【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう29【ゲームPC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/08(日) 20:38:48.16ID:rPs4FyIY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう28【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1530256195/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/11(水) 13:30:38.65ID:7X4Vv32Ka
>>337
テスター当ててみたら?
2018/07/11(水) 13:43:59.27ID:HvKWvQ+v0
>>340
BIOSでハードベンダーが弄ってる範囲なんて、精々パラメータ調整くらいだろ…とはいえ懸念は払いきれないね。

まあBIOSに入ってましたって話はほとんど聞かないし(WIN2でも今のところ聞こえてこないし)、BIOSばかり気にしてもOSやアプリレベルから権限昇格エクスプロイトなんか一度でも突破されたらそこからBIOSになに注入されてもおかしくないしな

中国出張中に突然Hyper-Vが使えなくなったんですけど…って持ち帰ってきたノートPCを検分したらBIOSに仕込まれていた話する?
BIOSからVM起動されてたらもうOSレベルじゃ検出すらできないという現代の怪談
2018/07/11(水) 13:48:27.18ID:HvKWvQ+v0
そういえばWIN2はちゃんとTPMが載っているから、Win10をproにアップグレードすればbitlockerもフルスペックで導入できるのは良いね
ブートドライブから暗号化できるだけで安心感は一段増しだわ、持ち歩くデバイスならなおのこと
2018/07/11(水) 13:58:12.30ID:OlraMtzE0
WIN2だとSSD取り出せるから、ってのはあるが、ブートドライブにbitlockerはかけないなぁ。
自分は本体SSDにほとんどデータを入れてないからだけど。
PROにはアップしてないけど、MicroSDにはbitlockerかけてるな。
2018/07/11(水) 14:03:14.66ID:dWUhYrsk0
>>341
テスターとか持ってない
よく見たらパーツ切り離した痕が蓋の裏側に2箇所あってシルバーの地が見えるのでアルミかもしれん。アルミならこの軽さも納得
2018/07/11(水) 14:24:29.88ID:O/gwXrPuM
>>298
郵便局で追跡サービル見てみたら追跡番号がありませんってなってるんだが、見れてる???
2018/07/11(水) 14:31:52.74ID:Vj/JQGY9M
>>339
でも砂埃で簡単に傷つきますやん
2018/07/11(水) 15:20:59.70ID:n8Hpl1300
謝罪ニートおじさん長文多すぎ
2018/07/11(水) 15:43:03.86ID:oJx7Ri7fD
つらつらと長文書くのはいいが、
まったく役に立つ情報が無いのはどうなんだw
2018/07/11(水) 15:55:14.03ID:qSQKq6Cza
なんかスピーカーの音がこもっててへん
351不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
垢版 |
2018/07/11(水) 16:12:42.66ID:z+9cgcjh0
さすがにwin2
は完成されてるからみんな書くことがあんまないね。
自分の不満点としては、
SSDの排熱とスピーカーが逆位相くらいかなあ。
これさえよくなればいいのに。
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7b-/tqb)
垢版 |
2018/07/11(水) 16:19:58.24ID:OZjtdC0r0
http://fikdhhuy.e68sg39e.site/ewmfugcczrwmrnpng/wh9/cthfnw/bn6348/zs/c9zg
353不明なデバイスさん (ワキゲー MM4f-u6Pc)
垢版 |
2018/07/11(水) 16:20:44.07ID:bZByoUpeM
逆位相?Hahaha逆に音に味があって、これはこれで良いじゃないか
ディスクや画面にキズがどうとか本当に神経質だなジャップは
2018/07/11(水) 17:16:05.33ID:1WVXczA80
WIN2の内蔵パッドをジョイスティックモードでController Companionを入れて使ってるんだが、スタートメニューを始め、UWPアプリでアナログスティックが誤動作してしまう。

誰か対策知らない?

左アナログスティックをmouse moveに割り当てると、カーソルボタン押した挙動も同時に起きる感じ。
この他に、十字キーを割り当てnothingにしてもカーソルが反応したりする。。。
2018/07/11(水) 17:37:35.88ID:WIGlqn5HM
>>351
小型化の宿命だからね
7インチにして欲しかったな
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 679e-KMj/)
垢版 |
2018/07/11(水) 17:50:56.77ID:fLqtCkjS0
>>346
こっちも反映されない。さすがに普通だと17時すぎりゃ受付ぐらい来ると思ったんだが・・・
2018/07/11(水) 18:38:09.09ID:WRBe9HTBd
謝罪おじさんのレスがこのスレの1割近くを占めてるという事実
2018/07/11(水) 18:40:13.10ID:oWd20glYM
>>339
指紋つくのが鬱陶しいから付けてるな俺は。
あと外に持ち出す機器だから、黄砂や電車内で他人が持ち込んだ土埃とか含めて傷は付くよ。
2018/07/11(水) 18:47:30.65ID:CeKEQSrrd
謝罪ニートおじさん働け
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f1f-liXj)
垢版 |
2018/07/11(水) 19:31:50.83ID:M3tIxpDN0
ツクモ組のみんな、俺もそろそろ取りに行くんだけど、ウイルスとかあった?ビッグにはあったって報告あるから心配
2018/07/11(水) 19:37:57.83ID:WRBe9HTBd
>>360
7/7に受け取ってフルスキャンしたけどなかったよ
個体差かもしれんけど・・・・
362不明なデバイスさん (ワッチョイ a76f-GobN)
垢版 |
2018/07/11(水) 19:38:11.89ID:1aku2Uom0
拭いてるうちに傷はつく・・・つくが、傷ついたフィルムを貼りっぱなしにするのなら貼らないで使うのと変わらない
フィルムは消耗品と割り切って定期的に貼りかえているといつかしくじって1000〜1500円をドブに捨てる
ほんと迷う
2018/07/11(水) 19:45:42.38ID:nZUTEnVod
>>360
もとから全数ではないので実績確認は無意味。
現状改善していない(というか悪化している)から、フルスキャンは必須。
2018/07/11(水) 20:17:14.09ID:od0OZ+gN0
フルスキャンしても検出された報告は1つも無いので、現在までの情報ではフルスキャンはあまり意味がない
最初から検出された個体でも、隔離されたファイル消せば終わりで、前述通りフルスキャンして再検出された報告はない

フルスキャンが推奨なら、ファームリカバリ後でもフルスキャンさせろよと言いたい
現状の流れは中途半端な気がする
あ、フルスキャンで検出された報告はないってのは自分の知る限りなので、間違っていたらソース付きで指摘してくれるとありがたいです
2018/07/11(水) 20:28:12.93ID:G4JvKatQF
>>364
解消させるどころか悪化させた工場が、これ以上悪化させないと信用するのがおかしい。
更に悪化する可能性を考えて行動すべき。
2018/07/11(水) 20:29:03.55ID:rlKSu6Pmd
今までこのスレに上がってた報告はフルスキャンの結果じゃないのけ?
フルスキャンと明記してたかは覚えてないけど
2018/07/11(水) 20:31:48.63ID:zATkGmhq0
>フルスキャンしても検出された報告は1つも無い
ツイッターで3つ以上フルスキャンで発見するスクショ見たが?

>最初から検出された個体でも、隔離されたファイル消せば終わり
マイクソソフトディフェンダーはファイル修復は不可能で取りつかれたexeファイル削除以外の選択肢が無いから
データが欠損して大問題なんだが?
2018/07/11(水) 20:37:41.80ID:YWrtqmbv0
>>304
俺っちはこの設定でそんな不便することなく使えとるで
https://i.imgur.com/GC5Xvgn.jpg
2018/07/11(水) 20:45:29.90ID:zYb11TjHM
>>356
17時過ぎに受付されたことになってた。
多分、伝票作った段階で発送しましたってことにしたんだと思うね。
ともかく明日来ることは確定だな!
2018/07/11(水) 21:06:58.38ID:od0OZ+gN0
>>367
最初から検出済ではないパターンで、届いてから新たにフルスキャンして見つかったって事?
しかも、redditで報告があったり自分の(w)GPD WIN2で検出されたのは、システムファイルに偽装(not感染)するワーム(だから消せば終わり)だけど、新たに別の種のナニカが発見されているって事?

中華クオリティ凄いな
2018/07/11(水) 21:19:15.35ID:HvKWvQ+v0
システムディレクトリからウィルスやワームが検出された時点で、そのPCの上でウィルスやワームのプロセスが管理者権限で走ったって事なのに、検出されたファイルを消せば問題解決と思ってるレベルのPCリテラシーとは一体…
2018/07/11(水) 21:23:51.40ID:fam5pJV7d
>>370
そのパターンと違うパターンが今後永遠に現れないという根拠は?
2018/07/11(水) 21:26:22.51ID:fam5pJV7d
最初は非感染だったものが1件感染になり十件以上感染に悪化してるのが現状なんだけど、
ここからこれ以上状況が変わることがないと言い切れる根拠があれば確かに処置を変える必要はない。

で、その根拠は?
2018/07/11(水) 21:29:33.36ID:fam5pJV7d
このスレって両極端よね。
片やWindows Update配信のドライバすら信用しない奴、片や初期からウィルス感染という異常事態に実績ベースの対応で十分と言う奴。
2018/07/11(水) 21:32:42.75ID:wM2nM87h0
Wikiのゲーム動作表を改修しました。
Windowsゲームは表がでかすぎて編集を尻込みする人もいそうなので、ジャンルごとに分割しそれぞれ部分編集できるようにしました。
(ピシッと列が揃ってるのはとてもキレイで良かったんだけど、実用性重視ということで…)
部分編集時に表示されるソースのコメントに行の追加方法(と行テンプレ)を記載しましたので…みんな編集してくれていいんだよ!

あと一部報告のあったソフトを追記しておきました。

■GPDWIN2WIKI/ゲーム動作表
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/13.html
2018/07/11(水) 21:44:36.01ID:EtmaFhVFa
>>375
乙乙
2018/07/11(水) 21:49:52.88ID:od0OZ+gN0
何かハッスルしているようだけど、現状での話しかしていないし、「中途半端」と評したが「今後も十分」、「恒久的に絶対安全な対応」な反応されてどうしたものだか
なお、感染ファイルがあれば動いたとみなすのは早漏過ぎるし、動こうとして検出されているのが正解だと個人的意見、出荷時に存在する時点でクソだが

見つかった台数増えてるのは、単純に出荷台数に比例しているだけでは?出荷台数以上に増加傾向なの?
天空の(自称)安全宣言後も見つかっているのは、さておきw
2018/07/11(水) 22:01:41.17ID:od0OZ+gN0
>>371
後半部分の参考に、ワームの件についてGPDに原因・対処・対策を問い合わせて帰ってきた答えが
「 Don't worry about it ,when you find the virus, the virus has been killed.」
google翻訳で『それを心配しないでください、あなたがウイルスを見つけると、ウイルスは殺されました。』
だけデスヨ、ステキ!

良い子はマネしないでね!
2018/07/11(水) 22:06:18.61ID:fam5pJV7d
GPDが配布しているファームウェアでは検知なしと既に報告があり、安全が立証されている。
megaも百度もmagnetもファイルを入れ替える機能はないから、同じ場所から落とす限りは全く同じファイルが得られる。
全く同じファイルを元に導入したら、当然だが全く同じ環境が出来るので、安全は保証されている。

一方、GPDの工場出荷状態は千差万別で、いつ悪化するかいつ好転するか全く予測が出来ない状況である。
各個体の状況が保証されていない状況下で、現状などという言葉で一括りにすることは不可能。

それとも、お前はその現状とやらが今後も続くことを保証するのか?
誰かがその変化を見つけてくれるとか甘い考えなのか?
2018/07/11(水) 22:12:53.60ID:fam5pJV7d
今後もその現状とやらが続く保証がないのであれば、手元に届いた機器がその現状とやらより悪化している可能性がある訳で、
それを唯一チェック出来る方法がフルスキャンなのだから、フルスキャンはかける必要がある。

一方、配布されているファームウェアは、感染がないことが保証されており、リンクが更新されない限りその保証は永続的だから、フルスキャンをかける必要はない。
2018/07/11(水) 22:21:29.10ID:79h/ldwzM
はいNG
2018/07/11(水) 22:22:42.66ID:gEj87Bs8M
>>354
少し調べてみた

UWP app側でデフォルトでジョイパッドでの操作機能がオンになってて、
更にJoyToKeyとかでの変換前の入力を拾ってしまう為、みたい

UWP app側で対策してる記事は見かけたがユーザーのwindows10側で
どーしたら良いかはわからんかった
役に立てなくてごめん
あと詳しい人、助けでください
2018/07/11(水) 22:36:26.41ID:od0OZ+gN0
>>379
検出を改善しないGPDが永久にファームウェアを安全に保つことや、0デイアタックを受けていない事の証明は無い。むしろ懸念がある。
また、ダウンロード後のハッシュチェックもせずダウンロードサイトのファイルが安全であることの保証も無い。
全く同じファイルを全く同じ結果になるなら、WindowsのUUIDとかも同一?…は冗談だけど、感染済のワームがUEFI乗っ取り済で、ファームウェアインストール時に書き換える可能性がないと保証されるの?
『ファームウェアは絶対に安全』はお花畑な思想だし、フルスキャンすれば今後も完全に絶対安全とか流石チョットね…。
「今時点での手間とリスクのバランスでは、フルスキャンは過剰気味」だとしか書いてないのですが、絶対だの永久だの妙な読み方をされて、スレ違いかつ平行線なので以上で切り上げます

あ、別にフルスキャンしてもイイですよ。ファームウェアインストールでも悪くありません。した方が安心できるのは確かですから。手間はかかりますけどねー。
2018/07/11(水) 22:53:04.82ID:HvKWvQ+v0
>なお、感染ファイルがあれば動いたとみなすのは早漏過ぎる

システムディレクトリにあるはずのないファイルがあるということは、一度ならず生殺与奪の全権を握ったプロセスがそこでお仕事してました、って事なのよ…。
そこで何をしうるか、想像力の足りてない奴はいいよね不安が少なくて。

ちょっと上で、BIOSに仕込まれたら仕込まれたPC上では検出不可能なトロイの話もしてるのに…
2018/07/11(水) 22:53:59.28ID:1WVXczA80
>>382
わざわざ、ありがとう!

うーん。マウスモードに慣れるしかないのかなぁ…
2018/07/11(水) 22:55:11.44ID:Co2dAxF7d
百度という中華最大手が改竄受ける可能性とかいうGPD以前に大問題になる可能性は指摘するのに、
フルスキャンは現状とかいう一言で過剰だと言うことがバランスを考えた結果なのであれば、
もうお前に言うことはないわ。
2018/07/11(水) 22:55:44.73ID:HvKWvQ+v0
>>378
ステキ!

…だからさあ、こんな奴にドライバのパッケージ再編成して配布されたら怖くね?って言ってるの俺は。
トイレ行って出て来たら手も洗ってないし、股間ボリボリ掻きながら厨房に戻って弁当の盛り付けを再開するような奴の盛った弁当が食いたいか?
2018/07/11(水) 22:56:58.92ID:Co2dAxF7d
>>384
システムフォルダはUACで守られてて管理者権限ないと書き込めないもんね。
2018/07/11(水) 22:58:03.74ID:HvKWvQ+v0
検出されない事は、安全の証明にはならないよねー
既知の検出可能なものは見つかりませんでした、というだけで。
2018/07/11(水) 23:09:22.04ID:TuQE0yjk0
その辺言い始めたら、ネットにつないだPCは道のウィルス感染した可能性があるのですぐに捨てるべきです、までいくな。
脳にウィルス飼ってる人がこのスレにはいるけど。
2018/07/11(水) 23:09:40.74ID:TuQE0yjk0
道→未知
392不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
垢版 |
2018/07/11(水) 23:15:38.55ID:z+9cgcjh0
>>375 ありがと。グリモアとシャドバ報告したの自分だけど、
助かります。シャドバの解像度ちゃんと直しといたよ。
393不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
垢版 |
2018/07/11(水) 23:28:28.76ID:z+9cgcjh0
おおーーじぶんでもWiki編集できたあ!
冒険者の宿へようこそ追加しときました。
2018/07/11(水) 23:56:55.97ID:dWUhYrsk0
ウィルスジジイの長文うぜーからどっかいけよ
2018/07/12(木) 00:07:37.12ID:GEI1RsAy0
wiki創設者です・・・・
仕様もSSDも空白でその上FAQも未完成ですまぬ・・・
win2で遊ぶのが忙しくて・・・・

>>375
>>393
編集ありがとう〜
2018/07/12(木) 00:07:45.89ID:Ckb/H7Mmd
ウィルスおじさん
2018/07/12(木) 00:21:05.35ID:vzykHHm+0
そう思えば今週末だよね、カンファレンス。
行く人はレポよろ。28日に申し込んだけど間に合わなかったぽい。
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
垢版 |
2018/07/12(木) 00:33:13.14ID:qv0FXJpn0
とりあえずタユタマ、恋姫†夢想 冒険者の宿へようこそ
プリンセスサクリファイスは追加しといた。
プリンセスサクリファイスは神ゲーだからおすすめ
2018/07/12(木) 01:06:48.94ID:0c33c7tq0
エロゲならいまだに更新し続けてくれるTeaching Feeling 〜奴隷との生活〜はいいぞ
2018/07/12(木) 01:27:50.23ID:6PXL9uWU0
joytokeyでマウス操作設定しても、コントローラーモードのままシャットダウンから起動するとjoytokeyは認識してるんだけどマウスが動かない
同じ人いない?
改善方法が知りたい…
401不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-QQoD)
垢版 |
2018/07/12(木) 01:55:16.03ID:s+QF7NCHa
GPD WIN2でMHFやってる方いますか?
R2とL2がボタンではなくZ軸として認識されてて、10ボタンしかない為キー設定に困ってます
2018/07/12(木) 02:20:47.50ID:/an3TPjJ0
>>397
誰かカンファレンスでワームの件突っ込んでくれ。
2018/07/12(木) 02:55:40.62ID:X2h1jQiG0
その件はもう解決済みだ
って、にこやかに笑って終わりでしょ
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
垢版 |
2018/07/12(木) 03:00:35.56ID:qv0FXJpn0
奴隷との生活はもうやったよかなり前に
2018/07/12(木) 03:39:07.86ID:6nv+9DwcM
フルスキャン不要と言う人入るけど。
中華を信用してるならしなくて良い
私の場合、届いてクイック無し、フル検出、Windows初期化検出、出書き換え無し、クリーン無しだったため。
ある程度の安全性を考えてフル推奨する訳。
それで検出せて対策したらもう一度スキャンすると思ってたからのと
現在までここでは書き換え後の検出報告なしな為。
2018/07/12(木) 06:52:38.95ID:HlAL5Qqpa
とんちき録にて、金属蓋の付け方の解説、非推奨SSD(kingspec512)を使っての放熱実験(まだ検証中)してるみたい。
407不明なデバイスさん (スップ Sdea-CMbU)
垢版 |
2018/07/12(木) 06:59:20.08ID:V4Z+Z9jId
>>399
最近なにか更新あったの?
いや、これはスレ違いだな

不具合修理が返ってこないし、問い合わせの返事も返ってこない。
金属カバーだけでなにをしようか
2018/07/12(木) 07:12:58.60ID:C6fylcPo0
>>395
いえいえ、大丈夫ですよ
Wikiさえ出来てしまえば、あとはやれる人がやればいいことなんで
次は「その他周辺機器」(フィルムやポーチ)と「ツール」のページでも書こうかなと考え中
あとは個人的な趣味だけど、ゲーム動作表にエミュでのソフト動作を追加しようかなーと
PS2を色々試してるけど、結構スレスレな感じで、ソフトごとの動作状況&設定をメモしておきたい
2018/07/12(木) 07:45:24.02ID:24v7cwd3M
付属のacアダプタが突然死しやがった…
出張の日に壊れなくてもいいのになあ

使えるアダプタが限定されてるからコンビニとかでさっと交換できないのは困る
2018/07/12(木) 07:51:06.90ID:GOChHLM+0
仕事しろって事だw
2018/07/12(木) 08:02:06.78ID:6hqPt1mr0
1803にアップデートしたらUWP化が進んでるのか、
コントローラーコンパニオンが色んなところで誤動作しまくるなw
対策を確立しないとヤバいけど思いつかない
2018/07/12(木) 08:19:45.53ID:5BNm/0jZa
1803を消せばいい
2018/07/12(木) 08:28:00.52ID:RRldVqffr
>>389
それを言い出したらなにも信用できないだろ
例え最新の対策ソフトを入れててもそれを突破してくる新しいのは生まれてくるんだから
どこで妥協するかの問題でその尺度は人それぞれ
自分が駄目だと思うからすべて駄目だと言うのはあまりに狭量で乱暴
2018/07/12(木) 08:36:54.46ID:FBgCBuHLM
マジかcontroller companion使いモノにならないのか…
2018/07/12(木) 10:45:48.98ID:GEI1RsAy0
コイル鳴き
しなくなってたのに再発しだした・・・・
なんでだあああ
2018/07/12(木) 10:57:27.23ID:b2lHtEPbH
デントようやく発送お知らせきた!

そういえば昔のWinゲームだと画面半分がとんじゃうって話あったと思うんですけど
対策方法ってどこかにまとまってますか?
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
垢版 |
2018/07/12(木) 11:02:22.38ID:qv0FXJpn0
教えて君は嫌われる
2018/07/12(木) 11:05:32.68ID:b2lHtEPbH
自己完結
http://gpd2.html.xdomain.jp/hyouzisoft001.html
419不明なデバイスさん (ワイモマー MMd2-4mzJ)
垢版 |
2018/07/12(木) 11:19:05.59ID:3CBmQsbnM
>>362
私失敗しないので。
2018/07/12(木) 11:26:38.74ID:b2lHtEPbH
DAEMON・・・
2018/07/12(木) 11:36:48.37ID:cpTHiOi60
7Y32って設計依頼した製造メーカーにしか納めてなくて
Lenovoの購買力ですら入手出来ないんだな
2018/07/12(木) 11:50:54.06ID:rCo9ajiO0
スピーカー音糞やん
ビック返品してきたわ
2018/07/12(木) 11:54:01.54ID:cpTHiOi60
GPDWIN1で深夜徘徊しながら音量100で遊ぶと
まるで振動パックに対応してるかのような臨場感に没入出来る
2018/07/12(木) 12:00:14.09ID:1NywFB28r
>>422 返品出来るん?
2018/07/12(木) 12:02:54.12ID:D8M64sx7M
>>422
嘘松
2018/07/12(木) 12:05:58.68ID:rCo9ajiO0
>>424
返金はできないから他の商品に交換
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 118a-qJjT)
垢版 |
2018/07/12(木) 12:15:51.91ID:RhNCuW810
ウイルスが怖くてニッチな中華PCが買えるか
SSD交換してファームインストールorWindows10クリーンインストールとドライバセットインスト
でも心配な潔癖症は中華買わないほうがいいよ
2018/07/12(木) 12:16:10.51ID:hpdN4BDzd
GPD WIN1に交換?
2018/07/12(木) 12:21:04.39ID:NprK8Z3WM
>>414
Controller Companionだけじゃなくてjoytokeyでも同じじゃない?
windows10でUWPが中途半端にパッド操作に対応したせいで操作がダブってる
2018/07/12(木) 12:40:07.98ID:rCo9ajiO0
>>428
iPad Pro 10.5に替えてきたw
2018/07/12(木) 12:58:19.76ID:XQ9OWh8Gd
ゲーム機みたいなwindowsのpcからiosのタブレットに替えるとか
GPDwin2買って何やりたかったのか気になる
432不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-U630)
垢版 |
2018/07/12(木) 14:37:17.24ID:FNn7fioaM
win1から2にしてcs5.5でのビデオ編集がとっても軽快になりました!これはいい。
2018/07/12(木) 15:31:47.60ID:e1rDCQ110
手持ちの回復ディスクがwinで作ったアニバーサリーアプデなんだけど、WIN2で使えるかな?
他のwinでは使えたんだが
2018/07/12(木) 15:59:44.40ID:Usa6KWSKr
アセットコルサがたまにレーススタートしなくなったりするけど30fps付近で遊べる
最新のforzaとかは無理だろうけど、レースゲーム好きには良い端末かも
2018/07/12(木) 16:03:01.02ID:4uvRioVK0
carX も多少カクツクこともあるけど遊べた
アクセルワークがデジタルだからムズいけど
2018/07/12(木) 16:04:41.53ID:Usa6KWSKr
これPC詳しいおじさんじゃなくても動作wiki編集していいのかな
2018/07/12(木) 16:23:22.56ID:hpdN4BDzd
いいんだぜ?
2018/07/12(木) 16:37:10.78ID:jZjqNPmXd
>>436
@編集したい表の部分編集をクリック
Aコメントに行テンプレがあるので追加したい場所にコピペ
Bコピペしたテンプレの内容を変更
Cプレビューボタンをクリックしてできてるか確認
D大丈夫ならページ保存ボタンをクリック!

多少間違ってても直せるんでどんどんやっちゃってくださいな
2018/07/12(木) 17:12:04.23ID:a8+ceDOx0
>>413
必要条件と十分条件の違いもわからんのか…論理学どころか高校数学レベルすら危ういな。

不在を証明することはできず、無謬を保証できるものなど存在しない。
ある時点で脅威は未発見であるという報告はできても、それは脅威を知覚できていないだけであり、脅威の不在や安全を保証できるものではない。

こんなものは身近な公衆衛生から政治軍事レベルの安全保障まで基本中の基本の大原則の筈なのだが…
まともな教育を受けていない連中や、特に日本では知識階級の多くにまで、日常レベルでこの無謬性神話が浸透し切ってしまい、
無意識かつ無批判に相手にまでお要求する様が横行しているのが、現代日本の抱える病理の深層の一つと言える。

挙げ句には、安全など誰にも証明できず何者にも担保もできないという大前提すらわからん阿呆が、「人それぞれ」などと言い出す、この地獄。

アンチウィルスやセキュリティソフトが安全と言えば安全なのだ。
メーカーの広報やユーザーサポート担当者が問題ないと言えば安全に決まっているのだ。
彼らの託宣に疑問や懸念を差し挟むような真似は、失礼で不遜で不当で、許されざる事なのだ。
…馬鹿はいいよねえ、不安が無くて。
2018/07/12(木) 17:15:03.38ID:QAlzEKnx0
なんやこいつ…(呆れ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況