はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと。
接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします。
http://search.2ch.net/search?q=%96%B3%90%FCLAN%82%CC%8E%BF%96%E2&x=0&y=0
前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/l50
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
探検
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 00:12:26.50331不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 13:39:04.37 >>330
wifi規格は統一なんでどこでもいいけど
数年は使う消耗品なので、わけのわからないメーカーのは安いけど選ばないほうがいい
拘りなければバッファローの新しい奴、対応OSだけ見て買っとけばでいい。
wifi規格は統一なんでどこでもいいけど
数年は使う消耗品なので、わけのわからないメーカーのは安いけど選ばないほうがいい
拘りなければバッファローの新しい奴、対応OSだけ見て買っとけばでいい。
332不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 13:49:48.62333不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 15:12:35.33 WHR-AMG54 と書いてありました!
親がどこからか貰ってきた物なので見た目古いですね。
ルーターの真上の部屋で使用する予定で、無線lanが内臓されているノーパソやタブレットは問題なくWi-Fi使えています。
親がどこからか貰ってきた物なので見た目古いですね。
ルーターの真上の部屋で使用する予定で、無線lanが内臓されているノーパソやタブレットは問題なくWi-Fi使えています。
334不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 15:23:20.62 BUFFALO WiFi 無線LAN 子機 WI-U2-433DMS 11ac 433+150Mbps USB2.0 ビームフォーミング機能搭載
この商品と
BUFFALO 11ac/n/a/g/b 433Mbps USB2.0用 無線LAN子機 WI-U2-433DHP
この商品で迷っているのですが、どちらを買っても問題なく使用できますでしょうか?
上は2000円で下は2400円です。
この商品と
BUFFALO 11ac/n/a/g/b 433Mbps USB2.0用 無線LAN子機 WI-U2-433DHP
この商品で迷っているのですが、どちらを買っても問題なく使用できますでしょうか?
上は2000円で下は2400円です。
335不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 15:58:23.00 >>333
やっぱり11a/b/gの古い奴だね
絶対というわけじゃ無いけど親機も11ac対応の安いルーターに変えることをオススメします
例えばWHR-1160HP4あたり、もちろんもっと速いの沢山あります
回線が光だったらめちゃくちゃスピードが上がる事は間違いなし
やっぱり11a/b/gの古い奴だね
絶対というわけじゃ無いけど親機も11ac対応の安いルーターに変えることをオススメします
例えばWHR-1160HP4あたり、もちろんもっと速いの沢山あります
回線が光だったらめちゃくちゃスピードが上がる事は間違いなし
336不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 05:07:42.65 みなさんご意見ありがとうございます。
買う商品が決まりました。
親機の買い換えも検討してみます。
買う商品が決まりました。
親機の買い換えも検討してみます。
337不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 10:48:27.39 >>334
2x2の商品がいいかなと思いますので、
Wi-Fiアダプター 11ac 866/300Mbps USB3.0/2.0用 AirStation
WI-U3-866DS
がいいのでは?
・あと親機買い替えは問題が発生してからでいいのでは?
高速化されたかわりに電波が弱くなったりはある。
・今の回線がマンションVDSLとかならその親機でもいいかも(実質40Mぐらいしか出ない)
今の回線が光100M以上なら、親機も変えたほうが高速化すると思う。
2x2の商品がいいかなと思いますので、
Wi-Fiアダプター 11ac 866/300Mbps USB3.0/2.0用 AirStation
WI-U3-866DS
がいいのでは?
・あと親機買い替えは問題が発生してからでいいのでは?
高速化されたかわりに電波が弱くなったりはある。
・今の回線がマンションVDSLとかならその親機でもいいかも(実質40Mぐらいしか出ない)
今の回線が光100M以上なら、親機も変えたほうが高速化すると思う。
338不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 17:05:29.66 質問いいでしょうか
バッファローのWI-U2-300DS(300Mbps)を使ってるんですが
例えば同じメーカーのWI-U3-866DS(866Mbps)とかに変えれば最大速度は300から866になるわけで、ネットしていて劇的に変わるんでしょうか?
(型番は例で、速度さえ出ればメーカーのこだわりとかはあまりないです)
バッファローのWI-U2-300DS(300Mbps)を使ってるんですが
例えば同じメーカーのWI-U3-866DS(866Mbps)とかに変えれば最大速度は300から866になるわけで、ネットしていて劇的に変わるんでしょうか?
(型番は例で、速度さえ出ればメーカーのこだわりとかはあまりないです)
341不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 22:32:05.11 >>338
一般的には、ネット回線(自宅からプロバイダまで)の速度に制限されます。
例えば光100Mなら最大100M(規格値なので実際は80Mぐらい?)までしか出ません。
それで無線を最大866M(規格値なのでそこまで出ない)まで高速化しても意味ありません。
一般的には、ネット回線(自宅からプロバイダまで)の速度に制限されます。
例えば光100Mなら最大100M(規格値なので実際は80Mぐらい?)までしか出ません。
それで無線を最大866M(規格値なのでそこまで出ない)まで高速化しても意味ありません。
342338
2019/07/22(月) 00:47:29.88 親機はNECのAterm WG1200HS3で規格値は867/300Mbpsで
回線は地元のケーブルテレビのプロバイダの光300Mです
とすると例え866の子機を買って付けても規格値300までしか出ないって事でいいんでしょうか?
それともPC上の速度表示が866になるだけで回線自体が実際には全く高速化されるわけではない?
もしかして自分、根本的な勘違いをしていますか…?
回線は地元のケーブルテレビのプロバイダの光300Mです
とすると例え866の子機を買って付けても規格値300までしか出ないって事でいいんでしょうか?
それともPC上の速度表示が866になるだけで回線自体が実際には全く高速化されるわけではない?
もしかして自分、根本的な勘違いをしていますか…?
343不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 01:27:02.37 >>342
そうです。内部の通信は早くなると思いますが、外部への通信はCATV光の最大300Mまでかと思います。
規格通りに速度は出ないので7-8割出ていれば良いと思います。
スピードテストサイトで今の速度を調べてみてください。
設備的にはいまのままで良いと思われます。
そうです。内部の通信は早くなると思いますが、外部への通信はCATV光の最大300Mまでかと思います。
規格通りに速度は出ないので7-8割出ていれば良いと思います。
スピードテストサイトで今の速度を調べてみてください。
設備的にはいまのままで良いと思われます。
344不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 03:24:32.04 ボトルネックがあるから意味ないて話か。
内部LANの高速化ではないんだな
内部LANの高速化ではないんだな
345338
2019/07/22(月) 09:49:46.43 >>343
レスありがとうございます
どのテストサイトが正確かよくわからないのでとりあえずGoogleのスピードテストをしてみたら
ダウンが85.4、アップが58.6でしたが、どうでしょうか
(時間帯やタイミング、サイトによって結果は変わるんでしたっけ)
よく考えたら今の環境でも遅いとか重いとか不便を感じながらネットしてたわけじゃないのでこのままでいいっぽいですか?
レスありがとうございます
どのテストサイトが正確かよくわからないのでとりあえずGoogleのスピードテストをしてみたら
ダウンが85.4、アップが58.6でしたが、どうでしょうか
(時間帯やタイミング、サイトによって結果は変わるんでしたっけ)
よく考えたら今の環境でも遅いとか重いとか不便を感じながらネットしてたわけじゃないのでこのままでいいっぽいですか?
346不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 11:39:52.04 たぶんそのままでいいと思います。
347不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 13:00:01.07 >>345
NASとかネットワークプレーヤーを繋げててLANのアクセスを早くしたいなら866Mbpsの恩恵を受けられるがネットの通信速度だったら300Mbpsに縛られる
ちなみにスマホだとどの位の速度?
スマホは11ac対応じゃないと参考にならないけど
NASとかネットワークプレーヤーを繋げててLANのアクセスを早くしたいなら866Mbpsの恩恵を受けられるがネットの通信速度だったら300Mbpsに縛られる
ちなみにスマホだとどの位の速度?
スマホは11ac対応じゃないと参考にならないけど
348338
2019/07/22(月) 16:54:17.55349不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 19:56:32.64 え?
350不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 14:42:44.33 ELECOMのWRC-1167GHBK2ーCというルータを使ってます。
今まで有線でPCとPS3と無線でノートPCとiphone2台の計5台という環境で大きな問題はなく普通に使っていました。
春ころから機器が増えて上記に加えて有線でPS4と無線で中華スマホが追加され計7台という環境になりました。
その頃から調子がおかしくなりルータが切断するようになりました。
スピードが遅くなるわけではなく急に切断されその後は一切接続できなくなり、
ルータを再起動するとまた接続できるようになります。
PS4接続時によく切断するのでそこが原因とも思えますが、単純に機器の接続数の問題もありそうです。
切断する原因は何が考えられるでしょうか?
多接続を謳っているルータに買い替えた方が良いでしょうか?
今まで有線でPCとPS3と無線でノートPCとiphone2台の計5台という環境で大きな問題はなく普通に使っていました。
春ころから機器が増えて上記に加えて有線でPS4と無線で中華スマホが追加され計7台という環境になりました。
その頃から調子がおかしくなりルータが切断するようになりました。
スピードが遅くなるわけではなく急に切断されその後は一切接続できなくなり、
ルータを再起動するとまた接続できるようになります。
PS4接続時によく切断するのでそこが原因とも思えますが、単純に機器の接続数の問題もありそうです。
切断する原因は何が考えられるでしょうか?
多接続を謳っているルータに買い替えた方が良いでしょうか?
351不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 15:12:35.73 無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/
356不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 00:42:07.60357不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 00:57:18.04 グローバルio被りって何?
358不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 01:11:49.42 NECかエレコムの最上位機種で迷うわーw
359不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 02:40:02.18 グローバルなホーケー的な何かだろうw
360不明なデバイスさん
2019/08/13(火) 23:08:43.40 wifi子機を選んでるところです
アマゾンで探してみたところ、
バッファローやioデータのような馴染みのメーカー以外の、聞いたことのないメーカーの商品が多くて戸惑っています。
11acが使えてUSB3.0のもので探していますが
アマゾンレビューも工作コメかどうかも判断できず
ここに相談に来ました。
曖昧な質問で申し訳ないですが、
いわゆる馴染みのメーカー以外の無名メーカーの子機は地雷ですか?
バックドアでもありそうだなという感じで購入に踏み切れない、しかしお金を考えると検討しない訳にはいかないという感じです。
購入を勧められるより、やめとけという根拠のようなものがあったら教えて下さい。
アマゾンで探してみたところ、
バッファローやioデータのような馴染みのメーカー以外の、聞いたことのないメーカーの商品が多くて戸惑っています。
11acが使えてUSB3.0のもので探していますが
アマゾンレビューも工作コメかどうかも判断できず
ここに相談に来ました。
曖昧な質問で申し訳ないですが、
いわゆる馴染みのメーカー以外の無名メーカーの子機は地雷ですか?
バックドアでもありそうだなという感じで購入に踏み切れない、しかしお金を考えると検討しない訳にはいかないという感じです。
購入を勧められるより、やめとけという根拠のようなものがあったら教えて下さい。
361不明なデバイスさん
2019/08/13(火) 23:57:59.64 >>360
国内ではほとんど何もしてないようなところ(たとえば拠点が中国にしかないとか)のやつは、たぶん技適を取得してない。
技適なしのを国内の普通の場所で使うと、電波法違反という罪を犯すことになる。
国内ではほとんど何もしてないようなところ(たとえば拠点が中国にしかないとか)のやつは、たぶん技適を取得してない。
技適なしのを国内の普通の場所で使うと、電波法違反という罪を犯すことになる。
363不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 00:21:41.47 >>360
相性なり不良品だったりで万が一駄目だった時のサポートを考えた方がいい
返金交換対応謳っている製品もあるが、サポート先が日本語で会話が出来るかもわからんし返品交換の基準も不明だ
最低でもAmazonのページ内で日本語がおかしかったりメーカー名でググって日本語サイトがでないならやめとけ
相性なり不良品だったりで万が一駄目だった時のサポートを考えた方がいい
返金交換対応謳っている製品もあるが、サポート先が日本語で会話が出来るかもわからんし返品交換の基準も不明だ
最低でもAmazonのページ内で日本語がおかしかったりメーカー名でググって日本語サイトがでないならやめとけ
364不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 00:40:22.53 なるほどですねー
エレコムが高級品と思える日がくるとはおもってなかったですよ
価格の選択肢が増えることはよいとおもいますが、
技適の話にせよサポートの話にせよ、これでいいのかって微妙な気分になりますね
とりあえず今回は親機がばっふぁろーなので子機もバッファローにしときます
エレコムが高級品と思える日がくるとはおもってなかったですよ
価格の選択肢が増えることはよいとおもいますが、
技適の話にせよサポートの話にせよ、これでいいのかって微妙な気分になりますね
とりあえず今回は親機がばっふぁろーなので子機もバッファローにしときます
365不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 23:34:04.24 尼は中華業者多過ぎて面倒臭い
366不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 03:50:00.25 中華はクソ製品はあるけどクソ業者って当たったことないけどな
数千円の商品ならむしろ日本の業者より楽な場合も多い
「正常に動作しないので返品したい」
→中華「返金処理しときました(返品不要)」
「部品が足りない」
→中華「未開封品ワンセット発送しました」
「一部破損している」
→日本業者「確認したいから写真撮って送れ」
数千円の商品ならむしろ日本の業者より楽な場合も多い
「正常に動作しないので返品したい」
→中華「返金処理しときました(返品不要)」
「部品が足りない」
→中華「未開封品ワンセット発送しました」
「一部破損している」
→日本業者「確認したいから写真撮って送れ」
367不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 08:50:08.89 予算2万円以内 セキュリティが高く(最優先) 速い 無線LANの中継器が欲しいのですが
お勧めはありますか? 最安を求めてはいません。有線LANは不要です。
また 中継専用機と、親機を中継可できるやつなら
一般的にはどちらが優れているのでしょうか?
候補としては
WEX-1166DHPS (バッファロー 中継器)
WEX-1166DHP (バッファロー 中継器)
WEX-1166DHP2 (バッファロー 中継器)
AirStation WSR-2533DHP2-CB(バッファロー 親機)中継器として使用 4K通信対応
Aterm WG2600HP3 (NEC 親機)中継器として使用 バンドステアリング対応
があります。
宜しく御願い致します。
お勧めはありますか? 最安を求めてはいません。有線LANは不要です。
また 中継専用機と、親機を中継可できるやつなら
一般的にはどちらが優れているのでしょうか?
候補としては
WEX-1166DHPS (バッファロー 中継器)
WEX-1166DHP (バッファロー 中継器)
WEX-1166DHP2 (バッファロー 中継器)
AirStation WSR-2533DHP2-CB(バッファロー 親機)中継器として使用 4K通信対応
Aterm WG2600HP3 (NEC 親機)中継器として使用 バンドステアリング対応
があります。
宜しく御願い致します。
368不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 06:10:19.54369不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 07:49:07.82 イーサネットコンバーターが欲しいのですがどうも中継器をイサコンのように使う製品ばかりな気がします
無線中継されるとSSIDが2個、3個になって自分もウザいのと家族が混乱する恐れがあるので中継器の電波が止めれて純粋なイサコンのように使える機器が欲しいです
この辺ってどうやって見極めれますか?
無線中継されるとSSIDが2個、3個になって自分もウザいのと家族が混乱する恐れがあるので中継器の電波が止めれて純粋なイサコンのように使える機器が欲しいです
この辺ってどうやって見極めれますか?
370不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 08:13:21.85 イサコン使ってSSIDが増える???
それマジ?
それマジ?
372不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 12:30:05.69 中華製の無線LAN子機結構出てるけどレビューに桜が大量発生してるな
373不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 13:03:31.35 中華製の無線LAN子機なんてそれこそデータ抜かれそうじゃね?
374369
2019/09/13(金) 20:15:36.24 >>370
>>371
例えば小さいのがいいのでAterm WG1200CRを検討してみたんだが、公式HPの説明には
> * 本商品は単体モデルのみの販売ですが、「親機」・「子機」・「中継機」として切替使用が可能です。
と書かれているからイーサーネットコンバーターとして使えるのかと思ったんだが、説明書を読むと中継モードとコンバーターモードが同じモードのように書かれている
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/information/mode.html#cl
こっちみても中継しつつイーサネットコンバータしても使用することがでるような書き方
バッファローの製品も見てみたが、どうも同じ感じ
もっと酷くて例えばWSR-2533DHPL-Cだと
HPには
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhpl-c.html
> 子機として使用可能。有線ポートに挿せば有線機器を無線化できる
と書いてるのにマニュアルには中継の事しか書いてないありさま
一部機種しか見てなくて探し方が悪いのは承知してるが、純粋なイサコンとして動作可能な無線APというか専用機でもいいからないのかな?
寧ろおススメない?
>>371
例えば小さいのがいいのでAterm WG1200CRを検討してみたんだが、公式HPの説明には
> * 本商品は単体モデルのみの販売ですが、「親機」・「子機」・「中継機」として切替使用が可能です。
と書かれているからイーサーネットコンバーターとして使えるのかと思ったんだが、説明書を読むと中継モードとコンバーターモードが同じモードのように書かれている
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/information/mode.html#cl
こっちみても中継しつつイーサネットコンバータしても使用することがでるような書き方
バッファローの製品も見てみたが、どうも同じ感じ
もっと酷くて例えばWSR-2533DHPL-Cだと
HPには
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhpl-c.html
> 子機として使用可能。有線ポートに挿せば有線機器を無線化できる
と書いてるのにマニュアルには中継の事しか書いてないありさま
一部機種しか見てなくて探し方が悪いのは承知してるが、純粋なイサコンとして動作可能な無線APというか専用機でもいいからないのかな?
寧ろおススメない?
375369
2019/09/13(金) 20:19:03.61 説明一部抜けてました。、全文書き直すとこうです。
例えば小さいのがいいのでAterm WG1200CRを検討してみたんだが、公式HPの説明には
> * 本商品は単体モデルのみの販売ですが、「親機」・「子機」・「中継機」として切替使用が可能です。
と書かれているからイーサーネットコンバーターとして使えるのかと思ったんだが、説明書を読むと中継モードとコンバーターモードが同じモードのように書かれている
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/information/mode.html#cl
こっちみても中継しつつイーサネットコンバータしても使用することがでるような書き方
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/relayinfo.html
バッファローの製品も見てみたが、どうも同じ感じ
もっと酷くて例えばWSR-2533DHPL-Cだと
HPには
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhpl-c.html
> 子機として使用可能。有線ポートに挿せば有線機器を無線化できる
と書いてるのにマニュアルには中継の事しか書いてないありさま
一部機種しか見てなくて探し方が悪いのは承知してるが、純粋なイサコンとして動作可能な無線APというか専用機でもいいからないのかな?
寧ろおススメない?
例えば小さいのがいいのでAterm WG1200CRを検討してみたんだが、公式HPの説明には
> * 本商品は単体モデルのみの販売ですが、「親機」・「子機」・「中継機」として切替使用が可能です。
と書かれているからイーサーネットコンバーターとして使えるのかと思ったんだが、説明書を読むと中継モードとコンバーターモードが同じモードのように書かれている
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/information/mode.html#cl
こっちみても中継しつつイーサネットコンバータしても使用することがでるような書き方
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/relayinfo.html
バッファローの製品も見てみたが、どうも同じ感じ
もっと酷くて例えばWSR-2533DHPL-Cだと
HPには
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhpl-c.html
> 子機として使用可能。有線ポートに挿せば有線機器を無線化できる
と書いてるのにマニュアルには中継の事しか書いてないありさま
一部機種しか見てなくて探し方が悪いのは承知してるが、純粋なイサコンとして動作可能な無線APというか専用機でもいいからないのかな?
寧ろおススメない?
376不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 21:17:30.13 WG1200CR
WG1200HS2
このふたつは中継機モードにて中継用の無線を使用しない設定にして
イーサネットコンバーターとして使用しています
他のも同じだと思います
WG1200HS2
このふたつは中継機モードにて中継用の無線を使用しない設定にして
イーサネットコンバーターとして使用しています
他のも同じだと思います
377369
2019/09/13(金) 21:37:11.17 >>376
よく探したら書いてました…
WG1200CRをETHERNET子機にして、Aterm親機にWi-Fi(無線)接続する手順
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00099/wg1200cr.html
これ買おうと思います。
ありがとうございました。
よく探したら書いてました…
WG1200CRをETHERNET子機にして、Aterm親機にWi-Fi(無線)接続する手順
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00099/wg1200cr.html
これ買おうと思います。
ありがとうございました。
379不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 08:57:09.08 バンドステアリング機能とビームフォーミング機能が付いていて
無線LAN機器で安くてオススメは有りますでしょうか?
使用場所は会社の寮で1ルームですが、15mほど離れた食堂まで電波を飛ばしたいです
中華製で電波が強いだろうと推測してデザインの良いOriginal Xiaomi WiFi Router 3Gを買ったのですが、
電波は食堂までは飛ばせませんでした
また設定が中国語で難儀したので、今度は日本語で簡単に設定できる機種にしようと考えています
https://www.gearbest.com/wireless-routers/pp_642436.html
無線LAN機器で安くてオススメは有りますでしょうか?
使用場所は会社の寮で1ルームですが、15mほど離れた食堂まで電波を飛ばしたいです
中華製で電波が強いだろうと推測してデザインの良いOriginal Xiaomi WiFi Router 3Gを買ったのですが、
電波は食堂までは飛ばせませんでした
また設定が中国語で難儀したので、今度は日本語で簡単に設定できる機種にしようと考えています
https://www.gearbest.com/wireless-routers/pp_642436.html
380不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 09:10:22.25381不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 12:02:19.27 BroadcomとかQualcommの乗ってる1万円前後のお勧めを教えてください。
383不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 14:17:43.39 バンドステアリング機能とビームフォーミング機能の両方があって安いのは
・NEC Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP3
・BUFFALO WSR-A2533DHP2-CB
あたりでしょうか?
>>380
他の人に迷惑になるので、さすがにそこまではやろうとは思いません
・NEC Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP3
・BUFFALO WSR-A2533DHP2-CB
あたりでしょうか?
>>380
他の人に迷惑になるので、さすがにそこまではやろうとは思いません
386不明なデバイスさん
2019/09/22(日) 15:07:16.13388不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 10:20:35.06 市販ルーターに採用されるぐらいの
オープンソースでセキュリティも硬いルーター用OSを作れないものだろうか?
ソフトウェアルーターではVyattaとかあったけどx86向けだしなあ。
オープンソースでセキュリティも硬いルーター用OSを作れないものだろうか?
ソフトウェアルーターではVyattaとかあったけどx86向けだしなあ。
391不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 00:24:25.93 いまオススメできる親機って、
4x4 NEC WG2600HP3、エレコムWRC-2533GST2
2x2 NEC WG1200CR
ぐらいだよね?
4x4 NEC WG2600HP3、エレコムWRC-2533GST2
2x2 NEC WG1200CR
ぐらいだよね?
393不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 00:35:17.15 ワンルームで契約してる回線も速くないから安いの探してるんだけど
WG1200HP3とWG1200HS3の違いって何?
WG1200HP3とWG1200HS3の違いって何?
394不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 00:55:41.50397不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 22:37:09.65 farprocのWifi Analyzerに飽きてきたのと挙動がちょっとおかしいところが判明したので別のに入れ換えた
日本語のレビューがひとつもないところを見ると人気がないのだろう
日本語のレビューがひとつもないところを見ると人気がないのだろう
403不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 09:58:07.90 https://www.buffalo.jp/product/other/compare-wireless-business.html
WAPS-1266無線端末最大接続数
64台(2.4GHz:32/5GHz:32)
WAPS-1266無線端末最大接続数
64台(2.4GHz:32/5GHz:32)
404不明なデバイスさん
2019/10/15(火) 01:58:10.63407不明なデバイスさん
2019/10/20(日) 21:33:12.48 rt-ac85uでv6プラスつながりますか?
408不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 02:28:38.28 OCNバーチャルコネクトで速度が出てコスパの良い機種教えてください。
安いの買ったら130mbpsしか出なくてションボリ
安いの買ったら130mbpsしか出なくてションボリ
409不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 08:26:47.68410不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 12:10:34.67 やっぱりエレコムは、ダメですか?
411不明なデバイスさん
2019/10/22(火) 14:55:50.75 WRC-2533GS2-Bってどうですか?
414不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 12:25:47.58 レポヨロ
人柱君w
人柱君w
415不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 16:56:17.75 購入したデスクトップPCに無線LANが内蔵されていないので、USBタイプ子機かエクスプレスで内蔵どちらかで追加を考えてます
ルーターはauのレンタル品です
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/gateway-05/
Amazonなどで色々見てますがどれも決め手にかけて選びかねてます
やはり極上サイズよりアンテナが出てるやつの方が感度はいいのでしょうか?
ルーターはauのレンタル品です
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/gateway-05/
Amazonなどで色々見てますがどれも決め手にかけて選びかねてます
やはり極上サイズよりアンテナが出てるやつの方が感度はいいのでしょうか?
416不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 18:07:49.63 有線で繋ぐ方が速いよ
417不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 12:08:34.39 TP-Link Archer AX10
https://www.youtube.com/watch?v=Rn8CQWz12mM
いい感じでスピードが出ているね。AX50が1.5万円弱だからこれより安く出るのか…。
日本のメーカーも頑張るんや。
https://www.youtube.com/watch?v=Rn8CQWz12mM
いい感じでスピードが出ているね。AX50が1.5万円弱だからこれより安く出るのか…。
日本のメーカーも頑張るんや。
418不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 14:04:18.49 理想としては、無線LANにESSIDとパスワードを入力して認証されれば、
あとは2.4G 5G 接続規格などを意識せずに繋がり続けるようなシステムがいいんだけどなあ
切り替えで切断だのしないでうまいこと繋がり続ける感じにならないかなあ
あとは2.4G 5G 接続規格などを意識せずに繋がり続けるようなシステムがいいんだけどなあ
切り替えで切断だのしないでうまいこと繋がり続ける感じにならないかなあ
419不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 15:21:52.72 cynologyのRT2600ACってどおよ
420不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 16:40:39.00 >>418
チャネルブランケット方式ならすべてのAPが同じチャンネル・BSSIDで動作するから、
ローミング時に再接続のパケットは一切発生せず、通信相手となるAPが意識せず切り替わるだけなので切断はしない。
ただ各APのチャンネルを同じにしないといけないから互いの通信が干渉し合って全体速度が落ちてしまう欠点がある。
あと、物理層は繋がったままの状態にしておいて、距離に応じてレイヤー2で通信先を切り替えるようなアイデアも見た記憶がある。
チャネルブランケット方式ならすべてのAPが同じチャンネル・BSSIDで動作するから、
ローミング時に再接続のパケットは一切発生せず、通信相手となるAPが意識せず切り替わるだけなので切断はしない。
ただ各APのチャンネルを同じにしないといけないから互いの通信が干渉し合って全体速度が落ちてしまう欠点がある。
あと、物理層は繋がったままの状態にしておいて、距離に応じてレイヤー2で通信先を切り替えるようなアイデアも見た記憶がある。
422不明なデバイスさん
2019/10/27(日) 23:15:16.98 無線LAN全然詳しくないので相談にのってもらいたいのですがここで大丈夫でしょうか?
423不明なデバイスさん
2019/10/28(月) 09:34:53.71 変な奴しかいないから、もうちょっと様子を見てからがオヌヌメ
424不明なデバイスさん
2019/10/30(水) 15:50:13.30 >>408
大丈夫です。
大丈夫です。
425不明なデバイスさん
2019/11/05(火) 00:49:00.68 アマゾンで買える物でおすすめありますか?
427不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 12:50:14.66 WRC1750GSVやWRC1900GST2が割と安いけど、プチフリっぽい牛2533DHPLから変えたらマシになるかな?
428不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 13:10:12.02 間違えた。WRC1750GST2だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 山里亮太「高市さんの問題ではなく国会で国益より政局が優先されているように感じる質問がある」 [931948549]
- 日本人が一番恐れているのは「米中G2構想」 [237216734]
- 「愛国心」というものが気持ち悪い。国家なんて無言の『抽象概念』なのに一体どこを愛するんだろう? [653462351]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 小島よしお「いじめは、何があろうといじめている方に問題がある」 [242521385]
- たぬかな、結婚していた [268244553]
