東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part85

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-SkGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 09:53:46.12ID:cL0oT42d0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1538973746/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-SkGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 09:55:01.87ID:cL0oT42d0
■参考・既出ネタ他
Deskthority Wiki (海外モデル含む一覧表あり)
ttps://deskthority.net/wiki/Topre_Realforce

株式会社アーキサイト (限定モデルなど)
ttp://www.archisite.co.jp/products/topre/

PCアクション板 入力装置スレのまとめwiki
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?Realforce

ダイヤテックオンラインショップ(本体、交換キートップ、キーストッパ、工具など)
ttp://www.diatec.co.jp/shop/list.php?s[]=110:1007:10047

EliteKeyboards (米国サイト)
ttp://www.elitekeyboards.com/

Leopold (韓国キーボードショップ、別注モデルなどあり)
ttp://www.leopold.co.kr/

Keyboard Mania (韓国サイト)
ttp://www.kbdmania.net/xe/

REALFORCE(R2) CUSTOM Limited Edition (R2A-JP4-BKJ) - Just MyShop ※R2A-JP4-BK+かな刻印+赤キーキャップ9個
ttps://www.justmyshop.com/camp/realforce2018/

販売終了した限定モデル
・DHARMA TACTICAL KEYBOARD 【DRTCKB91UBK】 ※91UBK + All30g + キー入れ替え機能
・ミヨシ 108U Excel対応ショートカット(SCK-01) ※108U(変荷重) + キー側面刻印 + 色違いShift・Ctrl
・JustSystems 91U for ATOK(ttp://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9004316)
・JustSystems 108UW-HiPro(ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/pitem?itemcode=7014353)
・JustSystems 108UG-HiPro-JS Limited(ttps://www.justmyshop.com/camp/realforcehipro/)
ほか多数
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-SkGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 09:56:27.24ID:cL0oT42d0
■参考・既出ネタ他つづき
キーボードの同時押しについて - forPCActionGamer Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

iMacで東プレのRealforceを使うために行った3つのカスタマイズ
ttp://www.1-qlick.com/archives/3401

【キーボード】富士通リベルタッチと東プレRealforceによる国内頂上決戦【メカニカルもあるけど】
ttp://leg-ofguy.livedoor.biz/archives/6948389.html

東プレ RealForceに消音ゴムを入れて静音化
ttp://www.geocities.jp/kousaku_situ/silent_realforce/srf-pata1.html

※風呂蓋の東プレ(元 東洋プレミックス工業)は無関係
ttp://www.topre1.co.jp/

■紹介記事
東プレ「Realforce」のG-Tune専用キーボードに酔う (1/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/29/news078.html
超高級の東プレ製キーボード「RealForce」最新作が店頭に(RealForce 108UG-HiPro)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/725/725674/
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは? ※テンキーレス試作機 Realforce92
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
指先で考える喜び――東プレ Realforce101
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
東プレの“あのキーボード”がテンキーレスで登場 ※Realforce89
ttp://plusd.itmedia.co.jp/products/0309/22/topre_new.html
キートップに刻印がない!東プレ製キーボード「RealForce」のブラックバージョン登場! ※FD-01D0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/345/345715/
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-SkGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 09:57:28.09ID:cL0oT42d0
■紹介記事つづき
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル ※106UB + Kensington製キーボードレスト
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
ジャストシステム、“ATOKキー”装備の東プレ製キーボード ※NG01J0 / NG11J0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/just.htm
4Gamer.net ― DHARMAPOINT,ゲーマー向けキーボード&ヘッドセットを発表 ※DRTCKB91UBK
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004481/20080430056/
ついに出た! テンキーレスの憎いヤツ「RealForce86U」速攻レビュー!
ttp://www.gizmodo.jp/2008/08/realforce86u.html
アーキサイト特注モデル、Realforce104UW/B、Realforce108UB-A/UD-A
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_crf104u.html#rf104u
東プレ REALFORCE108UBK-JS ZH0200 特別仕様
ttp://www.justmyshop.com/camp/realforce/?jmsb=panel_ts_bestselection_1
東プレ、タイピングの強さで値が変わる“アナログ”キーボード〜ソフトウェアでストロークをカスタマイズ。海外向けLED付きも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150605_705651.html
COMPUTEX TAIPEI 2015 - 東プレ、「アナログ入力」できるREALFORCEキーボードを初披露
ttp://news.mynavi.jp/articles/2015/06/06/computex27/
[COMPUTEX]Realforceキーボードでアナログ入力を実現!?
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150605056/
あの「REALFORCE」の東プレがゲーミングキーボードに参入!1台5役の変態(褒め言葉)アナログキーボードも完成。PS/2ポート版も大復活
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150919_722043.html
騒音を30%カット、人気の東プレ製104英語配列キーボード「REALFORCE104U」に静音モデル登場
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2015/1217/144781
東プレ,16年ぶりのREALFORCE第2世代モデルを発表
ttp://www.4gamer.net/games/317/G031703/20170919028/
東プレ製新キーボード「R2シリーズ」の静音仕様が発売
ttp://ascii.jp/elem/000/001/583/1583882/
新筐体の東プレ「REALFORCE」がさらに4製品、キーの反応位置を調整可能
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1094448.html

※次スレは>>980が建てる
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-SkGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 09:58:05.20ID:cL0oT42d0
※試験運用テンプレ
■荒らしはスルー
他のユーザーにリスペクトを。主観的な評価(特に以下のようなもの)はあてにせず、自分の好きな物を使いましょう。
・モデルやその利用者の優劣
・「○○は神・まるで魔法・革命的・歴史を変えた」「○○はゴミ」のような極端な評価
・「○○は○○だ」のような安直な決め付け
・ブログや動画での評価・レビュー
あまり酷い時はワッチョイ(妙なニックネームとKOROKORO)の一部をNGに入れるなどして無視しましょう。
今のところKOROKOROの左から3〜4桁目の部分は、妙なニックネーム(ワッチョイ、スップなど)毎にプロバイダかIP単位で固定的なようです(稀に変わることはあります)。
このため、正規表現で「ワッチョイ .{2}f8-.{4}」のように指定することをおすすめします(「ワッチョイ」を含めないと他の妙なニックネームで**f8-の人も巻き込まれるため)。
サーバ毎にも変わるため、サーバか板を限定するのを忘れずに。

−テンプレここまで−
2018/12/22(土) 10:06:15.00ID:RnfKkYr30
>>1乙です

>>980
重複スレ残ってたら次スレとして使ってくださいまし
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part85
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1545440228/
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-SkGW)
垢版 |
2018/12/22(土) 10:22:00.85ID:cL0oT42d0
スレ立てして思ったんだけど、テンプレ長すぎない?
一応、そのままで立てたけど

紹介記事は削除していいと思うし、参考Linkも減らしていいような気がする
長すぎると、スレ立てしにくい
2018/12/22(土) 10:46:05.90ID:h9cfPaJE0
>>1乙ー。
>テンプレ長すぎない?
そだねー。販売終了した限定モデルや紹介記事は直近数件だけでも良い気がする。
参考リンクも便利なのだけ残しておけば良いかな。
最初の命名規則部分も古いままだから(US・PFU・55g・RGBあたりが入っていない)、整理しないとなと思ってた。
2018/12/22(土) 16:40:38.48ID:94z3sTwC0
RGB TKL秋葉原にあったけどテンキー付きよりめちゃくちゃ高くて笑った
2018/12/22(土) 22:47:21.51ID:1eM9S5hL0
型番の命名規則(現時点のバリエーションは58種類+RGB4種類)
 R2○-☆△-□◇ ※○=オプション ☆=キー配列 △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし TL=テンキーなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 ☆:JP=日本語配列 US:US配列
 △:V=変荷重 3=All30g 4=All45g 5=All55g G=RGB
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
テンキーありRGBはこれに準拠しない(AEAX2:日本語 AEAX1:英語)

・変荷重→JP:静音&APCセット不可、黒筐体なし US:静音&APCセット不可
・All30g→JP:静音&APCセットのみ US:静音&APCセット不可
・All45g→JP:静音&APCセット不可、白筐体なし US:静音&APCのPFU限定版のみ
・All55g→JP:なし US:テンキーなしのみ、静音&APCセット不可
・刻印→JP:黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂) US:すべて浸透印刷(PBT樹脂)RGBはすべてABS2色成形
2018/12/22(土) 22:59:53.73ID:PO9wsNnz0
ネタ参考のurlほとんどいらない
逆にFnキー+Fキーのショートカット一覧あたり増やしたら便利だと思うの
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-SkGW)
垢版 |
2018/12/23(日) 01:24:02.09ID:NqQHt2jD0
>>11
>Fnキー+Fキーのショートカット一覧
東プレ固有のものってあるの?
一般的なキーボードでも通じる話ならテンプレに入れなくてもいいと思う

参考リンクは残すとしたら
アーキサイトぐらいかな
命名規則のテンプレは>10に変更で
次スレ立てる方、よろしくお願いします
2018/12/23(日) 01:28:35.86ID:91qid1IS0
全部の機種に黒とアイヴォリーを揃え欲しいわ
買いたい機種でどっちかしか色がないのほんとに悲しい
2018/12/23(日) 11:24:46.73ID:J9Na4qk7d
いくらカラーが増えてもブラインドタッチが主流なので見ない。それなのにカラーにこだわる不思議。
2018/12/23(日) 11:49:34.71ID:91qid1IS0
>>14
いやカラーが気にならない方が不思議だわ
たとえば家具や家電を買うときに色は気にしない?それと同じなんだが
2018/12/23(日) 12:19:16.32ID:SUoidzQ+0
Realforce RGB TKL発売したよー
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1159842.html
2018/12/23(日) 12:43:33.22ID:y3GFGW9V0
>>14
PCを使い始める時に
お気に入りのマウスとキーボードだったら
一通りは眺めるけどね だがその程度だよ
それよりか自分にとって居心地使い心地が良いかが問題で
それは個人差があって当たり前の話
2018/12/23(日) 13:11:34.43ID:h9Jxbxkl0
R2から搭載されてるFnキー……てかFnで拡張される機能って全部固有なのでは?
Fn+F1……ブラウザの起動
2……メールの起動
3……電卓の起動
4……音楽プレーヤーの起動
5……(メディア操作)戻る
6……(メディア操作)再生/一時停止
7……(メディア操作)進む
8……(メディア操作)停止
9……設定の保存(下記)
10……(なし)
11……Ctrlキー/Caps Lockキーの入れ替え
12……Key Lock
Ins……LEDのカラーを変更(七色)
Del……LEDの輝度を変更(三段階)
2018/12/23(日) 14:37:43.24ID:0ii0TCZ20
早くR2の104キーボードでて欲しい。アルミテープ仕様ので良いから。
最近チャタリングなのか、意図しないところで確定入ったりする。止めて欲しいんだ。
2018/12/24(月) 00:37:00.08ID:YnacHKw10
RGBの改良版も欲しいな
現状欠点だらけで値段もダダ下がり、デザインはいいんだからもったいないよ
LED発光や入力関連の不具合を解消して
打鍵音も静音とまではいかなくともあの下品な音をどうにかしてほしい
そしたら少々高くても買うぞ
2018/12/24(月) 01:11:05.48ID:K87KMRQz0
最終日なんでみんな買って
https://www.pfu.fujitsu.com/direct/campaign/20th/index.html
22不明なデバイスさん (ワッチョイ e5e9-5YD5)
垢版 |
2018/12/24(月) 01:15:06.82ID:9HDLbmfA0
対象期間
2018年12月3日(月曜日)〜12月24日(月曜日)24時まで※限定数量がなくなり次第販売終了いたします。
REALFORCE R2 フルキーボード 英語配列/アイボリーの在庫数は82個です。
REALFORCE R2 フルキーボード 英語配列/ブラックの在庫数は90個です。

23不明なデバイスさん (ワッチョイ 3568-4lsO)
垢版 |
2018/12/24(月) 01:37:05.06ID:nYTr4ocV0
>>20
FWを全然更新しないしゲームやらん連中の作る製品なんだから仕方ないよ。
先にMX軸互換の製品出して後発のR2でそれを採用しなかったくらい空気読めてないから期待するだけ無駄。
2018/12/24(月) 03:09:21.73ID:R5uKJh2S0
>>21
スイッチがTYpe-S仕様らしい
あのスイッチって微妙に重いし、疲れるよね
それに自宅で使うならTKLを主流だろ
個人向けにフルキーボードはちょっと微妙
2018/12/24(月) 09:03:24.83ID:z4mnaJ0k0
45gはいらないから30gのやつをだな
2018/12/24(月) 10:45:53.15ID:1eip6kwA0
all30っていえば旧機種108UDKを思いだすんだけど微妙な機種だったよなあ
あれテンキーレスだったらもっと人気だったろうに
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 95b3-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 23:57:13.24ID:l6fFrQ3h0
R2の55gを買った人います?どんな感触でしょうか?
2018/12/26(水) 14:15:01.32ID:LoIm3cgs0
R2でWASDキーの色違いキーキャップが入ってるバージョンある?91UG-Sみたいな
2018/12/26(水) 15:36:48.85ID:Qp+JtvbVM
ない
2018/12/26(水) 15:51:44.24ID:LoIm3cgs0
>>29
やっぱりないか…
フリマで落とすか…
2018/12/26(水) 18:36:04.18ID:HXFZ26we0
>>28
薄紫色のヤツだったら
旧モデルの静音TKL英語配列に付いてたな
2018/12/26(水) 18:39:31.79ID:dk4sMW0tM
パープルWASDキーセットのやつがヨドバシで売ってるぞ
ただ、他と値段が違いすぎて割高感がハンパない
2018/12/26(水) 20:04:04.47ID:LoIm3cgs0
>>32
あれ英語配列ばかりなんですよねー
2018/12/27(木) 11:01:16.20ID:k4ebYyJrM
RGBテンキーレス見てきたが、右上のプレートはラメ入りになってるのな。相変わらず凄いセンスだ。
ちなみにフルキー版は黒一色だった。
2018/12/27(木) 16:28:05.39ID:KcOjNw630
>>34
センスの塊
2018/12/27(木) 17:09:10.95ID:Hv388HUA0
やめろ!
2018/12/28(金) 06:34:01.72ID:cjofMq5I0
東プレ、APC対応のMac向けキーボード「REALFORCE for Mac」3月発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1225/288496
2018/12/28(金) 06:35:38.22ID:cjofMq5I0
型番の命名規則(現時点のバリエーションは62種類+RGB4種類)
テンキーありRGBはこれに準拠しない(AEAX2:日本語 AEAX1:英語)

 R2○-☆△◎-□◇ ※○=オプション ☆=キー配列 △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし TL=テンキーなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 ☆:JP=日本語配列 US:US配列
 △:V=変荷重 3=All30g 4=All45g 5=All55g 
 ◎:空=オプションなし G=RGB M=Mac向け
 □:IV=アイボリー BK=ブラック WH=スーパーホワイト

・変荷重→JP:静音&APCセット不可、黒筐体なし US:静音&APCセット不可
・All30g→JP:静音&APCセットのみ US:静音&APCセット不可
・All45g→JP:静音&APCセット不可、白筐体なし US:静音&APCのPFU限定版のみ
・All55g→JP:なし US:テンキーなしのみ、静音&APCセット不可
・刻印→JP:黒筐体&APCなしのセットのみレーザー印刷(ABS樹脂) US:昇華印刷(PBT樹脂)RGBはすべてABS2色成形
2018/12/28(金) 09:59:01.85ID:WD7OTBJuM
リアフォの黒を半年くらい前に買ったけどもう白字薄くなってきた
2018/12/28(金) 11:22:36.58ID:snyTJupV0
>>39
手垢がこびりついてて見えにくくなってるとか?
2018/12/28(金) 11:53:59.97ID:yZIxbnC00
MacMiniがPayPay効果で売れたから人気出るといいねぇ
プログラミング界隈は自作キーボードも流行ってるがHHKやErgoDoxみたいに定番になれるか見物
2018/12/28(金) 12:55:46.33ID:6I68H1RH0
Mac mini向けならBluetooth版が出てれば良かったんだけどね
2018/12/28(金) 13:39:19.86ID:TmZpDQkF0
東プレユーザーが東プレ以外で気に入ってるキーボードってある?
静電気以外で
2018/12/28(金) 16:27:16.47ID:JVnCIaM+0
>>43
アホか、そんなものあるわけがない!このハゲw
2018/12/28(金) 16:29:58.49ID:hDuUfKBYM
そう?
赤軸がいいな
2018/12/28(金) 16:54:38.41ID:cjdkc+VQ0
アマゾンの2000円ぐらいのキーボード
2018/12/28(金) 17:05:19.68ID:uWnIbbo90
俺はBFKB92UP2がすげー気になってる
2018/12/28(金) 17:07:05.67ID:uWnIbbo90
気になってるんであって使ったことはない
押下圧が高いらしいからそこがネックで買えないでいるんだよな
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 45e9-4fyn)
垢版 |
2018/12/28(金) 19:41:31.64ID:NrPu1D2G0
REALFORCEの営業マンを信じてキーを洗剤で洗ったら汚れが落ちるどころか傷が入った件
https://blog.skeg.jp/archives/2018/02/realforce-key-cleaning.html


509 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c3-Ai3y)[sage] 投稿日:2018/09/14(金) 23:26:32.15 ID:nksNXjcG0
R2の筐体はブラックモデルのみ塗装(ブラックは成形時に傷が入るらしい)
そんでもって塗装ハゲは初期ロットのみ
下地処理で問題があったとのこと
メーカーに聞いた
2018/12/28(金) 19:58:19.87ID:6I68H1RH0
スポンジでこするとかw
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 911c-fMKK)
垢版 |
2018/12/28(金) 20:06:17.11ID:MCs2rHy80
素材ってPBTだっけ?頑丈なイメージあったけど
2018/12/28(金) 20:12:25.56ID:L+0MshX5a
キーボードにクリアー塗装するとかどうかしているな。
想像するにデスマーチになっていて担当者がその場を逃れるために解っていてやってしまったというパターンなんだろうな。
状況をくみ取れないアスペな上司とぜったいに切れたりしない部下の組み合わせでよく起こる現象だ
2018/12/28(金) 20:38:24.97ID:3fSuUVkM0
メラニンスポンジがなんなのかわかっておらず柔らかいから大丈夫だと思い込んでるのいるよな・・・
2018/12/28(金) 20:53:01.12ID:EE1L/E/D0
黒キートップの黒の部分も塗装なのか?
樹脂そのものの色だと思ってたんだけど
2018/12/28(金) 21:43:28.45ID:O9GCW8d6M
>>51
レーザーのはABSだよ
2018/12/28(金) 21:56:11.48ID:Ks76GdtW0
>>43
最近作った minila互換、Gateron静音赤軸改(35g) なかなか気に入っている。
NIZも結構いいかな。
2018/12/28(金) 22:21:55.19ID:FXrgnvKc0
【山田祥平のRe:config.sys】Ctrl+スペースで行こう - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1160511.html

[半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/26/news094.html

リアフォのスペースキーが長くする変更(改悪)で親指疲れるな
2018/12/28(金) 23:46:12.86ID:cjdkc+VQ0
そもそもハゲたものを擦ったらもっとハゲるに決まってるじゃねぇか キートップの塗装がすぐ剥がれるのは分かる
2018/12/29(土) 00:16:01.75ID:J/5e6W8DM
研磨剤入りのスポンジで擦ったんじゃないの
ブログの文章からも情弱感溢れてるし
2018/12/29(土) 00:22:46.79ID:BlR8EnQI0
マジでレーザー印刷モデルのキートップダメだな マットな質感で手垢も残りやすいし ダメになってきたらキートップだけ買おう
61不明なデバイスさん (ワッチョイ da3b-DlPv)
垢版 |
2018/12/29(土) 03:57:18.98ID:nVOPg6l60
あのキートップは完全地雷だと昔からのリアフォユーザーの間では常識になってる
というか十年近くほったらかしのまま平気で販売してるのが凄いと思う
2018/12/29(土) 04:18:16.76ID:en7Hbqmk0
キーキャップに関してはメカニカルキーボードが自由度高すぎて東プレ離れた人も多いだろう
63不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp75-1/NW)
垢版 |
2018/12/29(土) 07:21:26.85ID:+ltkBFiJp
RGBの2色形成のが案外良いかも知んない
2018/12/29(土) 07:56:58.62ID:w7hPq+V20
>>63
東プレのプロファイルじゃないよね?
2018/12/29(土) 08:42:57.67ID:L1pMKvbp0
ABSとPBTでそんなに製造コストが変わるもんなの?
2018/12/29(土) 09:49:12.17ID:B76B966f0
材料費は違う。いくら汎用的では有ると言ってもPBTはエンジニアリングプラスチック。
ABSは汎用プラスチック。単価はかなり違う。PBTも普通にレーザー刻印出来るけど、
品質とか見栄え的に気に入らなかったのかな?
2018/12/29(土) 10:24:03.07ID:X9dczfIr0
30gの静音モデルとAPC1.5はどちらのが軽いタッチで打てますか?
2018/12/29(土) 13:55:34.08ID:+Le/qjMia
材料費が違うと言っても全体で100円以下なんじゃね?
ABSを使うのは塗料の食いつき関係じゃないかとおもうよ
2018/12/29(土) 14:06:08.55ID:G9Awhdiw0
http://www.tsukasa-co.net/knowledge.html
大体2倍違うそうだが
2018/12/29(土) 14:58:57.57ID:BlR8EnQI0
大体金掛かってるのは静電無接点方式のところだろう
2018/12/29(土) 18:25:16.20ID:sE+3PFhd0
>>62
キーキャップもだけど、打鍵や配列、フレームの素材で遊べる自由さを知ったらオイラも自然と離れてた
キースイッチ一つで打鍵感が全然違うのも面白いし、自然素材を生かしたウッドフレームだったり
逆に重さに拘ってアルミニウムフレームにしてみたり
色んなブログやサイト見ては目移りして、それが楽しい
リアフォってファーストインプレッションは抜群にいいんだけど、それだけってか、拡張性がないから飽きるのも早い
仕事で使う為だけにキーボード使ってる人はどうでもいい話しだろうけど
2018/12/29(土) 18:38:11.14ID:w7hPq+V20
趣味には向かないって事?
でも一台持っておくのはいいね
2018/12/30(日) 07:47:22.53ID:2P8VuSPT0
無骨だけどとことん「道具」に徹して
長く使ってもらおうってコンセプトだからね
和製の高級傘や包丁、おろし金、財布に通じるものがある

だからRGBなんていらなかったんや
コンセプトに反したものを無理して作るから
あんな産廃が出来上がる
2018/12/30(日) 08:08:43.32ID:J2v/av5J0
RGBが大成功だったら、R2もWASDしかないケチ臭さ情弱スペーサーになってたんだろうな。恐ろしい
2018/12/30(日) 10:06:39.81ID:WL71solU0
>>71
そういう趣味路線とは真逆の事務機だからなあ
R2でも基本そうだと思ってるよ
2018/12/30(日) 10:57:23.31ID:zgMaFmnm0
エンジニア向けキーボードだったが静音追加して事務向けに範囲広げてきてる感じ
2018/12/30(日) 12:19:20.64ID:IL95irAB0
>>76
元々事務向けでしょ
2018/12/30(日) 12:44:36.84ID:qqa3zI+60
元々は業務用キーボード製造(特殊キーボード 00キーとかある様な銀行用とかデータセンター用管理コンソール用の特殊なの)を作っていて
そこから銀行が統合したり特殊キーボードを作らなくなったりして下火になったからコンシューマ向けのリアルフォース製造なんでオフィスが先でエンジニアが後だよ
2018/12/30(日) 12:50:37.92ID:tleZkwtw0
静電容量方式の東プレスイッチ自体は
UNIX系ワークステーションのキーボードに採用されてるね
http://park8.wakwak.com/~kaineko2/keyboard/album20030126.html
2018/12/30(日) 14:04:04.38ID:zgMaFmnm0
>>78
東プレの歴史じゃなくてリアフォの歴史を語ってる流れなんだが。
エンジニア向けで売れ始めただろ
2018/12/30(日) 14:13:38.82ID:qqa3zI+60
>>80
いや、初めはゲーマーが買い始めてたが・・・
後は長文撃つような人がちょこちょこかっていって段々とかな

何故当時から買っていた人間に対してそうかみつけるのかわからない
2018/12/30(日) 14:13:43.03ID:2P8VuSPT0
エンジニアの間ではHHKBのが遥かに知名度が高くなかったか?

リアフォは正直わからんな
誰向けと言うわけでもなく
静かで打ちやすいという感じで広がっていったイメージ
2018/12/30(日) 14:14:46.21ID:qqa3zI+60
>>82
初代リアフォと無接点になる前にHHKBは発売時期一緒だからなんともいえない

昔のリアフォにはキーキャップの背が低いのがあったんだけどまた発売してくれねぇかな
2018/12/30(日) 14:50:22.86ID:GrbwgH7p0
R2のAll30gをBKE Reduxの35gに換装した
PCBをつけ直しても認識されないキーが出てきて
全キー認識されるまでに8回リトライした(1回20分コース)
1キーだけ認識されない回はキレそうだった
ドームの換装は今まで2台やってきたけど(旧リアフォ1台、HHKB1台)
それらは一回でうまくいってたのに・・・
APC機能のために、R2の方が基盤の位置ズレの許容範囲が
狭くなっているんじゃないかと想像
新製品の保証を無効にしてまで換装する人はそうそういないかもしれんけど
R2を換装しようと思ってる人は気をつけて
なお・・・、BKE+2mmスペーサー最高です
2018/12/30(日) 16:31:25.34ID:GyRixN9QM
>>84
bke 35gってタクタイルは強い?
2018/12/30(日) 18:01:27.80ID:GrbwgH7p0
>>85
十分強い
bke 45gも持ってるけど、タクタイルが強いせいか
通常の45gよりも重く感じる
2018/12/30(日) 18:02:19.64ID:tleZkwtw0
リアフォの初期は金融証券、データセンターなど法人向けに販売してたんじゃないか?
そこでの評価が良かったので(当たり前だが)
その流れでコンシューマ(一般消費者)へと拡散していったという認識でいいと思う
但し、ワークステーション(UNIXマシン)の使用でメジャーになったHHKほどでメジャーではなく、
知る人ぞ知る高級キーボードという位置づけだったと思う
2018/12/30(日) 18:04:53.02ID:qqa3zI+60
金融、DC系時代はRFじゃなくって東プレの電機部品部門だぞ
2018/12/30(日) 18:07:47.08ID:GyRixN9QM
>>86
ありがとう
2018/12/30(日) 18:30:54.39ID:zgMaFmnm0
>>81
なぜ俺が当時から使ってない人間と断定するんだ?
101は職場も導入したし自分でも買ったがな
2018/12/30(日) 18:42:52.38ID:qqa3zI+60
お前が当時を買ってるからなんなんだ・・・?
最初のリアフォは106キーなんだけど当時から101キーってお前はいつの時代の話をしてるんだ
101キーは2003年、106キーは2001年、当時から当時からって2001年の話をしているのに2003年の話をしてたの?バカなの?
2018/12/30(日) 19:52:27.72ID:npv1zo/id
下らんマウント合戦やめてね
2018/12/30(日) 21:34:02.89ID:IM+hCXwU0
晦日にたかがキーボードの話で熱くなれるんだから幸せなことじゃないか
2018/12/30(日) 22:43:20.69ID:d1I+n3O20
>>37
US配列のフルキーボードもお願いします。テンキーレスは、もう持っているので。
2018/12/30(日) 22:46:46.04ID:AzId5EqH0
>>94
買うハメになるぞw
2018/12/30(日) 23:26:23.46ID:d1I+n3O20
>>95
喜んで。待ってるのよ!
US配列のフルキーボード。
2018/12/30(日) 23:34:48.00ID:Q5nWNt5/0
RGBのスペーサーは一枚にしてくれ・・
バラ売りで揃えると高すぎるわ
2018/12/30(日) 23:34:57.20ID:qqa3zI+60
PFUで限定300台でうってただろ・・・
2018/12/31(月) 00:15:02.25ID:JCW0PiHO0
てかR2オール30もだけど、すべてのキー分のスペーサーつけてくれよ
なんでこんな中途半端なんだろう
これを決定したメーカーの人は細かいこと気にしない性格なんだろうか
2018/12/31(月) 00:25:37.22ID:5gv2IJ1e0
>>37
US配列無いのかよ
撤収
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ac4-sAaG)
垢版 |
2018/12/31(月) 00:53:52.57ID:TptdOmTy0
RGBの新しい奴買ったんですけどR2の30gと打ち心地が全然違う30gのラバードームと入れ替えればRGBも30gと同じ打ち心地になりますか?
2018/12/31(月) 01:57:43.51ID:igFN8dBR0
>>101
ならない
2018/12/31(月) 02:25:55.79ID:l4NRv7Yw0
そういえばPFU Limited Edithonのテンキー付きって
期間限定台数限定販売とか妙なことやってたけど完売したのかな?
2018/12/31(月) 03:31:11.17ID:G2QKTsE30
>>100
Mac版は今のところUS配列は出ないみたい
どうかしてるな
しかし、そもそもリアフォR2でMacを使えるよね?
なにか致命的にキーが足りないのかな?
2018/12/31(月) 08:27:25.95ID:LXGWoGnA0
WinキーボードをMacで使っても、特殊ソフト入れない限り装飾キー回りが微妙に違うのよ
そしてその手のソフト入れるといろいろ入力系統で別のドライバとかみ合って不具合が起きる
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ac4-sAaG)
垢版 |
2018/12/31(月) 09:39:33.83ID:TptdOmTy0
>>102
マジかーこの重いだけじゃない変な押し心地に慣れるしかないか
2018/12/31(月) 09:51:54.08ID:eTItP/So0
>>104
モディファイアはOS側で入れ替えられるから支障はないんだけど、
Option(Winキー)が物理的に小さくなっちゃうのよね

>>105
最近のmacOSでそんなんあったっけ?
2018/12/31(月) 10:18:16.64ID:Sh7qWq+50
このMac版ほしいか?
HHKBの上位互換みたいなの想像してたけど
Win版と変わらんやん
2018/12/31(月) 10:20:15.27ID:LXGWoGnA0
>>105
KarabinarとLogicoolGやRazerSynapseは併用しようとするとバグって操作受け付けなくなるレベルよ
でもKarabinarないと、かな英字変換キーが効かなくて不便って言うね

>>106
いる
というかMac版配列ということだけでずっと待ってたし、買うよ
利便性があまりに違う
2018/12/31(月) 11:53:47.43ID:E2rQ8QnV0
RGBは小学生の工作にrealforceのロゴを付けただけ
買うのは絶対にやめておけとみんなあんだけ言っておったのに…

1か月後にはLEDの不具合出始めて
そのうちキーも認識されなくなるぞ
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 910f-fMKK)
垢版 |
2018/12/31(月) 11:57:24.81ID:Qs00Eydb0
>>105
英語配列ならそんな心配いらない
JIS派は面倒だよな
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-AIgs)
垢版 |
2018/12/31(月) 12:41:56.85ID:G2QKTsE30
Mac版の写真が普通のフルキーボードのやつだな
下の動画で3:00:00あたりから新製品紹介でMac版が紹介されているから見てみ!
http://www.realforce.co.jp/events/201810_typing-championship/index.html
2018/12/31(月) 14:18:49.75ID:LXGWoGnA0
>>111
そう、この面ではUS配列の方がずっといいよね
最近はUS配列使ってるよ
でもJIS配列が出るなら使おうかなって感じ
2018/12/31(月) 18:15:37.85ID:DG+Th//e0
Macの奴らはMagic Keyboardで満足してる奴ばっかだと思ってたわ
2018/12/31(月) 18:46:39.45ID:G2QKTsE30
Magic Keyboardって雑魚レベルの打ち心地
2019/01/01(火) 19:15:36.15ID:2DxPu6va0
RGBテンキーレスってなんで尼で取り扱いないんだろ?
尼はすぐに値下げして値崩れさせるから東プレが締め出してるんだろうか
2019/01/01(火) 19:34:53.93ID:ZTJGs4Sd0
ええい、Macはいい! Bluetooth仕様を出せBluetooth仕様を!
2019/01/01(火) 19:45:08.41ID:Ec8T1zhZ0
>>117
だったらHHKのBT版でいいんじゃね?
2019/01/01(火) 19:48:50.65ID:TiQ7H10O0
RGBもそうだけどBluetoothとか
リアフォのコンセプトに反してるんだわ
リアフォにそんなもん求めちゃいけない
2019/01/01(火) 19:57:31.84ID:lN3PJQxH0
リアフォってさ昇華印刷とか静音とかAPC機能搭載しただけでノーマルから1万アップとか高過ぎない?
2019/01/01(火) 20:17:04.86ID:YV02cYTmM
きっと売れてないんだよ
儲けが出てないんじゃないかな
2019/01/02(水) 00:28:20.90ID:Pm/JEbkq0
いや光り物はともかくBTは普通に需要あるだろ
2019/01/02(水) 01:43:38.96ID:vOV59/mI0
肌触りを変えて欲しいわ
手垢(?)みたいな汚れが取れにくい
もっとツルツルにして欲しいわ
2019/01/02(水) 01:47:18.70ID:Tl7KxWTE0
中華の静電容量無接点のやつはどうなの?
あれ安いけど
2019/01/02(水) 02:10:57.68ID:te/zTmmc0
>>123
残念 レーザー印刷モデルだろ?
2019/01/02(水) 10:26:34.66ID:2Cc35Jpp0
昔FILCOが出してたパームレスト一体型キーボードにする
ケースのR2バージョン出してくんないかなー
2019/01/02(水) 10:55:29.17ID:vOV59/mI0
>>125
昇華印刷
2019/01/02(水) 11:39:10.88ID:hsD1PgnK0
俺はFILCOのしっとりしたキーが好きだな
あれのリアフォ向けのキーだけ作って売ってくれないかな
2019/01/02(水) 11:57:32.01ID:nO9yd6f50
>>123
チェリ軸付いてる新型買ったら?
チェリ軸用ならTopre用と違って、世界標準だから世界中のキーキャップ職人さんが丹精込めて
作ってくれたキーキャップが選ぶの迷うくらい沢山あるゾ
おたくの手触りに合うキーキャップが待ってるゾ
2019/01/02(水) 13:49:45.59ID:NDmmYFDJM
A,S,D,Cが消えてきた
画像じゃわかりにくいけど
汚れで見えなくなってる訳ではない
https://i.imgur.com/rX5zSnw.jpg
2019/01/02(水) 14:02:50.82ID:MGmCXKWRM
>>130
cをたくさん打つってことはローマ字かな変換じゃないってこと?
2019/01/02(水) 14:48:51.43ID:vOV59/mI0
>>131
ASDでわかるでしょ
なんならWも少し薄れてきた
2019/01/02(水) 14:52:42.09ID:MGmCXKWRM
ゲーマーなんだ! 
失礼しました
2019/01/02(水) 15:04:11.71ID:te/zTmmc0
>>132
そのモデルはレーザー印刷だぞ 昇華印刷は文字が黒い
2019/01/03(木) 05:10:16.59ID:97V2RqO/a
PFUとRealforceの合併ブランドみたいなキーボード持ってる人いる?
HHKB買うかそっち買うか悩んでるんだけども
2019/01/03(木) 10:32:03.75ID:T4d243LX0
PFU Limited Edithonか?
45ほしいならあり
2019/01/03(木) 21:57:58.35ID:PMI1UrXP0
>>135
結局は両方を試さないと自分に合うか分からんのだから
両方買うつもりでまずはリアフォじゃない?
HHKは配列が特殊だから初心者にはおススメできない
2019/01/04(金) 02:05:01.02ID:TDnJGh3L0
Bluetoothって使ったことないけど燃費悪いの?
ロジのUnifyingとか結構電池持つと思うんだけど
2019/01/04(金) 03:32:50.92ID:XNPXkbUa0
>>138
静電容量方式は他のスイッチより電力を消費するしくみだから
電池の持ちはあまり良くないという噂
でも3か月は持つらしい(HHKB BTの場合)
2019/01/04(金) 14:56:31.50ID:bFhvHRhg0
黒モデルより白モデルのほうが柔らかいよね、打鍵感。
2019/01/05(土) 14:37:56.47ID:8vBaxZ1ZM
bluetooth版は求められてるだろうに
なんでいつまでも作らないのか…
2019/01/05(土) 15:01:37.18ID:7yX0/5sq0
意外とそうでもなかったり
2019/01/05(土) 15:24:54.78ID:9/ElE+EPM
持ち運び用には使ってるが据え置きにはいらんわ
2019/01/05(土) 16:05:04.95ID:iWsGdr4s0
BT版なんぞ遅延が酷くていらない
そんなことよりケーブルを着脱可能にしてくれればそれでいい
2019/01/05(土) 17:55:48.87ID:j9DayCQEM
>>144
つHHKB
2019/01/05(土) 19:41:14.17ID:xaUodKCd0
こんなに重いキーボード持ち運びたい層がそんなにいるとは思えない
動かさないならBluetoothの必要性ゼロだよな
2019/01/05(土) 20:56:34.15ID:iWsGdr4s0
いや、俺は既にケーブル改造して着脱式にしてる
ただ、公式にそうしてくれっていうだけ
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 5161-mHCk)
垢版 |
2019/01/06(日) 00:34:49.94ID:yLwQzIn70
http://www.realforce.co.jp/products/index_office.html

coming soon ってなっているやつっていつ頃発売なんでしょうか?
149不明なデバイスさん (ワッチョイ 5161-mHCk)
垢版 |
2019/01/06(日) 00:35:48.18ID:yLwQzIn70
>>146
掃除したりする時、便利じゃん?
といいつつも俺は有線しか使ったことないのだが。
2019/01/06(日) 11:07:25.95ID:Hp3y+l98a
必要なものはもしかしてBTじゃなくて本体側コネクターだったりしてね。
HHKは掃除のとき便利だよ
2019/01/06(日) 11:53:52.61ID:GNFqf4IrM
>>148
12月頭くらいから売ってるよ
2019/01/06(日) 11:59:47.05ID:JbznDxTy0
いやまだでしょ
2019/01/06(日) 12:41:54.39ID:Jx5SZbHU0
ちょっとラインナップ増えすぎだな
2019/01/06(日) 15:03:26.49ID:TUUZ+buc0
・全モデル静音・APC付き・キー荷重30gに統一
・45g、55g、変荷重はラインナップから削除

これだけでラインナップはだいぶ絞れる
2019/01/06(日) 15:06:28.10ID:TUUZ+buc0
あとキースペーサーは2mmのはいらん
3mmを2枚入れとけ
2019/01/06(日) 16:10:16.63ID:H6WYtb970
>>154
>>155
リアフォの仕様にまったく馴染めないんだろ?
だったら無理して使うことないぞ
2019/01/06(日) 16:23:24.43ID:fM79MJs50
30しか打てなくなったら終わり
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 5161-mHCk)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:44:54.78ID:yLwQzIn70
30gだと誤入力とかあるんですか?
出回っているキーボードって重いタッチのものばかりだから想像がつかない。

HHKのlite 使っていたこともあるけど、重くてだめだったわ。
重い方がメリットあるの?
2019/01/07(月) 00:07:09.09ID:SEoaN+MLa
>>158
誤入力するかどうかは人によるからGateron 白軸が比較的安い30gなので買って試してみればいい。
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 5161-mHCk)
垢版 |
2019/01/07(月) 01:21:09.95ID:14OqW3zQ0
>>159
ありがとう。
キーボードマニアを自認する私もgateron知らなかったです。
2019/01/07(月) 06:12:19.45ID:8SW85QoP0
えーオレ55g好きなのに
2019/01/07(月) 08:14:59.41ID:xD70Mlds0
>>160
それマニアとは言えない
2019/01/07(月) 14:26:19.73ID:C0UXptG50
>>159
アマゾンで見てみたけど説明が支那っぽいね。中国企業の製品?
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 1361-mHCk)
垢版 |
2019/01/07(月) 22:04:37.45ID:UdC9ntQd0
gateronの白軸、amazonでは売ってないですね。
人気で売り切れ?

>>162
元マニアなもんで。
2019/01/07(月) 22:30:01.21ID:2B0Ul0eS0
nizってキーボードに全てやられるな
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 1361-mHCk)
垢版 |
2019/01/07(月) 22:58:24.14ID:UdC9ntQd0
リアルフォースのスレッドだから言うわけじゃないけど、
やっぱり矢印キーやファンクションキーがあってテンキーも
ついている普通の配列のキーボードが一番だね。
延々と文字を打ち続けるわけではないし、エクセルのショートカットキー
も普通配列の方が使いやすいし、家計簿つけるのにもテンキーが
必要だし(まあこれは後付でもいいんだけど)
2019/01/08(火) 00:27:42.87ID:zgVqXgQf0
用途ごとに適したキーボードが違うだけだ
2019/01/08(火) 01:53:35.28ID:TY1cscQO0
テンキーは後付けの方が融通効いてすき
2019/01/08(火) 01:57:18.63ID:Uvd1UY9w0
テンキー着脱ギミックがあってもいいのかもしれない
なんなら左利き対応で両側に
2019/01/08(火) 03:04:24.16ID:Nb8uKfNA0
599 不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ec-xhm2) sage 2019/01/04(金) 21:20:22.92 ID:Juwt2Jph0
>>598
とっくにあるけど
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/408/408817/


俺もつい最近知ったがこれ絶対売れるだろ
2019/01/08(火) 08:46:35.09ID:HOUj1gi70
>>170
本物見た事あるが、めちゃくちゃダサいし異常に高いからゴミだぞ
2019/01/08(火) 12:40:14.43ID:5ri0gy+w0
テンキーだけ箱の中にしまいっぱなしになりそう
2019/01/08(火) 12:47:40.91ID:P0+YbSIO0
>>170
少なくともリアフォユーザには受け入れ難いデザインだな・・・
2019/01/08(火) 16:45:50.62ID:nm2F6BNa0
左テンキーって、「0」とエンターの位置を移動させたものじゃないと意味ない気がする
2019/01/08(火) 18:20:50.64ID:niFPV/7CM
いや左手用の電卓なんてほとんどないやろ
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-ikDe)
垢版 |
2019/01/08(火) 22:42:11.77ID:4siLFxCa0
リアフォのTKLにテンキー機能が付いてるよね、これってUS配列だけか?
2019/01/08(火) 22:50:39.77ID:Qvgbi6uAa
.キー
2019/01/09(水) 06:26:47.72ID:ZTBm0rKH0
テンキーパッド買えよ。お気に入りのやつ。
リアフォもNizもあるぞ
2019/01/09(水) 08:11:14.84ID:hMfx26Tg0
俺もテンキーレス+テンキーの方が好きだな
これに慣れるとフルキーボード買う気になれん
2019/01/09(水) 08:31:51.78ID:p8NU6eGl0
テンキーを本体から離すことのメリットがどうしてもわからない
左手でテンキー使いたいっていうんならわかるんだけど
2019/01/09(水) 08:39:52.32ID:jt9U40mvM
>>180
マウスを近くに置くとか
机の上が広くなるとか
2019/01/09(水) 10:11:02.53ID:p8NU6eGl0
>>181
マウスを近くに置きたいというのはよくわかるんだが
その際テンキーはどこに置くの?
数字を打ちやすいように常設するならマウスが離れる
デメリットを考えてもあの位置にするしかない気がする
2019/01/09(水) 10:11:30.85ID:YRs9L8160
キーの割り当て変えて左手デバイスがわりにテンキー使えると便利もちろん普通に使ってもいいんだけど
2019/01/09(水) 10:23:16.50ID:SKMgTYEn0
外付けテンキーはなぜか誤作動起こすから、テンキー付きキーボードしか使えないのよね。まあおれ環だとは思うけど(´・ω・`)
2019/01/09(水) 10:30:38.83ID:SKZGEoszM
>>182
テンキーはほとんど使わないんだ
事務用途ならテンキーは必須だね
REALFORCEがお仕事用キーボードであることを考えればフルサイズがいいね
個人的にはテンキーはたまにしか使わないんだ
2019/01/09(水) 11:20:05.39ID:p8NU6eGl0
>>185
ああ俺テンキーに慣れすぎちゃってググるときでも数字があると
テンキー使うテンキーなしでは生きていけない人なんだよw
2019/01/09(水) 11:20:56.57ID:IxOJgxrx0
左からテンキーレス・トラックボールマウス・テンキーの順で置いてる
ちょっと数字打つ程度なら使わなくて、ガッツリ使う時は斜めに手を伸ばす感じ
2019/01/09(水) 12:59:04.06ID:U7RhLQ3Q0
>>180
派遣の机は狭いから、A4資料とキーボードを一緒に置けない。
集中してタイプするときは数字は上のぬふあうえおの行を使うからテンキーはいらない。

まぁ派遣が私物のキーボードを持っていっても繋がせてくれないんだけどね。少なくともプロパーの5倍はタイプしているのに、デルのかたいかたい安物メンブレン。ばね指になるわ。

プロパーはなぜかロジクールの無線。理由はわからん・・・
2019/01/09(水) 13:50:13.61ID:irYdUd7c0
タイピングオンリーの派遣の選考会に行くんだけど
Realforceで培ったタイピングがどこまで通用するやら……
正直、緊張しちゃうと実力発揮できないよね
あとキーボードがゴミだと、変荷重で慣れた指ではキツイかもしれん
2019/01/09(水) 15:19:40.18ID:ZHCjleuu0
あーHHKB中毒
2019/01/09(水) 21:13:55.87ID:QUwQ2Hb/0
HHKBスレへGo!
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 5161-mHCk)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:19:47.15ID:PXNjvFb30
>>188
そんなに入力するってどんな仕事?
193不明なデバイスさん (スッップ Sd33-wlHu)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:24:45.69ID:jmR4yDNkd
リアフォのテンキーって言うほど使いやすいか?
セパレートキーじゃないからブラインドタッチできないし(押し間違え多発なので)、そこらへんの1000円テンキーの方が実際は便利
しかもクソ高いっていう・・・
2019/01/09(水) 21:58:25.12ID:9gBmhaqT0
> セパレートキーじゃないからブラインドタッチできないし

この理屈分からん
2019/01/09(水) 22:58:56.23ID:ZTBm0rKH0
漢は黙ってhhk+テンキーパッド

テンキーパッドもいいやつ買うといいぞ。コストかかるけど。
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 5161-mHCk)
垢版 |
2019/01/09(水) 23:03:28.85ID:PXNjvFb30
>>195
どうしても慣れなかったなぁ。
UNIXメインで使っていた時期もあってキーボードで
なんでもやるのは慣れているんだけど、ファンクションキー
押すのに両手使うとか不便だった。
2019/01/10(木) 02:07:30.04ID:RF8qJWsP0
数字は電卓のほうが押しやいに1票
カシオのUSB電卓を今でも愛用中。Nmlock対応してないのがちょっと面倒だが。
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d9e-hyht)
垢版 |
2019/01/10(木) 02:17:02.04ID:KZIdfI230
Realforce104UB-S と Realforce RGB AEAX01
どっちがいいのかな?安めの英語配列フルキーボードがほしいんだけど。
2019/01/10(木) 02:49:13.42ID:BzGlpPbw0
>>198
両方とも安くないぞ
Realforce104UB-Sの方が使いやすいはず
2019/01/10(木) 03:12:42.17ID:BzGlpPbw0
>>198
ゲームがメインならばRGBかも
Realforce104UB-Sは変荷重なので注意
201不明なデバイスさん (ワッチョイ 19a2-Fjw0)
垢版 |
2019/01/10(木) 04:28:27.22ID:qdk0tnrj0
CTRL左とcapsの入れ替えって再起動のたびに初期状態になるの?
かなり面倒なんだけど
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d9e-hyht)
垢版 |
2019/01/10(木) 04:30:06.29ID:KZIdfI230
>>199
>>200
古いのがちょっと不安だけど、ゲームメインじゃないからRealforce104UB-Sでいいのかな?
2019/01/10(木) 06:08:07.50ID:58/UxkKA0
>>196
漢発見

>>201
そんなワケないやん。初々しいなあ。
2019/01/10(木) 09:39:16.83ID:n6AO3tMNM
>>192
文字おこし、校正校閲、筆記の入力、清書など電子化全般。

うちら派遣が最初に打ち込んで、プロパーが最終の構成や修正をする。
2019/01/10(木) 15:10:18.38ID:cHZ7ktk60
お恥ずかしながら職業訓練に通ってるんだが、ノートの糞キーボード使ってタイピングしてたら頭痛がしてきた。
REALFORCEが訓練でも使いたい。
2019/01/10(木) 19:24:20.95ID:ULPDl/And
>>205
交渉するだけしてみれば?
USBメモリじゃあるまいし訓練くらい好きにさせて貰っても良さそうだが
207不明なデバイスさん (ワッチョイ a161-kZrb)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:37:24.65ID:7VMBaDFu0
>>204
電子化ってOCRで下処理するものじゃないの?
2019/01/10(木) 22:45:17.69ID:BzGlpPbw0
>>205
リアフォ使った後のノートPCのキーボードって本当に
糞以下だよなw
2019/01/10(木) 22:49:17.85ID:4HQXRvKT0
最近やっとタイピングしてて
アワワワ…ってもやもやすることが減ったわ
やっぱり練習が全てだよね
タイパー達の7割の速度でいいから、今生の目標にしたい
2019/01/11(金) 00:18:22.88ID:sKgjJHpt0
>>207
直筆などでOCRや音声読み取りがうまくいかないものもあるんです。
OCRの校正もやってますよ。
2019/01/11(金) 05:09:38.82ID:waJO4X0w0
文字起こし…全然稼げなかったなー去年やったけど
2019/01/11(金) 13:49:00.15ID:PCNRe8QJ0
OCRって一見効率的に思えるしコストダウンの代名詞みたいになってるけど
スキャンにも校正にも時間や手間がかかるし
人力の手入力だと絶対に起こりえない間違い(しかも見つけにくい)をやらかすからな

精度不問で校正不要と割り切って使う分には有用だけど、
それなりの精度を求めるなら結局人力で校正しなおす必要があるから
それなら最初から入力精度の高いタイパー使って手入力でやって校正した方がいい
すぐOCRを使う(使わせたがる)連中はそこが理解できない
2019/01/11(金) 21:30:01.27ID:W4Q+Ah2SM
テンキーレスキーボードに
左手デバイスをテンキーがわりにしてる人っていないの?
俺は異端なのか
214不明なデバイスさん (ワッチョイ c5f0-AxsF)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:06:57.99ID:J0xZQ9Wr0
RGB TKLポチった記念パピコ
hhkb +orbweaverから卒業します
2019/01/12(土) 12:25:52.29ID:TlITmeGip
rgbtklてフルのダメなとこ改善されてるのかな
2019/01/12(土) 12:42:21.89ID:qqc9bu1GM
R2が個人的に色々不満があるので今使ってる91Uを後生大事にしていこうと思ってるんだけど、いつまで修理とか受け付けてくれるのかな
2019/01/12(土) 16:07:25.26ID:oOTvMDqKd
修理?どこが壊れるの?
2019/01/12(土) 16:30:17.27ID:HnLE3sgw0
>>216
同じモデルが手に入るうちにもう一台ポチろう
もし基盤がイカレたら望み薄なので
でも貴殿の愛機を思う気持ちは大切にしてくれ
2019/01/12(土) 16:30:42.60ID:Gbw53Xca0
基盤
2019/01/12(土) 16:48:26.66ID:oOTvMDqKd
基盤か納得。予備買った方が良いと思います。
2019/01/12(土) 20:33:11.56ID:yPuPrrp90
正確には基板だがまぁいいか
プレートも長年使うと錆びが出て汚くなるかな
2019/01/12(土) 20:49:06.47ID:6pU2rv9d0
>>130
ほんと最近のリアフォはコストダウンがひどいな
レザー印刷を巧妙に混ぜるとは
2019/01/12(土) 21:24:38.04ID:Npc7tp/D0
91UG-Sが一番使いやすい
2019/01/12(土) 21:26:25.02ID:KutLj6vb0
そうは言っても買う時に見たらわかるじゃん
昇華印刷って文字見づらいからすぐわかる
2019/01/12(土) 22:16:47.34ID:DW2sMlTW0
>>218
一応手元にPS/2とUSBで二台あるんだけど使わないやつ一台保存しとく用にそうしたほうがいいか
変換/無変換/APPキー多用するからR2の配列困るんだよね

私が若いのもあるんだけど高いものを長く使いたいって言う気持ちを否定されることが多いからちょっとうれしかったよ、ありがとう
2019/01/12(土) 23:39:23.51ID:oOTvMDqKd
その長くって具体的に何年?それで予備の台数が決まります。
2019/01/13(日) 00:18:56.25ID:Qebt/0e20
>>225
216さんのは一台を長く使うっていう意味やないの?
まあ稼働2台に予備1台あればリアフォなら当分保ってくれるんやないかなぁ、と期待

というか今一台分お金ひねり出すので精一杯...www
2019/01/13(日) 01:31:00.25ID:7UamUO+P0
USB版は6キー以上認識しないんですよね?
ゲーミングを銘打ったアレは複数デバイス認識でうまくやってほしい
229不明なデバイスさん (ワッチョイ ced7-8J0Y)
垢版 |
2019/01/13(日) 11:18:16.52ID:UIcjNf6L0
変化重のキーの位置を弄りたいのですが、バネだけ別売りしてたり同規格のバネは売っていないのでしょうか?
2019/01/13(日) 11:49:07.18ID:/DvofWzI0
>>229
構造上弄れるようになっていませんので別売りもありません
キーごとに荷重をカスタマイズしたいなら富士通コンポーネントのリベルタッチを買いましょう
2019/01/13(日) 11:55:19.71ID:pQtZMbXAM
>>229
バネは押下圧に関係ないよ
押下圧に関係するのはラバーだね
bkeっていうサードパーティのが売ってるけどタッチがまるで別物に変わる
2019/01/13(日) 12:35:10.28ID:VEEEB4Er0
重くする分には、スライダーとキーキャップの間に配置する
スプリングで調整できる。+10g固定だけど。
リアフォのスペースキーがそうなってるような感じで
https://www.amazon.co.jp/dp/B071YVZP5C/
2019/01/13(日) 15:24:01.07ID:pQtZMbXAM
あのバネ入れるとガジガジした感じになって違和感バリバリだよ?
2019/01/13(日) 16:35:59.50ID:0mSMHQrg0
このバネ入れたら変荷重が等荷重になる?
試してみたいが、、、どうなんだろう?>>232
2019/01/13(日) 18:38:30.09ID:VEEEB4Er0
>>234
すまん。書きはしたものの、持ってはいない
同じものにはならなさそう
2019/01/13(日) 19:08:26.14ID:EH4WxQ3F0
静音タイプのRGBはまだかな
2019/01/13(日) 19:26:32.89ID:mpICfaai0
静音30g RGBが欲しい
2019/01/14(月) 00:54:35.84ID:nygTxyUzp
ラバーを単体で販売してくれりゃあいいんだよぅ。あとは自分でやるからさぁ
BKEのはフィールが好かん。
2019/01/14(月) 03:38:11.32ID:Ru8mdffE0
キーボード叩きに特化して稼げるお仕事ってなんだろう。
データ入力や文字起こしはいまいちっぽいけど。。。。
2019/01/14(月) 06:09:59.91ID:756APkt40
>>239
SE・プログラマか
2019/01/14(月) 07:10:55.93ID:p/slxHze0
魔改造のヒントに...はならないか。。。

日本初の“自作キーボード”専門店「遊舎工房」が秋葉原にオープン 店内の様子を速攻レポート - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1901/13/news029.html
2019/01/14(月) 08:57:56.00ID:UoZ3u/2D0
>>239
キーボード叩く以外の技能がないと難しい
2019/01/14(月) 09:28:25.93ID:Ru8mdffE0
>>240 >>242
プログラミングのスキルがあればそっちかなあやっぱり。ありがとう。
2019/01/14(月) 09:48:38.72ID:2S+J0BpP0
プログラマにタイピング速度は必須ではないよ
よっぽど頭すっからかんで叩ける仕事だったら別だけど重要なのは設計と運用だから
当然vimとかのコマンド含むタイピング速度が速かったら試行速度が上がるから良いけどそこまで重要ではない
2019/01/14(月) 10:00:47.48ID:Ru8mdffE0
>>244
なるほど

そういうのはやはり、一度どこか会社に所属してスキル身につけて、ってことになりますよね。
独学じゃコードは書けても設計とか運用とかわからないだろうし。
2019/01/14(月) 10:45:19.53ID:hpQGE5vm0
ネット断ってRealForceスレでかまってちゃんする根性を叩き直せば就職は容易
2019/01/14(月) 12:59:48.77ID:PZIhP+2h0
SEとプログラマはキーボード叩く時間より考えてる時間と資料見てる時間の方が圧倒的に長い
2019/01/14(月) 16:33:56.75ID:YicJJ0Abd
「なにも入力されてないけどなにしてたの?」「考えたり資料見てました。」ちょっとシャレにならない。
2019/01/14(月) 17:24:15.55ID:K88tizAA0
>>239
特殊なキーボードならピアニスト。
キーボードというか鍵盤だけど。
2019/01/14(月) 17:33:47.34ID:A65Lxi1h0
ピアノとキーボードは全然違う・・・
2019/01/14(月) 17:40:29.73ID:VSs9HXj3r
まあそもそもプログラミングって普通の日本語ローマ字タイピングする時より打つ記号増えるしそもそもコーディングより設計する方が儲かるのでコーディングは勿論設計も勉強した方が良い
2019/01/14(月) 18:40:53.58ID:Ru8mdffE0
>>247 >>248 >>249 >>251

みなさまありがとうです。勉強になります。
ピアニストは無理っぽいけどw 設計もリアフォで勉強してみますね。
2019/01/14(月) 19:18:32.29ID:2S+J0BpP0
>>248
マジレスすると設計考えたりミーティングしたりレビューしたりでコード書かずに一日が終わるとか普通にあり得るから
2019/01/14(月) 19:43:36.42ID:aq1e/Q0C0
>>253
システム移植だとまず移植元システムを解析して処理フロー洗い出して
その処理フローを移植先言語で実装するにはどうすれば良いのか考えて……

なんでキーボード叩いてる時間より頭使い続ける時間が長い
考えるのが嫌いな奴には絶対無理
2019/01/14(月) 20:00:38.13ID:756APkt40
>>252
ところで貴殿は学生?それとも社会人?それともニートなの?w
2019/01/16(水) 14:30:15.63ID:9n9Ej9MGM
APCなしのall45gで昇華印刷な黒の静音を出してくださいお願いします
2019/01/16(水) 18:24:05.10ID:9OHMcI7mM
速いに越したことはない
まあ、ショートカットとか使いこなせる方が実践的だとは思うが
2019/01/16(水) 21:53:01.16ID:NPVJ7YOY0
PBTのキー売ってくれたらそれでいい
259不明なデバイスさん (アウアウウー Sa89-8J0Y)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:36:50.30ID:92wtkst9a
>>231
返信遅れて申し訳ありません
荷重の変化にバネは関係ないのですが、構造を理解していませんでした。ありがとうございます。
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 1301-Cq37)
垢版 |
2019/01/17(木) 10:00:20.85ID:nL9Ng+L+0
リアルフォースって値段が高いけどほどまりが悪いの?
2019/01/17(木) 13:17:52.51ID:WKpyCXfP0
ほっほっほ
262不明なデバイスさん (スッップ Sd33-T23y)
垢版 |
2019/01/17(木) 15:04:06.38ID:i0GF1Y0Ed
リアフォのテンキー単体で買った人いる?
数字の表をエクセルに打ち込む作業してるんだけど、一万出して買う価値ありますかね…
スレ見てると押し間違い多いとかいう意見もあって躊躇しとります
2019/01/17(木) 16:05:12.67ID:GJragzBJd
今まで安いテンキー使用ならオススメ、リアフォのフルキーボード使用ならいらない。今なにを使用してますか?
2019/01/17(木) 16:35:05.87ID:mZOOd81k0
>>262
リアフォは大量の文字を打つには最高のデバイスだけれど
テンキーで数字を打つ作業にはキートップが高すぎると感じる
テンキーに限っていえば高さのないパンタグラフ式が疲れにくくおすすめ
2019/01/17(木) 18:37:57.75ID:YyvgMLRw0
パームレスト置くって手もある
2019/01/17(木) 19:26:42.36ID:i8vAPLDl0
メカニカルキーボードはロープロ出たり自作キーボードも盛んだな
海外で色々なタイプのスイッチが出てコスパもいいし
リアフォは取り残されていくんだろうな
2019/01/17(木) 19:51:08.37ID:sSsDUVQ7M
日本業務仕様であと数年
そしてAIが文章考えるようになるさ
2019/01/17(木) 22:42:45.93ID:wNnFB73K0
PBT昇華印刷のキートップ売ってくれたらまたリアルフォース買おうってなるんだけどな
2019/01/18(金) 00:05:15.61ID:6uuqezE5d
MX互換軸へ変更して好きなキーキャップつけるのは?
2019/01/18(金) 00:40:14.44ID:MVc5t/hb0
>>266
自作キーボードなんてあるの?
2019/01/18(金) 00:57:55.44ID:m7phiz0m0
うちのRealforceRGBは右上部分見なければMajestouch2にしか見えなくなったわ。
2019/01/18(金) 00:59:57.70ID:m7phiz0m0
キー交換してみるとスペースキーの幅が変わったことがメリットだと感じる。他のCherry軸互換のキーボードのキートップがサイズ合うわ。
2019/01/18(金) 01:31:09.37ID:/uti8te30
RGBって商品としてどうですか?
特にrealforceファンという訳ではないんでこのスレで言われてるような、今までの製品と違う!とかリアフォらしくないみたいな考えは持ってないんですが
デザインとか抜きにした評価はどんなもんなんですかね
2019/01/18(金) 01:59:44.28ID:MVc5t/hb0
R2ではハイプロは作らないんだろうか
2019/01/18(金) 07:57:33.27ID:jkUdknA7M
>273
普通に使いやすいと思うけど、光り方はいまいちかな。キートップは少し暗く、キーの間から光が漏れる。
キータッチはそれなりに良好かな。
メカニカルよりタッチが気に入るなら、価格が気にならないならいいと思う。
2019/01/18(金) 13:13:41.60ID:1lzcEcK70
>>270
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/13/news029.html
2019/01/18(金) 16:40:15.35ID:clnCenmVM
静音とAPCってどっちのほうが静音性あるんだろう?
APCのスペーサーってクッションみたいになって静音性上がるよね?
2019/01/18(金) 17:38:25.23ID:vAkYoIvCM
静音と謳っててAPCに負けるとしたらいかんでしょ
値段も同じくらいだよね
2019/01/18(金) 17:51:44.08ID:0iChjNzd0
スペーサーは底付き音は軽減できるけど、押した後戻ってきて上側に当たった時のカチャ音はどうにもできない
静音モデルはそこにもゴムが入ってる
2019/01/18(金) 18:25:17.89ID:xeOymL8V0
静音で思い出したが、R2静音のスライダーについてるスポンジ状の輪っか
あれってキースペーサと同じような素材で片面だけツルツルなんだよな
それでツルツルの面のほうが上に向いててハウジングと接触するようになってる
静音目的ならツルツルが下向きだと思うんだが…
俺はそれに疑問を感じて全部ひっくり返した
ちまみに静音性はまったく変わらんかった
2019/01/19(土) 02:31:12.87ID:E9fGqCK70
>>279
であればスライダーにOリング入れよう
Topre keyboard Silence- X もしくは
桜シールのOリング(線径φ0.5mm × 内径φ7.5mm)
2019/01/19(土) 18:02:39.70ID:Mf0u3meN0
静音+APC買っとけ
2019/01/19(土) 20:09:10.39ID:x/JHxGb10
中古でかった108UH-Sが逝ったから半額以上のFilcoピンク軸を買ってみたけど
普通に静かでタイピングも楽だった。メカニカルは煩いのかと心配だったけど静音タイプなら普通にリアフォの静音と変わらず静かだな
2019/01/19(土) 20:17:05.27ID:1mkdHC4/M
>>283
ピンクってリニア軸だよね?
REALFORCE打った後で違和感ない?
2019/01/19(土) 22:22:03.44ID:x/JHxGb10
>>284
打ち心地は違和感はあるけど、たぶん慣れるかなー
むしろ軽くて楽な感じ
2019/01/20(日) 01:31:55.06ID:vpjKh66B0
>>283
UH-Sがどんな逝き方したのかの方が気になる
2019/01/20(日) 04:42:56.36ID:C0JHr8gO0
>>286
基盤がいかれても静音のスライダは使える
2019/01/20(日) 07:33:04.68ID:sddKM4Eo0
以前、キーを押した時に連打され続けることがあると書いたものだけど、
同じ経験した人も挿す場所を変えることで改善されてたよね。
うちの場合はキーボードを変えずにPC環境を2回刷新したところ症状が全く出なくなりました。
Z68(ASUS)→X99(MSI)→B450(MSI)
Z68では数日に一回は発生、X99は月一程度、B450は半年間問題無し。
マザーのノイズ対策の差なのかな。
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 897f-qnWR)
垢版 |
2019/01/20(日) 10:34:31.36ID:nal+XOMn0
「REALFORCE108UDK ALL30g荷重 SJ38C0」を使っているんですが
自分には30gは軽すぎたせいか打鍵のリズムがうまく作れません。
(想像以上にストロークが沈むのが早く、次の指が追いつきません。)

「Happy Hacking Keyboard Professional2 PD-KB400WN」も使っているんですが
こちらは押下圧45gのためか、割りとしっくりきます。

打鍵感が最もHHKBに近いREALFORCEのフルサイズキーボードって
「REALFORCE S R2 荷重45g R2S-JP4-BK」とかですか?
それともそもそも押下圧の問題でなく、30gでも
「REALFORCE SA R2 静音/APC機能付き 荷重30g R2SA-JP3-BK」のような
高価な機種にすればしっくりくる打鍵感が得られるのでしょうか。

変な質問ですいません。よろしくお願いします。
2019/01/20(日) 11:24:47.31ID:gZgARp7Ka
>>289
それらの機種では30gは30gで、45gは45gでどれも同じ感触だよ。
気温とか劣化の関係もあるからちょこっとちがうかもだけど
2019/01/20(日) 11:40:50.30ID:+CYIK84d0
R2の静音モデルとノーマルモデルって打鍵感や打鍵音ってどの程度違うモノなんかな
基本的には静かなほうがいいんだけど打鍵感が違いすぎたり
静音モデルでも(体感的には)大して音に違いはないとかだったら
ノーマルモデル買おうかなと思うんだけど
2019/01/20(日) 11:57:38.25ID:vTvj1snwM
>>291
youtube見てください
比較動画あがってる
音は全然違う
2019/01/20(日) 13:41:49.54ID:rqbprNsS0
>>288
RGBのこと?俺はどこにさしてもPC変えてもダメだった
買って1か月でこれだからな返品とかいろいろ考えたが面倒だし
レビューもよく見ずにいい歳こいて光モノなんかに手を出した自分にもムカツいたのもあって
きっぱりあきらめるつもりで風呂にしずめてやった

いまはR2SA-JP3-BKを快適に使用させてもらってるよ
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 897f-vYTt)
垢版 |
2019/01/20(日) 15:22:32.94ID:nal+XOMn0
>>290
ありがとうございます、いつかリアルフォースの45gも買ってみようと思います。
2019/01/20(日) 16:49:17.24ID:sddKM4Eo0
>>293
こちらは91UDK-Gです。
RGBは光らなくなったり難儀なものですね。
2019/01/20(日) 16:55:34.48ID:kiIUbp1U0
magickeyboardみたいなコンパクトキーボード知らない?
押し心地はバッファローのBSKBB300がよかったんだけど、
左右の矢印キーが小さくてコード書きにくかった。
今はロジクールのMK240n使ってるんだけど、カチャカチャうるさすぎる
ずっと理想のが見つからずにさ迷ってる
2019/01/20(日) 17:50:04.12ID:sO8Bc3Bo0
>>293
メルカリでジャンク表記して情弱にでも売りつけてやれば良かったのに
2019/01/20(日) 18:38:10.15ID:rqbprNsS0
>>297
メルカリって基地外多いんだよな?
ヤフオクでさえいろいろと骨が折れるのにメルカリとかようやらんわ
2019/01/20(日) 22:40:29.26ID:vpjKh66B0
>>296
このスレでは見つからんだろうな
2019/01/20(日) 23:15:52.84ID:C0JHr8gO0
>>296
HHKのType-Sはいかが?
価格が一桁以上違うけどw
2019/01/21(月) 00:57:31.51ID:N7F+uofV0
タイピングの頂点を自負する割にUSキー少ないというか、JPにばかり熱入ってるね
普通、タイピングって言ったらASCIIでしょ
2019/01/21(月) 00:59:31.59ID:tnnL19/n0
>>301
んなの人による
2019/01/21(月) 02:15:16.11ID:XDhcy13V0
文字を打つか文字列を打つかの違い
2019/01/21(月) 09:00:42.67ID:CvpnJ5vKM
好きなの選べばいいけどJPのenterが遠いのは欠陥
USはスペースがでかすぎて親指2本遊ぶのがね
リアフォに限らず
2019/01/21(月) 10:55:49.18ID:uQoar4ax0
R2TL-US3-BK買った。
やっぱall 30gは軽くて良いな。
これぞ至高の逸品だわ。
2019/01/21(月) 11:26:31.23ID:uQoar4ax0
>>82
HHKBはSun Type3配列が好きなUnix系変態おぢさん向け。
Realforceは、当初ターゲットはプロのタイピスト向けだったが、
PC付属の安物キーボードに飽き足らなくなった変態に目をつけられて、
以降変態向けにシフトして行った。

RealforceはAVマニア向けで、HHKBはその中のスカトロ系向けみたいな感じ?
2019/01/21(月) 15:13:17.18ID:U9+sNV6H0
今のタイピニストは自作してるでしょう
2019/01/21(月) 16:49:41.41ID:SI7Fnwqj0
黒の昇華印刷キートップの文字はなんであんなに見づらい色にしてるのか
普段あまり使わないキーを探すときにちょっととまどう
2019/01/21(月) 17:16:15.71ID:U9+sNV6H0
別に黒でもいいけど、色々な種類のキートップが出てほしいよね
メカニカルキーボードみたいにサードパーティ品だせばいいけど、ブランド思考だからやらないんだろうね
2019/01/21(月) 17:33:00.58ID:xBME8XuMr
>>309
メカニカルはCherryスイッチが事実上の標準でCherry軸対応キートップのマーケットが大きいからなぁ
Cherry軸キートップでもANSIはいっぱいあるけどJISは・・・だし
2019/01/21(月) 22:59:19.77ID:QivT7Yb+0
>>309
儲からないから誰もやらないだけ
絶対数がCherryに比べて少なすぎる
ブランド云々は関係ないっしょ
2019/01/21(月) 23:00:48.16ID:CedDcBb/0
>>309
東プレがキャップ形状を意匠登録してるわけじゃなさそうだし
単純に周辺メーカーが割に合わないと判断してるんだろう
2019/01/22(火) 00:00:27.88ID:8VE4Uara0
そこでRealforceRGBならCherryMX互換のキーで楽しめるよ!他のキーボードから奪ったキーを付けてご機嫌だよ!!

うちのRealforceはキーの隙間から光が漏れるMajestouch2のかななし。

よく見て大きさの合うキーボードを探すけど、特殊キー、Fnがらみの操作はわけわかんなくなる。
2019/01/22(火) 12:00:48.09ID:MgpJY4nT0
APC機能を使ったことのある人に聞きたいのですが
あれで使用感とか変わりますか?
スイッチのオン位置を変えてもタイピングするときは
結局キーを底まで押すのが普通だと思うんですけど
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 692c-Xsst)
垢版 |
2019/01/22(火) 17:45:41.15ID:367g10wB0
RealForce R2の接地面からキートップ(前側)の高さはどんなもんでしょう?
2019/01/22(火) 17:59:49.05ID:YlXTYJNgM
>314
Realforce慣れしている人は底打ちしない。あと、ゲームでは反応の早さがわずかに変わってくる。
2019/01/22(火) 18:37:58.26ID:MgpJY4nT0
>>316
ああ底打ちしない人が多いんですね知りませんでした
私はALL30使っていますがほぼ底まで打ってしまっています
むしろ中途の高さで打鍵を止める方が私には難しいかもしれません
2019/01/22(火) 19:22:57.31ID:W2LVoIceM
リアフォRGB、カタログスペック上はR2とキーストロークの深さ一緒だけど店で触るとRGBの方が深く感じるのは気のせい…?
2019/01/22(火) 20:14:52.55ID:HJICsotx0
>>318
それな、RGBは5oだそうな
2019/01/23(水) 07:37:52.90ID:5V0qdhGy0
東プレ軸の互換キーキャップは(JPの全キーはないものの)Aliとかで探せば少しはあるよ
それよりもMX互換軸に変えてしまう方が楽かな
2019/01/23(水) 08:10:29.47ID:sZ9g298pp
無線とか軸がどうとか
そういうのリアフォに求めるのはやめよう

そういうのはコルセアとかレイザーに任せておけばいい
2019/01/23(水) 08:17:48.74ID:GcZs5cbLM
?? 1,513 | Esc制御リターン静的容量キーボードキーpbt昇華カラフルなキーキャップ用topreリアル力hhkbキーボード
https://s.click.aliexpress.com/e/ddYLqgu


全キーじゃないけど、これとかカスタマイズ用に使えそうだよな
赤が朱に近いとか、少し色合いが違いそうだが
2019/01/23(水) 08:30:40.65ID:R2NW2zQBM
>>320
打鍵感変わったりしない?
2019/01/23(水) 11:08:26.61ID:5V0qdhGy0
>>323
変わるけど個人的には静音化でむしろ快適になった。
ただ10年位使ったくたびれた状態から、軸交換ついでにルブしてキーキャップも変わってるので参考にならんかも
2019/01/23(水) 19:12:33.79ID:rL6B0Gcm0
>>322
キーキャップ1個500円か。
もし108キーセットだったら5万4千円
2019/01/23(水) 19:20:32.51ID:t+EI6OvfM
>>324
興味が湧いてきました
2019/01/23(水) 19:39:02.32ID:7P1C1hjF0
アマゾンで買えるのは、

tmsDirect 東プレ軸をMX軸に変換するアダプター

ってやつか
送料無料、5個で850円
ESCと方向キーだけ変えるのに買ってみるかな
できればe元素のキーキャップ(ブルー+パープル)に全部変えたい
2019/01/23(水) 21:20:08.66ID:5V0qdhGy0
全キー変えるならaliで買ったほうが安い、このあたりのショップはまぁ安心
https://ja.aliexpress.com/item/Kbdfans-topre-mx-x/32845226780.html
https://ja.aliexpress.com/item/Free-shipping-Wholesales-Topre-Change-to-MX-switch-Converter-Presenting-O-Ring-Topre-to-MX-adapter/32792274251.html
2019/01/24(木) 07:06:07.38ID:3tObKpFy0
>>314
普通APC使う人はスペーサー入れて
底自体を浅くする
当然打鍵感は全く変わるので、どちらがいいかは好み
俺は浅いの好きだけど、スペースキーの関係で
結局UBK-Sに戻っちまったけど
2019/01/24(木) 22:50:09.37ID:OGnxqJgJ0
>>329
どうせだったらそのままUS版に移行すればいいのにw
2019/01/25(金) 08:42:53.18ID:9zCQ/mA40
>>327
そりゃボッタクリ。
俺も前にトライした事があるが、理由は忘れたけど
全キー交換はできなかった記憶がある。
通常文字のキーは良いんだけど、スペースキーとか無理だったと思う。
最近のR2でどうかは知らないけど。
2019/01/25(金) 08:50:42.04ID:+A4zoz6d0
スタビライザーの関係じゃない?
シフト、スペース、エンターは無理だよ
特殊なサイズのキーはチェリーでは手に入らなかったりするよ
2019/01/25(金) 10:08:08.76ID:vLu9uQX70
>>329
APC使うということは底まで打鍵しないということだよね
底まで打鍵するならAPCの意味ないから
ならスペーサー入れてもAPC使う人には関係ない気がするんだが
2019/01/25(金) 11:28:47.30ID:7uH00OUb0
>>331
kbdfanの奴だと、1Uだけじゃなくて1,5Uと2Uもあるからいけそう
2019/01/25(金) 12:13:26.37ID:VE+V8PsTM
Maestro 2S
ttp://www.archisite.co.jp/products/archiss/maestro/2s-jp/

リアフォとは関係ないが、PC屋に行ったらコレが展示されててなかなかいい感じだった
どう見てもレオポンFC980CのOEMだが、他のCherry軸のやつと比べても筐体もタッチもしっかりしていた。そして何よりキートップが昇華印刷ってのがいい
2019/01/25(金) 13:06:18.70ID:tLvaG2UKM
>>335
それメカニカルだよ
2019/01/25(金) 13:09:32.86ID:9zCQ/mA40
>>335
変態お断り。
2019/01/25(金) 14:05:54.95ID:IQfBCdD/0
>>333
根本的に間違ってる気がする
どちらかというとAPCは底打ちしない人の為のものではなく
キーストローク短くするためのもので
つまり普通に底まで打つぞ
その機能をどう使うかは個人の自由だけど
ある程度反発使った方が手へのダメージは少ないと考える
2019/01/25(金) 14:22:43.88ID:nZ8Q3Fia0
>>335
どっちにせよ俺はテンキー使わないし買うことはないな
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-1qOw)
垢版 |
2019/01/25(金) 16:09:30.60ID:Ze6qequG0
REALFORCE 108UH
Windows 10 Pro 64bitだと、時々キーボードが使えなくなるんだけど…
1回抜いて再接続すると使えるようになるけど、対処方法ない?
Win10にしてからずっと悩まされている…
2019/01/25(金) 16:15:11.50ID:bAhMOXCV0
マザーの問題では
2019/01/25(金) 16:53:57.24ID:rbhkkBmgM
>>340
ポート、PC、キーボードを変えて起きるかどうか試してみた?
そのPC由来の不具合ならドライバを入れ直すとかOSクリーンインストールくらいしか思いつかないな
2019/01/25(金) 17:02:56.07ID:dd9QI8430
リアルフォースはもうオワコン
時代は中国産メカニカルスイッチ自作
2019/01/25(金) 17:04:33.42ID:w/irdF+d0
そんな糞よりUSBにしたMD-01を作ってくれ
2019/01/25(金) 19:01:59.31ID:iGQiuu+fa
>>340
まさかの電源周りの問題かもな。
コンセントを逆さまに刺すとなおるとか。
346340 (ワッチョイ 8101-1qOw)
垢版 |
2019/01/25(金) 19:54:26.82ID:Ze6qequG0
マザーは、Z170 PRO GAMINGを使用
チップセットのUSBポートを3.0に変えてもダメだった…(当初は2.0ポートに接続)
2019/01/25(金) 20:06:41.52ID:w5AG1TFaa
R2のノーマルと静音試し打ちしてきたんだが思ったよりも打鍵感違うな
静音は音は流石に静かだが予想以上に重く感じたわ
静音赤軸触ったときも赤軸よりちょっとだけ重いなと感じたけど
R2のノーマルと静音は例えるなら赤軸と黒軸くらいの差を感じた
打鍵感はノーマルのほうが好きなんだけど静音性欲しいし悩むわ…
2019/01/25(金) 20:18:44.18ID:rn6Bnt110
30gの静音にしよう
2019/01/26(土) 14:32:24.03ID:6SlATYWs0
>>348
「30gじゃ逆に軽すぎるんだよなぁ」とか言うに決まってるw
350不明なデバイスさん (ブーイモ MM62-jJZn)
垢版 |
2019/01/26(土) 14:52:24.98ID:L8/6vrn3M
30gを少しだけ重くする方法とかあんの?
2019/01/26(土) 15:02:15.18ID:O4bjtVL30
増圧スプリング入れるくらいじゃないの
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5d-3XAZ)
垢版 |
2019/01/26(土) 15:24:18.69ID:50mFtNbu0
91UG-Sが名器すぎて辛いわ
文字打つ仕事で使うなら、これ以上の相棒はいないと断言
お前らも品切れになるまえに確保しとくのをオススメ
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 4163-jJZn)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:16:09.98ID:/sGDbR0Z0
なるほど

ちなみにフルサイズのリアルフォース にあわせる
パームレストってフィルコ製しかない感じ?
354不明なデバイスさん (ブーイモ MM62-jJZn)
垢版 |
2019/01/26(土) 23:30:32.45ID:L8/6vrn3M
>>351
増圧スプリングがどこにも売ってないっす。。。
Amazonも品切れ

メカニカル用は転用可ですか?
2019/01/27(日) 02:41:55.75ID:KQMTBD4a0
>>353
俺のリアフォはTKLだけどRazer Ornata Chromaに付属のパームレストリアフォに合わせて使ってる
これならフルサイズにもあうだろう
2019/01/27(日) 08:25:02.88ID:9RUO+TPm0
>>354
そもそもが静電容量変化の検出用だから、考慮されてないスプリングは誤動作するだろうな
まあ、戻すのに手間がかかるだけだし実験するのも楽しいかも
2019/01/27(日) 08:28:35.99ID:+UnAtph20
>>354
バネ販売の専門サイトで、外経9mm〜10mmで、自由高さと密着時高さの差が大きいものから好きに選んでみれば?
2019/01/27(日) 10:37:03.74ID:uOOXOQyV0
>>354
中華通販抵抗なければ、50個\669
https://ja.aliexpress.com/store/product/10-hhkb-realforce-novatouch/429151_32848877591.html
359354 (ブーイモ MM85-jJZn)
垢版 |
2019/01/27(日) 10:49:08.79ID:42Yd2mfIM
みんなありがとうー

この中華製スプリング、使えるんですね
さっそく買ってみます!
2019/01/27(日) 13:06:09.64ID:boPPtbuTM
>>359
期待しすぎないほうがいい
happy hackingに付けたことあるけどガジガジした感じになって不快感だったので外したよ
2019/01/27(日) 13:15:31.58ID:uOOXOQyV0
なで打ちならそこまで違和感ないと思う
2019/01/27(日) 13:34:24.02ID:YqB14ilY0
>>356
ラバーの中じゃなしに軸につければいいんじゃない?
2019/01/27(日) 16:40:07.08ID:Mcxd0pyV0
東プレのお陰で文章入力150文字/分出せた
でもタイピストは300文字/分超えるんだよな
どんな手の動きしてるんだよ……200文字/分までなら自分の人生の目標として現実味があるけど
そっから先は異次元っすな
2019/01/27(日) 16:45:06.27ID:Ar8q4Ra90
慣れでは。
2019/01/27(日) 16:51:00.38ID:ZSakt5hAd
かな入力と慣れと才能。
2019/01/27(日) 17:13:08.25ID:EldV6gGR0
>>363
安心しろ、、、
文章は速さより内容の充実がものを言う世界だからw
2019/01/27(日) 18:31:32.85ID:jTVbsstJ0
とりあえずアリババでポチりましたw

自分のは等荷重30gなんで、変荷重で45gに設定されてる範囲に10gスプリングかましてみます
2019/01/27(日) 19:29:47.68ID:5IBiMxww0
>>367
LancerTech 静電容キーボード適用 揶ウスプリング

アマゾンに売ってるんだが…
2019/01/27(日) 19:40:57.46ID:Ctrsi04Fd
在庫あるね、しかもprime
2019/01/27(日) 19:57:12.35ID:DITvauM+0
今朝見たら確かに在庫無かった
なんと言うか間が悪いなw
2019/01/27(日) 23:14:31.87ID:FldMeO7V0
>>363
タイピングで重要なのは速さより正確さだよ
正確に打てれば速さはあとからついてくるけど
速さだけにとらわれて正確さを疎かにしてると後からの矯正は難しい
2019/01/28(月) 00:29:28.46ID:fqDRt8jl0
>>370
aliのオーダー、キャンセル間に合うんじゃね?
373367 (ワッチョイ fd7f-jJZn)
垢版 |
2019/01/28(月) 06:59:40.13ID:5mH95L3l0
Amazonの入荷、教えてくれてありがとう、こっちも購入したw
アリババはキャンセルを申請したよ
「OK」と返事は来たけど、時間がかかるのか、まだ承諾待ち

両方送られてきたらスプリング150個
正直使い道がないw
2019/01/28(月) 10:14:29.57ID:q2UCronn0
そしたらRealforceもう一枚だな
2019/01/28(月) 10:26:05.54ID:5mH95L3l0
いやー今回に懲りたので、次回はall45gか変荷重を買うっす
底打ちしないタイピング?を習得できたら、もしかしたら30gに慣れるかもしれないけど

ちなみに増圧スプリング2つかまして、20gアップとかできないですよね?
2019/01/28(月) 16:12:27.34ID:W5z0SJCf0
あきらめたらそこでALL30g終わりだよ
2019/01/28(月) 20:13:22.08ID:W2AV1/vj0
>>375
20gのバネも売ってるよ
2019/01/28(月) 21:50:09.20ID:HtinZA4N0
また抜き差ししないとキーが効かなくなった…
死にたい…
2019/01/29(火) 00:16:02.26ID:h60fJ9Ls0
USBのセレクティブサスペンドがオンになってるとか?
2019/01/29(火) 10:00:31.38ID:aoYykqqC0
all30gめっちゃ快適。
2019/01/29(火) 10:27:36.46ID:cu2zMMcT0
55g静音買ってこようかと思ってる
2019/01/31(木) 00:15:06.84ID:rQRbncnt0
>>381
それ!めっちゃ興味あるっす!
入手したらレポお願いっす!
2019/01/31(木) 11:19:03.58ID:toN6Y42NM
いや55gとか誰も興味ない
2019/01/31(木) 14:21:22.15ID:T87iOBvh0
55gはオワコン
2019/01/31(木) 15:41:52.81ID:rigsR9600
>>347
そういう細かいのにこだわるならメカニカルキーボードの自作が良いよ
好きなスイッチ選んで5g刻みでバネも交換できる
2019/01/31(木) 16:07:20.47ID:3o9T3evYa
しかし東プレのキーボードは丈夫でいいね。そろそろ8年目くらいなんだがどこも壊れないしへたれない。
Filcoでも2年持たないくらい雑で力強い扱いなんだが。
2019/01/31(木) 19:51:03.03ID:rQRbncnt0
>>383
従来のUS配列の等荷重といったら55gだったけど
これの静音モデルは初登場だから興味ある
打感はボッコンボッコンなのかなw
2019/01/31(木) 20:32:18.68ID:AabfRc6Y0
all30g以外は認めねぇ。
2019/01/31(木) 20:33:06.75ID:IzyuPz0L0
R2TLSA-JP3-BKを去年購入したのですが、フレームをよく見るとコーティングの一部にムラというかヒビのような物が散見され、
拭き取るとポロポロと剥がれてしまったので東プレさんに問い合わせたところ、快く交換していただきました。
新しく届いた商品には同様のヒビなどなく、綺麗にコーティングされていました。
コーティングの仕方が少し変わったのかな?と思います。
もし他にもコーティングが剥がれたという方がいらっしゃるなら一度お問い合わせされると良いかと思います。
既出でしたら申し訳ないです。
2019/01/31(木) 20:40:37.70ID:rQRbncnt0
>>388
腰抜け腑抜け30gでもなんでも好きなヤツ選んで使えばいいのさw
バリエーションはそのためにある
2019/01/31(木) 21:53:19.23ID:uGOlxkM10
>>386
同じ機種を買って打ち比べると
実はちょっとへたれている
劣化は他と比べたら極端に少ないのは確かだが
392不明なデバイスさん (ブーイモ MM23-5ihn)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:17:40.19ID:5xlrEor/M
静音モデル初めてさわった、全然違うな
ノーマルだとパコンパコンあるいはペンペンって音がするけど、静音モデルは音が吸収されて響かない

ノーマルから乗り換えたくなっちまった
2019/01/31(木) 22:48:53.70ID:XKGgWf0o0
>>392
Topre keyboard Silence- X

これ使えばいいんじゃないか
2019/01/31(木) 23:03:20.69ID:SOAk7TVsa
>>392
自分もノーマルの方も使ってたけど本当に静音の方がいいですよ
表面の触り心地もノーマルだとキュッキュッした感じで気持ち悪いけど
静音の方はサラサラでタイピング速度がかなり上がります
395392 (ワッチョイ 5f7f-5ihn)
垢版 |
2019/01/31(木) 23:38:14.36ID:3QFGHlBN0
助言ありがとうございます

topre keyboard silence-x試してみます
増圧スプリングと共存できると良いですが。。。
2019/01/31(木) 23:51:15.98ID:MGht1++M0
自分は静音持ってるけどAPCが気になる
スペーサーかますとやっぱ打鍵感変わる?
2019/02/01(金) 00:05:40.27ID:r9g44kOy0
>>396
スポンジ挟んでるから当然だけどソフトな感触になる
2019/02/01(金) 00:05:48.08ID:SKtU3tq90
R2SA-JP4-BKを出せ
RGBの静音タイプでもいい、出せ
2019/02/01(金) 00:29:36.48ID:+Iba+vDj0
>>397
好みが別れそうだね
2019/02/01(金) 07:09:23.76ID:tk8n4iOL0
>>390
お前みたいな力押ししか出来ない能無しにはall30gの繊細さは理解出来まいw
2019/02/01(金) 09:02:47.73ID:ffc9zAsE0
荷重なんて単なる好みだろうになんでそんなくだらないことで
マウント合戦するのか真剣に理解できない
402不明なデバイスさん (ブーイモ MM23-5ihn)
垢版 |
2019/02/01(金) 12:23:58.15ID:HBSgAxF4M
n連続押しが多いから打鍵感ほしくてnだけ増圧した

みんな「ん」打つとき、次のキーが子音ならn1回、母音なら2回とか押し分けてる?
1キーでも入力減らせたら、高速化に繋がるんだろうけど、そこまでてきてない。。。
いつも2回押し
2019/02/01(金) 13:30:03.24ID:Y2K/2Yv+0
>>402
自分は打ち分けてるよ
最初はゆっくりでいいから意識して打ち分けていれば
そのうち考えなくても無意識に打てるようになるよ
2019/02/01(金) 15:55:21.96ID:1K5xPUx1M
そのうち必要な場面すら二回押すのが面倒になっめ ん 専用キーが欲しくなる
405不明なデバイスさん (ワッチョイ dffb-nmEI)
垢版 |
2019/02/01(金) 17:21:38.34ID:7s3u9rGY0
NEC PC9801 の「松茸」という変換ソフトは
「X」で「ん」に変換してくれて便利だった。
今の MS-IME は「XN」で「ん」になる。
2019/02/02(土) 02:43:23.56ID:0ALLoMCd0
>>400
気軽に指が置けない、油断してると画面は
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
これ30gあるあるだよな
会社の変荷重でよくやるわw
なので俺の最適解は等荷重45g以上
2019/02/02(土) 06:21:04.64ID:7MVjmltR0
会社がBELLのゴミキーボードなんだけど
あの重くてストロークが短いゴミと東プレの55gって、
どっちの方が疲れるんだろう?
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7f-/bmI)
垢版 |
2019/02/02(土) 08:16:18.10ID:p6UuzFOk0
会社にあるメンブレン、うちのもクソだわ

FMVパソコン付属のはかなり良かったが
同じメンブレンでなぜこうも違うのか分からん
2019/02/02(土) 09:37:46.56ID:0ALLoMCd0
デスクワークがメインなら勇気を出してリアフォ投入だ
2019/02/02(土) 15:24:14.07ID:HbDNKTiA0
>>405
MS-IME で「X」で「っ」に変換設定できたが ATOK ではできないんだよな
2019/02/02(土) 16:58:56.70ID:aOAK84X9d
>>410
変換登録するよろし
2019/02/02(土) 17:39:54.80ID:So+3L8J20
APを3mmにしたらキーの上に置いてても「あああああ」ってならないけど
APC機能がないモデルは何mmになってるんでしょう?
2019/02/02(土) 18:28:05.62ID:elIupJjAM
通常は2.2mmのハズだ
2019/02/02(土) 19:06:37.17ID:S1jQ5wx3p
変荷重って45g-30gでしょ?
オレさ、55-45の変荷重を試してみたいんよ。
でもその仕様売ってないから自分で組もうと思って。どうせなら静音で。

#オレの考えた最強のリアフォ
2019/02/02(土) 20:11:28.22ID:fP2MrPBBM
標準モデルの右上の黒が許せなくてAPC必要ないのにAPCモデルを買ってもうた
黒筐体で黒ならまだいいがアイボリー筐体の黒はダサすぎる
2019/02/02(土) 20:29:50.43ID:lDrj466k0
変荷重とALL45gで静音とAPC付きがないのはどういうわけなんだろう
なぜか両方搭載してるのはALL30gだけなんだけど
2019/02/02(土) 21:07:40.92ID:mDDZNOg90
直販くらいセミカスタムで売ればいいのにな、キャップもツートンとか増やして
2019/02/02(土) 21:12:20.81ID:c1C230uq0
>>416
pfuになかったっけ?
2019/02/02(土) 21:23:26.74ID:0ALLoMCd0
R2の静音モデルだったらPFU Limited Edition一択かな
2019/02/02(土) 22:34:05.11ID:EdCLG0gD0
>>416
東プレは販売戦略がせこいからな
下位モデルと上位モデルで差別化して何個もキーボード買わせようとする
それだけじゃない
フルキーボード、テンキーレス、英語配列などの発売時期をずらし、俺ら貧乏人の物欲をかき立てる姑息な手段
そんな東プレの策略にはまり、本来必要のない製品を買った被害者は数知れず
マニアじゃあるまいし、キーボードなんて一つでじゅうぶんだっちゅーの!
そんな俺はR2オール30買ったけど、次はマック仕様狙ってます




 
2019/02/02(土) 22:42:54.65ID:So+3L8J20
>>413
どうもありがとう
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5d-cn+q)
垢版 |
2019/02/03(日) 00:58:18.73ID:znSdakdW0
キーキャップが水色のモデルが出るまで寝るわ…
発売決まったら起こしてくれ
2019/02/03(日) 02:07:55.40ID:KB9IoHiH0
R.I.P
2019/02/03(日) 02:24:27.55ID:wmTmPM4T0
>>419
PFUは45gのみだっけ

30gなら買ったんだけどなあ
US配列/APC/静音/30g ←これが欲しいのにないってことは
人気あるのわかってて作らないのかな
なんならAPCいらないけど
2019/02/03(日) 04:28:27.59ID:mokteNuJ0
日本語/静音/45g/APC無し の白が無いのが不満だわ
カラバリはしっかりやって欲しい
2019/02/03(日) 08:21:57.50ID:1JV/2XFdM
>>424
APCいらないならこれじゃだめなの?
http://www.realforce.co.jp/products/R2TLS-US-BK/US3.html

フルは一生coming soonだけどさ
http://www.realforce.co.jp/products/R2S-US-BK/US3.html
2019/02/03(日) 10:03:16.93ID:e5cEOs0W0
>>424
APC無しだったら
US配列/静音/30gはあります!w
2019/02/03(日) 10:03:40.20ID:plxTcOhk0
>>425
それなら旧モデルの108UH-Sで良いのでは?
2019/02/03(日) 11:31:00.77ID:mokteNuJ0
>>428
後付けというか含めるの忘れてたがテンキーレスでなんだ、すまぬ
2019/02/03(日) 11:46:42.88ID:1JV/2XFdM
>>425
なんでAPC無しじゃないとだめなの?
PFU limitedでいいじゃない
打鍵感が合わないの?
2019/02/03(日) 12:10:04.46ID:5NGsc6z10
俺は使わない余計な機能はついてない方がいいかなあ
機能が一つ増えるとその分将来故障する確率が上がるって考えちゃうんだよね
2019/02/03(日) 12:18:55.01ID:e5cEOs0W0
従来の深いストロークでないとダメな人はAPCは要らんと思う
自分もその一人でかつ旧モデルを使ってるのでR2を買う理由がないw
2019/02/03(日) 12:20:47.29ID:ohcedcyB0
APCいらないならAPCなしのほうがいいぞ
APCがあるゆえにキースペーサーつけたりして、俺はかれこれ100回はキーキャップ外してる
そのせいでキーケップは緩マン状態だ
もう開き直ってキースペサー捨てたほうがいいかもしれん
2019/02/03(日) 12:56:59.29ID:1JV/2XFdM
これだけラインナップあるのはRealforceくらいで恵まれてる方
そこにないならしゃーない
2019/02/03(日) 14:20:19.41ID:oKE1A9lMa
日本語配列/静音/アイボリー/かな表記無し/APC無し/55g
こういうのがいい
2019/02/03(日) 14:21:27.74ID:2DG1J7YO0
限定と称してアーキサイトとかダイヤテック、Just、レオポあたりが出すのを期待するしかないね
まあ今あるAPCモデルからAPC抜きにしただけのモデルを出す可能性はかなり低いと思うけど
2019/02/03(日) 14:52:04.64ID:ZEkPUY6R0
>>436
その辺りが仮に出すとして
JPモデルがスペース短いR1タイプだったら
うっかり買ってしまう自信があるw

個人的にはAPCの技術を活かした?
キーストローク浅い、薄いキーボードを出して欲しい気もする
2019/02/03(日) 16:57:01.65ID:R+2KinpaM
そもそもAPCと非APCの応答位置の差って0.7mmでしょ?
打鍵感を損なってまでメリットになるもんか?
2019/02/03(日) 17:41:21.26ID:T6wBf3p40
APCあっても使わなければ良いだけじゃん?
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2c-GiVZ)
垢版 |
2019/02/03(日) 21:42:13.31ID:a/5fLZA80
よくみりゃ日本語の黒かな表記無いんやな
知らんかったわ
2019/02/03(日) 22:59:45.52ID:e5cEOs0W0
大多数がローマ字入力なんだから
かなの刻印なんて無用だわな
2019/02/04(月) 01:11:46.43ID:NF1xD4EX0
Bluetooth対応したらモデル数がいまの倍になるな
2019/02/04(月) 12:49:29.53ID:fSeYuD+c0
>>441
なんだァ?てめェ……
2019/02/04(月) 13:51:23.10ID:sG+FTEmD0
ちょっと不思議に思うことがあるんだけど
APCの入力深度は1.5mm 2.2mm 3.0mmでノーマルタイプは2.0mmだから
デフォルト設定で0.2mmの差があるんだけど何故APCの中間の数値を
ノーマルと同じ2.0mmにしなかったんだろうか
2019/02/04(月) 15:24:20.38ID:bwi62J6Ta
2.0mmが欲しい?APC無し版お買い上げありがとうございます
2019/02/04(月) 15:28:17.91ID:bpmqDtf10
ウレタンスポンジで0.2mmなら製品誤差じゃない?
2019/02/04(月) 21:49:59.03ID:4cdzPn8D0
>>401
なんたる事だ!
all30gが最高のキーボードだと未だに理解出来ない奴がいるとは!
2019/02/04(月) 22:05:46.44ID:4cdzPn8D0
>>438
打鍵感とか気にしないガサツな奴が買うんだろ。
2019/02/04(月) 22:09:38.74ID:4cdzPn8D0
>>424
あれはSun Type3大好きなカルトが使う製品だから30gなんて異端は生きられないのだよ。
2019/02/04(月) 23:17:42.60ID:ZKK5DEuB0
RGB 30gが欲しい
45g重すぎ
2019/02/04(月) 23:53:06.96ID:EpSRxpq60
プログラミング始めようと思って前に試し打ちして良かった(テンキーもあった方がいい)レオポルド買おうと思ったら価格急騰してんじゃん。。販売終了?もう価格は戻らないんかな、結構ショックだ。
452不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-zj6v)
垢版 |
2019/02/05(火) 02:15:39.38ID:KlPBq2p20
>>451
自分は去年、中古だが白黒2台買った、但し、メイドイン志那だけど
今韓国で売られてる東プレスイッチのものはメイドインジャパンらしい
つまり、日本で販売されていないものが東プレで製造されているらしい
なんか変なことになってる
2019/02/05(火) 04:01:10.99ID:oHjYslr7a
赤軸からR2(all30g APC3mm)に替えてからetypingのスコアが500超えました
これで結婚できそうです
2019/02/05(火) 04:08:26.63ID:KlPBq2p20
>>453
要約するとR2がお宅の嫁になったんだね
それはめでたい!
でも重婚にならないように気を付けてくださいねw
2019/02/05(火) 06:43:05.15ID:q6ffGWTMp
RGB30gの静音タイプが欲しいね
2019/02/05(火) 12:30:28.71ID:PolOMyekp
すいません、Real Forceでプログラミングを始めてみたのですが“←ダブルクォーテーションが入力できません(シフト+2を押すと@になってしまいます)
何か設定で変える必要があるのでしょうか?ちなみにMacで使用しています。
2019/02/05(火) 13:01:30.25ID:/t/+Hb4m0
>>456
何でか日本語キーボードを英語配列で認識してるな
MacはTiger以降触ってないから下参照してみて
https://fiv-nd.com/mac-keyboard-usjis.html
2019/02/05(火) 13:15:51.79ID:nWeoo6tw0
>>457
ありがとうございます!
2019/02/06(水) 02:01:18.75ID:g0zl6+6+0
打鍵に本当にこだわりたいなら自作いった方が幸せになれるよ
ただ沼だからな気をつけろよ
2019/02/06(水) 05:48:03.90ID:P6PvBR890
3Dプリンタを使ってプランジャとハウジングを自作する新しい領域に踏み込みたい
2019/02/06(水) 08:13:43.95ID:Al3k3bt10
いや、自作行った方がってスイッチ自作までやり始めない限り静電容量式スイッチは唯一無二だよ
自作行った方がみたいなことを言い出すのはさすがに違う
2019/02/06(水) 08:35:18.38ID:hWqnZnpQM
既成メカニカルから自作ならともかく、Realforceから自作に移行はよく分からんな
そういうのは元々Realforceじゃなくても良かった人じゃないか
2019/02/06(水) 08:54:54.55ID:fLEHcQDSM
エンジニア界隈見てるとリアフォやHHKから自作に流れている人結構いるから最終的にはトータルでの評価だろう
個人的にはテンキーレスのを分離型にしてくれるだけでいいんだけどね
2019/02/06(水) 09:03:14.85ID:krbyhgHy0
打鍵
とハッキリ書いてあるが。
2019/02/06(水) 14:48:29.12ID:lfQYDwLdd
>>463
リアルフォースを使った分割キーボード使ってる人もいるが?
つーか、汎用品の意味を否定する人間がいる今の自キ界隈はやめておけ
2019/02/06(水) 18:47:43.58ID:fLEHcQDSM
>>465
そういうのがあるのは知らなかったが、
俺は自作する情熱はなくてあくまであれば良いなと垂れてるだけ
2019/02/06(水) 20:48:17.45ID:Bi5CM7O60
セパレートやりたいなら、HHK2台並べれば良いんじゃないの
2019/02/07(木) 08:45:57.78ID:HV+K8mnW0
かな刻印の無いリアフォでもかな入力できますか?
2019/02/07(木) 09:18:20.71ID:OS6yNVjt0
タッチタイプ前提なら刻印の有無関係ないだろ
ついでに言っておくとUS配列でもIMEが対応してればかな入力可能だから
2019/02/07(木) 09:26:49.32ID:j0mhsZFi0
人類の可能性を問うているのでは。
2019/02/07(木) 10:14:53.55ID:WLl46OSWM
それなら回答は「慣れ」だな
2019/02/07(木) 10:54:29.08ID:rQ9zpr/Ra
目で刻印探すにせよ打って探すにせよ、キー位置探して打っているようだと永遠に慣れないから、一日20分でも時間とってタッチタイピングの練習と並行した方がストレス無いと思う。
2019/02/07(木) 10:55:25.84ID:xO78ZBT60
その意味では無刻印のモデルはおススメですか?
2019/02/07(木) 13:14:06.57ID:xO78ZBT60
連投すいません。
USBの有線キーボードをBluetoothで接続出来るアダプターとかあるみたいですが、hhkbとかで使用した人はいますか?
2019/02/07(木) 13:18:33.67ID:oKerV1ILd
ここは貴方のお買い物相談所でもなんでもないのでお店にでも行って聞いてください
2019/02/07(木) 13:20:02.89ID:xO78ZBT60
あ、違うんですね。
了解です!
477不明なデバイスさん (ブーイモ MM22-cO0s)
垢版 |
2019/02/07(木) 14:22:16.93ID:NSIHTmimM
ストロークがそんなに要らないんだったら、パンタグラフが一番静かだし、押し心地が良い気がするんだけど、それは間違い?
2019/02/07(木) 14:31:02.19ID:lCmAkejUM
>>477
腱鞘炎になったとか、手が疲れるとかなければパンタグラフのままでいいと思う
高級キーボードに慣れると沼にハマり金が飛んでいくから
2019/02/07(木) 15:26:52.82ID:sRMQFrpWa
リアフォの大会優勝者も5000円くらいのメンブレンだし自分が使いやすいのが一番いいって事なんだろうねえ
2019/02/07(木) 15:38:19.12ID:WLl46OSWM
>>479
去年はREALFORCEだったらしいよ
2019/02/07(木) 16:09:29.99ID:NZihX9Bud
リアフォの大会でガチのゲーミングで優勝されたらどうなるか想像できますか?
2019/02/07(木) 18:01:32.96ID:EosRYCsW0
あの優勝者は2017でBFKB92UP
優勝賞品はリアフォのRGBフルキーボード

2018はR2英語配列フルキーボード(APCなし)使ってた
時期的に見てもこの英語配列は東プレから提供受けたんではなかろうか
リアフォのタイピング大会は東プレの宣伝のようなものだし
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d2d-Ctdi)
垢版 |
2019/02/07(木) 19:03:07.31ID:OVrBTrpV0
Realforceのタイピング大会で、優勝者が5000円のメンブレンでしたって爽快な話だな
2019/02/07(木) 19:07:39.78ID:y31Cd9Cx0
>>483
まるで道場破りw
2019/02/07(木) 19:16:56.43ID:dbjjRIAM0
BFKB92UPとあるけど実際はダーマのなんだよね
BFのは後継品とされてるけど押下圧上がっていまいちらしい
486477 (ブーイモ MM22-cO0s)
垢版 |
2019/02/07(木) 19:20:54.48ID:NSIHTmimM
>>478
リアフォ買って、HHKB買って、スプリング入れたりしてたけど、サンワの2000円のパンタグラフでしっくりきちまった。。。

自分にはこの程度で十分なのかも
次はメカニカル狙ってたけど、買うならthinkpadかなぁ
2019/02/08(金) 00:50:30.39ID:aJl+N+u30
>>486
わかる
俺も普段使いはリアフォだけどたまにサブ機のfilcoのパンタグラフ使うと
キーの浅さとピチピチした感触にこれはこれで気持ちいいなあと思う
どっちか選べといわれればリアフォなんだけどね
2019/02/08(金) 03:54:46.50ID:a4UO0E7I0
会社でリアフォを使いだしてから家でリアフォは使わなくなったw
「リアフォ=仕事」のイメージが定着したせいか
なので家ではHHKBとかレオポン使ってる
2019/02/08(金) 04:47:49.48ID:a0rw+Dj+a
R2
左:フレームの塗装に問題ある方(2018年)
右:問題ない方(2019年)
色合いとツヤと肌触りが少し違い右は少しマット感が増している
今のロットなら買ってもよさそう
https://i.imgur.com/gIkNZuy.jpg
2019/02/08(金) 04:59:58.40ID:iwF+fPpD0
>>477
パンタちっくなリアフォが欲しい
普通のパンタまともに使ってると1年くらいで駄目になる
静電容量なら普通に使って壊れることがないから
キーボード自体の厚さも関係するから
薄いリアフォというのをどこか出して欲しい
2019/02/08(金) 08:44:24.39ID:nJpJmG/10
>>487
フィルコ良いっすねー
パンタ見たら生産終了orz

>>490
確かにtopreの技術力でパンタ作ったらそれはそれですごそう
2019/02/08(金) 08:59:16.94ID:pzx01Kp+r
>>490
昔はあったんだけど製造中止になって久しいな>キャパシティブコンパクト
2019/02/08(金) 14:06:33.61ID:U33SbQjB0
>>463
確かにリアフォやHHKから自作に流れてる人は良く見るけど
自作からリアフォに流れるパターンは皆無だよね
2019/02/08(金) 14:37:06.80ID:pKaV2PhAM
>>493
既製品で満足できないから自作するわけで、当然では?
2019/02/08(金) 14:43:36.90ID:CwZdFvcNd
>>493
観測範囲で居ないからとか思ってそうだけど
俺はHelixだのいくつか作った上でリアフォに戻ったよ
2019/02/08(金) 14:55:54.33ID:fD2Z4XcIp
リアホの静音仕様とHHKBtype-sは打鍵感違い感じですか?
2019/02/08(金) 15:34:11.19ID:iaYyC8n7M
>>493
自作ではないけどErgoDoxからMagic Keyboardに行った人もいたよ
でも今のフェーズでは自作に流れてる人の方が圧倒的に多いだろうね
2019/02/08(金) 17:00:13.04ID:T8RM/sh00
>>490,491
シザース構造は可動部多いし、耐久性はどうしてもな…
無接点化しても高耐久ってのは難しいんじゃないか
2019/02/08(金) 21:09:51.44ID:a4UO0E7I0
>>496
まったく別物と言っていい
リアフォの静音は打感が軽やかで上質
音は本当に静かだけど、優等生過ぎて面白みがないかな
一方のType-Sは横ブレ抑制で打感が少し重めだけど
音が素敵すぎてクセになる
2019/02/08(金) 21:18:31.97ID:KeTD9yet0
>>499
type-sはレビューとかで絶賛されてるの多いけど音が良いってところが大きいんですかね?
打感に関してはtype-s、リアホ、通常モデルのHHKBでそんなに差はないでしょうか?
2019/02/08(金) 21:59:18.82ID:a4UO0E7I0
>>500
打感も三者三様で全然違う
2019/02/08(金) 22:08:28.23ID:mj9QCxEj0
リアフォのタイピング大会ってガチれば1位になれそう?
2019/02/08(金) 22:26:04.92ID:a4UO0E7I0
>>502
ようつべで確認したほうがいい
2019/02/08(金) 22:30:00.84ID:8Sd77/hZ0
2年連続優勝した絶対的王者のおねーさんに勝てるなら
2019/02/08(金) 22:30:54.45ID:KeTD9yet0
>>501
なるほど、通常HHKBを改造で静音にしてもtype-sの打感とは違いますよね。。
リアルフォース静音とHHKBのBTを持っているのですがまだ大して長く使ってないうちにtype-sが凄くいいと聞いて気になってしまって。。もう沼に足を突っ込んでしまっていますね。
2019/02/08(金) 22:33:45.44ID:8Sd77/hZ0
絶対的王者のおねーさんのタイピング速度1000kpm(秒間約16タイプ)超えってwww
2019/02/08(金) 22:43:17.17ID:JLsIOrYo0
そもそも予選通過ラインがe-typingで600点超えじゃなかったっけ
おねーさんに挑むなら最低でもそのレベルまで行かないと
2019/02/08(金) 22:43:59.94ID:a4UO0E7I0
>>505
自分は線径0.5mのOリングで静音化したけどType-Sとは全く違ったものになった
今ではこれが一番のお気に入りで使う頻度が一番多いかな
沼といえば自分も1年に4台も買った年があった
ただしそのほとんどはメルカリとラクマで調達したんだけどねw
2019/02/08(金) 22:45:00.97ID:a4UO0E7I0
>>508
訂正>>>線径0.5mm
2019/02/08(金) 22:50:33.04ID:5iF0JXtI0
俺はイータイピングスコア200ぐらいのヘボだが予選に参加したぞ
そしたら参加賞でトートバッグが当たった
2019/02/08(金) 23:52:05.92ID:OvFlVuH5p
>>506
高橋名人もびっくりですね。。
2019/02/09(土) 00:12:52.76ID:YiGUq6pE0
俺なんか調子のいいときでもe-typingで300点くらいだから
夢のまた夢だね
2019/02/09(土) 00:18:02.92ID:bWVQa6G/0
>>508
なるほどtype-sが一番とは限らないんですね。
改造参考にします。
2019/02/09(土) 00:32:19.68ID:YPgFkait0
優勝者の女の人とyoutube動画で有名な元祖タイピング神の隅野氏が
戦ったらどっちが勝つんじゃろか
2019/02/09(土) 00:34:45.34ID:fhoKtjLo0
>>506
彼女、ウィリス博士みたいな指してないか?
2019/02/09(土) 01:22:03.21ID:8Qsl7FAg0
しかし本戦のWeather Typingって実用性のないキーワードだよな
もっとマシな文章にできんのか
しかもWeather Typingはキーレイアウトの変更に対応してないし
俺は左の薬指に障害があるから、SとF、WとLのキー入れ替えてるんだよ
そういう人のためにもキーレイアウトの変更ぐらいOKにしてほしい
2019/02/09(土) 14:14:56.72ID:XAJRjLSs0
キーレイアウトを変更してるような人なら
そもそも無料タイピングソフトなど使う必要がない
2019/02/09(土) 14:21:14.98ID:XAJRjLSs0
無料タイピングソフトって(市販の有料のもそうだけど)
ちゃんとした学習理論に基づいて作られているものじゃないし、
作者がその道の専門家ってわけでもないので、

東プレみたいなプロ仕様をうたうメーカーが、
影響力の大きいタイピングの大会で使ったりするのも
本当はあまり褒められたもんじゃない
2019/02/09(土) 14:27:44.74ID:gf0Ni3Vv0
競技ソフトと学習ソフトを1つで賄う必要は無い
2019/02/09(土) 18:29:26.26ID:h3Gx5WcJa
ヨドバシでR2をいろいろ触ってきた
R2は変化重の静音持ってるんだけど
ちょっと打鍵感が足りないかなって思ってたけど
45gの1番安いやつが打鍵感強くて良かった
キーキャップの違いも分かった
黒とアイボリーで、打鍵の芯の強さが違うね。
黒は固め。アイボリーは柔らかい
打鍵してる実感は黒の方が強い
2019/02/09(土) 19:18:03.07ID:oeec4ked0
それはタダの病気
2019/02/09(土) 20:44:02.12ID:tTrIgdPh0
光学メカニカルスイッチ出たし、スイッチの耐久性でも東プレ負けるな
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20180618082/TN/010.gif
2019/02/09(土) 21:09:23.28ID:qRya98zC0
>>522
スプリングがギコギコうるさそうw
キーが戻る時も針金の音もそこそこうるさいのでは?
2019/02/09(土) 23:01:41.59ID:agOOopv70
>>522
これだと入力が 100 か 0 の2択のデジタルで
静電容量みたいにストロークに応じて何段階もの深さ検知はできなさそうだな
2019/02/09(土) 23:21:07.90ID:bWVQa6G/0
リアルフォース静音持っててHHKBのBTを追加で買ったんだけど、改めてRF静音の方がタッチが全然いいなと感じてしまった。
HHKBももちろんいいはいいんだろうけど、ストロークが長いからかカチャカチャ落ち着かない感じがして、
oリングとかで静音改造すればストロークも短くなってRF静音の打感に近ずけられますかね?
2019/02/10(日) 00:20:37.09ID:9vaSl7ICa
>>524
原理的には複数レーザー出せば反応する深さ変えられる
2019/02/10(日) 00:49:10.96ID:YDuvn6ws0
>>522
リアフォはONとOFFの深さが微妙に違うんだろ。
これじゃON/OFF一緒じゃん。指のぷるぷる拾ってチャタりそう
2019/02/10(日) 03:59:58.24ID:uxarbGhv0
>>527
RazerのゲーミングモデルだしON/OFF一緒なのはわざとだろうね
これの前に開発したメカニカルの黄軸もチャタリング上等でON/OFF一緒になるように設計したって言ってたし
ゲーム面での性能を追求すればするほどタイピング用キーボードとしては使いにくくなる例だな
2019/02/10(日) 09:42:48.12ID:j6y6glIg0
R2の45g当荷重買っちゃった
91UDK-Gの打鍵感を少し重くした感じ
91UDK-Gはちょっと軽すぎたからちょうどいい塩梅だわ
やっぱり明確な打鍵感は、タイピング上達の近道だと感じる
2019/02/10(日) 10:05:19.74ID:H6ZvsRoj0
>>525
鉄板マウントのレオポンだったらRF静音に近くなるけど
HHKはまた別の打鍵になる
2019/02/10(日) 10:43:37.63ID:Y+LXgL3R0
光学式は別にレーザーを変えるんじゃなくって角度を変えれば良いけど
光学式は別に優れてるわけじゃねぇ・・・
2019/02/10(日) 11:23:46.40ID:FhFFbkx+0
>>530
なるほど。
レオポンというのはレオポルドの事ですか?
2019/02/10(日) 11:33:00.54ID:H6ZvsRoj0
>>532
東プレスイッチ採用のFC660Cです
ただし、今は品切れ状態なので入手困難
2019/02/10(日) 12:06:07.94ID:FhFFbkx+0
>>533
レオポルドの機種てすね。
品切れというか販売終了ってなってますね。
また販売再開する可能性も無くはないんですかね?
2019/02/10(日) 12:27:22.59ID:H6ZvsRoj0
>>534
レオポルドのサイトには
日本製になったFC660Cがあるので
その可能性はあると思いますが。。。これは東プレが製造してるのかな
ただ、昨今の日韓関係からはなんとも言えないねw
ちなみに自分が持っているやつはメイドイン志那
2019/02/10(日) 12:28:12.95ID:j6y6glIg0
FC660C持ってたけど、モニュモニュした打鍵感だったなぁ
これプレミア出して買うなら、990C買えよwとは思う
2019/02/10(日) 12:40:22.15ID:H6ZvsRoj0
>>536
モニュモニュした打鍵感だった?
少なくとも自分が所持してるメイドイン志那は
かなりタクタイル強めのしっかりした打感だけどな
2019/02/10(日) 12:44:08.90ID:vyPzpw0fp
レオポルド評判いいよね。
前から気になってて、必要になってよし買うか!と久しぶりに見たらこれだもんなぁついてない。
2019/02/10(日) 13:24:32.92ID:j6y6glIg0
>>537
カツンとした打鍵感でもなく
91UDK-Gのようなパチンとした打鍵感でもない
もっと柔和な打鍵感だったかなー。
どちらかと言えばリニア系に感じた。黒軸とまでは行かないけど
2019/02/10(日) 13:29:06.69ID:H6ZvsRoj0
>>538
韓国サイトで購入できるのかな?
あとはメルカリとかヤフオクで
たまに出品されるからそれ待ちか、中古だけど
(自分はメルカリで2台(白黒)ゲットした)
2019/02/10(日) 13:34:41.65ID:H6ZvsRoj0
>>539
訂正する
自分が入手した白モデルは確かにリアフォみたいな柔らかいタクタイル、
一方の黒(ダークグレー)はタクタイル強めでキーの戻りがかなり強めの打感でした
2019/02/10(日) 13:45:43.11ID:EoIiPa/y0
アーキサイトで扱ってない最初期のFC660C持ってるけど、戻りは強めだな
2019/02/10(日) 14:47:34.25ID:H6ZvsRoj0
ネット情報によるとレオポルドは中国にあった工場を閉鎖したため、
いま韓国で売ってる東プレ系の商品はみな日本製(東プレ製?)みだいですね
2019/02/11(月) 08:31:53.09ID:uuonKvcq0
>>527
受光側の素子はフォトダイオードとかフォトトランジスタとかでしょ。
出力がアナログ量ならヒステリシス持たせる事も可能では?
2019/02/11(月) 11:01:19.17ID:EJZvgVkA0
??
あの構造でどうやって?
2019/02/11(月) 11:49:10.40ID:k3Ef1pKS0
>>522
こんなややこしい機構流行るの?
2019/02/11(月) 12:41:07.59ID:32/YxFsRa
>>545
馬鹿?光が遮断され始めてから終わるまでで、
光素子の出力は変化するだろうが。
2019/02/11(月) 12:42:32.32ID:32/YxFsRa
>>546
そんなややこしくはないだろ。現状だってLED入ってるし。受光素子入れれば済む。
2019/02/11(月) 13:20:39.55ID:FOfllOQT0
いや、そりゃあわかるよ?
あの構造だと、キーのストローク分の信号が検出できないじゃないか。
必要ないと言われればそれまでだが
2019/02/11(月) 13:36:53.33ID:CcEKJ9DF0
>>548
????
2019/02/11(月) 14:34:41.65ID:QJhJBxHa0
R2のall45g届いたけど、めっさ打鍵が軽い…
なんで試打機は丁度いい重さなのに、実物は軽いんだ…
こんなに軽いと打鍵感が弱すぎるじゃないか
55g買えば良いのか
2019/02/11(月) 16:24:46.19ID:R0IS1kE+0
>>551
まずは使い倒そう
使っていくうちに丁度よくなるはず
新品には若干グリスが効いてるので
使い始めは軒並み軽い
2019/02/11(月) 16:59:07.31ID:KkCNF+WIp
55gをもっと広めよう
2019/02/11(月) 17:09:31.88ID:9oy9DLtq0
>>549
数ミリ光を遮る軸を半透明にするとか
でも切り替わりの時に屈折して変なことになりそうではある
2019/02/11(月) 17:31:31.51ID:QJhJBxHa0
>>552
あ、そうだったんだ
使い倒すわありがとう
2019/02/11(月) 18:15:53.21ID:70T3h7Lz0
昔からあるFlaretechの光スイッチは、プリズム使ってap可変にしてるよね
2019/02/11(月) 22:21:26.75ID:959lB/8/0
HHKB BTを静音改造しようと思うんですが歯間ゴムとゴムリング、どちらがいいんですかね。結構違うものでしょうか?
2019/02/11(月) 22:47:45.35ID:oWpONRaf0
静音化改造によく使われているらしい3/16の顎間ゴムは使ったことあるけど、
装着すると意外と厚さがあってストロークも明らかに浅くなったわ。静音化効果自体はType-Sにも劣らないと思う
ただ本来の用途的にそこまで精度が高くないからか、形状に結構バラつきがあるのが気になった
2019/02/11(月) 22:49:27.64ID:oWpONRaf0
ごめん。スレタイ見ないままレスしちまった
2019/02/11(月) 23:53:19.62ID:R0IS1kE+0
>>557
Topre keyboard Silence- X
または、
桜シールのOリング(線径0.5mm×内径7.5mm×外径8.5mm)
自分は後者でニトリルゴムの一番安いやつ
他にもシリコンやフッ素ゴムもあるけど少し高い
2019/02/12(火) 00:32:17.89ID:KhCy1eJf0
なるほど、結構種類があるから迷いますね。
とりあえず良く使われてるものにしてみようと思います。ありがとうございます。
2019/02/12(火) 01:18:03.34ID:BqTKhArZ0
リアフォにもOリングって付けられるのか
なら静音モデルじゃなくてもいいかなぁ
打鍵感は通常モデルのほうが好みだし
2019/02/12(火) 09:45:39.53ID:WvCgjo1gM
リアフォはキーの戻りがうるさいから後付けの静音化では限界があるからって、ばーちゃんが...
2019/02/12(火) 12:00:54.64ID:lz/3WkRM0
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01B2GNP2A/
キーの戻りまでは静音化出来ないけど2mmのキースペーサーの代わりとして使える
2019/02/12(火) 13:04:14.26ID:+r/r5Ompa
PFU版の打鍵音がすごくいいけど通常の静音タイプとは違うもの?
欲しいけど3万は躊躇するな…
2019/02/12(火) 13:18:05.12ID:KhCy1eJf0
>>565
極度の潔癖症でなければ中古でいいんじゃないですか。気になるならキーを外して洗剤で洗う事もできるし。
2019/02/12(火) 14:21:08.88ID:WvCgjo1gM
>>565
PFU持ちだがたぶん普通の静音と同じ
2019/02/12(火) 14:26:45.11ID:4T+pRVlE0
>>565
RealForceとHHKBの静音は機構は一緒だと思う。
でも、筐体に鉄板が入ってるかどうかの違いや筐体やキーキャップの色の違い(素材の違い)で音が変わってくる。
2019/02/12(火) 14:52:30.69ID:+r/r5Ompa
みんなありがとう参考になります!
PFU版の動画がアイボリーで通常の静音タイプが黒だったからイメージ違ったのかな?
45g欲しいからやっぱりPFU版になるなあ
2019/02/12(火) 15:04:44.06ID:XDEAYt9s0
キーキャップって色によって素材が違うのか?
そのなの聞いたことがないんだけど
ABSとPBTの違いだけなんじゃないの?
2019/02/12(火) 15:59:24.71ID:4T+pRVlE0
>>570
そのABSとPBTの違いのことを言ったのよ。
でも、同じPBTでも墨と白で音が違うの知ってた?
2019/02/13(水) 03:59:49.75ID:PDjSiSsx0
白って黄ばみそう
573不明なデバイスさん (ワッチョイ dd7f-cO0s)
垢版 |
2019/02/13(水) 06:47:22.44ID:VQ9NIn/N0
白は黄ばんだら、ハイターにつけると直るらしいよな
2019/02/13(水) 07:27:28.43ID:lzqGhRKU0
しっかり紫外線当ててなー
2019/02/13(水) 13:32:33.51ID:nakNQMN00
APC機能と静音入れたら30gのしかないから静音はOリングだとどれぐらい代用出来るのかな
2019/02/13(水) 19:53:31.22ID:mtNsC0V60
>>575
PFUの方の買えば45gで静音でAPCじゃん
577不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-Ctdi)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:35:33.19ID:cyZWRv6t0
>>576
それにしても3万は高い!アホか!
量産品なんだから2万円前後が適正価格だろ
なのでR2は今のところ買わん、中古が出てきたら狙い目じゃw
2019/02/13(水) 21:56:41.88ID:mtNsC0V60
なんでアホいわれやんとあかんのやろか???
2019/02/13(水) 22:11:36.87ID:4TmW9BR90
確かに通常版の2万はいいとして、静音やらBluetoothで+1万はおかしいと思う。そんなんしてたら2万の方の価値まで疑わしくなってしまう。
2019/02/13(水) 22:59:44.00ID:pguv4KQN0
英語配列 テンキーレス 30g  静音の全部入りまってます
2019/02/13(水) 23:54:41.77ID:603Ia2/p0
>>580
あるぞ
2019/02/14(木) 06:25:06.24ID:QklrWj3l0
>>576
テンキーないですからね そっちは全部
2019/02/14(木) 09:21:46.23ID:jlxQwF0B0
>>582
これ買えばいいのに
https://www.pfu.fujitsu.com/direct/campaign/20th/index.html
2019/02/14(木) 11:02:29.49ID:QklrWj3l0
>>583
US配列なのと通常モデルより高いのはきついですね
2019/02/14(木) 12:54:32.51ID:lGfauXq1p
pfuはフルキーの日本語バージョンを頑なに出さないから嫌い
需要ないんかな

リアフォも
45g日本語静音APCのを出して欲しい

いまいちニーズを理解できてないんだよな
RGBもせっかく見た目はいいのに
打鍵音が最悪やし
2019/02/14(木) 13:07:29.31ID:eKI9jqlE0
JustSystemsのR2に旧型リアフォの静音軸を移植して、フルキー45gAPC静音で使ってる。
pfuは分解もできない意識高い系アホしか使ってない印象だから論外だわ
2019/02/14(木) 13:31:41.25ID:WeIOyH3z0
>>586
分解して移植してる俺すげーだろって自慢?
こんなとこでそんな自慢してる方がダサいしアホ
2019/02/14(木) 13:41:04.17ID:4L3wZiY30
こいつ何いきなりイキってんの?
2019/02/14(木) 15:37:58.81ID:K0mZplR4M
APCなし黒のPBTキートップはよ
2019/02/14(木) 17:50:24.18ID:XZsSW0/GM
既製品を組み合わせた程度でイキれるのはすげえ
2019/02/14(木) 18:39:07.87ID:lGfauXq1p
イキってるとかじゃなくて純粋にpfuが嫌いなんだろう
まあ気持ちは解る

プログラマー御用達かなんか知らんが
英語配列やらテンキーやらファンクションキー削ぎ落とした型しか作らなくて
ユーザーを選んでる感がある

メーカーもユーザーも
日本語?フルキー?プw
とか思ってそうだもんな
2019/02/14(木) 19:28:50.23ID:s/qWSAkop
まあそういう奴はいる。
hhkbのスレが3つに分かれてるからな。
しかも3つとも過疎ってる。
んで、東プレと比べて、みたいな書き込みをすると、スレ違いだ他へ行け、と厳しい言葉を頂ける。
2019/02/14(木) 20:25:37.96ID:/cmP783T0
そもそものコンセプトがニッチ向けだろ
一般向けならいっぱいあるからわざわざ作る必要ないし
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/report/hhkb1.html
2019/02/14(木) 20:34:44.67ID:BWB29LAO0
happy hacking言うてるのに一般向けやったら怖い
Realforceなら日本語フルキーあるんだから我慢せい
2019/02/14(木) 20:40:28.79ID:MrPkgbcG0
>>581
ごめんごめん、あとだしになっちゃうけどAPCもいちおうあればほしいんだ。
たしかにAPCなしだと静音つきあるね。
2019/02/14(木) 21:03:57.47ID:noI/zfyA0
APC静音all30g使ってるけど正直APCいらんわって思ってる
あんまり打ち心地変わらんぞ
2019/02/14(木) 21:10:11.99ID:MrPkgbcG0
RGBでAPC1.5にすると指が軽くあたっただけで反応しちゃうキーがでたりでAPCにあんまりメリットはかんじないけど、
全部入りじゃないとあとあとコンプレックス的なものを抱えそうでふんぎりがつかない。
2019/02/14(木) 23:40:42.92ID:BWB29LAO0
>>597
とりあえず買って、APC付が出たら買い換えればいいじゃん
リセールバリュー高めだから大した損失は出んやろ
2019/02/14(木) 23:54:47.60ID:6Whhvyu40
べつに英語配列にこだわらんくてもいいだろ
日本で流通してるのはほぼ日本語配列なんだし
慣れだよ慣れ
2019/02/15(金) 03:09:28.20ID:gnV9k2ir0
>>591
あそこはHHKBの日本語版出して充分日和ったじゃないか
2019/02/15(金) 06:59:09.78ID:xViKIBfip
HHKBの打鍵音や感触が気に入ったけど
あの形式では使えない
是非フルキーの日本語バージョンを出して欲しい
って層も結構いそうだけどな
2019/02/15(金) 07:59:18.38ID:cbtxw8R10
コンセプトを捻じ曲げた上で生産ラインを新設するほどのニーズはないと思うよ
打鍵感の違いだけを武器にRealforceと張り合う理由がない
2019/02/15(金) 10:02:40.95ID:4wbHm+fpd
HHKBもなにも静電式のHHKBは東プレ製造なんだけど製造ラインがーって何がや
2019/02/15(金) 10:36:28.27ID:y7Ghyj76d
rgbモデルのUSキーボード安いから買おうかな
でもUSキーボード使った事ないしどうなんだろう
2019/02/15(金) 11:20:48.94ID:Z8y9f0KD0
>>604
ゲームする人ならおすすめだけど、RGBはRealforceだと思って買ったらだめだよ。
音が違うとか不満を持つから。
RGBのチャタリングしないメカニカルキーボードが欲しいとかなら買っていいと思う。
あと、英語配列は入力モードの切替が「Alt+`」になるよ。
文字の配置が少し違うから日本語キーボードとして認識されたまま繋ぐとキーに書いてある文字と入力が違うことになる。
それはこれを使うと配列の変更が楽だよ。
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/tooldownload.html
それぐらいだね。配列の違いはすぐに慣れるよ。
2019/02/15(金) 11:40:26.51ID:On7vDKu2M
HHKB typeSにはゴムのワッシャが入って静音化してるらしいけど、リアフォも同じ?
2019/02/15(金) 13:21:11.51ID:altUsOwdd
>>605
別のキーボードも使う事あるから音は別にいいけど配列の方はちょっと大変そうだね
2019/02/15(金) 15:31:21.43ID:6Bxha0w80
東プレって何かの略じゃなかったの?
2019/02/15(金) 15:44:07.39ID:0d3CgRo10
東京プレス
2019/02/15(金) 15:44:10.98ID:4wbHm+fpd
元々の社名が東京プレス工業株式会社で東プレに商号変更しただけ
2019/02/15(金) 17:14:02.00ID:6Bxha0w80
なんで略称を正式な名前にするんだろね。
そっから見た人は意味わからんじゃん。
スーパーファミコンも思ったけど本家が略すなよと。
まぁいいけど。
2019/02/15(金) 19:15:29.40ID:AD3ThH1Gp
短くした方がグローバルっぽいだろ
TOPRE

Tokyo pressってなんか弱そうじゃん
2019/02/15(金) 19:18:19.05ID:TCfA252l0
>>611
お前は富士重工業がSUBARUに変えたのにも文句いいそうだな
2019/02/15(金) 19:31:29.58ID:FY/TzUtj0
東プレってお風呂の蓋まで作ってるからすごいよな〜
2019/02/15(金) 20:31:53.63ID:1A8U9Lmld
東レの子会社じゃないの?
2019/02/15(金) 23:54:09.10ID:xJTQtvQ00
東京レイヴンズ?
2019/02/16(土) 01:37:27.72ID:V1r37YIa0
>>604
kakaku.com見る限りだと2,000円しか変わらんのだしJP版買えばいいんじゃね?
2019/02/16(土) 07:17:33.10ID:NWjoo7G+0
AmazonだとUS版が22034円でJIS版が26965円
まぁあと2点だからそろそろ値上げするだろう
2019/02/16(土) 07:22:21.35ID:oOXeWe4Lp
一時期JIS版が21000円だったことがあるな
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f29-cbde)
垢版 |
2019/02/16(土) 07:29:57.03ID:N79OGord0
R2TLS−US5淀で買ったぜ!展示品のスコスコ感が良くて静音にしたが、いま新品触ってみると打鍵に抵抗あるな。押し下げるときに摩擦感がある。めちゃ重だ、静音失敗だったかもなー
621不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-OU7K)
垢版 |
2019/02/16(土) 11:01:20.89ID:id3muwr60
>>620
わぁ、55gの静音モデルなんてあるんすっか!
興味津々ですが、もう少し詳しいレポください!
2019/02/16(土) 11:12:07.47ID:8JmQRZjBM
55gユーザーでも重いのは嫌なんだな
2019/02/16(土) 11:14:49.39ID:aJG36vhC0
>>621
きも
2019/02/16(土) 11:43:53.73ID:O6AIV8090
トヨタとレクサスの違いがわからない
2019/02/16(土) 14:16:02.90ID:f2OPFqq9d
同じです、トヨタの車種です。
2019/02/16(土) 14:35:28.32ID:ybVSL9Q80
リアフォのテンキーが税抜き7999だから買った。
HHKB使ってて画像をめくるときの操作がだるくて方向キー目当て
あと帳簿つけるときにも便利そう。
627不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-cbde)
垢版 |
2019/02/16(土) 16:05:11.48ID:lgTwJLcKM
620だけど、ちゃんと机の上に置いて座ってタイプしたら変な摩擦の重さ感じなくなった。リベルタッチ、RF1、HHKB、と触ってきたけど一番好みだわ。

>>621
釣りかもしれんが、ちゃんとレスすると
キーの重さはHHKBより重い。HHKBの打感をコトコトとすると、これの打感はスコゥという感じ、うまく言えないけど鉄の塊を落とすイメージとかそんな感じに近いかもね

でもこれはちょっと好み割れそうかもね
2019/02/16(土) 16:26:55.71ID:f2OPFqq9d
5ちゃんねるでは620の感想が重視され627の感想は消え失せます。そう言う世界なので発言には気をつけてください。
2019/02/16(土) 17:55:05.14ID:id3muwr60
>>627
キーを押し込んだ後の返しはどうですか?
HHKと比べてどうですか?
2019/02/16(土) 21:00:44.00ID:8RJAPz1a0
リアフォ長寿命と聞くからずっと打鍵感変わらないのかと思ってたけど、かなり変わるんだね

買ったときはペンペンと変な打鍵感でかなり違和感あったけど、スコスコとキーボードらしくなってきた
2019/02/16(土) 21:59:05.19ID:c/cI+xfw0
グリスが馴染んだか落ちたんじゃない?
2019/02/16(土) 22:26:23.48ID:zFNF6a6X0
俺のオール30静音は半年ぐらいでカチャカチャうるさくなってきたぞ
2019/02/17(日) 01:14:17.63ID:d7xuD7w70
R2-JP4-IV出してくれないかなあ…。
108UHを長年使ってるけど、後継機が欲しい。
黒筐体はレーザー刻印、昇華刻印ともに好みじゃないし、ALL45gフルキーの白筐体が欲しい。
さらに欲を言えば「かな無刻印」であれば尚良いんだけど…。
2019/02/17(日) 05:28:40.70ID:A8PxNs6p0
>>633
白ALL45gフルキーってないんか?
だったら待つか変荷重で我慢か
それでも耐えられないならドームを旧モデルから転用するとかw
もしくはUS配列に変えるか
2019/02/17(日) 07:40:03.60ID:m5pluGTl0
https://www.youtube.com/watch?v=DiPZbM-o_RA
こんな動画見つけたんだけど凄く打ちやすそうだなあ
俺は91UDK-G使ってるんだけど買い換えようかな
2019/02/17(日) 08:06:21.92ID:rmKoi90i0
>>631-632
自分も30gモデルなんだけど、たしかにグリスが落ちたのかもなぁ、仕事で毎日それなりに文字数入力してるので

基本的なことだけど、グリスってキーキャップ外して塗れば良いんだよね?
一度ラバーやら基盤やら分解したことあるけどあれは辛かったw

東プレ キーボード REALFORCE108UDK 日本語配列カナなし USB 有線接続 静電容量無接点 昇華印刷墨モデル ALL30g荷重 ブラック SJ38C0 https://www.amazon.co.jp/dp/B003H04YIO/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_FojACb7A75ZV5
2019/02/17(日) 11:10:43.52ID:d7xuD7w70
>>634
テンキーレスならPFU限定であるんだけどね。フルキーが無い。
変荷重やALL30gも店頭で触ったことあるけど、ALL45gじゃないと俺はダメだ。
職業柄、テンキーは必須だし、左利きなんで、右テンキーのほうが使いやすい。
そうなるとフルキーが一番相性が良い。
静音, アプリキーが無くてもいいから、白筐体でALL45gフルキーが欲しい。
2019/02/17(日) 11:19:03.34ID:c+8Q3HO60
みんなリアフォの足を立てて使ってる?
2019/02/17(日) 11:39:18.15ID:349Ch/PG0
Youtuberの再生数稼ぎ動画春日とってなにがしたいの?
2019/02/17(日) 11:54:55.82ID:YFbkkb/+M
>>638
寝かせて使ってるよ
多くの人はそうなんじゃないかな
立てると安定性悪くなるし手首の負担増す気がする
2019/02/17(日) 12:10:40.03ID:hr1LV4rs0
トップタイパーは立てる人多いな
アリアフォ大会の優勝者も隅野氏も立てた
2019/02/17(日) 12:12:42.18ID:HPMh/5EJ0
そういえば昔出たRealforce用キーキャップって、新型でも使える?
2019/02/17(日) 12:18:11.56ID:hr1LV4rs0
ちなみに立てるのはタッチタイピングできない人が見やすいためって記事があるけど
机の高さやその人なりの環境があるから、あの情報を鵜呑みにしないほうがいいと思う
2019/02/17(日) 12:25:30.38ID:3btNQ6WdM
立てた方が上段への距離が短くなるから有利なんだろ
2019/02/17(日) 12:30:45.50ID:4O3PP6nv0
自分は立てて使ってるけど
人によって打ちやすさは違うから
他人の立ててる寝かせてるって参考になるのか?
2019/02/17(日) 12:41:19.12ID:3btNQ6WdM
スタイルが確立してない人は他人の話を聞いて参考にしたいんだろ
2019/02/17(日) 13:13:43.59ID:Pcfql62U0
韓国のサイト注意
http://www.leopold.co.kr/?doc=cart/item.php&;it_id=1538554146
これなら全部入り30gってことでいいのかな?
色も好みだし逆輸入も検討にいれたい。
2019/02/17(日) 13:51:28.24ID:A8PxNs6p0
>>647
これって東プレ製だよね
バ韓国民の方が恵まれているのは皮き肉だなw
2019/02/17(日) 13:53:01.09ID:349Ch/PG0
皮肉をひきにくとかバを付けて罵ったりとかこういうのはレイシストでいいとおもうぞ
650不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-OU7K)
垢版 |
2019/02/17(日) 14:54:02.33ID:A8PxNs6p0
情けない話だが
リアフォR2のデザインはレオポンのパクリだわな
安易に銀紙張り付けてしまった失敗作という言わざるを得ない
なので自分はR2は買わんよ
651不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-OU7K)
垢版 |
2019/02/17(日) 14:57:36.52ID:A8PxNs6p0
でもレオポンのFC660CとHHKはずっと使う所存
>>649
なので自分は差別主義者ではないぞ
2019/02/17(日) 15:05:16.14ID:349Ch/PG0
R2はTypeHeven系のデザインだぞ・・・
2019/02/17(日) 15:19:52.88ID:M50S2PEM0
55g好きなヤツは少なくとも3人はいるな
オレ含めて
2019/02/17(日) 16:18:49.67ID:0f69Sm/Ld
55g疲れませんか?
2019/02/17(日) 17:06:34.12ID:o9JKq2zia
なんだっけ、もとプロレスラー?
2019/02/17(日) 17:07:53.50ID:0f69Sm/Ld
いやいや、ネタじゃなくて。
本当に疲れないのですか?
657不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-cbde)
垢版 |
2019/02/17(日) 17:21:57.89ID:pVrZ3f4EM
疲れない。気持ちよくタイプできてるで。ハードタッチと相性いいんだと思う。ソフトタッチの人には重いだろうが
658不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-cbde)
垢版 |
2019/02/17(日) 18:05:06.06ID:pVrZ3f4EM
>>637
普通もA付きもどっちもあるで?と思ったが白がないのかw
R2にこだわらなければ白もあるみたいだね

https://i.imgur.com/n2e6Kvs.jpg
2019/02/18(月) 01:21:36.03ID:x3BtDDVB0
>>650
中国生産のtype hevenっていう国外向けの廉価版ラインナップが
ちょっと前まであってだな....
2019/02/18(月) 01:29:54.52ID:j3sMLcC50
>>659
レオポンとどんな関係なの?
最近のFCシリーズのデザインとか
R2と瓜二つなんだが
設計とかでレオポンに握られてるんのかなぁ?
2019/02/18(月) 01:31:47.36ID:j3sMLcC50
>>659
自分はメイドイン志那のFC660C2台持ってるから
そこらへんの話は承知してる
2019/02/18(月) 08:07:51.08ID:A22nVxyu0
なんだろうこの発達障害児
663不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-cbde)
垢版 |
2019/02/18(月) 10:10:14.16ID:GCrGlobbM
>>629
キーの返しって気にしたことないからどういうとこが気になるものか分からん。参考にならんかもしれんが、キーが戻りきるときHHKBはカチャっとプラ音なるけどRFのS全般トンっと戻るよね。Sの有無で違いはあるけど45のSとかと変わらん思ったよ
2019/02/18(月) 13:02:46.10ID:XDgKtxie0
>>638
立ててるに決まってる。
2019/02/18(月) 13:04:34.75ID:XDgKtxie0
>>643
完全に嘘。
2019/02/18(月) 18:03:18.64ID:1F8RlUHp0
プログラミング始めるんで通常版買ってすぐ静音化したくなってたけど、実際やり始めてみて音が気になるほど早くコード打てるようになるまで当分必要ない事がわかった。
2019/02/18(月) 18:47:34.15ID:C0xrrNiy0
コーディングにそこまで早打ちはいらんよ
どちらかというとコマンドラインでディレクトリ移動してる時が一番うるさい
2019/02/18(月) 19:10:17.93ID:1F8RlUHp0
そうなんですね。
まだダブルクォーテーションどこだ?ってレベルなのでプログラミング用のタイピング練習サイトでしばらく練習しながらProgateで勉強してみます。
2019/02/18(月) 19:25:31.08ID:pyMltdYRM
設計考えてる時間のほうが長いんだよな
2019/02/18(月) 19:34:11.14ID:wDCP7BDH0
高さよりもプラの粘度上げて割れにくくして欲しい
頻繁に掃除するとケーブルの押さえが割れる
2019/02/18(月) 21:11:40.57ID:xz+WYJkX0
静電容量無接点方式を他社が採用しないのはなんでなんだろう
もしかして特許持ってたりするから?
2019/02/18(月) 21:17:19.39ID:A22nVxyu0
製造コストがかかるから。
他のキーボードメーカーは殆どファブレスでしょ
東プレは自社工場でやってるから問題ない
2019/02/18(月) 22:36:48.02ID:tsnJcpfR0
>>671
中華メーカーが出してるよ。
昔は1万円未満で買えたけど、今はなぜか値上がりしてるね。
2019/02/18(月) 23:00:51.25ID:j3sMLcC50
>>672
ラバードームとコイルバネをスイッチに装着して
ネジ締める工程はやっぱ手作業なのかね?
この作業を先週やったのでこれを毎日やれと言われたら嫌かもなw
2019/02/18(月) 23:21:14.65ID:j7oQF8XA0
>>614
そっちは元東洋プレックス

だっけ?
676不明なデバイスさん (ラクペッ MM9b-CviP)
垢版 |
2019/02/18(月) 23:35:57.62ID:HxVrMQOyM
単純に製造コストだけでなく最高品質で出荷するために製造時に出た一定数の不良品や個体差の
大きい基準外部品を破棄してるから手のも大きい破棄した分はお前ら負担だからこの値段なわけ。
他社なら誤差や仕様で済ませる所を妥協しない製品は必然的に価格が高くなる 。
2019/02/19(火) 00:37:42.19ID:W5K5nbred
初期の塗装ハゲの処分代の為にセール不可能と言った方がわかりやすいです。
2019/02/19(火) 01:33:15.11ID:72Macho60
最高品質もなにも俺のエンターキーひん曲がってだぞ
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3b-w7BK)
垢版 |
2019/02/19(火) 02:41:40.95ID:6iJc27ON0
初期ロットはハゲるキーボードだったしな
2019/02/19(火) 04:53:42.20ID:xBsuHwL70
>>675
おしい、東洋プレミックス
http://www.topre1.co.jp/company/history.html
2019/02/19(火) 08:02:50.01ID:BU3z8BxZ0
価格の割には品質低いよな
2019/02/19(火) 09:33:55.76ID:W5K5nbred
メイドインジャパン
ただし、作っている人は?
2019/02/19(火) 12:23:57.50ID:lz2hLlbO0
日本製であることは重要。支那製だとまったく愛着が湧かないから。
2019/02/19(火) 15:44:38.28ID:dklytN6O0
>>673
あぁ談合してるんだろうねぇ
2019/02/19(火) 16:14:32.21ID:nzpzZIPbd
>>684みたいな病気の人って何考えてんだろう
2019/02/19(火) 16:54:33.87ID:jNOdHEp50
キーの材質はもっといいのないかね。
木製とか人口象牙とか、別売でもいいし。
2019/02/19(火) 17:50:06.25ID:G9/5tJfPa
マットブラックに塗装した真鍮キートップ
使い込むと塗装が摩耗してエイジングを楽しめる

蝋色漆塗りキートップ
蝋色漆の艶やかな光沢でキートップをエレガントに
2019/02/19(火) 18:07:08.50ID:namWrr1z0
キートップはどうでもいいから
ハウジングとプランジャを金属製にして、摺動部をベアリングにしてほしい。
10万くらいなら買うよ
2019/02/19(火) 18:12:15.46ID:AZG0MuTw0
ベアリングをどう使うんだ?
2019/02/19(火) 18:16:26.45ID:xBsuHwL70
10万じゃきつそうだなあ
2019/02/19(火) 22:57:30.12ID:bFxYORXv0
ストレス解消のための回せるキーボード
2019/02/19(火) 23:39:54.99ID:1VcjW0nB0
RGBいらんけど2色成型でバックライト付がほしい
2019/02/19(火) 23:47:33.94ID:F7rxl2zda
NSKからHDD用の特殊ベアリング使ったハンドスピナーを販売してたよな…なんでも1個2万近くするのに5分で完売したとか

中の基盤が見えるようにクリアカラーのキーボードもいいなイメージとしてはゲームボーイのクリア色みたいなやつ
2019/02/20(水) 00:47:09.66ID:nj0HYlFsp
スライダー側にローラベアリングかハウジング内壁にミニチュアボールベアリング
使用環境は限定されるな。温度と湿度と気圧が特定の状況であれば最高のタイピング感が得られますよと
うん10万じゃ無理だな
2019/02/20(水) 06:46:35.50ID:16CbXk/20
>>686
象牙気持ちいいんだよなー
2019/02/20(水) 08:27:11.89ID:rUw4B38/M
象牙駄目だよ
この前ケニアから文句言われたんだ
2019/02/20(水) 08:27:57.83ID:rUw4B38/M
ごめん
人工象牙っあるんだ
2019/02/20(水) 09:00:38.04ID:y1U0ZpaI0
>>694
ローラーもミニチュアモ回転するシャフト向けじゃん
キーボードの軸なら上下移動だしストロークブッシュとかスライドブッシュでしょ
2019/02/20(水) 12:40:10.98ID:YXBw9ujP0
東プレももうちょっとキーキャップの種類とか販売してくれてもいいのにね
2019/02/20(水) 12:52:31.73ID:ugWv2nk4d
本体壊れない。キーキャップ種類豊富。
絶対に売上落ちてしまいます。
2019/02/20(水) 14:12:36.95ID:CcE/JD0f0
じゃあキーキャップの値段あげればいくない?
2019/02/20(水) 14:47:01.49ID:18j11fJhp
それこそ3Dプリンターでオーダーメードできないのかね
2019/02/20(水) 15:16:42.13ID:6++aTtKU0
嗚呼、91UDK-Gって名機だったよのお
R2で45gテンキーレス、昇華印刷、APC付きってあるの?
all30gは軽すぎやしないかと躊躇している・・・
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 07da-cbde)
垢版 |
2019/02/20(水) 15:24:22.56ID:Xyh9hyOy0
>>703
JISはあるけどUSは無いでall45
2019/02/20(水) 15:56:59.73ID:r1tO+ES+a
>>703
91UDK-Gっぽいものをお求めとお見受けして。
案1:R2TLA-JP4-BK(テンキーレス・日本語・ALL45g・非静音・APC機能付き・黒筐体・黒キーキャップ・墨昇華印刷)
案2:R2TLSA-JP4-BK(テンキーレス・日本語・ALL45g・静音・APC機能付き・黒筐体・黒キーキャップ・墨昇華印刷 ※PFU限定モデル)

要は、R2日本語テンキーレス黒筐体に限って言えば、今のところAPC付きのモデルなら昇華印刷(墨)のはず(>>1参照)。
なおわかってると思うけどどれもDIPスイッチや色違いキーキャップはないので。
どーしてもAPC付けたくないなら、APCありとなしを二つ買ってニコイチするか、メインキー部だけUDK-Gから移植するとか。
2019/02/20(水) 18:14:01.31ID:fc47BErf0
>>702
どの方式も出力後に研磨が必要なので、まだ厳しい
2019/02/20(水) 18:25:39.41ID:2tESlvSQ0
>>703
PFU版が英語 日本語ともにその条件に該当してる
2019/02/20(水) 21:51:51.06ID:Lp7pqRRDM
この1週間内で同僚と同じ店で同一型番買ったんだけど、スペースの感触がまるで違う。何人かに触ってもらったけど皆スペースだけまったく別のキーボードみたいだと。

製造番号?をみると1901‥と1808‥で5ヶ月違うのかな?だった。不安になったのでキートップ外してみたら同じ紫色だったんだけど、土台に書かれてるアルファベットが違う。

z alt_l space alt_rを外してそれぞれ
i J P P (1901‥
i i J i (1808‥

製造ミスなんだったら変えて欲しいがどう思いますか?意見聞かせて欲しいです。1901のが音がカタカタといい音とは言えない感じです
2019/02/20(水) 21:56:44.02ID:zH+uky8b0
>>708
アルファベットは関係ない
おそらくスタビライザーのグリスの塗り具合
それがあまいとカチャる
2019/02/20(水) 22:09:29.68ID:36wHPumq0
>>708がキーボードの蓋を開けない人ならば
弄らずにメーカーに出したほうがいい
それにしてもこんなことがあるんだな
東プレの品質も怪しいものになったね
2019/02/20(水) 22:12:40.56ID:zH+uky8b0
>>708
あと、スペースキーを押して戻るとき、かん高い音がするなら静音のスポンジリングみたいなの入れ忘れてる可能性がある
分解するまでもなく、入ってるか入ってないかは音でわかる
もしそうなら間違いなく保証案件だ
とりあえずメーカーに電話してみれば?
2019/02/20(水) 22:27:10.54ID:VBB0IJZxM
>>642
使える
2019/02/20(水) 22:38:13.95ID:36wHPumq0
>>711
それスライダに着ける静音リングの事かな?
確かにスペースバーの音は、スタビ周りの音で掻き消されて
通常モデルとの差はあまりないかもね
>>708
ところでそれ静音モデルなの?
2019/02/20(水) 23:37:38.66ID:Lp7pqRRDM
>>709-713
静音の55です。
音はしっかり違うので(甲高い音しますグリスの具合か分からないですが)明日一度電話してみます。ありがとう!
2019/02/21(木) 00:30:27.74ID:gNeu+9rW0
静音じゃない91UBKだけどアルファベットはバラバラだったな
製造時のロット番号かなんかで組み立て行程には意味なさそう
2019/02/21(木) 06:46:16.03ID:6f0l0twx0
R2のフルの英語配列、いつになったら発売するんだろう…。
発売予定の10月からもう4ヶ月だ。
2019/02/21(木) 09:50:07.22ID:A6KB86FNd
最悪、消費税10パーセントになってからかも?
2019/02/21(木) 13:27:20.93ID:+mBfQVWVM
COMING S(゚∞゚)N
2019/02/21(木) 22:36:53.37ID:MdL7Fij80
>>716
テンキーレス買えばいいじゃん。テンキーなんて何に使うんだよ。
2019/02/21(木) 22:40:06.20ID:MdL7Fij80
>>708
製造ロットが違うんでしょ。
気になるなら東プレにチェックして貰えば良い。
2019/02/21(木) 22:43:01.43ID:MdL7Fij80
>>693
そんなだっさいのは要らない。
2019/02/21(木) 22:45:57.75ID:MdL7Fij80
>>683
それって異常だよ。病院に行った方が良いよ。
基地外化してるから。日本製って書いてあっても、
中身は全部中国製だったりするし。
2019/02/21(木) 22:50:48.90ID:MdL7Fij80
>>676
それほど品質高くないだろ。
構造見れば分かるが、製造の自動化が難しいのが、
価格が高い原因だろう。
既に日本製=高品質って時代は終わってる。
2019/02/22(金) 00:50:11.76ID:s8l4+Xxhp
いや、依然高品質なのは変わらんよ。
使う側に伝わりにくいだけで。
2019/02/22(金) 06:13:34.89ID:x1Q8e4jp0
まだ夢見てるのか。
2019/02/22(金) 06:30:30.48ID:s8l4+Xxhp
そう言うお前は現実が見えてないな
2019/02/22(金) 11:05:43.81ID:J0noQZVB0
>>705
遅ればせながらレス有難うございます
購入するならその2機種に絞ると思います
色はアイボリr−でも良いんですけどね
2019/02/22(金) 12:33:58.73ID:IVmr5zm00
>>726
現実見ようとしないとか、ネトウヨそっくりさんだねw
729不明なデバイスさん (ワッチョイ ea3b-K4RH)
垢版 |
2019/02/22(金) 12:38:49.37ID:ZJr6iysM0
目に見えて塗装がハゲてくるから十分使う側に低品質が伝わっているよ
あとキートップもハゲてくるタイプがいまだにあるし
知らずに買う人がかわいそう
2019/02/22(金) 12:46:56.13ID:PRkSPHUb0
またハゲの話か?
2019/02/22(金) 12:59:21.07ID:seNW5cb5M
なんでぇーそっちに話し持っていくとですか?
2019/02/22(金) 13:23:30.14ID:0Ph6PF/Wp
売れない中華製キーボードのメーカーの工作員が紛れ込んでるな
2019/02/22(金) 15:38:33.17ID:IVmr5zm00
メカニカルキーボードなんてほぼ中国製なのに何を言ってるの、こいつ。
2019/02/22(金) 16:24:05.39ID:0Ph6PF/Wp
巣に帰れよシナ人w
2019/02/22(金) 17:04:32.81ID:+6Tj5k1v0
塗装はげって検索したらでてくるスポンジでこすったやつか?
あれはどうせまともなスポンジじゃなて研磨するタイプのつかったとおもうのだが
2019/02/22(金) 17:26:47.51ID:VJQjkOGKd
スポンジって表面を削ってるって知らないの多いよな
劇落ちくんだってあれスポンジやぞ()
2019/02/22(金) 18:44:15.98ID:Y8/QGXzt0
>>728
正確には、見えてるのに気付いてない
つまりただのバカ
2019/02/22(金) 18:53:23.44ID:ducky6xha
盗人猛々しい支那工作員
2019/02/22(金) 23:08:42.24ID:COpM05PS0
>>736
台所用スポンジは削れない
劇落ちくんは素材が硬いメラミンだから普通のスポンジなどとは別
2019/02/23(土) 00:14:13.52ID:uPLSmnAP0
台所用でも傷はいるのあるぞ
趣味で高級カップの収集してるからスポンジは選んでる
2019/02/23(土) 00:19:25.31ID:uPLSmnAP0
ちょっと書き方がわるかった
台所でつかうスポンジのたわしのようになってる面でこすると傷とかつくだな正確には
キートップ傷つけた人はたわし面で傷つけたんじゃないかなあ
2019/02/23(土) 00:42:54.24ID:itTVnB0+0
ハゲの問題はキーキャップじゃなくて筐体の塗装だぞ
2019/02/23(土) 00:47:13.77ID:rfKOSnV70
違うぞ
はげたって言ってる奴は分解性そうしてスポンジで綺麗に洗ったらはげた!
塗装がはげるなんて!っていうクレームだぞ
2019/02/23(土) 01:06:29.64ID:itTVnB0+0
なんかよくからんがこのスレはハゲが多そうだな
2019/02/23(土) 01:28:49.21ID:OuZ7kP0W0
洗濯洗剤はアルカリ性だから塗装がはげたり樹脂が変色する可能性はある
使うなら中性洗剤が無難かもしれん
2019/02/23(土) 04:41:35.67ID:HfRV57Sj0
1) 洗面器に張った60℃前後のお湯に台所用洗剤を垂らし、その中に洗濯用ネットに入れたキートップを沈める
2) 10分後、汚れの状況に応じて適当にワシャワシャしながらよくすすぐ
3) 風通しの良い場所に新聞紙を敷き、水を切ったキートップを並べて乾くまで放置

スポンジは不要
747不明なデバイスさん (ワッチョイ ea3b-K4RH)
垢版 |
2019/02/23(土) 06:36:09.05ID:7f4oUJav0
キートップの話とは全く別
まあハゲキートップは10年近く前からその欠点は指摘されていたけどな

最近のハゲ問題は筐体の問題な。
>>49
>>489

わざと話を混同させて初期不良を誤魔化そうとしているのか?
どっちが工作員なんだか。
塗装キートップはスポンジで擦らなくても長く使用していれば
印字が消えるどころかキートップの塗装自体が剥げてくる。
昔から指摘されている問題で、古い東プレユーザーにとっては周知の事実。
こんな低品質な物を売り続けているとか、高価格の高級キーボードとして、とても高品質とは言えない。
筐体のハゲ問題は初期不良を認めて交換対応してるらしいから、まだマシだけど
ハゲキートップは長年ほったらかしだからな。
東プレはいい加減に塗装剥げキートップを生産終了した方が良いと思う。
2019/02/23(土) 06:52:27.31ID:lceFcbhrp
馬鹿の一つ覚えみたいに
塗装ガー塗装ガーっていってるけど
ちゃんと手入れすれば変な剥げ方しないし
ちょっしたくすみとかは寧ろ味がでる
使い込まれた高級革財布みたいなもんだよ
そしてなによりキーボード自体の耐久性はピカイチ

何が目的か知らんがネガキャンしたいだけの
シナ工作員は荒れるだけだからいい加減巣に帰れ

※例外としてRGBだけはいくら叩いても良し
749不明なデバイスさん (ワッチョイ ea3b-K4RH)
垢版 |
2019/02/23(土) 06:57:41.16ID:7f4oUJav0
俺はブランドイメージ低下するようなもんを平気で売り続けるのはどうかと思ってるんだよ。
剥げた方が味がでると思う人間ばかりじゃないしな。
さすがにその擁護の仕方は無理あるわ。
初期ロット不良は東プレ自体が認めているのに。
盲目的な信仰心も結構だが、それがイメージ悪くしてるのに気が付かないのか。
2019/02/23(土) 07:05:12.35ID:lceFcbhrp
そりゃ使い込んだらそれなりの使用感ってもんが出るだろw
10年ぐらい使い込んでるのに
全く使用感なくキズやくすみが全くつかないとか
そんなもんあったら逆に怖いわ
SFの世界かよ
751不明なデバイスさん (ワッチョイ ea3b-K4RH)
垢版 |
2019/02/23(土) 07:05:23.27ID:7f4oUJav0
それと塗装キートップはきちんと手入れしようがしまいが使い続ければ剥げてくるのは確定事項だからな。
そもそも筐体ならまだしもキートップにコーティング塗装すること自体が馬鹿げていると思う。
このスレで筐体が剥げると報告した人に、手から変なもの出しているんだろとか攻撃してた奴もいたよな。
東プレ好きも結構だが、狂信者になっちゃったらお終いだよ
悪いところは認めるべき。俺も良いキーボードだと認めてるからこそ
変な塗装とか銀紙とか余計な事をする最近の東プレに疑問感じてる。
耐久性も認めてるよ。何しろ今だにFD0100を使い続けているくらいだしな
752不明なデバイスさん (ワッチョイ ea3b-K4RH)
垢版 |
2019/02/23(土) 07:07:32.15ID:7f4oUJav0
>>750
あの、筐体塗装剥げ問題は発売数ヶ月で明らかになっていたわけですがそれは…
2019/02/23(土) 07:14:14.59ID:lceFcbhrp
>>751
お前がどうでもいいところにこだわり過ぎてるだけ
マイノリティであることにいい加減気付け

たかがキートップのくすみぐらいで
ブランドイメージガー低品質だーとか喚くから叩かれる

リアフォのウリは耐久性なんだよ見た目なんかどうでもいい
お前みたいに見た目気にするなら寧ろRGBはオススメだぞ
754不明なデバイスさん (ワッチョイ ea3b-K4RH)
垢版 |
2019/02/23(土) 07:20:41.30ID:7f4oUJav0
>>753
むしろ見た目を気にしてないからシンプルな物を好んで使ってるんだよ。
余計な塗装なんかいらないのにな。俺は質実剛健が東プレの良さだと思うよ。
別に君に叩かれてもどうでもいいけど。
あと言い忘れたけど、
>10年ぐらい使い込んでるのに
>全く使用感なくキズやくすみが全くつかないとか
また勝手に話をすり替えているね。スポンジで擦ったというユーザーの元記事も
使用期間1年と書いてるのに。無意識でやってるのかわざとなのかは知らないけど。
2019/02/23(土) 07:36:24.77ID:lceFcbhrp
キーボードをスポンジで擦るとかw

もう使うのやめて熊のぬいぐるみに持たせて
リビングにでも飾っとけよw
756不明なデバイスさん (ワッチョイ ea3b-K4RH)
垢版 |
2019/02/23(土) 07:52:17.25ID:7f4oUJav0
それは俺じゃないから知らんしな。剥げるキートップ付きのリアフォは初めから購入対象外だし。
出来の悪いRGBも東プレの評判落とすだけの劣化商品だしそんなもん売るべきじゃないと思うけど。
それは意見が一致しているようだが。ユーザーの裾野を広げる為なのかもしれないけど
はたして東プレにそれが必要なのかなと思う。
757不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-4qoz)
垢版 |
2019/02/23(土) 08:41:47.32ID:UTTWgX8E0
リアフォが死ぬほど好きでハゲ問題が気になるなら2台購入をおススメする
1台は使い倒して、もう一台は観賞用というよりか精神安定剤にすればいいいw
2019/02/23(土) 08:51:29.79ID:IOmqiytn0
無刻印にすりゃ良いのにな
剥げが嫌でリアフォは墨、HHKBは無刻印だ
2019/02/23(土) 09:16:25.21ID:UTTWgX8E0
>>758
昇華印刷でもいつかはハゲげるんですかね?
レーザー印刷だと1年でハゲてくるぐらいの叩き方なんだけど
昇華印刷は今のところハゲる様子は見受けられないんだが
2019/02/23(土) 09:42:46.30ID:UCCVbO0DM
昇華印刷はプラスチックに浸透させてるからかなり持つはず
2019/02/23(土) 10:16:33.14ID:0zosEr8y0
そういや俺のR2、筐体が歪んでて接地面に隙間が出来てて、タイピングしたらガタガタ揺れるんだけど
前買った時もそうだったんだけど、紙なりハンカチなり差し込めべば問題ないんだけどキレる人はキレるよね
ここのメーカー、やっぱおかしいのかな
762不明なデバイスさん (ワッチョイ ea3b-K4RH)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:27:45.58ID:7f4oUJav0
それは筐体の対角を持ってねじれ。
ネタでもなんでもなくねじれば本当に治る
長いリアフォユーザーならそれも常識になってるけど
それを許容しちゃってる自分自身にも疑問を感じる時があるw
それくらい簡単に治るんだから高品質を謳うなら検品でちゃんとして欲しいよな
2019/02/23(土) 10:46:39.28ID:OuZ7kP0W0
キートップの塗装が剥げるって刻印のこと?
キートップ自体の色は樹脂の色で無塗装だと思ってたんだけど
2019/02/23(土) 10:49:16.56ID:ZCn6S8tc0
告知もなく発売予定日から遅延したりするしな
まあ代わりがないからRealforce使うんだけど
2019/02/23(土) 11:50:33.71ID:lRROVfYl0
レーザー印刷のモデルを使ってた時は、
数ヶ月でハゲてきて1年ごとに同じものを買い換えてたけど、
昇華印刷のモデルにしてからは4年以上使い続けてる
2019/02/23(土) 14:06:11.83ID:uPLSmnAP0
ゲーム用につかってた108UHは7年くらいつかったけどWASDの印字はまったくうすれなかったな
2019/02/23(土) 14:40:00.00ID:tQWZS1Ls0
30g US APC ゲーム用に買う予定なんだが、
アイボリーって黄ばんだりすんの?黒にするか迷い中
まあUSキートップ売り出したら買う予定だしあまり気にすることないか
2019/02/23(土) 15:42:20.90ID:YO15jHOP0
このキーボードが初の付属品以外のキーボードでこれ買ってから沼にはまったけどはまった今見ると洗練されてると思ってたR2のキー配列あんまよくないな
一般向けゲームユーザーには良さそうだけどマニア層にはうけなさそう 東プレって有名なキーボードメーカーなんだからそりゃマニアも知ってて賛否両論になるわなと思った
キーボードショートカットをよく使うようになったんだけどAltが遠いんだよね 右Ctlr→ひらがなカタカナまでが変態だから小指とか薬指で押すのに迷う アプリケーションキーがFn併用になったし
あとひとついただけないのがスペースキーの位置 FJから見て微妙に右より 実害ないけどこのあたりは左右対称のほうが綺麗だよね
これ一枚に絞るなら問題ないし全然使いやすいんだけど確かにニッチな高級メーカーとしてはマニアを考えた標準配列のシリーズも出してほしいなと
Alt+F4が押し辛い
音量調整キーはほんと助かる
2019/02/23(土) 16:17:10.89ID:rfKOSnV70
>>768 こいつ何いってんの?
2019/02/23(土) 16:27:26.77ID:rfKOSnV70
>>768
OADG109配列とかもしらずに自分が考えるキーボードが標準だと思い込んでるバカなの???
お前の考える標準って「お前にとっての標準」であって「業界標準」じゃないとか考えなかったの?
バカなの?お前みたいな奴ってどうして自分の知っている物が絶対だと思い込んじゃうの?
2019/02/23(土) 16:28:15.56ID:G/JPryt0d
配置うんぬんでクレーム
にわかのひとり言です。
2019/02/23(土) 16:45:00.84ID:Xi5qTpAYa
マニアってちょっとでも自分が気に食わないと文句垂れる人種なのに、「マニアを考えた標準配列」って無茶振りもいいところだな
2019/02/23(土) 17:21:05.52ID:G/JPryt0d
静電容量無接点方式総合の方へ行ってください。
2019/02/23(土) 22:08:55.28ID:uPLSmnAP0
既成品に過度なこだわりをもちこまれてもな
そういうのは自作キーボードでやってくれ
2019/02/24(日) 09:03:08.19ID:r4KlJjGR0
FILCOのMajestouchBLACKみたいに
キートップの前面に刻印すれば絶対剥げないのになあ
2019/02/24(日) 15:44:46.63ID:r4KlJjGR0
あとはキートップの本体と文字の部分を完全に別プラスティックにするとか・・・
コストはかかると思うけどね
2019/02/24(日) 16:46:27.18ID:nXmH32FP0
昇華印刷のモデル買えばいいだけじゃないかな
2019/02/24(日) 17:04:49.93ID:7rTzSLZFd
しょーか、しょーか。
779不明なデバイスさん (ワッチョイ ea83-tiLj)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:09:53.60ID:PecxTWlX0
質問
R2-JP4-BK と R2-JP4-BK-KPって違う?

前者-> http://www.realforce.co.jp/products/R2-JP4-BK/
後者-> https://www.yodobashi.com/product/100000001003702081/
780不明なデバイスさん (ワッチョイ ea83-tiLj)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:11:22.90ID:PecxTWlX0
後者の情報が一切ないので質問しました
2019/02/24(日) 19:22:18.13ID:0eX9RWCI0
>>779
違わないよ
KPにはキープラーが付いてるだけ
2019/02/24(日) 19:27:01.92ID:vvZVbvl1a
まじか。KPってunix業界ではテンキー部分のことだぞ
2019/02/24(日) 19:34:24.59ID:+m8PPD+h0
windows向けのキーボードにunixなんて関係ないからな
784不明なデバイスさん (ワッチョイ ea83-tiLj)
垢版 |
2019/02/24(日) 19:50:54.64ID:PecxTWlX0
>>781
なるほど
助かります
2019/02/25(月) 11:58:37.65ID:tIFYdWAh0
キーキャップって塗装されてるの?
サンド加工が爪で削れてるだけじゃねーの?
俺は塗装剥げに遭遇した事はないけどなぁ。
2019/02/25(月) 12:14:32.09ID:kOnarqaZ0
昇華印刷でも剥げることってありますか?
尤も昇華印刷が剥げる頃には本体はボロボロになってるだろうけど
2019/02/25(月) 13:11:41.50ID:BgXxFdHRp
激落ちくんでガリガリやったやつが騒いでるだけ
どうせシナ工作員がわざとにやってんだろ
788不明なデバイスさん (ワッチョイ ea3b-K4RH)
垢版 |
2019/02/25(月) 13:26:01.20ID:SZaQIr1L0
>>785
塗装というかコーティングされてるモデルがあるのよ
確実に剥げる地雷だから避けたほうがいい
筐体も意味不明な剥げるコーティングするし、東プレはコーティング大好きなのよ
東プレがこの地雷を売り続けるのは、たぶん知らない人には新品状態なら見た目よさげで売れるからなんだろうな
白ではなく、黒筐体モデルが欲しい初心者は墨印字よりも見やすいからと、この地雷を踏んでしまう

あと、東プレデビューの初心者が大型量販店の店員にオススメを聞くと
ほぼこの剥げるキートップ装備の機種をオススメされる
そういうマニュアルでもあるのかもしれん
789不明なデバイスさん (ワッチョイ ea3b-K4RH)
垢版 |
2019/02/25(月) 13:32:18.64ID:SZaQIr1L0
>>786
昇華印刷はそもそもコーティングされていないので
剥げることはないし、印字も消えることはない
スポンジで擦ろうが消えない。
材質もPBTなので摩耗でテカってくることもない(例外的にUS配列のスペースバーは材質が違うのでテカる)
コーティングされてるキートップは、普通に使ってるだけでまず半年ほどで皮膜が摩耗でテカってきて間もなく剥げる。
2019/02/25(月) 13:49:05.09ID:tIFYdWAh0
なるほど。
俺がコーティングはげに遭遇した事が無かったのは、
全て昇華印字モデルだったからか。
レーザー印字は弱いから、保護膜としてクリア吹いたんだろうね。
どっちにしろ、刻印なんて見ないからどうでも良い話だな。
2019/02/25(月) 13:51:25.13ID:tIFYdWAh0
>>789
そうそう。US配列使いなんだけど、スペースバーがテカるんだよね。
R2もABSなんかね。1ヶ月くらい使ってるけど、まだ削れてなさそうだが。
2019/02/25(月) 15:03:38.53ID:uGBuJ9F50
>>790
全てのキーが同じ削れ具合ならいんだけどな
部分的に禿げていくのが見窄らしい
いっそ最初から何も書いてない方がいいかもねw
2019/02/25(月) 15:45:59.25ID:yf1xzidoM
PBTも長年使ってるとツルツルになる
それでも印字はハゲないけどな
2019/02/25(月) 16:33:15.17ID:sOoWz8Dyd
ハゲがツルツル?
2019/02/25(月) 16:47:57.63ID:30IyY8mV0
>>793
俺の仕事使いの昇華印刷も3年でつるつる化してきた
でもまあ打鍵感が変化するわけでもなしほとんど気にしてない
でも刻印がハゲてきたから買い替えたとかいう人をここで見て驚愕してる
そんなことで買い替えたりするのかお金持ち裏山
2019/02/25(月) 19:31:45.32ID:hVrSE7vT0
>>719
お前が要らんだけじゃん
2019/02/25(月) 22:02:43.94ID:+rLnZMam0
>>796
だって数字なんて、テンキーなくても入力できるじゃん。
2019/02/25(月) 22:05:33.21ID:YUSSR9CO0
事務なら絶対いるよなテンキー
2019/02/25(月) 23:24:27.01ID:6AMsFeBF0
ちょっと前までフルキー派だったけどテンキーレスとテンキー別々に買うほうがいいときづいた。
マウスとキーボードの間隔を短くとるという選択肢がとれないからね。フルキーじゃ
2019/02/26(火) 00:04:59.82ID:kNymxD/O0
>>797
数字ほとんど打たないんだったら要らないね
2019/02/26(火) 01:38:01.71ID:Ug2FK97u0
職場の業務用シンクラで使うならフルサイズだなぁ。
KVM使う関係もあってR2は無理だし(USB複合デバイスを認識してくれないから)、そもそも先代ですらたまに動作が怪しくなる(消費電力のせいかドライバのせいかわからんけど)。
とりあえず職場標準のUSB109キーボードと同じ仕様のキーボードにしとくしかないっていう。
2019/02/26(火) 02:25:42.12ID:wyYKWQt00
>>801
そもそもリアフォはWindows環境の板であることをお忘れなく
2019/02/27(水) 02:39:54.38ID:nYrLHt6a0
http://www.leopold.co.kr/?doc=cart/item.php&;it_id=1538554146

韓国だとr2tlsa us30とか売ってんのね。キートップも良い色だしこれ欲しいわ。
2019/02/27(水) 11:21:47.99ID:m7AVPqLld
韓国だとというかレオがその仕様でオーダーしてロット買いしてるからでしょ
日本でも法人登記して在庫リスク抱えるならやってくれるよ
2019/02/27(水) 12:31:58.88ID:2nf6kEFd0
なるほど。そういうことなのか。
特別仕様でもオーダーできるってことなのね。
2019/02/27(水) 15:25:46.47ID:s4Sj20i60
>>801
?R2普通にKVM経由で使えてるけど。
R2ってHIDじゃないの?
2019/02/27(水) 15:48:30.86ID:DChev+x20
なんでみんなそんなにテンキーレスが欲しいんだ?
フルキーの方がお得じゃん?
2019/02/27(水) 15:59:57.38ID:ALJCdk950
>>807
- 使わない
- マウスまでが遠くなる
- 机の場所をとる

なのでないほうがいいかな。なんならhhkbサイズのR2ほしい
2019/02/27(水) 16:10:47.47ID:DChev+x20
KVMは機器の相性が凄く出るからなぁ
2019/02/27(水) 16:18:38.91ID:AzRAOn5m0
マウスから遠くなるからテンキーレスにしてる人は
単独のテンキーをどこに置いてるの?
2019/02/27(水) 16:21:50.49ID:AzZAmAsvd
キーボードの右側ではなく左側にテンキーをおきます。ぼくの癖です。
2019/02/27(水) 16:36:35.33ID:jE3+S+QV0
自分も左側に置いてる
2019/02/27(水) 16:43:53.85ID:m7AVPqLld
机のサイズでかくすりゃいいじゃん
2019/02/27(水) 17:41:08.48ID:X7f6HbSD0
左テンキーキッズはゼロを小指で押すのかよ
ネットで見たからやってみた感しかないわw
2019/02/27(水) 18:06:06.99ID:AzRAOn5m0
ああ左に置くのか考えたことなかった
確かにマウスが遠くなる欠点が無くなってこれはいいかも
でも左手操作に慣れるまで時間かかりそうだしハードル高いなあ
2019/02/27(水) 18:45:11.76ID:mAMuZfX40
慣れるのなんて2週間かからないよ毎日練習すれば。
2019/02/27(水) 19:15:03.54ID:iAcMzRkdp
ゲームでの話だろ
2019/02/27(水) 20:37:46.79ID:bJk1TBzIM
>>817
実際テンキーレス選ぶ人はゲーマーが多いんだろうね
自分もマトモにゲーム始める前はフルキー使ってたし、マウスが遠いとか考えもしなかった
2019/02/27(水) 20:43:46.33ID:gK+ISg330
むしろゲーマーが求めてるんだと思っていたが
2019/02/27(水) 21:47:57.94ID:bui3iai/0
>>802
うん? シンクラだけど一応Windowsではあるけど・・・(CEだけど)

>>806
まずR2全体としては「USB複合デバイス」扱いになっていて、その中でHIDキーボードデバイスなりが複数存在する形になってると思うよ。
デバイスマネージャで確認できるよ。そんなわけでKVMによっては認識しないケースが多い。
で、その中で動くKVMがあるというのは大変ありがたい情報なので是非KVMのメーカーとか型番とか教えてくださいどうかお願いします(切実)
2019/02/28(木) 02:48:04.26ID:OjBeukzGC
>>814
会計士や電卓使う人も左手で入力する人多いよ
右手でペンもったりキーボード操作するんだから当たり前なんだけどさ
2019/02/28(木) 05:37:05.04ID:793KBFdZ0
>>820
Amazonで売ってる、TESmartってとこのKVM使ってる。
英語配列しか使えないみたいだけどね。
USB2.0ポートもあるんで、日本語キーボードはそっちに繋いで使ってる人もいるらしい。
2019/02/28(木) 11:39:07.88ID:hrp5fXGP0
>>797
数字の入力って点ではその通り
ただ、グラフィックス系Appはショートカットが振られたりするので
効率的に操作するための機能キーとして必要な人もそこそこいる
2019/02/28(木) 16:47:25.39ID:PER7ufPgd
ゲーマーだけどフルキーだけど。。。
むしろフルキーじゃないとキー足らんだろ
2019/02/28(木) 17:05:41.17ID:06OhC2Jpd
ゲーマーに質問なのですが
なぜ日本ゲーマーは韓国ゲーマーに
勝てないのですか?
2019/02/28(木) 17:57:05.29ID:1iEjLvUj0
テンキー使うゲームなんてあんの?
2019/02/28(木) 18:01:54.97ID:PER7ufPgd
>>826
フライトシミュレーター
2019/02/28(木) 20:17:13.18ID:HBmfKiSA0
リアフォは使い心地は最高だと思うけど法人向けはともかく個人向けの製品には
もう少しだけ開発のリソースをデザインのシャレオツ化の方に割いて欲しいと思うわ
リアフォファンにはあの無骨さが逆にいいんだよとかいわれそうだけど
でもあのおばちゃんの下着みたいな質実剛健さだけが命みたいな感じがなあ
2019/02/28(木) 20:21:30.15ID:WKwoBIdl0
銀紙をめだたない色にしてくれればほかはいまのデザインで文句ないな。
あと高くていいんでキートップ売ってくれ
2019/02/28(木) 20:32:12.28ID:ga3vqZHB0
>>828
東プレにそれを期待するのは酷
すべては右上の銀紙が物語ってるw
2019/02/28(木) 21:40:02.11ID:HOmvh9890
銀紙なんて上からかわいい紙でも貼って隠せばいいじゃない
2019/02/28(木) 22:14:54.75ID:793KBFdZ0
お前ら東プレに何を求めてるんだ。初代のロゴの野暮ったさは半端じゃなかったぞ。
2019/03/01(金) 01:06:37.21ID:iaAOJtgk0
USキーボードのキーキャップどこも売り切れなんだけどこまめに補充されたりするの?
2019/03/01(金) 10:14:16.18ID:wgTQcmsJM
尼でR2PFUがタイムセールで27700になってて、更にポイント9.5%で実質()25000ちょいで購入可能となってるぞ。いそげ
2019/03/01(金) 10:33:20.73ID:RhZ1niPx0
買ったばかりなのにポチってしまったじゃないか。
すぐキャンセルしたけど。
fpsやる上で30g慣れなかったらPFU版買うわ、、。タイムセール終わった後でもよい
2019/03/01(金) 10:57:56.65ID:RhZ1niPx0
やっぱ二つ持っておいた方が何かと便利だよな。ポチ
2019/03/01(金) 16:22:07.42ID:aJWSlDLPM
ポイント9.5パーセントはAmazonゴールドカードでプライム会員な人だけじゃん
2019/03/01(金) 22:36:27.52ID:7zCrsgZ80
>>834
ありがとう買ったわ
3万オーバーで尻込みしてたけどタイムセール来てくれて良かった
2019/03/01(金) 23:30:29.47ID:v/dPJZo00
標準配列しか出さない時点で使い心地も微妙
分割タイプ出せば天下取れるのにな
2019/03/02(土) 07:07:48.92ID:qPjxk7XJ0
R2ではいプロでないかな
2019/03/02(土) 07:47:20.96ID:0YmKgkeG0
>>839
変態お断り。
2019/03/02(土) 09:24:23.33ID:FLnwqk430
分割タイプっていったって分割の種類がどれだけあると・・・
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-SKB1)
垢版 |
2019/03/02(土) 11:04:13.66ID:JNXgpWbJ0
東プレもPFUも3万オーバーを相場に釣り上げようとしてるが、
これに消費税が微妙に上がるとしたら本当に売れなくなるのは目に見えてるし
ユーザーにとってここが正念場だな、でも銀紙R2はダサいしな
2019/03/02(土) 13:29:37.24ID:Q04PpEs00
APC違いほとんど分からないけど、45gだからか一番浅くしても誤タイプとかないし良いわ。
ゲーム利用だが、一瞬反応が早くなってるはずなので満足としておく
2019/03/02(土) 19:43:33.64ID:YqoTghRE0
俺はオール30キースペーサーなしのACP1.5で使ってるが
APC2.2にしたら不思議と押下圧まで重くなる気がする
タイピングサイトでタイピングしてるとそう感じるんだよな
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-CeLW)
垢版 |
2019/03/02(土) 20:52:20.85ID:JNXgpWbJ0
>>843
HHKB Pro2墨 無刻印 ポチってしまった
見た目こっちのほうがカッコえーからこっちにしたわw
2019/03/03(日) 01:19:17.25ID:x1pflBdl0
いまHHKBプロの初代45gつかっていてお店でリアルフォースの45g触ってきたんだけど、なんかHHKBみたいなスコスコ感がなくて重くかんじた
30gだともっとスコスコ感あるんかな?
2019/03/03(日) 08:42:33.36ID:AhhGkPoC0
R2の30gは、以前の30gより若干重い気がする。
誤差範囲だろうけど。
2019/03/03(日) 11:01:57.76ID:Dj4ZQV+I0
>>847
まずHHKBとリアフォの打感の質はまったく違うでしょ
30gはリアフォ45gの打感と傾向は同じにあるけど
押下圧が極端に軽いため、打感が三者三様になってる
いずれも悪いとは思わんが、
個人的にはHHKBみたいなメリハリがあって
鉄板マウントのレオポンがいいのではないか?
2019/03/03(日) 12:59:23.48ID:XR0eoGRZ0
作ってところが同じなんだから打鍵感に違いなんてねーよ。(あるとすればメンブレンシートの経年劣化
HHKBの人は妄想垂れ流す前に、構成部品/メンブレンシートの違いでも証明してから発言したらw
2019/03/03(日) 13:21:51.93ID:okaTNROm0
ALL45届いた たのしい
2019/03/03(日) 14:06:55.87ID:Dj4ZQV+I0
>>850
リアフォ以外は持ってない知らない人のダメな発言と断定
いらんコメントすな、ハゲ!
2019/03/03(日) 14:37:30.22ID:PuoRoJU+0
筐体に鉄板入ってるかどうかとかキートップの材質や厚みでも打鍵感は変わる
だが劇的に変わるってほどでは無い
2019/03/03(日) 15:55:18.68ID:fO3c4DeSM
>>849
メンブレンじゃないよ
2019/03/03(日) 16:39:33.54ID:Dj4ZQV+I0
>>853
実機で確認してみ、ぜんぜん違うから
2019/03/03(日) 17:24:36.19ID:j3pC2T1c0
耳栓して人差し指だけで
1キーだけ打つような条件だと
俺は自信ないw
2019/03/03(日) 20:29:43.28ID:r+ALS5MI0
RGBって蛍光灯の照度を最低にしてると
結構まぶしい感じですか?
2019/03/03(日) 20:35:08.23ID:0rlKTpDI0
HHKB、旧リアフォ、新リアフォももってるが
鉄板がない事による剛体としてのフィードバックの差はあるけどそれ以外は基本同じだけど・・・
2019/03/03(日) 21:08:23.94ID:4hTBtLOb0
製造元の東プレがOEMのラバードームまで特注してるとは思えないけどな
HHB持ってないからわからんけど
2019/03/03(日) 22:23:46.05ID:Dj4ZQV+I0
ドームはおそらく45gであれば同じものでしょう
ただHHKBの方がタクタイルとキーの戻りが強め、
キー入力を検知する深さが若干HHKBの方が深いように感じる
なのでスイッチをマウントしている機械的な部分と、
やはり筐体の大きさと鉄板の有無が打感に大きな違いを生んでると思う
2019/03/03(日) 23:10:02.88ID:KQlikCSCd
リアフォはスコスコ
HHKBはポクポク
こんな感じです。
2019/03/03(日) 23:45:23.34ID:Dj4ZQV+I0
リアフォとHHKBの2択、すべてのバリエーションを
自由に手に入れることの出来る日本に生まれて本当によかったなw
2019/03/03(日) 23:52:43.23ID:mCC4Oe8t0
やっぱり小指の負担と、入力のしやすさを考えたら
リアフォの45gがラインだな。これ以上重いとスラスラ軽い力で打てない
手持ちのメカニカルは全部ダメだったわ
R2の45g、使い倒すぞー 
2019/03/04(月) 00:35:42.40ID:FzxmmOM80
>>822
遅くなりましたが情報ありがとうございます。

>>840
結構気になるけど、今使ってるHiProも全然現役なんだよねぇ・・・
865不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-CeLW)
垢版 |
2019/03/04(月) 01:00:25.43ID:Wgk7bLEc0
PFU Limeted editionのテンキー付き、普通に米尼にあるんだな、最安送料でも4万か。
https://www.amazon.com/gp/product/B07K9CH5WS/ref=ox_sc_act_title_1?smid=ATVPDKIKX0DER&;psc=1
2019/03/04(月) 01:26:59.41ID:Nn26PPUJa
Mac用のが3月に発売されるって記事みたけど、それっきり音沙汰ないね
もう3月に入ってるけど、発売されんのかな?
2019/03/04(月) 06:48:46.12ID:EgWqSsPep
R2ってDIPスイッチないのね
あるって表記だったが
2019/03/04(月) 06:56:37.87ID:gBV2AlRcM
>>867
ソフトウェアスイッチに変わったんじゃなかった?
2019/03/04(月) 11:37:53.56ID:2gjR2u9D0
>>861
俺はHHKBはパコパコだと思ってるw
まあ他のキーボードと比較したらリアフォとHHKBの違いなんて些細なレベルだけどさ
2019/03/04(月) 16:29:35.41ID:dmh19TGEd
些細なレベルなのにリアフォ売却までいきます。
2019/03/04(月) 18:13:17.46ID:mb0DMWb80
職場用に買ったHHKB type-sが気持ちよくて10年ものの自宅のリアフォを変えたくなってきた
自宅はフルキーが良いから結局変えはしないんだがHHKBのスコスコ感たまらん
2019/03/04(月) 19:51:57.79ID:0XBFZx8t0
>>871
一日中リアフォで仕事していると
ナゼだがHHKBの打感が無性に欲しくなるw
2019/03/04(月) 20:28:30.29ID:Ru6BoXx+M
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB060
サンワが静電容量無接点キーボードを発売したみたいだけどこれRealforce RGBのOEMだろうか?
見た目がプラスチック丸出しで高級感がないけど、その代わりに値段が19800円とRealforce RGBよりも安いな
2019/03/04(月) 21:09:45.83ID:/qh8SxY30
>>873
リアフォって感じじゃないな
APCも1.4mm/2.2mmの二つだし
サンワは中国メーカーのOEM売ってるから、NIZあたりに発注しのかな
動画見ると打鍵音が安っぽいw
2019/03/04(月) 21:51:56.68ID:0XBFZx8t0
>>874
>>873
それ台湾製
2019/03/04(月) 21:56:26.00ID:d73eJXHp0
キーキャップの関係で、CherryMX互換なのかどうかだけ知りたいw
2019/03/04(月) 22:01:19.10ID:2gjR2u9D0
>>873
これキーキャップ2色成形じゃないんかね
だとしたらいずれハゲるパターンやでえ
2019/03/04(月) 22:11:51.84ID:0XBFZx8t0
>>877
2色成形がハゲるっておかしくないかw
2019/03/04(月) 22:12:20.48ID:Ki24MiphM
>>874
>>875
あぁ…台湾製と書いてあるのを見落としてた
キーキャップがそっくりだったからOEMだと思いこんでたわ

>>877
https://direct.sanwa.co.jp/images/goods/400-SKB060_MO8.JPG
2色成形と記載されてるよ
2019/03/04(月) 22:13:52.07ID:2gjR2u9D0
>>878
うん?もしかして読みづらい文章だったかね?
2色不採用ぽいからハゲるでぇ、て意味な
2019/03/04(月) 22:22:30.25ID:Hx+nk+0X0
静音仕様なのに安物メンブレンみたいな打鍵音だな
サンワのくせに値段だけは立派だが
2019/03/04(月) 22:31:51.91ID:Wgk7bLEc0
>>873
多分、中華だろうね。12800円とかなら喰い付き悪く無さそう。
上海問屋当たりでも、73キーのエレキャパ版出してくれないかな。
2019/03/04(月) 22:33:38.45ID:V8I/2Qlg0
音がガチャガチャうるさいな
これに2万出すなら素直にリアフォ買うわな
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-NGKx)
垢版 |
2019/03/05(火) 00:51:37.81ID:c21wdmeQ0
>>848
やはり重いように感じるよ予備に買った旧製品のALL30g箱出し持ってるけどそれと比較して重いもん。
バネが重いのか構造的な違いで重いかわからんが体感的には僅かに重いね本当誤差の範疇外で。
旧製品使ってる奴にしかわからんレベルだけどw
2019/03/05(火) 02:38:49.48ID:urORDQgA0
>>884
設計図上は同じでも基盤のネジ締めひとつで打感が変わる構造なので
金型が違う新旧モデルで打感に差異があるので当然かもな
2019/03/05(火) 06:49:48.56ID:Au8rcLmV0
>>871
俺も打鍵感は一番好きだわ
だけどファンクションキーないからメインにできない
ゲームも仕事も結構使うんだよねぇ
>>873
なんでスペース長くするしw
値段も値段だし利点が一つもないね
2019/03/05(火) 14:31:20.17ID:AKumhuO90
REALFORCEでCherry MXキーキャップが使えるアダプタが入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1172627.html
2019/03/05(火) 14:32:37.12ID:RK1lXEL5d
>>887
そんなん前から海外で売ってるしただ単に輸入販売しているだけだぞ
2019/03/05(火) 14:49:57.08ID:Arnosr6Zd
レオポンをただ単に輸入販売して欲しいな
2019/03/05(火) 21:31:56.51ID:qvu0J6Uu0
>>873
サンワでそれは高いだろ。日本語フルキーとか誰が買うんだか。
2019/03/05(火) 21:41:31.27ID:qvu0J6Uu0
>>889
FC750Rとか良さそう。個人輸入しちゃおうかな。
Leopoldも英語で買えるサイト作って欲しいな。
2019/03/06(水) 00:04:52.21ID:MeQL7vMK0
RGBの英語配列って底値22000くらいじゃなかった?
ふつうこっち買うよね。
2019/03/06(水) 00:08:23.98ID:/pd6ham90
リアフォPFU英字を買って概ね満足だが、スペースもう少し短くても良いなあ。
Xキーに少しかぶるくらいが良い
2019/03/06(水) 00:11:49.36ID:/pd6ham90
まあこんなもんか。Magic KeyboardはCまでだから多少違和感ある。
2019/03/06(水) 00:36:17.18ID:m28iD/7uM
親指でAltが押しやすいと捗るのにな
2019/03/06(水) 00:40:30.66ID:/pd6ham90
そうそう、alt-ime-ahkとか入れてIME切り替えていたけど、
若干押しにくいからCtrl(元CapsLock) + spaceで切り替えるのに落ち着いた。
久々Windows使っているので試行錯誤中。スレチすまん。
2019/03/06(水) 03:05:11.77ID:c/J67Z9p0
>>896
自分はこの方法でIME切り替えしてる、お試しあれ

右AltにIME オン/オフ キーを割り当てる
http://takk.hatenablog.com/entry/2016/02/08/175559
2019/03/06(水) 13:48:41.79ID:AbNSRW0YM
>>884
All 30g なのにどうしてスペースキーにスプリングが入っていて 30g よりも重くなっているのか不思議です。その返答は、
「スペースキーを旧世代のモデルよりも長くしたため、スペースキーを押した後の戻りが悪くなり、スプリングで戻りを速くしている」

というのはあるらしい。
2019/03/06(水) 21:09:12.47ID:BXJ0wcv80
どれだけいるか分からんが静電容量のRGB欲しい人には需要あるんじゃないの?
東プレより8000円安いし
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f83-BfDf)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:30:13.27ID:C3cTF0aA0
先日、旧世代のXE31L0買ったよ
2世代目を買うつもりだったが、スペースキーが長すぎて親指シフトで使うには無理だなと思ったからわざわざヨドバシで在庫漁ってもらった
もちろん東プレはローマ字入力のことを考えて大きくしたんだろうが、万人に受け入れられるキーボードって難しいんだろうなと思った
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f83-BfDf)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:32:06.80ID:C3cTF0aA0
あとおすすめのパームレストあれば教えてください
やっぱり少し高価だけど木製の方がいいのか?
2019/03/06(水) 22:42:25.70ID:MeQL7vMK0
FILCOのつかってるけど硬くていたいとかそういうことはないな。
冬でも冷えるってこともないし
2019/03/06(水) 22:56:59.43ID:/pd6ham90
FILCOしか使ったことないけど、そんな高くないし良いね
2019/03/07(木) 00:23:15.70ID:XTsWBTgb0
自分もFILCOの木製のヤツを薦めるよ
これがあるとフォームが安定するし肌触りもなかなかいいよな
2019/03/07(木) 00:24:11.78ID:DyBtAQU70
フィルコは木目ガチャという楽しみもある
2019/03/07(木) 00:28:27.80ID:DyBtAQU70
三千円が高いと思うかもしれんがフィルコ買ったほうがいい
俺もはじめケチって自作してたんだが、板削ったりオイル塗ったり、めちゃ手間と時間がかかる
ぶっちゃけフィルコのあの出来の良さは、三千円でも安いぐらいだぞ
2019/03/07(木) 00:32:42.86ID:f3dv527+d
最近、漆のパームレストのやつ長さを気をつけてください。失敗しました。
2019/03/07(木) 00:41:57.63ID:isJyvZXj0
deskに余裕あるならパームレフトは長けれbながいほうがいいで、300mmのhhkbサイズはコンパクトだけど小さすぎはみでる。370でちょうどr2tlサイズだけど、もっと広めにマウスまでカバーできるくらいもいいよ

ヤフオクとかに出てるハンドメイド品も安いし一品モノだしでおすすめだよ
2019/03/07(木) 03:05:24.47ID:XTsWBTgb0
>>908
自分はHHK用にコンパクトサイズを使ってる祁答院が
TKLだと自ずとホームポジションが矯正されるから
強ちコンパクトサイズが悪いとは思わんけど
2019/03/07(木) 03:38:31.13ID:hGEN3SQr0
>>901
安く済ませるならアーキスのも悪くない
開封直後は化学臭がきついけどそのうち消える
2019/03/07(木) 04:28:16.52ID:2X9v5I2I0
>>901
*** パームレスト ***
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1107362027/
2019/03/07(木) 04:33:34.84ID:2X9v5I2I0
>>901
Razerのいいよ。横幅収まるし、奥行きあるからしっかり手首を支えられる。
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-accessories/razer-ergonomic-keyboard-rest
2019/03/07(木) 09:14:38.24ID:M/rPfnYw0
30g買ってみたけど結構利用者を選ぶ感じだな。
乗せてるだけだと思ってたのにキー押してたり、
隣のキーも一緒に押してしまうってことがたまにある。
2019/03/07(木) 09:34:01.65ID:rvJ3wzUC0
今はもう売ってないけどフィルコはレザー製のパームレストが良かった
木製はちょっと高さが高すぎる
2019/03/07(木) 19:47:17.73ID:J7emFxkc0
今日リアルフォースデビューした。
古いモデルでPS/2接続の日本語89キー 
けっこう状態が良くてキーが全然へたってる感じ無し
スポスポ押せるキーが気持ち良い
リアルフォースをどうしても試しに使ってみたくてオクで中古品を買ったんだけど
こりゃあいいわ 次は新品買おう。
2019/03/07(木) 20:05:33.19ID:M/rPfnYw0
30gやっぱり慣れないのでスプリング試してみよう。
917不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-3PTc)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:18:10.12ID:XTsWBTgb0
>>915
リアフォデビューですか、それはメデタイ!
自分もそんな時期あったなー
デビュー当時が一番楽しんだよな、次買う本命はどのモデルですか?
2019/03/07(木) 20:41:22.41ID:J7emFxkc0
>>917
テンキーレスのモデルにしようと思っています。
デビューしたリアルフォースは変荷重モデルなので
次は固定荷重にしようかと。
日本語キーでALL45gが気になってます。
2019/03/07(木) 20:49:59.53ID:ZGDhXPxH0
>>916
近いうちに30g買ってみようかとおもってるけど、よく聞くホームポジションにおいてたら、
間違ってキー入力しちゃうとか聞くと不安になる。
お店で打鍵感はある程度ためせるけどPCにつなげて試すことはできないからね。
2019/03/07(木) 21:06:38.11ID:C7vQTbWr0
>>919
キー入力が正確な人は複数押しとかそういうことはないのかもねえ。
(俺自身別にキー入力が不正確だったという自覚はない)
あとAPC付きなら一番深く設定すれば、載せているだけでの入力は防げると思う
2019/03/07(木) 22:31:33.85ID:ANZA8Gbd0
>>919
俺も最初30gでまちがって入力してしまっていたけれど
まちがって入力しないように心がけているうちに慣れた
逆に今は30gに慣れきってしまって実に快適なんだけど
外で仕事で一般のキーボードを使うと空振り多発してストレス
を感じててこの慣れが30g最大のデメリットだと思ってる
2019/03/07(木) 23:34:03.50ID:DyBtAQU70
>>919
ホームポジションに手置いたぐらいじゃ、キーは押ささらないぞ
ゴリラみたいな手してるならわからんけど
2019/03/08(金) 00:13:41.46ID:/R0tUt6h0
>>922
無意識にキーボードに手に置いている時とかにたまに押しちゃうなあ。
ほんとたまにだから >>921言う通り、心がければすぐに直りそうではあるが。
2019/03/08(金) 00:41:35.43ID:R/1a66pP0
>>921
たしかに併用しなきゃいけない人はストレスかも
2019/03/08(金) 15:35:30.51ID:9ujD/JZ20
俺もRazerのキーボードに付属してたパームレストをリアフォに使ってるけどなかなか良いよ
肝心のRazerのキーボードはあんまり使ってないけど
2019/03/08(金) 19:01:27.32ID:KFnFhuaa0
ウチも会社用に初リアフォ買ったよ〜
30g静音だけど、軽すぎるかと思ったけど問題なかった
2019/03/08(金) 19:21:49.83ID:erSMOI/t0
30g勢増えてきたね
いいよいいよー
2019/03/08(金) 19:54:39.17ID:nN0SqeyT0
>>927
増えてきたっていうか、R2で一番売れてるのオール30gだしな
2019/03/08(金) 20:16:06.65ID:w3qNSdtrM
>>928
これどこソース?
2019/03/08(金) 20:33:55.69ID:nN0SqeyT0
>>929
なんかの記事だっか、リアフォのタイピング大会の動画だったか忘れたが、
メーカーの人がそう言ってた
2019/03/08(金) 20:40:06.09ID:nN0SqeyT0
あ、2017のリアフォ大会の動画だったかな
中国進出の話しているとき、日本ではオール30が一番売れてると言ってたはず
2019/03/08(金) 22:02:21.74ID:ZDrUhzo00
リアフォのシェアでいうと個人よりも法人の方が多かった
気がするんだけど法人向けはほぼ変荷重じゃなかったっけ?
2019/03/08(金) 23:26:26.73ID:YES58W+/0
法人は45gだったきがする
2019/03/09(土) 00:33:11.81ID:tOIT+YYM0
俺も頑張って30gに慣れてみるかな。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-3PTc)
垢版 |
2019/03/09(土) 00:35:50.94ID:Fsqaxv480
>>934
いいや、俺は55gに挑戦するつもりだ!w
2019/03/09(土) 06:25:24.33ID:UVr7o3cp0
そう…真のリアフォとは55gの事ッッッ!!!
2019/03/09(土) 08:31:24.57ID:eFTtpAbf0
55gの抵抗ある打鍵感がタイプしてて心地いいという人の
気持ちもすごくわかる楽器演奏してるみたいな心地よさ
2019/03/09(土) 11:23:19.59ID:lzIL9PZXM
変化重91U使ってるけどRGB気になってる…
オール45g慣れるかな?
2019/03/09(土) 14:38:10.77ID:v0YMvJHW0
RGBは結構おもいきがする
東プレの通常モデルは手放しちゃったから比較できないがHHKBPro2とくらべてあきらかに重いきがするよ。
光るのにこだわりがないならPFUコラボをおすすめする
2019/03/09(土) 15:56:06.49ID:OI1WRezi0
30gでタイピングした時のスラスラ感と同時におそってくる
打鍵した実感が薄いゆえの物足りないムヤムヤ感
買って売ってを2回も繰り返してしまった
2019/03/09(土) 16:09:55.03ID:Dowz7Pdp0
リアルフォースでやるFPSが面白い
2019/03/09(土) 16:35:34.54ID:s2MeVhoU0
Realforceデビューしようと思うんだけど
変荷重でゲームってどうなの
2019/03/09(土) 17:53:34.49ID:v0YMvJHW0
ゲームならPFU版REALFORCEがおすすめ
RGBはVCとかで音がうるさい LEDトラブルなどでおすすめしない
まあいまのテンキーレスはLEDのトラブルとか解決してるのかもしれないけど
2019/03/09(土) 18:32:04.32ID:Fsqaxv480
>>942
ついでにゲームをやるんだったら変荷重でもいいじゃないか
変荷重にする目的がタイピングでその打ち心地が気に入ってるなら
それを優先するでいいじゃないか
2019/03/09(土) 20:08:26.04ID:+xXqAgYj0
俺もゲーム用にPFU買って大満足だわ
2019/03/09(土) 20:23:06.40ID:8E7d+HgM0
>>942
All45gの方がいいと思う
2019/03/09(土) 20:40:53.37ID:Fsqaxv480
東プレキーボードと言えば変荷重
と思いきや、今どきは不人気なの?
2019/03/09(土) 21:10:14.26ID:HJ0GqlSB0
FPSを偏荷重でやってるけどゲーム中は荷重が違うことにすら気づかない
2019/03/09(土) 21:50:32.29ID:s1HGisfI0
そもそも変化重でもWASDだとホームポジションからは外れるけどそれぞれ軽くなるだけだから違和感はなさそう
2019/03/09(土) 22:45:19.86ID:Fsqaxv480
慣れれば変荷重も等荷重もあまり関係ないという結論
特にゲームにおいては、、、キーが押したらちゃんと反応してくれればそれでいい
2019/03/09(土) 23:29:53.73ID:CZCDK8OV0
変荷重はタイピングのリズムが崩れる感じで違和感あったな。結局等荷重に買い直した。
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 022d-C0EC)
垢版 |
2019/03/10(日) 04:19:07.98ID:KaM7+S1z0
辺荷重はFPS用だとDだけ重くなるのが原因で人気がない。
慣れると変荷重でも良いけど俺はタイピングするからALL30しかねーわて感じでずっとALL30だな。
2019/03/10(日) 04:23:03.37ID:nYk7AW890
人によって考え方は異なるだろうけど、自分にとってキー荷重の違いは「好みの違い」だなぁ。
何だかんだ変荷重が一番しっくりくるけど、HiProはAll45gしかないから結局変荷重最近あんま触ってない。
2019/03/10(日) 15:24:14.73ID:sXcrspx90
ゲームやりたいのに変荷重のリアフォ買っちゃった人で
WASDから当荷重の部分すなわちESDFもしくはRDFGにカスタマイズできないのかなあ?
2019/03/10(日) 15:40:04.67ID:qmx4WUK70
ゲーム側でキー設定ずらせばできるけど、
WASDキーだけではなく、Controlキーとかとの相対的な位置関係もあるし
あまりおすすめできなさそう。

>>950 が言う通りすぐ慣れそうではあるけどね。変荷重持ってないので知らんけど。
2019/03/10(日) 16:01:58.64ID:COAVRtUk0
>>954
モディファイアの相対位置変わるのはきついよ…
2019/03/10(日) 17:01:25.60ID:x8p4COvtF
上のpfu限定がゲーム用途ならオススメてのはapcついてるからですか?
RGBとの比較は書いて頂いてて助かったけどapcなしの方静音のほうが大分やすいのでこっちでもいいかなと思ってるんだけどどうなんでしょう
2019/03/10(日) 17:06:03.45ID:v3nP56Re0
左利きでマウス左手、wasdを右手だとdが薬指になるからちょっと差を感じるけど
左利きはijkl辺りに移動キー変更するだろうしなあ
どうしても気になるなら店頭で試し打ちするのが一番だわ
2019/03/10(日) 17:22:03.56ID:JqaADcNI0
>>957
静音 45g 日本語だと仮定して答えるけど
それだと昇華印刷ではないからキートップの文字がはげるよ
2019/03/10(日) 17:28:45.75ID:x8p4COvtF
>>959
そう、そのタイプです。日本語テンキーレス45静音までは決めててAPC有無はどっちでもいいかと思ってたけど
そうか印字方式の違いもあるのか
ログみたらレーザー1年くらいで禿げるてレスもあるし長いことつかうならオススメどおりPFUのがよさそうかな
ありがとう
2019/03/10(日) 19:13:32.20ID:8KRhIabD0
少数派だろうけど印字が剥げてくのも味があって嫌いじゃないなあ
でも東プレも別売りでもいいから二色成型キーキャップ出せよと思う
2019/03/10(日) 19:33:18.81ID:PdXV9fRq0
既存の製品用のキーキャップを単体販売してくれるだけで良いわ、出来れば旧製品のを
頑なに売ろうとしないからなー
2019/03/10(日) 19:58:10.34ID:5R8KJgAI0
>>962
旧モデルの別売りキーキャプは
アーキサイトで販売していたはず
2019/03/10(日) 20:47:54.42ID:PdXV9fRq0
>>963
分かり難くてすまん
俺が言いたかったのはUG-SとかUGYなんかに付いていて、キーキャップ単体で売っていない奴のことなんだ
2019/03/10(日) 20:49:49.87ID:PdXV9fRq0
UGYじゃなくてUBYだった
2019/03/10(日) 23:43:34.27ID:5R8KJgAI0
>>964
フルセットだったら商売になるとは思うが、あのおまけでは利益が出ない
とはいうものの、ユーザーはあれがめっちゃ欲しいんだよなw
その気持ち分かるわ
2019/03/10(日) 23:57:47.42ID:WRV2W0Iw0
91U使っててもう一台必要になったから(主に見た目が)気になってたRGB触ってきたけど、等荷重45gとかよりも無変換変換キーの位置が押しにくくてそっちがだめそう
2019/03/11(月) 00:06:26.07ID:LPb+n5jx0
>>967
R2も同様だから覚悟してね
もう旧型の確保は難しそうだし…
2019/03/11(月) 00:11:13.37ID:wi4hDu1P0
R2SA-JP4-BKが出ればいいんだけどね
2019/03/11(月) 06:01:05.48ID:o2XgCnmJ0
リアル(エターナル)フォース
2019/03/11(月) 12:48:02.02ID:rpCZEEmWM
R2のキー配列、変換無変換多用する人でも慣れるかな?
Appキーは同時押しでなんとかなるみたいだけど
2019/03/11(月) 14:49:54.32ID:Yc6grHX+0
リアフォ(パソコン)の前でタバコ吸う香具師いる?
高級キーボードが半年でヤニでベトベトになってしまった・・・
2019/03/11(月) 15:29:40.00ID:O3o5BZFv0
喫煙者で10年くらいリアフォ使ってるが全然そんなことないぞ
2019/03/11(月) 15:41:56.90ID:rvcsabEx0
静電容量方式のスイッチは塵や埃、タバコのヤニにも強いらしいね
軸系だったらスイッチがダメになってたかもしれんね
2019/03/11(月) 16:11:41.30ID:yjD+wErm0
8年間くらい部屋でパイプ喫煙しながらつかってたリアフォは汚すぎてキーキャップとってすてたわ
新しいの買ってからは部屋は禁煙にしてる
2019/03/11(月) 16:16:57.91ID:hLEfBW350
>>972
俺もガンガンタバコ吸うけどけど、全然そんなことにならんぞ
ちなみにR2の白
2019/03/11(月) 16:42:20.31ID:5+1XNCK90
おれもヘビースモーカーだけどヤニは洗えば落ちるよ、
ウチのリアフォは15年目だけどかなり綺麗に保っているつもり、年に1回くらいのペースでキーキャップとフレーム丸洗いしてる
他スレでもさらしたけど、こんな状態 https://i.imgur.com/RJF2f2Z.jpg
2019/03/11(月) 17:35:44.60ID:rvcsabEx0
>>977
めっちゃ綺麗やん
2019/03/11(月) 21:35:09.59ID:PUr24llf0
>>977
15年かあ、やっぱリアフォはもつね。
自分なんだかんだで4台持ってるんだけど、一生使い切れないな。
2019/03/11(月) 21:56:38.26ID:zauiNhsT0
本体はキレイになってもケーブルはヤニがひどいままだなな

スレ立て行ってみる
2019/03/11(月) 22:03:15.08ID:zauiNhsT0
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part86
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552309104/

テンプレ簡略化案出てたの気づかなかったわ
2019/03/11(月) 23:51:18.10ID:SXchifs80
重曹が効くんだっけ?
2019/03/12(火) 11:36:29.97ID:DYpTE8mq0
>>963
アーキサイトの別売りキートップ、カラーのやつはあるけど標準色がないので困る
2019/03/12(火) 12:01:24.82ID:BwSas81S0
APC無し 30G 静音 これが至高だと思う
それはともかくキートップがガバガバになってしまう対策をそろそろしたほうがいいと思うんだ
2019/03/12(火) 12:52:52.13ID:7U74eQpu0
>>984
APCいらないなら使わなければいいだけだから
機能自体はあってもよくね?
2019/03/12(火) 14:24:40.86ID:awhQAuGp0
>>985
APCがあると無駄にキースペーサー入れたり外したりして、キーキャップがユルユルになる
俺がそうなった
てかAPCそのものは問題ない
キースペーサーが付属してるから、それと試したり戻したりしてしまうんや!
2019/03/12(火) 15:13:17.03ID:BwSas81S0
キーキャップの仕組み自体はCherryのほうがすぐれてると思う
2019/03/12(火) 19:29:57.12ID:7U74eQpu0
>>986
リアフォのキートップの脱着くり返したらゆるゆるになるということ?
知らなかったわさんくす
2019/03/12(火) 20:50:19.46ID:awhQAuGp0
>>988
打鍵感に変わりはないけど、キープラーで外すとき簡単に外れる
この状態がさらに進行すると、タイピング中にキーキャップふっ飛んでいくかもしれん
だから必要以上の脱着はしないほうがいいぞ
2019/03/12(火) 21:10:46.72ID:9cIbVric0
>>989
再装着のときに底まで完全に押し込んでないんじゃないの?
結構力いれてパチンというまで押し込まないと外れやすいんだけど
2019/03/12(火) 21:19:50.45ID:awhQAuGp0
>>990
もう何十回とキースペーサー入れたり戻したりしてるんだぞ
そんな単純なミスはしないって
キーキャップがユルユルになると、そのパチンという音さえしなくなるんだぞ
2019/03/12(火) 21:40:02.53ID:7U74eQpu0
>>991
あまり神経質に分解掃除とかしない方がいいということか
せいぜい年一くらいにしといた方がいいかもしれないな
2019/03/13(水) 01:02:07.76ID:DrbneIju0
リアフォデビュー考えててどうせ買うなら静音モデルがいいんだけど高いなぁ
できれば二万以下に抑えたいんだが
あとこんだけ値段するのにレーザー刻印ってのが正直萎える
せめて二色成形だったらよかったのに
994不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-QwOU)
垢版 |
2019/03/13(水) 04:38:52.24ID:8KgzO8asd
俺も最新モデルで静音が良かったけど
r2の右上だけ色が違うのが気に入らないから買わなかった
2019/03/13(水) 06:40:30.00ID:Yihg0Yoo0
昇華印刷って黒字オンリー?

30g黒使ってるんだけど、黒キーの上に黒で印字されてるからほぼ見えないw
2019/03/13(水) 10:22:52.50ID:kEuY61ar0
ケーブルの汚れは落ちないんだよね、そのうち適当なPS2延長ケーブルぶった切って交換しようとは思っている
2019/03/13(水) 11:44:07.27ID:lTqQh8BH0
営業系みたいな仕事なんだが、暇だったんでネットのPGスクールでプログラミング学習初めた
1ヶ月経過し、毎朝手が固まって腱鞘炎みたいになって来た
普段キーボードあまり使わない人が、キー作業継続するとRealforceでも手が痛くなるんだな
2019/03/13(水) 17:35:18.87ID:tyR9+HSP0
45gだとそうなるよ
2019/03/13(水) 18:22:05.86ID:EgAIqNPyp
打ち方だよ打ち方
2019/03/13(水) 18:49:46.99ID:HiRWwig80
>>999
腱鞘炎はまずそれだな
たぶん45gで腱鞘炎になる人は30gでもなる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 8時間 56分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況