はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと。
接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします。
http://search.2ch.net/search?q=%96%B3%90%FCLAN%82%CC%8E%BF%96%E2&x=0&y=0
前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/l50
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
探検
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 00:12:26.502018/06/10(日) 16:41:36.04
ルータ如き5000円位で十分だぞ
73不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 13:50:06.38 The Wi-Fi Alliance has launched WPA3 more than a decade after WPA2 - Neowin
https://www.neowin.net/news/the-wi-fi-alliance-has-launched-wpa3-more-than-a-decade-after-wpa2
https://www.neowin.net/news/the-wi-fi-alliance-has-launched-wpa3-more-than-a-decade-after-wpa2
2018/06/30(土) 11:01:01.78
NECのWG1200hp(\5000)とアイオーのAX1166GR2(\6000)だとどちらがいいですか?
75不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 07:54:45.71 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
04S
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
04S
76不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 14:19:51.63 エレコムは間違ってる!
エレコムは駄目な商品だ!
エレコムは糞だ!
エレコムは終わってる!
エレコムは不良品だ!
エレコムは欠陥だらけだ!
エレコムは使い物にならん!
エレコムは詐欺商品だ!
エレコムは地雷商品だ!
エレコムは没商品だ!
エレコムは損をする!
エレコムは買うなよ!
エレコムはポンコツだ!
エレコムは糞メーカーだ!
エレコムは最低!
エレコムは超絶ボッ糞!
エレコムはゴミ商品!
エレコムは最悪だ!
エレコムは破壊だ!
エレコムは情弱!
エレコムは腐っとる!
エレコムはオワコン!
エレコムは信用出来ん!
エレコムは潰れるべきだ!
エレコムは基地外だ!
エレコムは自重だ!
エレコムは嫌いだ!
エレコムは駄目な商品だ!
エレコムは糞だ!
エレコムは終わってる!
エレコムは不良品だ!
エレコムは欠陥だらけだ!
エレコムは使い物にならん!
エレコムは詐欺商品だ!
エレコムは地雷商品だ!
エレコムは没商品だ!
エレコムは損をする!
エレコムは買うなよ!
エレコムはポンコツだ!
エレコムは糞メーカーだ!
エレコムは最低!
エレコムは超絶ボッ糞!
エレコムはゴミ商品!
エレコムは最悪だ!
エレコムは破壊だ!
エレコムは情弱!
エレコムは腐っとる!
エレコムはオワコン!
エレコムは信用出来ん!
エレコムは潰れるべきだ!
エレコムは基地外だ!
エレコムは自重だ!
エレコムは嫌いだ!
2018/09/23(日) 22:42:22.36
うちには5GHzに対応してない機器が多いんだけど
PCは5GHz対応のwifiどんぐりをつけるとして
スマホやタブレットのために5GHz→2.4GHzの中継器がほしい
そんな都合のいい製品ありませんか?
PCは5GHz対応のwifiどんぐりをつけるとして
スマホやタブレットのために5GHz→2.4GHzの中継器がほしい
そんな都合のいい製品ありませんか?
2018/09/23(日) 23:04:46.04
2018/09/27(木) 11:26:36.72
Netgearの中継器をFastLaneモードにしても良いな
82不明なデバイスさん
2018/10/04(木) 12:18:14.54 次世代Wi-Fi「IEEE 802.11ax」の正式名称は「Wi-Fi 6」に | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2018/10/04/102483.html
本日、無線LAN標準化団体のWi-Fi Allianceが、「IEEE 802.11ax」ベースの次世代Wi-Fiの名称を「Wi-Fi 6」とすることを正式に発表しました。
また、これに伴い2世代前までさかのぼって名称がナンバリングに変更され、
802.11nは「Wi-Fi 4」に、802.11acは「Wi-Fi 5」に変更されます。つまり、以下のようになる。
・802.11n ⇒ Wi-Fi 4
・802.11ac ⇒ Wi-Fi 5
・802.11ax ⇒ Wi-Fi 6
https://taisy0.com/2018/10/04/102483.html
本日、無線LAN標準化団体のWi-Fi Allianceが、「IEEE 802.11ax」ベースの次世代Wi-Fiの名称を「Wi-Fi 6」とすることを正式に発表しました。
また、これに伴い2世代前までさかのぼって名称がナンバリングに変更され、
802.11nは「Wi-Fi 4」に、802.11acは「Wi-Fi 5」に変更されます。つまり、以下のようになる。
・802.11n ⇒ Wi-Fi 4
・802.11ac ⇒ Wi-Fi 5
・802.11ax ⇒ Wi-Fi 6
2018/10/04(木) 20:55:18.83
今更、後付けとかクソみたいなナンバリングだな
2018/10/04(木) 21:02:11.60
まあacとかaxとかわかりにくいというのも確かだ
2018/10/04(木) 21:57:10.71
adは正式に亡きものにされたのか
2018/10/04(木) 23:46:52.92
何故adをWiFiだと思った?
2018/10/05(金) 02:01:39.71
adはWiGigだろって話?
WiFiでもあるし実際扱ってるベンダも大体WiFiって言ってね?
WiFiでもあるし実際扱ってるベンダも大体WiFiって言ってね?
2018/10/05(金) 14:27:57.23
デバイス側の表示も数字付きになるんだから歓迎やろ
89不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 05:28:39.05 Qualcomm Dramatically Extends Wi-Fi Experiences to the 5G Era with 60GHz 802.11ay | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/248660/qualcomm-dramatically-extends-wi-fi-experiences-to-the-5g-era-with-60ghz-802-11ay
https://www.techpowerup.com/248660/qualcomm-dramatically-extends-wi-fi-experiences-to-the-5g-era-with-60ghz-802-11ay
2018/11/05(月) 23:17:31.75
ウェブのアクセス履歴が取れる無線LANルーターってありますか?
91不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 02:09:42.21 5chで薦められるのって大抵ゴミだよな
NECとかいう凋落企業は性能でも価格でもサポートでも海外メーカーに負けているし、
深刻な脆弱性放置 するし
NECがよかったのはISDNの時代までだぞ
情弱の団塊ジジイしか、ダマされないだろ
NECがルーター事業撤退しないのも
公共施設の入札談合のおかけでなんとか海外メーカーと戦えてるだけだよね
あと、コレガやエレコムにプラネックスにTP-Linkは超評判悪いけど、
アレルーターの知識なかったり英語もまともに読めない情弱だけが
「つかえねー」「だまされたー」「ゴミ掴まされたー」の大合唱の悲鳴を上げ使えないだけであって、
スキルがある超情強には最強
NECとかいう凋落企業は性能でも価格でもサポートでも海外メーカーに負けているし、
深刻な脆弱性放置 するし
NECがよかったのはISDNの時代までだぞ
情弱の団塊ジジイしか、ダマされないだろ
NECがルーター事業撤退しないのも
公共施設の入札談合のおかけでなんとか海外メーカーと戦えてるだけだよね
あと、コレガやエレコムにプラネックスにTP-Linkは超評判悪いけど、
アレルーターの知識なかったり英語もまともに読めない情弱だけが
「つかえねー」「だまされたー」「ゴミ掴まされたー」の大合唱の悲鳴を上げ使えないだけであって、
スキルがある超情強には最強
2018/11/06(火) 03:27:33.75
AT&Fとか役に立たないことを知っている情弱だけが騙される
2018/11/06(火) 03:32:42.93
いやPlanexは糞だろ
2018/11/06(火) 07:26:08.49
いやコレガはちょっと...
2018/11/06(火) 07:42:37.92
エレコムが最強・・・?
2018/11/06(火) 13:12:43.55
バッキャローはクズ
97不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 18:19:28.23 >>95
エレコムは口コミ評判が壊滅的に悪いからな・・・。
だがしかし、逆に考えてみよう。エレコムは評判が悪いから激安ルーターの代名詞になっている。店頭小売り価格でもネット通販でも、超激安。
そこで激安ネットワーク機器には一体どのようなリスクが発生するか、それを理解しており
トラブルを自分自身で解決できるスキルがある情報強者ならばエレコムは費用対効果が高いコスパ最強ルーターになる
ただし、エレコムは情弱には、全くオススメできない。
エレコムは口コミ評判が壊滅的に悪いからな・・・。
だがしかし、逆に考えてみよう。エレコムは評判が悪いから激安ルーターの代名詞になっている。店頭小売り価格でもネット通販でも、超激安。
そこで激安ネットワーク機器には一体どのようなリスクが発生するか、それを理解しており
トラブルを自分自身で解決できるスキルがある情報強者ならばエレコムは費用対効果が高いコスパ最強ルーターになる
ただし、エレコムは情弱には、全くオススメできない。
98不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 18:28:23.25 エレコムのルーターは価格のわりに機能豊富でコスパは高いからね
実際は安かろう悪かろうの権化のような地雷メーカーだけど・・・
ルーターが勝手に回線をブチン!!と切る
ネトゲしたらラグだらけ
ドライバをアップデートしない
しかもセキュリティホールだらけ
だけど安い
こういうのを好んで選んでトラブルを自分自身で解決するのが情強ってならそうだろう
実際は安かろう悪かろうの権化のような地雷メーカーだけど・・・
ルーターが勝手に回線をブチン!!と切る
ネトゲしたらラグだらけ
ドライバをアップデートしない
しかもセキュリティホールだらけ
だけど安い
こういうのを好んで選んでトラブルを自分自身で解決するのが情強ってならそうだろう
2018/11/06(火) 18:42:49.47
解決ったってWRT系のFWぶちこみでもしなきゃ無理だしなぁ
そこまでしてもSoCは大体ショボいし…
そこまでしてもSoCは大体ショボいし…
100不明なデバイスさん
2018/11/07(水) 09:53:55.29 セキュリティホールを気にするような人は無線なんて最初から選択肢に入れないだろ
102不明なデバイスさん
2018/11/20(火) 21:11:12.93 802.1x使えよ
103不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 20:09:36.02 >>90
ASUS
ASUS
104不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 11:33:12.46 鉄筋2階のPCに刺す子機から1階のルーターまで
どちらが電波が強くて安定しそうでしょうか?
https://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-ac867u/index.htm
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-433dhp/
一階のルーターはこれです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp/
速度はそんな出なくてもいいです。
上の方は一度使わせてもらった事があって
2.4G帯で40〜50Mでほぼ安定して繋がりました。
5GはSSIDが見つからないくらいなので距離的に無理だと思います。
どちらが電波が強くて安定しそうでしょうか?
https://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-ac867u/index.htm
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-433dhp/
一階のルーターはこれです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp/
速度はそんな出なくてもいいです。
上の方は一度使わせてもらった事があって
2.4G帯で40〜50Mでほぼ安定して繋がりました。
5GはSSIDが見つからないくらいなので距離的に無理だと思います。
105不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 22:17:42.48 鉄筋をPCに刺したら壊れますよ
106不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 01:49:19.52107不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 18:07:57.22 牛なら5GHzも繋がりますん
108不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 22:57:33.10109不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 23:43:56.01 単に 単に電波が飛ぶ強力な奴 単に電波が飛ぶ強力な奴
単に 単に電波が飛ぶ 単に電波が飛ぶ強力な奴
使わないときは電源切っとけよ
脳に腫瘍が湧く
単に 単に電波が飛ぶ 単に電波が飛ぶ強力な奴
使わないときは電源切っとけよ
脳に腫瘍が湧く
110不明なデバイスさん
2018/12/13(木) 17:02:02.65 海外は脳腫瘍患者ばかりだな笑笑
111不明なデバイスさん
2018/12/13(木) 21:32:46.60 Q1:
日本の無線LAN機器の出力って10mwしかありませんが、低すぎると思いませんか?
A1:
思いますが、低いのは仕方がないと思いますよ。
「電波法」の決まりでは無線局は「無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体を言う。ただし、受信のみを目的とするものを含まない。」
ですので、免許や許可が必要です。もちろん、無線LANでも「無線局」ですので、免許や許可が必要ない範囲で出力が決まっています。
逆に強すぎると、妨害や衝突が起こって通信速度が犠牲に成ります。
利用者の99%がドシロウトなので、日本のそれも都市部のような狭苦しいところで出力が大きくなると、
他所から妨害を受けるデメリットのほうが多くなるでしょう。
素人や情弱には、必要最小限の出力にするとか指向性を持たせるとかしたほうが
混信が減ってパフォーマンスが上がるなんて考えはありませんからね。
自分だけ強くして他はどうでも良いと考えると、2022年11月30日までにあぼーんすることが決まってる「パーソナル無線」の二の舞いですよ。
我慢して使うのは大人の対応というものです。
Q2:
日本の無線LANの電波をアメリカみたいに100mWまで大丈夫。と言う法律にしたらもっと無線LANは普及しますか?
A2:
混信(ノイズ)が多くなるだけでしょうね。昔のCBやパーソナル無線と同じです。
日本の無線LAN機器の出力って10mwしかありませんが、低すぎると思いませんか?
A1:
思いますが、低いのは仕方がないと思いますよ。
「電波法」の決まりでは無線局は「無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体を言う。ただし、受信のみを目的とするものを含まない。」
ですので、免許や許可が必要です。もちろん、無線LANでも「無線局」ですので、免許や許可が必要ない範囲で出力が決まっています。
逆に強すぎると、妨害や衝突が起こって通信速度が犠牲に成ります。
利用者の99%がドシロウトなので、日本のそれも都市部のような狭苦しいところで出力が大きくなると、
他所から妨害を受けるデメリットのほうが多くなるでしょう。
素人や情弱には、必要最小限の出力にするとか指向性を持たせるとかしたほうが
混信が減ってパフォーマンスが上がるなんて考えはありませんからね。
自分だけ強くして他はどうでも良いと考えると、2022年11月30日までにあぼーんすることが決まってる「パーソナル無線」の二の舞いですよ。
我慢して使うのは大人の対応というものです。
Q2:
日本の無線LANの電波をアメリカみたいに100mWまで大丈夫。と言う法律にしたらもっと無線LANは普及しますか?
A2:
混信(ノイズ)が多くなるだけでしょうね。昔のCBやパーソナル無線と同じです。
114不明なデバイスさん
2018/12/14(金) 23:13:25.17 >>112
お前が質問して俺が答えるまで18時間
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12165664297
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438278794
コピペして答えに辿り着くまで約5秒
どうして自分の目の前にある端末で調べないのか
お前が質問して俺が答えるまで18時間
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12165664297
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438278794
コピペして答えに辿り着くまで約5秒
どうして自分の目の前にある端末で調べないのか
115不明なデバイスさん
2018/12/14(金) 23:32:07.61116不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 06:20:45.40 >>115
> どうしてそこが出所だと言い切れますか?
言い切れませんがQ&AのQもAも他所からの引用とは考えにくいですよね
あとは自分で判断してみてくださいよ
> ということすら理解できませんか?
理解できませんよ?まさか理解できる人がいるとでも思ってるんですか?
> どうしてそこが出所だと言い切れますか?
言い切れませんがQ&AのQもAも他所からの引用とは考えにくいですよね
あとは自分で判断してみてくださいよ
> ということすら理解できませんか?
理解できませんよ?まさか理解できる人がいるとでも思ってるんですか?
117不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 09:29:15.25 他スレの便所の書き込みがソースw
118不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 13:09:06.72 ソース?
119不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 14:47:51.36 2LDKのマンションに住んでていまauのhome spot cube使ってるんだけど、通信速度が早くて手頃なLANでオススメありますか??
120不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 23:16:14.32 WR8600Nからの買い替えで、
WSR-2533DHPL
WRC-2533GST
を考えてるんだけど、似たようなもん?
WSR-2533DHPL
WRC-2533GST
を考えてるんだけど、似たようなもん?
121不明なデバイスさん
2018/12/30(日) 18:32:26.01 現在、GE-ONU PR-400KIというルーター機能を持ったインターネット接続機器があって有線LAN接続でパソコンをつなげてインターネットをしています。
そして、スマホでWi-Fiを利用するために、WSR-1166DHP3を注文しました。
そこで質問なのですが、どのような運用がおすすめでしょうか?
現在、有線LAN接続しているパソコンはそのままにしたいです。
知識がほとんどないのですが、GE-ONU PR-400KIとWSR-1166DHP3の両方にルーター機能があるので、
WSR-1166DHP3のモードをManualかつAPに設定しなければならないのかと想像しています。
以下のようにすればいいのかと勝手に想像していますが、問題ないでしょうか?
また、もっといい運用方法があるという場合にはそれを教えていただけると助かります。
●GE-ONU PR-400KIのLAN端子につないだパソコンはそのままいじらない。
●GE-ONU PR-400KIのLAN端子とWSR-1166DHP3のINTERNET端子をLANケーブルで接続する。
●WSR-1166DHP3のモードをManualかつAPに設定する。
そして、スマホでWi-Fiを利用するために、WSR-1166DHP3を注文しました。
そこで質問なのですが、どのような運用がおすすめでしょうか?
現在、有線LAN接続しているパソコンはそのままにしたいです。
知識がほとんどないのですが、GE-ONU PR-400KIとWSR-1166DHP3の両方にルーター機能があるので、
WSR-1166DHP3のモードをManualかつAPに設定しなければならないのかと想像しています。
以下のようにすればいいのかと勝手に想像していますが、問題ないでしょうか?
また、もっといい運用方法があるという場合にはそれを教えていただけると助かります。
●GE-ONU PR-400KIのLAN端子につないだパソコンはそのままいじらない。
●GE-ONU PR-400KIのLAN端子とWSR-1166DHP3のINTERNET端子をLANケーブルで接続する。
●WSR-1166DHP3のモードをManualかつAPに設定する。
122不明なデバイスさん
2018/12/30(日) 18:33:01.18 すみません、書くところを間違えました。
バッファローのスレッドに書き直します。
バッファローのスレッドに書き直します。
123不明なデバイスさん
2019/01/14(月) 22:18:56.18 不特定多数の客にWi-Fiを提供したいと考え
フリースポット対応の無線ルーターを探しています。
仮に自分で設置する場合、以下の3種類から選ぶ感じでしょうか。
・ASUStek BRT-AC828
・Buffalo FS-M1266
・Buffalo FS-600DHP
もし他にも良いフリースポット対応機があれば教えてください。
フリースポット対応の無線ルーターを探しています。
仮に自分で設置する場合、以下の3種類から選ぶ感じでしょうか。
・ASUStek BRT-AC828
・Buffalo FS-M1266
・Buffalo FS-600DHP
もし他にも良いフリースポット対応機があれば教えてください。
124不明なデバイスさん
2019/01/15(火) 00:43:17.41 >>123
この中から選ぶならBuffalo FS-M1266だけど、
一番おすすめなのは業者に頼め
↓みたのとかな
http://www.drcom.co.jp/freespot
あと接続先は↓から好きなの選べ
https://business.ntt-east.co.jp/service/gigarakuwifi/
http://www.do-spot.net/owner/index.html
https://wi2.co.jp/jp/business/wi2freekit/
http://www.usen.com/biz_music/support/uspot.html
https://ap-com.co.jp/ja/mstar/index.html
http://www.freespot.com/owner.php
https://www.softbank.jp/biz/nw/wifispot/wifi-router/
https://www.au.com/mobile/service/wifi/wifi-spot/
https://www.nttdocomo.co.jp/service/wifi/docomo_wifi/index.html
各携帯キャリアは初期費用・月額料金は無料ではあるが、
各キャリアの利用者しかタダで使えないという欠点があるから注意が必要だ。
あと運が良ければ、地方自治体に問い合わせれば
フリースポットの設置費用が自治体負担で「タダ」で設置できることもあるぞ
ちなみに、公衆Wi-Fiは悪いことに使われるリスクがあるので注意が必要だ。
↓に目を通してほしい
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/cmn/wi-fi/Wi-Fi_manual_for_AP.pdf
この中から選ぶならBuffalo FS-M1266だけど、
一番おすすめなのは業者に頼め
↓みたのとかな
http://www.drcom.co.jp/freespot
あと接続先は↓から好きなの選べ
https://business.ntt-east.co.jp/service/gigarakuwifi/
http://www.do-spot.net/owner/index.html
https://wi2.co.jp/jp/business/wi2freekit/
http://www.usen.com/biz_music/support/uspot.html
https://ap-com.co.jp/ja/mstar/index.html
http://www.freespot.com/owner.php
https://www.softbank.jp/biz/nw/wifispot/wifi-router/
https://www.au.com/mobile/service/wifi/wifi-spot/
https://www.nttdocomo.co.jp/service/wifi/docomo_wifi/index.html
各携帯キャリアは初期費用・月額料金は無料ではあるが、
各キャリアの利用者しかタダで使えないという欠点があるから注意が必要だ。
あと運が良ければ、地方自治体に問い合わせれば
フリースポットの設置費用が自治体負担で「タダ」で設置できることもあるぞ
ちなみに、公衆Wi-Fiは悪いことに使われるリスクがあるので注意が必要だ。
↓に目を通してほしい
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/cmn/wi-fi/Wi-Fi_manual_for_AP.pdf
125不明なデバイスさん
2019/01/15(火) 09:34:02.89 >>124
丁寧な回答ありがとうございます。すごいですね。
FS-M1266が良いと思ったんですが、レンタル機器はFS-600DHPしかないんですね。
自分でFS-M1266を設置して保守だけ頼めないか、聞いてみようと思います。
ちなみにあわせてお伺いできればなんですが
一般のルーターのゲストポートを不特定多数に開放するのは危険ですか?
来場受付はするので、名前くらいは控えるのですが
メール認証しておかないと、犯罪予告とかされた時、特定が難しいんでしょうか?
利用者情報が詳細にログに残る?ルーターとかがあれば大丈夫とか?
丁寧な回答ありがとうございます。すごいですね。
FS-M1266が良いと思ったんですが、レンタル機器はFS-600DHPしかないんですね。
自分でFS-M1266を設置して保守だけ頼めないか、聞いてみようと思います。
ちなみにあわせてお伺いできればなんですが
一般のルーターのゲストポートを不特定多数に開放するのは危険ですか?
来場受付はするので、名前くらいは控えるのですが
メール認証しておかないと、犯罪予告とかされた時、特定が難しいんでしょうか?
利用者情報が詳細にログに残る?ルーターとかがあれば大丈夫とか?
126不明なデバイスさん
2019/01/15(火) 20:52:11.82 有線LAN(Wired)とゲストポータルの組み合わせは
認証サーバと組み合わせるから
シングル構成で揃えても100万クラスじゃないかな
認証サーバと組み合わせるから
シングル構成で揃えても100万クラスじゃないかな
127不明なデバイスさん
2019/01/15(火) 21:46:52.71 >>125
>ちなみにあわせてお伺いできればなんですが
>一般のルーターのゲストポートを不特定多数に開放するのは危険ですか?
社内ネットワークで使用している無線LANとは別に、
ゲスト専用の無線LANネットワーク環境を作らないと
社内ネットワークが来客に丸見え状態になるからやめておいたほうがいい
そして犯罪予告とかランサムウェアバラ撒きの悪いことに使われたら、
アクセスログを保管しないと様々な意味で面倒なことにはなる可能性は非常に高くなる。
だから、リスク回避の意味でも業者に頼め。
>ちなみにあわせてお伺いできればなんですが
>一般のルーターのゲストポートを不特定多数に開放するのは危険ですか?
社内ネットワークで使用している無線LANとは別に、
ゲスト専用の無線LANネットワーク環境を作らないと
社内ネットワークが来客に丸見え状態になるからやめておいたほうがいい
そして犯罪予告とかランサムウェアバラ撒きの悪いことに使われたら、
アクセスログを保管しないと様々な意味で面倒なことにはなる可能性は非常に高くなる。
だから、リスク回避の意味でも業者に頼め。
128不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 02:34:25.45129不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 12:17:28.52 提供自体は簡単。
セキュリティを追求したらどこまでも究められるし際限なくコストはかけられる。逆にここまでコストをかけなければ不可、これ以上なら可、という一線があるわけでもない。
最終的にはやりたい気持ち、やることによるメリットがどれだけあるかだと思う。
まあ個人的には4G当たり前の現代に公衆Wi-Fiとか時代錯誤だとは思う。
セキュリティを追求したらどこまでも究められるし際限なくコストはかけられる。逆にここまでコストをかけなければ不可、これ以上なら可、という一線があるわけでもない。
最終的にはやりたい気持ち、やることによるメリットがどれだけあるかだと思う。
まあ個人的には4G当たり前の現代に公衆Wi-Fiとか時代錯誤だとは思う。
130不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 12:48:51.63 しかし店舗は公衆Wi-Fi提供してますね
131不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 13:02:01.50 集客のために出来ることは何でもやるというのが飲食店のスタンスなのだろうな。
132不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 17:34:13.30 業務用機器だと無線デバイスの電波情報見て
エリアごとの来客数とか滞在時間とか大まかに分かるから
そここらビジネスに繋げようって話もあるけと
大規模展開してないと情報精度悪くて使い物にならないね
エリアごとの来客数とか滞在時間とか大まかに分かるから
そここらビジネスに繋げようって話もあるけと
大規模展開してないと情報精度悪くて使い物にならないね
135不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 06:54:53.77 ここで関係のないであろう海外の話が突然出てくる謎
136不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 08:42:30.74 バッファローの家庭用無線機(3LDK用)を使ってるんですが、接続台数が20台を超え、メーカー推奨の台数を超えてきました。
ルーターの処理能力をあげれば良いのかと思ったんですが、バッファローの無線機をブリッジモードに切り替えて、YAMAHAのVPNルーターでも導入すれば解決しますか?
ルーターの処理能力をあげれば良いのかと思ったんですが、バッファローの無線機をブリッジモードに切り替えて、YAMAHAのVPNルーターでも導入すれば解決しますか?
137不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 09:15:28.85 ルータに影響出るくらいの通信とかしてるなら
インターネットアクセス回線の品質も考慮すべきだし
無線APとしての想定接続台数の話だから
無線APをブリッジモードの同一SSID設定で
ローミングできる状態にして、数台APばら撒けばいいんじゃないかな
電波干渉しないようにチャネル考慮しながら配置できれば尚良いね
ちなみに、ルータにaterm使うとDHCPリース数32だかの制約つくから注意ね
インターネットアクセス回線の品質も考慮すべきだし
無線APとしての想定接続台数の話だから
無線APをブリッジモードの同一SSID設定で
ローミングできる状態にして、数台APばら撒けばいいんじゃないかな
電波干渉しないようにチャネル考慮しながら配置できれば尚良いね
ちなみに、ルータにaterm使うとDHCPリース数32だかの制約つくから注意ね
138不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 09:17:06.81 接続台数が多すぎる問題を解決したいなら、接続台数を減らすのを勧める。
139不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 09:22:25.82 一休さんかな
140不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 12:38:18.12 無線AP1台でもいいから業務用のものに交換すべきでしょ
141不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 22:06:59.34 コンシューマー用無線LAN(ルーター+AP)を使ってる場合
以下の対策でOK?
1.同時接続数が足りない場合
→無線を停止(ルーターモード)でエンタープライズ用APを導入、接続
2.転送量が多すぎてルーターの処理能力が足りない場合
→エンタープライズ用ルーターを導入して、無線LANをブリッジ(AP)モードで接続
3.処理能力も同時接続数も足りない場合
→ルーターもAPもエンタープライズ用に変更
以下の対策でOK?
1.同時接続数が足りない場合
→無線を停止(ルーターモード)でエンタープライズ用APを導入、接続
2.転送量が多すぎてルーターの処理能力が足りない場合
→エンタープライズ用ルーターを導入して、無線LANをブリッジ(AP)モードで接続
3.処理能力も同時接続数も足りない場合
→ルーターもAPもエンタープライズ用に変更
142不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 23:51:12.91 現状20台超えとのことだけど
そもそもビジネスユースで会社で使ってるの?
個人ユースなら端末に大量に持ってても、
アクティブな同時接続なんて限られんだし、エンタープライズモデル入れる意味ないでしょ
俺はNW屋だから検証用に持ってるけど
最新ファームウェア落とすのに保守契約とか必要だよ
YAMAHAやらBUFFALOあたりは必要ないけど
そもそもビジネスユースで会社で使ってるの?
個人ユースなら端末に大量に持ってても、
アクティブな同時接続なんて限られんだし、エンタープライズモデル入れる意味ないでしょ
俺はNW屋だから検証用に持ってるけど
最新ファームウェア落とすのに保守契約とか必要だよ
YAMAHAやらBUFFALOあたりは必要ないけど
143不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 06:47:46.62 いや、家で使ってます。上に業務用APの導入のススメがあったので
業務用=エンタープライズ、ではないってこと?
業務用=エンタープライズ、ではないってこと?
144不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 10:52:20.30 家庭内ならメッシュで良いんじゃね?
クライアント100台くらいまでいけるし
なぜわずか20台程度のクライアントに業務用とかエンタープライズが出て来るのか理解に苦しむわ
クライアント100台くらいまでいけるし
なぜわずか20台程度のクライアントに業務用とかエンタープライズが出て来るのか理解に苦しむわ
145不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 13:54:27.49 RTX830や1210は多機能だけど性能は家庭用上級機種とそれほど変わらんと思う
146不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 19:31:51.07 無線ルーターの家庭用国産上級機種って
バッファロー WXR-2533DHPとNEC WG2600HP2くらいしか知らないんですけど
ネットギア、アスース、TPリンクなどの海外品に比べると、貧弱じゃないすか?
国産でこのスペック求めるなら、ルーターとアクセスポイントは別々で買えってことすか?
バッファロー WXR-2533DHPとNEC WG2600HP2くらいしか知らないんですけど
ネットギア、アスース、TPリンクなどの海外品に比べると、貧弱じゃないすか?
国産でこのスペック求めるなら、ルーターとアクセスポイントは別々で買えってことすか?
147不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 20:51:26.67 >>146
>無線ルーターの家庭用国産上級機種って バッファロー WXR-2533DHPとNEC WG2600HP2くらいしか知らないんですけど
ダウト。
国内メーカー製10Gigabit Ethernet+IEEE 802.11ax搭載ルーターは
「BL1000HW」(NECプラットフォームズ製)がある。ただし、auひかり加入者限定で利用可能。
http://www.aterm.jp/kddi/1000hw/
http://www.aterm.jp/kddi/1000hw/spec.html
だがしかし・・・。 スペックで特に文句を言うつもりはないんだけど、
インターネット回線&プロバイダ使用料とは別途必要になるレンタル料金が・・・・・。
月額500円(auスマートバリューが適用されると実質無料)
・・・・・これ、ぶっちゃけ、高くね? 1年使ったら6,000円、2年で12,000円、3年で18,000円……・・・・・・・・・・・。
だいたいルーターって物持ちがいいですからよほどのことがないと買い替えませんし。
平均して5年以上は使ってると思われる。つまりこれを5年間契約しただけで30,000円もかかっちゃうワケ。
もうわかっちゃいましたね?
NECが10GbE+11axを市販ルーターに搭載しない理由が・・・。
つまりこう考えられる。
・10GbE+11axを付けたルーターを回線抱き合わせのレンタル専用とすることで、長期で安定した収益を見込める。
・回線抱き合わせが前提で市販しないので家電量販店のバイイングパワーによる買い叩きや市場価格に引きずられて値崩れすることも防げる。
・ネットワーク機器の設置を自分でやらない人たちが主な相手だからサービスの一環としておすすめしやすい。
・家電量販店からの理不尽な返品もない。(←ココ大事!!!)
いやあ、儲かるねぇ!!
>無線ルーターの家庭用国産上級機種って バッファロー WXR-2533DHPとNEC WG2600HP2くらいしか知らないんですけど
ダウト。
国内メーカー製10Gigabit Ethernet+IEEE 802.11ax搭載ルーターは
「BL1000HW」(NECプラットフォームズ製)がある。ただし、auひかり加入者限定で利用可能。
http://www.aterm.jp/kddi/1000hw/
http://www.aterm.jp/kddi/1000hw/spec.html
だがしかし・・・。 スペックで特に文句を言うつもりはないんだけど、
インターネット回線&プロバイダ使用料とは別途必要になるレンタル料金が・・・・・。
月額500円(auスマートバリューが適用されると実質無料)
・・・・・これ、ぶっちゃけ、高くね? 1年使ったら6,000円、2年で12,000円、3年で18,000円……・・・・・・・・・・・。
だいたいルーターって物持ちがいいですからよほどのことがないと買い替えませんし。
平均して5年以上は使ってると思われる。つまりこれを5年間契約しただけで30,000円もかかっちゃうワケ。
もうわかっちゃいましたね?
NECが10GbE+11axを市販ルーターに搭載しない理由が・・・。
つまりこう考えられる。
・10GbE+11axを付けたルーターを回線抱き合わせのレンタル専用とすることで、長期で安定した収益を見込める。
・回線抱き合わせが前提で市販しないので家電量販店のバイイングパワーによる買い叩きや市場価格に引きずられて値崩れすることも防げる。
・ネットワーク機器の設置を自分でやらない人たちが主な相手だからサービスの一環としておすすめしやすい。
・家電量販店からの理不尽な返品もない。(←ココ大事!!!)
いやあ、儲かるねぇ!!
148不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 21:02:48.27 NECとしては技術的な理由で10GbE+11ax機能をつけないのではなく、
フレッツで10Gサービスが始まらないのだから10G対応ルーター出したとこで需要はないというわけではなく
販売戦略的な意味合いが強いものと考察できる。
NECの立場を考えると、薄利多売の家電量販店で
ネットギア、アスース、TP-Link、Linksysなどとしのぎを削り、
売ったら売りっぱなしよりも、
サービスマンにおまかせして長期間安定して使ってくれる方々だけを相手にしたほうが
販売メリットがあるし、収益性が高いと判断したのでしょう。
2013年に11acが登場してもう今年で6年目。11acなんてついてない昔の無線ルーターもまだ現役バリバリなんですから、
メーカーからしたら値崩れして1万円で買いたたかれて中古市場で転がされるよりも、
レンタル形式にしてお客さんからしっかり3万円もらえて5年間使ってくれたほうがありがたいに決まってる。
消費者からすればコスパ最悪でアホらしいけど・・・・。「auひかり 10G」が提供する「10Gbps回線」の価値次第
フレッツで10Gサービスが始まらないのだから10G対応ルーター出したとこで需要はないというわけではなく
販売戦略的な意味合いが強いものと考察できる。
NECの立場を考えると、薄利多売の家電量販店で
ネットギア、アスース、TP-Link、Linksysなどとしのぎを削り、
売ったら売りっぱなしよりも、
サービスマンにおまかせして長期間安定して使ってくれる方々だけを相手にしたほうが
販売メリットがあるし、収益性が高いと判断したのでしょう。
2013年に11acが登場してもう今年で6年目。11acなんてついてない昔の無線ルーターもまだ現役バリバリなんですから、
メーカーからしたら値崩れして1万円で買いたたかれて中古市場で転がされるよりも、
レンタル形式にしてお客さんからしっかり3万円もらえて5年間使ってくれたほうがありがたいに決まってる。
消費者からすればコスパ最悪でアホらしいけど・・・・。「auひかり 10G」が提供する「10Gbps回線」の価値次第
149146
2019/01/18(金) 21:22:57.22 みんなすげーな、めちゃくちゃ奥が深いっすね
コンシューマー用のハイエンド機をリースじゃなく手に入れたい場合は
やっぱ海外製のを買えってことなんすね
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1165189.html
これ見ても海外メーカーのばっかだ
コンシューマー用のハイエンド機をリースじゃなく手に入れたい場合は
やっぱ海外製のを買えってことなんすね
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1165189.html
これ見ても海外メーカーのばっかだ
150不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 00:13:07.25151不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 07:07:23.87 下手な家庭用上級機入れるよりは、RTX830とWLX202あたりを組み合わせる方が安定しそうだな
https://network.yamaha.com/products/wireless_lan/wlx202/index
ちなみにRTXもWLXもYAMAHA製は基本的にエンタープライズ用だろ?
製品ページに書いてある
https://network.yamaha.com/products/wireless_lan/wlx202/index
ちなみにRTXもWLXもYAMAHA製は基本的にエンタープライズ用だろ?
製品ページに書いてある
153不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 13:18:44.58 家庭用ローエンド 1万円未満
家庭用ハイエンド 1〜5万円
家庭用(メッシュ) 3〜5万円
業務用ローエンド 5〜10万円
業務用ハイエンド 10万円以上
予算的にはこんなイメージだ
家庭用ハイエンド 1〜5万円
家庭用(メッシュ) 3〜5万円
業務用ローエンド 5〜10万円
業務用ハイエンド 10万円以上
予算的にはこんなイメージだ
154不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 13:43:35.24 業務用ルーターなんて分類の製品は存在しない
155不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 14:04:46.52 業務用AP
ヤマハ WLX202 3万円
ネットギア WAC505 1.5万円
ヤマハ WLX202 3万円
ネットギア WAC505 1.5万円
158不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 16:09:30.01 >>156
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
159不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 16:30:45.69 家庭用 無線ルーター(AP一体型)を使用
業務用 有線ルーター+業務用APを組み合わせて使用
↑有線ルーターには家庭用も業務用もない、といいたいのかな
業務用 有線ルーター+業務用APを組み合わせて使用
↑有線ルーターには家庭用も業務用もない、といいたいのかな
161不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 17:26:36.99 朝鮮人ばかりなのか日本語の分からん阿呆ばかりだな
マジで死んだ方がいいよ
マジで死んだ方がいいよ
162不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 17:35:08.02 また朝鮮人の同胞認定かよ
164不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 17:48:10.35 言いたいことが伝わらなかった瞬間、いきなり死ねとか。。
165不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 17:59:30.70 業務用なんて言うのは荒らしの蝦夷猿だけだろう
167不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 20:03:13.40 分からんのは日本人じゃ無いからだろう
168不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 23:34:16.14 法人向け≒業務用 という認識だが違うのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 「営業妨害ですよ」小野田紀美氏、銀色ドレス揶揄に怒りをあらわ [バイト歴50年★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 【速報】日本人「トランプさんの方から電話がきた!!高市さん凄すぎる!」 [308389511]
- フランスイギリスドイツ、全ての国で極右政党による政権交代が確実な情勢になる。まもなく世界終了へ [709039863]
- 高市シンパ「習近平は中々折れてくれない高市にビビってトランプに助けを求めた」 [329271814]
- 高市は悪くない!と、何でもかんでも擁護する人々。本当に日本人なのか? [219241683]
- ドコモダケ消えたな
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
