!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること
荒らしはスルーで。
◆関連スレ
キーボード総合スレ
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード91枚目
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494316666/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1497130306/
◆前スレ
メカニカルキーボード総合25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1534584158/
...
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
メカニカルキーボード総合26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 9324-3M3s)
2018/12/08(土) 22:56:59.52ID:eCZ0UnYX0242不明なデバイスさん (ブーイモ MMfa-iKEy)
2018/12/28(金) 09:24:18.43ID:+Sk0w++dM 映像表示機能のない単なる静電容量式タッチパネルならゴミみたいな値段で作れるよ
医療用とか特殊な用途には使われてるけど、非常にタイプミスしやすい上に指への負担が大きく実用的でないから流行らない
医療用とか特殊な用途には使われてるけど、非常にタイプミスしやすい上に指への負担が大きく実用的でないから流行らない
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 0db3-0v6s)
2018/12/28(金) 09:48:44.21ID:84prEko90244不明なデバイスさん (ワッチョイ b68a-SF4R)
2018/12/28(金) 11:33:15.50ID:v6r9Lrfv0247不明なデバイスさん (ワッチョイ 61c3-AIgs)
2018/12/28(金) 15:16:37.82ID:LZf+jSHD0 最近の薄型はゲーム用だろ
Cherryの新型も赤と銀だ
Cherryの新型も赤と銀だ
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a96-AIgs)
2018/12/28(金) 19:30:45.45ID:OB2pv01l0 押圧40gの静音赤軸出してくれ
249不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/28(金) 19:52:28.44ID:K5hLX9ux0250不明なデバイスさん (ワッチョイ 911c-fMKK)
2018/12/28(金) 20:08:51.08ID:MCs2rHy80251不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/28(金) 20:15:01.20ID:K5hLX9ux0 あほか!
土台からキーが飛び出ている高さがあるから付くのであって
キーの高さが低ければキートップの方が先に土台に接触するわ!
土台からキーが飛び出ている高さがあるから付くのであって
キーの高さが低ければキートップの方が先に土台に接触するわ!
252不明なデバイスさん (ワキゲー MM7e-uI7W)
2018/12/28(金) 20:37:04.23ID:pp++nw/wM 何いってんだこいつ
253不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2018/12/28(金) 21:35:11.62ID:YNrWsrLf0 >>247
薄型がゲーム用なのではなく、メカニカル業界全体がゲーム向けに売り込んでる
(ワッチョイ dacd-txxJ)はCherryのMLスイッチを知らないんだろうな。
ニワカ知識の荒らしだけあって何も知らんのだな
薄型がゲーム用なのではなく、メカニカル業界全体がゲーム向けに売り込んでる
(ワッチョイ dacd-txxJ)はCherryのMLスイッチを知らないんだろうな。
ニワカ知識の荒らしだけあって何も知らんのだな
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ad4-mukp)
2018/12/28(金) 21:44:52.17ID:Ks76GdtW0255不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a91-8485)
2018/12/29(土) 04:15:07.04ID:ApoY9qij0 なんだこの小学生みたいな流れ
お前ら会話しろ会話
幼児じゃないんだから
お前ら会話しろ会話
幼児じゃないんだから
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a96-AIgs)
2018/12/29(土) 05:20:40.31ID:en7Hbqmk0 実際ロープロはタイピング速くなるの?
257不明なデバイスさん (ワキゲー MM7e-uI7W)
2018/12/29(土) 07:21:32.13ID:5AGvHHPuM リストレストが要らなくなるだけでもそれなりに価値はある
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ad4-mukp)
2018/12/29(土) 08:55:28.00ID:fQlVmEOu0 今の使っているリストレスト20mmほどあるんだ。
5〜10mm下がっても要らなくなるほど低くならないと思われ
5〜10mm下がっても要らなくなるほど低くならないと思われ
259不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2018/12/29(土) 12:59:06.37ID:zVmB6Ue+0 リストレスト使ってるやつはたぶん机が低すぎるんだろうな
KinesisとかMartron使うか机買い換えたほうがいいよ
KinesisとかMartron使うか机買い換えたほうがいいよ
260不明なデバイスさん (アウアウエー Sa02-03bl)
2018/12/29(土) 13:23:48.32ID:Ya98cr6Na http://www.fujitsu.com/jp/about/businesspolicy/tech/design/ud/vdt/index-page3.html
こういうの馬鹿にしないで正しくセッティングしたらマジで疲れなくなるよね
リストレストもロープロもいらなくなる
こういうの馬鹿にしないで正しくセッティングしたらマジで疲れなくなるよね
リストレストもロープロもいらなくなる
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 911c-fMKK)
2018/12/29(土) 13:24:19.45ID:nTAWlanE0 机の高さは関係ないだろ
手首のとこ浮かせて打つ人がいるなら別だが
手首のとこ浮かせて打つ人がいるなら別だが
262不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-03bl)
2018/12/29(土) 13:27:41.10ID:mHxnQkSmM >>261
通常のストロークのキーボードは本来手首を浮かせて使うように設計されている
通常のストロークのキーボードは本来手首を浮かせて使うように設計されている
264不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2018/12/29(土) 14:37:31.01ID:zVmB6Ue+0 ノートのほうが普及、そしてノートはタッチパッドを配置する関係上、キーボード手前にパームレスト状の不要部分が出てきてしまう→誤ったパームレスト打ちに慣れてしまう。こういう事だろうな
ワープロやなんかはラップトップでもキーボードが最も手前に配置されてたし、Win95あたりまではノートPCでもキーボードが手前に配置されている機種は多かった。
デスクトップでは1990年代はパームレストなんて殆ど出回ってなかったし、パームレスト付きキーボードなんてWin98用の東芝、IBM、SonyのPC付属キーボードくらいか。
Sonyの場合はキーボードカバーを兼ねたパームレストだったし、その後各社ともパームレストはやめてしまった。
ワープロやなんかはラップトップでもキーボードが最も手前に配置されてたし、Win95あたりまではノートPCでもキーボードが手前に配置されている機種は多かった。
デスクトップでは1990年代はパームレストなんて殆ど出回ってなかったし、パームレスト付きキーボードなんてWin98用の東芝、IBM、SonyのPC付属キーボードくらいか。
Sonyの場合はキーボードカバーを兼ねたパームレストだったし、その後各社ともパームレストはやめてしまった。
265不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/29(土) 14:43:50.11ID:wepDbwAb0 >>256
>実際ロープロはタイピング速くなるの?
当然です。
1メートルの障害物を越えながら走るのと
50cmの障害物を越えながら走るのとでは
どちらがより早くゴールできるでしょうか?
どちらが少ないエネルギーで済むでしょうか?
>実際ロープロはタイピング速くなるの?
当然です。
1メートルの障害物を越えながら走るのと
50cmの障害物を越えながら走るのとでは
どちらがより早くゴールできるでしょうか?
どちらが少ないエネルギーで済むでしょうか?
266不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/29(土) 14:44:49.53ID:wepDbwAb0267不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/29(土) 14:46:30.88ID:wepDbwAb0268不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2018/12/29(土) 15:02:44.63ID:zVmB6Ue+0 >1メートルの障害物を越えながら走るのと
>50cmの障害物を越えながら走るのとでは
フルストロークは4mで薄型は2m程度。全然単位が違うな。
単位が違うものを混同するのは詭弁。
>チェリー軸
Cherryスイッチならあるが、チェリー軸って何のことだろうな。スイッチのステム部品単体を指しているのだろうか???
>50cmの障害物を越えながら走るのとでは
フルストロークは4mで薄型は2m程度。全然単位が違うな。
単位が違うものを混同するのは詭弁。
>チェリー軸
Cherryスイッチならあるが、チェリー軸って何のことだろうな。スイッチのステム部品単体を指しているのだろうか???
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a96-AIgs)
2018/12/29(土) 15:17:15.22ID:en7Hbqmk0 >>265
んー飛び越えるのと、押し込む操作を比較されても違和感しかないわ
んー飛び越えるのと、押し込む操作を比較されても違和感しかないわ
270不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/29(土) 15:46:31.92ID:wepDbwAb0271不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/29(土) 15:52:48.14ID:wepDbwAb0 >>269
>んー飛び越えるのと、
しかし実際は飛び越えながらキーを打っているんです。
例えばこの手のキーボードはキーの移動に段差はありません。
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/aacus_100218_tobiisi.jpg
つまりキーを乗り越えるという作業が不要なのです。
徒競走でいうと、障害物のないまっすぐのコースを走るようなものです。
一方、古いこの手のキーボードは、常にキーを乗り越える作業が強いられ、
障害物を越えながら走るようなものなのです。
http://www.archisite.co.jp/AS-KB87_91/SIDE_Ja_DOWN02_illust.jpg
>んー飛び越えるのと、
しかし実際は飛び越えながらキーを打っているんです。
例えばこの手のキーボードはキーの移動に段差はありません。
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/aacus_100218_tobiisi.jpg
つまりキーを乗り越えるという作業が不要なのです。
徒競走でいうと、障害物のないまっすぐのコースを走るようなものです。
一方、古いこの手のキーボードは、常にキーを乗り越える作業が強いられ、
障害物を越えながら走るようなものなのです。
http://www.archisite.co.jp/AS-KB87_91/SIDE_Ja_DOWN02_illust.jpg
272不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/29(土) 16:03:29.26ID:wepDbwAb0 下のキーボードの段差は
あくまで「キーを押していない状態の段差」なので
これにキーストロークである4mmが加わった状態が
実際の段差であることを忘れてはいけません。
となるとキーの移動には、
1cmちかい段差を越える作業がつきまとうわけです。
なので単純にロングストロークの深さだけのロスには
収まらないのです。
あくまで「キーを押していない状態の段差」なので
これにキーストロークである4mmが加わった状態が
実際の段差であることを忘れてはいけません。
となるとキーの移動には、
1cmちかい段差を越える作業がつきまとうわけです。
なので単純にロングストロークの深さだけのロスには
収まらないのです。
273不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/29(土) 16:05:14.94ID:wepDbwAb0 段差という概念がないキーボードと
常に段差を越える作業がついて回るキーボード。
もうそれだけでも随分とスピードも指の疲れも違ってきます。
そこに、ストロークの深さの違いも加わるので、
分厚いキーボードはかなりのロスです。
常に段差を越える作業がついて回るキーボード。
もうそれだけでも随分とスピードも指の疲れも違ってきます。
そこに、ストロークの深さの違いも加わるので、
分厚いキーボードはかなりのロスです。
274不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2018/12/29(土) 16:22:28.55ID:zVmB6Ue+0 ではタッチパネルキーボードをどうぞ
糸冬
NHK
糸冬
NHK
275不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-txxJ)
2018/12/29(土) 16:27:54.91ID:wepDbwAb0 極端な事例を出して否定するのはよくないよ。
276不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-0v6s)
2018/12/29(土) 17:59:32.98ID:rVqF28wia また例の荒らしか
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 0db3-0v6s)
2018/12/29(土) 18:36:15.29ID:88AJ3A4Q0 ホントこの基地害は懲りないんだな
団子「俺の考えた最強のキーボード!」←単なる押し付けでしかも大体前提に嘘入れてくるから誰も共感しない
↓
スレ住人「はいはい、お前の中ではそうなんだろう、お前ん中ではな(ウゼェ…)」
↓
団子自ら自作自演
団子「いい話だね、議論しよう」←押し付けを議論という言葉で装ってるだけ
↓
当然見抜かれてるので
スレ住人「そんなにお前の妄想書きたいなら空想のキーボードスレ行け」
↓
団子「何で俺の言う事聞かないニダ!俺の考えるキーボード以外は全部糞ニダ!俺の考えたキーボードを賞賛しろニダ!メーカーは俺の言うとおりに作るニダ!スレ住人はみんな買うニダ!」←火病る、というか初めからこれ言いたいだけ
↓
流石にスレ住人が運営に荒らし報告
スレ住人にボロクソ叩かれる
↓
団子「このスレの人間は糞!みんな俺の聞かないニダ!俺に対する愛はないニカー!」
毎度毎度どこの板でもスレでもこのループ
思考と行動が朝鮮人と同じ
団子「俺の考えた最強のキーボード!」←単なる押し付けでしかも大体前提に嘘入れてくるから誰も共感しない
↓
スレ住人「はいはい、お前の中ではそうなんだろう、お前ん中ではな(ウゼェ…)」
↓
団子自ら自作自演
団子「いい話だね、議論しよう」←押し付けを議論という言葉で装ってるだけ
↓
当然見抜かれてるので
スレ住人「そんなにお前の妄想書きたいなら空想のキーボードスレ行け」
↓
団子「何で俺の言う事聞かないニダ!俺の考えるキーボード以外は全部糞ニダ!俺の考えたキーボードを賞賛しろニダ!メーカーは俺の言うとおりに作るニダ!スレ住人はみんな買うニダ!」←火病る、というか初めからこれ言いたいだけ
↓
流石にスレ住人が運営に荒らし報告
スレ住人にボロクソ叩かれる
↓
団子「このスレの人間は糞!みんな俺の聞かないニダ!俺に対する愛はないニカー!」
毎度毎度どこの板でもスレでもこのループ
思考と行動が朝鮮人と同じ
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a81-4fyn)
2018/12/30(日) 04:32:44.87ID:ZuBBQAEO0 ロープロが早いなら早打ち大会でも使われてるハズ。しかも誰も使っていない。つまりそうゆうことだ
例えばこんな大会とか。
http://www.youtube.com/watch?v=GEhx_ZGB5Hc
例えばこんな大会とか。
http://www.youtube.com/watch?v=GEhx_ZGB5Hc
279不明なデバイスさん (ワッチョイ b68a-SF4R)
2018/12/30(日) 10:19:20.82ID:blxB2TYg0280不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMad-n8t+)
2018/12/30(日) 11:18:11.19ID:JzHz2XYqM おすすめのタイプライター風キーボードを聞くスレはここで合ってます?
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 05b3-pzR4)
2018/12/30(日) 11:48:52.32ID:jgSAe8jG0 タイプライター風はキートップが丸型のせいで押すところの面積が小さくなって打ちにくいからおすすめしない
283不明なデバイスさん (ワッチョイ b6da-SF4R)
2018/12/30(日) 18:06:07.47ID:blxB2TYg0 事実を持って否定されると自演で「消えて」とか幼稚過ぎる
284不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2d-kXV/)
2018/12/30(日) 18:17:32.13ID:OKc2EOTd0 荒らしウザイから消えろって言われてるだけだろ
日本語が通じない子なのか
日本語が通じない子なのか
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-SF4R)
2018/12/30(日) 18:42:10.49ID:CmlJD4Id0 「ならばこう考えてください。」を透明あぼーんすると良い
286不明なデバイスさん (ガラプー KK7e-Hm6U)
2018/12/30(日) 19:04:54.61ID:BUfxPE6lK287不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-txxJ)
2018/12/30(日) 19:54:34.05ID:oqe+hDXf0 お前らに驚愕のスーパーキーボード動画を見せてやるよ。
たった10個のキー(母音5個のキーと子音5個のキーの組みわせ)だけで
日本語が入力できてしまうだけでなく、
なんと!「コミュニケーション」と打つのも1アクションである!!
https://youtu.be/vSRpF8eTBJ0?list=FLbM_-gYjHMWx5A4WiAIZxyw&t=203
たった10個のキー(母音5個のキーと子音5個のキーの組みわせ)だけで
日本語が入力できてしまうだけでなく、
なんと!「コミュニケーション」と打つのも1アクションである!!
https://youtu.be/vSRpF8eTBJ0?list=FLbM_-gYjHMWx5A4WiAIZxyw&t=203
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 7614-juUw)
2018/12/31(月) 13:23:28.44ID:MlI7hs+h0 互換性のあるキースイッチをカスタムできるキーボードの
日本語JISのやつ出ないかなぁ
英語のは二つだけ見つけたけど
日本語JISのやつ出ないかなぁ
英語のは二つだけ見つけたけど
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-03bl)
2018/12/31(月) 14:27:35.23ID:9nrWNa160 キーボード弄りが趣味な奴がJIS使いとかギャグかよ
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 7614-juUw)
2018/12/31(月) 14:31:04.61ID:MlI7hs+h0 ダメなの?
291不明なデバイスさん (ブーイモ MMfa-03bl)
2018/12/31(月) 14:46:32.17ID:Zd90x4x2M ダメじゃないよ
哀れだな惨めだなとは思うけど
哀れだな惨めだなとは思うけど
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aee-AIgs)
2018/12/31(月) 14:56:23.96ID:3tEobNwz0 日本語配列で探す大変だけど、それもまた一興
色々なとこのキー組み合わせて自分だけのキーパーツを求めるのさ
色々なとこのキー組み合わせて自分だけのキーパーツを求めるのさ
293不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7e-DsT5)
2018/12/31(月) 15:40:46.21ID:3toHs/YgM ホントになんでもマウントしてくるやつはいるね
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-/Gvs)
2018/12/31(月) 16:31:07.13ID:NLcD9+We0 JIS配列にマウント取るのは流石に草
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 891e-JooM)
2018/12/31(月) 16:58:13.73ID:YHiATiuH0 会社がJIS配列だから家使うのと切換えられないからJISじゃないと無理
1年使ってもタイプミスばかりで慣れなかった
クソデカエンターじゃなくていいからJIS配列の記号配置してもらわないと無理
1年使ってもタイプミスばかりで慣れなかった
クソデカエンターじゃなくていいからJIS配列の記号配置してもらわないと無理
296不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-vzLM)
2018/12/31(月) 18:00:47.97ID:MJLAOej+0 日本語キーボードの無意味さ。
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dba-GEAf)
2018/12/31(月) 18:31:38.11ID:DG+Th//e0 VULCAN 120 AIMOこれ良さそうだな 掃除も楽そうだし
298不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-vzLM)
2018/12/31(月) 18:38:52.08ID:MJLAOej+0 >>297
>VULCAN 120 AIMOこれ良さそうだな
一般のメカニカルはキー入力が遅いって書いてあるね。
>最大のポイントであるTitan Switchは,さまざまな特徴を有するが,
>なかでも注目すべきはメカニカルキースイッチ特有の
>「キー入力の遅さ」(関連記事)を低減するという仕組みであろう。
その遅さを改善するためにアクチュエーションポイントを浅くし、
キーストロークもやや短くしてあるという。
https://www.4gamer.net/games/102/G010229/20181129008/
>VULCAN 120 AIMOこれ良さそうだな
一般のメカニカルはキー入力が遅いって書いてあるね。
>最大のポイントであるTitan Switchは,さまざまな特徴を有するが,
>なかでも注目すべきはメカニカルキースイッチ特有の
>「キー入力の遅さ」(関連記事)を低減するという仕組みであろう。
その遅さを改善するためにアクチュエーションポイントを浅くし、
キーストロークもやや短くしてあるという。
https://www.4gamer.net/games/102/G010229/20181129008/
299不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-vzLM)
2018/12/31(月) 18:41:55.02ID:MJLAOej+0 やっぱり、キーストロークが深いと
キー入力が遅くなるということなんだよね。
しかも指の運動量も増えるから疲れやすくなる。
キー入力が遅くなるということなんだよね。
しかも指の運動量も増えるから疲れやすくなる。
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 891e-JooM)
2018/12/31(月) 18:52:26.26ID:YHiATiuH0 コレ汚団子?
303不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-vzLM)
2018/12/31(月) 20:33:53.27ID:MJLAOej+0 >>298
>>「キー入力の遅さ」(関連記事)を低減するという仕組みであろう。
その「関連記事」を読んで見ました。
最前線で活躍しているゲーマーが実際に各キーボードを
テストソフトを使って入力の速さを測ったら、
一般のメカニカルはキー入力が遅いと言う結果が出たそうです。
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180516115/TN/048.png
>青がメカニカルキースイッチ、赤が光学キースイッチ、
>橙が静電容量無接点方式、緑がメンブレンスイッチを示す。
>一見して分かるのは,静電容量無接点方式の入力遅延が短いことだ。
>それ以外だとざっくりメンブレン,光学,メカニカルの順になっている。
>とくに興味深いのはゲーマー向けの印象が薄い
>メンブレンスイッチ採用製品の入力速度が相対的に優れていることだろう。
>>「キー入力の遅さ」(関連記事)を低減するという仕組みであろう。
その「関連記事」を読んで見ました。
最前線で活躍しているゲーマーが実際に各キーボードを
テストソフトを使って入力の速さを測ったら、
一般のメカニカルはキー入力が遅いと言う結果が出たそうです。
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180516115/TN/048.png
>青がメカニカルキースイッチ、赤が光学キースイッチ、
>橙が静電容量無接点方式、緑がメンブレンスイッチを示す。
>一見して分かるのは,静電容量無接点方式の入力遅延が短いことだ。
>それ以外だとざっくりメンブレン,光学,メカニカルの順になっている。
>とくに興味深いのはゲーマー向けの印象が薄い
>メンブレンスイッチ採用製品の入力速度が相対的に優れていることだろう。
304不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-vzLM)
2018/12/31(月) 20:38:33.80ID:MJLAOej+0 ならば静電容量が優れているのか?というと
そうでもなく、実はミスタッチがかなり多くなったそうです。
こちらはミスタッチの多さを示した結果。
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180516115/TN/049.png
>入力速度の高いキースイッチほど,「[W]キーを押下して,
>次に押下すべきキーが[D]のとき[W]キーを押下している時間が
>長かったのかどうか,[D]キーを押下するまでに
>[W]キーが2回押下されたとカウントされる」といった,
>同じキーが複数回入力されるミスが多くなり,
>結果として最終的なミスの数の増大につながった。
そうでもなく、実はミスタッチがかなり多くなったそうです。
こちらはミスタッチの多さを示した結果。
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180516115/TN/049.png
>入力速度の高いキースイッチほど,「[W]キーを押下して,
>次に押下すべきキーが[D]のとき[W]キーを押下している時間が
>長かったのかどうか,[D]キーを押下するまでに
>[W]キーが2回押下されたとカウントされる」といった,
>同じキーが複数回入力されるミスが多くなり,
>結果として最終的なミスの数の増大につながった。
305不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-vzLM)
2018/12/31(月) 20:41:44.20ID:MJLAOej+0 以外にも平均的に優秀だったのがメンブレンで
特にその中でもストロークの浅いパンタグラフが
優れた結果を出していたそうです。
要するに、俺の言ってることが正しいと言う
裏付けが取れたわけです。
>メンブレン系のスイッチは,平均ミスの数は相応に多いが,
>速度性能も高いので,ゲーマー向けモデルであれば
>十分選択肢に入ってくると言えそうである。
>とくにパンタグラフ式のBFKB88PC WHは,入力速度でいえば
>静電容量無接点方式に食い込むほどの結果を示している。
>入力速度と安定性の両立を目指す試みの余地があるという意味で,
>メンブレンはまだ大いに可能性があるのではなかろうか。
特にその中でもストロークの浅いパンタグラフが
優れた結果を出していたそうです。
要するに、俺の言ってることが正しいと言う
裏付けが取れたわけです。
>メンブレン系のスイッチは,平均ミスの数は相応に多いが,
>速度性能も高いので,ゲーマー向けモデルであれば
>十分選択肢に入ってくると言えそうである。
>とくにパンタグラフ式のBFKB88PC WHは,入力速度でいえば
>静電容量無接点方式に食い込むほどの結果を示している。
>入力速度と安定性の両立を目指す試みの余地があるという意味で,
>メンブレンはまだ大いに可能性があるのではなかろうか。
306不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-vzLM)
2018/12/31(月) 20:42:52.70ID:MJLAOej+0 総合的に優秀なキーボードはこれだった。
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180516115/SS/054.jpg
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180516115/SS/054.jpg
307不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2018/12/31(月) 21:14:45.76ID:LBtpGMDG0 誰も1/1000秒の競争してないんで
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 891e-JooM)
2018/12/31(月) 21:24:03.58ID:YHiATiuH0 1/1000秒より正確に打てる方が大事ね
309不明なデバイスさん (ワッチョイ b6da-SF4R)
2018/12/31(月) 21:39:36.60ID:cYTL7ZUP0 1/1000秒早くても実際の競技会で使う人がいない理由が判らないバカな子がいるスレはこちらですか?
310不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-vzLM)
2018/12/31(月) 21:47:28.19ID:Eyc9ErI10 楽器でディレイエフェクター使ってる人なら
想像しやすいと思うけど、
設定値484msと設定値421msとでは
繰り返し速度がかなり違う。
想像しやすいと思うけど、
設定値484msと設定値421msとでは
繰り返し速度がかなり違う。
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 55ad-SF4R)
2019/01/01(火) 12:44:29.89ID:Bu6q42Tf0 勤め先がノートPCになると絶望的
312不明なデバイスさん (ワッチョイ da8c-vE28)
2019/01/01(火) 13:47:50.61ID:7SM1g9dL0 うちの職場のお仕着せはノートPCだけど、皆下に引き出しとかファイルボックス置いて、好きな外部キーボード繋いでるわ
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 5514-gUKD)
2019/01/01(火) 14:25:08.08ID:OsYRYsDe0 去年1年間でキーボに使った金額集計して思わずザーメン噴出した・・・
ちょっと整理して一部はオクに放出するか
ちょっと整理して一部はオクに放出するか
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 9af1-mukp)
2019/01/01(火) 17:27:43.98ID:/rRTEx5h0 去年NIZを2枚、自作系でPCB3枚、ケース5個、スイッチ500個、キーキャップ7セット・・・20万超えてた
315不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-vzLM)
2019/01/01(火) 17:32:21.09ID:lgztsfTv0 >一般的なキーキャップを採用するMajestouch2よりも
>本体の高さが低くなっており、最低部は設置面から約5mm低い16mm、
>最高部は約7mm低い22mmとなる。
>低背キーながらキー列に段差をつけたステップスカルプチャー構造を
>採用しており、スムーズな入力が可能。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1160643.html
ほんと解ってないな〜。
この真横の画像を見ても分かる通り、ステップスカルプチャーで
キートップを平らにしようとするから余計に打ちにくくなって、
強めにキーボードを傾斜させたくなるんだよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1160/643/02_l.jpg
>本体の高さが低くなっており、最低部は設置面から約5mm低い16mm、
>最高部は約7mm低い22mmとなる。
>低背キーながらキー列に段差をつけたステップスカルプチャー構造を
>採用しており、スムーズな入力が可能。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1160643.html
ほんと解ってないな〜。
この真横の画像を見ても分かる通り、ステップスカルプチャーで
キートップを平らにしようとするから余計に打ちにくくなって、
強めにキーボードを傾斜させたくなるんだよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1160/643/02_l.jpg
316不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-vzLM)
2019/01/01(火) 17:34:04.16ID:lgztsfTv0 つまり、ステップスカルプチャー構造など採用せず、
キートップの傾斜とボディーの傾斜が揃っていれば、
キーボードの足を上げて強い傾斜を作らずとも
打ちやすくなるんだよ。
要するに、このステップスカルプチャー構造が
本末転倒になってしまっているのである。
キートップの傾斜とボディーの傾斜が揃っていれば、
キーボードの足を上げて強い傾斜を作らずとも
打ちやすくなるんだよ。
要するに、このステップスカルプチャー構造が
本末転倒になってしまっているのである。
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-z/dZ)
2019/01/01(火) 17:46:43.44ID:QGrXnhtr0318不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-vzLM)
2019/01/01(火) 20:06:36.65ID:lgztsfTv0319不明なデバイスさん (ワッチョイ 5514-gUKD)
2019/01/01(火) 22:57:47.62ID:OsYRYsDe0 >>314
あー自作系に走ると一気に金額が跳ね上がるね
hasu神から買ったALPS60%の基板がまだ手付かずで放置されてんだけど、プレートの
調達のところで難儀してるのを今年は何とかしたいなぁ
いちようドナーのM3501は入手してあるんだが
あー自作系に走ると一気に金額が跳ね上がるね
hasu神から買ったALPS60%の基板がまだ手付かずで放置されてんだけど、プレートの
調達のところで難儀してるのを今年は何とかしたいなぁ
いちようドナーのM3501は入手してあるんだが
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 5514-gUKD)
2019/01/01(火) 23:11:21.34ID:OsYRYsDe0 ところで詳しい人教えて
AXキーボードが2枚オクに出てるけど、HPのはALPSベージュ?としてSONYの
QuarterLのやつはALPS青とALPS白の2パターンあるの?
大金突っ込んでALPS白だと目も当てられないんだけど
AXキーボードが2枚オクに出てるけど、HPのはALPSベージュ?としてSONYの
QuarterLのやつはALPS青とALPS白の2パターンあるの?
大金突っ込んでALPS白だと目も当てられないんだけど
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 891e-JooM)
2019/01/01(火) 23:15:18.57ID:gogFXdNv0 キーボード自作スレでやってくんない?
322不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-vzLM)
2019/01/01(火) 23:18:25.10ID:lgztsfTv0323不明なデバイスさん (ワッチョイ 0563-EZ7l)
2019/01/02(水) 09:05:26.39ID:fzW/lBGe0 やっぱこのスレでもFILCOのチェリーロープロの評判ぼろかすだなw
俺も一目みて 全然低くねーじゃんって思ってたわ
チェリーの時代おわったんやな
俺も一目みて 全然低くねーじゃんって思ってたわ
チェリーの時代おわったんやな
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-z/dZ)
2019/01/02(水) 10:07:12.60ID:xp7oM8KH0325不明なデバイスさん (ワッチョイ 7614-juUw)
2019/01/02(水) 13:23:30.94ID:b7nAFGc/0326不明なデバイスさん (ワッチョイ 7575-vzLM)
2019/01/02(水) 13:37:25.21ID:KGwzzfN90 Kailhは中国でCherryはドイツだから、
感情的にCherryの方が優れていて欲しいという
希望があるんだろうけど、
ロープロの分野では完全に二流メーカー。
感情的にCherryの方が優れていて欲しいという
希望があるんだろうけど、
ロープロの分野では完全に二流メーカー。
327不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2019/01/02(水) 14:31:29.72ID:zZ2Qg3Ld0 ドイツは日清戦争の頃から中国にかなり肩入れしている。下手したらいろいろ支援もしているのではないか?
そしてドイツは樹脂の分野ではそれほど先進的ではないような。まぁ品質的にはドングリの背比べかもしれない。
青軸については明らかにCherryの方が繊細なクリック音と感触だが、そのくらいか。といってもGateronも中々良い線は行っているが。
このてんKailhはクリック音が安っぽく全然Cherryに及んでいない。クリックタクタイル以外はCherryである必要はないな。
ただこのロープロ談義は全く別の話で、CherryロープロはCherryMXとキーキャップ互換性を重視した結果なので、
ドイツvs中国とかの話は全然的外れ。
そしてドイツは樹脂の分野ではそれほど先進的ではないような。まぁ品質的にはドングリの背比べかもしれない。
青軸については明らかにCherryの方が繊細なクリック音と感触だが、そのくらいか。といってもGateronも中々良い線は行っているが。
このてんKailhはクリック音が安っぽく全然Cherryに及んでいない。クリックタクタイル以外はCherryである必要はないな。
ただこのロープロ談義は全く別の話で、CherryロープロはCherryMXとキーキャップ互換性を重視した結果なので、
ドイツvs中国とかの話は全然的外れ。
328不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2019/01/02(水) 14:33:08.94ID:zZ2Qg3Ld0 そもそもKailhロープロ自体がCherryMLのクローンなので、KailhロープロvsCherryロープロで語ってる時点で話がおかしい。
Kailhロープロと比較するならCherryのMLスイッチだろうに。
Kailhロープロと比較するならCherryのMLスイッチだろうに。
329不明なデバイスさん (ブーイモ MM99-03bl)
2019/01/02(水) 15:55:58.96ID:wIW83axoM 急激に中華一色になりつつあるな
あと2年もしたらCherryはコンシューマ市場からは姿を消してそう
あと2年もしたらCherryはコンシューマ市場からは姿を消してそう
330不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-4osm)
2019/01/02(水) 16:08:18.83ID:zZ2Qg3Ld0 中華は安定供給が望めないのが致命的だな。
後々スイッチが壊れて一個だけ交換するときに全く同じ特性のスイッチが入手できないと悲惨なことになる。
Gateronあたりならまだいいが、クラウドファンディングでしか入手できないような特殊スイッチなんか買ってしまった日には・・・
その点Cherryなら長期間同じスイッチを供給している安定感がある。
後々スイッチが壊れて一個だけ交換するときに全く同じ特性のスイッチが入手できないと悲惨なことになる。
Gateronあたりならまだいいが、クラウドファンディングでしか入手できないような特殊スイッチなんか買ってしまった日には・・・
その点Cherryなら長期間同じスイッチを供給している安定感がある。
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 7575-vzLM)
2019/01/02(水) 18:14:11.62ID:KGwzzfN90332不明なデバイスさん (ワッチョイ 7575-vzLM)
2019/01/02(水) 18:15:18.01ID:KGwzzfN90 なぜ妄想だと言えるか?というと
結局は流用などできないからである。
事実、フィルコのロープロもキートップは専用品である。
結局は流用などできないからである。
事実、フィルコのロープロもキートップは専用品である。
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 7575-vzLM)
2019/01/02(水) 18:20:49.96ID:KGwzzfN90 例え従来のキートップが使えたとしても
どうせメーカーは専用のキートップをつけてくる。
ということはキートップの互換性のために
わざわざ中途半端な厚みのキーにするわけがないのだ。
これはキーの互換性のためなどではなく、
現行のキーの仕組みのままで
低ストローク化するには限界だったのだろう。
Kailhのスイッチは構造的に従来のメカニカルとか変えてあり、
多分、特許も取ってあるだろうから、
Cherryも簡単には真似はできないと思う。
どうせメーカーは専用のキートップをつけてくる。
ということはキートップの互換性のために
わざわざ中途半端な厚みのキーにするわけがないのだ。
これはキーの互換性のためなどではなく、
現行のキーの仕組みのままで
低ストローク化するには限界だったのだろう。
Kailhのスイッチは構造的に従来のメカニカルとか変えてあり、
多分、特許も取ってあるだろうから、
Cherryも簡単には真似はできないと思う。
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 9af1-mukp)
2019/01/02(水) 18:49:11.77ID:9J2JeHyV0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-03bl)
2019/01/02(水) 18:51:10.12ID:I2LmoNKl0 まあ中華に取られそうだったから急遽出したんだろうね
同じ土俵で勝負してる限り遅かれ早かれ中華に全部持っていかれるのは確実なんだから、リアフォみたいに高級路線にシフトするべきだった
同じ土俵で勝負してる限り遅かれ早かれ中華に全部持っていかれるのは確実なんだから、リアフォみたいに高級路線にシフトするべきだった
336不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2d-kXV/)
2019/01/02(水) 18:59:27.33ID:Ydu0Ehz30 ワッチョイ {2}75- って新しい汚団子?
こいつもあぼーんに入れとけばいいのかな
こいつもあぼーんに入れとけばいいのかな
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 7575-vzLM)
2019/01/02(水) 20:23:31.60ID:KGwzzfN90339不明なデバイスさん (ワッチョイ 7575-vzLM)
2019/01/02(水) 20:27:49.97ID:KGwzzfN90340不明なデバイスさん (ワッチョイ 7575-vzLM)
2019/01/02(水) 20:28:51.50ID:KGwzzfN90 フィルコのいいワケが見っともない(笑)
>CHERRY低背赤軸スイッチは、照光キーボードでも使用可能な
>透明ハウジングですが、Majestouch Stingrayは光りません!
>光らせるために必要な部品点数の増加とそれに伴う
>不良発生リスクの上昇を抑え、キーボードの基本性能である“入力”に
>特化した製品としました。
>CHERRY低背赤軸スイッチは、照光キーボードでも使用可能な
>透明ハウジングですが、Majestouch Stingrayは光りません!
>光らせるために必要な部品点数の増加とそれに伴う
>不良発生リスクの上昇を抑え、キーボードの基本性能である“入力”に
>特化した製品としました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 ★2 [おっさん友の会★]
- 【円安】キットカット値上げ 一部の「10枚入りパック」千円超え 3月から [1ゲットロボ★]
- 【京都】「別の場所で捨てようとしたが人の目があり捨てられず…」市バス車内に赤い箱(VHSテープ数本)を捨てた80代男書類送検 [おっさん友の会★]
- 東京で年収1000万世帯は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える★2 [パンナ・コッタ★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ★2 [冬月記者★]
- トランプ氏、所得税を「ほぼ完全になくすかも」 関税政策の成果で [少考さん★]
- 日本の中高年ネット民「「徴兵制復活してほしい!中国と戦争したい!」 」 [834922174]
- 維新「9条2項削除!国防軍!専守防衛から積極防衛へ!」→自民党ドン引き [834922174]
- 【朗報】最近の日本、ルックスがヤバい子どもが絶滅しているらしい [242521385]
- 平均利回り13%、不動産クラウドファンディングの「ヤマワケエステート」、逝く [838847604]
- 【緊急アンケート❗】みんなの好きな声優は❓【求参考画像】🏡
- 【高市速報】立花孝志起訴wwwwwwwwwwwwww [931948549]
