NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等
■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part121(本スレ)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1531281058/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 279c-ILuy)
2018/07/26(木) 19:21:56.78ID:lNr7SIMd0592不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-0Uuo)
2018/08/04(土) 21:04:57.38ID:8nHr4YrS0 まあルーターとかそうそう壊れるようなもんじゃないから延長保証いらんと思うけど
1000円くらいなら安いし一応付けとくかみたいな感じで付けた
1000円くらいなら安いし一応付けとくかみたいな感じで付けた
593不明なデバイスさん (スプッッ Sd47-cz15)
2018/08/04(土) 21:16:02.77ID:6v34XRHgd594不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-HUXJ)
2018/08/05(日) 00:41:50.50ID:8yvShBxC0595不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-0Uuo)
2018/08/05(日) 07:01:49.30ID:hjsz+v/j0 >>579
それは違うな。
大多数が発症しないのは正しいだろうが
スレが閑散としているのはそのスレの雰囲気のせい。
このスレでもそうだったけどおま環不具合みたいな叩きネタが出ると
確証、証拠もないのに騒ぐなこのスレから出て行けと
社員、信者らしき住人らが邪魔者として排除しにかかる。
それは違うな。
大多数が発症しないのは正しいだろうが
スレが閑散としているのはそのスレの雰囲気のせい。
このスレでもそうだったけどおま環不具合みたいな叩きネタが出ると
確証、証拠もないのに騒ぐなこのスレから出て行けと
社員、信者らしき住人らが邪魔者として排除しにかかる。
596不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-vmlq)
2018/08/05(日) 08:23:05.75ID:fiK1J43tM597不明なデバイスさん (ワッチョイ 239d-Xflc)
2018/08/05(日) 08:23:48.54ID:l0sUO5vX0598不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-Xflc)
2018/08/05(日) 08:49:33.26ID:fcT3oPwj0 >>595
瞬断おじさんは、なんでこんなに認知がずれてるんだ?
証拠もないのに騒ぐな、なんて誰も言ってなくて
「切れる、切れる」とキレてばかりいないで、具体的に客観的にどう言う現象なのかを言わなかったら、
誰もどうしようもないじゃないか、という指摘がされていただけじゃないか
それを「社員、信者」って。
そんなこと言ってるから、バカはどこまでバカなんだ、と思われちゃってるんだよ
瞬断おじさんと関わりたくない、瞬断おじさんの仲間とか分身と思われたくない、と周りに思わせたのは
瞬断おじさん、君だ。
瞬断おじさんは、なんでこんなに認知がずれてるんだ?
証拠もないのに騒ぐな、なんて誰も言ってなくて
「切れる、切れる」とキレてばかりいないで、具体的に客観的にどう言う現象なのかを言わなかったら、
誰もどうしようもないじゃないか、という指摘がされていただけじゃないか
それを「社員、信者」って。
そんなこと言ってるから、バカはどこまでバカなんだ、と思われちゃってるんだよ
瞬断おじさんと関わりたくない、瞬断おじさんの仲間とか分身と思われたくない、と周りに思わせたのは
瞬断おじさん、君だ。
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 439c-f8MM)
2018/08/05(日) 09:56:14.55ID:jU4ldG700 >>580
ほうほう・・・ということは、通信方式に関係なく1時間以上の通信(セッション?)を維持できない、ということかな。
瞬断はしなくなったけど1時間のタイミングでラグが出る、っていう報告もあることを考えると、
@Ver1.2.0で1時間を超える通信も維持できるようになった
A内部的に1時間を超える通信を維持できないことは変わらないが、何らかの方法で1時間毎の通信を繋げている
のどちらかなんだろうか・・・詳しい人求む。
ほうほう・・・ということは、通信方式に関係なく1時間以上の通信(セッション?)を維持できない、ということかな。
瞬断はしなくなったけど1時間のタイミングでラグが出る、っていう報告もあることを考えると、
@Ver1.2.0で1時間を超える通信も維持できるようになった
A内部的に1時間を超える通信を維持できないことは変わらないが、何らかの方法で1時間毎の通信を繋げている
のどちらかなんだろうか・・・詳しい人求む。
600不明なデバイスさん (アウーイモ MMa7-/PR0)
2018/08/05(日) 10:00:48.66ID:J0pbZNsjM >>595
だってたまに来る不具合報告もこんなレベルたぞ、どうしろってんだ
123 不明なデバイスさん sage 2018/08/05(日) 08:32:40.84 ID:Up64GyUO
4人が同時にスマホしてると突然死してガクって遅くなるな
原因はwifi使ってないのに勝手にバッファローのコントロールデバイスに入るせいだと思うけど
126 不明なデバイスさん sage 2018/08/05(日) 08:57:55.79 ID:Up64GyUO
>>125
普通はちゃんとパスワードまで入力してログインしないと表示されないと思ってるんだけど
wifi使ってないのに勝手に登録されてMAC見えるし電波が流れてるような表示になる
近くに来た人も 勝手に登録されて入ってるんじゃないかって不安
だってたまに来る不具合報告もこんなレベルたぞ、どうしろってんだ
123 不明なデバイスさん sage 2018/08/05(日) 08:32:40.84 ID:Up64GyUO
4人が同時にスマホしてると突然死してガクって遅くなるな
原因はwifi使ってないのに勝手にバッファローのコントロールデバイスに入るせいだと思うけど
126 不明なデバイスさん sage 2018/08/05(日) 08:57:55.79 ID:Up64GyUO
>>125
普通はちゃんとパスワードまで入力してログインしないと表示されないと思ってるんだけど
wifi使ってないのに勝手に登録されてMAC見えるし電波が流れてるような表示になる
近くに来た人も 勝手に登録されて入ってるんじゃないかって不安
601不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-fogD)
2018/08/05(日) 10:07:02.43ID:Qi+uyN9L0 ニフティのV6プラスなんだけどWG2600HP3 買って不安定なら
V4接続にすることは出来る?
V4接続にすることは出来る?
602不明なデバイスさん (ワッチョイ a319-JT54)
2018/08/05(日) 10:09:30.15ID:X6ItLTJQ0 詳細書けと煩いからな
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 3381-gWEw)
2018/08/05(日) 11:22:39.45ID:3oBFI4Gd0 牛がメッシュ出したな
ここも追随するかもな
ここも追随するかもな
605不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-fHdY)
2018/08/05(日) 11:58:09.93ID:h8ozdck8M 回線をネクストに切り替えるのでルーターも買い替えようと思ってスレを見に来た
安定運用重視なので、とりあえず1200HP3を買っておくわ
安定運用重視なので、とりあえず1200HP3を買っておくわ
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 53a5-QB3m)
2018/08/05(日) 12:03:26.98ID:KpGqPiV/0 >>604
日本の住宅事情でメッシュが必要になる場面って
そんなになさそうだけどな。3階建てとか田舎の豪邸くらい?
あとは価格。規格が切り替わろうとしている段階で4万超だと
あんまり売れないだろうな。ただ流行りではあるからNECも出してくると思う。
日本の住宅事情でメッシュが必要になる場面って
そんなになさそうだけどな。3階建てとか田舎の豪邸くらい?
あとは価格。規格が切り替わろうとしている段階で4万超だと
あんまり売れないだろうな。ただ流行りではあるからNECも出してくると思う。
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 53a5-fogD)
2018/08/05(日) 12:12:42.24ID:KpGqPiV/0 >>605
引けるならフレッツ以外にしといたら?
auやNUROなら変なカプセル化の小細工しなくても回線空いてて速いよ
このスレで言われてる変なv4 over v6によると思われるトラブルも無縁だし
あとは次善の策で禿とかポート開放できるもの選んどいたほうが。
引けるならフレッツ以外にしといたら?
auやNUROなら変なカプセル化の小細工しなくても回線空いてて速いよ
このスレで言われてる変なv4 over v6によると思われるトラブルも無縁だし
あとは次善の策で禿とかポート開放できるもの選んどいたほうが。
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 335b-QB3m)
2018/08/05(日) 12:26:54.08ID:gCnlPz7P0 引越しとかで回線変えられる機会と選択肢があるなら俺も絶対フレッツは選ばないな
ニューロはちょっと将来的に不安なのでauか他の地域なら電力系を選ぶ
ニューロはちょっと将来的に不安なのでauか他の地域なら電力系を選ぶ
609不明なデバイスさん (ワッチョイ cfe9-4UuU)
2018/08/05(日) 12:31:47.90ID:M20C1bh90 >>606
だいぶ前にクアルコムがその点について
近所の電波で混雑してる地域での効果があるっぽいこと言ってた
「日本の住宅は米国ほど大きくないため、メッシュWi-Fiの需要が少ない可能性がある。
これについては「日本は、米国と逆に住宅が密集しているので、Wi-Fiの周波数帯域が混雑しがちだ。
このような環境下でも高い品質での通信接続を提供できることを考えれば、メッシュWi-Fiの需要はあるだろう」(パテル氏)」
他社だけど11axルータはメッシュになりそうな流れもでてきてる
ASUS、世界初802.11ax対応メッシュWi-Fiルーター
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1125941.html
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1125876.html
だいぶ前にクアルコムがその点について
近所の電波で混雑してる地域での効果があるっぽいこと言ってた
「日本の住宅は米国ほど大きくないため、メッシュWi-Fiの需要が少ない可能性がある。
これについては「日本は、米国と逆に住宅が密集しているので、Wi-Fiの周波数帯域が混雑しがちだ。
このような環境下でも高い品質での通信接続を提供できることを考えれば、メッシュWi-Fiの需要はあるだろう」(パテル氏)」
他社だけど11axルータはメッシュになりそうな流れもでてきてる
ASUS、世界初802.11ax対応メッシュWi-Fiルーター
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1125941.html
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1125876.html
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 537c-fHdY)
2018/08/05(日) 12:37:51.10ID:ZkXITvAw0611不明なデバイスさん (ワッチョイ a319-JT54)
2018/08/05(日) 12:40:36.13ID:X6ItLTJQ0 nuroよりauの方が先行き不安だわ
612不明なデバイスさん (アウーイモ MMa7-/PR0)
2018/08/05(日) 12:44:27.51ID:werG2V6aM NUROは工事めんどくさすぎ時間かかりすぎで挫折した
613不明なデバイスさん (ワッチョイ d339-y0tn)
2018/08/05(日) 13:12:33.91ID:TeJob5xx0 アップデートしてもラグでるのか。応急処置だけしたって感じか
発売日に買ったのに箱からもだしてない。使う日は来るのだろうか
発売日に買ったのに箱からもだしてない。使う日は来るのだろうか
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f20-QYGY)
2018/08/05(日) 13:30:29.92ID:AMxyYg3o0615不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-y88B)
2018/08/05(日) 14:37:56.54ID:oCAvd7Fj0 auなんか選ばんよw
616不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-SFQz)
2018/08/05(日) 14:55:41.96ID:bR0mCzps0 ネット使わない人が多いマンションならどこでも快適
一軒家より快適だったわw
一軒家より快適だったわw
617不明なデバイスさん (アメ MM67-Xflc)
2018/08/05(日) 17:30:47.15ID:78zGJDNhM 「瞬断おじさん」 改め、「ラグおじさん」
そのうち、禁断の用語というかマジックワード 「パケ詰まり」 といいだすに違いない
300点賭けてもいい
そのうち、禁断の用語というかマジックワード 「パケ詰まり」 といいだすに違いない
300点賭けてもいい
618不明なデバイスさん (ワッチョイ bf15-Xflc)
2018/08/05(日) 19:54:29.45ID:wx0rGzCC0 メッシュなんてAtermで組めるだろうw
619不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-fogD)
2018/08/05(日) 20:36:18.50ID:QTuFBcSJd 中継器とメッシュの違いは御存じ?
ハンドオーバーって言葉は聞いたことあるか?
ハンドオーバーって言葉は聞いたことあるか?
620不明なデバイスさん (ワッチョイ bfeb-MucH)
2018/08/05(日) 21:16:27.28ID:nwD5hXti0 分かりやすいなぁ
誰も相手にしていないのに一人で闘いだすのも蝦夷猿の特徴じゃねぇか
誰も相手にしていないのに一人で闘いだすのも蝦夷猿の特徴じゃねぇか
621不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-QB3m)
2018/08/05(日) 21:23:38.85ID:OxUKnqlzd >>620
「蝦夷猿」ってこのスレで何度か目にしたな
1800HPの低速病の時のNECの対応がどうのこうの騒いでたあの基地外だろ?
瞬断オジサン、いやラグオジサンか!w
おまえまだ生きてたのかwバーカwバーカwwww
「蝦夷猿」ってこのスレで何度か目にしたな
1800HPの低速病の時のNECの対応がどうのこうの騒いでたあの基地外だろ?
瞬断オジサン、いやラグオジサンか!w
おまえまだ生きてたのかwバーカwバーカwwww
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 335b-hi+X)
2018/08/05(日) 22:06:40.98ID:gCnlPz7P0 夏だなぁ
>誰も相手にしていないのに一人で闘いだす
その蝦夷猿とやらにレスをするから荒れるんだろが…
チンパンジーって言われちゃうよ
>誰も相手にしていないのに一人で闘いだす
その蝦夷猿とやらにレスをするから荒れるんだろが…
チンパンジーって言われちゃうよ
623不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-1jX2)
2018/08/06(月) 02:24:25.26ID:pkWhVq/I0 niftyのv6プラスでWG2600HP3をルーターにしたいけどひかり電話対応HGWだと切り替えられない?
ローカルルーターになりブリッジで使用しろになりv6はつながるけどv4が未接続でどうにもならない
HGWのv4フレッツジョイントを停止しても初期化して空の状態でもうまく行かない
HGWに一度でも登録すると他ルーターにはv6プラスはうつせないんでしょうか?
心が折れたのでブリッジでアクセスポイントとして使ってますが
これなら元のままなにも変わってないので購入した意味がないような・・・
ローカルルーターになりブリッジで使用しろになりv6はつながるけどv4が未接続でどうにもならない
HGWのv4フレッツジョイントを停止しても初期化して空の状態でもうまく行かない
HGWに一度でも登録すると他ルーターにはv6プラスはうつせないんでしょうか?
心が折れたのでブリッジでアクセスポイントとして使ってますが
これなら元のままなにも変わってないので購入した意味がないような・・・
624不明なデバイスさん (ワッチョイ a323-fogD)
2018/08/06(月) 02:46:27.24ID:6JacvYmF0 >>623
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1530325013/394
のうちの 388 へのレス部分
自分の機器の設定などでは切り替えられない。
たとえば https://www.open-circuit.ne.jp/isp/v6neo.html
「ご契約後、HGWからBBRへ、BBRからHGWへ利用ルータ変更を行う場合には、ルータ変更料540円が必要となります」みたいなものを @nifty が提供してくれるかどうか次第なんだけど、
これまでに @nifty に掛け合ってみた人は何人も見かけたが、応じてくれたというような報告は 1 度も見たことがない。
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1530325013/394
のうちの 388 へのレス部分
自分の機器の設定などでは切り替えられない。
たとえば https://www.open-circuit.ne.jp/isp/v6neo.html
「ご契約後、HGWからBBRへ、BBRからHGWへ利用ルータ変更を行う場合には、ルータ変更料540円が必要となります」みたいなものを @nifty が提供してくれるかどうか次第なんだけど、
これまでに @nifty に掛け合ってみた人は何人も見かけたが、応じてくれたというような報告は 1 度も見たことがない。
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 437a-Xflc)
2018/08/06(月) 03:15:10.74ID:HyDNPY9H0628不明なデバイスさん (ワッチョイ d3ed-HUXJ)
2018/08/06(月) 09:29:30.57ID:t9BHDPpX0 楽天エディオン、確変終了w
15311円に
15311円に
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f9f-m06p)
2018/08/06(月) 09:39:12.49ID:W171JwSs0 エディオン注文してメーカー発注中になったけど、本当に来るのか心配
630不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-SFQz)
2018/08/06(月) 10:10:06.85ID:K5kcgoEq0 niftyはダメなのか
631不明なデバイスさん (アウアウカー Sa07-m06p)
2018/08/06(月) 10:12:56.33ID:UclfXj6ua 安定鉄板のNTT謹製HGWなんだから、そのまま使ってればいいのに。
わざわざ地雷踏みに行ってもメリットないよ。
わざわざ地雷踏みに行ってもメリットないよ。
632不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-SFQz)
2018/08/06(月) 10:26:38.16ID:K5kcgoEq0 安定ファームきたらひかり電話解約するか
633不明なデバイスさん (ワッチョイ cf9e-Thuc)
2018/08/06(月) 12:00:56.96ID:KXs8Cf+S0 夜中に591ポチッたけど
光電話なのでAPとして使うには過剰だったかな。。。
8700Nからの乗り換えです
光電話なのでAPとして使うには過剰だったかな。。。
8700Nからの乗り換えです
634不明なデバイスさん (アウーイモ MMa7-/PR0)
2018/08/06(月) 12:09:35.25ID:FEyLC8QAM >>633
過剰もなにも無意味を通り越して不安定なこの機種買ってどうすんの
過剰もなにも無意味を通り越して不安定なこの機種買ってどうすんの
635不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-uuZP)
2018/08/06(月) 12:28:38.59ID:qtuJKQ/Xd 瞬断無くなったら印象操作戦法に切り替えか
636不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-SFQz)
2018/08/06(月) 13:44:16.29ID:K5kcgoEq0 過剰も何も無線LANの性能は年々上がって言ってるし無線LANを使うならあり
有線LANなら……
有線LANなら……
637不明なデバイスさん (アウウィフ FFa7-Okn4)
2018/08/06(月) 13:46:56.25ID:MO9Ptgq5F 中継使用で高性能機種使う意味あんの?
638不明なデバイスさん (ワッチョイ a38a-iKVp)
2018/08/06(月) 16:49:50.20ID:vdR5bSrk0 やはり、ひかり電話契約してたらこの機種でV6プラスの恩恵は得られないんですか??
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f20-QYGY)
2018/08/06(月) 18:58:38.27ID:dKd9Z5oy0640不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f92-Xflc)
2018/08/06(月) 19:01:09.58ID:qe+Ir+600 固定電話もip化するから光電話が廃れそう
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-Mv1r)
2018/08/06(月) 20:10:46.60ID:oyYAK9RN0642不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-TVID)
2018/08/06(月) 21:01:41.12ID:bwEGBeWI0 新ファームの瞬ラグ、時々TCPコネクション切れるね
バッファあるから大丈夫とも言えないレベルだわ
バッファあるから大丈夫とも言えないレベルだわ
643不明なデバイスさん (ワッチョイ bf15-Xflc)
2018/08/06(月) 21:05:16.49ID:1WZTKaSW0 Atermでメッシュするぞw
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c3-xqcR)
2018/08/06(月) 21:23:36.83ID:v1y3+qn60 瞬ラグにイライラする
これはテンプレで瞬ラグについて周知が必要かな
これはテンプレで瞬ラグについて周知が必要かな
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c3-xqcR)
2018/08/06(月) 21:27:34.45ID:v1y3+qn60 WG2600HP3には瞬ラグという不具合があり
HGWなしの直繋ぎでv6プラスを繋いだ場合
1時間に数回の割合で回線がラグります
初期ファームでは切断されていた致命的な不具合が
現在のファームではやや修正され切断されなくはなったものの
未だにラグる不具合は残っており完全とはいえません
また上記瞬断バグについてNECはHPの閲覧には不具合なしとのサポセン回答だったため
この瞬ラグもなおす予定があるのかは不明です
こんな感じ?他にも必要な情報ある?
HGWなしの直繋ぎでv6プラスを繋いだ場合
1時間に数回の割合で回線がラグります
初期ファームでは切断されていた致命的な不具合が
現在のファームではやや修正され切断されなくはなったものの
未だにラグる不具合は残っており完全とはいえません
また上記瞬断バグについてNECはHPの閲覧には不具合なしとのサポセン回答だったため
この瞬ラグもなおす予定があるのかは不明です
こんな感じ?他にも必要な情報ある?
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 737f-iKVp)
2018/08/06(月) 22:48:25.82ID:bPdr/DMG0 >>639
そのBIGLOBEのやつでは、二重ルーターになってるって事ですか??
そのBIGLOBEのやつでは、二重ルーターになってるって事ですか??
647不明なデバイスさん (ワッチョイ a323-fogD)
2018/08/07(火) 00:11:41.86ID:670gQTc50 >>638
ホームゲートウェイのフレッツ・ジョイントで v6プラスにする契約なら、Aterm をブリッジモードにすればその配下の端末は v6プラスの恩恵を受けられる。
対応ルーター用のマップルールを取得できる契約なら、Aterm を v6プラスモードで使うことができて、配下の端末は v6プラスの恩恵を受けられる。
どちらにできるのかはプロバイダの契約しだい。>>624 やそのリンク先も見るといいのでは。
>>646
ホームゲートウェイの配下の Aterm を v6プラスモードで使う場合は、ルーターとしては 2 回通るが
ホームゲートウェイでは NAT もカプセル化の処理もされず通り抜けるだけで、何かの処理が二重にされたりはしない。
二重ルーターというのはどんなのを指している?
ホームゲートウェイのフレッツ・ジョイントで v6プラスにする契約なら、Aterm をブリッジモードにすればその配下の端末は v6プラスの恩恵を受けられる。
対応ルーター用のマップルールを取得できる契約なら、Aterm を v6プラスモードで使うことができて、配下の端末は v6プラスの恩恵を受けられる。
どちらにできるのかはプロバイダの契約しだい。>>624 やそのリンク先も見るといいのでは。
>>646
ホームゲートウェイの配下の Aterm を v6プラスモードで使う場合は、ルーターとしては 2 回通るが
ホームゲートウェイでは NAT もカプセル化の処理もされず通り抜けるだけで、何かの処理が二重にされたりはしない。
二重ルーターというのはどんなのを指している?
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f20-QYGY)
2018/08/07(火) 00:31:43.97ID:ZRdHLW8l0 >>646
二重ルータ―という言葉はよく分からないが一般的に皆が二重ルーターと言うような状態(HGW等ルーターにローカルルーターモードでAtermを付けている状態)にはならないと思うよ
俺は>>427ではないから推測だが
この場合のAtermはまずIPv6の通信はND Proxyを通した状態で繋がる
BIGLOBEのIPv6オプションはライトでもマップルールが受信できるのでHGW配下に接続されたAtermからも利用可能
よってAterm配下に接続された端末からの外向きのIPv4の通信をMAP-EでIPv6として通過させることができる
・分かりやすい結果としてAterm配下に接続された端末からIPv4のサイトに接続するとIPv6オプションで皆で共有しているIPv4のIPアドレスで接続したことになる
・HGW配下の端末からだとIPv4サイトにはそのままだと接続できないがPPPoE垢をHGWに設定すればPPPoEで繋がり動的に割り当てられたIPv4のIPアドレスで接続したことになる
・IPv6の通信に関してはAterm配下だとAtermのND Proxyを通るが特にどちらも差はない
LANに関してはHGWにローカルルーターモードでAtermを接続した時と同じように繋がると思うのでAterm配下からHGWの管理画面を開いたりHGWに接続されたプリンター等ネットワーク機器へのアクセスも可能と思う
しかしながらIPv6オプションはAtermの動作確認済みサービスでない上にBIGLOBEのIPv6オプションライトでもマップルールが使えてIPv6オプションで接続できるのはBIGLOBEが意図した利用方法ではないと思うからいつなんどき繋がらなくなるか分からない危うい利用形態と思う…
HGWがあるのなら特別な事情がない限りV6プラスやIPv6オプションはHGWのフレッツジョイントのソフトウェアで行い、
ゲーム等でポートの問題やIPが固定だと困る用途の場合はHGWのPPPoEブリッジ機能を有効にしてHGW配下に適当なルーターを付けてそれでPPPoE接続すれば良い…
(PCはもちろんゲーム機も直接PPPoE接続できるものもあるので1台しか接続しない場合はルーターも不要)
二重ルータ―という言葉はよく分からないが一般的に皆が二重ルーターと言うような状態(HGW等ルーターにローカルルーターモードでAtermを付けている状態)にはならないと思うよ
俺は>>427ではないから推測だが
この場合のAtermはまずIPv6の通信はND Proxyを通した状態で繋がる
BIGLOBEのIPv6オプションはライトでもマップルールが受信できるのでHGW配下に接続されたAtermからも利用可能
よってAterm配下に接続された端末からの外向きのIPv4の通信をMAP-EでIPv6として通過させることができる
・分かりやすい結果としてAterm配下に接続された端末からIPv4のサイトに接続するとIPv6オプションで皆で共有しているIPv4のIPアドレスで接続したことになる
・HGW配下の端末からだとIPv4サイトにはそのままだと接続できないがPPPoE垢をHGWに設定すればPPPoEで繋がり動的に割り当てられたIPv4のIPアドレスで接続したことになる
・IPv6の通信に関してはAterm配下だとAtermのND Proxyを通るが特にどちらも差はない
LANに関してはHGWにローカルルーターモードでAtermを接続した時と同じように繋がると思うのでAterm配下からHGWの管理画面を開いたりHGWに接続されたプリンター等ネットワーク機器へのアクセスも可能と思う
しかしながらIPv6オプションはAtermの動作確認済みサービスでない上にBIGLOBEのIPv6オプションライトでもマップルールが使えてIPv6オプションで接続できるのはBIGLOBEが意図した利用方法ではないと思うからいつなんどき繋がらなくなるか分からない危うい利用形態と思う…
HGWがあるのなら特別な事情がない限りV6プラスやIPv6オプションはHGWのフレッツジョイントのソフトウェアで行い、
ゲーム等でポートの問題やIPが固定だと困る用途の場合はHGWのPPPoEブリッジ機能を有効にしてHGW配下に適当なルーターを付けてそれでPPPoE接続すれば良い…
(PCはもちろんゲーム機も直接PPPoE接続できるものもあるので1台しか接続しない場合はルーターも不要)
649不明なデバイスさん (ワッチョイ a319-JT54)
2018/08/07(火) 00:34:41.05ID:iCOxoNUg0 三行
651不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-Mv1r)
2018/08/07(火) 00:55:30.90ID:qjswBw7Q0 非力なHGWより市販の高性能ルーターを使いたいという気持ちは分からんでもない
652不明なデバイスさん (ワッチョイ a323-fogD)
2018/08/07(火) 00:58:06.61ID:670gQTc50 >>648
> LANに関してはHGWにローカルルーターモードでAtermを接続した時と同じように繋がると思う
MAP-E 用の NAPT だと、NAPT の外側が IPv4 over IPv6 のトンネルになってしまいます。
それだけでは WAN ポート側(HGW から見れば LAN 側)のネットワークとは通信できません。
(PPPoE でインターネットにつないでしまうと NAPT の外側は PPPoE トンネルになり、
それだけでは WAN ポートの先にある HGW などにアクセスできないのと同様。トンネルが PPPoE なのか IPIP なのかの違いだけ。)
MAP-E 用とは別に、ローカルルーターモード同様の WAN ポートを外側とする NAPT が同時に働いているのでしょうか?
v6プラス対応機と同世代と思われる OCN のレンタルルーターは、MAP-E 用の NAPT をしつつ、
それとは別途 WAN ポートで DHCP での IPv4 アドレス払い出しを受け、それを外側とする NAPT が同時に動いているような節があります。
(実際に動作を確認したわけではなく、OCN スレの書き込み内容からの推測だけですが。)
> LANに関してはHGWにローカルルーターモードでAtermを接続した時と同じように繋がると思う
MAP-E 用の NAPT だと、NAPT の外側が IPv4 over IPv6 のトンネルになってしまいます。
それだけでは WAN ポート側(HGW から見れば LAN 側)のネットワークとは通信できません。
(PPPoE でインターネットにつないでしまうと NAPT の外側は PPPoE トンネルになり、
それだけでは WAN ポートの先にある HGW などにアクセスできないのと同様。トンネルが PPPoE なのか IPIP なのかの違いだけ。)
MAP-E 用とは別に、ローカルルーターモード同様の WAN ポートを外側とする NAPT が同時に働いているのでしょうか?
v6プラス対応機と同世代と思われる OCN のレンタルルーターは、MAP-E 用の NAPT をしつつ、
それとは別途 WAN ポートで DHCP での IPv4 アドレス払い出しを受け、それを外側とする NAPT が同時に動いているような節があります。
(実際に動作を確認したわけではなく、OCN スレの書き込み内容からの推測だけですが。)
653不明なデバイスさん (ワッチョイ b3e3-QB3m)
2018/08/07(火) 01:17:01.57ID:fUqnmYl60 まとめた(1/2)
7月20日(金) 17:00
Q:(お客様のご質問)
Wi-Fi接続している機器が半日〜1日経つと他の機器側からの通信に応答しなくなる。
無線LANのAPをWR8700NからWG1200HS2に換えてから
1回目の回答
>ご申告より、外来電波による混信(電波干渉)の可能性がございます。
>以下の無線チャネルの変更をお試し頂きます様、お願い致します。
※改善せず
2回目の回答
>本商品は、前後左右5cm、上5cm以内に、パソコンや壁などのものがない場所に設置してください。
※改善せず
3回目の回答
>DHCPクライアント機能 ON(初期設定) ⇒ OFF へ変更
※改善せず
4回目の回答
>弊社の評価部門で再現評価を長期間実施しても、再現しない場合もございます。
7月20日(金) 17:00
Q:(お客様のご質問)
Wi-Fi接続している機器が半日〜1日経つと他の機器側からの通信に応答しなくなる。
無線LANのAPをWR8700NからWG1200HS2に換えてから
1回目の回答
>ご申告より、外来電波による混信(電波干渉)の可能性がございます。
>以下の無線チャネルの変更をお試し頂きます様、お願い致します。
※改善せず
2回目の回答
>本商品は、前後左右5cm、上5cm以内に、パソコンや壁などのものがない場所に設置してください。
※改善せず
3回目の回答
>DHCPクライアント機能 ON(初期設定) ⇒ OFF へ変更
※改善せず
4回目の回答
>弊社の評価部門で再現評価を長期間実施しても、再現しない場合もございます。
654不明なデバイスさん (ワッチョイ b3e3-QB3m)
2018/08/07(火) 01:17:46.46ID:fUqnmYl60 まとめた(2/2)
5回目の回答
>まずは再現確認しようと思いますが、お客様環境について再度確認させてください。
>1.ADSLモデムの機種名は?
>2.ADSLモデムのIP固定は、LAN側 or WAN側?
>3.固定設定しているIPアドレスとネットマスクは?
>4.IPv6アドレス/デフォルトゲートウェイ/DNSサーバを取得している場合は、ご申告の症状発生前と後で、
> IPv6アドレス/デフォルトゲートウェイ/DNSサーバに変化が有るか?
心の声「IPv4でしか運用してないし、ADSLモデムもAtermのISP供給品だ」
※改善せず
6回目の回答
>「暗号化キー更新間隔(分)」の設定を「30」(初期設定)⇒「0」へ変更
>※ただし、「0」(更新しない)にすると暗号化キーの更新がされないため、
> セキュリティはやや低下する可能性がございます。
心の声「そうしないと動かないのであれば、それはもはや欠陥と呼ぶのではないか?」
※改善せず
↑いまここ
5回目の回答
>まずは再現確認しようと思いますが、お客様環境について再度確認させてください。
>1.ADSLモデムの機種名は?
>2.ADSLモデムのIP固定は、LAN側 or WAN側?
>3.固定設定しているIPアドレスとネットマスクは?
>4.IPv6アドレス/デフォルトゲートウェイ/DNSサーバを取得している場合は、ご申告の症状発生前と後で、
> IPv6アドレス/デフォルトゲートウェイ/DNSサーバに変化が有るか?
心の声「IPv4でしか運用してないし、ADSLモデムもAtermのISP供給品だ」
※改善せず
6回目の回答
>「暗号化キー更新間隔(分)」の設定を「30」(初期設定)⇒「0」へ変更
>※ただし、「0」(更新しない)にすると暗号化キーの更新がされないため、
> セキュリティはやや低下する可能性がございます。
心の声「そうしないと動かないのであれば、それはもはや欠陥と呼ぶのではないか?」
※改善せず
↑いまここ
655不明なデバイスさん (ワッチョイ b3e3-QB3m)
2018/08/07(火) 01:18:42.37ID:fUqnmYl60 あ、71の者です。
656不明なデバイスさん (ワッチョイ b3e3-QB3m)
2018/08/07(火) 01:35:13.17ID:fUqnmYl60 そもそも、接続されてるWi-Fi機器が相互および他有線機器とも時間経過にともなって通信不能となると言っているんだー!
Wi-Fi機器から普通にインターネット接続できると言っているのに、ADSLモデムやそのルーター機能を疑うのは意味ねぇ!
1200HS2がGARPを阻害してる可能性を検証する回答がないのは、中の人はARPが何だか知らないのか?と思った。
Wi-Fi機器から普通にインターネット接続できると言っているのに、ADSLモデムやそのルーター機能を疑うのは意味ねぇ!
1200HS2がGARPを阻害してる可能性を検証する回答がないのは、中の人はARPが何だか知らないのか?と思った。
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f20-QYGY)
2018/08/07(火) 01:57:31.44ID:ZRdHLW8l0 >>652
自分はHGWでIPv6オプションを使っていてAtermはブリッジモードで使っていたが>>648を書くときに試しに手動でIPv6オプションモードにしてみたのだが
(IPv6オプションライトではないのでフレッツジョイントソフトウェアが配布されており、対応ルーターでMAP-Eはできない)
その時にHGWのDHCPv4サーバ払い出し状況を見るとAtermも受け取っており、IPv6オプションモード時でもAterm配下に接続された端末からでもHGWの管理画面等にアクセスできるからできるものとばかり思って書いていた…
(これだと手動でIPv6オプションモード選択でMAP-Eで繋がらない、尚かつ上位ルーターを検知した時の措置的動作の可能性も排除できなかったな… すまん)
WEBから無料で簡単に切り替えられるからIPv6オプションからIPv6オプションライトに変更して再現してみたがMAP-Eが正常に機能するようになっても変わらずで
IPv6オプションモードのAterm配下に接続された端末からでもHGWの管理画面やHGW配下の機器にもアクセスできたのでおそらくあなたの言うような動作をしているのだと思う
自分はHGWでIPv6オプションを使っていてAtermはブリッジモードで使っていたが>>648を書くときに試しに手動でIPv6オプションモードにしてみたのだが
(IPv6オプションライトではないのでフレッツジョイントソフトウェアが配布されており、対応ルーターでMAP-Eはできない)
その時にHGWのDHCPv4サーバ払い出し状況を見るとAtermも受け取っており、IPv6オプションモード時でもAterm配下に接続された端末からでもHGWの管理画面等にアクセスできるからできるものとばかり思って書いていた…
(これだと手動でIPv6オプションモード選択でMAP-Eで繋がらない、尚かつ上位ルーターを検知した時の措置的動作の可能性も排除できなかったな… すまん)
WEBから無料で簡単に切り替えられるからIPv6オプションからIPv6オプションライトに変更して再現してみたがMAP-Eが正常に機能するようになっても変わらずで
IPv6オプションモードのAterm配下に接続された端末からでもHGWの管理画面やHGW配下の機器にもアクセスできたのでおそらくあなたの言うような動作をしているのだと思う
658不明なデバイスさん (ワッチョイ a323-fogD)
2018/08/07(火) 02:24:12.03ID:670gQTc50 >>651
> 非力なHGWより市販の高性能ルーターを使いたいという気持ちは分からんでもない
v6プラス対応の Aterm を HGW の下流で使ってて、Aterm 側を v6プラスモードで使いたいのに、
HGW で v6プラスにする契約になってるせいでそれはできないって人で、
もし協力してくれる人がいたら試してみてほしいんだけど。
>>624 にあるリンクから辿るとある「JPNE のマップルール配信サーバーは利用せず、別途マップルール配信サーバーを勝手に用意する」ができるのか?という試みです。
(1) HGW での v6プラスが有効な場合は、HGW の http://ntt.setup:8888/t/ にアクセスして、
配信済事業者ソフトウェア の IPv4設定 の 高度な設定 で IPv4の一時停止 の項目で 機能停止 にする(チェックを入れる)。
(2) HGW の 詳細設定 > DNS設定 で、エントリ番号をどれか選んで、ドメイン名 に
api.enabler.ne.jp
プライマリDNSサーバアドレス に
2400:8500:1801:404:118:27:9:218
と入れる。(セカンダリは空欄。)
(3) これで Aterm を v6プラスモードにできるようになってるか?
※ できなかったら、設定したのとは逆順に、元の設定に戻していけば元通りに使えると思います。
※ もし使えてしまったとしても、そのまま使い続けられるかどうかはわからないし、
サーバーは予告なく異常停止やメンテナンス、運用終了などをする場合があります。
これで使えてても、切断されたら困る場合には元の設定に戻しておいてください。
使えてて、その後不意に切断されたり不調になったりしても困らないようなら、そのまま使っていても構いません。
※ BIGLOBE の IPv6オプション、IPv6オプションライトでも参加は可能です。その場合どっちでも本家のマップルール配信を利用できるので、まがいもののマップルールを利用するメリットは無いかと思われますが…
>>657
HGW の管理画面は、IPv4 アドレスでアクセスできました?
これまで家庭用のルーターでは、PPPoE とローカルルーターの同時併用とか、MAP-E とローカルルーターの同時併用とかはできないのが当たり前だったが
これまでの考えからすると当たり前じゃないことをやってそうだな。
> 非力なHGWより市販の高性能ルーターを使いたいという気持ちは分からんでもない
v6プラス対応の Aterm を HGW の下流で使ってて、Aterm 側を v6プラスモードで使いたいのに、
HGW で v6プラスにする契約になってるせいでそれはできないって人で、
もし協力してくれる人がいたら試してみてほしいんだけど。
>>624 にあるリンクから辿るとある「JPNE のマップルール配信サーバーは利用せず、別途マップルール配信サーバーを勝手に用意する」ができるのか?という試みです。
(1) HGW での v6プラスが有効な場合は、HGW の http://ntt.setup:8888/t/ にアクセスして、
配信済事業者ソフトウェア の IPv4設定 の 高度な設定 で IPv4の一時停止 の項目で 機能停止 にする(チェックを入れる)。
(2) HGW の 詳細設定 > DNS設定 で、エントリ番号をどれか選んで、ドメイン名 に
api.enabler.ne.jp
プライマリDNSサーバアドレス に
2400:8500:1801:404:118:27:9:218
と入れる。(セカンダリは空欄。)
(3) これで Aterm を v6プラスモードにできるようになってるか?
※ できなかったら、設定したのとは逆順に、元の設定に戻していけば元通りに使えると思います。
※ もし使えてしまったとしても、そのまま使い続けられるかどうかはわからないし、
サーバーは予告なく異常停止やメンテナンス、運用終了などをする場合があります。
これで使えてても、切断されたら困る場合には元の設定に戻しておいてください。
使えてて、その後不意に切断されたり不調になったりしても困らないようなら、そのまま使っていても構いません。
※ BIGLOBE の IPv6オプション、IPv6オプションライトでも参加は可能です。その場合どっちでも本家のマップルール配信を利用できるので、まがいもののマップルールを利用するメリットは無いかと思われますが…
>>657
HGW の管理画面は、IPv4 アドレスでアクセスできました?
これまで家庭用のルーターでは、PPPoE とローカルルーターの同時併用とか、MAP-E とローカルルーターの同時併用とかはできないのが当たり前だったが
これまでの考えからすると当たり前じゃないことをやってそうだな。
659不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-SFQz)
2018/08/07(火) 03:35:04.45ID:CeTBBTzv0 ひかり電話辞めればいいだけw
661不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc7-j3zu)
2018/08/07(火) 11:23:01.34ID:ZMSgxR/bp ZAPとボールドで全ルールAまできたけどここらが限界
2丁拳銃デビューします
2丁拳銃デビューします
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f20-QYGY)
2018/08/07(火) 18:33:42.30ID:nP2iqAYU0665不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f94-4LmO)
2018/08/07(火) 19:28:32.14ID:hbE0gC2K0 エディオン楽天のは思いの外、早く届くな
666不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-SFQz)
2018/08/07(火) 19:44:49.08ID:CeTBBTzv0 つまり情弱はひかり電話辞めればいいってわけ?
10月のアプデで安定バージョン来たら動いてみようかな
10月のアプデで安定バージョン来たら動いてみようかな
667不明なデバイスさん (ラクッペ MM47-9BiU)
2018/08/07(火) 19:57:13.87ID:Yd/Aj5gnM ひかり電話抜きの契約でIPv6利用するとセキュリティガバッガバ状態になるってのがあったと思うんだが何か勘違いしてるかなこれ
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 737f-iKVp)
2018/08/07(火) 20:14:21.43ID:VB0jcEiB0 エディオン楽天の確変モードより安い価格は、今後もしばらく出てこんだろーなー、、、
669不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-y88B)
2018/08/07(火) 20:23:53.03ID:tNCA16lId aterm挟んだ構成なら問題無い
670不明なデバイスさん (ワッチョイ a323-fogD)
2018/08/07(火) 20:39:48.23ID:670gQTc50671不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c3-F72M)
2018/08/07(火) 21:10:18.47ID:hnfLip8N0 WG1200HP3にちょい古めのブラザーの無線プリンタ(MFC-695CDN)だけど、
有線LAN接続のPCからだと、ときどきプリンタが見えなくなる(pingも通らなくなる)ねえ。
なぜか無線LANのアンドロイドタブレットからだと見つかるし、タブレットでプリンタを見つけた瞬間に、有線PCからも見えるようになる。
プリンタかルーターを再起動すると、有線PCからも見える。
で、解決策
暗号化キー更新間隔(分)を「0」にすると、有線PCから無線プリンタを見失うことがなくなった。
WHR-G301Nだと、初期設定の60分でも見失わないんだけどねえ。。。
有線LAN接続のPCからだと、ときどきプリンタが見えなくなる(pingも通らなくなる)ねえ。
なぜか無線LANのアンドロイドタブレットからだと見つかるし、タブレットでプリンタを見つけた瞬間に、有線PCからも見えるようになる。
プリンタかルーターを再起動すると、有線PCからも見える。
で、解決策
暗号化キー更新間隔(分)を「0」にすると、有線PCから無線プリンタを見失うことがなくなった。
WHR-G301Nだと、初期設定の60分でも見失わないんだけどねえ。。。
672sage (ワキゲー MMdf-9x5L)
2018/08/07(火) 22:55:00.76ID:6fXGxpM7M >>667 IPv6対応ファイアウォールを用意してない事とは何の関係も無い。
pppoe v6+nat66 出来る比較的安価なルータはあるのだから。
pppoe v6+nat66 出来る比較的安価なルータはあるのだから。
673不明なデバイスさん (ワッチョイ b3e3-QB3m)
2018/08/08(水) 00:02:22.74ID:15dQfdrZ0674不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b3-f8MM)
2018/08/08(水) 08:59:20.01ID:SS12mcbG0675不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-cz15)
2018/08/08(水) 16:44:34.33ID:zs2z97wud アソシエーションが切れてるんだろう...
677不明なデバイスさん (ワッチョイ b3e3-QB3m)
2018/08/08(水) 18:17:39.74ID:15dQfdrZ0678不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-YiIq)
2018/08/08(水) 18:52:20.15ID:KpzZa9zf0 AP側と接続する機器の両方とも節電モードになってないことは確認済み?
またはAPがアッチッチになるなら逆に節電モードにするとか。
またはAPがアッチッチになるなら逆に節電モードにするとか。
679不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-YiIq)
2018/08/08(水) 18:53:49.02ID:KpzZa9zf0 すまん、atermスレだったわ
680不明なデバイスさん (オッペケ Src7-/3xA)
2018/08/08(水) 19:08:50.83ID:dKofNeCBr WG1900HP2レビュー
https://youtu.be/AdWb3qDlriY
https://youtu.be/AdWb3qDlriY
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f61-XjIH)
2018/08/08(水) 19:35:00.23ID:rFK0f9au0 >>658
Atermじゃないがelecomの対応品なら(WRC-1750GSV)
書かれてたそのままの設定でv6プラス接続成功したよ
切り分けテスト等でちょっと判定おかしいとか変な所もあるが
自動でもv6プラスで認識します
もうHGWv6プラス仕様に戻したけどね
Atermじゃないがelecomの対応品なら(WRC-1750GSV)
書かれてたそのままの設定でv6プラス接続成功したよ
切り分けテスト等でちょっと判定おかしいとか変な所もあるが
自動でもv6プラスで認識します
もうHGWv6プラス仕様に戻したけどね
682不明なデバイスさん (ワッチョイ cf8a-U+0l)
2018/08/08(水) 20:03:06.07ID:V5+qhiWy0 楽天エディオンの2600HP3出荷されたわ10日前後って書いてあったのによりによって明日の午前中とわ ヤマトの兄ちゃん生きろよ
683597 (ワッチョイ 239d-Xflc)
2018/08/08(水) 20:30:01.86ID:vV7u7ScV0 うちも出荷メールキター!
ほんと台風なのに申し訳ない…
こんな日は配送会社判断で遅延させるようにしてもいいのにね安全のためにも
ポイントも付くからかなり得したなーやった
ほんと台風なのに申し訳ない…
こんな日は配送会社判断で遅延させるようにしてもいいのにね安全のためにも
ポイントも付くからかなり得したなーやった
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f20-QYGY)
2018/08/08(水) 20:45:45.43ID:8pzL4WTJ0686不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c3-GTmL)
2018/08/08(水) 20:59:40.68ID:dsZB+00n0 俺の所にも出荷メール来た
意外と早いな
ちなみに今の価格どうなってるか見てみようとしたら売り切れたのかヒットしなかったw
意外と早いな
ちなみに今の価格どうなってるか見てみようとしたら売り切れたのかヒットしなかったw
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f20-QYGY)
2018/08/08(水) 21:22:48.02ID:8pzL4WTJ0688不明なデバイスさん (ワッチョイ cf8a-U+0l)
2018/08/08(水) 21:47:23.87ID:V5+qhiWy0 >>687
あんがと
さっきまでの予報より格段に良くなってるわ 8時の段階で雨上がり 10時には風も弱まるみたいだ なんとか大丈夫そうだ
フレッツぷらら東京 IPv6 IPoE契約済みPR-400NE ひかり電話有り
昼間600Mbps 混雑時200Mbps出てるがどんなもんになるか楽しみ
あんがと
さっきまでの予報より格段に良くなってるわ 8時の段階で雨上がり 10時には風も弱まるみたいだ なんとか大丈夫そうだ
フレッツぷらら東京 IPv6 IPoE契約済みPR-400NE ひかり電話有り
昼間600Mbps 混雑時200Mbps出てるがどんなもんになるか楽しみ
690不明なデバイスさん (ワッチョイ cf8a-U+0l)
2018/08/08(水) 22:27:54.41ID:V5+qhiWy0691不明なデバイスさん (ワッチョイ 67a5-IeV5)
2018/08/09(木) 10:18:32.15ID:ailnkzDd0 ぷららっていつの間にかIPv4 over IPv6対応してたんだな
DS-LiteかMAP-E方式か書いてないけど
https://www.plala.or.jp/ipv6/
※「IPv4 over IPv6接続」を利用するには専用のWi-Fiルーター「ドコモ光ルーター01」が必要となります。
NTTドコモにてお求めいただけます。なお、他のルーターでは動作保証しておりません。
DS-LiteかMAP-E方式か書いてないけど
https://www.plala.or.jp/ipv6/
※「IPv4 over IPv6接続」を利用するには専用のWi-Fiルーター「ドコモ光ルーター01」が必要となります。
NTTドコモにてお求めいただけます。なお、他のルーターでは動作保証しておりません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 70歳、認知症のブルース・ウィリス、もう娘を認識できない 前頭側頭型認知症に妻「一瞬で人生を根こそぎ奪われる」 [首都圏の虎★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
- おとぎ話 三匹の雌豚
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 「20代の趣味」、30年間でめちゃくちゃ変わっていた [452056903]
