X



【家中】WiFiメッシュルーター総合【高速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/14(木) 10:18:28.98ID:I+lhDUbQa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

家中どこにいっても最高速度でつながりたい。
各社から製品が揃ってきたWiFiメッシュルーターの総合スレです。
日本では今のところNETGEAR、TP-LINK、ASUS、Googleがメジャーです。

■関連スレ
NETGEAR ルータ総合 Part.9
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512369624/l50
ASUS無線LANルータ総合 Part8
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/l50
Googleの無線LANルーター「Google Wifi」スレ
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1524729864/l50
TP-LINK無線LANルータ総合 Part5
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527940314/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/04/29(月) 08:51:42.18ID:PIBylkEB0
>>490
>>491
端末とルーターはMU-MIMO対応だった
調子悪いけど古いルーターあるからSSID分けてみるわ
ダウンロードは有線が比較にならないほど早いから無線の限界かなぁ
2019/04/30(火) 04:19:20.35ID:vV06kcqF0
二重ルーターになってない?
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-KI0z [60.149.65.24])
垢版 |
2019/04/30(火) 08:47:06.60ID:FIUa6xCB0
ついに祖母宅のwifiをメッシュwifi(deco m4)に(実験台)
今まで何故かnecのWG1800HP2とバッファローのルーター(型番忘れた)がモデムから並列につながってて、
それが原因かは知らんが帰省時に毎回つながらない、パスワードは合ってるのに接続できないなどのトラブルが多発していた。
ちなみにadslだから速度は期待してないが
2019/04/30(火) 19:09:18.66ID:vV06kcqF0
>>494
どっちの親機も同じSSIDで(ブリッジモードではなく)ルーターモードになってたの?
そりゃトラブル発生しますよー
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-nsZj [14.13.104.128])
垢版 |
2019/05/02(木) 08:49:17.39ID:H+Rz2/Et0
deco M5(3台)にするかM4を2セット(4台)にするか
価格的にはどちらも同じような感じなので悩んでる

メッシュWi-Fiは構成台数を増加させると
電波は安定はするけど速度は低下する的な記述を見かけたけど
どうなんだろうか
https://www.monolog.fun/orbi_micro/
2019/05/02(木) 13:17:51.27ID:oAuGsm8qd
Orbi(でかいほう)とOrbi micro両方使ってる。
導入当初はなかなか安定しないなーと思ってたけど、設定と接続しっかりやってハマればド安定。半年以上なんも触ってない。
親戚の家にもAlexa付きのやつを入れた。
2019/05/02(木) 13:33:35.93ID:2yppk5Cud
>>496
M5 4台、そのうち一台は有線backhaulでこんなもん
爆速じゃないけど全然オケ
https://i.imgur.com/6lTGZr2.jpg

M5は別売り金具を使ってどこにもぶら下げられるので気に入ってる
https://i.imgur.com/vlRnhU2.jpg
2019/05/02(木) 21:39:53.61ID:FmeV8aSd0
UbiquitiのAmpliFiが日本投入っぽい

AmpliFi HD Mesh Router
https://jp.store.ui.com/collections/wireless/products/amplifi-mesh-router
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-nsZj [14.13.104.128])
垢版 |
2019/05/03(金) 09:04:43.94ID:aGGTw3ip0
>>498
ありがとう
全部無線で繋ぐつもりだけど気にするような速度低下は無いと思っていいのかな
ほぼ同じ性能・値段だったら数が多い方がいいかなと思って
2019/05/03(金) 09:52:37.70ID:/Cvkd6zV0
>>500
2.4Ghzは選べるチャネルが少ないせいで一定エリアに3個以上置くと互いに干渉するんじゃなかったっけ?
2019/05/03(金) 10:14:30.29ID:Ut46YF0v0
>>500
いや、速度低下は確実にあるね
有線外して全部無線にしてからルーターから一番遠いAPで測定した結果がこれ↓
https://i.imgur.com/yD5eio4.jpg

無線の経路は恐らくこんな感じ
Deco A(ルーター2階) → Deco B(2階) → Deco C(1階) → スマホ

APの数は無線のカバレッジと速度のバランスでどう選ぶかだね。悩ましいのはよくわかる
2019/05/03(金) 11:55:12.68ID:J8Es2M7R0
>>499
1個18400円は、ちょっと考えてしまう。
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-nsZj [14.13.104.128])
垢版 |
2019/05/03(金) 13:40:29.02ID:aGGTw3ip0
>>501>>502
なるほどやっぱりちょっと悩ましいところだね
自分は有線使わない(使えない)ので有線ポート非搭載の
M3が出るまで待ってから検討してみるのがいいのかも
追加用の単体M3Wの値段はまだ未発表だったと思うので
2019/05/03(金) 14:23:36.28ID:yUs2gnmr0
体感できるほど低下するんじゃなきゃ別によくね
って思うけどなぁ
2019/05/03(金) 21:17:47.88ID:Ut46YF0v0
>>504
値段がどうなるかわからんけど電波のカバー範囲とかスペックも見ておいた方がいいよ
ってかオレも>>505に同意
2019/05/04(土) 11:50:41.02ID:QwqN8HLDH
>>498
こういう写真で電源ケーブル写していないのは、ちょっとズルいような気もする
2019/05/05(日) 01:24:04.66ID:/0UXzAx60
有線バックホールは有線接続が100BASEの場合ボトルネックになりますか?
要するに有線と無線は並行動作でハイブリッドになるのか、有線だけ使用されるのか
2019/05/05(日) 02:27:13.37ID:YFz94PUJd
>>508
ここを参考に
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/review67/
100Mbpsの有線バックホールのAP接続時では100Mbpsを超えることは無い
その代わりに安定性は増すので実際に両方試してみればいい
LANケーブルがCat5e以上なら1Gbpsになるけどかなり古い配線なのかな?
2019/05/05(日) 12:31:14.68ID:Boh3qtmn0
cate5でも配線が8本なら1Gbpsでるぞ。
Hubくらい安いんだから買っとけ。
2019/05/06(月) 21:39:43.63ID:Zo7yVsfS0
質問しておいてレスが付いてるのに放置する奴って結構いるんだな
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aa7-51S+ [219.162.59.117])
垢版 |
2019/05/06(月) 23:16:52.10ID:HBEEpawU0
>>509-510
ありがとうございます
今現在ギガビットのハブを使っても100でリンクする状況です。
予算的に許せばトライバンドのメッシュWi-Fiを有線バックホールなしで試してみます。
2019/05/07(火) 01:05:37.68ID:yGdwtD4e0
何が原因か調べないと勿体ないですよ
2019/05/11(土) 13:37:45.32ID:3vmlo4v30
尼で単体のRBR20-100JPS、サテライトセットのRBK20-100JPSがタイムセールで安くなってるぞ
2019/05/11(土) 13:54:48.93ID:C8mvjjYdM
尼のセール元値とセール価格が同じやつあるな
通常いくらだったのかわからん

TP-LINKのMもセールになってるな
2019/05/11(土) 22:42:39.05ID:q6nuTuR90
尼のセールしてるorbi、延長保証つけられないのか…
2019/05/13(月) 18:24:52.82ID:NXhNT4WV0
こんなもんに延長保証いるか?
初期不良なけりゃ壊れないんじゃねーの?
1年無事なら3年位無事だろ
2019/05/15(水) 01:11:48.97ID:ljUzYdPd0
11ax の mesh キター!
2019/05/15(水) 08:59:39.46ID:MJbFx1wc0
WIFiメッシュってローミングの点でメリットある?

家に同じSSIDのアクセスポイントが3個あるけど、スマホやゲーム機を持って家の中で移動しても思ったように自動でAPを切り替えてくれない
メッシュなら自動的に近い(強い)APが応答して切り替わってくれるのかな?
2019/05/15(水) 09:41:01.67ID:b42FDiTA0
>>519
メッシュのメリットはまさにそこなんだが、、、
2019/05/15(水) 20:44:12.29ID:MJbFx1wc0
>>520
ありがと
ローミングという言葉を入れてググると、この情報がたくさん出るね
2019/05/17(金) 21:32:32.93ID:0A0EWJPk0
deco m5が急に値上げされたけど何かあったのか?
2019/05/18(土) 12:53:36.39ID:jD2tPMpf0
安いところの在庫が無くなったんではなくて?
2019/05/18(土) 13:04:24.13ID:F1UPZTkZd
尼のタイムセール安かったのにねぇ
2019/05/18(土) 20:56:13.23ID:uXqIsl420
ax対応はAX6100が一番早く出るんかな
2019/05/18(土) 21:50:04.41ID:uVeXWP/W0
一応去年発売されたRT-AX88Uがaxとメッシュ対応してるよ
2019/05/19(日) 02:03:28.83ID:Pj3H7ylp0
Google Wi-Fi ですが、ちょっと気になります。
https://japanese.engadget.com/2019/02/26/google-wifi-fcc/
2019/05/20(月) 09:37:52.08ID:XSgQlZSM0
>>519だけど、Velopデュアルバンド 3台セット 2.2万円で買った
LAN配線があるからデュアルバンドで十分で安くすんだ
移動してもスムースに切り替わって具合が良い

しかしメッシュでもAPが切り替わるときって、僅かな時間だけど切断されるんだね
端末側からは単一のAPに見えてまったく移動が意識されないかと思ってたが、そうじゃないのか
通話かリアルタイムのゲームぐらいでしか問題にならないけどさ
2019/05/20(月) 09:45:34.90ID:+JUA6Syz0
高速ローミングって設定ある?
オンになってる?

decoの場合、オフになってるけど、その機種どうですか?
2019/05/20(月) 11:22:26.61ID:vgKQyhyr0
古いAndroid(4あたり)とかでローミングが機能していないのでは
2019/05/20(月) 12:29:45.22ID:DyQwebxBH
>>529
残念ながらその設定は見当たらないな

>>530
8.1だよ
2chMate 0.8.10.45/FUJITSU/F-01K/8.1.0/DR

アプリ(Tasker)でネットが切断、接続されたら表示されるようにして、そのログが残るんたけど
家の中の移動でもそれが記録されていて、切断と接続の間の時間が3秒程度なんだ
実際には瞬間的なんだけど、Taskerのせいで数秒あるように見えるだけかもしれないな
2019/05/20(月) 13:05:32.63ID:GEx0a6DEd
システムとして切断接続がログされていても
大きなファイルをダウンロードしていて途切れないなら
ローミング(無線局切り替えの際にセッションを維持する機能)は機能している

もちろんアプリ側がリトライとかしないことが前提
2019/05/20(月) 17:46:01.91ID:zsnYcjx40
今ヨドバシがRT-AX88Uを1名プレゼント企画やってるぞw
以前もWSR2533DHP2やっててヨドバシすげぇw
2019/05/21(火) 10:10:15.41ID:bVzl+me6F
>>532
なるほど、APの切り替えのときに切断されるのとセッションが切れるのは別なんだな

各APは異なるチャンネルを使うんだから、切り替えのときに切断・接続が起こるのは当然か
2019/05/21(火) 11:38:47.96ID:zO9Ms63t0
とはいえ普通はメッシュで切り替え時にユーザーが気付く程の通信途絶状態は起きないけどね
2019/05/23(木) 02:52:34.36ID:2dbxzN+up
最近、WiFiとかの通信技術にハマっててこのスレに来たんやがメッシュってそんなにメリットあるんか?

家の中で歩き回りながらスマホ弄るわけでもないし、多少隅っこに伝播届かなかったりしてもアンテナバリバリなやつとかバンドステアリング機能載っかったフラグシップ機使えば十分ちゃうの??
2019/05/23(木) 08:01:20.30ID:8GadhMLd0
>>536
フラグシップ機でも3階建てとか鉄筋で電波届かない事はある
1台で不満ないならメッシュ不要
2019/05/23(木) 08:45:47.49ID:3XYdM9Bz0
>>536
従来機では中継器などのAPとの切り替えがあまり賢くなく問題あったのを
改善するためにできた802.11k、802.11r、802.11vなどの規格を全部搭載したのがメッシュ
これのおかげで各AP(サテライト)の混雑状況や電波状況みて、最適なAPへ切り替えてくれたり
端末移動時にシームレスで切り替わる

複数のAP導入するような環境で、頻繁に移動しながら使うならメッシュ推奨
移動せず固定した場所で使う場合や、親機1台だけなら従来機でも問題ないよ
802.11k、802.11r、802.11vに対応してる子機は、数年前のスマホやノートPC(win10)からだから注意
2019/05/23(木) 17:14:42.44ID:2dbxzN+up
>>537
>>538
ほーん、なるほど。

三階建てだったら使うのかもとは思ってたけど家の材質でも電波届きにくくなったりとか色々あるんやね。
普通の2階建ての戸建だとフラグシップ機使えば十分過ぎる感じがしちゃうけど色んなニーズがあってメーカーもそれに合わせてるんやな。
2019/05/23(木) 23:58:34.60ID:SotXSzZj0
2Fでも鉄筋だったり床暖があったりするとmeshの方がいいね。
5GHzはすぐ電波弱くなるしな。
2019/05/24(金) 00:15:26.65ID:Fw0Md1MV0
802.11ax対応 WAN 10g x1 LAN 10g x1 + マルチギガ x3 みたいなルーター出ないかね。
2019/05/24(金) 01:01:03.30ID:b/9zMQbp0
10g ? なんか軽そう
2019/05/24(金) 15:56:48.68ID:TSgR77ta0
Razerのメッシュ対応ルーター、日本でも販売になったみたい。

https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20190523011/
https://www2.razer.com/jp-jp/desktops-and-networking/razer-sila
2019/05/28(火) 22:02:39.68ID:pTn9cRxLx
orbiって殆どの既存ルーターの上位の立つ存在っていう認識でいいの?
・トライバンド(1733も出る)
・広い電波強度(約170平方メートル)
・多機能(MU-MIMO、ビームフォーミング、バンドステアリング)
大きな欠点はIPv6非対応ってところくらい?
2019/05/28(火) 22:58:38.81ID:bgIt2pyU0
物は試しとVeropとOrbiの3台セット買ってみたがテストする時間がねぇ
Netgearの3台セットはアマゾン専売とかで仕入れられなかった
2019/05/29(水) 10:55:30.19ID:Tdp2ojfE0
>>544
iPhoneと相性悪いって言ってなかったか?
2019/05/29(水) 17:38:33.16ID:rLEu2G+OM
orbiの欠点の、無線バックホールは5GHzのみって結構大きい。
2019/05/29(水) 17:47:59.63ID:gudQ2PWz0
>>547
2.4Ghzでも中継するらしい>>294-295
2019/05/29(水) 19:59:06.82ID:3iO5N+As0
明日発売みたいだから一応貼っとくね
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1186122.html
ティーピーリンクジャパン株式会社(TP-Link)は、独自のメッシュWi-Fi機能「TP-Link OneMesh」に対応する
コンセント直挿しタイプのWi-Fi中継機「RE300」を5月30日に発売する。市場想定価格は3780円(税込)。
2019/05/29(水) 20:56:47.86ID:aBe7jokH0
メーカー違いの機器でもメッシュ構築できたらいいのに
無理だよね?
2019/05/29(水) 21:27:12.53ID:gudQ2PWz0
>>550
ネットギアのNighthawk メッシュWiFi機能搭載中継器は
他社ルーターでもメッシュ構築可能になってるけど不安定報告多い
EasyMesh対応製品出るまでは同一メーカーが安定
https://www.jp.netgear.com/home/products/networking/wifi-range-extenders/EX8000.aspx
2019/05/30(木) 15:54:51.48ID:a5AUQuwC0
>>550
11axとか言う新しい規格になったら対応!
とかなるのかな?
2019/06/02(日) 18:53:58.48ID:1X4i66Mi0
APモードにしているMR2200acにもう1台同型追加してメッシュを組んでみた
公式だと有線バックホール時はプライマリのLANポートにぶらさげるよう解説されてるけれど、
実際に試してみたらWAN側(それもHub経由)でもokだった
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/Mesh_System/How_do_I_deploy_a_Wi_Fi_system_via_Ethernet_cable
ただし速度は落ちる感じだったから最終的にはLAN―WAN直結にした
2019/06/03(月) 11:55:24.58ID:3jvuFhK00
ヨドバシがorbi2台セットのRBK50-100JPSを1名プレゼントやってるぞw
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 0cbb-fbqF [217.178.16.189])
垢版 |
2019/06/10(月) 01:06:43.06ID:SjDhrkM/0
Nighthawk X4買った人おらん?
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 5414-O4fz [114.169.61.14])
垢版 |
2019/06/10(月) 07:49:10.98ID:cwtrF+9p0
RTーAX88Uを買ったが思ったほどじゃないな〜
TPーLINKのC5400の方が安定しているしカバー出来る範囲もほぼ変わらない。
2019/06/10(月) 12:47:55.59ID:VdvLInwu0
一台なら変わらない気がする
複数台あってのメッシュシステムだから
2019/06/10(月) 23:09:19.70ID:ovPoECq+0
なんか既存のルーター活かしつつメッシュ化する方法ってないのだろか
2019/06/10(月) 23:12:00.94ID:7cohGXlg0
>>558
https://www.jp.netgear.com/home/products/networking/wifi-range-extenders/EX8000.aspx
2019/06/11(火) 14:02:36.48ID:Yi60puUBM
ONUから各部屋に分岐しているネットワークの1階と2階に、RT 2600acとMR2200acをAPモードで1台ずつ設置した場合、メッシュwifiとして構成することは可能ですか?
>>389 のorbiだと不可という構成になると思うんだけど。
2019/06/11(火) 16:27:01.38ID:+Cz4ASoM0
>>560
Orbiが特殊な気がする
TP-LinkのDeco M5はそういう構成で問題なくメッシュ構築できてるよ
2019/06/11(火) 17:14:26.27ID:LYXzk5q9M
>>561
orbiがレアケースなのか。安心しました。
早速ポチってこよう。
ありがとう。
2019/06/11(火) 18:01:59.88ID:kzXo4rlP0
>>559
こんなのあるのか知らんかった。
ネイティブ?のメッシュと比べてどうなんだろ?
2019/06/11(火) 20:44:21.79ID:YM7b4tCpM
>>559
これ興味あるけど動作報告少なすぎて二の足ふんでる…

x6は高すぎて普通の他社メッシュ買ったほうがよさそうなので
買うならx4 EX7300かなぁ
2019/06/11(火) 20:53:32.75ID:ZYhU0H7EH
>>564
解説読む限り802.11K対応だけっぽいし、しかも片親だけ対応したところでどの程度効果があるのやら
って感じかなぁ
2019/06/11(火) 21:56:06.66ID:ksCzgOW/0
>>562
>>553で報告したものだけどMR2200ac2台で問題なくできたからRT2600acとでも問題ないと思うよ
ただしSRMのバージョンが揃ってる必要があるのでまず個別にアップデートするのをお忘れなく
自分が尼で買ったのは2台ともSRMは結構初期のやつだった

あと、どちらもAPモード+IP指定でセットアップしたら再起動後IPが設定値と全然違う値になるという現象が発生
2台で全く同じ挙動だったからバグなのか仕様なのか
再起動後何故か繋がらなくなったりしたらそれを疑った方がいいかもしれない
2019/06/12(水) 00:16:04.72ID:jvzskDDZ0
>>566
MR2200acを2台でOKだったのは良い情報だ。
注意点もありがとう。
自分も尼購入だから参考になる。
バグならアプデで改善して欲しいな。
週末にしかセットアップ出来ないけど楽しみだ。
568不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spaa-O4fz [126.179.192.57])
垢版 |
2019/06/12(水) 18:03:29.46ID:60KmDkKBp
nighthawk X8 R8500の有線ポートが故障したので、RTーAX88UとRTーAC67Uを2台を購入してメッシュ組んだけどあんまりエリア広がった感じしない。

さらにR8500のwifi機能は生きていたのでRTーAX88UとR8500のwifiのスピードを比べたのだが、現在、最強とも噂されるRTーAX88Uより3年半前に購入して半分壊れているR8500の方があらゆるスピードテストで上回っていてショックは隠せない。
AXー8を買うべきだったか?
2019/06/16(日) 22:47:25.46ID:L+15BrOz0
orbi micro使ってるんだけどイーサネットバックホール使えないなと思ったら>>389の下だとだめだったのか
decoだと使えるの?
2019/06/18(火) 07:29:38.78ID:yKajcPQX0
WiFi弱い実家にVelopを3つ置いてきた
設定は面倒だったがちゃんと動いてる模様
Orbiも買ってみたが形はVelopのが良いね
性能をちゃんと比較したサイトとかあるんかな?
2019/06/18(火) 13:58:49.74ID:/Lt8cE680
>>569
decoならつかえる
2019/06/18(火) 20:50:24.64ID:jht3WFQcM
なんだと…
今更deco m5買うのもなんだから早くdeco x10出てほしい
2019/06/18(火) 22:36:31.32ID:AQUgNmp10
>>572
なぜか最近ちょっと高くなってるしな>m5
2019/06/22(土) 00:30:22.87ID:lLeQp+Ko0
>>565
すまん片親だけ対応ってどういうこと?
2019/06/23(日) 00:06:08.49ID:IJYH7Kxv0
お父さんですかお母さんですか
2019/06/23(日) 08:47:47.81ID:ey20NhpL0
後妻さん、最近何とかお母さんって呼べるようになった
577不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-okmR [202.214.167.192])
垢版 |
2019/06/24(月) 22:27:38.19ID:gAi+zhr5M
TP-Link のアメリカサイト見てたら、Deco p7という、電気回線も使うメッシュシステムが乗ってたけど、いいなこれ
2019/06/24(月) 22:46:43.88ID:gbI3X8Zbd
>>577
電気回線って要するにPLCアダプター1体型みたいなのかしら?
それならいいなマジ欲しい
2019/06/25(火) 04:53:15.53ID:sznqbk5C0
知らんうちにPLCってかなり進化してたのか。アマチュア無線の人たちはまだ文句言ってんのかな?
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bab-okmR [150.249.9.117])
垢版 |
2019/06/25(火) 06:04:08.10ID:u9bL547w0
PLCって言うんだったねそういえば。
これね。
https://www.tp-link.com/en/home-networking/deco/deco-p7/
2019/06/25(火) 14:32:35.16ID:PAEBmsnyr
そういえば片肺って変な表現だよね
2019/06/25(火) 15:03:08.63ID:uqFIUx0Q0
>>578
外見的にはM5の電源アダプターがPLCアダプターになってるモデルだね。
電源アダプターがUSB-Cだからそのまま形状も何も変わらずに使えちゃうのはすごいと思った。
M9と同時期にラインナップされたけど日本だと音沙汰なしだね、PLCの規格をあわせないといけないから発売はしないのかな。
2019/06/25(火) 15:49:50.41ID:iKiu68gw0
PLCって、規格上 200MBps超えてても、実質40Mbpsぐらいですよねー
584不明なデバイスさん (ブーイモ MMca-syto [49.239.66.227])
垢版 |
2019/06/25(火) 16:40:01.63ID:kPQl0kU4M
>>583
バイトビット定期
2019/06/25(火) 16:43:35.26ID:X2PvP7sf0
パナソが提唱するPLCの新し規格が今年国際規格として承認されて
新しい規格は理論値が500Mbpsや1Gbpsになって、実測値がこれまでよりもだいぶ速くなりそう
スマートホーム向けに無線使うIoT機器増えて電波混雑してきたから
PLCが再注目されてパナソなどが家電に搭載して、コンセント刺すだけでネットにつながる形をめざしてる
PLCの技術開発がうまくいったら、ルータにもPLC搭載必須になってくるとは思うけどどうなるか

昔はPLC微妙だったからPLC搭載の無線LANルータがバッファローあたりから
出たものの廃れてしまってたのが、ここにきて復活って感じで面白いことになってきたねw
586不明なデバイスさん (スッップ Sdca-rBdW [49.98.132.141])
垢版 |
2019/06/25(火) 16:56:56.16ID:7uymXhy8d
電灯線でなくテレビ用の同軸ケーブル配線を使うものも
最近のG.hn準拠のものは1Gbpsを標榜していて、
バックホールに使えるかもしれない。
2019/06/25(火) 17:15:50.10ID:GR/Gngun0
ノイズの問題がどうにもならないから家庭で普及することはないかと
スマホの充電なんかに使われてるACアダプタがノイズ発生源になるから
雷サージ対策してるような電源タップを経由しても使えなくなる
なのでAPとルータ間の通信路に使うなんてのは論外

工場や新設ビルなんかの電力線を最初からノイズ排除するように考慮して設計してるところで
利用しようとしてるものだよ
2019/06/25(火) 19:27:59.63ID:fI+PcqhS0
PLCアダプターもone mesh対応予定みたいだからそれかな?
2019/06/25(火) 20:11:31.45ID:iKiu68gw0
>>584
すみません
気を付けているつもりが・・・
もちろん、規格上200Mbpsが実測40Mbpsと書きたかったのです〜
2019/06/25(火) 20:45:43.27ID:atMBQ929d
>>582
>日本だと音沙汰なしだね、PLCの規格をあわせないといけないから発売はしないのかな。

日本未対応ってことで自分も諦めかけたけど、去年メッシュ対応じゃない中継器は
出してるみたいなんだよね。

https://hitoxu.com/05250

個人的にはどうしても欲しいので期待してしまう
2019/06/26(水) 01:56:39.94ID:nGqHifQW0
やっぱ単三が鬼門だねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況