X



【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ32【歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/26(日) 12:29:53.37ID:oqZ5rvLv
液晶モニタの購入相談や質問専用のスレッドです。
購入相談を希望する人は、>>2以降のテンプレに目を通し、「質問用テンプレ」に準拠して書き込んでください。
初心者歓迎ですが、用途を明確にしましょう。
悪い例→画質が良いのが欲しい。(静止画重視か、動画重視か、ゲーム画質重視かで最良の機種が異なる。)

このスレのテンプレは、質問に答え・まとめていくために順次新しくなっていきます。
名前欄に 〜テンプレ と書かれたレスの、最新のテンプレを目に通してください。
最新のテンプレの探し方は、次のとおりです。
スレ内から『 テンプレ 』を(Winなら)Ctrl + F、(Macなら)Command + Fで検索してください。

回答にあった機種情報を鵜呑みにせず、店頭での確認を怠らないようにしてください

モニタそのものと直接的な関係がない政治関係の話などは、他の適切な板のスレッドで語り合ってください。
ここは、「ハードウェア」(物)を語り合うための板です。

■前スレ
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ31【歓迎】 [転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480630836/
2020/12/03(木) 11:50:00.52ID:Xy8wlkIM
>>746です。
迷ってたところPX248が出たばかりでこちらはHDMIx2付いていて問題解決してる様です。
PX248とEX2510の価格差が約6000円くらいですが、性能的に6000円の価値は有りますか?ケチらずEX2510買う方が満足するでしょうか。
753747
垢版 |
2020/12/04(金) 16:45:21.02ID:STDZLIG8
>>751
返信と説明ありがとうございます

調べても自分ではわからない・解決できないこと多く
わかることあればどなたか教えてください

@フォトショップの「編集→プロファイルの指定:プリンタのペーパーのプロファイル」はどうせ使わないのは、どういう理由からでしょうか?
自分の環境だと指定したプロファイルにより表示の明暗や色が結構変化します

A念のため調べたら、Windowsの「色の管理」からプロファイルを選択し既定に設定しても反映しないようです。何種類か試すも同様です
PCメーカー推奨ドライバは最新にしました。サブモニタも同様です
何が原因でしょうか?

B現在の自分の環境だとフォトショップなどに印刷用等のプロファイルを指定すると、デジカメの液晶画面やEVF・他のソフトの表示と違い、暗めになり写真により色味も結構変わります
この状態でデジカメの液晶画面など(? sRGBで表示)の色味に近づけて調整するのはかなり厳しいです
全ての画像でそういう作業を行なうのは非現実的ですし

簡易に多くのPCソフトの表示と家庭用プリントの結果をだいたいの色味でいいので合わせる方法はないでしょうか?
自分が昔行なっていた方法ですが、Windowsの色の管理:sRGB、Adobe系のカラー設定:デフォルト(RGBはsRGB)で家庭用プリンタの色補正:ICM、モニタはRGB値いじれるモードで印刷物にモニタ色味を合わせる方法でも良いでしょうか?
調べたり時間掛かるばかりだから、ハードウェアキャリブレーション出来る機種を買った方が良いのかな

昔からカラーマネジメントはわからないこと多くうまく解決も出来ず、難しく苦手です。。


>>752
PX248は知らなかったけどsRGBカバー103%なのね
自分はゲーム詳しくないのでわからないけど、スペックだけ見るとコスパかなり良さそう
ここで返答無いならゲーミング関係のスレで聞いたらとも思ったけど、関係あるような書き込み多いスレ少なさそうだね
2020/12/04(金) 17:31:59.96ID:pvPQLN5u
>>753
@
「編集→プロファイルの指定」とは、プロファイル不明の画像データや間違ったプロファイルが埋め込まれている画像データについて、適切なプロファイルを指定する機能
あなたの写真データにsRGBのプロファイルが埋め込まれているなら、「編集→プロファイルの指定」を行う必要がない
あえて指定するなら、sRGBを指定すべき
sRGBの写真データに「編集→プロファイルの指定」でプリンタのペーパーのプロファイルを関連付けるのは、誤った処理
表示の明暗や色が結構変化したのは、誤ったプロファイルを指定したことにより、狂った色が表示されたということ

A
フォトショップは、フォトショップの起動時にWindowsの「色の管理」の既定プロファイルを読み込む
フォトショップ起動中にWindowsの「色の管理」の既定プロファイルが変更されても、それを読み込むのは次回のフォトショップ起動時となる
試しに、rdt232wx.icmを既定プロファイルにして、フォトショップを起動して、適当な写真を表示する
次に、ProPhotoRGBを既定プロファイルにして、フォトショップを起動して、前回と同じ写真を表示する
表示される色がかなり変わるはず

B
「編集→プロファイルの指定」でプリンタのペーパーのプロファイルを指定してはダメ
sRGBの写真データはsRGBを作業用スペースとした上で、データの色などを好みに合うよう調整する
調整し終わったら、「色の校正」表示で印刷結果を推測する

「自分が昔行なっていた方法ですが、Windowsの色の管理:sRGB、Adobe系のカラー設定:デフォルト(RGBはsRGB)で家庭用プリンタの色補正:ICM、モニタはRGB値いじれるモードで印刷物にモニタ色味を合わせる方法でも良いでしょうか?」
Windowsの色の管理については、sRGBでなくrdt232wx.icmが正解
RDT232WXの場合は、sRGB≒rdt232wx.icmだろうから、大差ないはず
しかし、BenQ SW240のようなAdobe RGBモニタを買うと、かなり違ってくる
モニタは、RGB値いじれるモードで印刷物にモニタ色味を合わせるのではなく、>>749で説明したように印刷前の白紙を使う
2020/12/04(金) 19:40:03.40ID:STDZLIG8
>>754
早速に返信ありがとうございます
早い。。助かります
理解力そんなに良くないので、何かあれば教えてください

@
「編集→プロファイルの指定」の件、よくわかりました
画像データの適切なプロファイルを指定する機能だったのですね
今まで知らなかった・わからなかったです

A
フォトショップの「色の管理」既定プロファイルの反映の件わかりました
ところでWindowsの「色の管理」はプロファイルに対応するソフト以外は反映されないということなのでしょうか?
Windowsを使用する表示全てに反映するのかと思ってました

B
sRGBのデータはsRGBが作業用スペースになっていればよいのですね
解決できる方法がないか無駄に調べてました。。
「色の校正」機能も今までよく理解してなくほぼ使用してなかったです
モニタ表示を印刷の白紙に合わせるのが基本というのも再認識しました

Adobe RGB対応モニタだとsRGBモードなどでもモニタのプロファイル指定すると他のソフトとかなり色味違ってくるということなのでしょうか? そういう意味とは違うのでしょうか?
それだと、今メインで使用している画像閲覧・編集ソフトがFree版のせいかプロファイル指定出来ないものだし、他のソフトの表示と色味違うと不便なので、自分の場合はAdobe RGB対応モニタでない方が良さそうなのかな?
2020/12/05(土) 05:14:26.30ID:tBZQfAV8
>>755
A
Windowsの「色の管理」はプロファイルに対応するソフト以外は反映されない
Windowsを使用する表示全てに反映するのではない

「Adobe RGB対応モニタだとsRGBモードなどでもモニタのプロファイル指定すると他のソフトとかなり色味違ってくるということなのでしょうか?」
Adobe RGB対応モニタでsRGBモードにしたときは、モニタの表示の特性がsRGBに近くなっているはずなのだから、Windowsの色の管理でsRGBを既定プロファイルとする
しかし、Adobe RGB対応モニタ買って、ずっとsRGBモードにして使う人は、そもそもAdobe RGB対応モニタ買わない方がいい
今メインで使用している画像閲覧・編集ソフトは何?
757747
垢版 |
2020/12/05(土) 11:33:34.85ID:FCFGfAyX
>>756
朝早く返信ありがとうございます

Windowsの「色の管理」はプロファイルに対応するソフト以外は反映されないのですね
ネットで調べると表示全てと受け取れるような説明もあったので勘違いしてました
表示全てに対応しないのは不便ですね。。

メインの画像閲覧・編集ソフトはZoner Photo Studio 15のFree版です
そのソフトで出来ない選択範囲指定しての編集などをフォトショップで行なっています(Adobeのソフトは昔Web制作をしていたので必要となり購入)
数年前までRAW現像してましたが、カメラメーカーを変えた際、メーカー純正現像ソフトがあまりに使いずらく、試しにjpgファイル編集にしました
無料版なのに色温度も調整でき細かい調整もそこそこは出来るし、自分のこだわりだとjpgの編集でも良いと思い使い続けてます

ところでよく理解できてない感じですが、モニタプロファイルを使用する意味は、モニタの特性に応じより正確な色に表示し他のデバイスとの間でもより正確な色に合わせるためということで良いのしょうか?

sRGBデータしか扱わないなら、プロファイルに対応しないソフトと色が若干違ってしまうし、sRGB関係のプロファイルをWindowsの既定ファイルにして運用した方がその辺りの不便さは無くなる気がします
その分、色の表現が制限されることがあるでしょうけど
そうすると本来の色からずれ、印刷時の色のずれも出てくるということでしょうか?
上記の不便さの解消や色の不満が無ければ、仮にsRGBの色に少し無理して(?)合わせてモニタ表示させ印刷もその色に合わせる運用もありでしょうか?
2020/12/05(土) 14:00:26.38ID:FCFGfAyX
補足ですが、作品的な写真(ハガキサイズ)の印刷はAdobe イラストレーターのファイル(コピーライトのテキストレイヤー有)上に調整・編集したjpg画像を配置して印刷してます
記録的なL版写真などは別の画像閲覧・簡易編集ソフトから行なってます
759不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/06(日) 16:15:25.07ID:3dKlQ/yu
質問です。
Fire TVを使う目的で下記のディスプレイを買ったのですが、内蔵スピーカーがないことをあとから気づきました。
https://kakaku.com/item/K0001062767/spec/#tab
このディスプレイを買ったのですが、これで音声出す方法って何かあるでしょうか?
2020/12/06(日) 16:24:56.28ID:ZCI7mL/E
hdmi音声分離でググれ
761不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/07(月) 00:29:38.72ID:0glqYhq2
FireStickで音出るのとでないのがあるのでレビューで確認すること
762宗左衛門
垢版 |
2020/12/07(月) 10:16:34.28ID:QO8LMXwF
【予算】5万円以下(安ければ安いほどよいです。)
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】○24型以上
【解像度】4K以上
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力両眼0.6 ギラツキは気になります。
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでください
     (3)その他を重視(オフィス等)
【入力端子の種類と数】○DVI1○HDMI1○DisplayPort1 あくまで希望
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○USBハブ USBハブはあくまで希望
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 HP 27f
【使用予定期間年数等】5年間
【その他自由記入】 DELL XPS13 UHD+のセカンドモニターとして使用予定です。


どうかよろしくお願いいたします。
2020/12/08(火) 12:06:16.02ID:rrHxIzYh
>>762
DELL 2720QM お奨め
764不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:31:34.58ID:dbZAdAm9
>>760
ありがとうございます。
アマゾンで買ってきます。
2020/12/08(火) 23:42:22.38ID:94/0R0Zm
27インチって普通にPCゲームやるには大きすぎるとか聞くけど
実際どう?
766不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:54:56.77ID:w7jtVz37
【予算】3万円前後
【モニタタイプ】こだわりなし
【サイズ】24型くらいまで
【解像度】FullHD
【表面処理】できればノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MITSUBISHI RDT202WLMを10年位使用
【視力・目の疲れ易さなどの状況】コンタクトか眼鏡を使用して0.8位
【主な用途】(2)動画重視『DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
 Switchを接続して使用したい・PCではDVD視聴、ブラウザゲーム、RPGくらい
  (動画重視の場合)
  [付加機能など]○HDCP○スピーカー
【入力端子の種類と数】HDMIでSwitch接続、できればPCもHDMI接続をしたい
【その他機能】○ピボット機能(できれば)
【電源の形状】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】可能であれば国内メーカーもしくはDELL
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】iiyama XB2481HSU-B4かDELL S2421H
【使用予定期間年数等】5年くらい
【その他自由記入】
今使用しているモニタにHDMI接続端子がついていないので新しく購入を検討中
配線をごちゃごちゃさせたくないのでSwitchの為にスピーカーは必須
できればHDMIセレクターも使いたくない
音質や画質はそこまでこだわらない
PCにブルーレイ再生機能がついているので今後使用の可能性あり

どうぞよろしくお願い致します
767宗左衛門(762)
垢版 |
2020/12/09(水) 21:03:15.09ID:Gk51qdrU
>>763

ありがとうございます。
768不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/13(日) 15:58:33.42ID:q/59KZTH
ASUSのVG258モニターを購入したのですがリフレッシュレートを60より上に設定しようとすると画面が表示されなくなってしまいます。
displayPortでやってます。
またAdaptive-Sync/Free-Syncをオフにした状態でもELMBの使用が不可になっています。
調べても同じ状態になっている人がいないので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
769不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:14:57.09ID:SDAwit5Z
23.8型ワイド液晶ディスプレイ ブラック 5年間フル保証(フルHD/HDMI...
1,500 円 OFF 適用で
↓10,980 円(税込)が
9,480円(税込)
https://nttxstore.jp/_II_PH15997415


急げ!!!!!!!!!!!!!111111111
2020/12/24(木) 23:07:41.72ID:UM7VP56Z
TNとIPSてもしカタログスペックと値段がいっしょなら後者が完全上位互換?
2020/12/25(金) 09:44:52.96ID:a9OIhcIf
基本的にはどのメーカーも低→中→高価格がTN→VA→IPSのラインナップになってるはずだから
定価とスペックが同じなら(そんなことはありえないが)何らかの形でTNの方に付加価値がついてるはず
2020/12/25(金) 09:53:55.39ID:5F0n0isM
>>771
近年はVAの方が価格高いよ
TN→廉価IPS→VA→高速IPS→プロ向け8bit/10bitIPS

基本的に6bitFRCのIPSは安くてTNと変わらないレベル
ゲーミングの高速IPSは高駆動に高色域含めた6bit〜10bitが混ざってるから値段に差がある
プロ向けのIPSは8〜10bitでバックライトも直下式でムラ補正もあるから高価

あとIPSは同じ基本技術でI-Oが採用してる中国のADS
サムソン独自の安価で高色域のPLSとか日本独自のIGZO(これはVAもある)など種類が糞多い
773不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/25(金) 17:05:08.07ID:+uwCz1Vi
アドバイスお願いします。
【予算】3〜5万円
【モニタタイプ】ワイド
【サイズ】27 or 32
【解像度】FHD or 4K
【表面処理】こだわりなし
【視力・目の疲れ易さなどの状況】
老眼あり 最近疲れやすい
【主な用途】PS5 主にTPS FPSは少々
【その他機能】スピーカー が付いていると助かる
【電源の形状】こだわりなし
【自分の第一印象が良かった機種】
Dell S2721QS
【使用予定期間年数等】5年位
【その他自由記入】
FHD120Hzか4K60Hzどちらかで激しく悩んでおります。よろしくお願いします。m(_ _)m
2020/12/26(土) 14:49:00.94ID:rLiVrzFZ
今144hzのモニターをゲーム用途で使っていて、60hzのサブモニターを買って動画を見ながらゲームをしたいのですが、144hzと60hzのモニターを同時に使うと両方60hzになってしまうという話を聞きました

片方は144でゲーム、片方は60で動画と別々に設定することは出来ませんか?
2020/12/26(土) 18:07:14.36ID:TcyCNUjI
普通にできる
776770
垢版 |
2020/12/26(土) 19:59:37.10ID:/6jV6uiy
>>771>>772
ありがとうございます
144hzの買おうと思ったら思ったより価格差なくてガッカリ?してました
2020/12/26(土) 20:39:04.52ID:rLiVrzFZ
普通に出来るんですね、特に設定せずに144hzでゲームしながら60hzで動画など見れそうですか?
778不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/27(日) 00:47:47.93ID:8B/qL4Qe
>>773
120Hzが必要かどうかで決めたらいいんじゃないかな。
自分も格ゲーやるけど、今すぐに120Hz低遅延が必要なわけでもないなと思って、とりあえず4K60Hzモニタを購入して必要になったら改めて購入することにした。
2020/12/27(日) 05:16:53.19ID:ABMqmLYP
PS5で4K60fps出るの?
レイトレありなら3090でやっと60張り付けるラインなのに
780不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/27(日) 18:16:19.10ID:RPk8gBkI
>>778
参考にさせて頂きます。m(_ _)m
2020/12/29(火) 11:27:49.33ID:3mE0MicY
【予算】5万円前後
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○27型
【解像度】○WQHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MITSUBISHI RDT231WLM-D 10年くらい? 
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力がどの程度か。ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするか。
【主な用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
【入力端子の種類と数】○HDMI×2希望○DisplayPort
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブ
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
782781
垢版 |
2020/12/29(火) 11:34:58.46ID:3mE0MicY
すみません 途中で送信してしまいました

【予算】5万円前後
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○27型
【解像度】○WQHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】MITSUBISHI RDT231WLM-D 10年くらい? 
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力がどの程度か。ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするか。
【主な用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
【入力端子の種類と数】○HDMI×2希望○DisplayPort
【メーカーの好き嫌い】iiyama以外で
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
ASUS VG27AQ
【使用予定期間年数等】10年程度
【その他自由記入】
PCを10900K RTX3080に新調し
WQHD環境がそろったのでモニターの購入を考えています
ASUS VG27AQが最有力候補ですがDP1.2とDisplayHDRの部分が気になっている所です
フォートナイト・COD・

ASUS VG27AQL1Aは応答速度が3msのようなので今回除外しましたが間違ってます?
2020/12/29(火) 18:39:18.82ID:m4j2ke5c
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】27型
【解像度】○FullHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】LG 24MP55
【使用環境】視聴距離 1m
【主な用途】映画鑑賞(アマゾンプライムビデオ、ブルーレイディスク再生)、Youtube、PC
 
すみません質問がメインです。
現在24インチ使用で主な使用は上記です。
映画の迫力を求めて27インチを検討中なのですが、調べていくうちに上記程度の使用では逆に画質が低下してしまう可能性があることを知りました。
一応AOCの27G2E5/11を検討中なのですが、おとなしく24インチのままにしておいたほうが良いでしょうか?
2021/01/03(日) 19:02:37.65ID:qS9a6y9I
【予算】2〜4万
【モニタタイプ】?
【サイズ】24型程度
【解像度】FHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【現在の使用機種】LG 2250V 10年程度使用 
【視力・目の疲れ易さなどの状況】出来れば目が疲れにくいもの 眼鏡あり
【主な用途】動画・映画視聴、PS5などのコンシューマーゲーム、FF14やサイバーパンクなどのPCゲーム、たまにFPS
【入力端子の種類と数】○HDMI×2あれば…   
【メーカーの好き嫌い】こだわりなし
【その他候補機種】BenQのEX2510やXL2411K
【使用予定期間年数等】5年程度?
【その他自由記入】
今PCとPS4を映すのにHDMI接続で切替ハブを使ってLGのE2250Vに繋いでますがもう10年使ってるので買い換えを考えてます。
現在がTNパネルなのでパネル方式はTNかIPSと思ってます。(視野角はどうでもいいですが映像の綺麗さを重視します。)
あとは

AMDのFreesyncが使えるもの
スピーカーの有無は問わない
120Hz以上

こんな感じの条件で新しいモニターを探してます。
なにかオススメありますか?

正直今のモニターが古いのでなににしても綺麗だと思うのでどう選んでいいのか分かりません。
2021/01/03(日) 20:12:22.26ID:soqiAGvQ
>>784
予算それだけあるならIPSの方がいいと思う
自分は縦にして使いたかったんだけどTNだと少しオフセット気味の位置から見ないと通常上の部分が暗めになっちゃう
2021/01/03(日) 20:40:39.30ID:qS9a6y9I
>>785
縦に使う予定は今のところ無いですがモニター並べたりは今後するかもしれません。
取り合えず最近は名前をよく聞くBenQをあげてみただけなのでなにかオススメあれば検討しようと思います。
787不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/04(月) 12:48:10.07ID:kNr163ar
【予算】3.5万
【モニタタイプ】IPS TN
【サイズ】24〜27型
【解像度】FHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【現在の使用機種】xl2411、gw2470
【視力・目の疲れ易さなどの状況】裸眼・視力は特に問題なし
【主な用途】APEX、FFなどのFPSとMMO
【入力端子の種類と数】144hz出るものであればなんでも
【メーカーの好き嫌い】こだわりなし
【その他候補機種】BenQのEX2510やXL2411K
【使用予定期間年数等】5年程度
【その他自由記入】
これまでxl2411にDVI接続で144hz出していたのですが、先日購入したRTX3070がHDMIとdisplayportしか対応していなかったため新しくモニターを買う予定です。
スピーカーは別途用意してあり、モニターアームを使用するため内蔵スピーカー、高さ調節機能などは必要ありません。
おすすめのモニターがあれば教えてください。

予算は3.5万としていますが、予算を上げて240hzも考えてないこともないのですが、144hzから240hzにしたことでその差は体感できるものなのでしょうか。
788不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/04(月) 12:49:35.69ID:kNr163ar
>>787
追記
ps4などへの接続は考えいません。pcへの接続のみです
2021/01/04(月) 17:39:46.74ID:nP0kSZwX
>>782
似たような理由で24.5FHDから27FHDに乗り換えたけど画質の荒さは気にならなかった、視聴距離は60〜80cm
30cmくらいまで近づいてモニター並べて見比べたらわかる程度の違いだと思うよ
まぁオレはゲームでの使用がメインだから参考程度にって感じかな
2021/01/04(月) 17:40:59.70ID:nP0kSZwX
>>789>>783宛でした、スレ汚しすまん
2021/01/05(火) 21:19:44.36ID:Ce0HHGz7
よろしくお願いします

【予算】2〜3万円
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド
【サイズ】○24型
【解像度】○WQHD○FHD
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】iiyama ProLite XB2483HSU 6年 
【視力・目の疲れ易さなどの状況】近視、目は疲れやすいです
【主な用途】PCゲーム用(3DのFPSなど)、非常に暗い場面が多い、対人はやらないので応答速度は5msで十分です
【入力端子の種類と数】○出来ればDVI-D希望(グラボにHDMI出力がない)
【メーカーの好き嫌い】iiyamaかDELL
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】
○DELL S2421HN ○DELL P2421D
【使用予定期間年数等】10年程度
【その他自由記入】
使用中に「No Signal」と表示されて画面が映らなくなり、コンセントからプラグを30分ほど抜くと映るようになりましたがこれは寿命ですよね?
暗い場面がはっきり見えるコントラスト重視で出来ればVAパネルを探してます。
とにかくお金が無いのでPC環境を変えることが出来ないためFHDでもやや重い場面があるのでWQHDは無理かなと思っていますがWQHDパネルでFHDを引き伸ばさずに表示すると小さすぎるでしょうか?
792不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/06(水) 00:31:14.24ID:sEulSJNZ
P3421wの購入を考えているのですが、LGの同価格帯のものと比べていかがでしょうか?
テレワークでの使用が主で、プログラミングの仕事をしています。
2021/01/07(木) 22:22:21.25ID:JxbYZinX
2560×1440対応の液晶に1920×1080のブルーレイプレイヤー(家電)をつなぐと
どう表示されるんでしょうか?

スケーリングになってフル画面なんでしょうか?
それとも、四隅に黒帯が付いて等倍でしょうか?
2021/01/08(金) 13:48:41.08ID:F503G/Ld
【予算】[3,5]万円
【モニタタイプ】16:10
【サイズ】22.5
【解像度】WUXGA (1920×1200)
【表面処理】○ノングレア(非光沢)
【主な用途】オフィスたまにゲーム(PS4)
【使用予定期間年数等】5-10年

【その他自由記入】
FlexScan EV2360(22.5インチ 16:10)を購入するか検討中

今使っているのがFlexScan EV2315Wで16:10の23インチの2011年の機種

・WordやExcelのオフィス用途が9割、ゲーム1割なので
オフィス用途では断然縦長(16:10)が好みなんだけど、
ゲームやる際は16:9じゃないと上下切れるので迷う

23インチ横長から22.5インチ縦長に乗り換えると特にゲームやる時は小さく感じるかな?
2021/01/12(火) 23:18:00.14ID:4YRRo/9g
すみません スレ違いかもしれませんが、該当スレが分からなかったのでここで質問させて下さい。
FullHDからWUXGAへのアップコンバーターなんて物はありますか?
具体的にやりたい事は、SwitchをWUXGAのモニターで縦横比を崩さずに表示させたいです。
モニターを買い換えるのが一番手っ取り早いのかもしれませんが、その前に何か方法はないものかと探しています。
該当スレがあるようでしたら、誘導して頂けたら移動します。
2021/01/16(土) 10:29:10.69ID:jNUPh19Z
質問です
BenQのEX2510を買おうかと思ってましたがあまりにも人気過ぎてどこ見ても入荷未定になってるので同等品を探してます
PixioのPX248
LGの24GN600B
ASUSのVG259Q
この辺りを検討してるのですがなにか他にもあれば教えて下さい
2021/01/16(土) 12:30:31.23ID:WXFhfT5b
>>796
もし家庭用ゲーム機など遊ぶならBenQのEX2510でPS5も120hzでHDRが可能

Pixioは悪くないけど接続時やゲーム画面切り替え持に一瞬ノイズが入ったり互換性でチョット不安になる
立て付けが悪いとか液晶割れてた箱がボコボコで届いたとかレビュー多いので品質にムラが多いイメージ
2021/01/16(土) 12:36:11.55ID:WXFhfT5b
>>796
あとASUSのVG259QやVG259QRはPS5接続時は120hzには対応してないので注意(PS5は最大60hzまでしか動かない)
ASUSの公式見解はPC以外での高駆動動作は想定してないのでEDIDという識別データに登録されてないのが原因
PS5はEDIDの有無で判断してるのでASUSのは対応しておらずEDID保持器を挟めば仕えるが1万円ぐらいする

LGのは知らない
2021/01/16(土) 16:57:07.53ID:jNUPh19Z
>>797
詳しくありがとうございます
なかなか、同等品ってないんですね
IPSパネルで24〜27型、PCとPS5が繋げて画面切替が簡単なものを探してるんですがなんかないですかね
2021/01/17(日) 09:51:41.56ID:JQmNP4uR
今使ってるモニタは暗いところが見えにくくダークソウルなどの薄暗いゲームだとしんどいです。
バイオやダークソウルなどの画面が暗いゲームを快適にプレイできるモニタが欲しいのですが
どういった選び方をすればいいでしょうか?32インチのものを希望です。

ゲーミングモニタで検索すると高くて
インチ数の低いモニタが出てきますが
FPSはプレイしないのでイマイチニーズに合いません。
2021/01/17(日) 10:25:45.36ID:wnk9wkEB
>>800
UltraGear 32GN600-Bあたりでどうだろう。33k円くらい。
該当する機能はブラックスタビライザーで
暗所の改善をゲームモード等で設定できる。

ただ、今使っているモニターの説明書を読んで、
輝度・コントラスト設定やモード設定を一度見直してみたほうがいいかもしれない
2021/01/17(日) 10:59:13.78ID:JQmNP4uR
>>801
ありがとうございます。探して見ます
webの閲覧にも使用しているので
輝度やコントラストをあげてしまうと
まぶしくて、いちいち変更も面倒ということで買い換えようと思いました。
2021/01/17(日) 11:34:47.60ID:wnk9wkEB
>>802
DellやLG等、OnScreen Control機能で
デスクトップのソフトウェアで
簡単に設定を切り替えられる機種があるのでそれで設定すると良いでしょう
32GN600Bも対応しています
2021/01/17(日) 11:44:35.10ID:JQmNP4uR
>>803
ありがとうございます。
その機能つきのモニタをいろいろ探してみます
805不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:13:21.68ID:f7PlnP1M
三菱のモニターが色が黄色っぽくなり、本体のコントロールを何度もやったが
思った色にはならない、5年位の購入なので、新品購入を決断したんだが、
 ふと、グラボっかもと、調整したら、全然普通になった、そういうこともあるんだ。
806不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/19(火) 23:32:51.28ID:rK5Phyz4
MDT241ってやつ10年以上使ってるが壊れないから買い換えられない
今どきの安いやつ買ったほうがいいことあったりします?
薄くなったぐらい?
2021/01/20(水) 00:58:25.31ID:0zQhLHP0
>>806
元祖ゲーミングモニタかな。私も使ってたよ。懐かしい。
当時だと10万円前後はしたかな。
CCFLからLEDに変わって消費電力も低くなったし、
色の再現性や解像度も上がった。
MDT241WGも当時は大きい方だったけど、
今だと30インチ超が3万円台で買える。
2021/01/20(水) 11:01:55.44ID:adlRU7qx
テスト
2021/01/20(水) 12:28:52.63ID:YFKkoIpL
消費電力下がったつっても、電気代で買い換え費用の元が取れるまでどんだけって話だし
近年のFPSゲーをフルパワーで楽しむには仕様的に能力不足なはず…みたいな数値面での不満が無ければ
実際買い換えの必要は薄いんじゃないか
10年使ったしもういいか、ってな心の平穏的な理由があれば変えてもいいと思うが
2021/01/20(水) 13:36:23.40ID:/Guea9jR
>>803
暗がりに強いのはVAパネルだよ(コントラスト比が1:3000以上)
輝度最低にしてもはっきりくっきり物の輪郭が見える
VAパネルでエッジライトじゃないバックライトのディスプレイを探すといい
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec107=2&;pdf_Spec301=30-
2021/01/20(水) 13:41:18.45ID:/Guea9jR
>>804だったスマン
>>803さんのお勧めしてるパネルもVAパネルだね
2021/01/23(土) 11:47:55.96ID:VK/54TNm
質問です。
Dell U2720QMを購入したかったのですがスピーカーが内蔵されておらず却下しました。

4Kの27-32インチのモニターで、HDMIに加えてUSB-Cで入力出来てラップトップに給電しつつUSBハブにもなる。VESAでモニターアームに対応していてスピーカー内蔵のモニターってありますでしょうか。
813不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/26(火) 13:29:44.90ID:FvSDeuEW
【予算】5万円以内
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】31インチ以上
【解像度】2560x1440以上
【表面処理○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】GC2870使用期間 1年、不満な点 解像度がFHD・満足な点 目が痛くならない
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は両目裸眼で1.2 ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするかは長時間見ても目が痛くならない程度
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでくださいは1重視です
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
     (3)その他を重視(オフィス・プログラミング・CAD等)
 (静止画重視の場合)で、とにかく5時間以上でも目が痛くならなければなんでもOKです。
  [色域]○sRGB程度○AdobeRGB対応
  [階調の精度(LUT)]○10bit未満、10bit、12bit以上○3次元
  [その他画質関連]○輝度安定化○ムラ補正○ハードウェア・キャリブレーション対応
 (動画重視の場合)
  [付加機能など]○TVチューナー(地デジ・BS・CS)○倍速など○3D対応○HDCP○スピーカー
【入力端子の種類と数】○DVI○HDMI○DisplayPort○D-Sub○ビデオ入力用○その他 それぞれいくつ必要なのかはHDMIが最低1つであとは何かと合計2つ以上
【その他機能】○ピボット機能(画面回転)○スイーベル機能(水平回転)○チルト機能(垂直角度調節)○USBハブは最低 VESAマウントが必要
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプターはどちらでもよい
【メーカーの好き嫌い】は無い
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】は特になし
【使用予定期間年数等】最低3年以上
【その他自由記入】兎に角、長時間見ても目が疲れない、痛くならないモニターを希望

以上でよろしくお願いします。
814813
垢版 |
2021/01/26(火) 13:33:01.89ID:FvSDeuEW
補足
複数のパソコンを繋ぐので、モニター側でいちいち切り替えなくても
自動で切り替わるモニターを探しています。
2021/01/26(火) 13:46:24.85ID:sQpUO0iV
>>813
高解像度、画像編集に耐えれる機種、31インチ以上、USBハブ完備、目に優しい、5万円以内
そんなの存在しない

一番要求に近いのはBenQのPD3200U(8万円前後)
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/designer/pd3200u.html

続いてDELLのU3219Q(約10万円)
https://www.dell.com/ja-jp/shop/accessories/apd/210-aqwm/dell-u3219q

確実に値段以外は後悔しないEIZOのCG319X
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg319x/index.html
816813
垢版 |
2021/01/26(火) 14:06:19.71ID:FvSDeuEW
書き方が悪かったので誤解を招きました 余計なものを省いて書き直しました

【予算】5万円以内
【モニタタイプ】○16:9比率のワイド○16:10比率のワイド
【サイズ】31インチ以上
【解像度】2560x1440以上
【表面処理○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】GC2870使用期間 1年、不満な点 解像度がFHD・満足な点 目が痛くならない
【視力・目の疲れ易さなどの状況】視力は両目裸眼で1.2 ギラツキ・チラツキなどをどの程度気にするかは長時間見ても目が痛くならない程度
【主な用途】次の3択から、重視する用途を選んでくださいは1重視です
     (1)静止画重視で普通のネットサーフィンとか動画を見る程度です
      とにかく5時間以上でも目が痛くならなければなんでもOKです。
  [色域]は特に希望無し
  [階調の精度(LUT)] 希望無し
  
  [付加機能など] 希望無し
【入力端子の種類と数】必要なのかはHDMIが最低1つであとは何かと合計2つ以上
【その他機能】希望無し
【電源の形状】○電源内蔵○ACアダプターはどちらでもよい
【メーカーの好き嫌い】は無い
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】は特になし
【使用予定期間年数等】最低3年以上
【その他自由記入】兎に角、長時間見ても目が疲れない、痛くならないモニターを希望
         複数のパソコンを繋ぐので、モニター側でいちいち切り替えなくても
         自動で切り替わるモニターを探しています。  

以上でよろしくお願いします。
817不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/26(火) 18:57:57.24ID:rW4b+B0F
https://kakaku.com/item/K0001214259/
VAパネルで非常に目に優しい。
818不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/28(木) 06:43:02.48ID:E0kxb1np
24インチ前後IPSで144Hz以上
この条件に絞るとWQHDは諦めてFHDにしないといけないな

 
2021/01/28(木) 18:34:45.45ID:V6dXrY4w
24のIPSはドット欠けが在るけどな
真ん中で光ってたら買い替えですよ
横や下で目立たなかったらラッキーな方です
2021/01/28(木) 19:08:13.69ID:89Zv14EQ
>>819
液晶はパネル方式に関係なくドット欠け(輝点や黒点)の可能性があるよ
2021/01/28(木) 22:56:09.13ID:xmf7k+QC
>>810
遅ればせながらありがとうございます
参考にさせて頂きます
822不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:06:00.80ID:8BgwPy+U
よろしくお願いします

【予算】5万円前後
【モニタタイプ】ウルトラワイドもしくは16:9
【サイズ】27から29あたり
【解像度】4kもしくはWQHD
【表面処理】ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】HPの24er
【主な用途】
仕事(webデザインと動画編集)
ゲーム(しばらくはSwitchのみだけど近い将来にはXsXやPS5を購入予定)
[付加機能など] 音にこだわりはないのでスピーカーが付いてるとデスクがスッキリして良いかも
【電源の形状】こだわりなし
【メーカーの好き嫌い】 こだわりなし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 EX2780Q
【その他自由記入】
現在はMBPと24インチの2画面です
ウルトラワイドで仕事の作業効率化を図りたいのですが、ゲームのことを考えると普通に16:9が良いのかなと思ったり
ちなみにゲームはFPSもやりますがランクを競うようなガチ勢ではありません
823不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/13(土) 01:09:19.66ID:JSHm0FK9
【予算】1万円前後〜3万ぐらいまで?
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】21.5 まで
【解像度】フルHD
【表面処理】特になし
【過去・現在の使用機種】E2250VR
【主な用途】
論文読み書き、プログラミング、ゲーム、
[付加機能など] 音質はともかくスピーカー付き希望
【電源の形状】内蔵がいいなぁ
【メーカーの好き嫌い】 こだわりなし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】 E2250VR 的にデスク直置きしたい
【その他自由記入】
机の都合で 21.5 インチまででスピーカー付き希望。GW2283 ってスタンド外してデスク直置きできそう?あきばおーの店頭で GH-LCW22H 8,800- なんだけど直置きするのに向いている?
824不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:59:19.56ID:JSHm0FK9
>>823
自己レスですが、これかって満足。
>あきばおーの店頭で GH-LCW22H 8,800-

デスク直置きまだ試してないけど薄めなので
向いているとは思いました。
825不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:16:21.19ID:gbN81CAm
13年使ってたCRTが白煙噴いて大往生したから
初めての液晶モニターで21〜24インチを買うつもりだけど
あのサイズでドット抜けって裸眼で見て分かるもの?
虫眼鏡とか使わないと無理なのかね?
フルスクリーンで全白と全黒を表示させれば良いんだよね?
2021/02/15(月) 23:49:58.42ID:ap78k/64
CRTから液晶って
ファーストインプレッションやばいよな
目が潰れそうになる
2021/02/16(火) 05:23:56.94ID:DdvqA4xk
【予算】 〜2.5万円
【モニタタイプ】16:9
【サイズ】27 (IPS希望)
【解像度】FHD以上
【表面処理】ノングレア

【主な用途】WEB閲覧、動画視聴(重視と言うほどのことはない)

【入力端子の種類と数】できればHDMIx2(まあない)

【その他機能】足を付けた状態でVESAが使えること [最重要]
       アーム利用では無く小型PCをマウント

【現在の候補機種】
アイオー EX-LDH271DB ¥18000 (DIOSでも可)
BENQ GW2780 ¥20000 ※VESA位置はGood

【その他自由記入】
27のFHD  ピッチ気にならないと信じたい
この辺は実際見てみないと何とも言えないからなー
2021/02/25(木) 00:11:38.26ID:jcecpJxs
>>825
ドット欠けは普通にあるよ
真ん中が光ってる物だけ目立つ
気になるなら中古品でドット欠け無しの物を買えばいい
L887やL997良いよ
2021/02/25(木) 02:04:24.93ID:t7tcQMBx
>>825
ドット抜けで消灯してる黒点は中央付近にあるほどスグにわかる
本当に画面端にある場合は特にタスクバーの上とかだとPCメインで使うなら気にならないかも知れない

輝点と言われる常時点灯のドット欠けは気が付かない場合もある
ドットはRGB(赤緑青)の三本の線で1個なんだがRGBの内1〜3が常時点灯してる場合が輝点
こちらは小さく例えば青などは場合によっては気が付かない(ホコリ程度に感じる)場合がある
場面にや用途によっては目立つ場合もあるけどね
2021/02/25(木) 22:07:55.58ID:ZiaZzEHn
【予算】7万ぐらいまで
【モニタタイプ】16:10
【サイズ】24 まで
【解像度】フルHD
【表面処理】ノングレア
【現在の使用機種】Flexscan s2231w 解像度1680×1050 16:10
【主な用途】
Web閲覧 youtube、アニメ視聴 漫画閲覧 2ちゃん
[付加機能など] 特になし
【メーカーの好き嫌い】 EIZOで
【自分の候補機種】 ev2495 ev2360
【その他自由記入】
こたつに置いて寝転んで距離60cmくらいで使っていて現在の22インチから買い換えようとしてるのですが
24インチにインチアップして問題ないでしょうか?24インチだと現在のモニターのベゼル部分よりさらに縦に2cm横3cmほど大きくなるのが不安です
数字にするとわずかですがベゼルも1,7cm位で太いので表示部分だと結構差があると思いますが慣れるものでしょうか?
大きさ的には今ので文句ないのですが解像度が横にもうちょっとあればいいなーと思ってたので買い替えを検討しています
2021/02/25(木) 22:56:08.06ID:jcecpJxs
16:10が駄目な物しか作られていない
最低輝度が高いコストダウンものばかり
2021/02/26(金) 10:34:30.43ID:qRoqp+ws
16:10って割高なのに駄目なのか
eizoスレでも2456が縦縞入る粗悪って言われてるみたいだけど16:10が駄目なのか
16:9なら問題ないのか…漫画読む時今の比率がいいと思ってるけど
縦はほぼ変わらないけど横の余白が広くなるだけで没入感が悪くなりそう
横の解像度が欲しいと言ったけど漫画読む時は横はそんないらないんだよなー
無理に買い換えなくていいかなー
2021/02/27(土) 00:31:00.60ID:2Jk/YJEc
EIZO CG2420 24インチ 1920x1200  89000円
EIZO S2133-H 21インチ 1600x1200  75000円
EIZOで縦1200はこの2つ
どっちも良いと思う。2133はIPSだけど色濃くて良いよ
2021/02/27(土) 11:18:24.32ID:oxesYUt3
あまり気にしてなかったんだけど、16:9も16:10もどちらも黄金比ではなかったんだな
じゃあ広い方で
テレビソースみる時やゲームする時黒帯出るのが気になるくらい?
835不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:57:41.03ID:AInFnObJ
FPSのゲーム配信と普段使い考えてる場合TNとIPSみたいな組み合わせ探せばいいんかね?
PCでネットサーフィンとかするときIPSメインTNサブみたいな使い方になると思うけど使いにくくない?
IPSでhz高いの1台買うのとどっちが便利なんだろうか
2021/02/28(日) 14:45:55.00ID:B7j918TL
>>830
現状と用途からすると
coloredgeのWUXGAより安物4kのが幸せになりそう
スケーリング200%しても広くなるしppi的にも移行するにはちょうどいい
2021/02/28(日) 16:21:32.39ID:Xu4wOVGD
Web閲覧 アニメ視聴 漫画閲覧 2ちゃん
この用途だとAMVA+パネルだよね
ナナオ製のAMVAは無いんだよな・・・
2021/02/28(日) 22:30:54.55ID:D/WD8V9u
>>837
AMVA+を採用してるモニタ自体が限られるけどね
親会社のBenQでさえ現在AMVA+採用モニタが無いんじゃね?
一応iiyamaが採用モニタ結構出してるけどチョット割高に感じる
839不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:43:54.57ID:Jfogo+8r
【予算】[ 1〜2]万円
【モニタタイプ】サイズが合えばどれでも
【サイズ】21型迄 サブモニタ用
     メインは23.8型iiyamaのX2474HS
【解像度】○XGA〜SXGA ○UXGA ○FullHD ○WUXGA
【表面処理】○グレア(光沢)○ノングレア(非光沢)
【過去・現在の使用機種】iiyama ProLite X2474HS(23.6インチ)
使用期間、不満な点・満足な点
【視力・目の疲れ易さなどの状況】0.1で眼鏡・疲れやすい方。目に優しいモードあれば嬉しい。
【主な用途】静止画重視 DTM(ミキサー卓表示用)
            Word・Excel編集(1画面では狭い)
【入力端子の種類と数】○HDMI
【その他機能】
【電源の形状】ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分の第一印象が良かった機種・その他候補機種】特になし
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
検索でヒットするオススメ品を見ても、自分にはどれが合っているのか悩んでいた中、このスレを見つけ書き込みました。
趣味・在宅ワーク用。1画面では手狭になってきたのでサブ画面の導入検討を致しました。
設置スペースの都合上、幅500mm 高さ420mmまでが限界と考えます。
スピーカーは別途用意してますので不要です。
初心者なので色々教えてください。よろしくお願いします。
840不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:25:49.80ID:6OmH1MRq
NHKと契約結ばない世帯に割増金、放送法改正案に批判の声「まるで罰金」 ★5 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614690027/

【逆転敗訴】NHK受信料は税金と同じ扱い?イラネッチケー控訴審で書かれた理解不能な判決文★3 [記憶たどり。★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614830639/
841不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:09:18.41ID:aD+AXipN
あげ
2021/03/08(月) 01:36:41.77ID:baGhiCoN
PPIが高くて、リフレッシュレートも高い、ゲームもウィンドウを複数使った動画編集もどちらもできちゃう
バランスのいい液晶モニタないでしょうか
2021/03/16(火) 13:44:23.20ID:eY1hrG4f
目が疲れにくいモニターを探しています
用途は株取引、記事を読む、文書作成程度ですが割と長時間使用します
目がもともと弱いほうです

やはりEIZOのものが良いのでしょうか?
謳い文句ほど違いはなかったりするのでしょうか?
844843
垢版 |
2021/03/16(火) 13:46:17.03ID:eY1hrG4f
予算を書き忘れました
5万ほどで考えていますが特に良いのがあれば10万ほどまでいけます。
大きさや解像度はどれが良いのかよくわかりません
2021/03/17(水) 08:45:22.24ID:W39tBbjI
ノングレアかハーフグレアなVAがいいと思う
対人ゲームやる人や動画に少しでも残像残るのが気になる人は嫌がるけどその用途なら問題ないし
コントラスト比が高くて黒が綺麗だから逆に映画鑑賞なんかでは暗い映像が引き締まっていい
そのお陰でバックライトも最低照度まで落とせるので目が疲れにくい

低価格でナイスなVA液晶ディスプレイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1341401900/
2021/03/17(水) 10:58:50.58ID:F2SzRQ2+
VAなゲーミングモニターとか全然無いよね
2021/03/19(金) 23:34:21.12ID:qe+xkHtV
無いこともないよ
プリンストンのPTFGLB−27Wとか
曲面ならもう少しあるし
2021/03/20(土) 01:35:49.69ID:0bjGeG5w
>>847
おっ?残像低減機能も付いていてよさそうじゃん・・・っと思ったら
>※ Blur Free機能はリフレッシュレートが120Hz以上の場合に選択可能です。また、機能の特性上画面が若干暗くなります。
どうしてそうなるの。肝心の機能がゲーム機繋いだときに使えないじゃないか
PCだって自分の用途だと120Hzは過剰だし
2021/03/21(日) 16:46:19.34ID:PWWgKNaP
今の24.5インチTNパネルに加えてサブ用の23.8インチIPSパネルを買おうと思ってるんだけど、サイズの違いや発色の違いで目が疲れたり使いづらい点とかありますか?
850不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:59:48.47ID:hi6VMbi+
現在はL565 17インチ1280×1024です。
テキストサイズが800x600ぐらいになるようにctrl+で拡大しています。
ネットで拾った画像鑑賞を重視します(ウインドウに合わせて縮小拡大)。
はっきりと違いが分かるようならば20~30万ぐらい出してもよいのですが、使い方が特殊な為、どういった機種が適当なのかわかりません。
どうかアドバイスをお願いできますでしょうか。
2021/03/22(月) 13:16:08.38ID:NQce6Cud
どんな画像鑑賞するかにもよる
元の画質が悪けりゃいいもの買っても一緒だしな
あとはっきりと違いがわかるかどうかは何においても個人差だから大金出す気があるなら実物見に行ったほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況