10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。
過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
探検
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2018/08/01(水) 07:56:01.25ID:Sza6MZ8e611不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 02:18:52.30ID:9AJ2ufcA 九州に来てないやん
612不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 08:57:31.56ID:VV6OzCUt ラストワンマイルが10Gとして、IXにはなんぼで繋がってるの
614不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 12:47:14.14ID:KOPtPd9D >>612
CATVとして10G回線を整備する意義は「8K対応」が大きいからやっている。だがしかし、バックホーンは非公開だけど、草生えるレベルのショボさだろうな〜w
あと商用IXやNSPIXPなどのIXの所在地は仙台・東京・名古屋・大阪・福岡・沖縄にある。後は地域IX。
日本のIXは1995〜2005年の頃は投資対効果・地方にIX置いてもコスパが低い・需要が無いといった理由で
東京のKDDI大手町ビルに設置されているIXに日本のインターネットの大多数が集中していて
なんでもかんでも東京経由のトラフィックの時代が長く続いていた
だけど、いくらなんでも災害に脆弱すぎるというワケで全国各地に分散して今に至る。
CATVとして10G回線を整備する意義は「8K対応」が大きいからやっている。だがしかし、バックホーンは非公開だけど、草生えるレベルのショボさだろうな〜w
あと商用IXやNSPIXPなどのIXの所在地は仙台・東京・名古屋・大阪・福岡・沖縄にある。後は地域IX。
日本のIXは1995〜2005年の頃は投資対効果・地方にIX置いてもコスパが低い・需要が無いといった理由で
東京のKDDI大手町ビルに設置されているIXに日本のインターネットの大多数が集中していて
なんでもかんでも東京経由のトラフィックの時代が長く続いていた
だけど、いくらなんでも災害に脆弱すぎるというワケで全国各地に分散して今に至る。
615不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 15:36:33.43ID:/T8Rbi7L616不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 18:40:04.14ID:mBcKJmnU 来年から11ax対応機器増えてくるだろうな
10G対応機器は増えてくるだろか
10G対応機器は増えてくるだろか
617不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 21:26:07.20ID:s8CnqX4K インターネットを通らない自社顧客向けのオンデマンドサービスがあるから
619不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 21:50:04.00ID:tFBsDhV4 10GbE(10ギガビットイーサネット)対応のネット回線
【北海道・東北】まだ非対応
【関東】
厚木伊勢原ケーブルネットワーク
http://www.ayu.ne.jp/files/user/pdf/180322_10G.pdf
栃木ケーブルテレビ
http://www.cc9.jp/index.php
http://www.cc9.jp/internet/service/10giga-attention.html
【東海】
TOKAIケーブルネットワーク「ひかりde ネット10G」
http://www.thn.ne.jp/service/net/
http://www.thn.ne.jp/files/user/pdf/sougou_10.pdf
CTY・CNS
http://www.cns-tv.co.jp/internet/
http://www.ccj-gr.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/11/20181101_news.pdf
ひまわりネットワーク
https://www.himawari.co.jp/select-guide/himawari_10giga/
【甲信越・北陸】
エヌ・シィ・ティ(長岡市・三条市・小千谷市)
https://www.nct9.co.jp/net/net_service.html
INC長野ケーブルテレビ
http://www.nagano-inc.co.jp/
【近畿】まだ非対応
【山陽・山陰】
山陰ケーブルビジョン
https://www.mable.jp/wp-content/uploads/2018/12/09a5dfeb0f40416216637ed86eff146a.pdf
【四国】まだ非対応
【九州】まだ非対応
【北海道・東北】まだ非対応
【関東】
厚木伊勢原ケーブルネットワーク
http://www.ayu.ne.jp/files/user/pdf/180322_10G.pdf
栃木ケーブルテレビ
http://www.cc9.jp/index.php
http://www.cc9.jp/internet/service/10giga-attention.html
【東海】
TOKAIケーブルネットワーク「ひかりde ネット10G」
http://www.thn.ne.jp/service/net/
http://www.thn.ne.jp/files/user/pdf/sougou_10.pdf
CTY・CNS
http://www.cns-tv.co.jp/internet/
http://www.ccj-gr.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/11/20181101_news.pdf
ひまわりネットワーク
https://www.himawari.co.jp/select-guide/himawari_10giga/
【甲信越・北陸】
エヌ・シィ・ティ(長岡市・三条市・小千谷市)
https://www.nct9.co.jp/net/net_service.html
INC長野ケーブルテレビ
http://www.nagano-inc.co.jp/
【近畿】まだ非対応
【山陽・山陰】
山陰ケーブルビジョン
https://www.mable.jp/wp-content/uploads/2018/12/09a5dfeb0f40416216637ed86eff146a.pdf
【四国】まだ非対応
【九州】まだ非対応
620不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 23:24:12.44ID:tFBsDhV4 TOKAIケーブルネットワーク ひかりdeネット10G のレビュー
https://opcdiary.net/?cat=7
【サービス概要】
・下り10Gbps、上り1Gbpsの非対称10G-EPONのサービス。
・貸し出されるのはD-ONUでルーター等の貸し出しは無い。
D-ONUにはEthernetポートが2ポートあるが1ポートは電話アダプタ専用なので、インターネット接続に使用できるのは1ポートのみ。
・配布されるグローバルIP(IPV4)は1つのみ、有料でも複数配布するサービスは今のところない。
・・・・・・・・・普通の一般人ではこの段階で絶望して終わりです。
https://opcdiary.net/?p=36740
回線速度
https://opcdiary.net/wp-content/uploads/2018/08/Capture-2018_08_26_21_49_16-001-1.png
設備
V-ONU=古川電機製 F26S-OR-ZL9
https://opcdiary.net/wp-content/uploads/2017/08/20170826_042105309_iOS-e1503728750141-450x600.jpg
10G-EPON=古河電気工業製D-ONU装置(FITELwave AGX20A)
V-ONUの下流側に光ファイバーで接続
https://opcdiary.net/wp-content/uploads/2017/08/20170826_042051790_iOS-e1503728948780-450x600.jpg
【以下判明している事実】
10Gb対応のルーターを用意しなければいけないけど、10Gb対応の安いブローバンドルーターは、ありません。
自然と「プロ仕様」の業務用ルーターを視野に入れることになり
そのため金額的にも技術的なハードルも、ガツンと暴力的に上がることになる(例:CISC〇社のエッジルーター)」
・・・だから10GBASE-T対応ルーターは「自作PCで作ったほうが安い」になる
https://opcdiary.net/?cat=7
【サービス概要】
・下り10Gbps、上り1Gbpsの非対称10G-EPONのサービス。
・貸し出されるのはD-ONUでルーター等の貸し出しは無い。
D-ONUにはEthernetポートが2ポートあるが1ポートは電話アダプタ専用なので、インターネット接続に使用できるのは1ポートのみ。
・配布されるグローバルIP(IPV4)は1つのみ、有料でも複数配布するサービスは今のところない。
・・・・・・・・・普通の一般人ではこの段階で絶望して終わりです。
https://opcdiary.net/?p=36740
回線速度
https://opcdiary.net/wp-content/uploads/2018/08/Capture-2018_08_26_21_49_16-001-1.png
設備
V-ONU=古川電機製 F26S-OR-ZL9
https://opcdiary.net/wp-content/uploads/2017/08/20170826_042105309_iOS-e1503728750141-450x600.jpg
10G-EPON=古河電気工業製D-ONU装置(FITELwave AGX20A)
V-ONUの下流側に光ファイバーで接続
https://opcdiary.net/wp-content/uploads/2017/08/20170826_042051790_iOS-e1503728948780-450x600.jpg
【以下判明している事実】
10Gb対応のルーターを用意しなければいけないけど、10Gb対応の安いブローバンドルーターは、ありません。
自然と「プロ仕様」の業務用ルーターを視野に入れることになり
そのため金額的にも技術的なハードルも、ガツンと暴力的に上がることになる(例:CISC〇社のエッジルーター)」
・・・だから10GBASE-T対応ルーターは「自作PCで作ったほうが安い」になる
621不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 23:41:41.39ID:LaR5CdbP ルータ大した値段じゃないだろ
623不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 03:47:53.72ID:Ks76GdtW $1000以下で、2ポートSFP+、スループット20Gbps超えのルータ
https://www.eurodk.com/en/products/ccr/cloud-core-router-1036-8g-2s
このあたりなら自作PC流用よりは安いかな?
https://www.eurodk.com/en/products/ccr/cloud-core-router-1036-8g-2s
このあたりなら自作PC流用よりは安いかな?
624不明なデバイスさん
2018/12/28(金) 07:19:30.31ID:IcQjFLRf 料金を考えればIX経由のアクセスが持続的に10Gbps出るはずはないとして、瞬間的には10Gbps出るのかな?
同じプロバイダのユーザー同士はどうかな。
同じプロバイダのユーザー同士はどうかな。
625不明なデバイスさん
2018/12/29(土) 12:04:37.52ID:S3/YhCb8 ネトゲのアップデートファイルとか、P2P転送使ってたりするじゃん
転送元が同じプロバイダの同じ地域だと爆速になるのでは?
転送元が同じプロバイダの同じ地域だと爆速になるのでは?
626不明なデバイスさん
2018/12/29(土) 13:58:53.99ID:tVaMIiCe 単純にそれ許すと1Gのユーザー10人分の帯域占有することにならん? 金は1.5人分も払ってないのに。
627不明なデバイスさん
2018/12/30(日) 08:20:34.32ID:pE3ReD43 転載しているぱくぱくブログさん
628不明なデバイスさん
2018/12/30(日) 12:21:17.39ID:vbAG4hew 100Mbpsから10Gbpsまで100倍のスケールで混在してるユーザー全員に、10G接続なりのメリットがありつつも帯域の公平性も実現するプロバイダのネットワーク技術に野次馬的な興味がある。
629不明なデバイスさん
2018/12/30(日) 12:32:06.14ID:rtfeGFO7 トラフィックシェーピングで実現してるんだとは思うけどね
〜100M、100M〜1G、1G〜10Gとかで区切って全体の流量見ながら動的にやってるんじゃないかなぁ
〜100M、100M〜1G、1G〜10Gとかで区切って全体の流量見ながら動的にやってるんじゃないかなぁ
630不明なデバイスさん
2018/12/31(月) 16:45:13.59ID:JifEUngm631不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 01:55:14.03ID:eNz2WIUL あけましておめでとうございます(^o^)
今年はいよいよ名実ともに元年になりそうですね(^o^)
今年はいよいよ名実ともに元年になりそうですね(^o^)
632不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 02:29:16.12ID:W4bkr8yB 毎年10GbE元年...
633不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 04:03:04.48ID:3+4+eMvQ Nasは年度末に買う
10G回線の契約が得な時期ってあるのかな?
10G回線の契約が得な時期ってあるのかな?
634不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 04:30:29.54ID:cg3rOs/m >>624
PeeringDBがあれば、バックホーンがしょぼいところが特定できる
TOKAIケーブルネットワーク
BBIX Tokyo=40G
Equinix Tokyo=30G
JPIX OSAKA=40G
JPIX TOKYO=100G+100G
JPNAP Tokyo=100G
https://www.peeringdb.com/net/5620
Chubu Telecommunications Co.,Inc.
BBIX Tokyo=40G
JPIX OSAKA=200G
JPIX TOKYO=200G
JPNAP Tokyo=10G
https://www.peeringdb.com/net/1717
JANIS(INC長野ケーブルテレビの上流部分)
BBIX Osaka=10G
BBIX Tokyo=10G
JPNAP Tokyo=10G
https://www.peeringdb.com/net/3190
エヌ・シィ・ティ
BBIX Tokyo=10G
JPNAP Tokyo=10G
https://www.peeringdb.com/net/12501
PeeringDBがあれば、バックホーンがしょぼいところが特定できる
TOKAIケーブルネットワーク
BBIX Tokyo=40G
Equinix Tokyo=30G
JPIX OSAKA=40G
JPIX TOKYO=100G+100G
JPNAP Tokyo=100G
https://www.peeringdb.com/net/5620
Chubu Telecommunications Co.,Inc.
BBIX Tokyo=40G
JPIX OSAKA=200G
JPIX TOKYO=200G
JPNAP Tokyo=10G
https://www.peeringdb.com/net/1717
JANIS(INC長野ケーブルテレビの上流部分)
BBIX Osaka=10G
BBIX Tokyo=10G
JPNAP Tokyo=10G
https://www.peeringdb.com/net/3190
エヌ・シィ・ティ
BBIX Tokyo=10G
JPNAP Tokyo=10G
https://www.peeringdb.com/net/12501
636不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 09:24:35.23ID:GJczYWVk うちは内部は10G化しつつあるが
外部との接続はいまだに100Mbpsだw
外部との接続はいまだに100Mbpsだw
637不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 09:36:19.73ID:JdcuJ8ii ユーザ一人あたり帯域が問題になるような。
638不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 11:19:05.44ID:WRrF3wkA >>634
peeringdb.comではIX分が表示されているのでIXに接続している組織同士の通信だけ
もちろんgoogleやドコモ、twitterとIXでの通信が多い可能性はあり
それ以外のインターネットへの通信は上位のプロバイダと
どのくらいの回線で繋がっているかが大事ですね
peeringdb.comではIX分が表示されているのでIXに接続している組織同士の通信だけ
もちろんgoogleやドコモ、twitterとIXでの通信が多い可能性はあり
それ以外のインターネットへの通信は上位のプロバイダと
どのくらいの回線で繋がっているかが大事ですね
639不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 19:38:20.07ID:cg3rOs/m640不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 19:52:25.15ID:cg3rOs/m 栃木ケーブルテレビ
http://www.cc9.jp/index.php
3ギガサービス
http://www.cc9.jp/internet/service/3g_service.html
ひかりネット10ギガ
http://www.cc9.jp/internet/service/10giga-attention.html
だが、バックホーンが、・・・・l
BBIX Osaka =10G
JPIX TOKYO =20G
https://www.peeringdb.com/net/3625
これ速攻でパンクするぞwwww
http://www.cc9.jp/index.php
3ギガサービス
http://www.cc9.jp/internet/service/3g_service.html
ひかりネット10ギガ
http://www.cc9.jp/internet/service/10giga-attention.html
だが、バックホーンが、・・・・l
BBIX Osaka =10G
JPIX TOKYO =20G
https://www.peeringdb.com/net/3625
これ速攻でパンクするぞwwww
643不明なデバイスさん
2019/01/01(火) 21:35:10.53ID:E+BO7tJF CTYのリモホ調べると上位情報がIIJになってる
645不明なデバイスさん
2019/01/02(水) 05:09:50.66ID:Iojk+m9r 10GをIX通すって主に何に使ってるの?
ポエムを8k動画にしても帯域余るよね…
ポエムを8k動画にしても帯域余るよね…
646不明なデバイスさん
2019/01/02(水) 11:08:33.82ID:A5/GjgNf >>621
残念ながら一般人が購入可能な価格の範囲で、WAN側端子が10GbEに対応しているルーターは
今のところ存在しないに等しい状態のようです。
>>645
そうだな、「auひかり 10ギガ」の当面の目的は、NURO対策でしょうね。
さて需要についてまじめに言えば、現時点では爆発的なニーズは無いのかもしれませんが、IoT家電が増えると話は違ってくる
家の中を見回してみると、すでに多くの家電がインターネットに繋がっていることがわかります。
例えば、最新の大画面テレビは様々な定額動画配信サービスに接続し、4Kの超高画質で収録された映画やドラマなどを視聴できます。
また、レコーダーで録画したテレビ番組はインターネットを経由して、出張先のホテルで楽しめます。
キッチンでは電子レンジや冷蔵庫をはじめとする調理家電が、クラウドサービスからレシピをダウンロードしたり、買い物メモを記録したりして、
インターネットを経由してスマートフォンと連係しています。家庭内や玄関などに設置されたネットワークカメラの映像も、
外出先のスマートフォンやパソコンから閲覧可能。同様に屋外からスマートフォンを使って、
ロボット掃除機やエアコン、部屋の照明を操作することもできます。
動画ストリーミング以外のサービスが使う通信容量は、ひとつあたりは雑魚クラスですけど、同じタイミングでそれらが重なると、
1Gbpsの固定回線でも動画ストリーミングの映像が止まったりといった遅延が出てくる可能性があるのです。
またスマートフォンの存在も背景としては大きいと想像します。
第5世代の登場がすでに予定されていて、その通信最大速度は10Gbpsとも言われています。
携帯通信が10Gbpsの速度がでるのに、固定通信が1Gのままでは、固定通信が不要になってしまうので。
(既に一人暮らしの場合、固定回線を契約しない人も多いと思います。)
携帯通信とのバランスをとる意味もあると思われます。
変化が速い時代なので、10Gbpsもあっという間に主流になるかもしれません。
残念ながら一般人が購入可能な価格の範囲で、WAN側端子が10GbEに対応しているルーターは
今のところ存在しないに等しい状態のようです。
>>645
そうだな、「auひかり 10ギガ」の当面の目的は、NURO対策でしょうね。
さて需要についてまじめに言えば、現時点では爆発的なニーズは無いのかもしれませんが、IoT家電が増えると話は違ってくる
家の中を見回してみると、すでに多くの家電がインターネットに繋がっていることがわかります。
例えば、最新の大画面テレビは様々な定額動画配信サービスに接続し、4Kの超高画質で収録された映画やドラマなどを視聴できます。
また、レコーダーで録画したテレビ番組はインターネットを経由して、出張先のホテルで楽しめます。
キッチンでは電子レンジや冷蔵庫をはじめとする調理家電が、クラウドサービスからレシピをダウンロードしたり、買い物メモを記録したりして、
インターネットを経由してスマートフォンと連係しています。家庭内や玄関などに設置されたネットワークカメラの映像も、
外出先のスマートフォンやパソコンから閲覧可能。同様に屋外からスマートフォンを使って、
ロボット掃除機やエアコン、部屋の照明を操作することもできます。
動画ストリーミング以外のサービスが使う通信容量は、ひとつあたりは雑魚クラスですけど、同じタイミングでそれらが重なると、
1Gbpsの固定回線でも動画ストリーミングの映像が止まったりといった遅延が出てくる可能性があるのです。
またスマートフォンの存在も背景としては大きいと想像します。
第5世代の登場がすでに予定されていて、その通信最大速度は10Gbpsとも言われています。
携帯通信が10Gbpsの速度がでるのに、固定通信が1Gのままでは、固定通信が不要になってしまうので。
(既に一人暮らしの場合、固定回線を契約しない人も多いと思います。)
携帯通信とのバランスをとる意味もあると思われます。
変化が速い時代なので、10Gbpsもあっという間に主流になるかもしれません。
647不明なデバイスさん
2019/01/02(水) 14:52:10.00ID:aIbZx7Qc 自宅のトラフィック状況可視化してるけど
FTPみたいなバースト通信しないと100Mbpsすら使わないよ
4kは知らんが、動画ストリーミングなんて3Mbpsくらいだろう
FTPみたいなバースト通信しないと100Mbpsすら使わないよ
4kは知らんが、動画ストリーミングなんて3Mbpsくらいだろう
648不明なデバイスさん
2019/01/02(水) 16:07:37.71ID:EfLQs+GH ファイルサーバーのアクセスとかけっこう行くんじゃないか。
649不明なデバイスさん
2019/01/02(水) 17:31:40.01ID:XbglC/Yq コンシューマ向け加入者回線の大部分はPONで32分岐とかだろ。
1加入者あたり平均30Mbpsを想定するとGE-PONになるし、
それ以上ならG-PON(2.4G)やXG-PONを採用して
結果としてユーザーI/Fが1G超になる。
(フレッツ光プレミアムみたいにGE-PONなのに
ユーザーI/Fを100Mに絞っていたサービスもあるけど)
IP網で4K8K動画伝送するつもりなら
32分岐しても1加入者あたり平均300Mbpsとれる
XG-PONへ移行を進めるだろうけど、
当面はNUROとか限定的な業者が対応するだけになりそう。
1加入者あたり平均30Mbpsを想定するとGE-PONになるし、
それ以上ならG-PON(2.4G)やXG-PONを採用して
結果としてユーザーI/Fが1G超になる。
(フレッツ光プレミアムみたいにGE-PONなのに
ユーザーI/Fを100Mに絞っていたサービスもあるけど)
IP網で4K8K動画伝送するつもりなら
32分岐しても1加入者あたり平均300Mbpsとれる
XG-PONへ移行を進めるだろうけど、
当面はNUROとか限定的な業者が対応するだけになりそう。
650不明なデバイスさん
2019/01/02(水) 23:45:24.76ID:KKOmlhO+ 自宅内にファイルサーバーがあるかどうかみたいな感じ。
651不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 00:28:21.34ID:g2ahspCZ 家庭内LANを10GbEで組もうと思ってNICはQLogicで揃えたがスイッチが決まらない…
QNAPのQSW-804-4Cにしようか悩む
QNAPのQSW-804-4Cにしようか悩む
652不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 11:07:22.73ID:3zJzqqA9 デュアルポートNICをデイジーチェーンで直結おじさんで良いんですよ。
653不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 12:40:57.69ID:aHcRIPlt >>651
10GBASE-Tを3port以上で10万円までだとQSW-804-4CかIO DATA BSH-10G08
BUFFALO BS-MP2008あとはNETGEAR XS505M,XS508Mぐらい?
ご家庭では無線が主流でWi-Fiルータに1G 4portあるので有線もそこにさせばいいし
今後4portマルチギガ対応のWi-Fiルータが出てくるかなあ
10GBASE-Tを3port以上で10万円までだとQSW-804-4CかIO DATA BSH-10G08
BUFFALO BS-MP2008あとはNETGEAR XS505M,XS508Mぐらい?
ご家庭では無線が主流でWi-Fiルータに1G 4portあるので有線もそこにさせばいいし
今後4portマルチギガ対応のWi-Fiルータが出てくるかなあ
655不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 13:38:52.71ID:3zJzqqA9 TILE36コア Routerboardを使う一般人
656不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 16:25:55.98ID:XmZPqhlo 俺はこれを狙ってる
https://www.ubnt.com/unifi-switching/unifi-switch-16-xg/
円高になってきたし騒音はファン交換して、ほかスイッチとはDAで繋げば安くできそう
https://www.ubnt.com/unifi-switching/unifi-switch-16-xg/
円高になってきたし騒音はファン交換して、ほかスイッチとはDAで繋げば安くできそう
657不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 17:35:20.34ID:R9y6D0YJ Routerboardとかいう変態がついに一般人レベルまで降りてきたか
660不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 22:12:43.33ID:0iFPmbwG 上の方で10Gbの回線速度の話してる人がいるけど、残念ながら今現在はシェアする他のユーザーが全く居ないらしく、専用回線の如き速度が出ます。
たかがレンタルサーバーへの送受信ですら2Gb超えてくるからねえ。
知り合いに10Gb契約してる人がいないんで、お互いの送受信速度を試せないのが残念。
自鯖立ててはあるけど、こんな所にアドレス晒したくないしw
たかがレンタルサーバーへの送受信ですら2Gb超えてくるからねえ。
知り合いに10Gb契約してる人がいないんで、お互いの送受信速度を試せないのが残念。
自鯖立ててはあるけど、こんな所にアドレス晒したくないしw
661不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 22:34:53.27ID:ihPsiw9p 10Gbps回線が無いなら、
SD-WANで1Gbps回線を10本まとめて負荷分散しようぜ
SD-WANで1Gbps回線を10本まとめて負荷分散しようぜ
662不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 22:45:23.33ID:4WkAHdTB マイナーなルータを貼って調子こいてる奴がいるけど、マイナーなルータほど危ないんだがな。ユーザーは少ないしメーカーもリソースが無くて対策が遅い。
mikrotikなんか使ってないのに、ここの脆弱性を突くパケットが毎日飛んでくる。
侵入されても痛くないとかいう理由で開発の止まったバグ入りルータを使うのは勝手だが、踏み台にされると有り余る帯域のお陰で他人が大迷惑。
mikrotikなんか使ってないのに、ここの脆弱性を突くパケットが毎日飛んでくる。
侵入されても痛くないとかいう理由で開発の止まったバグ入りルータを使うのは勝手だが、踏み台にされると有り余る帯域のお陰で他人が大迷惑。
663不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 22:50:57.03ID:3zJzqqA9 昔の穴に対する攻撃が延々と繰り返されるやつ。
664不明なデバイスさん
2019/01/03(木) 23:03:22.75ID:ydVh0o/U666不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 09:14:36.26ID:r44e/WMB667不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 09:49:29.75ID:r7JZKZdL sfp+のスイッチが1万か
安くなったなぁ
安くなったなぁ
668不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 10:44:47.42ID:nkzK45SC 10GBASE-SRでお安く直結10GbEするつもりが、CX314Aがそこそこ安く手に入って40GBASE-SR4にしてしまった。
とりあえずiperfで11Gb/sほど出たけど真面目にチューニングしないとダメだな。
もっとも帯域生かせるようなストレージは持ってないが…
とりあえずiperfで11Gb/sほど出たけど真面目にチューニングしないとダメだな。
もっとも帯域生かせるようなストレージは持ってないが…
669不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 10:50:12.96ID:ODzp5wIx NVMe多積のストレージを自作だな。
670不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 10:58:11.71ID:2ch2fUUq ネット動画見てると突然見れなくなる日があるんだけど10gの帯域が足りないせいかなぁ
ネトフリ、アマプラなんだけど。
ネトフリ、アマプラなんだけど。
671不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 15:16:39.26ID:MB0uErxf 動画はキャリアが帯域絞ってるって公表してる。10Gだとストレスなく見れると思ってたの?
それにクラウドだとdnsがすぐ引けない事がある。
それにクラウドだとdnsがすぐ引けない事がある。
672不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 21:48:15.44ID:wQgp3eIB673不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 22:21:00.21ID:oD8Yzkgj674不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 22:55:40.83ID:t1qdK5Fq676不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 01:04:46.78ID:GnePmAWJ もしかして J:COM
677不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 04:15:12.80ID:KtaChZ+Q >>672
SPF+にTが4つ付いてるのはいいよね
サーバーとスイッチ間ははDACで繋げば$25mで済むし
X710-DA2が$276
X520-DA2が$179
だから円高の今、本気で買うか迷ってる
でもX540-T2を4枚買っちゃったしなぁ、、、
スレチだけどDACの方がやっぱりTより効率いいんだよね?消費電力もスループットも
SPF+にTが4つ付いてるのはいいよね
サーバーとスイッチ間ははDACで繋げば$25mで済むし
X710-DA2が$276
X520-DA2が$179
だから円高の今、本気で買うか迷ってる
でもX540-T2を4枚買っちゃったしなぁ、、、
スレチだけどDACの方がやっぱりTより効率いいんだよね?消費電力もスループットも
679不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 09:04:49.02ID:9bQRew1U >>677
Amazonで2万で買ったパチモンっぽいX540-T2があるけど、iPerfベースでは
送信受信共に9.5Gbpsくらい出てて10GBASE-Tが飽和してるっぽいから
多分スループットは変わらないんじゃない?
Amazonで2万で買ったパチモンっぽいX540-T2があるけど、iPerfベースでは
送信受信共に9.5Gbpsくらい出てて10GBASE-Tが飽和してるっぽいから
多分スループットは変わらないんじゃない?
680不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 11:09:16.79ID:zU/UR/Rk 2ポートですけどこれどうですかね?
http://ascii.jp/elem/000/001/791/1791400/
http://ascii.jp/elem/000/001/791/1791400/
681不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 11:45:28.92ID:NOXVGrpH682不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 11:53:15.31ID:iivDNfhA >>678
DAC/AOCは中古もさほど出回ってないし大して安くもないね。
SR4はモジュール1つが$39、MPOケーブル20mが$44で入手できた。
MPOなら100GBASE-SR4でも使えるし(20年後くらい?w)トータルでは安く済むかなと。
DAC/AOCは中古もさほど出回ってないし大して安くもないね。
SR4はモジュール1つが$39、MPOケーブル20mが$44で入手できた。
MPOなら100GBASE-SR4でも使えるし(20年後くらい?w)トータルでは安く済むかなと。
683不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 13:07:54.79ID:KtaChZ+Q >>679
Ubiquti XG買うなら10G sfp+が$65で、今540-T2が4枚で8ポート使ってるから
T2なら$486+$550で$1036ドル
DA2なら$486+DA2が4枚で$716で$1202ドル+DACケーブル一本$25
値段もそうだけどモジュールとベンダロック考えたらTで固めたほうがいいよねやっぱ、、
Ubiquti XG買うなら10G sfp+が$65で、今540-T2が4枚で8ポート使ってるから
T2なら$486+$550で$1036ドル
DA2なら$486+DA2が4枚で$716で$1202ドル+DACケーブル一本$25
値段もそうだけどモジュールとベンダロック考えたらTで固めたほうがいいよねやっぱ、、
684不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 13:11:39.61ID:8QkEgZjB 10gbe5ポートで2万キボンヌ。
685不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 12:35:16.21ID:pL8oYV5w 10gは3ポートほしいよな
あと他のハブにつなげる1gを1ポート
家庭用はそれで足りる
あと他のハブにつなげる1gを1ポート
家庭用はそれで足りる
686不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 12:35:44.41ID:pL8oYV5w そんなスイッチ一万で売ってないかな
687不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 12:49:39.61ID:ouwOP3cp どこの誤家庭だよ
688不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 13:02:21.96ID:kMn2xpR3 fs.comで売ってるトランシーバ類、詐欺サイトかってくらい安いな
50cmのDACはなんと\1000、ベンダーも選択可
誰か人柱になってくれw
50cmのDACはなんと\1000、ベンダーも選択可
誰か人柱になってくれw
689不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 15:21:40.77ID:K0dfxLzp690不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 15:46:35.39ID:3zgsUBSJ691不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 09:55:25.18ID:h5PIdXKb 両側でベンダコード違うDAC作ってくるのかな?だったらかなり利用価値あり。
692不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 09:55:30.27ID:7RDRc66k ces2019でakitioとaquantiaがデモやるらしいね
楽しみだ
楽しみだ
693不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 10:53:53.83ID:IMUyh/ar WAN側はGBEで全く不自由しないから、しばらくそのままでいいがNASの伝送速度あげたくて、10GBEアップリンクハブ買った。
694不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 16:34:03.01ID:W0VOvp0L トランシーバーとファイバーはfs comでいいとして、スイッチは何処がいいんだ
695不明なデバイスさん
2019/01/08(火) 19:22:23.20ID:uQVwq4J9 NTT東西よ
今年こそは10G参入来い
NTT東西が参入したら一気に10G普及するかもしれない
今年こそは10G参入来い
NTT東西が参入したら一気に10G普及するかもしれない
697不明なデバイスさん
2019/01/09(水) 01:35:15.11ID:PeZDV2jV >>695
そりゃ入れ替えなきゃいけない機材の量が桁違いだもの
NTTは加入者数の増加が伸び悩んでいる状況だから、今積極的に投資する理由はゼロ
やるとしても現在の機器の減価償却が終わって機器を入れ替えるタイミングまではしばらくGE-PONで限界まで引っ張るだろう
10GE-PONは11axのために出したようなものだから色々使い勝手が悪い
NTTの本命は100G-EPONのほうかもね
だがしかし、 今のフレッツのやり方見てればわかるだろうに
10Gや100Gの規格をNTTが採用しても、
コスト削減のため最大分割数の128分割にするなんてのは火を見るより明らか
実際に運用開始となっても結局エンドユーザーでは深夜になったら1Gbps未満、
下手したら実行速度がISDN時代の速度に逆戻りという状態に・・・
1Gのままでいいからその圧縮出来たコスト分を価格に反映するか、
ISPとの接続部分のボトルネック解消に割り当てるかして欲しい。
まぁ、ユーザー側100Mでも上流部がしっかりしていれば十分使えるんだが、規格上の速度上げないと売れないんだろうね。
そりゃ入れ替えなきゃいけない機材の量が桁違いだもの
NTTは加入者数の増加が伸び悩んでいる状況だから、今積極的に投資する理由はゼロ
やるとしても現在の機器の減価償却が終わって機器を入れ替えるタイミングまではしばらくGE-PONで限界まで引っ張るだろう
10GE-PONは11axのために出したようなものだから色々使い勝手が悪い
NTTの本命は100G-EPONのほうかもね
だがしかし、 今のフレッツのやり方見てればわかるだろうに
10Gや100Gの規格をNTTが採用しても、
コスト削減のため最大分割数の128分割にするなんてのは火を見るより明らか
実際に運用開始となっても結局エンドユーザーでは深夜になったら1Gbps未満、
下手したら実行速度がISDN時代の速度に逆戻りという状態に・・・
1Gのままでいいからその圧縮出来たコスト分を価格に反映するか、
ISPとの接続部分のボトルネック解消に割り当てるかして欲しい。
まぁ、ユーザー側100Mでも上流部がしっかりしていれば十分使えるんだが、規格上の速度上げないと売れないんだろうね。
698不明なデバイスさん
2019/01/09(水) 01:56:10.01ID:PeZDV2jV フレッツなんかよりもケーブルテレビ会社のほうが10G導入に積極的
月6800円で上りも下りも10Gbpsなら超激安だろ・・・。
http://www.cns-tv.co.jp/internet/
http://www.cty-net.ne.jp/newcustomer/internet02
とは言え、本当に10G、いや半分の5G
いや1G出るのかさえ怪しすぎる…
・・・・CATVだし、バックホーンショボそうだし
月6800円で上りも下りも10Gbpsなら超激安だろ・・・。
http://www.cns-tv.co.jp/internet/
http://www.cty-net.ne.jp/newcustomer/internet02
とは言え、本当に10G、いや半分の5G
いや1G出るのかさえ怪しすぎる…
・・・・CATVだし、バックホーンショボそうだし
699不明なデバイスさん
2019/01/09(水) 02:02:23.08ID:gyHJisHS 1Gbpsどころかうちのマンションは100Mbpsだわ
まあADSLしか引けないよりは遥かにマシだからいいんだけどさw
まあ仮に10Gbpsの回線が使えてもルータが1Gbpsオンリーじゃ意味ないが
YAMAHA辺りが10GBASE-Tの安いルータ出してくれんかなぁ・・・
まあADSLしか引けないよりは遥かにマシだからいいんだけどさw
まあ仮に10Gbpsの回線が使えてもルータが1Gbpsオンリーじゃ意味ないが
YAMAHA辺りが10GBASE-Tの安いルータ出してくれんかなぁ・・・
700不明なデバイスさん
2019/01/09(水) 02:09:57.11ID:fI7I8HCi701不明なデバイスさん
2019/01/09(水) 02:51:15.32ID:IxOJgxrx 実家がケーブルテレビのだがアップロード制限で辛すぎるわ
ダウンロードは快適で、今住んでる家のアップロード制限はあまりないからバックアップは捗るが
10Gが普及してもアップロード制限は大きく緩和されないだろうし高速なリアルタイム同期は難しいんだろうな
ダウンロードは快適で、今住んでる家のアップロード制限はあまりないからバックアップは捗るが
10Gが普及してもアップロード制限は大きく緩和されないだろうし高速なリアルタイム同期は難しいんだろうな
703不明なデバイスさん
2019/01/10(木) 10:31:05.27ID:dBHKUflN バックボーンがなんであれ、それを共有する人数とコスト負担を考えたら、平均スループットで1Gbpsを大きく超えるのは難しいだろう。
平均でなく、散発的なアクセスのピークのスループットで10Gのメリットを出すしかないだろう。
そういう評価方法はあまり見かけない気がするが。
平均でなく、散発的なアクセスのピークのスループットで10Gのメリットを出すしかないだろう。
そういう評価方法はあまり見かけない気がするが。
704不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 13:52:08.18ID:F6gLn0ky 銅線ではこれ以上高速化できないから銅線を使うLANは
10GBASAE-Tが最後と昔言っていたような気がするんだが
その方針は今でも変わってないのかねぇ
10GBASAE-Tが最後と昔言っていたような気がするんだが
その方針は今でも変わってないのかねぇ
705不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 14:00:54.67ID:BpMHP8hm706不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 21:51:43.63ID:whrFSrRQ マイクロ波、セミリジット、導波管・・・
707不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 00:47:50.24ID:t4PfXofW >>704
10GBASE-T以上はムーアの法則次第
>>705
IEEE802.3bqとして、25GBASE-T/40GBASE-Tも策定されました
10G-Tの変調レートをそのまま2.5倍と4倍に引き上げた内容であり、
消費電力に関して何も工夫がされていません。
現状、10GBASE-Tのコントローラーは主に28nmプロセスと16nmプロセスの製品が混在している時期であるが、
速度を2.5倍なり4倍に引き上げながら、消費電力を同等に抑えようとするなら、
14/16nmのFinFETプロセスでは不可能。10nm世代でも厳しく、最低でも7nm世代を持ってこないと、
25G/40GBASE-Tの制御用コントローラーを作るのは難しいだろう。
25G/40GBASE-Tのチップを14nmで作ったら爆熱コントローラーの出来上がりになる
10GBASE-T以上はムーアの法則次第
>>705
IEEE802.3bqとして、25GBASE-T/40GBASE-Tも策定されました
10G-Tの変調レートをそのまま2.5倍と4倍に引き上げた内容であり、
消費電力に関して何も工夫がされていません。
現状、10GBASE-Tのコントローラーは主に28nmプロセスと16nmプロセスの製品が混在している時期であるが、
速度を2.5倍なり4倍に引き上げながら、消費電力を同等に抑えようとするなら、
14/16nmのFinFETプロセスでは不可能。10nm世代でも厳しく、最低でも7nm世代を持ってこないと、
25G/40GBASE-Tの制御用コントローラーを作るのは難しいだろう。
25G/40GBASE-Tのチップを14nmで作ったら爆熱コントローラーの出来上がりになる
708不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 01:53:53.67ID:3E3+nJ1t >>704,705
なので、25G/40GBASE-Tは100mを諦めて30mまでの規格になった。
目標距離はデータセンターの分配スイッチから1ラック列内で、
オフィスや家庭内のフロア分配は考慮の範囲外。
なので、25G/40GBASE-Tは100mを諦めて30mまでの規格になった。
目標距離はデータセンターの分配スイッチから1ラック列内で、
オフィスや家庭内のフロア分配は考慮の範囲外。
709不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 08:22:15.16ID:HQWCfTru 30mなら、一筆書きにすればフロア内もいけるな
仮に今の7nmで製造したら、最終製品はおいくら万円になるんだろう?
仮に今の7nmで製造したら、最終製品はおいくら万円になるんだろう?
710不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 19:19:17.63ID:GyCTSxms 2.5/5/25/40GBASE-Tは全部10GBASE-Tから派生したような感じで
信号方式は10GBASE-Tとあまり変わっていない所を見ると
これ以上改良する余地がないってことなのか
信号方式は10GBASE-Tとあまり変わっていない所を見ると
これ以上改良する余地がないってことなのか
711不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 21:25:01.34ID:jIwKy8cr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 [ぐれ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★2 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 【北海道】「帰らなきゃいけないんです」札幌から稚内まで300km、9万円超のタクシー代踏み倒し…詐欺の疑い38歳女逮捕 [nita★]
- 中国、高市首相非難の漫画 在フィリピン大使館がXに投稿 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 【んな専🏡】三連休もんなってんなってんなりまくるのらよ🍬(・o・🍬)🏰
- CNN、高市答弁に中国がブチギレていることに理解を示す [271912485]
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 【高市悲報】ビジウヨも野良も皆「岡田のせいではない」って頭では分かってるよな。分かってるからこそ総動員で擁護しなきゃ!っていう [213647114]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3001円に閣議決定 [993451824]
