HDR液晶モニター総合 2台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/03(火) 20:39:43.75ID:jRq0iTE0
ディスプレイ規格に動画やゲーム画面等をより綺麗に見せるHDRという項目が増えました。
https://displayhdr.org/

このスレはHDR技術に対応した液晶モニターについて話すスレッドです。
色や輝度に関する規格ですのでサイズ、解像度等は問いません。
出来たばかりの規格ですので情報が交錯するかもしれません、
派閥争い等は控えていただけるようお願いします。

前スレ
HDR液晶モニター総合
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1513240827/

関連スレ
【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/
2018/10/21(日) 23:07:07.91ID:KCbQ3Lcg
結局HDRをゲームで楽しむならどれが正解なんだよ
君ら不満ばかりでどれが正解かわからないから436M6VBPAB/11買っちまったわ
痛い出費でしたわ
2018/10/21(日) 23:38:58.56ID:Ts8J4/+c
>>712
輝度は弄れないけど、色温度の調整とかはできるんでない。
2018/10/22(月) 19:40:20.06ID:L0huZnBV
>>714
EW3270UでHDRがOnの時は出来ないな
グラボ側なら可能だが
2018/10/22(月) 19:43:59.48ID:L0huZnBV
まぁモニターってのはただの出力装置でしか無いからそこで色温度など変更するってのはおかしいからな
717不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:47:20.98ID:0XYuuJ33
amazonに32UL950-W復活したな。
10月31日発売
2018/10/22(月) 22:20:12.88ID:F8VU1f+J
PCとPS4Proで使うしEW3270Uでいいや
2018/10/23(火) 13:15:06.63ID:bCDIP+wQ
>>716
出力装置だから正しい色温度で出せるように調整しなきゃいけないのでは?
2018/10/23(火) 18:55:43.71ID:t15ff8l0
>>719
キャリブレーションね
2018/10/23(火) 21:24:57.33ID:7TLBp5Z0
HDRモニター使ってないやつがぐだぐだとアホな事いうスレなのか?
2018/10/24(水) 23:38:05.61ID:rMSuJcKJ
1,000nitの高輝度とHDRでゲームはここまで変わる!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1147998.html
2018/10/24(水) 23:42:54.63ID:QjMAr7h9
>>722
当たり前とかいてるけどその当たり前を利用してるテレビ放送が今のところ皆無なのがね〜
映画やゲームで使わなければただの持ち腐れという
俺はゲームめちゃめちゃするから恩恵受けてるけど結局ただそういうイメージ付けて無理矢理移行させようとしてるようにしかおもえんな
2018/10/25(木) 00:12:27.60ID:FWEjWXlD
>>722
分かりやすい記事で良いね
ちょっと欲しくなる
2018/10/25(木) 11:58:09.61ID:6EDE7y02
HDR時はモニターは信号通りの絵を出すだけ、画質調整は不可能
ってことならそれでもいいんだけど、問題は業界全体でそのコンセンサスがイマイチ取れてないことや
2018/10/25(木) 21:33:39.11ID:6DrMzztG
>>722
これ8bit+FRCのモニターっすよ
つーか、ゲームのHDRに関してはまだまだ問題有りすぎて特定のゲームだけ取り上げられてヨイショされても情弱にしか響かんよ
2018/10/25(木) 21:38:28.39ID:856fYiru
問題あるいうてもいいの買っといたらPS5までは余裕で使えるわ
2018/10/25(木) 21:45:57.90ID:Fb6rRXs8
問題?
2018/10/25(木) 21:48:32.07ID:856fYiru
まだ問題が〜成長途上〜中途半端〜こんなもん気にしてたらなんも買えなくなる
2018/10/25(木) 23:18:27.15ID:6DrMzztG
どのみちHDRに関してはゲームより映画とかで伸びてくだろ
現状ではゲームでの使用で考えて買うのはただのバカでしか無い
2018/10/25(木) 23:26:54.73ID:whZ7WuCg
バカが人の事バカにしてて笑う
欲しいときが買い時なんだよおバカさん
2018/10/25(木) 23:46:40.31ID:S2jnrH9/
Netflix 4K/HDR登録数を独自カウントした個人ブログから引用
2018年10月時点で

4K画質対応 295本
HDR画質対応 86本

アメリカ映画業界 年間製作本数
2013年:738本
2014年:707本
2015年:791本

https://netflix-fan.jp/lineup-4k/
https://netflix-fan.jp/lineup-hdr/
https://umikarahajimaru.at.webry.info/201705/article_16.html
2018/10/26(金) 03:26:53.92ID:E6mTNsTk
フィリップスの43インチのHDR400のを買おうと思うんですけどこのスレの人たちからして評価はどうなんでしょう?
PS4プロで使用する予定です。

サイズを落としてでもHDR600の32インチを買った方がいいんでしょうか?
2018/10/26(金) 07:30:42.54ID:jtViyX4W
置けるならDHDR1000のにしときなよ
2018/10/26(金) 07:48:10.59ID:4piOjp7w
>>734
予算的に厳しいんです…
2018/10/26(金) 16:51:19.38ID:XGKV8kH9
>>732
各作品の重みを同じとして数えて出てくるのは机上の数字に過ぎないだろう。
例えば力作には大き目の重みを付ける方が現実的で、
単純なタイトル数比率とはかなり違ってくる
2018/10/26(金) 16:59:56.96ID:DzwOalOl
だったらあなたが重み付けして算出した値をここに書きなさい
批判だけして提案できないのは無能の証拠
2018/10/26(金) 17:07:10.65ID:XGKV8kH9
>>736が無能かどうかは
>732 が情報として役に立つものかどうかとは関係がない
2018/10/26(金) 17:36:51.55ID:oRqDu390
映画なんてほとんど4Kでは撮られてないっしょ。
2018/10/26(金) 19:15:47.21ID:DzwOalOl
>>739
今の映画・CM撮影はほとんどALEXA使う
おっしゃるとおり、解像度4kには足りないね
センサーピクセル数 3.4K 3,424×2,202
https://www.nacinc.jp/creative/digital-cinema-camera/alexa-sxt/
2018/10/26(金) 21:33:39.75ID:oRqDu390
ALEXA LTの4KはNetflixの調達仕様に合わせたって言われてますからね。
2018/10/26(金) 22:51:37.42ID:DzwOalOl
>>741
Netflix納品仕様Ver.8.1流し読みしたんですが
"コンテンツの高解像度への変更は認められません"
と明記してるのに、申請項目に撮影カメラ機種名を書かせる欄が無いんです
編集タイムラインにHD素材/4K素材が混在しても、Netflix側では知る手段が無い

合成ソフトでマスク切って伸縮させれば元素材の解像度から変わってしまうし
そこまで細かく審査して納品拒否はしないという事ですかね
2018/10/27(土) 14:52:18.52ID:2Xwb73KU
最近の液晶は画面消しても液晶に付いてるUSB端子接続解除されなくなってる?
なんでUSBハブ機能はずっと通電処理しないんだろうな
起動中にUSB指すなどのデバイス処理の割り込みで落ちるPCゲームとかあるからちょっとトイレで画面消す&つける処理で落とされるんだよな
2018/10/27(土) 19:27:09.42ID:fDvp6ezj
モノによる
2018/10/28(日) 22:05:59.15ID:uzC6K/6l
対応テレビ1台あればモニターなんて普通でいいじゃんって気が最近してきたな
HDRモニタあるけど対応機器はPCも含めて全部テレビに繋いでるからモニタはSDRでしか使ってない状況だし
2018/10/29(月) 19:29:46.22ID:4HfHb6Fb
>>717
このモデルでps4proだけ使ううもりで買うのは勿体無いでしょうか?
2018/10/29(月) 20:33:33.23ID:hexkJiEV
>>746
そんなのは人それぞれだし、自分の思うようにしろとしか
2018/10/29(月) 20:38:55.19ID:4HfHb6Fb
>>747
そりゃそうですよね。買うことにします
2018/10/30(火) 13:10:39.95ID:EVTFDZJ6
肝心のゲームがつまらなくて萎えちゃったよ
モニタ買うの早まったなー
2018/10/30(火) 13:18:25.12ID:U4K4bK6E
ゲーム内容を確認するならSDRでもできたのに
2018/10/30(火) 14:12:55.19ID:REEyxo8z
ゴリ押しマーケティングされてる436m6vbpab/11を買おうと思うんだけどどない?
用途はオフラインでのゲームのみ。今現在RL2460使ってる。こっちは引き続きFPSオンリーで使う予定
2018/10/30(火) 14:41:38.40ID:sDwVYJcl
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/philips_436m6vbpab.htm

応答速度も良好だし、ゲーム用ならいいモニターだと思うよ
2018/10/30(火) 15:17:49.69ID:REEyxo8z
>>752
ありがとう
帰ったらぽちります
2018/10/30(火) 21:05:01.83ID:ZAsPPHZq
俺もそれきになってるんだけど、436m6vbrab/11かうなら多少無理してでも436m6vbpab/11を買った方がいいのかな?
ここ最近スゲー迷ってる
2018/11/01(木) 12:00:27.90ID:kqeg5toK
>>754
おれは多少予算越えたが高い方買ったよ
店頭に見に行ったんだがやっぱり綺麗だし画面でかくて迫力あった
FPSや格ゲーするなら無しだがシングル専門とかなら最高クラスのモニターかな
あまり買い換えないタイプの人間ならおすすめ
2018/11/02(金) 08:33:52.36ID:HEkIsG2/
PhilipsのHDR1000のやつ来たんだけど色ってやつは自分で赤緑青調節するのと107000kだっけ?どっちがいいの?
2018/11/02(金) 09:54:41.73ID:grD/KcuH
とりあえず三日ほどプリセットでつこうてみて
気に入んなきゃ弄くり出せばいいいよ
2018/11/02(金) 12:06:29.47ID:HEkIsG2/
>>757
いつもの事なんだがいじくり倒して結局全部100にしちゃう
コントラストと輝度のほういじるほうがいいんかな
2018/11/02(金) 19:03:32.10ID:Kw1lzl9r
それって高級モニタとか必要無い人じゃないか
760不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:08:56.18ID:OR/my4U6
CG32まだでんのかな
2018/11/06(火) 17:17:48.88ID:PV03CpjD
328P6VUBREB/11てゲームやるのにはどうかな?
2018/11/09(金) 08:11:50.70ID:0FnKADzD
>>758
昔のブラウン管TVモニターならまずコントラストと明るさから始めるのが定石だった。その頃からの癖でPCモニターも色は弄らないな
というか、まず出力信号の種類から考えてみては?
763不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 09:08:08.44ID:7IRTt+HM
PG27UQみたいなマイクロLED32インチ版
海外じゃAUOから出てるとか情報あるがでないんかな。
2018/11/10(土) 10:20:24.93ID:JKGvK8C/
マイクロLEDだと画素単位のLEDディスプレイと混同する。
mini LED と呼んだ方がよさそう。受け売りだが
765不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:47:28.88ID:aRgWzX/a
>>733

HDRが目的ならお勧めしない。疑似10ビット表示なので色がおかしい。
このページ見て確認してほしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001048723/?lid=shop_history_1_bbs#22191298

32インチ4K HDR600のほうは公式ページに10ビットディスプレイと
書かれているので大丈夫だと思う。
ただ、32インチだとLGの32UK550やViewSonicのVX3211なんかもあって
そっちのが1万以上安かったりする。
2018/11/11(日) 19:07:03.82ID:sUKtckKh
>>765
その比較のやつ輝度300だけど比較に出せるほどのもの?
2018/11/11(日) 20:17:45.13ID:mJJEYCT7
>>766
輝度よりもFRCなんて使ってるモニターはゴミでしか無いからバカしか買わんよ
768不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:42:55.03ID:aRgWzX/a
>>766
32インチなら視聴距離も近いだろうし300でも十分だと思うけど。
2018/11/11(日) 20:52:17.18ID:bSd+cuL+
フィリップスはHDR600とHDR1000のも8bit+FRCなんだが
それらも馬鹿が買うような代物なのか?
https://www.displayspecifications.com/en/model/461a13f2
https://www.displayspecifications.com/en/model/69871260

ASUSの26万するROGシリーズ最上位HDR1000も同様の8bit+FRC
https://www.displayspecifications.com/en/model/2e5b126f
2018/11/11(日) 20:55:58.50ID:mJJEYCT7
>>769
FRCな時点でHDR云々なんてものは関係なくただのゴミ
そういう数字に騙されて買うバカ用向け
ASUSなんてバカ用御用達メーカーじゃねーかw
2018/11/11(日) 20:58:19.68ID:bSd+cuL+
https://www.displayspecifications.com/en/model/568013e2

それなら8bit+FRCというゴミ扱いのVX3211を勧めるお前さんも馬鹿ということか
2018/11/11(日) 20:59:44.92ID:bSd+cuL+
https://www.displayspecifications.com/en/model/3756154a

32UK550も同じだった
773不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:26:34.59ID:aRgWzX/a
>>769
フィリップスの公式ページだと
43インチHDR400とHDR1000は「約 10 億 7000 万色(10 ビット*)*10ビット(8 ビットを FRC でディザリング)」で
32インチHDR600は「10 億 7,400 万色の 10 ビットディスプレイ」なので
32インチもFRCだとは思わんかった。

ViewSonicは判らんが、LGは32GK850F-Bでは1677万色って書いていたので
32UK550は疑似じゃない10Bitだと思ってた。

メーカーの人間じゃないし、
https://www.displayspecifications.com/の誤植という可能性もあるので
真偽は判らんが。
2018/11/11(日) 21:42:11.84ID:bSd+cuL+
このサイトだとちゃんと確認取れてるのは、
パネルの10bit表記だけでなくFRCの項目にもハッキリとNOが書かれてる
https://www.displayspecifications.com/en/model/ff341049
ASUSでも流石にデザイナー向けのだとリアル10bitパネル

他はLGの新作、Nano IPSですらFRCの表記が
https://www.displayspecifications.com/en/model/ea7110a5


5万前後の価格帯でFRCがNOになってるのは、WQHDだけどHPのこれくらいしかないような
https://www.displayspecifications.com/en/model/413b1231
FRCの真偽不明なのは一応他にもあったけど
775不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:42:35.29ID:aRgWzX/a
>>733
なんだかPCモニタ系のHDRは疑似10ビットばかりっぽいので、
HDR目的ならあまりお勧めできない。TVのほうが安心だと思う。
2018/11/11(日) 22:06:24.97ID:+tRisaV4
8bit+FRCでは、階調502[0-1023]は500と504を時間的に交互に表示して表す。
SDRの場合、0、1023の輝度を0.0、1.0だとしたら
500、504の輝度は0.20378、0.20732。1 : 1.017

時間だけでなく位置的にも交互で、べた塗エリアなら
二つの階調のチェッカーパターンが時間的に入れ替わって表される。
2018/11/12(月) 07:54:01.43ID:D1jnnzr+
>>775
本物求めたら10万クラス
4万くらいの奴は全部なんちゃって
だから割り切って買うで良いと思うんだけどね
効果がまったくないわけではないんだし
2018/11/12(月) 08:47:31.28ID:EUraib+e
HDR目的でテレビを使う場合の難点は値段よりも大きさ
最低43インチ以上になるから
2018/11/12(月) 08:54:34.18ID:UrDWAJna
テレビもモニタもサイズデカすぎ問題
モニターもそのうち37インチくらいが標準になりそうだし
ウサギ小屋ジャップには無理
2018/11/12(月) 10:40:50.23ID:gSITXpjb
10bitパネルは14とか16bitのLUTやDACを持ってて初めて意味が出るですよ
2018/11/12(月) 15:16:34.02ID:qPvgl5m4
液晶パネルはFRC有無と無関係に、ライン位置的にも時間的にも電圧反転してる。
なので、下のリンク先みたいなパターンを表示したら
印刷された紙のようなピタッと止まった感じがしなくてざわつく。
FRCがあってもなくてもなる。
http://www.lagom.nl/lcd-test/inversion.php
2018/11/12(月) 17:11:08.90ID:rK690CuV
>>777
良さそうな値段のがどれもこれもFRCなのでもう良いかなって…
どうせ十年前くらいの液晶から買い換えるから絶対キレイになるんだし
2018/11/12(月) 20:12:36.44ID:H6Evx5Hx
フィリの32インチHDR600のもFRCなの?
ちょっとショックだな
2018/11/12(月) 21:07:43.87ID:JVRCuQtB
フィリップスは43インチHDR1000の最上位機種でも
パネルの型番まで写真撮って確認してる、TFTCentralにFRCって書いてあるくらいだから
32インチ600の方も情報通りFRCだろうね
2018/11/12(月) 21:50:52.05ID:LeOrlxxA
10bitのがいいならEW3270U
2018/11/12(月) 23:14:02.42ID:SDz+WDYB
EW3270Uは8bit+FRC・・・
https://obzor.one/blog/benq-ew3270u/
2018/11/12(月) 23:45:56.07ID:LeOrlxxA
>>786
https://www.displayspecifications.comだと10bit
2018/11/12(月) 23:59:27.14ID:rK690CuV
一体何を信じればいいんだ
2018/11/13(火) 00:17:35.47ID:S0X5n4yc
ゲームメインならどっちがいいと思う?
328p6vubreb/11とREGZAのm520x
サイズ的には32インチの方がいいんだけど、4K HDRでゲームをやってみたいけどどっちが綺麗か分からなくて悩む
2018/11/13(火) 02:18:37.46ID:rAhY4xGv
EW3270Uはtom's hardwareでも"10-bit native color depth"と書かれてる
2018/11/13(火) 02:39:14.67ID:3OLLRAXr
となると無難なとこだとEW3270Uになるのか
もう悩むの大変だし買っちゃおうかな
2018/11/13(火) 02:48:33.29ID:gDc31QRI
どのソースもEW3270UのLUTについて載ってないのは何故だろう
2018/11/13(火) 05:27:01.36ID:qclsC3FN
1920x1080のVA系8bitは、1ピクセルを割ったRGBをさらに割って、
8より少ないbit 数のドメイン複数を使い
空間的な平均値は8bit 相当と主張する仕組みだ。
4k も同じなんじゃないか?
2018/11/13(火) 07:24:39.34ID:poPWGOnG
>>786はTFTCentralみたいに色域とかパネルの仕様まで調べた上で、
iiyama ProLite X3272UHS(FRC)と同じパネルだって結論出してるから
信頼度は高いんじゃない?
https://www.displayspecifications.com/en/model/a4e0102a

tom's hardwareとかそういうのちゃんとやって確認したんだろうか
2018/11/13(火) 10:16:19.79ID:qclsC3FN
同じパネルのはずが言ってること違うな

https://obzor.one/blog/benq-ew3270u/
> EW3270U
> 10 bit (8 bit + FRC)
> Presumably used MVA-matrix Innolux M315DJJ-K30.
> 963: 1 ... 1263: 1

https://pcmonitors.info/reviews/aoc-u3277pwqu/
> AOC U3277PWQU
>We could not observe any dithering in our testing and there is no mention
>of an FRC stage in any literature we have available,
>so unless we get confirmation otherwise we will assume this is ‘true 10-bit’.
> Panel type: InnoLux M315DJJ-K30 AAS (Azimuthal Anchoring Switch) LCD
> 2200:1
2018/11/13(火) 10:25:37.04ID:qclsC3FN
>>794 の、<8bit ドメイン複数で8bit相当、の画素。やはり8分割
http://blog-imgs-61.伏字.com/c/a/p/capricciosoassai/gw2760s_23.jpg
https://capricciosoassai-annex.blogspot.com/2013/09/08.html

伏字はf2c

>786 の画素拡大
https://obzor.one/wp-content/uploads/2018/07/benq-ew3270u-pixel.jpg
も白ではなく中間階調を撮影してたら、同じ手法かわかったんだが
2018/11/13(火) 10:28:48.66ID:qclsC3FN
わかりやすいのはこっちだった
http://blog-imgs-61.伏字.com/c/a/p/capricciosoassai/gw2760s_24.jpg
2018/11/14(水) 21:13:40.48ID:/Pn5fXfE
>>792
EW3270Uはしらんがフィリップスのは内部12bit
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1809/28/news001.html
2018/11/14(水) 23:45:19.78ID:2fxnpUJ3
入力信号をいったん12bitにアップサンプリングするんか
知らんかった
800不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:45:25.13ID:/qRLOIkJ
>>789
使っているのがPS4とかで、後悔したくないならm520xじゃないかね
今までの流れでPCモニタ系は博打感ある
2018/11/15(木) 12:47:04.11ID:SyAgZh+8
まあテレビもFRCのばっかりなんだけどね
例えば東芝の場合
https://www.displayspecifications.com/en/brand/c97e12
ここ見ると海外向けは型番違うけど、
最上位の有機EL(OLED)以外全部8bitもしくは8bit+FRC
2018/11/15(木) 12:58:51.95ID:VLU1J4bI
つまり深く考えなくていいってことね!
2018/11/15(木) 17:12:41.80ID:D5vY+m3L
んだよ
テレビてリアル10bitじゃないのかよ
2018/11/15(木) 17:19:38.74ID:piVdjvMh
個人的には、FRCをture じゃないと言い
こういう画素分割加算方式を true *bit だと言うのはフェアじゃない気がする

http://forum.ixbt.com/post.cgi?id=attach:62:11088:560:1
http://forum.ixbt.com/post.cgi?id=attach:62:11088:559:3
http://s018.radikal.ru/i523/1203/d2/58649cece8f0.jpg
http://i044.radikal.ru/1203/f1/5670489c64c4.jpg
http://s019.radikal.ru/i629/1204/2d/14362ac2929b.jpg
http://s019.radikal.ru/i626/1205/11/632d3ecce68c.jpg
http://s019.radikal.ru/i622/1209/37/555714cbdb79.jpg
http://forum.ixbt.com/post.cgi?id=attach:62:11088:1479:1.jpg
http://forum.ixbt.com/print/0062/011088.html
2018/11/15(木) 21:53:52.83ID:a7UJH/VB
328P6VUBREB/11はフリッカーフリーと聞かないけどEW3270Uはフリッカーフリーとはっきりかいてるから
EW3270Uはやっぱり10bitなのかな
FRCはフリッカーの原因だし
2018/11/16(金) 00:53:11.44ID:QZr89+kx
フリッカフリーなんて激安価格帯以外では常識だからだよ
2018/11/16(金) 01:40:32.56ID:Hlxnjq2I
FRCはフリッカーの原因にもなる
逆にフリッカーフリーを謳うなら10bitなんだろう
2018/11/16(金) 06:43:30.92ID:K2MtFsIU
フリッカーフリーと書いてありながら、FRCの機種なんていくらでもあるんだが
25万円する高額機種ですらこうだからな
https://www.asus.com/jp/Monitors/ROG-SWIFT-PG27UQ/
https://www.displayspecifications.com/en/model/2e5b126f

>>805>>807はこういうのを虚偽記載とでも言うのだろうか
2018/11/16(金) 09:18:00.97ID:7IB5d5rD
>>808
FRCはフリッカーの原因になるからね
フリッカーフリーを謳うなら入れないもの
減塩と言いながら味濃いめ、みたいな
2018/11/16(金) 10:49:37.04ID:7Nx+Nt9P
輝度変化が98〜100%の30Hzよりも
輝度変化が0〜100%の400Hzの方が害がある。
(バックライトはもっと悪い180〜240Hzくらいが主流だった)
ソースはIEEE1789
2018/11/16(金) 12:23:15.64ID:4pBlIx5L
FRCってバックライト関係あるのか?
2018/11/16(金) 12:31:37.50ID:cSz3aOeK
フィリップスの32インチHDR600は、リアル10bitで確定
https://pcmonitors.info/reviews/philips-328p6vubreb/

既出のこっちも修正されてる
https://www.displayspecifications.com/en/model/461a13f2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況