X



静電容量無接点方式 総合 part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/07(火) 08:53:36.28ID:tZx1IgTw
静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです

前スレ
静電容量無接点方式キーボード 総合 part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1517711305/
2018/10/28(日) 03:20:45.64ID:qt1G+0V7
やっぱみんなキーボード触ってる時は音楽聴かないもん?
2018/10/28(日) 10:02:45.88ID:puJo/wK9
>>496
文章作成に本当の集中が必要な時は聞かん
2018/10/29(月) 13:19:17.91ID:gg5qP6D2
インスト系は聴く
ボーカル入りの曲は聴かない
2018/11/03(土) 14:16:40.48ID:Fks/fEvO
>>495
代理店によると,
フレームレスだと「丈夫さ」で劣るというような話だったから,
多分出ないと思う。
2018/11/05(月) 00:17:55.22ID:WR5QjtaG
Plum75使ってるんだけどさ、突然スペースキーの効きが悪くなって
壊れたかな?と思ったんだけど、何故かFnキーと同時押しすると素直に認識するんだよね
同じ症状なったことある人いる?直し方あれば知りたい
2018/11/05(月) 00:31:04.23ID:+6/yO/7T
>>491
そのカチャ付きの事をHHKBスレで言ったら荒らし扱いされ一斉に叩かれた
2018/11/05(月) 13:56:22.60ID:xAVI59Cv
>>501
動画でうぷしる
音がどんなもんか聞いてみたい
2018/11/05(月) 17:36:06.87ID:D1mEb+05
>>501
ここなら言いたい放題だぜ?
言っちゃいなよ
2018/11/05(月) 17:47:59.98ID:q7MgZsCe
あっちは信者と社員ズ
だよな
2018/11/05(月) 19:03:14.36ID:RanxJoIk
あそこは仕方ないでしょ
汚団子というガチキチいるから
スレがナーバスになるのはある程度当然ちゃ当然
2018/11/05(月) 22:24:46.15ID:RixAOg+0
>>500
東プレとか良くある静電容量無接点方式を分解して組み立てた時のミスで
体験した不具合の経験からの完全なエスパーだけど

ラバードームのズレかコニックリングの座りがおかしくなってるとか?
基盤の異常とかなら分かんない
2018/11/06(火) 00:45:57.04ID:QbnV+lgs
Nizはラバードームが一枚モノのシートだからなぁ。
分解してみて、一目瞭然な不具合がないかどうかを確認するのはいいけど、それだと保証とかどうなるんだろうな。
2018/11/06(火) 02:24:41.31ID:Gd9VQiR7
>>501
こら
自分のコミュニケーションの失敗をその他大勢のせいって転嫁して自己正当化すんのやめなさい
次から内申下げるからね
2018/11/07(水) 16:02:59.62ID:DqfOEX3R
hhkのスレは何か書き込むと警備員が威嚇してくる
2018/11/07(水) 21:30:04.80ID:1bsvhWVd
あれ何なんだろうな
2018/11/07(水) 22:04:57.94ID:1QJz7v0Z
あのスレ強力な荒らしのガイジがずっといるからな
そらそうなるよ
2018/11/09(金) 00:43:14.86ID:WQIbDepf
いや、ずっと荒らしてるわけない。
一部の住人がずっと見えない敵と戦ってるんだよ。
まるでHHKBに不満を持つ人間が汚団子ただ一人であるかのように。
2018/11/09(金) 01:37:54.12ID:GvEDhtpe
>>508
たしかに自分の言い方も悪かったと思うけど、
共感が得られないとどんどん歪んでいく、独り言ならはてなダイヤリー行け、
なんて言われると恐ろしいわ
2018/11/09(金) 01:38:50.67ID:GvEDhtpe
怖くてもう近づけない
515不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/09(金) 04:30:45.53ID:U2jtTpF1
全く同じ事でも言葉の使い方で印象が変わるからね
別スレの事を持ち出してあのスレではーって言ってる人の事は
どうしても穿った見方してしまう
実際のその書き込みを見てみないことには判断付かない
2018/11/09(金) 05:42:03.05ID:saIfht8g
>>512
見えない敵じゃねぇよ
お団子ってこういうのがいるんだよ
こいつな↓
ttps://seesaawiki.jp/w/niten_plus/d/%A4%AA%C3%C4%BB%D2%A4%C1%A4%E3%A4%F3
ハードウェア板の超有名荒らし
2018/11/09(金) 14:08:27.03ID:YI3H1rT/
キーボードの話をせずに荒らしの話をする荒らし達
2018/11/09(金) 14:22:23.42ID:jglqpKLo
いつかはHHKB
2018/11/09(金) 17:00:44.01ID:WZAxHMBE
HHKBとは
到達点なのか
通過点なのか
2018/11/09(金) 17:17:54.52ID:K6Wi6GJw
それは分からない
2018/11/09(金) 17:21:40.40ID:f7r1p0NJ
行けば分かるさ
迷わず進め
2018/11/09(金) 19:55:25.75ID:7o+bd5mI
>>519
いいえ、原点です
2018/11/09(金) 20:34:48.20ID:aJRGgUl3
ツーことは化石のロートルか
2018/11/10(土) 03:15:08.06ID:JkJ5vh2U
HHKBは用済み
2018/11/10(土) 09:42:42.01ID:EcqKVY5M
>>522
原点にして頂点なのかも
2018/11/10(土) 11:07:43.85ID:H4+Ybswf
HHKBいいと思うけど、やっぱりテンキーはないと不便だもんげ!
2018/11/10(土) 12:41:12.43ID:EcqKVY5M
>>526
テンキーはないと不便?そんな人もいるでしょうね
2018/11/10(土) 13:25:59.94ID:eGKA8E0G
>>526
HHKBがいいとは思わないけど、テンキーの必要を感じたこともない
2018/11/10(土) 14:02:21.09ID:It5mm9V1
テンキー欲しいなら買い足せばいいじゃない
2018/11/10(土) 14:50:03.71ID:OYeRiK7o
テンキー無しキーボードを使っててテンキーが必要と思ったらREALFORCE23U USB を追加で買うべし
2018/11/12(月) 08:01:55.78ID:0eTTX7g7
俺的にはファンクションキーがないのが致命的
2018/11/12(月) 17:20:15.70ID:YFB0izEI
fn があるじゃないか
2018/11/12(月) 17:41:56.59ID:KU2JjC3R
経理の人がわざわざ押しにくい上段の数字キー使ってると思うと笑えてくる
2018/11/12(月) 22:34:01.43ID:9RA2ye7K
>>533
ならば、REALFORCE TKL+23U USB、、、
REALFORCE フルでいいんじゃね
2018/11/13(火) 02:01:18.97ID:bMsAAGtH
経理は電卓を左手で使用するから
フルよりもテンキーレス23Uの方が良いと思います。
2018/11/13(火) 20:42:09.31ID:zJUerMrG
静電容量無接点方式のロープロファイルって構造的に難しいんだろうか
ノートPCばっかり使ってきたから高さがあるの苦手なんだよな
2018/11/13(火) 21:05:45.62ID:T84gozCs
昔あったよ東プレキャパシティブキーボード
2018/11/13(火) 21:51:15.06ID:/fUyoG5F
>>536
俺の兄貴も同じ悩み抱えてるw

東プレのAPCモデルならシート入れてストローク結構殺せるよ。
3mmのシート入れると、俺には違和感あるレベルでショートストローク化できる。

ラバードームとコニックリング自体はもっと背を低くできそうだけどどうなんだろうね?
最近ロープロメカニカルとかちょいちょい出てきてるから、中華あたりが出してきそうな
気もするけど、実際この手のキーボードのロープロ需要って大きいのかな?
2018/11/14(水) 02:50:47.79ID:QJoDPvSp
ノートユーザーがどれくらいかによるやろね
そんなにいない気もする
2018/11/14(水) 04:21:30.08ID:qiFWCoQH
>>536
キースイッチのスライダーに顎間ゴムをかませば
ショートストロークの静音モデルになる
2018/11/14(水) 18:29:56.67ID:njZfyTMv
Nizのコニックリングもラバードームも寸法は東プレと同じだからな。
新しく設計し直して、例えばリング径を小さくするなどしてプランジャーとハウジングの隙間をもっと詰めて、キーのガチャつきをゼロにしてくれたら中国やるやんけってなるわ。
現状ではまだノウハウをパクって生産力でゴリ押してるだけだからな。
2018/11/15(木) 09:25:42.89ID:8lanHz92
そこの特徴は正直どうでも良い
・プログラマブル
・再接続の要らない有線BTの切り替え
この時点で生産力でゴリ押しがピンと来ないな
2018/11/15(木) 12:41:38.65ID:l6JED8W8
フルプログラマブルとダブルFNキーに惹かれてNIZだわ
別にcherryメカニカルだったとしても上記2点なら買ってた
次はBTモデル買ってタブレットとノート切り替えながら使いたい…
2018/11/15(木) 14:40:26.14ID:3ZBCgzop
niz製品を触れる店ないのかな。
中華らしく、価格設定はまだまだ頑張ってもらいたけど。
2018/11/15(木) 14:50:41.38ID:jZnUlBZl
値段は段々上がったんだぜ
最初の頃はフルキーボードで8000円くらいだったらしいよ
2018/11/15(木) 15:13:48.36ID:3ZBCgzop
まじかよ。何やかんやで売れてんだな。
今、HHKB Lite2使用だから、次は無接点でBluetoothをと徘徊してた。
66キーで標準配列にもできるなら使い勝手がいい。
この仕様なら人気で値が上がるのも妥当と思えてきた。
2018/11/15(木) 15:32:35.23ID:jZnUlBZl
lite2は個人的にはすごくいいと思う
2018/11/15(木) 16:59:48.99ID:3ZBCgzop
>>547 そう言ってくれるとうれしいよ。
2000年代はmitsumi、ミネベア、Chicony など安価で評判のいいの取っ替え引っ替えしてた。
2010年代は省スペースかつ英語配列に傾倒してて、メンブレン20年選手だよ。
10年ぶりに版見たら、NIZなんて今日はじめて知ったメーカーだわ。
13インチノートの上に乗せて使えるBluetoothがいいから、こいつのセール狙いだな。
2018/11/15(木) 19:08:52.63ID:jZnUlBZl
>>548
lite2はチコニーだよ
550不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:25:45.15ID:3ZBCgzop
>>549
ままままマジで!
チコニーの名残りと思われるPERIBOARD-106もなかなかの感触よ。
いやはや、lite2がチコニー製とは知らなかった。
2018/11/15(木) 22:10:57.80ID:Jh+qH6rY
>>542
ピンとこないなら、寸法が同じっていう事実と向き合ってみろよ。
生産するということは設計が前提なんだぜ。
興味ないだろうけどな。
2018/11/15(木) 22:47:33.09ID:+f9OXy1V
Nizはタイムセール毎週の様にやってるから、商品トラッキングして安い時買ってみると良いよ。
ただ、無線対応のバッテリーモデルは上のほうで言ってたけど、バッテリー膨らんだりした
みたいだからそこは承知の上でね。

俺は有線のTKL 87keyタイプをお勧めするけど。
2018/11/16(金) 01:16:50.79ID:ABGD3mTx
Niz 75もいいぞ。
右シフトを使う場合は、テンキーパッドを置くかバインドを工夫する必要あるが
2018/11/16(金) 01:41:56.24ID:fY/n7Qyh
lite2久しぶりに触って見たらムチムチした押し心地でちょっと楽しかった。ただたくさん文字打つ人には指がしんどいな。
2018/11/16(金) 04:36:01.97ID:MzvY9pxC
>>548
悪い事は言わんBTモデルはやめておけ
電池交換じゃなくてケーブルで充電だから
何度も挿したり抜いたりしてるうち
面倒になって結局有線で使うことになる
2018/11/16(金) 09:49:13.05ID:St3xOUa1
>>555
ケーブル充電は面倒だな。
見落としてた。
見送ることにしたよ。
2018/11/16(金) 14:33:35.18ID:wzHhGqrw
コネクタって抜き差しに何回まで耐えられるん?
2018/11/16(金) 19:05:28.40ID:yKDrY8xC
普通に使っていれば摩耗は気にするレベルではないと思うけど
不意な事故でストレスを与えて昇天が最大の敵

自分はマグネットコネクタ使ってるから本体の摩耗は気にならないけど
2018/11/16(金) 20:28:34.45ID:9euDgI9S
マグネットいいよねデータ転送もできるし
2018/11/17(土) 01:54:21.90ID:pPO2RrBH
>>547

英語配列でも矢印キーあるからな
でもキーがガチャガチャ言うし重いし疲れた記憶しかないな
561不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:46:16.77ID:OFkiK/PR
nizはキーの軸がブレなければ最高なのになぁ。シュコってすれる音が気になる
2018/11/18(日) 18:39:26.78ID:imoyKm9F
レオポン最高
ジャップにはもったいないがな
2018/11/18(日) 23:45:33.36ID:DYLm0fa9
>>562
東プレからの配給が止まったら終わるレオポン
中華の属国に用はないw
2018/11/18(日) 23:49:42.94ID:acicpyYA
大韓国民向けにはレオポン限定でRealforceのバリエーションたくさん出すけどジャップ向けには貧相なラインナップしか出さない所詮下請け
兄の国大韓国バンザイ
2018/11/19(月) 00:08:15.12ID:jPybpFeo
>>564
東プレに上納金をお支払いして
造って貰えているだけでも感謝しろよ、この糞どもが!
2018/11/19(月) 00:23:13.57ID:Hjd4UEMW
× 兄の国
〇 只の国
2018/11/19(月) 00:24:53.27ID:jPybpFeo
>>564
バリエーションがたくさん?
というかキーキャップの色がワンパターンしかないじゃねーのw
これって結局、東プレのお下がりを頂いているだけだろ
2018/11/19(月) 00:26:23.43ID:jPybpFeo
>>566
中華の属国
2018/11/19(月) 00:27:26.71ID:/AV22J8G
>>564
これは素直に羨ましい
2018/11/19(月) 00:27:34.46ID:jPybpFeo
>>568
北の子分
2018/11/19(月) 00:29:14.02ID:/AV22J8G
>>569
だよな
このスレにまんえんしてるネトウヨは何が何でも韓国憎しなのかもしれんが、いいところは素直に認めろよと思う
2018/11/19(月) 00:31:28.10ID:iy/Eosw6
>>564
ジャップ向けにはR2とRGBのバリエーションの発表だけしておいて実際の発売は絶賛延期中w
2018/11/19(月) 00:32:11.77ID:jPybpFeo
>>571
キーキャップの色だけ変えただけで
レオポルト製を謳う根性が嫌い
2018/11/19(月) 00:33:14.51ID:/AV22J8G
>>563
つまり現時点の静電容量無接点方式はnizが最高って訳だな
2018/11/19(月) 00:35:47.33ID:iy/Eosw6
>>573
> キーキャップの色だけ変えただけで
レオポルト製を謳う

ソースは?ジャップお得意の捏造かな?
レオポンのサイトでは日本製トープレRealforceだと書いてちゃんと売ってるぞ
2018/11/19(月) 00:55:56.95ID:iy/Eosw6
ジャップ正論に言い返せないくて黙ったみたいだから大韓国の勝利
577不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 01:08:23.78ID:jPybpFeo
>>575
レオポルド製 realforceなんだろ
裏ラベルにTopreの名前は無い
はっきり言って詐欺まがいだぜ、こいつらw
2018/11/19(月) 01:16:47.80ID:/AV22J8G
>>577
オマエアウトー

http://www.leopold.co.kr/?doc=cart/list.php&;ca_id=1040
http://www.leopold.co.kr/?doc=cart/item.php&;it_id=1538482516
http://www.leopold.co.kr/data/cheditor4/1810/ALJlcYlF2feZPouYaNq2HGihv8GVU.jpg

韓国とレオポンにごめんなさいしろよ
2018/11/19(月) 02:10:25.96ID:VcphH3Hu
おおすげえ
全部消えた
2018/11/19(月) 15:52:45.14ID:OLDFx55E
・ゲームにも向いてる
・テンキーレス
・2万以内
・静音

でおすすめありますでしょうか?
2018/11/19(月) 16:42:56.44ID:CaHhSZjz
あと一万だして東プレゲーミングテンキーレスをオススメします。
2018/11/19(月) 19:12:48.01ID:sOtOGARP
この業界のゲーミングの定義が分からん
ただ光るようになってるだけな気がするんだが
>>580
個人的には東プレ旧モデルのJP仕様使ってる
やってたゲームがMMOだったので
タブ・WASDから親指でスペース横の変換まで
左手でカバーできるので設定できるキーが多い
2018/11/19(月) 21:50:07.11ID:0HSl73Vc
Leopoldってリアフォの韓国での正規代理店ってだけだと思ったけど違うんけ?
アーキサイトみたいに、自分とこ限定のキーキャップモデルある程度まとめて東プレに発注してるだけでしょ?

直販のサイトで東プレのリアフォってちゃんと謳ってたと思ったけど。

むしろあそこ、日本生産のFC980Cの箱と本体にデカデカと「MadeInJapan」って入れてた様な。
2018/11/19(月) 21:51:52.35ID:/AV22J8G
>>583
そうだよ
ここのジャップが悔しがって事実を歪曲してレオポンを叩いてるだけ
2018/11/19(月) 22:15:25.28ID:0HSl73Vc
>>580
静音でその予算だと、東プレの安い静音かNizくらいしか選択肢ないでしょ
2018/11/19(月) 22:27:47.76ID:0HSl73Vc
>>584
だよねぇ、まあ、俺もleopold直販のラインナップ見たら悔しかったけど。
残念ながら現状、ああやってまとめて発注してくれる代理店がある以上、東プレ的には
半島の方が本国より上客ってことだよねぇ。

国内だとアーキとかダイヤテックで限定モデルとか出してたけど、R2世代だとまだ見ないしねぇ。
2018/11/19(月) 22:45:40.93ID:/AV22J8G
>>586
俺みたいにさっさと韓国に移住してジャップ国なんて捨てた方がいいよ
2018/11/20(火) 22:36:30.24ID:KU+AqmXu
>>587
レオポン(FC660C)2台もってるが
韓国には移住したくない
日本でのレオポン商品の取り扱いは消滅したんかな
2018/11/22(木) 21:20:23.11ID:Zw4TJqjW
>>588
アイボリーの方は顎間ゴムで静音化した
序にHHK墨モデルも静音化した
まさにパラダイスですわw
2018/11/22(木) 23:09:59.07ID:5qPGRhnB
顎間ゴムはコスパがかなり良いけど、もうちょっと種類が選べると嬉しい。
日尼で手に入るやつだとちょっと厚いんだよね。
2018/11/23(金) 11:09:44.22ID:bHuc6RKv
>>590
顎間ゴムだと線径が1o強はあるから確かにもう少し薄いほうがいいかも
今のところ自分は満足なのでそのまま使い倒してみる
そのあとでストロークが欲しいときは工業製品用のOリングとかを
検討しようかと思う
592不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:41:54.00ID:bHuc6RKv
>>590
線径0.5oだったらこれかも
http://xn--o-7eu7hjb.com/?pid=122892549
593不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 12:15:57.49ID:bHuc6RKv
内径は7.5mmかな?(線径φ0.5mm × 内径φ7.5mm)
これがベストかも
http://xn--o-7eu7hjb.com/?pid=122892548
2018/11/24(土) 12:48:57.12ID:JoAuAs7x
線径は1ミリあった方がいいと思う
2018/11/24(土) 13:17:15.80ID:yLwcLgCx
ストロークが1mm減るよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況