【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
垢版 |
2018/08/01(水) 07:56:01.25ID:Sza6MZ8e
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
2019/03/16(土) 21:40:04.75ID:nSYCz7ZA
それはあります。
2019/03/16(土) 23:44:05.29ID:rXtT3ZJ7
AquantiaのAQC107使うならファーム上げといたほうがいい。
いろいろFixされてる。自分もスリープからNIC見失ったりとかの症状がなくなった。

https://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&;Itemid=353&
func=fileinfo&id=3871&lang=en
2019/03/17(日) 20:30:03.34ID:eq6dJH57
どうやって上げるんだコレ
2019/03/17(日) 23:19:32.53ID:vG8tKTEp
解凍したら中にやり方が記載されてる。

Update Instruction:

1. Unzip the Diags files to the c:\diag folder
2. Copy the firmware file “XXXX.clx” to the c:\diag
3. Run diag -k -f XXXX.clx to program the firmware
4. Once programmed, shutdown the computer and unplug the AC power for 20 seconds.
5. Power on the system
6. run diag -p to show the firmware version information.
2019/03/18(月) 02:20:05.21ID:uCi/51Fl
>>950
sfp+はハブが高い
カードも入手が難しいし家庭用では厳しい
956不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 02:24:26.01ID:Eip/fscy
qnapのハブとかいいんじゃない?
2019/03/18(月) 10:02:37.31ID:Ft6WIoiJ
Ubiquiti Networks の ES-16-XG とか US-16-XGとかも結構安い時は安い。
500ドル+送料的な。
2019/03/18(月) 10:04:49.48ID:Ft6WIoiJ
ああ今は倍額の国内正規品とかあるのか。
2019/03/18(月) 12:10:48.09ID:eVK7D5hg
>>957
高杉
8ポートでいいから2万以下にならんもんかね
2019/03/18(月) 19:24:42.63ID:BXcBjiLC
そのうちなるんじゃない?
961不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:56:15.81ID:bEYwieBt
Ubiquiti安いと思う
消費電力低いし、Managed機能あるし、レビュー見ても静かだと書かれてる
もう少し-Tポートがあると嬉しいけど、発熱考えると無難だと思えてきた
2019/03/19(火) 00:20:34.74ID:JQLvR9K+
Mellanox製品ってこのスレじゃ話題にならないよね
10G飛び越して、40Gとか100Gとか行ってるからかな?
2019/03/19(火) 01:56:59.89ID:lx0JFYUr
>>962
connectx4 lx使ってるけどsr-iovやrdmaに対応していてなかなかいいよ、これ。
intelとは違ってベンダロックインもないしね。
2019/03/19(火) 03:20:12.40ID:2lulcB78
メラノックスはシンプルなL2で使う分にはコスパいいけど、
ちょっと複雑な設定すると死ねる。
2019/03/19(火) 03:27:36.74ID:ZLCdIo/A
>>962
>>902の辺りで少し出た
2019/03/19(火) 08:42:27.84ID:wAWoz7j/
直結おじさんが生えてるはず
2019/03/19(火) 10:50:56.34ID:ZwP3dRfb
と、ともちゃ接続?
2019/03/19(火) 12:24:02.62ID:qBkVVM69
はい
直結でconnect x-3をつこうてます
2019/03/19(火) 12:28:58.49ID:c3PrwpNZ
ConnectX 5をぽちりそうになって正気に帰るのをなんどかやった。
2019/03/19(火) 19:11:43.76ID:0FxcDXqd
今ならconnectx6だな
2019/03/19(火) 21:31:02.17ID:qAvRYhGw
>>959
MikroTikのCRS305-1G-4S+INやCRS309-1G-8S+INあたりはどうよ?
2019/03/19(火) 21:46:18.58ID:JBp/hiAk
ああ、こういうのあったのか。
4ポート1万円台、8ポート2万円台の決定版じゃん。
2019/03/20(水) 00:13:56.47ID:Vkpnifhf
1G…
2019/03/20(水) 00:45:17.97ID:p7zQH/5c
1G = 1 x GbE
8S+ = 8 x SFP+
2019/03/20(水) 01:46:36.63ID:7xERyBrg
>>972
SFP+だからそこに+トランシーバ代がかかるので単純比較は出来ないけどね
976不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 04:40:24.32ID:rFMfknEg
>>975
まぁ確かにそうだけど、FSのSFP+なら2000円/port以下ですよ。
ttps://www.fs.com/jp/products/11589.html

それでもコストが気になるなら、DAC(ダイレクトアタッチケーブル)使えば、
もっと安く上がるし。

RJ45(CAT7)とSFP+が柔軟に選べるので、QNAPのQSW-1208-8C を買った。
CiscoやHPのSFPモジュールを挿してみたけど、ベンダーロックはない模様。
今の時期は室温が低いせいもあるだろうけど、発熱やファンの動作音は気に
ならないレベル。
2019/03/20(水) 06:16:22.07ID:ibEorxm9
>>975
DAケーブルおじさんならそこまでではな、とかかな?
978不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 07:02:19.88ID:SXrZ/+Qn
FSって安い割に評判悪くないけど、問題ない?
979不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 07:44:25.83ID:SXrZ/+Qn
ついでに質問ですが、そのfs.comの頁に、
10GBase-SRの最短ケーブル配線距離は2mとなります
ってあるけど、そうなの?
2019/03/20(水) 10:47:55.80ID:1kndLfTt
うちルーターが10GBASE-Tなんだよね
SFPにつながらない
2019/03/20(水) 10:59:33.52ID:1kndLfTt
qnapのやつなら両方いけるのか
2019/03/20(水) 11:46:32.04ID:OIc87utc
ウチはNETGEARのXS716TなんでNASとの接続でSFP+を二本使ってあとはクライアントによって1000か10G接続にしてる
SFP+側はそんなに距離が無いからDAケーブル3mで
2019/03/20(水) 14:23:28.76ID:2wh8yJnY
>>980
sfp+のrj-45レシーバーが売ってる
もちろん10G
2019/03/20(水) 19:05:55.43ID:m/0JnwLH
え、マジ?とうとうポート消費電力1W切ったか。
2019/03/20(水) 19:13:53.00ID:7xERyBrg
>>980
https://www.fs.com/jp/products/11589.html
https://mikrotik.com/product/s_rj10
好きに選べばよろし
2019/03/20(水) 19:15:00.33ID:7xERyBrg
おっと、FSの間違えた
https://www.fs.com/jp/products/66612.html
こっちね
2019/03/20(水) 23:00:15.80ID:syNiEa1e
やべー俺的に盛り上がってきた。こりゃ家庭内LANを10G化する時が来たか。
Internetもauの10Gでも引いちゃおうかな
2019/03/20(水) 23:35:18.57ID:GqWNkdqS
SFP+のNICをどれにするか、という問題はある。
2019/03/20(水) 23:56:14.05ID:7xERyBrg
RJ-45でもいいんやで?
2019/03/21(木) 03:18:31.29ID:920dkKU4
新スレ立てました

【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
2019/03/21(木) 06:23:17.22ID:KYPXcYw2
>>985
2.5Wって書いてあるけど。
992不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:51:12.71ID:pNHWhq3b
>>991
10GBASE-SRのSFPなら1W以下。
ttps://img-en.fs.com/file/datasheet/10g-sr.pdf

しかも10GBASE-SRなら、光ケーブルでも到達距離が短い方の規格だけど、
それでも規格上では最大300m迄10G接続可。

たとえ実際に300m引くような使い方をしない場合でも、ケーブル品質のばらつき
といった個別事情に対してマージンがあるということ。 RJ45でのコネクタの接触
不良といった心配も少ない。
2019/03/21(木) 20:48:41.62ID:KYPXcYw2
SFP+は規格上1Wまでなはず。電源供給うんぬん、よりも排熱の問題。
NICには使えても、SWにはまだ使えないね。1Wになったら起こして。
2019/03/21(木) 20:52:44.94ID:KYPXcYw2
うろ覚えもなんなんでざっと検索。
SFP+はSFF-8431で規定されていて、1Wないし1.5Wの2つのクラスがある模様。
・・・1.5Wになったら起こして。
2019/03/22(金) 11:33:25.52ID:zZ4GKhhB
最近端末を25Gにアップデートしたのですが
いいスイッチないですか?
2019/03/22(金) 12:15:57.71ID:8ynugTc7
2.5GのUSB LANアダプタが発表されてる
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0320/298300
2019/03/22(金) 18:43:30.28ID:1hvhAnJN
古い宅内配線が10Gでリンクしたのでちょっと嬉しい
2019/03/22(金) 18:47:24.09ID:7WK46xTt
2ch/5chに書き込むほどうれしい
とかね。
2019/03/22(金) 18:47:24.28ID:mzofnvHp
古い宅内配線ってCAT5とか?
それリンクしたとしても常用できないと思うんだけど
いいとこフォールダウンして1Gとかでは
2019/03/22(金) 19:10:01.78ID:rVlSmFyv
おわり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 233日 11時間 14分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。