液晶モニタの購入相談や質問専用のスレッドです。
購入相談を希望する人は、>>2以降のテンプレに目を通し、「質問用テンプレ」に準拠して書き込んでください。
初心者歓迎ですが、用途を明確にしましょう。
悪い例→画質が良いのが欲しい。(静止画重視か、動画重視か、ゲーム画質重視かで最良の機種が異なる。)
このスレのテンプレは、質問に答え・まとめていくために順次新しくなっていきます。
名前欄に 〜テンプレ と書かれたレスの、最新のテンプレを目に通してください。
最新のテンプレの探し方は、次のとおりです。
スレ内から『 テンプレ 』を(Winなら)Ctrl + F、(Macなら)Command + Fで検索してください。
回答にあった機種情報を鵜呑みにせず、店頭での確認を怠らないようにしてください
モニタそのものと直接的な関係がない政治関係の話などは、他の適切な板のスレッドで語り合ってください。
ここは、「ハードウェア」(物)を語り合うための板です。
■前スレ
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ31【歓迎】 [転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480630836/
探検
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ32【歓迎】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/08/26(日) 12:29:53.37ID:oqZ5rvLv
2018/08/26(日) 12:30:34.09ID:oqZ5rvLv
「質問用テンプレ」
下記の各項目のうち不要・不明な項目や選択肢は消してください。
自分にとって適切な項目や選択肢がない場合は、項目や選択肢を追加して構いません。
妥協できる項目は、「できれば」「妥協可」などと付記してください。
【予算】[ ]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド○スクエア
【サイズ】○21.5〜24型○26型以上など具体的に
【解像度】○XGA〜SXGA ○UXGA ○FullHD ○WUXGA などテンプレ>>3-4参照
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】使用期間、不満な点・満足な点
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力がどの程度か。ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするか。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
(3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
(静止画重視の場合)
[色域]○sRGB程度○AdobeRGB対応
[階調の精度(LUT)]○10bit未満、10bit、12bit以上○3次元
[その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正○ハードウェア・キャリブレーション対応
(動画重視の場合)
[付加機能など]○TVチューナー(地デジ・BS・CS)○倍速など○3D対応○HDCP○スピーカー
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○DisplayPort○D-Sub○ビデオ入力用○その他 それぞれいくつ必要なのか。
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
下記の各項目のうち不要・不明な項目や選択肢は消してください。
自分にとって適切な項目や選択肢がない場合は、項目や選択肢を追加して構いません。
妥協できる項目は、「できれば」「妥協可」などと付記してください。
【予算】[ ]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド○スクエア
【サイズ】○21.5〜24型○26型以上など具体的に
【解像度】○XGA〜SXGA ○UXGA ○FullHD ○WUXGA などテンプレ>>3-4参照
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】使用期間、不満な点・満足な点
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力がどの程度か。ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするか。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
(3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
(静止画重視の場合)
[色域]○sRGB程度○AdobeRGB対応
[階調の精度(LUT)]○10bit未満、10bit、12bit以上○3次元
[その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正○ハードウェア・キャリブレーション対応
(動画重視の場合)
[付加機能など]○TVチューナー(地デジ・BS・CS)○倍速など○3D対応○HDCP○スピーカー
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○DisplayPort○D-Sub○ビデオ入力用○その他 それぞれいくつ必要なのか。
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
2018/08/26(日) 12:30:48.65ID:oqZ5rvLv
【メーカーの好き嫌い】の書き方
嫌いなメーカーがある場合
(1)忌避したいメーカー名
(2)忌避したい範囲(次のいずれか)
○そのメーカーの自社ブランドだけを忌避
○そのメーカー製の液晶パネルを採用している他社製品も忌避
(3)忌避したい理由
○製品・サービスへの不満や不安(具体的に書いてください。)
○政治信条(具体的なことは一切書かないでください。)
好きなメーカーがある場合
(1)好きなメーカー名
(2)買いたい範囲(次のいずれか)
○そのメーカーの自社ブランドだけ
○そのメーカー製の液晶パネルを採用している他社製品も含む。
(3)好きな理由
○製品・サービスへの高評価(具体的に書いてください。)
○政治信条(具体的なことは一切書かないでください。)
液晶パネルについては現在、IPS系だと、LG製IPSかサムスン製PLSしかありません。
IPS系の民生用液晶モニターは、世界中のどのメーカーのモニターでもいずれかを採用しています。
これらのメーカー製の液晶パネルを採用している他社製品まで忌避すると、VA又はTN液晶パネル採用機しかなく、選択肢が相当減ります。
質問者は、理由に政治信条が含まれている場合、そのような政治信条を持つようになった理由やそのような政治信条をアピールする表現などを一切書かないでください。
スレッドが荒れる原因となります。
回答者は、理由に政治信条が含まれている場合、それを尊重し、一切異議を述べないでください。
嫌いなメーカーがある場合
(1)忌避したいメーカー名
(2)忌避したい範囲(次のいずれか)
○そのメーカーの自社ブランドだけを忌避
○そのメーカー製の液晶パネルを採用している他社製品も忌避
(3)忌避したい理由
○製品・サービスへの不満や不安(具体的に書いてください。)
○政治信条(具体的なことは一切書かないでください。)
好きなメーカーがある場合
(1)好きなメーカー名
(2)買いたい範囲(次のいずれか)
○そのメーカーの自社ブランドだけ
○そのメーカー製の液晶パネルを採用している他社製品も含む。
(3)好きな理由
○製品・サービスへの高評価(具体的に書いてください。)
○政治信条(具体的なことは一切書かないでください。)
液晶パネルについては現在、IPS系だと、LG製IPSかサムスン製PLSしかありません。
IPS系の民生用液晶モニターは、世界中のどのメーカーのモニターでもいずれかを採用しています。
これらのメーカー製の液晶パネルを採用している他社製品まで忌避すると、VA又はTN液晶パネル採用機しかなく、選択肢が相当減ります。
質問者は、理由に政治信条が含まれている場合、そのような政治信条を持つようになった理由やそのような政治信条をアピールする表現などを一切書かないでください。
スレッドが荒れる原因となります。
回答者は、理由に政治信条が含まれている場合、それを尊重し、一切異議を述べないでください。
2018/08/26(日) 12:31:21.28ID:oqZ5rvLv
モニタタイプは、2018年現在、16:9比率のワイドが主流。
16:10比率のワイドやスクエアは数が少なく、価格対性能比が悪い傾向。
ドットピッチが小さいほど文字が小さくなります。
モニタサイズに捉われず、ドットピッチとのバランスをよく考慮してモニタを選んでください。
16:10などのモニタで地デジなどを見るときは、16:9モードがあることを確認してください。
モニタサイズ、解像度と名称、ドットピッチ(=文字の大きさ)及びアスペクト比率一覧。
モニタサイズ 解像度 ドットピッチ 比率
----------------16:9ワイド------------------
15.6インチ 1366x768(WXGA) 0.252mm 16:9
18.5インチ 1366x768(WXGA) 0.300mm 16:9
20インチ 1600x900(WXGA++) 0.276~7mm 16:9
21.5インチ 1920x1080(FULLHD) 0.248mm 16:9
23インチ 1920x1080(FULLHD) 0.265mm 16:9
23.6インチ 1920x1080(FULLHD) 0.271mm 16:9
24インチ 1920x1080(FULLHD) 0.276mm 16:9
27インチ 1920x1080(FULLHD) 0.311mm 16:9
27インチ 2560x1440(WQHD) 0.233mm 16:9
---------------16:10比率ワイド--------------
19インチ 1440x900(WXGA+) 0.284mm 16:10
20インチ 1680x1050(WSXGA+) 0.258mm 16:10
22インチ 1680x1050(WSXGA+) 0.282mm 16:10
22インチ 1920x1200(WUXGA) 0.247mm 16:10
24.1インチ 1920x1200(WUXGA) 0.270mm 16:10
25.5インチ 1920x1200(WUXGA) 0.287mm 16:10
29.8インチ 2560x1600(WQXGA) 0.250~1mm 16:10
30インチ 2560x1600(WQXGA) 0.250mm 16:10
16:10比率のワイドやスクエアは数が少なく、価格対性能比が悪い傾向。
ドットピッチが小さいほど文字が小さくなります。
モニタサイズに捉われず、ドットピッチとのバランスをよく考慮してモニタを選んでください。
16:10などのモニタで地デジなどを見るときは、16:9モードがあることを確認してください。
モニタサイズ、解像度と名称、ドットピッチ(=文字の大きさ)及びアスペクト比率一覧。
モニタサイズ 解像度 ドットピッチ 比率
----------------16:9ワイド------------------
15.6インチ 1366x768(WXGA) 0.252mm 16:9
18.5インチ 1366x768(WXGA) 0.300mm 16:9
20インチ 1600x900(WXGA++) 0.276~7mm 16:9
21.5インチ 1920x1080(FULLHD) 0.248mm 16:9
23インチ 1920x1080(FULLHD) 0.265mm 16:9
23.6インチ 1920x1080(FULLHD) 0.271mm 16:9
24インチ 1920x1080(FULLHD) 0.276mm 16:9
27インチ 1920x1080(FULLHD) 0.311mm 16:9
27インチ 2560x1440(WQHD) 0.233mm 16:9
---------------16:10比率ワイド--------------
19インチ 1440x900(WXGA+) 0.284mm 16:10
20インチ 1680x1050(WSXGA+) 0.258mm 16:10
22インチ 1680x1050(WSXGA+) 0.282mm 16:10
22インチ 1920x1200(WUXGA) 0.247mm 16:10
24.1インチ 1920x1200(WUXGA) 0.270mm 16:10
25.5インチ 1920x1200(WUXGA) 0.287mm 16:10
29.8インチ 2560x1600(WQXGA) 0.250~1mm 16:10
30インチ 2560x1600(WQXGA) 0.250mm 16:10
2018/08/26(日) 12:31:33.63ID:oqZ5rvLv
-----------------スクエア-------------------
15インチ 1024x768(XGA) 0.297mm 4:3
16インチ 1280x1024(SXGA) 0.248mm 5:4
17インチ 1280x1024(SXGA) 0.264mm 5:4
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm 5:4
19インチ 1280x1024(SXGA) 0.294mm 5:4
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm 4:3
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm 4:3
15インチ 1024x768(XGA) 0.297mm 4:3
16インチ 1280x1024(SXGA) 0.248mm 5:4
17インチ 1280x1024(SXGA) 0.264mm 5:4
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm 5:4
19インチ 1280x1024(SXGA) 0.294mm 5:4
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm 4:3
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm 4:3
2018/08/26(日) 12:31:49.53ID:oqZ5rvLv
■液晶の状態に関する擬態語解説
(1) ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/news/1189454_2482.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。
ttp://www.dnp.co.jp/news/1188869_2482.html
>既存の防眩フィルムは、高精細な液晶ディスプレイの場合、表面の凹凸形状が充分に微細では無いため、
画素がゆがんでいるように見え、さらに目に不快感を与えるようなギラツキ感が生じやすく、快適な画質を実現させることが困難でした。
(2) さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネル一般に当てはまるわけではない。
(3) ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L997がもっとも顕著だが、LCD2190UXiなどでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。目に物凄いストレスを与えることもあるが、気にならない人もいる。
(4) ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。
(5) テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った液晶モニターの表面。
低精度ノングレア(低反射)のようなギラツキは軽減されているが、反射率が高く、写り込みが激しい。
中には低反射コートを施した製品もあるが、効果は薄い。
(6) チラツキ
PWM調光によるもので、100Hz程度の低周波数でも数値上は有意差が見られず、アンケートでも過半数は問題ないが、疲れの原因となる恐れがある。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/07/news077.html
(1) ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/news/1189454_2482.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。
ttp://www.dnp.co.jp/news/1188869_2482.html
>既存の防眩フィルムは、高精細な液晶ディスプレイの場合、表面の凹凸形状が充分に微細では無いため、
画素がゆがんでいるように見え、さらに目に不快感を与えるようなギラツキ感が生じやすく、快適な画質を実現させることが困難でした。
(2) さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネル一般に当てはまるわけではない。
(3) ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L997がもっとも顕著だが、LCD2190UXiなどでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。目に物凄いストレスを与えることもあるが、気にならない人もいる。
(4) ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。
(5) テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った液晶モニターの表面。
低精度ノングレア(低反射)のようなギラツキは軽減されているが、反射率が高く、写り込みが激しい。
中には低反射コートを施した製品もあるが、効果は薄い。
(6) チラツキ
PWM調光によるもので、100Hz程度の低周波数でも数値上は有意差が見られず、アンケートでも過半数は問題ないが、疲れの原因となる恐れがある。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/07/news077.html
2018/08/26(日) 12:32:04.91ID:oqZ5rvLv
(静止画関連)
[色域]
○sRGB : sRGBは、IECが決めた色空間の規格。
現在のパソコン界の色は、大抵sRGBを前提にしていると思ってよい。
sRGBモードは、モニタの発色がこの規格に沿った発色になるようにしたモードだが、3次元LUT搭載機を除き、精度は今一。
その上、経時変化によりどんどんずれていく。
○AdobeRGB対応 : AdobeRGBは、Adobeが決めた色空間の定義。
AdobeRGB対応は、いわゆる広色域モニタ。sRGBより幅広い色を扱うことができ、主に写真マニアや出版に関わる仕事をしている人などが活用している。
適切に設定しないと、sRGBを想定した色がド派手に表示される。
[階調の精度(LUT)]
LUTとは、ルックアップテーブルの略。
パソコンからモニタへ送られてきた色(RGB値)情報は、LUTにより変換されて表示される。
○10bit未満、10bit、12bit以上 : 10bit未満の多くの機種は、工場でキャリブレーション(校正)が行われておらず、発色精度が悪い。
一部のキャリブレーション済の機種では、ガンマ特性はまあまあ正確になっているが、冗長性が足りず、画質調整機能をいじると、特性が悪化しやすい。
10bitになると、基本的には工場でキャリブレーションが行われており、ガンマ特性がほぼ正確で、画質調整にもある程度耐えられる。
12bit以上は、ガンマ特性の精度に相当こだわる人向け。
○3次元 : 色域を正確に真似るのに必要。絵描きの場合、SAI、イラスタなどのカラマネ非対応ソフトでも、モニタ側でカラマネ可。
[色域]
○sRGB : sRGBは、IECが決めた色空間の規格。
現在のパソコン界の色は、大抵sRGBを前提にしていると思ってよい。
sRGBモードは、モニタの発色がこの規格に沿った発色になるようにしたモードだが、3次元LUT搭載機を除き、精度は今一。
その上、経時変化によりどんどんずれていく。
○AdobeRGB対応 : AdobeRGBは、Adobeが決めた色空間の定義。
AdobeRGB対応は、いわゆる広色域モニタ。sRGBより幅広い色を扱うことができ、主に写真マニアや出版に関わる仕事をしている人などが活用している。
適切に設定しないと、sRGBを想定した色がド派手に表示される。
[階調の精度(LUT)]
LUTとは、ルックアップテーブルの略。
パソコンからモニタへ送られてきた色(RGB値)情報は、LUTにより変換されて表示される。
○10bit未満、10bit、12bit以上 : 10bit未満の多くの機種は、工場でキャリブレーション(校正)が行われておらず、発色精度が悪い。
一部のキャリブレーション済の機種では、ガンマ特性はまあまあ正確になっているが、冗長性が足りず、画質調整機能をいじると、特性が悪化しやすい。
10bitになると、基本的には工場でキャリブレーションが行われており、ガンマ特性がほぼ正確で、画質調整にもある程度耐えられる。
12bit以上は、ガンマ特性の精度に相当こだわる人向け。
○3次元 : 色域を正確に真似るのに必要。絵描きの場合、SAI、イラスタなどのカラマネ非対応ソフトでも、モニタ側でカラマネ可。
2018/08/26(日) 12:32:22.55ID:oqZ5rvLv
[その他画質関連]
○輝度安定化 : CCFL(冷陰極蛍光ランプ)バックライトの場合、輝度が電源を投入してからゆっくりと上昇していき、安定するまで結構な時間がかかる。
輝度安定化は、短時間で輝度を安定させる機能。
LEDバックライトの場合は不要。
○ムラ補正 : ムラとは画面の中で輝度や色が均一に表示されていない状態で、液晶パネルの製造工程により発生する。
ムラは1枚ごとに発生する場所や状態が異なる。
ムラ補正は、工場で製品1台毎に個別のムラを測定した結果に基づき、ムラを補正する機能。
○ハードウェア・キャリブレーション対応 : 測色器(別売又はモニタとセット販売)とモニタメーカー製の専用キャリブレーションソフト(ナナオ及びNECは有料、
三菱は無料)を用いて、自分が設定した目標どおりの発色特性になるようモニタ内蔵のLUTを調整する機能。
発色の精度に相当こだわる人向け。
○ICCプロファイル : パソコンからモニタへ同じ色(RGB値)を送っても、モニタに表示される色はモニタごとに異なる。
ICCプロファイルには、モニタの色空間の特性が入っている。これを活用すると、モニタが違っても、同じ色データがなるべく同じような色に表示される。
メーカー製ICCプロファイルの精度は今一であり、こだわるならカラーマネージメントツールを購入し、個別に作成する必要がある。
○白色LEDバックライト : 色域がsRGBの色域と結構ずれている機種が多い。
発色の正確さを重視するなら、ICCプロファイルを使い、カラーマネージメントを効かすべき。
(動画関連)
○倍速 : 通常の60コマの映像から動きを予測した新たな映像を作り出し、2倍の120コマに補間。
残像感が低減され、動きの速い映像をなめらかに再現。
○HDCP : HDMI端子にはHDCPという機能が装備されていて、認証できない相手への伝送を防止する。
PC用に広く普及しているDVI端子にもHDCP対応のものがある。
これはオマケと考えた方がよい。
売れ筋モニタでも、HDCP対応DVI-D端子の相性がきつく、ほとんど使えないことがある。
後で相性が出る恐れもある。
HDCP対応で使うなら、HDMI端子も装備されている方がお勧め。
HDMI端子も最終規格は決まっておらず、相性が出ることもあるので注意。
○輝度安定化 : CCFL(冷陰極蛍光ランプ)バックライトの場合、輝度が電源を投入してからゆっくりと上昇していき、安定するまで結構な時間がかかる。
輝度安定化は、短時間で輝度を安定させる機能。
LEDバックライトの場合は不要。
○ムラ補正 : ムラとは画面の中で輝度や色が均一に表示されていない状態で、液晶パネルの製造工程により発生する。
ムラは1枚ごとに発生する場所や状態が異なる。
ムラ補正は、工場で製品1台毎に個別のムラを測定した結果に基づき、ムラを補正する機能。
○ハードウェア・キャリブレーション対応 : 測色器(別売又はモニタとセット販売)とモニタメーカー製の専用キャリブレーションソフト(ナナオ及びNECは有料、
三菱は無料)を用いて、自分が設定した目標どおりの発色特性になるようモニタ内蔵のLUTを調整する機能。
発色の精度に相当こだわる人向け。
○ICCプロファイル : パソコンからモニタへ同じ色(RGB値)を送っても、モニタに表示される色はモニタごとに異なる。
ICCプロファイルには、モニタの色空間の特性が入っている。これを活用すると、モニタが違っても、同じ色データがなるべく同じような色に表示される。
メーカー製ICCプロファイルの精度は今一であり、こだわるならカラーマネージメントツールを購入し、個別に作成する必要がある。
○白色LEDバックライト : 色域がsRGBの色域と結構ずれている機種が多い。
発色の正確さを重視するなら、ICCプロファイルを使い、カラーマネージメントを効かすべき。
(動画関連)
○倍速 : 通常の60コマの映像から動きを予測した新たな映像を作り出し、2倍の120コマに補間。
残像感が低減され、動きの速い映像をなめらかに再現。
○HDCP : HDMI端子にはHDCPという機能が装備されていて、認証できない相手への伝送を防止する。
PC用に広く普及しているDVI端子にもHDCP対応のものがある。
これはオマケと考えた方がよい。
売れ筋モニタでも、HDCP対応DVI-D端子の相性がきつく、ほとんど使えないことがある。
後で相性が出る恐れもある。
HDCP対応で使うなら、HDMI端子も装備されている方がお勧め。
HDMI端子も最終規格は決まっておらず、相性が出ることもあるので注意。
9不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 11:00:21.47ID:Vu+A8GIX 【予算】5万円 以下
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド どちらか
【サイズ】31.5予定
【解像度】○WQHD または 4K
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢) どちらでも
【過去・現在の使用機種】使用期間 8年?
不満な点・満足な点 新しいPCに買えたら画面が小さく見えてしまい見づらく辛いので大きくしたい
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は1.0位上で目が疲れる等は特になし
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
使用環境に近いのはこれ
PCにの通常使用と稀にゲーム(SLG中心でFPSや格ゲーなどはやらない)
【入力端子の種類と数】DVIとHDMIが1つづつ以上あればいいのかなと
【その他機能】ピボットは恐らく不要 スイーベルとチルトはモニターの位置調整ように欲しくはあるが絶対ではない
【電源の形状】特になし
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
ビューソニック VX3276-2K-MHD-7
イイヤマ ProLite X3291HS
【使用予定期間年数等】 5年以上予定
【その他自由記入】
4Kでもいいかなと思いましたが廉価なWQHDを選びました
第深席なモニターを使い続けたために現在の良いPCモニターがよくわからないのでおすすめがあればそちらも伺いたいです
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド どちらか
【サイズ】31.5予定
【解像度】○WQHD または 4K
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢) どちらでも
【過去・現在の使用機種】使用期間 8年?
不満な点・満足な点 新しいPCに買えたら画面が小さく見えてしまい見づらく辛いので大きくしたい
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は1.0位上で目が疲れる等は特になし
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
使用環境に近いのはこれ
PCにの通常使用と稀にゲーム(SLG中心でFPSや格ゲーなどはやらない)
【入力端子の種類と数】DVIとHDMIが1つづつ以上あればいいのかなと
【その他機能】ピボットは恐らく不要 スイーベルとチルトはモニターの位置調整ように欲しくはあるが絶対ではない
【電源の形状】特になし
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
ビューソニック VX3276-2K-MHD-7
イイヤマ ProLite X3291HS
【使用予定期間年数等】 5年以上予定
【その他自由記入】
4Kでもいいかなと思いましたが廉価なWQHDを選びました
第深席なモニターを使い続けたために現在の良いPCモニターがよくわからないのでおすすめがあればそちらも伺いたいです
10不明なデバイスさん
2018/08/28(火) 11:26:38.43ID:Vu+A8GIX 追加
画面の位置調整できるっぽいのでアイオーのEX-LDQ321DBも追加します
画面の位置調整できるっぽいのでアイオーのEX-LDQ321DBも追加します
11不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 11:22:18.91ID:w68OAMcb 【予算】3万円
【モニタタイプ】こだわらない
【サイズ】○24型前後
【解像度】○XGA〜SXGA ○UXGA ○FullHD ○WUXGA などテンプレ>>3-4参照
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】ゲーム用モニタとしては初めての購入です
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡使用で1.0程度
【主な用途】
(2)動画重視『3Dゲーム』ハード名:PS4 FPS用
【入力端子の種類と数】○HDMI 2つ
【その他機能】○チルト機能(垂直角度調節) もし高さ調節できる機種があれば優先したい
【電源の形状】こだわらない
【メーカーの好き嫌い】 なし
【その他自由記入】 今まではテレビでゲームをやっていましたが、モニターのが良いと聞き、購入を考えています。
PS4Pro使用ですが、4Kにはこだわりません。FPSに適した初心者向けモニタのおすすめを伺いたいです。
ついでにノートPCにつないでモニタとして少し使えればと思っているので、HDMIは二つ欲しいです。
【モニタタイプ】こだわらない
【サイズ】○24型前後
【解像度】○XGA〜SXGA ○UXGA ○FullHD ○WUXGA などテンプレ>>3-4参照
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】ゲーム用モニタとしては初めての購入です
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡使用で1.0程度
【主な用途】
(2)動画重視『3Dゲーム』ハード名:PS4 FPS用
【入力端子の種類と数】○HDMI 2つ
【その他機能】○チルト機能(垂直角度調節) もし高さ調節できる機種があれば優先したい
【電源の形状】こだわらない
【メーカーの好き嫌い】 なし
【その他自由記入】 今まではテレビでゲームをやっていましたが、モニターのが良いと聞き、購入を考えています。
PS4Pro使用ですが、4Kにはこだわりません。FPSに適した初心者向けモニタのおすすめを伺いたいです。
ついでにノートPCにつないでモニタとして少し使えればと思っているので、HDMIは二つ欲しいです。
12不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 14:17:24.48ID:+NuFTM68 こいつらは365日狂ったようにディスプレイを凝視しているある種の業界人だし、
ここでの話を全て真に受けていたら、それこそいくらカネが幾らあっても足りない。
ここでの話を全て真に受けていたら、それこそいくらカネが幾らあっても足りない。
14不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 17:23:13.56ID:w68OAMcb >>13
アドバイスじゃないんだったら黙ってろks
アドバイスじゃないんだったら黙ってろks
15不明なデバイスさん
2018/08/29(水) 20:33:08.39ID:vny+/BDb 【予算】一万円台
【モニタタイプ】こだわらない
【サイズ】○27型前後
【解像度】○FullHD
【表面処理】こだわらない
【過去・現在の使用機種】飯山、三菱、Benqなと有象無象
【主な用途】
屋内サイクルトレーナー(ZWIFT)でのバーチャルサイクリング用
【入力端子の種類と数】○HDMI 2つ
【その他機能】○VESAマウント
【電源の形状】こだわらない
【メーカーの好き嫌い】 なし
【その他自由記入】 ノートPCとfire stick用にHDMIが二つ欲しいです
運動時に掠れた視界の中で
画面が見るため、綺麗さなども特にこだわりませんが
できる限り大きい方が各種数値が見易くてよいかと思っています。
【モニタタイプ】こだわらない
【サイズ】○27型前後
【解像度】○FullHD
【表面処理】こだわらない
【過去・現在の使用機種】飯山、三菱、Benqなと有象無象
【主な用途】
屋内サイクルトレーナー(ZWIFT)でのバーチャルサイクリング用
【入力端子の種類と数】○HDMI 2つ
【その他機能】○VESAマウント
【電源の形状】こだわらない
【メーカーの好き嫌い】 なし
【その他自由記入】 ノートPCとfire stick用にHDMIが二つ欲しいです
運動時に掠れた視界の中で
画面が見るため、綺麗さなども特にこだわりませんが
できる限り大きい方が各種数値が見易くてよいかと思っています。
2018/08/29(水) 21:39:11.75ID:XBPH4iil
4kモニタの入力端子についての質問です
複数の入力端子(HDMIx2など)があって4K 60HzはHDMIの1のみ対応となってる場合
HDMIの2は1080pなら60Hzで表示できるという認識で間違い無いでしょうか?
4K 60Hzに対応したHDMI端子は規格2.0でそれ以外は1.4という事になると思うので
1080pなら60Hzで表示できると思っているのですが間違えて無いでしょうか
ちなみに4K 60Hzに対応していないHDMI端子にはFHDのBDレコを繋ぐ予定です
よろしくお願いします
複数の入力端子(HDMIx2など)があって4K 60HzはHDMIの1のみ対応となってる場合
HDMIの2は1080pなら60Hzで表示できるという認識で間違い無いでしょうか?
4K 60Hzに対応したHDMI端子は規格2.0でそれ以外は1.4という事になると思うので
1080pなら60Hzで表示できると思っているのですが間違えて無いでしょうか
ちなみに4K 60Hzに対応していないHDMI端子にはFHDのBDレコを繋ぐ予定です
よろしくお願いします
2018/08/31(金) 03:17:17.24ID:Eblw6nWV
■1万ちょい、24型、非光沢、HDMI、ノートPC接続、動画、文字
現在15インチPC作業が多く、疲れ目が酷いので画面を大きくしたいです
自分なりに、この二択かなと
●Dell SE2416H 、●I-O DATA EX-LD2381DB
気になるのはDellには、スピーカーとブルーライト軽減が無い点です。
しょぼい内蔵より、ミニジャック式でまあまあの外部スピーカーの方がいいか
ブルーライト軽減の有無はどの程度違う物か、ご意見お願いします。
現在15インチPC作業が多く、疲れ目が酷いので画面を大きくしたいです
自分なりに、この二択かなと
●Dell SE2416H 、●I-O DATA EX-LD2381DB
気になるのはDellには、スピーカーとブルーライト軽減が無い点です。
しょぼい内蔵より、ミニジャック式でまあまあの外部スピーカーの方がいいか
ブルーライト軽減の有無はどの程度違う物か、ご意見お願いします。
2018/08/31(金) 03:27:17.22ID:Eblw6nWV
2018/09/02(日) 19:57:17.03ID:V7ZheAdV
BenQ モニター ディスプレイ GW2470HL 23.8インチ/フルHD/AMVA+/スリムベゼル/HDMI2系統,VGA端子/ブルーライト軽減Plus
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074WZJ4K2/
価格: ¥ 12,980 通常配送無料
2,000円OFFクーポンの適用
急げ!!!!!!!!!!!1111111
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074WZJ4K2/
価格: ¥ 12,980 通常配送無料
2,000円OFFクーポンの適用
急げ!!!!!!!!!!!1111111
21不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 19:30:46.01ID:X+KZeYcI 初心者質問で申し訳ないんですが
27インチで4Kで144hzでipsのモニタって大体いくらくらいでしょうか。
27インチで4Kで144hzでipsのモニタって大体いくらくらいでしょうか。
2018/09/05(水) 09:24:04.79ID:TX/CGwFq
23不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 15:47:48.64ID:mhH2GZHK >>22
やっぱり10万超えるのね・・・
やっぱり10万超えるのね・・・
2018/09/09(日) 02:33:13.93ID:M6YMXya+
【予算】12万円 以下
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド どちらか
【サイズ】24〜32
【解像度】○WQHD または 4K
【表面処理】○グレア(光沢)〇ハーフグレア(半光沢)△ノングレア(非光沢)
→ノングレアはできれば避けたい(低反射コートなら可)
【過去・現在の使用機種】RDT233WX-S 使用期間 7〜8年?
不満な点 フルHDでは満足しにくくなってきた、寿命だと思うが電源が急に切れるようになってきた
満足な点 画質は良く、更に鮮やか。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は0.05程度、目の疲れはそれほど感じない。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『BD/DVD視聴・youtube等・3Dゲーム(PCゲーム)』
【入力端子の種類と数】DVIまたはHDMIは必須、あと今後のことも考えDisplayPortがあると嬉しい
【その他機能】ピボット、スイーベルはどうでもよい、チルトはできれば欲しい
【電源の形状】特になし
【メーカーの好き嫌い】
(1)忌避したいメーカー名;LG
(2)忌避したい範囲:そのメーカーの自社ブランドだけを忌避
(3)忌避したい理由:製品・サービスへの不満や不安
→過去に一度使ったことがあるが、画質微妙&半年持たずに故障&初期不良扱いされず
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
今使っているモニタの不調が理由のため、これから候補を探す段階
【使用予定期間年数等】 5年以上、できれば7年以上
【その他自由記入】
普段は2万円前後のグラボを選びがちなのでWQHDを選択。
4Kを選ぶ場合にはグラボ交換(予算に含む)もセットだが、ケース的に200mm以内のを探すことに。
予算は特殊条件や4K選択時のグラボ代を考慮した結果。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド どちらか
【サイズ】24〜32
【解像度】○WQHD または 4K
【表面処理】○グレア(光沢)〇ハーフグレア(半光沢)△ノングレア(非光沢)
→ノングレアはできれば避けたい(低反射コートなら可)
【過去・現在の使用機種】RDT233WX-S 使用期間 7〜8年?
不満な点 フルHDでは満足しにくくなってきた、寿命だと思うが電源が急に切れるようになってきた
満足な点 画質は良く、更に鮮やか。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は0.05程度、目の疲れはそれほど感じない。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『BD/DVD視聴・youtube等・3Dゲーム(PCゲーム)』
【入力端子の種類と数】DVIまたはHDMIは必須、あと今後のことも考えDisplayPortがあると嬉しい
【その他機能】ピボット、スイーベルはどうでもよい、チルトはできれば欲しい
【電源の形状】特になし
【メーカーの好き嫌い】
(1)忌避したいメーカー名;LG
(2)忌避したい範囲:そのメーカーの自社ブランドだけを忌避
(3)忌避したい理由:製品・サービスへの不満や不安
→過去に一度使ったことがあるが、画質微妙&半年持たずに故障&初期不良扱いされず
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
今使っているモニタの不調が理由のため、これから候補を探す段階
【使用予定期間年数等】 5年以上、できれば7年以上
【その他自由記入】
普段は2万円前後のグラボを選びがちなのでWQHDを選択。
4Kを選ぶ場合にはグラボ交換(予算に含む)もセットだが、ケース的に200mm以内のを探すことに。
予算は特殊条件や4K選択時のグラボ代を考慮した結果。
2018/09/09(日) 03:10:02.53ID:gmt6q4RA
範囲が広すぎ
そもそもグレア・ハーフなんて今はほとんどない(勘違い?)
本当にグレア・ハーフ希望なら この二つしかない
iiyama ProLite XB2779QQS XB2779QQS-S1
IODATA LCD-MF272CGBR
そもそもグレア・ハーフなんて今はほとんどない(勘違い?)
本当にグレア・ハーフ希望なら この二つしかない
iiyama ProLite XB2779QQS XB2779QQS-S1
IODATA LCD-MF272CGBR
2018/09/09(日) 12:45:39.49ID:Qsj+LUhM
4kモニタを買いたいんだがドット欠けが一つでもあったら返金か返品できるメーカーってありますか?
27不明なデバイスさん
2018/09/09(日) 21:09:20.51ID:YpJGyN8o あるだろうけど
クレーマーのブラックリストに載って各社に共有されるとか
クレーマーのブラックリストに載って各社に共有されるとか
2018/09/10(月) 00:15:25.25ID:BNyEuDFy
>>25
範囲を広げたのは、特定の条件だけで皆無になるのが容易に想像できたからです。
ただ実物見ていないものでよければS2718Dが結構よさげな気がしてきました。
それか、ノングレアな機種を研磨&艶出しコーティングですかね・・・orz
>iiyama ProLite XB2779QQS XB2779QQS-S1
5Kとなるとグラボ代だけで軽く予算オーバーする気がして手を出せず断念した機種だったりします・・・
>IODATA LCD-MF272CGBR
→生産終了している可能性が非常に高いような・・・
範囲を広げたのは、特定の条件だけで皆無になるのが容易に想像できたからです。
ただ実物見ていないものでよければS2718Dが結構よさげな気がしてきました。
それか、ノングレアな機種を研磨&艶出しコーティングですかね・・・orz
>iiyama ProLite XB2779QQS XB2779QQS-S1
5Kとなるとグラボ代だけで軽く予算オーバーする気がして手を出せず断念した機種だったりします・・・
>IODATA LCD-MF272CGBR
→生産終了している可能性が非常に高いような・・・
2018/09/11(火) 01:59:18.09ID:41kWEsGx
状況が変わった。
モニタの電源がいかれた、ほぼ電源が付かない・・・
ノングレアでも発色が非常に優れていて5万以内なら(あとで加工※するかもだけど)繋ぎとして許容範囲とする。
なんとかならないものか・・・
※フィルムorガラスコート
モニタの電源がいかれた、ほぼ電源が付かない・・・
ノングレアでも発色が非常に優れていて5万以内なら(あとで加工※するかもだけど)繋ぎとして許容範囲とする。
なんとかならないものか・・・
※フィルムorガラスコート
2018/09/12(水) 17:53:58.25ID:AIlHUwKl
テンプレに沿って質問する前に伺いたいことが複数あるのでまずはそちらを質問させてもらいます
1.IPSは白浮きすると言われていますがどの液晶でもVAと比べると大きな差があるのでしょうか?
2.あるサイトでVAは表示が粒っぽく目に悪いと書いてありましたがそれは本当のことなのでしょうか?
1.IPSは白浮きすると言われていますがどの液晶でもVAと比べると大きな差があるのでしょうか?
2.あるサイトでVAは表示が粒っぽく目に悪いと書いてありましたがそれは本当のことなのでしょうか?
31不明なデバイスさん
2018/09/21(金) 18:07:26.00ID:480x8znP 年末までにモニターが欲しいんだけど、お買い得になる時期ってある?
2018/09/22(土) 04:41:13.34ID:G3jnhDP5
まさにその年末がお得
年が明けるといきなり上がる
年が明けるといきなり上がる
2018/09/24(月) 16:27:17.27ID:aQKgB+Rg
24インチのIPS、2万以内だとおすすめはどれですか?
種類が多すぎてわからず困っています
種類が多すぎてわからず困っています
2018/09/28(金) 20:42:55.02ID:yVkicdXE
2018/09/29(土) 00:25:56.06ID:pzPOR7r1
2万以下で画質や遅延がいいものはわからないわ
その辺のレビュー読むとどれでもみんな満足してるからね
フリッカーフリーは今どき売ってるものはだいたいそうなってるはず
その辺のレビュー読むとどれでもみんな満足してるからね
フリッカーフリーは今どき売ってるものはだいたいそうなってるはず
2018/09/30(日) 11:28:28.15ID:oorpkhYX
24MP59G-Pが良さそうだと思ったのですが、これで良いですかね?
2018/09/30(日) 12:08:24.45ID:oorpkhYX
黒挿入はあまり評判が良くないようですね…
24MK430H-BとSE2416Hのどちらかにしたいのですが、画質と遅延が優れているのはどちらでしょうか?
LGの方は超解像技術などの高画質化機能が多くついていますがDELLの方は8bitらしく、悩んでいます
24MK430H-BとSE2416Hのどちらかにしたいのですが、画質と遅延が優れているのはどちらでしょうか?
LGの方は超解像技術などの高画質化機能が多くついていますがDELLの方は8bitらしく、悩んでいます
40不明なデバイスさん
2018/10/01(月) 01:27:27.64ID:DLm4+uDJ 【予算】3万円以下
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】24〜27型前後
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MDT231WG 7年間
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.1、目の疲れはそれほどない
【主な用途】
(2)動画重視 PC(Youtube, ニコ生), PS4, Switch
[付加機能など] スピーカー, HDCP, IPSパネル
【入力端子の種類と数】HDMI×2 + DVIもしくはDisplayPort×1
【その他機能】こだわりなし
【電源の形状】電源内蔵 ※妥協可
【メーカーの好き嫌い】 こだわりなし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 見つかってません・・・
【使用予定期間年数等】 3年程度
【その他自由記入】
MDT231WGがお亡くなりになり、買い替えの必要に迫られています。よろしくお願いします。
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】24〜27型前後
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MDT231WG 7年間
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.1、目の疲れはそれほどない
【主な用途】
(2)動画重視 PC(Youtube, ニコ生), PS4, Switch
[付加機能など] スピーカー, HDCP, IPSパネル
【入力端子の種類と数】HDMI×2 + DVIもしくはDisplayPort×1
【その他機能】こだわりなし
【電源の形状】電源内蔵 ※妥協可
【メーカーの好き嫌い】 こだわりなし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 見つかってません・・・
【使用予定期間年数等】 3年程度
【その他自由記入】
MDT231WGがお亡くなりになり、買い替えの必要に迫られています。よろしくお願いします。
2018/10/01(月) 15:13:22.58ID:rZXjG3Lf
【予算】2万円だが1万台の安いのが理想
正直HDMIケーブルの接続端子とスピーカーのケーブル端子があれば他は高望みしません
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】40インチくらいがいい
【解像度】特になし
【表面処理】特になし
【過去・現在の使用機種】前はベンQというメーカーのやっすいのを使ってます、今回もそれでいいかなと、
10年近く使ってたけどスピーカー部分が壊れました
【視力・目の疲れ易さなどの状況】特になし
【主な用途】
(2)PS4でゲームができたらそれでいいです
可能であればアマゾンや楽天など
メジャーな通販サイトで簡単に手に入るものが良いです
正直HDMIケーブルの接続端子とスピーカーのケーブル端子があれば他は高望みしません
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】40インチくらいがいい
【解像度】特になし
【表面処理】特になし
【過去・現在の使用機種】前はベンQというメーカーのやっすいのを使ってます、今回もそれでいいかなと、
10年近く使ってたけどスピーカー部分が壊れました
【視力・目の疲れ易さなどの状況】特になし
【主な用途】
(2)PS4でゲームができたらそれでいいです
可能であればアマゾンや楽天など
メジャーな通販サイトで簡単に手に入るものが良いです
2018/10/01(月) 15:32:30.15ID:rZXjG3Lf
2018/10/02(火) 13:30:39.36ID:YJfnmWq5
今DELLのU2412Mと使ってますが、ギラつきを感じるようになり、なんだか見にくく感じてきました。
5年以上使ってるので、劣化したのか、自分の目が悪くなってきたのか?
1920*1200って選択肢があまりないんですね。
今のところの候補ですと、iiyamaのXUB2495WSUかEIZOのEV2430なのですが、
画質的には違いがありますでしょうか?
5年以上使ってるので、劣化したのか、自分の目が悪くなってきたのか?
1920*1200って選択肢があまりないんですね。
今のところの候補ですと、iiyamaのXUB2495WSUかEIZOのEV2430なのですが、
画質的には違いがありますでしょうか?
2018/10/04(木) 20:26:09.26ID:LgwEtE+p
宜しくお願い致します。
【予算】8万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】27〜32
【解像度】4K
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】LCD-RDT242XPB
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力がどの程度か。ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするか。
【主な用途】 動画重視 2Dゲーム StreetFighterV ProjectDiva DJMAX
【入力端子の種類と数】HDMIx2 DisplayPortx1
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ
【電源の形状】電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】なし
【その他自由記入】
・グラボがQuadro K1200なんでDPで4K出力させたい。CAD使用なんで色合いとかには拘りなし。
・遊ぶときはPS4proを4Kで。ロープレとかならHDRオンでやってみたい。格ゲーや音ゲーする時はOFFでいいからとにかく低遅延で。
今のモニターは0.05フレームで遅延少なくていいのですが、解像度が狭いのがネックになってます。
PS4proを持っているので、出来れば4K+HDRの画面も見てみたいと思ってます。
低遅延と4Kは必須で、HDRは妥協です。
【予算】8万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】27〜32
【解像度】4K
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】LCD-RDT242XPB
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力がどの程度か。ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするか。
【主な用途】 動画重視 2Dゲーム StreetFighterV ProjectDiva DJMAX
【入力端子の種類と数】HDMIx2 DisplayPortx1
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ
【電源の形状】電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】なし
【その他自由記入】
・グラボがQuadro K1200なんでDPで4K出力させたい。CAD使用なんで色合いとかには拘りなし。
・遊ぶときはPS4proを4Kで。ロープレとかならHDRオンでやってみたい。格ゲーや音ゲーする時はOFFでいいからとにかく低遅延で。
今のモニターは0.05フレームで遅延少なくていいのですが、解像度が狭いのがネックになってます。
PS4proを持っているので、出来れば4K+HDRの画面も見てみたいと思ってます。
低遅延と4Kは必須で、HDRは妥協です。
45不明なデバイスさん
2018/10/05(金) 12:05:05.42ID:48NA/Y10 お願いします。
【予算】13990円未満
【タイプ】ドットピッチ.255mm以上
【サイズ】21-24インチ
【解像度】フルHD以上
【表面処理】ノングレア
【主な用途】
電子書籍、動画、ゲーム(オフラインの非3Dゲーが中心)。
できれば音質がマシな内蔵スピーカーが欲しい。外部スピーカーは置かずにイヤホン程度しか使わない。
【入力端子】HDMI
【使用予定期間年数等】7年ほど
【その他】
(23.6 TN) ViewSonic VX2452MH \11,980
(23.6 不明) Princeton PTFWKF-24W \12,798
(23.8 ADS) IODATA EX-LD2381DB \12,972
(23.6 VA) iiyama ProLite X2474HS-B1 \12,980
(23.8 ADS) IODATA KH245V \13,478
(23.6 MVA) Philips 243V5QHABA/11 \13,762
(23.0 IPS) Acer SA230bmi \13,980
(23.8 IPS) Acer SA240YAbmi \13,980
こういう商品の購入者の動画やAmazonでのレビューを観てみたけどどれが画質や音質のコスパに優れているのかピンと来ない。
【予算】13990円未満
【タイプ】ドットピッチ.255mm以上
【サイズ】21-24インチ
【解像度】フルHD以上
【表面処理】ノングレア
【主な用途】
電子書籍、動画、ゲーム(オフラインの非3Dゲーが中心)。
できれば音質がマシな内蔵スピーカーが欲しい。外部スピーカーは置かずにイヤホン程度しか使わない。
【入力端子】HDMI
【使用予定期間年数等】7年ほど
【その他】
(23.6 TN) ViewSonic VX2452MH \11,980
(23.6 不明) Princeton PTFWKF-24W \12,798
(23.8 ADS) IODATA EX-LD2381DB \12,972
(23.6 VA) iiyama ProLite X2474HS-B1 \12,980
(23.8 ADS) IODATA KH245V \13,478
(23.6 MVA) Philips 243V5QHABA/11 \13,762
(23.0 IPS) Acer SA230bmi \13,980
(23.8 IPS) Acer SA240YAbmi \13,980
こういう商品の購入者の動画やAmazonでのレビューを観てみたけどどれが画質や音質のコスパに優れているのかピンと来ない。
2018/10/09(火) 20:53:01.39ID:tYTnabLw
sRGBモードを備えている安ディスプレイは半分もない感じですが、これあった方が良い/皆さん使ってます?
1677万色ても内部8bit以上か信じられないし、最近じゃDbD表示もどんどんオミットされてきてるみたいだし、
CCFL時代から浦島太郎だとモニタ選びは疲れます
1677万色ても内部8bit以上か信じられないし、最近じゃDbD表示もどんどんオミットされてきてるみたいだし、
CCFL時代から浦島太郎だとモニタ選びは疲れます
2018/10/09(火) 22:51:31.28ID:jr15u7fP
4946
2018/10/11(木) 18:57:58.60ID:MlMym6cs なんでしょうか、お仕着せというか"標準"や"基準"を提示される、
周辺を考慮した最適な色味が来るような気がする安心感のようなものがほしくて…
でも、所詮目安、メーカーで結局はばらつくと聞くと拘らなくてもいいのかなあと
これに拘るとIO DATAが選べなくなってましたから
周辺を考慮した最適な色味が来るような気がする安心感のようなものがほしくて…
でも、所詮目安、メーカーで結局はばらつくと聞くと拘らなくてもいいのかなあと
これに拘るとIO DATAが選べなくなってましたから
2018/10/13(土) 05:17:37.02ID:HM70LVfx
最近のパネル特性として何もしなくてもSRGBに近いカラー特性になりつつあるから
むしろ逆にSRGBではない状態の画面を作ることのほうが難しくなってると思う
信号特性がワンチップで済むようになって調整不要だからね今
コンデンサーがどうのとか言ってた時代とかなり違うよ
むしろ逆にSRGBではない状態の画面を作ることのほうが難しくなってると思う
信号特性がワンチップで済むようになって調整不要だからね今
コンデンサーがどうのとか言ってた時代とかなり違うよ
2018/10/20(土) 13:33:38.22ID:Tou8WkkQ
使用中のモニタが故障し、急遽探しています。
よろしくお願いします。
【予算】10万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド or 16:10比率のワイド
【サイズ】27
【解像度】WQHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】三菱 VISEO MDT242WG 故障
【視力・目の疲れ易さなどの状況】フリッカーフリー
【主な用途】動画、プログラミング
【その他機能】PIP (★必須です)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】ASUS PB278QR, HP Z27n G2, Dell UP2716D
【使用予定期間年数等】10年
よろしくお願いします。
【予算】10万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド or 16:10比率のワイド
【サイズ】27
【解像度】WQHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】三菱 VISEO MDT242WG 故障
【視力・目の疲れ易さなどの状況】フリッカーフリー
【主な用途】動画、プログラミング
【その他機能】PIP (★必須です)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】ASUS PB278QR, HP Z27n G2, Dell UP2716D
【使用予定期間年数等】10年
2018/10/22(月) 22:59:04.99ID:9qgtQUbQ
【予算】2万円まで
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23〜24型
【解像度】FullHD以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】24MP88HV-S
【視力・目の疲れ易さなどの状況】メガネ着用で1〜1.2程度。フリッカーフリー機能が欲しい。
【主な用途】動画重視・スピーカーは要らない
【その他機能】VESAマウント
【その他自由記入】
実家用にデスクトップPC(Deskmini110)を新調するのに合わせて検討中
VESAマウントでモニター後ろに設置する予定で、IPSパネルが良いらしいので
今のところBenQ GW2480とPhilips 241E9/11で悩んでいますが、どちらか決め手に欠けています
どちらがオススメとかありますでしょうか?
またこれ以外でもオススメがあれば教えて下さい
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23〜24型
【解像度】FullHD以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】24MP88HV-S
【視力・目の疲れ易さなどの状況】メガネ着用で1〜1.2程度。フリッカーフリー機能が欲しい。
【主な用途】動画重視・スピーカーは要らない
【その他機能】VESAマウント
【その他自由記入】
実家用にデスクトップPC(Deskmini110)を新調するのに合わせて検討中
VESAマウントでモニター後ろに設置する予定で、IPSパネルが良いらしいので
今のところBenQ GW2480とPhilips 241E9/11で悩んでいますが、どちらか決め手に欠けています
どちらがオススメとかありますでしょうか?
またこれ以外でもオススメがあれば教えて下さい
2018/10/22(月) 23:46:53.36ID:9qgtQUbQ
2018/10/28(日) 17:17:08.30ID:K81bNAOs
【予算】5万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23〜27型
【解像度】FullHD or 4K
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】ASUS VN247h 5年程使用 大きな不満は無かったが、映画を見る時にちょっと画面が小さいと感じていた。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.6 目が疲れ易いのでギラ付き等は極力抑えたいです。
【主な用途】動画重視(Blu-ray視聴・ゲーム) PS4 proを接続し、ゲームやアニメ・映画鑑賞に使用します。スピーカーは不要ですが、ヘッドホン出力が必要です。
【入力端子の種類と数】HDMI2.0×1(HDMIがもう一つ付いていればベストですが、必要ではありません)
【その他機能】USB給電の外部スピーカーを使用するので、電源供給可能なUSB端子が欲しいです。モニターアームにて使用のためVESA必須。
【電源の形状】ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】I-O DATA EX-LD4K271DB
【使用予定期間年数等】最低でも5年は使えれば
【その他自由記入】耐荷重8.0kg、32インチまでのモニターアームにて使用します。
折角なので4Kモニターと思っているのですが、購入候補の27インチ程度でそこまで高精細なモニターに拘る必要があるのか判断しかねています。
PCショップで静止画が写っているのを見比べれば確かに4Kは線がはっきりしていて綺麗なのですが、動画になるとそこまで違うのかなと思ってしまいピンときませんでした。
ご相談乗って頂けると助かります。
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23〜27型
【解像度】FullHD or 4K
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】ASUS VN247h 5年程使用 大きな不満は無かったが、映画を見る時にちょっと画面が小さいと感じていた。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.6 目が疲れ易いのでギラ付き等は極力抑えたいです。
【主な用途】動画重視(Blu-ray視聴・ゲーム) PS4 proを接続し、ゲームやアニメ・映画鑑賞に使用します。スピーカーは不要ですが、ヘッドホン出力が必要です。
【入力端子の種類と数】HDMI2.0×1(HDMIがもう一つ付いていればベストですが、必要ではありません)
【その他機能】USB給電の外部スピーカーを使用するので、電源供給可能なUSB端子が欲しいです。モニターアームにて使用のためVESA必須。
【電源の形状】ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】I-O DATA EX-LD4K271DB
【使用予定期間年数等】最低でも5年は使えれば
【その他自由記入】耐荷重8.0kg、32インチまでのモニターアームにて使用します。
折角なので4Kモニターと思っているのですが、購入候補の27インチ程度でそこまで高精細なモニターに拘る必要があるのか判断しかねています。
PCショップで静止画が写っているのを見比べれば確かに4Kは線がはっきりしていて綺麗なのですが、動画になるとそこまで違うのかなと思ってしまいピンときませんでした。
ご相談乗って頂けると助かります。
2018/10/30(火) 02:01:36.79ID:LOKZWy2i
I-ODATAのLCD-RDT242XPBを購入したのですが保証で交換しようか迷っています
スピーカーの悪さは覚悟していたのですが音声出力からのヘッドホンとかまで聴いてて辛いレベルだと思いませんでした...
当初迷っていたEIZOのFORIS FS2434Rもスピーカーは同じく悪いみたいですが音声出力の方はどうでしょうか?
外部で光デジタルのアンプやサラウンドヘッドホンなども選択肢にはあるのですが
以前に価格のわりに結構壊れるのが早かったので本体からの出力もあてにしたくて悩んでいます...
詳しい方どうか宜しくお願いします
スピーカーの悪さは覚悟していたのですが音声出力からのヘッドホンとかまで聴いてて辛いレベルだと思いませんでした...
当初迷っていたEIZOのFORIS FS2434Rもスピーカーは同じく悪いみたいですが音声出力の方はどうでしょうか?
外部で光デジタルのアンプやサラウンドヘッドホンなども選択肢にはあるのですが
以前に価格のわりに結構壊れるのが早かったので本体からの出力もあてにしたくて悩んでいます...
詳しい方どうか宜しくお願いします
2018/10/30(火) 19:36:31.85ID:2d5NcAVL
>>53
亀レスだがVESAマウント使うなら241E9/11はやめたほうがいいかもしれない
ヨドの同モデル21.5インチのレビューにマウントプレートが端子に干渉してケーブル挿せないようなこと書いてあったし
確かに背面の画像見るとネジ穴から端子周りまでのクリアランスが狭そうな感じがする
75mm専用プレートなら干渉しないだろうけど、そんなアームはあまり見かけないしな
亀レスだがVESAマウント使うなら241E9/11はやめたほうがいいかもしれない
ヨドの同モデル21.5インチのレビューにマウントプレートが端子に干渉してケーブル挿せないようなこと書いてあったし
確かに背面の画像見るとネジ穴から端子周りまでのクリアランスが狭そうな感じがする
75mm専用プレートなら干渉しないだろうけど、そんなアームはあまり見かけないしな
2018/10/31(水) 00:45:35.20ID:bMhmhPpu
【予算】2万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○23〜24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MX239H 使用期間5年、不満な点→首がグラグラになって傾いている
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.08 フリッカーフリー希望 青温度低めで使用
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『amazonドラマ視聴、youtube、ガンダムオンライン できればスピーカー付きが望ましい
【入力端子の種類と数】○HDMI ひとつ
【その他機能】○ピボット機能不要○スイーベル機能(水平回転)あれば使うかも○チルト機能(垂直角度調節)必須
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター 不問
【メーカーの好き嫌い】 不問
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 特になし
【使用予定期間年数等】 5年
【その他自由記入】
IPSパネル希望
モニターを持って動かすことが多いので土台、首がしっかりしたもの(動線的にアームが不可)
よろしくお願いします
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○23〜24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MX239H 使用期間5年、不満な点→首がグラグラになって傾いている
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.08 フリッカーフリー希望 青温度低めで使用
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『amazonドラマ視聴、youtube、ガンダムオンライン できればスピーカー付きが望ましい
【入力端子の種類と数】○HDMI ひとつ
【その他機能】○ピボット機能不要○スイーベル機能(水平回転)あれば使うかも○チルト機能(垂直角度調節)必須
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター 不問
【メーカーの好き嫌い】 不問
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 特になし
【使用予定期間年数等】 5年
【その他自由記入】
IPSパネル希望
モニターを持って動かすことが多いので土台、首がしっかりしたもの(動線的にアームが不可)
よろしくお願いします
2018/10/31(水) 03:02:22.27ID:tH13iV3w
【予算】8.5万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】50型前後
【解像度】4k
【表面処理】アンチグレア
【過去・現在の使用機種】KA270HAbmidx
大きさが不満
【主な用途】PCゲーム
[その他画質関連]HDRと応答速度5ms以下が欲しい
【入力端子の種類と数】hdmiを1つ
【電源の形状】こだわりなし
【メーカーの好き嫌い】ドット欠け1つ以上から交換してくれるメーカーがすきそれ以外嫌い
【その他自由記入】ドット欠け1つ以上から交換希望
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】50型前後
【解像度】4k
【表面処理】アンチグレア
【過去・現在の使用機種】KA270HAbmidx
大きさが不満
【主な用途】PCゲーム
[その他画質関連]HDRと応答速度5ms以下が欲しい
【入力端子の種類と数】hdmiを1つ
【電源の形状】こだわりなし
【メーカーの好き嫌い】ドット欠け1つ以上から交換してくれるメーカーがすきそれ以外嫌い
【その他自由記入】ドット欠け1つ以上から交換希望
2018/10/31(水) 06:00:33.23ID:vDG7EJy1
2018/11/04(日) 06:11:39.66ID:cp5whxpX
よろしくお願いします!
【予算】2万円
【モニタタイプ】
よくわかりませんがググったところ
16:9比率のワイドが無難?
【サイズ】23〜27型
【解像度】不明
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
視力1.5 ただ目は疲れやすい
【主な用途】
メインは私物MacBookでトレード
週1、2回は会社PC(hp)でエクセル、ppt使用
【入力端子の種類と数】
自宅PC USB C type
会社PC DisplayPort、dsub
【その他自由記入】
可能であればシルバーっぽい色
【予算】2万円
【モニタタイプ】
よくわかりませんがググったところ
16:9比率のワイドが無難?
【サイズ】23〜27型
【解像度】不明
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
視力1.5 ただ目は疲れやすい
【主な用途】
メインは私物MacBookでトレード
週1、2回は会社PC(hp)でエクセル、ppt使用
【入力端子の種類と数】
自宅PC USB C type
会社PC DisplayPort、dsub
【その他自由記入】
可能であればシルバーっぽい色
2018/11/04(日) 11:05:14.46ID:kuwMX3Ly
【予算】15000円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)(しいていえば程度拘りなし)
【過去・現在の使用機種】今まではノートPC(15.6型)を使っていてデスクトップ購入に伴い今回が初めての購入
【視力・目の疲れ易さなどの状況】目は疲れやすいほうだと自覚してるけど眼鏡等はかけておらず視力も測ってないので不明
【主な用途】 ゲーム類、とLeague of Legends、FPS系も遊ぶが予算優先、余裕があれば手元にあるPS3(torneのレコーダー代用)も接続させておきたい
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】GW2470HLとVP228HE、選択範囲はヤフーショッピングで買える物
【使用予定期間年数等】壊れるまで?
【その他自由記入】ヤフーショッピングでPCを購入後、付与されるポイントでモニター買えればと思ってるのでヤフーショッピングにおいてある事前提
普段パソコンもテレビもイヤホンで見る・聞く事が主流で、内蔵スピーカーは要らずイヤホンが刺せるほうが利便性が良いです
VP228HEの1msってのに魅力を感じてるんですが、GW2470HLには出力用のイヤホンジャックが付属していて悩んでいます
VP228HEはps3をHDMI接続した場合、内蔵スピーカーからしか音出せないですよね?どうにかしてイヤホンで音を聞く手段はありますか?
PCならPCについてあるジャックにさせば聞けると思うんですが(これも良く分かってない)どうなのだろう?と思いつつ
正直今までが15.6型のモニターだったので何使っても今の環境よりマシになるのでどれでも良いなと思う部分もあるのですが
オンラインゲームを遊ぶ都合上、msは低いにこしたことはないなと考えると凄く悩んでしまいます、どなたかアドバイスお願いいたします
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)(しいていえば程度拘りなし)
【過去・現在の使用機種】今まではノートPC(15.6型)を使っていてデスクトップ購入に伴い今回が初めての購入
【視力・目の疲れ易さなどの状況】目は疲れやすいほうだと自覚してるけど眼鏡等はかけておらず視力も測ってないので不明
【主な用途】 ゲーム類、とLeague of Legends、FPS系も遊ぶが予算優先、余裕があれば手元にあるPS3(torneのレコーダー代用)も接続させておきたい
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】GW2470HLとVP228HE、選択範囲はヤフーショッピングで買える物
【使用予定期間年数等】壊れるまで?
【その他自由記入】ヤフーショッピングでPCを購入後、付与されるポイントでモニター買えればと思ってるのでヤフーショッピングにおいてある事前提
普段パソコンもテレビもイヤホンで見る・聞く事が主流で、内蔵スピーカーは要らずイヤホンが刺せるほうが利便性が良いです
VP228HEの1msってのに魅力を感じてるんですが、GW2470HLには出力用のイヤホンジャックが付属していて悩んでいます
VP228HEはps3をHDMI接続した場合、内蔵スピーカーからしか音出せないですよね?どうにかしてイヤホンで音を聞く手段はありますか?
PCならPCについてあるジャックにさせば聞けると思うんですが(これも良く分かってない)どうなのだろう?と思いつつ
正直今までが15.6型のモニターだったので何使っても今の環境よりマシになるのでどれでも良いなと思う部分もあるのですが
オンラインゲームを遊ぶ都合上、msは低いにこしたことはないなと考えると凄く悩んでしまいます、どなたかアドバイスお願いいたします
2018/11/04(日) 14:42:12.59ID:hVw3Xc1y
回答者いないから機能してないよこのスレ
2018/11/06(火) 03:25:16.29ID:zSH/oZel
5年前にここで相談したときは色々アドバイス貰って勉強して買ったんだがなぁ・・
ここで回答してくれた液晶オタたちは、皆スマホやタブに行っちまったんだろうなぁ・・
ここで回答してくれた液晶オタたちは、皆スマホやタブに行っちまったんだろうなぁ・・
2018/11/07(水) 09:51:24.50ID:k9E+JyuN
【予算】[3-5]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】31.5インチ以上
【解像度】○WQHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
過去@LG製FHDモニタ 型番不明 不満な点:最初から白が黄ばんでいた。応答速度が体感レベルで遅い、視野角が狭い
過去AEIZO製FHDモニタ FS2332 満足な点:発色が綺麗、視野角が広くかなり角度を変えても色が変わらない点
現在:3年 ASUS製PB287Q 使っていると再起動してしまうようになり寿命かなと 不満な点:視野角が狭い
【視力・目の疲れ易さなどの状況】矯正視力で両目1.0 目の疲れは特にない
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『ネトフリ・3Dゲーム』ゲームはハード名(パソコンゲーム:FPSやたまにMMO(FF14等))
【入力端子の種類と数】DVI端子・DP端子
【その他機能】○チルト機能(垂直角度調節)
【電源の形状】特になし
【メーカーの好き嫌い】LG製で外れを引いたので、それ以外で
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
ViewSonic製 VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック] @\29,800
iiyama製 ProLite XB3270QS XB3270QS-B1 [31.5インチ マーベルブラック] @\34,800
JAPANNEXT製 JN-IPS3200WQHD [31.5インチ ブラック] @\33,300
【使用予定期間年数等】 問題なければ3−5年位は使いたい
【その他自由記入】
4Kモニタをしばらく使っていましたが、文字の小ささに慣れる事ができなかったので少し小さめのWQHDで
重視する点は座卓で寝転がりながら動画を見たりするので視野角
応答速度はネトゲをするのに支障がない程度なら大丈夫です。144hzも憧れますが高いので諦めました。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】31.5インチ以上
【解像度】○WQHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
過去@LG製FHDモニタ 型番不明 不満な点:最初から白が黄ばんでいた。応答速度が体感レベルで遅い、視野角が狭い
過去AEIZO製FHDモニタ FS2332 満足な点:発色が綺麗、視野角が広くかなり角度を変えても色が変わらない点
現在:3年 ASUS製PB287Q 使っていると再起動してしまうようになり寿命かなと 不満な点:視野角が狭い
【視力・目の疲れ易さなどの状況】矯正視力で両目1.0 目の疲れは特にない
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『ネトフリ・3Dゲーム』ゲームはハード名(パソコンゲーム:FPSやたまにMMO(FF14等))
【入力端子の種類と数】DVI端子・DP端子
【その他機能】○チルト機能(垂直角度調節)
【電源の形状】特になし
【メーカーの好き嫌い】LG製で外れを引いたので、それ以外で
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
ViewSonic製 VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック] @\29,800
iiyama製 ProLite XB3270QS XB3270QS-B1 [31.5インチ マーベルブラック] @\34,800
JAPANNEXT製 JN-IPS3200WQHD [31.5インチ ブラック] @\33,300
【使用予定期間年数等】 問題なければ3−5年位は使いたい
【その他自由記入】
4Kモニタをしばらく使っていましたが、文字の小ささに慣れる事ができなかったので少し小さめのWQHDで
重視する点は座卓で寝転がりながら動画を見たりするので視野角
応答速度はネトゲをするのに支障がない程度なら大丈夫です。144hzも憧れますが高いので諦めました。
68不明なデバイスさん
2018/11/07(水) 22:18:33.74ID:/ZSlCHct age
たら誰か教えてくれるかな?
たら誰か教えてくれるかな?
2018/11/09(金) 18:20:55.59ID:6W78fbZL
このスレもう人見てないのかな
2018/11/10(土) 04:20:57.80ID:pNNYWDAC
今時液晶モニタなんて何買っても同じだからな
2018/11/15(木) 11:31:07.20ID:8/QL0Epv
【予算】[2.5]万円(安い方が嬉しい)
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】21.5〜23型(外形の横幅が54cmまで)
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】VS229(ASUS) 3年半 パネルが半年ぐらいから残像が残るようになって、ついに壊れそう
【視力・目の疲れ易さなどの状況】ギラツキ・チラツキを気にしたことはないけど、少ない方がいいです
【主な用途】(2)動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』(パソコンゲーム)
[付加機能など]スピーカーはない方が嬉しい程度です
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI(各1)○DisplayPort(あれば嬉しい)
【その他機能】○チルト機能(あったら嬉しい)
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】◎日本メーカー△海外メーカー(Acer以外の台湾も含む)×アジアメーカー
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】LCD-MF226XDB(I-O DATA)
【その他自由記入】
主な用途がゲームなので、応答速度が5msなら大丈夫かなと思いつつ、
標準の応答速度が14msなのが気になった
常時オーバードライブ設定で使えばいいんだけど、他に良いモニタがあるようなら比較検討したいのでお願いします
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】21.5〜23型(外形の横幅が54cmまで)
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】VS229(ASUS) 3年半 パネルが半年ぐらいから残像が残るようになって、ついに壊れそう
【視力・目の疲れ易さなどの状況】ギラツキ・チラツキを気にしたことはないけど、少ない方がいいです
【主な用途】(2)動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』(パソコンゲーム)
[付加機能など]スピーカーはない方が嬉しい程度です
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI(各1)○DisplayPort(あれば嬉しい)
【その他機能】○チルト機能(あったら嬉しい)
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】◎日本メーカー△海外メーカー(Acer以外の台湾も含む)×アジアメーカー
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】LCD-MF226XDB(I-O DATA)
【その他自由記入】
主な用途がゲームなので、応答速度が5msなら大丈夫かなと思いつつ、
標準の応答速度が14msなのが気になった
常時オーバードライブ設定で使えばいいんだけど、他に良いモニタがあるようなら比較検討したいのでお願いします
2018/11/15(木) 11:32:37.49ID:8/QL0Epv
って、書いてから気づいた
このスレ超過疎ってるのか
I-O DATAのスレとかあれば見て決めるか
このスレ超過疎ってるのか
I-O DATAのスレとかあれば見て決めるか
2018/11/21(水) 23:29:12.59ID:9iiQFcSm
【予算】[ 2~5]万円 ぐらいまで
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○24型
【表面処理】○グレア(光沢)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】目が痛くならない程度ならなんでもいい。
ノングレアは画面が暗い感じがしてあんまり好きじゃない。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(3)その他を重視(音楽視聴用。macminiLate2012と繋げて
オーディオシステム専用にする予定。)
将来的にwindowsのゲームpcと繋げたり、
2018macminiと繋げることを見越して、予算内で24型で白かシルバー、
D-subピンとHDMI端子2つ欲しいという条件で比較的良さそうなののおすすめを教えて欲しい。
ゲーム機や映像機器などは繋げるかもしれない。
正直マカーなのでそれ以外はなにもわからない。
【入力端子の種類と数】○HDMI2つか3つ また、○DisplayPort○D-Sub○DVIどれか一つが付いていること。(macminiの変換器があるのでそこまではいらない)
【その他機能】○USBハブ
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 IO-DATA,LG,BEN-Q,philips,EIZO,ASUS、IO-DATAの中から選びたい。
(自分の知っている中である程度有名で信頼性のあるものから選びたい。)
【使用予定期間年数等】2年以上
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○24型
【表面処理】○グレア(光沢)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】目が痛くならない程度ならなんでもいい。
ノングレアは画面が暗い感じがしてあんまり好きじゃない。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(3)その他を重視(音楽視聴用。macminiLate2012と繋げて
オーディオシステム専用にする予定。)
将来的にwindowsのゲームpcと繋げたり、
2018macminiと繋げることを見越して、予算内で24型で白かシルバー、
D-subピンとHDMI端子2つ欲しいという条件で比較的良さそうなののおすすめを教えて欲しい。
ゲーム機や映像機器などは繋げるかもしれない。
正直マカーなのでそれ以外はなにもわからない。
【入力端子の種類と数】○HDMI2つか3つ また、○DisplayPort○D-Sub○DVIどれか一つが付いていること。(macminiの変換器があるのでそこまではいらない)
【その他機能】○USBハブ
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 IO-DATA,LG,BEN-Q,philips,EIZO,ASUS、IO-DATAの中から選びたい。
(自分の知っている中である程度有名で信頼性のあるものから選びたい。)
【使用予定期間年数等】2年以上
2018/11/21(水) 23:30:01.30ID:9iiQFcSm
書き込んでから気づいたけど、過疎スレみたいなのであげておきます。
76不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 23:30:20.96ID:9iiQFcSm 癖で下げてしまいました。すみません。
2018/11/22(木) 18:27:00.46ID:YzPPiomR
グレアでかなり絞られるな
2018/11/22(木) 20:16:36.40ID:d+atBQmU
グレア&有名メーカー縛りだと、既に生産終了した古い機種の中古しか選択肢は無いな
2018/11/22(木) 21:57:53.61ID:qIMkdpIs
解像度書いていないけど、
予算と要求を満たそうとするとフルHDになりそうだし、
中古以外の選択肢がないかもしれん。
自分も探し求め、色々妥協して9万円ぐらいのDELLの27型光沢WQHDにした感じなので気持ちはよく分かる。
予算と要求を満たそうとするとフルHDになりそうだし、
中古以外の選択肢がないかもしれん。
自分も探し求め、色々妥協して9万円ぐらいのDELLの27型光沢WQHDにした感じなので気持ちはよく分かる。
2018/11/23(金) 11:39:22.97ID:3MaBUCq7
グレアなTVをPCで使用。フイルムかアクリル板…
ないな。無理がある。
ないな。無理がある。
2018/11/23(金) 13:23:42.23ID:xwEpf+tl
フィルムやアクリル板か。
あの時は検討したなぁ。
ついでにガラスコーティングもな。
あの時は検討したなぁ。
ついでにガラスコーティングもな。
2018/11/23(金) 15:11:25.31ID:vcbjtbyL
S2419Hで我慢すればいいんじゃないか
2018/11/25(日) 18:15:01.86ID:sT/8jCgS
すみません質問です
スレチだったら誘導お願いします
現在デスクトップPCを使用していますがこたつで気軽に使おうにもディスプレイが場所をとりすぎるため困っています
可能ならPC本体は壁際に置いたままワイヤレスのキーボードとマウス、そして小さいディスプレイだけをこたつで使いたいです
PCでやることは動画を見たりネットサーフィンしたり程度なので大きな画面もほとんどいりません
仕事で使うときだけ大きなディスプレイを繋げば問題ないです
この場合どういうディスプレイを買えばいいでしょうか?
ワイヤレスが無理なら有線でもかまいません(PC本体はこたつから1m以内に置きます)
スレチだったら誘導お願いします
現在デスクトップPCを使用していますがこたつで気軽に使おうにもディスプレイが場所をとりすぎるため困っています
可能ならPC本体は壁際に置いたままワイヤレスのキーボードとマウス、そして小さいディスプレイだけをこたつで使いたいです
PCでやることは動画を見たりネットサーフィンしたり程度なので大きな画面もほとんどいりません
仕事で使うときだけ大きなディスプレイを繋げば問題ないです
この場合どういうディスプレイを買えばいいでしょうか?
ワイヤレスが無理なら有線でもかまいません(PC本体はこたつから1m以内に置きます)
2018/11/25(日) 20:16:48.18ID:QzJIq1cn
>>83
そも仕事用データの入ったPCで私用ネットとかいいのか?
財布の余裕が不明だとどうにもならん。と言う話だが
「ipadかSurfaceかノートPCが理想」になってる感がする。
どうしても本体変えられなくて、PC画面を写せるTVはこたつ部屋にないから使いたくなく
ディスプレイは新規購入できる環境における財布の余裕ってどれくらい?
そしてディスプレイ壁固定金具。天井から釣るアームを売ってる。
(穴あけ必要なので賃貸だと無理)
テーブル固定用アームもあるし、それこそタンスに固定も不可能ではない。(傷はつく)
使えるスペースや壁、家具、天井の状況は本人しか確認できんから
管理の人とよく相談して決めてくれとしか…
そも仕事用データの入ったPCで私用ネットとかいいのか?
財布の余裕が不明だとどうにもならん。と言う話だが
「ipadかSurfaceかノートPCが理想」になってる感がする。
どうしても本体変えられなくて、PC画面を写せるTVはこたつ部屋にないから使いたくなく
ディスプレイは新規購入できる環境における財布の余裕ってどれくらい?
そしてディスプレイ壁固定金具。天井から釣るアームを売ってる。
(穴あけ必要なので賃貸だと無理)
テーブル固定用アームもあるし、それこそタンスに固定も不可能ではない。(傷はつく)
使えるスペースや壁、家具、天井の状況は本人しか確認できんから
管理の人とよく相談して決めてくれとしか…
2018/11/25(日) 22:23:57.03ID:sT/8jCgS
>>84
情報不足ですみませんでした
仕事は個人的に趣味をかねてやってる動画編集や絵描きの仕事なので問題ありません
予算は5万程度までを想定していますが安ければ安いほど嬉しいです
またPCを変えるのはその仕事の際に必要なソフトやアドオンをもう一度購入・設定する余裕がなく
またデスクトップPCじゃないと使用しているソフトの動きが遅くなるため変えたくはないです(AfterEffect使用)
今のPCは5年前知人に組み立ててもらった動画編集に強い構成というやつですが詳しくは分かりません
もう一台趣味用に買うのは予算的に厳しいです
アームは一度見たことがありますが賃貸なので壁に穴は開けられず断念しました
情報不足ですみませんでした
仕事は個人的に趣味をかねてやってる動画編集や絵描きの仕事なので問題ありません
予算は5万程度までを想定していますが安ければ安いほど嬉しいです
またPCを変えるのはその仕事の際に必要なソフトやアドオンをもう一度購入・設定する余裕がなく
またデスクトップPCじゃないと使用しているソフトの動きが遅くなるため変えたくはないです(AfterEffect使用)
今のPCは5年前知人に組み立ててもらった動画編集に強い構成というやつですが詳しくは分かりません
もう一台趣味用に買うのは予算的に厳しいです
アームは一度見たことがありますが賃貸なので壁に穴は開けられず断念しました
2018/11/26(月) 01:08:38.31ID:8jALcAbt
マルチディスプレイで検索!
2018/11/26(月) 01:56:12.30ID:WnoA8k5v
モニタを使うたびに持ち上げてこたつまで1m動かすのですが、
土台がしっかりしたメーカーでおすすめありますでしょうか?
逆にすぐグラグラするのでやめとけ、といった機種も教えてもらえたらうれしいです
23インチ程度でIPS液晶、応答速度5mm程度のものを探しています
土台がしっかりしたメーカーでおすすめありますでしょうか?
逆にすぐグラグラするのでやめとけ、といった機種も教えてもらえたらうれしいです
23インチ程度でIPS液晶、応答速度5mm程度のものを探しています
2018/11/26(月) 01:59:21.97ID:WnoA8k5v
↑
ちなみに現在はhttps://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000322947.jpgを使っていて、
左右とも3cmくらい上下するほどぐらぐらです
ちなみに現在はhttps://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000322947.jpgを使っていて、
左右とも3cmくらい上下するほどぐらぐらです
2018/11/26(月) 04:12:04.28ID:delevVoC
>>83と>>87って同じ人でいいんだよね?
単に安いのが欲しいだけで、高性能モニタを求めてないなら今はどれ買っても問題ないと思う
・家に無線LANがある場合
PCの映像をワイヤレスでTVやモニタへ送信する「Miracast」という技術がある
受信機を買ってモニタかTVのUSB端子に繋げばいいだけ
ChromecastとかAmazonFirestickが受信機代わりになるから、もってるなら買わなくてもいい
・モニタがグラグラする
基本的にモニタはグラグラしない作りになってる思うが不良品や個体差、組み立てミス、設置する場所によって色々だろうから、
耐震マットやゴムなどがホームセンターで売ってるのでそれで調節しよう
モニタアームという確実な手段もあるがこたつには取り付けられないだろうし
単に安いのが欲しいだけで、高性能モニタを求めてないなら今はどれ買っても問題ないと思う
・家に無線LANがある場合
PCの映像をワイヤレスでTVやモニタへ送信する「Miracast」という技術がある
受信機を買ってモニタかTVのUSB端子に繋げばいいだけ
ChromecastとかAmazonFirestickが受信機代わりになるから、もってるなら買わなくてもいい
・モニタがグラグラする
基本的にモニタはグラグラしない作りになってる思うが不良品や個体差、組み立てミス、設置する場所によって色々だろうから、
耐震マットやゴムなどがホームセンターで売ってるのでそれで調節しよう
モニタアームという確実な手段もあるがこたつには取り付けられないだろうし
90不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 09:51:05.01ID:44bPkTcN スレ違いかもしれませんが。
液晶モニター売り場が広い家電店、もしくは液晶の専門店って東京周辺だと どこがお勧めですかね?
液晶買う時は実物を見て触ってから買う事にしてるので。
ちなみに、現状 横浜西口と秋葉を候補に考えているんですが。
(入力切替等のボタン位置の確認などのためです。解像度等スペックは印刷して持参してます)
液晶モニター売り場が広い家電店、もしくは液晶の専門店って東京周辺だと どこがお勧めですかね?
液晶買う時は実物を見て触ってから買う事にしてるので。
ちなみに、現状 横浜西口と秋葉を候補に考えているんですが。
(入力切替等のボタン位置の確認などのためです。解像度等スペックは印刷して持参してます)
2018/11/29(木) 10:10:36.51ID:VEuLqNtG
9290
2018/11/29(木) 11:25:13.22ID:44bPkTcN >>91
ありがとうございます。
やはり、秋葉原になりますか。
>正面以外はなかなか見れなくて〜
屈んだり、首を伸ばしたりして確認します。
(たぶん傍から見ると怪しい奴だと思いますが)
一応、現段階での考えを書いておきます。
【予算】8万円 以下
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】31.5予定
【解像度】○WQHD または 4K
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢) どちらでも
【過去・現在の使用機種】I-O DATA 40型モニター LCD-M4K401XVB 使用期間 2年
不満な点・満足な点 突然ブラックアウトして数秒すると元に戻る問題あり。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】目が疲れる等は特になし
【主な用途】動画重視(主に事務作業用だが、Youtube視聴,PS4pro等でのゲームにも使うので)
使用環境に近いのはこれ
主にPCでの事務作業用に使用。ゲーム(PS4でのFPS等、PCゲームは含まず)でも使用するが重視しない。
【入力端子の種類と数】HDMI 2つ(HDMI2.0x1を含む)、DisplayPort 1つ 必要。
【その他機能】特になし
【電源の形状】特になし
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
候補1: BenQ EW3270U (妥当だと思われる)
候補2: IO-DATE EX-LDQ321DB(4kでないが、無難)
候補3: LG 32UD59-B (スイッチの操作性が不明)
【使用予定期間年数等】 5年以上予定
【その他自由記入】
なし。
ありがとうございます。
やはり、秋葉原になりますか。
>正面以外はなかなか見れなくて〜
屈んだり、首を伸ばしたりして確認します。
(たぶん傍から見ると怪しい奴だと思いますが)
一応、現段階での考えを書いておきます。
【予算】8万円 以下
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】31.5予定
【解像度】○WQHD または 4K
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢) どちらでも
【過去・現在の使用機種】I-O DATA 40型モニター LCD-M4K401XVB 使用期間 2年
不満な点・満足な点 突然ブラックアウトして数秒すると元に戻る問題あり。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】目が疲れる等は特になし
【主な用途】動画重視(主に事務作業用だが、Youtube視聴,PS4pro等でのゲームにも使うので)
使用環境に近いのはこれ
主にPCでの事務作業用に使用。ゲーム(PS4でのFPS等、PCゲームは含まず)でも使用するが重視しない。
【入力端子の種類と数】HDMI 2つ(HDMI2.0x1を含む)、DisplayPort 1つ 必要。
【その他機能】特になし
【電源の形状】特になし
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
候補1: BenQ EW3270U (妥当だと思われる)
候補2: IO-DATE EX-LDQ321DB(4kでないが、無難)
候補3: LG 32UD59-B (スイッチの操作性が不明)
【使用予定期間年数等】 5年以上予定
【その他自由記入】
なし。
2018/11/29(木) 17:18:17.54ID:jLuF/Wl+
FS2434-Rを使っていて満足していたのですが,椅子を大きいのに変えたら画面との距離が遠くなったので,27インチを購入しようと思ってます.FS2434-RやRDT23xxシリーズの27インチFHD版があれば理想です.
【予算】大体6万円前後
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】27インチ
【解像度】FullHD (エロゲをドットバイドットでやりたいので,FHD以外は考えてません)
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
RDT232WX:5年くらい,不満なし → FS2434-R:半年くらい,不満なし
両方とも,自分には画面も綺麗で良い感じでした.これらと同程度に綺麗なものがほしいです.
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
ギラツキ・チラツキは気になります.夜は疲れるので,輝度を落とし,ブルーラーイト低減に設定しています.
【主な用途】
ネットサーフィン,エロゲ,Youtube(実写,二次元)の鑑賞.
それに加えてプログラミングっぽいことをやるので細かい字を見ることは多め.
【入力端子の種類と数】DVI, HDMIをひとつずつ
【その他機能】VESAマウント,ブルーライト低減機能
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
調べたらLCD-RDT272XPBがよさそうだったのですが,丁度生産終了したらしく,ドット抜け保証やっている店ではもう取り扱いがないので諦め気味です.
【使用予定期間年数等】壊れるまで.少なくとも3年.
【予算】大体6万円前後
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】27インチ
【解像度】FullHD (エロゲをドットバイドットでやりたいので,FHD以外は考えてません)
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
RDT232WX:5年くらい,不満なし → FS2434-R:半年くらい,不満なし
両方とも,自分には画面も綺麗で良い感じでした.これらと同程度に綺麗なものがほしいです.
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
ギラツキ・チラツキは気になります.夜は疲れるので,輝度を落とし,ブルーラーイト低減に設定しています.
【主な用途】
ネットサーフィン,エロゲ,Youtube(実写,二次元)の鑑賞.
それに加えてプログラミングっぽいことをやるので細かい字を見ることは多め.
【入力端子の種類と数】DVI, HDMIをひとつずつ
【その他機能】VESAマウント,ブルーライト低減機能
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
調べたらLCD-RDT272XPBがよさそうだったのですが,丁度生産終了したらしく,ドット抜け保証やっている店ではもう取り扱いがないので諦め気味です.
【使用予定期間年数等】壊れるまで.少なくとも3年.
2018/11/29(木) 17:20:41.53ID:3NUWej3x
VZ249Hと、VX2476-smhdで悩んでおります
アドバイス頂けないでしょうか?
アドバイス頂けないでしょうか?
95不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 10:29:56.18ID:ZJ5ZnJYy 【予算】2万円
【モニタタイプ】スクエア以外
【サイズ】19型〜24型程度
【解像度】1920x1080(FULLHD)以上
【表面処理】できればノングレア(非光沢)
【現在の使用機種】KA270HAbmidx 27インチ 使用1年
不満な点はちょっと目潰し気味、満足な点は物理ボタンで画質メニューを設定できることくらい(ただしほとんど使わない)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】強度乱視と近視で、ギラツキ・チラツキは可能な限り減らしたい
【主な用途】(3)文章とプログラミングの文字入力
【入力端子の種類と数】DVIかHDMIが1つずつあれば十分
【その他機能】可能ならピボット機能(画面回転)が欲しい
【電源の形状】電源内蔵、ACアダプターのどちらでも良い
【使用予定期間年数等】最低でも1年
【その他自由記入】3ヶ月〜半年ほど寮生活することになりました
27インチは荷物としても寮に置くにしても大きいので、一回り小さいディスプレイが必要になりました
軽くて薄いが第一条件で、第二条件は文字入力で凝視するので目に優しいこと、第三条件はピボット機能です
半年はメインディスプレイとして使用して、その後は27インチのサブモニタとして縦で使います
ピボット機能をつけることで重くなるようならディスプレイアームを導入します
【モニタタイプ】スクエア以外
【サイズ】19型〜24型程度
【解像度】1920x1080(FULLHD)以上
【表面処理】できればノングレア(非光沢)
【現在の使用機種】KA270HAbmidx 27インチ 使用1年
不満な点はちょっと目潰し気味、満足な点は物理ボタンで画質メニューを設定できることくらい(ただしほとんど使わない)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】強度乱視と近視で、ギラツキ・チラツキは可能な限り減らしたい
【主な用途】(3)文章とプログラミングの文字入力
【入力端子の種類と数】DVIかHDMIが1つずつあれば十分
【その他機能】可能ならピボット機能(画面回転)が欲しい
【電源の形状】電源内蔵、ACアダプターのどちらでも良い
【使用予定期間年数等】最低でも1年
【その他自由記入】3ヶ月〜半年ほど寮生活することになりました
27インチは荷物としても寮に置くにしても大きいので、一回り小さいディスプレイが必要になりました
軽くて薄いが第一条件で、第二条件は文字入力で凝視するので目に優しいこと、第三条件はピボット機能です
半年はメインディスプレイとして使用して、その後は27インチのサブモニタとして縦で使います
ピボット機能をつけることで重くなるようならディスプレイアームを導入します
2018/12/10(月) 10:53:43.75ID:ipFsAhnd
【予算】[〜3]万円
【モニタタイプ】
【サイズ】●29型または34型
【解像度】
【表面処理】
【過去・現在の使用機種】
東芝・26RE1S・使用期間5年以上
不満:一部ゲーム等で画面下が見切れる、画面が小さく感じる
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
視力:0.9(眼鏡込)、チラツキ、ギラツキ等は気にしない
【主な用途】
(2)動画重視『3Dゲーム(MMO、TPS等、ハードはパソコン)』
【入力端子の種類と数】●HDMI×2
【その他機能】
【電源の形状】
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【Amazon.co.jp限定】LG モニター ディスプレイ 29UM59-P 29インチ/21:9 ウルトラワイド(2560×1080)/IPS 非光沢/HDMI×2
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】
現在ら液晶テレビをモニターがわりに使用しているのですが、上記の不満があり、モニター購入を検討している所に第一印象に記載した機種がセールになっていたため、購入を検討しております。
また、サイズも悩んでおりエクセル+ゲームの様に2画面分使用を希望している場合、どちらがよいでしょうか
【モニタタイプ】
【サイズ】●29型または34型
【解像度】
【表面処理】
【過去・現在の使用機種】
東芝・26RE1S・使用期間5年以上
不満:一部ゲーム等で画面下が見切れる、画面が小さく感じる
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
視力:0.9(眼鏡込)、チラツキ、ギラツキ等は気にしない
【主な用途】
(2)動画重視『3Dゲーム(MMO、TPS等、ハードはパソコン)』
【入力端子の種類と数】●HDMI×2
【その他機能】
【電源の形状】
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【Amazon.co.jp限定】LG モニター ディスプレイ 29UM59-P 29インチ/21:9 ウルトラワイド(2560×1080)/IPS 非光沢/HDMI×2
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】
現在ら液晶テレビをモニターがわりに使用しているのですが、上記の不満があり、モニター購入を検討している所に第一印象に記載した機種がセールになっていたため、購入を検討しております。
また、サイズも悩んでおりエクセル+ゲームの様に2画面分使用を希望している場合、どちらがよいでしょうか
2018/12/23(日) 10:53:02.28ID:n5RDv6Ep
98不明なデバイスさん
2018/12/24(月) 17:39:08.21ID:16FTsbOy 【予算】〜6万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】設置場所の都合で高さ45cmまで
【解像度】4Kと呼ばれるもの
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MacBook Pro15
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
【主な用途】DTM
【入力端子の種類と数】HDMI
【その他機能】できればVESA
【電源の形状】ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】LG 24UD58-B
【使用予定期間年数等】4年くらい
【その他自由記入】
Mac Mini2018と同時購入を検討しています
PS4 ProとWindows機も将来的に購入予定なのでHDMIが必要の認識です。
視野角はあまり気にしませんが長時間使用するので疲れないものがあれば
よろしくお願いします。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】設置場所の都合で高さ45cmまで
【解像度】4Kと呼ばれるもの
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MacBook Pro15
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
【主な用途】DTM
【入力端子の種類と数】HDMI
【その他機能】できればVESA
【電源の形状】ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】LG 24UD58-B
【使用予定期間年数等】4年くらい
【その他自由記入】
Mac Mini2018と同時購入を検討しています
PS4 ProとWindows機も将来的に購入予定なのでHDMIが必要の認識です。
視野角はあまり気にしませんが長時間使用するので疲れないものがあれば
よろしくお願いします。
2018/12/25(火) 08:50:53.24ID:5mtWVAsq
DAWで作業するなら、4K・IPS・27inch以上あった方が良いと思う
100不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 14:23:35.16ID:XNAGaTId モニターアームについて相談したいのですがポール式でクランプのコの字と逆向き(下図のように)でモニターを使用するとクランプが外れる可能性はありますか?
ちなみに27インチで5キロ程度のモニターを2つ設置するつもりです
ちなみに27インチで5キロ程度のモニターを2つ設置するつもりです

101不明なデバイスさん
2018/12/27(木) 09:45:50.40ID:XphMy1VR 【予算】6万円
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】27インチ程度
【解像度】4K HDR
【表面処理】どちらでも可
【過去・現在の使用機種】iMac2011故障→現在 Macmini2018+LG32インチフルハイビジョンTV
コントラストが足りない、文字潰れが起きている。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】近視1m離れると文字が見えない。
【主な用途】(1)静止画重視『子供の成長記録 画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(静止画重視の場合)
[色域]出来るだけ広範囲
[階調の精度(LUT)] よくわかりません…
[その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正○ハードウェア・キャリブレーション対応
(動画重視の場合)
【入力端子の種類と数 DVI 1、HDMI
【その他機能】○チルト機能(垂直角度調節
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】iMac27 5K
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】 デジタル一眼での子供の写真と、動画編集するのが8割な為、出来るだけ色味が自然で、HDRに対応できるモニター希望です。
今までiMacしか使ってこなかったので、モニターを選択するという事が初めてです。
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】27インチ程度
【解像度】4K HDR
【表面処理】どちらでも可
【過去・現在の使用機種】iMac2011故障→現在 Macmini2018+LG32インチフルハイビジョンTV
コントラストが足りない、文字潰れが起きている。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】近視1m離れると文字が見えない。
【主な用途】(1)静止画重視『子供の成長記録 画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(静止画重視の場合)
[色域]出来るだけ広範囲
[階調の精度(LUT)] よくわかりません…
[その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正○ハードウェア・キャリブレーション対応
(動画重視の場合)
【入力端子の種類と数 DVI 1、HDMI
【その他機能】○チルト機能(垂直角度調節
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】iMac27 5K
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】 デジタル一眼での子供の写真と、動画編集するのが8割な為、出来るだけ色味が自然で、HDRに対応できるモニター希望です。
今までiMacしか使ってこなかったので、モニターを選択するという事が初めてです。
102不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 21:17:06.26ID:4KClTMWb 【予算】5万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド or 16:10比率のワイド
【サイズ】24インチ程度
【解像度】FHD以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】三菱 RDT1975 PC新調の為買い替え
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.1 職業柄目を酷使しがち
【主な用途】(1)静止画重視『 画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(静止画重視の場合)
[色域] sRGB程度
[階調の精度(LUT)] 10bitあればいいですが、8bitでも構いません。
【その他機能】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】eizo EV2451 Dell UP2518D
【電源の形状】
【メーカーの好き嫌い】
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】PCの新調とともにモニターも買い替え予定です。モニター込で予算は20万までです。
写真が趣味で殆どSNSアップが主なのでJPEG撮って出しが基本です。動画もニコ動、youtbeも観ます。グラフィックカードも8bitの物を予定しています。
よろしくお願いします。
【モニタタイプ】16:9比率のワイド or 16:10比率のワイド
【サイズ】24インチ程度
【解像度】FHD以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】三菱 RDT1975 PC新調の為買い替え
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.1 職業柄目を酷使しがち
【主な用途】(1)静止画重視『 画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(静止画重視の場合)
[色域] sRGB程度
[階調の精度(LUT)] 10bitあればいいですが、8bitでも構いません。
【その他機能】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】eizo EV2451 Dell UP2518D
【電源の形状】
【メーカーの好き嫌い】
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】PCの新調とともにモニターも買い替え予定です。モニター込で予算は20万までです。
写真が趣味で殆どSNSアップが主なのでJPEG撮って出しが基本です。動画もニコ動、youtbeも観ます。グラフィックカードも8bitの物を予定しています。
よろしくお願いします。
103不明なデバイスさん
2019/01/11(金) 23:13:13.84ID:0a584qA+ p2417とu2417ってどのくらい違うんだろ
デザイン重さ、端子、出荷時に調整、ipsとpls、メニュー
色々プレミアム仕様だけど肝心の液晶って調整さえ合わせれば素人目には全然わからないような差だったりする?
色深度とか視野角とか全部同じ ベゼルレスだとそれだけで綺麗に見えそうだけど
詳しい人とか比べたことある人教えてほしい
デザイン重さ、端子、出荷時に調整、ipsとpls、メニュー
色々プレミアム仕様だけど肝心の液晶って調整さえ合わせれば素人目には全然わからないような差だったりする?
色深度とか視野角とか全部同じ ベゼルレスだとそれだけで綺麗に見えそうだけど
詳しい人とか比べたことある人教えてほしい
105不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 20:40:43.33ID:FBksr0T9 【予算】個人的にいいのがあれば8〜10万円くらいは出せます
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23〜23.8型
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】RDT234WX
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は悪いがメガネ常用なので特に気になる点は無し
【主な用途】
(1)静止画重視『インターネット閲覧)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(2)動画重視『Youtube視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはPCゲームをやりますが、PSO2とか ファイナルファンタジーXIVは検討中
[付加機能など]スピーカー
【入力端子の種類と数】PCを2台繋ぐため、HDMIは最低2個必要
【その他機能】特には無し
【電源の形状】電源内蔵、ACアダプターどちらでも可
【メーカーの好き嫌い】特にはありませんが、EIZOあたりは気になってます(過去に使用して気に入っていた為)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】・I-O DATA LCD-RDT242XPB ・EIZO FORIS FS2434-R
【使用予定期間年数等】4年くらい 今後発売されるであろう新機種機能によってはすぐ買い替えになる場合も
【その他自由記入】
通常使用においてスピーカーは完全に音声確認用と割り切りますので音質は気にしません
その他の条件としては設置スペースの都合上、本体幅は最大で550mmまでが限界と考えます、その為サイズは23〜23.8型と書きましたが、物によっては24型も可能かもしれないです
現在使用のRDT234WXが個人的に使いやすくて普通に使えて今でも愛用しているのですが、既に6年が経過しており、ドット欠けも数点ある為にそろそろ新機種をと考えています
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23〜23.8型
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】RDT234WX
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は悪いがメガネ常用なので特に気になる点は無し
【主な用途】
(1)静止画重視『インターネット閲覧)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(2)動画重視『Youtube視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはPCゲームをやりますが、PSO2とか ファイナルファンタジーXIVは検討中
[付加機能など]スピーカー
【入力端子の種類と数】PCを2台繋ぐため、HDMIは最低2個必要
【その他機能】特には無し
【電源の形状】電源内蔵、ACアダプターどちらでも可
【メーカーの好き嫌い】特にはありませんが、EIZOあたりは気になってます(過去に使用して気に入っていた為)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】・I-O DATA LCD-RDT242XPB ・EIZO FORIS FS2434-R
【使用予定期間年数等】4年くらい 今後発売されるであろう新機種機能によってはすぐ買い替えになる場合も
【その他自由記入】
通常使用においてスピーカーは完全に音声確認用と割り切りますので音質は気にしません
その他の条件としては設置スペースの都合上、本体幅は最大で550mmまでが限界と考えます、その為サイズは23〜23.8型と書きましたが、物によっては24型も可能かもしれないです
現在使用のRDT234WXが個人的に使いやすくて普通に使えて今でも愛用しているのですが、既に6年が経過しており、ドット欠けも数点ある為にそろそろ新機種をと考えています
106不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 01:26:59.64ID:b9HFm1Bb DeepColorってどのぐらい違いが出るものなんですか?
107不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 19:00:32.84ID:b7W4rRqR 写真の編集も動画の鑑賞もゲームもそこそここなせるモニターっていつになったら出てくるの?
ブラウン管が撤退してから10年以上たっているんだけどな
ブラウン管が撤退してから10年以上たっているんだけどな
109不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 22:44:06.14ID:b7W4rRqR 写真をレタッチする、ノベルゲームをプレイする、動画を(BD含)を鑑賞する、音ゲーをプレイする
3Dモデリングをする、プログラムを書く、DAWで音楽を編集する
どうすりゃいんだw
>>108
有機ELって大抵でかいし、焼き付くくせにブラウン管より高額
中級クラスのブラウン管モニターを軽く調整すればかなりオールマイティーに使えたのに
焼き付いてきたら気軽に買い換えられる程度の値段なら考える
焼き付き自体はブラウン管にもあったしね
3Dモデリングをする、プログラムを書く、DAWで音楽を編集する
どうすりゃいんだw
>>108
有機ELって大抵でかいし、焼き付くくせにブラウン管より高額
中級クラスのブラウン管モニターを軽く調整すればかなりオールマイティーに使えたのに
焼き付いてきたら気軽に買い換えられる程度の値段なら考える
焼き付き自体はブラウン管にもあったしね
110不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 03:47:18.00ID:/MtKdLOX EIZO CG2420じゃないですかね
112107
2019/01/26(土) 01:28:37.78ID:OXvEjkew 別に3つを極める必要はない、遅延なんて有機ELパネルを使おうがブラウン管には勝てないんだし妥協するしかない
パネルタイプ:倍速低反射IPS
遅延:8msec
バックライト:高演色LED
画素数:WUXGA
みたいなのなら液晶でも作れるだろ
>>110
そこまでこだわるつもりはない。というか発色特性が素直ならAdobeRGB対応でなくとも
ガンマをあわせるくらいでそこそこ使える
sRGBのブラウン管モニターを使っていた頃はガンマの簡易補正のみで写真のレタッチとかやって
プリントしていたけどあからさまにおかしい色になったことはないよ
パネルタイプ:倍速低反射IPS
遅延:8msec
バックライト:高演色LED
画素数:WUXGA
みたいなのなら液晶でも作れるだろ
>>110
そこまでこだわるつもりはない。というか発色特性が素直ならAdobeRGB対応でなくとも
ガンマをあわせるくらいでそこそこ使える
sRGBのブラウン管モニターを使っていた頃はガンマの簡易補正のみで写真のレタッチとかやって
プリントしていたけどあからさまにおかしい色になったことはないよ
113不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 02:38:12.79ID:aJzBHQ0e 【予算】1〜3万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23インチ〜23.8インチ
【解像度】FullHD 1920x1080
【表面処理】どちらでも〇
【過去・現在の使用機種】AcerのH233Hを10年以上使っています
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.1で眼鏡です 疲れにくい方だと思います
【主な用途】PCゲーム(LOL.PUBG)等のメインモニター予定です
【入力端子の種類と数】DVIx1あれば大丈夫です
【その他機能】特に無し
【電源の形状】内臓
【メーカーの好き嫌い】Acerが好きで LGが苦手
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 K242HYLbmid RG240Ybmiix
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】機種は覚えてないのですが以前LGのモニターを購入しサブモニターにしたのですが設定を最低まで落としても眩しすぎて目が痛くなり断念しました
モニターを買う際に何に重きを置いて買えばいいのか分からず 目に優しい物がいいです
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23インチ〜23.8インチ
【解像度】FullHD 1920x1080
【表面処理】どちらでも〇
【過去・現在の使用機種】AcerのH233Hを10年以上使っています
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.1で眼鏡です 疲れにくい方だと思います
【主な用途】PCゲーム(LOL.PUBG)等のメインモニター予定です
【入力端子の種類と数】DVIx1あれば大丈夫です
【その他機能】特に無し
【電源の形状】内臓
【メーカーの好き嫌い】Acerが好きで LGが苦手
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 K242HYLbmid RG240Ybmiix
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】機種は覚えてないのですが以前LGのモニターを購入しサブモニターにしたのですが設定を最低まで落としても眩しすぎて目が痛くなり断念しました
モニターを買う際に何に重きを置いて買えばいいのか分からず 目に優しい物がいいです
114不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 15:30:00.09ID:0YUqQDKR 最近のPCディスプレイは全てDVI-D端子が廃止されていてなぜかVGAは残っているんだけど、どういう理由なのかさっぱり分からない。
VGA要らないから最も普及していてケーブルもしっかりしているDVI-Dを残して欲しかった。
まだまだ1080pで十分だと思うし。なんでVGAの方は生き残っているんだか。
VGA要らないから最も普及していてケーブルもしっかりしているDVI-Dを残して欲しかった。
まだまだ1080pで十分だと思うし。なんでVGAの方は生き残っているんだか。
115不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 15:35:39.53ID:7+0Ly+ij HDMI DVI 変換ケーブルがあるのでHDMIだけあれば充分
116不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 15:36:17.52ID:uCPx4azc MDは絶滅したけど、カセットは残っているのと同じ理由。
117不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 15:44:53.73ID:0YUqQDKR >>115
いや、PC側のDVIをHDMIに変換するケーブルであればいいんだけど、逆の物しか見当たらないんだけど?
仮にそういう物が安価で売られていたとしてもHDMIはいろんな機器で使う端子だから問題はあるし。
いや、PC側のDVIをHDMIに変換するケーブルであればいいんだけど、逆の物しか見当たらないんだけど?
仮にそういう物が安価で売られていたとしてもHDMIはいろんな機器で使う端子だから問題はあるし。
118不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 15:46:29.33ID:0YUqQDKR119不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 15:58:48.41ID:0YUqQDKR はっきり言って4Kって全く無用の長物だと思う。3Dディスプレイがコケてしまったから高く売るための次の一手として無駄な高解像度化を進めているんでしょ。
テレビの方も今は4Kばっかりだし、32インチとかはなぜか未だにハーフHDとかやっていて嫌がらせとしか思えないw
テレビの方も今は4Kばっかりだし、32インチとかはなぜか未だにハーフHDとかやっていて嫌がらせとしか思えないw
121不明なデバイスさん
2019/01/26(土) 23:32:43.97ID:cqJheRRb 【予算】3〜5万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】25〜30インチ
【解像度】4K
【表面処理】ノングレア・IPS
【過去・現在の使用機種】Philipsゲーミング(24インチ位で型番失念だがリモコンがついてる)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】両目1.5で遠視
ゲーミング設定、ユーザーの任意設定などできますが、それで目が疲れたことはあまりないです。
【主な用途】写真編集、動画視聴、編集。FPSなど
【入力端子の種類と数】HDMI.DVIディスプレイポート
【その他機能】
【電源の形状】内臓
【メーカーの好き嫌い】国内メーカーは除外してください。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
発売時期が新しいので探してPD2700U
純粋に目に飛び込んだのが27UD59-B(ゲーム向け?)
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】
CPU:6700K
GPU:1070無印
まれにExcel使います
ゲーミングモニターは性能十分のため今回は画質重視のものをと思います。
動画視聴は無難、もしくは4k再生でも問題ない程度に
画質重視系のモニターを選ぶのは初めてになりますので、よろしくお願いします。
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】25〜30インチ
【解像度】4K
【表面処理】ノングレア・IPS
【過去・現在の使用機種】Philipsゲーミング(24インチ位で型番失念だがリモコンがついてる)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】両目1.5で遠視
ゲーミング設定、ユーザーの任意設定などできますが、それで目が疲れたことはあまりないです。
【主な用途】写真編集、動画視聴、編集。FPSなど
【入力端子の種類と数】HDMI.DVIディスプレイポート
【その他機能】
【電源の形状】内臓
【メーカーの好き嫌い】国内メーカーは除外してください。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
発売時期が新しいので探してPD2700U
純粋に目に飛び込んだのが27UD59-B(ゲーム向け?)
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】
CPU:6700K
GPU:1070無印
まれにExcel使います
ゲーミングモニターは性能十分のため今回は画質重視のものをと思います。
動画視聴は無難、もしくは4k再生でも問題ない程度に
画質重視系のモニターを選ぶのは初めてになりますので、よろしくお願いします。
122不明なデバイスさん
2019/01/27(日) 16:37:37.69ID:WX5450s7 今RDT234WX-Zみたいな製品ってないの?
123不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 03:25:53.63ID:okK0Mgah 映像視聴9割、ゲーム1割
IPSパネルで27インチ
VESA対応
机前面の壁に直に取り付けます
HDMI端子が下向きではなく、テレビのように後ろ向いた商品が増えていますが、壁とモニタに隙間のない取り付け方でも大丈夫でしょうか?
大きさは27インチがジャストサイズです
今はエイサーの27インチTNモニターを使っています
めっきりゲームをしなくなったので画質のいいIPSモニターに買い替える予定です
音量調整が設定画面を開かなくてもボタン操作で簡単にできるものがいいです
IPSパネルで27インチ
VESA対応
机前面の壁に直に取り付けます
HDMI端子が下向きではなく、テレビのように後ろ向いた商品が増えていますが、壁とモニタに隙間のない取り付け方でも大丈夫でしょうか?
大きさは27インチがジャストサイズです
今はエイサーの27インチTNモニターを使っています
めっきりゲームをしなくなったので画質のいいIPSモニターに買い替える予定です
音量調整が設定画面を開かなくてもボタン操作で簡単にできるものがいいです
124不明なデバイスさん
2019/01/30(水) 03:29:19.16ID:okK0Mgah 予算2万円前後
フルHD
HDMI端子は2つあればなお良しという具合です
PCはつなげません
BDレコーダーとSwitch(YouTube見るため)だけです
フルHD
HDMI端子は2つあればなお良しという具合です
PCはつなげません
BDレコーダーとSwitch(YouTube見るため)だけです
125不明なデバイスさん
2019/01/31(木) 13:25:37.63ID:uvn771z0 【予算】[7 ]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○31.5型 妥協→○27型以上
【解像度】○4kがいいかなと考え中
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】使用期間1年のEX-LD3151DB(IPS液晶)が二枚、不満なのはコントラスト比で黒が締まってない点
ゲームをやると顕著でゲーミングPCなのに画面がPS4よりしょぼく感じる、最近動画も気になりだした
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力はギリメガネいらないくらい、目はあまり疲れない
【主な用途】動画重視『3Dゲーム』PCゲーム
【入力端子の種類と数】○HDMI1と○DisplayPort1
【その他機能】高さをある程度変えられる
【電源の形状】問わず
【メーカーの好き嫌い】わからない
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】3年
【その他自由記入】
PC自体の性能はいいのにregza40v30でプレイするPS4やノートPC(同じくIPSらしい)Surfaceと比較して悲しいくらい画質が悪く感じるので買い替えを検討しています
引き続きデュアルディスプレイにするつもりなのでできればひとつ7万くらいで抑えたいです
ゲームと言ってもFPSはあまりしないので遅延はよほど大きくない限り気にしません
画面までの距離は大体0.8〜1mで運用しています
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○31.5型 妥協→○27型以上
【解像度】○4kがいいかなと考え中
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】使用期間1年のEX-LD3151DB(IPS液晶)が二枚、不満なのはコントラスト比で黒が締まってない点
ゲームをやると顕著でゲーミングPCなのに画面がPS4よりしょぼく感じる、最近動画も気になりだした
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力はギリメガネいらないくらい、目はあまり疲れない
【主な用途】動画重視『3Dゲーム』PCゲーム
【入力端子の種類と数】○HDMI1と○DisplayPort1
【その他機能】高さをある程度変えられる
【電源の形状】問わず
【メーカーの好き嫌い】わからない
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】3年
【その他自由記入】
PC自体の性能はいいのにregza40v30でプレイするPS4やノートPC(同じくIPSらしい)Surfaceと比較して悲しいくらい画質が悪く感じるので買い替えを検討しています
引き続きデュアルディスプレイにするつもりなのでできればひとつ7万くらいで抑えたいです
ゲームと言ってもFPSはあまりしないので遅延はよほど大きくない限り気にしません
画面までの距離は大体0.8〜1mで運用しています
126不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 11:09:06.70ID:pE6Ig2Nd 高hzゲーミングモニターで、設定からリフレッシュレートを60から144に上げた途端に
ディスプレイに表示される色が白っぽくなるのはどういう理屈なのでしょうか
この現象は手持ちのXL2411Zで起こります
またyoutubeで検索するとJN-T24165FHDでも同じ症状が起こるようです
ディスプレイに表示される色が白っぽくなるのはどういう理屈なのでしょうか
この現象は手持ちのXL2411Zで起こります
またyoutubeで検索するとJN-T24165FHDでも同じ症状が起こるようです
127不明なデバイスさん
2019/02/07(木) 21:08:29.28ID:wMntwhFl 【予算】[3〜5]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○25〜30型前後
【解像度】○4kサイズ
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
242G5DJEB/11
ゲーム専用に買ったが、写真撮影を始めてから、角度により色が変わる事に耐えられなくなったため。
ワードやエクセルも仕事で触りだしたため、2kでは狭く感じるようになった。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】左右1.2。
ギラつき等は苦手
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
最優先:画像編集
次点:PCゲーム
【入力端子の種類と数】現状PC1台に接続するのみなので問わない
【その他機能】高さ調節・画面回転機能(あれば程度で)
【電源の形状】ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 ASUS LG PHILIPS BENQ ACERから選択したいです。
(宗教的なと言えるかどうかですが、Vaio等で修理期間の方が長く、数年も使えなかった経験と、
PC関係は諸外国メーカーの方が長く使えている事から、日本製を選ぶと短命なので今回外国メーカーを希望します。)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
PD2700U:これは良さそうだと思い
27UD59-B:検討している機種
【使用予定期間年数等】
できるだけ長く(5年以上)
【その他自由記入】
【主な用途】の補足:仕事にも使うので用途様々ですが、基本は、写真編集ができるのであればいいと思ってます。
(4kのみに絞り、カラマネがついている機種は高いので、海外サイトでもいいので、購入後に自分でRGBを弄れるような、
色の設定情報が載っていると助かります。)
宜しくお願い致します
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○25〜30型前後
【解像度】○4kサイズ
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
242G5DJEB/11
ゲーム専用に買ったが、写真撮影を始めてから、角度により色が変わる事に耐えられなくなったため。
ワードやエクセルも仕事で触りだしたため、2kでは狭く感じるようになった。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】左右1.2。
ギラつき等は苦手
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
最優先:画像編集
次点:PCゲーム
【入力端子の種類と数】現状PC1台に接続するのみなので問わない
【その他機能】高さ調節・画面回転機能(あれば程度で)
【電源の形状】ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 ASUS LG PHILIPS BENQ ACERから選択したいです。
(宗教的なと言えるかどうかですが、Vaio等で修理期間の方が長く、数年も使えなかった経験と、
PC関係は諸外国メーカーの方が長く使えている事から、日本製を選ぶと短命なので今回外国メーカーを希望します。)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
PD2700U:これは良さそうだと思い
27UD59-B:検討している機種
【使用予定期間年数等】
できるだけ長く(5年以上)
【その他自由記入】
【主な用途】の補足:仕事にも使うので用途様々ですが、基本は、写真編集ができるのであればいいと思ってます。
(4kのみに絞り、カラマネがついている機種は高いので、海外サイトでもいいので、購入後に自分でRGBを弄れるような、
色の設定情報が載っていると助かります。)
宜しくお願い致します
128不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 12:47:50.55ID:3lJesnS0 2012年のレノボのIPSモニタと今のAcer モニタ1万くらいだと大分違いますか?
129不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 18:39:38.79ID:tgX2iG9q 大きさの事だったら全然変わらないよ
130不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 10:50:59.92ID:gfEf5d4P131不明なデバイスさん
2019/02/11(月) 12:40:47.19ID:pSori9il 最近、viewsonicのipsモニタ買ったけど、10年前のbenqのTNモニタ以下の画質だった。
ipsだから高画質というわけでもないし、品質は様々。
新しいから高品質ってわけでもないと思う。
同じipsでもパネルにはいろいろ種類があるし。
ipsだから高画質というわけでもないし、品質は様々。
新しいから高品質ってわけでもないと思う。
同じipsでもパネルにはいろいろ種類があるし。
133不明なデバイスさん
2019/02/16(土) 08:10:24.76ID:xvAQI+CZ 【予算】2万円以下(多少オーバーしても大丈夫です)
【モニタタイプ】16:9比率のワイド、16:10比率のワイドどちらか
【サイズ】21〜24インチ
【解像度】FullHD 1920×1080
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】LGの機種不明(9千円程だったので高性能ではないと思います)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力1.2
【主な用途】動画、3Dゲーム(pso2、wot、dbd、PUBG)
【入力端子の種類と数】HDMIが1つ
【その他機能】チルト機能
【電源の形状】電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】無し
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】応答速度1ms以外、リフレッシュレート144Hz以上
【モニタタイプ】16:9比率のワイド、16:10比率のワイドどちらか
【サイズ】21〜24インチ
【解像度】FullHD 1920×1080
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】LGの機種不明(9千円程だったので高性能ではないと思います)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力1.2
【主な用途】動画、3Dゲーム(pso2、wot、dbd、PUBG)
【入力端子の種類と数】HDMIが1つ
【その他機能】チルト機能
【電源の形状】電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】無し
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】応答速度1ms以外、リフレッシュレート144Hz以上
135不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 17:33:17.87ID:m5Agk8jy 【予算】5万程度
【モニタタイプ】16:9比率
【サイズ】25以上
【解像度】4K
【表面処理】○ノングレア(非光沢)IPS系
【現在使用中】philipsゲーミング
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力1.2
【主な用途】写真編集、事務作業系、EXCELなど
【入力端子の種類と数】綺麗に映るならなんでも
【その他機能】チルト機能
【電源の形状】電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】日本国内メーカーは除外希望
【実機を見てこれだと思ったもの】LG UD59B
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】写真編集用途です。メーカーの工場でRGBが調整されているものだと有難いです。
【モニタタイプ】16:9比率
【サイズ】25以上
【解像度】4K
【表面処理】○ノングレア(非光沢)IPS系
【現在使用中】philipsゲーミング
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力1.2
【主な用途】写真編集、事務作業系、EXCELなど
【入力端子の種類と数】綺麗に映るならなんでも
【その他機能】チルト機能
【電源の形状】電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】日本国内メーカーは除外希望
【実機を見てこれだと思ったもの】LG UD59B
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】写真編集用途です。メーカーの工場でRGBが調整されているものだと有難いです。
136不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 19:03:23.96ID:wjb0tJiB >>135
>2
(静止画重視の場合)
[色域]○sRGB程度○AdobeRGB対応
[階調の精度(LUT)]○10bit未満、10bit、12bit以上○3次元
[その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正○ハードウェア・キャリブレーション対応
この辺の項目については?
RAW現像ソフトは?
編集した写真の用途は?
印刷とか、モニタ鑑賞のみとか
他人向けとか、自己鑑賞が主とか
キャリブレータの所有(予定)の有無は?
>2
(静止画重視の場合)
[色域]○sRGB程度○AdobeRGB対応
[階調の精度(LUT)]○10bit未満、10bit、12bit以上○3次元
[その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正○ハードウェア・キャリブレーション対応
この辺の項目については?
RAW現像ソフトは?
編集した写真の用途は?
印刷とか、モニタ鑑賞のみとか
他人向けとか、自己鑑賞が主とか
キャリブレータの所有(予定)の有無は?
137不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 19:30:13.46ID:fLxBZH2u138不明なデバイスさん
2019/02/17(日) 23:51:17.42ID:TrgecbpB >>136
>>136
> >>135
> >2
> (静止画重視の場合)
> [色域]○sRGB程度
できれば100%○AdobeRGB
> [階調の精度(LUT)]○10bit未満、10bit、12bit以上○3次元
> [その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正
> RAW現像ソフト
Cyberlink
>
> 編集した写真の用途は?
店で紙へ現像(現状ではLのみを予定)
販売
> キャリブレータの所有
所持も購入予定もなし
今のモニターがゲーム専用モデルなので、より良くして見たい。と思っています。
書き損じていた部分を追記しました。
予算ギリギリですが、もし他の候補があるようでしたら、オーバーしても結構です。ご教授ください。
写真編集は出来ますが初心者の域を脱してないので、無知を晒してしましました。
>>136
> >>135
> >2
> (静止画重視の場合)
> [色域]○sRGB程度
できれば100%○AdobeRGB
> [階調の精度(LUT)]○10bit未満、10bit、12bit以上○3次元
> [その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正
> RAW現像ソフト
Cyberlink
>
> 編集した写真の用途は?
店で紙へ現像(現状ではLのみを予定)
販売
> キャリブレータの所有
所持も購入予定もなし
今のモニターがゲーム専用モデルなので、より良くして見たい。と思っています。
書き損じていた部分を追記しました。
予算ギリギリですが、もし他の候補があるようでしたら、オーバーしても結構です。ご教授ください。
写真編集は出来ますが初心者の域を脱してないので、無知を晒してしましました。
139不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 00:32:15.65ID:75LynDrF >>138
Cyberlinkって、これ?
https://jp.cyberlink.com/products/photodirector-photo-editing-software-365/features_ja_JP.html?affid=2581_1399_727_45943_0_JPN
https://jp.cyberlink.com/support/photodirector-photo-editing-software/userguide_ja_JP.html
PhotoDirector 10のマニュアル27ページ、ファイルの設定のカラースペースは何にしてるの?
philipsゲーミングの正式な型番は何?
そのphilipsゲーミングで、何が問題なの?
写真屋のプリントと色が合ってないとか?
プリントを頼んでる写真屋はどんな店?
写真屋でL版プリントして、それを売るのが目的ってことだけど、プリントの出来にはAdobe RGBや4K要らないと思う
プリントの出来に影響しそうだから、Adobe RGBや4Kを求めてるの?
それとも、プリントの出来に影響なくても、あなた自身がモニタ鑑賞するうえでAdobe RGBや4Kが必要だから、Adobe RGBや4Kを求めてるの?
Cyberlinkって、これ?
https://jp.cyberlink.com/products/photodirector-photo-editing-software-365/features_ja_JP.html?affid=2581_1399_727_45943_0_JPN
https://jp.cyberlink.com/support/photodirector-photo-editing-software/userguide_ja_JP.html
PhotoDirector 10のマニュアル27ページ、ファイルの設定のカラースペースは何にしてるの?
philipsゲーミングの正式な型番は何?
そのphilipsゲーミングで、何が問題なの?
写真屋のプリントと色が合ってないとか?
プリントを頼んでる写真屋はどんな店?
写真屋でL版プリントして、それを売るのが目的ってことだけど、プリントの出来にはAdobe RGBや4K要らないと思う
プリントの出来に影響しそうだから、Adobe RGBや4Kを求めてるの?
それとも、プリントの出来に影響なくても、あなた自身がモニタ鑑賞するうえでAdobe RGBや4Kが必要だから、Adobe RGBや4Kを求めてるの?
140不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 08:07:18.75ID:NsSJ3KMx >>138
4Kでメーカーの調整済みAdobeRGBモードがある写真編集用って
予算オーバーどころか倍でも足りないくらいの値段するよ?
一番安いので多分これだから
https://kakaku.com/item/K0001019108/
LGの32UD99-Wだともう少し安く済むけど、AdobeRGBモードが無いから
キャリブレータ使って自分で調整しないといけないし
格安だとこういうのもあるけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B0787JVJZH
大手メーカーのようにちゃんと調整してるかは疑問で、やっぱり自力調整できる知識が必要
本気でやりたいなら勉強してキャリブレーションも自分でできるようになるべきだし
そこまでする気ないならsRGBまでにしておいたほうがいい
4Kでメーカーの調整済みAdobeRGBモードがある写真編集用って
予算オーバーどころか倍でも足りないくらいの値段するよ?
一番安いので多分これだから
https://kakaku.com/item/K0001019108/
LGの32UD99-Wだともう少し安く済むけど、AdobeRGBモードが無いから
キャリブレータ使って自分で調整しないといけないし
格安だとこういうのもあるけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B0787JVJZH
大手メーカーのようにちゃんと調整してるかは疑問で、やっぱり自力調整できる知識が必要
本気でやりたいなら勉強してキャリブレーションも自分でできるようになるべきだし
そこまでする気ないならsRGBまでにしておいたほうがいい
141不明なデバイスさん
2019/02/18(月) 22:48:16.32ID:4/37bcPO >>140 >>139それです
現在の機種:242G5DJEB/11
不満点
経年劣化
5500kの設定項目がない
(5000の次が6500)
SRGBはありますが、少しでも角度が変わると別の写真に見えてしまうので、IPSでそれを解消したいと思ってました。
4kにしたい理由:
Excelの作業スペースが狭くなったので、4kがいいと判断しました。
ネットサーフィン等見る物の範囲が狭いため4kに変更し余裕を得たいと思いました
写真整理円滑化のため4kがいいと判断しました。
写真店のプリントと色合いが異なる(紙のほうがやや暗い)
ゲームモードの変え忘れでおかしな写真になったことが過去にあるので、
確認作業の手間を解消するためと、目的別に分ける事を考えています
プリントを頼んでる写真屋:キタムラ
毎回、色補正の調整なしでプリントしてます。
PhotoDirector 10のマニュアル27ページ、ファイルの設定のカラースペースはsRGBに
と、書きましたが途中で>>137さんのBL2711Uで充分と結論が出たので資金調整します。
色々とありがとうございました。思考の甘さを再認識しました。
現在の機種:242G5DJEB/11
不満点
経年劣化
5500kの設定項目がない
(5000の次が6500)
SRGBはありますが、少しでも角度が変わると別の写真に見えてしまうので、IPSでそれを解消したいと思ってました。
4kにしたい理由:
Excelの作業スペースが狭くなったので、4kがいいと判断しました。
ネットサーフィン等見る物の範囲が狭いため4kに変更し余裕を得たいと思いました
写真整理円滑化のため4kがいいと判断しました。
写真店のプリントと色合いが異なる(紙のほうがやや暗い)
ゲームモードの変え忘れでおかしな写真になったことが過去にあるので、
確認作業の手間を解消するためと、目的別に分ける事を考えています
プリントを頼んでる写真屋:キタムラ
毎回、色補正の調整なしでプリントしてます。
PhotoDirector 10のマニュアル27ページ、ファイルの設定のカラースペースはsRGBに
と、書きましたが途中で>>137さんのBL2711Uで充分と結論が出たので資金調整します。
色々とありがとうございました。思考の甘さを再認識しました。
142不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 00:01:57.15ID:ICPz7Ehg >>141
BL2711U、いいと思う
>5500kの設定項目がない
5500Kが正解だとは決まってないので、別に要らない
BL2711Uの白の表示について、どういう白が望ましいのかは、部屋の照明の色温度とキタムラの用紙の紙白によって決まる
>写真店のプリントと色合いが異なる(紙のほうがやや暗い)
キタムラの用紙の紙白とBL2711Uの白表示がほぼ一致するように、BL2711Uの明るさを落として、色温度(ゲイン)も調整する
キタムラに「色補正無し」と指定してることは一応正解
PhotoDirector 10のマニュアル44ページのソフト校正を使い、プリント結果を予想したり、プリント結果と見比べたりする
MEMOの「プロファイル」をクリックしてインストールされているプリンターのプロファイルを選択します。
下記からICC Profile fur Frontier Printer sRGBのCrystal Archive Papierのどれかをダウンロードし、プリンターのプロファイルとする。
https://www.art-photo.jp/blog/archives/2011/04/icc-1.html
https://www.fujifilm.eu/de/service/photofinishing/color-management
BL2711U、いいと思う
>5500kの設定項目がない
5500Kが正解だとは決まってないので、別に要らない
BL2711Uの白の表示について、どういう白が望ましいのかは、部屋の照明の色温度とキタムラの用紙の紙白によって決まる
>写真店のプリントと色合いが異なる(紙のほうがやや暗い)
キタムラの用紙の紙白とBL2711Uの白表示がほぼ一致するように、BL2711Uの明るさを落として、色温度(ゲイン)も調整する
キタムラに「色補正無し」と指定してることは一応正解
PhotoDirector 10のマニュアル44ページのソフト校正を使い、プリント結果を予想したり、プリント結果と見比べたりする
MEMOの「プロファイル」をクリックしてインストールされているプリンターのプロファイルを選択します。
下記からICC Profile fur Frontier Printer sRGBのCrystal Archive Papierのどれかをダウンロードし、プリンターのプロファイルとする。
https://www.art-photo.jp/blog/archives/2011/04/icc-1.html
https://www.fujifilm.eu/de/service/photofinishing/color-management
143不明なデバイスさん
2019/02/26(火) 09:43:44.51ID:S/tEjZY+144不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 07:55:45.70ID:LyjD+83Y 【予算】〜5万円程度
【モニタタイプ】問わない
【サイズ】24型程度
【解像度】FullHD以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)、ただし高性能なARコート等であればグレアでもかまわない
【現在の使用機種】HMZ-T2
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は良くない。ギラツキは気になる
【主な用途】(2)動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』 PS3、PS4、WiiU、PC等
(動画重視の場合)
[付加機能など] 低遅延、HDCP、オーディオ出力
【入力端子の種類と数】HDMI×1以上
【その他機能】ー
【電源の形状】問わない
【メーカーの好き嫌い】ー
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】
要求がもっとも厳しいタイトルは多分音ゲーかつPV集であるProject DIVA
現状で画質、応答速度ともに満足しているけど気軽にプレイできないし視野角がちょっと広すぎ
【モニタタイプ】問わない
【サイズ】24型程度
【解像度】FullHD以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)、ただし高性能なARコート等であればグレアでもかまわない
【現在の使用機種】HMZ-T2
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は良くない。ギラツキは気になる
【主な用途】(2)動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』 PS3、PS4、WiiU、PC等
(動画重視の場合)
[付加機能など] 低遅延、HDCP、オーディオ出力
【入力端子の種類と数】HDMI×1以上
【その他機能】ー
【電源の形状】問わない
【メーカーの好き嫌い】ー
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】
要求がもっとも厳しいタイトルは多分音ゲーかつPV集であるProject DIVA
現状で画質、応答速度ともに満足しているけど気軽にプレイできないし視野角がちょっと広すぎ
145不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 17:19:07.91ID:56ERe8nq >>143
まさにその型番です。
自分のはドット抜けや滲みが極端に酷かったので返品したけど、もしかしたら低い品質のパネルを引いてしまっただけかも。
ホワイトバランス以外は無調整の状態で古いTNパネルと比較したのですが、発色やコントラストに関していえばイマイチでした。
あと、WQHD(2560x1440)なのでゲームや壁紙等の解像度もそれに合わせないとぼやけた感じになります。文字はくっきりでした。
自分の場合は不良品として認められたので、他の人が買った物は綺麗なのかも。
まさにその型番です。
自分のはドット抜けや滲みが極端に酷かったので返品したけど、もしかしたら低い品質のパネルを引いてしまっただけかも。
ホワイトバランス以外は無調整の状態で古いTNパネルと比較したのですが、発色やコントラストに関していえばイマイチでした。
あと、WQHD(2560x1440)なのでゲームや壁紙等の解像度もそれに合わせないとぼやけた感じになります。文字はくっきりでした。
自分の場合は不良品として認められたので、他の人が買った物は綺麗なのかも。
146不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 17:41:01.74ID:56ERe8nq ちなみに、入力切替がやりづらかった。
HDMI1にチューナー、HDMI2にPCを繋いだらテレビは電源ONと同時にすぐ映るけど、PCは電源を入れても映らなかった。
手動で切り替えしてたけど、かなり面倒だった。それも設定次第でどうにかできるのかもしれないけど、テレビの方は問題ないわけだから
自動的に新しい信号が入ったらそっちに切り替わるというわけではなさそう。
HDMI1にチューナー、HDMI2にPCを繋いだらテレビは電源ONと同時にすぐ映るけど、PCは電源を入れても映らなかった。
手動で切り替えしてたけど、かなり面倒だった。それも設定次第でどうにかできるのかもしれないけど、テレビの方は問題ないわけだから
自動的に新しい信号が入ったらそっちに切り替わるというわけではなさそう。
147不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 22:03:07.88ID:wBYUZ1Ir >>146
同じ型番でしたか・・
これぐらいかなと絞り込んでいたモニターだっただけにちょっとガッカリです。
偽ipsという話もありますが、やっぱりあまり期待できないのかな・・
もう少しモニター探しの旅に出ます。
同じ型番でしたか・・
これぐらいかなと絞り込んでいたモニターだっただけにちょっとガッカリです。
偽ipsという話もありますが、やっぱりあまり期待できないのかな・・
もう少しモニター探しの旅に出ます。
148不明なデバイスさん
2019/02/27(水) 22:39:26.14ID:56ERe8nq149不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 08:42:29.37ID:/P4kWjYM 情報ありがとうございます。
もう少し、いろいろ探してみます。
もう少し、いろいろ探してみます。
150不明なデバイスさん
2019/02/28(木) 10:40:58.82ID:ANpaPgqs 価格コムのランキングとアマゾンのランキングでは全然売れている物も違うよね。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ranking_0085/
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151982051/ref=zg_bs_nav_computers_1_computers
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ranking_0085/
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151982051/ref=zg_bs_nav_computers_1_computers
151不明なデバイスさん
2019/03/01(金) 01:35:59.23ID:NXh6YZ4p 【予算】1.5万円程度
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○23〜27型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】三菱のを8年くらい使って、故障したので新しいモニタを探してます。DVIとD-subの切替えボタンがちょっと固いのが不満ですが、何とか切替えられたので使ってました
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は悪いが1日見てても疲れない
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
静止画優先、次点で動画
両方とも自分で撮ったのを見ますが、編集をするほどではないです
(静止画重視の場合)
[色域]○sRGB程度
[階調の精度(LUT)] 気にしない
[その他画質関連]○輝度安定化
(動画重視の場合)
[付加機能など]○複数のPCをつなげるので、スピーカーは無くてもいい
【入力端子の種類と数】○DVI x1○HDMI x1○D-Sub x1 が必要です。PC3台を切替えながら使いたいので手軽に切替えられるのを希望
【その他機能】
【電源の形状】○電源はどちらでも可
【メーカーの好き嫌い】三菱が好きだったけど諦めて他社のを探してる
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】使えるだけ長く
【その他自由記入】スタンド込で高さ45cmまで(これ以上はPCデスクに入らない)。横は60cmくらい
PCの切替え部分が不明な機種が多いので相談しました。手前か画面下でスイッチ1つで切替えが理想です
よろしくお願いします
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○23〜27型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】三菱のを8年くらい使って、故障したので新しいモニタを探してます。DVIとD-subの切替えボタンがちょっと固いのが不満ですが、何とか切替えられたので使ってました
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は悪いが1日見てても疲れない
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
静止画優先、次点で動画
両方とも自分で撮ったのを見ますが、編集をするほどではないです
(静止画重視の場合)
[色域]○sRGB程度
[階調の精度(LUT)] 気にしない
[その他画質関連]○輝度安定化
(動画重視の場合)
[付加機能など]○複数のPCをつなげるので、スピーカーは無くてもいい
【入力端子の種類と数】○DVI x1○HDMI x1○D-Sub x1 が必要です。PC3台を切替えながら使いたいので手軽に切替えられるのを希望
【その他機能】
【電源の形状】○電源はどちらでも可
【メーカーの好き嫌い】三菱が好きだったけど諦めて他社のを探してる
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】使えるだけ長く
【その他自由記入】スタンド込で高さ45cmまで(これ以上はPCデスクに入らない)。横は60cmくらい
PCの切替え部分が不明な機種が多いので相談しました。手前か画面下でスイッチ1つで切替えが理想です
よろしくお願いします
152不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 17:39:48.12ID:pf+Bbtgc スイッチのためにasus ve248を購入しました
電源を入れてもvga no signal と表示されてすぐ電源ランプが赤になってしまいます
HDMI コードは繋がっています
メニューボタンを押しても開きません
どうしたらいいのでしょうか?
電源を入れてもvga no signal と表示されてすぐ電源ランプが赤になってしまいます
HDMI コードは繋がっています
メニューボタンを押しても開きません
どうしたらいいのでしょうか?
153不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 19:23:47.54ID:XtoTNhgk 入力選択ボタン押せ
154不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 19:40:37.41ID:SestNC4W155不明なデバイスさん
2019/03/09(土) 23:32:45.84ID:eW8TMIuS 0153、0154ありがとう
解決しました
解決しました
156不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 00:22:35.21ID:Vp+sCxiS 質問場所が違ったら申し訳ありません。
【予算】8万前後まで(安い方が良い)
【モニタタイプ】40インチ以上
【解像度】4K
【表面処理】問わず
【主な用途】ゲーム(PC,PS4,複数人でのプレイ等)、久しぶりにテレビが見たい。
【入力端子の種類と数】HDMI x2 出来ればDisplayPortx1
【その他自由記入】
長年テレビから離れていたのですが、久し振りにテレビも見たくなり以下の二つで悩んでいます。
私の用途ではどちらが正しいでしょうか?
(他に良いのがあればご紹介頂けたら幸いです。)
モニター:https://kakaku.com/item/K0001065188/
テレビ:https://kakaku.com/item/K0001051351/
モニターの場合、PS4でテレビが見れる等の話を伺ったのでそれも考えているのですが
地デジ4Kが対応 非対応の話が出てきてどれが良いのかよく分かっておりません。
ご教授お願い致します。
【予算】8万前後まで(安い方が良い)
【モニタタイプ】40インチ以上
【解像度】4K
【表面処理】問わず
【主な用途】ゲーム(PC,PS4,複数人でのプレイ等)、久しぶりにテレビが見たい。
【入力端子の種類と数】HDMI x2 出来ればDisplayPortx1
【その他自由記入】
長年テレビから離れていたのですが、久し振りにテレビも見たくなり以下の二つで悩んでいます。
私の用途ではどちらが正しいでしょうか?
(他に良いのがあればご紹介頂けたら幸いです。)
モニター:https://kakaku.com/item/K0001065188/
テレビ:https://kakaku.com/item/K0001051351/
モニターの場合、PS4でテレビが見れる等の話を伺ったのでそれも考えているのですが
地デジ4Kが対応 非対応の話が出てきてどれが良いのかよく分かっておりません。
ご教授お願い致します。
157不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 02:59:04.74ID:RI851gnj >>156
PS4には地デジチューナーを内蔵していないので地上波テレビ放送を観ることはできません。別途、nasne(22,000円)等の機器が必要になります。
であれば、テレビを買った方が良いでしょう。
ハイセンス A6800
http://s.kakaku.com/item/K0001106861/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
東芝レグザ
http://s.kakaku.com/item/K0001051351/
上記の2機種が約8万円で購入できるゲーム向き(低遅延)のテレビです。両方とも地デジ放送・BS4K放送チューナーを内蔵した4KHDRテレビです。
PS4には地デジチューナーを内蔵していないので地上波テレビ放送を観ることはできません。別途、nasne(22,000円)等の機器が必要になります。
であれば、テレビを買った方が良いでしょう。
ハイセンス A6800
http://s.kakaku.com/item/K0001106861/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
東芝レグザ
http://s.kakaku.com/item/K0001051351/
上記の2機種が約8万円で購入できるゲーム向き(低遅延)のテレビです。両方とも地デジ放送・BS4K放送チューナーを内蔵した4KHDRテレビです。
158不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 03:03:43.79ID:RI851gnj 2機種とも43インチだと更に安くなりますね。
159不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 20:05:49.99ID:qVW+W+L7 ご回答ありがとうございました。
結果として、東芝レグザ を購入いたしました。
丁寧にありがとうございました。
結果として、東芝レグザ を購入いたしました。
丁寧にありがとうございました。
160不明なデバイスさん
2019/03/12(火) 23:02:07.83ID:GulUKhkc 決断はええなw
161不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 20:27:15.14ID:xVNIuRZn 23インチ*2のマルチディスプレイと、27〜30ぐらいの単独ディスプレイ
どっちがいいかな?かな?
どっちがいいかな?かな?
162不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 21:41:35.38ID:PbSyoPu6 30インチでマルチ
163不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 03:40:24.95ID:VtxDpW4U 27はびみょう、というか格下げ
30なら若干格下げ
34ぐらいなら今までどおりとおもう
でもマルチディスプレイいいよね。なんというかたのしー
30なら若干格下げ
34ぐらいなら今までどおりとおもう
でもマルチディスプレイいいよね。なんというかたのしー
164不明なデバイスさん
2019/03/17(日) 15:34:10.25ID:aLUPBJI9 【予算】1~2万円程度、コスパ重視
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド○スクエア
【サイズ】○23〜24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】dell 1905FP、ASUS K53TA
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.1、長時間画面を見ることが多いのでできれば疲れにくい機種
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
アマプラでの映画視聴、PCゲーはminecraftやterraria、FPSはやるとしても古いDOOM程度
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI 最低DVI1orHDMI1あればOK
【その他機能】特にはなし、VESAあれば御の字
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 なし、コスパ良ければなんでも
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 E-Line 246E7QDSB/11、HP 24fw 価格.com限定モデル(安価でIPS、応答速度もカタログスペックでは良さそう?)
【使用予定期間年数等】 使える限り長く
【その他自由記入】
今のモニタがあまりにも古く、PCを新調したのでモニタも性見合うものに交換したいと考えています
動きの激しいゲームはあまりやらないので、ゲームに支障ない範囲でIPSモニターのようなキレイなモニタを使えればいいかなと思っています
とはいえ画質にそれほど強い拘りは無く今よりある程度改善されれば良いので、コスパ最重視でお願い致します
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド○スクエア
【サイズ】○23〜24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】dell 1905FP、ASUS K53TA
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.1、長時間画面を見ることが多いのでできれば疲れにくい機種
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
アマプラでの映画視聴、PCゲーはminecraftやterraria、FPSはやるとしても古いDOOM程度
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI 最低DVI1orHDMI1あればOK
【その他機能】特にはなし、VESAあれば御の字
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 なし、コスパ良ければなんでも
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 E-Line 246E7QDSB/11、HP 24fw 価格.com限定モデル(安価でIPS、応答速度もカタログスペックでは良さそう?)
【使用予定期間年数等】 使える限り長く
【その他自由記入】
今のモニタがあまりにも古く、PCを新調したのでモニタも性見合うものに交換したいと考えています
動きの激しいゲームはあまりやらないので、ゲームに支障ない範囲でIPSモニターのようなキレイなモニタを使えればいいかなと思っています
とはいえ画質にそれほど強い拘りは無く今よりある程度改善されれば良いので、コスパ最重視でお願い致します
165不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 08:03:51.10ID:zuOJysxH モニタ通販で買うのってどこがいい?
アマギフなら返品制限ないとか
2万円しないような安いやつなら値段だけみてドット抜けくじ挑戦する?
アマギフなら返品制限ないとか
2万円しないような安いやつなら値段だけみてドット抜けくじ挑戦する?
166不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 10:10:14.02ID:zuOJysxH アマギフじゃなくアマゾンだ
167不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 17:05:37.84ID:zuOJysxH age
168不明なデバイスさん
2019/03/23(土) 13:25:56.46ID:RPtVlF44 【予算】不問
【モニタタイプ】不問
【サイズ】17以上
【解像度】不問
【表面処理】不問
【過去・現在の使用機種】E1759FWU/11
【視力・目の疲れ易さなどの状況】不問
【主な用途】不問
【入力端子の種類と数】USB
【その他機能】不問
【電源の形状】無し
【メーカーの好き嫌い】不問
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】不問
【使用予定期間年数等】不問
【その他自由記入】
USBバスパワーで稼働するサブモニタの最新型を探してるんですが
全然情報がなくて困ってます。
そもそも流行ってないんですかね、このジャンル(´・ω・`)
【モニタタイプ】不問
【サイズ】17以上
【解像度】不問
【表面処理】不問
【過去・現在の使用機種】E1759FWU/11
【視力・目の疲れ易さなどの状況】不問
【主な用途】不問
【入力端子の種類と数】USB
【その他機能】不問
【電源の形状】無し
【メーカーの好き嫌い】不問
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】不問
【使用予定期間年数等】不問
【その他自由記入】
USBバスパワーで稼働するサブモニタの最新型を探してるんですが
全然情報がなくて困ってます。
そもそも流行ってないんですかね、このジャンル(´・ω・`)
169不明なデバイスさん
2019/03/25(月) 17:01:39.13ID:5x4+1ZPG これ75hzって書いてるけどほんとに75hzなのか?
海外レビュー見ると出ないって書いてるのと2.0のケーブルなら出るって書いてるやつがあるんだが
海外レビュー見ると出ないって書いてるのと2.0のケーブルなら出るって書いてるやつがあるんだが
170不明なデバイスさん
2019/03/25(月) 17:04:05.97ID:5x4+1ZPG171不明なデバイスさん
2019/03/25(月) 20:59:51.77ID:zPkm+xv8 【予算】4万円台まで
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】27型以上
【解像度】WQHD以上
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】436M6VBPAB/11(大き過ぎたので売却)
対戦ゲーム特化用にXL2536購入予定
【視力・目の疲れ易さなどの状況】補正込み1.0程度。疲れやすいです
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
アニメ・PCゲーム・Switch・ PS4
(動画重視の場合) ○HDCP (できれば)
【入力端子の種類と数】○HDMIx2 ○DisplayPort○USB Type-Cx1(出来れば) それぞれいくつ必要なのか。
【その他機能】どれもあれば嬉しい程度○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ
【電源の形状】○電源内蔵(出来れば)
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 32GK850F-B
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
【その他自由記入】主な用途はアニメや映画鑑賞と2D3D問わずゲームです
FPSなどの対戦ゲームにはXL2536を購入予定で、こちらは大画面と綺麗な画質でのソロゲームや動画鑑賞
普段のPC一般利用もこちらでやるつもりでいます
今まで使ってきたモニタは主に60HzのIPSモニタだったのですが、動画を見る上でもゲームでもなんとなく残像感?を感じていて
黒挿入機能というのが気になっています。
また436M6VBPAB/11で始めてVAパネルを使用したのですが黒の質感は今までで一番気に入りました
ハーフグレアっぽい表面だったからかもしれませんが、これがVAパネル特有のものならできればVAパネルの機種を購入したいです
よろしくお願いします
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】27型以上
【解像度】WQHD以上
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】436M6VBPAB/11(大き過ぎたので売却)
対戦ゲーム特化用にXL2536購入予定
【視力・目の疲れ易さなどの状況】補正込み1.0程度。疲れやすいです
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
アニメ・PCゲーム・Switch・ PS4
(動画重視の場合) ○HDCP (できれば)
【入力端子の種類と数】○HDMIx2 ○DisplayPort○USB Type-Cx1(出来れば) それぞれいくつ必要なのか。
【その他機能】どれもあれば嬉しい程度○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ
【電源の形状】○電源内蔵(出来れば)
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 32GK850F-B
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
【その他自由記入】主な用途はアニメや映画鑑賞と2D3D問わずゲームです
FPSなどの対戦ゲームにはXL2536を購入予定で、こちらは大画面と綺麗な画質でのソロゲームや動画鑑賞
普段のPC一般利用もこちらでやるつもりでいます
今まで使ってきたモニタは主に60HzのIPSモニタだったのですが、動画を見る上でもゲームでもなんとなく残像感?を感じていて
黒挿入機能というのが気になっています。
また436M6VBPAB/11で始めてVAパネルを使用したのですが黒の質感は今までで一番気に入りました
ハーフグレアっぽい表面だったからかもしれませんが、これがVAパネル特有のものならできればVAパネルの機種を購入したいです
よろしくお願いします
172不明なデバイスさん
2019/03/28(木) 17:25:13.38ID:VUL4w4Oo 【予算】[2.5]万円 2枚購入
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○23〜24型
【解像度】 ○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】長時間使用する時があるので目に優しいモードあれば嬉しい
【主な用途】
それぞれ別の用途で使います
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』srgb99%カバー
(2)動画重視『DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』パソコンゲーム
【入力端子の種類と数】○HDMI 2つ ○DisplayPort 1つ できれば
省エネだと嬉しい
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】よく知らない
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】23MP68VQ
【使用予定期間年数等】5年
長く大切に使いたい
【その他自由記入】
価格>性能>その他
両方できればips希望です
静止画用はipsで
安めでいいのがあればお願いします。低価格帯でさらにセール価格で買いたい願望の入った予算なので予算オーバーでもokです。
23MP68VQに近い性能と価格の製品を何個か教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○23〜24型
【解像度】 ○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】長時間使用する時があるので目に優しいモードあれば嬉しい
【主な用途】
それぞれ別の用途で使います
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』srgb99%カバー
(2)動画重視『DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』パソコンゲーム
【入力端子の種類と数】○HDMI 2つ ○DisplayPort 1つ できれば
省エネだと嬉しい
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】よく知らない
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】23MP68VQ
【使用予定期間年数等】5年
長く大切に使いたい
【その他自由記入】
価格>性能>その他
両方できればips希望です
静止画用はipsで
安めでいいのがあればお願いします。低価格帯でさらにセール価格で買いたい願望の入った予算なので予算オーバーでもokです。
23MP68VQに近い性能と価格の製品を何個か教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
173不明なデバイスさん
2019/03/28(木) 18:24:07.42ID:E7Tu5EJO iodata rdt242xpb
174不明なデバイスさん
2019/03/29(金) 22:05:10.49ID:+Eyf4wiG175不明なデバイスさん
2019/03/31(日) 15:54:05.27ID:ZOdq8dBy 【予算】2万円前後
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】24-27インチ
【解像度】
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】LG 22MP48HQ-P [21.5インチ]
1年使用。メインで使うには少し小さいか。
高さ、角度が調整できないのが気になったが、
致命的ではない。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】コンタクト装用で1.0
上記のLGモニターでは気にならなかったが、
目が疲れないものが望ましい。
【主な用途】その他を重視 オフィスでの簡単な資料作成、資料読み用
【入力端子の種類と数】HDMI
【その他機能】特になし
【電源の形状】 特になし
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】 少なくとも3年
【その他自由記入】
会社支給品のLG 22MP48HQ-Pを使用し、特に不満はなかったのですが、転職に伴い、自分で新たに買うことに。
21.5をメインで使うには少し小さいと感じているので24-27インチのものを検討中ですが、
事務仕事で使うとしたらどのサイズが適当か迷い中です(もちろん机の大きさ等によるのでしょうが。)。
一番に求める機能は目が疲れないことです。
おすすめあったら教えてくらさい。
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】24-27インチ
【解像度】
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】LG 22MP48HQ-P [21.5インチ]
1年使用。メインで使うには少し小さいか。
高さ、角度が調整できないのが気になったが、
致命的ではない。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】コンタクト装用で1.0
上記のLGモニターでは気にならなかったが、
目が疲れないものが望ましい。
【主な用途】その他を重視 オフィスでの簡単な資料作成、資料読み用
【入力端子の種類と数】HDMI
【その他機能】特になし
【電源の形状】 特になし
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】 少なくとも3年
【その他自由記入】
会社支給品のLG 22MP48HQ-Pを使用し、特に不満はなかったのですが、転職に伴い、自分で新たに買うことに。
21.5をメインで使うには少し小さいと感じているので24-27インチのものを検討中ですが、
事務仕事で使うとしたらどのサイズが適当か迷い中です(もちろん机の大きさ等によるのでしょうが。)。
一番に求める機能は目が疲れないことです。
おすすめあったら教えてくらさい。
176不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 12:57:44.81ID:BHNB2VvN こえいっほいお
177不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 17:24:32.91ID:Ja+oQROz 【予算】[2〜3 ]万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】21.5〜24型
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】ワコム Cintiq13HD・・・6年ほど使用。イラスト制作に使うが目の負担が大きいのと色ズレがひどく納品したイラストがリテイクになることがあってモニタを購入することに
【視力・目の疲れ易さなどの状況】裸眼だと0.1以下。飛蚊症が酷く長時間画面を見てられない
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(1)静止画重視・・・商業イラストレーターとしてSAI、クリスタ、Photoshopを常時使用
[色域]可能であればAdobeRGB対応
[階調の精度(LUT)]よくわからない
[その他画質関連]よくわからない
【入力端子の種類と数】DVI×1 HDMI×1
【その他機能】特になし
【電源の形状】ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 イラスト界隈だとやはりEIZOが鉄板のようですが、DELLウルトラシャープやiiyama E2472HDも好印象でした。
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】イラストレーターとして仕事で使用するため色の正確なモニターというのが第一条件となります。中古のEIZOも視野に入れてますがこの手のモニターを購入するのは初めてなのでどうかご教授をお願いします。
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】21.5〜24型
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】ワコム Cintiq13HD・・・6年ほど使用。イラスト制作に使うが目の負担が大きいのと色ズレがひどく納品したイラストがリテイクになることがあってモニタを購入することに
【視力・目の疲れ易さなどの状況】裸眼だと0.1以下。飛蚊症が酷く長時間画面を見てられない
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(1)静止画重視・・・商業イラストレーターとしてSAI、クリスタ、Photoshopを常時使用
[色域]可能であればAdobeRGB対応
[階調の精度(LUT)]よくわからない
[その他画質関連]よくわからない
【入力端子の種類と数】DVI×1 HDMI×1
【その他機能】特になし
【電源の形状】ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 イラスト界隈だとやはりEIZOが鉄板のようですが、DELLウルトラシャープやiiyama E2472HDも好印象でした。
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】イラストレーターとして仕事で使用するため色の正確なモニターというのが第一条件となります。中古のEIZOも視野に入れてますがこの手のモニターを購入するのは初めてなのでどうかご教授をお願いします。
178不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 04:02:43.84ID:KNB9cR4q >>177
俺なら、まずキャリブレータを買い、Cintiq13HDのキャリブレーションを実施する
次に、モニタ買う
Photoshopのカラー設定の作業用スペースは何?
納品する際のデータはRGB?それともCMYK?
RGBなら、色空間はsRGB?それともAdobe RGB?
iiyama ProLite E2472HDが好印象?
ググってみたら、9年近く前のTNパネルのゴミモニタなんだけど
https://kakaku.com/item/K0000118740/spec/
俺なら、まずキャリブレータを買い、Cintiq13HDのキャリブレーションを実施する
次に、モニタ買う
Photoshopのカラー設定の作業用スペースは何?
納品する際のデータはRGB?それともCMYK?
RGBなら、色空間はsRGB?それともAdobe RGB?
iiyama ProLite E2472HDが好印象?
ググってみたら、9年近く前のTNパネルのゴミモニタなんだけど
https://kakaku.com/item/K0000118740/spec/
179不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 11:52:49.89ID:Yanm2+7w HPに関する質問です
今「モニター選手権!コスパ最強は俺だ!」というキャンペーンをやってるのですが、自分の知る限りでは元は3/25までの期間でしたが、4/8まで延長となりました。
ここはなんだかんだいっていつもキャンペーンをやってるのでしょうか?
今「モニター選手権!コスパ最強は俺だ!」というキャンペーンをやってるのですが、自分の知る限りでは元は3/25までの期間でしたが、4/8まで延長となりました。
ここはなんだかんだいっていつもキャンペーンをやってるのでしょうか?
180177
2019/04/02(火) 15:33:24.55ID:6GYVB8uW >>178
レスありがとうございます。
キャリブレーターの購入も考えたんですが、Xriteの廉価品ですら2万近くする上にニッチな品だから値落ちしないのがネックで・・・。
費用対効果が大きいのはわかってはいるんですけどね・・・。
Photoshopの作業プロファイルはRGBがsRGB IEC61966-2.1、CMYKがJapan color 2001です。
レスありがとうございます。
キャリブレーターの購入も考えたんですが、Xriteの廉価品ですら2万近くする上にニッチな品だから値落ちしないのがネックで・・・。
費用対効果が大きいのはわかってはいるんですけどね・・・。
Photoshopの作業プロファイルはRGBがsRGB IEC61966-2.1、CMYKがJapan color 2001です。
181不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 15:45:32.65ID:KNB9cR4q >>180
色の正確なモニタ買っても、基本的にはCintiq13HDを見て制作するんだろうから、Cintiq13HDの表示がおかしいままじゃ、制作しづらいでしょ
新品なら、ゼラチンフィルターで劣化するかもしれないDatacolor Spyder5EXPRESSか、ガラスフィルターで劣化しにくいが、機能が限定されてるX-rite ColorMunki Display
中古なら、分光式の旧X-rite i1 Pro
それとも、板タブのように、Cintiq13HDを見ず、色の正確なモニタの方を見て制作するつもりなの?
納品する際のデータはRGB?それともCMYK?
RGBなら、色空間はsRGB?それともAdobe RGB?
DELLウルトラシャープやiiyama E2472HDっていうのは、中古屋の店頭で見たの?
DELLウルトラシャープの方は型番と値段次第、iiyama E2472HDの方は価格が0円でもゴミ
色の正確なモニタ買っても、基本的にはCintiq13HDを見て制作するんだろうから、Cintiq13HDの表示がおかしいままじゃ、制作しづらいでしょ
新品なら、ゼラチンフィルターで劣化するかもしれないDatacolor Spyder5EXPRESSか、ガラスフィルターで劣化しにくいが、機能が限定されてるX-rite ColorMunki Display
中古なら、分光式の旧X-rite i1 Pro
それとも、板タブのように、Cintiq13HDを見ず、色の正確なモニタの方を見て制作するつもりなの?
納品する際のデータはRGB?それともCMYK?
RGBなら、色空間はsRGB?それともAdobe RGB?
DELLウルトラシャープやiiyama E2472HDっていうのは、中古屋の店頭で見たの?
DELLウルトラシャープの方は型番と値段次第、iiyama E2472HDの方は価格が0円でもゴミ
182不明なデバイスさん
2019/04/09(火) 21:16:36.56ID:Jwrl0w0c 【予算】[4]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド○スクエア
【サイズ】○19〜24型
【解像度】○SXGA〜フルHD
【表面処理】できればノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】今使っているノートpcの画面の調子が悪く外付けモニタを使おうと思っています
過去に LCD17-SEC LCD-AD191SEW IPS231P-BN を外付けで使用しましたが、モニタを最低輝度、
intelグラフィックコントロールパネルから画面を少し暗くしても眩しいです
もう一台もデスクトップpcのモニタはFTD-G722AS2でかなり暗くできるのでとても使いやすいです
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力1.2。ギラツキ・チラツキは少ないほうがいいです
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(1)ネットサーフィン
(2)youtube
(3)たまに仕事でも使います
(静止画重視の場合)
特に 重要視していません
(動画重視の場合)
重要視していません
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI
【その他機能】
【電源の形状】
【メーカーの好き嫌い】
EIZOに興味があります
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 FTD-G722AS2
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
【その他自由記入】
とにかく輝度を下げられるモニターを探してます
上に書いた通り、LCD17-SEC LCD-AD191SEW IPS231P-BN を短期間使用後眩しすぎるので処分してしまいました
最近ノートpcの左下のバックライトが死んだのか暗くなってきており、ノートpcの買い替えも考えましたが、外付けモニターで運用しようと思っております
EIZOなら最低輝度をかなり下げられると聞いたので検討しており、ほかのメーカーでもっと安価なのがあればそちらでも構いません
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド○スクエア
【サイズ】○19〜24型
【解像度】○SXGA〜フルHD
【表面処理】できればノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】今使っているノートpcの画面の調子が悪く外付けモニタを使おうと思っています
過去に LCD17-SEC LCD-AD191SEW IPS231P-BN を外付けで使用しましたが、モニタを最低輝度、
intelグラフィックコントロールパネルから画面を少し暗くしても眩しいです
もう一台もデスクトップpcのモニタはFTD-G722AS2でかなり暗くできるのでとても使いやすいです
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力1.2。ギラツキ・チラツキは少ないほうがいいです
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(1)ネットサーフィン
(2)youtube
(3)たまに仕事でも使います
(静止画重視の場合)
特に 重要視していません
(動画重視の場合)
重要視していません
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI
【その他機能】
【電源の形状】
【メーカーの好き嫌い】
EIZOに興味があります
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 FTD-G722AS2
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
【その他自由記入】
とにかく輝度を下げられるモニターを探してます
上に書いた通り、LCD17-SEC LCD-AD191SEW IPS231P-BN を短期間使用後眩しすぎるので処分してしまいました
最近ノートpcの左下のバックライトが死んだのか暗くなってきており、ノートpcの買い替えも考えましたが、外付けモニターで運用しようと思っております
EIZOなら最低輝度をかなり下げられると聞いたので検討しており、ほかのメーカーでもっと安価なのがあればそちらでも構いません
183不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 23:24:42.53ID:4CtlcIqq 【予算】[ 2前後]万円
【モニタタイプ】
【サイズ】27
【解像度】○FullHD またはWQHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】数年前からパソコンを買っていない モニターは忘れた
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は0.1以下だと思う裸眼だと視力検査の一番上がぎりぎり見えるくらい。乱視あり。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視(パソコンゲーム、ps4、Switchなど)
ゲームはそれなりにやるがFPSなどは比較的少なめ
【入力端子の種類と数】数年ぶりに買うのでせっかくだからdisplayportを使ってみたい。ゲームもするのでHDMIも
【その他機能】
【電源の形状】
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】ながければ長いほどいいが3〜5年程度持てばいい
【その他自由記入】画面まで70センチ前後離れるので大きめのモニタを選びました。
これより小さいもしくは大きくしたほうがいいと思うなら教えて下さい。
よろしくお願いします
【モニタタイプ】
【サイズ】27
【解像度】○FullHD またはWQHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】数年前からパソコンを買っていない モニターは忘れた
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は0.1以下だと思う裸眼だと視力検査の一番上がぎりぎり見えるくらい。乱視あり。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視(パソコンゲーム、ps4、Switchなど)
ゲームはそれなりにやるがFPSなどは比較的少なめ
【入力端子の種類と数】数年ぶりに買うのでせっかくだからdisplayportを使ってみたい。ゲームもするのでHDMIも
【その他機能】
【電源の形状】
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】ながければ長いほどいいが3〜5年程度持てばいい
【その他自由記入】画面まで70センチ前後離れるので大きめのモニタを選びました。
これより小さいもしくは大きくしたほうがいいと思うなら教えて下さい。
よろしくお願いします
184183
2019/04/22(月) 23:26:05.80ID:4CtlcIqq 明日も早いためもう寝ます
185183
2019/04/22(月) 23:40:22.71ID:4CtlcIqq 書き忘れてました。
モニターアームを使うことも検討しているため台座が外せるもののほうが良いです。
モニターアームを使うことも検討しているため台座が外せるもののほうが良いです。
186不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 19:12:50.49ID:TCEPkaCY 予算】3〜6 万円
【モニタタイプ】16:10比率のワイド
【サイズ】24.1インチ 1920x1200
【解像度】WUXGA
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】Dell 2410 古くなったので買い替えたい
【主な用途】
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(2)動画重視『動画編集』
(静止画重視の場合)
[色域] ○sRGB程度 ○AdobeRGB対応
[階調の精度(LUT)] 10bit、12bit以上○3次元
[その他画質関連] ○輝度安定化 ○ムラ補正
【入力端子の種類と数】○HDMI ○DisplayPort
【その他機能】 ○スイーベル機能(水平回転) ○チルト機能(垂直角度調節) ○USBハブ
【電源の形状】 ○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
EIZO FlexScan 24.1インチ EV2456
Dell 24インチ U2415
BenQ 24.1インチ SW240
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
「EIZO EV2456」が信頼がありそうだが、実物を見る機会がないので。
どれも同じようなら一番安いDellでもいいのだろうか?
宜しくお願いします。
【モニタタイプ】16:10比率のワイド
【サイズ】24.1インチ 1920x1200
【解像度】WUXGA
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】Dell 2410 古くなったので買い替えたい
【主な用途】
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(2)動画重視『動画編集』
(静止画重視の場合)
[色域] ○sRGB程度 ○AdobeRGB対応
[階調の精度(LUT)] 10bit、12bit以上○3次元
[その他画質関連] ○輝度安定化 ○ムラ補正
【入力端子の種類と数】○HDMI ○DisplayPort
【その他機能】 ○スイーベル機能(水平回転) ○チルト機能(垂直角度調節) ○USBハブ
【電源の形状】 ○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
EIZO FlexScan 24.1インチ EV2456
Dell 24インチ U2415
BenQ 24.1インチ SW240
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
「EIZO EV2456」が信頼がありそうだが、実物を見る機会がないので。
どれも同じようなら一番安いDellでもいいのだろうか?
宜しくお願いします。
187不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 19:37:50.94ID:ZtewawbB188不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 21:31:17.35ID:TCEPkaCY189不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 03:45:02.48ID:nykpuVEy 【予算】〜2 万円
【サイズ】24.1or27インチ 1920x1200
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】43UD79-B EIZOの24.1インチ(10年以上昔型番は忘れたがやたらと目がつかれた)
【主な用途】
祖父のパソコンの液晶選びです。ExcelとWordがメインです。目が疲れにくく安いものが欲しいです。1日1時間程度利用です。
【入力端子の種類と数】○D-SUB
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【使用予定期間年数等】10年
【その他自由記入】
EIZO FlexScan 24.1インチ 10年以上前ですが安いものを買った時にやたらと目が疲れ困りました。
現在は4万円の特売で43UD79-Bを購入し目が全く疲れません。お値段やブランドよりも液晶の
型番が重要だと思いこちらで質問させていただきました。
目が疲れないディスプレイを探しています。
現在、NTT-Xで以下商品がお安く気になっています。
目の疲れにくさについて情報があれば教えていただければ幸いです。
PHILIPS(ディスプレイ)27型ワイド液晶ディスプレイ ブラック 5年間フル保証 271E9/11
PHILIPS(ディスプレイ)27型PLSパネル採用 FHD液晶ディスプレイ 5年間フル保証 276E7QDSB/11 16000円
宜しくお願い致しますm(_ _)m
【サイズ】24.1or27インチ 1920x1200
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】43UD79-B EIZOの24.1インチ(10年以上昔型番は忘れたがやたらと目がつかれた)
【主な用途】
祖父のパソコンの液晶選びです。ExcelとWordがメインです。目が疲れにくく安いものが欲しいです。1日1時間程度利用です。
【入力端子の種類と数】○D-SUB
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【使用予定期間年数等】10年
【その他自由記入】
EIZO FlexScan 24.1インチ 10年以上前ですが安いものを買った時にやたらと目が疲れ困りました。
現在は4万円の特売で43UD79-Bを購入し目が全く疲れません。お値段やブランドよりも液晶の
型番が重要だと思いこちらで質問させていただきました。
目が疲れないディスプレイを探しています。
現在、NTT-Xで以下商品がお安く気になっています。
目の疲れにくさについて情報があれば教えていただければ幸いです。
PHILIPS(ディスプレイ)27型ワイド液晶ディスプレイ ブラック 5年間フル保証 271E9/11
PHILIPS(ディスプレイ)27型PLSパネル採用 FHD液晶ディスプレイ 5年間フル保証 276E7QDSB/11 16000円
宜しくお願い致しますm(_ _)m
190不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 20:09:20.73ID:fT/774NL 43UD79-Bは確かフリッカーがあるモニターだろ
EIZOのより43UD79-Bのほうが可能性的に目の疲れの原因じゃないの
EIZOのより43UD79-Bのほうが可能性的に目の疲れの原因じゃないの
191不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 20:15:28.30ID:nykpuVEy >>190
EIZOはフリッカなしだったけどとにかく目がつかれた43UDは
ファームアップでフリッカー問題は解消してるけど
フリッカーがて揺らす程度ですぐに目視できるレベルでも目が疲れなかった
フリッカーが原因みたいに言われてるけどギラツキと言うか目の痛みは多分ほかが原因だと思う
とりあえずフィリップス安いけどどうなのか気になってる
EIZOはフリッカなしだったけどとにかく目がつかれた43UDは
ファームアップでフリッカー問題は解消してるけど
フリッカーがて揺らす程度ですぐに目視できるレベルでも目が疲れなかった
フリッカーが原因みたいに言われてるけどギラツキと言うか目の痛みは多分ほかが原因だと思う
とりあえずフィリップス安いけどどうなのか気になってる
192不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 20:17:51.81ID:nykpuVEy ただEIZOは高かったから光興行の5万円くらいするフィルターつけると使えたのでそのまま使ってる
193不明なデバイスさん
2019/04/25(木) 14:29:17.15ID:pBDvFwDm 液晶モニタは対応してる解像度のパソコンでも相性悪くて映らないとかありますか?
194不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 18:22:46.34ID:ox0IppiP 無いと思うけど
195不明なデバイスさん
2019/05/03(金) 13:51:24.84ID:9mcUcsw+ 連休中セール来ないの?
今の値段でもうストップ?
今の値段でもうストップ?
196不明なデバイスさん
2019/05/05(日) 00:10:48.62ID:HtqTaIRf 【予算】10万円
【モニタタイプ】○16:10比率のワイド(優先順位低し)
【サイズ】27〜32インチ
【解像度】4k
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】三菱MDT243WG
【主な用途】ゲーム(PC・PS4・Switch)・ビデオ鑑賞
[その他画質関連] ○HDCP○HDR1000○120hz
【入力端子の種類と数】 ○HDMI(2)○DisplayPort1
【その他機能】モニタアーム対応
【使用予定期間年数等】 5年
【その他自由記入】 現在のモニタに時折常時発色の縦ラインが1本見られるのでそろそろ買い換えを考えています。対人サバゲーはやりませんが対人格ゲーはやります。あとはモンハンやMOD盛りスカイリムなど。どうせ買い換えるなら4kHDRで長く使えるものが良いです。
【モニタタイプ】○16:10比率のワイド(優先順位低し)
【サイズ】27〜32インチ
【解像度】4k
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】三菱MDT243WG
【主な用途】ゲーム(PC・PS4・Switch)・ビデオ鑑賞
[その他画質関連] ○HDCP○HDR1000○120hz
【入力端子の種類と数】 ○HDMI(2)○DisplayPort1
【その他機能】モニタアーム対応
【使用予定期間年数等】 5年
【その他自由記入】 現在のモニタに時折常時発色の縦ラインが1本見られるのでそろそろ買い換えを考えています。対人サバゲーはやりませんが対人格ゲーはやります。あとはモンハンやMOD盛りスカイリムなど。どうせ買い換えるなら4kHDRで長く使えるものが良いです。
197不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 03:01:44.49ID:HAlsq0uN HDR1000が無理じゃなかろうか
198不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 10:04:14.22ID:YcFghAn1 コスパ最強のモニタ教えろ
新品でWQHDで25インチ前後のやつ
予算2.8万円で
チルト機能とDPポートと内臓スピーカー必須な
内臓スピーカーの音質はフィリップスの223V以上だ
あとノングレアでベゼルレスな
新品でWQHDで25インチ前後のやつ
予算2.8万円で
チルト機能とDPポートと内臓スピーカー必須な
内臓スピーカーの音質はフィリップスの223V以上だ
あとノングレアでベゼルレスな
199不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 13:14:25.27ID:Igyki/rd200不明なデバイスさん
2019/05/12(日) 12:06:10.73ID:Dbsby24Q 【予算】6万円 以下
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド どちらか
【サイズ】31.5予定
【解像度】○4K以上
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢) どちらでも
【過去・現在の使用機種】使用期間 6年?
不満な点・満足な点 年取って目が悪いので少し大きめなディスプレイ希望
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡付きで視力は1.0位上だが目が疲れ易い
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV見ない・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』(PS4Pro、パソコン)
使用環境に近いのはこれ
PCにの通常使用と動画鑑賞(PCで動画鑑賞、DVD鑑賞、後PS4proをつないで格ゲー中心で使いたい)
【入力端子の種類と数】PCとPS4pro用に端子が2個あれば
【その他機能】HDRがあれば
【電源の形状】特になし
【メーカーの好き嫌い】 LG系
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
特になし
【使用予定期間年数等】 5年以上予定
【その他自由記入】
PS5が出たらそれ対応の65クラスと新しいPCように更に2台欲しい所
今はiyamaの27インチを使ってます
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド どちらか
【サイズ】31.5予定
【解像度】○4K以上
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢) どちらでも
【過去・現在の使用機種】使用期間 6年?
不満な点・満足な点 年取って目が悪いので少し大きめなディスプレイ希望
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡付きで視力は1.0位上だが目が疲れ易い
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV見ない・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』(PS4Pro、パソコン)
使用環境に近いのはこれ
PCにの通常使用と動画鑑賞(PCで動画鑑賞、DVD鑑賞、後PS4proをつないで格ゲー中心で使いたい)
【入力端子の種類と数】PCとPS4pro用に端子が2個あれば
【その他機能】HDRがあれば
【電源の形状】特になし
【メーカーの好き嫌い】 LG系
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
特になし
【使用予定期間年数等】 5年以上予定
【その他自由記入】
PS5が出たらそれ対応の65クラスと新しいPCように更に2台欲しい所
今はiyamaの27インチを使ってます
202不明なデバイスさん
2019/05/19(日) 15:12:03.34ID:WsCQs2/f PG27UQ買おうか検討してるんだけど、高すぎるがps4用に欲しいんだけど。
pg348qを最近思い切ってぽちったんだけど、当たり前だけどウルトラワイドなんでps4だと両端が黒くなるわな。
pcするのには快適すぎるんだけど。
PG27UQ持ってる人いたら、ps4やるにあたってあそこまでのスペックが需要あるか聞きたい。
pg348qを最近思い切ってぽちったんだけど、当たり前だけどウルトラワイドなんでps4だと両端が黒くなるわな。
pcするのには快適すぎるんだけど。
PG27UQ持ってる人いたら、ps4やるにあたってあそこまでのスペックが需要あるか聞きたい。
203不明なデバイスさん
2019/05/22(水) 15:33:13.43ID:kHY6l0sx 予算は10万以下で用途はPhotoshop、PCゲーム半々です。
モニターアームを使用するため9.0kg以下で
おすすめのウルトラワイドモニターありませんか?
モニターアームを使用するため9.0kg以下で
おすすめのウルトラワイドモニターありませんか?
204不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 04:33:57.41ID:076VX6On 急に記憶がよみがえって、いてもたってもいられなくなったので質問します。
小さい頃の記憶なんですが、平日昼の笑っていいともというテレビの前半で、
芸能人が翌日のゲストを紹介するときにすぐに顔写真を出すために大きなパソコン(モニター)を
ステージ真ん中に設置してあったんです。すごく憧れてました。
たぶんマックだと思います。とにかくきれいで、大きくて、白い上に分厚く透明なコーティングをしてあるような
カッコいいモニターでした。
あれが欲しいです。なんという機器だかわかる人いませんでしょうか?
というか、十年くらい経ってるはずなので、あれよりもっと洗練されて高機能化して低価格化したものが
あるんじゃないかとも思うんですが。。。
あれは当時も今の感覚でも、かなり特殊で超絶高級品だったのでしょうか?
小さい頃の記憶なんですが、平日昼の笑っていいともというテレビの前半で、
芸能人が翌日のゲストを紹介するときにすぐに顔写真を出すために大きなパソコン(モニター)を
ステージ真ん中に設置してあったんです。すごく憧れてました。
たぶんマックだと思います。とにかくきれいで、大きくて、白い上に分厚く透明なコーティングをしてあるような
カッコいいモニターでした。
あれが欲しいです。なんという機器だかわかる人いませんでしょうか?
というか、十年くらい経ってるはずなので、あれよりもっと洗練されて高機能化して低価格化したものが
あるんじゃないかとも思うんですが。。。
あれは当時も今の感覚でも、かなり特殊で超絶高級品だったのでしょうか?
205不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 06:53:40.43ID:ycU0kR9V 【予算】不問
【モニタタイプ】不問
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】不問
【表面処理】不問
【主な用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・3Dゲーム』ゲーム(パソコンゲーム)
【入力端子の種類と数】不問
【その他機能】不問
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】 なし
【その他自由記入】白色 フレームレス 144Hzのモニターを探しています。
【モニタタイプ】不問
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】不問
【表面処理】不問
【主な用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・3Dゲーム』ゲーム(パソコンゲーム)
【入力端子の種類と数】不問
【その他機能】不問
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】 なし
【その他自由記入】白色 フレームレス 144Hzのモニターを探しています。
206不明なデバイスさん
2019/05/27(月) 01:09:54.27ID:3Nxfjbvm207不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 02:33:03.14ID:qQW2ViMV すいません。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/display/vl_e22t_7/spec.html
ここの下のほうの
液晶ディスプレイの走査方式はすべてノンインタレース方式で、インタレースの信号には対応していません。
とはWindowsの画面設定の16bitは映らず32bitが映るということですか?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/display/vl_e22t_7/spec.html
ここの下のほうの
液晶ディスプレイの走査方式はすべてノンインタレース方式で、インタレースの信号には対応していません。
とはWindowsの画面設定の16bitは映らず32bitが映るということですか?
208不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 00:14:27.84ID:RasOiG1t 【予算】10万円以下
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○24か27インチ
【解像度】○WUXGAかWQHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】FlexScan S2410W
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡かけて1.0程度
【主な用途】動画重視(Blu-ray視聴・PCゲーム)
【入力端子の種類と数】○HDMI○DisplayPort 可能なら2口
【その他機能】○
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター 不問
【メーカーの好き嫌い】 EIZOが好きだが、特にこだわらない。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
FlexScan EV2780-BK
FlexScan EV2750-BK
SW2700PT
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
ラックの大きさ的に、縦47pまでしか入らない。その上で大きな物を考えてます。
現在24インチのWUXGAなので、スケーリング無しで文字の大きさがあまり変わらないのが望ましい。
寝っ転がって見る事もあるので、視野角は広い方がよいかな。
外部スピーカーを使っているので、内蔵スピーカーにはこだわらない。
こんな感じでしょうか。
結構、パソコンに向かっている時間が長いので疲れにくい良いモニターを探しています。
よろしくお願いいたします。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○24か27インチ
【解像度】○WUXGAかWQHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】FlexScan S2410W
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡かけて1.0程度
【主な用途】動画重視(Blu-ray視聴・PCゲーム)
【入力端子の種類と数】○HDMI○DisplayPort 可能なら2口
【その他機能】○
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター 不問
【メーカーの好き嫌い】 EIZOが好きだが、特にこだわらない。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
FlexScan EV2780-BK
FlexScan EV2750-BK
SW2700PT
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
ラックの大きさ的に、縦47pまでしか入らない。その上で大きな物を考えてます。
現在24インチのWUXGAなので、スケーリング無しで文字の大きさがあまり変わらないのが望ましい。
寝っ転がって見る事もあるので、視野角は広い方がよいかな。
外部スピーカーを使っているので、内蔵スピーカーにはこだわらない。
こんな感じでしょうか。
結構、パソコンに向かっている時間が長いので疲れにくい良いモニターを探しています。
よろしくお願いいたします。
210不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 05:36:11.45ID:RasOiG1t >>209
HDRはあれば良いかなくらいで、特に条件には入れていませんね。
HDRはあれば良いかなくらいで、特に条件には入れていませんね。
211不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 20:27:53.75ID:VQZqztzj 十年以上液晶モニタの情報に触れてなくて、最近買い替えようかと
思っているんだけど、聞きなれないメーカーが増えているのね。
(AOC、ViewSonicとか)
メーカーごとの大まかな傾向とか、どこかに情報集まってない?
思っているんだけど、聞きなれないメーカーが増えているのね。
(AOC、ViewSonicとか)
メーカーごとの大まかな傾向とか、どこかに情報集まってない?
212不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 22:50:26.43ID:7tU3n8Gl EIZO S2133-H 2420 CG318-4K
高いのはこの3つかな
高いのはこの3つかな
213不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 23:58:10.34ID:QAlVzeUe 【予算】特に制限は無い
【モニタタイプ】ワイドなら
【サイズ】27〜32
【解像度】WUXGA以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】今は三菱のRDT272を使ってるけど、HDMI接続のときにHDMIでのPINP表示が出来ないのが不満
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は眼鏡かけて0.7くらいなんであんまり細かいところは見えない
【主な用途】(2)動画重視になるのかな
パソコンで作業しながらPINPでレコーダーで録画した番組を見たり
PINPでFire TVで動画垂れ流したり
【入力端子の種類と数】
パソコンとレコーダーとFire TVを接続するんで、HDMIが3個は必要?
【その他機能】リモコンがあると嬉しい
【電源の形状】特に無し
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】特に無し
【使用予定期間年数等】5年くらいは使いたい
【その他自由記入】
PINPを多様するのでどんな組み合わせでも表示出来るのがいい
HDMI×HDMIとか
上にも書いたけど今の機種はd-subじゃないとHDMIの子画面を表示出来ない
【モニタタイプ】ワイドなら
【サイズ】27〜32
【解像度】WUXGA以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】今は三菱のRDT272を使ってるけど、HDMI接続のときにHDMIでのPINP表示が出来ないのが不満
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は眼鏡かけて0.7くらいなんであんまり細かいところは見えない
【主な用途】(2)動画重視になるのかな
パソコンで作業しながらPINPでレコーダーで録画した番組を見たり
PINPでFire TVで動画垂れ流したり
【入力端子の種類と数】
パソコンとレコーダーとFire TVを接続するんで、HDMIが3個は必要?
【その他機能】リモコンがあると嬉しい
【電源の形状】特に無し
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】特に無し
【使用予定期間年数等】5年くらいは使いたい
【その他自由記入】
PINPを多様するのでどんな組み合わせでも表示出来るのがいい
HDMI×HDMIとか
上にも書いたけど今の機種はd-subじゃないとHDMIの子画面を表示出来ない
214不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 07:34:52.12ID:BNeR1mow 小さいテレビを横に置いたらいいんじゃねーの?
215不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 19:57:29.20ID:ATEf/F00 グラボが壊れる時にモニタを巻き込むことってありえる?もしくはその逆で壊れたモニタにつなぎ続けてるとグラボが壊れるとか
216不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 14:18:28.43ID:GP5oi7zL あるかも。
218不明なデバイスさん
2019/06/09(日) 00:53:31.37ID:9EWMaNSM AOCが144Hz対応で一番安かったんですけど
安かろう悪かろうってことはないですか?
安かろう悪かろうってことはないですか?
219不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 17:26:12.73ID:CdLft85F 視野の好みから21.5までが好きなんですが、144hz以上の観点で24も妥協しています
購入放置していると技術革新が進んで21.5も1msに、嬉しいですな
その経緯でASUSのVP228HE が適していました
144hz枠へiiyamaのGB2560HSU-B1
更に放置していると今年春季にASUSからVG258QR、性能だけならiiyamaの完全上位互換ですわ
NECをバックライトで失って以来、サブから代用させたBenQのG615HDPL(D-subしかない8msのゴミ)をそのまま使い続けています
やはり15.6が好みに合っている感じでした
あとはこの感覚でFHD解像度かつ1ms以下、可能なら144hz以上を得たいものですなあ
全てを求めると24以上になってしまう業界都合が寂しい
安価にVP228HEで済ませるか、iiyamaを2019年で買うならVG258QRいっとくべきですかね?
昔は144hzといったらBenQくらいしか選択肢がなく、そのBenQも割高ながら品質が意外と悪くないので購入候補でした
購入放置してみるもんですなあ(相変わらずPC関連は技術革新の伸び代が凄い)
購入放置していると技術革新が進んで21.5も1msに、嬉しいですな
その経緯でASUSのVP228HE が適していました
144hz枠へiiyamaのGB2560HSU-B1
更に放置していると今年春季にASUSからVG258QR、性能だけならiiyamaの完全上位互換ですわ
NECをバックライトで失って以来、サブから代用させたBenQのG615HDPL(D-subしかない8msのゴミ)をそのまま使い続けています
やはり15.6が好みに合っている感じでした
あとはこの感覚でFHD解像度かつ1ms以下、可能なら144hz以上を得たいものですなあ
全てを求めると24以上になってしまう業界都合が寂しい
安価にVP228HEで済ませるか、iiyamaを2019年で買うならVG258QRいっとくべきですかね?
昔は144hzといったらBenQくらいしか選択肢がなく、そのBenQも割高ながら品質が意外と悪くないので購入候補でした
購入放置してみるもんですなあ(相変わらずPC関連は技術革新の伸び代が凄い)
220不明なデバイスさん
2019/06/25(火) 20:38:55.92ID:XJm91f5w スピーカー置きたくないから内臓されてるので音質いいのないかな?
あまり内臓スピーカーの情報がなくて探せない
あまり内臓スピーカーの情報がなくて探せない
221不明なデバイスさん
2019/06/25(火) 20:59:59.75ID:2lYYmm3B にくづきで草
音質追求するんでなければ基本的には大丈夫じゃね
音質追求するんでなければ基本的には大丈夫じゃね
222不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 17:03:39.85ID:aQkml+W7 内蔵されているやつで音質がよいモニターは皆無っすね。
テレビは、モニターと比較して遥かに音がよいけど・・・・
テレビは、モニターと比較して遥かに音がよいけど・・・・
223不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 18:40:53.07ID:WBQzDau+ モニターのスピーカーは出力高めでもスマホにも及ばない音質なんだよな。
一体どういうスピーカー使ってるんだか。
一体どういうスピーカー使ってるんだか。
224不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 17:52:05.44ID:NGW7RxNc 【予算】5万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】23〜24ぐらい
【解像度】○FullHD
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢) どちらでも
【過去・現在の使用機種】RDT231WM-S 10年ぐらい おおむね満足してます
【視力・目の疲れ易さなどの状況】裸眼0.1 眼鏡1.0
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
パソコンゲーム:wot、wowsをプレイしています
モニターにスピーカーが内蔵していて欲しいです
【入力端子の種類と数】DisplayPort1つ、HDMI1つ以上
【その他機能】特にこだわりは有りません
【電源の形状】特にこだわりは有りません
【メーカーの好き嫌い】三菱モニター(もう売られてないけど)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
ASUS VG258Q
iiyama GB2560HSU-B1
I-O DATA EX-LDGC251UTB
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】
長年三菱モニターを愛好していましたが購入してから10年ほど経過しており
そろそろ新しいモニターを購入しようと考えています。
望んでいるモニターはRDT231WM-Sの上位互換モニター(どうせなら144MH以上)にしたいと考えております。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】23〜24ぐらい
【解像度】○FullHD
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢) どちらでも
【過去・現在の使用機種】RDT231WM-S 10年ぐらい おおむね満足してます
【視力・目の疲れ易さなどの状況】裸眼0.1 眼鏡1.0
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
パソコンゲーム:wot、wowsをプレイしています
モニターにスピーカーが内蔵していて欲しいです
【入力端子の種類と数】DisplayPort1つ、HDMI1つ以上
【その他機能】特にこだわりは有りません
【電源の形状】特にこだわりは有りません
【メーカーの好き嫌い】三菱モニター(もう売られてないけど)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
ASUS VG258Q
iiyama GB2560HSU-B1
I-O DATA EX-LDGC251UTB
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】
長年三菱モニターを愛好していましたが購入してから10年ほど経過しており
そろそろ新しいモニターを購入しようと考えています。
望んでいるモニターはRDT231WM-Sの上位互換モニター(どうせなら144MH以上)にしたいと考えております。
225不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 08:26:55.20ID:PzxfE30o 甘えんな 長文書く暇あったらてめーで調べろ無能
226不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 21:19:05.84ID:ao3ekmKG 【予算】3万円以下
【モニタタイプ】16:9比率
【サイズ】21.5〜24型
【解像度】FULLHD or WUXGA
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【主な用途】イラスト作成とプログラミング
【入力端子の種類と数】○DVIx1○HDMIx1〜2○ D-Subx1
【その他自由記入】
MITSUBISHI MDT241WGを使っています。
10年以上使ってきたのでそろそろ買い替えを検討しております。
今の3万以下のディスプレイはMDT241WGと比べて良くなってますでしょうか?
投稿する前にみたら>>224さんの内容に似ているかも…
【モニタタイプ】16:9比率
【サイズ】21.5〜24型
【解像度】FULLHD or WUXGA
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【主な用途】イラスト作成とプログラミング
【入力端子の種類と数】○DVIx1○HDMIx1〜2○ D-Subx1
【その他自由記入】
MITSUBISHI MDT241WGを使っています。
10年以上使ってきたのでそろそろ買い替えを検討しております。
今の3万以下のディスプレイはMDT241WGと比べて良くなってますでしょうか?
投稿する前にみたら>>224さんの内容に似ているかも…
228不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 21:42:54.73ID:ao3ekmKG231不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 23:46:26.31ID:va3plBGN Adobe Illustratorなどを使い、CYMKモードで制作?
それとも、制作中はsRGBで、入稿時にsRGBからCYMKへ変換?
前者なら、できればAdobe RGB対応モニタがいいだろう
後者なら、sRGBモニタがよい
それとも、制作中はsRGBで、入稿時にsRGBからCYMKへ変換?
前者なら、できればAdobe RGB対応モニタがいいだろう
後者なら、sRGBモニタがよい
232不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 03:56:51.61ID:RN5H2XyZ 予算オーバーで無理か
https://kakaku.com/item/K0001016736/
https://www.philips.co.jp/c-p/328P6AUBREB_11/brilliance-lcd-monitor-with-usb-c-dock
Adobe RGB対応
https://kakaku.com/item/K0000946771/
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/designer/pd2700q.html
sRGB
「工場出荷時の個別キャリブレーションによるプロ仕様の厳密な色精度」が売り
https://kakaku.com/item/K0001016736/
https://www.philips.co.jp/c-p/328P6AUBREB_11/brilliance-lcd-monitor-with-usb-c-dock
Adobe RGB対応
https://kakaku.com/item/K0000946771/
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/designer/pd2700q.html
sRGB
「工場出荷時の個別キャリブレーションによるプロ仕様の厳密な色精度」が売り
233不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 21:48:18.25ID:BXvjoW5W235不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 05:13:01.69ID:Xcukpyu6 【その他自由記入】
モニタが壊れたのでWQHDを検討してるのですが、
グラボがFHDまでしか対応してなくてDVI-DしかポートがないPCに
DVI-D→HDMI変換ケーブルでWQHDにつなげると
モニタ(FHD?)として使うことできますか?
後々PCも買い換えると思うのでモニタだけWQHDを買っておきたいです
モニタが壊れたのでWQHDを検討してるのですが、
グラボがFHDまでしか対応してなくてDVI-DしかポートがないPCに
DVI-D→HDMI変換ケーブルでWQHDにつなげると
モニタ(FHD?)として使うことできますか?
後々PCも買い換えると思うのでモニタだけWQHDを買っておきたいです
236不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 05:40:22.71ID:H8PClhZp >>233
んで、CYMKモードで制作してるの?してないの?
>>232は、予算オーバーで不可なの?頑張れば可能なの?
モニタと印刷物の色をなるべく近くしたいの?それとも、適当でいいの?
できれば>>232かなと思ったけど、無理なら3万円以内で考える
https://kakaku.com/item/K0001163383/
この値段では、色の正確さが最上位
https://kakaku.com/item/K0000879995/
この値段では、広色域
https://kakaku.com/item/K0001038991/
色域はsRGBカバー率99%らしい
https://www.displayspecifications.com/en/comparison/09b342d5f
色の正確さが不明だけど、たぶん工場である程度の精度にはしてあるだろうと予想
解像度2560×1440と31.5インチ画面で作業性向上
>>234
>>226によると「イラスト作成とプログラミング」用途とのことだから、その価格でゲーミングモニタ買う意味ない
んで、CYMKモードで制作してるの?してないの?
>>232は、予算オーバーで不可なの?頑張れば可能なの?
モニタと印刷物の色をなるべく近くしたいの?それとも、適当でいいの?
できれば>>232かなと思ったけど、無理なら3万円以内で考える
https://kakaku.com/item/K0001163383/
この値段では、色の正確さが最上位
https://kakaku.com/item/K0000879995/
この値段では、広色域
https://kakaku.com/item/K0001038991/
色域はsRGBカバー率99%らしい
https://www.displayspecifications.com/en/comparison/09b342d5f
色の正確さが不明だけど、たぶん工場である程度の精度にはしてあるだろうと予想
解像度2560×1440と31.5インチ画面で作業性向上
>>234
>>226によると「イラスト作成とプログラミング」用途とのことだから、その価格でゲーミングモニタ買う意味ない
237不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 14:39:19.51ID:H8PClhZp >>233
https://nttxstore.jp/_RH_3450
第2弾 7/12(金)18:00解禁
LG 31.5型WQHD液晶
19,800円
今どきのこのサイズのIPS液晶なら、色域はsRGBほぼカバーのはず
色の正確さが不明だけど、たぶん工場である程度の精度にはしてあるだろうと予想
今日d払い使えば、22%はポイントが付くはず
異常に安い
https://nttxstore.jp/_RH_3450
第2弾 7/12(金)18:00解禁
LG 31.5型WQHD液晶
19,800円
今どきのこのサイズのIPS液晶なら、色域はsRGBほぼカバーのはず
色の正確さが不明だけど、たぶん工場である程度の精度にはしてあるだろうと予想
今日d払い使えば、22%はポイントが付くはず
異常に安い
238不明なデバイスさん
2019/07/14(日) 17:36:29.97ID:NZt3ERFo 今まで24インチのソニーKJ-24W450Eを使ってps4をやってました。
ですが、目が悪くなってきたり少し大きく感じてきたので買い替えたいのですが
何か24インチ以下でオススメありますか
ちなみにfpsや格ゲーをやってます
ですが、目が悪くなってきたり少し大きく感じてきたので買い替えたいのですが
何か24インチ以下でオススメありますか
ちなみにfpsや格ゲーをやってます
239不明なデバイスさん
2019/07/14(日) 21:14:10.27ID:fAg1t3XV 今まで19インチの1280x1024使ってて壊れたから買い換えようと思ったんだけど、フルHDの1920x1080って縦が狭すぎない?
数字からしたらこれまでよりただ横に延びて広くなる分使いやすくなるのかと思ったんだけど人のさわらせてもらったらなんだか上下が狭すぎてブログとか見てると画像が画面に収まりきらなかったりもする
数字からしたらこれまでよりただ横に延びて広くなる分使いやすくなるのかと思ったんだけど人のさわらせてもらったらなんだか上下が狭すぎてブログとか見てると画像が画面に収まりきらなかったりもする
241不明なデバイスさん
2019/07/14(日) 21:43:51.03ID:fAg1t3XV 27インチでもそのまま大きくなるだけじゃないの?
ノートパソコンが1366x768なんだけどフルHDと同じページを表示させるとフルHDと同じ感じに思える
ノートパソコンが1366x768なんだけどフルHDと同じページを表示させるとフルHDと同じ感じに思える
242不明なデバイスさん
2019/07/14(日) 22:07:05.38ID:1zlOvDCa >>239
自分もスクエアの19インチから
ワイドの27インチFHDに買い替えたけど縦の狭さは感じなかったね
むしろ横幅がもう少しあればブラウザを2つ無理なく広げられるんでちょっとストレス感じた
ま、なんだったら31.5インチの4kと言いたいところだけど
お手頃な31.5インチのWQHDとかにすればいいんじゃね?
自分もスクエアの19インチから
ワイドの27インチFHDに買い替えたけど縦の狭さは感じなかったね
むしろ横幅がもう少しあればブラウザを2つ無理なく広げられるんでちょっとストレス感じた
ま、なんだったら31.5インチの4kと言いたいところだけど
お手頃な31.5インチのWQHDとかにすればいいんじゃね?
243不明なデバイスさん
2019/07/14(日) 23:42:50.32ID:3tDL2BB20 【予算】(2台で)15万円まで
【サイズ】1台につき横幅90cmくらいまで
【解像度】4k
【表面処理】○グレア(光沢)がよいけど、それほどこだわらない
【過去・現在の使用機種】iiyama24インチフルHDだけど4kじゃないからそろそろ。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(1)PS4PROでゲーム(最重要)
(2)PC操作(普通に操作できればよい)
【入力端子の種類と数】○DVI1以上○HDMI2.0が二つ以上○DisplayPortなくともよい?使ったことない
【その他機能】あ、縦に回転できるとよいね。必須ではないです。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
BenQのEL2870U
【使用予定期間年数等】異常がでるまで。
【その他自由記入】
PS4PROで10億色表示って意味ありますか?
コントラストや応答速度などPS4PROでゲームやるときのスペック優先順位がわかるとありがたいです。
スピーカーは外付けでも良し。PCではゲームはしない。エロDVDは見る(グレアの方が人肌に有利?)。
出来れば明日注文したいです。宜しくお願い致します。
【サイズ】1台につき横幅90cmくらいまで
【解像度】4k
【表面処理】○グレア(光沢)がよいけど、それほどこだわらない
【過去・現在の使用機種】iiyama24インチフルHDだけど4kじゃないからそろそろ。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(1)PS4PROでゲーム(最重要)
(2)PC操作(普通に操作できればよい)
【入力端子の種類と数】○DVI1以上○HDMI2.0が二つ以上○DisplayPortなくともよい?使ったことない
【その他機能】あ、縦に回転できるとよいね。必須ではないです。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
BenQのEL2870U
【使用予定期間年数等】異常がでるまで。
【その他自由記入】
PS4PROで10億色表示って意味ありますか?
コントラストや応答速度などPS4PROでゲームやるときのスペック優先順位がわかるとありがたいです。
スピーカーは外付けでも良し。PCではゲームはしない。エロDVDは見る(グレアの方が人肌に有利?)。
出来れば明日注文したいです。宜しくお願い致します。
244不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 22:22:30.71ID:/eZi2hNc お前ら的に何インチが見やすい?
明るさとかいじってる?
明るさとかいじってる?
245不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 21:22:17.31ID:wBdKNnjq 見やすい範囲は24インチまで、27インチだと少しだけ端っこのものが視野に収まらない。
視聴距離は約30cmから40cm。
明るさは、調整することが多い。
デフォルトで使おうとすると明るすぎるモニタが多いと思われる。
視聴距離は約30cmから40cm。
明るさは、調整することが多い。
デフォルトで使おうとすると明るすぎるモニタが多いと思われる。
246不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 03:05:25.53ID:s2HCeEn5 FHDなら27インチ
4Kなら43インチ
距離は50〜60cmだけど27インチが「視野に収まらない」ってことはないが
43インチとかになってくると収める必要がない
必要な箇所だけ見て必要なものを並べて使う感じ
映像を見るにしてもウインドウでサイズ調整して見れるし
使い方の概念が変わる。
慣れると27インチには戻れない
4Kなら43インチ
距離は50〜60cmだけど27インチが「視野に収まらない」ってことはないが
43インチとかになってくると収める必要がない
必要な箇所だけ見て必要なものを並べて使う感じ
映像を見るにしてもウインドウでサイズ調整して見れるし
使い方の概念が変わる。
慣れると27インチには戻れない
247不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 05:51:06.33ID:BvzumQH5 43インチにもなってくると単純に邪魔
248不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 06:08:31.64ID:rbBCrfdb 43とか最早テレビだろ
249不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 06:25:33.03ID:BvzumQH5 大型化は27くらいで停まって精細の方向にいくんじゃないかね
250不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 07:14:43.35ID:s2HCeEn5 >>249
4kになると30インチ台だと小さく感じるよ
実際に買い替えてる人が多い
自分もFHDで27インチを買ったときは大きいと感じてこれ以上は無理だと思ったけど
慣れると大きいものが欲しくなる
でも流石に50インチ台はないと思うけど。
4kになると30インチ台だと小さく感じるよ
実際に買い替えてる人が多い
自分もFHDで27インチを買ったときは大きいと感じてこれ以上は無理だと思ったけど
慣れると大きいものが欲しくなる
でも流石に50インチ台はないと思うけど。
251不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 09:09:48.88ID:U+rnsYRC 43はマルチディスプレイのフレーム無し的な運用できるからデカイけどまだぎりぎりアリ
252不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 07:13:57.08ID:vQ39kPsw 教えてください!
【予算】高くても2万円まで(それ以上で大きく変わるならアリ)
【モニタタイプ】VA or IPS?
【サイズ】21.5型
【解像度】FHD
【表面処理】不問
【主な用途】文書作成(オフィスユーズ)
【入力端子の種類と数】HDMI一個以上
【その他機能】モニタアームに接続します
【電源の形状】ACより3ピンがベター
【メーカーの好き嫌い】 なし
【その他自由記入】文書作成で長時間働いていても疲れにくいモニタを探しています。
10年前くらいは21.5が主流だったのにあっという間に大型機へ移行していてオジサン悲しいです。
ちょっと見てみたんですけど22MK430H-Bと22MK600M-Bって差があるんですかね
【予算】高くても2万円まで(それ以上で大きく変わるならアリ)
【モニタタイプ】VA or IPS?
【サイズ】21.5型
【解像度】FHD
【表面処理】不問
【主な用途】文書作成(オフィスユーズ)
【入力端子の種類と数】HDMI一個以上
【その他機能】モニタアームに接続します
【電源の形状】ACより3ピンがベター
【メーカーの好き嫌い】 なし
【その他自由記入】文書作成で長時間働いていても疲れにくいモニタを探しています。
10年前くらいは21.5が主流だったのにあっという間に大型機へ移行していてオジサン悲しいです。
ちょっと見てみたんですけど22MK430H-Bと22MK600M-Bって差があるんですかね
253不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 07:25:15.85ID:MaKcIYPw254不明なデバイスさん
2019/07/20(土) 18:49:37.09ID:iXgi50nF PS4でモンハンワールドやるのにモニター買おうと思ってます。ゲームはこれ以外ほとんどやってないです。2万円くらいまででおすすめのありますか?
255不明なデバイスさん
2019/07/20(土) 22:45:39.08ID:iXgi50nF え?
256不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 17:31:53.66ID:6g+H4y/D すみません教えてください
ノートPCの液晶画面が今割れている状況で修理はあまりに高いので、自分で交換商品を探しています
ピン数: 30ピン
ピン数: eDP 30ピン
どちらも対応機種に入っているので購入を考えています
この「eDP」が入っているのと入っていないのは全然違うんでしょうか?
対応機種は書いてるので装着できるとは思うんですが、怖くてここに来ました、お願いします。
ノートPCの液晶画面が今割れている状況で修理はあまりに高いので、自分で交換商品を探しています
ピン数: 30ピン
ピン数: eDP 30ピン
どちらも対応機種に入っているので購入を考えています
この「eDP」が入っているのと入っていないのは全然違うんでしょうか?
対応機種は書いてるので装着できるとは思うんですが、怖くてここに来ました、お願いします。
257不明なデバイスさん
2019/07/27(土) 08:12:22.00ID:m4skAkBP 韓国メーカーの液晶モニタは壊れるのが圧倒的に早い
台湾製の方が信頼性が高い
台湾製の方が信頼性が高い
258不明なデバイスさん
2019/07/27(土) 12:00:51.34ID:md3Az55I ソースは?
259不明なデバイスさん
2019/07/28(日) 21:46:24.57ID:smuysbw8 WUXGA解像度のモニタはDVI接続だと正確な60Hzが不可能で59.95Hzとかになるんだけど
DisplayPort接続なら正確な60Hzに出来たりする?
DisplayPort接続なら正確な60Hzに出来たりする?
260不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 02:48:49.77ID:WzOGAKKU ゲーム用モニターが欲しいのでオススメ知りたいです
【予算】4万円以内
【モニタタイプ】16:9比率のワイド、TN or VA
【サイズ】24〜27型
【解像度】フルHD
【リフレッシュレート】120Hzか144Hz
【現在の使用機種】SHARPのLC-24K9
【主な用途】完全にゲーム用(PS4pro、将来的に次世代PS)
【入力端子の種類と数】HDMI×1以上
【電源の形状】ACアダプター
【自由記述欄】条件のうち「FHD、120Hz以上」が一番優先度高いです。次世代PSは120fps出るみたいなのでそれに合わせてゲーム用モニターを買おうと思ってます
画質に関しては特にこだわりません。発色が良いと嬉しいってぐらいです。
【予算】4万円以内
【モニタタイプ】16:9比率のワイド、TN or VA
【サイズ】24〜27型
【解像度】フルHD
【リフレッシュレート】120Hzか144Hz
【現在の使用機種】SHARPのLC-24K9
【主な用途】完全にゲーム用(PS4pro、将来的に次世代PS)
【入力端子の種類と数】HDMI×1以上
【電源の形状】ACアダプター
【自由記述欄】条件のうち「FHD、120Hz以上」が一番優先度高いです。次世代PSは120fps出るみたいなのでそれに合わせてゲーム用モニターを買おうと思ってます
画質に関しては特にこだわりません。発色が良いと嬉しいってぐらいです。
261不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 08:30:03.64ID:4x5rcamL >>260
次世代機となるPS5(仮)がHDMI規格の出力端子備えると決まってないハズだし
8K対応(7680*4320)になってそれに応じたソフトが出てしまう可能性もある。
その場合1920*1080で我慢できるかと考えると、今から次世帯機狙いはギャンブルかと
個人的にはPS5(仮)はHDMI 2.1+DisplayPort2.0を積んでくるとは思うが
今買える8Kの48万円モニタはDisplayPort*2で規格が1.4。
PS5フル対応とは言い切れん。
次世代機となるPS5(仮)がHDMI規格の出力端子備えると決まってないハズだし
8K対応(7680*4320)になってそれに応じたソフトが出てしまう可能性もある。
その場合1920*1080で我慢できるかと考えると、今から次世帯機狙いはギャンブルかと
個人的にはPS5(仮)はHDMI 2.1+DisplayPort2.0を積んでくるとは思うが
今買える8Kの48万円モニタはDisplayPort*2で規格が1.4。
PS5フル対応とは言い切れん。
262不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 16:19:35.88ID:tJOoZA+x >>261
早計でしたか
次世代機の仕様がはっきりするまでは我慢します
解像度については24型ぐらいならFHDで満足、4Kでお腹いっぱいな感じです
4Kと8Kの区別がつくほどデカいモニターは部屋に置けないし…
今使っているのが24型の1366×768なのでFHDにするだけでだいぶ変わるかなと思いました
早計でしたか
次世代機の仕様がはっきりするまでは我慢します
解像度については24型ぐらいならFHDで満足、4Kでお腹いっぱいな感じです
4Kと8Kの区別がつくほどデカいモニターは部屋に置けないし…
今使っているのが24型の1366×768なのでFHDにするだけでだいぶ変わるかなと思いました
263不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 18:35:20.76ID:J6gxrzOg 【予算】2万ちょっとまで
【モニタタイプ】ワイドなら
【サイズ】23~24インチ
【解像度】FHD以上、もしくはWQXGA
【表面処理】指定なし
【過去・現在の使用機種】Panasonic TH-20LX60
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡かけて1.0くらい
【主な用途】ゲーミング、TV、たまに動画編集
【入力端子の種類と数】 可能ならHDMI端子×2以上
【その他機能】リモコンがあると嬉しい
【電源の形状】AC
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】特に無し
【使用予定期間年数等】5年くらい?
【その他自由記入】
・ 現在使用しているグラボがRadeon RX570で、DVi-D端子をHDMIに変換して使用しています
144Hzの世界を体感してみたいとも思っていますが、DVi-D端子は60Hzまでなんでしょうか?
・たまにTVを見ることがあるのでB-CASカードが使えるタイプだとありがたいです
・イヤホンジャックを介して音を聞くのでスピーカーは不要です
【モニタタイプ】ワイドなら
【サイズ】23~24インチ
【解像度】FHD以上、もしくはWQXGA
【表面処理】指定なし
【過去・現在の使用機種】Panasonic TH-20LX60
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡かけて1.0くらい
【主な用途】ゲーミング、TV、たまに動画編集
【入力端子の種類と数】 可能ならHDMI端子×2以上
【その他機能】リモコンがあると嬉しい
【電源の形状】AC
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】特に無し
【使用予定期間年数等】5年くらい?
【その他自由記入】
・ 現在使用しているグラボがRadeon RX570で、DVi-D端子をHDMIに変換して使用しています
144Hzの世界を体感してみたいとも思っていますが、DVi-D端子は60Hzまでなんでしょうか?
・たまにTVを見ることがあるのでB-CASカードが使えるタイプだとありがたいです
・イヤホンジャックを介して音を聞くのでスピーカーは不要です
265不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 21:21:19.42ID:UCoTbztz 27インチで使い物になるレベルだと2万とかそれ以上じゃないと厳しいですかね?
モニターアームで使いたいのですが安いのはVESAのネジ穴が粗悪ってレビューが多くて
モニターアームで使いたいのですが安いのはVESAのネジ穴が粗悪ってレビューが多くて
266不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 23:55:39.00ID:WRgcg/WM このスレなんの役にも立たねーな
267不明なデバイスさん
2019/08/08(木) 18:23:44.42ID:wXxLM/vI 【予算】 3万円まで
【モニタタイプ】 16:9
【サイズ】 23型〜24型
【解像度】 FHD
【表面処理】 わからない
【主な用途】 5ちゃん、ブラウジング、ストリーミング動画
【入力端子の種類と数】 HDMI一個以上
【その他機能】 特になし
【電源の形状】 特になし
【メーカーの好き嫌い】 なし
【その他自由記入】
現在、Dellの「U2414H」というモニタを使っております。
このモニタを買ったいきさつは、静止画がメインで目が疲れないモニタが欲しく
これに行きつきました。
静止画は問題ないのですが、最近dアニメを見るように(動画ですね)なったのですが
動画が滑らかではなく粗いです。
以前からYoutubeは見ていたのですが、拡大することなくただ何となく流していただけ
なので気にならなかったのですが、アニメを見るようになってから気になりだしました
そこで質問なのですが、23型〜24型のFHDモニタで、動画もそこそこ見れて
目も疲れない(静止画)モニタでお薦め等ありますでしょうか?
動画ばかり見るわけではないので、それに特化した物はちょっと困るのですが
今みたいに解像度の大きな動画を見ると動きが荒いのも困ります
ちょうど中間のモニタで予算内(出来れば安い方がいいです)に収まるものはありますでしょうか?
ちなみにゲームは一切やりません
お教えいただけたらありがたいです
【モニタタイプ】 16:9
【サイズ】 23型〜24型
【解像度】 FHD
【表面処理】 わからない
【主な用途】 5ちゃん、ブラウジング、ストリーミング動画
【入力端子の種類と数】 HDMI一個以上
【その他機能】 特になし
【電源の形状】 特になし
【メーカーの好き嫌い】 なし
【その他自由記入】
現在、Dellの「U2414H」というモニタを使っております。
このモニタを買ったいきさつは、静止画がメインで目が疲れないモニタが欲しく
これに行きつきました。
静止画は問題ないのですが、最近dアニメを見るように(動画ですね)なったのですが
動画が滑らかではなく粗いです。
以前からYoutubeは見ていたのですが、拡大することなくただ何となく流していただけ
なので気にならなかったのですが、アニメを見るようになってから気になりだしました
そこで質問なのですが、23型〜24型のFHDモニタで、動画もそこそこ見れて
目も疲れない(静止画)モニタでお薦め等ありますでしょうか?
動画ばかり見るわけではないので、それに特化した物はちょっと困るのですが
今みたいに解像度の大きな動画を見ると動きが荒いのも困ります
ちょうど中間のモニタで予算内(出来れば安い方がいいです)に収まるものはありますでしょうか?
ちなみにゲームは一切やりません
お教えいただけたらありがたいです
268不明なデバイスさん
2019/08/08(木) 19:25:25.36ID:djf+tA4u うるせぇだまって4K買え
269不明なデバイスさん
2019/08/09(金) 15:49:06.55ID:nnzR9dNH アニメはA-MVA+パネルじゃないの
アニメ鑑賞専用パネルA-MVA+
IPSやTNでアニメ観ても物足りないでしょ
アニメ鑑賞専用パネルA-MVA+
IPSやTNでアニメ観ても物足りないでしょ
270不明なデバイスさん
2019/08/09(金) 17:23:50.91ID:c3OubOkA U2414Hって割と画質に定評のある機種じゃなかったっけ?
動画が粗いは液晶の問題ではないと思うけどね
ストリーミング動画なら回線の速度とかを見直した方が良い気がする
まあ用途的にはAMVA+が向いてるし
安いから試しに買ってみるのもありかも知れんけど
動画が粗いは液晶の問題ではないと思うけどね
ストリーミング動画なら回線の速度とかを見直した方が良い気がする
まあ用途的にはAMVA+が向いてるし
安いから試しに買ってみるのもありかも知れんけど
271不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 05:23:06.07ID:f28YQLet272不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 07:42:33.38ID:LE+jOvKu 速度計測サイトで早くても、多くの人間が同時に見るであろう実視聴時点の
鯖速度とは別だし、もともとのソース自体からしてキレイでない可能性…
鯖速度とは別だし、もともとのソース自体からしてキレイでない可能性…
273不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 08:32:14.27ID:GBjIv7Iv >>271
AMVAはBenQの子会社製だからBenQ探すと早い
同じパネルを使ってるモニターが飯山やAcerあたりにもあるから
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec031=1
あとは好みだね
AMVAはBenQの子会社製だからBenQ探すと早い
同じパネルを使ってるモニターが飯山やAcerあたりにもあるから
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec031=1
あとは好みだね
274不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 09:34:12.56ID:f28YQLet >>272
ソースは色々見て試しているんですけどね…
つべのFHD動画をフル画面でみたりすると荒いんです
PCショップで流してる動画とかフル画面でも綺麗に写ってますが
>>273
これが糞安いんでダメ元で買おうかと思っています
https://sp.nttxstore.jp/_II_BQ15825586?FMID=mm&LID=mm
ソースは色々見て試しているんですけどね…
つべのFHD動画をフル画面でみたりすると荒いんです
PCショップで流してる動画とかフル画面でも綺麗に写ってますが
>>273
これが糞安いんでダメ元で買おうかと思っています
https://sp.nttxstore.jp/_II_BQ15825586?FMID=mm&LID=mm
275不明なデバイスさん
2019/08/13(火) 12:55:54.27ID:DLXSDHSc フリッカーフリー ブルーライト軽減プラス 23.8型 1920x1080(FHD) ...
3,000 円 OFF 適用で
↓12,980 円(税込)が
9,980円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_BQ15825586
貴重なVAパネルだ急げ!!!!!!!!!!!!
3,000 円 OFF 適用で
↓12,980 円(税込)が
9,980円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_BQ15825586
貴重なVAパネルだ急げ!!!!!!!!!!!!
276不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 21:46:04.99ID:ssp6pjQc 高さが40cm以上あるのはちょっと・・・
277不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 02:43:07.18ID:QbbCt5SD 【予算】1万円ちょい
【モニタタイプ】16:9比率
【サイズ】24型くらい
【解像度】?
【表面処理】ノングレアでもグレアでも
【主な用途】ネット、テキスト、音楽、たまに動画再生。ゲームはしません。
【入力端子の種類と数】○DVIx1○HDMIx1○ D-Subx1
【その他自由記入】 それまでiMac使ってたので光沢あっても気にしないです。
店頭で見て、値段で気になったLG 24MK400H-BとBenQ GW2470HLはいかがでしょうか?
>>276
高さって低くならないんですか?
【モニタタイプ】16:9比率
【サイズ】24型くらい
【解像度】?
【表面処理】ノングレアでもグレアでも
【主な用途】ネット、テキスト、音楽、たまに動画再生。ゲームはしません。
【入力端子の種類と数】○DVIx1○HDMIx1○ D-Subx1
【その他自由記入】 それまでiMac使ってたので光沢あっても気にしないです。
店頭で見て、値段で気になったLG 24MK400H-BとBenQ GW2470HLはいかがでしょうか?
>>276
高さって低くならないんですか?
278不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 02:58:24.37ID:QbbCt5SD ↑ LGのは24MK430H-Bでした。すみません<(_ _)>
279不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 08:07:36.91ID:VuPGmfbF >>277
日本語と英語サイトから落とせるGW2470HLのマニュアルには
スタンド高さ調節できるように書いてないし、スタンド抜きの大きさも書いてないので
「設置場所が厳しい」人には向いてない。
(表示サイズは527.04 x 296.46と書いてある)
24MK430Hもスタンド高さ調節できるように書いてない。
壁掛け機能=vesa規格75x75みたいだけど、落せるマニュアルにも
vesa対応とは特に書かれてない。
それ以外は両方よく知らんのでコメント不能。
日本語と英語サイトから落とせるGW2470HLのマニュアルには
スタンド高さ調節できるように書いてないし、スタンド抜きの大きさも書いてないので
「設置場所が厳しい」人には向いてない。
(表示サイズは527.04 x 296.46と書いてある)
24MK430Hもスタンド高さ調節できるように書いてない。
壁掛け機能=vesa規格75x75みたいだけど、落せるマニュアルにも
vesa対応とは特に書かれてない。
それ以外は両方よく知らんのでコメント不能。
280不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 08:49:16.20ID:QbbCt5SD282不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 08:54:21.24ID:7NbPJjII 今低価格帯でスタンドの高さ調整出来るのって飯山くらいじゃね
それも調整出来ないのと比べると結構値段高めだし
VESA対応の安いやつ買ってモニターアームで取り付けた方がよっぽどコスパ良さそうだが
それも調整出来ないのと比べると結構値段高めだし
VESA対応の安いやつ買ってモニターアームで取り付けた方がよっぽどコスパ良さそうだが
283不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 09:04:13.01ID:QbbCt5SD284不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 09:25:25.77ID:Uoj/to4q モニターってスタンドで結構値段変わるよなぁ
いや、メーカー側の戦略なんかもしれんけど
いや、メーカー側の戦略なんかもしれんけど
285不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 12:20:55.40ID:3jy2g6r6 ゲームやらないならとりあえずTNはやめとく
安いIPSも目が疲れる
安いIPSも目が疲れる
286不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 10:25:01.45ID:3VfkiXsT 29800円以内でIPSでオススメのモニター教えて(><
287不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 19:01:42.18ID:LL2SSC1M モニター一体型からBTOデスクトップへの移行を検討しているPC選び初心者です
こちらの構成(https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545838961/l50
>>890)で
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2451/
を購入したいと考えているのですが、問題なく表示・使用できるでしょうか。
本体(マザボ、グラボ)&モニター(映像信号>入力端子、主な付属品>映像信号ケーブル)で端子が一致していれば接続できるという認識で合っていますか?
また、上記の組み合わせの場合、DisplayPort?でデスクトップと本体を接続すれば良いのでしょうか。
ご教示頂けますと幸いです。
こちらの構成(https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545838961/l50
>>890)で
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2451/
を購入したいと考えているのですが、問題なく表示・使用できるでしょうか。
本体(マザボ、グラボ)&モニター(映像信号>入力端子、主な付属品>映像信号ケーブル)で端子が一致していれば接続できるという認識で合っていますか?
また、上記の組み合わせの場合、DisplayPort?でデスクトップと本体を接続すれば良いのでしょうか。
ご教示頂けますと幸いです。
289不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 11:56:06.20ID:pF+/ncxu 【予算】[10]万円前後
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○31型以上(現在42型を使用中)
【解像度】○4K
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
・使用機種:REGZA 42Z7
・使用期間:約5年程
・不満な点:
1.フルHDまでしか対応していない
2.モニターの電源だけ落とすと端子を認識しなくなる
3.グレアパネルなので薄汚いおっさんが常に映っている
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
・視力:1.5ぐらい
・ギラツキ・チラツキ:結構気がつく
【主な用途】
(2)動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』(パソコンゲーム用)・映画鑑賞
[付加機能など]特になし(付加機能の知識が乏しく情報は知りたい)
【入力端子の種類と数】○HDMI x2 ○DisplayPort x1 以上
【その他機能】特にこだわりはない
【電源の形状】特にこだわりはない
【メーカーの好き嫌い】×東芝 ×Acer ×韓国系
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
・あまり使用経験が無いのでよく分からず
【使用予定期間年数等】5年はもたせたい
【その他自由記入】
・PC新調でGeForce RTX 2080を積む予定なので4K以上のモニタが欲しくなりました
・FPSゲームはプレイしないけどアクションゲームはするのでそこそこの応答速度は欲しい
・長いこと42型を使用してきたのでサイズを小さくした際にどれ位影響出るのか不安(けど検討はしたい)
・一応色んなサイトを見て回ったけど考慮すべき付加機能をご教示いただきたいです
お願いいたします
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○31型以上(現在42型を使用中)
【解像度】○4K
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
・使用機種:REGZA 42Z7
・使用期間:約5年程
・不満な点:
1.フルHDまでしか対応していない
2.モニターの電源だけ落とすと端子を認識しなくなる
3.グレアパネルなので薄汚いおっさんが常に映っている
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
・視力:1.5ぐらい
・ギラツキ・チラツキ:結構気がつく
【主な用途】
(2)動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』(パソコンゲーム用)・映画鑑賞
[付加機能など]特になし(付加機能の知識が乏しく情報は知りたい)
【入力端子の種類と数】○HDMI x2 ○DisplayPort x1 以上
【その他機能】特にこだわりはない
【電源の形状】特にこだわりはない
【メーカーの好き嫌い】×東芝 ×Acer ×韓国系
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
・あまり使用経験が無いのでよく分からず
【使用予定期間年数等】5年はもたせたい
【その他自由記入】
・PC新調でGeForce RTX 2080を積む予定なので4K以上のモニタが欲しくなりました
・FPSゲームはプレイしないけどアクションゲームはするのでそこそこの応答速度は欲しい
・長いこと42型を使用してきたのでサイズを小さくした際にどれ位影響出るのか不安(けど検討はしたい)
・一応色んなサイトを見て回ったけど考慮すべき付加機能をご教示いただきたいです
お願いいたします
290不明なデバイスさん
2019/08/26(月) 19:16:09.73ID:EiRYbBlC 【予算】3万〜4万
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】27型くらい
【解像度】WQHDか4K
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】Diamondcrysta RDT231WM-X 10年近く
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は悪いです。眼鏡。ちらつきで頭痛がします。
【主な用途】(1)静止画重視・画像鑑賞が多いですが、シミュレーションゲームや動画鑑賞も。
【入力端子の種類と数】DVI・HDMI・DisplayPort ひとつ以上
今使用している三菱RDTが寿命なのか、ブラックアウトが頻繁に起きるようになりました
安い4Kディスプレイを購入しようと思ったところ、
グラボとマザボが対応しているか不安になりました。
BTOで、スペックはi7-3770K/ASRock Z77 Extreme4/GeForce GTX 670 OC(Gigabyte)です。
たとえば、I-OデータのKH2750V-UHDなどが対応しているのか
もし非対応であればWQHDでおすすめのモニタを教えて下さい。
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】27型くらい
【解像度】WQHDか4K
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】Diamondcrysta RDT231WM-X 10年近く
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は悪いです。眼鏡。ちらつきで頭痛がします。
【主な用途】(1)静止画重視・画像鑑賞が多いですが、シミュレーションゲームや動画鑑賞も。
【入力端子の種類と数】DVI・HDMI・DisplayPort ひとつ以上
今使用している三菱RDTが寿命なのか、ブラックアウトが頻繁に起きるようになりました
安い4Kディスプレイを購入しようと思ったところ、
グラボとマザボが対応しているか不安になりました。
BTOで、スペックはi7-3770K/ASRock Z77 Extreme4/GeForce GTX 670 OC(Gigabyte)です。
たとえば、I-OデータのKH2750V-UHDなどが対応しているのか
もし非対応であればWQHDでおすすめのモニタを教えて下さい。
291不明なデバイスさん
2019/09/07(土) 23:39:53.49ID:zht4o+lj 【予算】3万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23〜24型
【解像度】フルHD(1920×1080)またはWQHD(2560×1440) 質問はここです
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【主な用途】画像編集(クリスタ中心)とTV視聴とネットとオフィス
漫画やイラストを描くためのモニタ選びで解像度に悩んでます
何も考えずフルHDのつもりでいたんですがWQHDの方がいいのかと思い始めました
23〜24インチ程度のモニタの解像度としてはどちらがお薦めですか?
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23〜24型
【解像度】フルHD(1920×1080)またはWQHD(2560×1440) 質問はここです
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【主な用途】画像編集(クリスタ中心)とTV視聴とネットとオフィス
漫画やイラストを描くためのモニタ選びで解像度に悩んでます
何も考えずフルHDのつもりでいたんですがWQHDの方がいいのかと思い始めました
23〜24インチ程度のモニタの解像度としてはどちらがお薦めですか?
293不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 00:34:11.60ID:q80ynyEk >>292
設置場所の問題とドライアイ持ちなので目線より下にモニタが来る限界が24インチでした
絵描きソフトのクリスタもPhotoshopのようにツールや別窓が多いのでWQHDなら作業画面が広くなるかと思いまして
実機が見られるお店が行ける範囲になくて泣いてます
画像編集ソフトでの24インチWQHD/フルHDの使用感が伺えるととても助かります
設置場所の問題とドライアイ持ちなので目線より下にモニタが来る限界が24インチでした
絵描きソフトのクリスタもPhotoshopのようにツールや別窓が多いのでWQHDなら作業画面が広くなるかと思いまして
実機が見られるお店が行ける範囲になくて泣いてます
画像編集ソフトでの24インチWQHD/フルHDの使用感が伺えるととても助かります
294不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 00:46:10.15ID:Kc1u2Iku295不明なデバイスさん
2019/09/08(日) 23:06:53.78ID:q80ynyEk296不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 23:00:46.88ID:x1IRAM/I 【予算】1万円前後
【モニタタイプ】16:9比率のワイドか16:10比率のワイド
【サイズ】○19〜22型くらい…?モニタ置き場の高さ制限が44センチくらいです。
【解像度】
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】BenQ G920WL
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡補正で0.7くらい。
【主な用途】動画を見るのと、趣味程度にイラストを描く。ゲームはしません。
【入力端子の種類と数】○HDMI○D-Sub15
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】特になし
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】今使ってるモニタで特に不満はないのですが、接触悪くてすぐ消えるようになってしまったので買い替えを考えています。
宜しくお願い致します。
【モニタタイプ】16:9比率のワイドか16:10比率のワイド
【サイズ】○19〜22型くらい…?モニタ置き場の高さ制限が44センチくらいです。
【解像度】
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】BenQ G920WL
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡補正で0.7くらい。
【主な用途】動画を見るのと、趣味程度にイラストを描く。ゲームはしません。
【入力端子の種類と数】○HDMI○D-Sub15
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】特になし
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】今使ってるモニタで特に不満はないのですが、接触悪くてすぐ消えるようになってしまったので買い替えを考えています。
宜しくお願い致します。
297不明なデバイスさん
2019/09/09(月) 23:29:29.68ID:aCJMzAvx >>296
https://nttxstore.jp/_II_PH15421410?FMID=kkc&LID=kkc&
時々、1万円未満になる
「趣味程度にイラストを描く」ってのは、CLIP STUDIO PAINT使って?
そのイラストは、pixivか何かに公開?
https://nttxstore.jp/_II_PH15421410?FMID=kkc&LID=kkc&
時々、1万円未満になる
「趣味程度にイラストを描く」ってのは、CLIP STUDIO PAINT使って?
そのイラストは、pixivか何かに公開?
298不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 06:15:01.99ID:U1/Yi1zj299不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 18:09:06.84ID:XAfHxH6k >>298
ペイントツールSAIやCLIP STUDIO PAINTを使ってイラスト描く場合、246E7QDSB/11の画質設定はsRGBにすることを推奨
その他の用途では、sRGBにしない方がキレイ(ただし、正しい色の表示でない)かも
ペイントツールSAIやCLIP STUDIO PAINTを使ってイラスト描く場合、246E7QDSB/11の画質設定はsRGBにすることを推奨
その他の用途では、sRGBにしない方がキレイ(ただし、正しい色の表示でない)かも
300不明なデバイスさん
2019/09/10(火) 21:02:11.04ID:U1/Yi1zj301不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 11:12:32.93ID:jxWzU9Cr >>300
246E7QDSB/11は普通のモニタよりも広色域なので注意
246E7QDSB/11の画質設定をsRGB以外で使う場合
https://www.philips.co.jp/c-p/246E7QDSB_11/lcd-monitor-with-ultra-wide-color/support
Windows 10 ドライバーを解凍して、246E7.icmの上で右クリックして、プロファイルのインストール
コントロールパネルの色の管理で246E7.icmを既定として関連付ける
ペイントツールSAIやCLIP STUDIO PAINTを使ってイラスト描くときだけ、246E7QDSB/11の画質設定をsRGBにする
インターネットブラウザは、Microsoft EdgeとInternet Explorer 11は色がおかしくなる(派手になる、むしろキレイに見えて良いと感じるかも?)ので、Google Chromeなどにする
246E7QDSB/11の画質設定をずっとsRGBで使う場合
コントロールパネルの色の管理で246E7.icmを既定として関連付けてはダメ
ただし、ペイントツールSAIやCLIP STUDIO PAINTを使ってイラスト描くときは、コントロールパネルの色の管理で何が既定として関連付けられてても関係ない
246E7QDSB/11は普通のモニタよりも広色域なので注意
246E7QDSB/11の画質設定をsRGB以外で使う場合
https://www.philips.co.jp/c-p/246E7QDSB_11/lcd-monitor-with-ultra-wide-color/support
Windows 10 ドライバーを解凍して、246E7.icmの上で右クリックして、プロファイルのインストール
コントロールパネルの色の管理で246E7.icmを既定として関連付ける
ペイントツールSAIやCLIP STUDIO PAINTを使ってイラスト描くときだけ、246E7QDSB/11の画質設定をsRGBにする
インターネットブラウザは、Microsoft EdgeとInternet Explorer 11は色がおかしくなる(派手になる、むしろキレイに見えて良いと感じるかも?)ので、Google Chromeなどにする
246E7QDSB/11の画質設定をずっとsRGBで使う場合
コントロールパネルの色の管理で246E7.icmを既定として関連付けてはダメ
ただし、ペイントツールSAIやCLIP STUDIO PAINTを使ってイラスト描くときは、コントロールパネルの色の管理で何が既定として関連付けられてても関係ない
302不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 11:59:57.42ID:iyhk5WBb 適当なスレが見つからなかったのでここで
液晶モニターの立て掛けスタンド等はありませんか?
https://shop.epson.jp/pc/touchpanel/lcdset/
上記ページの21.5型のように立て掛けろような姿勢のスタンドを探しているのですが見つかりません。
VESA規格だと尚良し。
よろしくお願いいたします
液晶モニターの立て掛けスタンド等はありませんか?
https://shop.epson.jp/pc/touchpanel/lcdset/
上記ページの21.5型のように立て掛けろような姿勢のスタンドを探しているのですが見つかりません。
VESA規格だと尚良し。
よろしくお願いいたします
303不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 17:13:18.02ID:W2lCVWdO304不明なデバイスさん
2019/09/11(水) 21:10:11.18ID:uS9vOpVz305不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 16:59:29.28ID:1iHif4rE ドット抜け保障についての質問いいですか
EIZOのモニタを購入するんですがドット抜け保障に入りたいと思います
ドスパラ/ツクモ/イートレンド/尼/のどこで買えば一番安全ですか?
3回まで保障されるツクモがベストですか?
EIZOのモニタを購入するんですがドット抜け保障に入りたいと思います
ドスパラ/ツクモ/イートレンド/尼/のどこで買えば一番安全ですか?
3回まで保障されるツクモがベストですか?
306不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 18:13:16.62ID:eGgHGA9u 総合的に考えてツクモだと思う
308不明なデバイスさん
2019/09/14(土) 18:41:12.54ID:RUQtj/kT ツクモが良い。
309不明なデバイスさん
2019/09/14(土) 21:17:06.49ID:oSxR/ymX フィリップスのモニターって超解像技術(アップコンバート)基本搭載されれてないん?
328P6VUBREB/11と似てる最新モニターの326M6VJRMB/11は実際の機能どうなんだろう
前の奴はSDRをHDRにアップコンバートすることも、超解像技術もないからLGの32UL750-Wの方が良いって話を聞いてたけど
328P6VUBREB/11にAmbiglowを搭載した程度なら買う気にはなれないから
色々と情報が欲しい
328P6VUBREB/11と似てる最新モニターの326M6VJRMB/11は実際の機能どうなんだろう
前の奴はSDRをHDRにアップコンバートすることも、超解像技術もないからLGの32UL750-Wの方が良いって話を聞いてたけど
328P6VUBREB/11にAmbiglowを搭載した程度なら買う気にはなれないから
色々と情報が欲しい
310不明なデバイスさん
2019/09/17(火) 16:11:13.57ID:SWvD8c58 超解像なんてどうやっても滲みの元だぞ
PCではドットバイドット接続以外ありえん
PCではドットバイドット接続以外ありえん
311不明なデバイスさん
2019/09/18(水) 07:20:03.63ID:6/OMwrPv 初めてマルチモニターにしようと思うのですが、メインで使用してるVG258QRが165hzで、購入を考えているVZ239HRが60hzです。
ネットで調べると、マルチにする際リフレッシュレートが異なるモニターを使うと、低いリフレッシュレートのモニターに動画などの動くものを表示するとメインモニターが足を引っ張られる現象があるというものです。
上記の構成でこの問題は発生するでしょうか?
メインモニターはDPで使用してます。OSはWindow10です。
ネットで調べると、マルチにする際リフレッシュレートが異なるモニターを使うと、低いリフレッシュレートのモニターに動画などの動くものを表示するとメインモニターが足を引っ張られる現象があるというものです。
上記の構成でこの問題は発生するでしょうか?
メインモニターはDPで使用してます。OSはWindow10です。
312不明なデバイスさん
2019/09/18(水) 16:54:08.52ID:KHaVZQ2B 4Kモニター使ってるけど超解像ないとか不便でしょうがないんだが
フルHDなら必要ないが、4kは対応してるものが少ないから当たり前だけど
フルHDなら必要ないが、4kは対応してるものが少ないから当たり前だけど
313不明なデバイスさん
2019/09/18(水) 17:37:05.30ID:PxUx0sWp 2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!の夢のチューナーです!!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
市販品ではありません
残り9日、今すぐお申し込みを!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!の夢のチューナーです!!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
市販品ではありません
残り9日、今すぐお申し込みを!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
314不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 00:11:13.81ID:CAbE03qU 4Kなら解像度のアップコンバート機能は必須
315不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 02:15:34.79ID:uxTy8a6q ドットバイドット接続以外の画質とか論外や
PC接続なら4K出力できるグラボ買えの一言で終わる
と言うかGTX1050ですら可能だぞ
PC接続なら4K出力できるグラボ買えの一言で終わる
と言うかGTX1050ですら可能だぞ
316不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 07:21:26.96ID:7wiBLGRZ 6: 名無しさん┃】【┃Dolby >(ワッチョイWW d22d-+naZ) [sage] 2019/09/05(木) 21:28:44.97 ID:3/60zIDC0
55A9Gの方が明るくでき暗くできる
黒の光漏れは無い、高輝度での色の白飛びもない
最大輝度の比較、左55A9G、右43UD79
http://pbs.twimg.com/media/ECGk22nU8AAQxOU.jpg :large
http://pbs.twimg.com/media/ECGu2nAVUAA1-GQ.jpg :large
最小輝度の比較、左55A9G、右43UD79
http://pbs.twimg.com/media/ECGkZjEVAAIggRZ.jpg :large
http://pbs.twimg.com/media/ECG4U7ZUYAAB84x.jpg :large
55A9Gの方が明るくでき暗くできる
黒の光漏れは無い、高輝度での色の白飛びもない
最大輝度の比較、左55A9G、右43UD79
http://pbs.twimg.com/media/ECGk22nU8AAQxOU.jpg :large
http://pbs.twimg.com/media/ECGu2nAVUAA1-GQ.jpg :large
最小輝度の比較、左55A9G、右43UD79
http://pbs.twimg.com/media/ECGkZjEVAAIggRZ.jpg :large
http://pbs.twimg.com/media/ECG4U7ZUYAAB84x.jpg :large
317不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 07:22:22.11ID:7wiBLGRZ 10: 名無しさん┃】【┃Dolby >(ワッチョイWW d22d-+naZ) [sage] 2019/09/08(日) 22:31:44.10 ID:1w8wFyzp0
KJ-55A9G、4k滲みチェック画像による確認、滲みなし(画質モード、ゲーム、グラフィックスにて)
チェック画像を上下左右に移動しても、市松模様やガンマ部や1ピクセル線の、色ズレなどの点滅は無い
モニタ(43UD79)は、激しく色ズレ点滅するけど(昔x5000も色が変わった気がする)
動かして良く見れば、わずかにカラーガンマ青の市松だけがモヤモヤして怪しいけど
他に怪しい点滅や色変化等は無い
電源オフ→オン→オフ→オン操作でも、ウィンドウ移動や見失いは無い
http://dotup.org/uploda/dotup.org1933702.jpg
http://dotup.org/uploda/dotup.org1933715.jpg
KJ-55A9G、4k滲みチェック画像による確認、滲みなし(画質モード、ゲーム、グラフィックスにて)
チェック画像を上下左右に移動しても、市松模様やガンマ部や1ピクセル線の、色ズレなどの点滅は無い
モニタ(43UD79)は、激しく色ズレ点滅するけど(昔x5000も色が変わった気がする)
動かして良く見れば、わずかにカラーガンマ青の市松だけがモヤモヤして怪しいけど
他に怪しい点滅や色変化等は無い
電源オフ→オン→オフ→オン操作でも、ウィンドウ移動や見失いは無い
http://dotup.org/uploda/dotup.org1933702.jpg
http://dotup.org/uploda/dotup.org1933715.jpg
318不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 09:20:03.04ID:mNsqJeXm319不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 11:09:33.94ID:smjG7iPt320不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 18:35:39.91ID:uxTy8a6q >>319
テレビの話がしたいならAV板に行け
ゲーム機の話だったとしてアプコン処理でタイムラグが発生するから素直にフルHDのモニターにしろってのは基本
どういう用途で4Kモニターのアプコンなんて妙なものが欲しくなる場面があるんだよ
テレビの話がしたいならAV板に行け
ゲーム機の話だったとしてアプコン処理でタイムラグが発生するから素直にフルHDのモニターにしろってのは基本
どういう用途で4Kモニターのアプコンなんて妙なものが欲しくなる場面があるんだよ
321不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 18:40:14.84ID:uxTy8a6q >>318
FPSやらないならそれじゃなくてもいいんじゃね
この辺に同等品がもっと安くであるぞ
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec030=1&pdf_Spec101=15&pdf_Spec301=27
FPSやらないならそれじゃなくてもいいんじゃね
この辺に同等品がもっと安くであるぞ
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec030=1&pdf_Spec101=15&pdf_Spec301=27
322不明なデバイスさん
2019/09/20(金) 19:00:12.33ID:smjG7iPt324不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 14:40:58.37ID:mbQKCTgq LDH241DBというのが新しく発売されるそうですが
同じ会社で同価格帯のEX-LD2381DBは値下がりする可能性はありますか?
同じ会社で同価格帯のEX-LD2381DBは値下がりする可能性はありますか?
326不明なデバイスさん
2019/09/23(月) 19:09:39.45ID:PA/l9rNW PC側の出力仕様がショボくてHDMIのみで「3840x2160(24Hz)」なんだけども
フルHDのモニタを買った場合60Hz出せるのかをどうやって計算すればいいのかな?
フルHDのモニタを買った場合60Hz出せるのかをどうやって計算すればいいのかな?
327不明なデバイスさん
2019/09/23(月) 19:50:26.82ID:PUUrOp90 掛け算して割ればええねん
(3840x2160x24)/(1920x1080) Hzまで出せる
(3840x2160x24)/(1920x1080) Hzまで出せる
328不明なデバイスさん
2019/09/23(月) 19:53:45.97ID:PA/l9rNW329不明なデバイスさん
2019/09/23(月) 20:27:40.32ID:PUUrOp90 多分それであってると思われ
331不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 14:40:38.32ID:+dRsPW2j そのいいこと俺がもらってもいいかな?
332不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 14:54:56.88ID:irWyu0tP 乞食?
333不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 23:28:58.76ID:GIgigduW 【予算】5万円
【モニタタイプ】○16:9 出来れば16:10
【サイズ】24〜27
【解像度】○FullHD ○WUXGA せっかくなら4K
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】24inch NEC MULTISYNC 五年以上
【視力・目の疲れ易さなどの状況】普通の疲れやすさ、近視
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『Netflix’視聴・DVD視聴・3Dゲーム
[付加機能など])○倍速というか残像をどうにかしたい、黒がしまってほしい
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○DisplayPort 一つずつ
【その他機能】スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】サムスンあまり好まない
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
富士通のノートパソコンで解像度高くて綺麗な奴見かけたので新しいのが欲しくなった
【使用予定期間年数等】五年は。
【その他自由記入】
以前は画像編集やプログラミング等やっていたので静止画質優先で機種を選びましたが、最近は何も気力が起きず、NetflixかDVDかyoutubeかxvides、たまにネットサーフィンをするぐらいです。
4Kに非常に興味ありますが、文字が小さくならないか心配です。win10 グラボasus Strickland gtf980
いろんなスレ見てますが、まだ感覚つかめていないので候補をいくつか絞れればと思っとります
マニアな方、よろしくお願いです
【モニタタイプ】○16:9 出来れば16:10
【サイズ】24〜27
【解像度】○FullHD ○WUXGA せっかくなら4K
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】24inch NEC MULTISYNC 五年以上
【視力・目の疲れ易さなどの状況】普通の疲れやすさ、近視
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『Netflix’視聴・DVD視聴・3Dゲーム
[付加機能など])○倍速というか残像をどうにかしたい、黒がしまってほしい
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○DisplayPort 一つずつ
【その他機能】スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】サムスンあまり好まない
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
富士通のノートパソコンで解像度高くて綺麗な奴見かけたので新しいのが欲しくなった
【使用予定期間年数等】五年は。
【その他自由記入】
以前は画像編集やプログラミング等やっていたので静止画質優先で機種を選びましたが、最近は何も気力が起きず、NetflixかDVDかyoutubeかxvides、たまにネットサーフィンをするぐらいです。
4Kに非常に興味ありますが、文字が小さくならないか心配です。win10 グラボasus Strickland gtf980
いろんなスレ見てますが、まだ感覚つかめていないので候補をいくつか絞れればと思っとります
マニアな方、よろしくお願いです
334333
2019/09/27(金) 00:26:09.37ID:QjXklpvr グラボasus strix gtx-750ti に訂正いたします
すみません
すみません
335不明なデバイスさん
2019/09/27(金) 08:40:29.85ID:ax2bhKVZ よろしくお願いします
【予算】2〜3万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型○26型以上など具体的に
【解像度】○FullHD ○WUXGA
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】acerP235H
【視力・目の疲れ易さなどの状況】長時間作業することが多いので、かなり目が疲れやすいです
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視・TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム 「ドラクエX ブラウザゲーム HDDレコーダー」
(3)オフィス・プログラミング
(動画重視の場合)
[付加機能など]○HDCP○スピーカー(オーディオ出力がついている場合は不要)
【入力端子の種類と数】○HDMI2個希望
【その他機能】できればUSBハブ付き
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】I-O DATA ゲーミングモニター 24.5インチ EX-LDGC251TB
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
できればHDMI切り替えを簡単にするためにリモコンが付いているものがほしいです
高いゲーミングモニターだとリモコン付きはあるのですが安いやつで見つけることができなかったので、もしあるならば教えて下さい
【予算】2〜3万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型○26型以上など具体的に
【解像度】○FullHD ○WUXGA
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】acerP235H
【視力・目の疲れ易さなどの状況】長時間作業することが多いので、かなり目が疲れやすいです
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視・TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム 「ドラクエX ブラウザゲーム HDDレコーダー」
(3)オフィス・プログラミング
(動画重視の場合)
[付加機能など]○HDCP○スピーカー(オーディオ出力がついている場合は不要)
【入力端子の種類と数】○HDMI2個希望
【その他機能】できればUSBハブ付き
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】I-O DATA ゲーミングモニター 24.5インチ EX-LDGC251TB
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
できればHDMI切り替えを簡単にするためにリモコンが付いているものがほしいです
高いゲーミングモニターだとリモコン付きはあるのですが安いやつで見つけることができなかったので、もしあるならば教えて下さい
336335
2019/09/27(金) 08:41:37.17ID:ax2bhKVZ 書き忘れ
ブルーライトカット機能があるものが希望です
ブルーライトカット機能があるものが希望です
338不明なデバイスさん
2019/09/27(金) 17:53:01.82ID:FmAR5DIO >>335
https://jp.ext.hp.com/monitors/personal/pavilion_27fhd/
HDMIはひとつですがカメラ、スピーカー付
週末10%OFFクーポン使えるよ
https://jp.ext.hp.com/monitors/personal/pavilion_27fhd/
HDMIはひとつですがカメラ、スピーカー付
週末10%OFFクーポン使えるよ
339335
2019/09/27(金) 19:50:44.93ID:ax2bhKVZ340不明なデバイスさん
2019/09/30(月) 02:10:53.69ID:f74vpohP ダイナブックにasus24インチ VE248 一年ぐらい前に買ったモニターにHDMI繋げるとファイルが一個も映らなくなります
スタートバーにあるグーグルをクリックしても無反応で困っています
RBGケーブルなら問題なく映ります
しかしなぜかシステム系は見れますスペック確認やアカウント設定とかに限りますが
スタートバーにあるグーグルをクリックしても無反応で困っています
RBGケーブルなら問題なく映ります
しかしなぜかシステム系は見れますスペック確認やアカウント設定とかに限りますが
341不明なデバイスさん
2019/10/01(火) 12:12:26.87ID:taCW6d1n 【予算】[10]万円前後
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○31型以上(現在42型を使用中)
【解像度】○4K
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
・使用機種:REGZA 42Z7
・使用期間:約5年程
・不満な点:
1.フルHDまでしか対応していない
2.モニターの電源だけ落とすと端子を認識しなくなる
3.グレアパネルなので薄汚いおっさんが常に映っている
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
・視力:1.5ぐらい
・ギラツキ・チラツキ:結構気がつく
【主な用途】
(2)動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』(パソコンゲーム用)・映画鑑賞
[付加機能など]特になし(付加機能の知識が乏しく情報は知りたい)
【入力端子の種類と数】○HDMI x2 ○DisplayPort x1 以上
【その他機能】特にこだわりはない
【電源の形状】特にこだわりはない
【メーカーの好き嫌い】×東芝 ×Acer ×韓国系
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
・あまり使用経験が無いのでよく分からず
【使用予定期間年数等】5年はもたせたい
【その他自由記入】
・PC新調でGeForce RTX 2080を積む予定なので4K以上のモニタが欲しくなりました
・FPSゲームはプレイしないけどアクションゲームはするのでそこそこの応答速度は欲しい
・長いこと42型を使用してきたのでサイズを小さくした際にどれ位影響出るのか不安(けど検討はしたい)
・一応色んなサイトを見て回ったけど考慮すべき付加機能をご教示いただきたいです
お願いいたします
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○31型以上(現在42型を使用中)
【解像度】○4K
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
・使用機種:REGZA 42Z7
・使用期間:約5年程
・不満な点:
1.フルHDまでしか対応していない
2.モニターの電源だけ落とすと端子を認識しなくなる
3.グレアパネルなので薄汚いおっさんが常に映っている
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
・視力:1.5ぐらい
・ギラツキ・チラツキ:結構気がつく
【主な用途】
(2)動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』(パソコンゲーム用)・映画鑑賞
[付加機能など]特になし(付加機能の知識が乏しく情報は知りたい)
【入力端子の種類と数】○HDMI x2 ○DisplayPort x1 以上
【その他機能】特にこだわりはない
【電源の形状】特にこだわりはない
【メーカーの好き嫌い】×東芝 ×Acer ×韓国系
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
・あまり使用経験が無いのでよく分からず
【使用予定期間年数等】5年はもたせたい
【その他自由記入】
・PC新調でGeForce RTX 2080を積む予定なので4K以上のモニタが欲しくなりました
・FPSゲームはプレイしないけどアクションゲームはするのでそこそこの応答速度は欲しい
・長いこと42型を使用してきたのでサイズを小さくした際にどれ位影響出るのか不安(けど検討はしたい)
・一応色んなサイトを見て回ったけど考慮すべき付加機能をご教示いただきたいです
お願いいたします
342不明なデバイスさん
2019/10/02(水) 11:09:34.88ID:9dv40uaX 車で走行中に、後方を常時モニターしたい。6インチ前後でそれに特化したのある?録画は必要ない。
フリップダウンモニター出して後方見ずらい時に欲しい感じです。
フリップダウンモニター出して後方見ずらい時に欲しい感じです。
343不明なデバイスさん
2019/10/02(水) 11:54:07.51ID:ccD9n67H ごめん、車板で聞いた方が良さげだな
344不明なデバイスさん
2019/10/02(水) 18:32:26.25ID:jnJ8y6QL >>342
後方にオイル排出する機構はもう取り付け済みですか?
後方にオイル排出する機構はもう取り付け済みですか?
345不明なデバイスさん
2019/10/04(金) 23:53:45.69ID:72X2XbWa 先生おねがいします!
43型4K対応のモニタはスタンダードタイプのHDMI端子で繋いでも1920-1200なら表示可能でしょうか?もし可能だった場合やはり全画面にするとぼんやりとした画像になってしまいますか?
43型4K対応のモニタはスタンダードタイプのHDMI端子で繋いでも1920-1200なら表示可能でしょうか?もし可能だった場合やはり全画面にするとぼんやりとした画像になってしまいますか?
346不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 01:28:57.73ID:io9H00/j347不明なデバイスさん
2019/10/06(日) 10:08:12.82ID:A34SN5BZ348不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 02:11:38.05ID:0YVrYH14 【予算】3万〜4万
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】27型くらい
【解像度】WQHDか4K
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】Diamondcrysta RDT231WM-X 10年近く
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は悪いです。眼鏡。ちらつきで頭痛がします。
【主な用途】(1)静止画重視・画像鑑賞が多いですが、シミュレーションゲームや動画鑑賞も。
【入力端子の種類と数】DVI・HDMI・DisplayPort ひとつ以上
今使用している三菱RDTが寿命なのか、ブラックアウトが頻繁に起きるようになりました
安い4Kディスプレイを購入しようと思ったところ、
グラボとマザボが対応しているか不安になりました。
BTOで、スペックはi7-3770K/ASRock Z77 Extreme4/GeForce GTX 670 OC(Gigabyte)です。
たとえば、I-OデータのKH2750V-UHDなどが対応しているのか
もし非対応であればWQHDでおすすめのモニタを教えて下さい。
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】27型くらい
【解像度】WQHDか4K
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】Diamondcrysta RDT231WM-X 10年近く
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は悪いです。眼鏡。ちらつきで頭痛がします。
【主な用途】(1)静止画重視・画像鑑賞が多いですが、シミュレーションゲームや動画鑑賞も。
【入力端子の種類と数】DVI・HDMI・DisplayPort ひとつ以上
今使用している三菱RDTが寿命なのか、ブラックアウトが頻繁に起きるようになりました
安い4Kディスプレイを購入しようと思ったところ、
グラボとマザボが対応しているか不安になりました。
BTOで、スペックはi7-3770K/ASRock Z77 Extreme4/GeForce GTX 670 OC(Gigabyte)です。
たとえば、I-OデータのKH2750V-UHDなどが対応しているのか
もし非対応であればWQHDでおすすめのモニタを教えて下さい。
349不明なデバイスさん
2019/10/07(月) 12:00:07.27ID:QIXd0XUR >>348
4Kは32インチでも文字を見るには辛い
三菱のRDTからなら32インチWQHDがベストだと思う
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec301=30-33&pdf_pr=-40000
4Kは32インチでも文字を見るには辛い
三菱のRDTからなら32インチWQHDがベストだと思う
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec301=30-33&pdf_pr=-40000
350不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 19:20:54.43ID:upHg1DQU >>346
ありがとうございます!ボケるのは仕方ないとして機種によってフルスクリーンにできたりできなかったりするんですね。
ありがとうございます!ボケるのは仕方ないとして機種によってフルスクリーンにできたりできなかったりするんですね。
351不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 19:47:41.50ID:RVFvVq4L PCはi7 9700K グラボRTX2070で初のゲーミングPCが来週届きます。
モニターを選んでるとこですが比較的新しけれは中古もOKで
予算3万円までで検討しています。
メインの用途はFPSで次いでオープンワールド系のRPGです。
そこまでガチで対戦しないので、応答速度は最高レベルは
いらないかなと思ってます。(6msくらい?)
あと湾曲画面も興味あるのですがこれは好みの問題程度ですか?
モニターを選んでるとこですが比較的新しけれは中古もOKで
予算3万円までで検討しています。
メインの用途はFPSで次いでオープンワールド系のRPGです。
そこまでガチで対戦しないので、応答速度は最高レベルは
いらないかなと思ってます。(6msくらい?)
あと湾曲画面も興味あるのですがこれは好みの問題程度ですか?
353不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 21:38:28.01ID:Ps710lh/ モニタのテアリングについての質問です。
垂直同期をオフにすると当然テアリングが発生してるんですが、何故かウインドウモードにするとテアリングが起きません。何故でしょうか?
60hzのモニタでプレイソフトはスト5です。
垂直同期をオフにすると当然テアリングが発生してるんですが、何故かウインドウモードにするとテアリングが起きません。何故でしょうか?
60hzのモニタでプレイソフトはスト5です。
355不明なデバイスさん
2019/10/08(火) 23:11:08.06ID:6spwIgzD >>354
どういうことでしょうか?
自分のモニターは1920×1080です。
1920×1080のフルスクリーンだとテアリング発生
1600x900のウインドウだとテアリング無しです。
因みにこの場合表示遅延が少ないのはどっちですか?
ウインドウモードだと強制的に垂直同期がオンになったりしますか?
どういうことでしょうか?
自分のモニターは1920×1080です。
1920×1080のフルスクリーンだとテアリング発生
1600x900のウインドウだとテアリング無しです。
因みにこの場合表示遅延が少ないのはどっちですか?
ウインドウモードだと強制的に垂直同期がオンになったりしますか?
356不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 08:59:12.51ID:z24rp8Ff RTX2070積んだ初期化状態のPCをHisense50A6800に
HDMIで繋いで、特に何の設定も変えずにXBOXOneXと同じ
ソフトをプレイしたが、OneXと同等かそれ以上に鮮明で
グラフィックも高品質だしで、リフレッシュレートや
応答速度は不利だがこれでいいんじゃないかと思えてきた。
しかし144MHzモニタ使ったらやっぱり違うんだろな
店頭でなく自宅環境で試してみたいわ
HDMIで繋いで、特に何の設定も変えずにXBOXOneXと同じ
ソフトをプレイしたが、OneXと同等かそれ以上に鮮明で
グラフィックも高品質だしで、リフレッシュレートや
応答速度は不利だがこれでいいんじゃないかと思えてきた。
しかし144MHzモニタ使ったらやっぱり違うんだろな
店頭でなく自宅環境で試してみたいわ
357不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 09:04:32.20ID:RovutQoT ガチで対戦しないなら問題無い
ガチで対戦するならスーパー不利。
ガチで対戦するならスーパー不利。
358不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 09:12:15.17ID:z24rp8Ff359不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 12:27:11.77ID:r1GWeVI7 【予算】不問
【モニタタイプ】不問
【サイズ】17以上
【解像度】不問
【表面処理】不問
【過去・現在の使用機種】E1759FWU/11
【視力・目の疲れ易さなどの状況】不問
【主な用途】不問
【入力端子の種類と数】USB
【その他機能】不問
【電源の形状】無し
【メーカーの好き嫌い】不問
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】不問
【使用予定期間年数等】不問
【その他自由記入】
USBバスパワーで稼働するサブモニタの最新型を探してるんですが
全然情報がなくて困ってます。
そもそも流行ってないんですかね、このジャンル(´・ω・`)
【モニタタイプ】不問
【サイズ】17以上
【解像度】不問
【表面処理】不問
【過去・現在の使用機種】E1759FWU/11
【視力・目の疲れ易さなどの状況】不問
【主な用途】不問
【入力端子の種類と数】USB
【その他機能】不問
【電源の形状】無し
【メーカーの好き嫌い】不問
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】不問
【使用予定期間年数等】不問
【その他自由記入】
USBバスパワーで稼働するサブモニタの最新型を探してるんですが
全然情報がなくて困ってます。
そもそも流行ってないんですかね、このジャンル(´・ω・`)
360不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 12:55:43.80ID:1CLWrUAf >>359
今普及してるサイズは15.6インチ(2Kや4K)でこれ以上のサイズは稀にしかないし一気に高価格になる
これはノートPC用のパネルを流用しているからでノートの普及価格帯の画面サイズ=モバイルモニターの画面サイズと思って良い
今普及してるサイズは15.6インチ(2Kや4K)でこれ以上のサイズは稀にしかないし一気に高価格になる
これはノートPC用のパネルを流用しているからでノートの普及価格帯の画面サイズ=モバイルモニターの画面サイズと思って良い
361355
2019/10/09(水) 21:50:49.93ID:j0XNekek >>355
どなたかわかる方いませんか…
gsyncなどの機能が無い一般的な60hz2msのモニタです。
自分の認識では垂直同期をオフにしたら必ずテアリングが起きると思ってました。ウインドウモードだとテアリングが起こらないのは何故だろうかという疑問です。
steam起動してウインドウモードでゲームをすると自動的に垂直同期がオンになったりするんでしょうか?
どなたかわかる方いませんか…
gsyncなどの機能が無い一般的な60hz2msのモニタです。
自分の認識では垂直同期をオフにしたら必ずテアリングが起きると思ってました。ウインドウモードだとテアリングが起こらないのは何故だろうかという疑問です。
steam起動してウインドウモードでゲームをすると自動的に垂直同期がオンになったりするんでしょうか?
362不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 21:54:23.36ID:zy3HLoU5363355
2019/10/09(水) 21:59:25.70ID:j0XNekek ありがとうございます。
fpsは全く問題無いです。
スト5 は軽いし60fps固定なんで
常時60fps余裕です。
fpsは全く問題無いです。
スト5 は軽いし60fps固定なんで
常時60fps余裕です。
364不明なデバイスさん
2019/10/10(木) 10:04:13.97ID:PhpE9G4Q geforce gt770のグラボは
G-SYNCのモニターに対応してますか?
G-SYNCのモニターに対応してますか?
365不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 12:10:08.18ID:7Wg+3ouh グラボの質問は自作PC板へどうぞ
https://egg.5ch.net/jisaku/
https://egg.5ch.net/jisaku/
366不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 17:48:08.75ID:Eog4lpAh フリッカーフリーのあるなしで本当に目の疲れとか変わってくるですかね?
価格差4000円ぐらいだったら、フリッカーフリーのあるモニターにした方がいいですかね
価格差4000円ぐらいだったら、フリッカーフリーのあるモニターにした方がいいですかね
367不明なデバイスさん
2019/10/11(金) 19:22:31.86ID:3EZUpRcu 人によるだろうけど連日仕事で使ってて目の奥の傷みはなくなった
輝度を落とすと激しいフリッカーはつきものなので余計につらくなる
長く使う人は必須じゃないかな
輝度を落とすと激しいフリッカーはつきものなので余計につらくなる
長く使う人は必須じゃないかな
369不明なデバイスさん
2019/10/13(日) 13:07:16.56ID:gFPleqQ8 RTX2070ですが、同じ性能の144MHz応答1m/sのモニタだとして
G-syncの有無だけ違うとしたら、動きの速いFPSやレースゲームで
100fps以上で動作する場合に違いはハッキリ分かるものでしようか?
G-syncの有無だけ違うとしたら、動きの速いFPSやレースゲームで
100fps以上で動作する場合に違いはハッキリ分かるものでしようか?
370不明なデバイスさん
2019/10/13(日) 15:29:48.20ID:5WEb11b1 テアリングが出るか出ないかの差
371不明なデバイスさん
2019/10/13(日) 22:52:37.93ID:AZfWwoeo DellのU2711を使ってるのですが、もうすぐ10年近くになるので、特に不具合は出てないけど買い替え検討中です。
リビングにRegza Z8があるので、モニタは完全に個人用。
二人以上で使うときはRegzaに映してます。
【予算】6万円程度まで
【モニタタイプ】16:9または16:10
【サイズ】24型以上。今より極端に画面小さくなるのは嫌
【解像度】最低でもフルHD、できれば横2560以上。スペックダウンが嫌という理由で。
【表面処理】どちらでも
【過去・現在の使用機種】Dell U2711
【主な用途】(2)動画重視『TV視聴・3Dゲーム』
前にモニタ買ったときは、家でもPCで仕事してたのでU2711をチョイス。
今では、動画見るのとPCゲームがほとんど。ただ、もうおっさんなので、昔ほど対戦バリバリじゃなく、まったり。Geforce GTX 1060使用。
あとはネットサーフィン。
稀に持ち帰り仕事でWord,Excel使うくらい。
チューナー等は不要。
今はPCにアンプ繋いでるけど普段はほぼヘッドフォンなので、5wでもスピーカー内蔵ならアンプ処分します。
【入力端子の種類と数】DVIかDispalyPortが1つと、HDMIが1つあれば十分。
【その他機能】チルトだけあれば。なければモニタアーム導入。
【購入候補】
MSI Optix G24C
LG 34GL750-B
HKC HKC-C340
【使用予定期間年数等】また10年もてば嬉しい。
【その他自由記入】
曲面モニタにも興味あり。これまで普段使い考えてパスしてたけど、実物見たら気にならなかったので。
あとは、このくらいの価格帯でゲーミングモニタ買って、画質の面で今よりスペックアップになるのか不安です。
今のモニタで満足しちゃってるレベルなので。
リビングにRegza Z8があるので、モニタは完全に個人用。
二人以上で使うときはRegzaに映してます。
【予算】6万円程度まで
【モニタタイプ】16:9または16:10
【サイズ】24型以上。今より極端に画面小さくなるのは嫌
【解像度】最低でもフルHD、できれば横2560以上。スペックダウンが嫌という理由で。
【表面処理】どちらでも
【過去・現在の使用機種】Dell U2711
【主な用途】(2)動画重視『TV視聴・3Dゲーム』
前にモニタ買ったときは、家でもPCで仕事してたのでU2711をチョイス。
今では、動画見るのとPCゲームがほとんど。ただ、もうおっさんなので、昔ほど対戦バリバリじゃなく、まったり。Geforce GTX 1060使用。
あとはネットサーフィン。
稀に持ち帰り仕事でWord,Excel使うくらい。
チューナー等は不要。
今はPCにアンプ繋いでるけど普段はほぼヘッドフォンなので、5wでもスピーカー内蔵ならアンプ処分します。
【入力端子の種類と数】DVIかDispalyPortが1つと、HDMIが1つあれば十分。
【その他機能】チルトだけあれば。なければモニタアーム導入。
【購入候補】
MSI Optix G24C
LG 34GL750-B
HKC HKC-C340
【使用予定期間年数等】また10年もてば嬉しい。
【その他自由記入】
曲面モニタにも興味あり。これまで普段使い考えてパスしてたけど、実物見たら気にならなかったので。
あとは、このくらいの価格帯でゲーミングモニタ買って、画質の面で今よりスペックアップになるのか不安です。
今のモニタで満足しちゃってるレベルなので。
372不明なデバイスさん
2019/10/14(月) 06:10:38.44ID:Hq6ayOvi >>371
32インチWQHDがちょうどいい感じじゃね
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec301=30-33&pdf_pr=-60000
32インチWQHDがちょうどいい感じじゃね
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec301=30-33&pdf_pr=-60000
373不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 15:59:01.41ID:GONILEKw 質問です、よろしくお願いします。
複数のPCとモニターを繋いで利用する予定ですが、モニター側の電源を切り、入りしなくても
また、モニター側の入力切替スイッチを押さなくても、自動的に切り替わるのは
どこのメーカーのでしょうか?
例えば、AのPCはdsubで繋ぎ、BのPCはHDMIで繋いである状態で
AのPCでモニターが見た後でAのPCの電源を切り、今度はBのPCのスイッチを入れ
た場合、モニターがわの切り替え操作を行わなくても、自動的に
BのPCが映るようなモニターを買いたいのですが、どこのメーカーがそういう対応になっているのでしょうか?
買う予定は、27インチ以上のFHDでVAかIPSを考えています。
複数のPCとモニターを繋いで利用する予定ですが、モニター側の電源を切り、入りしなくても
また、モニター側の入力切替スイッチを押さなくても、自動的に切り替わるのは
どこのメーカーのでしょうか?
例えば、AのPCはdsubで繋ぎ、BのPCはHDMIで繋いである状態で
AのPCでモニターが見た後でAのPCの電源を切り、今度はBのPCのスイッチを入れ
た場合、モニターがわの切り替え操作を行わなくても、自動的に
BのPCが映るようなモニターを買いたいのですが、どこのメーカーがそういう対応になっているのでしょうか?
買う予定は、27インチ以上のFHDでVAかIPSを考えています。
374373
2019/10/17(木) 16:09:53.42ID:GONILEKw 予算】2万円程度まで
【モニタタイプ】16:9または16:10
【サイズ】27型以上。
【解像度】最低でもフルHD
【表面処理】どちらでも
【過去・現在の使用機種】W2453V
【主な用途】(2)動画重視『TV視聴・3Dゲーム』
自動切換え対応の機種
よろしくお願いします
【モニタタイプ】16:9または16:10
【サイズ】27型以上。
【解像度】最低でもフルHD
【表面処理】どちらでも
【過去・現在の使用機種】W2453V
【主な用途】(2)動画重視『TV視聴・3Dゲーム』
自動切換え対応の機種
よろしくお願いします
375不明なデバイスさん
2019/10/17(木) 18:35:59.41ID:WfqLP9rU >>374
この辺から選べばいいと思うけど自動切り替えはわからない
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1&pdf_Spec030=1&pdf_Spec301=27-&pdf_pr=-25000
あとその機能があるとしてD-subは対象外だと思う
HDMIx2とかHDMI+DPならついてる可能性が高いんじゃないかな
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1&pdf_Spec022=1&pdf_Spec030=1&pdf_Spec301=27-&pdf_pr=-25000
(HDMI+DPの検索結果がこれ、HDMIx2のものはどれか検索できなかった)
この辺から選べばいいと思うけど自動切り替えはわからない
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1&pdf_Spec030=1&pdf_Spec301=27-&pdf_pr=-25000
あとその機能があるとしてD-subは対象外だと思う
HDMIx2とかHDMI+DPならついてる可能性が高いんじゃないかな
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1&pdf_Spec022=1&pdf_Spec030=1&pdf_Spec301=27-&pdf_pr=-25000
(HDMI+DPの検索結果がこれ、HDMIx2のものはどれか検索できなかった)
376不明なデバイスさん
2019/10/18(金) 08:58:03.74ID:5fBaTLNv 27〜32インチクラスの湾曲タイプを検討しています。
ゲーム(FPS)と動画視聴半々くらいの用途です。
予算が4〜5万なのでMsiのMAG271CQRを候補にしてますが
同価格帯で他にオススメあれば教えて下さい。
ガチガチで対戦してないので応答速度等は程々よくて
それよりも画質や発色の良さに重点をおいてます。
ゲーム(FPS)と動画視聴半々くらいの用途です。
予算が4〜5万なのでMsiのMAG271CQRを候補にしてますが
同価格帯で他にオススメあれば教えて下さい。
ガチガチで対戦してないので応答速度等は程々よくて
それよりも画質や発色の良さに重点をおいてます。
377不明なデバイスさん
2019/10/18(金) 13:33:59.48ID:pkDmeMMG378不明なデバイスさん
2019/10/18(金) 16:33:11.70ID:WL2sKTgN379不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 14:59:34.08ID:yKdi+R/a 【予算】[6 ]万円
【モニタタイプ】16:9か16:10
【サイズ】40インチ以上
【解像度】最低でもフルHD
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力がどの程度か。ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするか。
【主な用途】
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴』ゲームはPS4、switch
【その他自由記入】
主に友人とスマブラ等をやったり映画を見たりします。モニターとの距離が少し有目が悪いこともあり
できるだけ大きい画面がいいです。いちお候補が次の二つです。
LG モニター ディスプレイ 43UD79T-B 42.5インチ/4K/IPS非光沢/HDMI×4・DP・USB Type-C・RS-232C/スピーカー/ブルーライト低減
Acer 4Kモニター EB490QKbmiiipfx HDR Ready対応/48.5インチ/I PS/半光沢/3840x2160/16:9/4ms/HDMI/ミニD-Sub15ピン/DisplayPort
【モニタタイプ】16:9か16:10
【サイズ】40インチ以上
【解像度】最低でもフルHD
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力がどの程度か。ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするか。
【主な用途】
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴』ゲームはPS4、switch
【その他自由記入】
主に友人とスマブラ等をやったり映画を見たりします。モニターとの距離が少し有目が悪いこともあり
できるだけ大きい画面がいいです。いちお候補が次の二つです。
LG モニター ディスプレイ 43UD79T-B 42.5インチ/4K/IPS非光沢/HDMI×4・DP・USB Type-C・RS-232C/スピーカー/ブルーライト低減
Acer 4Kモニター EB490QKbmiiipfx HDR Ready対応/48.5インチ/I PS/半光沢/3840x2160/16:9/4ms/HDMI/ミニD-Sub15ピン/DisplayPort
380不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 15:04:10.58ID:yKdi+R/a LG モニター ディスプレイ 43UD79T-B 42.5インチ/4K/IPS非光沢/HDMI×4・DP・USB Type-C・RS-232C/スピーカー/ブルーライト低減
https://kakaku.com/item/K0000961786/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
Acer 4Kモニター EB490QKbmiiipfx HDR Ready対応/48.5インチ/I PS/半光沢/3840x2160/16:9/4ms/HDMI/ミニD-Sub15ピン/DisplayPort
https://kakaku.com/item/K0001065188/
https://kakaku.com/item/K0000961786/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
Acer 4Kモニター EB490QKbmiiipfx HDR Ready対応/48.5インチ/I PS/半光沢/3840x2160/16:9/4ms/HDMI/ミニD-Sub15ピン/DisplayPort
https://kakaku.com/item/K0001065188/
381不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 21:55:02.24ID:EM0hZMKo HP Pavilion 32QHD ディスプレイ
■32インチ大画面だから複数のウインドウを表示や細部の視認性も高めます。
■2560 × 1440 の高解像度ディスプレイ
■眼精疲労の軽減効果のあるフリッカーフリーに対応
■豊富なインターフェイス
キャンペーン価格
¥24,900
■32インチ大画面だから複数のウインドウを表示や細部の視認性も高めます。
■2560 × 1440 の高解像度ディスプレイ
■眼精疲労の軽減効果のあるフリッカーフリーに対応
■豊富なインターフェイス
キャンペーン価格
¥24,900
382不明なデバイスさん
2019/10/27(日) 12:52:50.28ID:YVoQ+7ul 240hzの応答速度0.6msのモニターを60hzまでしか出ないPS4で使う場合って60hz応答速度1msのモニターよりも遅延が大きくなる事はありますか?
240hz使用では実力を発揮するけど60hz使用では60hz専用モニターより弱くなりそうなイメージがあります
もしそうであればEX-LDGC251UTBからRL2460Sにしようと思っています
よろしくお願いします
240hz使用では実力を発揮するけど60hz使用では60hz専用モニターより弱くなりそうなイメージがあります
もしそうであればEX-LDGC251UTBからRL2460Sにしようと思っています
よろしくお願いします
383不明なデバイスさん
2019/10/29(火) 23:56:47.86ID:hLKfKPvH 【予算】[5]万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】26〜28インチ
【解像度】WQHD
【表面処理】不問
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡で両眼0.7 ぎらつき、ちらつき気になる 目が疲れやすい
【主な用途】映画視聴、2Dゲーム、3Dゲーム(PC)
【入力端子の種類と数】HDMI*1 DisplayPort*1
【その他機能】画面の高さ調節機能、フリッカーフリーまたは似た機能
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】わからない
【使用予定期間年数等】3年以上
【その他自由記入】
IPSパネル機か同じぐらい視野角の広いもので画面が白っぽく見えないものを探しています。
AppleのiMacみたいな画面が理想的です。
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】26〜28インチ
【解像度】WQHD
【表面処理】不問
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡で両眼0.7 ぎらつき、ちらつき気になる 目が疲れやすい
【主な用途】映画視聴、2Dゲーム、3Dゲーム(PC)
【入力端子の種類と数】HDMI*1 DisplayPort*1
【その他機能】画面の高さ調節機能、フリッカーフリーまたは似た機能
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】わからない
【使用予定期間年数等】3年以上
【その他自由記入】
IPSパネル機か同じぐらい視野角の広いもので画面が白っぽく見えないものを探しています。
AppleのiMacみたいな画面が理想的です。
384不明なデバイスさん
2019/10/30(水) 18:52:13.01ID:9SBtojEp 最近、PCとモニター新調したけど疲れ目対策ならノングレアはマストだよ
これまでiMac使ってたけど反射光が眼に相当ストレスだった事を痛感してる
これまでiMac使ってたけど反射光が眼に相当ストレスだった事を痛感してる
385不明なデバイスさん
2019/11/02(土) 11:11:34.12ID:cUvYw9st 【予算】10万円
【モニタタイプ】16:10比率のワイド
【サイズ】24〜27型
【解像度】WQHD
【表面処理】不問
【視力・目の疲れ易さなどの状況】メガネで0.5、ギラツキ・チラツキは極力避けたい
【主な用途】ネット、映画、sRGB
【入力端子の種類と数】不問
【その他機能】不問
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】不問
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】不明
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】色域の広いもの、出来れば120Hz入力対応を希望
【モニタタイプ】16:10比率のワイド
【サイズ】24〜27型
【解像度】WQHD
【表面処理】不問
【視力・目の疲れ易さなどの状況】メガネで0.5、ギラツキ・チラツキは極力避けたい
【主な用途】ネット、映画、sRGB
【入力端子の種類と数】不問
【その他機能】不問
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】不問
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】不明
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】色域の広いもの、出来れば120Hz入力対応を希望
386不明なデバイスさん
2019/11/02(土) 11:57:53.25ID:wUng4NBR >>385
WQHDは16:9なんだがそれを無視するとこうじゃね
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec301=30-33&pdf_Spec310=120-&pdf_pr=-100000
WQHDは16:9なんだがそれを無視するとこうじゃね
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec301=30-33&pdf_Spec310=120-&pdf_pr=-100000
387不明なデバイスさん
2019/11/02(土) 12:34:44.21ID:ePDPbqbR なるほど
388不明なデバイスさん
2019/11/04(月) 00:14:44.56ID:hH2XCHjO 2019年発売での、iiyama モニター ディスプレイ2択で迷っています。
IPS方式パネルの、XUB2493HS-B3
AMVAパネルの、XB2481HSU-B4
事前に双方ともメリット、デメリットはある程度調べました。
XUB2493HS-B3
メリット 発色が良い、ベゼルが狭くて画面が広組みえる
デメリット 調整ボタンが背面
XUB2493HS-B3
メリット 黒が強調される、側面にUSB 端子がある、反応速度が上
デメリット レビューにあったのですが、全体的に白っぽく黒が強調されないと
書かれていましたので、説明文と違う?と少し疑問です。(AMVAの特性でしょうか?)
PCでの仕様用途なのですが、主に静止画とyoutube等の動画鑑賞+予定(家庭用ゲーム機)です。
IPS方式パネルの、XUB2493HS-B3
AMVAパネルの、XB2481HSU-B4
事前に双方ともメリット、デメリットはある程度調べました。
XUB2493HS-B3
メリット 発色が良い、ベゼルが狭くて画面が広組みえる
デメリット 調整ボタンが背面
XUB2493HS-B3
メリット 黒が強調される、側面にUSB 端子がある、反応速度が上
デメリット レビューにあったのですが、全体的に白っぽく黒が強調されないと
書かれていましたので、説明文と違う?と少し疑問です。(AMVAの特性でしょうか?)
PCでの仕様用途なのですが、主に静止画とyoutube等の動画鑑賞+予定(家庭用ゲーム機)です。
389不明なデバイスさん
2019/11/04(月) 00:40:53.10ID:5Xh+xSEp390不明なデバイスさん
2019/11/04(月) 00:43:17.62ID:5Xh+xSEp ゲーム機でも同様の設定間違いが起きる
http://kunkoku.com/51093031.html
http://kunkoku.com/51093031.html
391不明なデバイスさん
2019/11/04(月) 01:04:04.76ID:hH2XCHjO392不明なデバイスさん
2019/11/04(月) 02:49:18.52ID:5Xh+xSEp モニターを繋いだときの自動デフォ設定はあてにならないって話やね
手動にして確認すること
手動にして確認すること
393不明なデバイスさん
2019/11/08(金) 17:13:29.33ID:t9ql+LCM asusのvg258qrとacerのVG240YPbmiipxで悩んでますが
オススメの方ありますか?
オススメの方ありますか?
394不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 11:40:20.06ID:nx+ltvYv fallout4やSkyrimみたいなゲームでも
60Hzと144Hzじゃかなり変わりますか?
60Hzと144Hzじゃかなり変わりますか?
395不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 02:37:09.10ID:twTvmcdC 【サイズ】18インチ以上 できれば20インチ
【解像度】WXGA++、UXGA、full hdまたはUWXGA。4Kは不可
【入力端子の種類と数】できればD-Sub (無理なら変換アダプタを使用)
【その他機能】高いところに固定するので、モバイルディスプレイ並は無理だとしても、できるだけ軽いものが良いです
今使っている27インチWQHDの上に配置するので、ドットピッチが近くて軽いものを探しています。
【解像度】WXGA++、UXGA、full hdまたはUWXGA。4Kは不可
【入力端子の種類と数】できればD-Sub (無理なら変換アダプタを使用)
【その他機能】高いところに固定するので、モバイルディスプレイ並は無理だとしても、できるだけ軽いものが良いです
今使っている27インチWQHDの上に配置するので、ドットピッチが近くて軽いものを探しています。
396不明なデバイスさん
2019/11/11(月) 02:44:01.34ID:tCR7rtay グラボ変えたのでモニターも合わせて購入にしようと思ってます
pixio px5ハヤブサとBenQ XL2546で悩んでますが、2万円の差額の価値はありますか?
pixio px5ハヤブサとBenQ XL2546で悩んでますが、2万円の差額の価値はありますか?
397不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 09:08:06.22ID:YHPFNfH3 【予算】必要なら10万円程度。使用用途に対して不要な機能があれば省いて安いものを買いたいです。
【モニタタイプ】21:9 ウルトラワイド
【サイズ】34インチ
【解像度】3440x1440希望(画面分割で使うとき、コレくらいないと文字が大きいという記事を見たので)
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MF234XBR 7年。通常使用は不満無し。アマゾンプライムで映像を見るとき、基本的に見にくい。電灯をつけて見るのですが暗いシーンが良くわからない。
この為にわざわざTVで映像を見たいと思うほど…
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.1程度で悪く、また日中も仕事で目を使っているので疲れにくいものが良いです。(フリッカフリーが良いなと思います)
【主な用途】
(3)その他を重視。優先順に
・DTM(流麗に動く必要がありません)
・映像視聴(アマゾンプライム)
・ネットサーフィン(ちゃんと文字が読めればOK)
【入力端子の種類と数】HDMI
【その他機能】○チルト機能(垂直角度調節)○高さ調節が出来たら尚良
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特に無いです。ただあまり無名だと不安なのでLG,MSI,HP,ASUS辺りが良いです。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】○MSI Optix MAG341CQ ○ASUS MX34VQ
【使用予定期間年数等】7年くらいは買い換えるつもりが無いです。
【その他自由記入】
○自分で調べる限り、MAG341CQ と MX34VQで迷っている状態です。
・34インチにしたい
・ DTM用途
・曲面(曲面をオススメしている記事を見たので。平面34インチを使ったことがないので情報だけの判断です。)
・3440x1440(じゃないと画面分割したとき文字が大きいという記事を見たので)
・フリッカフリー
で調べると上記2つが候補になりました。ゲームをしないのでリフレッシュレートが過剰にある意味がありません。
MAG341CQが6万弱、MX34VQが10万弱です。どこでこの値段の差がついてるか分からず、自分の使用用途に影響無いなら前者を選びたいと思ってます。
何か他にありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
【モニタタイプ】21:9 ウルトラワイド
【サイズ】34インチ
【解像度】3440x1440希望(画面分割で使うとき、コレくらいないと文字が大きいという記事を見たので)
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MF234XBR 7年。通常使用は不満無し。アマゾンプライムで映像を見るとき、基本的に見にくい。電灯をつけて見るのですが暗いシーンが良くわからない。
この為にわざわざTVで映像を見たいと思うほど…
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.1程度で悪く、また日中も仕事で目を使っているので疲れにくいものが良いです。(フリッカフリーが良いなと思います)
【主な用途】
(3)その他を重視。優先順に
・DTM(流麗に動く必要がありません)
・映像視聴(アマゾンプライム)
・ネットサーフィン(ちゃんと文字が読めればOK)
【入力端子の種類と数】HDMI
【その他機能】○チルト機能(垂直角度調節)○高さ調節が出来たら尚良
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特に無いです。ただあまり無名だと不安なのでLG,MSI,HP,ASUS辺りが良いです。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】○MSI Optix MAG341CQ ○ASUS MX34VQ
【使用予定期間年数等】7年くらいは買い換えるつもりが無いです。
【その他自由記入】
○自分で調べる限り、MAG341CQ と MX34VQで迷っている状態です。
・34インチにしたい
・ DTM用途
・曲面(曲面をオススメしている記事を見たので。平面34インチを使ったことがないので情報だけの判断です。)
・3440x1440(じゃないと画面分割したとき文字が大きいという記事を見たので)
・フリッカフリー
で調べると上記2つが候補になりました。ゲームをしないのでリフレッシュレートが過剰にある意味がありません。
MAG341CQが6万弱、MX34VQが10万弱です。どこでこの値段の差がついてるか分からず、自分の使用用途に影響無いなら前者を選びたいと思ってます。
何か他にありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
398不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:04:33.92ID:+mo1K5jT399不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 08:42:17.83ID:qVVaQuf7 ASUSのVZ249HRを買った
コントラスト100にしたら文字がはっきり見えるようになった
部屋の明るさに合わせて、明るさは14にした
なかなか良い
画面から1m20cm〜1m40cmぐらい離れて使って、部屋の中でしっくり来るというか、すごく良い
1万円ちょっとの安物だから、焼き付きとか気にせず、気軽に付けっぱなしにしておけるのも良い
コントラスト100にしたら文字がはっきり見えるようになった
部屋の明るさに合わせて、明るさは14にした
なかなか良い
画面から1m20cm〜1m40cmぐらい離れて使って、部屋の中でしっくり来るというか、すごく良い
1万円ちょっとの安物だから、焼き付きとか気にせず、気軽に付けっぱなしにしておけるのも良い
400不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 00:53:09.73ID:lAft5gZI 【予算】5万円
【モニタタイプ】16:9 最悪16:10
【サイズ】23~25インチ 大きくなる分には妥協可
【解像度】WQHD 最悪FULLHDも可
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】GL2460を3年 ゲーム目的だったのでとくに不満点はなし。ブルーライトカットモードでのみ使用
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡で0.6 長時間つかうのでぎらつきは気になる
【主な用途】(1)静止画重視 イラスト
[色域]○sRGB100%○AdobeRGB可能なら
[階調の精度(LUT)]○8bit〇10bitは無くてもいい
【その他機能】○ピボット機能あればうれしい程度 ○チルト機能(垂直角度調節)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】PD2500Q LCD-HC241XDB VP2468 VX24AH
【使用予定期間年数等】最低2年
【その他自由記入】今までアナログで描いており、デジタルの絵も描きたくなり調べています。イラストでの使用のみ考えています。
なのでほしい色が出せないのだけはつよく避けたいが、予算もないのでsRBGはカバーされたものが望ましいです。
また解像度がWQHDを希望するのは、我慢できないほどではないですが現在の24インチFULLHDで絵を描くときに少しドットが気になるからです。
連日での使用や長時間の使用することも多くなると思うので、フリッカーフリーなど疲れを抑える機能は優先度高めです。
上にあげた4候補まで絞り込んだのですが、どれにしたらよいのか考えあぐねてしまい質問します。
どの機種がいいでしょうか、また他にいい機種がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
【モニタタイプ】16:9 最悪16:10
【サイズ】23~25インチ 大きくなる分には妥協可
【解像度】WQHD 最悪FULLHDも可
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】GL2460を3年 ゲーム目的だったのでとくに不満点はなし。ブルーライトカットモードでのみ使用
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡で0.6 長時間つかうのでぎらつきは気になる
【主な用途】(1)静止画重視 イラスト
[色域]○sRGB100%○AdobeRGB可能なら
[階調の精度(LUT)]○8bit〇10bitは無くてもいい
【その他機能】○ピボット機能あればうれしい程度 ○チルト機能(垂直角度調節)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】PD2500Q LCD-HC241XDB VP2468 VX24AH
【使用予定期間年数等】最低2年
【その他自由記入】今までアナログで描いており、デジタルの絵も描きたくなり調べています。イラストでの使用のみ考えています。
なのでほしい色が出せないのだけはつよく避けたいが、予算もないのでsRBGはカバーされたものが望ましいです。
また解像度がWQHDを希望するのは、我慢できないほどではないですが現在の24インチFULLHDで絵を描くときに少しドットが気になるからです。
連日での使用や長時間の使用することも多くなると思うので、フリッカーフリーなど疲れを抑える機能は優先度高めです。
上にあげた4候補まで絞り込んだのですが、どれにしたらよいのか考えあぐねてしまい質問します。
どの機種がいいでしょうか、また他にいい機種がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
401不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 01:15:50.58ID:J4mYHmLn402不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 02:08:51.23ID:lAft5gZI403不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 02:42:49.39ID:J4mYHmLn >>402
BenQ(ベンキュー) > PD2700Q [27インチ ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000946771/
PD2500Qと値段が変わらない
よほどの事情がなければ、PD2700Qでしょ
LCD-HC241XDBは、変に色域が広い
ウェブ公開用の場合、AdobeRGBは避ける方が無難
VP2468は、FULLHDでよい人向け
VX24AHは、sRGBカバー率100%と書いてあるが、色差僞が不明
画面の大きさは、23.8インチより27インチの方がいい
大きいことはいいことだ
BenQ(ベンキュー) > PD2700Q [27インチ ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000946771/
PD2500Qと値段が変わらない
よほどの事情がなければ、PD2700Qでしょ
LCD-HC241XDBは、変に色域が広い
ウェブ公開用の場合、AdobeRGBは避ける方が無難
VP2468は、FULLHDでよい人向け
VX24AHは、sRGBカバー率100%と書いてあるが、色差僞が不明
画面の大きさは、23.8インチより27インチの方がいい
大きいことはいいことだ
404不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 12:32:22.25ID:/nyjpnoj 【予算】2万円以内
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】三菱RDT233WX 10年程 目が疲れなく長持ちしてくれて助かりました
【視力・目の疲れ易さなどの状況】1.8程度で明るさにかなり敏感な為、輝度が下げられると嬉しいです
【主な用途】静止画重視(写真現像)
[色域]○sRGB程度
[階調の精度(LUT)]○10bit
[その他画質関連]○ムラ補正(妥協可)
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMIどちらか
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特にはありませんが保証対応などの評判悪いところは避けたい
【使用予定期間年数等】5〜10年
【その他自由記入】一眼レフで撮った写真を現像するのに使用します
ですので色域が広い等綺麗に越したことはないのですが低価格重視でお願いします
目が敏感なのと長時間使用するので目に優しいものを探しているのですが、家電量販店だとそもそも部屋が明るいのであまり参考にならず
なにか当てはまるものありましたらお願いいたします
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】三菱RDT233WX 10年程 目が疲れなく長持ちしてくれて助かりました
【視力・目の疲れ易さなどの状況】1.8程度で明るさにかなり敏感な為、輝度が下げられると嬉しいです
【主な用途】静止画重視(写真現像)
[色域]○sRGB程度
[階調の精度(LUT)]○10bit
[その他画質関連]○ムラ補正(妥協可)
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMIどちらか
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特にはありませんが保証対応などの評判悪いところは避けたい
【使用予定期間年数等】5〜10年
【その他自由記入】一眼レフで撮った写真を現像するのに使用します
ですので色域が広い等綺麗に越したことはないのですが低価格重視でお願いします
目が敏感なのと長時間使用するので目に優しいものを探しているのですが、家電量販店だとそもそも部屋が明るいのであまり参考にならず
なにか当てはまるものありましたらお願いいたします
405不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 13:02:07.59ID:dbVo/iBC 光沢フィルター貼ると、写真がすごく綺麗に見えるようになるよ
406不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 14:11:15.64ID:J4mYHmLn >>404
現像ソフトは何?
写真の用途は?
JPEG撮って出しでなく、RAWで撮って現像してる利用は何?
モニタが安物の理由は?
モニタが安物でいいってのは、例えばオーディオで、音源が良ければスピーカーは安物でいいみたいな
モニタがしょぼくても気にしないなら、JPEG撮って出しでいいんじゃないの?
一眼レフも要らないかもよ
モニタ買い替え後、同じ写真をRDT233WXと新モニタに映して比べてみて
結構違うはず
それがどうでもいいなら、RAW現像する意味がない(正確に言うと、そのモニタでしか意味がない。他のモニタでは違う色で映るから)
RAW現像には、写真を規格どおりに映すモニタが必要
現像ソフトは何?
写真の用途は?
JPEG撮って出しでなく、RAWで撮って現像してる利用は何?
モニタが安物の理由は?
モニタが安物でいいってのは、例えばオーディオで、音源が良ければスピーカーは安物でいいみたいな
モニタがしょぼくても気にしないなら、JPEG撮って出しでいいんじゃないの?
一眼レフも要らないかもよ
モニタ買い替え後、同じ写真をRDT233WXと新モニタに映して比べてみて
結構違うはず
それがどうでもいいなら、RAW現像する意味がない(正確に言うと、そのモニタでしか意味がない。他のモニタでは違う色で映るから)
RAW現像には、写真を規格どおりに映すモニタが必要
407不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 17:08:18.71ID:/nyjpnoj >>406
現像ソフトは今モニター壊れてしまって確認できずわかりません、申し訳ありません
写真はただの家族写真です
プロでも趣味でもないためしっかり現像するわけではないのですが
小さい子供を撮るのがメインで、撮る時にしっかり設定してる余裕が無いため後でいじくって誤魔化しているんです
それを年賀状にしたりする為、確かに宝の持ち腐れではあるのですがスマホよりは綺麗に撮れるため一眼レフを使っています
安物でいいのは家計からお金を出して買う為です
パソコン自体現像くらいでしか使わない為そこまでお金をかけなくてもいいかなというのと
今のモニターも15kくらいで買った覚えがあるので安いのでも充分かなと思った次第です
最後に関しては承知の上で、特にweb上で公開するとか広い範囲ではなく身内で見るだけですので問題ありません
現像ソフトは今モニター壊れてしまって確認できずわかりません、申し訳ありません
写真はただの家族写真です
プロでも趣味でもないためしっかり現像するわけではないのですが
小さい子供を撮るのがメインで、撮る時にしっかり設定してる余裕が無いため後でいじくって誤魔化しているんです
それを年賀状にしたりする為、確かに宝の持ち腐れではあるのですがスマホよりは綺麗に撮れるため一眼レフを使っています
安物でいいのは家計からお金を出して買う為です
パソコン自体現像くらいでしか使わない為そこまでお金をかけなくてもいいかなというのと
今のモニターも15kくらいで買った覚えがあるので安いのでも充分かなと思った次第です
最後に関しては承知の上で、特にweb上で公開するとか広い範囲ではなく身内で見るだけですので問題ありません
408不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 17:34:13.86ID:VK+LDyq3 >>404
BenQ GW2480がおすすめ
BenQ GW2480がおすすめ
409不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 17:38:47.10ID:1kaq+iq9410不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 18:17:37.81ID:/nyjpnoj >>408>>409
回答ありがとうございます
どちらも目に優しい機能が多く確かに良さそうです
409さんの方は今年のモデルのようなので来年まで待てば予算内で買えるかもですね
かなり本格的ということであればこの位なら出しても良さそうです
店頭で探してみたいと思います
回答ありがとうございます
どちらも目に優しい機能が多く確かに良さそうです
409さんの方は今年のモデルのようなので来年まで待てば予算内で買えるかもですね
かなり本格的ということであればこの位なら出しても良さそうです
店頭で探してみたいと思います
411不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 20:25:23.16ID:lAft5gZI412不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 09:18:34.93ID:lUAraDNo Benq GL2450をずっと使ってきたんだけど、視野角が狭いからそろそろ替えたいと思うんだけど安いIPS液晶って発色悪いのかな
413不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 12:25:11.22ID:KA59UAUq >>412
データ上は発色が悪いということはないけどIPSは柔らかく見えるから派手好みに好かれないというのはある
原色ががっつり見えたほうが好みならBenQのAMVA機種がいいんじゃね設定も慣れてるだろうし
データ上は発色が悪いということはないけどIPSは柔らかく見えるから派手好みに好かれないというのはある
原色ががっつり見えたほうが好みならBenQのAMVA機種がいいんじゃね設定も慣れてるだろうし
414不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 14:23:25.00ID:aXQT8P1Z >>413
Viewsonic VP2458を買おうと思うんだけどどうかな?用途はRaw現像・ネットサーフィン・ゲーム
Viewsonic VP2458を買おうと思うんだけどどうかな?用途はRaw現像・ネットサーフィン・ゲーム
415不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 04:07:10.29ID:vC1XlvaF416不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 10:28:30.80ID:qaB/Whd0 表示遅延とテアリング対策の為gsyncのモニターを検討しております。おすすめのモニターを教えて下さい。
解像度は1920×1080で良いです。
osはwin10、グラボはgtx1070です。
ASUSゲーミングモニター 24.5インチ VG258QR
これなんてどうなんでしょうか?
解像度は1920×1080で良いです。
osはwin10、グラボはgtx1070です。
ASUSゲーミングモニター 24.5インチ VG258QR
これなんてどうなんでしょうか?
417不明なデバイスさん
2019/11/29(金) 13:16:48.34ID:Bj9zqWo8 21.5インチ以上 1920x1080 D-sub15ピン HDMIの1万前後くらいのモニター欲しいんだけど
どのメーカーのを買っても大差ない?
どのメーカーのを買っても大差ない?
418不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 11:53:37.90ID:O07MeN6v 仕様がほぼ同じような感じなら大差ないと思う
パネルの製造元は限られてるから
パネルの製造元は限られてるから
419不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 23:10:24.77ID:y5xGFv7K 【予算】4万円
【モニタタイプ】16:9ワイド
【サイズ】27型以上
【解像度】2560x1440
【表面処理】不問
【過去・現在の使用機種】共に3年ほど
メインEIZO EV-2540 ゲーム用途に向かない点・下部ベゼル前面に操作パネルがある点が不満
サブIODATA EX-LD2381 縦向きで使用。不満はないが満足でもない
【視力・目の疲れ易さなどの状況】左右1.5以上。疲れにくい
【主な用途】
PCゲーム(なんでもプレイしますが、プレイ時間の長い順にdead by daylight/閃乱カグラシリーズ/Cities Skylinesです)
動画視聴(アニメ・ニコニコ・youtube)
ゲームプレイ動画作成
【入力端子の種類と数】HDMIx1 DisplayPortx1 あればDVIx1
【その他機能】VESA75もしくは100必須 下部ベゼル前面にモニタ調整機能がないこと必須
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】特になし
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
モニタの設置位置の関係上、モニターアームの使用が前提です。
また、アイトラッキング機材を設置する関係上、モニターの下部ベゼルの前面にモニタのスイッチ類がないことが条件になります。
よろしくお願いします。
【モニタタイプ】16:9ワイド
【サイズ】27型以上
【解像度】2560x1440
【表面処理】不問
【過去・現在の使用機種】共に3年ほど
メインEIZO EV-2540 ゲーム用途に向かない点・下部ベゼル前面に操作パネルがある点が不満
サブIODATA EX-LD2381 縦向きで使用。不満はないが満足でもない
【視力・目の疲れ易さなどの状況】左右1.5以上。疲れにくい
【主な用途】
PCゲーム(なんでもプレイしますが、プレイ時間の長い順にdead by daylight/閃乱カグラシリーズ/Cities Skylinesです)
動画視聴(アニメ・ニコニコ・youtube)
ゲームプレイ動画作成
【入力端子の種類と数】HDMIx1 DisplayPortx1 あればDVIx1
【その他機能】VESA75もしくは100必須 下部ベゼル前面にモニタ調整機能がないこと必須
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】特になし
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
モニタの設置位置の関係上、モニターアームの使用が前提です。
また、アイトラッキング機材を設置する関係上、モニターの下部ベゼルの前面にモニタのスイッチ類がないことが条件になります。
よろしくお願いします。
420不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 23:25:53.14ID:y5xGFv7K すみません。追記です。
モニターアームはエルゴトロンのデュアルアームを使用しています。
3枚になったらエルゴトロンのシングル用を買い足す予定です。
アイトラッキング機材設置の関係上、下部ベゼルが10mmほど必要になります。
よろしくお願いします。
モニターアームはエルゴトロンのデュアルアームを使用しています。
3枚になったらエルゴトロンのシングル用を買い足す予定です。
アイトラッキング機材設置の関係上、下部ベゼルが10mmほど必要になります。
よろしくお願いします。
421不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 13:55:25.20ID:l+wh6sE3 【予算】3〜4万円
【モニタタイプ】21:9比率のウルトラワイド
【サイズ】29インチ
【解像度】WQHD
【表面処理】ノングレア
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡で両眼1.0くらい 目が疲れやすい
【主な用途】動画視聴(YouTube、AmazonPrimeVideo)、軽めの2D・3Dゲーム(PC)、プログラミング
【入力端子の種類と数】HDMI*1以上、その他DisplayPortなどあるとなお可
【その他機能】フリッカーフリー、できればVESA
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
LG:29WK600-W、29UM69-G
【使用予定期間年数等】壊れるまで、できれば5年くらいは…
【その他自由記入】
9月に初めてPCを組んで、プライベートでは初めてデスクトップPCを使うようになりました。
ひとまず昔使っていたテレビで様子を見ていましたが、やはりもっとよい環境で使いたくなり、お金もある程度出せそうなので購入するつもりです。
デュアルよりは大きなディスプレイ1枚にすることに決め、機種を絞り込みましたが上記いずれかで悩んでいます。
レビューを見る感じでは29UM69-Gの方が良さそうなのですが、価格差が7000円近くあり、その差に見合うのか判断がつかずにいます。
【モニタタイプ】21:9比率のウルトラワイド
【サイズ】29インチ
【解像度】WQHD
【表面処理】ノングレア
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡で両眼1.0くらい 目が疲れやすい
【主な用途】動画視聴(YouTube、AmazonPrimeVideo)、軽めの2D・3Dゲーム(PC)、プログラミング
【入力端子の種類と数】HDMI*1以上、その他DisplayPortなどあるとなお可
【その他機能】フリッカーフリー、できればVESA
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
LG:29WK600-W、29UM69-G
【使用予定期間年数等】壊れるまで、できれば5年くらいは…
【その他自由記入】
9月に初めてPCを組んで、プライベートでは初めてデスクトップPCを使うようになりました。
ひとまず昔使っていたテレビで様子を見ていましたが、やはりもっとよい環境で使いたくなり、お金もある程度出せそうなので購入するつもりです。
デュアルよりは大きなディスプレイ1枚にすることに決め、機種を絞り込みましたが上記いずれかで悩んでいます。
レビューを見る感じでは29UM69-Gの方が良さそうなのですが、価格差が7000円近くあり、その差に見合うのか判断がつかずにいます。
422不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 15:08:28.36ID:idnbakz5 【予算】できれば3万以下
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】24〜27希望、理想は24
【解像度】FullHD
【表面処理】どれでも
【過去・現在の使用機種】DellのS2419HM
不満点:HDR対応を謳いながらサポート曰く対応無し、フチからのバックライトの光漏れ
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
【主な用途】 写真、動画編集
【入力端子の種類と数】HDMIとDisplay Port
【その他機能】出来ればピボット、チルト機能、USBハブ
【電源の形状】何方でも
DellのS2419HMを買ったのですが、バックライトの光漏れがあるわHDR対応があったはずなのにサポートは対応しない機種だとか言われるし詐欺られた感がひどい……という訳で相談よろしくお願いします。
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】24〜27希望、理想は24
【解像度】FullHD
【表面処理】どれでも
【過去・現在の使用機種】DellのS2419HM
不満点:HDR対応を謳いながらサポート曰く対応無し、フチからのバックライトの光漏れ
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
【主な用途】 写真、動画編集
【入力端子の種類と数】HDMIとDisplay Port
【その他機能】出来ればピボット、チルト機能、USBハブ
【電源の形状】何方でも
DellのS2419HMを買ったのですが、バックライトの光漏れがあるわHDR対応があったはずなのにサポートは対応しない機種だとか言われるし詐欺られた感がひどい……という訳で相談よろしくお願いします。
423不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 15:23:30.42ID:vVBWdjME424不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 15:41:25.98ID:idnbakz5425不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 08:09:59.97ID:b/cIFpWC これと
I-O DATA ゲーミングモニター 23.6インチ(144Hz) GigaCrysta FPS向き HDR 0.6ms TN HDMI×3 DP×1 高さ調整 回転 EX-LDGC242HTB
これ
Acer ゲーミングモニター KG251QHbmidpx 24.5インチ 144hz 0.6ms TN DVI-D(Dual Link対応),HDMI,DisplayPort FPS向き フルHD 非光沢 フレームレス
アマゾンで安いらしいのですが
格闘ゲームで使うのですがどうでしょうか?
I-O DATA ゲーミングモニター 23.6インチ(144Hz) GigaCrysta FPS向き HDR 0.6ms TN HDMI×3 DP×1 高さ調整 回転 EX-LDGC242HTB
これ
Acer ゲーミングモニター KG251QHbmidpx 24.5インチ 144hz 0.6ms TN DVI-D(Dual Link対応),HDMI,DisplayPort FPS向き フルHD 非光沢 フレームレス
アマゾンで安いらしいのですが
格闘ゲームで使うのですがどうでしょうか?
426不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 12:25:46.51ID:bVb5sBn9 【予算】[ 10]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】40型以上など具体的に
【解像度】4k
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
【入力端子の種類と数○HDMI○DisplayPort
【その他機能】PCとゲーム機をPBPで4分割したい
よろしくお願いします。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】40型以上など具体的に
【解像度】4k
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
【入力端子の種類と数○HDMI○DisplayPort
【その他機能】PCとゲーム機をPBPで4分割したい
よろしくお願いします。
427不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 20:53:30.36ID:eIVjREqQ 【予算】[30]万円 未満
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○26型以上、その中で小さめ希望、ウルトラワイドモニタは設置個所の都合不可
【解像度】○WQHDかWQXGA (なければ4K)
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】EIZO FORIS 27 FS2735 使用期間3年 満足点:眼精疲労が少ない 不満点:HDR等の機能がない
【視力・目の疲れ易さなどの状況】一般的に、目が疲れにくいと分類されるモニタを希望します
【主な用途】重視する順に、
(2)動画重視:PCゲーム全般、prime video
(3)その他を重視:オフィス用途。普段からぼーっとモニタを見ていたい
(1)静止画重視:静止画の画質も求めたいです(イラスト)
(静止画重視の場合)
[色域] できる限り求めたい
[その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正○ハードウェア・キャリブレーション対応 は、あれば嬉しい
・144Hz欲しい
【入力端子の種類と数】○HDMI○DisplayPort
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】ROG Swift PG27UQ、ただし4Kはグラボが追い付かないので避けたい
【使用予定期間年数等】5~10年。経年劣化が少ないとされるメーカーやシリーズを希望
【その他自由記入】まとまりませんが、、よろしくお願いします。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○26型以上、その中で小さめ希望、ウルトラワイドモニタは設置個所の都合不可
【解像度】○WQHDかWQXGA (なければ4K)
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】EIZO FORIS 27 FS2735 使用期間3年 満足点:眼精疲労が少ない 不満点:HDR等の機能がない
【視力・目の疲れ易さなどの状況】一般的に、目が疲れにくいと分類されるモニタを希望します
【主な用途】重視する順に、
(2)動画重視:PCゲーム全般、prime video
(3)その他を重視:オフィス用途。普段からぼーっとモニタを見ていたい
(1)静止画重視:静止画の画質も求めたいです(イラスト)
(静止画重視の場合)
[色域] できる限り求めたい
[その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正○ハードウェア・キャリブレーション対応 は、あれば嬉しい
・144Hz欲しい
【入力端子の種類と数】○HDMI○DisplayPort
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】ROG Swift PG27UQ、ただし4Kはグラボが追い付かないので避けたい
【使用予定期間年数等】5~10年。経年劣化が少ないとされるメーカーやシリーズを希望
【その他自由記入】まとまりませんが、、よろしくお願いします。
428不明なデバイスさん
2019/12/12(木) 00:25:25.98ID:yBdcIF5S 【予算】 10万円くらいまで
【モニタタイプ】 16:9比率のワイドor16:10比率のワイド
【サイズ】 27 or 31〜32
【解像度】 4K 必須
【表面処理】 ノングレア 必須
【過去・現在の使用機種】 S2410W-R 特に不満なし メインモニタ追加してサブモニタにする予定
【視力・目の疲れ易さなどの状況】 視力 メガネかけて運転できるギリ0.7くらい ギラツキ・チラツキなど PCの前にいるのがほとんどなので結構気にする
【主な用途】 9割(3)事務作業・ブラウジング 1割(2)PCゲーム・スイッチ 付加機能不要
【入力端子の種類と数】 HDMI2以上かHDMI1DP1以上
【その他機能】 事務作業メインなのでフリッカーフリー、ブルーライトカットがあると嬉しい
【電源の形状】 どちらでも
【メーカーの好き嫌い】
嫌い だけどそれしかないのであれば
LG 個人的理由でロゴが嫌い
BenQ 同じくロゴが嫌い
好き
三菱・EIZO・iiyama・IODATA
目に優しいパネルらしい?ので
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
32UD99-W PD3200U
31以上IPSだと逆にこれくらいしか選択肢がなさそう
ProLite XB3288UHSU XB3288UHSU-B1 EX-LD4K321VB 32UL750-W
31以上VAでフリッカーフリー ブルーライトカット付きなので
EX-LD4K271DB KH2750V-UHD
フリッカーフリー ブルーライトカット付きなので
【使用予定期間年数等】5年以上は
【その他自由記入】
4K解像度がもったいないのと大きいほうが目が疲れにくそうなので4K 31インチ以上IPSを探していたのですが、どうもこのサイズはVAが主流のようで
モニタまでの目線距離が現状の24インチで75cmだとVAだときついかなと思うんですがどうでしょう?
27インチだと選択肢が豊富そうなので素直に27IPSにしておくべきでしょうか
現状環境 モニタまで75cm 奥壁まで90cm 目線高さ110cm 机の高さ75cm
【モニタタイプ】 16:9比率のワイドor16:10比率のワイド
【サイズ】 27 or 31〜32
【解像度】 4K 必須
【表面処理】 ノングレア 必須
【過去・現在の使用機種】 S2410W-R 特に不満なし メインモニタ追加してサブモニタにする予定
【視力・目の疲れ易さなどの状況】 視力 メガネかけて運転できるギリ0.7くらい ギラツキ・チラツキなど PCの前にいるのがほとんどなので結構気にする
【主な用途】 9割(3)事務作業・ブラウジング 1割(2)PCゲーム・スイッチ 付加機能不要
【入力端子の種類と数】 HDMI2以上かHDMI1DP1以上
【その他機能】 事務作業メインなのでフリッカーフリー、ブルーライトカットがあると嬉しい
【電源の形状】 どちらでも
【メーカーの好き嫌い】
嫌い だけどそれしかないのであれば
LG 個人的理由でロゴが嫌い
BenQ 同じくロゴが嫌い
好き
三菱・EIZO・iiyama・IODATA
目に優しいパネルらしい?ので
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
32UD99-W PD3200U
31以上IPSだと逆にこれくらいしか選択肢がなさそう
ProLite XB3288UHSU XB3288UHSU-B1 EX-LD4K321VB 32UL750-W
31以上VAでフリッカーフリー ブルーライトカット付きなので
EX-LD4K271DB KH2750V-UHD
フリッカーフリー ブルーライトカット付きなので
【使用予定期間年数等】5年以上は
【その他自由記入】
4K解像度がもったいないのと大きいほうが目が疲れにくそうなので4K 31インチ以上IPSを探していたのですが、どうもこのサイズはVAが主流のようで
モニタまでの目線距離が現状の24インチで75cmだとVAだときついかなと思うんですがどうでしょう?
27インチだと選択肢が豊富そうなので素直に27IPSにしておくべきでしょうか
現状環境 モニタまで75cm 奥壁まで90cm 目線高さ110cm 机の高さ75cm
429不明なデバイスさん
2019/12/14(土) 20:10:29.81ID:GBEwFMwi >>428
4Kは32インチでもFHD換算で15インチ相当で文字が小さくなるからそこを考えないといかんぞ
その条件ならおすすめは32インチWQHDだと思う
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec301=30-33&pdf_Spec310=120-&pdf_pr=-100000
4Kは32インチでもFHD換算で15インチ相当で文字が小さくなるからそこを考えないといかんぞ
その条件ならおすすめは32インチWQHDだと思う
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec301=30-33&pdf_Spec310=120-&pdf_pr=-100000
430不明なデバイスさん
2019/12/14(土) 22:28:38.25ID:rzAqCNbd 細かい注文する、つまりなんか望むなら
聞いてレス待つより
働いて金貯めてイイモノ買うほうが間違いない
働いた時間含めても、失敗しても本当に間違いない
コスパなんて小さい問題ですよ
聞いてレス待つより
働いて金貯めてイイモノ買うほうが間違いない
働いた時間含めても、失敗しても本当に間違いない
コスパなんて小さい問題ですよ
431不明なデバイスさん
2019/12/15(日) 00:03:53.92ID:t9c2Eei6 >>429
もちろんそのへんはわかっていまして、表示サイズを拡大して使おうかと思ってます
拡大したら4kである意味もあまりないかもしれませんが・・・
というかWQHDでも32インチはやはりVAがメインなんですね
もちろんそのへんはわかっていまして、表示サイズを拡大して使おうかと思ってます
拡大したら4kである意味もあまりないかもしれませんが・・・
というかWQHDでも32インチはやはりVAがメインなんですね
432不明なデバイスさん
2019/12/15(日) 09:32:06.02ID:uMZEjoaR 希望するスペックのものがなかなかないから質問してるのであってだな
433不明なデバイスさん
2019/12/15(日) 17:05:18.78ID:JIqenDzM 【予算】3万円以内(出来れば2.5万以内)
【モニタタイプ】指定なし
【サイズ】27型
【解像度】FullHD
【過去・現在の使用機種】23インチIPS液晶(モニタ一体型PC)現状不満なし
【主な用途】
動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』switch、PS4等CS機のメインTVが使えない時のサブモニター兼普段使いPC用
買い換え後はPCゲーも視野に
[付加機能など]スピーカーだけあれば十分
【入力端子の種類と数】HDMI×1あればそれでいい
【その他機能】ピボット機能(画面回転)必須
【その他自由記入】
PC買い換えに伴いモニタ購入の必要があります
必要条件はスピーカー内蔵27型ピボット機能付き
新PCはryzen3600XにグラボはGTX1660予定
今までTN液晶を使ったことなくTNという響きに抵抗があるのでIPSにする予定でしたが高リフレッシュレートに興味がありTNも視野に入れてます
CSゲーメインTVが4K有機ELと画質にはそこそこ拘りがありますが予算がきつい
この価格帯ならTNもIPSも大差ないなら無理にIPSに拘る必要もないのか、そもそもPCスペック的に高リフレッシュに拘る必要がないのかここらの判断に悩んでます
【候補機種】
VG279 全て条件満たしてるけど予算オーバー(約35000円)
VG278 TN 予算ぎりぎり、リフレッシュレート重視(約30000円)
XB2783HSU-B3 AMVA+ 価格重視(約23000円)
B277bmiprzx IPS (約26000円)
どれがいいか誰か背中押してくださいw
【モニタタイプ】指定なし
【サイズ】27型
【解像度】FullHD
【過去・現在の使用機種】23インチIPS液晶(モニタ一体型PC)現状不満なし
【主な用途】
動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』switch、PS4等CS機のメインTVが使えない時のサブモニター兼普段使いPC用
買い換え後はPCゲーも視野に
[付加機能など]スピーカーだけあれば十分
【入力端子の種類と数】HDMI×1あればそれでいい
【その他機能】ピボット機能(画面回転)必須
【その他自由記入】
PC買い換えに伴いモニタ購入の必要があります
必要条件はスピーカー内蔵27型ピボット機能付き
新PCはryzen3600XにグラボはGTX1660予定
今までTN液晶を使ったことなくTNという響きに抵抗があるのでIPSにする予定でしたが高リフレッシュレートに興味がありTNも視野に入れてます
CSゲーメインTVが4K有機ELと画質にはそこそこ拘りがありますが予算がきつい
この価格帯ならTNもIPSも大差ないなら無理にIPSに拘る必要もないのか、そもそもPCスペック的に高リフレッシュに拘る必要がないのかここらの判断に悩んでます
【候補機種】
VG279 全て条件満たしてるけど予算オーバー(約35000円)
VG278 TN 予算ぎりぎり、リフレッシュレート重視(約30000円)
XB2783HSU-B3 AMVA+ 価格重視(約23000円)
B277bmiprzx IPS (約26000円)
どれがいいか誰か背中押してくださいw
434不明なデバイスさん
2019/12/15(日) 23:51:48.81ID:DFXKRnPN 全くの初心者です。よろしくお願い致します。
【予算】[5 ]万円 以下
【サイズ】30後半〜40インチぐらい
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視 PS4を購入予定 龍が如く、FF7リメイク
【入力端子の種類と数】HDMI○DisplayPort
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター どちらでも。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 MSI 34インチの湾曲
【その他自由記入】テレビ43インチが故障し、あまりテレビを見なく、NHKにお金を払うのは嫌なのでパソコンモニターを購入予定。少しゲームをやったりYoutubeを見るのに使用。
ちゃんと使えるなら中古でも良い。
現在は三菱の22インチを使用中。
何かおすすめがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
【予算】[5 ]万円 以下
【サイズ】30後半〜40インチぐらい
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視 PS4を購入予定 龍が如く、FF7リメイク
【入力端子の種類と数】HDMI○DisplayPort
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター どちらでも。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 MSI 34インチの湾曲
【その他自由記入】テレビ43インチが故障し、あまりテレビを見なく、NHKにお金を払うのは嫌なのでパソコンモニターを購入予定。少しゲームをやったりYoutubeを見るのに使用。
ちゃんと使えるなら中古でも良い。
現在は三菱の22インチを使用中。
何かおすすめがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
435不明なデバイスさん
2019/12/17(火) 00:19:58.10ID:9tSXNoMT >>431
ごめんなんかおかしいと思ったらゲーミング仕様の高リフレッシュレート対応入れてたわ
それ除いたらIPSもいっぱいああるよ
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec301=30-33&pdf_pr=-100000
ごめんなんかおかしいと思ったらゲーミング仕様の高リフレッシュレート対応入れてたわ
それ除いたらIPSもいっぱいああるよ
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec301=30-33&pdf_pr=-100000
436不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 19:47:30.61ID:z+YBXm52 初心者ですよろしくお願いします
【予算】5万円以下
【モニタタイプ】指定なし
【サイズ】30型以上
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】疲れやすいです。光沢は少しでもあると気になります
【主な用途】(2)ゲーム(switch)
【入力端子の種類と数】HDMI
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
BenQのEX3200R AOCのC32G1/11
【その他自由記入】
上記2機種でしたらどちらが良いでしょうか?ほかにお勧めがあれば教えてください
【予算】5万円以下
【モニタタイプ】指定なし
【サイズ】30型以上
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】疲れやすいです。光沢は少しでもあると気になります
【主な用途】(2)ゲーム(switch)
【入力端子の種類と数】HDMI
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
BenQのEX3200R AOCのC32G1/11
【その他自由記入】
上記2機種でしたらどちらが良いでしょうか?ほかにお勧めがあれば教えてください
437不明なデバイスさん
2019/12/27(金) 17:15:43.46ID:62h2D3Dg 【予算】10万円前後
【サイズ】30インチ以上
【解像度】4K以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】NEC LCD2690WUXi Eizo FlexsscanS1931
【主な用途】1静止画編集 2動画視聴 3たまにゲーム
(静止画重視の場合)
[色域]できるだけカバー率の高いもの
[階調の精度(LUT)]できれば10bit以上
[その他画質関連]ムラ補正はあれば嬉しい。スピーカーは不要
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI
【その他機能】どれもあれば嬉しい→○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】今DELLのU3219Qが気になっています。似たような価格帯で他におすすめはないでしょうか?
【サイズ】30インチ以上
【解像度】4K以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】NEC LCD2690WUXi Eizo FlexsscanS1931
【主な用途】1静止画編集 2動画視聴 3たまにゲーム
(静止画重視の場合)
[色域]できるだけカバー率の高いもの
[階調の精度(LUT)]できれば10bit以上
[その他画質関連]ムラ補正はあれば嬉しい。スピーカーは不要
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI
【その他機能】どれもあれば嬉しい→○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】今DELLのU3219Qが気になっています。似たような価格帯で他におすすめはないでしょうか?
438不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 08:52:27.36ID:Qs7lgfrL >>437
LCD2690WUXiで、どんな問題を感じたの?
使ってるRAW現像ソフトは何?
編集した写真は、誰がどんな方法で見るの?
例えば、あなたがモニタに表示して見るとか、印刷してフォトコンに出すとか、ネット上の不特定多数がモニタに表示して見るとか
LCD2690WUXiで、どんな問題を感じたの?
使ってるRAW現像ソフトは何?
編集した写真は、誰がどんな方法で見るの?
例えば、あなたがモニタに表示して見るとか、印刷してフォトコンに出すとか、ネット上の不特定多数がモニタに表示して見るとか
439不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 09:16:02.77ID:5QALQuLy 【予算】1台あたり最大7万円くらい
【モニタタイプ】16:10
【サイズ】24
【解像度】WUXGA
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】Dell U2415
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は両目ともに0.5くらい。そんなに疲れ目ではない
【主な用途】動画重視
【入力端子の種類と数】デジタルの端子なら特に何でも
【その他機能】ピボット、スイーベル、チルト機能はほしい
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】SW240、EV2456、EV2457
【使用予定期間年数等】3〜5年?
【その他自由記入】適当にU2415を買って使ってました。マルチディスプレイにするので、どうせなら買い換えようかなと。WUXGAは選択肢少ないですね…
【モニタタイプ】16:10
【サイズ】24
【解像度】WUXGA
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】Dell U2415
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は両目ともに0.5くらい。そんなに疲れ目ではない
【主な用途】動画重視
【入力端子の種類と数】デジタルの端子なら特に何でも
【その他機能】ピボット、スイーベル、チルト機能はほしい
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】SW240、EV2456、EV2457
【使用予定期間年数等】3〜5年?
【その他自由記入】適当にU2415を買って使ってました。マルチディスプレイにするので、どうせなら買い換えようかなと。WUXGAは選択肢少ないですね…
440不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 12:48:36.87ID:8pG8QqXn >>438
2690WUXiで不満に思ったことは何もないです。
ただPC新調するのに合わせてもう少し大きい4Kモニタも一緒に買おうかと。もう10年は近く使ってますし。縦にしてサブモニタとして使う予定です。
使ってる現像ソフトはLightroom。
編集した写真の使いみちは今は特にありません。時々プリントアウトして飾るか、ブログに上げる程度だと思います。
今はもう特にキャリブレーションにこだわることもないので、ある程度色域の広いモニタで満足です。
2690WUXiで不満に思ったことは何もないです。
ただPC新調するのに合わせてもう少し大きい4Kモニタも一緒に買おうかと。もう10年は近く使ってますし。縦にしてサブモニタとして使う予定です。
使ってる現像ソフトはLightroom。
編集した写真の使いみちは今は特にありません。時々プリントアウトして飾るか、ブログに上げる程度だと思います。
今はもう特にキャリブレーションにこだわることもないので、ある程度色域の広いモニタで満足です。
441不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 01:25:02.84ID:OLknr3YA >>440
そういうことだと、候補のU3219Q買うか、それより安いLG 32UD99-Wとか
コントラスト比が1300:1で同じだから、パネルは同じだろう
あるいは、視野角を若干妥協して、コントラスト比が3000:1のVAパネル機を買うとか
そういうことだと、候補のU3219Q買うか、それより安いLG 32UD99-Wとか
コントラスト比が1300:1で同じだから、パネルは同じだろう
あるいは、視野角を若干妥協して、コントラスト比が3000:1のVAパネル機を買うとか
443不明なデバイスさん
2020/01/05(日) 14:14:26.78ID:hLwf994x 【予算】〜6万位まで
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○20〜33
【解像度】○FullHD以上
【過去・現在の使用機種】なし
【視力・目の疲れ易さなどの状況】1日2〜3時間程度なのであまり気にしません
【主な用途】
(3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
オフィス、ネットブラウジング主体 たまにamazon等動画 スピーカは欲しいです。
【入力端子の種類と数】USB-C
【その他機能】○USBハブ 〇VESAマウント
【電源の形状】特に希望なし
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
DELL P2419HC、Phillips 241B7QUPBEB、HP Pavilion 27 FHD、LG 27UK850、Phillips 328P6VUBREB
【使用予定期間年数等】
4-5年くらい
【その他自由記入】
USBタイプC搭載のVAIO SX12を購入したため、USB-C一本抜き差しで自宅⇔外をできる環境にしたいと考えています。
動画は主にTVで見ますし、4Kにこだわりはありません。
USBハブとしては3〜4ポートで十分です(外付けHDD、KBマウス、USBメモリ程度)
当てはまるモデルが多いかもしれませんが、おすすめ、定番のようなものを教えて頂ければ幸いです。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○20〜33
【解像度】○FullHD以上
【過去・現在の使用機種】なし
【視力・目の疲れ易さなどの状況】1日2〜3時間程度なのであまり気にしません
【主な用途】
(3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
オフィス、ネットブラウジング主体 たまにamazon等動画 スピーカは欲しいです。
【入力端子の種類と数】USB-C
【その他機能】○USBハブ 〇VESAマウント
【電源の形状】特に希望なし
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
DELL P2419HC、Phillips 241B7QUPBEB、HP Pavilion 27 FHD、LG 27UK850、Phillips 328P6VUBREB
【使用予定期間年数等】
4-5年くらい
【その他自由記入】
USBタイプC搭載のVAIO SX12を購入したため、USB-C一本抜き差しで自宅⇔外をできる環境にしたいと考えています。
動画は主にTVで見ますし、4Kにこだわりはありません。
USBハブとしては3〜4ポートで十分です(外付けHDD、KBマウス、USBメモリ程度)
当てはまるモデルが多いかもしれませんが、おすすめ、定番のようなものを教えて頂ければ幸いです。
444不明なデバイスさん
2020/01/14(火) 16:50:25.85ID:QlMwA2cs TYPE-C⇒Displayport変換ケーブルについて質問です。
TYPE-C側がDisplayport ALT Modeの対応必須であるケーブルと必須でないケーブルの2種類ありますが、この2種類の違いは何ですか?
Displayport ALT Modeの対応必須でないケーブルは、コネクタ内部にあるGPUを使って出力するので、パソコンのGPUは使わない(というか、使えない)ので、大幅に3D性能が下がるという解釈でいいのでしょうか?
TYPE-C側がDisplayport ALT Modeの対応必須であるケーブルと必須でないケーブルの2種類ありますが、この2種類の違いは何ですか?
Displayport ALT Modeの対応必須でないケーブルは、コネクタ内部にあるGPUを使って出力するので、パソコンのGPUは使わない(というか、使えない)ので、大幅に3D性能が下がるという解釈でいいのでしょうか?
445不明なデバイスさん
2020/01/29(水) 15:28:55.38ID:RPCw9Q7H 初めて来たんでざっとスレ読んだがここ回答者おらんやん
質問ほとんどスルーされてる
質問ほとんどスルーされてる
446不明なデバイスさん
2020/01/29(水) 16:01:38.85ID:Ri16xjMz 答えられる人が見てたらラッキーやね
447不明なデバイスさん
2020/01/29(水) 16:14:23.42ID:JMtn5Hlr コアラッキー
448不明なデバイスさん
2020/02/08(土) 14:56:47.81ID:wSozGCFU 例えば、スマホのカメラ越しにモニタをみると
横縞ができてチラチラするモニタとしないモニタがありますが
これは、何が違うのでしょうか?
デスクトップPC用のモニタはチラチラしないのですが
今使ってるノートPCはチラチラします
ノートPCの画面を見てるとめちゃくちゃ目が疲れてこまってます。
画面からの距離もあるでしょうけど、
このチラチラ違いも原因なのかなと思っています
次からチラチラしないモニタのPCを買うようにしたいのですが
どういうふうに区別できるでしょうか?
横縞ができてチラチラするモニタとしないモニタがありますが
これは、何が違うのでしょうか?
デスクトップPC用のモニタはチラチラしないのですが
今使ってるノートPCはチラチラします
ノートPCの画面を見てるとめちゃくちゃ目が疲れてこまってます。
画面からの距離もあるでしょうけど、
このチラチラ違いも原因なのかなと思っています
次からチラチラしないモニタのPCを買うようにしたいのですが
どういうふうに区別できるでしょうか?
451不明なデバイスさん
2020/02/08(土) 18:41:19.28ID:8zuXsIQE 今試してみたら、ノートPCの液晶モニタとGalaxyタブレット有機ELがチラチラした
スマホカメラでモニタを映しながらカメラ回転させたらチラチラの向きも変わった
スマホカメラでモニタを映しながらカメラ回転させたらチラチラの向きも変わった
452不明なデバイスさん
2020/02/08(土) 19:45:23.24ID:dFYGdMp0 見たけりゃみせてやるよ
453不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 12:34:10.20ID:RoEHD1CT VG258QRとG2590PX/11で迷っています。
PS5が120fps対応なのを見越してモニターを買いたいのですがどちらが良いでしょうか?
PS5が120fps対応なのを見越してモニターを買いたいのですがどちらが良いでしょうか?
454不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 23:45:14.03ID:7ucMC0V6 各社が切磋琢磨していた昔と違い
ちょっと良いモニタ=高額な業務用モニターかテレビ
で選択の余地なんかほとんど無い。ここからサイズや予算でフィルタすると候補無しに
ちょっと良いモニタ=高額な業務用モニターかテレビ
で選択の余地なんかほとんど無い。ここからサイズや予算でフィルタすると候補無しに
455不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 09:49:50.45ID:7YZdgWzX なんてこった
456不明なデバイスさん
2020/03/10(火) 11:10:00.60ID:xgQRdE9x 今月号の家電批評2020年4月号でPCディスプレイ完全ガイドが載っていました
省スペース作業向け 23.8インチ4K
JAPANNEXT JN-IPS244UHDR 29千円 Dell P2415Q 49千円
動画視聴向け 31.5インチVA
LGエレクトロニクス 32UL500 43千円
PHILIPS 328P6VUBREB/11 43千円 326M6VJRMB/11 60千円
グラフィック作業向け 27インチ IPS
HP 27f4Kディスプレイ36千円 LGエレクトロニクス 27UL650-W 46千円
Dell U2720Q 71千円 EIZO Flexscan EV3285 32インチ 163千円
ゲームプレイ向け 応答速度1ms リフレッシュレート144Hz
BenQ EL2870U 37千円 Acer ET322QKwmiipx 40千円
Iiyama ProLite B2875UHSU-1B 45千円
ポジショニングと整合していますか
省スペース作業向け 23.8インチ4K
JAPANNEXT JN-IPS244UHDR 29千円 Dell P2415Q 49千円
動画視聴向け 31.5インチVA
LGエレクトロニクス 32UL500 43千円
PHILIPS 328P6VUBREB/11 43千円 326M6VJRMB/11 60千円
グラフィック作業向け 27インチ IPS
HP 27f4Kディスプレイ36千円 LGエレクトロニクス 27UL650-W 46千円
Dell U2720Q 71千円 EIZO Flexscan EV3285 32インチ 163千円
ゲームプレイ向け 応答速度1ms リフレッシュレート144Hz
BenQ EL2870U 37千円 Acer ET322QKwmiipx 40千円
Iiyama ProLite B2875UHSU-1B 45千円
ポジショニングと整合していますか
457不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 03:55:40.77ID:+Ksf9Z52 24inchでexcelと写真向けの業務モニターで
疲れにくいのはどれでしょうか?予算は十万以下です。
疲れにくいのはどれでしょうか?予算は十万以下です。
458不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 15:55:48.60ID:SRXsOnv+ 疲れにくさって個人差が強いしTSUKUMOとか行って現物見てきた方が良いのではと身も蓋もないことを言ってみる
写真用と予算で絞り込んだら候補なんていくらも残らないよね
写真用と予算で絞り込んだら候補なんていくらも残らないよね
459不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 21:25:55.03ID:+Ksf9Z52 ど田舎なので展示品は一切有りません
460不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 09:22:27.68ID:DPl7+z7l 予算内だとこれFlexScan EV2456(5万)ですかね
CAD用らしいですが病院でレントゲン写真をこのモニタで見せられて手術してました
薄く神経まではっきり映せてました。
頂点はEIZO ColorEdge CG2420-BK(15万)です
不思議と目は疲れませんでした。ムラ補正が良いんですかね
色が濃くていい感じ
CAD用らしいですが病院でレントゲン写真をこのモニタで見せられて手術してました
薄く神経まではっきり映せてました。
頂点はEIZO ColorEdge CG2420-BK(15万)です
不思議と目は疲れませんでした。ムラ補正が良いんですかね
色が濃くていい感じ
461不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:55:45.64ID:2cIxpWhf 【予算】5万円ほど
【サイズ】27型
【解像度】WQHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】iiyama ProLite XB2783HSU 作業時に解像度が足りないと感じるときがある。それを補うために今回追加で買う感じです。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】ギラツキは気にならないがチラツキはちょっと気になる。でもそこまでこだわりません。視力はメガネかけて1.0くらいで、目はあまり疲れない方。
【主な用途】動画重視 PCゲーム、PS4、Switch
【入力端子の種類と数】HDMI×1と、HDMIかDisplayPortどちらかが1つ以上あれば
【その他機能】ピボット機能(画面回転)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
ASUS TUF Gaming VG27AQ
LG UltraGear 27GL83A-B
Acer NITRO XV272UPbmiiprzx
【その他自由記入】
ピボット機能付きの27インチWQHDで、ゲームによさそうなモニター(リフレッシュレートと応答速度で絞りました)で絞ったら上記の3つになりました。
価格コムの比較だと、
LG→ハーフグレア
ASUS→1677万色(ほかは10.7億色)
くらいしか主だった違いがわからず、どれがいいんだろうと悩んでいます。
よろしくおねがいします。
【サイズ】27型
【解像度】WQHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】iiyama ProLite XB2783HSU 作業時に解像度が足りないと感じるときがある。それを補うために今回追加で買う感じです。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】ギラツキは気にならないがチラツキはちょっと気になる。でもそこまでこだわりません。視力はメガネかけて1.0くらいで、目はあまり疲れない方。
【主な用途】動画重視 PCゲーム、PS4、Switch
【入力端子の種類と数】HDMI×1と、HDMIかDisplayPortどちらかが1つ以上あれば
【その他機能】ピボット機能(画面回転)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
ASUS TUF Gaming VG27AQ
LG UltraGear 27GL83A-B
Acer NITRO XV272UPbmiiprzx
【その他自由記入】
ピボット機能付きの27インチWQHDで、ゲームによさそうなモニター(リフレッシュレートと応答速度で絞りました)で絞ったら上記の3つになりました。
価格コムの比較だと、
LG→ハーフグレア
ASUS→1677万色(ほかは10.7億色)
くらいしか主だった違いがわからず、どれがいいんだろうと悩んでいます。
よろしくおねがいします。
462不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 12:00:50.38ID:ldoCh3F4 業務 (Excel) 用のノートパソコンに繋ぐセカンドモニタの購入検討です。
よろしくお願いいたします。
【予算】3万円以内 (多少ならオーバー可)
【モニタタイプ】16:10希望しますが、難しいと思うので16:9でOK
【サイズ】23.8 or 24.1
【解像度】○FullHD (こだわりませんがなんとなく FullHD が良いかなと)
【表面処理】○ノングレア(非光沢) 必須
【過去・現在の使用機種】HP24w (10年使用・不満はモニタが重く、モニタの奥行きが長いところ)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】両目 0.7、目に優しい点を最重視します。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(3)その他を重視(100%仕事用。主にExcelを使用)
【入力端子の種類と数】○HDMI 1本でOK (可能ならusb-cがついているとかなり嬉しいです)
【その他機能】モニタスタンドは高さも調整できるタイプの良好なもの希望
【電源の形状】希望なし
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】EIZO FlexScan EV2451-RBK (若干予算オーバーのため中古も検討)、p2419hc (usb-cがついている点が高評価)
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】
・目への優しさを最重視 (そのためモニタースタンドの性能も重視)
・奥行き70cmの机で使用
・業務用ノートパソコンのセカンドモニタとして在宅勤務用に購入 (主にExcelを使用)
・毎日使うわけではないので、使わない日はクローゼットにしまう予定 (そのため24inch前後がいいかなと)
・usb-c を希望しますが、選択肢が狭まり金額が高くなりそうなのでおまかせいたします (ケーブルより目への優しさ重視)
・プライベート (ゲーム用) に NITRO VG271Pbmiipx を使っています。気に入っていますが輝度0でも少し眩しく感じる。
・中古可
よろしくお願いいたします。
【予算】3万円以内 (多少ならオーバー可)
【モニタタイプ】16:10希望しますが、難しいと思うので16:9でOK
【サイズ】23.8 or 24.1
【解像度】○FullHD (こだわりませんがなんとなく FullHD が良いかなと)
【表面処理】○ノングレア(非光沢) 必須
【過去・現在の使用機種】HP24w (10年使用・不満はモニタが重く、モニタの奥行きが長いところ)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】両目 0.7、目に優しい点を最重視します。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(3)その他を重視(100%仕事用。主にExcelを使用)
【入力端子の種類と数】○HDMI 1本でOK (可能ならusb-cがついているとかなり嬉しいです)
【その他機能】モニタスタンドは高さも調整できるタイプの良好なもの希望
【電源の形状】希望なし
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】EIZO FlexScan EV2451-RBK (若干予算オーバーのため中古も検討)、p2419hc (usb-cがついている点が高評価)
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】
・目への優しさを最重視 (そのためモニタースタンドの性能も重視)
・奥行き70cmの机で使用
・業務用ノートパソコンのセカンドモニタとして在宅勤務用に購入 (主にExcelを使用)
・毎日使うわけではないので、使わない日はクローゼットにしまう予定 (そのため24inch前後がいいかなと)
・usb-c を希望しますが、選択肢が狭まり金額が高くなりそうなのでおまかせいたします (ケーブルより目への優しさ重視)
・プライベート (ゲーム用) に NITRO VG271Pbmiipx を使っています。気に入っていますが輝度0でも少し眩しく感じる。
・中古可
463不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 21:32:48.93ID:6DIxBtDZ ドット抜けが1箇所あったんですが交換したほうがいいですかね?
1番上のラインにあるのであまり目立たないんですが
1番上のラインにあるのであまり目立たないんですが
464不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 21:58:56.36ID:JTPu0iWA 交換してくれるなら交換しなさい。
465不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 23:57:00.46ID:dxF63t7x ただし要注意顧客として登録されます
466不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 14:31:13.79ID:yK0bJhN2 交換してもらったら、ドット抜けが2ヵ所に増えてたりしてw
467不明なデバイスさん
2020/03/23(月) 06:20:52.27ID:OGsTiOlH 【予算】 3万2000円くらいまで(AU Pay利用)
【モニタタイプ】 スクエア以外
【サイズ】 最低27型ですが、あまりに大きいのは部屋に置けません
【解像度】 特に希望ありませんが文字の視認性を良くしたいです
【表面処理】 反射がきつくなければグレアでもいいです
【過去・現在の使用機種】 Acer モニター ディスプレイ KA270HAbmidx 2017年からかなりヘビーに使ってます
不満:ギラギラで目が疲れるので明るさやガンマを下げており、そのせいで色が正確に出ない
機種特有の不具合でモニタをアームにマウントできないという情報がある
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
視力:眼鏡で補正して強度乱視の0.7程度、老眼も混ざってるらしい
乱視のせいで文字が滲むため、文字を12ポイントとか14ポイントに拡大している
【主な用途】
(2)動画重視 PCでの3Dゲーム(FPS、アクション)
[付加機能など] 120hzとか144hz対応
TVは見ないしヘッドフォン使用のため他に必要な機能なし
【入力端子の種類と数】●DPx1必須、PS4などを買ったときに繋ぐためのコネクタ(HDMIなど)x1
【その他機能】 ○ピボット機能(画面回転) ただしモニタが重くなるならアームを購入します
【電源の形状】 電源部が壊れた場合に交換できるアダプタ式のほうが好みですが、どちらでも構いません
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 店頭だとギラツキ具合などがわからなかったので特になし
【使用予定期間年数等】 3年〜5年
【その他自由記入】 目に優しく、色味ができるだけ正確に出ることが第一条件です
第二条件が120hzとか144hz対応です
使用グラボが1070なので恩恵があるかどうかはわかりませんが
グラボを交換する予算が無いので4Kモニタは必要ありません
4Kモニタ買うときは30型より大きいディスプレイにしますが、今はそれを置く余裕がありません
【モニタタイプ】 スクエア以外
【サイズ】 最低27型ですが、あまりに大きいのは部屋に置けません
【解像度】 特に希望ありませんが文字の視認性を良くしたいです
【表面処理】 反射がきつくなければグレアでもいいです
【過去・現在の使用機種】 Acer モニター ディスプレイ KA270HAbmidx 2017年からかなりヘビーに使ってます
不満:ギラギラで目が疲れるので明るさやガンマを下げており、そのせいで色が正確に出ない
機種特有の不具合でモニタをアームにマウントできないという情報がある
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
視力:眼鏡で補正して強度乱視の0.7程度、老眼も混ざってるらしい
乱視のせいで文字が滲むため、文字を12ポイントとか14ポイントに拡大している
【主な用途】
(2)動画重視 PCでの3Dゲーム(FPS、アクション)
[付加機能など] 120hzとか144hz対応
TVは見ないしヘッドフォン使用のため他に必要な機能なし
【入力端子の種類と数】●DPx1必須、PS4などを買ったときに繋ぐためのコネクタ(HDMIなど)x1
【その他機能】 ○ピボット機能(画面回転) ただしモニタが重くなるならアームを購入します
【電源の形状】 電源部が壊れた場合に交換できるアダプタ式のほうが好みですが、どちらでも構いません
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 店頭だとギラツキ具合などがわからなかったので特になし
【使用予定期間年数等】 3年〜5年
【その他自由記入】 目に優しく、色味ができるだけ正確に出ることが第一条件です
第二条件が120hzとか144hz対応です
使用グラボが1070なので恩恵があるかどうかはわかりませんが
グラボを交換する予算が無いので4Kモニタは必要ありません
4Kモニタ買うときは30型より大きいディスプレイにしますが、今はそれを置く余裕がありません
468不明なデバイスさん
2020/03/23(月) 10:50:16.97ID:OGsTiOlH469不明なデバイスさん
2020/03/23(月) 19:41:29.08ID:zs29rQ5S ゲームは低価格のTNパネルじゃないの
470不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 15:36:53.37ID:K3xGAHtG すいません。
19インチの1280×1024から、23.8インチのフルハイビジョンのモニタに
替えようと思っています。
が、23.8インチは文字の大きさが100%の設定だと、
解像度は上がっても文字は小さくなるようです。
19インチから23.8インチに替えた人で、これくらいなら問題ないよとか、
もう少し大きいモニタがよかったという意見があればお聞かせください。
19インチの1280×1024から、23.8インチのフルハイビジョンのモニタに
替えようと思っています。
が、23.8インチは文字の大きさが100%の設定だと、
解像度は上がっても文字は小さくなるようです。
19インチから23.8インチに替えた人で、これくらいなら問題ないよとか、
もう少し大きいモニタがよかったという意見があればお聞かせください。
471不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 09:44:25.12ID:c6Uj/MXh472不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 11:37:58.47ID:q1DYjd3N 【予算】20万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】43〜50
【解像度】4k
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】Pixio PX277
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力1.0、モニターを長時間見てもあまり疲れない
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴』
(動画重視の場合)
[付加機能など]なし
【入力端子の種類と数】○HDMI 1つ
【その他自由記入】
文字が滲まず綺麗に映ればテレビでも構いません。
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】43〜50
【解像度】4k
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】Pixio PX277
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力1.0、モニターを長時間見てもあまり疲れない
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴』
(動画重視の場合)
[付加機能など]なし
【入力端子の種類と数】○HDMI 1つ
【その他自由記入】
文字が滲まず綺麗に映ればテレビでも構いません。
474不明なデバイスさん
2020/03/30(月) 01:10:59.99ID:ov8ngizy LG
475不明なデバイスさん
2020/03/30(月) 15:31:12.09ID:qwEB8DXH 解像度1920×1080のモニタを使ってる人って、ブラウザとかは最大化して見てるの?
横幅、広すぎない?
横幅、広すぎない?
476不明なデバイスさん
2020/04/01(水) 22:55:10.72ID:YiG0fnvU >>475
最大にしている人は稀な
最大にしている人は稀な
477不明なデバイスさん
2020/04/02(木) 07:28:30.43ID:7/OB0oQh 【予算】10万円以内
【要求】31.5〜32インチ 3840x2160 ノングレア
【過去・現在の使用機種】DELLのU3014とU2415 wacomのcintiq pro24とpro16
【主な用途】動画、静止画の再生/編集 ゲームもたまにする sRGB100%あればよい adobeRGBはどっちでもいい。HDRも不要。接続はどれでも
DELLのU3219Qを買おうかなと思ったのですが、デジタル完結で印刷はやらないので色厳密性にはそこまでこだわらず、じゃあ下位機種でもいいのかなと思って4つピックアップしてみました
どれが良いとか悪いとかありますか? 配置は真正面固定なのでVAでもいいのか?とか思いつつ…(VAは使ったことないです
あとモニタアーム使うのでスタンドはなんでもいいです。ソフトウェアキャリブレーションで済ますのでハードウェアキャリブレーション機能までは不要です
DELL U3219Q IPS 10万円
BENQ 3200U IPS 8万円
PHILIPS 328P6VUBREB/11 VA 6.5万円
LG 32UK550-B VA 4.5万円
このうちLGのは店頭で確認できたんですが、なんか色が薄かった(白っぽかった)です。これVAの特性なのか、LGの低価格帯がそういう画作りなのか、なんだと思います?
価格.comにも同じような書き込みがあったのでちょっと気になりました
【要求】31.5〜32インチ 3840x2160 ノングレア
【過去・現在の使用機種】DELLのU3014とU2415 wacomのcintiq pro24とpro16
【主な用途】動画、静止画の再生/編集 ゲームもたまにする sRGB100%あればよい adobeRGBはどっちでもいい。HDRも不要。接続はどれでも
DELLのU3219Qを買おうかなと思ったのですが、デジタル完結で印刷はやらないので色厳密性にはそこまでこだわらず、じゃあ下位機種でもいいのかなと思って4つピックアップしてみました
どれが良いとか悪いとかありますか? 配置は真正面固定なのでVAでもいいのか?とか思いつつ…(VAは使ったことないです
あとモニタアーム使うのでスタンドはなんでもいいです。ソフトウェアキャリブレーションで済ますのでハードウェアキャリブレーション機能までは不要です
DELL U3219Q IPS 10万円
BENQ 3200U IPS 8万円
PHILIPS 328P6VUBREB/11 VA 6.5万円
LG 32UK550-B VA 4.5万円
このうちLGのは店頭で確認できたんですが、なんか色が薄かった(白っぽかった)です。これVAの特性なのか、LGの低価格帯がそういう画作りなのか、なんだと思います?
価格.comにも同じような書き込みがあったのでちょっと気になりました
478不明なデバイスさん
2020/04/02(木) 18:56:17.01ID:U6fj6Rv1 中国に売却された昭和の旧式MVAパネルじゃないですかね
新しいのが台湾のAMVAパネル
新しいのが台湾のAMVAパネル
480不明なデバイスさん
2020/04/03(金) 10:34:05.87ID:gur/pYBO 【予算】2万円 多少超えてもOK
【モニタタイプ】16:9 16:10比率のワイド
【サイズ】23〜32
【解像度】FullHD以上
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】三菱 RDT233WX-Z 8年ほど使用
不満な点 木綿豆腐みたいな模様が見えることがある
満足な点 倍速機能
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡をかければ視力は1.0以上 目は疲れやすい
【主な用途】 動画重視 ほぼアニメのみ TVチューナーやスピーカーは不要
【入力端子の種類と数】DVIかHDMIかDP 合計2個以上
【その他機能】VESAマウント対応 フリッカーフリー
【電源の形状】なんでも
【メーカーの好き嫌い】特になし
【使用予定期間年数等】HDMI2.1普及まで
【その他自由記入】
今のモニタがPC再起動すると電源を入れ直したり
接続端子の抜き差しを何度もしないと映らなくなってきたので
4kモニタに買い替えようと思っていましたが
PS5やりたいのでHDMI2.1付きのモニタが普及してから買うことにしました
それまでの繋ぎのモニタを探しています
画質が良いこととできれば目が疲れにくいほうがいいです
よろしくお願いします
【モニタタイプ】16:9 16:10比率のワイド
【サイズ】23〜32
【解像度】FullHD以上
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】三菱 RDT233WX-Z 8年ほど使用
不満な点 木綿豆腐みたいな模様が見えることがある
満足な点 倍速機能
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼鏡をかければ視力は1.0以上 目は疲れやすい
【主な用途】 動画重視 ほぼアニメのみ TVチューナーやスピーカーは不要
【入力端子の種類と数】DVIかHDMIかDP 合計2個以上
【その他機能】VESAマウント対応 フリッカーフリー
【電源の形状】なんでも
【メーカーの好き嫌い】特になし
【使用予定期間年数等】HDMI2.1普及まで
【その他自由記入】
今のモニタがPC再起動すると電源を入れ直したり
接続端子の抜き差しを何度もしないと映らなくなってきたので
4kモニタに買い替えようと思っていましたが
PS5やりたいのでHDMI2.1付きのモニタが普及してから買うことにしました
それまでの繋ぎのモニタを探しています
画質が良いこととできれば目が疲れにくいほうがいいです
よろしくお願いします
481不明なデバイスさん
2020/04/05(日) 18:17:30.97ID:PkpWbnM4 マルチディスプレイを前提として追加モニタ or 4Kモニタ総とっかえを検討しています。
【予算】1.5万円/FHD1枚をベースに検討しています。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド どちらか
【サイズ】○23.5型以上想定
【解像度】○FULL HD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】使用期間、不満な点・満足な点
下記LGモニタを横に二つならべ、右のモニタの上にBENQモニタを配置しています。(3枚で逆L字型構成)
LG 23MP47HQ-P ×2
4年ほど使用しとくに不満点なし
BENQ GL2460
LGに比べ、画面が黄色がかっているのが不満。結局、可能な限りLGの二枚で作業はしています
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は矯正あり0.8。ぎらつき等はとくに気になりません。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
以下それぞれ半々の割合で使用。優先度が高いのは(3)
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
Nintendo switchを投影してプレイ想定
(3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
株価チャート表示、Excel作業、ウェブブラウジング
(動画重視の場合)
[付加機能など]特にこだわりなし
【入力端子の種類と数】○HDMI HDMIが2個あればうれしいが、なければ1でも可。
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節) 左記は必須ではないがもしあれば。
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】とくになし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
IOdata LCD-DF241SXVK, LCD-MF245XDK, LCD-AH241XDB ASUS VC239H, LG 24MK600M-Bなどの色映りがよく感じました
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
現状のLG 23MP47HQ-Pをそのまま使用し、新しく2枚のFHDモニタを購入するか、
あるいは大き目の4Kモニタを購入し、4画面分割で使用するか迷っています。
FHDの2枚追加か4kに総とっかえか、機種とあわせてアドバイスいただけますと幸いです。
【予算】1.5万円/FHD1枚をベースに検討しています。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド どちらか
【サイズ】○23.5型以上想定
【解像度】○FULL HD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】使用期間、不満な点・満足な点
下記LGモニタを横に二つならべ、右のモニタの上にBENQモニタを配置しています。(3枚で逆L字型構成)
LG 23MP47HQ-P ×2
4年ほど使用しとくに不満点なし
BENQ GL2460
LGに比べ、画面が黄色がかっているのが不満。結局、可能な限りLGの二枚で作業はしています
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は矯正あり0.8。ぎらつき等はとくに気になりません。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
以下それぞれ半々の割合で使用。優先度が高いのは(3)
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
Nintendo switchを投影してプレイ想定
(3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
株価チャート表示、Excel作業、ウェブブラウジング
(動画重視の場合)
[付加機能など]特にこだわりなし
【入力端子の種類と数】○HDMI HDMIが2個あればうれしいが、なければ1でも可。
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節) 左記は必須ではないがもしあれば。
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】とくになし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
IOdata LCD-DF241SXVK, LCD-MF245XDK, LCD-AH241XDB ASUS VC239H, LG 24MK600M-Bなどの色映りがよく感じました
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
現状のLG 23MP47HQ-Pをそのまま使用し、新しく2枚のFHDモニタを購入するか、
あるいは大き目の4Kモニタを購入し、4画面分割で使用するか迷っています。
FHDの2枚追加か4kに総とっかえか、機種とあわせてアドバイスいただけますと幸いです。
482不明なデバイスさん
2020/04/05(日) 18:50:28.40ID:4hWe7QZr 4Kモニタを買うんだけど画素密度についてわからんくなったので教えてください
普段MacBook Pro使ってて220ppiとかだから、32インチの4Kだと流石に荒すぎて違和感大きいかなという考えのもと27インチを買おうと考えてる
https://memorva.jp/internet/pc/display_ppi_list_4k_8k_fhd_hd.php
でもドットバイドットで使うことはなくて125%とか150%にスケーリングするんだけど、その場合の画素密度ってどうなるの?
普段MacBook Pro使ってて220ppiとかだから、32インチの4Kだと流石に荒すぎて違和感大きいかなという考えのもと27インチを買おうと考えてる
https://memorva.jp/internet/pc/display_ppi_list_4k_8k_fhd_hd.php
でもドットバイドットで使うことはなくて125%とか150%にスケーリングするんだけど、その場合の画素密度ってどうなるの?
483不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 11:44:21.30ID:Sg3Zgkdg このメーカーは他社に比べて何に優れているとか分かるサイトってないんですかね?
フリッカー防止とか同じようなこと書いてあって違いがわからない
フリッカー防止とか同じようなこと書いてあって違いがわからない
484不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 18:27:27.26ID:3CP2Nx+n 【予算】3―10万円
【モニタタイプ】IPS液晶、有機EL、マイクロLED問わず
【アスペクト比】16:9比
【寸法】28―32型
【画素数】WQHD―4K
【表面処理】ノングレア
【色域】AdobeRGB 98%以上
【階調】8bit以上
【解像度】96―320dpi。UIスケールに対応してないソフトも使うので高いのは不要
【応答速度】60fps以上
【輝度】250cd/m²以上。高いのは不要
【コントラスト比】500:1以上。高いのは不要
【その他画質関連】画面の隅が暗くならないよう、ムラ補正
【過去・現在の使用機種】4:3の17型液晶。PCごと買い替え
【主な用途】印刷DTP・カラーマネジメント、DTM、動画編集。PCゲームはしません。ニンテンドースイッチを検討中
【入力端子の種類と数】HDMI、DisplayPort 1本ずつ
【操作パネル位置】手前側
【測色器】不要
【メーカーの好き嫌い】ナナオのEIZOのCRTは良かった
【使用予定期間年数等】10年以上
【その他自由記入】
購入に際してですが、具体的な製品を教えてくれではなく、10年前の感覚で止まっているため、最近の利用法がどうなっているかを知りたいのです。
教えていただきたいのは、
﹅PC画面とニンテンドースイッチと1つのモニタに接続した場合の挙動。切り替え可なのか、どちらかしか映せないかなど
﹅録画目的の場合、PCにビデオキャプチャボードを挿してPC画面内に表示させたほうが便利か
﹅無線のモニタってありませんよね
﹅10年前と大きく変わった点
【モニタタイプ】IPS液晶、有機EL、マイクロLED問わず
【アスペクト比】16:9比
【寸法】28―32型
【画素数】WQHD―4K
【表面処理】ノングレア
【色域】AdobeRGB 98%以上
【階調】8bit以上
【解像度】96―320dpi。UIスケールに対応してないソフトも使うので高いのは不要
【応答速度】60fps以上
【輝度】250cd/m²以上。高いのは不要
【コントラスト比】500:1以上。高いのは不要
【その他画質関連】画面の隅が暗くならないよう、ムラ補正
【過去・現在の使用機種】4:3の17型液晶。PCごと買い替え
【主な用途】印刷DTP・カラーマネジメント、DTM、動画編集。PCゲームはしません。ニンテンドースイッチを検討中
【入力端子の種類と数】HDMI、DisplayPort 1本ずつ
【操作パネル位置】手前側
【測色器】不要
【メーカーの好き嫌い】ナナオのEIZOのCRTは良かった
【使用予定期間年数等】10年以上
【その他自由記入】
購入に際してですが、具体的な製品を教えてくれではなく、10年前の感覚で止まっているため、最近の利用法がどうなっているかを知りたいのです。
教えていただきたいのは、
﹅PC画面とニンテンドースイッチと1つのモニタに接続した場合の挙動。切り替え可なのか、どちらかしか映せないかなど
﹅録画目的の場合、PCにビデオキャプチャボードを挿してPC画面内に表示させたほうが便利か
﹅無線のモニタってありませんよね
﹅10年前と大きく変わった点
485472
2020/04/12(日) 18:39:11.01ID:kc75T6Ks ここに購入相談してもレスは得られないよ
マジくそ
マジくそ
486不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 19:40:47.31ID:t7MR4Fye 悔しい
487不明なデバイスさん
2020/04/13(月) 21:46:57.68ID:drQqlveT 現在19インチの1280×1024のモニターを使っています。
21.5インチの1920×1080と22インチの1680×1050を迷っているのですが、
みなさんだったらどちらを買いますか?
幅はどちらも同じくらいですが、当然21.5インチのほうがドットピッチが小さいので、
表示範囲は広いもののそのままだと文字が小さいです。
個人的には横幅は1680もあれば十分かなと思いますけど。
本当は縦幅の広い1600×1200が欲しいのですが、探しても新品ではないようなので。
21.5インチの1920×1080と22インチの1680×1050を迷っているのですが、
みなさんだったらどちらを買いますか?
幅はどちらも同じくらいですが、当然21.5インチのほうがドットピッチが小さいので、
表示範囲は広いもののそのままだと文字が小さいです。
個人的には横幅は1680もあれば十分かなと思いますけど。
本当は縦幅の広い1600×1200が欲しいのですが、探しても新品ではないようなので。
488不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 20:43:38.24ID:Q7vYLlbF FHD画質の動画をドットバイドットで見たいので、1920×1080
文字の大きさはOSのスケールで変えられるらしい
古いアプリケーションは対応してないからOSの設定で解像度を荒くすればいける
文字の大きさはOSのスケールで変えられるらしい
古いアプリケーションは対応してないからOSの設定で解像度を荒くすればいける
489不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 20:44:45.54ID:Q7vYLlbF ここ、スレタイの「初心者歓迎」意味ないな
虚偽やがな
虚偽やがな
490不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 00:47:51.21ID:FFeCaW+W 店員に聞いてもメーカーの技術の違いとか答えられないのな
オーディオみたいに宗教になってるんやろか
聴けばわかる。見ればわかる。
オーディオみたいに宗教になってるんやろか
聴けばわかる。見ればわかる。
491不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 08:08:52.79ID:CYPRNMht パネルを作っているメーカー自体ほとんどないし、目の疲労なんて個人差が大きいし
そもそも今のご時世に自社でASIC起こしているメーカーなんてあるのか?
そもそも今のご時世に自社でASIC起こしているメーカーなんてあるのか?
492不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 09:07:00.01ID:w6EHFsw9 benqは安いけどAUO持ってるから強い とか、nanoIPSがどうのとか、そういう話じゃね?
493不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 09:49:31.30ID:D0H/6ych まともな意見はいろんなパネルのディスプレイ5枚くらい持ってないと出てこないだろな
でもそんなことに自腹きって取り組むやつはいない
一般的なガジェット類はヤフオクやメルカリで捌きやすいからとりあえず買って試すかーってなるんだけど、液晶は場所とるし売るときの送料がネックになるもん
ネットにも専門的な情報全然ない
IPSパネルは視野角が広い!程度の中途半端なアフィサイトばっか
でもそんなことに自腹きって取り組むやつはいない
一般的なガジェット類はヤフオクやメルカリで捌きやすいからとりあえず買って試すかーってなるんだけど、液晶は場所とるし売るときの送料がネックになるもん
ネットにも専門的な情報全然ない
IPSパネルは視野角が広い!程度の中途半端なアフィサイトばっか
494不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 10:22:39.51ID:Q8ksDvfV そうね。じゃあエンタメ目的で正対視聴ならVAでいいんじゃないの?ってことになる
が、実際には各社、安価なVAと高価なIPSという差別化を図ってるので、一般的には色がいいIPSと悪いVAみたいな状況になっている
が、実際には各社、安価なVAと高価なIPSという差別化を図ってるので、一般的には色がいいIPSと悪いVAみたいな状況になっている
495不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 10:33:33.53ID:Z2uItB/5 VESA規格のアーム取り付け可能な24インチモニターで3kg以下はある?
ASUSのが2.5kg程だけどアーム不可だった
ASUSのが2.5kg程だけどアーム不可だった
496不明なデバイスさん
2020/04/19(日) 00:57:52.42ID:UxILXRZh VAからIPS戻ったらめっちゃ黒がグレーで確かにVAは引き締まってたんだなと思った
497不明なデバイスさん
2020/04/19(日) 05:14:52.33ID:knhlHgtU 結局有機ELが最強・・・になるけどクソ高いのしかない
500不明なデバイスさん
2020/04/19(日) 10:31:07.52ID:K/0yScu3 【予算】2万円
【モニタタイプ】○16:9比率
【サイズ】23-24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】PHILIPSの234Eをマルチディスプレイの縦置き使用
【主な用途】縦置きなのでVESA必須。今234Eを置いている場所に置き直したいので、23-24インチのスリムベゼルの物が良い。
【入力端子の種類と数】○HDMI
【その他機能】スリムベゼル○ピボット機能(あれば)○VESA
【電源の形状】どちらでも
宜しくおねがいします。
【モニタタイプ】○16:9比率
【サイズ】23-24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】PHILIPSの234Eをマルチディスプレイの縦置き使用
【主な用途】縦置きなのでVESA必須。今234Eを置いている場所に置き直したいので、23-24インチのスリムベゼルの物が良い。
【入力端子の種類と数】○HDMI
【その他機能】スリムベゼル○ピボット機能(あれば)○VESA
【電源の形状】どちらでも
宜しくおねがいします。
501不明なデバイスさん
2020/04/19(日) 13:25:51.91ID:Vd02nuLk FRONTIER製のモニタの起動が遅くなってきたのでBENQポチっちゃった。21.5インチがちょうどいい感じだったので同じサイズにしたけど
24は電気代も掛かりそうだしスルーしておいた。高いし
24は電気代も掛かりそうだしスルーしておいた。高いし
502不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 20:27:33.70ID:Q6zcvA0j 10年くらい使ってる液晶モニタなんですけど、最近起動した時に画面全体が赤色っぽく
なってすぐ元の色に戻るんですけど、バックライトの寿命かなと。
もしこのまま使い続けたら、いきなりバックライトが切れて使えなくなったりとかってありますか?
なってすぐ元の色に戻るんですけど、バックライトの寿命かなと。
もしこのまま使い続けたら、いきなりバックライトが切れて使えなくなったりとかってありますか?
503不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 21:02:24.75ID:eYr1baPa うん
504不明なデバイスさん
2020/04/23(木) 15:02:51.44ID:XVRJvpzX505不明なデバイスさん
2020/04/25(土) 01:20:51.37ID:XXVddF05 【予算】1.5万円
【サイズ】23-24型
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【主な用途】動画視聴、応答速度が求められないゲーム
https://www.amazon.co.jp/dp/B077SBB5SH
13.9kのこれを買うつもりでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RCJS8R9
しかし近所の店舗でこれが12.1kで売られています。
1.8k差程度ならやはりIPS液晶の前者を選んでおいた方が後悔しないでしょうか。
【サイズ】23-24型
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【主な用途】動画視聴、応答速度が求められないゲーム
https://www.amazon.co.jp/dp/B077SBB5SH
13.9kのこれを買うつもりでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RCJS8R9
しかし近所の店舗でこれが12.1kで売られています。
1.8k差程度ならやはりIPS液晶の前者を選んでおいた方が後悔しないでしょうか。
506不明なデバイスさん
2020/04/25(土) 14:09:52.25ID:c7swMFU+ うん
507不明なデバイスさん
2020/04/25(土) 17:27:23.25ID:2Sb0xoAV 【予算】10万円程度
【モニタタイプ】21:9などウルトラワイド
【サイズ】希望なし
【解像度】希望なし
【表面処理】ノングレア希望ですが機能を優先
【過去・現在の使用機種】三菱RDT231WLM
【視力・目の疲れ易さなどの状況】希望なし
【主な用途】PS4のゲーム画面+PCモニタ
PBPの画面分割で画面中央からのぶった切り1:1でない機種が希望です。
具体的には16:9の画面+余った領域という2画面構成や、
16:9を中央に表示、両端に余った領域に1画面ずつといった3画面構成が希望です。
参考 ttps://blog.tsukumo.co.jp/honten/2018/11/lg34wk95u-w.html
【入力端子の種類と数】HDMI2系統以上
【その他機能】画面比率1:1でないPBP、1桁ms程度の応答速度
【電源の形状】希望なし
【メーカーの好き嫌い】希望なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】LG 34WK95U-W
メーカーもサイズも問いません、この価格帯でこの機能を持つモニタはありますでしょうか。
【モニタタイプ】21:9などウルトラワイド
【サイズ】希望なし
【解像度】希望なし
【表面処理】ノングレア希望ですが機能を優先
【過去・現在の使用機種】三菱RDT231WLM
【視力・目の疲れ易さなどの状況】希望なし
【主な用途】PS4のゲーム画面+PCモニタ
PBPの画面分割で画面中央からのぶった切り1:1でない機種が希望です。
具体的には16:9の画面+余った領域という2画面構成や、
16:9を中央に表示、両端に余った領域に1画面ずつといった3画面構成が希望です。
参考 ttps://blog.tsukumo.co.jp/honten/2018/11/lg34wk95u-w.html
【入力端子の種類と数】HDMI2系統以上
【その他機能】画面比率1:1でないPBP、1桁ms程度の応答速度
【電源の形状】希望なし
【メーカーの好き嫌い】希望なし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】LG 34WK95U-W
メーカーもサイズも問いません、この価格帯でこの機能を持つモニタはありますでしょうか。
508不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 22:34:12.48ID:6E96JyNS 相談お願いします。
32incの4kで、PBPで4分割できるディスプレイを探しています。
Japannext の JN-IPS322UHDR に合致していたのですが、すでに売り切れのようです。
他のメーカーで同様のスペックの物がありましたらご紹介頂けたら嬉しいです。
32incの4kで、PBPで4分割できるディスプレイを探しています。
Japannext の JN-IPS322UHDR に合致していたのですが、すでに売り切れのようです。
他のメーカーで同様のスペックの物がありましたらご紹介頂けたら嬉しいです。
509不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 22:39:41.40ID:slB439IW モニターを置く場所の制限で、19インチワイドを探しています。
ほぼ中古になると思いますが、メーカーや機種でお勧め、
または避けるべき物があれば教えてください。
今の所、富士通とNECの中古から発売時期が最近のを選ぶことになりそうです。
ほぼ中古になると思いますが、メーカーや機種でお勧め、
または避けるべき物があれば教えてください。
今の所、富士通とNECの中古から発売時期が最近のを選ぶことになりそうです。
510不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 12:17:23.96ID:3QT8iEkE USB-Cモニターで
デイジーチェーン可能 →DP MSTハブを内蔵している
デイジーチェーン不可能→DP MSTハブを内蔵していない
っていう理解でいいのかな?
デイジーチェーン可能 →DP MSTハブを内蔵している
デイジーチェーン不可能→DP MSTハブを内蔵していない
っていう理解でいいのかな?
511不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 01:58:59.17ID:vdksL68Q 仕様書に書いてない動作は全部不具合でOK?
512不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 15:00:56.05ID:I+uSKuXE 24〜27インチ前後、フレームレス、VESA対応のモニターでコスパ最強のやつない?文章編集ようだから応答速度とか色調とかは最低限でおけ。二枚上下に並べたい。
AcerのKG251QGbmiixとか言うのが安くていいと思ったけど値上がりしてて微妙。
そのほかの安い24インチのやつはVESA非対応のやつが多くて微妙。
おすすめのやつとか似た目的でこんなの買ったとかあれば。
AcerのKG251QGbmiixとか言うのが安くていいと思ったけど値上がりしてて微妙。
そのほかの安い24インチのやつはVESA非対応のやつが多くて微妙。
おすすめのやつとか似た目的でこんなの買ったとかあれば。
513不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 16:37:06.61ID:i0nl6qW+ フィリップスのでも買っておけ
514不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 18:00:54.63ID:G0f15CWQ PHILIPSてそんないいの?
515不明なデバイスさん
2020/05/05(火) 18:52:26.70ID:turqr4GK VESA対応しててもコネクタの位置や向きが全然考えられてない場合もあるからね
516不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 06:46:56.62ID:jy306QkR 32インチや42インチで4KでIPSで144Hz出るの待ってるんだけど
3080Ti出ても活かせるモニター無いよな
3080Ti出ても活かせるモニター無いよな
517不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 07:57:41.08ID:IJKU6s0P >>516
VR
VR
518不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 15:44:55.14ID:4aXIPNSq HDRのモニターに買い換えようと思ったところ、わからないことが1つあります。
HDR10対応ってことは10bit対応ってことで、つまり1677万色ではなく
当然10億色表示が可能と決めつけていました。
ところが最終的に候補を絞り、念のため仕様を見てみるとHDR対応なのになぜか
1677万色なのです。
「HDR10=10億色」という考えは間違っているのでしょうか?
教えてもらえると助かります。
HDR10対応ってことは10bit対応ってことで、つまり1677万色ではなく
当然10億色表示が可能と決めつけていました。
ところが最終的に候補を絞り、念のため仕様を見てみるとHDR対応なのになぜか
1677万色なのです。
「HDR10=10億色」という考えは間違っているのでしょうか?
教えてもらえると助かります。
519不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 15:58:26.79ID:k/2xgzKC520不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 17:09:47.37ID:4aXIPNSq >>519
ありがとうございます。
おかげさまで、認識が間違ってたことは理解できました。
UltraBlu-rayを見る機会はほとんど無いけど、
10bitの動画はときどき見かけます。
ということは、ちょっと自信ないですけど自分の場合は
「HDR」よりは「色数」を重視すべきかな…。
ありがとうございます。
おかげさまで、認識が間違ってたことは理解できました。
UltraBlu-rayを見る機会はほとんど無いけど、
10bitの動画はときどき見かけます。
ということは、ちょっと自信ないですけど自分の場合は
「HDR」よりは「色数」を重視すべきかな…。
521不明なデバイスさん
2020/05/08(金) 12:30:26.34ID:WJ/YTYRb hpの27インチ買ったけどコスパ最高
世界が広がった
世界が広がった
522不明なデバイスさん
2020/05/08(金) 13:31:02.95ID:OckFGpIm なんでもっと具体的に機種名や解像度を出して、値段を書かないのかな?
世界が広がったじゃ、ただのポエムですよw
政治家の悪い影響を受けてますね
世界が広がったじゃ、ただのポエムですよw
政治家の悪い影響を受けてますね
523不明なデバイスさん
2020/05/08(金) 16:39:13.27ID:AwsEm/or アべさんが具体的な数字は出さず、「敬意、感謝、絆」という観念的な言葉を言い出した。
だめだこりゃw
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2020050602100064.html
だめだこりゃw
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2020050602100064.html
524不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 22:30:15.27ID:9eNxOd6B 【予算】2.5万円以内
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】27型〜32型
【解像度】FullHD
【表面処理】できればノングレア
【主な用途】サブディスプレイ兼ゲーム用
【入力端子の種類と数】DP1、HDMI1(できれば2)
【その他機能】できればVESAマウント対応
【メーカーの好き嫌い】できれば中華以外
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】LCD-DF321XDB
【その他】
PS4やSwitchをつないで遊びます。
60Hzで十分です。遅延も一般的なディスプレイ程度なら良いです。
40インチの安い中華テレビも考えましたが欠陥や粗悪品が怖くてやめました。
LCD-DF321XDBは殆どの条件を満たしているのですがハーフグレアというのが心配です。
それと他にいい機種があれば教えて下さい。
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】27型〜32型
【解像度】FullHD
【表面処理】できればノングレア
【主な用途】サブディスプレイ兼ゲーム用
【入力端子の種類と数】DP1、HDMI1(できれば2)
【その他機能】できればVESAマウント対応
【メーカーの好き嫌い】できれば中華以外
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】LCD-DF321XDB
【その他】
PS4やSwitchをつないで遊びます。
60Hzで十分です。遅延も一般的なディスプレイ程度なら良いです。
40インチの安い中華テレビも考えましたが欠陥や粗悪品が怖くてやめました。
LCD-DF321XDBは殆どの条件を満たしているのですがハーフグレアというのが心配です。
それと他にいい機種があれば教えて下さい。
525不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 01:38:55.96ID:Uky21B1Z 宜しくお願いします。
【予算】[8 ]万円
【サイズ】27インチor31.5インチ
【解像度】WQHD
【表面処理】ノングレア
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力1.0程度(裸眼) 目への優しさ最重視。
【主な用途】オフィス系。ワード・エクセル・PPTメイン 稀にゲーム
【入力端子の種類と数】HDMI:最低1(できれば2)、DP:最低1 USB Type-Cはあればよいが無くても問題ない。
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節) → いずれも欲しい(価格差次第でアームを追加購入)。USBハブも欲しい。
【メーカーの好き嫌い】 IPSであればなんでも。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】EIZOのEV-2760(65000円程度), DELLのP2720DC, U2719DC(いずれも5万円程度)
【使用予定期間年数等】 5年以上
【その他自由記入】 ほぼデスクトップに接続するが、稀にレッツノートにも接続する予定。
デュアルディスプレイ(横並び)で、もう1枚がHP Pavilion 27q QHD。
EIZOのPaperモードに魅力を感じているが、DELLのモニタは差額15000円でUSB TYPE-C付き。特に目によいものを希望。差が大きければEIZO、少なければU2719DCかなと思いますが、DELLの2品の差がよくわからなかったです。
【予算】[8 ]万円
【サイズ】27インチor31.5インチ
【解像度】WQHD
【表面処理】ノングレア
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力1.0程度(裸眼) 目への優しさ最重視。
【主な用途】オフィス系。ワード・エクセル・PPTメイン 稀にゲーム
【入力端子の種類と数】HDMI:最低1(できれば2)、DP:最低1 USB Type-Cはあればよいが無くても問題ない。
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節) → いずれも欲しい(価格差次第でアームを追加購入)。USBハブも欲しい。
【メーカーの好き嫌い】 IPSであればなんでも。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】EIZOのEV-2760(65000円程度), DELLのP2720DC, U2719DC(いずれも5万円程度)
【使用予定期間年数等】 5年以上
【その他自由記入】 ほぼデスクトップに接続するが、稀にレッツノートにも接続する予定。
デュアルディスプレイ(横並び)で、もう1枚がHP Pavilion 27q QHD。
EIZOのPaperモードに魅力を感じているが、DELLのモニタは差額15000円でUSB TYPE-C付き。特に目によいものを希望。差が大きければEIZO、少なければU2719DCかなと思いますが、DELLの2品の差がよくわからなかったです。
526不明なデバイスさん
2020/05/17(日) 10:06:08.31ID:lyD6Kxwi スレ違いでしたら誘導お願いします
EIZO製モニタ用ソフト「G-Igniton」のオートカラー機能のような
「アクティブなアプリが変わると自動でモニタの色味を変えるソフト」って他にあるでしょうか?
現在EIZOのFS2434-Rを単独で使用していて、G-Igniton上で
「ブラウザやメモ帳を使う時は目に優しいpaperモード、画像ビューワやゲームを使う時は原色に忠実なsRGBモード」
といった風に自動で切り替わるよう設定しています
デュアルモニタ環境構築のため他社製モニタ2枚購入を考え中なのですが、現在と同じような色味自動切替が可能か知りたいです
EIZO製モニタ用ソフト「G-Igniton」のオートカラー機能のような
「アクティブなアプリが変わると自動でモニタの色味を変えるソフト」って他にあるでしょうか?
現在EIZOのFS2434-Rを単独で使用していて、G-Igniton上で
「ブラウザやメモ帳を使う時は目に優しいpaperモード、画像ビューワやゲームを使う時は原色に忠実なsRGBモード」
といった風に自動で切り替わるよう設定しています
デュアルモニタ環境構築のため他社製モニタ2枚購入を考え中なのですが、現在と同じような色味自動切替が可能か知りたいです
527不明なデバイスさん
2020/05/25(月) 09:17:35.22ID:YbDx/t1D 購入相談ではなく質問です
Ryzen 5 2600、DDR4 32GB、GTX1070(ドライバ4.19.6727)、モニタはLG 27GL650F
この環境でEIZOMotionBlurCheckerを動かしたのですが、Vsync144、FPSは50前後出ているのに
上下左右にスクロールするグラフィックがちょこちょこ遅くなったり早くなったりする、言い換えれば引っかかってるような動きを見せます
スクロール速度を早くしても遅くしても引っかかりは変わりません
モニタは144hz設定、1msMotionBlurReductionのON/OFFは両方試しました
GsyncCompatibleはNvidiaコントロールパネルに設定項目が出てこないので試していません
どこを設定すればスムーズなスクロールになるのでしょうか?
上記に関係するかわかりませんが、Subnauticaというゲームで水面から上がる時に一瞬描画が止まります
高負荷を処理できないスペックではないはずなのですが、見直したほうがいい設定項目はありますか?
Ryzen 5 2600、DDR4 32GB、GTX1070(ドライバ4.19.6727)、モニタはLG 27GL650F
この環境でEIZOMotionBlurCheckerを動かしたのですが、Vsync144、FPSは50前後出ているのに
上下左右にスクロールするグラフィックがちょこちょこ遅くなったり早くなったりする、言い換えれば引っかかってるような動きを見せます
スクロール速度を早くしても遅くしても引っかかりは変わりません
モニタは144hz設定、1msMotionBlurReductionのON/OFFは両方試しました
GsyncCompatibleはNvidiaコントロールパネルに設定項目が出てこないので試していません
どこを設定すればスムーズなスクロールになるのでしょうか?
上記に関係するかわかりませんが、Subnauticaというゲームで水面から上がる時に一瞬描画が止まります
高負荷を処理できないスペックではないはずなのですが、見直したほうがいい設定項目はありますか?
529不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 17:48:52.06ID:Af4RCSav >>525
>DELLの2品の差がよくわからなかったです。
P2720DC Professional
・IPS (LG?)
・一般向け
sRGB: 99%
adobeRGB: 不明
DCI-P3: 不明 (レビューによると82.9%)
・ベゼル幅 左右6.9mm、上部7.2mm、下部15.1mm
U2719DC UltraSharp
・Samsung PLS(IPS)
・映像向け
sRGB: 99%
adobeRGB: 68% (レビューによると75%はあるらしい)
DCI-P3: 85%
・ベゼル 左右6.9mm、上下8.1mm
・P2720より平均10W消費電力がでかい
適当に違いを抜粋。
DP1.4対応など新しい規格に対応してるのはPの方だけどどっちも
大差ないと思うというかIPSが普通になったので区別化できてないよね。
>DELLの2品の差がよくわからなかったです。
P2720DC Professional
・IPS (LG?)
・一般向け
sRGB: 99%
adobeRGB: 不明
DCI-P3: 不明 (レビューによると82.9%)
・ベゼル幅 左右6.9mm、上部7.2mm、下部15.1mm
U2719DC UltraSharp
・Samsung PLS(IPS)
・映像向け
sRGB: 99%
adobeRGB: 68% (レビューによると75%はあるらしい)
DCI-P3: 85%
・ベゼル 左右6.9mm、上下8.1mm
・P2720より平均10W消費電力がでかい
適当に違いを抜粋。
DP1.4対応など新しい規格に対応してるのはPの方だけどどっちも
大差ないと思うというかIPSが普通になったので区別化できてないよね。
530529
2020/05/28(木) 18:00:17.54ID:Af4RCSav すまん。
DELLで確認したら今流通してるU2719DはDP1.4対応してた。
あとベゼル左右上6.9mmでした。
DELLで確認したら今流通してるU2719DはDP1.4対応してた。
あとベゼル左右上6.9mmでした。
531不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 16:16:54.44ID:e5E4EPpN iiyamaのXUB2493HSが良さそうと思い、実機を見てみたいのですが、iiyama自体がまったく在庫なしで展示すらしてないですね。
どこもそんな状況なんでしょうか。
ネットショップで購入するしかないですかね。
どこもそんな状況なんでしょうか。
ネットショップで購入するしかないですかね。
532不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 20:29:03.28ID:+sh4lPX7 >>531
現在新型コロナの影響で生産や流通がメチャクチャでパネルなど部品やモニタ自体を運搬する船便が減ってる
どの国内外のメーカーを問わず品薄で各通販や店舗でも在庫量が少なく流動的
iiyama、EIZO、I-Oなど国内メーカーは保有在庫が潤沢だったけどそれもラインナップによっては極度に品薄状態
2月ぐらいからのコロナによりテレワーク増加、3〜4月の新生活セール、5月のGWセールなど
それでコロナでの流通ぶっ壊れでどうしようもない状態
現在新型コロナの影響で生産や流通がメチャクチャでパネルなど部品やモニタ自体を運搬する船便が減ってる
どの国内外のメーカーを問わず品薄で各通販や店舗でも在庫量が少なく流動的
iiyama、EIZO、I-Oなど国内メーカーは保有在庫が潤沢だったけどそれもラインナップによっては極度に品薄状態
2月ぐらいからのコロナによりテレワーク増加、3〜4月の新生活セール、5月のGWセールなど
それでコロナでの流通ぶっ壊れでどうしようもない状態
533不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 23:06:45.60ID:3fVOlzcS534不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 12:21:11.18ID:ovP5gbqS XUB2493HSは販売終了だよ。
https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/products/lcd/24/XUB2493HS/
https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/products/lcd/24/XUB2493HS/
535不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 12:48:09.38ID:fo1DHi3W ゲーム兼用で考えてるんですがメーカーによってドット抜けやムラが酷いのが多いとかありますか?
ASUSとかドット抜けが多いとか聞いたのですがどうでしょうか?
ASUSとかドット抜けが多いとか聞いたのですがどうでしょうか?
536不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 15:50:58.88ID:i9taXVhJ >>534
ホントだ、販売終了ですね
IPSで、ディスプレイポート端子があって、狭小ベゼルで、高さが調整可能という自分にとってはドンピシャな機種だったんですが
後継機みたいなものは販売されてるんですかね?
ホントだ、販売終了ですね
IPSで、ディスプレイポート端子があって、狭小ベゼルで、高さが調整可能という自分にとってはドンピシャな機種だったんですが
後継機みたいなものは販売されてるんですかね?
537不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 06:27:23.48ID:3TWaTWeK 【予算】10万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23〜27型
【解像度】FullHD以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
ASUS VX239H
使用期間 6年
不満な点・満足な点
不満…液晶高さ調整不可
満足…HDMIが2系統あるため、手元スイッチで入力変更できる点
【視力・目の疲れ易さなどの状況】矯正視力1.0 ギラつき苦手
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
主にオフィス目的。入力および精読が中心。時折、手元チューナーでテレビや
Youtubeを見る程度
[付加機能など]TVチューナー(地デジ・BS・CS)、HDCP
【入力端子の種類と数】HDMI2点以上(もしくはHDMI+DPでも可)
【その他機能】ピボット、USBハブは不要
【電源の形状】可能であれば電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】BenQで当たり引いた試しがないのでBenQは避けたい
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】:EIZO EV2451
【使用予定期間年数等】壊れる程度まで
【その他自由記入】同一モデルをデュアルディスプレイとして使用するため、横幅1050mm程度以内であれば可
ウルトラワイドディスプレイを検討しましたが、特段気に入ったモデルはなし。
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】23〜27型
【解像度】FullHD以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】
ASUS VX239H
使用期間 6年
不満な点・満足な点
不満…液晶高さ調整不可
満足…HDMIが2系統あるため、手元スイッチで入力変更できる点
【視力・目の疲れ易さなどの状況】矯正視力1.0 ギラつき苦手
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
主にオフィス目的。入力および精読が中心。時折、手元チューナーでテレビや
Youtubeを見る程度
[付加機能など]TVチューナー(地デジ・BS・CS)、HDCP
【入力端子の種類と数】HDMI2点以上(もしくはHDMI+DPでも可)
【その他機能】ピボット、USBハブは不要
【電源の形状】可能であれば電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】BenQで当たり引いた試しがないのでBenQは避けたい
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】:EIZO EV2451
【使用予定期間年数等】壊れる程度まで
【その他自由記入】同一モデルをデュアルディスプレイとして使用するため、横幅1050mm程度以内であれば可
ウルトラワイドディスプレイを検討しましたが、特段気に入ったモデルはなし。
538不明なデバイスさん
2020/06/02(火) 18:43:28.74ID:Yhf7XalY EIZOを候補にできるのでしたらそれが文字読みではそれが至上ではないでしょうか
自動調光機能があるので楽だと思いますし
ご指摘のBenQはAUOがありますしカラマネモニターまで出していて低価格で精度の高いモニターもありますが
フード付きのハイエンド系以外は若干グレアかかったモニターをノングレアと表記してい出している機種もあるので注意が必要です
指摘している人が少ないですが見比べるとわかるレベルです
自動調光機能があるので楽だと思いますし
ご指摘のBenQはAUOがありますしカラマネモニターまで出していて低価格で精度の高いモニターもありますが
フード付きのハイエンド系以外は若干グレアかかったモニターをノングレアと表記してい出している機種もあるので注意が必要です
指摘している人が少ないですが見比べるとわかるレベルです
539不明なデバイスさん
2020/06/03(水) 21:13:10.90ID:yGPER1E6 環境 Win10でGTS250(出力DVI-D 24pin端子x2のみ)使用の古いPCで
DVD-DからHDMI変換アダプターを使って4Kモニターに繋げたところ信号は認識して起動時のWinロゴは出るも
その後の画面が真っ暗で何も表示されない症状が出てるんですが原因として何が考えられるでしょう?
補足として
変換アダプターは他の環境で正常動作確認済み(1920 1080出力で)
該当モニターのドライバーはインストール済み
マルチディスプレイで違うモニター(FHD)と併用した際は複製選択時は映るが拡張だと4Kモニターのみ映らない
以上です
DVD-DからHDMI変換アダプターを使って4Kモニターに繋げたところ信号は認識して起動時のWinロゴは出るも
その後の画面が真っ暗で何も表示されない症状が出てるんですが原因として何が考えられるでしょう?
補足として
変換アダプターは他の環境で正常動作確認済み(1920 1080出力で)
該当モニターのドライバーはインストール済み
マルチディスプレイで違うモニター(FHD)と併用した際は複製選択時は映るが拡張だと4Kモニターのみ映らない
以上です
540不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 09:14:22.23ID:TcSW9Xeq そもそもGTS250のデジタル出力最大解像度が2,560x1,600
HDMI変換ケーブルのバージョンが1.4以降かどうか
HDMI変換ケーブルのバージョンが1.4以降かどうか
541不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 12:45:49.92ID:rkQOWJ+M 【予算】 1万〜2万円弱
【サイズ】21.5〜23.8
【解像度】FHD
【表面処理】ノングレア
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼が弱いほうなので、出来れば優しいものが良いです。
【主な用途】オフィス・ネットサーフィン・ゲーム(FPSやレースゲームはあまりしない)
【入力端子の種類と数】HDMI・DP、イヤホンジャック
【その他機能】VESA規格が備わっているほうがいい。後々角度調整や高さ調整用にスタンドを取り付けるかもしれないので
【メーカーの好き嫌い】
各社の1万強の商品は色々調べたが、決め手になる要素が見つからない。LGはFreeSyncとかブラックスタビライザーだとか、モードが豊富だと思った。
BenQは目への優しさを売りにしているが、保証範囲が他社より狭い。液晶の質や画質に関しては、評判を調べてもいまいち違いがわからなかった
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】LG 22MN430H-B BenQ GW2283
低価格帯の液晶に大した違いなんてないかもしれませんが、少しで良いので、各社の特色や違いを教えていただけるとうれしいです。
【サイズ】21.5〜23.8
【解像度】FHD
【表面処理】ノングレア
【視力・目の疲れ易さなどの状況】眼が弱いほうなので、出来れば優しいものが良いです。
【主な用途】オフィス・ネットサーフィン・ゲーム(FPSやレースゲームはあまりしない)
【入力端子の種類と数】HDMI・DP、イヤホンジャック
【その他機能】VESA規格が備わっているほうがいい。後々角度調整や高さ調整用にスタンドを取り付けるかもしれないので
【メーカーの好き嫌い】
各社の1万強の商品は色々調べたが、決め手になる要素が見つからない。LGはFreeSyncとかブラックスタビライザーだとか、モードが豊富だと思った。
BenQは目への優しさを売りにしているが、保証範囲が他社より狭い。液晶の質や画質に関しては、評判を調べてもいまいち違いがわからなかった
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】LG 22MN430H-B BenQ GW2283
低価格帯の液晶に大した違いなんてないかもしれませんが、少しで良いので、各社の特色や違いを教えていただけるとうれしいです。
542不明なデバイスさん
2020/06/04(木) 13:11:16.12ID:fiycJiSo >>541
保証に関しては保証などは基本的にどこも変わらないと思うので気になるなら店舗保証のあるお店で買うしかない
BenQやLGの2万前後の普及帯では輝度ムラや色ムラも個体も結構ある
以前BenQのGW2470を買ったけどVAのせいか色ムラが酷い個体に2度あたった(3度目の交換で納得できるレベル)
EIZOは液晶パネル以外の保証は素晴らしいけどパネルに関しては結構シビア対応
EIZOでは低価格の4〜5万のIPS液晶でムラやドット抜けがあり店舗保証で4回交換したが全部ハズレだけ引いた
最終的に左右で色温度が全然違う(左が青で右が黄色)に当たりメーカーに送ったら良品扱いで対応不可だった
カラー用モニタではないし他社パネル(LGのAH-IPS)で品質は2〜3万の液晶とパネル自体の違いがあるとは言えないとの事
ただ技術者と話したところ良品だけどかなり色違いが認められるので購入価格での返金対応はしてくれた
たぶん他のメーカーだと返金対応は無理だと思う
EIZOはパネル以外の調整部分などが他のメーカーよりも明らかに良い感じ
保証に関しては保証などは基本的にどこも変わらないと思うので気になるなら店舗保証のあるお店で買うしかない
BenQやLGの2万前後の普及帯では輝度ムラや色ムラも個体も結構ある
以前BenQのGW2470を買ったけどVAのせいか色ムラが酷い個体に2度あたった(3度目の交換で納得できるレベル)
EIZOは液晶パネル以外の保証は素晴らしいけどパネルに関しては結構シビア対応
EIZOでは低価格の4〜5万のIPS液晶でムラやドット抜けがあり店舗保証で4回交換したが全部ハズレだけ引いた
最終的に左右で色温度が全然違う(左が青で右が黄色)に当たりメーカーに送ったら良品扱いで対応不可だった
カラー用モニタではないし他社パネル(LGのAH-IPS)で品質は2〜3万の液晶とパネル自体の違いがあるとは言えないとの事
ただ技術者と話したところ良品だけどかなり色違いが認められるので購入価格での返金対応はしてくれた
たぶん他のメーカーだと返金対応は無理だと思う
EIZOはパネル以外の調整部分などが他のメーカーよりも明らかに良い感じ
544不明なデバイスさん
2020/06/15(月) 15:52:49.14ID:z9KYrGhn 2万以下の低価格モニターだったらDELLでいい?
545不明なデバイスさん
2020/06/15(月) 16:28:38.12ID:XAX5To19 >>544
うん。
俺はAmazonでDELLのモニターを買ったよ。
ほかのメーカーと迷ったけど、PC本体がDELLだし(モニターはほかのブランドを使ってた)、
一点でもドット抜けがあれば交換と書いてあったのが決め手だった。
このスレを「ドット抜け」で検索すれば、意外とトラブルが多いしね。
結果的にはドット抜けもなくて、モニター自体も安くて特に不満はない。
うん。
俺はAmazonでDELLのモニターを買ったよ。
ほかのメーカーと迷ったけど、PC本体がDELLだし(モニターはほかのブランドを使ってた)、
一点でもドット抜けがあれば交換と書いてあったのが決め手だった。
このスレを「ドット抜け」で検索すれば、意外とトラブルが多いしね。
結果的にはドット抜けもなくて、モニター自体も安くて特に不満はない。
546不明なデバイスさん
2020/06/15(月) 16:39:41.35ID:ZORh0SbW DELLのモニタ自体は悪くないけど注意点
・プレミアムパネル保証つきのモニタはドット抜け保障されるが輝点のみ
※白い画面に黒いドット抜けは対象外、黒い画面で光り続けるドット抜けのみ交換対象
※液晶解像度にもよるがメーカーは5個程度までの黒いドット抜けは許容範囲
・保証で交換されたモニタは原則リファビッシュ品(再生品)で法人向けでも新品交換はまずないとの事
・すべてのモニタにプレミアムパネル保証が付いてるわけではなく安い廉価機種はついてない場合があるので注意
www.dell.com/support/article/ja-jp/sln130145/dell製ディスプレイの不良ドットに関する対応ガイドライン?lang=ja
・プレミアムパネル保証つきのモニタはドット抜け保障されるが輝点のみ
※白い画面に黒いドット抜けは対象外、黒い画面で光り続けるドット抜けのみ交換対象
※液晶解像度にもよるがメーカーは5個程度までの黒いドット抜けは許容範囲
・保証で交換されたモニタは原則リファビッシュ品(再生品)で法人向けでも新品交換はまずないとの事
・すべてのモニタにプレミアムパネル保証が付いてるわけではなく安い廉価機種はついてない場合があるので注意
www.dell.com/support/article/ja-jp/sln130145/dell製ディスプレイの不良ドットに関する対応ガイドライン?lang=ja
547不明なデバイスさん
2020/06/15(月) 16:51:45.48ID:ZORh0SbW >>544
どの機種を考えてるか知らないが注意点を言うと
アマで安い売れ筋32〜24インチだとSE2419HRやSE2416Hを考えてると思う
・安い機種はスタンドが固定式で高さ変更などが出来ない(角度は変えれる傾斜式)
・VESA穴が無いので別途スタンドやモニタアームと接続はできない
・HDMI端子はついてるが音声出力やスピーカーが無いのでゲーム機などを接続は音声分離を考える必要が出てくる
あとDELLはHDMI端子を非採用の機種があってD-sbu、DVI、DPのいずれかしかない機種もあるから注意
どの機種を考えてるか知らないが注意点を言うと
アマで安い売れ筋32〜24インチだとSE2419HRやSE2416Hを考えてると思う
・安い機種はスタンドが固定式で高さ変更などが出来ない(角度は変えれる傾斜式)
・VESA穴が無いので別途スタンドやモニタアームと接続はできない
・HDMI端子はついてるが音声出力やスピーカーが無いのでゲーム機などを接続は音声分離を考える必要が出てくる
あとDELLはHDMI端子を非採用の機種があってD-sbu、DVI、DPのいずれかしかない機種もあるから注意
548不明なデバイスさん
2020/06/15(月) 17:42:52.96ID:z9KYrGhn 親切にありがとう
基本画質重視で角度やら音声は二の次です
BenQ GL2480もいいなぁと思ったけど保証1年で微妙
基本画質重視で角度やら音声は二の次です
BenQ GL2480もいいなぁと思ったけど保証1年で微妙
549不明なデバイスさん
2020/06/15(月) 18:18:18.52ID:ZORh0SbW >>548
画質重視ならGL2480は止めとけ
TN方式のパネルだから正面以外は色がズレるし正面からでも微妙に色が変わる
BenQならGW2480がIPSで評判まずまずで端子はHDMI、DP、D-sub、ライン(音声)出力にスピーカーもついてる
問題はコロナ騒動で全く市場在庫が無くて、売ってる店では割高価格だから今は時期じゃない
画質重視ならGL2480は止めとけ
TN方式のパネルだから正面以外は色がズレるし正面からでも微妙に色が変わる
BenQならGW2480がIPSで評判まずまずで端子はHDMI、DP、D-sub、ライン(音声)出力にスピーカーもついてる
問題はコロナ騒動で全く市場在庫が無くて、売ってる店では割高価格だから今は時期じゃない
550不明なデバイスさん
2020/06/15(月) 19:23:28.47ID:z9KYrGhn IPSは白っぽくて良くないって見て今使ってるのがTNで割と良かったからTNでいいと思ったけどIPSのほうがいい感じ?
551不明なデバイスさん
2020/06/15(月) 20:41:53.66ID:cASs/ZBF 今使ってるのがTNで割と良かったからTNでいいと思ったならTNでいいよ
552不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 11:05:05.89ID:nA76nzMD 【予算】[4-5]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○24型前後
【主な用途】
(2)動画重視『3Dゲーム』PS4など
【入力端子の種類と数】HDMI1,DisplayPort1
【その他自由記入】
5万程度以下なら買ってあげると言われたので、せっかくなので質がいいものが欲しいです。
ふわっとした質問で申し訳ないのですが、おすすめなどご回答いただけると幸いです。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○24型前後
【主な用途】
(2)動画重視『3Dゲーム』PS4など
【入力端子の種類と数】HDMI1,DisplayPort1
【その他自由記入】
5万程度以下なら買ってあげると言われたので、せっかくなので質がいいものが欲しいです。
ふわっとした質問で申し訳ないのですが、おすすめなどご回答いただけると幸いです。
555不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 15:25:08.69ID:A8c5mqh6 趣味の画像編集(RAW現像)に使う目的として選びたいです。
I-O DATA LCD-HC241XDB
BenQ SW240
この2機種で価格差1万ちょいです。BenQの方が色表現圧倒的に良いですかね?
I-O DATA LCD-HC241XDB
BenQ SW240
この2機種で価格差1万ちょいです。BenQの方が色表現圧倒的に良いですかね?
556不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 16:35:11.00ID:zvrzmzWv >>555
スペックみるとSW240の方が圧倒的に良いんじゃね?
SW240は液晶パネル1920x1200の10bitパネルで10.7億色出せるとある
AdobeRGB99%、sRGBが100%とあるから写真や印刷ならこっちが後悔少ない
BenQのカラー用はEIZOのColorEdgeと競合製品だと思ってる
LCD-HC241XDBはコスパが良いし趣味で使うなら十分だと思う
表示色は1677万色だからおそらく8bitパネルだと思う
AdobeRGB95%、sRGBが99%だから性能的にSW240に劣る
あと価格コムなどのレビューをみたらI-Oのこの製品はハードウェアキャリブレーション非対応らしい
I-OのADSパネルは結構視野角で色変わるイメージあるから店舗で一度実機見た方が良いと思うよ
スペックみるとSW240の方が圧倒的に良いんじゃね?
SW240は液晶パネル1920x1200の10bitパネルで10.7億色出せるとある
AdobeRGB99%、sRGBが100%とあるから写真や印刷ならこっちが後悔少ない
BenQのカラー用はEIZOのColorEdgeと競合製品だと思ってる
LCD-HC241XDBはコスパが良いし趣味で使うなら十分だと思う
表示色は1677万色だからおそらく8bitパネルだと思う
AdobeRGB95%、sRGBが99%だから性能的にSW240に劣る
あと価格コムなどのレビューをみたらI-Oのこの製品はハードウェアキャリブレーション非対応らしい
I-OのADSパネルは結構視野角で色変わるイメージあるから店舗で一度実機見た方が良いと思うよ
558不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 18:11:32.18ID:zvrzmzWv559不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 19:27:42.00ID:9cvYyIz/ FPSなどのゲーム用にモニターを探しているのですが、ASUSのVG258QRとBenQのXL2411Pで迷っています。
PCのスペック的に165fps以上出せる場合、どちらの方がよいか教えてください。
よろしくお願いします。
PCのスペック的に165fps以上出せる場合、どちらの方がよいか教えてください。
よろしくお願いします。
560不明なデバイスさん
2020/06/18(木) 14:55:34.04ID:DoQCa9Z9 【予算】 10万円くらいまで
【モニタタイプ】 16:9ワイドか16:10ワイド
【サイズ】 31〜32
【解像度】 4K
【表面処理】 ノングレア
【過去・現在の使用機種】 S2410W SDM-X73 まだ問題ないですが流石に古すぎるのでサブモニタ行きに
【視力・目の疲れ易さなどの状況】 視力1.0 ギラツキ・チラツキ 外出時以外ほぼPC前なので気にする
【主な用途】 ブラウジング5割 youtube2.5割 ゲーム2.5割 静止画は殆ど見ない 動画付加機能不要
【入力端子の種類と数】 DP:HDMIかHDMI2 USB C(できれば)
【その他機能】 ブルーライトカット フリッカーフリー VESAマウント(できれば)
【電源の形状】 どちらでもOK
【メーカーの好き嫌い】
どちらかというと嫌い
BenQ LG 安さに比例する質の悪さがあるんじゃというイメージ ロゴ
好き
IO 三菱の技術
ナナオ 目への優しさ
iiyama ロゴ
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
32UL950-W IPSで欲しい機能がほとんどある ただ他機種の3倍近くの値段の価値があるのか
PD3200U IPSで割と安い ブルーライトカットなし?
32UK550-B VAだけど必要機能でのコスパは最強かなと VESAマウントなし?
32UL750-W 32UK550-Bと比べてDisplayHDR 600とUSB Type-Cに23000円の差額の価値があるなら フリッカーフリーなし?
ProLite XB3288UHSU XB3288UHSU-B1 欲しい機能はほとんどあるがVAパネル 評価などが低めなのが気になる
EX-LD4K321VB 欲しい機能はほとんどあるがVAパネル メーカーは好きだけどVAだと三菱の技術は意味ない? 評価などが低めなのが気になる
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】
必須:4K ノングレア ほしい:その他機能 できればほしい:入力端子の種類と数
4Kなのは将来を見越して使いやすい大きさにスケーリングして使うので解像度は問題ないです
事務作業多めなのでできればIPS/ADSがいいんですが、32インチ4KだとVAしかほぼ選択肢がないですが、2倍、3倍近くの値段をだしてIPSを選ぶほどの差があるかがわからないです
他の解像度なら割と安いIPSもあるのに、32インチ4kIPSが安いものがないのはなぜなんでしょうか?
それと、できれば大きいモニタがほしいですがそもそも目線からデスク最奥まで85cmだと32インチは大きすぎでしょうか?
【モニタタイプ】 16:9ワイドか16:10ワイド
【サイズ】 31〜32
【解像度】 4K
【表面処理】 ノングレア
【過去・現在の使用機種】 S2410W SDM-X73 まだ問題ないですが流石に古すぎるのでサブモニタ行きに
【視力・目の疲れ易さなどの状況】 視力1.0 ギラツキ・チラツキ 外出時以外ほぼPC前なので気にする
【主な用途】 ブラウジング5割 youtube2.5割 ゲーム2.5割 静止画は殆ど見ない 動画付加機能不要
【入力端子の種類と数】 DP:HDMIかHDMI2 USB C(できれば)
【その他機能】 ブルーライトカット フリッカーフリー VESAマウント(できれば)
【電源の形状】 どちらでもOK
【メーカーの好き嫌い】
どちらかというと嫌い
BenQ LG 安さに比例する質の悪さがあるんじゃというイメージ ロゴ
好き
IO 三菱の技術
ナナオ 目への優しさ
iiyama ロゴ
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
32UL950-W IPSで欲しい機能がほとんどある ただ他機種の3倍近くの値段の価値があるのか
PD3200U IPSで割と安い ブルーライトカットなし?
32UK550-B VAだけど必要機能でのコスパは最強かなと VESAマウントなし?
32UL750-W 32UK550-Bと比べてDisplayHDR 600とUSB Type-Cに23000円の差額の価値があるなら フリッカーフリーなし?
ProLite XB3288UHSU XB3288UHSU-B1 欲しい機能はほとんどあるがVAパネル 評価などが低めなのが気になる
EX-LD4K321VB 欲しい機能はほとんどあるがVAパネル メーカーは好きだけどVAだと三菱の技術は意味ない? 評価などが低めなのが気になる
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】
必須:4K ノングレア ほしい:その他機能 できればほしい:入力端子の種類と数
4Kなのは将来を見越して使いやすい大きさにスケーリングして使うので解像度は問題ないです
事務作業多めなのでできればIPS/ADSがいいんですが、32インチ4KだとVAしかほぼ選択肢がないですが、2倍、3倍近くの値段をだしてIPSを選ぶほどの差があるかがわからないです
他の解像度なら割と安いIPSもあるのに、32インチ4kIPSが安いものがないのはなぜなんでしょうか?
それと、できれば大きいモニタがほしいですがそもそも目線からデスク最奥まで85cmだと32インチは大きすぎでしょうか?
561不明なデバイスさん
2020/06/18(木) 19:19:27.09ID:Nts/j5B/ 【予算】 〜1.5万円
【サイズ】23インチほど
【解像度】FHD
【方式】IPS
【その他】デュアルモニタ用に2枚購入予定
デュアルモニタ用に最適なモニタを探しています。
この価格帯だとどんぐりの背比べだとは思いますが、デュアルモニタを想定したときにふさわしい機種などありますでしょうか?
【サイズ】23インチほど
【解像度】FHD
【方式】IPS
【その他】デュアルモニタ用に2枚購入予定
デュアルモニタ用に最適なモニタを探しています。
この価格帯だとどんぐりの背比べだとは思いますが、デュアルモニタを想定したときにふさわしい機種などありますでしょうか?
562不明なデバイスさん
2020/06/19(金) 14:29:28.87ID:MMBeeyvt 4Kで120hzでHDRで動画視聴に最適なモニタありませんか?
製作者が作った色味をそのまま表現できるモニタが理想です
製作者が作った色味をそのまま表現できるモニタが理想です
563不明なデバイスさん
2020/06/19(金) 18:48:23.87ID:ggVJoMkM EIZOのプロ向けモニタ買えばいいじゃん
564不明なデバイスさん
2020/06/19(金) 20:41:40.30ID:9j5JGQQI 家電量販店いったんだけど
モニター全然置いてない上に通電してないから実物見ても意味ないっていう
んで店員に電源入れてくれっていっても無理ww意味ねえじゃん
モニター全然置いてない上に通電してないから実物見ても意味ないっていう
んで店員に電源入れてくれっていっても無理ww意味ねえじゃん
565不明なデバイスさん
2020/06/19(金) 20:42:21.17ID:xjH4DXy2 節電だな
566不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 00:15:29.25ID:0UNJeZBN >>562
ゲーム向けで4K、120hz対応なら
DELLのAW5520QFが34万円ぐらいで買える
動画制作や色の正確性で4k、HDRなら
CG319Xが55万円ぐらいで買える
ゲームメインで4k、HDRで動きに強いなら有機ELのFORIS NOVAが35万円
色の正確性を求めると動画に弱くなる
動画で120hz以上の高駆動のパネルは正確な色合を出すのは難しい
色の正確性と動きを両立するのは難しくて
両バランスを考えた高額なモニタしか選択肢は無くなる
ゲーム向けで4K、120hz対応なら
DELLのAW5520QFが34万円ぐらいで買える
動画制作や色の正確性で4k、HDRなら
CG319Xが55万円ぐらいで買える
ゲームメインで4k、HDRで動きに強いなら有機ELのFORIS NOVAが35万円
色の正確性を求めると動画に弱くなる
動画で120hz以上の高駆動のパネルは正確な色合を出すのは難しい
色の正確性と動きを両立するのは難しくて
両バランスを考えた高額なモニタしか選択肢は無くなる
567不明なデバイスさん
2020/06/23(火) 15:36:55.30ID:zu+37Py/ 電子書籍見る場合、モニター何使ってる?
回転できてなるべく高解像度で安いのないかな
回転できてなるべく高解像度で安いのないかな
568不明なデバイスさん
2020/06/23(火) 16:44:26.97ID:cUijXSi0 >>567
24インチ4Kでええやろ
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=20&pdf_Spec107=1&pdf_Spec301=-27&pdf_so=p1
おすすめは
https://kakaku.com/item/K0000731394/
24インチ4Kでええやろ
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=20&pdf_Spec107=1&pdf_Spec301=-27&pdf_so=p1
おすすめは
https://kakaku.com/item/K0000731394/
570不明なデバイスさん
2020/06/24(水) 19:14:45.65ID:OLqAXsBm こんにちは。質問させてください。
会社がリモートワークのためのモニターを、5万円までなら助成金を出してくれるらしいのですが、
それならば5万に近いものがお得だろうということで、探しています。
ただし、ゲーミングと名がついていたり、Amazonなどゲーム用と書いてあるものはNGだそうです。
個人的には24インチくらいのリフレッシュレートが高いものがほしいのですが、
ゲーミングディスプレイになってしまうので、難しそうです。
5万円を有意義に使いたいので、ウルトラワイドとか横長のものも考えているのですが、
みなさんのおすすめありますか?
会社がリモートワークのためのモニターを、5万円までなら助成金を出してくれるらしいのですが、
それならば5万に近いものがお得だろうということで、探しています。
ただし、ゲーミングと名がついていたり、Amazonなどゲーム用と書いてあるものはNGだそうです。
個人的には24インチくらいのリフレッシュレートが高いものがほしいのですが、
ゲーミングディスプレイになってしまうので、難しそうです。
5万円を有意義に使いたいので、ウルトラワイドとか横長のものも考えているのですが、
みなさんのおすすめありますか?
571不明なデバイスさん
2020/06/24(水) 19:34:08.81ID:kfOWJt+t まずは机に座ってディスプレイとの距離測ったらいいんじゃないかな?自分の視野よりでかいモニタは仕事しづらいよ。
プログラミングとかcadはでかいほうがいいんだけどね
プログラミングとかcadはでかいほうがいいんだけどね
572不明なデバイスさん
2020/06/24(水) 19:44:03.75ID:OLqAXsBm573不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 01:50:55.17ID:Bj0A3n4z BenQのSW240買ったら箱がクソでかいんだけどみんなこゆのは壊れた時用にとってあるの?発泡スチロールも込みで
574不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 02:24:35.15ID:a5xGUweg 俺は捨てる
575不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 21:16:14.51ID:4AQh4a0U 脈絡なくすみません
ドラレコのリア映像をリアウインドから後方に
見せるディスプレイが欲しい
更に言えば、コメントを重ねる機能があれば
申し分ない
「録画してますよw」
「クラウドに上げてますよw」
「これ以上はYoutubeに上げますよw」
「6/30以降は煽り運転は厳罰ですよw」
こんなテロップ付きで背後の煽りDQNカーに
やってる姿を見せてやりたい
ドラレコのリア映像をリアウインドから後方に
見せるディスプレイが欲しい
更に言えば、コメントを重ねる機能があれば
申し分ない
「録画してますよw」
「クラウドに上げてますよw」
「これ以上はYoutubeに上げますよw」
「6/30以降は煽り運転は厳罰ですよw」
こんなテロップ付きで背後の煽りDQNカーに
やってる姿を見せてやりたい
576不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 22:51:01.58ID:69ppCiCr お願いします
【予算】3万円
【モニタタイプ】16:9か10
【サイズ】○23インチ以上
【解像度】FHD以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】使用期間、不満な点・満足な点
ASUS VS239H-J
5−6年くらい、大きな不満はなかったけど古くなって色が褪せたような感じがして買い替え検討中。
IODATA DIOS-LDH241DB
3ヶ月くらい、古くなったVS239より暗部の描写に難があって不満。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
↑これの一番上の「LCD」のDが読めません。EIZOはZがかろうじて読めるレベル。
VS239はLCDははっきり、EIZOはEが読みづらいけど他は問題なく読める。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】両目とも裸眼で0.7、長時間見続けることもあるのでチラツキが少ないのだと嬉しいです
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(1)静止画重視
趣味で風景・猫の写真を撮影しており、3年前からLightroomでRAW現像をしています。
[色域]○sRGB程度(AdobeRGBがあれば本当は良いのでしょうが、予算もあるし自分の環境だと活かしきれないかと)
[階調の精度(LUT)]○10bit未満(10bit出力可能なグラボは買い替えるか迷っています)
[その他画質関連]特になし
【入力端子の種類と数】HDMIが1つあれば十分です
【その他機能】高さ調節が出来たら嬉しいですが、必須ではありません
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
メーカー等こだわりは一切ありませんが、パネルの階調が良いのだと嬉しいです
もちろんこの価格帯で色々求めてもアレなのでしょうが
【予算】3万円
【モニタタイプ】16:9か10
【サイズ】○23インチ以上
【解像度】FHD以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】使用期間、不満な点・満足な点
ASUS VS239H-J
5−6年くらい、大きな不満はなかったけど古くなって色が褪せたような感じがして買い替え検討中。
IODATA DIOS-LDH241DB
3ヶ月くらい、古くなったVS239より暗部の描写に難があって不満。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
↑これの一番上の「LCD」のDが読めません。EIZOはZがかろうじて読めるレベル。
VS239はLCDははっきり、EIZOはEが読みづらいけど他は問題なく読める。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】両目とも裸眼で0.7、長時間見続けることもあるのでチラツキが少ないのだと嬉しいです
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(1)静止画重視
趣味で風景・猫の写真を撮影しており、3年前からLightroomでRAW現像をしています。
[色域]○sRGB程度(AdobeRGBがあれば本当は良いのでしょうが、予算もあるし自分の環境だと活かしきれないかと)
[階調の精度(LUT)]○10bit未満(10bit出力可能なグラボは買い替えるか迷っています)
[その他画質関連]特になし
【入力端子の種類と数】HDMIが1つあれば十分です
【その他機能】高さ調節が出来たら嬉しいですが、必須ではありません
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
メーカー等こだわりは一切ありませんが、パネルの階調が良いのだと嬉しいです
もちろんこの価格帯で色々求めてもアレなのでしょうが
577不明なデバイスさん
2020/06/26(金) 07:34:53.44ID:9cGWNd8R >>573
EIZOやDELLとかは故障時に代用箱を用意してくれるから良いけど
BenQやLGのモニタ買うときに自分で箱を用意する必用あるから取ってるわ
基本的にBenQは専用箱が無い場合はモニタをプチプチ梱包でくるんで
自分で用意した箱に新聞紙などを丸めた梱包材を入れて送れとあるね
SW240は代替え機を5000円で頼めるけど代替え機の箱を修理出すのに使えるので使うと良いよ
https://www.benq.com/ja-jp/support/downloads-faq/products/monitor/sw240/warranty.html
EIZOやDELLとかは故障時に代用箱を用意してくれるから良いけど
BenQやLGのモニタ買うときに自分で箱を用意する必用あるから取ってるわ
基本的にBenQは専用箱が無い場合はモニタをプチプチ梱包でくるんで
自分で用意した箱に新聞紙などを丸めた梱包材を入れて送れとあるね
SW240は代替え機を5000円で頼めるけど代替え機の箱を修理出すのに使えるので使うと良いよ
https://www.benq.com/ja-jp/support/downloads-faq/products/monitor/sw240/warranty.html
578不明なデバイスさん
2020/06/26(金) 13:12:46.79ID:/Ul2PA1M 6bit+FRCじゃない8bitの24インチくらいのモニタってXB2481HSU-4以外にある?
579不明なデバイスさん
2020/06/26(金) 13:20:55.89ID:fW/4ImhK581不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 02:44:50.40ID:az91phM4 有機ELのテレビをモニタとして使用されている方いらっしゃいませんか?
液晶と比べた目の疲れの具合などを教えていただけたらと思うのですが
液晶と比べた目の疲れの具合などを教えていただけたらと思うのですが
582不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 10:49:01.35ID:r3oWR3oX ゲームしないならゲーミングモニターはやめたほうがいいですか?
583不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 12:00:20.28ID:Y7Q7ABPB スポーツ動が見るなら役に立つ
584不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 01:33:35.79ID:vp0aLq79 モニタを買い足したいのですが ゲーミング以外あまり詳しくないのでご教授ください!
下段にスーパーワイド(ゲーム用)
上段に動画やブラウザ、作業用モニタを2枚並べて使用する想定の
「上段」用を探しています。
レティナディスプレイのようにちかずいてもドットが目立たないと嬉しいです。
【予算】4万円以下
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】27前後
【解像度】○FullHD ○WUXGA モニタまでの距離1.5m
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】VG270Pbmiipx 34GL750-B
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は良いですが 目に優しいとありがたいです。
【主な用途】静止画、(ネットサーフィン)ストリーミングによる動画再生(youtube amazonプライム ディスコード実況配信)
たまに仕事でフォトショ イラレ
【入力端子の種類と数】HDMI ディスプレイポート (DVIがあってもよい)
【その他機能】ベゼルが薄いほうが良い
【電源の形状】問わず
【メーカーの好き嫌い】特になし
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】ゲーミングモニタのサブで使用する予定です。
下段にスーパーワイド(ゲーム用)
上段に動画やブラウザ、作業用モニタを2枚並べて使用する想定の
「上段」用を探しています。
レティナディスプレイのようにちかずいてもドットが目立たないと嬉しいです。
【予算】4万円以下
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】27前後
【解像度】○FullHD ○WUXGA モニタまでの距離1.5m
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】VG270Pbmiipx 34GL750-B
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は良いですが 目に優しいとありがたいです。
【主な用途】静止画、(ネットサーフィン)ストリーミングによる動画再生(youtube amazonプライム ディスコード実況配信)
たまに仕事でフォトショ イラレ
【入力端子の種類と数】HDMI ディスプレイポート (DVIがあってもよい)
【その他機能】ベゼルが薄いほうが良い
【電源の形状】問わず
【メーカーの好き嫌い】特になし
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】ゲーミングモニタのサブで使用する予定です。
586不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 20:04:11.20ID:7lnap64n 初心者ですが、よろしくお願いします。
【予算】[6]万円 
【モニタタイプ】特になし
【サイズ】40インチ程度まで
【解像度】4k または ウルトラワイド
【表面処理】特になし
【過去・現在の使用機種】BenQ 24インチ(WUXGA) x2 2画面を1つに統合したい。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.1 眼鏡使用で 1.5 チラツキなどは特に気にしない 
【主な用途】
 (2)動画重視『PC3Dゲーム、PS4』
 [付加機能など]○HDCP
【入力端子の種類と数】○HDMI○DisplayPort
【その他機能】ディスプレイマンウト 妥協可
【電源の形状】特になし
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
特になし PBPに関してあまりレビューが無い。
【使用予定期間年数等】 5年程
【その他自由記入】主にゲーム予定で使用しますが、仕事でも使用したい為、FULLHD x2 のようにして分割使用したいです。PBP として2つの映像ソースを一つのディスプレイで統合して使用したいです。この際、FreeSync などに対応していればなお良し。分割した際は、応答速度が下がる可能性があるので同じ用途で使用してるいる方がいればアドバイスお願いします。
【予算】[6]万円 
【モニタタイプ】特になし
【サイズ】40インチ程度まで
【解像度】4k または ウルトラワイド
【表面処理】特になし
【過去・現在の使用機種】BenQ 24インチ(WUXGA) x2 2画面を1つに統合したい。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.1 眼鏡使用で 1.5 チラツキなどは特に気にしない 
【主な用途】
 (2)動画重視『PC3Dゲーム、PS4』
 [付加機能など]○HDCP
【入力端子の種類と数】○HDMI○DisplayPort
【その他機能】ディスプレイマンウト 妥協可
【電源の形状】特になし
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
特になし PBPに関してあまりレビューが無い。
【使用予定期間年数等】 5年程
【その他自由記入】主にゲーム予定で使用しますが、仕事でも使用したい為、FULLHD x2 のようにして分割使用したいです。PBP として2つの映像ソースを一つのディスプレイで統合して使用したいです。この際、FreeSync などに対応していればなお良し。分割した際は、応答速度が下がる可能性があるので同じ用途で使用してるいる方がいればアドバイスお願いします。
587不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 20:16:11.52ID:7lnap64n >>586
すみません。
改行がおかしくなりました。
【予算】[6]万円

【モニタタイプ】特になし

【サイズ】40インチ程度まで

【解像度】4k または ウルトラワイド

【表面処理】特になし

【過去・現在の使用機種】BenQ 24インチ(WUXGA) x2 2画面を1つに統合したい。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.1 眼鏡使用で 1.5 チラツキなどは特に気にしない

【主な用途】

(2)動画重視『PC3Dゲーム、PS4』

 [付加機能など]○HDCP

【入力端子の種類と数】○HDMI○DisplayPort

【その他機能】ディスプレイマンウト 妥協可

【電源の形状】特になし

【メーカーの好き嫌い】 特になし

【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
特になし PBPに関してあまりレビューが無い。

【使用予定期間年数等】 5年程

【その他自由記入】主にゲーム予定で使用しますが、仕事でも使用したい為、FULLHD x2 のようにして分割使用したいです。
PBP として2つの映像ソースを一つのディスプレイで統合して使用したいです。この際、FreeSync などに対応していればなお良し。分割した際は、応答速度が下がる可能性があるので同じ用途で使用してるいる方がいればアドバイスお願いします。
すみません。
改行がおかしくなりました。
【予算】[6]万円

【モニタタイプ】特になし

【サイズ】40インチ程度まで

【解像度】4k または ウルトラワイド

【表面処理】特になし

【過去・現在の使用機種】BenQ 24インチ(WUXGA) x2 2画面を1つに統合したい。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.1 眼鏡使用で 1.5 チラツキなどは特に気にしない

【主な用途】

(2)動画重視『PC3Dゲーム、PS4』

 [付加機能など]○HDCP

【入力端子の種類と数】○HDMI○DisplayPort

【その他機能】ディスプレイマンウト 妥協可

【電源の形状】特になし

【メーカーの好き嫌い】 特になし

【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
特になし PBPに関してあまりレビューが無い。

【使用予定期間年数等】 5年程

【その他自由記入】主にゲーム予定で使用しますが、仕事でも使用したい為、FULLHD x2 のようにして分割使用したいです。
PBP として2つの映像ソースを一つのディスプレイで統合して使用したいです。この際、FreeSync などに対応していればなお良し。分割した際は、応答速度が下がる可能性があるので同じ用途で使用してるいる方がいればアドバイスお願いします。
588不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 17:17:26.58ID:0/ctkPvx 【予算】[5 ]万円
【モニタタイプ】○16:10比率のワイド
【サイズ】24型か、ひとサイズ上
【解像度】○WUXGA
【表面処理】○グレア(光沢)
【過去・現在の使用機種】10年ほど使用 HYUNDAI W240D
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は1.2ですが、目の疲れ等は特にないです。
【主な用途】静止画、動画視聴(youtubeなど)、ゲーム(ペルソナ4G)
その他機能についてはよくわかりませんが画質がなるべく良く、発色も良い物が好みです。
【入力端子の種類と数】特に希望はありませんがW240Dと同程度であれば
【その他機能】地べた置きですので垂直角度調節は欲しいです。ピボット機能もあるとうれしいですが、
ある物と無い物を選んでいただければ。
【電源の形状】○W240Dと同じ形状でお願いします。
【メーカーの好き嫌い】特にありませんが故障が少ない物
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】特になし
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】
機能の所にも書きましたが、ピボット機能がある物と無い物を選んでいただきたいです。
【モニタタイプ】○16:10比率のワイド
【サイズ】24型か、ひとサイズ上
【解像度】○WUXGA
【表面処理】○グレア(光沢)
【過去・現在の使用機種】10年ほど使用 HYUNDAI W240D
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は1.2ですが、目の疲れ等は特にないです。
【主な用途】静止画、動画視聴(youtubeなど)、ゲーム(ペルソナ4G)
その他機能についてはよくわかりませんが画質がなるべく良く、発色も良い物が好みです。
【入力端子の種類と数】特に希望はありませんがW240Dと同程度であれば
【その他機能】地べた置きですので垂直角度調節は欲しいです。ピボット機能もあるとうれしいですが、
ある物と無い物を選んでいただければ。
【電源の形状】○W240Dと同じ形状でお願いします。
【メーカーの好き嫌い】特にありませんが故障が少ない物
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】特になし
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】
機能の所にも書きましたが、ピボット機能がある物と無い物を選んでいただきたいです。
589不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 18:05:47.71ID:NzdhFHtO 1000Rの24インチの湾曲液晶出ないかな
T55っていうのあるけど輸入になるだろうし日本に代理店があるメーカー出て欲しい
T55っていうのあるけど輸入になるだろうし日本に代理店があるメーカー出て欲しい
590不明なデバイスさん
2020/07/12(日) 12:25:28.44ID:2OtMCg/A 【予算】1万円前後(1.5万円くらいまで)
【モニタタイプ】こだわりなし
【サイズ】こだわりなし
【解像度】こだわりなし
【表面処理】こだわりなし
【過去・現在の使用機種】モニタ初購入
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.01、疲れやすさは感じない
【主な用途】(3)その他 分析や資料作成などの業務用に使用
単に作業エリア拡張のために購入を検討している(今後PS3とかPS4とか買ったら繋ぐ可能性もあるかも、程度)
【入力端子の種類と数】HDMI×1(欲をいえばusb-cも1つ欲しい)
社用PCがHDMI、私用PCがusb-c(どちらもmacbook pro)だが、同時に使うことはないのでHDMIが最低1つあれば変換ケーブルで対応でok
【その他機能】こだわりなし、ゲームをやる可能性があるため欲をいえばスピーカーがついていると嬉しい
【電源の形状】ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】こだわりなし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
価格コムで評価が高く、価格帯が合う以下のモニター
HP 24f 価格.com限定モデル [23.8インチ ブラック]\11,880
EX-LDH271DB [27インチ ブラック]\16,810
【その他自由記入】特にこだわりはありません。価格最重視でコスパの良いモニターを教えてください
【モニタタイプ】こだわりなし
【サイズ】こだわりなし
【解像度】こだわりなし
【表面処理】こだわりなし
【過去・現在の使用機種】モニタ初購入
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力0.01、疲れやすさは感じない
【主な用途】(3)その他 分析や資料作成などの業務用に使用
単に作業エリア拡張のために購入を検討している(今後PS3とかPS4とか買ったら繋ぐ可能性もあるかも、程度)
【入力端子の種類と数】HDMI×1(欲をいえばusb-cも1つ欲しい)
社用PCがHDMI、私用PCがusb-c(どちらもmacbook pro)だが、同時に使うことはないのでHDMIが最低1つあれば変換ケーブルで対応でok
【その他機能】こだわりなし、ゲームをやる可能性があるため欲をいえばスピーカーがついていると嬉しい
【電源の形状】ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】こだわりなし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
価格コムで評価が高く、価格帯が合う以下のモニター
HP 24f 価格.com限定モデル [23.8インチ ブラック]\11,880
EX-LDH271DB [27インチ ブラック]\16,810
【その他自由記入】特にこだわりはありません。価格最重視でコスパの良いモニターを教えてください
591不明なデバイスさん
2020/07/14(火) 05:58:50.43ID:c34OwzuK テンプレに合わない質問なのですが
27インチでWQHDで使用する場合
(マシンのスペックがそこまで)
WQHDのディスプレイを買うべきか
4Kのディスプレイを買って解像度をWQHDに落とすか
どちらか美しく表示されますか?
金銭面は美しいならばだせますし将来のために
スペックの良いのを買う気持ちが強いです。
ご回答よろしくお願い致します。
ちなみにMacmini2014です
27インチでWQHDで使用する場合
(マシンのスペックがそこまで)
WQHDのディスプレイを買うべきか
4Kのディスプレイを買って解像度をWQHDに落とすか
どちらか美しく表示されますか?
金銭面は美しいならばだせますし将来のために
スペックの良いのを買う気持ちが強いです。
ご回答よろしくお願い致します。
ちなみにMacmini2014です
593不明なデバイスさん
2020/07/18(土) 21:29:14.17ID:aU0BXWQ6 おれも4kを推す
というかMacmini2014って4K出力できないのかな? 30Hzならおkみたいなのが検索で引っかかるんだけど。
というかMacmini2014って4K出力できないのかな? 30Hzならおkみたいなのが検索で引っかかるんだけど。
594不明なデバイスさん
2020/07/19(日) 17:05:34.28ID:WHQFaYX3 しょぼいPCでも4kできる?
595不明なデバイスさん
2020/07/19(日) 17:34:34.39ID:ILSOyeA/ そらできるかできないかで言えばできるでしょ
紙芝居だろうけど
紙芝居だろうけど
596不明なデバイスさん
2020/07/24(金) 10:49:51.19ID:3hmELajt 【予算】[3 ]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド○スクエア
特にこだわりなし
【サイズ】今、XB2374HDS使用しててもう一回り二回り大きくてもいいかなと思うが
【解像度】特にこだわりなしだが、アダルト動画はよく見る
【表面処理】自分の課は映らない方がいい
【過去・現在の使用機種】XB2374HDS使用(結構気に入ってて10年選手かも)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力が大幅に下がっていて、眼鏡ありで0.6.裸眼だと0.1.
今は眼鏡を使用してPCを使っているが可能ならしたくない。
目は疲れやすいタイプだと思うので負担が少ないものが良い
最重要ポイントかも
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはsteamのしかしない。アクションはあまりやらない。
(動画重視の場合)
[付加機能など]テレビは持っているのでPCで見ることはない。アマプラとかは見る。
スピーカー内蔵。
【入力端子の種類I外部接続の予定なし
【その他機能】○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ ハブはあると嬉しい。特にCもあれば最高
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】
EIZOは好きだと思う。
LGも特に気にしない。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
今のものにこれまで特に不満はなかった。
目の疲れとか気になったのと、動画がスムーズじゃないことがあるので買い替えを検討
【その他自由記入】
素人なのでずれた回答だとすみません。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド○スクエア
特にこだわりなし
【サイズ】今、XB2374HDS使用しててもう一回り二回り大きくてもいいかなと思うが
【解像度】特にこだわりなしだが、アダルト動画はよく見る
【表面処理】自分の課は映らない方がいい
【過去・現在の使用機種】XB2374HDS使用(結構気に入ってて10年選手かも)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力が大幅に下がっていて、眼鏡ありで0.6.裸眼だと0.1.
今は眼鏡を使用してPCを使っているが可能ならしたくない。
目は疲れやすいタイプだと思うので負担が少ないものが良い
最重要ポイントかも
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはsteamのしかしない。アクションはあまりやらない。
(動画重視の場合)
[付加機能など]テレビは持っているのでPCで見ることはない。アマプラとかは見る。
スピーカー内蔵。
【入力端子の種類I外部接続の予定なし
【その他機能】○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ ハブはあると嬉しい。特にCもあれば最高
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】
EIZOは好きだと思う。
LGも特に気にしない。
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
今のものにこれまで特に不満はなかった。
目の疲れとか気になったのと、動画がスムーズじゃないことがあるので買い替えを検討
【その他自由記入】
素人なのでずれた回答だとすみません。
597不明なデバイスさん
2020/07/26(日) 14:39:42.48ID:eokvokM9 相談返事来ないなぁ
598不明なデバイスさん
2020/07/26(日) 15:08:23.50ID:VuRBvEGY 目の負担が最重要でeizoが好きならeizoでいいじゃん
601不明なデバイスさん
2020/07/27(月) 20:41:30.34ID:sKmPkxiC602不明なデバイスさん
2020/07/27(月) 20:56:49.34ID:qb0mfKuG IPSは特有のIPSグローなどによる黒画面での輝度ムラや
ベゼルレスで多いけど四隅の輝度落ちで四隅が黒くなるのが嫌って人も多いからね
ベゼルレスで多いけど四隅の輝度落ちで四隅が黒くなるのが嫌って人も多いからね
603不明なデバイスさん
2020/07/27(月) 20:59:49.01ID:JlxnoPkX >>601
最近のは大して変わらないと思うけど、IPSは光漏れが多いから同じ輝度で使ったときにVAより目が疲れるって言われてた
最近のは大して変わらないと思うけど、IPSは光漏れが多いから同じ輝度で使ったときにVAより目が疲れるって言われてた
604不明なデバイスさん
2020/07/28(火) 09:40:12.01ID:RmHXKtkP605不明なデバイスさん
2020/07/30(木) 23:17:57.18ID:nrpkmoLf 【予算】[3]万円(無理なら5万円ぐらいまでok)
【モニタタイプ】○16:9〜16:10比率のワイドなど、あまり気にしません。後述しますが、横置きの縦並べに挑戦しようと思っています
【サイズ】23インチ〜24インチ辺り。マルチディスプレイ前提なので、27インチは大きすぎます
【解像度】○FullHD以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】iiyama prolite xb2380。ピボットがとにかく使いやすかったですが、新境地を開拓したいと思いました
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力2.0だが、日中は事務作業なので疲れやすい。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
遊びと仕事両方。ゲーム、アニメ、趣味+仕事でエクセルやプログラミングなど。ゲームはsteamで1000円ぐらいのゲームをぽちぽちやるライトゲーマーです
(2)動画重視(3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
【入力端子の種類と数】DP3、HDMI1、dvi1 GTX1060のグラボ使用中です
【その他機能】○ピボット機能があれば嬉しいけど、アームの方が良さそうなので割となんでも良いです
【電源の形状】なんでも
【メーカーの好き嫌い】韓国製メーカーは絶対にNGです。benQとかはokです
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】iiyamaがコスパよくてずっと使っていますが、ベゼルが分厚いのが難点ですね
【使用予定期間年数等】5年ほど
【その他自由記入】
今まで試したもの・・・
フルHD27インチ でっかすぎる、NG。
フルHD23インチ 小さいと思っていたがちょうど良い
縦にして23インチを横並びなども試してきました
今度は横向き23インチを縦に並べてみたい
【モニタタイプ】○16:9〜16:10比率のワイドなど、あまり気にしません。後述しますが、横置きの縦並べに挑戦しようと思っています
【サイズ】23インチ〜24インチ辺り。マルチディスプレイ前提なので、27インチは大きすぎます
【解像度】○FullHD以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】iiyama prolite xb2380。ピボットがとにかく使いやすかったですが、新境地を開拓したいと思いました
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力2.0だが、日中は事務作業なので疲れやすい。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
遊びと仕事両方。ゲーム、アニメ、趣味+仕事でエクセルやプログラミングなど。ゲームはsteamで1000円ぐらいのゲームをぽちぽちやるライトゲーマーです
(2)動画重視(3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
【入力端子の種類と数】DP3、HDMI1、dvi1 GTX1060のグラボ使用中です
【その他機能】○ピボット機能があれば嬉しいけど、アームの方が良さそうなので割となんでも良いです
【電源の形状】なんでも
【メーカーの好き嫌い】韓国製メーカーは絶対にNGです。benQとかはokです
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】iiyamaがコスパよくてずっと使っていますが、ベゼルが分厚いのが難点ですね
【使用予定期間年数等】5年ほど
【その他自由記入】
今まで試したもの・・・
フルHD27インチ でっかすぎる、NG。
フルHD23インチ 小さいと思っていたがちょうど良い
縦にして23インチを横並びなども試してきました
今度は横向き23インチを縦に並べてみたい
607不明なデバイスさん
2020/08/02(日) 12:23:33.93ID:hOIJd6aw 一万円以下でIPSでDisplayPort付きで五年保証で
凄くお得に見えるのですが、これは何か理由があって安いのでしょうか?
21.5型だとメインで使うには小さすぎるでしょうか?
それとも実際は大してお得でもないのでしょうか?
https://nttxstore.jp/_II_PH15997440
凄くお得に見えるのですが、これは何か理由があって安いのでしょうか?
21.5型だとメインで使うには小さすぎるでしょうか?
それとも実際は大してお得でもないのでしょうか?
https://nttxstore.jp/_II_PH15997440
608不明なデバイスさん
2020/08/02(日) 12:54:45.70ID:zcB1vArN どう考えても800円足してこっちの方がマシ、LEDだしHDMI二つあるし
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07JPXTL28
DP付いてて何に使うの?それでゲームとかやるつもりなの?
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07JPXTL28
DP付いてて何に使うの?それでゲームとかやるつもりなの?
609不明なデバイスさん
2020/08/02(日) 15:08:05.21ID:YHpyQYmv610不明なデバイスさん
2020/08/02(日) 16:20:01.95ID:nhqR94s2 >>609
どれを買ったの?
どれを買ったの?
611不明なデバイスさん
2020/08/02(日) 18:29:24.02ID:YHpyQYmv >>610
PHILIPS モニターディスプレイ 241E1D/11
(23.8インチ/IPS Technology/FHD/5年保証/HDMI/D-Sub/DVI-D/フレームレス)
https://i.imgur.com/B1VdX4p.jpg
上がPHILIPS。下がiiyamaのXB2380
カメラが悪すぎて違いが分からんかった
PHILIPS モニターディスプレイ 241E1D/11
(23.8インチ/IPS Technology/FHD/5年保証/HDMI/D-Sub/DVI-D/フレームレス)
https://i.imgur.com/B1VdX4p.jpg
上がPHILIPS。下がiiyamaのXB2380
カメラが悪すぎて違いが分からんかった
612不明なデバイスさん
2020/08/07(金) 13:44:49.70ID:SWgFVRCw PUBGやAPEXなどのFPSをするのに、応答速度の速い144hzのTNパネルと同じ条件のIPSパネルだと違いを実感するほど変わりますか?
IPSだとどうしても残像感や応答の遅延があるならTNパネルのモニターを買おうと思っています
IPSだとどうしても残像感や応答の遅延があるならTNパネルのモニターを買おうと思っています
614不明なデバイスさん
2020/08/10(月) 10:55:08.71ID:bvDo9nQj 家庭用ゲームと映画見る専用で24前後の安モニタで質問何ですが
調べた感じBenQのGW2480とかロングセラーで評判とか結構良いんですが
AH-IPSとの事で色ムラ(一色表示で左右で色が違う)やホワイトスポット(特に白画面で小さな白が浮かび上がるような模様)
このようなのは多いんでしょうか?
昔EIZOのAH-ISP採用のFS2333で上記のような状態のに当たり保証で3回交換で4台ともハズレでした…
調べた感じBenQのGW2480とかロングセラーで評判とか結構良いんですが
AH-IPSとの事で色ムラ(一色表示で左右で色が違う)やホワイトスポット(特に白画面で小さな白が浮かび上がるような模様)
このようなのは多いんでしょうか?
昔EIZOのAH-ISP採用のFS2333で上記のような状態のに当たり保証で3回交換で4台ともハズレでした…
615不明なデバイスさん
2020/08/10(月) 13:36:36.63ID:5wA2s7dy617不明なデバイスさん
2020/08/17(月) 01:17:24.33ID:EK+ORH6E 仕事でマルチディスプレイを使っているのですが、1つの大型ディスプレイでの作業に憧れて、
ウルトラワイドのLG製のlg-35WN75C-の購入を検討しているものです。
購入検討に際して教えていただきたいことがあります。
モニタに接続する1つのノートPCのHDMI外部出力の最大がフルHD(1920x1080)と言うスペックなのですが、
3440×1440のモニタに1920x1080の映像を写すことになると素人からみても、
間延びした映像になってしまうのかと思っていますが認識あっているでしょうか?
またその状態は使用に耐えうるのでしょうか?
(映らないとか、ぼやけて文字が見えない等あるのでしょうか。)
ウルトラワイドのLG製のlg-35WN75C-の購入を検討しているものです。
購入検討に際して教えていただきたいことがあります。
モニタに接続する1つのノートPCのHDMI外部出力の最大がフルHD(1920x1080)と言うスペックなのですが、
3440×1440のモニタに1920x1080の映像を写すことになると素人からみても、
間延びした映像になってしまうのかと思っていますが認識あっているでしょうか?
またその状態は使用に耐えうるのでしょうか?
(映らないとか、ぼやけて文字が見えない等あるのでしょうか。)
618不明なデバイスさん
2020/08/17(月) 07:41:40.63ID:jtOJD93M >>617
ディスプレイとPCの解像度が合っていることをドットバイドットと言う
https://solution.fielding.co.jp/column/it/itcol04/201905_03/
ドットバイドットになってないと大体気持ち悪い
あと、これは俺の会社での評判なんだけど、FHDは27インチでもデカすぎる。
視線の移動が大きすぎてすげー疲れる
ディスプレイとPCの解像度が合っていることをドットバイドットと言う
https://solution.fielding.co.jp/column/it/itcol04/201905_03/
ドットバイドットになってないと大体気持ち悪い
あと、これは俺の会社での評判なんだけど、FHDは27インチでもデカすぎる。
視線の移動が大きすぎてすげー疲れる
619不明なデバイスさん
2020/08/19(水) 23:35:10.68ID:JHlVb67X 24インチと27インチどちらを買うか悩んでます。
使用用途はPCのメインモニタ用で作業はプログラミングや資料作成です。
奥行きが60cmの小さめのデスクを使用しているため、素直に考えると24インチがいいかなと思いつつ、
ただ、27インチも予算的に届くの、大は小を兼ねるのかなと自問自答しております。
例えば、27インチを買ったとして、そのまま机上に設置すると目からモニタの距離が、
奥いっぱいに設置したとしても5-6cm程度はモニタの土台設置のため前になると思うのですが、
別途モニターアームを購入し机の奥側の空中ないし、机の奥のすれすれに設置できれば
頭からモニターの距離が60cmほど確保できると思ってりするのですが、
こういった場合24か27かどちらかおすすめでしょうか。
(なおデスクの横幅は120cmです)
>>618
ドットバイドットと言うのですね、ありがとうございます参考にします。
使用用途はPCのメインモニタ用で作業はプログラミングや資料作成です。
奥行きが60cmの小さめのデスクを使用しているため、素直に考えると24インチがいいかなと思いつつ、
ただ、27インチも予算的に届くの、大は小を兼ねるのかなと自問自答しております。
例えば、27インチを買ったとして、そのまま机上に設置すると目からモニタの距離が、
奥いっぱいに設置したとしても5-6cm程度はモニタの土台設置のため前になると思うのですが、
別途モニターアームを購入し机の奥側の空中ないし、机の奥のすれすれに設置できれば
頭からモニターの距離が60cmほど確保できると思ってりするのですが、
こういった場合24か27かどちらかおすすめでしょうか。
(なおデスクの横幅は120cmです)
>>618
ドットバイドットと言うのですね、ありがとうございます参考にします。
621不明なデバイスさん
2020/08/20(木) 08:12:40.27ID:QKTMoPew >>620
ありがとうございます。
おっしゃる通り。
FHDは24が限界かなと感じてます。
4k買うなら32インチ以上しないと、どのみちOSのスケーリング設定を使うことになる。という他の助言、予算の観点、机の奥行きの問題を踏まえまして。
27インチの場合は、FHD(1920x1080)と4k(3,840×2,160)の間の、WQHD(2560×1440)かなと思案しております。
奥行き60cmで27インチでpc作業はやめておけ、視野に入らず目が疲れるぞ記事も見かけますし、一方慣れの問題50〜60cmの距離があればイケるという記事も拝見します。
映像をフル画面で見る等の用途であれば27即決なのですが、半分にブラウザ、もう半分にツール(vs code、エクセル、GoogleKEEP)を表示というpcモニタとしての使い方を想定しています。
ありがとうございます。
おっしゃる通り。
FHDは24が限界かなと感じてます。
4k買うなら32インチ以上しないと、どのみちOSのスケーリング設定を使うことになる。という他の助言、予算の観点、机の奥行きの問題を踏まえまして。
27インチの場合は、FHD(1920x1080)と4k(3,840×2,160)の間の、WQHD(2560×1440)かなと思案しております。
奥行き60cmで27インチでpc作業はやめておけ、視野に入らず目が疲れるぞ記事も見かけますし、一方慣れの問題50〜60cmの距離があればイケるという記事も拝見します。
映像をフル画面で見る等の用途であれば27即決なのですが、半分にブラウザ、もう半分にツール(vs code、エクセル、GoogleKEEP)を表示というpcモニタとしての使い方を想定しています。
622不明なデバイスさん
2020/08/20(木) 19:44:21.90ID:nrRgPzWt >>621
奥行き60で27はほぼ限界のような。更に横に置くとかなり辛い気がする
>一方慣れの問題50〜60cmの距離があればイケるという記事も拝見します。
アニメの視聴ならこれでもいい
作業は絶対にしんどい
とりあえず27だけ買って、ノートかタブレットがあるなら、それを横に置いて試してみた方が良い
俺自身、1mの奥行きで27買ったけど24*2に買えた。
横への視線移動は超疲れる
・・・でもこういうのは自分で経験しないと分からない問題なので、エイヤッと買ってみてもok!
ジモティー辺りなら8-9割ぐらいの値段で売れるから、実は損する可能性は非常に低い
奥行き60で27はほぼ限界のような。更に横に置くとかなり辛い気がする
>一方慣れの問題50〜60cmの距離があればイケるという記事も拝見します。
アニメの視聴ならこれでもいい
作業は絶対にしんどい
とりあえず27だけ買って、ノートかタブレットがあるなら、それを横に置いて試してみた方が良い
俺自身、1mの奥行きで27買ったけど24*2に買えた。
横への視線移動は超疲れる
・・・でもこういうのは自分で経験しないと分からない問題なので、エイヤッと買ってみてもok!
ジモティー辺りなら8-9割ぐらいの値段で売れるから、実は損する可能性は非常に低い
623不明なデバイスさん
2020/08/20(木) 21:55:49.73ID:SkGBdFgK >>622
やはり60〜70cmはないときついですかね。
実体験もありで、すごいためになりました、、、
また、27を買うとなった時の気持ちの落とし所まで教えていただき、感謝です。
私ばかり質問してすみませんが、画面切替って皆様どう左れてますか?
HDMIとUSBtype-cで二台の端末にモニタに移したいと思っています。使うときに切り替え。一画面で2つ同時に写すとかは考えてないです。
モニタの画面切り替えは、基本的にどんなモニタであれど、モニタのボタンで入力端子を指定して切り替えするってイメージですよね?
モニタが1つのHDMI入力だった時には、マウスとキーボードとHDMI2台分を切替機を噛ませて、
キーボード入力capslock2回でHDMIの入力を切り替えで対応しており、手元での画面切替がスムーズだったのですが、モニタのボタンとなると物によってはボタンの場所やUIによっては不便かなと思い。
やはり60〜70cmはないときついですかね。
実体験もありで、すごいためになりました、、、
また、27を買うとなった時の気持ちの落とし所まで教えていただき、感謝です。
私ばかり質問してすみませんが、画面切替って皆様どう左れてますか?
HDMIとUSBtype-cで二台の端末にモニタに移したいと思っています。使うときに切り替え。一画面で2つ同時に写すとかは考えてないです。
モニタの画面切り替えは、基本的にどんなモニタであれど、モニタのボタンで入力端子を指定して切り替えするってイメージですよね?
モニタが1つのHDMI入力だった時には、マウスとキーボードとHDMI2台分を切替機を噛ませて、
キーボード入力capslock2回でHDMIの入力を切り替えで対応しており、手元での画面切替がスムーズだったのですが、モニタのボタンとなると物によってはボタンの場所やUIによっては不便かなと思い。
624不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 07:26:50.01ID:E1xYsR1Q 27ならWQHDが一番使いやすいと思うぞ
625不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 19:56:03.37ID:KOn/jM4e 画面の切り替え、昔会社でやってたなぁ
・一般 ネット付きの普通のLAN
・経理 ネットなしのローカルネットワーク+社内サーバー
分岐してるコードを使い、アナログスイッチで切り替えていた
でも家だとそもそも切り替えて使う必要があるのか?リモートデスクトップとかでいいんじゃないの?
・一般 ネット付きの普通のLAN
・経理 ネットなしのローカルネットワーク+社内サーバー
分岐してるコードを使い、アナログスイッチで切り替えていた
でも家だとそもそも切り替えて使う必要があるのか?リモートデスクトップとかでいいんじゃないの?
626不明なデバイスさん
2020/08/23(日) 06:50:50.62ID:ZJgFjUNi なんか表現に違和感あるなぁ
627不明なデバイスさん
2020/08/23(日) 07:03:03.22ID:NVNsn1fb 昔はビデオとゲーム機を切り替えたりしてたな
629不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 17:17:15.75ID:EuPYJkxJ 21.5と23.8のサイズで迷っているんですが、圧迫感や大きさの感覚は結構違いますか?
用途はテレワークやネットで、テーブルは80センチくらいです
用途はテレワークやネットで、テーブルは80センチくらいです
630不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 17:25:24.80ID:EuPYJkxJ631不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 21:39:17.94ID:j/v+7IhD 30cmだと21.5だろうけどうちも最初は21.5で考えてて品切れですぐ手に入らないってことで23買ったけど結果的に23かもっと上でもよかったって感じ
今の薄型ベゼルなしモニタはかなり小スペースでちょっと大きいかなくらいでちょうどいいよ
まぁうちは画面まで50〜60cmくらいだけどねw
今の薄型ベゼルなしモニタはかなり小スペースでちょっと大きいかなくらいでちょうどいいよ
まぁうちは画面まで50〜60cmくらいだけどねw
632不明なデバイスさん
2020/09/02(水) 00:44:04.93ID:E28nURev twitterなどで絵画の画像を見るのが好きなのですが持っているiphone6に比べると
パソコンのディスプレイは発色が悪く、新しく買おうか悩んでいます。
ただ画像編集をしたりするわけではないですし、綺麗に見えるならディスプレイ程大きくなくてもいいので
コントラスト比やppiが高い新しいiphoneやipadを買ったほうがいいのではないかと思うのですが皆さんはどう思いますか??
もしもiphoneやipadよりこのディスプレイがいいというのがあれば5万〜11万程度の範囲で教えてもらえると嬉しいです。
パソコンのディスプレイは発色が悪く、新しく買おうか悩んでいます。
ただ画像編集をしたりするわけではないですし、綺麗に見えるならディスプレイ程大きくなくてもいいので
コントラスト比やppiが高い新しいiphoneやipadを買ったほうがいいのではないかと思うのですが皆さんはどう思いますか??
もしもiphoneやipadよりこのディスプレイがいいというのがあれば5万〜11万程度の範囲で教えてもらえると嬉しいです。
633不明なデバイスさん
2020/09/03(木) 10:33:33.86ID:6Rjva13s スマホの液晶はめっさ細かいからきれいに見える→13.3や15.6インチで4kの液晶モニター
634不明なデバイスさん
2020/09/03(木) 10:38:33.14ID:6Rjva13s 4Kなら19−21インチぐらいでもいいのにと思うとそういう商品が無い、大型か小型か
小型ほどスマホに近い高精細に人間の目には見える
小型ほどスマホに近い高精細に人間の目には見える
635不明なデバイスさん
2020/09/03(木) 10:41:43.66ID:6Rjva13s だって15インチで4kのパネルは30インチで8kのパネルでしょ
636不明なデバイスさん
2020/09/03(木) 16:13:32.96ID:6Rjva13s あとスマホの高画質感はテカテカのグレア光沢、
しょせん小さいので目への刺激が少ないけど同じ輝度コントラストで画面が大きくなると刺激が強いので落として使うことになる
しょせん小さいので目への刺激が少ないけど同じ輝度コントラストで画面が大きくなると刺激が強いので落として使うことになる
637不明なデバイスさん
2020/09/03(木) 18:27:22.98ID:4cQJ19z1 テレビ放送の規格としては4Kと8Kは同じ世代のように言われているけど
ハードウェア的には4Kと8Kは何世代も違う感じだよね
ハードウェア的には4Kと8Kは何世代も違う感じだよね
639不明なデバイスさん
2020/09/05(土) 01:05:59.79ID:ql0bVClM640不明なデバイスさん
2020/09/05(土) 12:16:38.79ID:ghtowAxr wqhdで144hzのディスプレイで良いのありますか?大体4〜5万で考えてます
641不明なデバイスさん
2020/09/05(土) 12:18:26.59ID:ghtowAxr >>640
4〜5万
4〜5万
643不明なデバイスさん
2020/09/05(土) 16:05:15.85ID:ghtowAxr644不明なデバイスさん
2020/09/05(土) 19:18:12.72ID:wV3AugCV645不明なデバイスさん
2020/09/05(土) 19:19:05.01ID:wV3AugCV646不明なデバイスさん
2020/09/05(土) 20:05:54.75ID:VV+/eWUW 24インチから27インチへ買い換えました。
文字サイズを大きくするにはどうしたら良いでしょうか
文字サイズを大きくするにはどうしたら良いでしょうか
647不明なデバイスさん
2020/09/06(日) 04:46:20.91ID:khjXHQxS 24型で144Hz以上出るゲーミングモニターを考えていますが
・応答速度GtoGで1msと0.5ms
・RadeonFreeSyncの通常版とPremium(グラボは5700XTです)
この2つの機能の違いにどのくらいの価値を見い出せばいいのかわかりません
誰か説明できる人はいますか?
・応答速度GtoGで1msと0.5ms
・RadeonFreeSyncの通常版とPremium(グラボは5700XTです)
この2つの機能の違いにどのくらいの価値を見い出せばいいのかわかりません
誰か説明できる人はいますか?
648不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 09:46:40.51ID:0RT10r2a 【予算】1万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイ
【サイズ】○15.6〜21.5
【解像度】○FullHD
【過去・現在の使用機種】2年間iiyamaのX2474HS使ってます。満足です。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
サブモニターとして、イラストやyoutube見るのに使いたい
【入力端子の種類と数】○HDMIもしくはDP1個あれば
【その他自由記入】
モニターアームを併用する予定です
HPのP224が安くて良いと思ったのですが、音声入力端子が無いというレビューを見ました
モニター2つで、CS機のゲームをプレイしながらyoutubeみるといったときに、スピーカー1つから音出すのが難しくなると思い断念しました
あと、IPSかVAかでまた迷ってます
【モニタタイプ】○16:9比率のワイ
【サイズ】○15.6〜21.5
【解像度】○FullHD
【過去・現在の使用機種】2年間iiyamaのX2474HS使ってます。満足です。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
サブモニターとして、イラストやyoutube見るのに使いたい
【入力端子の種類と数】○HDMIもしくはDP1個あれば
【その他自由記入】
モニターアームを併用する予定です
HPのP224が安くて良いと思ったのですが、音声入力端子が無いというレビューを見ました
モニター2つで、CS機のゲームをプレイしながらyoutubeみるといったときに、スピーカー1つから音出すのが難しくなると思い断念しました
あと、IPSかVAかでまた迷ってます
649不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 17:31:03.13ID:hTipqPF+ 【予算】[1.5 ]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○23.8以上
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】6年使用のio data ex-ld2381dbが今朝起動時
おかしい写りだったので寿命かなと。再起動で直りましたが。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(1)ブラウザの静止画、YouTuberなど動画サイト視聴
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○23.8以上
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】6年使用のio data ex-ld2381dbが今朝起動時
おかしい写りだったので寿命かなと。再起動で直りましたが。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(1)ブラウザの静止画、YouTuberなど動画サイト視聴
651不明なデバイスさん
2020/09/08(火) 17:37:32.09ID:PXmowVDt 4kモニターで philips 278E1A/11 あたりを買おうか迷ってるんですけど
corei5 8400 の内蔵GPUだと処理的に厳しいでしょうか
ゲームはあまりやりません
動画をよく見ます
たまに古いゲームで720pぐらいのやつをやるんですが拡大表示されますか?
それともモニターの中心にdot by dot で小さく表示されてしまいますか?
corei5 8400 の内蔵GPUだと処理的に厳しいでしょうか
ゲームはあまりやりません
動画をよく見ます
たまに古いゲームで720pぐらいのやつをやるんですが拡大表示されますか?
それともモニターの中心にdot by dot で小さく表示されてしまいますか?
652不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 10:03:45.54ID:F1SHz0L0 すみません、ディスプレイの設定について教えてください
言葉で説明するのがへたくそなので画像にしました
Nvidia surroundを使用してディスプレイを縦にして連結して使用しているのですが、2枚とも同じ向きでしか設定できません
これだとベゼルの太い下側で連結する事になり見栄えが悪いです
片側を180度反転してベゼルの細い方同士で連結させたいのですがやり方を教えていただけないでしょうか
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002938466415874611246.jpg
言葉で説明するのがへたくそなので画像にしました
Nvidia surroundを使用してディスプレイを縦にして連結して使用しているのですが、2枚とも同じ向きでしか設定できません
これだとベゼルの太い下側で連結する事になり見栄えが悪いです
片側を180度反転してベゼルの細い方同士で連結させたいのですがやり方を教えていただけないでしょうか
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002938466415874611246.jpg
653不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 10:05:56.27ID:Vho5KGbT654不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 10:33:20.91ID:F1SHz0L0 >>653
回答ありがとうございます。
この回転の設定ですが、Nvidia surroundの設定をONにするとデフォルトに戻ってしまいます。
そしてNvidia surroundがONの状態で回転をすると連結したディスプレイ2枚とも回転してしまいます。
回答ありがとうございます。
この回転の設定ですが、Nvidia surroundの設定をONにするとデフォルトに戻ってしまいます。
そしてNvidia surroundがONの状態で回転をすると連結したディスプレイ2枚とも回転してしまいます。
655不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 10:49:43.51ID:hG/Bx4Qy 縦置きにちょうどいいインチってあります?
サブモニターで漫画とかを読みたいんです
サブモニターで漫画とかを読みたいんです
656不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 10:51:57.89ID:hG/Bx4Qy 24インチだと縦長すぎるかなあとは思うのですが
657不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 10:56:03.74ID:Qif2FN8w はじめて書き込みますがよろしくお願いします。
【予算】5万円
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】27
【解像度】WQHD
【主な用途】
◆動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
・ゲーム(メインはFF14、他FPSなど)
・映画やドラマ鑑賞(ネトフリ)
・デザイン作業(Photoshopで画像処理など)
※そんなに高度なものではありません
【入力端子の種類と数】HDMI*1 DisplayPort*1
【現在の候補】
@Acer XV272UPbmiiprzx 27
https://kakaku.com/item/K0001158121/spec/#tab
ABenQ EX2780Q
https://kakaku.com/item/K0001209016/spec/#tab
【選定理由】
・PCのスペック的に4Kは無理、でもある程度画質を上げ、作業スペースも広くしたい
・リフレッシュレート144くらいは欲しい
・HDR対応してて欲しい
【気になっていること】
@は価格ドットコムでは高評価レビューがついてますが、amazonの評価を見ると色むらがあるという意見があります。
もし実際に使っている人がいれば意見を聞きたいです。
色むらの問題がなければデザイン的に@がいいかなと考えています。
【PCスペック】
CPU…Intel Core i5 10400F
GPU…GeForce RTX2070 SUPER
現在の候補以外にもおすすめがあれば教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【予算】5万円
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】27
【解像度】WQHD
【主な用途】
◆動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
・ゲーム(メインはFF14、他FPSなど)
・映画やドラマ鑑賞(ネトフリ)
・デザイン作業(Photoshopで画像処理など)
※そんなに高度なものではありません
【入力端子の種類と数】HDMI*1 DisplayPort*1
【現在の候補】
@Acer XV272UPbmiiprzx 27
https://kakaku.com/item/K0001158121/spec/#tab
ABenQ EX2780Q
https://kakaku.com/item/K0001209016/spec/#tab
【選定理由】
・PCのスペック的に4Kは無理、でもある程度画質を上げ、作業スペースも広くしたい
・リフレッシュレート144くらいは欲しい
・HDR対応してて欲しい
【気になっていること】
@は価格ドットコムでは高評価レビューがついてますが、amazonの評価を見ると色むらがあるという意見があります。
もし実際に使っている人がいれば意見を聞きたいです。
色むらの問題がなければデザイン的に@がいいかなと考えています。
【PCスペック】
CPU…Intel Core i5 10400F
GPU…GeForce RTX2070 SUPER
現在の候補以外にもおすすめがあれば教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
658不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 11:01:45.13ID:F1SHz0L0660不明なデバイスさん
2020/09/13(日) 21:17:22.53ID:AU0LAZpE メインで165hzのをPCゲームで使用してます。デュアルにしたいのですがほか手持ちのが60hzのしかないので安くて高リフレッシュレートの探してます
メーカー問わずで27インチ144hz2万円切りってのないですかね。IPSならいいんですが高いのでVAでも可で。こっちのは動画再生の使用が主になるかなと
win10のこの低リフレッシュレートになってしまうのはバグなのか仕様なのかわからんのですがどうにかなりませんかね。
メーカー問わずで27インチ144hz2万円切りってのないですかね。IPSならいいんですが高いのでVAでも可で。こっちのは動画再生の使用が主になるかなと
win10のこの低リフレッシュレートになってしまうのはバグなのか仕様なのかわからんのですがどうにかなりませんかね。
661不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 15:35:36.39ID:IB0gJG9m すみません簡単な質問で申し訳ないのですが
24インチでWQHDの解像度って字が小さいとか支障出ますかね
用途としては単純にRPGゲーム用です
やはり27インチの方がベストでしょうか
24インチでWQHDの解像度って字が小さいとか支障出ますかね
用途としては単純にRPGゲーム用です
やはり27インチの方がベストでしょうか
662不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 15:46:31.47ID:Yx2qoPb8 >>661
小さいとか大きいとか個人の感覚の問題だから、電気屋行って見てきて方がいいよ
小さいとか大きいとか個人の感覚の問題だから、電気屋行って見てきて方がいいよ
663不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 16:52:18.57ID:PIPZQM/H664不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 22:50:01.05ID:l0tUXbNO 今更ながらEIZOのFS2434気になってるけど
生産終了しててオクでプレミア価格ばっかり
でもそれだけ金出してまで買う価値があるのか気になります
生産終了しててオクでプレミア価格ばっかり
でもそれだけ金出してまで買う価値があるのか気になります
666不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 23:08:09.80ID:l0tUXbNO >>665
プレミア価格って取引されてるってことはそれだけ貴重だってことだし
病院でも(当方医療関係者)ナナオ一択って感じだからなぁ
ナナオのゲームミングモニタとかさぞかし上等なんだろうなと思った次第
プレミア価格って取引されてるってことはそれだけ貴重だってことだし
病院でも(当方医療関係者)ナナオ一択って感じだからなぁ
ナナオのゲームミングモニタとかさぞかし上等なんだろうなと思った次第
667不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 23:15:55.85ID:5LHrvuVK >>666
販売中止で値が上がるのは普通
病院でEIZO一択なのはシステム入れると勝手に入ってくるから
まぁ別に悪い商品じゃないけれど
明らかに消耗品のディスプレイの高値の中古で買うの?
他のパーツに予算をまわした方が幸せになれるよ
販売中止で値が上がるのは普通
病院でEIZO一択なのはシステム入れると勝手に入ってくるから
まぁ別に悪い商品じゃないけれど
明らかに消耗品のディスプレイの高値の中古で買うの?
他のパーツに予算をまわした方が幸せになれるよ
669不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 23:21:36.27ID:PpdPnlXo >>664
FS2434は一時期使ってたけど家庭用ゲーム機専用で配信映画やドラマ見る程度には良いモニタ
入力遅延などは良いのでアクションゲームとか遊んでもレスポンスは良い方
今のゲーミングと考えると全然ダメで駆動もHDMIでは60hzまで
パネルはLGの廉価帯のAH-IPSパネルでホワイトスポットや色や輝度ムラが多い個体が多く
自分の場合は店舗保証で4回交換したがそれでも悪くて仕方なしに使ってたが売却
6bitFRCで色味も薄く個人的な感覚では他社の1〜2万の廉価帯モニタと大きな大差ない
神経質な人は買わない方が良い感じだと思った
あと左右で左が青で右が黄色で明らかに色が違いグラデーションで映画など流しても色が変なのがわかる酷いレベルでも
EIZOに送った所で良品扱いでむしろ優秀な個体と言われたよ…
FS2434は一時期使ってたけど家庭用ゲーム機専用で配信映画やドラマ見る程度には良いモニタ
入力遅延などは良いのでアクションゲームとか遊んでもレスポンスは良い方
今のゲーミングと考えると全然ダメで駆動もHDMIでは60hzまで
パネルはLGの廉価帯のAH-IPSパネルでホワイトスポットや色や輝度ムラが多い個体が多く
自分の場合は店舗保証で4回交換したがそれでも悪くて仕方なしに使ってたが売却
6bitFRCで色味も薄く個人的な感覚では他社の1〜2万の廉価帯モニタと大きな大差ない
神経質な人は買わない方が良い感じだと思った
あと左右で左が青で右が黄色で明らかに色が違いグラデーションで映画など流しても色が変なのがわかる酷いレベルでも
EIZOに送った所で良品扱いでむしろ優秀な個体と言われたよ…
670不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 23:26:03.83ID:PpdPnlXo671不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 00:35:54.97ID:itsu275a >>667-670
いろいろとアドバイスありがとうございます
ゲーム用途といってもドギツいPCゲームをやるのではなく
PS4でアケアカ(昔のアーケードゲーム)をやるくらいですね
机まわりも広くなくそんな解像度求めないので
24インチ前後でフルHDくらいのがいいかなと探しておりました
同じスペックだと20000円前後の安いのいろいろ出てくるけど
あんまり安いとどうなんだろうって思いました
いろいろとアドバイスありがとうございます
ゲーム用途といってもドギツいPCゲームをやるのではなく
PS4でアケアカ(昔のアーケードゲーム)をやるくらいですね
机まわりも広くなくそんな解像度求めないので
24インチ前後でフルHDくらいのがいいかなと探しておりました
同じスペックだと20000円前後の安いのいろいろ出てくるけど
あんまり安いとどうなんだろうって思いました
673不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 01:39:34.21ID:duWQcTr7 >>671
あくまで個人的な感想ですが一般的な60fpsでフルHDで良いならHDMI端子付き1〜2万円台のモニタで十分です
少しでも綺麗な画像で視野角確保ならIPS (廉価帯で一番無難)
綺麗さを犠牲にして残像減らしたいならTN (色の変化が激しいので綺麗さは論外)
高コントラストでメリハリある映像が欲しいならVA (白→黒に弱く映画のスタッフロールなどで如実に残像感でる場合多し)
個人的に安いモニタは余計な機能が少ないので入力遅延(ボタンが画面に反映される時間)が比較的少ない思います
テレビなどは高画質化や倍速機能などで逆に入力遅延が酷くアクションゲームで難があったりする
PS5など次世代機は120hzまで対応するのでフルHDならASUSのVG259Qなど3万円以上なら選択肢が増えます
個人的にメーカー問わず5万以下のモデルは色/輝度ムラやドット欠けなど個体差が激しいのが多い印象です
EIZOは下位モデルが3万円以上なので注意が必要です
あくまで個人的な感想ですが一般的な60fpsでフルHDで良いならHDMI端子付き1〜2万円台のモニタで十分です
少しでも綺麗な画像で視野角確保ならIPS (廉価帯で一番無難)
綺麗さを犠牲にして残像減らしたいならTN (色の変化が激しいので綺麗さは論外)
高コントラストでメリハリある映像が欲しいならVA (白→黒に弱く映画のスタッフロールなどで如実に残像感でる場合多し)
個人的に安いモニタは余計な機能が少ないので入力遅延(ボタンが画面に反映される時間)が比較的少ない思います
テレビなどは高画質化や倍速機能などで逆に入力遅延が酷くアクションゲームで難があったりする
PS5など次世代機は120hzまで対応するのでフルHDならASUSのVG259Qなど3万円以上なら選択肢が増えます
個人的にメーカー問わず5万以下のモデルは色/輝度ムラやドット欠けなど個体差が激しいのが多い印象です
EIZOは下位モデルが3万円以上なので注意が必要です
674不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 01:51:35.59ID:rtJZLIoX FS2434は自分も2枚持ってたけど両方で色が全然違ったな
他のモニタに比べると画質調整項目が豊富だったからそれなりに合わせやすくはあったけど
この間HARD OFFに1枚売ったけどまあ今から狙ってわざわざ買うような物ではないな
他のモニタに比べると画質調整項目が豊富だったからそれなりに合わせやすくはあったけど
この間HARD OFFに1枚売ったけどまあ今から狙ってわざわざ買うような物ではないな
675不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 10:52:56.30ID:I7Fr7M8W 【予算】 6万円以内
【モニタタイプ】 1920x1080?が表示できれば
【サイズ】 40インチ以上
【主な用途】 動画重視
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 ショップでLG製の40インチが5万円程度でした
【その他自由記入】 40インチ以上の大サイズモニターが今すごく欲しいです
とにかく市場で評判の良い、少なくとも悪い評判はない、皆さんが40インチ以上買うならコレ、というのを知りたいです
【モニタタイプ】 1920x1080?が表示できれば
【サイズ】 40インチ以上
【主な用途】 動画重視
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 ショップでLG製の40インチが5万円程度でした
【その他自由記入】 40インチ以上の大サイズモニターが今すごく欲しいです
とにかく市場で評判の良い、少なくとも悪い評判はない、皆さんが40インチ以上買うならコレ、というのを知りたいです
676不明なデバイスさん
2020/09/15(火) 14:01:55.82ID:FiCI/D/u 【予算】3.5〜5万円
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】27型
【解像度】WQHD
【最大リフレッシュレート】144or165Hz
【現在の使用機種】27インチ60HzFHD(BenQ,GW2780)と24.5インチ60HzFHD(IODATA,GigaCrysta)のデュアルモニタ構成
【主な用途】勉強中のプログラミングと並行してゲームを遊ぶ感じ、主に遊ぶゲームはWarframe
【その他機能】モニターアームで使用するのでVESAマウントが必須
【その他自由記入】
WarFrameを27インチ、WQHD、144Hz辺りでやってみたくなって、色々探しています。
(VA or IPSで探しています。作業用も兼ねるので画面はきれいな方がいいと思いまして)
接続端子はHDMIとDisplayPortの両方だけで十分です。
HDRなどは無くても別段気にしません。
このような条件でいくつか候補は絞ってみましたが、この中だったら今買うならどれがいいですかね?
1.BenQ EX2780Q
(IPS、無線リモコン付属、type-C端子がある、スピーカー良さそう、
BenQでデュアルディスプレイ構成が可能、評判も良さそう、ただ値段が他の候補に比べてちょっと高い)
2.AOC AG273QCX
(VA、有線リモコン付属、曲面モニタ、USBハブ機能付き、
スピーカーが割と良さそう?、背面のバックライトがなんか楽しそう、重量が結構ある)
3.HP 27i
(nanoIPS、USBハブ機能付き、バックライトきれい、納期にかなり時間がかかる?)
とりあえず調べた感じこんな印象を持ちました。この中で値段とかも考慮した結果AOCのモニターに惹かれつつあるんですけど、皆さんでしたらどれを選びます?
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】27型
【解像度】WQHD
【最大リフレッシュレート】144or165Hz
【現在の使用機種】27インチ60HzFHD(BenQ,GW2780)と24.5インチ60HzFHD(IODATA,GigaCrysta)のデュアルモニタ構成
【主な用途】勉強中のプログラミングと並行してゲームを遊ぶ感じ、主に遊ぶゲームはWarframe
【その他機能】モニターアームで使用するのでVESAマウントが必須
【その他自由記入】
WarFrameを27インチ、WQHD、144Hz辺りでやってみたくなって、色々探しています。
(VA or IPSで探しています。作業用も兼ねるので画面はきれいな方がいいと思いまして)
接続端子はHDMIとDisplayPortの両方だけで十分です。
HDRなどは無くても別段気にしません。
このような条件でいくつか候補は絞ってみましたが、この中だったら今買うならどれがいいですかね?
1.BenQ EX2780Q
(IPS、無線リモコン付属、type-C端子がある、スピーカー良さそう、
BenQでデュアルディスプレイ構成が可能、評判も良さそう、ただ値段が他の候補に比べてちょっと高い)
2.AOC AG273QCX
(VA、有線リモコン付属、曲面モニタ、USBハブ機能付き、
スピーカーが割と良さそう?、背面のバックライトがなんか楽しそう、重量が結構ある)
3.HP 27i
(nanoIPS、USBハブ機能付き、バックライトきれい、納期にかなり時間がかかる?)
とりあえず調べた感じこんな印象を持ちました。この中で値段とかも考慮した結果AOCのモニターに惹かれつつあるんですけど、皆さんでしたらどれを選びます?
677不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 10:42:56.39ID:dMheKle5 >>666
> 病院でも(当方医療関係者)ナナオ一択って感じだからなぁ
ナナオは製造したディスプレイを1台ずつ丁寧にチェックして、
良いものしか出荷しないのです。
これをナナオの選別品と呼んでいて、昔からとても高品質です。
でもそれだけ高額なんですよね。
> 病院でも(当方医療関係者)ナナオ一択って感じだからなぁ
ナナオは製造したディスプレイを1台ずつ丁寧にチェックして、
良いものしか出荷しないのです。
これをナナオの選別品と呼んでいて、昔からとても高品質です。
でもそれだけ高額なんですよね。
678不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 11:41:29.28ID:M3x/66yj >>677
職場で使ってるがEIZOでもFlexScanなんか同型をマルチで使ったら全部色が違うとか普通だぞ
一般向けやオフィス向けなんてロクに調整してない
FORISなんてFS2434なんか4回交換したが全部色もバラバラでムラやホワイトスポットばかり
中のパネルもLGのAH-IPSで廉価モデルだったしな
ColorEdgeも下位モデルはマチマチだけど中位モデル以上ならちゃんとしてる感じ
EIZOってブランドで少々ムラや色味がおかしくてもEIZOって看板で補正してる人が多い感じ
Apple信者に似てる所があると感じるわ
職場で使ってるがEIZOでもFlexScanなんか同型をマルチで使ったら全部色が違うとか普通だぞ
一般向けやオフィス向けなんてロクに調整してない
FORISなんてFS2434なんか4回交換したが全部色もバラバラでムラやホワイトスポットばかり
中のパネルもLGのAH-IPSで廉価モデルだったしな
ColorEdgeも下位モデルはマチマチだけど中位モデル以上ならちゃんとしてる感じ
EIZOってブランドで少々ムラや色味がおかしくてもEIZOって看板で補正してる人が多い感じ
Apple信者に似てる所があると感じるわ
679不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 13:54:10.40ID:dMheKle5 >>678
ナナオからEIZOに代わって廉価品を売るようになった。
選別品じゃないから価格も中華製と同じぐらい。
性能も中華製と同じです。
つか中華製そのものですw
現在、選別品は一般人が購入できないみたいですね。
もし購入できるとしても同じスペックで2倍の価格です。
ナナオからEIZOに代わって廉価品を売るようになった。
選別品じゃないから価格も中華製と同じぐらい。
性能も中華製と同じです。
つか中華製そのものですw
現在、選別品は一般人が購入できないみたいですね。
もし購入できるとしても同じスペックで2倍の価格です。
680不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 13:56:05.24ID:dMheKle5 >>678
> Apple信者に似てる所があると感じるわ
それは言い過ぎ
あんなキチガイと同じにしないで欲しい
あくまでナナオ(EIZO)の選別品については、
いいと言ってるだけ。
EIZOの一般的な中華製を買うとか、バカかと思います。
それこそMAC信者と同じですな。
> Apple信者に似てる所があると感じるわ
それは言い過ぎ
あんなキチガイと同じにしないで欲しい
あくまでナナオ(EIZO)の選別品については、
いいと言ってるだけ。
EIZOの一般的な中華製を買うとか、バカかと思います。
それこそMAC信者と同じですな。
681不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 13:57:45.32ID:/3K9PzHq うん同程度だなと思った
682不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 14:31:34.28ID:M3x/66yj >>679
EIZOに社名変更する前のナナオ時代から変わってないよ
2006年はFlexScan S2411Wが定点ドット欠けをおこして必ず同じ位置にドット欠けがあるモデル
動画から画像編集まで出来る約10万円前後のWUXGAモニタってのが売りだった
それまでEIZOはドット欠けやムラに関して柔軟な対応してたけどこのモデル発売以降は一気にサポート対応硬化
今は左右で全然色が違いハードウェアキャリブレーションでも全然違うと出る場合やバックライト漏れで黒が出ない場合でも
FlexScanや前FORIS程度のモデルなら普通に良品として一切対応してくれない事を経験したよ…
2006年当時はほぼ全モデルがサムスンパネルでドット欠け率が他社より高く
S2411W以降は長らく電気街の店舗はEIZOのみドット欠け保証は入れないや中古買取拒否とか増えて大問題になった
EIZOに社名変更する前のナナオ時代から変わってないよ
2006年はFlexScan S2411Wが定点ドット欠けをおこして必ず同じ位置にドット欠けがあるモデル
動画から画像編集まで出来る約10万円前後のWUXGAモニタってのが売りだった
それまでEIZOはドット欠けやムラに関して柔軟な対応してたけどこのモデル発売以降は一気にサポート対応硬化
今は左右で全然色が違いハードウェアキャリブレーションでも全然違うと出る場合やバックライト漏れで黒が出ない場合でも
FlexScanや前FORIS程度のモデルなら普通に良品として一切対応してくれない事を経験したよ…
2006年当時はほぼ全モデルがサムスンパネルでドット欠け率が他社より高く
S2411W以降は長らく電気街の店舗はEIZOのみドット欠け保証は入れないや中古買取拒否とか増えて大問題になった
683不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 16:55:02.96ID:xh8JQT+K684不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 18:27:18.65ID:+i4eQtKD japan NEXTってとこのモニタいいなと思ったけど
評価ボロクソだった
評価ボロクソだった
685不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 19:45:28.04ID:+BskMObi あそこは会社の実態がよくわからないからな
686不明なデバイスさん
2020/09/16(水) 20:03:19.61ID:oBzyUDto >>684
JAPAN NEXTは昔あった激安テレビのダイナコネクティブとかと同じ形態じゃね?
工場とか一切持たず全て外注で中国工場とかで作らせてるから激安
大手パネルの在庫余りで処分品を格安で仕入れたり型落ちライン流用してコスト抑えたりね
ベッカー・サムエルって謎の外国人が代表だけどどうなんだろ…
Pixioとかカリフォルニアのメーカーで国内はかなり少人数の手狭な事務所で流通もAmazonとか一部だけだけど
国内社員がYoutubeで顔出しして商品紹介や再生品アウトレットは自社出荷とかまだ顔が見えるので信頼できる
JAPAN NEXTは昔あった激安テレビのダイナコネクティブとかと同じ形態じゃね?
工場とか一切持たず全て外注で中国工場とかで作らせてるから激安
大手パネルの在庫余りで処分品を格安で仕入れたり型落ちライン流用してコスト抑えたりね
ベッカー・サムエルって謎の外国人が代表だけどどうなんだろ…
Pixioとかカリフォルニアのメーカーで国内はかなり少人数の手狭な事務所で流通もAmazonとか一部だけだけど
国内社員がYoutubeで顔出しして商品紹介や再生品アウトレットは自社出荷とかまだ顔が見えるので信頼できる
687不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 02:15:56.28ID:oOTg1VS7 >>683
やっぱり安定のbenQですか…少し高いけど奮発して買ってみることにします
バグの方は、フレームレートが違うモニターでデュアル構成にした時にどちらのモニターもフレームレートが低い方に統一されるってことですかね?一応そのことについて調べたら、メインディスプレイをフレームレートが高い方にしておけば大丈夫って書いてあったのでとりあえずそれ信じて使ってみて、それでも問題が発生する様だったらシングルに切り替えようと考えています
んで、また大分先になりそうだけどお金に余裕ができたらもう一枚買ってそれでデュアルモニタで運用したいなあ
回答どうもありがとうございました!
やっぱり安定のbenQですか…少し高いけど奮発して買ってみることにします
バグの方は、フレームレートが違うモニターでデュアル構成にした時にどちらのモニターもフレームレートが低い方に統一されるってことですかね?一応そのことについて調べたら、メインディスプレイをフレームレートが高い方にしておけば大丈夫って書いてあったのでとりあえずそれ信じて使ってみて、それでも問題が発生する様だったらシングルに切り替えようと考えています
んで、また大分先になりそうだけどお金に余裕ができたらもう一枚買ってそれでデュアルモニタで運用したいなあ
回答どうもありがとうございました!
688不明なデバイスさん
2020/09/17(木) 16:49:49.29ID:yJWCvXth このたびDELL P2421(24インチ、WUXGA、1920*1200)を2枚購入。
ちょっと古いマシンですが
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014) - 技術仕様
https://support.apple.com/kb/SP703?locale=en_US&viewlocale=ja_JP
の2つのポート
Thunderbolt 2→DVI→DELL P2421
HDMI→DELL P2421
を利用して、ミラ=リングではなく拡張でMac本体を含めトリプルディスプレーでの表示ってのは可能でしょうか?
HDMIの方がシグナルなし、となってしまうです。
ちょっと古いマシンですが
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014) - 技術仕様
https://support.apple.com/kb/SP703?locale=en_US&viewlocale=ja_JP
の2つのポート
Thunderbolt 2→DVI→DELL P2421
HDMI→DELL P2421
を利用して、ミラ=リングではなく拡張でMac本体を含めトリプルディスプレーでの表示ってのは可能でしょうか?
HDMIの方がシグナルなし、となってしまうです。
689不明なデバイスさん
2020/09/19(土) 01:12:20.20ID:YBb5EmeF 購入というよりモニターそのものについて教えてください。
【主な用途】
ゲーム用に1枚、ゲーム動画録画&動画編集用に1枚で動画配信
【その他自由記入】
調べても結果よくわからず、当たり前すぎることなので答えが無いのかどうかも判断が微妙なのでご教授願いたいです。
録画し編集したデータをアップロードする用途において、
ゲーム機やキャプチャーボードを通じたデータがPC本体に投影され、それが録画(のちに編集する)されると思うのですが、
モニター側のスペックが録画(のちに編集する)データに影響を及ぼすのでしょうか?
何が聞きたいかというと、
PC本体のスペックさえ高ければ受け手には関係無いのかどうかです。
こちらのモニターのスペックを落とし(こちらが我慢して)、
PC本体は予算許す限りの高スペックで録画(編集)した物であれば
受け手は高画質で視聴できるという理屈で考えて良いでしょうか?
低スペックモニターと高スペックPCで動画配信(生配信はしない)を行うことで何か大きな問題が発生するでしょうか?
【主な用途】
ゲーム用に1枚、ゲーム動画録画&動画編集用に1枚で動画配信
【その他自由記入】
調べても結果よくわからず、当たり前すぎることなので答えが無いのかどうかも判断が微妙なのでご教授願いたいです。
録画し編集したデータをアップロードする用途において、
ゲーム機やキャプチャーボードを通じたデータがPC本体に投影され、それが録画(のちに編集する)されると思うのですが、
モニター側のスペックが録画(のちに編集する)データに影響を及ぼすのでしょうか?
何が聞きたいかというと、
PC本体のスペックさえ高ければ受け手には関係無いのかどうかです。
こちらのモニターのスペックを落とし(こちらが我慢して)、
PC本体は予算許す限りの高スペックで録画(編集)した物であれば
受け手は高画質で視聴できるという理屈で考えて良いでしょうか?
低スペックモニターと高スペックPCで動画配信(生配信はしない)を行うことで何か大きな問題が発生するでしょうか?
690不明なデバイスさん
2020/09/19(土) 01:56:02.62ID:NT8GEyzs >>689
モニターの性能は一切関係ない
モニターの性能は一切関係ない
691不明なデバイスさん
2020/09/19(土) 05:35:04.67ID:5b+VvpNT >>688
外部のHDMIディスプレイが映らない場合、Mac本体を閉じてスリープモードにした上で
外付けキーボードのキーを押して、スリープから復帰させれば、本体のディスプレイはOFF
になって外部HDMIディスプレイが有効になるはず(いわゆるクラムシェルモード)
そのアップルの仕様書では外部デュアル+本体のミラーディスプレイと書かれているので、
多分、有効なデスクトップは2個までなんじゃないかと...
外部のHDMIディスプレイが映らない場合、Mac本体を閉じてスリープモードにした上で
外付けキーボードのキーを押して、スリープから復帰させれば、本体のディスプレイはOFF
になって外部HDMIディスプレイが有効になるはず(いわゆるクラムシェルモード)
そのアップルの仕様書では外部デュアル+本体のミラーディスプレイと書かれているので、
多分、有効なデスクトップは2個までなんじゃないかと...
692不明なデバイスさん
2020/09/20(日) 06:02:16.24ID:RAibtIVk オーバードライブって何
それ有効にすると応答早くなけど描写崩れたりすんの?
それ有効にすると応答早くなけど描写崩れたりすんの?
693不明なデバイスさん
2020/09/21(月) 11:13:39.54ID:4nbM6Q/H 予算:3万円以下、サイズ:23.8-24.5型、パネル:TN、リフレッシュレート:144-165Hz、応答速度:1ms以下(GtoG)、Freesync Premium対応
以上の条件でモニターを探してます
ASUS「VG258QR」
Acer「KG241QSbmiipx」
Dell「S2421HGF」
上の2つはFreesync Premiumに対応しておらず、下はPremiumに対応してますが機能的に他の部分が物足りない印象です
他に条件に合うようなモニターが現在売られてる中にないでしょうか?
以上の条件でモニターを探してます
ASUS「VG258QR」
Acer「KG241QSbmiipx」
Dell「S2421HGF」
上の2つはFreesync Premiumに対応しておらず、下はPremiumに対応してますが機能的に他の部分が物足りない印象です
他に条件に合うようなモニターが現在売られてる中にないでしょうか?
694不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 11:15:40.28ID:AkOEcu6r モニターを床に直置きして使いたいんですけど専用のスタンドは必要ですかね?
どのメーカーも安定感に欠けるデザインでなにもしないと簡単に倒れそうで怖いんですが
なにもせずともしっかり自立するモニターってないものでしょうか
どのメーカーも安定感に欠けるデザインでなにもしないと簡単に倒れそうで怖いんですが
なにもせずともしっかり自立するモニターってないものでしょうか
695不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 13:56:08.84ID:CTj037qC696不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 14:15:51.43ID:IS6e5jxV697不明なデバイスさん
2020/09/24(木) 14:35:39.28ID:AkOEcu6r699不明なデバイスさん
2020/09/25(金) 00:06:47.29ID:Q1kx1Uwu 【予算】[3]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○23〜25型
【解像度】○FullHD以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】メイン:EIZO HD2452W 使用期間10年程度 ・サブ:EIZO S170 試用期間15年程度
【主な用途】メインモニター故障のためその代替として使用するので、Youtube等動画視聴やPCや家庭用ゲーム(FPS等動きの早いものはあまりやりません)が主になります。
【入力端子の種類と数】○HDMI2以上○DisplayPort あれば嬉しい○DVI○D-Sub
【その他機能】○VESAマウント○入力ソースの変更ボタン(メニューに入っての変更操作は面倒なのでできれば避けたい)○チルトや高さ調整があれば嬉しい
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプターどちらでも
【メーカーの好き嫌い】日米欧台のメジャーメーカー
【その他自由記入】10年以上買っていなかったので品質等の現状がさっぱりです。よろしくおねがいします。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○23〜25型
【解像度】○FullHD以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】メイン:EIZO HD2452W 使用期間10年程度 ・サブ:EIZO S170 試用期間15年程度
【主な用途】メインモニター故障のためその代替として使用するので、Youtube等動画視聴やPCや家庭用ゲーム(FPS等動きの早いものはあまりやりません)が主になります。
【入力端子の種類と数】○HDMI2以上○DisplayPort あれば嬉しい○DVI○D-Sub
【その他機能】○VESAマウント○入力ソースの変更ボタン(メニューに入っての変更操作は面倒なのでできれば避けたい)○チルトや高さ調整があれば嬉しい
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプターどちらでも
【メーカーの好き嫌い】日米欧台のメジャーメーカー
【その他自由記入】10年以上買っていなかったので品質等の現状がさっぱりです。よろしくおねがいします。
700不明なデバイスさん
2020/09/25(金) 01:07:51.10ID:g3UxoUGu701不明なデバイスさん
2020/09/27(日) 20:40:38.82ID:qm+nGT54 質問です。
今ASUSのVG259Qを使っていてデュアルディスプレイにしようかと考えているのですが、
やはり2枚目も同一のVG259Qを買うべきですか?
せっかく買うなら違う機種として同じようなスペックのBenQのEX2510も見てみたいなと思う反面、やっぱり同じパネル2枚にしとけば良かったと後悔しそうで…
今ASUSのVG259Qを使っていてデュアルディスプレイにしようかと考えているのですが、
やはり2枚目も同一のVG259Qを買うべきですか?
せっかく買うなら違う機種として同じようなスペックのBenQのEX2510も見てみたいなと思う反面、やっぱり同じパネル2枚にしとけば良かったと後悔しそうで…
702不明なデバイスさん
2020/09/27(日) 22:21:02.76ID:wSgOCtj8703不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 11:45:26.00ID:TjhMlh0e 今度新しくPCを買う予定で、モニターを3枚にしたいのですが質問があります。
【使用目的】
ブログの作成や、動画編集、ゲーム(主にFPS)
【質問内容】
ブログの作成や、動画編集に関してはそんなに心配していないのですが、気になるのが
ゲームです。
主にFPSをプレイするので、ゲームをプレイするモニターはFHD、リフレッシュレート144hz 反応速度1msのモニターを
考えているのですが、残りの2枚もこれに合わせた方がいいのでしょうか?
残りの2枚をWQHDとかにした場合ゲームプレイに影響はでますか?
また、ゲームをプレイしている時残りの2画面はどんな状況になっているのでしょうか?
(デスクトップ画面が表示されているのか?ブラックアウトするのか?)
テンプレを使用せず申し訳ありませんが、教えてください。
【使用目的】
ブログの作成や、動画編集、ゲーム(主にFPS)
【質問内容】
ブログの作成や、動画編集に関してはそんなに心配していないのですが、気になるのが
ゲームです。
主にFPSをプレイするので、ゲームをプレイするモニターはFHD、リフレッシュレート144hz 反応速度1msのモニターを
考えているのですが、残りの2枚もこれに合わせた方がいいのでしょうか?
残りの2枚をWQHDとかにした場合ゲームプレイに影響はでますか?
また、ゲームをプレイしている時残りの2画面はどんな状況になっているのでしょうか?
(デスクトップ画面が表示されているのか?ブラックアウトするのか?)
テンプレを使用せず申し訳ありませんが、教えてください。
704不明なデバイスさん
2020/10/02(金) 12:44:26.85ID:KA6X1iQ0 >>703
まずモニタ側入力端子とPC側(グラボ)の出力端子を注意
モニタが3台ともHDMIでもグラボ側がDP/HDMI混合だと変換アダプタとか余計な事が増える
ゲームの場合はフルスクリーンにするとメインの1画面以外は表示OFFなって消える
レースゲームとかはフル出力で3画面でフルスクリーンにできたり
FF14とかは仮想フルスクリーンなどが設定出来て1モニタはゲームで2モニタはPC操作が可能だったり様々
要は全てゲーム側でどのような設定が出来るかで異なる
ウィンドモードで動かせばマルチモニタを維持できるだろうけどフル表示が難しい
解像度が違ってもマルチモニタは使用できるし大きな問題は無いけど
例えば1がフルHD、2がWQHDだとカーソルを動かすときに上下端だと段差を感じたりはあるぐらい
まずモニタ側入力端子とPC側(グラボ)の出力端子を注意
モニタが3台ともHDMIでもグラボ側がDP/HDMI混合だと変換アダプタとか余計な事が増える
ゲームの場合はフルスクリーンにするとメインの1画面以外は表示OFFなって消える
レースゲームとかはフル出力で3画面でフルスクリーンにできたり
FF14とかは仮想フルスクリーンなどが設定出来て1モニタはゲームで2モニタはPC操作が可能だったり様々
要は全てゲーム側でどのような設定が出来るかで異なる
ウィンドモードで動かせばマルチモニタを維持できるだろうけどフル表示が難しい
解像度が違ってもマルチモニタは使用できるし大きな問題は無いけど
例えば1がフルHD、2がWQHDだとカーソルを動かすときに上下端だと段差を感じたりはあるぐらい
705703
2020/10/02(金) 15:17:41.22ID:TjhMlh0e706不明なデバイスさん
2020/10/03(土) 22:51:01.66ID:j1OmwNEL 【予算】5万円
【モニタタイプ】4K〜
【サイズ】24型〜
【解像度】4K
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】Dell U2412M、2012年1月購入、不満なし、新規購入後も併用予定
【視力・目の疲れ易さなどの状況】矯正視力1.2、おっさんですがまだあまり疲れやすくはないです
【主な用途】静止画重視(写真の編集)、たまに動画、ゲームはしません
あまり難しいことは分かりません
【入力端子の種類と数】HDMI、DisplayPortが1つずつあれば十分なんでしょうか
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)はあればうれしい、○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)は必須
○USBハブはなくてもいいです
【電源の形状】こだわりません
【メーカーの好き嫌い】反日でなければw
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】HP 27f 4K
【使用予定期間年数等】10年?
【その他自由記入】
今のディスプレイが2012年当時2.2万円で24型WUXGAでしたので、同じような値ごろ感で4Kを探しています
HP 27f 4Kなら2.8万円ぐらいで買えることがあるのでこれでいいかと思ってるのですが、何か気をつけた方がいいところはありますでしょうか
【モニタタイプ】4K〜
【サイズ】24型〜
【解像度】4K
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】Dell U2412M、2012年1月購入、不満なし、新規購入後も併用予定
【視力・目の疲れ易さなどの状況】矯正視力1.2、おっさんですがまだあまり疲れやすくはないです
【主な用途】静止画重視(写真の編集)、たまに動画、ゲームはしません
あまり難しいことは分かりません
【入力端子の種類と数】HDMI、DisplayPortが1つずつあれば十分なんでしょうか
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)はあればうれしい、○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)は必須
○USBハブはなくてもいいです
【電源の形状】こだわりません
【メーカーの好き嫌い】反日でなければw
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】HP 27f 4K
【使用予定期間年数等】10年?
【その他自由記入】
今のディスプレイが2012年当時2.2万円で24型WUXGAでしたので、同じような値ごろ感で4Kを探しています
HP 27f 4Kなら2.8万円ぐらいで買えることがあるのでこれでいいかと思ってるのですが、何か気をつけた方がいいところはありますでしょうか
707不明なデバイスさん
2020/10/05(月) 23:53:04.93ID:MVw+Eqcw >>706
HP 27f 4Kの対抗馬としてはアマゾン限定モデルのDELL S2721QSかな
ただDELL S2721QSはHDCP2.2には対応してない
それ以外は優秀だと思います
DELL S2721Qは高さ調整がついてないモデルだから間違わないように
デザインはHP 27f 4Kのほうが私は好きですあとは好み次第ですね
高さ調整機能については見たほうが早いと思います
https://www.youtube.com/watch?v=QQNI7tNn_Uw
HP 27f 4Kの対抗馬としてはアマゾン限定モデルのDELL S2721QSかな
ただDELL S2721QSはHDCP2.2には対応してない
それ以外は優秀だと思います
DELL S2721Qは高さ調整がついてないモデルだから間違わないように
デザインはHP 27f 4Kのほうが私は好きですあとは好み次第ですね
高さ調整機能については見たほうが早いと思います
https://www.youtube.com/watch?v=QQNI7tNn_Uw
708不明なデバイスさん
2020/10/06(火) 00:19:50.58ID:rkddTk+r 付け足し
DELL S2721QSには水平回転機能はありません
応答速度
Normal: 8ms (gtg)
Fast: 5ms (gtg)
Extreme: 4ms (gtg)
DELL S2721QSには水平回転機能はありません
応答速度
Normal: 8ms (gtg)
Fast: 5ms (gtg)
Extreme: 4ms (gtg)
709不明なデバイスさん
2020/10/06(火) 02:51:58.08ID:VzWgmgDS モニターアームを導入した今となっては、モニター選定の際に高さ調整が要素の一つであった事がバカバカしいと感じる。
710不明なデバイスさん
2020/10/06(火) 03:32:46.18ID:rkddTk+r VESA規格に対応してないモデルもあるし
つけれるような安物の机でない場合もある
高さ調節が素でついてるならそれにこしたことはない
つけれるような安物の机でない場合もある
高さ調節が素でついてるならそれにこしたことはない
711不明なデバイスさん
2020/10/07(水) 00:23:42.90ID:iJ8GbBlH VESAに対応していないモニタなんかそれこそ対象外
712不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 16:05:17.25ID:leSaC9u9 【予算】2.5万円
【モニタタイプ】
【サイズ】30〜32インチ
【解像度】 FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】デュアルモニタで使用中。DELL ST2220L・6年、BenQGW2283・10か月/仕事・ゲーム・映画鑑賞などに使用これといった不満点無し
【視力・目の疲れ易さなどの状況】平日は1日9時間以上画面見ているので目に優しいものを検討
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』PCゲーム(応答速度は5msあれば十分)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【その他自由記入】
・モニタアーム利用予定の為VESA対応のもの
相談させてください。
引越しがあるのでこの機会に大きいモニタを買おうかなと思っていて、
予算内でIPSかつノングレアのものが見当たらなかった為、IPSを諦めてVA(アイリスオーヤマのILD-A31FHD-B)にしようかなって思ってるんですが
アイリスオーヤマのモニタってどうなんでしょうか。
全然情報なくて不安です。
後は今のプライムセールでLGの31.5モニタが2万で買えるので興味あったのですが、結構映り込みが激しいハーフグレアだとレビュー見て悩んでます。
ちなみに最初IPSに拘っていたのは大きいモニタを買った後もデュアルモニタは継続する予定だったのでパネルの種類を合わせようと思った為です。
【モニタタイプ】
【サイズ】30〜32インチ
【解像度】 FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】デュアルモニタで使用中。DELL ST2220L・6年、BenQGW2283・10か月/仕事・ゲーム・映画鑑賞などに使用これといった不満点無し
【視力・目の疲れ易さなどの状況】平日は1日9時間以上画面見ているので目に優しいものを検討
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』PCゲーム(応答速度は5msあれば十分)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【その他自由記入】
・モニタアーム利用予定の為VESA対応のもの
相談させてください。
引越しがあるのでこの機会に大きいモニタを買おうかなと思っていて、
予算内でIPSかつノングレアのものが見当たらなかった為、IPSを諦めてVA(アイリスオーヤマのILD-A31FHD-B)にしようかなって思ってるんですが
アイリスオーヤマのモニタってどうなんでしょうか。
全然情報なくて不安です。
後は今のプライムセールでLGの31.5モニタが2万で買えるので興味あったのですが、結構映り込みが激しいハーフグレアだとレビュー見て悩んでます。
ちなみに最初IPSに拘っていたのは大きいモニタを買った後もデュアルモニタは継続する予定だったのでパネルの種類を合わせようと思った為です。
713不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 16:22:19.28ID:l8G6DjAT >>712
27インチまで妥協できるなら,その価格帯でもいい物が多くあるんだけどどうですか
27インチまで妥協できるなら,その価格帯でもいい物が多くあるんだけどどうですか
714不明なデバイスさん
2020/10/13(火) 16:32:14.08ID:leSaC9u9715不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 00:46:48.29ID:p4kw3nAe フルHD表示するなら27より32のほうが画面デカイぶん粗が目立つよ
716不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 08:59:42.67ID:KxmWEAwf すみません。アドバイスお願いしたいです。
【予算】5万円(なければもっと高くても可)
【モニタタイプ】
【サイズ】24インチ〜27インチ
【解像度】 WUXGAがでる、もしくは4K
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】BenQのG2400Wという10年以上前のモデルを使用。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】異常なし
【主な用途】プログラミング、資料作成
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ○Picture in Picture
【その他自由記入】
・27インチの場合はベゼルが細いものを希望
・メインユースケースはトリプルディスプレイ環境のセカンド、サードディスプレイ用途。メインディスプレイ(正面)はDellのU3219Q
条件に合う機種があまり見つからなかったので(特にPicture in Picture)、
もしご存知でしたら候補を教えていただけるとありがたいです。
【予算】5万円(なければもっと高くても可)
【モニタタイプ】
【サイズ】24インチ〜27インチ
【解像度】 WUXGAがでる、もしくは4K
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】BenQのG2400Wという10年以上前のモデルを使用。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】異常なし
【主な用途】プログラミング、資料作成
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ○Picture in Picture
【その他自由記入】
・27インチの場合はベゼルが細いものを希望
・メインユースケースはトリプルディスプレイ環境のセカンド、サードディスプレイ用途。メインディスプレイ(正面)はDellのU3219Q
条件に合う機種があまり見つからなかったので(特にPicture in Picture)、
もしご存知でしたら候補を教えていただけるとありがたいです。
718不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 10:34:25.38ID:KxmWEAwf719不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 11:14:02.46ID:KxmWEAwf 度々申し訳ありません。>>716なのですが、あれから継続して調べたところ、
ASUSのProArt PA24ACという機種が見つかりました。求めるスペックは一通り満たしてそうなのですが、
この機種について特に短所など分かる方いらっしゃいましたら情報いただけると助かります。
ASUSのProArt PA24ACという機種が見つかりました。求めるスペックは一通り満たしてそうなのですが、
この機種について特に短所など分かる方いらっしゃいましたら情報いただけると助かります。
720不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 11:32:31.67ID:fFY1UdmW ピボット機能なんて今のグラボなら基本的に全部できるんじゃないの?
オンボードならともかく…
オンボードならともかく…
721不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 11:38:31.72ID:KxmWEAwf さきほどのフィリップスのはそもそも構造的に縦に回らなそうでした。
722不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 11:59:11.95ID:6RcfGJ+0 >>721
基本的にフィリップスやLGの一般家庭向けモニタはスタンド固定でピボット機能どころか上下にも動かない
特にマルチメディア向けの大型や廉価帯モニタはVESA規格非対応で後ろにねじ穴がなくて
別途スタンドやアームも取り付け不可の物がある
フィリップスはVESA規格対応でも穴位置がギリギリでHDMIケーブル付けるとキチキチの機種もあるよ
DELLならスタンド機能もVESA穴もしっかりしててピボット対応でお手頃のが結構ある
ただし安いのはVESAもスタンドも非対応だし個人向けは梱包やサポートはダメダメだったりするけどね(法人向けはしっかりしてる)
基本的にフィリップスやLGの一般家庭向けモニタはスタンド固定でピボット機能どころか上下にも動かない
特にマルチメディア向けの大型や廉価帯モニタはVESA規格非対応で後ろにねじ穴がなくて
別途スタンドやアームも取り付け不可の物がある
フィリップスはVESA規格対応でも穴位置がギリギリでHDMIケーブル付けるとキチキチの機種もあるよ
DELLならスタンド機能もVESA穴もしっかりしててピボット対応でお手頃のが結構ある
ただし安いのはVESAもスタンドも非対応だし個人向けは梱包やサポートはダメダメだったりするけどね(法人向けはしっかりしてる)
724不明なデバイスさん
2020/10/15(木) 12:23:25.12ID:6RcfGJ+0 >>723
DELLのP2421DCとかだと24インチIPSで解像度がQHD(2560×1440)でベゼル薄
USBハブ機能もあってスタンドはピボット機能対応
モニタ端子はHDMI、DP、USBType-Cに対応
DELLのP2421DCとかだと24インチIPSで解像度がQHD(2560×1440)でベゼル薄
USBハブ機能もあってスタンドはピボット機能対応
モニタ端子はHDMI、DP、USBType-Cに対応
726不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 10:17:05.39ID:AiZlOLsH 【予算】3万円位
【モニタタイプ】ワイドなら比率こだわり無し
【サイズ】27〜32型
【過去・現在の使用機種】現在RDT233WLM-S使用中、使用期間8年程
【主な用途】(3)その他を重視(通常使用+たまにPSO2)
【入力端子の種類と数】HDMIは2つ以上あればありがたいな程度(1つでも問題なし)
【その他自由記入】現在試用しているRDT233WLM-Sが最近たまに表示されない現象が起こるようになり買い替えを検討してます。
設置場所の都合上、高さは全長45センチ以下が絶対条件になります。
今使用している23インチと同等サイズでの買い替えだったら候補は色々あるので上記サイズで該当するものがあればご教示願います。
【モニタタイプ】ワイドなら比率こだわり無し
【サイズ】27〜32型
【過去・現在の使用機種】現在RDT233WLM-S使用中、使用期間8年程
【主な用途】(3)その他を重視(通常使用+たまにPSO2)
【入力端子の種類と数】HDMIは2つ以上あればありがたいな程度(1つでも問題なし)
【その他自由記入】現在試用しているRDT233WLM-Sが最近たまに表示されない現象が起こるようになり買い替えを検討してます。
設置場所の都合上、高さは全長45センチ以下が絶対条件になります。
今使用している23インチと同等サイズでの買い替えだったら候補は色々あるので上記サイズで該当するものがあればご教示願います。
727不明なデバイスさん
2020/10/31(土) 22:32:11.22ID:TNAGZEGL 【予算】[3]万円
【モニタタイプ】とくになし
【サイズ】24型前後
【解像度】○FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】4年半使っているBenQ XL2430Tから異音がする
【主な用途】(2)動画重視 ゲーム・動画・5ch
【入力端子の種類と数】DVIかHDMIが1つでもあれば
【その他自由記入】
上記の通り現在使っているものが限界を迎えそうなのでHDMI2.1搭載品が出るまでの繋ぎを買いたいです
【モニタタイプ】とくになし
【サイズ】24型前後
【解像度】○FullHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】4年半使っているBenQ XL2430Tから異音がする
【主な用途】(2)動画重視 ゲーム・動画・5ch
【入力端子の種類と数】DVIかHDMIが1つでもあれば
【その他自由記入】
上記の通り現在使っているものが限界を迎えそうなのでHDMI2.1搭載品が出るまでの繋ぎを買いたいです
728不明なデバイスさん
2020/11/02(月) 12:33:10.43ID:xHzpv+Ao 【サイズ】32〜42型くらい、内臓スピーカー付
【過去・現在の使用機種】現在三菱などの23インチ前後のFHDモニタ3つ
【主な用途】(PC、MAC連携での作業使用+CSゲームも接続)
【入力端子の種類と数】HDMIたくさんあればなおよし
【その他自由記入】
本題ですが、LGモニター ディスプレイ 43UD79Tみたいな
複数デバイスをFHDの4分割などで同時表示できるようなモニタは
他にも候補がありますでしょうか
中国、韓国勢メーカー以外があればなお良しです
【過去・現在の使用機種】現在三菱などの23インチ前後のFHDモニタ3つ
【主な用途】(PC、MAC連携での作業使用+CSゲームも接続)
【入力端子の種類と数】HDMIたくさんあればなおよし
【その他自由記入】
本題ですが、LGモニター ディスプレイ 43UD79Tみたいな
複数デバイスをFHDの4分割などで同時表示できるようなモニタは
他にも候補がありますでしょうか
中国、韓国勢メーカー以外があればなお良しです
729不明なデバイスさん
2020/11/04(水) 23:15:39.08ID:hleoxZzt ps5用にasusのvg259qとbenqのex2510で悩んでますがどちらがおすすめですか?
730不明なデバイスさん
2020/11/06(金) 00:33:42.57ID:QE2R8S7L 昨今多い144hz 1msとかの高駆動ディスプレイに見合わない、低スペックグラボで
3Dゲームに垂直同期をかけた場合どうなるのか教えてください。
I-O DATAのLCD-MF225Xからの買い替えを考えていているんですが、
グラボがRX570とそんなに良くない上に、amazonとかで探しても同等のインチで
60hzっていうのが意外と見つからず、高駆動のものが多くて。
もしこれらの高駆動ディスプレイに買い替えた場合、グラボの性能が低いが故に
前のディスプレイで60FPS割らなかったところで割ったりとか、
やたらと負荷がかかってグラボに必要以上の負荷がかかったりとかしますか
3Dゲームに垂直同期をかけた場合どうなるのか教えてください。
I-O DATAのLCD-MF225Xからの買い替えを考えていているんですが、
グラボがRX570とそんなに良くない上に、amazonとかで探しても同等のインチで
60hzっていうのが意外と見つからず、高駆動のものが多くて。
もしこれらの高駆動ディスプレイに買い替えた場合、グラボの性能が低いが故に
前のディスプレイで60FPS割らなかったところで割ったりとか、
やたらと負荷がかかってグラボに必要以上の負荷がかかったりとかしますか
731不明なデバイスさん
2020/11/06(金) 01:30:08.07ID:qlhlegSY そもそもPCから出力Hz指定できるから60Hzにしとけばいい
144hzにしたら負荷増えるってのはその通りだが応答速度はモニタ側なんで関係ない
>>729
既に何らかのモニタ持ってるならHDMI2.1まで待つヨロシ
144hzにしたら負荷増えるってのはその通りだが応答速度はモニタ側なんで関係ない
>>729
既に何らかのモニタ持ってるならHDMI2.1まで待つヨロシ
732730
2020/11/06(金) 02:06:24.79ID:QE2R8S7L あ、そうか、成程。そういえば何かの拍子に60Hzの筈が59Hzになった時に
設定から60Hzに戻したりしてました。あれで下げればいいんですね。
憂いがなくなりました。ありがとうございます
設定から60Hzに戻したりしてました。あれで下げればいいんですね。
憂いがなくなりました。ありがとうございます
733不明なデバイスさん
2020/11/06(金) 14:29:09.03ID:vwH9bse5 ps4で8年くらい前のモニタ使ってるんですが、最新の2〜3万円くらいのipsパネルだと綺麗さはだいぶ変わりますか?
734不明なデバイスさん
2020/11/06(金) 17:33:23.34ID:qlhlegSY 何使ってるか次第だけどIPS→IPSならそんなに
735不明なデバイスさん
2020/11/06(金) 18:30:00.91ID:YLfNMlZ0 acer G225HQです
パネルが何かわからないです
パネルが何かわからないです
736不明なデバイスさん
2020/11/06(金) 20:37:27.68ID:yrnaKwBk >>735
acerG225HQは調べてみたらTN方式
TN方式とIPS方式では見た目の綺麗さが全然違う
あと廉価帯モニタでもPS4程度のゲームなら綺麗
PCやPS5/XboxSXで綺麗に遊びたいなら120hz駆動のゲーミングモニタ買えば良い
フルHDならBenQやASUSからIPSで応答遅延が1msで120hz対応のモニタが3万前後で出てる
acerG225HQは調べてみたらTN方式
TN方式とIPS方式では見た目の綺麗さが全然違う
あと廉価帯モニタでもPS4程度のゲームなら綺麗
PCやPS5/XboxSXで綺麗に遊びたいなら120hz駆動のゲーミングモニタ買えば良い
フルHDならBenQやASUSからIPSで応答遅延が1msで120hz対応のモニタが3万前後で出てる
737不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 00:40:34.71ID:4icPm1up >>736
ありがとうございます
ありがとうございます
738あぼーん
NGNGあぼーん
739不明なデバイスさん
2020/11/17(火) 16:00:28.27ID:dl2maozM 【予算】3万円
【サイズ】23〜27
【解像度】FullHD以降
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】
LGの23インチのFullHDのモニタ(10年程度前に購入)
テキストが見づらいです。アプリで調整してマシになりましたが、今でも一部WEBサイトの文字が読みづらいです。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】コンタクトして1.0
【主な用途】優先度順
(1)ワード、エクセル等の事務作業、WEB閲覧
(2)動画鑑賞(アマプラ、YouTube等)
(3)ゲーム(XBOX Serius S)
【その他機能】ピボット、スイーベル、チルト
【メーカーの好き嫌い】なし(サポートはしっかりしていて欲しい)
【使用予定期間年数等】5年
事務作業がメインなので、テキストが読みやすく、目が疲れないモニターを探しています。
ゲームや動画鑑賞は主にテレビで行うので、PCモニタではある程度綺麗に映ればいいというレベルです。
今使っているPCがDVIとD-USB出力しかないです。
グラボ(オンボード)の最大出力解像度はFullHDです。
ゲーミングモニタを調べてみたのですが、事務作業を兼用できるのかわかりませんでした。
逆に事務作業のも調べてみたのですが、ゲームや動画鑑賞も耐えうるのかわかりませんでした。
【サイズ】23〜27
【解像度】FullHD以降
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】
LGの23インチのFullHDのモニタ(10年程度前に購入)
テキストが見づらいです。アプリで調整してマシになりましたが、今でも一部WEBサイトの文字が読みづらいです。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】コンタクトして1.0
【主な用途】優先度順
(1)ワード、エクセル等の事務作業、WEB閲覧
(2)動画鑑賞(アマプラ、YouTube等)
(3)ゲーム(XBOX Serius S)
【その他機能】ピボット、スイーベル、チルト
【メーカーの好き嫌い】なし(サポートはしっかりしていて欲しい)
【使用予定期間年数等】5年
事務作業がメインなので、テキストが読みやすく、目が疲れないモニターを探しています。
ゲームや動画鑑賞は主にテレビで行うので、PCモニタではある程度綺麗に映ればいいというレベルです。
今使っているPCがDVIとD-USB出力しかないです。
グラボ(オンボード)の最大出力解像度はFullHDです。
ゲーミングモニタを調べてみたのですが、事務作業を兼用できるのかわかりませんでした。
逆に事務作業のも調べてみたのですが、ゲームや動画鑑賞も耐えうるのかわかりませんでした。
740不明なデバイスさん
2020/11/21(土) 17:04:24.41ID:z4krCbsR >>740
EIZOの少し古いEVシリーズなんてどうかな
EV2450ならDsubとDVIがついててHDMIとDisplay portもあるからグラボ買い替えてもそのまま使える
目に優しいから作業にも最適
動画とゲームにも悪くはないけど、さすがに鑑賞用だと他社の最新機種のがコスパはいいと思う
EIZOの少し古いEVシリーズなんてどうかな
EV2450ならDsubとDVIがついててHDMIとDisplay portもあるからグラボ買い替えてもそのまま使える
目に優しいから作業にも最適
動画とゲームにも悪くはないけど、さすがに鑑賞用だと他社の最新機種のがコスパはいいと思う
741不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 15:31:49.41ID:UT9dMySe 10年ぶりくらいに新しいモニタ買おうと思ってるんですが、
購入頃合い時期とかってあるんでしょうか?(この時期なら安くなりやすいとか
購入頃合い時期とかってあるんでしょうか?(この時期なら安くなりやすいとか
742不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 19:56:15.97ID:VDbAQKBV ブラックフライデーの今が1番安いけど
744不明なデバイスさん
2020/11/28(土) 14:50:38.59ID:wm279H77 AW2521HFLというモニターの評判ってどうなんでしょうか
丁度セールをしているので購入を検討しています
丁度セールをしているので購入を検討しています
745不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 10:38:01.66ID:N2qZomU/ 【予算】9万円以内
【サイズ】27型〜
【解像度】WUXGA、4K
【表面処理】ノングレア(非光沢)
マックブックプロをモニターに繋げてメインPCとして使います。
配線レスにしたいのでVESA規格のモニターアームの装着できるものとサンダーボルト?PD給電65w以上のタイプc接続で映像出力できたら最高です。自分で調べたらU2720Qがヒットしましたがおすすめ等ございましたら教えて頂けると助かります。
【サイズ】27型〜
【解像度】WUXGA、4K
【表面処理】ノングレア(非光沢)
マックブックプロをモニターに繋げてメインPCとして使います。
配線レスにしたいのでVESA規格のモニターアームの装着できるものとサンダーボルト?PD給電65w以上のタイプc接続で映像出力できたら最高です。自分で調べたらU2720Qがヒットしましたがおすすめ等ございましたら教えて頂けると助かります。
746不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 23:40:37.71ID:Q/jhl5Iz 【予算】2〜3万円
【サイズ】24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○出来ればノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】BRAVIA 46HX850→BenQ GL2460(以前PCで使っていたもの)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力はだいふ悪い(眼鏡orコンタクト)、長時間ゲームをすると頭痛
【主な用途】ゲーム(PS5/Switch)※FPS・格ゲーはほぼやらず、アクション・RPG・オープンワールドが多
【入力端子の種類と数】○HDMIx2
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】Pixio PX247、BenQ EX2510
【使用予定期間年数等】2年〜
【その他自由記入】
PS5購入に合わせTVからモニターに変更し、せっかくなのでゲーミングモニターでプレイしたいです。IPS・1ms・144HZでコスパの良いPX247を買いましたが、HDMI端子が1つしか無いのに気付いて変更を検討しています。(分配器で解決可能なら良いのですが)
いずれはHDMI2.1対応モニターに変更したい為、コスパの良いPX247のままにするか、少し上乗せしてEX2510に変更(PX247はキャンセル)迷っています。
EX2510が欲しかったのですがずっと売り切れで諦めてましたが、本日Amazonでセールを見逃して更に欲しくなってきています。
宜しくお願い致します。
【サイズ】24型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○出来ればノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】BRAVIA 46HX850→BenQ GL2460(以前PCで使っていたもの)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力はだいふ悪い(眼鏡orコンタクト)、長時間ゲームをすると頭痛
【主な用途】ゲーム(PS5/Switch)※FPS・格ゲーはほぼやらず、アクション・RPG・オープンワールドが多
【入力端子の種類と数】○HDMIx2
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】Pixio PX247、BenQ EX2510
【使用予定期間年数等】2年〜
【その他自由記入】
PS5購入に合わせTVからモニターに変更し、せっかくなのでゲーミングモニターでプレイしたいです。IPS・1ms・144HZでコスパの良いPX247を買いましたが、HDMI端子が1つしか無いのに気付いて変更を検討しています。(分配器で解決可能なら良いのですが)
いずれはHDMI2.1対応モニターに変更したい為、コスパの良いPX247のままにするか、少し上乗せしてEX2510に変更(PX247はキャンセル)迷っています。
EX2510が欲しかったのですがずっと売り切れで諦めてましたが、本日Amazonでセールを見逃して更に欲しくなってきています。
宜しくお願い致します。
747不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 19:33:43.27ID:+GUSUTeF 最近は返答少ないようですが
【予算】5万円くらいまで
【モニタタイプ】第1希望○16:10 第2希望○16:9
【サイズ】○23〜25型
【解像度】○UXGA ○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】メイン:三菱 RDT233WX-S(FHD) 使用期間10年
不満な点:
@モニタのsRGBモードで色が少し暖色系になってきたのでWindowsの「ディスプレイの調整」で調整するもまだ少し色がイマイチな感じ。インクジェットプリンタの写真印刷の結果とある程度似ている表示にしたい
A縦写真画像の鑑賞・編集時に全表示でサイズ小さくなってしまう。ブラウザや書類など利用時に縦の情報量がもう少し多ければ便利と思う時がある
B光沢モデルなので照明や背景の反射が気になる時がある
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.1。動画や写真などを長時間見ると疲れる。休憩取らないと頭痛起こることもあり
【主な用途】重視する用途
静止画『画像編集(Zoner Photo Studio・フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
YouTubeなど動画視聴やTV視聴もするがHD程度で問題なく再生されれば良い
(静止画重視の場合)
[色域]○sRGB程度(デジカメもsRGB使用)
[階調の精度(LUT)]はっきり差がわかるなら10bit希望
[その他画質関連]無し
【入力端子の種類と数】○HDMI ○DisplayPort(あった方がうれしい)
【その他機能】○チルト機能
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】無し。デザインの好き嫌いあるが
【候補・検討機種】
EIZO ColorEdge CS2410-BK(UXGA 出荷時にsRGBカバー率100% ハードウェアキャリブレーション ムラ補正)
BenQ SW240(UXGA 出荷時にsRGBカバー率100%・Adobe RGBカバー率99% ハードウェアキャリブレーション)
ASUS ProArt PA248QV(UXGA sRGBカバー率99%)
IODATA LCD-HC241XDB(FHD sRGBカバー率99%)
BenQ EX2510(FHD sRGBカバー率99%)
Dell U2415(UXGA 出荷時にsRGBカバー率99% レビューで「輝度落とすと色の鮮やかさがくすむのが顕著」とあったので候補から外そうかと)
【使用予定期間年数等】5年〜
次へ
【予算】5万円くらいまで
【モニタタイプ】第1希望○16:10 第2希望○16:9
【サイズ】○23〜25型
【解像度】○UXGA ○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】メイン:三菱 RDT233WX-S(FHD) 使用期間10年
不満な点:
@モニタのsRGBモードで色が少し暖色系になってきたのでWindowsの「ディスプレイの調整」で調整するもまだ少し色がイマイチな感じ。インクジェットプリンタの写真印刷の結果とある程度似ている表示にしたい
A縦写真画像の鑑賞・編集時に全表示でサイズ小さくなってしまう。ブラウザや書類など利用時に縦の情報量がもう少し多ければ便利と思う時がある
B光沢モデルなので照明や背景の反射が気になる時がある
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.1。動画や写真などを長時間見ると疲れる。休憩取らないと頭痛起こることもあり
【主な用途】重視する用途
静止画『画像編集(Zoner Photo Studio・フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
YouTubeなど動画視聴やTV視聴もするがHD程度で問題なく再生されれば良い
(静止画重視の場合)
[色域]○sRGB程度(デジカメもsRGB使用)
[階調の精度(LUT)]はっきり差がわかるなら10bit希望
[その他画質関連]無し
【入力端子の種類と数】○HDMI ○DisplayPort(あった方がうれしい)
【その他機能】○チルト機能
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】無し。デザインの好き嫌いあるが
【候補・検討機種】
EIZO ColorEdge CS2410-BK(UXGA 出荷時にsRGBカバー率100% ハードウェアキャリブレーション ムラ補正)
BenQ SW240(UXGA 出荷時にsRGBカバー率100%・Adobe RGBカバー率99% ハードウェアキャリブレーション)
ASUS ProArt PA248QV(UXGA sRGBカバー率99%)
IODATA LCD-HC241XDB(FHD sRGBカバー率99%)
BenQ EX2510(FHD sRGBカバー率99%)
Dell U2415(UXGA 出荷時にsRGBカバー率99% レビューで「輝度落とすと色の鮮やかさがくすむのが顕著」とあったので候補から外そうかと)
【使用予定期間年数等】5年〜
次へ
748不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 19:34:09.86ID:+GUSUTeF 続き
【その他自由記入】
写真をインクジットプリンタではがきサイズ印刷することが結構あるので、印刷結果とモニタの色がだいたい似るようにしたいです。今までは印刷時は色補正をICMで行なってました。
最近のIPS機種はsRGBがだいたい合っているという意見も見ましたが、廉価機種でも問題ないのでしょうか? FHDなら1万くらいからあるので。
sRGBカバー率高い機種や工場出荷時に調整されている機種でないと厳しいでしょうか?
ハードウェアキャリブレーションは少し調べたのですが、細かい設定項目などでわからない点多く、自分には難しそうに感じてます。測定器の追加購入もあるし、そこまでの機種が必要かどうかも少し迷ってます。
よろしくお願いします。
【その他自由記入】
写真をインクジットプリンタではがきサイズ印刷することが結構あるので、印刷結果とモニタの色がだいたい似るようにしたいです。今までは印刷時は色補正をICMで行なってました。
最近のIPS機種はsRGBがだいたい合っているという意見も見ましたが、廉価機種でも問題ないのでしょうか? FHDなら1万くらいからあるので。
sRGBカバー率高い機種や工場出荷時に調整されている機種でないと厳しいでしょうか?
ハードウェアキャリブレーションは少し調べたのですが、細かい設定項目などでわからない点多く、自分には難しそうに感じてます。測定器の追加購入もあるし、そこまでの機種が必要かどうかも少し迷ってます。
よろしくお願いします。
749不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 20:37:43.04ID:Ln4ugYyC >>747
買い替える前に、とりあえず調整をやり直してみては
それで不満な点@は概ね解消するかも
ABは買い替えるしかない
推奨調整方法
Windowsの「ディスプレイの調整」は使用せず、元に戻す
三菱サイトの
www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/win7/RDT233WX.zip
中のrdt233wx.icmを右クリックしてインストール、「色の管理」で追加して、既定のプロファイルに設定
モニタ本体の画質設定は、sRGBモードにしない
モニタに純白を表示する
白紙の写真用紙と見比べて、色温度(より正確に調整するにはゲイン)調整機能をいじって白紙の色に近づけ、輝度も白紙の雰囲気に近づける
写真印刷の結果と見比べる際には、フォトショップで印刷データを開き、「色の校正」機能を有効にする
フォトショップの「色の校正」設定は、カスタムでインクジェットプリンタのプロファイルを設定する
これで不満な点@が許容範囲内になった場合、ColorEdgeレベルの高精度なモニタはオーバークオリティっぽいと判断できる
買い替える前に、とりあえず調整をやり直してみては
それで不満な点@は概ね解消するかも
ABは買い替えるしかない
推奨調整方法
Windowsの「ディスプレイの調整」は使用せず、元に戻す
三菱サイトの
www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/win7/RDT233WX.zip
中のrdt233wx.icmを右クリックしてインストール、「色の管理」で追加して、既定のプロファイルに設定
モニタ本体の画質設定は、sRGBモードにしない
モニタに純白を表示する
白紙の写真用紙と見比べて、色温度(より正確に調整するにはゲイン)調整機能をいじって白紙の色に近づけ、輝度も白紙の雰囲気に近づける
写真印刷の結果と見比べる際には、フォトショップで印刷データを開き、「色の校正」機能を有効にする
フォトショップの「色の校正」設定は、カスタムでインクジェットプリンタのプロファイルを設定する
これで不満な点@が許容範囲内になった場合、ColorEdgeレベルの高精度なモニタはオーバークオリティっぽいと判断できる
750747
2020/12/03(木) 01:06:49.56ID:jHa2kLiF >>749
返信ありがとうございます!
調整やり直してみました
購入当初はメーカーのソフトでカラーマネジメントしてみてました
最近そのソフトでやり直そうとしましたが、Windows10に対応してないせいか「対応ディスプレイを検出できません」とのメッセージが出てインストールできず利用できずでした
モニタの品番がRDT232WXだったのに233と記載違いしてましたが、当該.icmを「色の管理」で追加して既定のプロファイルに設定しました
色温度もOSDのRGB項目で調整したら、前より印刷したものに近づき、とりあえず喜んでました。今までのsRGBモード画面より全体が黄色調になり他の写真も派手な色に感じるものもあり違和感がまだありますが
(詳しく書かなかったのですが、前からモニタのOSD用の物理ボタンの調子が悪く反応しなかったり画面OFFになったりとそれも時間掛かり。。)
フォトショップは古いCS5なのですが、以下の設定にしました(カラーマネジメント等についてわかってないので間違っていたらご指摘ください)
・編集→プロファイルの指定:プリンタのペーパーのプロファイル
・表示→校正設定→カスタム→シミュレートするデバイス:プリンタのペーパーのプロファイル
・表示→色の校正設定をチェック
しかしWindowsのフォトやブラウザで見る色と比べだいぶ暗めで違っていました
印刷結果(プリンタ側:色補正無し)はフォトショップの画面上の色と似てました
他にも設定変えたりテスト印刷しましたが、何が間違っているのかわからず
また試したり調べてみる予定ですが、時間のある時にでもアドバイスもらえれば有難いです
返信ありがとうございます!
調整やり直してみました
購入当初はメーカーのソフトでカラーマネジメントしてみてました
最近そのソフトでやり直そうとしましたが、Windows10に対応してないせいか「対応ディスプレイを検出できません」とのメッセージが出てインストールできず利用できずでした
モニタの品番がRDT232WXだったのに233と記載違いしてましたが、当該.icmを「色の管理」で追加して既定のプロファイルに設定しました
色温度もOSDのRGB項目で調整したら、前より印刷したものに近づき、とりあえず喜んでました。今までのsRGBモード画面より全体が黄色調になり他の写真も派手な色に感じるものもあり違和感がまだありますが
(詳しく書かなかったのですが、前からモニタのOSD用の物理ボタンの調子が悪く反応しなかったり画面OFFになったりとそれも時間掛かり。。)
フォトショップは古いCS5なのですが、以下の設定にしました(カラーマネジメント等についてわかってないので間違っていたらご指摘ください)
・編集→プロファイルの指定:プリンタのペーパーのプロファイル
・表示→校正設定→カスタム→シミュレートするデバイス:プリンタのペーパーのプロファイル
・表示→色の校正設定をチェック
しかしWindowsのフォトやブラウザで見る色と比べだいぶ暗めで違っていました
印刷結果(プリンタ側:色補正無し)はフォトショップの画面上の色と似てました
他にも設定変えたりテスト印刷しましたが、何が間違っているのかわからず
また試したり調べてみる予定ですが、時間のある時にでもアドバイスもらえれば有難いです
751不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 06:36:53.92ID:CJqUJoqh https://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/5639?site_domain=default
残念だが、センサーを使わない目視調整の場合、>>749でもほぼ同等
sRGBモードは輝度ぐらいしか画質調整できないので、モニタの経年変化を適時修正しつつ使っていくことができない
よって、賞味期限は新品モニタを使い始めてから数か月〜1年ぐらいだろう
フォトショップのようなカラマネ対応ソフトを使ってる場合は、sRGBモードを使う必要は初めからない
「編集→プロファイルの指定:プリンタのペーパーのプロファイル」はどうでもいい
どうせ使わない
「表示→校正設定→カスタム→シミュレートするデバイス:プリンタのペーパーのプロファイル」
キヤノン製プリンタとエプソン製プリンタとで、「黒点の補正」のチェックの有無が違う
キヤノンのプリンタープロファイルは、「黒点の補正」がオフになっていることを前提に作られている
一方、エプソン製ではオンにする
もちろん、「色の校正」表示のときだけでなく、印刷時も全く同じ設定で印刷する
「Windowsのフォトやブラウザで見る色と比べだいぶ暗めで違っていました」
当たり前
だから、フォトショップには「色の校正」表示機能がある
「色の校正」表示機能なしでモニタとプリントがほぼ同じ色になるなら、「色の校正」表示機能なんて不要ということになる
モニタとプリンタとでは、表示できる色の範囲が違う
モニタでは表示できてもプリンタでは表現不能な色が結構ある
「色の校正」表示機能は、プリンタで表現可能な色の範囲だけを使ってモニタ表示する機能
「印刷結果(プリンタ側:色補正無し)」
フォトショップ側でカラーマネジメントを行って印刷する場合は、プリンタ側:色補正無し設定とする
フォトショップ側でカラーマネジメントを行わず、プリンタ側:色補正無し設定とするのはダメ
残念だが、センサーを使わない目視調整の場合、>>749でもほぼ同等
sRGBモードは輝度ぐらいしか画質調整できないので、モニタの経年変化を適時修正しつつ使っていくことができない
よって、賞味期限は新品モニタを使い始めてから数か月〜1年ぐらいだろう
フォトショップのようなカラマネ対応ソフトを使ってる場合は、sRGBモードを使う必要は初めからない
「編集→プロファイルの指定:プリンタのペーパーのプロファイル」はどうでもいい
どうせ使わない
「表示→校正設定→カスタム→シミュレートするデバイス:プリンタのペーパーのプロファイル」
キヤノン製プリンタとエプソン製プリンタとで、「黒点の補正」のチェックの有無が違う
キヤノンのプリンタープロファイルは、「黒点の補正」がオフになっていることを前提に作られている
一方、エプソン製ではオンにする
もちろん、「色の校正」表示のときだけでなく、印刷時も全く同じ設定で印刷する
「Windowsのフォトやブラウザで見る色と比べだいぶ暗めで違っていました」
当たり前
だから、フォトショップには「色の校正」表示機能がある
「色の校正」表示機能なしでモニタとプリントがほぼ同じ色になるなら、「色の校正」表示機能なんて不要ということになる
モニタとプリンタとでは、表示できる色の範囲が違う
モニタでは表示できてもプリンタでは表現不能な色が結構ある
「色の校正」表示機能は、プリンタで表現可能な色の範囲だけを使ってモニタ表示する機能
「印刷結果(プリンタ側:色補正無し)」
フォトショップ側でカラーマネジメントを行って印刷する場合は、プリンタ側:色補正無し設定とする
フォトショップ側でカラーマネジメントを行わず、プリンタ側:色補正無し設定とするのはダメ
752不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 11:50:00.52ID:Xy8wlkIM >>746です。
迷ってたところPX248が出たばかりでこちらはHDMIx2付いていて問題解決してる様です。
PX248とEX2510の価格差が約6000円くらいですが、性能的に6000円の価値は有りますか?ケチらずEX2510買う方が満足するでしょうか。
迷ってたところPX248が出たばかりでこちらはHDMIx2付いていて問題解決してる様です。
PX248とEX2510の価格差が約6000円くらいですが、性能的に6000円の価値は有りますか?ケチらずEX2510買う方が満足するでしょうか。
753747
2020/12/04(金) 16:45:21.02ID:STDZLIG8 >>751
返信と説明ありがとうございます
調べても自分ではわからない・解決できないこと多く
わかることあればどなたか教えてください
@フォトショップの「編集→プロファイルの指定:プリンタのペーパーのプロファイル」はどうせ使わないのは、どういう理由からでしょうか?
自分の環境だと指定したプロファイルにより表示の明暗や色が結構変化します
A念のため調べたら、Windowsの「色の管理」からプロファイルを選択し既定に設定しても反映しないようです。何種類か試すも同様です
PCメーカー推奨ドライバは最新にしました。サブモニタも同様です
何が原因でしょうか?
B現在の自分の環境だとフォトショップなどに印刷用等のプロファイルを指定すると、デジカメの液晶画面やEVF・他のソフトの表示と違い、暗めになり写真により色味も結構変わります
この状態でデジカメの液晶画面など(? sRGBで表示)の色味に近づけて調整するのはかなり厳しいです
全ての画像でそういう作業を行なうのは非現実的ですし
簡易に多くのPCソフトの表示と家庭用プリントの結果をだいたいの色味でいいので合わせる方法はないでしょうか?
自分が昔行なっていた方法ですが、Windowsの色の管理:sRGB、Adobe系のカラー設定:デフォルト(RGBはsRGB)で家庭用プリンタの色補正:ICM、モニタはRGB値いじれるモードで印刷物にモニタ色味を合わせる方法でも良いでしょうか?
調べたり時間掛かるばかりだから、ハードウェアキャリブレーション出来る機種を買った方が良いのかな
昔からカラーマネジメントはわからないこと多くうまく解決も出来ず、難しく苦手です。。
>>752
PX248は知らなかったけどsRGBカバー103%なのね
自分はゲーム詳しくないのでわからないけど、スペックだけ見るとコスパかなり良さそう
ここで返答無いならゲーミング関係のスレで聞いたらとも思ったけど、関係あるような書き込み多いスレ少なさそうだね
返信と説明ありがとうございます
調べても自分ではわからない・解決できないこと多く
わかることあればどなたか教えてください
@フォトショップの「編集→プロファイルの指定:プリンタのペーパーのプロファイル」はどうせ使わないのは、どういう理由からでしょうか?
自分の環境だと指定したプロファイルにより表示の明暗や色が結構変化します
A念のため調べたら、Windowsの「色の管理」からプロファイルを選択し既定に設定しても反映しないようです。何種類か試すも同様です
PCメーカー推奨ドライバは最新にしました。サブモニタも同様です
何が原因でしょうか?
B現在の自分の環境だとフォトショップなどに印刷用等のプロファイルを指定すると、デジカメの液晶画面やEVF・他のソフトの表示と違い、暗めになり写真により色味も結構変わります
この状態でデジカメの液晶画面など(? sRGBで表示)の色味に近づけて調整するのはかなり厳しいです
全ての画像でそういう作業を行なうのは非現実的ですし
簡易に多くのPCソフトの表示と家庭用プリントの結果をだいたいの色味でいいので合わせる方法はないでしょうか?
自分が昔行なっていた方法ですが、Windowsの色の管理:sRGB、Adobe系のカラー設定:デフォルト(RGBはsRGB)で家庭用プリンタの色補正:ICM、モニタはRGB値いじれるモードで印刷物にモニタ色味を合わせる方法でも良いでしょうか?
調べたり時間掛かるばかりだから、ハードウェアキャリブレーション出来る機種を買った方が良いのかな
昔からカラーマネジメントはわからないこと多くうまく解決も出来ず、難しく苦手です。。
>>752
PX248は知らなかったけどsRGBカバー103%なのね
自分はゲーム詳しくないのでわからないけど、スペックだけ見るとコスパかなり良さそう
ここで返答無いならゲーミング関係のスレで聞いたらとも思ったけど、関係あるような書き込み多いスレ少なさそうだね
754不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 17:31:59.96ID:pvPQLN5u >>753
@
「編集→プロファイルの指定」とは、プロファイル不明の画像データや間違ったプロファイルが埋め込まれている画像データについて、適切なプロファイルを指定する機能
あなたの写真データにsRGBのプロファイルが埋め込まれているなら、「編集→プロファイルの指定」を行う必要がない
あえて指定するなら、sRGBを指定すべき
sRGBの写真データに「編集→プロファイルの指定」でプリンタのペーパーのプロファイルを関連付けるのは、誤った処理
表示の明暗や色が結構変化したのは、誤ったプロファイルを指定したことにより、狂った色が表示されたということ
A
フォトショップは、フォトショップの起動時にWindowsの「色の管理」の既定プロファイルを読み込む
フォトショップ起動中にWindowsの「色の管理」の既定プロファイルが変更されても、それを読み込むのは次回のフォトショップ起動時となる
試しに、rdt232wx.icmを既定プロファイルにして、フォトショップを起動して、適当な写真を表示する
次に、ProPhotoRGBを既定プロファイルにして、フォトショップを起動して、前回と同じ写真を表示する
表示される色がかなり変わるはず
B
「編集→プロファイルの指定」でプリンタのペーパーのプロファイルを指定してはダメ
sRGBの写真データはsRGBを作業用スペースとした上で、データの色などを好みに合うよう調整する
調整し終わったら、「色の校正」表示で印刷結果を推測する
「自分が昔行なっていた方法ですが、Windowsの色の管理:sRGB、Adobe系のカラー設定:デフォルト(RGBはsRGB)で家庭用プリンタの色補正:ICM、モニタはRGB値いじれるモードで印刷物にモニタ色味を合わせる方法でも良いでしょうか?」
Windowsの色の管理については、sRGBでなくrdt232wx.icmが正解
RDT232WXの場合は、sRGB≒rdt232wx.icmだろうから、大差ないはず
しかし、BenQ SW240のようなAdobe RGBモニタを買うと、かなり違ってくる
モニタは、RGB値いじれるモードで印刷物にモニタ色味を合わせるのではなく、>>749で説明したように印刷前の白紙を使う
@
「編集→プロファイルの指定」とは、プロファイル不明の画像データや間違ったプロファイルが埋め込まれている画像データについて、適切なプロファイルを指定する機能
あなたの写真データにsRGBのプロファイルが埋め込まれているなら、「編集→プロファイルの指定」を行う必要がない
あえて指定するなら、sRGBを指定すべき
sRGBの写真データに「編集→プロファイルの指定」でプリンタのペーパーのプロファイルを関連付けるのは、誤った処理
表示の明暗や色が結構変化したのは、誤ったプロファイルを指定したことにより、狂った色が表示されたということ
A
フォトショップは、フォトショップの起動時にWindowsの「色の管理」の既定プロファイルを読み込む
フォトショップ起動中にWindowsの「色の管理」の既定プロファイルが変更されても、それを読み込むのは次回のフォトショップ起動時となる
試しに、rdt232wx.icmを既定プロファイルにして、フォトショップを起動して、適当な写真を表示する
次に、ProPhotoRGBを既定プロファイルにして、フォトショップを起動して、前回と同じ写真を表示する
表示される色がかなり変わるはず
B
「編集→プロファイルの指定」でプリンタのペーパーのプロファイルを指定してはダメ
sRGBの写真データはsRGBを作業用スペースとした上で、データの色などを好みに合うよう調整する
調整し終わったら、「色の校正」表示で印刷結果を推測する
「自分が昔行なっていた方法ですが、Windowsの色の管理:sRGB、Adobe系のカラー設定:デフォルト(RGBはsRGB)で家庭用プリンタの色補正:ICM、モニタはRGB値いじれるモードで印刷物にモニタ色味を合わせる方法でも良いでしょうか?」
Windowsの色の管理については、sRGBでなくrdt232wx.icmが正解
RDT232WXの場合は、sRGB≒rdt232wx.icmだろうから、大差ないはず
しかし、BenQ SW240のようなAdobe RGBモニタを買うと、かなり違ってくる
モニタは、RGB値いじれるモードで印刷物にモニタ色味を合わせるのではなく、>>749で説明したように印刷前の白紙を使う
755不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 19:40:03.40ID:STDZLIG8 >>754
早速に返信ありがとうございます
早い。。助かります
理解力そんなに良くないので、何かあれば教えてください
@
「編集→プロファイルの指定」の件、よくわかりました
画像データの適切なプロファイルを指定する機能だったのですね
今まで知らなかった・わからなかったです
A
フォトショップの「色の管理」既定プロファイルの反映の件わかりました
ところでWindowsの「色の管理」はプロファイルに対応するソフト以外は反映されないということなのでしょうか?
Windowsを使用する表示全てに反映するのかと思ってました
B
sRGBのデータはsRGBが作業用スペースになっていればよいのですね
解決できる方法がないか無駄に調べてました。。
「色の校正」機能も今までよく理解してなくほぼ使用してなかったです
モニタ表示を印刷の白紙に合わせるのが基本というのも再認識しました
Adobe RGB対応モニタだとsRGBモードなどでもモニタのプロファイル指定すると他のソフトとかなり色味違ってくるということなのでしょうか? そういう意味とは違うのでしょうか?
それだと、今メインで使用している画像閲覧・編集ソフトがFree版のせいかプロファイル指定出来ないものだし、他のソフトの表示と色味違うと不便なので、自分の場合はAdobe RGB対応モニタでない方が良さそうなのかな?
早速に返信ありがとうございます
早い。。助かります
理解力そんなに良くないので、何かあれば教えてください
@
「編集→プロファイルの指定」の件、よくわかりました
画像データの適切なプロファイルを指定する機能だったのですね
今まで知らなかった・わからなかったです
A
フォトショップの「色の管理」既定プロファイルの反映の件わかりました
ところでWindowsの「色の管理」はプロファイルに対応するソフト以外は反映されないということなのでしょうか?
Windowsを使用する表示全てに反映するのかと思ってました
B
sRGBのデータはsRGBが作業用スペースになっていればよいのですね
解決できる方法がないか無駄に調べてました。。
「色の校正」機能も今までよく理解してなくほぼ使用してなかったです
モニタ表示を印刷の白紙に合わせるのが基本というのも再認識しました
Adobe RGB対応モニタだとsRGBモードなどでもモニタのプロファイル指定すると他のソフトとかなり色味違ってくるということなのでしょうか? そういう意味とは違うのでしょうか?
それだと、今メインで使用している画像閲覧・編集ソフトがFree版のせいかプロファイル指定出来ないものだし、他のソフトの表示と色味違うと不便なので、自分の場合はAdobe RGB対応モニタでない方が良さそうなのかな?
756不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 05:14:26.30ID:tBZQfAV8 >>755
A
Windowsの「色の管理」はプロファイルに対応するソフト以外は反映されない
Windowsを使用する表示全てに反映するのではない
「Adobe RGB対応モニタだとsRGBモードなどでもモニタのプロファイル指定すると他のソフトとかなり色味違ってくるということなのでしょうか?」
Adobe RGB対応モニタでsRGBモードにしたときは、モニタの表示の特性がsRGBに近くなっているはずなのだから、Windowsの色の管理でsRGBを既定プロファイルとする
しかし、Adobe RGB対応モニタ買って、ずっとsRGBモードにして使う人は、そもそもAdobe RGB対応モニタ買わない方がいい
今メインで使用している画像閲覧・編集ソフトは何?
A
Windowsの「色の管理」はプロファイルに対応するソフト以外は反映されない
Windowsを使用する表示全てに反映するのではない
「Adobe RGB対応モニタだとsRGBモードなどでもモニタのプロファイル指定すると他のソフトとかなり色味違ってくるということなのでしょうか?」
Adobe RGB対応モニタでsRGBモードにしたときは、モニタの表示の特性がsRGBに近くなっているはずなのだから、Windowsの色の管理でsRGBを既定プロファイルとする
しかし、Adobe RGB対応モニタ買って、ずっとsRGBモードにして使う人は、そもそもAdobe RGB対応モニタ買わない方がいい
今メインで使用している画像閲覧・編集ソフトは何?
757747
2020/12/05(土) 11:33:34.85ID:FCFGfAyX >>756
朝早く返信ありがとうございます
Windowsの「色の管理」はプロファイルに対応するソフト以外は反映されないのですね
ネットで調べると表示全てと受け取れるような説明もあったので勘違いしてました
表示全てに対応しないのは不便ですね。。
メインの画像閲覧・編集ソフトはZoner Photo Studio 15のFree版です
そのソフトで出来ない選択範囲指定しての編集などをフォトショップで行なっています(Adobeのソフトは昔Web制作をしていたので必要となり購入)
数年前までRAW現像してましたが、カメラメーカーを変えた際、メーカー純正現像ソフトがあまりに使いずらく、試しにjpgファイル編集にしました
無料版なのに色温度も調整でき細かい調整もそこそこは出来るし、自分のこだわりだとjpgの編集でも良いと思い使い続けてます
ところでよく理解できてない感じですが、モニタプロファイルを使用する意味は、モニタの特性に応じより正確な色に表示し他のデバイスとの間でもより正確な色に合わせるためということで良いのしょうか?
sRGBデータしか扱わないなら、プロファイルに対応しないソフトと色が若干違ってしまうし、sRGB関係のプロファイルをWindowsの既定ファイルにして運用した方がその辺りの不便さは無くなる気がします
その分、色の表現が制限されることがあるでしょうけど
そうすると本来の色からずれ、印刷時の色のずれも出てくるということでしょうか?
上記の不便さの解消や色の不満が無ければ、仮にsRGBの色に少し無理して(?)合わせてモニタ表示させ印刷もその色に合わせる運用もありでしょうか?
朝早く返信ありがとうございます
Windowsの「色の管理」はプロファイルに対応するソフト以外は反映されないのですね
ネットで調べると表示全てと受け取れるような説明もあったので勘違いしてました
表示全てに対応しないのは不便ですね。。
メインの画像閲覧・編集ソフトはZoner Photo Studio 15のFree版です
そのソフトで出来ない選択範囲指定しての編集などをフォトショップで行なっています(Adobeのソフトは昔Web制作をしていたので必要となり購入)
数年前までRAW現像してましたが、カメラメーカーを変えた際、メーカー純正現像ソフトがあまりに使いずらく、試しにjpgファイル編集にしました
無料版なのに色温度も調整でき細かい調整もそこそこは出来るし、自分のこだわりだとjpgの編集でも良いと思い使い続けてます
ところでよく理解できてない感じですが、モニタプロファイルを使用する意味は、モニタの特性に応じより正確な色に表示し他のデバイスとの間でもより正確な色に合わせるためということで良いのしょうか?
sRGBデータしか扱わないなら、プロファイルに対応しないソフトと色が若干違ってしまうし、sRGB関係のプロファイルをWindowsの既定ファイルにして運用した方がその辺りの不便さは無くなる気がします
その分、色の表現が制限されることがあるでしょうけど
そうすると本来の色からずれ、印刷時の色のずれも出てくるということでしょうか?
上記の不便さの解消や色の不満が無ければ、仮にsRGBの色に少し無理して(?)合わせてモニタ表示させ印刷もその色に合わせる運用もありでしょうか?
758不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 14:00:26.38ID:FCFGfAyX 補足ですが、作品的な写真(ハガキサイズ)の印刷はAdobe イラストレーターのファイル(コピーライトのテキストレイヤー有)上に調整・編集したjpg画像を配置して印刷してます
記録的なL版写真などは別の画像閲覧・簡易編集ソフトから行なってます
記録的なL版写真などは別の画像閲覧・簡易編集ソフトから行なってます
759不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 16:15:25.07ID:3dKlQ/yu 質問です。
Fire TVを使う目的で下記のディスプレイを買ったのですが、内蔵スピーカーがないことをあとから気づきました。
https://kakaku.com/item/K0001062767/spec/#tab
このディスプレイを買ったのですが、これで音声出す方法って何かあるでしょうか?
Fire TVを使う目的で下記のディスプレイを買ったのですが、内蔵スピーカーがないことをあとから気づきました。
https://kakaku.com/item/K0001062767/spec/#tab
このディスプレイを買ったのですが、これで音声出す方法って何かあるでしょうか?
760不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 16:24:56.28ID:ZCI7mL/E hdmi音声分離でググれ
761不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 00:29:38.72ID:0glqYhq2 FireStickで音出るのとでないのがあるのでレビューで確認すること
762宗左衛門
2020/12/07(月) 10:16:34.28ID:QO8LMXwF 【予算】5万円以下(安ければ安いほどよいです。)
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○24型以上
【解像度】4K以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力両眼0.6 ギラツキは気になります。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(3)その他を重視(オフィス等)
【入力端子の種類と数】○DVI1○HDMI1○DisplayPort1 あくまで希望
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○USBハブ USBハブはあくまで希望
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 HP 27f
【使用予定期間年数等】5年間
【その他自由記入】 DELL XPS13 UHD+のセカンドモニターとして使用予定です。
。
どうかよろしくお願いいたします。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○24型以上
【解像度】4K以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力両眼0.6 ギラツキは気になります。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(3)その他を重視(オフィス等)
【入力端子の種類と数】○DVI1○HDMI1○DisplayPort1 あくまで希望
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○USBハブ USBハブはあくまで希望
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 HP 27f
【使用予定期間年数等】5年間
【その他自由記入】 DELL XPS13 UHD+のセカンドモニターとして使用予定です。
。
どうかよろしくお願いいたします。
764不明なデバイスさん
2020/12/08(火) 20:31:34.58ID:dbZAdAm9765不明なデバイスさん
2020/12/08(火) 23:42:22.38ID:94/0R0Zm 27インチって普通にPCゲームやるには大きすぎるとか聞くけど
実際どう?
実際どう?
766不明なデバイスさん
2020/12/09(水) 20:54:56.77ID:w7jtVz37 【予算】3万円前後
【モニタタイプ】こだわりなし
【サイズ】24型くらいまで
【解像度】FullHD
【表面処理】できればノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MITSUBISHI RDT202WLMを10年位使用
【視力・目の疲れ易さなどの状況】コンタクトか眼鏡を使用して0.8位
【主な用途】(2)動画重視『DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
Switchを接続して使用したい・PCではDVD視聴、ブラウザゲーム、RPGくらい
(動画重視の場合)
[付加機能など]○HDCP○スピーカー
【入力端子の種類と数】HDMIでSwitch接続、できればPCもHDMI接続をしたい
【その他機能】○ピボット機能(できれば)
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】可能であれば国内メーカーもしくはDELL
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】iiyama XB2481HSU-B4かDELL S2421H
【使用予定期間年数等】5年くらい
【その他自由記入】
今使用しているモニタにHDMI接続端子がついていないので新しく購入を検討中
配線をごちゃごちゃさせたくないのでSwitchの為にスピーカーは必須
できればHDMIセレクターも使いたくない
音質や画質はそこまでこだわらない
PCにブルーレイ再生機能がついているので今後使用の可能性あり
どうぞよろしくお願い致します
【モニタタイプ】こだわりなし
【サイズ】24型くらいまで
【解像度】FullHD
【表面処理】できればノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MITSUBISHI RDT202WLMを10年位使用
【視力・目の疲れ易さなどの状況】コンタクトか眼鏡を使用して0.8位
【主な用途】(2)動画重視『DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
Switchを接続して使用したい・PCではDVD視聴、ブラウザゲーム、RPGくらい
(動画重視の場合)
[付加機能など]○HDCP○スピーカー
【入力端子の種類と数】HDMIでSwitch接続、できればPCもHDMI接続をしたい
【その他機能】○ピボット機能(できれば)
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】可能であれば国内メーカーもしくはDELL
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】iiyama XB2481HSU-B4かDELL S2421H
【使用予定期間年数等】5年くらい
【その他自由記入】
今使用しているモニタにHDMI接続端子がついていないので新しく購入を検討中
配線をごちゃごちゃさせたくないのでSwitchの為にスピーカーは必須
できればHDMIセレクターも使いたくない
音質や画質はそこまでこだわらない
PCにブルーレイ再生機能がついているので今後使用の可能性あり
どうぞよろしくお願い致します
767宗左衛門(762)
2020/12/09(水) 21:03:15.09ID:Gk51qdrU768不明なデバイスさん
2020/12/13(日) 15:58:33.42ID:q/59KZTH ASUSのVG258モニターを購入したのですがリフレッシュレートを60より上に設定しようとすると画面が表示されなくなってしまいます。
displayPortでやってます。
またAdaptive-Sync/Free-Syncをオフにした状態でもELMBの使用が不可になっています。
調べても同じ状態になっている人がいないので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
displayPortでやってます。
またAdaptive-Sync/Free-Syncをオフにした状態でもELMBの使用が不可になっています。
調べても同じ状態になっている人がいないので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
769不明なデバイスさん
2020/12/23(水) 18:14:57.09ID:SDAwit5Z 23.8型ワイド液晶ディスプレイ ブラック 5年間フル保証(フルHD/HDMI...
1,500 円 OFF 適用で
↓10,980 円(税込)が
9,480円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_PH15997415
急げ!!!!!!!!!!!!!111111111
1,500 円 OFF 適用で
↓10,980 円(税込)が
9,480円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_PH15997415
急げ!!!!!!!!!!!!!111111111
770不明なデバイスさん
2020/12/24(木) 23:07:41.72ID:UM7VP56Z TNとIPSてもしカタログスペックと値段がいっしょなら後者が完全上位互換?
771不明なデバイスさん
2020/12/25(金) 09:44:52.96ID:a9OIhcIf 基本的にはどのメーカーも低→中→高価格がTN→VA→IPSのラインナップになってるはずだから
定価とスペックが同じなら(そんなことはありえないが)何らかの形でTNの方に付加価値がついてるはず
定価とスペックが同じなら(そんなことはありえないが)何らかの形でTNの方に付加価値がついてるはず
772不明なデバイスさん
2020/12/25(金) 09:53:55.39ID:5F0n0isM >>771
近年はVAの方が価格高いよ
TN→廉価IPS→VA→高速IPS→プロ向け8bit/10bitIPS
基本的に6bitFRCのIPSは安くてTNと変わらないレベル
ゲーミングの高速IPSは高駆動に高色域含めた6bit〜10bitが混ざってるから値段に差がある
プロ向けのIPSは8〜10bitでバックライトも直下式でムラ補正もあるから高価
あとIPSは同じ基本技術でI-Oが採用してる中国のADS
サムソン独自の安価で高色域のPLSとか日本独自のIGZO(これはVAもある)など種類が糞多い
近年はVAの方が価格高いよ
TN→廉価IPS→VA→高速IPS→プロ向け8bit/10bitIPS
基本的に6bitFRCのIPSは安くてTNと変わらないレベル
ゲーミングの高速IPSは高駆動に高色域含めた6bit〜10bitが混ざってるから値段に差がある
プロ向けのIPSは8〜10bitでバックライトも直下式でムラ補正もあるから高価
あとIPSは同じ基本技術でI-Oが採用してる中国のADS
サムソン独自の安価で高色域のPLSとか日本独自のIGZO(これはVAもある)など種類が糞多い
773不明なデバイスさん
2020/12/25(金) 17:05:08.07ID:+uwCz1Vi アドバイスお願いします。
【予算】3〜5万円
【モニタタイプ】ワイド
【サイズ】27 or 32
【解像度】FHD or 4K
【表面処理】こだわりなし
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
老眼あり 最近疲れやすい
【主な用途】PS5 主にTPS FPSは少々
【その他機能】スピーカー が付いていると助かる
【電源の形状】こだわりなし
【自分の第一印象が良かった機種】
Dell S2721QS
【使用予定期間年数等】5年位
【その他自由記入】
FHD120Hzか4K60Hzどちらかで激しく悩んでおります。よろしくお願いします。m(_ _)m
【予算】3〜5万円
【モニタタイプ】ワイド
【サイズ】27 or 32
【解像度】FHD or 4K
【表面処理】こだわりなし
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
老眼あり 最近疲れやすい
【主な用途】PS5 主にTPS FPSは少々
【その他機能】スピーカー が付いていると助かる
【電源の形状】こだわりなし
【自分の第一印象が良かった機種】
Dell S2721QS
【使用予定期間年数等】5年位
【その他自由記入】
FHD120Hzか4K60Hzどちらかで激しく悩んでおります。よろしくお願いします。m(_ _)m
774不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 14:49:00.94ID:rLiVrzFZ 今144hzのモニターをゲーム用途で使っていて、60hzのサブモニターを買って動画を見ながらゲームをしたいのですが、144hzと60hzのモニターを同時に使うと両方60hzになってしまうという話を聞きました
片方は144でゲーム、片方は60で動画と別々に設定することは出来ませんか?
片方は144でゲーム、片方は60で動画と別々に設定することは出来ませんか?
775不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 18:07:14.36ID:TcyCNUjI 普通にできる
776770
2020/12/26(土) 19:59:37.10ID:/6jV6uiy777不明なデバイスさん
2020/12/26(土) 20:39:04.52ID:rLiVrzFZ 普通に出来るんですね、特に設定せずに144hzでゲームしながら60hzで動画など見れそうですか?
778不明なデバイスさん
2020/12/27(日) 00:47:47.93ID:8B/qL4Qe >>773
120Hzが必要かどうかで決めたらいいんじゃないかな。
自分も格ゲーやるけど、今すぐに120Hz低遅延が必要なわけでもないなと思って、とりあえず4K60Hzモニタを購入して必要になったら改めて購入することにした。
120Hzが必要かどうかで決めたらいいんじゃないかな。
自分も格ゲーやるけど、今すぐに120Hz低遅延が必要なわけでもないなと思って、とりあえず4K60Hzモニタを購入して必要になったら改めて購入することにした。
779不明なデバイスさん
2020/12/27(日) 05:16:53.19ID:ABMqmLYP PS5で4K60fps出るの?
レイトレありなら3090でやっと60張り付けるラインなのに
レイトレありなら3090でやっと60張り付けるラインなのに
780不明なデバイスさん
2020/12/27(日) 18:16:19.10ID:RPk8gBkI >>778
参考にさせて頂きます。m(_ _)m
参考にさせて頂きます。m(_ _)m
781不明なデバイスさん
2020/12/29(火) 11:27:49.33ID:3mE0MicY 【予算】5万円前後
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○27型
【解像度】○WQHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MITSUBISHI RDT231WLM-D 10年くらい?
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力がどの程度か。ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするか。
【主な用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
【入力端子の種類と数】○HDMI×2希望○DisplayPort
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○27型
【解像度】○WQHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MITSUBISHI RDT231WLM-D 10年くらい?
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力がどの程度か。ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするか。
【主な用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
【入力端子の種類と数】○HDMI×2希望○DisplayPort
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
782781
2020/12/29(火) 11:34:58.46ID:3mE0MicY すみません 途中で送信してしまいました
【予算】5万円前後
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○27型
【解像度】○WQHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MITSUBISHI RDT231WLM-D 10年くらい?
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力がどの程度か。ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするか。
【主な用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
【入力端子の種類と数】○HDMI×2希望○DisplayPort
【メーカーの好き嫌い】iiyama以外で
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
ASUS VG27AQ
【使用予定期間年数等】10年程度
【その他自由記入】
PCを10900K RTX3080に新調し
WQHD環境がそろったのでモニターの購入を考えています
ASUS VG27AQが最有力候補ですがDP1.2とDisplayHDRの部分が気になっている所です
フォートナイト・COD・
ASUS VG27AQL1Aは応答速度が3msのようなので今回除外しましたが間違ってます?
【予算】5万円前後
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○27型
【解像度】○WQHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MITSUBISHI RDT231WLM-D 10年くらい?
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力がどの程度か。ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするか。
【主な用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
【入力端子の種類と数】○HDMI×2希望○DisplayPort
【メーカーの好き嫌い】iiyama以外で
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
ASUS VG27AQ
【使用予定期間年数等】10年程度
【その他自由記入】
PCを10900K RTX3080に新調し
WQHD環境がそろったのでモニターの購入を考えています
ASUS VG27AQが最有力候補ですがDP1.2とDisplayHDRの部分が気になっている所です
フォートナイト・COD・
ASUS VG27AQL1Aは応答速度が3msのようなので今回除外しましたが間違ってます?
783不明なデバイスさん
2020/12/29(火) 18:39:18.82ID:m4j2ke5c 【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】27型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】LG 24MP55
【使用環境】視聴距離 1m
【主な用途】映画鑑賞(アマゾンプライムビデオ、ブルーレイディスク再生)、Youtube、PC
すみません質問がメインです。
現在24インチ使用で主な使用は上記です。
映画の迫力を求めて27インチを検討中なのですが、調べていくうちに上記程度の使用では逆に画質が低下してしまう可能性があることを知りました。
一応AOCの27G2E5/11を検討中なのですが、おとなしく24インチのままにしておいたほうが良いでしょうか?
【サイズ】27型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】LG 24MP55
【使用環境】視聴距離 1m
【主な用途】映画鑑賞(アマゾンプライムビデオ、ブルーレイディスク再生)、Youtube、PC
すみません質問がメインです。
現在24インチ使用で主な使用は上記です。
映画の迫力を求めて27インチを検討中なのですが、調べていくうちに上記程度の使用では逆に画質が低下してしまう可能性があることを知りました。
一応AOCの27G2E5/11を検討中なのですが、おとなしく24インチのままにしておいたほうが良いでしょうか?
784不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 19:02:37.65ID:qS9a6y9I 【予算】2〜4万
【モニタタイプ】?
【サイズ】24型程度
【解像度】FHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【現在の使用機種】LG 2250V 10年程度使用
【視力・目の疲れ易さなどの状況】出来れば目が疲れにくいもの 眼鏡あり
【主な用途】動画・映画視聴、PS5などのコンシューマーゲーム、FF14やサイバーパンクなどのPCゲーム、たまにFPS
【入力端子の種類と数】○HDMI×2あれば…
【メーカーの好き嫌い】こだわりなし
【その他候補機種】BenQのEX2510やXL2411K
【使用予定期間年数等】5年程度?
【その他自由記入】
今PCとPS4を映すのにHDMI接続で切替ハブを使ってLGのE2250Vに繋いでますがもう10年使ってるので買い換えを考えてます。
現在がTNパネルなのでパネル方式はTNかIPSと思ってます。(視野角はどうでもいいですが映像の綺麗さを重視します。)
あとは
AMDのFreesyncが使えるもの
スピーカーの有無は問わない
120Hz以上
こんな感じの条件で新しいモニターを探してます。
なにかオススメありますか?
正直今のモニターが古いのでなににしても綺麗だと思うのでどう選んでいいのか分かりません。
【モニタタイプ】?
【サイズ】24型程度
【解像度】FHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【現在の使用機種】LG 2250V 10年程度使用
【視力・目の疲れ易さなどの状況】出来れば目が疲れにくいもの 眼鏡あり
【主な用途】動画・映画視聴、PS5などのコンシューマーゲーム、FF14やサイバーパンクなどのPCゲーム、たまにFPS
【入力端子の種類と数】○HDMI×2あれば…
【メーカーの好き嫌い】こだわりなし
【その他候補機種】BenQのEX2510やXL2411K
【使用予定期間年数等】5年程度?
【その他自由記入】
今PCとPS4を映すのにHDMI接続で切替ハブを使ってLGのE2250Vに繋いでますがもう10年使ってるので買い換えを考えてます。
現在がTNパネルなのでパネル方式はTNかIPSと思ってます。(視野角はどうでもいいですが映像の綺麗さを重視します。)
あとは
AMDのFreesyncが使えるもの
スピーカーの有無は問わない
120Hz以上
こんな感じの条件で新しいモニターを探してます。
なにかオススメありますか?
正直今のモニターが古いのでなににしても綺麗だと思うのでどう選んでいいのか分かりません。
785不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 20:12:22.26ID:soqiAGvQ786不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 20:40:39.30ID:qS9a6y9I787不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 12:48:10.07ID:kNr163ar 【予算】3.5万
【モニタタイプ】IPS TN
【サイズ】24〜27型
【解像度】FHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【現在の使用機種】xl2411、gw2470
【視力・目の疲れ易さなどの状況】裸眼・視力は特に問題なし
【主な用途】APEX、FFなどのFPSとMMO
【入力端子の種類と数】144hz出るものであればなんでも
【メーカーの好き嫌い】こだわりなし
【その他候補機種】BenQのEX2510やXL2411K
【使用予定期間年数等】5年程度
【その他自由記入】
これまでxl2411にDVI接続で144hz出していたのですが、先日購入したRTX3070がHDMIとdisplayportしか対応していなかったため新しくモニターを買う予定です。
スピーカーは別途用意してあり、モニターアームを使用するため内蔵スピーカー、高さ調節機能などは必要ありません。
おすすめのモニターがあれば教えてください。
予算は3.5万としていますが、予算を上げて240hzも考えてないこともないのですが、144hzから240hzにしたことでその差は体感できるものなのでしょうか。
【モニタタイプ】IPS TN
【サイズ】24〜27型
【解像度】FHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【現在の使用機種】xl2411、gw2470
【視力・目の疲れ易さなどの状況】裸眼・視力は特に問題なし
【主な用途】APEX、FFなどのFPSとMMO
【入力端子の種類と数】144hz出るものであればなんでも
【メーカーの好き嫌い】こだわりなし
【その他候補機種】BenQのEX2510やXL2411K
【使用予定期間年数等】5年程度
【その他自由記入】
これまでxl2411にDVI接続で144hz出していたのですが、先日購入したRTX3070がHDMIとdisplayportしか対応していなかったため新しくモニターを買う予定です。
スピーカーは別途用意してあり、モニターアームを使用するため内蔵スピーカー、高さ調節機能などは必要ありません。
おすすめのモニターがあれば教えてください。
予算は3.5万としていますが、予算を上げて240hzも考えてないこともないのですが、144hzから240hzにしたことでその差は体感できるものなのでしょうか。
788不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 12:49:35.69ID:kNr163ar789不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 17:39:46.74ID:nP0kSZwX >>782
似たような理由で24.5FHDから27FHDに乗り換えたけど画質の荒さは気にならなかった、視聴距離は60〜80cm
30cmくらいまで近づいてモニター並べて見比べたらわかる程度の違いだと思うよ
まぁオレはゲームでの使用がメインだから参考程度にって感じかな
似たような理由で24.5FHDから27FHDに乗り換えたけど画質の荒さは気にならなかった、視聴距離は60〜80cm
30cmくらいまで近づいてモニター並べて見比べたらわかる程度の違いだと思うよ
まぁオレはゲームでの使用がメインだから参考程度にって感じかな
791不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 21:19:44.36ID:Ce0HHGz7 よろしくお願いします
【予算】2〜3万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○24型
【解像度】○WQHD○FHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】iiyama ProLite XB2483HSU 6年
【視力・目の疲れ易さなどの状況】近視、目は疲れやすいです
【主な用途】PCゲーム用(3DのFPSなど)、非常に暗い場面が多い、対人はやらないので応答速度は5msで十分です
【入力端子の種類と数】○出来ればDVI-D希望(グラボにHDMI出力がない)
【メーカーの好き嫌い】iiyamaかDELL
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
○DELL S2421HN ○DELL P2421D
【使用予定期間年数等】10年程度
【その他自由記入】
使用中に「No Signal」と表示されて画面が映らなくなり、コンセントからプラグを30分ほど抜くと映るようになりましたがこれは寿命ですよね?
暗い場面がはっきり見えるコントラスト重視で出来ればVAパネルを探してます。
とにかくお金が無いのでPC環境を変えることが出来ないためFHDでもやや重い場面があるのでWQHDは無理かなと思っていますがWQHDパネルでFHDを引き伸ばさずに表示すると小さすぎるでしょうか?
【予算】2〜3万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○24型
【解像度】○WQHD○FHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】iiyama ProLite XB2483HSU 6年
【視力・目の疲れ易さなどの状況】近視、目は疲れやすいです
【主な用途】PCゲーム用(3DのFPSなど)、非常に暗い場面が多い、対人はやらないので応答速度は5msで十分です
【入力端子の種類と数】○出来ればDVI-D希望(グラボにHDMI出力がない)
【メーカーの好き嫌い】iiyamaかDELL
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
○DELL S2421HN ○DELL P2421D
【使用予定期間年数等】10年程度
【その他自由記入】
使用中に「No Signal」と表示されて画面が映らなくなり、コンセントからプラグを30分ほど抜くと映るようになりましたがこれは寿命ですよね?
暗い場面がはっきり見えるコントラスト重視で出来ればVAパネルを探してます。
とにかくお金が無いのでPC環境を変えることが出来ないためFHDでもやや重い場面があるのでWQHDは無理かなと思っていますがWQHDパネルでFHDを引き伸ばさずに表示すると小さすぎるでしょうか?
792不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 00:31:14.24ID:sEulSJNZ P3421wの購入を考えているのですが、LGの同価格帯のものと比べていかがでしょうか?
テレワークでの使用が主で、プログラミングの仕事をしています。
テレワークでの使用が主で、プログラミングの仕事をしています。
793不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 22:22:21.25ID:JxbYZinX 2560×1440対応の液晶に1920×1080のブルーレイプレイヤー(家電)をつなぐと
どう表示されるんでしょうか?
スケーリングになってフル画面なんでしょうか?
それとも、四隅に黒帯が付いて等倍でしょうか?
どう表示されるんでしょうか?
スケーリングになってフル画面なんでしょうか?
それとも、四隅に黒帯が付いて等倍でしょうか?
794不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 13:48:41.08ID:F503G/Ld 【予算】[3,5]万円
【モニタタイプ】16:10
【サイズ】22.5
【解像度】WUXGA (1920×1200)
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【主な用途】オフィスたまにゲーム(PS4)
【使用予定期間年数等】5-10年
【その他自由記入】
FlexScan EV2360(22.5インチ 16:10)を購入するか検討中
今使っているのがFlexScan EV2315Wで16:10の23インチの2011年の機種
・WordやExcelのオフィス用途が9割、ゲーム1割なので
オフィス用途では断然縦長(16:10)が好みなんだけど、
ゲームやる際は16:9じゃないと上下切れるので迷う
23インチ横長から22.5インチ縦長に乗り換えると特にゲームやる時は小さく感じるかな?
【モニタタイプ】16:10
【サイズ】22.5
【解像度】WUXGA (1920×1200)
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【主な用途】オフィスたまにゲーム(PS4)
【使用予定期間年数等】5-10年
【その他自由記入】
FlexScan EV2360(22.5インチ 16:10)を購入するか検討中
今使っているのがFlexScan EV2315Wで16:10の23インチの2011年の機種
・WordやExcelのオフィス用途が9割、ゲーム1割なので
オフィス用途では断然縦長(16:10)が好みなんだけど、
ゲームやる際は16:9じゃないと上下切れるので迷う
23インチ横長から22.5インチ縦長に乗り換えると特にゲームやる時は小さく感じるかな?
795不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 23:18:00.14ID:4YRRo/9g すみません スレ違いかもしれませんが、該当スレが分からなかったのでここで質問させて下さい。
FullHDからWUXGAへのアップコンバーターなんて物はありますか?
具体的にやりたい事は、SwitchをWUXGAのモニターで縦横比を崩さずに表示させたいです。
モニターを買い換えるのが一番手っ取り早いのかもしれませんが、その前に何か方法はないものかと探しています。
該当スレがあるようでしたら、誘導して頂けたら移動します。
FullHDからWUXGAへのアップコンバーターなんて物はありますか?
具体的にやりたい事は、SwitchをWUXGAのモニターで縦横比を崩さずに表示させたいです。
モニターを買い換えるのが一番手っ取り早いのかもしれませんが、その前に何か方法はないものかと探しています。
該当スレがあるようでしたら、誘導して頂けたら移動します。
796不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 10:29:10.69ID:jNUPh19Z 質問です
BenQのEX2510を買おうかと思ってましたがあまりにも人気過ぎてどこ見ても入荷未定になってるので同等品を探してます
PixioのPX248
LGの24GN600B
ASUSのVG259Q
この辺りを検討してるのですがなにか他にもあれば教えて下さい
BenQのEX2510を買おうかと思ってましたがあまりにも人気過ぎてどこ見ても入荷未定になってるので同等品を探してます
PixioのPX248
LGの24GN600B
ASUSのVG259Q
この辺りを検討してるのですがなにか他にもあれば教えて下さい
797不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 12:30:31.23ID:WXFhfT5b >>796
もし家庭用ゲーム機など遊ぶならBenQのEX2510でPS5も120hzでHDRが可能
Pixioは悪くないけど接続時やゲーム画面切り替え持に一瞬ノイズが入ったり互換性でチョット不安になる
立て付けが悪いとか液晶割れてた箱がボコボコで届いたとかレビュー多いので品質にムラが多いイメージ
もし家庭用ゲーム機など遊ぶならBenQのEX2510でPS5も120hzでHDRが可能
Pixioは悪くないけど接続時やゲーム画面切り替え持に一瞬ノイズが入ったり互換性でチョット不安になる
立て付けが悪いとか液晶割れてた箱がボコボコで届いたとかレビュー多いので品質にムラが多いイメージ
798不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 12:36:11.55ID:WXFhfT5b >>796
あとASUSのVG259QやVG259QRはPS5接続時は120hzには対応してないので注意(PS5は最大60hzまでしか動かない)
ASUSの公式見解はPC以外での高駆動動作は想定してないのでEDIDという識別データに登録されてないのが原因
PS5はEDIDの有無で判断してるのでASUSのは対応しておらずEDID保持器を挟めば仕えるが1万円ぐらいする
LGのは知らない
あとASUSのVG259QやVG259QRはPS5接続時は120hzには対応してないので注意(PS5は最大60hzまでしか動かない)
ASUSの公式見解はPC以外での高駆動動作は想定してないのでEDIDという識別データに登録されてないのが原因
PS5はEDIDの有無で判断してるのでASUSのは対応しておらずEDID保持器を挟めば仕えるが1万円ぐらいする
LGのは知らない
799不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 16:57:07.53ID:jNUPh19Z800不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 09:51:41.56ID:JQmNP4uR 今使ってるモニタは暗いところが見えにくくダークソウルなどの薄暗いゲームだとしんどいです。
バイオやダークソウルなどの画面が暗いゲームを快適にプレイできるモニタが欲しいのですが
どういった選び方をすればいいでしょうか?32インチのものを希望です。
ゲーミングモニタで検索すると高くて
インチ数の低いモニタが出てきますが
FPSはプレイしないのでイマイチニーズに合いません。
バイオやダークソウルなどの画面が暗いゲームを快適にプレイできるモニタが欲しいのですが
どういった選び方をすればいいでしょうか?32インチのものを希望です。
ゲーミングモニタで検索すると高くて
インチ数の低いモニタが出てきますが
FPSはプレイしないのでイマイチニーズに合いません。
801不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 10:25:45.36ID:wnk9wkEB >>800
UltraGear 32GN600-Bあたりでどうだろう。33k円くらい。
該当する機能はブラックスタビライザーで
暗所の改善をゲームモード等で設定できる。
ただ、今使っているモニターの説明書を読んで、
輝度・コントラスト設定やモード設定を一度見直してみたほうがいいかもしれない
UltraGear 32GN600-Bあたりでどうだろう。33k円くらい。
該当する機能はブラックスタビライザーで
暗所の改善をゲームモード等で設定できる。
ただ、今使っているモニターの説明書を読んで、
輝度・コントラスト設定やモード設定を一度見直してみたほうがいいかもしれない
802不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 10:59:13.78ID:JQmNP4uR803不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 11:34:47.60ID:wnk9wkEB >>802
DellやLG等、OnScreen Control機能で
デスクトップのソフトウェアで
簡単に設定を切り替えられる機種があるのでそれで設定すると良いでしょう
32GN600Bも対応しています
DellやLG等、OnScreen Control機能で
デスクトップのソフトウェアで
簡単に設定を切り替えられる機種があるのでそれで設定すると良いでしょう
32GN600Bも対応しています
805不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 17:13:21.68ID:f7PlnP1M 三菱のモニターが色が黄色っぽくなり、本体のコントロールを何度もやったが
思った色にはならない、5年位の購入なので、新品購入を決断したんだが、
ふと、グラボっかもと、調整したら、全然普通になった、そういうこともあるんだ。
思った色にはならない、5年位の購入なので、新品購入を決断したんだが、
ふと、グラボっかもと、調整したら、全然普通になった、そういうこともあるんだ。
806不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 23:32:51.28ID:rK5Phyz4 MDT241ってやつ10年以上使ってるが壊れないから買い換えられない
今どきの安いやつ買ったほうがいいことあったりします?
薄くなったぐらい?
今どきの安いやつ買ったほうがいいことあったりします?
薄くなったぐらい?
807不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 00:58:25.31ID:0zQhLHP0 >>806
元祖ゲーミングモニタかな。私も使ってたよ。懐かしい。
当時だと10万円前後はしたかな。
CCFLからLEDに変わって消費電力も低くなったし、
色の再現性や解像度も上がった。
MDT241WGも当時は大きい方だったけど、
今だと30インチ超が3万円台で買える。
元祖ゲーミングモニタかな。私も使ってたよ。懐かしい。
当時だと10万円前後はしたかな。
CCFLからLEDに変わって消費電力も低くなったし、
色の再現性や解像度も上がった。
MDT241WGも当時は大きい方だったけど、
今だと30インチ超が3万円台で買える。
808不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 11:01:55.44ID:adlRU7qx テスト
809不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 12:28:52.63ID:YFKkoIpL 消費電力下がったつっても、電気代で買い換え費用の元が取れるまでどんだけって話だし
近年のFPSゲーをフルパワーで楽しむには仕様的に能力不足なはず…みたいな数値面での不満が無ければ
実際買い換えの必要は薄いんじゃないか
10年使ったしもういいか、ってな心の平穏的な理由があれば変えてもいいと思うが
近年のFPSゲーをフルパワーで楽しむには仕様的に能力不足なはず…みたいな数値面での不満が無ければ
実際買い換えの必要は薄いんじゃないか
10年使ったしもういいか、ってな心の平穏的な理由があれば変えてもいいと思うが
810不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 13:36:23.40ID:/Guea9jR >>803
暗がりに強いのはVAパネルだよ(コントラスト比が1:3000以上)
輝度最低にしてもはっきりくっきり物の輪郭が見える
VAパネルでエッジライトじゃないバックライトのディスプレイを探すといい
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec107=2&pdf_Spec301=30-
暗がりに強いのはVAパネルだよ(コントラスト比が1:3000以上)
輝度最低にしてもはっきりくっきり物の輪郭が見える
VAパネルでエッジライトじゃないバックライトのディスプレイを探すといい
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec107=2&pdf_Spec301=30-
812不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 11:47:55.96ID:VK/54TNm 質問です。
Dell U2720QMを購入したかったのですがスピーカーが内蔵されておらず却下しました。
4Kの27-32インチのモニターで、HDMIに加えてUSB-Cで入力出来てラップトップに給電しつつUSBハブにもなる。VESAでモニターアームに対応していてスピーカー内蔵のモニターってありますでしょうか。
Dell U2720QMを購入したかったのですがスピーカーが内蔵されておらず却下しました。
4Kの27-32インチのモニターで、HDMIに加えてUSB-Cで入力出来てラップトップに給電しつつUSBハブにもなる。VESAでモニターアームに対応していてスピーカー内蔵のモニターってありますでしょうか。
813不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 13:29:44.90ID:FvSDeuEW 【予算】5万円以内
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】31インチ以上
【解像度】2560x1440以上
【表面処理○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】GC2870使用期間 1年、不満な点 解像度がFHD・満足な点 目が痛くならない
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は両目裸眼で1.2 ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするかは長時間見ても目が痛くならない程度
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでくださいは1重視です
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
(3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
(静止画重視の場合)で、とにかく5時間以上でも目が痛くならなければなんでもOKです。
[色域]○sRGB程度○AdobeRGB対応
[階調の精度(LUT)]○10bit未満、10bit、12bit以上○3次元
[その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正○ハードウェア・キャリブレーション対応
(動画重視の場合)
[付加機能など]○TVチューナー(地デジ・BS・CS)○倍速など○3D対応○HDCP○スピーカー
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○DisplayPort○D-Sub○ビデオ入力用○その他 それぞれいくつ必要なのかはHDMIが最低1つであとは何かと合計2つ以上
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブは最低 VESAマウントが必要
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプターはどちらでもよい
【メーカーの好き嫌い】は無い
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】は特になし
【使用予定期間年数等】最低3年以上
【その他自由記入】兎に角、長時間見ても目が疲れない、痛くならないモニターを希望
以上でよろしくお願いします。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】31インチ以上
【解像度】2560x1440以上
【表面処理○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】GC2870使用期間 1年、不満な点 解像度がFHD・満足な点 目が痛くならない
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は両目裸眼で1.2 ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするかは長時間見ても目が痛くならない程度
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでくださいは1重視です
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
(3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
(静止画重視の場合)で、とにかく5時間以上でも目が痛くならなければなんでもOKです。
[色域]○sRGB程度○AdobeRGB対応
[階調の精度(LUT)]○10bit未満、10bit、12bit以上○3次元
[その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正○ハードウェア・キャリブレーション対応
(動画重視の場合)
[付加機能など]○TVチューナー(地デジ・BS・CS)○倍速など○3D対応○HDCP○スピーカー
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○DisplayPort○D-Sub○ビデオ入力用○その他 それぞれいくつ必要なのかはHDMIが最低1つであとは何かと合計2つ以上
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブは最低 VESAマウントが必要
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプターはどちらでもよい
【メーカーの好き嫌い】は無い
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】は特になし
【使用予定期間年数等】最低3年以上
【その他自由記入】兎に角、長時間見ても目が疲れない、痛くならないモニターを希望
以上でよろしくお願いします。
814813
2021/01/26(火) 13:33:01.89ID:FvSDeuEW 補足
複数のパソコンを繋ぐので、モニター側でいちいち切り替えなくても
自動で切り替わるモニターを探しています。
複数のパソコンを繋ぐので、モニター側でいちいち切り替えなくても
自動で切り替わるモニターを探しています。
815不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 13:46:24.85ID:sQpUO0iV >>813
高解像度、画像編集に耐えれる機種、31インチ以上、USBハブ完備、目に優しい、5万円以内
そんなの存在しない
一番要求に近いのはBenQのPD3200U(8万円前後)
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/designer/pd3200u.html
続いてDELLのU3219Q(約10万円)
https://www.dell.com/ja-jp/shop/accessories/apd/210-aqwm/dell-u3219q
確実に値段以外は後悔しないEIZOのCG319X
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg319x/index.html
高解像度、画像編集に耐えれる機種、31インチ以上、USBハブ完備、目に優しい、5万円以内
そんなの存在しない
一番要求に近いのはBenQのPD3200U(8万円前後)
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/designer/pd3200u.html
続いてDELLのU3219Q(約10万円)
https://www.dell.com/ja-jp/shop/accessories/apd/210-aqwm/dell-u3219q
確実に値段以外は後悔しないEIZOのCG319X
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg319x/index.html
816813
2021/01/26(火) 14:06:19.71ID:FvSDeuEW 書き方が悪かったので誤解を招きました 余計なものを省いて書き直しました
【予算】5万円以内
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】31インチ以上
【解像度】2560x1440以上
【表面処理○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】GC2870使用期間 1年、不満な点 解像度がFHD・満足な点 目が痛くならない
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は両目裸眼で1.2 ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするかは長時間見ても目が痛くならない程度
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでくださいは1重視です
(1)静止画重視で普通のネットサーフィンとか動画を見る程度です
とにかく5時間以上でも目が痛くならなければなんでもOKです。
[色域]は特に希望無し
[階調の精度(LUT)] 希望無し
[付加機能など] 希望無し
【入力端子の種類と数】必要なのかはHDMIが最低1つであとは何かと合計2つ以上
【その他機能】希望無し
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプターはどちらでもよい
【メーカーの好き嫌い】は無い
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】は特になし
【使用予定期間年数等】最低3年以上
【その他自由記入】兎に角、長時間見ても目が疲れない、痛くならないモニターを希望
複数のパソコンを繋ぐので、モニター側でいちいち切り替えなくても
自動で切り替わるモニターを探しています。
以上でよろしくお願いします。
【予算】5万円以内
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】31インチ以上
【解像度】2560x1440以上
【表面処理○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】GC2870使用期間 1年、不満な点 解像度がFHD・満足な点 目が痛くならない
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は両目裸眼で1.2 ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするかは長時間見ても目が痛くならない程度
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでくださいは1重視です
(1)静止画重視で普通のネットサーフィンとか動画を見る程度です
とにかく5時間以上でも目が痛くならなければなんでもOKです。
[色域]は特に希望無し
[階調の精度(LUT)] 希望無し
[付加機能など] 希望無し
【入力端子の種類と数】必要なのかはHDMIが最低1つであとは何かと合計2つ以上
【その他機能】希望無し
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプターはどちらでもよい
【メーカーの好き嫌い】は無い
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】は特になし
【使用予定期間年数等】最低3年以上
【その他自由記入】兎に角、長時間見ても目が疲れない、痛くならないモニターを希望
複数のパソコンを繋ぐので、モニター側でいちいち切り替えなくても
自動で切り替わるモニターを探しています。
以上でよろしくお願いします。
817不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 18:57:57.24ID:rW4b+B0F https://kakaku.com/item/K0001214259/
VAパネルで非常に目に優しい。
VAパネルで非常に目に優しい。
818不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 06:43:02.48ID:E0kxb1np 24インチ前後IPSで144Hz以上
この条件に絞るとWQHDは諦めてFHDにしないといけないな
この条件に絞るとWQHDは諦めてFHDにしないといけないな
819不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 18:34:45.45ID:V6dXrY4w 24のIPSはドット欠けが在るけどな
真ん中で光ってたら買い替えですよ
横や下で目立たなかったらラッキーな方です
真ん中で光ってたら買い替えですよ
横や下で目立たなかったらラッキーな方です
822不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 13:06:00.80ID:8BgwPy+U よろしくお願いします
【予算】5万円前後
【モニタタイプ】ウルトラワイドもしくは16:9
【サイズ】27から29あたり
【解像度】4kもしくはWQHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】HPの24er
【主な用途】
仕事(webデザインと動画編集)
ゲーム(しばらくはSwitchのみだけど近い将来にはXsXやPS5を購入予定)
[付加機能など] 音にこだわりはないのでスピーカーが付いてるとデスクがスッキリして良いかも
【電源の形状】こだわりなし
【メーカーの好き嫌い】 こだわりなし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 EX2780Q
【その他自由記入】
現在はMBPと24インチの2画面です
ウルトラワイドで仕事の作業効率化を図りたいのですが、ゲームのことを考えると普通に16:9が良いのかなと思ったり
ちなみにゲームはFPSもやりますがランクを競うようなガチ勢ではありません
【予算】5万円前後
【モニタタイプ】ウルトラワイドもしくは16:9
【サイズ】27から29あたり
【解像度】4kもしくはWQHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】HPの24er
【主な用途】
仕事(webデザインと動画編集)
ゲーム(しばらくはSwitchのみだけど近い将来にはXsXやPS5を購入予定)
[付加機能など] 音にこだわりはないのでスピーカーが付いてるとデスクがスッキリして良いかも
【電源の形状】こだわりなし
【メーカーの好き嫌い】 こだわりなし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 EX2780Q
【その他自由記入】
現在はMBPと24インチの2画面です
ウルトラワイドで仕事の作業効率化を図りたいのですが、ゲームのことを考えると普通に16:9が良いのかなと思ったり
ちなみにゲームはFPSもやりますがランクを競うようなガチ勢ではありません
823不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 01:09:19.66ID:JSHm0FK9 【予算】1万円前後〜3万ぐらいまで?
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】21.5 まで
【解像度】フルHD
【表面処理】特になし
【過去・現在の使用機種】E2250VR
【主な用途】
論文読み書き、プログラミング、ゲーム、
[付加機能など] 音質はともかくスピーカー付き希望
【電源の形状】内蔵がいいなぁ
【メーカーの好き嫌い】 こだわりなし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 E2250VR 的にデスク直置きしたい
【その他自由記入】
机の都合で 21.5 インチまででスピーカー付き希望。GW2283 ってスタンド外してデスク直置きできそう?あきばおーの店頭で GH-LCW22H 8,800- なんだけど直置きするのに向いている?
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】21.5 まで
【解像度】フルHD
【表面処理】特になし
【過去・現在の使用機種】E2250VR
【主な用途】
論文読み書き、プログラミング、ゲーム、
[付加機能など] 音質はともかくスピーカー付き希望
【電源の形状】内蔵がいいなぁ
【メーカーの好き嫌い】 こだわりなし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 E2250VR 的にデスク直置きしたい
【その他自由記入】
机の都合で 21.5 インチまででスピーカー付き希望。GW2283 ってスタンド外してデスク直置きできそう?あきばおーの店頭で GH-LCW22H 8,800- なんだけど直置きするのに向いている?
824不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 22:59:19.56ID:JSHm0FK9825不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 21:16:21.19ID:gbN81CAm 13年使ってたCRTが白煙噴いて大往生したから
初めての液晶モニターで21〜24インチを買うつもりだけど
あのサイズでドット抜けって裸眼で見て分かるもの?
虫眼鏡とか使わないと無理なのかね?
フルスクリーンで全白と全黒を表示させれば良いんだよね?
初めての液晶モニターで21〜24インチを買うつもりだけど
あのサイズでドット抜けって裸眼で見て分かるもの?
虫眼鏡とか使わないと無理なのかね?
フルスクリーンで全白と全黒を表示させれば良いんだよね?
826不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 23:49:58.42ID:ap78k/64 CRTから液晶って
ファーストインプレッションやばいよな
目が潰れそうになる
ファーストインプレッションやばいよな
目が潰れそうになる
827不明なデバイスさん
2021/02/16(火) 05:23:56.94ID:DdvqA4xk 【予算】 〜2.5万円
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】27 (IPS希望)
【解像度】FHD以上
【表面処理】ノングレア
【主な用途】WEB閲覧、動画視聴(重視と言うほどのことはない)
【入力端子の種類と数】できればHDMIx2(まあない)
【その他機能】足を付けた状態でVESAが使えること [最重要]
アーム利用では無く小型PCをマウント
【現在の候補機種】
アイオー EX-LDH271DB ¥18000 (DIOSでも可)
BENQ GW2780 ¥20000 ※VESA位置はGood
【その他自由記入】
27のFHD ピッチ気にならないと信じたい
この辺は実際見てみないと何とも言えないからなー
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】27 (IPS希望)
【解像度】FHD以上
【表面処理】ノングレア
【主な用途】WEB閲覧、動画視聴(重視と言うほどのことはない)
【入力端子の種類と数】できればHDMIx2(まあない)
【その他機能】足を付けた状態でVESAが使えること [最重要]
アーム利用では無く小型PCをマウント
【現在の候補機種】
アイオー EX-LDH271DB ¥18000 (DIOSでも可)
BENQ GW2780 ¥20000 ※VESA位置はGood
【その他自由記入】
27のFHD ピッチ気にならないと信じたい
この辺は実際見てみないと何とも言えないからなー
828不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 00:11:38.26ID:jcecpJxs829不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 02:04:24.93ID:t7tcQMBx >>825
ドット抜けで消灯してる黒点は中央付近にあるほどスグにわかる
本当に画面端にある場合は特にタスクバーの上とかだとPCメインで使うなら気にならないかも知れない
輝点と言われる常時点灯のドット欠けは気が付かない場合もある
ドットはRGB(赤緑青)の三本の線で1個なんだがRGBの内1〜3が常時点灯してる場合が輝点
こちらは小さく例えば青などは場合によっては気が付かない(ホコリ程度に感じる)場合がある
場面にや用途によっては目立つ場合もあるけどね
ドット抜けで消灯してる黒点は中央付近にあるほどスグにわかる
本当に画面端にある場合は特にタスクバーの上とかだとPCメインで使うなら気にならないかも知れない
輝点と言われる常時点灯のドット欠けは気が付かない場合もある
ドットはRGB(赤緑青)の三本の線で1個なんだがRGBの内1〜3が常時点灯してる場合が輝点
こちらは小さく例えば青などは場合によっては気が付かない(ホコリ程度に感じる)場合がある
場面にや用途によっては目立つ場合もあるけどね
830不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 22:07:55.58ID:ZiaZzEHn 【予算】7万ぐらいまで
【モニタタイプ】16:10
【サイズ】24 まで
【解像度】フルHD
【表面処理】ノングレア
【現在の使用機種】Flexscan s2231w 解像度1680×1050 16:10
【主な用途】
Web閲覧 youtube、アニメ視聴 漫画閲覧 2ちゃん
[付加機能など] 特になし
【メーカーの好き嫌い】 EIZOで
【自分の候補機種】 ev2495 ev2360
【その他自由記入】
こたつに置いて寝転んで距離60cmくらいで使っていて現在の22インチから買い換えようとしてるのですが
24インチにインチアップして問題ないでしょうか?24インチだと現在のモニターのベゼル部分よりさらに縦に2cm横3cmほど大きくなるのが不安です
数字にするとわずかですがベゼルも1,7cm位で太いので表示部分だと結構差があると思いますが慣れるものでしょうか?
大きさ的には今ので文句ないのですが解像度が横にもうちょっとあればいいなーと思ってたので買い替えを検討しています
【モニタタイプ】16:10
【サイズ】24 まで
【解像度】フルHD
【表面処理】ノングレア
【現在の使用機種】Flexscan s2231w 解像度1680×1050 16:10
【主な用途】
Web閲覧 youtube、アニメ視聴 漫画閲覧 2ちゃん
[付加機能など] 特になし
【メーカーの好き嫌い】 EIZOで
【自分の候補機種】 ev2495 ev2360
【その他自由記入】
こたつに置いて寝転んで距離60cmくらいで使っていて現在の22インチから買い換えようとしてるのですが
24インチにインチアップして問題ないでしょうか?24インチだと現在のモニターのベゼル部分よりさらに縦に2cm横3cmほど大きくなるのが不安です
数字にするとわずかですがベゼルも1,7cm位で太いので表示部分だと結構差があると思いますが慣れるものでしょうか?
大きさ的には今ので文句ないのですが解像度が横にもうちょっとあればいいなーと思ってたので買い替えを検討しています
831不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 22:56:08.06ID:jcecpJxs 16:10が駄目な物しか作られていない
最低輝度が高いコストダウンものばかり
最低輝度が高いコストダウンものばかり
832不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 10:34:30.43ID:qRoqp+ws 16:10って割高なのに駄目なのか
eizoスレでも2456が縦縞入る粗悪って言われてるみたいだけど16:10が駄目なのか
16:9なら問題ないのか…漫画読む時今の比率がいいと思ってるけど
縦はほぼ変わらないけど横の余白が広くなるだけで没入感が悪くなりそう
横の解像度が欲しいと言ったけど漫画読む時は横はそんないらないんだよなー
無理に買い換えなくていいかなー
eizoスレでも2456が縦縞入る粗悪って言われてるみたいだけど16:10が駄目なのか
16:9なら問題ないのか…漫画読む時今の比率がいいと思ってるけど
縦はほぼ変わらないけど横の余白が広くなるだけで没入感が悪くなりそう
横の解像度が欲しいと言ったけど漫画読む時は横はそんないらないんだよなー
無理に買い換えなくていいかなー
833不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 00:31:00.60ID:2Jk/YJEc EIZO CG2420 24インチ 1920x1200 89000円
EIZO S2133-H 21インチ 1600x1200 75000円
EIZOで縦1200はこの2つ
どっちも良いと思う。2133はIPSだけど色濃くて良いよ
EIZO S2133-H 21インチ 1600x1200 75000円
EIZOで縦1200はこの2つ
どっちも良いと思う。2133はIPSだけど色濃くて良いよ
834不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 11:18:24.32ID:oxesYUt3 あまり気にしてなかったんだけど、16:9も16:10もどちらも黄金比ではなかったんだな
じゃあ広い方で
テレビソースみる時やゲームする時黒帯出るのが気になるくらい?
じゃあ広い方で
テレビソースみる時やゲームする時黒帯出るのが気になるくらい?
835不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 11:57:41.03ID:AInFnObJ FPSのゲーム配信と普段使い考えてる場合TNとIPSみたいな組み合わせ探せばいいんかね?
PCでネットサーフィンとかするときIPSメインTNサブみたいな使い方になると思うけど使いにくくない?
IPSでhz高いの1台買うのとどっちが便利なんだろうか
PCでネットサーフィンとかするときIPSメインTNサブみたいな使い方になると思うけど使いにくくない?
IPSでhz高いの1台買うのとどっちが便利なんだろうか
836不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 14:45:55.00ID:B7j918TL837不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 16:21:32.39ID:Xu4wOVGD Web閲覧 アニメ視聴 漫画閲覧 2ちゃん
この用途だとAMVA+パネルだよね
ナナオ製のAMVAは無いんだよな・・・
この用途だとAMVA+パネルだよね
ナナオ製のAMVAは無いんだよな・・・
838不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 22:30:54.55ID:D/WD8V9u839不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 23:43:54.57ID:Jfogo+8r 【予算】[ 1〜2]万円
【モニタタイプ】サイズが合えばどれでも
【サイズ】21型迄 サブモニタ用
メインは23.8型iiyamaのX2474HS
【解像度】○XGA〜SXGA ○UXGA ○FullHD ○WUXGA
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】iiyama ProLite X2474HS(23.6インチ)
使用期間、不満な点・満足な点
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.1で眼鏡・疲れやすい方。目に優しいモードあれば嬉しい。
【主な用途】静止画重視 DTM(ミキサー卓表示用)
Word・Excel編集(1画面では狭い)
【入力端子の種類と数】○HDMI
【その他機能】
【電源の形状】ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】特になし
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
検索でヒットするオススメ品を見ても、自分にはどれが合っているのか悩んでいた中、このスレを見つけ書き込みました。
趣味・在宅ワーク用。1画面では手狭になってきたのでサブ画面の導入検討を致しました。
設置スペースの都合上、幅500mm 高さ420mmまでが限界と考えます。
スピーカーは別途用意してますので不要です。
初心者なので色々教えてください。よろしくお願いします。
【モニタタイプ】サイズが合えばどれでも
【サイズ】21型迄 サブモニタ用
メインは23.8型iiyamaのX2474HS
【解像度】○XGA〜SXGA ○UXGA ○FullHD ○WUXGA
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】iiyama ProLite X2474HS(23.6インチ)
使用期間、不満な点・満足な点
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.1で眼鏡・疲れやすい方。目に優しいモードあれば嬉しい。
【主な用途】静止画重視 DTM(ミキサー卓表示用)
Word・Excel編集(1画面では狭い)
【入力端子の種類と数】○HDMI
【その他機能】
【電源の形状】ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】特になし
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
検索でヒットするオススメ品を見ても、自分にはどれが合っているのか悩んでいた中、このスレを見つけ書き込みました。
趣味・在宅ワーク用。1画面では手狭になってきたのでサブ画面の導入検討を致しました。
設置スペースの都合上、幅500mm 高さ420mmまでが限界と考えます。
スピーカーは別途用意してますので不要です。
初心者なので色々教えてください。よろしくお願いします。
840不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 14:25:49.80ID:6OmH1MRq NHKと契約結ばない世帯に割増金、放送法改正案に批判の声「まるで罰金」 ★5 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614690027/
【逆転敗訴】NHK受信料は税金と同じ扱い?イラネッチケー控訴審で書かれた理解不能な判決文★3 [記憶たどり。★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614830639/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614690027/
【逆転敗訴】NHK受信料は税金と同じ扱い?イラネッチケー控訴審で書かれた理解不能な判決文★3 [記憶たどり。★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614830639/
841不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 15:09:18.41ID:aD+AXipN あげ
842不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 01:36:41.77ID:baGhiCoN PPIが高くて、リフレッシュレートも高い、ゲームもウィンドウを複数使った動画編集もどちらもできちゃう
バランスのいい液晶モニタないでしょうか
バランスのいい液晶モニタないでしょうか
843不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 13:44:23.20ID:eY1hrG4f 目が疲れにくいモニターを探しています
用途は株取引、記事を読む、文書作成程度ですが割と長時間使用します
目がもともと弱いほうです
やはりEIZOのものが良いのでしょうか?
謳い文句ほど違いはなかったりするのでしょうか?
用途は株取引、記事を読む、文書作成程度ですが割と長時間使用します
目がもともと弱いほうです
やはりEIZOのものが良いのでしょうか?
謳い文句ほど違いはなかったりするのでしょうか?
844843
2021/03/16(火) 13:46:17.03ID:eY1hrG4f 予算を書き忘れました
5万ほどで考えていますが特に良いのがあれば10万ほどまでいけます。
大きさや解像度はどれが良いのかよくわかりません
5万ほどで考えていますが特に良いのがあれば10万ほどまでいけます。
大きさや解像度はどれが良いのかよくわかりません
845不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 08:45:22.24ID:W39tBbjI ノングレアかハーフグレアなVAがいいと思う
対人ゲームやる人や動画に少しでも残像残るのが気になる人は嫌がるけどその用途なら問題ないし
コントラスト比が高くて黒が綺麗だから逆に映画鑑賞なんかでは暗い映像が引き締まっていい
そのお陰でバックライトも最低照度まで落とせるので目が疲れにくい
低価格でナイスなVA液晶ディスプレイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1341401900/
対人ゲームやる人や動画に少しでも残像残るのが気になる人は嫌がるけどその用途なら問題ないし
コントラスト比が高くて黒が綺麗だから逆に映画鑑賞なんかでは暗い映像が引き締まっていい
そのお陰でバックライトも最低照度まで落とせるので目が疲れにくい
低価格でナイスなVA液晶ディスプレイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1341401900/
846不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 10:58:50.58ID:F2SzRQ2+ VAなゲーミングモニターとか全然無いよね
847不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 23:34:21.12ID:qe+xkHtV 無いこともないよ
プリンストンのPTFGLB−27Wとか
曲面ならもう少しあるし
プリンストンのPTFGLB−27Wとか
曲面ならもう少しあるし
848不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 01:35:49.69ID:0bjGeG5w >>847
おっ?残像低減機能も付いていてよさそうじゃん・・・っと思ったら
>※ Blur Free機能はリフレッシュレートが120Hz以上の場合に選択可能です。また、機能の特性上画面が若干暗くなります。
どうしてそうなるの。肝心の機能がゲーム機繋いだときに使えないじゃないか
PCだって自分の用途だと120Hzは過剰だし
おっ?残像低減機能も付いていてよさそうじゃん・・・っと思ったら
>※ Blur Free機能はリフレッシュレートが120Hz以上の場合に選択可能です。また、機能の特性上画面が若干暗くなります。
どうしてそうなるの。肝心の機能がゲーム機繋いだときに使えないじゃないか
PCだって自分の用途だと120Hzは過剰だし
849不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 16:46:19.34ID:PWWgKNaP 今の24.5インチTNパネルに加えてサブ用の23.8インチIPSパネルを買おうと思ってるんだけど、サイズの違いや発色の違いで目が疲れたり使いづらい点とかありますか?
850不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 16:59:48.47ID:hi6VMbi+ 現在はL565 17インチ1280×1024です。
テキストサイズが800x600ぐらいになるようにctrl+で拡大しています。
ネットで拾った画像鑑賞を重視します(ウインドウに合わせて縮小拡大)。
はっきりと違いが分かるようならば20~30万ぐらい出してもよいのですが、使い方が特殊な為、どういった機種が適当なのかわかりません。
どうかアドバイスをお願いできますでしょうか。
テキストサイズが800x600ぐらいになるようにctrl+で拡大しています。
ネットで拾った画像鑑賞を重視します(ウインドウに合わせて縮小拡大)。
はっきりと違いが分かるようならば20~30万ぐらい出してもよいのですが、使い方が特殊な為、どういった機種が適当なのかわかりません。
どうかアドバイスをお願いできますでしょうか。
851不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 13:16:08.38ID:NQce6Cud どんな画像鑑賞するかにもよる
元の画質が悪けりゃいいもの買っても一緒だしな
あとはっきりと違いがわかるかどうかは何においても個人差だから大金出す気があるなら実物見に行ったほうがいい
元の画質が悪けりゃいいもの買っても一緒だしな
あとはっきりと違いがわかるかどうかは何においても個人差だから大金出す気があるなら実物見に行ったほうがいい
852不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 23:17:58.01ID:mVVx10nQ そのモニタからの買い替えなら、いきなり何十万というよりは比較的安価なものでも良い気はするけどね
逆に今使ってるモニタに慣れすぎて、どれだけいいもの買っても違和感しかないまであるだろうし
用途だけでいうならカラーマネジメントモニタが良いんでない
どんな画像かわからないけど絵なり写真なり製作者が意図する色味そのままで鑑賞できるし
逆に今使ってるモニタに慣れすぎて、どれだけいいもの買っても違和感しかないまであるだろうし
用途だけでいうならカラーマネジメントモニタが良いんでない
どんな画像かわからないけど絵なり写真なり製作者が意図する色味そのままで鑑賞できるし
853不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 10:57:46.75ID:xHIK0vyK 初の4kモニタを購入してドット欠けチェックをしたのですが、PCが1980*1020までしか対応していません
(新しいPCがまだ届いていないため)
このような状況でもドット欠けチェックしてかけがなかったとしても安心できるものなのでしょうか?
(新しいPCがまだ届いていないため)
このような状況でもドット欠けチェックしてかけがなかったとしても安心できるものなのでしょうか?
854不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 11:07:06.56ID:xBJ31Bdi 4K信号で無くてもドット欠けチェックアプリや動画使って確認するのは問題ないと思うけど。
画面比があっていれば全ピクセル表示されるだろうし。
画像補正機能は切っておいたほうがいいかもしれないかな。
画面比があっていれば全ピクセル表示されるだろうし。
画像補正機能は切っておいたほうがいいかもしれないかな。
855不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 12:14:12.12ID:LbqPhJmx 【予算】できれば [ 2] 万円前後、最大4万前後
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○27型
【解像度○FullHD or WQHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】EIZO FS2332 使用期間 10年ぐらい? 不満な点 なし
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.7ぐらい
【主な用途】ゲーム(LOL)、YOUTUBE等の動画
【入力端子の種類と数】○HDMI○DisplayPort
【その他機能】IPS必須、144Hz以上、応答速度もそれなりのもの希望、ハブ・スピーカー等々は不要
【電源の形状】○ACアダプター
【その他自由記入】
PC触れる頻度は週10時間ぐらい
別にモニタに不満はないのですが、年数経過したのでそろそろ買い替えようと思ってます。
現在が60Hzなので144Hzの世界が見てみたいですが、
画質もそれなりに良いほうが良いです。
が、なるべく2万前後までに抑えたいです。
WQHDのメリットもいまいちわからないのですが・・・・
いろいろ見すぎてわけわからなくなってきたのでアドバイスをお願いします。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○27型
【解像度○FullHD or WQHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】EIZO FS2332 使用期間 10年ぐらい? 不満な点 なし
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.7ぐらい
【主な用途】ゲーム(LOL)、YOUTUBE等の動画
【入力端子の種類と数】○HDMI○DisplayPort
【その他機能】IPS必須、144Hz以上、応答速度もそれなりのもの希望、ハブ・スピーカー等々は不要
【電源の形状】○ACアダプター
【その他自由記入】
PC触れる頻度は週10時間ぐらい
別にモニタに不満はないのですが、年数経過したのでそろそろ買い替えようと思ってます。
現在が60Hzなので144Hzの世界が見てみたいですが、
画質もそれなりに良いほうが良いです。
が、なるべく2万前後までに抑えたいです。
WQHDのメリットもいまいちわからないのですが・・・・
いろいろ見すぎてわけわからなくなってきたのでアドバイスをお願いします。
856不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 18:30:17.29ID:aysk2EDx グラボの負荷も増えるけどPCの性能のほうは大丈夫?
857不明なデバイスさん
2021/04/22(木) 19:29:50.33ID:+j3djgWY 855です。1050なので調べたら色々厳しそうでした
ありがとうございました
ありがとうございました
858不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 12:19:19.30ID:FAqdkNu9 ゲームけん作業用モニター用途は選ぶのきついな
IPS、144Hz、WQHDまたは4K
どれかは諦めないといけない
IPSで144Hzは存在するがFHDだし
基本的に応答速度が早くて高リフレッシュレートはTNばっかだよね
IPS、144Hz、WQHDまたは4K
どれかは諦めないといけない
IPSで144Hzは存在するがFHDだし
基本的に応答速度が早くて高リフレッシュレートはTNばっかだよね
859不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 10:52:45.10ID:DvmqRiI1 作業はWQHDで作業場所広く取りたいけどゲームはFHDじゃないとカクつく人は多そうだよね
ドットバイドットじゃ小さくなるし拡大表示は滲むし液晶の困ったところだ
ドットバイドットじゃ小さくなるし拡大表示は滲むし液晶の困ったところだ
860不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 19:10:10.59ID:HMT7NkUO 【予算】[1.5〜2]万円 *n
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド○スクエア※なんでもokです。そんなに気にしません。
【サイズ】○23〜24型
【解像度】○FullHD以上であれば
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】PHILIPS、ACER、DELLのPCセットのモニタ、iiyamaなどとにかくバラバラ
【視力・目の疲れ易さなどの状況】8時間の事務作業
【主な用途】
(3)その他を重視(9割はオフィス使用。ほかは調べ物のためのブラウジングなど)
【入力端子の種類と数】
相談したい所です。様々なPCがあります。一番多いのはd-sub。次にdisplayport。次いで、DViとHDMI。少し古めのPCはHDMIが少ない印象です
【その他機能】不要
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】
(1)忌避したいメーカー名 サムスン、LG電子、他に韓国メーカーがあればそれらも。
(2)忌避したい範囲(次のいずれか)
○そのメーカーの自社ブランドだけを忌避
(3)忌避したい理由
○過去にいた新人さん「キムチ臭いディスプレイ使いたくないんで退職しますwww」と言って辞めたので(おそらく言い訳だと思いますが、割とトラウマです。即日撤去しました)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 PHILIPS。3つ端子があるので基本的にどうにかなります。更にdisplayportがついていれば言うことなしですが、残念ながらついていません
【使用予定期間年数等】 5年
続く
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド○スクエア※なんでもokです。そんなに気にしません。
【サイズ】○23〜24型
【解像度】○FullHD以上であれば
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】PHILIPS、ACER、DELLのPCセットのモニタ、iiyamaなどとにかくバラバラ
【視力・目の疲れ易さなどの状況】8時間の事務作業
【主な用途】
(3)その他を重視(9割はオフィス使用。ほかは調べ物のためのブラウジングなど)
【入力端子の種類と数】
相談したい所です。様々なPCがあります。一番多いのはd-sub。次にdisplayport。次いで、DViとHDMI。少し古めのPCはHDMIが少ない印象です
【その他機能】不要
【電源の形状】不問
【メーカーの好き嫌い】
(1)忌避したいメーカー名 サムスン、LG電子、他に韓国メーカーがあればそれらも。
(2)忌避したい範囲(次のいずれか)
○そのメーカーの自社ブランドだけを忌避
(3)忌避したい理由
○過去にいた新人さん「キムチ臭いディスプレイ使いたくないんで退職しますwww」と言って辞めたので(おそらく言い訳だと思いますが、割とトラウマです。即日撤去しました)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 PHILIPS。3つ端子があるので基本的にどうにかなります。更にdisplayportがついていれば言うことなしですが、残念ながらついていません
【使用予定期間年数等】 5年
続く
861不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 19:10:17.09ID:HMT7NkUO 続き
【その他自由記入】
零細企業の会社の、PC周りの調達担当になりました
使用用途は事務作業です。office、というかEXCELがほとんどです
2010年頃からの、複数の担当者がその時安い物を好き勝手に買っていたので、バラバラになっています
僕自身、PC自作をジャンクかき集めて作れる程度なので、ディスプレイを色々比較して・・・と言った贅沢な事は全くしたことはありません。
せいぜいiiyamaがハズレが少ないとかbenQは名前がちょっとアレだけど意外といいとか、そんな程度の知識です
色々調べたり自分で買ったりして、PHILIPSがそこそこ良くて端子が多いので失敗しにくいというところまで来ました
※他に買ったものはDVIが無い事に気づかず購入してしまい、別の席と入れ替えて・・・などとやっていました
できればPHILIPS並に安く、displayportがあり、品質が特に悪くないモニタってありますか?
サイズは24が理想です。27は使えなくもないのですが、デカイと苦情が来ています。
とりあえず2台必要なので、休日開けに購入しようと思っています
【その他自由記入】
零細企業の会社の、PC周りの調達担当になりました
使用用途は事務作業です。office、というかEXCELがほとんどです
2010年頃からの、複数の担当者がその時安い物を好き勝手に買っていたので、バラバラになっています
僕自身、PC自作をジャンクかき集めて作れる程度なので、ディスプレイを色々比較して・・・と言った贅沢な事は全くしたことはありません。
せいぜいiiyamaがハズレが少ないとかbenQは名前がちょっとアレだけど意外といいとか、そんな程度の知識です
色々調べたり自分で買ったりして、PHILIPSがそこそこ良くて端子が多いので失敗しにくいというところまで来ました
※他に買ったものはDVIが無い事に気づかず購入してしまい、別の席と入れ替えて・・・などとやっていました
できればPHILIPS並に安く、displayportがあり、品質が特に悪くないモニタってありますか?
サイズは24が理想です。27は使えなくもないのですが、デカイと苦情が来ています。
とりあえず2台必要なので、休日開けに購入しようと思っています
862不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 23:24:17.46ID:Dptm3K/U863不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 23:33:41.57ID:Dptm3K/U >>860
入力端子4種を重視するなら、
プリンストンのPTFBFE-24Wか
フィリップスの242B1H/11
フィリップスのほうはカメラがついているので、
便利だがセキュリティの問題がないか確認したほうがよいかも。
入力端子4種を重視するなら、
プリンストンのPTFBFE-24Wか
フィリップスの242B1H/11
フィリップスのほうはカメラがついているので、
便利だがセキュリティの問題がないか確認したほうがよいかも。
865不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 00:08:42.77ID:r6rIwu4E テレワーク用に、Windows10PCと繋いで、手書きによる書き込みが出来るタブレット程度のサイズのサブディスプレイが無いか探しています。
(タブレット買うほど予算をかけたくない)
今までは手書き用に古めのコンバーチブルタブレット(にWindows10を入れたもの)をMiracastで繋いで、ペン入力で使っていたものの、ドライバーのせいか接続が切れがちで不安定なため代わりを探しています。
有線で可です。
【予算】[2]万円
【サイズ】○大きくても15前後、タブレット程度の15未満でも良い
【主な用途】(3)その他を重視
テレワークでPDF(文書や図面)などへの手書き用にしたい。
いわゆる液晶タブレットのようなモノでしょうか。
こんな価格帯では無いものでしょうか?
(タブレット買うほど予算をかけたくない)
今までは手書き用に古めのコンバーチブルタブレット(にWindows10を入れたもの)をMiracastで繋いで、ペン入力で使っていたものの、ドライバーのせいか接続が切れがちで不安定なため代わりを探しています。
有線で可です。
【予算】[2]万円
【サイズ】○大きくても15前後、タブレット程度の15未満でも良い
【主な用途】(3)その他を重視
テレワークでPDF(文書や図面)などへの手書き用にしたい。
いわゆる液晶タブレットのようなモノでしょうか。
こんな価格帯では無いものでしょうか?
866不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 02:50:55.02ID:8WbYQ8/+867不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 10:40:52.10ID:uhN0zvYF 購入質問じゃなくて、故障であれば買い替えるって話ですが・・・
現在acerのEB321HQUBという31インチのでかいディスプレイ使ってますが、
昨日パソコン使用中に急に真っ黒になりました。
パソコンそのものは問題なく起動します。ディスプレイにも電源は入りランプ点灯は
しますが、何も映りません。「No Signal」の文字すら出ない状況です。
画面には真っ黒になる直前のデスクトップの残像がかすかに見えてます。
予備のディスプレイというのはないので、配線に問題あるのかは分からないです。
4年経過してますので同機種を買ってもいいんですが、直せるなら直したい次第です。
現在acerのEB321HQUBという31インチのでかいディスプレイ使ってますが、
昨日パソコン使用中に急に真っ黒になりました。
パソコンそのものは問題なく起動します。ディスプレイにも電源は入りランプ点灯は
しますが、何も映りません。「No Signal」の文字すら出ない状況です。
画面には真っ黒になる直前のデスクトップの残像がかすかに見えてます。
予備のディスプレイというのはないので、配線に問題あるのかは分からないです。
4年経過してますので同機種を買ってもいいんですが、直せるなら直したい次第です。
868不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 21:14:01.95ID:rx261BBp モニタの電源ケーブルと接続ケーブル全部外して10〜20分放置後にモニタの電源ケーブルだけ挿して電源入れても何も表示されなければモニタの故障
接続ケーブルが検出されないみたいなメッセージが出ればグラボか電源か
予備のモニタがないということだけどパソコンが起動してるのは何で確認したの?
起動時にビープ音がすれば音の回数で問題の切り分けは可能だけど
ビープ音すら鳴らないようなら念のためにマザーボードのCMOS電池の交換もしてみる(状況により寿命は数年〜10年)
以上、自分が最近NoSignal頻発でチェックしたことです
接続ケーブルが検出されないみたいなメッセージが出ればグラボか電源か
予備のモニタがないということだけどパソコンが起動してるのは何で確認したの?
起動時にビープ音がすれば音の回数で問題の切り分けは可能だけど
ビープ音すら鳴らないようなら念のためにマザーボードのCMOS電池の交換もしてみる(状況により寿命は数年〜10年)
以上、自分が最近NoSignal頻発でチェックしたことです
869不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 21:23:00.83ID:rx261BBp あと一番基本なことだけどモニタ接続ケーブルを新品に換えてみよう
断線とか端子の劣化が原因の場合が多い
断線とか端子の劣化が原因の場合が多い
870不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 15:24:50.98ID:NbZJzOMb よろしくお願いします。
【予算】10万円
【サイズ】43型以上
【主な用途】動画重視
【その他自由記入】
今回、初めてデスクトップPCとモニターの購入を考えています。
調べていくうちにリモコン付属のモニターものもあると今さらながら知ったのですが、たとえば動画(mp4)を再生している時にリモコンで早送りにしたり、スロー再生させたりできるモデルもあったりするのでしょうか
【予算】10万円
【サイズ】43型以上
【主な用途】動画重視
【その他自由記入】
今回、初めてデスクトップPCとモニターの購入を考えています。
調べていくうちにリモコン付属のモニターものもあると今さらながら知ったのですが、たとえば動画(mp4)を再生している時にリモコンで早送りにしたり、スロー再生させたりできるモデルもあったりするのでしょうか
871不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 15:29:09.77ID:m+iX9vFC 同一画面にブラウザを2つ並べて表示したいんだけど、4KとWQHDもしくはUWQHDだとどちらが使いやすい?
873不明なデバイスさん
2021/05/07(金) 13:15:57.84ID:gpJVcxcA 【予算】5万円前後
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】27型以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【解像度】1080p
【リフレッシュレート】 240hlzもしくはそれ以上
【メーカーの好き嫌い】JAPANNEXTはNGです
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
疲れやすいため、ギラツキ・チラツキが少ないもの
【主な用途】ゲーム
・infinitasという音ゲー(120hlz)
・2DアクションのPCインディーゲーム(hollowknight等)を240fpsで遊びたい
【入力端子の種類と数】できればHDMI*2
【その他機能】高さ調整機能、平面画面
【その他自由記入】
1080pで240hlzで27インチ平以上の平面画面モニター探してるんですが
XV273Xbmiiprzxがamazonで欠品してるのでVG279QMを候補にしているのですが
他機種で同スペックのものってあるでしょうか。
27インチに限らずそれより大きなサイズでもよいです。
その場合は予算オーバーしても大丈夫です。
よろしくお願いします。
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】27型以上
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【解像度】1080p
【リフレッシュレート】 240hlzもしくはそれ以上
【メーカーの好き嫌い】JAPANNEXTはNGです
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
疲れやすいため、ギラツキ・チラツキが少ないもの
【主な用途】ゲーム
・infinitasという音ゲー(120hlz)
・2DアクションのPCインディーゲーム(hollowknight等)を240fpsで遊びたい
【入力端子の種類と数】できればHDMI*2
【その他機能】高さ調整機能、平面画面
【その他自由記入】
1080pで240hlzで27インチ平以上の平面画面モニター探してるんですが
XV273Xbmiiprzxがamazonで欠品してるのでVG279QMを候補にしているのですが
他機種で同スペックのものってあるでしょうか。
27インチに限らずそれより大きなサイズでもよいです。
その場合は予算オーバーしても大丈夫です。
よろしくお願いします。
874873
2021/05/07(金) 13:21:08.41ID:gpJVcxcA すみません240hlz→240hzです。連続ですみません。
875不明なデバイスさん
2021/05/07(金) 20:00:24.86ID:sJeTfnYz >>868
ありがとうございます。
しばらく放置して電源入れても、ランプはついても画面には何も表示されません。
やはり故障みたいですので、新しいの買うことにします。
acerのモニタですが、4年で故障はちょっと残念
ありがとうございます。
しばらく放置して電源入れても、ランプはついても画面には何も表示されません。
やはり故障みたいですので、新しいの買うことにします。
acerのモニタですが、4年で故障はちょっと残念
876不明なデバイスさん
2021/05/07(金) 20:12:42.57ID:EPzcZZeg BRAVIA KJ-85X9500Gいますぐ購入したい!!
ただどんどん落ちてます。
ずばり買う時期はいつがベターでしょうか??
個人的には5末から6前半とみてます。
ただどんどん落ちてます。
ずばり買う時期はいつがベターでしょうか??
個人的には5末から6前半とみてます。
877不明なデバイスさん
2021/05/07(金) 21:59:13.46ID:H45yOF8n878不明なデバイスさん
2021/05/08(土) 10:46:15.13ID:VQjxvOZ6 >>873
Japannextがngの理由を知りたい
Japannextがngの理由を知りたい
880不明なデバイスさん
2021/05/08(土) 20:37:41.69ID:A7pW1BL/ 27インチのゲーミングモニターの購入を考えています
入力端子(DP/HDMI 1,2)を切り替える際の操作について質問させてください
A) OSDメニューの深い階層まで入らないと切り替えできない
B) スティックを上に倒すと入力切替が即できる、など、少ない操作で切り替えられる
の2つのパターンがあるかと思うのですが、A)は避けたいと考えています
おそらく大概の機種はB)のような仕様になっていると思うのですが、
実際のところはどうなのでしょうか?
例外機種などありましたらお教えいただけると助かります
ASUSのVG279Q1Rなどは、
マニュアルを見る限りだと少ない操作で切り替えられるようには見えないんですよね…
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/VG279Q1R/ASUS_VG279Q1R_Japanese.pdf
入力端子(DP/HDMI 1,2)を切り替える際の操作について質問させてください
A) OSDメニューの深い階層まで入らないと切り替えできない
B) スティックを上に倒すと入力切替が即できる、など、少ない操作で切り替えられる
の2つのパターンがあるかと思うのですが、A)は避けたいと考えています
おそらく大概の機種はB)のような仕様になっていると思うのですが、
実際のところはどうなのでしょうか?
例外機種などありましたらお教えいただけると助かります
ASUSのVG279Q1Rなどは、
マニュアルを見る限りだと少ない操作で切り替えられるようには見えないんですよね…
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/VG279Q1R/ASUS_VG279Q1R_Japanese.pdf
881不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 11:42:32.46ID:Caa6pYHj 自分でマニュアル見て調べられるならここで聞く必要ないのでは?
27のゲーミングなんて選択肢は山ほどあるんだし
27のゲーミングなんて選択肢は山ほどあるんだし
882不明なデバイスさん
2021/05/12(水) 00:02:44.25ID:RLcVkL1K ドット抜けの確率って新品も中古も変わらないですか?
883不明なデバイスさん
2021/05/12(水) 09:26:56.49ID:f/MzoOi9 最近のは大差ないんじゃない?
自分が使ってるディスプレイは5年目だけど特に劣化してないよ
液晶黎明期は使ってるうちに液晶回路が劣化して数年でドット抜けすることもあった
昔は良品率が悪くて各社予備回路を用意しておいて手作業で修正とかしてたんだよ(今は知らんけど)
ドット抜けじゃないけどドライバICの圧着不良の影響が数年後に出てきて線抜けもあったな(赤ラインになったりする)
自分が使ってるディスプレイは5年目だけど特に劣化してないよ
液晶黎明期は使ってるうちに液晶回路が劣化して数年でドット抜けすることもあった
昔は良品率が悪くて各社予備回路を用意しておいて手作業で修正とかしてたんだよ(今は知らんけど)
ドット抜けじゃないけどドライバICの圧着不良の影響が数年後に出てきて線抜けもあったな(赤ラインになったりする)
884不明なデバイスさん
2021/05/18(火) 21:45:06.87ID:II7jqiiX 初心者です
ゲーミングモニタが欲しいのですが
2機種ほど候補を挙げて貰えませんでしょうか
条件は3万以下、フルHDでリフレッシュレートは120以上です
ゲーミングモニタが欲しいのですが
2機種ほど候補を挙げて貰えませんでしょうか
条件は3万以下、フルHDでリフレッシュレートは120以上です
886不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 19:49:46.35ID:vDZs6DjD ごろ寝用にフルHDの8インチ以下でPCモニター探してるんですが
遅延少ないもので何か代わりになるものってありますか?
カメラ用のモニターとかってサブモニターとして使えんのかね
遅延少ないもので何か代わりになるものってありますか?
カメラ用のモニターとかってサブモニターとして使えんのかね
887不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 22:28:36.84ID:h7Cdv2j7 【予算】4万円
【モニタタイプ】こだわらない
【サイズ】24〜30型
【解像度】4K or WQHD
【表面処理】できればノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】I-O DATA LCD-AD193X 5年以上
【視力・目の疲れ易さなどの状況】1.5 チラツキ等あまり気にしない
【主な用途】(2)PC(YouTube)、ゲーム(Switch)
【入力端子の種類と数】HDMIx2、DisplayPort、できればD-Sub
【その他機能】PIP・PBP(必須)、ピボット機能(できれば)
【電源の形状】こだわらない
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
Acer CB281HKAbmiiprx
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
宜しくお願い致します。
【モニタタイプ】こだわらない
【サイズ】24〜30型
【解像度】4K or WQHD
【表面処理】できればノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】I-O DATA LCD-AD193X 5年以上
【視力・目の疲れ易さなどの状況】1.5 チラツキ等あまり気にしない
【主な用途】(2)PC(YouTube)、ゲーム(Switch)
【入力端子の種類と数】HDMIx2、DisplayPort、できればD-Sub
【その他機能】PIP・PBP(必須)、ピボット機能(できれば)
【電源の形状】こだわらない
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
Acer CB281HKAbmiiprx
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
宜しくお願い致します。
888不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 09:05:13.75ID:j82P9+e/ 手持ちの19インチ1440x900のディスプレイをたまたまD-SUB接続で使ったのですが、yahooメールで解像度が低すぎて表示できねーよ!って怒られたので?と思い表示設定変えたら1680x1050で表示できました。
今までDVIで繋いでてそんな表示出たことなかったから気付かなかった。メーカーサイトにも1440x900って書いてあったし。こういう事ってよくあることなのでしょうか?
ひょっとして20インチや22インチで1680x1050のモニタもFHDいけたりします?
今までDVIで繋いでてそんな表示出たことなかったから気付かなかった。メーカーサイトにも1440x900って書いてあったし。こういう事ってよくあることなのでしょうか?
ひょっとして20インチや22インチで1680x1050のモニタもFHDいけたりします?
889不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 09:59:34.62ID:wfLoNYks どこが購入相談なんだ
891不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 15:22:46.87ID:+O0e9arJ はじめて質問させていただきます。
現在使用しているモニターがDELLのS2415Hなんですが
最近発売のモニターに替えたら画質向上見込めますか?
フルHDでも4Kでもかまいません
黒が濃くてコントラスト強いのがいいんですが
用途はプライムビデオなどの動画視聴です
知識があまりないのでどなたか教えていただけないでしょうか?
現在使用しているモニターがDELLのS2415Hなんですが
最近発売のモニターに替えたら画質向上見込めますか?
フルHDでも4Kでもかまいません
黒が濃くてコントラスト強いのがいいんですが
用途はプライムビデオなどの動画視聴です
知識があまりないのでどなたか教えていただけないでしょうか?
892不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 16:21:24.38ID:8G0DQN2E 今使ってるグラボかpcの型番ぐらいは書いた方がいいんじゃないの
893不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 17:08:41.57ID:QznPwGuH894不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 20:40:05.84ID:+O0e9arJ895不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 20:41:32.44ID:sW4FyetN 液晶モニターでアベンジャーズ見たいんでけど、見る順番教えて。
いまスパイダーマン見てたんだけど、いつのまにかアイアンマン死んでて良くわからなかった。
いまスパイダーマン見てたんだけど、いつのまにかアイアンマン死んでて良くわからなかった。
896不明なデバイスさん
2021/05/29(土) 08:26:24.18ID:dEuIpiiv 1つのモニターに2PC繋いで片方ずつ起動して使用するのって問題ないですか?
2PCが同時に起動してる状態(1PC起動状態でもう片方を休止から復帰とか)だとどうなりますか?
2PCが同時に起動してる状態(1PC起動状態でもう片方を休止から復帰とか)だとどうなりますか?
897不明なデバイスさん
2021/05/29(土) 15:44:11.79ID:fJlhF4nV どこが購入相談なんだ?
898不明なデバイスさん
2021/05/30(日) 21:23:13.80ID:FtZiBmVw 電磁パルス攻撃受けても大丈夫な液晶モニターの購入検討してます。
主な用途はポルノハブです。
主な用途はポルノハブです。
899不明なデバイスさん
2021/05/30(日) 22:49:35.81ID:jU5quMpq 専用モニター買うより届いてすぐにアルミホイルぐるぐるに巻いた方が効果あるよ
ただ、特殊なアルミホイルだから一巻き38万するけど身体にも何にでも巻けるからオヌヌメ
売ってやろうか?
ただ、特殊なアルミホイルだから一巻き38万するけど身体にも何にでも巻けるからオヌヌメ
売ってやろうか?
900不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 05:49:23.19ID:VO6oZM1H モニターに巻くより自分に巻いたほうがいい。
901不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 07:13:32.77ID:RA9i2plS902不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 19:37:01.50ID:8ALVHiKD 僕が攻撃受けてるわけじゃないからじぶんにアルミ巻いても意味ないよ
903不明なデバイスさん
2021/05/31(月) 20:04:13.79ID:sIvbgYej アルミってほんとに電波防ぐの?
スマホを包んだら受信しなくなる?
商売っ気出すなら金のホイル作って売って方が良くないか
スマホを包んだら受信しなくなる?
商売っ気出すなら金のホイル作って売って方が良くないか
904不明なデバイスさん
2021/06/01(火) 20:00:34.06ID:YPW/38S/ 電気回路に影響が及ぶような高出力の電磁パルスが発生するような状況でモニタだけ心配してもな
パソコンももちろん壊れるだろうしテレビラジオ電子レンジ冷蔵庫洗濯機など家電製品全滅
もちろん社会インフラも全滅で第3次世界大戦の幕開けになるような一大イベントになってるはずだ
この状況でモニタ一個だけ守りきってどうするつもりだ
パソコンももちろん壊れるだろうしテレビラジオ電子レンジ冷蔵庫洗濯機など家電製品全滅
もちろん社会インフラも全滅で第3次世界大戦の幕開けになるような一大イベントになってるはずだ
この状況でモニタ一個だけ守りきってどうするつもりだ
905不明なデバイスさん
2021/06/02(水) 00:12:57.90ID:f8bnDQ8W パルスって防げないの?
鉛で覆うとか
鉛で覆うとか
906不明なデバイスさん
2021/06/02(水) 08:06:11.95ID:wJsjEqd8 鉛は放射線防御な
電磁波はシールドして防ぐほかない
つまり地下室全体を金属で覆って接地(アース)しとけばいい
もちろんアンテナや電灯線を引き込んだりしてはいけない
完全孤立のシェルターを作って初めて意味のあるものだが
そこにPC一式と発電機でも保管しとけば秘蔵動画くらいは死守できるかもな
電磁波はシールドして防ぐほかない
つまり地下室全体を金属で覆って接地(アース)しとけばいい
もちろんアンテナや電灯線を引き込んだりしてはいけない
完全孤立のシェルターを作って初めて意味のあるものだが
そこにPC一式と発電機でも保管しとけば秘蔵動画くらいは死守できるかもな
907不明なデバイスさん
2021/06/02(水) 13:37:18.64ID:f6I1tNg3 デル、2万円以下の21.5/23.8/27型フルHD液晶発売
908不明なデバイスさん
2021/06/02(水) 16:51:26.40ID:7t7aP7DF マジレスばっかで草
お前ら人生楽しめてるか?
もっと肩の力抜けよ
お前ら人生楽しめてるか?
もっと肩の力抜けよ
909不明なデバイスさん
2021/06/02(水) 16:59:41.40ID:FfcRq16Y フルHDって動画見るかゲームには最適だけどPC用途には解像度低すぎて向いてないよな
910不明なデバイスさん
2021/06/03(木) 00:59:08.17ID:58CYCbKd 用途と大きさによるかな
4kで拡大表示するとテキストが変になるから
仕事でオフィス使うには使いづらいな
4kが上位互換かと思って導入したけど
意外と不便が多くてほとんどフルHDのモニターで作業してるわ
4kで拡大表示するとテキストが変になるから
仕事でオフィス使うには使いづらいな
4kが上位互換かと思って導入したけど
意外と不便が多くてほとんどフルHDのモニターで作業してるわ
911不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 12:16:52.33ID:J/xVOzak 【予算】合わせて10万以下
【モニタタイプ】わからんのです
【サイズ】?
【解像度】ここが悩み
できれば4k使ってみたい
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】EIZO
FlexScan SX2462w
【視力・目の疲れ易さなどの状況】上記モニタで目は疲れないです
ともあれ長時間使って疲れないもの希望
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
○静止画重視
写真の現像レタッチ
FHD液タブ使用のお絵描き
小説書き
[色域]○sRGB程度
[階調の精度(LUT)]わからんです
[その他画質関連]特に不要
【入力端子の種類と数】○HDMI○DisplayPort
PC側の出力はDP*2
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)
【電源の形状】特にないです
【メーカーの好き嫌い】無し
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】今使ってるのはEIZOだけど特に無し
【使用予定期間年数等】5〜10年
【その他自由記入】
小説書きと写真やっててウェブで公開してます
稚拙ながらお絵描きも始めた&モニタの劣化でモニタ新調考えてます
駅タブとモニタ解像度合わせた方が良いという声もあるけど、でも資料も表示したい、4Kフォント表示も試したい
ハードのわからん情弱につき23.8FHDのデュアル、27のFHD&4K、ウルトラワイド1枚のどれが良いかで考えてて禿げました
先輩方のご意見ご教示をお待ちしております
【モニタタイプ】わからんのです
【サイズ】?
【解像度】ここが悩み
できれば4k使ってみたい
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】EIZO
FlexScan SX2462w
【視力・目の疲れ易さなどの状況】上記モニタで目は疲れないです
ともあれ長時間使って疲れないもの希望
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
○静止画重視
写真の現像レタッチ
FHD液タブ使用のお絵描き
小説書き
[色域]○sRGB程度
[階調の精度(LUT)]わからんです
[その他画質関連]特に不要
【入力端子の種類と数】○HDMI○DisplayPort
PC側の出力はDP*2
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)
【電源の形状】特にないです
【メーカーの好き嫌い】無し
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】今使ってるのはEIZOだけど特に無し
【使用予定期間年数等】5〜10年
【その他自由記入】
小説書きと写真やっててウェブで公開してます
稚拙ながらお絵描きも始めた&モニタの劣化でモニタ新調考えてます
駅タブとモニタ解像度合わせた方が良いという声もあるけど、でも資料も表示したい、4Kフォント表示も試したい
ハードのわからん情弱につき23.8FHDのデュアル、27のFHD&4K、ウルトラワイド1枚のどれが良いかで考えてて禿げました
先輩方のご意見ご教示をお待ちしております
912不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 20:56:04.32ID:yBIxGxNF 27インチ4Kは字が小さすぎて目が疲れるからやめたほうが良いと思う
4Kならせめて30インチ以上できれば40インチくらい
と言うか、読者の環境にあわせたらFHDかWQHDのほうがいいんじゃないの?
FHDで4K前提の画像見るの疲れるよ全体見えないし
4Kならせめて30インチ以上できれば40インチくらい
と言うか、読者の環境にあわせたらFHDかWQHDのほうがいいんじゃないの?
FHDで4K前提の画像見るの疲れるよ全体見えないし
913911
2021/06/13(日) 14:30:14.28ID:YrBjyuqV 4K良いなあと思う点:
@写真を高解像度で表示できる
ピント確認容易
A文字表示はスケーリングでむしろきれいで目が疲れないかも
FHDの利点:
B液タブと領域縦横比同じで違和感ない
大きさ:
C24インチは4Kそのままではツライ
D27インチ2枚はデカくて作業スペース圧迫しそう
というふうに思うのですがいかがでしょうか
@写真を高解像度で表示できる
ピント確認容易
A文字表示はスケーリングでむしろきれいで目が疲れないかも
FHDの利点:
B液タブと領域縦横比同じで違和感ない
大きさ:
C24インチは4Kそのままではツライ
D27インチ2枚はデカくて作業スペース圧迫しそう
というふうに思うのですがいかがでしょうか
914不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 17:53:24.93ID:A8sfns6c 24は3Kが良いという事か
915不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 18:18:18.78ID:sW9vM4yr いや27で2Kだな
916不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 07:54:29.09ID:auTylBud 28の4Kでスケーリング125%で使ってる。
917不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 23:09:32.90ID:9pZ7hSdE FX専用に有機ELモニターを検討しています
チャートなど長時間同じ映像を表示するので焼き付きが心配なのですが実際使われてる方どうですか?
チャートなど長時間同じ映像を表示するので焼き付きが心配なのですが実際使われてる方どうですか?
918不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 04:53:04.55ID:bHQVN1qK どういう理由で、普通に液晶を候補とせず、有機ELを候補にしたの?
919不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 10:08:37.53ID:tPOAQst3 予算 〜25000
用途 macminiやゲームなど用
23〜27インチ
1920×1080か1200で十分 ドットピッチが正方形のもの(縦横正しく表示されるもの)がいい
IPSがいい
前に使ってた三菱のRDT232WX-Sみたいないい感じのモニターがいい
おすすめメーカー教えてください
用途 macminiやゲームなど用
23〜27インチ
1920×1080か1200で十分 ドットピッチが正方形のもの(縦横正しく表示されるもの)がいい
IPSがいい
前に使ってた三菱のRDT232WX-Sみたいないい感じのモニターがいい
おすすめメーカー教えてください
920不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 10:10:06.16ID:tPOAQst3 予算25000円まで
用途 macminiやゲームなど用
23から27インチ
1920×1080か1200で十分 ドットピッチが正方形のもの(縦横正しく表示されるもの)がいい
IPSがいい
前に使ってた三菱のRDT232WX-Sみたいないい感じのモニターがいい
おすすめメーカー教えてください
用途 macminiやゲームなど用
23から27インチ
1920×1080か1200で十分 ドットピッチが正方形のもの(縦横正しく表示されるもの)がいい
IPSがいい
前に使ってた三菱のRDT232WX-Sみたいないい感じのモニターがいい
おすすめメーカー教えてください
921不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 17:03:40.18ID:gZUl1lR4 dell
922不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 17:36:31.49ID:l9pY1jpd 【予算】[18〜20]万円以下
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド○スクエア、どちらでも、湾曲でもOK
【サイズ】○27以上
【解像度】○4K必須、FHDモードにしても綺麗使いやすい
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)どちらでも
【過去・現在の使用機種】LG27UD68、2年経過で滲みまくりまともに動画もゲームもダメ。寿命か?
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力1.5/1.2
【主な用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
PCゲーム cyberpunk2077、CSGO、その他色々
Switch色々
アクションゲーム多いです。
[色域]わからない…
[階調の精度(LUT)]わからない…
[その他画質関連]動画とゲーム重視
[付加機能など]○スピーカー5.1のセンターにしたいので3.5φあると嬉しい
【入力端子の種類と数】○HDMI○DisplayPortそれぞれ2つあると嬉しい最低1づつ
【その他機能】○USBハブあると嬉しいなくてもOK
【電源の形状】家庭用コンセントから動けばなんでもOK
【メーカーの好き嫌い】LGもう買わない
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】5〜7年
【その他自由記入】 正直相場がわからないので、予算足りないようならご指摘ください。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド○スクエア、どちらでも、湾曲でもOK
【サイズ】○27以上
【解像度】○4K必須、FHDモードにしても綺麗使いやすい
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)どちらでも
【過去・現在の使用機種】LG27UD68、2年経過で滲みまくりまともに動画もゲームもダメ。寿命か?
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力1.5/1.2
【主な用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
PCゲーム cyberpunk2077、CSGO、その他色々
Switch色々
アクションゲーム多いです。
[色域]わからない…
[階調の精度(LUT)]わからない…
[その他画質関連]動画とゲーム重視
[付加機能など]○スピーカー5.1のセンターにしたいので3.5φあると嬉しい
【入力端子の種類と数】○HDMI○DisplayPortそれぞれ2つあると嬉しい最低1づつ
【その他機能】○USBハブあると嬉しいなくてもOK
【電源の形状】家庭用コンセントから動けばなんでもOK
【メーカーの好き嫌い】LGもう買わない
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】5〜7年
【その他自由記入】 正直相場がわからないので、予算足りないようならご指摘ください。
923不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 12:15:23.74ID:p10QF0TI 初コメです、宜しくお願いします。
【予算】10万円前後
【サイズ】31.5〜32インチ
【解像度】3840×2160(4K)
【パネル種類】IPS
【現在の使用機種】BenQ E2420HD
【主な用途】
(1)画像・動画編集(Adobe)
(2)画像・動画視聴(PCゲームはしません)
(3)プログラミングやWeb作業
【入力端子の種類と数】
・HDMI/DisplayPort/Thunderbolt3 または type-c
【その他機能】
・VESAマウント100mm×100mm対応
【候補機種】
・低価格→DELL『P3222QE』
・高価格→DELL『U3219Q』、BenQ『PD3220U』、EIZO『EV3285』
【その他】
・M1 MacBookAirとtype-cケーブル1本で映像出力および給電ができ、それぞれの性能を最大限発揮できるモニターがいいです。
・Thunderbolt3対応機種と、ThunderboltではないがType-Cで映像出力/給電ができる機種ではどのような違いがありますか?
・比較的新しくスペックも良い『P3222QE』は他と比べて1/3くらいの価格ですが、なぜでしょうか?
初の4Kモニター購入検討中で、多少高くても良いものを長く使えるならそれでも構いません。
候補内外でのイチオシやこれはやめておけというものがありましたら、アドバイスいただければと思います。
【予算】10万円前後
【サイズ】31.5〜32インチ
【解像度】3840×2160(4K)
【パネル種類】IPS
【現在の使用機種】BenQ E2420HD
【主な用途】
(1)画像・動画編集(Adobe)
(2)画像・動画視聴(PCゲームはしません)
(3)プログラミングやWeb作業
【入力端子の種類と数】
・HDMI/DisplayPort/Thunderbolt3 または type-c
【その他機能】
・VESAマウント100mm×100mm対応
【候補機種】
・低価格→DELL『P3222QE』
・高価格→DELL『U3219Q』、BenQ『PD3220U』、EIZO『EV3285』
【その他】
・M1 MacBookAirとtype-cケーブル1本で映像出力および給電ができ、それぞれの性能を最大限発揮できるモニターがいいです。
・Thunderbolt3対応機種と、ThunderboltではないがType-Cで映像出力/給電ができる機種ではどのような違いがありますか?
・比較的新しくスペックも良い『P3222QE』は他と比べて1/3くらいの価格ですが、なぜでしょうか?
初の4Kモニター購入検討中で、多少高くても良いものを長く使えるならそれでも構いません。
候補内外でのイチオシやこれはやめておけというものがありましたら、アドバイスいただければと思います。
925不明なデバイスさん
2021/06/23(水) 18:18:46.76ID:IQyVz3cx 全然リクエスト違うけど俺はOLED48CXPJAにした
俺も30インチ以下をずっと探してたんだけど
TVの方が進化してる事をずっと見逃してたよ
色んな人がレビューしてて凄い凄い言ってる訳がわかった
俺も30インチ以下をずっと探してたんだけど
TVの方が進化してる事をずっと見逃してたよ
色んな人がレビューしてて凄い凄い言ってる訳がわかった
926不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 11:03:36.75ID:G57BNjUs 曲面モニタの使い心地ってどうなんですかね?
フラットじゃないと動画など見ていても違和感がありそうなんですが
あとああいうのはモニタに近づいて見るようなんでしょうか?
大画面を少し離れて動画などを見るには適さないんでしょうか?
使用感分かる方いたら教えてください
フラットじゃないと動画など見ていても違和感がありそうなんですが
あとああいうのはモニタに近づいて見るようなんでしょうか?
大画面を少し離れて動画などを見るには適さないんでしょうか?
使用感分かる方いたら教えてください
927不明なデバイスさん
2021/07/07(水) 19:45:16.20ID:3HlKgJV3 【予算】30000円
【サイズ】23インチ〜27インチ
【解像度】1920×1080 1920×1200
【主な用途】 ブラウジング
【その他機能】フリッカーフリー
【その他自由記入】
フレームが黒じゃないものが好み
価格コムで18機種に絞りました
この中で画質のいい機種教えてください
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000927766_K0000947008_K0000911818_K0001027436_K0000981115_K0000961512_K0001345882_K0001346003_K0001345878_K0001346005_K0001346007_K0001253782_K0001274483_K0001289371_K0001191057_K0001171253_K0001031596_K0000990804
【サイズ】23インチ〜27インチ
【解像度】1920×1080 1920×1200
【主な用途】 ブラウジング
【その他機能】フリッカーフリー
【その他自由記入】
フレームが黒じゃないものが好み
価格コムで18機種に絞りました
この中で画質のいい機種教えてください
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000927766_K0000947008_K0000911818_K0001027436_K0000981115_K0000961512_K0001345882_K0001346003_K0001345878_K0001346005_K0001346007_K0001253782_K0001274483_K0001289371_K0001191057_K0001171253_K0001031596_K0000990804
928不明なデバイスさん
2021/07/08(木) 10:55:18.10ID:VvkPmhhy このスレもうずっと前から機能してないから購入相談は諦めた方がいい。
929不明なデバイスさん
2021/07/11(日) 04:46:41.72ID:RG3Teq88 需要あるのに残念だよね
930不明なデバイスさん
2021/07/11(日) 20:12:36.03ID:0M/hm4pu 昔はIPS、VA、TN、応答速度とか大雑把な判断基準でよかったけど
今は更にそこから深く考察しないとあかんから
複数モニター持ってて比較出来る人しか答えられないんよね
今は更にそこから深く考察しないとあかんから
複数モニター持ってて比較出来る人しか答えられないんよね
931不明なデバイスさん
2021/07/12(月) 03:27:49.73ID:cL1PSucU 購入時:ドット欠けは不良品じゃありません
売却時:ドット欠けは不良品です
これマ?
売却時:ドット欠けは不良品です
これマ?
932不明なデバイスさん
2021/07/12(月) 05:02:12.53ID:4A42C8b2 DOUBLE DESTINY… 哀しみのドアを 静かにとざして 雨の街 歩き出す窓を打ちたたく 音に振り向けば 微笑みが揺れている震える指で強くガラスの上をたどる最後の”LOVIN'YOU” JAST SAY GOOD-BYE WITH ONLY LONELY HEART
933不明なデバイスさん
2021/07/13(火) 00:32:21.10ID:uV5Is/os >>927
大きなサイズは持て余す。やめといたほうが良い。ただ。1920?1200は地味に有り
大きなサイズは持て余す。やめといたほうが良い。ただ。1920?1200は地味に有り
934不明なデバイスさん
2021/07/28(水) 17:49:46.98ID:nV/GlYU/ ここ死んでる?
WUXGAと同じアスペクト比の高dpiのモニターってある?
用途は作業(コーディングとか)なので24インチ前後でマルチメディア機能とかはあってもなくてもいい。
WUXGAと同じアスペクト比の高dpiのモニターってある?
用途は作業(コーディングとか)なので24インチ前後でマルチメディア機能とかはあってもなくてもいい。
935不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 16:03:46.81ID:Ww8iLQtW 【予算】10万円
【モニタタイプ】21:9比率のワイド
【サイズ】40型未満
【解像度】UWQHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【その他機能】PBPまたはPIP機能付きで、2つの画面それぞれで16:9または4:3の比率固定ができる
今市場に存在する?
【モニタタイプ】21:9比率のワイド
【サイズ】40型未満
【解像度】UWQHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【その他機能】PBPまたはPIP機能付きで、2つの画面それぞれで16:9または4:3の比率固定ができる
今市場に存在する?
936不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 21:54:25.76ID:1bxVPwQn 飯山のProLite XU2390HS-5 XU2390HS-B5ってどう?
今つかってる19AC1が一回コンデンサ交換しただけで16年以上持ったから次も飯山がいいと思ったんだけど
これの画質や寿命なんかが知りたい
今つかってる19AC1が一回コンデンサ交換しただけで16年以上持ったから次も飯山がいいと思ったんだけど
これの画質や寿命なんかが知りたい
937不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 15:52:09.14ID:5RJnWK+F 【予算】[10 ]万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】27型以下
【解像度】WQHD以上
【表面処理】○ノングレア、ハーフグレア
【過去・現在の使用機種】L887、Phillips IPSフルHD
【視力・目の疲れ易さなどの状況】とても疲れやすい
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視 TV視聴・2Dゲーム
[付加機能など]部屋の明るさで輝度自動調整、120Hz以上のリフレッシュレート
【入力端子の種類と数】○HDMI○DisplayPort 合計2以上
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
MSI Optix MAG274QRF-QD、FlexScan EV2785
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
Optix MAG274QRFは低輝度で使う時にどうなるか不安です
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】27型以下
【解像度】WQHD以上
【表面処理】○ノングレア、ハーフグレア
【過去・現在の使用機種】L887、Phillips IPSフルHD
【視力・目の疲れ易さなどの状況】とても疲れやすい
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視 TV視聴・2Dゲーム
[付加機能など]部屋の明るさで輝度自動調整、120Hz以上のリフレッシュレート
【入力端子の種類と数】○HDMI○DisplayPort 合計2以上
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
MSI Optix MAG274QRF-QD、FlexScan EV2785
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
Optix MAG274QRFは低輝度で使う時にどうなるか不安です
938不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 17:19:45.74ID:jTF16b6I よろしくおねがいします
【予算】5万円
【サイズ】23.8インチ
【モニタタイプ】○16:9
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】MITSUBISHI RDT233WX-Zからの買い替え。 MSI Optix G242とデュアルで併用予定。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】特に無し
【主な用途】動画重視 2Dゲーム、Office
【入力端子の種類と数】○HDMI×3以上(D-SubがあればHDMI×2以上) ○D-Subもあればベスト(無ければ妥協)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】MSI Optix G242
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】複数のデバイスを繋げて気軽に切り替えを行いたいのでリモコン付きが理想です。
テレワーク用のPCのOUTがHDMIとD-Subしかないので、デュアルモニタ使用前提でD-Subポートがついていると嬉しいですが、
ない場合はD-SubからHDMIに変換します。(変換は安定しないと耳にしましたが、実際どうなのでしょうか?)
【予算】5万円
【サイズ】23.8インチ
【モニタタイプ】○16:9
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】MITSUBISHI RDT233WX-Zからの買い替え。 MSI Optix G242とデュアルで併用予定。
【視力・目の疲れ易さなどの状況】特に無し
【主な用途】動画重視 2Dゲーム、Office
【入力端子の種類と数】○HDMI×3以上(D-SubがあればHDMI×2以上) ○D-Subもあればベスト(無ければ妥協)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】MSI Optix G242
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】複数のデバイスを繋げて気軽に切り替えを行いたいのでリモコン付きが理想です。
テレワーク用のPCのOUTがHDMIとD-Subしかないので、デュアルモニタ使用前提でD-Subポートがついていると嬉しいですが、
ない場合はD-SubからHDMIに変換します。(変換は安定しないと耳にしましたが、実際どうなのでしょうか?)
939不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 11:28:50.03ID:TZaYO7gY 【予算】10万円
【モニタタイプ】16:9または16:10で144Hz以上でIPS
【サイズ】23〜25型
【解像度】こだわりなし
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】EIZO EV2760とASUS TUF Gaming VG27AQL1A
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
ドライアイで疲れ目です。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
ゲーム (APEX)
【入力端子の種類と数】こだわりなし
【その他機能】こだわりなし
【電源の形状】こだわりなし
【メーカーの好き嫌い】こだわりなし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】24GN600-Bが候補ですが予算はあるのでもっといいものがあれば教えてください
【使用予定期間年数等】不明、5年くらい
【その他自由記入】
汎用目的用のモニタと、ゲーム用のモニタを使い分けています。
机が狭くなったため、ゲーム用を24インチ程度 (横幅 56センチ程度) に変更予定です。
重視する点は、144HzでAPEXが楽しめる点と、明暗の調整幅が広く目に優しく画質がいいことです。
新品中古でも構いません
よろしくお願いいたします。
【モニタタイプ】16:9または16:10で144Hz以上でIPS
【サイズ】23〜25型
【解像度】こだわりなし
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】EIZO EV2760とASUS TUF Gaming VG27AQL1A
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
ドライアイで疲れ目です。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
ゲーム (APEX)
【入力端子の種類と数】こだわりなし
【その他機能】こだわりなし
【電源の形状】こだわりなし
【メーカーの好き嫌い】こだわりなし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】24GN600-Bが候補ですが予算はあるのでもっといいものがあれば教えてください
【使用予定期間年数等】不明、5年くらい
【その他自由記入】
汎用目的用のモニタと、ゲーム用のモニタを使い分けています。
机が狭くなったため、ゲーム用を24インチ程度 (横幅 56センチ程度) に変更予定です。
重視する点は、144HzでAPEXが楽しめる点と、明暗の調整幅が広く目に優しく画質がいいことです。
新品中古でも構いません
よろしくお願いいたします。
940不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 11:25:27.71ID:2xZd9P51 ASUSのROGシリーズから好きなのを選べる予算だから相談するまでもない。
941不明なデバイスさん
2021/11/12(金) 17:07:35.33ID:iBD6SMYs アドバイスお願いします。
【予算】5万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】27型以上
【解像度】 ○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【主な用途】ゲーム(格ゲー)
【メーカーの好き嫌い】 MSI製は好きです
【その他自由記入】
・IPSパネルで応答速度1ms以下のもの
・黒が見やすいもの
・RTX3070なのでGSYNC対応のもの(どれくらい効果があるのかはよく知りません)
Freesyncでも対応するみたいですが効果の違いが知りたいです。
【予算】5万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】27型以上
【解像度】 ○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【主な用途】ゲーム(格ゲー)
【メーカーの好き嫌い】 MSI製は好きです
【その他自由記入】
・IPSパネルで応答速度1ms以下のもの
・黒が見やすいもの
・RTX3070なのでGSYNC対応のもの(どれくらい効果があるのかはよく知りません)
Freesyncでも対応するみたいですが効果の違いが知りたいです。
943不明なデバイスさん
2021/11/14(日) 12:09:02.15ID:U6YnV0K5 オフィスのモニター刷新を提案したい
□□□□
□□□□
こんな感じで現在19インチSXGAモニターを8枚使っている
あまりに時代錯誤なので、改善したい
dpiが大きく変わると身体的な負担にもなってくるので、それを踏まえると、
19インチSXGAモニター2枚を31.5インチWQHDモニター1枚に変えると、
横の解像度を維持しつつ、縦が1.4倍ほどになり、使い勝手が増すと考えています
ノングレア・DP接続・できれば湾曲・高さ調整あり、で行くと、
ASUS VG32VQか、Dell S3221QS(4Kだがディスプレイ拡大率1.5倍使用)くらいかと思いますが、
上記の考え方含め、アドバイスいただきたいです
□□□□
□□□□
こんな感じで現在19インチSXGAモニターを8枚使っている
あまりに時代錯誤なので、改善したい
dpiが大きく変わると身体的な負担にもなってくるので、それを踏まえると、
19インチSXGAモニター2枚を31.5インチWQHDモニター1枚に変えると、
横の解像度を維持しつつ、縦が1.4倍ほどになり、使い勝手が増すと考えています
ノングレア・DP接続・できれば湾曲・高さ調整あり、で行くと、
ASUS VG32VQか、Dell S3221QS(4Kだがディスプレイ拡大率1.5倍使用)くらいかと思いますが、
上記の考え方含め、アドバイスいただきたいです
944不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 08:01:16.09ID:rIgpZJuK >>943
初心者相談場所だからビジネス用途はメーカーやキッティング会社の営業に相談したほうが…
1つアドバイスするなら、2020年以降で新規に仕事用モニタ買うならTYPE-Cのあるものがいいよ。理想はチェーンできるやつ
初心者相談場所だからビジネス用途はメーカーやキッティング会社の営業に相談したほうが…
1つアドバイスするなら、2020年以降で新規に仕事用モニタ買うならTYPE-Cのあるものがいいよ。理想はチェーンできるやつ
945不明なデバイスさん
2021/11/25(木) 11:59:50.08ID:rK0zJw3D 【予算】10万円
【モニタタイプ】16:9 IPSパネル
【サイズ】23.6-24.5インチ
【解像度】 FHD
【表面処理】ノングレア
【主な用途】ゲーム(FPS)、動画視聴
【入力端子の種類と数】HDMI×2以上
【その他自由記入】
デュアルモニターを考えております。同じメーカー、同じサイズで揃えたいです。
メインはFPS用でリフレッシュレート144hz以上のもの、サブは特にこだわりはありません。
なさそうな場合は144hzでるものを2枚買おうと考えておりますが、なるべく価格を抑えたいためアドバイスいただきたいです。
【モニタタイプ】16:9 IPSパネル
【サイズ】23.6-24.5インチ
【解像度】 FHD
【表面処理】ノングレア
【主な用途】ゲーム(FPS)、動画視聴
【入力端子の種類と数】HDMI×2以上
【その他自由記入】
デュアルモニターを考えております。同じメーカー、同じサイズで揃えたいです。
メインはFPS用でリフレッシュレート144hz以上のもの、サブは特にこだわりはありません。
なさそうな場合は144hzでるものを2枚買おうと考えておりますが、なるべく価格を抑えたいためアドバイスいただきたいです。
946不明なデバイスさん
2021/11/26(金) 14:23:02.05ID:lLpJxQqA 1.5万円以下で普通に問題なく映るFHD24インチモニタ−ありませんか?
HPぐらいしかいまは見つからない感じなのですが
1.8〜2万円ぐらいのモニタとパネルや表示クオリティに差はありますか?
HPぐらいしかいまは見つからない感じなのですが
1.8〜2万円ぐらいのモニタとパネルや表示クオリティに差はありますか?
947不明なデバイスさん
2021/11/29(月) 11:27:52.11ID:Azqk++TH >>946
ヨドバシ福袋
ヨドバシ福袋
948不明なデバイスさん
2021/11/29(月) 13:02:47.76ID:y1qfhvwf >>945
27インチなら S2721DGF が今Amazonでめちゃくちゃ安いからそれがベストなんだけどねぇ
27インチなら S2721DGF が今Amazonでめちゃくちゃ安いからそれがベストなんだけどねぇ
949不明なデバイスさん
2021/11/29(月) 13:25:15.21ID:W85YxHYH 現在uxgaの21.3インチなのですが
縦の大きさを現状より大きくしたい場合
現在主流のフルHDやWQHDだと何インチから
縦でも大きい液晶になるんでしょうか?
縦の大きさを現状より大きくしたい場合
現在主流のフルHDやWQHDだと何インチから
縦でも大きい液晶になるんでしょうか?
950不明なデバイスさん
2021/11/29(月) 14:55:14.96ID:PeF363/m 26.06773484597386
952不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 21:36:23.82ID:UxR8I/FQ GTX970と4KモニタをHDMIで接続しています
4Kモニタをもう一枚接続したいのですが使っているGTX970は組み込み用モデルで映像出力端子は
HDMI x 1(使用中)
DP x 1
DVI x 2
だけで普通のよりも端子が少なく、次のモニタを接続するとしたら使う端子はDPになります
HDMIケーブルは余っている為、DPケーブルを買うのではなく
DP-HDMI変換アダプタを使い接続したいと思うのですが
変換した場合、デメリットはありますか?
また、DP接続はモニタの電源を落とすとPCとの接続が一度切断され
開いているウィンドウが移動するという挙動があると聞いた事があるのですが
今でもそうなるのでしょうか?
4Kモニタをもう一枚接続したいのですが使っているGTX970は組み込み用モデルで映像出力端子は
HDMI x 1(使用中)
DP x 1
DVI x 2
だけで普通のよりも端子が少なく、次のモニタを接続するとしたら使う端子はDPになります
HDMIケーブルは余っている為、DPケーブルを買うのではなく
DP-HDMI変換アダプタを使い接続したいと思うのですが
変換した場合、デメリットはありますか?
また、DP接続はモニタの電源を落とすとPCとの接続が一度切断され
開いているウィンドウが移動するという挙動があると聞いた事があるのですが
今でもそうなるのでしょうか?
953不明なデバイスさん
2021/12/02(木) 08:05:13.95ID:I4jve6OC >DP-HDMI変換アダプタ
4K30Hzまでってのもあるから注意。
>開いているウィンドウが移動するという挙動があると聞いた事があるのですが
変換なしの4KDP接続で使ってるけどモニタOFF→ONでそうなった記憶はない。
ただしモニタOFFの状態でリモート接続したら1920x1080になってた。
4K30Hzまでってのもあるから注意。
>開いているウィンドウが移動するという挙動があると聞いた事があるのですが
変換なしの4KDP接続で使ってるけどモニタOFF→ONでそうなった記憶はない。
ただしモニタOFFの状態でリモート接続したら1920x1080になってた。
954不明なデバイスさん
2021/12/15(水) 21:54:39.99ID:4dlTxmZF 高さが31cmの隙間に、できるだけ大きなモニターを固定したいと考えています。
使用目的はウェブの閲覧のみなので、安ければ安いほどありがたいのですが、
おすすめはありませんでしょうか?
スタンドを外しての高さでもかまいません。
使用目的はウェブの閲覧のみなので、安ければ安いほどありがたいのですが、
おすすめはありませんでしょうか?
スタンドを外しての高さでもかまいません。
955不明なデバイスさん
2021/12/16(木) 13:59:41.87ID:NP2vsR0U すいませんモニターじゃなくてモニターの VGA 切り替えに対しての質問なんですが
「sw-kvm2wvp」というの買ったんだが
これってパソコン2台にモニターが1台という切替器だったらしいけど
俺が欲しかったのはパソコン1台にモニターが2台の切替器
だったんだけど
普通に使えるかな?繋げて
「sw-kvm2wvp」というの買ったんだが
これってパソコン2台にモニターが1台という切替器だったらしいけど
俺が欲しかったのはパソコン1台にモニターが2台の切替器
だったんだけど
普通に使えるかな?繋げて
956不明なデバイスさん
2021/12/16(木) 15:11:38.14ID:fKzJRMVK バソ1に2モニタなんてグラボ付いてたら追加予算いらんでしょ
957不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 16:52:01.40ID:QkWZNVR8 amazonで買ったなら保証入ってなくても輝点が理由でamazonに返品交換頼めるって言ってる人がいたんですが、やったことある人いますか?
958不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 19:22:54.65ID:YTEhAamY959不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 21:07:19.25ID:QkWZNVR8960不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 07:49:35.98ID:OXmOLFaq >955
>普通に使えるかな?繋げて
まぁ無理だろうな。
ロータリースイッチ式とかならいけただろうけど。
>普通に使えるかな?繋げて
まぁ無理だろうな。
ロータリースイッチ式とかならいけただろうけど。
961不明なデバイスさん
2021/12/18(土) 09:14:13.68ID:Y30JQlOE962不明なデバイスさん
2021/12/20(月) 22:44:30.28ID:StuvidbM 21:9のモニターを選んでるんだけどPIPの子画面が21:9だけじゃなくて
4:3や16:9で表示できるモニターってある?
4:3や16:9で表示できるモニターってある?
963不明なデバイスさん
2021/12/24(金) 12:37:38.00ID:zy6PiU3Q FHD24インチと4K27インチだと綺麗差の違いは段違いに分かりますか?
964不明なデバイスさん
2022/01/03(月) 14:40:49.99ID:QigC1st7 視聴距離50cmだと何インチぐらいが目安になるでしょうか?
使用はネットブラウジングのみでゲームはしません
使用はネットブラウジングのみでゲームはしません
965不明なデバイスさん
2022/01/03(月) 17:20:52.05ID:02iAP8UW モニター選択を悩みすぎて相談に来ました。いいモニターがあれば教えてください
用途
仕事用(ほぼ事務作業と簡単なプログラミング)
私用(ブラウジングとYou Tube閲覧程度、ゲームはほぼしません)
必須事項
4K、32型、pip.pbp機能、ips
優先事項
ips(目の負担のため?VAでも良い?)
4k60hzのポート2つ可能なら3つ
PC2台+スマホをdisplayportで繋げたい
スピーカー内蔵
予算10万前後
納期10日以内
DELLのU3219Qがマッチしてるんですが3年前のモデル+微妙に価格がってのが気になってます。
廉価版?のP3222QEならほぼ満足できるけどスピーカーが…
一応アマゾンのセール最終日まで待って3219をAmazonか公式で買う予定ですが他に良い選択肢があれば教えて下さい
よろしくおねがいします
用途
仕事用(ほぼ事務作業と簡単なプログラミング)
私用(ブラウジングとYou Tube閲覧程度、ゲームはほぼしません)
必須事項
4K、32型、pip.pbp機能、ips
優先事項
ips(目の負担のため?VAでも良い?)
4k60hzのポート2つ可能なら3つ
PC2台+スマホをdisplayportで繋げたい
スピーカー内蔵
予算10万前後
納期10日以内
DELLのU3219Qがマッチしてるんですが3年前のモデル+微妙に価格がってのが気になってます。
廉価版?のP3222QEならほぼ満足できるけどスピーカーが…
一応アマゾンのセール最終日まで待って3219をAmazonか公式で買う予定ですが他に良い選択肢があれば教えて下さい
よろしくおねがいします
966不明なデバイスさん
2022/01/03(月) 17:24:50.00ID:02iAP8UW すみません。自決します
967不明なデバイスさん
2022/01/03(月) 18:55:03.35ID:1BYCm3hx 新年早々 切腹 乙
情仏しろよ
情仏しろよ
968不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 12:15:22.69ID:g+4XxxAO スイッチ用に24インチ位で、なる安なモニターありませんか?
ヨロシコです!
ヨロシコです!
969不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 15:57:45.08ID:MZjSQCxA FPSやTPSや格ゲーあたりは全くプレイしないけどアクションやARPGは結構プレイします。
モニターの反応速度とリフレッシュレート重視するならどちらがいいでしょうか?
モニターの反応速度とリフレッシュレート重視するならどちらがいいでしょうか?
970不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 08:15:25.29ID:3+dhIsbr 動画(YouTube等共有サイトやネトフリ等サブスク)とゲーム(PCおよびCS)って色空間は何が使われてるんでしょうか
何枚もプリントしないと思った発色にプリントできないのですがsRGB想定で作られた画像でもプリントするならAdobeRGBあった方がいいですか
あと入力切り替えてDisplayportが切断される問題に対処している・いないメーカーを教えてください
何枚もプリントしないと思った発色にプリントできないのですがsRGB想定で作られた画像でもプリントするならAdobeRGBあった方がいいですか
あと入力切り替えてDisplayportが切断される問題に対処している・いないメーカーを教えてください
971不明なデバイスさん
2022/01/23(日) 16:42:32.22ID:DZ08kIEV モバイル液晶って車載しても大丈夫かな
後部座席用に欲しい
後部座席用に欲しい
972不明なデバイスさん
2022/02/01(火) 21:52:22.99ID:yyhObRKk あるメーカーの23.8型液晶の中古を購入したんですが
約2週間後に突然 画面右半分が白黒のノイズ状になり
上から下にスクロールするような状態で 右半分は操作も不可能な現象が出ました
なのでシステムの復元で一度収まったんですが 5日後の今日も同じ現象が出たんですが これはモニタかPCかどちらに原因があるでしょうか?
モニタは別のPCやHDMI接続でTVの映像は短時間ですがきちんと映りました
その現象が出た時に以前使ってたモニタを接続すればどちらに問題があるか分かるとやっと気づいた所です
次その現象になったら試してみますが 詳しい方から見てどこに原因・不具合があるか思い当るか教えていただきたいです
約2週間後に突然 画面右半分が白黒のノイズ状になり
上から下にスクロールするような状態で 右半分は操作も不可能な現象が出ました
なのでシステムの復元で一度収まったんですが 5日後の今日も同じ現象が出たんですが これはモニタかPCかどちらに原因があるでしょうか?
モニタは別のPCやHDMI接続でTVの映像は短時間ですがきちんと映りました
その現象が出た時に以前使ってたモニタを接続すればどちらに問題があるか分かるとやっと気づいた所です
次その現象になったら試してみますが 詳しい方から見てどこに原因・不具合があるか思い当るか教えていただきたいです
973不明なデバイスさん
2022/02/17(木) 12:23:07.12ID:vS+tTdyN 【予算】5万円
【モニタタイプ】横長であれば問題無し
【サイズ】現在使っている23型に近ければ
【解像度】FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】IO-DATA LCD-MF234XBRを約7年ほど使っていたが故障したので急遽、約10年前のLGのTNパネルを使用するも以前より目が疲れるので目に優しいモニターを探しています
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.5前後 他のモニターとあまり比較してないのでちギラツキ、チラツキの基準が不明だが視力が悪いので無いに越したことはないと思う
【主な用途】ワード、エクセル等、オフィス用途がメイン
【入力端子の種類と数】○DVI×1
【その他機能】○特に無し
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】○特に無し
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】IO-DATA 使っていた機種が特に不満も無かったので
【使用予定期間年数等】出来るだけ長く使えれば
【その他自由記入】比較的長くモニターの前にいるので目に優しいモニターであればありがたいです
ゲームは全くしないので応答速度やリフレッシュレートは全く必要ありません
よろしくお願いします
【モニタタイプ】横長であれば問題無し
【サイズ】現在使っている23型に近ければ
【解像度】FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】IO-DATA LCD-MF234XBRを約7年ほど使っていたが故障したので急遽、約10年前のLGのTNパネルを使用するも以前より目が疲れるので目に優しいモニターを探しています
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.5前後 他のモニターとあまり比較してないのでちギラツキ、チラツキの基準が不明だが視力が悪いので無いに越したことはないと思う
【主な用途】ワード、エクセル等、オフィス用途がメイン
【入力端子の種類と数】○DVI×1
【その他機能】○特に無し
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】○特に無し
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】IO-DATA 使っていた機種が特に不満も無かったので
【使用予定期間年数等】出来るだけ長く使えれば
【その他自由記入】比較的長くモニターの前にいるので目に優しいモニターであればありがたいです
ゲームは全くしないので応答速度やリフレッシュレートは全く必要ありません
よろしくお願いします
974不明なデバイスさん
2022/02/19(土) 17:25:50.85ID:ZSBCUVvB 【予算】4万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】27型
【解像度WQHD
【主な用途】Steamゲーム、Apex、LOL、動画鑑賞、仕事等普段使いメイン
【その他自由記入】
応答速度1ms、144Hz以上で種類多すぎてわからないんですが
ゲーム>動画>予算くらいの優先順位で何がおすすめでしょうか
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】27型
【解像度WQHD
【主な用途】Steamゲーム、Apex、LOL、動画鑑賞、仕事等普段使いメイン
【その他自由記入】
応答速度1ms、144Hz以上で種類多すぎてわからないんですが
ゲーム>動画>予算くらいの優先順位で何がおすすめでしょうか
975不明なデバイスさん
2022/02/23(水) 13:18:17.47ID:LMMWXEeO 【予算】3万円
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】24型
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】過去 EIZO L797、S1910-HR 現在 DELL 2405FPW(43460時間使ってますが画面の水平方向に破線の様なノイズが2列出る様になりました)
【主な用途】PC用 ネット、動画鑑賞、ゲーム
【入力端子の種類と数】DVI、HDMI 各1つずつあればOK
【その他機能】ピボット機能、チルト機能(垂直角度調節)
【電源の形状】特にこだわらない
【メーカーの好き嫌い】EIZOのは7、8年間で2台故障した事あるので忌避感あり
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】安くて評判いい機種ならなんでも、ちょっと前の評判いい機種の中古でもいいと思っている
【使用予定期間年数等】長く使いたい10年15年
【その他自由記入】本日ビデオカードをGeForce9600GTからELSAのGTX750Tiに換装しました、DVI×2とminiHDMIのポートがあります
【モニタタイプ】16:9比率のワイド
【サイズ】24型
【解像度】FullHD
【表面処理】ノングレア
【過去・現在の使用機種】過去 EIZO L797、S1910-HR 現在 DELL 2405FPW(43460時間使ってますが画面の水平方向に破線の様なノイズが2列出る様になりました)
【主な用途】PC用 ネット、動画鑑賞、ゲーム
【入力端子の種類と数】DVI、HDMI 各1つずつあればOK
【その他機能】ピボット機能、チルト機能(垂直角度調節)
【電源の形状】特にこだわらない
【メーカーの好き嫌い】EIZOのは7、8年間で2台故障した事あるので忌避感あり
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】安くて評判いい機種ならなんでも、ちょっと前の評判いい機種の中古でもいいと思っている
【使用予定期間年数等】長く使いたい10年15年
【その他自由記入】本日ビデオカードをGeForce9600GTからELSAのGTX750Tiに換装しました、DVI×2とminiHDMIのポートがあります
976不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 14:06:15.36ID:CPZNFYY6 素人でよくわからんけど相談なしでPHILIPS 438P1/11買っちゃったあああ
モニターとして使ってた2010年製東芝32型テレビからの買い替え。
ゲームはしない、エロ動画とブラウジング。
ヤフショ実質40100円
事後報告。よろしくお願いします。
モニターとして使ってた2010年製東芝32型テレビからの買い替え。
ゲームはしない、エロ動画とブラウジング。
ヤフショ実質40100円
事後報告。よろしくお願いします。
977不明なデバイスさん
2022/02/27(日) 18:30:41.33ID:aWE8RyKL Amazonでモニター買うのって一般的なんですかね
978不明なデバイスさん
2022/03/01(火) 08:50:53.07ID:q/kTY+7v 60hzの普通なモニタからゲーミングに買い換えようと思うんだけど
120hzと240hzでならFPSのやりやすさってどれくらい変わりますかね?
120hzと240hzでならFPSのやりやすさってどれくらい変わりますかね?
979不明なデバイスさん
2022/03/01(火) 19:53:18.78ID:58W6IjnO ゲームのスレで聞いた方が情報集まりそう
980不明なデバイスさん
2022/03/11(金) 15:38:02.71ID:pjxLgB+m 【予算】6万
【必須】32インチ、4K、IPS、Type Cで入力と給電、HDMI
【あれば】HDR400、HDMI2.1
【不要】3桁のリフレッシュレート、スピーカー
【用途】アマプラ、風景動画編集、PS5や Switchライトユーザー
【候補】P3222QE、HP U32 4K HDR、奮発してEW3280Uで迷い中
HPはHDR400搭載で安いけど、あまりレビューが良くないのが気になります。
HDR400がどれほど違って価格差ほどの価値があるのか分からないのもあります。
【必須】32インチ、4K、IPS、Type Cで入力と給電、HDMI
【あれば】HDR400、HDMI2.1
【不要】3桁のリフレッシュレート、スピーカー
【用途】アマプラ、風景動画編集、PS5や Switchライトユーザー
【候補】P3222QE、HP U32 4K HDR、奮発してEW3280Uで迷い中
HPはHDR400搭載で安いけど、あまりレビューが良くないのが気になります。
HDR400がどれほど違って価格差ほどの価値があるのか分からないのもあります。
981不明なデバイスさん
2022/03/12(土) 07:39:54.10ID:xg6HQnJc 825 :不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-J5c9) [sage] :2022/03/11(金) 16:57:55.52 ID:moiihZe4M
PCモニターに価格破壊。31.5型の4K/144Hzモニターが6万7887円
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1646985271/
PCモニターに価格破壊。31.5型の4K/144Hzモニターが6万7887円
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1646985271/
982不明なデバイスさん
2022/03/12(土) 18:53:30.39ID:CrmlFq2u 【予算】6万位内
【必須】24インチもしくは27インチ、HDMI2.1、スピーカー
【用途】PS5用途のみ
よろしくお願いします
【必須】24インチもしくは27インチ、HDMI2.1、スピーカー
【用途】PS5用途のみ
よろしくお願いします
984不明なデバイスさん
2022/03/13(日) 10:18:04.13ID:yqSoDlZW そんなにスペック詳細にかけるなら
自分で調べて好きなの買えよ!
HDMI2.1付で6万円台なんて
理由わからんDELLのセールのやつと
JapannextのAmazonモデルくらいでしょ
自分で調べて好きなの買えよ!
HDMI2.1付で6万円台なんて
理由わからんDELLのセールのやつと
JapannextのAmazonモデルくらいでしょ
985不明なデバイスさん
2022/03/16(水) 20:20:05.85ID:+lACJvpu 【予算】[50]万円ぐらい。良いものがあれば100万まで。
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○32型以上。できれば40型〜
【解像度】WQHD以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】比較対象、無し
【視力・目の疲れ易さなどの状況】人による
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『web会議』
【入力端子の種類と数】○HDMI 1つあればok
【その他機能】不要
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター どちらでも
【メーカーの好き嫌い】できれば国産。難しければ海外でも
(3)好きな理由
○政治信条(具体的なことは一切書かないでください。)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】なし
【使用予定期間年数等】恐らく10年は利用します
【その他自由記入】
会社のweb会議に使います
社外の人も来るので、完全に見栄え重視で考えています
大きくてカッコイイディスプレイを探していますが、
そういうものはありますか?
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○32型以上。できれば40型〜
【解像度】WQHD以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】比較対象、無し
【視力・目の疲れ易さなどの状況】人による
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視『web会議』
【入力端子の種類と数】○HDMI 1つあればok
【その他機能】不要
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター どちらでも
【メーカーの好き嫌い】できれば国産。難しければ海外でも
(3)好きな理由
○政治信条(具体的なことは一切書かないでください。)
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】なし
【使用予定期間年数等】恐らく10年は利用します
【その他自由記入】
会社のweb会議に使います
社外の人も来るので、完全に見栄え重視で考えています
大きくてカッコイイディスプレイを探していますが、
そういうものはありますか?
987不明なデバイスさん
2022/03/17(木) 17:52:23.19ID:vsrN23l6 会社で使うようなものはここで聞かない方がいいよ
回答の質に問題ありすぎるからね
回答の質に問題ありすぎるからね
988不明なデバイスさん
2022/03/17(木) 20:38:19.25ID:KIUlkh2P >>985
私が会社の金で見栄えするディスプレイを買ってこいと言われたら、Pro Display XDR(Apple)を買いますね!
ディスプレイは車や時計ほど高価さが分かりにくい気もするけど、存在感と上品さ、あと画面の分かりやすい綺麗さは一番じゃないでしょうか!
背面は特徴的なので、お客さんによっては知っている人もいるでしょう。
なお、オプションでノングレアにもできるけど、別に見にくくないですし、インパクトやパッと見の美しさはグレアのほうがあると思います。
ただし、Macでしかまともに動かないし、HDMIもないですが、そんなことは些細な問題です。
https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/pro-display-xdr
私が会社の金で見栄えするディスプレイを買ってこいと言われたら、Pro Display XDR(Apple)を買いますね!
ディスプレイは車や時計ほど高価さが分かりにくい気もするけど、存在感と上品さ、あと画面の分かりやすい綺麗さは一番じゃないでしょうか!
背面は特徴的なので、お客さんによっては知っている人もいるでしょう。
なお、オプションでノングレアにもできるけど、別に見にくくないですし、インパクトやパッと見の美しさはグレアのほうがあると思います。
ただし、Macでしかまともに動かないし、HDMIもないですが、そんなことは些細な問題です。
https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/pro-display-xdr
989不明なデバイスさん
2022/03/17(木) 21:17:24.27ID:KIUlkh2P >>980
HDR400の有無自体は実質的にはほぼ差はないように思いますが、そのモニタのレベルを推測する基準にはなるかもしれませんね。
この3つのうちだと、+2万出せるならBenQが無難でしょうが、個人的にはコスパのよいHP U32も悪くない選択のように思います。
ただ、HPはDELLやBenQほど信頼性はないので、どこでコストカットしているのかは少し不安ではありますね(悪いレビューってどんなのですか?)。
HDR400の有無自体は実質的にはほぼ差はないように思いますが、そのモニタのレベルを推測する基準にはなるかもしれませんね。
この3つのうちだと、+2万出せるならBenQが無難でしょうが、個人的にはコスパのよいHP U32も悪くない選択のように思います。
ただ、HPはDELLやBenQほど信頼性はないので、どこでコストカットしているのかは少し不安ではありますね(悪いレビューってどんなのですか?)。
990不明なデバイスさん
2022/03/18(金) 19:21:15.14ID:6afVbQvt 【予算】5万以下
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○27〜32型
【解像度】WQHD以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢) ハーフグレアも可
【過去・現在の使用機種】BenQ GW2470
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視
【入力端子の種類と数】○HDMI 1つあればok
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター どちらでも
【メーカーの好き嫌い】
【使用予定期間年数等】5年は利用します
【その他自由記入】
VA型希望
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○27〜32型
【解像度】WQHD以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢) ハーフグレアも可
【過去・現在の使用機種】BenQ GW2470
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
(2)動画重視
【入力端子の種類と数】○HDMI 1つあればok
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター どちらでも
【メーカーの好き嫌い】
【使用予定期間年数等】5年は利用します
【その他自由記入】
VA型希望
991不明なデバイスさん
2022/03/18(金) 21:01:45.47ID:23PvgpWE >>990
動画閲覧を重視するなら、やはり4Kをお勧めします。
VAパネルを希望であれば、LGの32UP550-Wなどはどうでしょうか。機能が一通り揃っていて、弱点や懸念点がほぼなく、コストパフォーマンスに優れていると思います。
ただamazonで5万数千円のようなので、予算的に問題があってUSB-C入力端子が不要なら、一世代前の32UN500-W / 32UN550-Wでもいいと思います。
もしくはBenQのEW3270Uでしょうか。こちらも一通り揃っていて、色域はLGのものより少しだけ広いようですが、2018年4月発売なので少し古いため次点候補としました。
(※FPSゲーム用に高いリフレッシュレートが必要なら、また話は変わってきます)
動画閲覧を重視するなら、やはり4Kをお勧めします。
VAパネルを希望であれば、LGの32UP550-Wなどはどうでしょうか。機能が一通り揃っていて、弱点や懸念点がほぼなく、コストパフォーマンスに優れていると思います。
ただamazonで5万数千円のようなので、予算的に問題があってUSB-C入力端子が不要なら、一世代前の32UN500-W / 32UN550-Wでもいいと思います。
もしくはBenQのEW3270Uでしょうか。こちらも一通り揃っていて、色域はLGのものより少しだけ広いようですが、2018年4月発売なので少し古いため次点候補としました。
(※FPSゲーム用に高いリフレッシュレートが必要なら、また話は変わってきます)
992不明なデバイスさん
2022/03/19(土) 17:12:34.55ID:bp1DAPob >>982
もう買っちゃったら済まんけど、
期間限定でツクモがASUS『VG28UQL1A』を税込79,800円で売ってる。
予算から2万超えるが、4k・HDMI2.1・144Hz入りで8万切りならかなりお買い得。
もう買っちゃったら済まんけど、
期間限定でツクモがASUS『VG28UQL1A』を税込79,800円で売ってる。
予算から2万超えるが、4k・HDMI2.1・144Hz入りで8万切りならかなりお買い得。
994不明なデバイスさん
2022/03/20(日) 11:23:57.48ID:sqHJaeiG テレビをPCモニタ代わりにするのってどうですか?
近くで長時間見つめるようにはできていないから、あまり目に良くないって聞いたことあるんですが。
近くで長時間見つめるようにはできていないから、あまり目に良くないって聞いたことあるんですが。
995不明なデバイスさん
2022/03/20(日) 11:35:22.16ID:L5nN+z38 もう死ぬほど言われてるけど、良くない
あと応答速度も遅くてゲームにも向いてない
あと応答速度も遅くてゲームにも向いてない
996不明なデバイスさん
2022/03/23(水) 20:40:31.83ID:fxr1Zn8A997不明なデバイスさん
2022/05/02(月) 21:16:44.56ID:6NoSOBAY PCゲームと映画鑑賞(主にアクション系、ホラー系)主目的で2Kモニタの購入を考えているんですけど、
IPS or VAが決められないっす。
クリエイター的な事は一切やりません。
VAはBenQのEX2710R、IPSは同じくEX2710Qにロックオンしてます。。 はじめはIPSのEX2780Qに一目惚れだったんですが、高さ調節
スイーベルなし・・で残念ながらサヨナラしました。
画面サイズは27以上は自分にはデカすぎるんで27一択です。
ゲームと映画、どっちを優先に考えるかと言われたら映画ですね。かと言ってゲームは犠牲にしても良いと
言う訳ではなく・・・悩ましいです。VAの黒の階調表現は非常に捨てがたい。
良ければアドバイスお願いいたします。
IPS or VAが決められないっす。
クリエイター的な事は一切やりません。
VAはBenQのEX2710R、IPSは同じくEX2710Qにロックオンしてます。。 はじめはIPSのEX2780Qに一目惚れだったんですが、高さ調節
スイーベルなし・・で残念ながらサヨナラしました。
画面サイズは27以上は自分にはデカすぎるんで27一択です。
ゲームと映画、どっちを優先に考えるかと言われたら映画ですね。かと言ってゲームは犠牲にしても良いと
言う訳ではなく・・・悩ましいです。VAの黒の階調表現は非常に捨てがたい。
良ければアドバイスお願いいたします。
998不明なデバイスさん
2022/06/05(日) 12:24:42.73ID:UMnMlToZ モニタ壊れちゃったので急遽買いたいです
今使ってるのが デル 2007FP っていう 1600x1200 なんですが
もう4:3のモニタが売ってないみたいです
マルチディスプレイ環境で両端に棚があってもう1台横にモニタある関係で
横幅50cmぐらいまでしか使えないので
50cm以内で横のモニタと位置合わせるために高さや角度調整ができるモニタを探してます
デルのスタンドが使いやすかったのでデルで買いたかったけど
納期が最低でも4,5日かかるみたいでその間PC使えないのは困るので
納期早くておすすめありませんか?
あとは1日中仕事やゲームでPC画面みてるので
目がつかれないようなパネルでFPSとかやるのに応答速度も早いと嬉しいけど
とにかく納期と横幅最優先で
最悪2万円程度だったら数日使って
だめならその間にもっといいのをじっくり考えて買い治そうかと思ってます
今使ってるのが デル 2007FP っていう 1600x1200 なんですが
もう4:3のモニタが売ってないみたいです
マルチディスプレイ環境で両端に棚があってもう1台横にモニタある関係で
横幅50cmぐらいまでしか使えないので
50cm以内で横のモニタと位置合わせるために高さや角度調整ができるモニタを探してます
デルのスタンドが使いやすかったのでデルで買いたかったけど
納期が最低でも4,5日かかるみたいでその間PC使えないのは困るので
納期早くておすすめありませんか?
あとは1日中仕事やゲームでPC画面みてるので
目がつかれないようなパネルでFPSとかやるのに応答速度も早いと嬉しいけど
とにかく納期と横幅最優先で
最悪2万円程度だったら数日使って
だめならその間にもっといいのをじっくり考えて買い治そうかと思ってます
999不明なデバイスさん
2022/06/13(月) 22:57:17.74ID:OR5XSzyk m1Macのノートブックに接続するディスプレイがほしいです。
【予算】5万円ほど
【解像度】4k
【主な用途】プログラミング用。一覧性を重視。色の再現性などはあまり重視しない。
【入力端子】USB-c gen2 電源供給対応
【その他機能】○USBハブ
よろしくおねがいします
【予算】5万円ほど
【解像度】4k
【主な用途】プログラミング用。一覧性を重視。色の再現性などはあまり重視しない。
【入力端子】USB-c gen2 電源供給対応
【その他機能】○USBハブ
よろしくおねがいします
1000不明なデバイスさん
2022/06/14(火) 12:48:46.29ID:gOuTR3yS かしこまりました。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1388日 0時間 18分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1388日 0時間 18分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- 【熊本】全裸の男が女性の後をつける事案が発生 小太りの中年だとみられる [シャチ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 偽名で不倫の国民民主・平岩征樹議員が離党届「これ以上党にご迷惑をお掛けするわけにはいかない」 [少考さん★]
- ダウンタウン配信復帰に人気モデル「どうぞご勝手に、というか選択する時代」「もう少し説明ほしい」「テレビが表舞台なのかな」 [jinjin★]
- 【画像あり】万博客「イギリス館のアフタヌーンティー、1セット5千円と料金的には妥当な価格」→7.2万いいね [808139444]
- 【朗報】渡邊渚さんのエロ本が6月25日発売決定🎉 [551743856]
- ビタミンCだけど質問ある?
- なんで虫歯なくせる薬できないの?
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- 【石破万博】 日本人、イギリス館はぼったくりと主張。紙コップだし、スコーンが1個足りない [732912476]