!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等
■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part126(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543742975/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-Imc4)
2019/01/20(日) 14:00:41.66ID:3msz0Xk602不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-Imc4)
2019/01/20(日) 14:05:59.78ID:3msz0Xk60 NECのルーターはv6プラスモードやtransix(DS-Lite)モードではPPPoEブリッジ(PPPoEパススルー)が有効化できません。
ポート開放が必要なゲーム機等ではPPPoE接続。それ以外はv6プラス回線。といった使い方はできないので注意が必要です。
ポート開放が必要なゲーム機等ではPPPoE接続。それ以外はv6プラス回線。といった使い方はできないので注意が必要です。
3不明なデバイスさん (ワッチョイ f1da-qVYT)
2019/01/20(日) 19:05:22.76ID:O528BSBk0 一人暮らしの妹用に買ってあげたいんだけど、WG1200CRがいいのかな?
見た目は安っぽいけど、評判よさげだし
これはクアルコムですか?
見た目は安っぽいけど、評判よさげだし
これはクアルコムですか?
4不明なデバイスさん (ワントンキン MM53-+/Bv)
2019/01/20(日) 19:10:27.61ID:TjkLZ8k1M クアルコム かなりいいよ
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 513c-DuIO)
2019/01/20(日) 19:21:11.05ID:qgzF554n0 QcA
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 2923-fAiL)
2019/01/20(日) 19:26:00.03ID:Nx41ROJG0 いったい蟹さんの何が悪いというのだ・・・
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 2961-8RGy)
2019/01/20(日) 19:38:14.62ID:9hZ6mquN0 ソフトシェルや上海は好物
9不明なデバイスさん (スフッ Sd33-QagD)
2019/01/20(日) 20:24:16.75ID:szrTsTp1d 基本的にクアルコムのチップのせたやつ買っとけば鉄板なのか
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-Y12Z)
2019/01/20(日) 21:37:50.53ID:5B8r9JX00 瞬断は確かにある
11不明なデバイスさん (JP 0H53-i35Z)
2019/01/20(日) 21:40:37.09ID:2pE6bznJH ありまぁす
14不明なデバイスさん (ワッチョイ c9ad-d86K)
2019/01/20(日) 23:53:17.69ID:LRC8BPkD0 LTEホームルーター「Aterm HT100LN PA-HT100LN」で、
下記のカメラは接続できますか?
・スマカメ2 スタンダード CS-QS10( PLANEX )
・Qwatch TS-WRLP( IODATA )
下記のカメラは接続できますか?
・スマカメ2 スタンダード CS-QS10( PLANEX )
・Qwatch TS-WRLP( IODATA )
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-Y12Z)
2019/01/21(月) 06:23:38.09ID:QdFZNme+0 >>12
ごめん半分ネタだったんだけど…
自分では一切切れない。
スマホのゲームぐらいならエラーゼロ
子供がスイッチでスプラトゥーン2やるときだけ、
エラー画面によくなって接続を確認してって出るんだそうだ。
同じスイッチのFPSやドラクエ夢想では出ないから、
ルーターは関係ないと思うんだけども…
ごめん半分ネタだったんだけど…
自分では一切切れない。
スマホのゲームぐらいならエラーゼロ
子供がスイッチでスプラトゥーン2やるときだけ、
エラー画面によくなって接続を確認してって出るんだそうだ。
同じスイッチのFPSやドラクエ夢想では出ないから、
ルーターは関係ないと思うんだけども…
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-Y12Z)
2019/01/21(月) 06:23:58.60ID:QdFZNme+0 無双
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 8134-+/Bv)
2019/01/21(月) 07:47:21.13ID:3uS4Kxu/0 スプラはP2Pだったかなんかでチームメンバーの環境が悪いと切れる仕様
ルーターは悪くないよ
ルーターは悪くないよ
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-Y12Z)
2019/01/21(月) 07:59:14.33ID:QdFZNme+0 なるほろ
19不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-a5My)
2019/01/21(月) 11:23:52.52ID:tg451J+Xd Aterm病ってまだあるのかな
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 1334-MTkx)
2019/01/21(月) 11:29:31.21ID:+BiehmAF0 ないけどうちのはブレーカー落ちて死んだ
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 2134-MTkx)
2019/01/21(月) 13:24:52.54ID:1lPTOiV3023不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-a5My)
2019/01/21(月) 16:07:54.10ID:wXC1f5ADd ブリッジ無線コンバーターでの接続でコンバータ側からは5GHz2.4GHz両方つかめる
ブリッジの側でWi-Fi接続すると5GHzは電波MAXでつかめる
2.4GHzは認証中の途中から電波1本になり認証に問題とでる
パソコンスマホで試したがどちらもなる
だけどコンバーターは接続できてる
これって子機側とブリッジ側どちらの不良ですか?
ブリッジの側でWi-Fi接続すると5GHzは電波MAXでつかめる
2.4GHzは認証中の途中から電波1本になり認証に問題とでる
パソコンスマホで試したがどちらもなる
だけどコンバーターは接続できてる
これって子機側とブリッジ側どちらの不良ですか?
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-Y12Z)
2019/01/21(月) 16:09:03.65ID:QdFZNme+026不明なデバイスさん (ワッチョイ 2163-r1Xg)
2019/01/21(月) 22:06:13.73ID:eqSuBhro0 今日OCN光が開通してWG2600hp3で使い始めた。
IPv6も使えて70mbps〜90mbpsくらいで安定。(VDSL)
まだ様子見必要だけど、WIMAX2で1mbpsの世界から解放されたのは快適。
OCNでは使えないみたいな書き込みあって不安だったけど、OCNのサイトと自分を信じて正解だった。
IPv6も使えて70mbps〜90mbpsくらいで安定。(VDSL)
まだ様子見必要だけど、WIMAX2で1mbpsの世界から解放されたのは快適。
OCNでは使えないみたいな書き込みあって不安だったけど、OCNのサイトと自分を信じて正解だった。
27不明なデバイスさん (アウアウクー MM9d-GMU1)
2019/01/21(月) 22:38:45.21ID:ltqw00/QM28不明なデバイスさん (スッップ Sd33-a5My)
2019/01/21(月) 23:19:04.62ID:s7XGcgf9d29不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-oA5W)
2019/01/22(火) 00:04:37.49ID:yRKdDiIp0 >>26
羨ましいね。
うちではOCNバーチャルコネクトだったのでドコモ光ルーター01にしたんだけど、IPv4でWG2600HP3を使っていたときより速度が落ちてしまった。
ドコモ光ルーター01だとDown50Mbps/Up45Mbpsくらい。
仕方ないのでドコモ光ルーター01にブリッジでWG2600HP3を接続して使用。
Down90Mbps/Up85Mbpsくらい出てる。
羨ましいね。
うちではOCNバーチャルコネクトだったのでドコモ光ルーター01にしたんだけど、IPv4でWG2600HP3を使っていたときより速度が落ちてしまった。
ドコモ光ルーター01だとDown50Mbps/Up45Mbpsくらい。
仕方ないのでドコモ光ルーター01にブリッジでWG2600HP3を接続して使用。
Down90Mbps/Up85Mbpsくらい出てる。
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 2163-r1Xg)
2019/01/22(火) 00:56:13.14ID:tWVBnkaC0 >>29
地域の違いなのかな?(こっちは東京 山手線沿線)
OCNのサイトではIPoEを標準提供、市販ルーターOK的な書き方だったから、いけなかったらクレーム入れてやろうと思ってたくらいだけど。
IPoEが標準ってことでv6アルファも申し込んでないし。(500円でレンタルは高すぎ)
地域の違いなら、そのうち標準提供に入るんだろうけど、買ってしまったもののお金は帰ってこないからな。。
地域の違いなのかな?(こっちは東京 山手線沿線)
OCNのサイトではIPoEを標準提供、市販ルーターOK的な書き方だったから、いけなかったらクレーム入れてやろうと思ってたくらいだけど。
IPoEが標準ってことでv6アルファも申し込んでないし。(500円でレンタルは高すぎ)
地域の違いなら、そのうち標準提供に入るんだろうけど、買ってしまったもののお金は帰ってこないからな。。
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 3332-F2Ks)
2019/01/22(火) 02:08:07.62ID:oAXTzsGK0 >>30
使えないのはIPv6 IPoEじゃなくIPv4 over IPv6 IPoE機能
要するにv6アルファ(OCNバーチャルコネクト)ね、01系ルーターのみが対応
市販のIPoE対応ブロードバンドルーターではご利用いただけません。と明記されてる
使えないのはIPv6 IPoEじゃなくIPv4 over IPv6 IPoE機能
要するにv6アルファ(OCNバーチャルコネクト)ね、01系ルーターのみが対応
市販のIPoE対応ブロードバンドルーターではご利用いただけません。と明記されてる
34不明なデバイスさん (ワッチョイ ebb0-vOnQ)
2019/01/22(火) 15:43:01.62ID:FkNo/+5f0 WR8700Nが調子悪くなってきたから買い換え検討してるんだけど
クアルコム採用かどうか分からなくなってるんだね
今新品で買えるAterm製品でクアルコム採用機種ってどれ?
クアルコム採用かどうか分からなくなってるんだね
今新品で買えるAterm製品でクアルコム採用機種ってどれ?
35不明なデバイスさん (スッップ Sd33-a5My)
2019/01/22(火) 15:59:42.85ID:7Zf0AMT2d WG2600hp3の2台使いだったけど中継機かえたら快適になった
36不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-ZGy4)
2019/01/22(火) 15:59:49.84ID:237Uj/77M クアルコム神話が継続中!
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 513c-/x8+)
2019/01/22(火) 17:03:11.73ID:8E4rnDWZ0 WG1800HP2の通信ログの日付が 2015-01-01 になっているんだが…。
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 51d2-gleg)
2019/01/22(火) 17:05:07.50ID:QjDqTDPZ0 >>34
前スレによるとWG2600HP3、WG2600HS、WG2200HP、WG1200CR
旧機種で在庫が残っていればWG2600HP/HP2、WG1800HP/HP2(HP3以降は違う)、WG800HP
※1200CRと800HPはWGとWFがあるので注意
前スレによるとWG2600HP3、WG2600HS、WG2200HP、WG1200CR
旧機種で在庫が残っていればWG2600HP/HP2、WG1800HP/HP2(HP3以降は違う)、WG800HP
※1200CRと800HPはWGとWFがあるので注意
39不明なデバイスさん (ワッチョイ ebb0-vOnQ)
2019/01/22(火) 18:08:09.18ID:FkNo/+5f040不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-T23y)
2019/01/22(火) 20:35:28.09ID:eiE8E/Etd41不明なデバイスさん (ワッチョイ f1da-qVYT)
2019/01/22(火) 21:05:40.43ID:0Z6tzc9x0 ちなみにデュアルコアの機種も教えてください
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-G1wx)
2019/01/22(火) 21:49:07.50ID:Haa01KMG0 カニアレルギーなやつは大変だな
蕁麻疹だけじゃなくて、呼吸困難になっちゃう奴もいるそうだからな
カニもおいしいのにね
蕁麻疹だけじゃなくて、呼吸困難になっちゃう奴もいるそうだからな
カニもおいしいのにね
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e2-YGyB)
2019/01/22(火) 22:05:40.19ID:o/soCtLh0 カニは食べにくい
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 513c-DuIO)
2019/01/22(火) 22:08:44.79ID:Raklr5gs0 俺は蟹とか蛯はあまり好きではないかな
46不明なデバイスさん (ワッチョイ b344-dr9F)
2019/01/22(火) 23:33:53.44ID:M/BOJ9wE0 蟹はMTKとかRilinkよりはマシなんだよね?
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2a-3MJw)
2019/01/23(水) 00:56:31.08ID:fpYlHc6T0 NTT光のポイント交換でWG1200HS2あったんで注文したんだが
このカニはダメな子なの?
このカニはダメな子なの?
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 61e6-fAiL)
2019/01/23(水) 06:56:53.05ID:IsQL2u8Z0 アクセスポイントを古いWR8700Nから2600HP3に代えたら、それまで接続不安定だったVAIO Proも一部のXPERIAも全く問題無く接続出来るようになった。
VAIO Proの方は、急に速度が落ちたりする問題があって、仕方なくちっこい無線LANUSBアダプターをつけていたけど、いらなくなった。
XPERIAの方は、スリープから復帰後に必ず切れてしまっていた現象が全く無くなって快適になった。
VAIO Proの方は、急に速度が落ちたりする問題があって、仕方なくちっこい無線LANUSBアダプターをつけていたけど、いらなくなった。
XPERIAの方は、スリープから復帰後に必ず切れてしまっていた現象が全く無くなって快適になった。
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 512d-G1wx)
2019/01/23(水) 09:00:37.01ID:1kogHNLb0 「クアルコムチップ一覧」
WG2600HP3、WG2600HS、WG2200HP、WG1200CR
旧機種で在庫が残っていればWG2600HP/HP2、WG1800HP/HP2(HP3以降は違う)、WG1400HP、WG800HP
※1200CRと800HPはWGとWFがあるので注意
WG2600HP3、WG2600HS、WG2200HP、WG1200CR
旧機種で在庫が残っていればWG2600HP/HP2、WG1800HP/HP2(HP3以降は違う)、WG1400HP、WG800HP
※1200CRと800HPはWGとWFがあるので注意
50不明なデバイスさん (JP 0H53-i35Z)
2019/01/23(水) 12:22:54.16ID:yR4RiLWbH >>47
去年、自分もそれ貰ったよ
1つ前のWG1200HSはアレな出来だったけどHS2はかなり優秀
ポートフィルターの設定とか、かゆい所に手が届くって感じです
でも今なら、先日追加されたばかりのv6プラス対応ルーターの方を選ぶかな
去年、自分もそれ貰ったよ
1つ前のWG1200HSはアレな出来だったけどHS2はかなり優秀
ポートフィルターの設定とか、かゆい所に手が届くって感じです
でも今なら、先日追加されたばかりのv6プラス対応ルーターの方を選ぶかな
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 512d-G1wx)
2019/01/23(水) 16:35:44.31ID:1kogHNLb0 クアルコムチップの物にしようと思い
WG1200HPからWG2200HPへの変更を考えているのですが
これだとグレードダウンになりますかね?
ビームフォーミング、MIMOって重要なんでしょうか?
WG1200HPからWG2200HPへの変更を考えているのですが
これだとグレードダウンになりますかね?
ビームフォーミング、MIMOって重要なんでしょうか?
5351 (ワッチョイ 512d-G1wx)
2019/01/23(水) 21:17:56.73ID:1kogHNLb0 訂正
誤→WG1200HPからWG2200HP
正→WG1200HPからWG1400HP
誤→WG1200HPからWG2200HP
正→WG1200HPからWG1400HP
55不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM49-1Ktb)
2019/01/24(木) 00:00:35.26ID:NUZU0aJqM シングルコアはwg1200hp3が報告ありました
1200HS3は報告無し不明
それ以上のモデルはデュアルコアって認識でOKなのかな
1200HS3は報告無し不明
それ以上のモデルはデュアルコアって認識でOKなのかな
56不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-8PKK)
2019/01/24(木) 09:20:19.26ID:FeVj9aQM0 2600HP3と2600HSとどっちが買いですか?
やっぱ新しいほうがIPV6絡みとか安心ですかね?
プロバイダーはSonetのV6プラスです
今はIOの一番最初のV6プラス対応のルーターなんですが
一日一回ぐらい切れるのでストレスマックスなんです
たしけて
やっぱ新しいほうがIPV6絡みとか安心ですかね?
プロバイダーはSonetのV6プラスです
今はIOの一番最初のV6プラス対応のルーターなんですが
一日一回ぐらい切れるのでストレスマックスなんです
たしけて
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-54gY)
2019/01/24(木) 09:53:25.25ID:Qs4k549P0 安定性は互角と思うけど、速度はHP3が優位。
1200HP3と1200HS3とでは機能だけの差だけど、2600はHP3と
HSとでは実行スループットが違ったりして中身のCPUを含めた
基板に差があるようだ。本体重量も2600HP〜HP3に比べHSは
100gほど軽くなっている。HSを考えるなら処分価格で2600HP2
があれば一考の余地あり。
1200HP3と1200HS3とでは機能だけの差だけど、2600はHP3と
HSとでは実行スループットが違ったりして中身のCPUを含めた
基板に差があるようだ。本体重量も2600HP〜HP3に比べHSは
100gほど軽くなっている。HSを考えるなら処分価格で2600HP2
があれば一考の余地あり。
58不明なデバイスさん (JP 0H92-UOto)
2019/01/24(木) 09:57:10.65ID:/Iwnng0EH 2200が出たとき、こっちの方が新しいし値段もほとんど変わらないから(※注:初値で高かっただけ)
と、急いで買って、後でただの廉価版だと指摘されて発狂した奴いたなぁ
と、急いで買って、後でただの廉価版だと指摘されて発狂した奴いたなぁ
59不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-b1Bm)
2019/01/24(木) 10:32:32.75ID:KBfr9LGe0 WG1200HP3はハズレなの…?(´・ω・`)
使ってたルーター壊れちゃって、
マンションVDSL形式100Mbpsのプランだから性能的にエントリーモデルっぽいので十分と思って買ったのだけど…。
プロバイダSO-NETだったからv6プラスにも変更したのに…。
6,100円くらいしたよ(´・ω・`)
使ってたルーター壊れちゃって、
マンションVDSL形式100Mbpsのプランだから性能的にエントリーモデルっぽいので十分と思って買ったのだけど…。
プロバイダSO-NETだったからv6プラスにも変更したのに…。
6,100円くらいしたよ(´・ω・`)
60不明なデバイスさん (ラクッペ MM61-pssH)
2019/01/24(木) 11:25:09.29ID:aDuy8XyLM61不明なデバイスさん (ワッチョイ 4689-wD8z)
2019/01/24(木) 12:05:13.87ID:nHK+wYia0 5Ghz帯しか使わないなら2600HSで充分
2.4も使うなら2600HP3
2.4も使うなら2600HP3
62不明なデバイスさん (スフッ Sd62-Li1G)
2019/01/24(木) 13:04:06.79ID:THfHjGkbd 9500Nから2600HP3に買い換えようか悩む。
最近の機種は電波が弱くなってるとかも聞くし
本当かどうかはわからんが、速度や安定性が
今よりUPするなら惜しくはない。
最近の機種は電波が弱くなってるとかも聞くし
本当かどうかはわからんが、速度や安定性が
今よりUPするなら惜しくはない。
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
2019/01/24(木) 13:07:43.94ID:U2olbnHo0 電波の強さは法律上ほぼ変わってないよ
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
2019/01/24(木) 13:08:35.99ID:U2olbnHo065不明なデバイスさん (ワッチョイ 9283-6Ky7)
2019/01/24(木) 13:23:47.44ID:osg05Y4C0 それなのに届く距離が確実に短くなっとるのは何でやねん
66不明なデバイスさん (ワッチョイ e13c-6/6F)
2019/01/24(木) 13:33:39.97ID:/CJnM6rw0 9500からだと電波は変わらないと思う。
まあ速くはなると思うが
まあ速くはなると思うが
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
2019/01/24(木) 13:37:46.14ID:U2olbnHo0 >>65
出力をアンテナの数で割るから、アンテナの数が多いほどアンテナひとつあたりの出力が低くなる
出力をアンテナの数で割るから、アンテナの数が多いほどアンテナひとつあたりの出力が低くなる
68不明なデバイスさん (スププ Sd62-i+9m)
2019/01/24(木) 13:59:13.61ID:EtcdB1Z2d70不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-NNiT)
2019/01/24(木) 14:39:18.43ID:0ZkdAMku0 電波法による制限あるけど、各社電波法上限いっぱいまで出し切ってるわけじゃなく
型番ごとに微妙に差があるよ
ビームフォーミングやアンテナの受信性能で受信感度も影響するから
型番ごとの性能差は結構あるよ
ちょっと前までバッファローのWSR2533の5GHzが出力高くて人気だったけど
単純な出力ではWG2600HP3やWG2600HSが上回った
単純な出力を順番に並べたらこんな感じ
WG2600HP3>WG2600HS>WSR2533DHP>>WXR2533DHP2>WG2600HP2=WG1900HP2>>WG2200HP>WXR1900DHP3
型番ごとに微妙に差があるよ
ビームフォーミングやアンテナの受信性能で受信感度も影響するから
型番ごとの性能差は結構あるよ
ちょっと前までバッファローのWSR2533の5GHzが出力高くて人気だったけど
単純な出力ではWG2600HP3やWG2600HSが上回った
単純な出力を順番に並べたらこんな感じ
WG2600HP3>WG2600HS>WSR2533DHP>>WXR2533DHP2>WG2600HP2=WG1900HP2>>WG2200HP>WXR1900DHP3
71不明なデバイスさん (スッップ Sd62-tqWF)
2019/01/24(木) 14:44:35.78ID:p8LbM2Vjd72不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-NNiT)
2019/01/24(木) 14:50:45.66ID:0ZkdAMku074不明なデバイスさん (スフッ Sd62-Li1G)
2019/01/24(木) 15:42:17.18ID:THfHjGkbd >>71
9500N購入当時はac接続対応機器自体持ってなかったので、ルーターの5GHz機能をOFFにして2.4GHzのn接続だけ使ってます(現在もそのまま)。
今現在家にあるac対応機器は
PC(SurfacePro2017)
スマホ(Xperia X Performance)
PS4Pro
Switch
なんですが、木造2階で1階中央にルーター設置で
上記機器のある自分の部屋が2階なので、ac接続の
5GHzで安定性が損なわれないかなあと不安な状態
です(遮蔽物に弱いと聞いている為)。
9500N購入当時はac接続対応機器自体持ってなかったので、ルーターの5GHz機能をOFFにして2.4GHzのn接続だけ使ってます(現在もそのまま)。
今現在家にあるac対応機器は
PC(SurfacePro2017)
スマホ(Xperia X Performance)
PS4Pro
Switch
なんですが、木造2階で1階中央にルーター設置で
上記機器のある自分の部屋が2階なので、ac接続の
5GHzで安定性が損なわれないかなあと不安な状態
です(遮蔽物に弱いと聞いている為)。
75不明なデバイスさん (ワッチョイ edbe-eoQU)
2019/01/24(木) 15:43:17.35ID:sadPLJUV0 とりあえず11nで5GHzで接続してみればいいんじゃね?電波どんなもんか。
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 4995-yQC8)
2019/01/24(木) 15:56:21.24ID:mhPT9f8i0 >>74
>上記機器のある自分の部屋が2階なので、ac接続の
5GHzで安定性が損なわれないかなあと不安な状態
です(遮蔽物に弱いと聞いている為)。
9500Nから1800HPに変えたが、安定性は変わらない。
ac端末が増えたり速度向上をさせたいなら、買い替えた方がいいけどね。
>上記機器のある自分の部屋が2階なので、ac接続の
5GHzで安定性が損なわれないかなあと不安な状態
です(遮蔽物に弱いと聞いている為)。
9500Nから1800HPに変えたが、安定性は変わらない。
ac端末が増えたり速度向上をさせたいなら、買い替えた方がいいけどね。
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 8201-FKg3)
2019/01/24(木) 15:59:02.88ID:PMOyOI4O0 うちはなぜか2.4が安定しなくて5が安定するから、試してみては?
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-uJAn)
2019/01/24(木) 16:35:04.74ID:ebLLACkf0 transix&有線接続でプチフリ(パケ詰まり)が1時間に1〜2度くらいの割合で起きる
オンラインゲームに不向き
Aterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4
http://kakaku.com/item/K0001095156/
transix対応のまともなルーターないのか?
オンラインゲームに不向き
Aterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4
http://kakaku.com/item/K0001095156/
transix対応のまともなルーターないのか?
79不明なデバイスさん (ラクッペ MM61-pssH)
2019/01/24(木) 16:42:48.24ID:JDaVRhljM RTX1210
841MJ
841MJ
80不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-quvs)
2019/01/24(木) 17:34:41.19ID:ZpYQAKYqa 世の中にOFDMの知識がある人がほとんどいないせいで
人によって
遠距離でも繋がる=電波が強い
リンク速度が速い=電波が強い
実測が速い=電波が強い
アンテナピクトが多い=電波が強い
DHCPの割当が速い=電波が強い
みたいにバラバラになっちゃってるから口コミが全然アテにならない
人によって
遠距離でも繋がる=電波が強い
リンク速度が速い=電波が強い
実測が速い=電波が強い
アンテナピクトが多い=電波が強い
DHCPの割当が速い=電波が強い
みたいにバラバラになっちゃってるから口コミが全然アテにならない
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-uJAn)
2019/01/24(木) 18:23:23.88ID:ebLLACkf0 ありがとう 検討してみる
84不明なデバイスさん (スップ Sdc2-0WuD)
2019/01/24(木) 19:12:25.11ID:ipgby74Ad86不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e9-X9eV)
2019/01/24(木) 19:32:35.10ID:qTsSiCmH0 禿アレルギーなければソフトバンク光の高速ハイブリッドがいいんじゃね
87不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-b1Bm)
2019/01/24(木) 19:49:37.86ID:KBfr9LGe0 たまにはWG1200HP3のこともほめてほしいな(´・ω・`)
2019/01/24(木) 20:22:39.65ID:9NFud9+H0
NECの無線を検討しています。
うちにはインターネットが2回線あって、2世帯で使い分けています。
ONUは距離的に少し遠目です。
ですがどうも不便なので無線で繋げばよいのかと考えました。
NECの無線ルーターが2台あればインターネット2回線の間を無線で繋げますか?
もしかしたら中継機とはまた違うのでしょうか?この2台でPPPoEをそれぞれやるつもりです。
うちにはインターネットが2回線あって、2世帯で使い分けています。
ONUは距離的に少し遠目です。
ですがどうも不便なので無線で繋げばよいのかと考えました。
NECの無線ルーターが2台あればインターネット2回線の間を無線で繋げますか?
もしかしたら中継機とはまた違うのでしょうか?この2台でPPPoEをそれぞれやるつもりです。
89不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-ng2H)
2019/01/24(木) 20:29:32.52ID:5soDRKUR090不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e2-Qu8P)
2019/01/24(木) 20:34:24.85ID:EOVFQqPL0 >>87
めっちゃ省電力だし消灯にすれば一切光を発さずいい機種だと思うよ
BIGLOBEのレンタル機になった実績もあって数が出ている分ファームウェアの質も早く良くなるだろうし
子機も2ストリームが主流なので普通のご家庭用としてはコスパ最強だと思うよ
めっちゃ省電力だし消灯にすれば一切光を発さずいい機種だと思うよ
BIGLOBEのレンタル機になった実績もあって数が出ている分ファームウェアの質も早く良くなるだろうし
子機も2ストリームが主流なので普通のご家庭用としてはコスパ最強だと思うよ
91不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-b1Bm)
2019/01/24(木) 20:46:08.86ID:KBfr9LGe0 >>90
消灯できるんだね。
テレビの裏に置いてて見えないから、恩恵無いかもだけど、調べてみるよ。
レンタル機にもなってたのか、フィーリングで決めたから知らなかったよ。
…えへへ、買ってよかった気がする(´・ω・`)
消灯できるんだね。
テレビの裏に置いてて見えないから、恩恵無いかもだけど、調べてみるよ。
レンタル機にもなってたのか、フィーリングで決めたから知らなかったよ。
…えへへ、買ってよかった気がする(´・ω・`)
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 9dba-r2zp)
2019/01/24(木) 20:46:52.35ID:RgA8TAZi0 1階は9500のままにしてるけどぶっちゃけ大差ないよ
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-Gt+C)
2019/01/24(木) 22:11:42.84ID:xBFUaC/l0 ひとつの部屋でAPモード運用なら2600HSと1200CRで大した差ないかなぁ
速度とMU-MIMOとLANの数ぐらい?
IPv6 High SpeedはAPモードだと無効ですよね?
速度とMU-MIMOとLANの数ぐらい?
IPv6 High SpeedはAPモードだと無効ですよね?
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d13-61jx)
2019/01/24(木) 23:07:26.58ID:n5RZtd++095不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
2019/01/24(木) 23:14:36.62ID:U2olbnHo0 >>94
回線Aと回線BをVPNで繋げば?
回線Aと回線BをVPNで繋げば?
96不明なデバイスさん (ブーイモ MM85-n8AQ)
2019/01/24(木) 23:19:49.63ID:km2bCZGfM97不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e2a-Az85)
2019/01/24(木) 23:35:15.97ID:FgaJfQ1J0 馬鹿ばかり。
98不明なデバイスさん (ドコグロ MM0a-r2zp)
2019/01/25(金) 00:13:28.02ID:A4RB11wEM99不明なデバイスさん (ワッチョイ edca-hALj)
2019/01/25(金) 03:28:30.81ID:RGGM+uJx0 家庭内プライベートネットワークを同じセグメントにして
それぞれの家庭側でゲートウェイルーターを別々に設定するんじゃダメなんだっけ?
それぞれの家庭側でゲートウェイルーターを別々に設定するんじゃダメなんだっけ?
100不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-v4mu)
2019/01/25(金) 06:16:26.57ID:DKSqE0cMr アスペじゃないんだから他人に自分の考えが伝わるように考えて文章書けよ
101不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-uJAn)
2019/01/25(金) 07:05:50.70ID:KH0TXHRa0 よくわからんが、2つの回線のそれぞれのルーターで割り振られた機器のIPアドレスが重複したりトラブルにならない?
繋げるなら、契約は1回線であとは無線同士でつなぐなりするとか、そこから考え直さなきゃならんだろう
繋げるなら、契約は1回線であとは無線同士でつなぐなりするとか、そこから考え直さなきゃならんだろう
102不明なデバイスさん (ドコグロ MM61-nzMT)
2019/01/25(金) 07:47:49.35ID:ZGvZGjriM 同一サブネットにして各家庭の端末のゲートウェイを各ルータに設定すれば
同一ネットワークに存在かつインターネットへの通信方向を分割できるが、
どうせ端末間通信なんかしないだろうから無意味だな。
それぞれのルータにつながるChromecastを買い増したほうがネットワーク勉強するより早いよ。
同一ネットワークに存在かつインターネットへの通信方向を分割できるが、
どうせ端末間通信なんかしないだろうから無意味だな。
それぞれのルータにつながるChromecastを買い増したほうがネットワーク勉強するより早いよ。
103不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-v4mu)
2019/01/25(金) 07:51:38.34ID:R031/zCGr >>101
ルーターのIPアドレスはずらして片方DHCP切ればいいんじゃないの
ルーターのIPアドレスはずらして片方DHCP切ればいいんじゃないの
104不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM49-38VI)
2019/01/25(金) 08:02:49.20ID:qdD1XtOOM106不明なデバイスさん (ワッチョイ d2bd-wD8z)
2019/01/25(金) 08:07:26.72ID:Axgr8DK40 サブネット一緒にして、DHCPを止めて、無線LANルータをブリッジして、デフォルトゲートウエイは手動切り替え
またはマルチホーミングに対応してビジネス向けのルータを購入するか、Linuxで自分で構築してそれをデフォルトゲートウエイにする
またはマルチホーミングに対応してビジネス向けのルータを購入するか、Linuxで自分で構築してそれをデフォルトゲートウエイにする
107不明なデバイスさん (ワッチョイ d2bd-wD8z)
2019/01/25(金) 08:08:12.19ID:Axgr8DK40 が、できないなら一回線解約がいいね
108不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-v4mu)
2019/01/25(金) 08:18:40.11ID:R031/zCGr109不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 08:24:54.71ID:fNpolqzC0 皆さん、レスありがとうございます。
2回線というのは二世帯家庭の事情でそのままにしたいです。
NECの一般向けの無線ルーター2台(どちらもPPPoE設定済み)で
無線による中継ということができるのかを知りたいです。
2回線というのは二世帯家庭の事情でそのままにしたいです。
NECの一般向けの無線ルーター2台(どちらもPPPoE設定済み)で
無線による中継ということができるのかを知りたいです。
110不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM49-cG+d)
2019/01/25(金) 08:28:23.22ID:BApASfugM >>109
できるけど、運用やルーティング、DHCPが大変だと皆書いてるのがわからないならあなたには無理だと思う
できるけど、運用やルーティング、DHCPが大変だと皆書いてるのがわからないならあなたには無理だと思う
111不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 08:39:11.04ID:9lFjGFlC0 >>110
ありがとう。
DHCPでIPが重複しないように、くらいしかわからずです。
いろいろ試したいとは思うので2台のNEC無線ルーターを
中継する設定の機能名を教えて頂きたいです。
WSR-2533DHPLでお願いします。
ありがとう。
DHCPでIPが重複しないように、くらいしかわからずです。
いろいろ試したいとは思うので2台のNEC無線ルーターを
中継する設定の機能名を教えて頂きたいです。
WSR-2533DHPLでお願いします。
113不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-V/tt)
2019/01/25(金) 08:50:40.34ID:S2eawRjDr 動画をみたいの意味が分からんが中継する必要なくない?
両方の無線ルータのSSIDとパスフレーズを同一にしておけば勝手にどっちにもつながるでしょ
どっちにつながるかは誰にもわからんが
両方の無線ルータのSSIDとパスフレーズを同一にしておけば勝手にどっちにもつながるでしょ
どっちにつながるかは誰にもわからんが
114不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 08:56:29.72ID:fNpolqzC0116不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-NNiT)
2019/01/25(金) 08:57:49.17ID:VEKY5DOF0 >>109
2回線あるのはみんなわかってるから、二世帯とか事情はどうでもいい・・・
親機同士を中継とか動画をリビングでの説明が足りないから
みんな混乱してるんだよ・・・
動画ってのが何かがわからないから
まずはここをしっかり説明しろ
これまで説明で第三者が理解できてるのはここまで
A回線⇔無線ルータ(親機A PPPoE)⇔
B回線⇔無線ルータ(親機B PPPoE)⇔
2回線あるのはみんなわかってるから、二世帯とか事情はどうでもいい・・・
親機同士を中継とか動画をリビングでの説明が足りないから
みんな混乱してるんだよ・・・
動画ってのが何かがわからないから
まずはここをしっかり説明しろ
これまで説明で第三者が理解できてるのはここまで
A回線⇔無線ルータ(親機A PPPoE)⇔
B回線⇔無線ルータ(親機B PPPoE)⇔
117不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-V/tt)
2019/01/25(金) 08:58:01.99ID:S2eawRjDr ネットワークマップでも書いて質問しなきゃわかんねーだろうに
118不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-P8Dn)
2019/01/25(金) 09:01:19.13ID:FOXS7ItAM 要約すると2世帯で回線は2つ、DLNAサーバー(レコーダーorNAS)がどっちかの世帯にあって、
1つの無線スポットから他室のDLNAも自分契約のネットも使いたいって事じゃね?
1つの無線スポットから他室のDLNAも自分契約のネットも使いたいって事じゃね?
119不明なデバイスさん (JP 0H92-UOto)
2019/01/25(金) 09:04:27.14ID:lSoEiYJyH >>109
ルーターとして設定した装置に中継機能を同時には持たせられないよ
今使えてるってことはPPPoE接続用のルーターかHGWを既に2台持ってるんでしょ?
単純に中継機能付きの無線APを買い足せば良いのでは?
ルーターとして設定した装置に中継機能を同時には持たせられないよ
今使えてるってことはPPPoE接続用のルーターかHGWを既に2台持ってるんでしょ?
単純に中継機能付きの無線APを買い足せば良いのでは?
120不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-V/tt)
2019/01/25(金) 09:09:11.09ID:S2eawRjDr121不明なデバイスさん (ワッチョイ 4602-r2zp)
2019/01/25(金) 09:18:28.63ID:kmvpqrAs0 光電話の関係で2回線なら、片方は電話のみでもう一方を電話とネットにしてLAN構築すればいいんじゃね。
122不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 10:23:43.98ID:fNpolqzC0 >>116
なるほどです。説明が下手すぎてすみません。
A回線ONU⇔無線ルータ(親機A PPPoE)⇔親のPC(仕事)、リビングのテレビ、親のスマホ
B回線ONU⇔無線ルータ(親機B PPPoE)⇔私のPC(仕事、私用)、動画などのNAS、私のスマホ
親機AのPCやテレビ、スマホから親機B配下のNASやPCに繋げるようにしたいです。
あくまでも無線だけで。
>>119
あ、これが最終回答なのかも。
中継機として3台目の無線ルーターの購入が必要ですか?
>>120
2を検討しましたが物理的に離れているので諦めたいです。
あくまでも>>116さんのように2回線別のままにインターネットを使いたい。
且つ、無線ルーター間は無線で繋ぎたい、が条件です。すみません。
なるほどです。説明が下手すぎてすみません。
A回線ONU⇔無線ルータ(親機A PPPoE)⇔親のPC(仕事)、リビングのテレビ、親のスマホ
B回線ONU⇔無線ルータ(親機B PPPoE)⇔私のPC(仕事、私用)、動画などのNAS、私のスマホ
親機AのPCやテレビ、スマホから親機B配下のNASやPCに繋げるようにしたいです。
あくまでも無線だけで。
>>119
あ、これが最終回答なのかも。
中継機として3台目の無線ルーターの購入が必要ですか?
>>120
2を検討しましたが物理的に離れているので諦めたいです。
あくまでも>>116さんのように2回線別のままにインターネットを使いたい。
且つ、無線ルーター間は無線で繋ぎたい、が条件です。すみません。
123不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-V/tt)
2019/01/25(金) 10:28:51.59ID:S2eawRjDr A回線からB回線にvpnしろ
125不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 10:47:52.15ID:9lFjGFlC0 VPNってインターネット側に一度出る、という理解をしているので避けたいです。
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 42d8-xnlV)
2019/01/25(金) 10:50:44.51ID:JGmpIbTm0 VPNが理解出来ないなら、他の繋ぎ方してもトラブって時間消耗するだけだからやめておけ、と言っておく。
127不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 10:54:18.25ID:fNpolqzC0128不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-v4mu)
2019/01/25(金) 11:37:59.76ID:0Xh168ujr そもそも普通の無線がまともに通信できる環境なのか
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-NNiT)
2019/01/25(金) 11:50:03.91ID:VEKY5DOF0 VPNがダメなら1回線にまとめたほうが早いと思う
これだけ双方の端末で利用し合うなら回線を1つに統一するべき
回線1つになったらその分安くすむしね
親機Aと親機Bはどっちか好きな方を片方にまとめる(ここでは親機Aにまとめるとして説明)
【例1】親機Aに全部つなぐ ※親機Bは使わない
A回線ONU⇔無線ルータ(親機A PPPoE)⇔全端末
【例2】親機Aに親機Bを有線か無線でつなぐ(有線なら親機Bをブリッジで、無線なら親機Bを中継で)
※親機Bをブリッジや中継としてつなぐので、ルータ機能がオフになって親機BをB回線では使えない
A回線ONU⇔無線ルータ(親機A PPPoE)⇔親のPC(仕事)、リビングのテレビ、親のスマホ、親機B⇔NAS・・・
これだけ双方の端末で利用し合うなら回線を1つに統一するべき
回線1つになったらその分安くすむしね
親機Aと親機Bはどっちか好きな方を片方にまとめる(ここでは親機Aにまとめるとして説明)
【例1】親機Aに全部つなぐ ※親機Bは使わない
A回線ONU⇔無線ルータ(親機A PPPoE)⇔全端末
【例2】親機Aに親機Bを有線か無線でつなぐ(有線なら親機Bをブリッジで、無線なら親機Bを中継で)
※親機Bをブリッジや中継としてつなぐので、ルータ機能がオフになって親機BをB回線では使えない
A回線ONU⇔無線ルータ(親機A PPPoE)⇔親のPC(仕事)、リビングのテレビ、親のスマホ、親機B⇔NAS・・・
131不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 12:03:20.15ID:qadSvB88a とても詳しく書いてくれて本当にありがとうございます。
でも要件を満たしてない(2回線維持と両回線を無線でつなぐは絶対)
ので申し訳ない。ほんとに。
一つにすればよいのはわかってるがそれはダメなので詳しく書けないけど。
ほんとにPPPoE無線ルーターを無線中継できるか、だけ知りたい。
でも要件を満たしてない(2回線維持と両回線を無線でつなぐは絶対)
ので申し訳ない。ほんとに。
一つにすればよいのはわかってるがそれはダメなので詳しく書けないけど。
ほんとにPPPoE無線ルーターを無線中継できるか、だけ知りたい。
132不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-v4mu)
2019/01/25(金) 12:05:02.73ID:0Xh168ujr >>129
天井でも壁でも扉でも間に挟むと通信し難くなる
単純に距離があっても通信し難くなる
周りに同じ周波数帯の無線が飛んでたら通信し難くなる
二世帯住宅の別々の場所に回線引いてるって認識でいいの?距離は?
天井でも壁でも扉でも間に挟むと通信し難くなる
単純に距離があっても通信し難くなる
周りに同じ周波数帯の無線が飛んでたら通信し難くなる
二世帯住宅の別々の場所に回線引いてるって認識でいいの?距離は?
133不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d2-3MzB)
2019/01/25(金) 12:21:07.45ID:iGCdvqZB0 中継機モードにした2600HP3の設定画面を見てるけど、親機側のSSIDの指定は1欄だけ
子機との接続用で指定するのは中継機から出すSSIDだし
親機側と子機側を繋ぐ物であって親機同士を繋ぐの無理では?
どうしても無線で中継するなら2台買って、両方子機モード同士で間を有線で繋ぐとか?
こんな使い方できるのかな?
あと回線が両方フレッツならこれ使うとか
https://flets-w.com/opt/v6option/
子機との接続用で指定するのは中継機から出すSSIDだし
親機側と子機側を繋ぐ物であって親機同士を繋ぐの無理では?
どうしても無線で中継するなら2台買って、両方子機モード同士で間を有線で繋ぐとか?
こんな使い方できるのかな?
あと回線が両方フレッツならこれ使うとか
https://flets-w.com/opt/v6option/
134不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-v4mu)
2019/01/25(金) 12:31:37.79ID:0Xh168ujr 自分の回線(NASのある方)側にアクセスポイントつないで家族の範囲にアクセスポイントの無線を中継するようにもう一個無線置けばOK
無線ルーターPPPoEを2つでは無理
無線ルーターPPPoEを2つでは無理
135不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-eoQU)
2019/01/25(金) 14:19:05.10ID:RMeBcBqGa 二回線を維持して一回線使わなきゃいいじゃん
136不明なデバイスさん (スッップ Sd62-tqWF)
2019/01/25(金) 14:56:45.04ID:5yk9GcSgd ひとつイーサネットコンバータ(中継器でも子機でもok)用意して物理的に繋いで
どっちのルータもDHCP使わずIPアドレス全固定、DNSやデフォルトゲートウェイをそれぞれのルータに振り分ける感じじゃダメかね
どっちのルータもDHCP使わずIPアドレス全固定、DNSやデフォルトゲートウェイをそれぞれのルータに振り分ける感じじゃダメかね
137不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-V/tt)
2019/01/25(金) 15:25:42.62ID:nUUnyhakr バカほど無駄なことやりたがるのはなんなんだろうな
139不明なデバイスさん (ラクッペ MM61-pssH)
2019/01/25(金) 15:28:28.90ID:z+ItsPT5M ネットワークマップも出さない
自分がやりたいことも理解できてない
なぜ2回線要るのかも説明しない
かまうだけ無駄だったな
自分がやりたいことも理解できてない
なぜ2回線要るのかも説明しない
かまうだけ無駄だったな
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-NNiT)
2019/01/25(金) 15:31:13.66ID:VEKY5DOF0 他人をバカにするやつが一番バカ
142不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-tqWF)
2019/01/25(金) 15:35:14.48ID:pNQSev420 まあ一回線やめる→浮いたルータを中継器に転用みたいに投資ゼロどころか年数万単位で浮かせる手段がある状態だから
無駄と言えば無駄な作業だな
無駄と言えば無駄な作業だな
143不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-v4mu)
2019/01/25(金) 15:43:16.14ID:ZXwPasb7r 2回線は維持って言ってるのにそこを変えようとしてる奴らは本当のバカ
144不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-tqWF)
2019/01/25(金) 15:43:54.70ID:pNQSev420 んでも今後二世帯住宅とか建てるときはその辺りの設計をきちんとしとかないとダメだろうな
設計士は恐らくそこまで考えてない
一昔前と違って全部屋にLANコンセントまではいらんだろあけど
世帯間でLANの一本でも敷いてあれば各段に融通が利くし通信コストも下げられる
設計士は恐らくそこまで考えてない
一昔前と違って全部屋にLANコンセントまではいらんだろあけど
世帯間でLANの一本でも敷いてあれば各段に融通が利くし通信コストも下げられる
145不明なデバイスさん (ラクペッ MMb9-2e6e)
2019/01/25(金) 15:48:08.99ID:8bhkhQMHM それを今ここで言ってどうする?
146不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-V/tt)
2019/01/25(金) 15:48:30.36ID:nUUnyhakr149不明なデバイスさん (ワッチョイ 4602-uJAn)
2019/01/25(金) 16:08:40.58ID:FMfQbZwX0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 7910-wD8z)
2019/01/25(金) 16:20:08.59ID:pORsOwF/0 特に不具合はないのですが、WG1200HP3が安かったので、WR8750Nから
移行しようかと思ってます。
DLNAやUSBポートなどは使用しないのですが(3ポートで問題なし)、
WR8750Nの方が性能が優位ということはあるのでしょうか。
ご意見いただけると有難いです。
よろしくお願いします。
移行しようかと思ってます。
DLNAやUSBポートなどは使用しないのですが(3ポートで問題なし)、
WR8750Nの方が性能が優位ということはあるのでしょうか。
ご意見いただけると有難いです。
よろしくお願いします。
151不明なデバイスさん (ラクッペ MM61-pssH)
2019/01/25(金) 16:27:51.27ID:z+ItsPT5M153不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 17:41:10.00ID:9lFjGFlC0154不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ee3-2AOM)
2019/01/25(金) 18:39:08.63ID:ODd8i+rT0 >>15
もう自分で調べることもしないバカは喋らなくて良いからさっさと消えろ
もう自分で調べることもしないバカは喋らなくて良いからさっさと消えろ
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 311b-bdvw)
2019/01/25(金) 18:56:43.88ID:CSBFNQLQ0 高度な釣りに思えてきた
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 8201-QMpm)
2019/01/25(金) 19:10:07.67ID:af6aUUCj0 業務用有線ルータで受けりゃ何とでもなるだろ。
複数のPPPoEセッションとか当たり前に出来る。univergeで楽勝だろ。
複数のPPPoEセッションとか当たり前に出来る。univergeで楽勝だろ。
158不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 19:21:42.86ID:fNpolqzC0159不明なデバイスさん (ラクペッ MMb9-2e6e)
2019/01/25(金) 19:31:01.61ID:B+5Q4aOuM 類友
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d80-xnlV)
2019/01/25(金) 19:44:17.30ID:RHfDg24C0 争いは同じレベルのなんとやら
要件決まってるなら、人に頼むか諦めるかするのをお勧めする。
ここで人に聞いたところで無理。
要件決まってるなら、人に頼むか諦めるかするのをお勧めする。
ここで人に聞いたところで無理。
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 813e-DOmT)
2019/01/25(金) 19:46:31.85ID:hX3wkLgm0 らくらく無線スタートは消えていく運命なのか…
もともと使ってないけど
もともと使ってないけど
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 7910-wD8z)
2019/01/25(金) 19:50:16.68ID:pORsOwF/0 >>151-152
早速のご回答ありがとうございます。
もうかれこれ7年前の製品ではあるのですが(故障もせずここまでよく働いて
くれたものだと買い替えをしてみました)、どのくらい進化しているのか気に
なりまして、こちらで質問させていただきました。
変わった点はac対応くらいなんですね。
まあただ、iPhoneやAndroid端末は全てacに対応しているので、恩恵にあず
かることができると思います。
ありがとうございました。
早速のご回答ありがとうございます。
もうかれこれ7年前の製品ではあるのですが(故障もせずここまでよく働いて
くれたものだと買い替えをしてみました)、どのくらい進化しているのか気に
なりまして、こちらで質問させていただきました。
変わった点はac対応くらいなんですね。
まあただ、iPhoneやAndroid端末は全てacに対応しているので、恩恵にあず
かることができると思います。
ありがとうございました。
163不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-P8Dn)
2019/01/25(金) 19:52:38.77ID:TLiQSCOQM これだけ考えてくれただけ、ここの住人は優しいと思うぞ
164不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-P8Dn)
2019/01/25(金) 19:55:12.88ID:TLiQSCOQM らくらく無線スタートの良いところは非表示ネットワークでもプッシュ設定ができる点かな。
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 62a3-6kti)
2019/01/25(金) 20:31:27.44ID:G2YKDTmp0 WG2600HSを使ってv6プラス接続をした際、
ニンテンドースイッチのスプラトゥーン2で
オンライン対戦ができなくなってしまいました。
仕方なく今はPPPoEで接続しています。
それだと回線落ちすることがあるので
速度をあげるためにこのルーターに
買い換えたので意味が無い状態になってます。
Atermを使ってv6プラス接続でスプラやってる人がいたら
教えて欲しいです。
ニンテンドースイッチのスプラトゥーン2で
オンライン対戦ができなくなってしまいました。
仕方なく今はPPPoEで接続しています。
それだと回線落ちすることがあるので
速度をあげるためにこのルーターに
買い換えたので意味が無い状態になってます。
Atermを使ってv6プラス接続でスプラやってる人がいたら
教えて欲しいです。
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d61-O5Oo)
2019/01/25(金) 20:46:06.81ID:QyLKH8ul0 WAP3製品はまだかね?
167不明なデバイスさん (ワッチョイ d2bd-wD8z)
2019/01/25(金) 20:49:47.93ID:gMe6A1Ot0 >>165
WG2600HP3使ってるけどスプラ2問題ないよw
WG2600HP3使ってるけどスプラ2問題ないよw
168165 (ワッチョイ 62a3-6kti)
2019/01/25(金) 20:58:10.68ID:G2YKDTmp0170不明なデバイスさん (ワッチョイ e1d2-3MzB)
2019/01/25(金) 21:01:28.06ID:iGCdvqZB0 同じV6プラスでもプロバイダだか契約だかの違いによって大丈夫な場合とダメな場合があるとか聞いた気がする
172不明なデバイスさん (ワッチョイ d232-h/iE)
2019/01/25(金) 21:14:02.41ID:TjqHOn590 v6プラスモードにUPnPは無い筈だけど、v6プラス上のP2Pでもホスト以外なら問題ないか?
v6プラスでもNATタイプBに成れるなら、2重ルータやネットワーク分離機能が原因とか?
エラーコードと引き込み線からSwitchまでの接続構成も書いた方が良いかな
v6プラスでもNATタイプBに成れるなら、2重ルータやネットワーク分離機能が原因とか?
エラーコードと引き込み線からSwitchまでの接続構成も書いた方が良いかな
173不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-6kti)
2019/01/25(金) 21:19:11.06ID:Rs8Nperv0 プロバイダーはニフティ光
ONU(ルーター機能なし)〜WG2600HSで繋げてます。
ニンテンドーニュースやイーショップは普通に入れて
スプラの対戦だけできない状態です。
ONU(ルーター機能なし)〜WG2600HSで繋げてます。
ニンテンドーニュースやイーショップは普通に入れて
スプラの対戦だけできない状態です。
174不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-6kti)
2019/01/25(金) 21:22:20.10ID:Rs8Nperv0 補足ですが、PPPoE接続だとNATタイプBでプレイ可能
v6プラスだとNATタイプDでプレイ不可能です
v6プラスだとNATタイプDでプレイ不可能です
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-wD8z)
2019/01/25(金) 21:54:33.35ID:DwM5AVct0176不明なデバイスさん (ワッチョイ 8265-wD8z)
2019/01/25(金) 22:12:07.22ID:Fu5ZW5lm0 蟹モデルってネットワーク分離をオンにしたとき、SSID内分離のオフを選択できないってマジ???
177不明なデバイスさん (ワッチョイ c261-uJAn)
2019/01/25(金) 22:17:51.63ID:RMH3YRY10 wf800hp使ってるんだけど5GhzのSSIDが表示されなくなってるんだがなんでだろ?
ステルスモードとかにはしてないんだが表示されない
最初は表示されててそれに設定してたんだけど急に接続切れて以降表示されない
どの端末からも5Ghzのだけ無い
ステルスモードとかにはしてないんだが表示されない
最初は表示されててそれに設定してたんだけど急に接続切れて以降表示されない
どの端末からも5Ghzのだけ無い
178不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-ng2H)
2019/01/25(金) 22:26:32.80ID:IjypHajS0 なるほど、WG2600HSはv6プラスに問題があるようだな
179不明なデバイスさん (ブーイモ MM6d-eqdx)
2019/01/25(金) 22:31:32.48ID:Kn2MvmkSM 値段が殆ど一緒なら2600HP3にするべき?
180不明なデバイスさん (ワッチョイ d232-pLfs)
2019/01/25(金) 22:41:58.44ID:qJIr9Q6u0 新型は避けろ
最低半年は様子見て買うものだ
最低半年は様子見て買うものだ
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 2255-iEkt)
2019/01/25(金) 22:50:33.44ID:7dFQCw5x0 2600hp3は当たり外れがある
182不明なデバイスさん (ワッチョイ 9dba-r2zp)
2019/01/25(金) 23:24:04.80ID:4lhYe44J0 尼で買って外れ引いたら難癖付けて交換させたらええ
184不明なデバイスさん (ワッチョイ 4602-uJAn)
2019/01/25(金) 23:36:52.14ID:FMfQbZwX0 30台
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 8265-wD8z)
2019/01/25(金) 23:57:13.11ID:Fu5ZW5lm0 WG2600HSもSSID内分離ができないってことは蟹だからか???
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 8265-wD8z)
2019/01/26(土) 00:02:04.78ID:o4uGNlxj0 ×できない
○ネットワーク分離をオンにしたときオフにできない
○ネットワーク分離をオンにしたときオフにできない
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-wD8z)
2019/01/26(土) 00:04:23.68ID:MwCtzlgq0 ?ネットワーク分離をオンにしたときオフにできない
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 8265-wD8z)
2019/01/26(土) 00:10:17.48ID:o4uGNlxj0 2600HSはネットワーク分離をオンにしたときSSID内分離をオフにできない
http://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/nw_separation.html
2600HP3
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/nw_separation.html
http://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/nw_separation.html
2600HP3
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/nw_separation.html
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 3160-P8Dn)
2019/01/26(土) 00:22:56.40ID:cwNyQ0hF0 WR8750Nのコンバーターセットを先行で親機だけWG2600HP3に変えたら調子良かったもんで、コンバーターもWG2600HP3に変えようと思ったら軒並み値上がりしてやんの。
タイミングミスったわ
タイミングミスったわ
192不明なデバイスさん (ワッチョイ e561-Qvdr)
2019/01/26(土) 07:52:06.58ID:ymWsGlxF0 変えるな替えろ
193不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-uJAn)
2019/01/26(土) 08:11:44.54ID:7XXwlf9x0 2600HP3は機器との相性もよくモデルとしては熟しているからお勧めだね
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 0668-FULz)
2019/01/26(土) 08:24:10.66ID:Xk2rG3Sr0 >>188
HP2はできる。
やはり2600HSは2600HP2/HP3系統から機能と性能を落とした安価提供品。
2200の後継という位置付けに納得。公称実効スループットが何故か
2200より僅かに劣っている。
HP2はできる。
やはり2600HSは2600HP2/HP3系統から機能と性能を落とした安価提供品。
2200の後継という位置付けに納得。公称実効スループットが何故か
2200より僅かに劣っている。
195不明なデバイスさん (スップ Sdc2-3XAZ)
2019/01/26(土) 09:15:01.61ID:5yjURBhfd196不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-8PKK)
2019/01/26(土) 09:16:07.73ID:Nu6u64hF0 高い方買っといてよかったわあw
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 0668-FULz)
2019/01/26(土) 09:43:19.23ID:Xk2rG3Sr0 需要があるかは別として少し前にジョーシンネットショップで
1800HP2が税込5500円程度で売られていた。50台完売。
明日は日本橋のジョーシンJ&Pで同価格で10台発売。
中堅機のクアルコム欲しい人は9時からの整理券をどうぞ。
1800HP2が税込5500円程度で売られていた。50台完売。
明日は日本橋のジョーシンJ&Pで同価格で10台発売。
中堅機のクアルコム欲しい人は9時からの整理券をどうぞ。
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 8265-wD8z)
2019/01/26(土) 10:03:11.95ID:o4uGNlxj0 以前は下位のWF1200HP2でも使えた機能を潰すの止めて欲しいわぁ
この機能を使ってた人の乗り換え先が現状WG2600HPしかないなんて
この機能を使ってた人の乗り換え先が現状WG2600HPしかないなんて
199不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-xnlV)
2019/01/26(土) 10:06:29.29ID:fGW0QV1la ネットワーク分離オン、セカンダリのSSID内分離オフでの運用って、用途はなんだろう?
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 62bb-rkzV)
2019/01/26(土) 11:18:17.26ID:BwzH+54y0 近所のガキが集まってゲームするとかかね?
201不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-xnlV)
2019/01/26(土) 11:21:23.44ID:fGW0QV1la 携帯ゲーム機でそのシチュエーションだとアドホック接続というイメージ
202不明なデバイスさん (スップ Sdc2-3XAZ)
2019/01/26(土) 11:52:01.41ID:qyaJXSIzd203不明なデバイスさん (スップ Sdc2-3XAZ)
2019/01/26(土) 11:53:21.49ID:qyaJXSIzd 大阪じゃない東京だ
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 061f-hIZr)
2019/01/26(土) 11:57:21.62ID:BcCcGo960 総務省 「家庭のルーターに無差別侵入して対策が不十分な機器を調査します」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190125/k10011791591000.html
不正アクセスではないかという批判
サイバー攻撃対策の一環として、総務省は家庭のインターネット家電に
無差別に侵入して対策が不十分な機器を洗い出す、世界でも例のない
調査を行うことになりました。しかし、不正アクセスと変わらない行為を
国が行うことに懸念の声もあがっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190125/k10011791591000.html
不正アクセスではないかという批判
サイバー攻撃対策の一環として、総務省は家庭のインターネット家電に
無差別に侵入して対策が不十分な機器を洗い出す、世界でも例のない
調査を行うことになりました。しかし、不正アクセスと変わらない行為を
国が行うことに懸念の声もあがっています。
205不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-v4mu)
2019/01/26(土) 12:02:39.42ID:c4KtsUAmr 初期設定のIDとPASSで入れるなら不正アクセス禁止法には原則として抵触しないよね
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
2019/01/26(土) 12:06:12.01ID:jZwH8c0Q0 そもそもこれ侵入とかデータ流出とか以前の話やん
全く問題ないやろ
全く問題ないやろ
207不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-h/iE)
2019/01/26(土) 12:25:43.36ID:6YOmQJ8D0 2600HP3だけど
8畳間の範囲内でしか無線LAN通信しないんで、省エネにと送信出力を12.5%に下げてみたら
タブレットの通信速度が良くなったのだが、強すぎるのも良くないのかい?
8畳間の範囲内でしか無線LAN通信しないんで、省エネにと送信出力を12.5%に下げてみたら
タブレットの通信速度が良くなったのだが、強すぎるのも良くないのかい?
208不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-xnlV)
2019/01/26(土) 12:34:46.06ID:9CZLpCKJa 有限の電波資源を全員で共有しているので、原則論としては、可能な限り個々のノードが電波が届く範囲を狭めたほうが、全体の合計スループットは上がる。
自分のルータの電波を弱めただけで通信速度が上がるとしたら、
自分の部屋の強すぎる電波が隣の部屋の通信を阻害する→隣の部屋で再送が増える→隣の部屋の電波が自分の部屋の通信を阻害する
という足の引っ張り合い現象が解消したのだろうか。
自分のルータの電波を弱めただけで通信速度が上がるとしたら、
自分の部屋の強すぎる電波が隣の部屋の通信を阻害する→隣の部屋で再送が増える→隣の部屋の電波が自分の部屋の通信を阻害する
という足の引っ張り合い現象が解消したのだろうか。
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
2019/01/26(土) 12:41:20.20ID:jZwH8c0Q0210207 (ワッチョイ dd5f-h/iE)
2019/01/26(土) 13:13:19.77ID:6YOmQJ8D0 なるほど!
無線LANは長いこと使ってきたけど、もっと早く気づきたかった…
電気代かけて無駄なことしてた
どうもです
無線LANは長いこと使ってきたけど、もっと早く気づきたかった…
電気代かけて無駄なことしてた
どうもです
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-eoQU)
2019/01/26(土) 13:38:49.51ID:JKST2cgJ0 アッテネーターはあってねーとな
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d23-uJAn)
2019/01/26(土) 13:51:16.55ID:TUOC95TF0 大寒波の予感
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e2-Qu8P)
2019/01/26(土) 14:02:27.04ID:/Td2j4220 電気代については年数円の差もつかないレベルだと思うが…
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
2019/01/26(土) 16:14:15.93ID:jZwH8c0Q0 スマホやらタブレットは通信状況やバッテリー状況に応じて出力を変えてるはずだけど、親機側もそういう制御出来たら良いよね
216不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
2019/01/26(土) 16:33:04.82ID:jZwH8c0Q0 >>215
その機能って出力制御もしてたのか
その機能って出力制御もしてたのか
217不明なデバイスさん (スップ Sdc2-SxYj)
2019/01/26(土) 16:44:43.79ID:RgKnAkPxd 今日からWG2600HP3使用
BIGLOBEでIPV6
クソ遅かったのが嘘みたいに快適
もっと早く変えれば良かった
BIGLOBEでIPV6
クソ遅かったのが嘘みたいに快適
もっと早く変えれば良かった
219不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-P8Dn)
2019/01/26(土) 19:02:47.12ID:B+YdeZWcM オートECO設定しても常に停止中になってるんだけど、表示変わったことある?
220不明なデバイスさん (ワッチョイ e13c-6/6F)
2019/01/26(土) 19:20:58.57ID:bWAs66aB0 >>214
親機にはいつ新しい子機が接続してくるかわからないが、親機が電波を弱めてしまうと当然ながら新しい子機は遠距離からは接続できなくなる。
親機にはいつ新しい子機が接続してくるかわからないが、親機が電波を弱めてしまうと当然ながら新しい子機は遠距離からは接続できなくなる。
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e2-Qu8P)
2019/01/26(土) 20:59:03.31ID:/Td2j4220223不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-tqWF)
2019/01/26(土) 21:31:46.85ID:bdjgVR+E0 俺も今日WG2600HP3にしてv6プラス生活が始まったが、体感としてはあまり変わらんな、でもスピードテストでは倍以上高速になったので恩恵はある
あと今まで使ってたWG1800HP2で古いイサコンWL300NEを置き換えたので、こちらはac対応で大幅に高速になって大満足
あと今まで使ってたWG1800HP2で古いイサコンWL300NEを置き換えたので、こちらはac対応で大幅に高速になって大満足
224不明なデバイスさん (ドコグロ MM56-kDlh)
2019/01/26(土) 22:00:41.56ID:ysEZaHlLM 俺はゴールデンタイムの速度はアホみたいに上がったな
この時間1Mとかだったし
この時間1Mとかだったし
225不明なデバイスさん (ワッチョイ e563-Ykcr)
2019/01/27(日) 01:25:58.12ID:wPuxuJ+30 wg1200hsとかいうルータをメルカリで買ったら見通し2mでブチブチ切れる
開腹したら剥き出しの蟹チップ
ヒートシンク貼って解決
開腹したら剥き出しの蟹チップ
ヒートシンク貼って解決
226221 (ワッチョイ e9e6-8oSm)
2019/01/27(日) 01:41:46.56ID:KqnhEIgq0227不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-h/iE)
2019/01/27(日) 06:59:45.04ID:ZnztB3q60 v6プラスの良いところは、どの時間帯でも回線速度がひどいことにならないのと
どのプロバイダ選んでも回線速度に大差がないってところじゃないかな
なら通信費の安さで決められる。
どのプロバイダ選んでも回線速度に大差がないってところじゃないかな
なら通信費の安さで決められる。
228不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-SilE)
2019/01/27(日) 08:25:11.63ID:Sh3PMQTw0 蟹はPCなどで使われるネットワークコントローラーチップが高負荷に弱くて評判悪いのとアッチッチになるのに剥き出しが多くて心配されるというのはある。
しかし、ネットワーク機器に入ってる蟹は別の用途のチップが多く、必ずしもアッチッチになるわけではないし、蟹マークのチップが入ってることにがっかりすることもない。
しかし、ネットワーク機器に入ってる蟹は別の用途のチップが多く、必ずしもアッチッチになるわけではないし、蟹マークのチップが入ってることにがっかりすることもない。
230不明なデバイスさん (スップ Sdc2-3XAZ)
2019/01/27(日) 09:37:28.46ID:efO43JEQd231不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d23-uJAn)
2019/01/27(日) 15:50:42.98ID:QSm5p89U0 というか熱対策が甘いのはチップのメーカーのせいじゃなくそれを実装した機器のメーカーの責任では?
去年発売のモデルはでかいヒートシンク?というか板切れが装着してあったな
去年発売のモデルはでかいヒートシンク?というか板切れが装着してあったな
232不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-uJAn)
2019/01/27(日) 16:57:38.71ID:IeGHbp0s0 どうやらこのスレ的には2600HP3買っときゃ間違いないでFA?
233不明なデバイスさん (ワッチョイ d2bd-SxYj)
2019/01/27(日) 17:06:10.88ID:LFVL8Oup0234不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-U4/H)
2019/01/28(月) 06:06:01.48ID:9bK5v6YV0 2600HP3安定してるけど、ポート開放ってできるのかコレ?
235不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-oSVJ)
2019/01/28(月) 07:09:08.78ID:JdwjDBYLa WR8370Nから2600HSに変えてみた。HPとたいして価格差はないけど、狭い部屋なんでまぁ、こっちで。ちょっと様子見使用
236不明なデバイスさん (ワッチョイ c261-gU4v)
2019/01/28(月) 08:25:09.35ID:PEQ2nPwx0 替えてみた
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 31da-54gY)
2019/01/28(月) 09:18:54.05ID:DHBt1AWY0 親機は2600HP3で中継機に2600HSを使うのが
現状では一番CPが高いね。
中継機に10台くらいぶら下げるとか多段中継なら
中継機も2600HP3が無難かも。
現状では一番CPが高いね。
中継機に10台くらいぶら下げるとか多段中継なら
中継機も2600HP3が無難かも。
238不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-cSXD)
2019/01/28(月) 09:21:29.43ID:j/KgATmda wg2600hp2を親機と子機で運用中。
親機をhp3に変えたら恩恵あるかな?
電波強度も上がってるみたいだし、オートチャンネルセレクトも再起動無しで切り替わるみたいだし。
詳しい人アドバイスして!
親機をhp3に変えたら恩恵あるかな?
電波強度も上がってるみたいだし、オートチャンネルセレクトも再起動無しで切り替わるみたいだし。
詳しい人アドバイスして!
239不明なデバイスさん (ドコグロ MM0a-kDlh)
2019/01/28(月) 09:38:57.39ID:NF5qy15kM >>234
ipv6オプションだと使えるポート限られるけど出来てるぞ
ipv6オプションだと使えるポート限られるけど出来てるぞ
240不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-iVxn)
2019/01/28(月) 11:36:46.31ID:LwSIzaTL0 WG1200HP2ケーズで安いけどこのスレ的にはおすすめできる?
生産終了してるからサポートいつ終わるのかきになるけど
生産終了してるからサポートいつ終わるのかきになるけど
241不明なデバイスさん (スフッ Sd62-iS/v)
2019/01/28(月) 11:47:54.27ID:pP9AIg65d 西日本フレッツ光マンションタイプ
BIGLOBEのIpv6オプションで
1200HS3ver.1.0.0で1ヶ月運用してみたが
自動設定のままで特に切断もなく快適
ゴールデンタイムで速度2M→180M、PING50→10で安定
環境はONU→ハブ→1200HS3→有線PC2台とPS4、無線でスマホ5Ghz2台、PS3
PS4はP2Pゲームしてるけど切断等特になし
情報少ないようなので一応報告
BIGLOBEのIpv6オプションで
1200HS3ver.1.0.0で1ヶ月運用してみたが
自動設定のままで特に切断もなく快適
ゴールデンタイムで速度2M→180M、PING50→10で安定
環境はONU→ハブ→1200HS3→有線PC2台とPS4、無線でスマホ5Ghz2台、PS3
PS4はP2Pゲームしてるけど切断等特になし
情報少ないようなので一応報告
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 31da-54gY)
2019/01/28(月) 11:51:57.70ID:DHBt1AWY0 >>240
1200HP2を親機でW56で使うと何故か知らぬ間にクワッドチャネル
からシングルチェネルに変ることがあった。W52/W53は大丈夫。
1200HS2ならW56でも勝手にシングルチェネルにならない。
俺環だけかも知れない。ちなみにケーズ会員だと税込3570円だね。
1200HP2を親機でW56で使うと何故か知らぬ間にクワッドチャネル
からシングルチェネルに変ることがあった。W52/W53は大丈夫。
1200HS2ならW56でも勝手にシングルチェネルにならない。
俺環だけかも知れない。ちなみにケーズ会員だと税込3570円だね。
243不明なデバイスさん (スププ Sd62-vu4A)
2019/01/28(月) 12:57:19.43ID:Q7xCNg4kd244不明なデバイスさん (エムゾネ FF62-rkzV)
2019/01/28(月) 13:32:38.20ID:Bq3Ijd3mF PS4は使えるポートの問題で使える使えないが変わるようだからな
ゲームが複数のポートを使用可能な設計になってないと1/16の確率でしか動作しない事になる
ゲームが複数のポートを使用可能な設計になってないと1/16の確率でしか動作しない事になる
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 3dfc-h/iE)
2019/01/28(月) 18:54:02.92ID:1yhIhFYH0 WG2600HSにおいて、「ひかりTV」視聴中に画面エラーが表示される件
http://www.aterm.jp/support/tech/2019/0128.html
http://www.aterm.jp/support/tech/2019/0128.html
246不明なデバイスさん (ワッチョイ d2bd-wD8z)
2019/01/28(月) 19:32:51.88ID:naFsgG9w0 >>245
HP3といいエラーが多すぎw
HP3といいエラーが多すぎw
247不明なデバイスさん (ドコグロ MM0a-kDlh)
2019/01/29(火) 01:55:08.83ID:TvO8McPVM >>243
俺はHGWは何も設定せず2600HP3に接続していけてるよ
俺はHGWは何も設定せず2600HP3に接続していけてるよ
248240 (ワッチョイ e101-iVxn)
2019/01/29(火) 08:35:47.11ID:Ss+N7umP0 >>242 情報ありがとうございます、その辺は設定変えれば問題なさそうですね
あまりWG1200HP2の情報がないのは人がいないのか使ってる人がいないのか?
よくわかってないですけど2017年発売なのであと5年くらいはサポートされますよね?
最近新しい規格が目白押しだから普及するまでのつなぎにいいかと思いました
あまりWG1200HP2の情報がないのは人がいないのか使ってる人がいないのか?
よくわかってないですけど2017年発売なのであと5年くらいはサポートされますよね?
最近新しい規格が目白押しだから普及するまでのつなぎにいいかと思いました
249不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-54gY)
2019/01/29(火) 13:44:15.82ID:X7XCydoT0 無印のHPは酷かったけど、HP2になって
安定性が格段に改善されたと思う。
HP3はハイパワーシステムなど飛びが
改善されているのかも知れないが、
安定性は変わらないと思う。
ちなみにHP2をポチってしまった(笑
安定性が格段に改善されたと思う。
HP3はハイパワーシステムなど飛びが
改善されているのかも知れないが、
安定性は変わらないと思う。
ちなみにHP2をポチってしまった(笑
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e2-Qu8P)
2019/01/29(火) 13:47:30.68ID:pgFMKiZB0 >>249
安定性はどちらも特に不具合なくて分からんがHP3はかなり電波の飛びが良くなっているよ
安定性はどちらも特に不具合なくて分からんがHP3はかなり電波の飛びが良くなっているよ
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e63-wD8z)
2019/01/29(火) 14:26:41.59ID:M8fSCZp20252不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-wD8z)
2019/01/29(火) 16:09:22.55ID:fYncVQ0S0 WG1200HP2って蟹チップですよね?
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 0668-FULz)
2019/01/29(火) 16:57:26.13ID:wK5Qql3l0254不明なデバイスさん (ワッチョイ 426a-vP5X)
2019/01/29(火) 21:29:58.92ID:89LiN+I60 >>242
書き込みありがと。wg1200hsの2.4ghz帯がエラー起こすようになったんで、ケーズデンキで買い換えたよ。今回のは二年しかもたなかったよ。
書き込みありがと。wg1200hsの2.4ghz帯がエラー起こすようになったんで、ケーズデンキで買い換えたよ。今回のは二年しかもたなかったよ。
255不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-iVxn)
2019/01/29(火) 21:52:43.94ID:Ss+N7umP0 WG1200HP2買ったどー、ipv6使えないからこれで十分だわ
はよ安価なWPA3ルーター出てくるとええな
はよ安価なWPA3ルーター出てくるとええな
256不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-eoQU)
2019/01/30(水) 03:55:56.01ID:cm6VCClVa WG2600HP3買った
LAN内にVPNサーバーをたてた
ポートマッピングもちゃんと設定してUDP4500,500,1701を開けた
なぜかL2TPが10秒くらいで切断される(10秒くらいは繋がる)
ルーターなしで直結すれば切れない
うーんわからん
LAN内にVPNサーバーをたてた
ポートマッピングもちゃんと設定してUDP4500,500,1701を開けた
なぜかL2TPが10秒くらいで切断される(10秒くらいは繋がる)
ルーターなしで直結すれば切れない
うーんわからん
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 3157-CWFt)
2019/01/30(水) 08:06:51.55ID:ouSNJycw0 espは?
258不明なデバイスさん (スップ Sdc2-CWFt)
2019/01/30(水) 09:42:00.86ID:28WHTbIdd nat traversalモナー
259不明なデバイスさん (スップ Sdc2-tqWF)
2019/01/30(水) 12:10:07.14ID:R+17nXMud アイオーがOCNバーチャルコネクト対応を進めてるけど、NECも早く対応してくれ
260不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-ojzM)
2019/01/30(水) 12:56:40.66ID:0hiojjYIM レンタルルータがNEC製だしもしかしたら契約で何らかの制限受けているのかも?
262不明なデバイスさん (スップ Sdc2-tqWF)
2019/01/30(水) 16:10:02.81ID:ZWKVPWE9d ぷららのIO機含め現状OEM機種しかOCNバーチャルコネクト対応させてないから何かしらはあるのかもしらんね
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d61-O5Oo)
2019/01/30(水) 16:26:07.47ID:VyysjyMp0 axはもう発売されてるんだよな?
11axルーターは「予想を超える売れ行き」国内で初めて発売したASUSに今後の展開を聞く
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1166/212/amp.index.html
11axルーターは「予想を超える売れ行き」国内で初めて発売したASUSに今後の展開を聞く
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1166/212/amp.index.html
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e2-Qu8P)
2019/01/30(水) 17:10:15.70ID:a4pVKGgp0 ASUSとかNETGEARとかのハイエンド機種って消費電力高くて年間でミドルクラスの機種が1〜2台買えるくらいかかるから自分は11axはNECからアンテナ内蔵でコンパクトな普及価格帯のが出てからでいいや…
消費電力多い機種は夏に心配になるくらい熱いし…
消費電力多い機種は夏に心配になるくらい熱いし…
265不明なデバイスさん (スップ Sdc2-tqWF)
2019/01/30(水) 17:18:36.86ID:ZWKVPWE9d axルータ買うのはスマホのax機手にしたときだろな
5Gだと搭載なのかね
5Gだと搭載なのかね
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
2019/01/30(水) 18:08:20.34ID:anJxL5+50 1800HP2から2600HP3にしたんだけど、スマホでac使うとやたらバッテリー減る
2.4GHzだと全く問題ないけど、5GHz帯使うと1時間放置するだけで20%ぐらい減る
1800のときはなんともなかったし、2600HP3やスマホの設定見直してみたけどダメ
バンドステアリングやらオートチャンネル、クアッドチャンネルなんかを切ってみたけどダメ
全く理由がわからない
2.4GHzだと全く問題ないけど、5GHz帯使うと1時間放置するだけで20%ぐらい減る
1800のときはなんともなかったし、2600HP3やスマホの設定見直してみたけどダメ
バンドステアリングやらオートチャンネル、クアッドチャンネルなんかを切ってみたけどダメ
全く理由がわからない
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
2019/01/30(水) 18:09:00.90ID:anJxL5+50 解決方法わかる方いますか?
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ee3-2AOM)
2019/01/30(水) 18:29:15.22ID:+XGe/iGF0 スマホは知らんが
ノーパソとかでアップロードするとき
電波が届きにくいところだと頑張ろうとするせいか、処理時間長くなるせいか知らんが
単純にバッテリー減りやすいよ
ノーパソとかでアップロードするとき
電波が届きにくいところだと頑張ろうとするせいか、処理時間長くなるせいか知らんが
単純にバッテリー減りやすいよ
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
2019/01/30(水) 18:32:45.03ID:anJxL5+50 スマホの電波強度は「凄く強い」だし、複数端末同時に起こってるから、親機が悪いんじゃないかなと
スマホも親機も初期化してみたけど良くならない
他に通信してるわけでもないし、チャンネル干渉してるわけでもないのに、なんでこんなことになるんだろう
スマホも親機も初期化してみたけど良くならない
他に通信してるわけでもないし、チャンネル干渉してるわけでもないのに、なんでこんなことになるんだろう
270不明なデバイスさん (ワッチョイ e13c-6/6F)
2019/01/30(水) 18:39:53.84ID:Y08lGTFA0 DTIMを2にしてみてください
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-eJzS)
2019/01/30(水) 18:44:59.41ID:anJxL5+50272不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-oSVJ)
2019/01/30(水) 19:29:05.60ID:45/ouynUM 2.4側で繋げばいいじゃん
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 426a-vP5X)
2019/01/30(水) 19:56:59.48ID:+Oah5Jmr0 >>264
そのメーカー諸表の消費電力が高いのってUSB が含まれたからって聞いたけど。
そのメーカー諸表の消費電力が高いのってUSB が含まれたからって聞いたけど。
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e2-Qu8P)
2019/01/30(水) 20:08:35.86ID:a4pVKGgp0 >>273
もちろん仕様の消費電力で言っているわけではないよ
高性能なチップ搭載機はアイドル時も消費電力高いからそう言う話
11acの普及版のWG1200HP3やHS3等は仕様での最大消費電力でも7ワットと低く、実際アイドル時だともっと低くて電気代も安くエコだからね
自分の場合、用途はスマホやノートパソコンで対向はインターネットで使うからそこまで性能も速度も必要ないから普及版が出てからで良いかなと…
2.4Gの復活や混雑に強いということで11axには期待しているが
もちろん仕様の消費電力で言っているわけではないよ
高性能なチップ搭載機はアイドル時も消費電力高いからそう言う話
11acの普及版のWG1200HP3やHS3等は仕様での最大消費電力でも7ワットと低く、実際アイドル時だともっと低くて電気代も安くエコだからね
自分の場合、用途はスマホやノートパソコンで対向はインターネットで使うからそこまで性能も速度も必要ないから普及版が出てからで良いかなと…
2.4Gの復活や混雑に強いということで11axには期待しているが
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e2-Qu8P)
2019/01/30(水) 20:10:39.50ID:a4pVKGgp0 >>266
消費電力に関係ありそうな項目はDTIMEとkey更新間隔くらいだな
消費電力に関係ありそうな項目はDTIMEとkey更新間隔くらいだな
276不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-mZiJ)
2019/01/30(水) 22:22:07.81ID:JyM05lG4d ドコモネットのホームゲートウェイにWG2600HP3を繋げましたがPS4とかのインターネット接続が出来ません
ブリッジモードの方が良いのですか?
ブリッジモードの方が良いのですか?
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 4602-uJAn)
2019/01/30(水) 22:24:02.85ID:PfzSeOpS0 Yes
278不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-uJAn)
2019/01/30(水) 22:24:09.71ID:sCmY0QSW0 >>247
2600HP3のv6プラスモードでもポートマッピング設定使えてる?
てか、ブリッジモードへの切り替えを推奨します。
ってブリッジモードへの変更要求してくるんやけど何なのコレ
メッセージ無視してもv6プラスで通信はできてるっぽいけど
2600HP3のv6プラスモードでもポートマッピング設定使えてる?
てか、ブリッジモードへの切り替えを推奨します。
ってブリッジモードへの変更要求してくるんやけど何なのコレ
メッセージ無視してもv6プラスで通信はできてるっぽいけど
279不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-CYDI)
2019/01/30(水) 22:47:45.46ID:bUFpy6PY0281不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-NNiT)
2019/01/30(水) 23:13:36.80ID:SxEvB4eH0 どのアプリがバッテリー使ってるのか見れるだろ・・・
282不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-tqWF)
2019/01/30(水) 23:37:45.95ID:p/eoGlHM0283256 (ワッチョイ edbe-eoQU)
2019/01/30(水) 23:57:09.18ID:Dml6iT8U0 2600hp3の内側のVPNサーバーへの接続が10秒くらいで切れる件ポートマッピングの設定を同じにしてあたWR9500nに戻したらきれない
パケットキャプチャしてみると突然クライアントからサーバーへのUDP4500がPort Unreachableだよー、って言うICMPが飛んできて落ちる
んーわからん
パケットキャプチャしてみると突然クライアントからサーバーへのUDP4500がPort Unreachableだよー、って言うICMPが飛んできて落ちる
んーわからん
284不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-7nTY)
2019/01/31(木) 00:00:35.17ID:ZQ8X6Fz30 あの書き方だとちゃんと書いてないやつが悪いわなw
スマホ向けのチップは5Gとax動くやつらしいから
この秋か冬ぐらいにでる新機種の一部に5Gとax対応モデルが出ると言われてるね
このころにインテルもPC向け出すみたいでノートPCとかに搭載されそう
あくまでも海外での話で日本だと2020年春ごろかもしれないけど
中国は早ければ秋ごろにandroidで5Gaxモデルでるかも
政治的にios叩きたいから搭載急いでるみたい
iosは最近の不振の影響だろうか5Gaxモデルを秋冬に出す気配が今のところなく
2020年の春ごろになりそう
スマホ向けのチップは5Gとax動くやつらしいから
この秋か冬ぐらいにでる新機種の一部に5Gとax対応モデルが出ると言われてるね
このころにインテルもPC向け出すみたいでノートPCとかに搭載されそう
あくまでも海外での話で日本だと2020年春ごろかもしれないけど
中国は早ければ秋ごろにandroidで5Gaxモデルでるかも
政治的にios叩きたいから搭載急いでるみたい
iosは最近の不振の影響だろうか5Gaxモデルを秋冬に出す気配が今のところなく
2020年の春ごろになりそう
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ffe-qf6r)
2019/01/31(木) 00:05:01.51ID:XxzkwqYy0 めんどくせえ時代になってきたなw
Genとでも書くか
Genとでも書くか
286不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-7mU5)
2019/01/31(木) 01:14:33.27ID:wnWw57CZ0 Hzまで書けばいいだけやろ
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-M4sW)
2019/01/31(木) 01:38:47.07ID:ps9UvZ+R0 5Ghz vs 5Gen(ファイブ ジェネレーション)
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd8-B/mE)
2019/01/31(木) 01:54:00.13ID:IIhhAtxk0 ごギガ
ごヂー
間違いようがないな
ごヂー
間違いようがないな
289不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-7nTY)
2019/01/31(木) 02:04:14.60ID:ZQ8X6Fz30 5GHzと5Gでいいだろ
290不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-tld9)
2019/01/31(木) 02:37:55.87ID:J6Zvc9B3a 5Gがなくても単位を略すやつはアレ
291不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2a-NuAz)
2019/01/31(木) 02:44:04.40ID:HCX9V/gp0 うちのWifiも 5 じゃ 5
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ffe-qf6r)
2019/01/31(木) 05:00:08.47ID:XxzkwqYy0 この話題が出た瞬間、6Gが出るのいつだろうと思った
周波数帯のギガとはずっとかぶるから
こういう話題の文語だけはGen使っておいたほうがいいと思う
ニュースとかはどうせ低脳向けにGにこだわるだろうし
周波数帯のギガとはずっとかぶるから
こういう話題の文語だけはGen使っておいたほうがいいと思う
ニュースとかはどうせ低脳向けにGにこだわるだろうし
293不明なデバイスさん (スプッッ Sd9f-Rw/b)
2019/01/31(木) 08:25:57.73ID:FtILY56Od axは今年12月頃から本格的に搭載されると言われているね
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd8-B/mE)
2019/01/31(木) 09:27:29.70ID:IIhhAtxk0 ASUSはずいぶん早く出したってことだね
295不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-vqQj)
2019/01/31(木) 10:53:08.39ID:arsr4f7F0 Atermも2600HP3の後継機種は11axってことか。
でも2.4GHz帯は混雑しているし、5GHz帯のW53/W56は
レーダーにヒットする仕様は同じなんだろ?
でも2.4GHz帯は混雑しているし、5GHz帯のW53/W56は
レーダーにヒットする仕様は同じなんだろ?
296不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-7nTY)
2019/01/31(木) 12:05:06.69ID:ZQ8X6Fz30 >>295
レーダー周りは同じだけど
5GHzの混雑と消費電力が大幅に改善される
簡単にまとめると
・5GHzのサブキャリアの密度が4倍になってチャネル数は同じでもスループットが4倍
・LTEや4Gで使われてる多人数で効率よく通信するためのOFDMA導入によって
近所の電波で混雑してる環境でもスループットの低下が起きにくくなる
・11acでは下りのみ4台までだったMU-MIMOが上下対応して最大8台まで同時通信可能になる
・東芝のチップでは2.4GHzでBTや電子レンジで通信障害でてたのをうまく回避できるようになる
・IoT家電などの低電力通信にも対応
・電力管理が向上して11acから消費電力が大幅削減される
Qualcommn曰く11acwave2から消費電力が67%削減
・直接関係はないけどWPA3対応
・スマホでは次世代通信の「5G」と11axは抱き合わせになりそう
他にも変更点あると思うけど、今思いつくのはこれぐらい
レーダー周りは同じだけど
5GHzの混雑と消費電力が大幅に改善される
簡単にまとめると
・5GHzのサブキャリアの密度が4倍になってチャネル数は同じでもスループットが4倍
・LTEや4Gで使われてる多人数で効率よく通信するためのOFDMA導入によって
近所の電波で混雑してる環境でもスループットの低下が起きにくくなる
・11acでは下りのみ4台までだったMU-MIMOが上下対応して最大8台まで同時通信可能になる
・東芝のチップでは2.4GHzでBTや電子レンジで通信障害でてたのをうまく回避できるようになる
・IoT家電などの低電力通信にも対応
・電力管理が向上して11acから消費電力が大幅削減される
Qualcommn曰く11acwave2から消費電力が67%削減
・直接関係はないけどWPA3対応
・スマホでは次世代通信の「5G」と11axは抱き合わせになりそう
他にも変更点あると思うけど、今思いつくのはこれぐらい
297不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-tld9)
2019/01/31(木) 12:53:43.25ID:XxW6QX1oa ・でも子機が全然出てない
298不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-7nTY)
2019/01/31(木) 13:19:00.07ID:ZQ8X6Fz30 >>297
年末親機だけじゃなく子機もでるぞ
インテルが次世代CPUと11世代内蔵グラフィックス搭載モデルを年末商戦で提供する
最新モデルは11axもサポートすると発表あったよ
今でてるaxルータは有線2.5G搭載のものがでててac利用するにしても速くなるから
親機やAPとして人気でメーカーの予想越える需要があるみたいだよ
年末親機だけじゃなく子機もでるぞ
インテルが次世代CPUと11世代内蔵グラフィックス搭載モデルを年末商戦で提供する
最新モデルは11axもサポートすると発表あったよ
今でてるaxルータは有線2.5G搭載のものがでててac利用するにしても速くなるから
親機やAPとして人気でメーカーの予想越える需要があるみたいだよ
299256 (アウアウウー Saa3-OwG8)
2019/01/31(木) 13:52:15.60ID:iWlJPXhua miniPCIeカードで出してください
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8a-vS77)
2019/01/31(木) 19:03:46.43ID:FNfuktgf0 ax対応の新製品っていつ頃出るの?
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f61-D1pa)
2019/01/31(木) 21:52:51.56ID:4TdB9t8a0302不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3a-nBmM)
2019/01/31(木) 22:12:27.11ID:GRcpncHP0 axよりwpa3
304不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-tld9)
2019/02/01(金) 00:07:53.84ID:Gx1joS9Na 世の中に存在する数がゼロじゃないって言われてもなぁ
普通に買ったスマホやゲーム機が対応してる状態にならないと
普通に買ったスマホやゲーム機が対応してる状態にならないと
306不明なデバイスさん (ラクッペ MMf3-CVwB)
2019/02/01(金) 02:29:29.85ID:E1cuYMp+M 有線が高速化されない限りaxは無駄だろう
10Gbase-Tの普及が先
10Gbase-Tの普及が先
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8a-vS77)
2019/02/01(金) 02:52:15.95ID:9uKCHK2r0 無線の技術が上がって有線追い越して最終的には世の中無線がスタンダードになるとか?
有線の技術向上も無論大事だが有線は線や施設も含めて一度入れたら技術が向上する度に工事やら入れ替えやらで大変だからな
その点無線の方がメンテナンス費用も安く済むし速度と安定さえすれば有線不要になるかもね
有線の技術向上も無論大事だが有線は線や施設も含めて一度入れたら技術が向上する度に工事やら入れ替えやらで大変だからな
その点無線の方がメンテナンス費用も安く済むし速度と安定さえすれば有線不要になるかもね
308不明なデバイスさん (ワッチョイ dfca-ordn)
2019/02/01(金) 03:41:31.12ID:bxDWljul0 有線は通常のVDSLだとカタログスペックで100Mbps上限だしなぁ
NECが高速化できる製品発表してるけど、マンション等の受け側の機器を更新しないと行かんし
コスパ考えたら無線にシフトしていくんじゃないかねぇ、と思ってるわ
NECが高速化できる製品発表してるけど、マンション等の受け側の機器を更新しないと行かんし
コスパ考えたら無線にシフトしていくんじゃないかねぇ、と思ってるわ
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f61-D1pa)
2019/02/01(金) 03:54:34.80ID:3HjM+Hda0310不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2a-NuAz)
2019/02/01(金) 04:12:49.27ID:VAhxPdAs0 >>308
んで、その高速の無線とやらはどっから引っ張ってくるんだ?
んで、その高速の無線とやらはどっから引っ張ってくるんだ?
311不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-zj6v)
2019/02/01(金) 05:50:22.26ID:ykHXTjoQ0 ウチはケーブルテレビなんだけど同軸通信の限界って何bpsなの?
1Gbpsプランはau光になってんだけど
1Gbpsプランはau光になってんだけど
312不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-vS77)
2019/02/01(金) 06:16:31.14ID:lgGHLRCB0 VDSLはauは既存の物件もどんどん下り664MbpsのG.fast対応に切り替えてるけど、
フレッツは下記URLみたいな動きもあるし、あまり積極的に動かなそう
集合住宅等における光回線設備のリニューアル工事について
https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/180831_01.html
フレッツは下記URLみたいな動きもあるし、あまり積極的に動かなそう
集合住宅等における光回線設備のリニューアル工事について
https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/180831_01.html
313不明なデバイスさん (ワッチョイ ff66-gCnL)
2019/02/01(金) 06:53:28.34ID:3MkDCSzi0 うちはマンションの一室で光プレミアムVDSLを使っていたが、
ネクスト光の切り替え工事に来て配管が通ってなくてダメ、
後日2人で調べに来て、その後また2人で来ておそらく段取りを決め、
昨日午前中2人で来て2時間15分かけて壁に孔開けて奥の部屋までモールを通し、
午後に別の人が1人で来て1時間かけて光ファイバーを通してHGWを設置していった。
こんだけ手間かけてまで光ファイバーに替えてるんだから高速VDSLなんかやる気全然ないでしょ。
ネクスト光の切り替え工事に来て配管が通ってなくてダメ、
後日2人で調べに来て、その後また2人で来ておそらく段取りを決め、
昨日午前中2人で来て2時間15分かけて壁に孔開けて奥の部屋までモールを通し、
午後に別の人が1人で来て1時間かけて光ファイバーを通してHGWを設置していった。
こんだけ手間かけてまで光ファイバーに替えてるんだから高速VDSLなんかやる気全然ないでしょ。
315不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-RR/2)
2019/02/01(金) 07:17:18.09ID:RiSgNK4Ja 中継機で使うときにルーターモードじゃできないもの?スイッチ切替えだからだめなんかな
インターネットに繋がってる親機が死んでも中継機の下のレコーダーやらナスネを使いたい
中継機からdhcp撒くか、全部固定ipにすりゃいいのか
インターネットに繋がってる親機が死んでも中継機の下のレコーダーやらナスネを使いたい
中継機からdhcp撒くか、全部固定ipにすりゃいいのか
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-vS77)
2019/02/01(金) 07:44:45.97ID:wZQ7KHSC0317不明なデバイスさん (ワンミングク MMdf-DyLD)
2019/02/01(金) 08:23:43.24ID:R1z+6tX4M >>314
まだ不具合バージョンアップネタを残してるのか・・・
まだ不具合バージョンアップネタを残してるのか・・・
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd8-B/mE)
2019/02/01(金) 08:23:58.58ID:5BefnskE0 死ぬような親機は窓から投げ捨てろ
319不明なデバイスさん (ワッチョイ dfca-ordn)
2019/02/01(金) 10:40:23.94ID:bxDWljul0320不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f95-WlB0)
2019/02/01(金) 14:36:49.31ID:H3thu2yc0 ほんと、HP3よりも型落ちのHP2買ったほうがいいよ
トラブルとは無縁のド安定機だから
トラブルとは無縁のド安定機だから
321不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-9i2Z)
2019/02/01(金) 18:14:34.13ID:TGKFpARc0 HP2って爆熱だからなあHP3の方が遥かに良い
322不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd3-I5Ub)
2019/02/01(金) 21:26:08.39ID:wnHcqefSM 無線が圧倒的にHP3
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8a-vS77)
2019/02/01(金) 23:57:25.60ID:9uKCHK2r0 HP3ってスマホのバッテリーの減りが異常に早いって本当なの?
324不明なデバイスさん (ワッチョイ df95-vS77)
2019/02/02(土) 06:36:48.18ID:ElQcdZxh0 スレに出てる話だけで見ると勘違いかスマホ自体が原因っぽそうだが
減りが早い人が検証しないとわからん
俺は特に減り早いとは感じないからとりあえず買い替えだな
減りが早い人が検証しないとわからん
俺は特に減り早いとは感じないからとりあえず買い替えだな
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-vS77)
2019/02/02(土) 08:16:15.17ID:Mby6l+Rg0 5GHzは電池の減りが早い
未使用時は出力弱めるなどの制御をしているはず
未使用時は出力弱めるなどの制御をしているはず
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-vS77)
2019/02/02(土) 08:16:31.15ID:Mby6l+Rg0 スマホ側が、ね
327不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-YvxG)
2019/02/02(土) 08:21:32.62ID:JVZyaNxqM 冬だからたまたまじゃない?
とテキトーなことを言ってみる
とテキトーなことを言ってみる
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-gCnL)
2019/02/02(土) 08:24:12.07ID:dXPVelrs0 まさかステルスのSSIDを登録しているなんてことはないだろうな
329不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-vS77)
2019/02/02(土) 08:27:08.06ID:F8OvZ/Iz0 冬のせいにして
温め合おう
温め合おう
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd8-o188)
2019/02/02(土) 08:28:01.79ID:SRBefCXT0 バッテリー消費に現れるほど差があるとすれば
ブロードキャストパケットでCPUが回っちゃってるんだろうな
でっていう
ブロードキャストパケットでCPUが回っちゃってるんだろうな
でっていう
331不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-jreH)
2019/02/02(土) 09:36:08.01ID:L3K5Ajns0 so-netドコモ光に変更予定で
無料レンタルルーターがWG1200HS3
マンションでスマホ2台繋ぐぐらいならこれでOKですか?
特典で無料レンタルか1万円を選べるらしいので、WG1200HP3、WG1900HP2を購入検討中です
無料レンタルルーターがWG1200HS3
マンションでスマホ2台繋ぐぐらいならこれでOKですか?
特典で無料レンタルか1万円を選べるらしいので、WG1200HP3、WG1900HP2を購入検討中です
332不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-7nTY)
2019/02/02(土) 09:38:30.44ID:LM/OtO0l0 冬場寒くなるとバッテリーの消費速度あがるのは
情報番組やニュースなどでも告知されてて有名な話だぞ
取説にも極端な高温・低温・多湿で使用するなって注意書きあるぞ
iphoneは動作温度0℃〜35℃、最適な温度は16℃〜22℃と発表されてる
他の機種だと動作温度が5℃〜35℃になってるものもあって
5℃下回ると機能制限など発動して動作が重くなったり停止する場合ある
35℃超えると修復不能なダメージ追う可能性あるとのこと
冬場はポケットなどにいれて人肌で温めたほうが長持ちする
バカがよくやらかすらしいけど、ドライヤーとかで急速に温めると
熱くなりすぎてバッテリー消費早まるのと場合によっては壊れるからやめとけよw
情報番組やニュースなどでも告知されてて有名な話だぞ
取説にも極端な高温・低温・多湿で使用するなって注意書きあるぞ
iphoneは動作温度0℃〜35℃、最適な温度は16℃〜22℃と発表されてる
他の機種だと動作温度が5℃〜35℃になってるものもあって
5℃下回ると機能制限など発動して動作が重くなったり停止する場合ある
35℃超えると修復不能なダメージ追う可能性あるとのこと
冬場はポケットなどにいれて人肌で温めたほうが長持ちする
バカがよくやらかすらしいけど、ドライヤーとかで急速に温めると
熱くなりすぎてバッテリー消費早まるのと場合によっては壊れるからやめとけよw
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f38-1cI/)
2019/02/02(土) 09:58:54.94ID:BCi3Ot510 HP3のステルスで5GでiPhoneもAndroidも使ってるけどバッテリーの減りは問題ない
発生してるのはそいつ特有の環境で2600HP3の不具合じゃないでしょ
発生してるのはそいつ特有の環境で2600HP3の不具合じゃないでしょ
334不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-vS77)
2019/02/02(土) 10:18:25.61ID:rT7fU4p+0 iOSのバージョンによってはバッテリーの減りが早いバグがあるみたいだね。
335不明なデバイスさん (アウアウイー Sab3-SIJ6)
2019/02/02(土) 11:44:45.23ID:nRjtnNkJa ウチのおま環なのかなあ…。
とりあえずどうしようもないから
スマホに関しては2.4G運用にしたわ。
とりあえずどうしようもないから
スマホに関しては2.4G運用にしたわ。
336不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-tld9)
2019/02/02(土) 12:26:12.90ID:IUdpjwDqa337不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-7nTY)
2019/02/02(土) 12:39:17.80ID:LM/OtO0l0338不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-7nTY)
2019/02/02(土) 12:49:02.56ID:LM/OtO0l0339不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-tld9)
2019/02/02(土) 13:30:23.09ID:IhBCgUSMa アップルもこう書いてるだろ
温度が非常に低い環境でデバイスを使用する場合もバッテリー駆動時間が短くなることがありますが、この状態は一時的なものです。バッテリーの温度が通常の動作範囲内に戻ると、パフォーマンスも通常の状態に戻ります。
KDDIのは誤解を招く書き方をしてあるが
低温の間だけ電圧低下するのであって
普通にスマホを使う程度の熱で元に戻る
お前らが読み間違えてるだけ
温度が非常に低い環境でデバイスを使用する場合もバッテリー駆動時間が短くなることがありますが、この状態は一時的なものです。バッテリーの温度が通常の動作範囲内に戻ると、パフォーマンスも通常の状態に戻ります。
KDDIのは誤解を招く書き方をしてあるが
低温の間だけ電圧低下するのであって
普通にスマホを使う程度の熱で元に戻る
お前らが読み間違えてるだけ
340不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-7nTY)
2019/02/02(土) 13:38:38.14ID:LM/OtO0l0 >>339
お前が理解できてない
温度戻ると性能は戻るんだけど
冬場だと寒すぎて本体の熱量だけだと温度がそんなに上がらず
冬場に消費が激しくなるトラブル起きやすい
そのため、わざわざメーカー公式やテレビなどで注意喚起してたわけで
お前が理解できてない
温度戻ると性能は戻るんだけど
冬場だと寒すぎて本体の熱量だけだと温度がそんなに上がらず
冬場に消費が激しくなるトラブル起きやすい
そのため、わざわざメーカー公式やテレビなどで注意喚起してたわけで
342不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-7nTY)
2019/02/02(土) 13:56:56.82ID:LM/OtO0l0 >>341
俺くわしいよってアピールしたいだけなんだろうけど
素人にわかりやすいように説明してるわけで
低電圧になって減りが早くなるのは事実だから
消耗が激しいとわかりやすい言葉に置き換えてるだけで
こういう意図よめないと痛いやつだと思われるよ
俺くわしいよってアピールしたいだけなんだろうけど
素人にわかりやすいように説明してるわけで
低電圧になって減りが早くなるのは事実だから
消耗が激しいとわかりやすい言葉に置き換えてるだけで
こういう意図よめないと痛いやつだと思われるよ
343不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-zA/k)
2019/02/02(土) 13:59:34.34ID:wS/vcYXU0 ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
344不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-CVwB)
2019/02/02(土) 15:04:53.42ID:+KBKkHIo0 >>342
恥ずかしいから黙っていた方がいい
充電池は内部の物質の化学反応によりエネルギーを蓄え、化学反応によりエネルギーを放出する
低温下では化学変化が起こりにくくなり電圧が低下するが
内部に蓄えられたエネルギーの減りが早くなったり消費が激しくなるわけではない
恥ずかしいから黙っていた方がいい
充電池は内部の物質の化学反応によりエネルギーを蓄え、化学反応によりエネルギーを放出する
低温下では化学変化が起こりにくくなり電圧が低下するが
内部に蓄えられたエネルギーの減りが早くなったり消費が激しくなるわけではない
345不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-YvxG)
2019/02/02(土) 15:12:30.75ID:JVZyaNxqM 電圧低下で見かけ上のバッテリーマークは減るかもな
346不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2a-NuAz)
2019/02/02(土) 15:13:18.49ID:BxPJG/vg0 馬鹿vsバカの闘いは
お互いに主張する論点がずれてるから
永久に終わらない。
せめて
周りが凄く迷惑してることくらい
気がついて貰えると
有り難いです。
お互いに主張する論点がずれてるから
永久に終わらない。
せめて
周りが凄く迷惑してることくらい
気がついて貰えると
有り難いです。
347不明なデバイスさん (ワッチョイ ff12-pUCi)
2019/02/02(土) 15:25:01.33ID:sp/kdLIB0349不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f23-S1Ul)
2019/02/02(土) 15:40:53.82ID:djrNDFYY0 相互に論点がずれている場合は1から10までぜーんぶ説明しないと何も終わらんと思ったほうがいい
どちらかが論点がずれていることに気づけなければ延々と同じことの繰り返しになる
そしてそれを無関係の他者は虚しく見続けることになる
どちらかが論点がずれていることに気づけなければ延々と同じことの繰り返しになる
そしてそれを無関係の他者は虚しく見続けることになる
350不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-tld9)
2019/02/02(土) 15:44:18.09ID:wjthGreka351不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-kkIF)
2019/02/02(土) 15:53:35.05ID:IaAy5RGd0 2600hp3の問題じゃないならどーでもいい
352不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-vS77)
2019/02/02(土) 17:19:07.07ID:kwqvTa+k0 電気自動車は冬場あたたまるまでの低温で降圧しても走行性能損なわせないように
予備マージン利用して同じワット出力になるように電流調整するから結果的に電池の減り早くなるで
予備マージン利用して同じワット出力になるように電流調整するから結果的に電池の減り早くなるで
353331 (ワッチョイ dfda-jreH)
2019/02/02(土) 18:35:12.82ID:L3K5Ajns0354不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-Zg3c)
2019/02/02(土) 23:36:45.87ID:kUDk0zZT0 IOの安物から2600HP3にしたけど速さ変わらんなあ
失敗かなあ
失敗かなあ
355不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-FCCZ)
2019/02/03(日) 10:56:47.12ID:2iMNqfsSd 何で変わると思ったの
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-j7Qi)
2019/02/03(日) 11:22:32.66ID:T/ML+V4j0 >>354
無線LANなら電波の届きの差から、リンク速度が上がってたりするんじゃない?
無線LANなら電波の届きの差から、リンク速度が上がってたりするんじゃない?
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f69-Lxe2)
2019/02/03(日) 13:26:53.37ID:wLf2nsdD0 238です。
親機をWG2600HP2からWG2600HP3に交換。
子機には引き続きWG2600HP2を使用。
回線速度250Mから400Mへ。
一応報告。
親機をWG2600HP2からWG2600HP3に交換。
子機には引き続きWG2600HP2を使用。
回線速度250Mから400Mへ。
一応報告。
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f84-7IPJ)
2019/02/03(日) 13:38:06.81ID:z+HMfIw70 住む場所がマンション4LDKに変わるので、これまでの有線から無線LAN導入することになりました
いろいろ見てWG2600HP3が親機として安定して評価高いのでここに流れてきました
鉄筋コンクリで100m2くらいの広さなのですが、2600HP3のみで端まで届くものでしょうか
ゲーミングルータ1台で強引に届かせるか、WG2600HP3でもし届かなければ中継用WG2600HSも購入、だと後者の方がよさげでしょうか
いろいろ見てWG2600HP3が親機として安定して評価高いのでここに流れてきました
鉄筋コンクリで100m2くらいの広さなのですが、2600HP3のみで端まで届くものでしょうか
ゲーミングルータ1台で強引に届かせるか、WG2600HP3でもし届かなければ中継用WG2600HSも購入、だと後者の方がよさげでしょうか
360不明なデバイスさん (ワッチョイ df61-NlI/)
2019/02/03(日) 14:39:10.65ID:XAZyRZG20 ×マンション4LDKに変わる
○マンション4LDKに替わる
○マンション4LDKに替わる
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-BT/j)
2019/02/03(日) 14:50:18.77ID:Sto8hc870362不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-j7Qi)
2019/02/03(日) 14:54:08.94ID:T/ML+V4j0 >>360
それだと、住んでる土地の建物が4LDKのあるマンションに建て替わるって意味になるんじゃない?
それだと、住んでる土地の建物が4LDKのあるマンションに建て替わるって意味になるんじゃない?
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd8-o188)
2019/02/03(日) 14:55:23.93ID:MSL/9pPL0 マンションって住んだことないけど、建築会社には今でも部屋と部屋の間にLANケーブル通すという発想はないのかな。困っちゃうね。
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f84-7IPJ)
2019/02/03(日) 15:36:41.02ID:z+HMfIw70 >>359,361
ありがとうございます、親機と中継機で2600HP3と2600HS1台ずつ買っちゃいます!
ありがとうございます、親機と中継機で2600HP3と2600HS1台ずつ買っちゃいます!
365不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8f-5GGp)
2019/02/03(日) 15:40:44.45ID:0Rz1whXE0 最近の設計ならマンションでLAN配線してない方が珍しいんじやね?
今はMDFでLANに変換されて光ファイバーが部屋まで来てない物件が問題だと思う
今はMDFでLANに変換されて光ファイバーが部屋まで来てない物件が問題だと思う
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8a-vS77)
2019/02/03(日) 15:48:58.21ID:QNeoz9OC0 17年前のマンションだけど各部屋にLAN配線されていてLAN端子があるぞただ
古いマンションなので入居した当初はVDSLの100Mで早かったが周りが進化して
ギガマンション!とかなって取り残されて今じゃ遅いマンションになってしまったけど…
各部屋にLAN配線があると便利と言えば便利…VDSLの回収や改善されないかな…
まあ速度的には有線で繋いでる限りそんな不便もないけどさ…
ルーターを買い替えても、IPV6にしても結局古いVDSLが足引っ張って速度が出ない悲しさ…
古いマンションなので入居した当初はVDSLの100Mで早かったが周りが進化して
ギガマンション!とかなって取り残されて今じゃ遅いマンションになってしまったけど…
各部屋にLAN配線があると便利と言えば便利…VDSLの回収や改善されないかな…
まあ速度的には有線で繋いでる限りそんな不便もないけどさ…
ルーターを買い替えても、IPV6にしても結局古いVDSLが足引っ張って速度が出ない悲しさ…
367不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-XV7K)
2019/02/03(日) 15:54:50.36ID:1dVH+Cxwd マンションの程度によるんじゃね
ただ一昔前のように各部屋にLAN分配するよりは
無線の充実を受けて最低限の配線(情報BOX-リビングなど)にしてるマンションが増えてきたように思う
リビングのコンセントに無線AP埋め込んでる所もあったな
10年ちょっと前に買ったマンションは当初の設計で電話線が各部屋に分配されてて今時アホか!と怒鳴りつけてLANに変えさせたわ
ただ一昔前のように各部屋にLAN分配するよりは
無線の充実を受けて最低限の配線(情報BOX-リビングなど)にしてるマンションが増えてきたように思う
リビングのコンセントに無線AP埋め込んでる所もあったな
10年ちょっと前に買ったマンションは当初の設計で電話線が各部屋に分配されてて今時アホか!と怒鳴りつけてLANに変えさせたわ
368不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-XV7K)
2019/02/03(日) 15:59:26.35ID:1dVH+Cxwd >>366
17年前だとそもそも壁内のケーブルが1Gbps対応なんだろうか…
17年前だとそもそも壁内のケーブルが1Gbps対応なんだろうか…
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f84-7IPJ)
2019/02/03(日) 16:01:27.39ID:z+HMfIw70 今度行くところは光回線は開通しているんですけれど、居間にしかLAN繋ぐ口ないんですよね
這わせるのもしんどいので無線にしようかと
這わせるのもしんどいので無線にしようかと
370不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-XV7K)
2019/02/03(日) 16:06:41.94ID:1dVH+Cxwd お部屋ジャンプリンクみたいなDLNAとか家庭内NASをバリバリ使うとかでなければ別に無線だけでいいんじゃね
371不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-vS77)
2019/02/03(日) 16:17:35.29ID:PN0yM5Lf0 PLCってのはどうなったんだ?
372不明なデバイスさん (ワッチョイ dfdf-ZhXv)
2019/02/03(日) 16:22:56.05ID:U+JyZgIH0 >>371
速度は頭打ちっぽいが工業用になんか仕掛けが施されているようだ。
速度は頭打ちっぽいが工業用になんか仕掛けが施されているようだ。
373不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-Zg3c)
2019/02/03(日) 16:26:43.25ID:H4i6ePej0374不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-Kg1k)
2019/02/03(日) 16:43:45.84ID:/cYcSXc00 PLCは十分すぎるほどに実用性あるよ
耐ノイズ性なんかは昔より格段によくなってて、ほぼ無視できるぐらい
耐ノイズ性なんかは昔より格段によくなってて、ほぼ無視できるぐらい
375不明なデバイスさん (ワッチョイ df1b-QLQZ)
2019/02/03(日) 17:03:49.16ID:CLhfePNX0376不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd2-8DuI)
2019/02/03(日) 17:25:20.84ID:3qz0usv60 >>364
位置関係や接続機器によっては中継にHP3を使った方が繋がりが良い場合もあると思うから入れ替えてどっちも試してみてね
ウチの会社は1800HPと2600HP3でHP3を中継側にした方が安定した(HP3のワイドレンジアンテナの恩恵?)
位置関係や接続機器によっては中継にHP3を使った方が繋がりが良い場合もあると思うから入れ替えてどっちも試してみてね
ウチの会社は1800HPと2600HP3でHP3を中継側にした方が安定した(HP3のワイドレンジアンテナの恩恵?)
377不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-7nTY)
2019/02/03(日) 17:40:43.00ID:sHQI5s9w0 >>371
家庭用だとAmazonで今年の1月ごろに500Mや1Gのが発売されてるな
マンションで無線や有線使えない人が地味に需要ある
PLCが防犯カメラ用に使われること多いから
防犯カメラ販売してる店には必ずと言っていいぐらい置いてある
最近だと電力会社が電力メーターを検針員使わず使用量を自動計測するために
スマートメーター化はじめてメーターの情報はPLCで送信されてる
家庭用だとAmazonで今年の1月ごろに500Mや1Gのが発売されてるな
マンションで無線や有線使えない人が地味に需要ある
PLCが防犯カメラ用に使われること多いから
防犯カメラ販売してる店には必ずと言っていいぐらい置いてある
最近だと電力会社が電力メーターを検針員使わず使用量を自動計測するために
スマートメーター化はじめてメーターの情報はPLCで送信されてる
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f3c-Qe+R)
2019/02/03(日) 18:13:39.51ID:9Y7i57CJ0 一階・親機WG2600HP3
二階・中継器WG1200HP
特に二階でスマホ利用時に頻繁に途切れてここ数日は全く繋がらない事が多くて昨日から中継器を切って使用してしてるのですがコンクリ戸建ての為か真上の部屋でも電波が1〜2本しか無い状態です
これは1200は故障と見て良いのでしょうか
途切れないオススメの中継器ってありますかね
二階・中継器WG1200HP
特に二階でスマホ利用時に頻繁に途切れてここ数日は全く繋がらない事が多くて昨日から中継器を切って使用してしてるのですがコンクリ戸建ての為か真上の部屋でも電波が1〜2本しか無い状態です
これは1200は故障と見て良いのでしょうか
途切れないオススメの中継器ってありますかね
379不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-j7Qi)
2019/02/03(日) 18:25:56.56ID:T/ML+V4j0 >>378
まず、親機・中継機両方の電源抜いたあと再起動、再接続は試してみたの?
まず、親機・中継機両方の電源抜いたあと再起動、再接続は試してみたの?
380不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-7nTY)
2019/02/03(日) 18:37:25.08ID:sHQI5s9w0 >>378
故障かどうかは普通に接続して試してみるしかないね
コンクリは電波きついから無線に拘るより有線やPLC導入したほうが確実
LAN各部屋へ通してないなら、階段経由で有線接続するのが無難
糞細いLANケーブルあるから階段に設置しても目立つすむ
上でちょうど話でてるけど無線や有線が使えない場合にはPLCにするのが楽
故障かどうかは普通に接続して試してみるしかないね
コンクリは電波きついから無線に拘るより有線やPLC導入したほうが確実
LAN各部屋へ通してないなら、階段経由で有線接続するのが無難
糞細いLANケーブルあるから階段に設置しても目立つすむ
上でちょうど話でてるけど無線や有線が使えない場合にはPLCにするのが楽
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2a-NuAz)
2019/02/03(日) 19:34:21.81ID:IzRRMD6A0 WG1200HS2追加購入したんだが
5GHzが使えない。
筐体の5GHzのLEDが点灯しない。
初期化して電源入れただけの状態で点灯してない。
何で?
5GHzが使えない。
筐体の5GHzのLEDが点灯しない。
初期化して電源入れただけの状態で点灯してない。
何で?
382不明なデバイスさん (ワッチョイ dfc3-gnpP)
2019/02/03(日) 19:37:14.85ID:d6KiuIQg0 シロアリうめー
383不明なデバイスさん (ワッチョイ dfc3-gnpP)
2019/02/03(日) 19:37:33.20ID:d6KiuIQg0 ギャーギャー。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-qf6r)
2019/02/03(日) 19:47:49.81ID:RtKI6Ogx0385不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe6-S1Ul)
2019/02/03(日) 19:57:40.76ID:Av5B9ap80 みなさんどこで速度測ってるの?
ookla?
ookla?
386不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-Zg3c)
2019/02/03(日) 20:28:18.36ID:H4i6ePej0387不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-Kg1k)
2019/02/03(日) 20:31:39.72ID:/cYcSXc00 そもそもの回線はどうなんだ?
いくら高い機種に変えようが回線がクソならどうしようもない
いくら高い機種に変えようが回線がクソならどうしようもない
388不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-Kg1k)
2019/02/03(日) 20:33:04.30ID:/cYcSXc00 因みにうちは親機子機ともに2600HP3だけど、900Mbpsぐらい出てるよ
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-BT/j)
2019/02/03(日) 20:39:36.23ID:Sto8hc870390不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-7nTY)
2019/02/03(日) 20:47:56.76ID:sHQI5s9w0 >>385
どういう目的で測るかによる
・ルータの性能測るなら網外の混雑によるブレを極力いれずに測れる
各回線事業者やプロバイダが提供する網内の測定サイト
・網外の混雑状況加えた実用的な速度測りたいなら
ookla、radishが無難
・お手軽に測るなら
Google、fast、RBB
・速度でなさ過ぎてちゃんと測れてるか怪しくておすすめできない
BNR、USEN
どういう目的で測るかによる
・ルータの性能測るなら網外の混雑によるブレを極力いれずに測れる
各回線事業者やプロバイダが提供する網内の測定サイト
・網外の混雑状況加えた実用的な速度測りたいなら
ookla、radishが無難
・お手軽に測るなら
Google、fast、RBB
・速度でなさ過ぎてちゃんと測れてるか怪しくておすすめできない
BNR、USEN
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-j7Qi)
2019/02/03(日) 20:48:29.58ID:T/ML+V4j0 >>386
PCとルーターの無線接続は802.11nなのかgなのかaなのかとか一切不明じゃあね、なんとも
PCとルーターの無線接続は802.11nなのかgなのかaなのかとか一切不明じゃあね、なんとも
392不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-Zg3c)
2019/02/03(日) 20:54:19.16ID:H4i6ePej0393不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-Kg1k)
2019/02/03(日) 20:58:24.92ID:/cYcSXc00394不明なデバイスさん (ワッチョイ df95-vS77)
2019/02/03(日) 20:59:13.80ID:5smctsN10 速度はボトルネックで決まるから・・・
PC側の経路かPCそのものが糞雑魚なんだよね
PC側の経路かPCそのものが糞雑魚なんだよね
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-j7Qi)
2019/02/03(日) 20:59:56.60ID:T/ML+V4j0 >>392
グーグルスピードテストだけじゃなくて、検索してでてくる色んな測定サイトで試してみたら?
グーグルスピードテストだけじゃなくて、検索してでてくる色んな測定サイトで試してみたら?
396不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-Zg3c)
2019/02/03(日) 21:14:32.52ID:H4i6ePej0 >>395
ほぼ同じ
Dual Band Wireless-AC 3165
これアンテナ1×1だったか
それにしてもつれーわーがっかりだわー
ipadのほうは少し速くなったような希ガス
マンション隼ソネットつれーわー
ほぼ同じ
Dual Band Wireless-AC 3165
これアンテナ1×1だったか
それにしてもつれーわーがっかりだわー
ipadのほうは少し速くなったような希ガス
マンション隼ソネットつれーわー
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-qf6r)
2019/02/03(日) 21:55:09.60ID:bxqb7Eke0 >>396
マンション隼ってipoe使えたんじゃなかったけ?
こちらは通常タイプの隼とOCNで糞遅かったけど、
BB.exciteのipoeに変えて相当早くなった、下り200から300の
上り150ぐらい出る
中継介したら上下共100Mbpsぐらい、中継器と親機は15mぐらいの壁2枚有り
マンション隼ってipoe使えたんじゃなかったけ?
こちらは通常タイプの隼とOCNで糞遅かったけど、
BB.exciteのipoeに変えて相当早くなった、下り200から300の
上り150ぐらい出る
中継介したら上下共100Mbpsぐらい、中継器と親機は15mぐらいの壁2枚有り
398不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-6veK)
2019/02/04(月) 00:33:09.12ID:LiSkInX40399不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-Zg3c)
2019/02/04(月) 00:41:55.74ID:eYrcevBi0 >>398
IOの安物しか対応機なかったプラス前の頃からとっくに申し込んでるんだが
IOの安物しか対応機なかったプラス前の頃からとっくに申し込んでるんだが
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-iwuR)
2019/02/04(月) 07:24:39.45ID:xjwOGFFJ0402不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-0FrV)
2019/02/04(月) 07:52:12.58ID:U6zQr2kz0 >>362
え?
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BD%8F%E3%81%BF%E6%9B%BF%E3%81%88&spell=1&sa=X&ved=0ahUKEwj46sLC06DgAhXGVrwKHd6fBLEQBQgqKAA&biw=2273&bih=1378
え?
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BD%8F%E3%81%BF%E6%9B%BF%E3%81%88&spell=1&sa=X&ved=0ahUKEwj46sLC06DgAhXGVrwKHd6fBLEQBQgqKAA&biw=2273&bih=1378
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-qf6r)
2019/02/04(月) 08:23:45.27ID:xjwOGFFJ0 >>363
当然、指定が無ければやらない
・LANコネクタ付コンセント代
・LANケーブル代
・CD管PF管代
・施工費
部屋間に全部入れると、マンション1室でも数万ぐらいは余裕でかかる
使わん人間にはものすごい無駄に見える
あと電気配線やアンテナ配線と違って天井内で渡り配線(分岐配線)出来ないから
いちいち元になる所に返す必要があるし、部屋数多かったら結構面倒なのよ。
(1室4箇所×50部屋=200箇所の施工及び動作確認)
当然、指定が無ければやらない
・LANコネクタ付コンセント代
・LANケーブル代
・CD管PF管代
・施工費
部屋間に全部入れると、マンション1室でも数万ぐらいは余裕でかかる
使わん人間にはものすごい無駄に見える
あと電気配線やアンテナ配線と違って天井内で渡り配線(分岐配線)出来ないから
いちいち元になる所に返す必要があるし、部屋数多かったら結構面倒なのよ。
(1室4箇所×50部屋=200箇所の施工及び動作確認)
404不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-Zg3c)
2019/02/04(月) 09:32:22.40ID:eYrcevBi0405不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd8-o188)
2019/02/04(月) 09:46:48.98ID:TasTxxLq0 >>403
詳しいね。
施工側から見ればスター型で面倒なのはわかるけど、無線LANなんてたかだか数百Mbpsを隣近所と共有してるんだから、
今後のデータ量と通信品質要求の増大を鑑みれば、Ethernetは電気・TVと同様に部屋のインフラとして必須だと思う。
なんでもかんでも無線で繋げば幸せになれるというものではない……
詳しいね。
施工側から見ればスター型で面倒なのはわかるけど、無線LANなんてたかだか数百Mbpsを隣近所と共有してるんだから、
今後のデータ量と通信品質要求の増大を鑑みれば、Ethernetは電気・TVと同様に部屋のインフラとして必須だと思う。
なんでもかんでも無線で繋げば幸せになれるというものではない……
406不明なデバイスさん (ワッチョイ dfca-ordn)
2019/02/04(月) 11:16:31.65ID:BoAbVWS50 マンション等建屋内ベストエフォートの根っこ共通優先LANとか考えるとどっちもどっちかもしれん
各戸毎に帯域保証してる物件ってあるんだろうか?
各戸毎に帯域保証してる物件ってあるんだろうか?
407不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-iwuR)
2019/02/04(月) 11:22:34.49ID:WlqZ+y7mr >>405
合計金額が上がるから
購入者側と施主の支持を得られない。今後も絶対無理。金持ってる層はそんな事気にしない。
営業の「後で無線LANで安く自分で出来る」で話し終わる。
もし全ての部屋に配線引くと、何も分かってない購入者の後の配線のサポートも要求され、無駄コストがかかる事が目に見えてる。
自分で使うなら、各部屋コンセントに配管仕込んでカテ7の高ノイズ対策ケーブル引くぐらいやっても全然良いと思うけどね。
合計金額が上がるから
購入者側と施主の支持を得られない。今後も絶対無理。金持ってる層はそんな事気にしない。
営業の「後で無線LANで安く自分で出来る」で話し終わる。
もし全ての部屋に配線引くと、何も分かってない購入者の後の配線のサポートも要求され、無駄コストがかかる事が目に見えてる。
自分で使うなら、各部屋コンセントに配管仕込んでカテ7の高ノイズ対策ケーブル引くぐらいやっても全然良いと思うけどね。
408不明なデバイスさん (ワキゲー MM7f-WqpY)
2019/02/04(月) 11:45:39.89ID:oxsJPiW7M409不明なデバイスさん (ワキゲー MM7f-WqpY)
2019/02/04(月) 12:07:35.11ID:oxsJPiW7M 見通し距離があれば通信出来るはずと思う人って多そうなんだな。でも無線はそんな簡単じゃない。
親子のアンテナの間にはフレネルゾーンていうラグビーボール状の空間が必要。
フレネルゾーンに物体が掛かると、それが所謂フェージングの原因になる。
mimoはこれを逆に応用した訳だけど、アンテナが近過ぎる距離では位相のずれが小さ過ぎるし電波のレベルが飽和してしまう可能性がある。
相手の耳元で怒鳴って話をする人はそういないだろ。
無線工学の本くらい読んでおいても無駄にはならんよ。
親子のアンテナの間にはフレネルゾーンていうラグビーボール状の空間が必要。
フレネルゾーンに物体が掛かると、それが所謂フェージングの原因になる。
mimoはこれを逆に応用した訳だけど、アンテナが近過ぎる距離では位相のずれが小さ過ぎるし電波のレベルが飽和してしまう可能性がある。
相手の耳元で怒鳴って話をする人はそういないだろ。
無線工学の本くらい読んでおいても無駄にはならんよ。
410不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-iwuR)
2019/02/04(月) 12:47:04.78ID:WlqZ+y7mr411不明なデバイスさん (ワキゲー MM7f-WqpY)
2019/02/04(月) 12:50:16.05ID:oxsJPiW7M カテ7とかシールド線ってのはノイズ対策としては、ほぼ無意味なんだけどな。
電波暗室使ってスペアナ見ながら対策とかやってみれば、カタログなどで謳われるほどの効果は無いことが良く分かる。
ノイズのエネルギーは熱に変換などして消費されなければ、勝手に無くなったりなどしない。
電波暗室使ってスペアナ見ながら対策とかやってみれば、カタログなどで謳われるほどの効果は無いことが良く分かる。
ノイズのエネルギーは熱に変換などして消費されなければ、勝手に無くなったりなどしない。
412不明なデバイスさん (ワキゲー MM7f-WqpY)
2019/02/04(月) 13:07:45.43ID:oxsJPiW7M >>410 都会っていうか、都営やURの物件はおススメ。古くても共有部周りは凄くしっかりしてる。
だから施工側としてもやり易い。
よって共有部の壁面に埋め込みではなく、IDFのキャビネットやデッカいプルボックスを後付けした物件は論外。
三※不動産とか大手でも築20年以上は全く話にならないが、と言って、パイプスペースを気にして入居する人も少ないだろうね。
だから施工側としてもやり易い。
よって共有部の壁面に埋め込みではなく、IDFのキャビネットやデッカいプルボックスを後付けした物件は論外。
三※不動産とか大手でも築20年以上は全く話にならないが、と言って、パイプスペースを気にして入居する人も少ないだろうね。
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-qf6r)
2019/02/04(月) 15:55:52.54ID:gJxFFdGk0415不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-Kg1k)
2019/02/04(月) 16:49:14.91ID:H4hz1PNZ0 カテ6以上対応のルーターやPCは存在してないしね
1Gbpsまでの通信なら、カテ5Eと6とでは速度や耐ノイズ性はおんなじ
規格としてじゃなく、メーカーや商品独自の改良として耐ノイズ性を謳ってる商品はあるけどね
1Gbpsまでの通信なら、カテ5Eと6とでは速度や耐ノイズ性はおんなじ
規格としてじゃなく、メーカーや商品独自の改良として耐ノイズ性を謳ってる商品はあるけどね
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbe-OwG8)
2019/02/04(月) 19:29:38.43ID:hGJy96GE0 >>414
無意味じゃないぞ。悪影響を与えるぞ、アースを取らないと。
無意味じゃないぞ。悪影響を与えるぞ、アースを取らないと。
418不明なデバイスさん (ワッチョイ df33-CZ2k)
2019/02/04(月) 19:39:04.95ID:jPuBm+G40 wg2600hp3でVer2.1.1したら、ブリッジモードでIPv6繋がらなくなったんだが。他にもいる?2.0.0なんも問題なかったのに
419不明なデバイスさん (ワキゲー MM7f-WqpY)
2019/02/04(月) 20:14:48.55ID:y12v/XMBM >>417 だからさ、接地でノイズが取れるとか思い込みが間違いなのよ。接地点からノイズが来るとか絶対考えないよなぁ。
電話が発明された時、銅線は一本だったのって知ってるか?片方は接地されてた訳。
では、なんで今ペア線使うのだと思う?
君の常識は電話が発明された時点から変わっとらんのよ。
電話が発明された時、銅線は一本だったのって知ってるか?片方は接地されてた訳。
では、なんで今ペア線使うのだと思う?
君の常識は電話が発明された時点から変わっとらんのよ。
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-vS77)
2019/02/04(月) 20:57:25.92ID:Yzfh2K6K0 >>418
いないw
いないw
421不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-S1Ul)
2019/02/04(月) 21:05:56.03ID:t7kSQMSc0 >>415
10GBASE-T対応のサービスもルータもNICもすでにあるだろ何言ってんだ
10GBASE-T対応のサービスもルータもNICもすでにあるだろ何言ってんだ
422不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-Kg1k)
2019/02/04(月) 21:19:53.48ID:H4hz1PNZ0 >>421
1Gbpsまでならって書いてあるやろ
1Gbpsまでならって書いてあるやろ
423不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-S1Ul)
2019/02/04(月) 21:26:56.82ID:t7kSQMSc0424不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-WqpY)
2019/02/04(月) 21:33:00.54ID:2xSHKZHv0 あー、cat6以上は無いっていうか、RJ45なら、って事だね。
みょうチクりんなコネクタのケーブルならもっと速いのもある。
みょうチクりんなコネクタのケーブルならもっと速いのもある。
425不明なデバイスさん (ワッチョイ df43-KrQB)
2019/02/04(月) 21:49:46.70ID:mdxALQyV0 ix2106ってuiはあるのですか?
設定はコマンドのみ?
設定はコマンドのみ?
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbe-OwG8)
2019/02/04(月) 22:02:37.46ID:hGJy96GE0427不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-WqpY)
2019/02/04(月) 22:34:11.51ID:2xSHKZHv0 >>414 無駄って言うよりも、正確にはシステムとして最初からノイズ対策を検討していないと難しいって事。
サーバールームですら等電位ボンディングを意識していなければ機器がノイズで誤動作や再起動するのは有名な話かと思う。
故にポン付けで対策出来ることは少なくて、フェライトコア付きケーブルとか冗談に近い。あれはコアの大きさも巻き数も足らなさすぎる。
オーディオのために電柱建てるのとかは飽くまでネタでやってるのであって、本当ならバッテリー経由とか菊水の交流電源で動かしててもおかしくない。
サーバールームですら等電位ボンディングを意識していなければ機器がノイズで誤動作や再起動するのは有名な話かと思う。
故にポン付けで対策出来ることは少なくて、フェライトコア付きケーブルとか冗談に近い。あれはコアの大きさも巻き数も足らなさすぎる。
オーディオのために電柱建てるのとかは飽くまでネタでやってるのであって、本当ならバッテリー経由とか菊水の交流電源で動かしててもおかしくない。
428不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd3-I5Ub)
2019/02/04(月) 22:37:51.17ID:uAPW4ThEM 東京、神奈川の新築マンションなら普通にLANあるけどな
賃貸だけど
賃貸だけど
429不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd3-I5Ub)
2019/02/04(月) 22:39:42.77ID:uAPW4ThEM 最近多い全部の部屋でグローバルIP使える配線より、LANになってて欲しいけどね
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-WqpY)
2019/02/04(月) 22:59:54.60ID:2xSHKZHv0 >>426 妄想は楽しそうだな。ISOじゃなくてIECかITU-Tで話をしてくれるかぁ?
三菱マテリアルの人が書いたサージ対策本とか持ってるが、IEC規格が曖昧な記載をしている顛末を暴露してるぞ。
もしかしてISOが完璧な規格だと思うわけ? ISO9001:2015ですら大幅な軌道修正してるのに。
素人知識で単語を並べられたところで、俺は物足りない。
で、平衡接続なら、インピーダンスの高い地面にノイズが出て行くんだー。
接地工事もメガ測定もした事ないから、妄想に浸れるんだなw
まぁ接地程度で尖頭値6dBm落とせるものなら落としてみなさいって。
無理だから。
三菱マテリアルの人が書いたサージ対策本とか持ってるが、IEC規格が曖昧な記載をしている顛末を暴露してるぞ。
もしかしてISOが完璧な規格だと思うわけ? ISO9001:2015ですら大幅な軌道修正してるのに。
素人知識で単語を並べられたところで、俺は物足りない。
で、平衡接続なら、インピーダンスの高い地面にノイズが出て行くんだー。
接地工事もメガ測定もした事ないから、妄想に浸れるんだなw
まぁ接地程度で尖頭値6dBm落とせるものなら落としてみなさいって。
無理だから。
431不明なデバイスさん (ワッチョイ df1b-QLQZ)
2019/02/04(月) 23:27:12.96ID:sWhvU71O0 何のスレだと思って書いてるんだか。
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-DyLD)
2019/02/05(火) 01:49:45.72ID:q9cUMSoP0 ゲーム目的でpingやレイテンシを気にするならix2106とrtx830でix2106にするほうがいいかな?
433不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-AX/a)
2019/02/05(火) 03:32:11.55ID:AmoPlCSaa ixは設定はコマンドなのと
ちゃんとした店で新品買って契約書交わさないと
ファームウェアを入手する方法がない
ちゃんとした店で新品買って契約書交わさないと
ファームウェアを入手する方法がない
434不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-AX/a)
2019/02/05(火) 03:36:20.25ID:AmoPlCSaa vpnで高速処理の拠点間通信したりしないなら
ヤマハでも買っておいた方がいい
ヤマハでも買っておいた方がいい
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-gCnL)
2019/02/05(火) 05:30:44.71ID:cZst8adO0 >>430
接地接地と言っているが、シールドは効かないということですか
接地接地と言っているが、シールドは効かないということですか
436不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-gCnL)
2019/02/05(火) 05:59:38.20ID:cZst8adO0 >>427
オーディオの電柱は電気を別に契約しただけでしょ。
電柱など何本たてようが別に何も変わらない。
単に電柱が目立つからネタにされるだけ。
離れとかのために専用の電柱がたつことは珍しくもないが、オーディオのために電柱をたてたと言えば変わって聞こえるだけの話。
オーディオの電柱は電気を別に契約しただけでしょ。
電柱など何本たてようが別に何も変わらない。
単に電柱が目立つからネタにされるだけ。
離れとかのために専用の電柱がたつことは珍しくもないが、オーディオのために電柱をたてたと言えば変わって聞こえるだけの話。
437不明なデバイスさん (ワントンキン MMdf-RR/2)
2019/02/05(火) 06:26:30.23ID:TtFkjLtDM また変なのが湧いてる
438不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-WqpY)
2019/02/05(火) 07:35:33.61ID:TS6dbs+Z0 >>435 VCCI試験でシールド線使ってみりゃ嫌でもわかるって。UTPと結果が変わらない。
電波暗室のとある備品のうち一番デカイのを使うと効くんだが、実用性が皆無。
敢えて言うならば、各種ケーブルは可能な限り短い方が良い、とは言える。
一般に水平方向の電磁波の測定値より縦方向の測定値が大きくなるのは、EUTから出たケーブルが床下へ縦方向に長く伸びるから。
電波暗室のとある備品のうち一番デカイのを使うと効くんだが、実用性が皆無。
敢えて言うならば、各種ケーブルは可能な限り短い方が良い、とは言える。
一般に水平方向の電磁波の測定値より縦方向の測定値が大きくなるのは、EUTから出たケーブルが床下へ縦方向に長く伸びるから。
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-WqpY)
2019/02/05(火) 08:19:14.03ID:TS6dbs+Z0 確かに電波暗室もシールドそのものだけど、地下に金属の箱を埋めて、電波吸収材とACの安定化電源用意してやっと出来るもの。
ポン付け部品では無く大掛かりなシステムとして設計しなきゃシールドは機能しない。
ポン付け部品では無く大掛かりなシステムとして設計しなきゃシールドは機能しない。
440不明なデバイスさん (ワッチョイ df95-vS77)
2019/02/05(火) 08:59:17.85ID:7JlbOF2H0 ノイズ出さないようにするのはメーカーの仕事だからノイズ受けないようにする話で頼む
441不明なデバイスさん (スフッ Sd9f-Wh9i)
2019/02/05(火) 09:33:24.82ID:LH22hr2Qd 2600HP3を買おうかと思っとりますが
2.4Ghz用と5Ghz用はそれぞれがSSIDを持ってて
遮蔽物の影響で5Ghzのac接続が期待どうりで
なかった場合等は、2.4GhzのSSIDのみクライアント
側に登録して使ったりできます?
2.4Ghz用と5Ghz用はそれぞれがSSIDを持ってて
遮蔽物の影響で5Ghzのac接続が期待どうりで
なかった場合等は、2.4GhzのSSIDのみクライアント
側に登録して使ったりできます?
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-DyLD)
2019/02/05(火) 12:17:39.31ID:q9cUMSoP0443不明なデバイスさん (ワッチョイ df60-YvxG)
2019/02/05(火) 12:20:14.17ID:HyYqzjab0 普通に2.4g用のSSIDだけ登録すればええんちゃう?
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-gCnL)
2019/02/05(火) 12:41:03.13ID:cZst8adO0 5GHzと2.4GHzで同じSSIDしか登録できなくなるほど劣化したら教えて
445不明なデバイスさん (ワッチョイ df43-KrQB)
2019/02/05(火) 12:42:05.91ID:9TDfrz7s0 シスコが安くていいんだけど素人には敷居がたかいんだよね。
やはり困った時情報あつめやすいのはヤマハなのかな。
やはり困った時情報あつめやすいのはヤマハなのかな。
446不明なデバイスさん (アウアウカー Sa53-OwG8)
2019/02/05(火) 18:11:45.74ID:dOpJona3a >>439
なんか自己矛盾してる変な人だなあ
何ちゃってcat7ケーブルなんかをデータセンタとして建物からちゃんとしてないところで使っても意味ない
どころか悪にしかならん、という話をしているのにちゃんとしないとシールドとして役に立たないって何が
言いたいんだ?
意味がないどころか接地するとノイズがのる!って主張してたんじゃないの?
なんか自己矛盾してる変な人だなあ
何ちゃってcat7ケーブルなんかをデータセンタとして建物からちゃんとしてないところで使っても意味ない
どころか悪にしかならん、という話をしているのにちゃんとしないとシールドとして役に立たないって何が
言いたいんだ?
意味がないどころか接地するとノイズがのる!って主張してたんじゃないの?
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbe-OwG8)
2019/02/05(火) 18:28:20.64ID:7SyOdbOT0 >>430
なんかこの人の話を勝手に変な解釈して一人でキレてるんだな…
平衡接続というのは君がなんで電話線がツイストペアケーブルなのか、ということの答えでしょ
アース取らなきゃ、と言っているのはデータセンタ専用に建てたビル(でも日本のビルは法令上ちゃんと接地が取れなかったりでダメなんだけど)なんかで使わない
とダメ、というつもりで書いているのに勝手に適当な接地のことだと解釈してるんでしょ。
書いている内容自体は同意するというかそんなの当たり前のことを何言っているんだ、って話でそれを前提の話をしているつもりなのになぜかキレられていて意味がわからん。
なんかこの人の話を勝手に変な解釈して一人でキレてるんだな…
平衡接続というのは君がなんで電話線がツイストペアケーブルなのか、ということの答えでしょ
アース取らなきゃ、と言っているのはデータセンタ専用に建てたビル(でも日本のビルは法令上ちゃんと接地が取れなかったりでダメなんだけど)なんかで使わない
とダメ、というつもりで書いているのに勝手に適当な接地のことだと解釈してるんでしょ。
書いている内容自体は同意するというかそんなの当たり前のことを何言っているんだ、って話でそれを前提の話をしているつもりなのになぜかキレられていて意味がわからん。
448不明なデバイスさん (ワントンキン MMdf-RR/2)
2019/02/05(火) 19:14:06.78ID:TtFkjLtDM アスペなんだから触らないほうが
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f88-WSRo)
2019/02/05(火) 23:26:56.60ID:wHr98Y020 ケーブルテレビで300Mで9500N、XperiaZXPを使ってるんだけど
新しくするならWG1200CRで良いかなぁ
XperiaZXPはAC対応なんだけど9500はNまでだっけ
新しくするならWG1200CRで良いかなぁ
XperiaZXPはAC対応なんだけど9500はNまでだっけ
450不明なデバイスさん (ワッチョイ df60-YvxG)
2019/02/06(水) 01:15:23.17ID:ILPRg0jc0 >>449
9500n買ったんならもう少し出してもいいと思うが、
スマホだけとかac 2×2までしか使わないならいいんじゃない?
この価格帯でGbE搭載は評価できると思う
到達距離はレビューとか記事を参考にするしかないけどね
9500n買ったんならもう少し出してもいいと思うが、
スマホだけとかac 2×2までしか使わないならいいんじゃない?
この価格帯でGbE搭載は評価できると思う
到達距離はレビューとか記事を参考にするしかないけどね
451不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-Skvs)
2019/02/06(水) 03:16:19.06ID:WQnZQdgV0 2600HS購入した人いる?
ベースが2200なら起動に1分、2600なら
起動3分なのだが何れでしょう。
ベースが2200なら起動に1分、2600なら
起動3分なのだが何れでしょう。
452不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2a-NuAz)
2019/02/06(水) 04:03:34.44ID:3YPI9ghF0 いずれ
453不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd2-8DuI)
2019/02/06(水) 10:05:50.88ID:6jodsI5f0 田舎だからなのかもしれないが、そもそも2600HSを店頭で見た事が無い
ヤフオクも発売日直後に数台あっただけで今は1台も出品されてないし
本当に存在してるの?
ヤフオクも発売日直後に数台あっただけで今は1台も出品されてないし
本当に存在してるの?
454不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-vqQj)
2019/02/06(水) 10:46:13.60ID:x3hUU2mU0 2600HP3が少し前に量販で一斉に12K円の
P10%還元をした時に入手したけど、また
あるとしたら2600HSは中途半端。
P10%還元をした時に入手したけど、また
あるとしたら2600HSは中途半端。
456不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-vS77)
2019/02/06(水) 15:33:18.35ID:0A5Mq9900 2600HS買ったよ
いたって普通
2600HP3には機能面で劣るけど8500円でこの性能ならいいかな!?
起動時間は計ってないけど1分じゃ起動してないと思う
いたって普通
2600HP3には機能面で劣るけど8500円でこの性能ならいいかな!?
起動時間は計ってないけど1分じゃ起動してないと思う
457不明なデバイスさん (JP 0Hdf-KVnO)
2019/02/06(水) 17:15:39.37ID:jk2uN26DH GTOネタ的な位置付けの機種
458不明なデバイスさん (ワントンキン MMdf-RR/2)
2019/02/06(水) 18:57:20.95ID:/VEpsw67M もう2,000円ほど安けりゃ廉価版としてもいいんだけどね
でも買ったよ。特に不満もないかな
でも買ったよ。特に不満もないかな
459不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f23-hsIL)
2019/02/06(水) 20:52:15.62ID:hAMIoWEa0 WG2600HSが\8,500(税込)なら欲しい
どこで売ってるのかな
どこで売ってるのかな
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-OF6d)
2019/02/07(木) 16:25:21.16ID:T6v94qlZ0 WG1200HP3買って使いだしたんですが本体裏に貼ってあるラベルに書いてある暗号キーってユニークパスワードですか?
家人に機械に弱い人もいるので、無線機器追加したら暗号はラベル見てで済むならそうしたいのですが変更した方がいいでしょうか
家人に機械に弱い人もいるので、無線機器追加したら暗号はラベル見てで済むならそうしたいのですが変更した方がいいでしょうか
461不明なデバイスさん (ブーイモ MM22-LgSH)
2019/02/07(木) 16:33:04.37ID:ddBUsbW0M 普通ならセキュリティ考えて変更するべきだけど、誰にも見られないような使い方ならそのままでも良いかもね
462不明なデバイスさん (ブーイモ MM22-LgSH)
2019/02/07(木) 16:34:15.41ID:ddBUsbW0M ユニークかどうか、一台毎に違う文字列かはわからんな
463不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-v1G+)
2019/02/07(木) 18:41:15.71ID:SMjrMzTe0 ユニークかどうかは明言されてないし、されてたとしてもこっちとしてはわかんないよね
普通にパスワード変更して、パスワードのQRコード作っとけばいいんでない?
普通にパスワード変更して、パスワードのQRコード作っとけばいいんでない?
464不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-v1G+)
2019/02/07(木) 18:43:16.87ID:SMjrMzTe0 ところで、QRコードはパスワード変えても再設定できるけど、NFCの方は出来ないの?
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 02e2-Bwin)
2019/02/07(木) 18:50:33.69ID:5OAa3cZp0 >>464
あのNFCは書き換え不可に設定されているから無理
尼とかで適当なNFCシール買ってきてAndroidだと保存済みのSSIDを長押しすると書き込むって項目があってそれをタップしてシールに近づけると書き込む事ができる
以降AndroidのNFC搭載端末はそのNFCシールで簡単に設定ができる
Androidの機能なのでAtermに全く関係なくどんな機種でもできる話だが…
あのNFCは書き換え不可に設定されているから無理
尼とかで適当なNFCシール買ってきてAndroidだと保存済みのSSIDを長押しすると書き込むって項目があってそれをタップしてシールに近づけると書き込む事ができる
以降AndroidのNFC搭載端末はそのNFCシールで簡単に設定ができる
Androidの機能なのでAtermに全く関係なくどんな機種でもできる話だが…
466不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-v1G+)
2019/02/07(木) 18:59:43.05ID:SMjrMzTe0 >>465
付属のやつも書き換えできたら良いのにね
付属のやつも書き換えできたら良いのにね
467不明なデバイスさん (ワッチョイ 02e2-Bwin)
2019/02/07(木) 19:06:35.81ID:5OAa3cZp0 >>466
書き換え不可に設定されていなければ1000回くらいは書き換えできるのにな…
書き換え不可に設定されていなければ1000回くらいは書き換えできるのにな…
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 41d2-z4yQ)
2019/02/07(木) 19:07:02.57ID:X5wWAYW70 機会音痴でも簡単に設定できる為の機能だから、
それに頼るレベルの人に書き換え操作が行えるか?と考えると現実的じゃないのでは
それに頼るレベルの人に書き換え操作が行えるか?と考えると現実的じゃないのでは
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 02e2-Bwin)
2019/02/07(木) 19:12:54.72ID:5OAa3cZp0 >>468
簡単と言っても専用のアプリがインストールが必要なのだからそのアプリの機能に書き換えもあったら良いなとは思う
Atermの管理画面のように高度な設定とかで上級者向け的な扱いでいいから
まぁ書き換え不可が設定されているのは他のアプリやOSの標準機能で不用意に書き換えられ繋がらないと文句言われると困るからだろうが…
簡単と言っても専用のアプリがインストールが必要なのだからそのアプリの機能に書き換えもあったら良いなとは思う
Atermの管理画面のように高度な設定とかで上級者向け的な扱いでいいから
まぁ書き換え不可が設定されているのは他のアプリやOSの標準機能で不用意に書き換えられ繋がらないと文句言われると困るからだろうが…
470不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-v1G+)
2019/02/07(木) 21:05:19.82ID:SMjrMzTe0471不明なデバイスさん (ワッチョイ 02e2-Bwin)
2019/02/08(金) 00:00:04.13ID:7w+DsSpm0472不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/08(金) 00:56:52.90ID:tn3fUYVb0 >>471
誰でも作れてandroid5以上ならなに入れなくてもかざすだけでWi-Fi設定入れられる
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1128035.html
誰でも作れてandroid5以上ならなに入れなくてもかざすだけでWi-Fi設定入れられる
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1128035.html
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 02e2-Bwin)
2019/02/08(金) 00:59:48.52ID:7w+DsSpm0474不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/08(金) 04:09:45.83ID:tn3fUYVb0 >>473
すまんな
アプリ要らない
QRコードとNFCタグがシールで同梱されてて
QRコードは要アプリでNFCタグはかざすだけ
一応ユーザーズマニュアルにも載ってる
● らくらくQRスタートで接続する
AtermらくらくQRスタートのアプリを使用して設定用のQRコードを読み取るだけで、
本商品へWi-Fi接続することができます。
● らくらく「かざして」スタートで接続する
らくらく「かざして」スタート用NFCタグにスマートフォンやタブレット端末をかざすだけで、
本商品へWi-Fi接続することができます。
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/wi-fi_connect_android.html
すまんな
アプリ要らない
QRコードとNFCタグがシールで同梱されてて
QRコードは要アプリでNFCタグはかざすだけ
一応ユーザーズマニュアルにも載ってる
● らくらくQRスタートで接続する
AtermらくらくQRスタートのアプリを使用して設定用のQRコードを読み取るだけで、
本商品へWi-Fi接続することができます。
● らくらく「かざして」スタートで接続する
らくらく「かざして」スタート用NFCタグにスマートフォンやタブレット端末をかざすだけで、
本商品へWi-Fi接続することができます。
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/wi-fi_connect_android.html
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-+1v6)
2019/02/08(金) 05:06:08.14ID:9nHZzw7a0 インストールしてからかざしてね
https://i.imgur.com/apU7RPL.jpg
https://i.imgur.com/apU7RPL.jpg
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/08(金) 05:14:52.34ID:AoCVgXX00 てかWPSでよくないか?
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 82a7-5Mbp)
2019/02/08(金) 06:07:36.43ID:vOKil4cZ0 一番の問題はユーザー名adminから変更できないのだろ
これどうにかならんのかよ
これどうにかならんのかよ
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 4666-oK1a)
2019/02/08(金) 06:55:47.20ID:Abu0wPrs0 NTTのHGWはユーザー名userから変更できないから、ルーター(HGW)はuser、無線APはadminになってる。
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee3-OCrz)
2019/02/08(金) 08:26:16.91ID:jolbLmxi0 あとsupportだっけ?
480不明なデバイスさん (ワッチョイ aeda-sSdu)
2019/02/08(金) 08:51:06.28ID:226GG8Dw0481不明なデバイスさん (スプッッ Sd82-BQtV)
2019/02/08(金) 10:03:08.74ID:yq3EMblWd MacでOSはモハーベにしてるけどHP3ポチっちゃった
使えるか不安になってきた
使えるか不安になってきた
482不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-v1G+)
2019/02/08(金) 15:42:01.01ID:bnz8JQT60 今1800HP2を子機モードで使ってるんですけど、後ろの動作切り替えスイッチでブリッジモード変えて使ってから、また子機モードにしても設定とかは消えないですよね?
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dfc-/WZR)
2019/02/08(金) 15:44:04.38ID:J39oZAb50 WG2600HSファームウェア Ver1.1.0
更新内容
1.「ひかりTV」の視聴中に画面エラーが表示される件に対応しました。
※詳細は、こちらを参照してください。
2.一部のご利用環境での通信の安定性、ランプの点灯/消灯処理を向上しました。
3.クイック設定Webの改善を行いました。
http://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs/fw.html
更新内容
1.「ひかりTV」の視聴中に画面エラーが表示される件に対応しました。
※詳細は、こちらを参照してください。
2.一部のご利用環境での通信の安定性、ランプの点灯/消灯処理を向上しました。
3.クイック設定Webの改善を行いました。
http://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs/fw.html
485不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM16-Kf2L)
2019/02/08(金) 16:02:52.99ID:YwGXSVblM486不明なデバイスさん (ワッチョイ 8df0-oK1a)
2019/02/08(金) 18:08:12.75ID:iwwle6Fz0 1800HP2(他のもそうだと思うが)リセットスイッチを押すときは切替スイッチをRTにしてからリセットスイッチを押せと書いてあるが、何でそんなことをしないといけないんですか?
487不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-OwJq)
2019/02/08(金) 18:12:30.47ID:cGdhffHz0 デュアルバンド中継用途で中継に使ってたWF1200HP2からWG1200CRに置き換えた
LANポートの数以外は完全上位互換機だなこれ
コスパ最高や
LANポートの数以外は完全上位互換機だなこれ
コスパ最高や
488不明なデバイスさん (ワッチョイ e18f-feI+)
2019/02/08(金) 18:13:01.79ID:GhMdkg3+0 ブリッジモードのままリセットするとIPの割当がおかしくなるから
491不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-OwJq)
2019/02/08(金) 21:03:06.72ID:cGdhffHz0 >>490
Wi-Fi性能は良くも悪くも何も変わってないね
俺の用途だとLANポート使わんし単に5GHz中継がデュアルバンド中継に置き換わっただけ
ただ手持ちに2.4GHzしか対応してない端末がちょいちょいあるんで利便性は確実に増した
Wi-Fi性能は良くも悪くも何も変わってないね
俺の用途だとLANポート使わんし単に5GHz中継がデュアルバンド中継に置き換わっただけ
ただ手持ちに2.4GHzしか対応してない端末がちょいちょいあるんで利便性は確実に増した
492不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-OwJq)
2019/02/08(金) 21:07:40.90ID:cGdhffHz0 あとは値段かねぇ
WF1200HP2は2年前に5,000円で買ってWG1200CRは3,000円くらいだった
この価格でこんだけ使いやすかったら文句ないよ
WF1200HP2は2年前に5,000円で買ってWG1200CRは3,000円くらいだった
この価格でこんだけ使いやすかったら文句ないよ
493不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-BQtV)
2019/02/08(金) 23:32:57.40ID:N5fOO++o0 2600HP3今日届いてMacOSモハーベで普通に使えて心配は危惧に終わってよかった!
495不明なデバイスさん (ワッチョイ ae2a-GxRy)
2019/02/09(土) 00:01:02.01ID:vuAaAEsL0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 9160-8Bf3)
2019/02/09(土) 08:10:54.24ID:Inm8Ay8i0 無線ルーターがOSレベルで対応してるしてないとかあったらヤバいだろ
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 0612-vOmh)
2019/02/09(土) 08:22:57.34ID:n2akxMKY0 なまじ箱の側面に対応OS書いてあるから誤解が生まれるのかね
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-fSiJ)
2019/02/09(土) 11:36:12.84ID:gOXSoYfT0 書いておかないと売れないからね。
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 8df0-oK1a)
2019/02/09(土) 16:45:24.85ID:XXWfOH+00 せいぜい設定Webが見れるかどうかだろう
それもOSというよりブラウザの問題だが
それもOSというよりブラウザの問題だが
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 1de2-Bwin)
2019/02/09(土) 20:08:20.84ID:PW9/Y7Si0 スマホからでも早く設定ファイルのレストア出来るようにしてほしい
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d8-7xnN)
2019/02/10(日) 10:58:21.68ID:QaSIwgul0 Androidの設定アプリ入れてみたが、名称がただの「スマートリモコン」になってるから、Atermのロゴが入ったアイコンまで見ないと意味不明だな。
半角カナというあたりがまた郷愁をそそる。
半角カナというあたりがまた郷愁をそそる。
503不明なデバイスさん (スッップ Sd22-XlDt)
2019/02/10(日) 13:04:57.14ID:ybdnJ45md WG2600HS、MT7621A?
ralink系のツールらしきもの入ってたり、ARMのmsmは弄られた雰囲気が無さげ
WG2600HS、ファーム公開されてたけれどもWG2600HPxとはフォーマット違うなー
ルータ関連メモの中の人のツイート
ralink系のツールらしきもの入ってたり、ARMのmsmは弄られた雰囲気が無さげ
WG2600HS、ファーム公開されてたけれどもWG2600HPxとはフォーマット違うなー
ルータ関連メモの中の人のツイート
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d8-7xnN)
2019/02/10(日) 17:28:02.27ID:QaSIwgul0 >>476
俺もそう思っていたが今日携帯買い替えてみてわかった
Android 9でWPS削除されとる。
セキュリティ上の理由のようだが、物理ボタン押さなきゃ始まらんものにセキュリティも何もなかろうにと思った。
俺もそう思っていたが今日携帯買い替えてみてわかった
Android 9でWPS削除されとる。
セキュリティ上の理由のようだが、物理ボタン押さなきゃ始まらんものにセキュリティも何もなかろうにと思った。
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 0612-vOmh)
2019/02/10(日) 17:32:54.55ID:i3SGHlIg0 部屋に忍び込んで……
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 8df0-oK1a)
2019/02/10(日) 18:44:17.54ID:shOR33UA0 >>504
物理ボタン押さないと始まらないと思い込んでる理由は?
物理ボタン押さないと始まらないと思い込んでる理由は?
507不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-dNG/)
2019/02/10(日) 20:35:27.09ID:bme0KmsC0 wg1900hp2にしたらおおよそ10分間隔でネットワーク瞬断してエラーはきまくるな
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/11(月) 02:56:52.09ID:+mJsROZ10 NECのルーターって物理ボタンからじゃなくて
設定画面から物理ボタンを押した時と同じようにWPSを発信できるのできないの?
できれば物理ボタンだけってわけでもないし
物理ボタンは一見便利なように見えて設定画面からできた方が便利だよな
設定画面から物理ボタンを押した時と同じようにWPSを発信できるのできないの?
できれば物理ボタンだけってわけでもないし
物理ボタンは一見便利なように見えて設定画面からできた方が便利だよな
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dba-gkyr)
2019/02/11(月) 03:32:21.72ID:FXVci7El0 木造3Fで2Fのど真ん中にルーターを置くとしたら
どれがいいのかな?
Aterm WG2600HP3?
Aterm WG1800HP4??
どれがいいのかな?
Aterm WG2600HP3?
Aterm WG1800HP4??
510不明なデバイスさん (ワッチョイ d168-IWTl)
2019/02/11(月) 06:44:15.68ID:pt6nVJ5k0 飛距離はそんなに変わらないよ。
繋がった時の実効速度がアンテナ数が多い上位機が有利なだけ。
繋ぐ端末のアンテナが2本とかなら1200HP3/HS3でも充分。
あと繋げる端末が10台以上とかならCPUに余裕ある上位機を。
個人的見解だけど横方向より上下方向の飛びは劣ると思っている。
それでも2階に置けば上下1階分なら大丈夫と思う。
繋がった時の実効速度がアンテナ数が多い上位機が有利なだけ。
繋ぐ端末のアンテナが2本とかなら1200HP3/HS3でも充分。
あと繋げる端末が10台以上とかならCPUに余裕ある上位機を。
個人的見解だけど横方向より上下方向の飛びは劣ると思っている。
それでも2階に置けば上下1階分なら大丈夫と思う。
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d8-7xnN)
2019/02/11(月) 08:50:23.07ID:0Tcf4Db70 >>506
物理ボタンを押さずとも始まるように作る妥当な理由が無い。
物理ボタンを押さずとも始まるように作る妥当な理由が無い。
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 91da-uR/r)
2019/02/11(月) 09:15:57.14ID:ufgkP0Vi0 そういう意味じゃないと思うぞ
実際に物理ボタン触らなくてもネット回線からファームに侵入すればいくらでも処理を起動する方法はある
物理的に見えても実際はただのスイッチ入力のプログラム処理に過ぎない
処理を起動したのが正規のユーザーなのか侵入者なのかを区別する手段がない
スマホアプリやNFCタグであれば物理的に盗難被害にでも会わない限りまだマシだろ
実際に物理ボタン触らなくてもネット回線からファームに侵入すればいくらでも処理を起動する方法はある
物理的に見えても実際はただのスイッチ入力のプログラム処理に過ぎない
処理を起動したのが正規のユーザーなのか侵入者なのかを区別する手段がない
スマホアプリやNFCタグであれば物理的に盗難被害にでも会わない限りまだマシだろ
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d8-7xnN)
2019/02/11(月) 09:19:59.48ID:0Tcf4Db70 攻撃者がファーム書き換え可能を前提にしたら何でもアリになっちゃう。WPSだけ塞ぐとか全く無意味になる。
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-feI+)
2019/02/11(月) 09:39:32.36ID:cPCj/GDF0 そこで
らくらく無線スタート機能
らくらく無線スタートEX機能
らくらくQRスタート 2機能
らくらく「かざして」スタート機能
ですよ
らくらく無線スタート機能
らくらく無線スタートEX機能
らくらくQRスタート 2機能
らくらく「かざして」スタート機能
ですよ
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 7288-nrU7)
2019/02/11(月) 10:20:52.51ID:fjV0rqEo0 9500Nって2×2でした?
ググってもよくわからない
あとWG1200CRと9500Nって電波の距離違いますよね?
9500Nは3階建てまでだったけど
WG1200CRって2階建てまでだっけ
うーん、9500NからWG1200CRに替えようか考えてたけど
届く距離が違うならだめだなぁ
ググってもよくわからない
あとWG1200CRと9500Nって電波の距離違いますよね?
9500Nは3階建てまでだったけど
WG1200CRって2階建てまでだっけ
うーん、9500NからWG1200CRに替えようか考えてたけど
届く距離が違うならだめだなぁ
516不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-Xups)
2019/02/11(月) 11:17:16.23ID:9To44NWN0 >>508
設定画面にWPSボタン設けた場合
ルータ、設定したい端末、設定画面表示する端末が必要になるよね
それだったらルータの近くへ設定したい子機もっていって
ボタン押すだけの今のほうが便利だと思うが
一応、設定画面に設定用QRコード作成する機能があって
それで作成したQRからカメラ搭載のスマホなどは
お手軽に設定できるようになってはいる
設定画面にWPSボタン設けた場合
ルータ、設定したい端末、設定画面表示する端末が必要になるよね
それだったらルータの近くへ設定したい子機もっていって
ボタン押すだけの今のほうが便利だと思うが
一応、設定画面に設定用QRコード作成する機能があって
それで作成したQRからカメラ搭載のスマホなどは
お手軽に設定できるようになってはいる
517不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-Xups)
2019/02/11(月) 11:38:53.52ID:9To44NWN0 >>515
距離は環境やビームフォーミングなどに依存するから
距離の違いは何とも言えないけど
単純な電波の強さは(5GHz)
2600HP3>2600HS>>9500>>1200CR>2600HP2 残りのモデルは2600HP2と同等か大きく下回る
9500からの乗り換えだと最新の2600HP3や2600HS以外だと劣化する場合ある
実際に使った感想でもNECは古いほうが良く届くと言われて
2600HP2まではあまりいい話がなかった
距離は環境やビームフォーミングなどに依存するから
距離の違いは何とも言えないけど
単純な電波の強さは(5GHz)
2600HP3>2600HS>>9500>>1200CR>2600HP2 残りのモデルは2600HP2と同等か大きく下回る
9500からの乗り換えだと最新の2600HP3や2600HS以外だと劣化する場合ある
実際に使った感想でもNECは古いほうが良く届くと言われて
2600HP2まではあまりいい話がなかった
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 7288-nrU7)
2019/02/11(月) 11:43:28.04ID:fjV0rqEo0519不明なデバイスさん (ワッチョイ 6259-1BCu)
2019/02/11(月) 14:09:38.95ID:wm2+PX8u0 3階建なら2600HP3にしといたほうがいい。
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 7288-nrU7)
2019/02/11(月) 14:27:06.98ID:fjV0rqEo0 >>519
そっかありがとう
速度はあんまりいらないんだけど、距離が欲しくて。
9500Nでも繋がるんだけど、セキュリティとかの事考えると買い替えたほうが良いかなぁって思って。
新しい規格の電波もいらないんだけど…
そっかありがとう
速度はあんまりいらないんだけど、距離が欲しくて。
9500Nでも繋がるんだけど、セキュリティとかの事考えると買い替えたほうが良いかなぁって思って。
新しい規格の電波もいらないんだけど…
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dda-feI+)
2019/02/11(月) 14:28:46.18ID:XAYfZdc20 個人的には、安いルーターを各階設置とかのほうが電波いいかもよ
1Fから3Fまでは届かないし。2F設置だと1F3Fの端の部屋に届かないとかさ
もちろん他社も含めて、広さや建築などにもよるが、だいたいそうなんじゃないかなと。
1Fから3Fまでは届かないし。2F設置だと1F3Fの端の部屋に届かないとかさ
もちろん他社も含めて、広さや建築などにもよるが、だいたいそうなんじゃないかなと。
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 7288-nrU7)
2019/02/11(月) 14:40:03.87ID:fjV0rqEo0523不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/11(月) 15:56:24.26ID:+mJsROZ10 >>516
いやそうじゃなくて
物理ボタンもついてる上で設定上からでも押せる仕様にした方が
物理ボタンも使える上に設定上からも一々物理ボタンのそばにいかなくても
できるから両方あった方が便利だなって話
NECのルーターが設定画面からWPSを押せるようになってるかどうかわ知らないけど
スマホとかなら物理ボタンでも問題ないけど例えばルーターから離れた部屋
テレビなりゲーム機なりとパソコンが部屋にあった場合、設定上からできれば
パソコン上からルーターの所まで行ってボタンを押す必要がない
まあ場合によるけどね
いやそうじゃなくて
物理ボタンもついてる上で設定上からでも押せる仕様にした方が
物理ボタンも使える上に設定上からも一々物理ボタンのそばにいかなくても
できるから両方あった方が便利だなって話
NECのルーターが設定画面からWPSを押せるようになってるかどうかわ知らないけど
スマホとかなら物理ボタンでも問題ないけど例えばルーターから離れた部屋
テレビなりゲーム機なりとパソコンが部屋にあった場合、設定上からできれば
パソコン上からルーターの所まで行ってボタンを押す必要がない
まあ場合によるけどね
524不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-Xups)
2019/02/11(月) 16:47:52.14ID:9To44NWN0 >>523
WPSはセキュリティの観点から
悪意のある端末を接続してしまわないように電波出力絞って
2メートル前後の距離にある端末としか接続できなくなってて
結局近づかないといけないから
設定画面開いてる端末さわるより押したほうが早いよねって話
WPSはセキュリティの観点から
悪意のある端末を接続してしまわないように電波出力絞って
2メートル前後の距離にある端末としか接続できなくなってて
結局近づかないといけないから
設定画面開いてる端末さわるより押したほうが早いよねって話
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 41d2-z4yQ)
2019/02/11(月) 17:02:57.28ID:g89tw7QK0526不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d8-7xnN)
2019/02/11(月) 17:50:48.49ID:0Tcf4Db70 いずれにせよWPSは終わりだ
さあ新しい機械をネットワークに繋ぐ度にでたらめな文字の羅列を入力する作業に戻るんだ
さあ新しい機械をネットワークに繋ぐ度にでたらめな文字の羅列を入力する作業に戻るんだ
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/11(月) 18:33:22.49ID:+mJsROZ10 >>525
うーんちょっと言ってる意味がわからないけど
ルーターの初期設定を済ませた上で無線でスマホなりゲーム機なり
繋ぐ場合だから
本体の物理ボタンを押すか設定画面からポタンを押すかって話なんだ…
まあWPSも終わるみたいだけど…
バッファローのAOSSにしろNECルーターのらくらく設定だっけ?、WPS
ワンタッチで設定済む方式は楽でよかったんだけどな
WPSって共通規格だったのになくなるのかそれはそれで不便だな…
文字列も短いならいいけど昔のルーターの文字列ってアホみたいに長いからな
あれ一々入力するのすごい面倒だった覚えがある…
うーんちょっと言ってる意味がわからないけど
ルーターの初期設定を済ませた上で無線でスマホなりゲーム機なり
繋ぐ場合だから
本体の物理ボタンを押すか設定画面からポタンを押すかって話なんだ…
まあWPSも終わるみたいだけど…
バッファローのAOSSにしろNECルーターのらくらく設定だっけ?、WPS
ワンタッチで設定済む方式は楽でよかったんだけどな
WPSって共通規格だったのになくなるのかそれはそれで不便だな…
文字列も短いならいいけど昔のルーターの文字列ってアホみたいに長いからな
あれ一々入力するのすごい面倒だった覚えがある…
528不明なデバイスさん (ブーイモ MMcd-ogOB)
2019/02/11(月) 18:37:54.07ID:OqEr03lDM 文字の羅列ってひょっとしてSSIDのことか?
普通は自分で設定するもんだが..
いや、でもPCの名前ですら設定しない人もいるからなぁ
普通は自分で設定するもんだが..
いや、でもPCの名前ですら設定しない人もいるからなぁ
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/11(月) 18:38:28.07ID:+mJsROZ10 まあたしかにWPSはセキリティ的にアレな部分はあるかな
最近のバッファローのルーターでWPSで繋ぐと従来からAOSSと同じくらい簡単に繋がるだけど
AOSSで繋いだ場合、ルーター側にDSとかスマホの機種名、Wiiとか今AOSSで繋いでる
機種一覧が見れて接続を削除したりブロックしたりできるけど
WPSで繋ぐと何がWPSで繋いでるのか分からない上にブロックもできないからね
らくらく無線スタートはどうだったかわからないけど
そういう所からもWPSはセキリティ上問題だったのかだったら一覧表示してブロック機能つければいいのにね
最近のバッファローのルーターでWPSで繋ぐと従来からAOSSと同じくらい簡単に繋がるだけど
AOSSで繋いだ場合、ルーター側にDSとかスマホの機種名、Wiiとか今AOSSで繋いでる
機種一覧が見れて接続を削除したりブロックしたりできるけど
WPSで繋ぐと何がWPSで繋いでるのか分からない上にブロックもできないからね
らくらく無線スタートはどうだったかわからないけど
そういう所からもWPSはセキリティ上問題だったのかだったら一覧表示してブロック機能つければいいのにね
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/11(月) 18:41:57.36ID:+mJsROZ10 SSDだったか暗号キーか覚えてないけど
subebi1eie5lp4qk5e〜以下略(でたらめ)みたいな長いの
長すぎてAOSSやWPSでいいやって思った覚えがある…
subebi1eie5lp4qk5e〜以下略(でたらめ)みたいな長いの
長すぎてAOSSやWPSでいいやって思った覚えがある…
531不明なデバイスさん (ワッチョイ c24b-uPTx)
2019/02/11(月) 18:53:33.15ID:ZeY19Hw50 WPSは脆弱性が発見されているからサポート打ち切りの可能性が出ている
具体的には次期アンドロイドOSからサポート打ち切りかも??ということ
具体的には次期アンドロイドOSからサポート打ち切りかも??ということ
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dba-gkyr)
2019/02/11(月) 18:57:58.24ID:FXVci7El0533不明なデバイスさん (ワッチョイ 8df0-oK1a)
2019/02/11(月) 19:22:10.44ID:9wKITuU+0 ついにWPSを一度も使わないうちに打ち切られるのか
534不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-LPut)
2019/02/11(月) 19:26:22.01ID:CRI5vh/1a wpsは使ったことないけど
文字入力が超めんどくさいデバイスってあるからなあ
文字入力が超めんどくさいデバイスってあるからなあ
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 41d2-z4yQ)
2019/02/11(月) 19:38:08.80ID:g89tw7QK0 >>527
まだWPSを使用していない端末、つまりまだSSIDとパスワードが設定されてない端末は
まだルーターに接続すらできない状態なんだから、その端末でどうやってルーターの設定画面を表示させるの?って事
まだWPSを使用していない端末、つまりまだSSIDとパスワードが設定されてない端末は
まだルーターに接続すらできない状態なんだから、その端末でどうやってルーターの設定画面を表示させるの?って事
536不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-Xups)
2019/02/11(月) 19:41:27.74ID:9To44NWN0 以前WPSの脆弱性からandroidで廃止する流れになってたのが
修正済みになって復活してたよね
WPSないと接続できない機器があることに廃止してから気づいて
慌てて復活させた感じだったけど
WPSはIoT家電などの設定に使うことになるから
スマホでなくなったとしても、今のところ家庭用ルータからWPSはなくならない
脆弱性の対応はWPS2.0が最終で3.0は今のところ予定なし
今後でる新製品の脆弱性対応はWPA3+WPS2.0で行く感じ
修正済みになって復活してたよね
WPSないと接続できない機器があることに廃止してから気づいて
慌てて復活させた感じだったけど
WPSはIoT家電などの設定に使うことになるから
スマホでなくなったとしても、今のところ家庭用ルータからWPSはなくならない
脆弱性の対応はWPS2.0が最終で3.0は今のところ予定なし
今後でる新製品の脆弱性対応はWPA3+WPS2.0で行く感じ
537不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-v1G+)
2019/02/11(月) 21:19:27.37ID:PEWemk4z0 スマホやPCならNFCで追加出来るしなあ
WPSが必須かと言われればそんなでもって感じよね
WPSが必須かと言われればそんなでもって感じよね
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 91ca-GiBE)
2019/02/11(月) 21:45:50.42ID:LqoxDDlp0 IoTの家電とかではあった方が便利ではあると思うわ>WPS
539不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-v1G+)
2019/02/11(月) 22:00:07.44ID:PEWemk4z0 IoT家電ってほとんどスマホアプリから設定しない?
文字入力できないし、大型家電だったら持ち運べないしでそうなってること多いと思う
文字入力できないし、大型家電だったら持ち運べないしでそうなってること多いと思う
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 22bb-sQyl)
2019/02/11(月) 23:12:32.50ID:P9EKL9h70 WG1200HP3買ったんだが、高い頻度でデータの通信が滞って後からその分が一気にドバーッと来て困ってる おま環?
症例挙げるとニコ生のコメントが流れなくなって何秒かしたら画面一杯に流れてくる感じ
WG600HPの時はそんなことなかったんだけど
症例挙げるとニコ生のコメントが流れなくなって何秒かしたら画面一杯に流れてくる感じ
WG600HPの時はそんなことなかったんだけど
541不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-Xups)
2019/02/11(月) 23:18:19.07ID:9To44NWN0 >>539
スマホのみで設定できるもの増えてきてるけど
両方使えるならWPSのほうが早くて楽だよ
接続設定がWPSのみって機種もあるから気を付けない行けない
スマホである程度設定できるのに、肝心なルータとの接続部分だけはWPSってのが・・・
冷蔵庫、レンジ、空気清浄機、エアコン、洗濯機、プリンタなど
この罠のせいでスマホのみでやれると思って買ったらWPS必須で
しかもルータが遠くてWPSが使えないって苦情が質問サイトで見かけた・・・
届かない時の1つの手として中継器導入して中継器とWPS
スマホのみで設定できるもの増えてきてるけど
両方使えるならWPSのほうが早くて楽だよ
接続設定がWPSのみって機種もあるから気を付けない行けない
スマホである程度設定できるのに、肝心なルータとの接続部分だけはWPSってのが・・・
冷蔵庫、レンジ、空気清浄機、エアコン、洗濯機、プリンタなど
この罠のせいでスマホのみでやれると思って買ったらWPS必須で
しかもルータが遠くてWPSが使えないって苦情が質問サイトで見かけた・・・
届かない時の1つの手として中継器導入して中継器とWPS
542不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-Xups)
2019/02/11(月) 23:39:18.68ID:9To44NWN0 >>540
おま環って聞かれてそれだけの情報でわかるわけないだろw
他のコンテンツで通信できるのか試して
ダメならおま環の可能性、安定するならニコニコ側の可能性
重いのはニコニコのせいだと思うけどね
最近は重すぎ、オワコン言われてプレミア会員どんどん減ってて
減少止めるためにいろいろやったけど事業失敗気味で
数日前にもニュースになってたばかり・・・
おま環って聞かれてそれだけの情報でわかるわけないだろw
他のコンテンツで通信できるのか試して
ダメならおま環の可能性、安定するならニコニコ側の可能性
重いのはニコニコのせいだと思うけどね
最近は重すぎ、オワコン言われてプレミア会員どんどん減ってて
減少止めるためにいろいろやったけど事業失敗気味で
数日前にもニュースになってたばかり・・・
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 22bb-sQyl)
2019/02/11(月) 23:47:49.50ID:P9EKL9h70 >>542
すまん他にもyoutubeやtwitter等でも同症状、あと現在exciteMECのお試し使ってる
WG600HP使ったPPPoE接続では症状が出ないのでIPoE関連と睨んでいるけど如何にも知識が浅い
すまん他にもyoutubeやtwitter等でも同症状、あと現在exciteMECのお試し使ってる
WG600HP使ったPPPoE接続では症状が出ないのでIPoE関連と睨んでいるけど如何にも知識が浅い
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 9232-/WZR)
2019/02/12(火) 00:10:35.06ID:cNKZYp+t0 >>543
IPv6オプションでWG1200HP3使ってるけどファイルのダウンロードとか
長い通信だと?末尾で接続は切れずに止まって進まない事はあるなぁ
Visual Studio Installerの更新ダウンロードが動かなくなったり…
PPPoEでは起こらないけど、サーバかISPかルーターかPCかハッキリしない
IPv6オプションでWG1200HP3使ってるけどファイルのダウンロードとか
長い通信だと?末尾で接続は切れずに止まって進まない事はあるなぁ
Visual Studio Installerの更新ダウンロードが動かなくなったり…
PPPoEでは起こらないけど、サーバかISPかルーターかPCかハッキリしない
545不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/12(火) 01:01:26.46ID:B0aboJSE0 ルーターかどうか切り分けるために牛ルーターの短期レンタルサービスあればいいのになあ
546不明なデバイスさん (ワッチョイ aee6-+3+T)
2019/02/12(火) 01:34:26.77ID:G/J8FDJI0 安いんだし買えよ
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 02a5-ZFeD)
2019/02/12(火) 02:41:14.95ID:X+mmQeJ50 久々にルーターを変えて2600HSにしたんだけど
起動はそれなりに時間かかるのはわかってたけど再起動でPPP認証する時も異様に時間かかるんだけどそれって普通なの?回線状態は速度もpingも良好な状態
以前のWG300HPにつなぎ直すと速攻で認証は終わるんだよね
起動はそれなりに時間かかるのはわかってたけど再起動でPPP認証する時も異様に時間かかるんだけどそれって普通なの?回線状態は速度もpingも良好な状態
以前のWG300HPにつなぎ直すと速攻で認証は終わるんだよね
548不明なデバイスさん (ブーイモ MM22-ogOB)
2019/02/12(火) 02:58:41.81ID:r6YYDm9ZM >>535
未設定の無線端末から設定画面を表示させるって発想自体がおかしい
未設定の無線端末から設定画面を表示させるって発想自体がおかしい
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/12(火) 02:59:07.55ID:Ajr0W0Ds0 途中で途切れてドバっとか2.4GHz帯で電子レンジを使われて
電波が途切れてドバっと来る時や5GHz内で電波が安定しないで安定した時にドバっとくる感じに
なんとなく聞いて似ているな
話は変わるが2.4GHzは電子レンジでダメで5GHzは電子レンジに干渉しないが
壁とかの遮蔽物に弱いどっちも使い勝手悪いな…
電波が途切れてドバっと来る時や5GHz内で電波が安定しないで安定した時にドバっとくる感じに
なんとなく聞いて似ているな
話は変わるが2.4GHzは電子レンジでダメで5GHzは電子レンジに干渉しないが
壁とかの遮蔽物に弱いどっちも使い勝手悪いな…
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 0612-vOmh)
2019/02/12(火) 05:55:01.84ID:NhVpvYdK0551不明なデバイスさん (JP 0H52-MYM8)
2019/02/12(火) 07:47:22.10ID:I/NqGFN+H553不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e46-z/mW)
2019/02/12(火) 09:41:48.66ID:sLcfDwNF0 2600HP3でSo-net v6プラス運用
HGWなしONU直結
ver2.1.1で使用中なんだがブラウジングしてると数分置きのペースでロード時にフリーズするのなんだろう
フリーズしたらロードやめて再読み込みするとすんなり開ける
予備のドコモ光ルーター01だと2600HP3よりは遅いけど読み込みは普通
HGWなしONU直結
ver2.1.1で使用中なんだがブラウジングしてると数分置きのペースでロード時にフリーズするのなんだろう
フリーズしたらロードやめて再読み込みするとすんなり開ける
予備のドコモ光ルーター01だと2600HP3よりは遅いけど読み込みは普通
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-XlDt)
2019/02/12(火) 11:18:02.88ID:l5UlS1k10 >>553
ちなみにフリーズ起こるのはgoogleやYouTubeのようなIPv6対応サイトなのかその他のIPv4(のみ)サイトなのか両方で症状でるか切り分けできないかね
ちなみにフリーズ起こるのはgoogleやYouTubeのようなIPv6対応サイトなのかその他のIPv4(のみ)サイトなのか両方で症状でるか切り分けできないかね
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 7288-nrU7)
2019/02/12(火) 11:24:42.74ID:Wfh7mnOD0557不明なデバイスさん (ワッチョイ 41d2-z4yQ)
2019/02/12(火) 12:12:58.24ID:pmHH1hIM0 昨日の>>525>>535です
>>548
その通りで、私もおかしいと思うから聞いていたのですが
>>550
指摘というより質問です
こちらが何を理解できないのかを相手の方が理解されていないのでここがこうではないのですか?と聞いているのです
>>551
そういう意味である可能性があると考えているから「それとも接続済みの他の端末上の設定画面で押す(中略)って事?」と書いています
ですから相手の方が既に接続可能な他端末から押すという意味で言っているのであれば
>>527でそういう意味ですと返答いただければそれで済んだのですが、
相手の方がそこに言及していないのですから別の意味で言っていたという事ではないのでしょうか?
>>548
その通りで、私もおかしいと思うから聞いていたのですが
>>550
指摘というより質問です
こちらが何を理解できないのかを相手の方が理解されていないのでここがこうではないのですか?と聞いているのです
>>551
そういう意味である可能性があると考えているから「それとも接続済みの他の端末上の設定画面で押す(中略)って事?」と書いています
ですから相手の方が既に接続可能な他端末から押すという意味で言っているのであれば
>>527でそういう意味ですと返答いただければそれで済んだのですが、
相手の方がそこに言及していないのですから別の意味で言っていたという事ではないのでしょうか?
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 91da-sSdu)
2019/02/12(火) 12:48:42.22ID:n5A0cJ0M0 2600HSの5G帯の実効スループットが2200HPより
劣るのは測定に用いたPCがショボイから?
PCを統一してもらわないと参考にならない!
劣るのは測定に用いたPCがショボイから?
PCを統一してもらわないと参考にならない!
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e61-e7XT)
2019/02/12(火) 13:13:13.51ID:BocQWuBd0 2200HPはQualcommを使用しているのは周知の事実
一方2600HSはMediaTekを使用しているのではないかという話が出ている
一方2600HSはMediaTekを使用しているのではないかという話が出ている
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e46-z/mW)
2019/02/12(火) 13:31:17.91ID:sLcfDwNF0 >>555
帰ったら調べてみます
帰ったら調べてみます
561不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-OwJq)
2019/02/12(火) 16:45:15.26ID:iK4vYuCB0 昔みたいに公式でQualcomm表記してくれると機種選ぶの簡単なのにね
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 46e2-Bwin)
2019/02/12(火) 17:27:33.99ID:385oApj90 このスレだとQualcommの評価が以上に高いが
Qualcommって新規格が出たら即作ってその後はあまり新商品は作らないメーカーで後期になると消費電力や発熱も高く価格も高いコスパの悪いのだけどな…
Qualcommって新規格が出たら即作ってその後はあまり新商品は作らないメーカーで後期になると消費電力や発熱も高く価格も高いコスパの悪いのだけどな…
563不明なデバイスさん (ワッチョイ aee6-+3+T)
2019/02/12(火) 17:29:54.32ID:G/J8FDJI0 通はBroadcom
564不明なデバイスさん (ワッチョイ d168-IWTl)
2019/02/12(火) 17:38:39.30ID:SiiE98Kn0 2600HSと2600HP2が同じ価格で
売られていたら悩むな。
売られていたら悩むな。
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e95-JcLr)
2019/02/12(火) 18:28:47.22ID:Cgy6KQtT0 こんな症状出てる人いる?
Wi-fiがある一定時間経つとどんどん回線が遅くなって繋がらなくなる。
ある程度したら繋ぎ直した感じで早くなるのを繰り返しているんだけど。
これってルーターのせいなのかな?
使ってるのはWG-1200HP3です。
Wi-fiがある一定時間経つとどんどん回線が遅くなって繋がらなくなる。
ある程度したら繋ぎ直した感じで早くなるのを繰り返しているんだけど。
これってルーターのせいなのかな?
使ってるのはWG-1200HP3です。
566不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-OwJq)
2019/02/12(火) 18:36:39.17ID:iK4vYuCB0 >>562
少なくともAtermではQualcommの機種の方が安定してるから仕方ない
少なくともAtermではQualcommの機種の方が安定してるから仕方ない
567不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-d9nr)
2019/02/12(火) 19:48:04.38ID:xqu/GmoZ0568不明なデバイスさん (ワッチョイ 6259-1BCu)
2019/02/12(火) 23:21:43.26ID:U7NByUHt0 Atermは昔からatheros(qualcommの完全子会社)の機種が多いから開発者も慣れていてチューニグしやすいのかもしれない。
牛はBroadcomのが多いね。
MediaTekも安価なモデルでは定番だし値段を考えれば悪くはないよ。
牛はBroadcomのが多いね。
MediaTekも安価なモデルでは定番だし値段を考えれば悪くはないよ。
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/13(水) 00:04:15.81ID:MZ9yiY630 >>565
昔、バッファローのルーターが古くなったから新しいルーターに買い替えたら
Wiiとの相性がよくなかったらしく何度無線で繋いでも5分や10分でドラクエ10が切れるようになってとても遊べる状態じゃなくなった
仕方がないので近くの別の部屋に今まで使ってた古いルーターをブリッジ接続で有線で新しいルーターに繋いで
無線で古いルーターとWiiで繋いだら短時間に切れる事はなくなった
古いゲーム機Wiiと新しいルーターで相性問題があったみたいで
Wiiの有線で繋ぐ物を買うまで結局古いルーターの無線経由で新しいルーターに繋いだ覚えがある…
Wiiの時はルーターも問題だっただろうけどどっちかって言うとWiiが古いから
新しいルーターとの相性が悪くて起きたんだと勝手に思ってる…
昔、バッファローのルーターが古くなったから新しいルーターに買い替えたら
Wiiとの相性がよくなかったらしく何度無線で繋いでも5分や10分でドラクエ10が切れるようになってとても遊べる状態じゃなくなった
仕方がないので近くの別の部屋に今まで使ってた古いルーターをブリッジ接続で有線で新しいルーターに繋いで
無線で古いルーターとWiiで繋いだら短時間に切れる事はなくなった
古いゲーム機Wiiと新しいルーターで相性問題があったみたいで
Wiiの有線で繋ぐ物を買うまで結局古いルーターの無線経由で新しいルーターに繋いだ覚えがある…
Wiiの時はルーターも問題だっただろうけどどっちかって言うとWiiが古いから
新しいルーターとの相性が悪くて起きたんだと勝手に思ってる…
570不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-ogOB)
2019/02/13(水) 00:27:33.52ID:goNK27NUM 何でもかんでも「相性」だと自分に言い聞かせて泣き寝入りとは感心せんな
571不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-VvoB)
2019/02/13(水) 01:01:41.79ID:4+MS/cJSa 「宗教」になる人よりよほどまとも
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-feI+)
2019/02/13(水) 01:47:20.48ID:TcFOyhC40 >>553
自分もso-netのv6プラスでONU直結でLAN接続で同じような症状ずっと出てる…
8月に買って、計2回ファームウェアアップもして今Ver2.1.1で全部のVerで変わらず
ネットサーフィンしててページ開こうとすると読み込み中のまま動かず
数秒(5秒ぐらい?)経つと急に繋がる
タスクマネージャ見るとその間イーサネット通信は反応なく
CPUが20%ぐらいブラウザーで使用してる状態になる
普段chrome使ってるんだけどその状態になるとedge開いてもfirefox開いても
読み込んでるまま繋がらずjanestyleもその時は更新がエラーになる
他のルータ買えれば切り分けが楽なんだろうけど…
その間OSクリーンインストールは一度したけどLANドライバはバージョン同じ
自分もso-netのv6プラスでONU直結でLAN接続で同じような症状ずっと出てる…
8月に買って、計2回ファームウェアアップもして今Ver2.1.1で全部のVerで変わらず
ネットサーフィンしててページ開こうとすると読み込み中のまま動かず
数秒(5秒ぐらい?)経つと急に繋がる
タスクマネージャ見るとその間イーサネット通信は反応なく
CPUが20%ぐらいブラウザーで使用してる状態になる
普段chrome使ってるんだけどその状態になるとedge開いてもfirefox開いても
読み込んでるまま繋がらずjanestyleもその時は更新がエラーになる
他のルータ買えれば切り分けが楽なんだろうけど…
その間OSクリーンインストールは一度したけどLANドライバはバージョン同じ
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e8f-feI+)
2019/02/13(水) 02:31:20.62ID:dKR1RrL20 2600HSだけど同じ症状出てる
IPv4だけ
IPv4だけ
574不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM29-wiBu)
2019/02/13(水) 06:34:45.56ID:/Ew+xlCtM >>569
「相性」でいいんじゃね?Wiiをネットに繋いで遊ぶ、っていう「目的」達成してんだし。
「相性」でいいんじゃね?Wiiをネットに繋いで遊ぶ、っていう「目的」達成してんだし。
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 412d-kcXV)
2019/02/13(水) 09:01:24.70ID:OyqtnVvV0 NECは今年もエレコムに差を付けられたな
BCN AWARD
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=243
無線LAN部門
1位 バッファロー(シェア47.4%)
2位 エレコム(シェア18.6%)
3位 NEC(シェア13.7%)
BCN AWARD
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=243
無線LAN部門
1位 バッファロー(シェア47.4%)
2位 エレコム(シェア18.6%)
3位 NEC(シェア13.7%)
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e46-z/mW)
2019/02/13(水) 09:39:52.14ID:JHr6jx0d0 >>553です
あんなに症状出てたのに、約1日コンセント抜いてて帰ってから繋ぎ直したら症状が出なくなりました。訳分からんorz
症状発生時と何ら設定は変えてません。
因みに、症状発生時はDNS変えても改善見られないしWi-Fi関係の各設定ON/OFFでも状況は変わりませんでした。
また症状出たら切り分けて検証してみます。安定してるうちは様子見で
あんなに症状出てたのに、約1日コンセント抜いてて帰ってから繋ぎ直したら症状が出なくなりました。訳分からんorz
症状発生時と何ら設定は変えてません。
因みに、症状発生時はDNS変えても改善見られないしWi-Fi関係の各設定ON/OFFでも状況は変わりませんでした。
また症状出たら切り分けて検証してみます。安定してるうちは様子見で
578不明なデバイスさん (ワッチョイ a220-Ahed)
2019/02/13(水) 10:54:04.03ID:Z1z8rnIO0 >>577
数日に一回くらい電源OFF/ONするといいかもな。
Amazon | デジタル コンセントタイマー [品番]04-8898 | コンセント・プラグ | 産業・研究開発用品 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B0765VHB8H/
数日に一回くらい電源OFF/ONするといいかもな。
Amazon | デジタル コンセントタイマー [品番]04-8898 | コンセント・プラグ | 産業・研究開発用品 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B0765VHB8H/
579不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM29-EMyn)
2019/02/13(水) 11:27:28.24ID:+98uZ8bXM 11axで10GbEな機種は今年出ますかね
580不明なデバイスさん (ラクペッ MM99-uR/r)
2019/02/13(水) 11:31:39.26ID:VWVx77h4M コンシューマ市場では無意味
581不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dba-feI+)
2019/02/13(水) 11:35:54.78ID:VH+kYnuU0 その手の際物は台湾メーカーからだな
582不明なデバイスさん (JP 0H16-OF6d)
2019/02/13(水) 12:15:13.54ID:ajuaZvPRH >>577
2600HP3 so-net V6プラスで 同じ感じに変だったが ちと試したところ
edgeだと PC起動後HP開いても 10-30秒 反応無いのに chrome だと最初からサクサクなんだ。
PC壊れて新調したらedgeでも症状消えた。edgeのバージョンかなぁ?
原因は謎。
2600HP3 so-net V6プラスで 同じ感じに変だったが ちと試したところ
edgeだと PC起動後HP開いても 10-30秒 反応無いのに chrome だと最初からサクサクなんだ。
PC壊れて新調したらedgeでも症状消えた。edgeのバージョンかなぁ?
原因は謎。
583不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-Xups)
2019/02/13(水) 12:48:15.14ID:TV94y22T0 >>579
発売日などの詳細はわからないけど
NECの11ax試作品がQualcommブースで展示されていた
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1165189.html
auレンタル品の仕様と同じなら
WANとLANに1ポートずつ10Gで残りLAN3ポートは1Gがありうるけど
詳細判明してる他社製品はWAN2.5Gまでしかなく、どうなっていくかわからん状況
TPlinkが2019年第3四半期に新製品発売予定で各社このあたりで動く可能性がありそう
発売日などの詳細はわからないけど
NECの11ax試作品がQualcommブースで展示されていた
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1165189.html
auレンタル品の仕様と同じなら
WANとLANに1ポートずつ10Gで残りLAN3ポートは1Gがありうるけど
詳細判明してる他社製品はWAN2.5Gまでしかなく、どうなっていくかわからん状況
TPlinkが2019年第3四半期に新製品発売予定で各社このあたりで動く可能性がありそう
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 025b-ZFeD)
2019/02/13(水) 16:11:47.44ID:VqPSYivd0 ゼビウスに出てきそうなデザイン
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 412d-HWB1)
2019/02/13(水) 16:27:41.51ID:6SwevhyU0 3LDKの集合住宅でWG1200HP使ってるが購入&設置後からずっと通信不安定
使用チャンネルを「自動」から空いてるチャンネルに定期的に変更
2.4GHzはデュアルチャネル機能(デフォではオンになってる)が邪魔してる模様なので
これをオフにしてプロテクション機能(デフォではオフ)をオンにしたら繋がるようにはなったが
速度が激しく遅いのでTVモードをオンにしたら速度も出るようになったが
近所の使用状況によって不安定になる。あといじる所は「送信出力」と「マルチキャスト伝送速度」
と「IPv6マルチキャスト」だがよく分からないが「マルチキャスト伝送速度」(デフォでは1)を上げたら
良くなった気がしたけどまたダメになった
5GHzはリビングにある本機から壁挟んで子供部屋に来ると「非常に弱い」になって切断多発
もうどうしたらいいんだろう・・・
使用チャンネルを「自動」から空いてるチャンネルに定期的に変更
2.4GHzはデュアルチャネル機能(デフォではオンになってる)が邪魔してる模様なので
これをオフにしてプロテクション機能(デフォではオフ)をオンにしたら繋がるようにはなったが
速度が激しく遅いのでTVモードをオンにしたら速度も出るようになったが
近所の使用状況によって不安定になる。あといじる所は「送信出力」と「マルチキャスト伝送速度」
と「IPv6マルチキャスト」だがよく分からないが「マルチキャスト伝送速度」(デフォでは1)を上げたら
良くなった気がしたけどまたダメになった
5GHzはリビングにある本機から壁挟んで子供部屋に来ると「非常に弱い」になって切断多発
もうどうしたらいいんだろう・・・
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/13(水) 17:07:26.56ID:MZ9yiY630 エレコムかルーター出してるのは知ってるけどそんな売れてるってイメージはないな
エレコムより売れてるかどうかは知らんが、最近目立って来たのがアイ・オー・データかな
以前だったらプロバイダーからレンタルされるルーターって大概中身がNECだったんでど
最近アイ・オー・データを貸してるプロバイダーもあるし
後は公称性能がいい割に他社よりかなり安い…なんであんなに安いのかは謎
エレコムより売れてるかどうかは知らんが、最近目立って来たのがアイ・オー・データかな
以前だったらプロバイダーからレンタルされるルーターって大概中身がNECだったんでど
最近アイ・オー・データを貸してるプロバイダーもあるし
後は公称性能がいい割に他社よりかなり安い…なんであんなに安いのかは謎
588不明なデバイスさん (ワッチョイ aee6-+3+T)
2019/02/13(水) 17:24:09.60ID:Dxv4JVgL0 国内の三流品よりネットギアのとか買った方がよくないっすか
589不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-Xups)
2019/02/13(水) 17:45:45.94ID:TV94y22T0590不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/13(水) 18:14:56.79ID:MZ9yiY630 アイ・オー・データにしろNECにしろプロバイダーが中身それで合わせてるなら
メーカーは揃えた方がトラブル少ないかなって思うくらい
メーカーは揃えた方がトラブル少ないかなって思うくらい
591不明なデバイスさん (ワッチョイ d190-feI+)
2019/02/13(水) 18:21:50.67ID:9hs6USp90 2019年は家中のネット環境世代交代だな
iphoneの2019年モデルにax乗るかもしれないしルーターも買い替えないと
iphoneの2019年モデルにax乗るかもしれないしルーターも買い替えないと
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 7288-nrU7)
2019/02/13(水) 18:28:08.31ID:d7AFLxeL0 XperiaXZPでacつかめるようになってそろそろ2年だけどまだ9500N…
家の回線が早くなかったらあんまり新しいWi-Fiも意味ないし…
でも流石にセキュリティとかヤバイよな…
家の回線が早くなかったらあんまり新しいWi-Fiも意味ないし…
でも流石にセキュリティとかヤバイよな…
593不明なデバイスさん (スフッ Sd22-lln6)
2019/02/13(水) 18:44:11.99ID:PQGtkgydd594不明なデバイスさん (ワッチョイ 7288-nrU7)
2019/02/13(水) 18:48:43.90ID:d7AFLxeL0595不明なデバイスさん (アウアウカー Sa49-pw/R)
2019/02/13(水) 18:50:40.56ID:BEckkKO0a596不明なデバイスさん (ドコグロ MMd5-JcZG)
2019/02/13(水) 20:08:51.17ID:X7htSmFXM598不明なデバイスさん (スフッ Sd22-nrU7)
2019/02/13(水) 20:37:01.63ID:vqnXBF0td 2600HP3だた間違えた
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 91da-XlDt)
2019/02/13(水) 20:52:18.00ID:WWYFQTRN0 無線LANの電波って冬の方がよく飛ぶとかある?
自分のスマホだと夏場は電波2〜3本なのに、冬場は4本なんだよね
自分のスマホだと夏場は電波2〜3本なのに、冬場は4本なんだよね
600不明なデバイスさん (ドコグロ MM09-JcZG)
2019/02/13(水) 21:00:00.69ID:1ch1Mvs9M601不明なデバイスさん (ワッチョイ 412d-HWB1)
2019/02/13(水) 21:23:15.44ID:6SwevhyU0 2.4GHz帯、接続前は信号が「非常に強い」なのに、いざ接続すると「弱い」
になるのは何なの?DHCPではなくIP固定してます
になるのは何なの?DHCPではなくIP固定してます
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 8df0-oK1a)
2019/02/13(水) 21:27:47.02ID:uUQFzrNq0 >>601
その「非常に強い」「弱い」というのは何が言っていますか?
その「非常に強い」「弱い」というのは何が言っていますか?
603不明なデバイスさん (スフッ Sd22-nrU7)
2019/02/13(水) 21:27:52.49ID:c8/ifxird604不明なデバイスさん (ワッチョイ 412d-HWB1)
2019/02/13(水) 21:35:44.15ID:6SwevhyU0 ん?何がってwifi繋ぐ画面だけど?
605不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-v1G+)
2019/02/13(水) 21:39:24.80ID:R9OwuA5a0 2600HP3、うちの環境ではド安定だなあ
速度も1200Mbpsぐらい出てるし、今の所不満はない
速度も1200Mbpsぐらい出てるし、今の所不満はない
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 922d-kcXV)
2019/02/13(水) 21:57:38.97ID:NfBfFanH0 ”ド安定”を使う奴は蝦夷猿で確定
607不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-v1G+)
2019/02/13(水) 22:00:00.66ID:R9OwuA5a0 何が言いたいかわからんけど、気に障ったなら謝るわ
安定とか不具合なしに言い換えるよ
安定とか不具合なしに言い換えるよ
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 5283-QNka)
2019/02/13(水) 22:14:34.04ID:+b88yhug0 ド安定は色んな板やスレで見るぞ
それにソネット北海道は2200HP持ちで
持ち上げるのも殆ど2200HPだ
それにソネット北海道は2200HP持ちで
持ち上げるのも殆ど2200HPだ
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-+1v6)
2019/02/13(水) 22:30:47.26ID:SddRudWj0 2600HP3はいいね
距離と強度ともいいわ
距離と強度ともいいわ
610不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-v1G+)
2019/02/13(水) 22:35:46.75ID:R9OwuA5a0 ほんとにね
ポイント分と合わせて1万円ジャストぐらいでかったんだけど、それで実測1200Mbps以上出るなら文句ないわ
ただ、オートチャンネルとかバンドステアリングとか使ってないから、そういう意味でもったいなさは多少ある
ポイント分と合わせて1万円ジャストぐらいでかったんだけど、それで実測1200Mbps以上出るなら文句ないわ
ただ、オートチャンネルとかバンドステアリングとか使ってないから、そういう意味でもったいなさは多少ある
611不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-FtKs)
2019/02/13(水) 22:40:34.71ID:Q+iCfSL90 回線をIPoEにしたので1800HPから1200HP3に買い替えたけど、
5GHzが安定しないと思っていたら蟹チップだったのか…(分解して確認)
ついでに1800HPも分解してみたらクアルコムだった。
クアルコムでIPoE対応はWG2600HP3かぁ…。
買い替えるか2.4GHzで使うか。
5GHzが安定しないと思っていたら蟹チップだったのか…(分解して確認)
ついでに1800HPも分解してみたらクアルコムだった。
クアルコムでIPoE対応はWG2600HP3かぁ…。
買い替えるか2.4GHzで使うか。
612不明なデバイスさん (ワッチョイ c561-2nwz)
2019/02/13(水) 22:43:54.48ID:gpcSmJrZ0 1800HPをBRで使えば良いだけですね
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbb-FWNe)
2019/02/14(木) 00:04:26.94ID:FWVv4K6v0 >>460
修理出したついでに交換されて帰ってきたのと比較してみたが
SSIDは変数が6byteあるからユニークと言っていいいと思う
暗号化キーも桁数が13桁あるから固有で間違いない
もう設定し終えたと思うけどパスワードは覚えやすい英単語3つくらいと適当な数字で設定すれば
覚えやすさとパスワード強度のバランスが取れると思う
修理出したついでに交換されて帰ってきたのと比較してみたが
SSIDは変数が6byteあるからユニークと言っていいいと思う
暗号化キーも桁数が13桁あるから固有で間違いない
もう設定し終えたと思うけどパスワードは覚えやすい英単語3つくらいと適当な数字で設定すれば
覚えやすさとパスワード強度のバランスが取れると思う
614不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-AOBF)
2019/02/14(木) 00:08:35.71ID:mVlm975D0 >>610
もうね、有線LANの限界超えて1200Mbps出ますとか蝦夷猿確定じゃん
もうね、有線LANの限界超えて1200Mbps出ますとか蝦夷猿確定じゃん
615不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-6EQf)
2019/02/14(木) 00:16:41.16ID:CcArqffB0616不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-yQ/S)
2019/02/14(木) 00:19:50.61ID:BjUc8qzL0 実効スループット1430Mbps
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 87da-DlA2)
2019/02/14(木) 00:26:43.95ID:KQlO4E7u0 1200まじかよニューロなの?
618不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-AOBF)
2019/02/14(木) 00:33:00.53ID:mVlm975D0619不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-6EQf)
2019/02/14(木) 00:33:34.08ID:CcArqffB0 親機に2台子機に2台繋いで、親機側のパソコンabから子機側のcdにデータ送ればWi-Fiの帯域使い切って速度測定できるやろ
620不明なデバイスさん (スププ Sd7f-dY2V)
2019/02/14(木) 00:37:20.97ID:GJTHQKvxd IPv4 over IPv6ってまともに動いてないんじゃない
ページが表示できなくなって都度再起動してるわ
ページが表示できなくなって都度再起動してるわ
621不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-6EQf)
2019/02/14(木) 00:42:02.69ID:CcArqffB0622不明なデバイスさん (ラクッペ MM3b-AOBF)
2019/02/14(木) 00:44:16.85ID:3Z437zYVM 毎度の嘘つき蝦夷猿かよ
今度は舜断の酷いWG2600HP3を買わそうってか
ほんと飽きないなぁ
今度は舜断の酷いWG2600HP3を買わそうってか
ほんと飽きないなぁ
623不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-6EQf)
2019/02/14(木) 00:50:28.09ID:CcArqffB0 蝦夷猿がなんのことか知らないけど、何か気に触った?
ポイント込み1万円で1200Mbps出るならコスパ含め良い機種やねって話やん
書き込んで私に金が入るならともかく、単なる感想やんか
ポイント込み1万円で1200Mbps出るならコスパ含め良い機種やねって話やん
書き込んで私に金が入るならともかく、単なる感想やんか
624不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-AOBF)
2019/02/14(木) 00:51:42.10ID:mVlm975D0625不明なデバイスさん (ラクッペ MM3b-AOBF)
2019/02/14(木) 00:53:21.44ID:3Z437zYVM 韓国人は息を吐くように嘘をつくからな
蝦夷猿もそのたぐい
蝦夷猿もそのたぐい
626不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-cT+3)
2019/02/14(木) 00:55:45.57ID:S+amfAT40 ワッチョイ df2d-AOBF
ラクッペ MM3b-AOBF
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
ラクッペ MM3b-AOBF
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
627不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-6EQf)
2019/02/14(木) 00:56:24.22ID:CcArqffB0 自分が知らないものを理解しようともせず、いきなり韓国引き合いにだして、何が言いたいのかますますわからん
この話はもう終わるわ
この話はもう終わるわ
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbb-zJOq)
2019/02/14(木) 00:59:23.24ID:/JEzztpA0 ワッチョイは神
629不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-6EQf)
2019/02/14(木) 01:01:17.41ID:CcArqffB0 荒らしって楽しいんかな
630不明なデバイスさん (XX 0Hcf-8x/+)
2019/02/14(木) 01:06:56.93ID:Bx6aeg/MH ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-hIwH)
2019/02/14(木) 01:22:56.23ID:pbSAO7aD0 荒らしってこういう子でしょ?(´・ω・`)
https://i.imgur.com/LbkasIP.jpg
https://i.imgur.com/LbkasIP.jpg
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb3-8zyB)
2019/02/14(木) 01:25:10.50ID:iHozzw7G0 >>613
「SSIDは変数が6byte」と言っても、MAC アドレス 6 バイトのうちの後半 3 バイトにあたる部分のみ。
MAC アドレスの前半 3 バイトは、同じ SSID のつけ方をする別機種も合わせて考えると 1 種類だけでは足りず複数使っており、後半のみではユニークとは言えない。
パスフレーズは、ランダムに見えるし固有の可能性もあるが、何らかの法則があるとか使い回すなどしている可能性も否定はできず、実際どうなのかは中の人でないとわからないのでは。
まあ実使用上は衝突することはまずないと考えていいだろうけど。
「SSIDは変数が6byte」と言っても、MAC アドレス 6 バイトのうちの後半 3 バイトにあたる部分のみ。
MAC アドレスの前半 3 バイトは、同じ SSID のつけ方をする別機種も合わせて考えると 1 種類だけでは足りず複数使っており、後半のみではユニークとは言えない。
パスフレーズは、ランダムに見えるし固有の可能性もあるが、何らかの法則があるとか使い回すなどしている可能性も否定はできず、実際どうなのかは中の人でないとわからないのでは。
まあ実使用上は衝突することはまずないと考えていいだろうけど。
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 872d-uWgP)
2019/02/14(木) 08:42:46.20ID:eIic/yKS0 急に192.168.10.1に繋がらなくなった
web.setup/と打ったらIDとパス求められたけどパス覚えてない
終わった
web.setup/と打ったらIDとパス求められたけどパス覚えてない
終わった
634不明なデバイスさん (ワッチョイ bf66-SQSd)
2019/02/14(木) 08:45:04.62ID:1FIddZCj0 リセットすれば無問題
637不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-j7xZ)
2019/02/14(木) 12:04:54.81ID:WK62k82AM ありきたりな組み合わせ
ユーザー:admin
パスワード:password
ユーザー:admin
パスワード:password
638不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-0jsH)
2019/02/14(木) 12:15:26.55ID:6JPbs2BDd NECだと初期パスワードは側面シールに書いてなかったっけ?
全機種がそうでないのか
全機種がそうでないのか
639不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-v083)
2019/02/14(木) 12:30:22.01ID:6YGaCLmFM640不明なデバイスさん (スププ Sd7f-dY2V)
2019/02/14(木) 12:49:31.07ID:P3YGhhobd641不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f81-07dM)
2019/02/14(木) 12:49:47.34ID:tPhbHKpO0642不明なデバイスさん (ワッチョイ a78a-yQ/S)
2019/02/14(木) 16:42:33.15ID:tVOiwdW00 ネットギアは横置きで高さがないのはいいんだがアンテナが沢山外に出てて邪魔なのと
海外企業だから日本のネット環境にちゃんと調整されているのかちょっと不安ではあるな
海外企業だから日本のネット環境にちゃんと調整されているのかちょっと不安ではあるな
643不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-lxL+)
2019/02/14(木) 18:02:32.62ID:dY9h5FDh0 ネットギアのを設置する場所がない・・・
644不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-j7xZ)
2019/02/14(木) 19:39:26.65ID:cTIMCjgLM 日電でいいよ
645不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-yBG7)
2019/02/14(木) 20:46:56.82ID:yrn5jE9u0 WG1800HP4をMAP-Eで使ってる。先月ルーター探しに行ったら見た瞬間に即決した。
1万以下で安い、マジで。そしてに意外に速い。マジで。ちょっと感動。
しかもルーターなのにNECだから設定も簡単で良い。
WG1800HP4はRealtecチップだからクソと言われてるけど個人的にはそんなことはないと思う。
WG2600HP3と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ口コミ見るとちょっと怖いね。瞬断・瞬ラグがあるらしいし。
電波の飛びにかんしては多分WG1800HP4もWG2600HP3シリーズも変わらないでしょ。
WG2600HP3使ったことないから知らないけど4ストリームがついてるかついてないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもWG1800HP4なんて買わないでしょ。
個人的にはAterm WG1800HP4でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東エリア近辺でダウンロードでマジで
隣の家の「ドコモ光」+「So-net」な組み合わせのNetgear Nighthawk X10 R9000を140くらいで抜いた。
つまりNETGEARの次世代通信規格IEEE802.11 ad 60GHzに対応した“超ド級”の高性能無線LANルーターですら
Aterm WG1800HP4には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
1万以下で安い、マジで。そしてに意外に速い。マジで。ちょっと感動。
しかもルーターなのにNECだから設定も簡単で良い。
WG1800HP4はRealtecチップだからクソと言われてるけど個人的にはそんなことはないと思う。
WG2600HP3と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ口コミ見るとちょっと怖いね。瞬断・瞬ラグがあるらしいし。
電波の飛びにかんしては多分WG1800HP4もWG2600HP3シリーズも変わらないでしょ。
WG2600HP3使ったことないから知らないけど4ストリームがついてるかついてないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもWG1800HP4なんて買わないでしょ。
個人的にはAterm WG1800HP4でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東エリア近辺でダウンロードでマジで
隣の家の「ドコモ光」+「So-net」な組み合わせのNetgear Nighthawk X10 R9000を140くらいで抜いた。
つまりNETGEARの次世代通信規格IEEE802.11 ad 60GHzに対応した“超ド級”の高性能無線LANルーターですら
Aterm WG1800HP4には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
646不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/14(木) 20:48:53.47ID:CcArqffB0 GTOか
昔乗ってたなあ
昔乗ってたなあ
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-yQ/S)
2019/02/15(金) 14:35:35.38ID:dWDIeK+l0 WG1900HP2立ち場無いな
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/15(金) 17:14:38.49ID:DALhbR2m0 >>645
古い2600HP2までは店員の言う通り
NECの11ac製品同士では電波に大差なかったけど
最近は事情が変わってきてて店員の情報はちょっと古いかな
最近の売れ筋は
・バッファローのWSR-2533DHPL
V6プラス非対応だけど、WG2600HP2よりかなり電波が強い
安くて人気だったWSR2533DHPからコスパがさらによくなった
・WG2600HP3
環境によっては謎技術でIPv6が速くなる
電波が大昔の機種やWSR2533に劣らず、4ストV6対応機種ではかなり安い
・WG1200CR
V6プラス非対応で電波がWG2600HP2の世代とほぼ同等だけど
価格を考慮すればかなり高性能と言えるw
WG1800HP4は発売直後は人気あったけど
最近は1800HP4は売れ筋ランキング下のほうに・・・
古い2600HP2までは店員の言う通り
NECの11ac製品同士では電波に大差なかったけど
最近は事情が変わってきてて店員の情報はちょっと古いかな
最近の売れ筋は
・バッファローのWSR-2533DHPL
V6プラス非対応だけど、WG2600HP2よりかなり電波が強い
安くて人気だったWSR2533DHPからコスパがさらによくなった
・WG2600HP3
環境によっては謎技術でIPv6が速くなる
電波が大昔の機種やWSR2533に劣らず、4ストV6対応機種ではかなり安い
・WG1200CR
V6プラス非対応で電波がWG2600HP2の世代とほぼ同等だけど
価格を考慮すればかなり高性能と言えるw
WG1800HP4は発売直後は人気あったけど
最近は1800HP4は売れ筋ランキング下のほうに・・・
650不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-nNQo)
2019/02/15(金) 17:18:39.15ID:0x+0bjW10 モバイルルーターのMP05LNやMP01LNについてはどこで語ればいいの?
取り敢えず01LN買ってきてmineoのdとa刺してみようとしてるとこだが
格安SIMなんて01で十分よね?
取り敢えず01LN買ってきてmineoのdとa刺してみようとしてるとこだが
格安SIMなんて01で十分よね?
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 47ad-yQ/S)
2019/02/15(金) 17:55:00.01ID:+FRm0Fnb0 低価格機はmeditatekにopenwsr使ってほしいな
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f95-xv4H)
2019/02/15(金) 18:28:18.47ID:ahXzzCjq0 バッキャロー、そんなに良くなったのか?
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 478f-yQ/S)
2019/02/15(金) 18:35:50.18ID:0ZGI1F3f0654不明なデバイスさん (ワッチョイ 478f-yQ/S)
2019/02/15(金) 18:36:06.12ID:0ZGI1F3f0 誤爆
656不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-Qg7j)
2019/02/15(金) 18:59:26.08ID:i7zzGcSSM657不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-nNQo)
2019/02/15(金) 19:04:37.17ID:0x+0bjW10658不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8f-yQ/S)
2019/02/15(金) 19:17:27.85ID:TdXpnJfH0659不明なデバイスさん (ワッチョイ a7da-yQ/S)
2019/02/15(金) 19:55:55.80ID:YWnLsMDg0660不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-94su)
2019/02/15(金) 21:23:31.96ID:rYLK9sW10661不明なデバイスさん (ワッチョイ e763-nNQo)
2019/02/15(金) 21:30:52.44ID:0x+0bjW10662不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-QOE4)
2019/02/15(金) 23:56:20.10ID:dq1QrWO2a 定義をせずに「電波が強い」という表現を使ってる奴は
無知を騙そうとしているか、
そいつ自身が無知か、どちらか
いずれにしても信じちゃダメ
無知を騙そうとしているか、
そいつ自身が無知か、どちらか
いずれにしても信じちゃダメ
663不明なデバイスさん (ラクペッ MM9b-OxnY)
2019/02/16(土) 01:17:25.53ID:raZzJSatM これはこれで面倒くさい奴だな
664不明なデバイスさん (ワッチョイ df83-cj0M)
2019/02/16(土) 08:47:12.71ID:h00/q8v/0 ギガが減るやUSB(メモリ)にも文句言ってそう
665不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-yQ/S)
2019/02/16(土) 08:51:20.53ID:9hP+UqIS0 次の賃貸は専有部無線LANとかがついてる
2600HP3持ち込むからそんなのいらないんだけど
2600HP3持ち込むからそんなのいらないんだけど
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-k2Dg)
2019/02/16(土) 11:14:32.84ID:z6veL6uL0 ギガが減るは文句言いたい。
667不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-QOE4)
2019/02/16(土) 11:30:58.57ID:3Lc5N4Nna 電波が強い=他機種と比べて遠距離でも切れない
電波が強い=他機種と比べて同じ距離でも速度が出る
例えばこれだけとっても真逆の性質を指してるからな
機種を進める理由として「電波が強い」は何も理由を言ってないのと同じ
電波が強い=他機種と比べて同じ距離でも速度が出る
例えばこれだけとっても真逆の性質を指してるからな
機種を進める理由として「電波が強い」は何も理由を言ってないのと同じ
668不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-UpZ0)
2019/02/16(土) 12:33:28.24ID:rin/ra240 まったくもって意味不明なことを…
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-SQSd)
2019/02/16(土) 12:40:51.11ID:jh7iAcnA0 まあ最も強い方向の電波の強さはほぼ違わないことが確定しているからな
670不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbb-ffjz)
2019/02/16(土) 12:54:44.29ID:ChCZCaJZ0 電波の鮮度と活きの良さを重視すべき
671不明なデバイスさん (ワッチョイ a78a-yQ/S)
2019/02/16(土) 13:30:40.57ID:eIJK1xz+0 電波法とか改正してもっと電波の出力を増やすべきだな
技適だって無意味になって来てるし電波法のセイで電波が弱く抑えられてて少し実害が出てきてる
技適だって無意味になって来てるし電波法のセイで電波が弱く抑えられてて少し実害が出てきてる
672不明なデバイスさん (ワッチョイ a73c-6twX)
2019/02/16(土) 13:42:54.76ID:TnnDErgY0 電波強くすると周囲の家の電波が強くなって今以上に混線して使い物にならなくなったりしない?
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-SQSd)
2019/02/16(土) 13:49:40.42ID:jh7iAcnA0 出力を上げた方がはるかに実害があると思うが
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/16(土) 14:10:10.52ID:M+QyAx0H0 >>662
お前が無知なだけだよw
ずっとここで恥晒し続けて恥ずかしくないの?w
くだらねぇ揚げ足取りやってるお前自身がバカだと思われてることにいいかげん気づけw
機体ごとの電波の強さと言ってるのは総務省のサイトに掲載されてる
各機種の空中線電力の実測値のこと話してるにきまってるだろw
お前が無知なだけだよw
ずっとここで恥晒し続けて恥ずかしくないの?w
くだらねぇ揚げ足取りやってるお前自身がバカだと思われてることにいいかげん気づけw
機体ごとの電波の強さと言ってるのは総務省のサイトに掲載されてる
各機種の空中線電力の実測値のこと話してるにきまってるだろw
677不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/16(土) 15:05:55.17ID:9TqbI0aP0 電波の強さは法律で決まってるもんじゃないの?
誤差レベルで差はあるだろうけど、実感できるレベルでの差は無いでしょ
誤差レベルで差はあるだろうけど、実感できるレベルでの差は無いでしょ
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/16(土) 15:27:57.67ID:M+QyAx0H0 >>677
電波法の上限はあっても各社が上限まで出してない
体感できる差がでてる機種があるから
こういうルータスレでどの機種がいいかを語り合ってるんだよ
2600HP2などそれ以前の11acモデルは2200除けば差がほとんどないけど
9500などの旧機種から明らかに劣る
WG2600HP2は電波法上限(5GHz)の6割程度、2200は5割程度
9500で7割5分、WSR2533が8割、2600HP3が9割
ここにアンテナの構造の違いも加わって受信感度などの影響もあって差が結構出る
9500まではNEC一択って言われてたのが、11acになってからアンテナが大きく変更されて
2600HP2までは旧機種から体感でも明らかなほど劣化してて
WSR2533が安くて高性能で、NECからバッファロー一択時代へ突入することになった
最近ようやくWG2600HP3でアンテナが新しく変更されて
V6プラス対応などでNECが再び巻き返しはじめてるところ
電波法の上限はあっても各社が上限まで出してない
体感できる差がでてる機種があるから
こういうルータスレでどの機種がいいかを語り合ってるんだよ
2600HP2などそれ以前の11acモデルは2200除けば差がほとんどないけど
9500などの旧機種から明らかに劣る
WG2600HP2は電波法上限(5GHz)の6割程度、2200は5割程度
9500で7割5分、WSR2533が8割、2600HP3が9割
ここにアンテナの構造の違いも加わって受信感度などの影響もあって差が結構出る
9500まではNEC一択って言われてたのが、11acになってからアンテナが大きく変更されて
2600HP2までは旧機種から体感でも明らかなほど劣化してて
WSR2533が安くて高性能で、NECからバッファロー一択時代へ突入することになった
最近ようやくWG2600HP3でアンテナが新しく変更されて
V6プラス対応などでNECが再び巻き返しはじめてるところ
680不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/16(土) 15:32:34.30ID:9TqbI0aP0681不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-SQSd)
2019/02/16(土) 15:46:48.96ID:jh7iAcnA0 >>679
> 電波法の上限はあっても各社が上限まで出してない
> 体感できる差がでてる機種があるから
こういうルータスレでどの機種がいいかを語り合ってるんだよ
まさにオカルト体質。
ドアが開いたのは霊が憑いているからだ。
その証拠にドアが開いている。
と本人は大真面目に言っている。
もっと簡単に言えば頭のおかしい奴。
> 電波法の上限はあっても各社が上限まで出してない
> 体感できる差がでてる機種があるから
こういうルータスレでどの機種がいいかを語り合ってるんだよ
まさにオカルト体質。
ドアが開いたのは霊が憑いているからだ。
その証拠にドアが開いている。
と本人は大真面目に言っている。
もっと簡単に言えば頭のおかしい奴。
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/16(土) 15:49:29.61ID:M+QyAx0H0683不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/16(土) 15:53:29.98ID:M+QyAx0H0 >>681
おじいちゃん機種ごとに同じっていうほうがオカルトですよw
勘違いしてるから書いとくけど
2.4GHzは一部の機種を除けば各社上限いっぱい出してるから機種ごとの差が少ない
5GHzは各機種ごとに大きくちがうから実測で差でてしまってる
おじいちゃん機種ごとに同じっていうほうがオカルトですよw
勘違いしてるから書いとくけど
2.4GHzは一部の機種を除けば各社上限いっぱい出してるから機種ごとの差が少ない
5GHzは各機種ごとに大きくちがうから実測で差でてしまってる
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/16(土) 16:06:45.69ID:M+QyAx0H0686不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8f-yQ/S)
2019/02/16(土) 16:11:54.06ID:QpEbc0S20 2600HS買って失敗したかなーと思ったけど
最大消費電力2600HP3が20Wで2600HSが13.5W
電気代気にする方は2600HSのほうがいいよ
最大消費電力2600HP3が20Wで2600HSが13.5W
電気代気にする方は2600HSのほうがいいよ
688不明なデバイスさん (ワッチョイ a723-cT+3)
2019/02/16(土) 16:17:36.61ID:vWXXCAU50 2600系のユーザーは4ストリーム必要だからそれにしたの?
単に最上位だから?
単に最上位だから?
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 872d-AOBF)
2019/02/16(土) 16:21:26.20ID:kULzVz4h0 実測値データが多いのはこれだな
ちょっと古いが
https://the360.life/U1301.doit?id=1032
>>683が2.4GHzは各社変わらんみたいな事を言ってるが実際はかなり差がある
ちょっと古いが
https://the360.life/U1301.doit?id=1032
>>683が2.4GHzは各社変わらんみたいな事を言ってるが実際はかなり差がある
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8f-yQ/S)
2019/02/16(土) 16:24:08.63ID:QpEbc0S20692不明なデバイスさん (ワッチョイ bfde-8Zjf)
2019/02/16(土) 16:39:34.80ID:mslbvWta0 >>679
2200は前に使ってた8700や9500では
電波掴めなかった端の部屋の奥のところで
設置場所同じでなんとか5GHz掴めるんだが弱いのか?
んで2600HP3に変えたけど
これは端でもバッチリ掴めてるから明らかに強いと思う
2200は前に使ってた8700や9500では
電波掴めなかった端の部屋の奥のところで
設置場所同じでなんとか5GHz掴めるんだが弱いのか?
んで2600HP3に変えたけど
これは端でもバッチリ掴めてるから明らかに強いと思う
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/16(土) 16:52:18.32ID:M+QyAx0H0 >>689
通信速度は環境や子機との相性問題とかあるから変わってくるのは当然だと思う
子機側OSの種類やバージョンなどでも変わったりするしね
上で話してるのは単純に機械的に測ったルータごとの性能差だよ
通信速度は環境や子機との相性問題とかあるから変わってくるのは当然だと思う
子機側OSの種類やバージョンなどでも変わったりするしね
上で話してるのは単純に機械的に測ったルータごとの性能差だよ
695不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-QOE4)
2019/02/16(土) 16:58:07.86ID:aeHxdjQsa696不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/16(土) 17:07:28.67ID:M+QyAx0H0 最初からきっちり書いてるけど
揚げ足とってやろうとか、正論いわれてもくやしくて反論してやろうとか
よく読まずに目についた単語だけに脊椎反射してるから
キチガイだと思われるんだよw
揚げ足とってやろうとか、正論いわれてもくやしくて反論してやろうとか
よく読まずに目についた単語だけに脊椎反射してるから
キチガイだと思われるんだよw
697不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-QOE4)
2019/02/16(土) 17:20:33.45ID:gJqkUzlta ・他人がどう思っているのか想像することができない
・俺の言うことが伝わらないのは相手がキチガイだからである
典型的だね
・俺の言うことが伝わらないのは相手がキチガイだからである
典型的だね
699不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-8x/+)
2019/02/16(土) 17:26:18.38ID:GhZNmb3U0 ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-o8Gx)
2019/02/16(土) 19:24:26.80ID:F4wcEO/00 ルータがサイバー攻撃を受けたかどうか、
確認する方法は有りますか?
確認する方法は有りますか?
701不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2a-Mxtc)
2019/02/16(土) 19:31:20.11ID:XkNzEl2o0 例の政府主導のアタック対策?
703不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-QOE4)
2019/02/16(土) 21:17:53.18ID:NguAXEwla704不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-l0e6)
2019/02/16(土) 21:41:35.19ID:H+gcC4E/0 1ストリームが最大値とか根本的におかしい
今時、安物のAPでも2ストリーム以上あるんだし
今時、安物のAPでも2ストリーム以上あるんだし
705不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-yQ/S)
2019/02/16(土) 23:36:36.22ID:aQpLFU7O0 そう言えばリソースモニタのネットワーク使用率で
普段0%なんだけど、何もしていないのに100%になってた時があったけど
あれが政府主導のアタックだったんだな
RT-500KIのIPv6セキュリティのレベルを標準にしてたから
普段0%なんだけど、何もしていないのに100%になってた時があったけど
あれが政府主導のアタックだったんだな
RT-500KIのIPv6セキュリティのレベルを標準にしてたから
706不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-QOE4)
2019/02/16(土) 23:52:16.11ID:4T+8+riWa 違う
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 07da-yQ/S)
2019/02/16(土) 23:52:42.19ID:fCzB2UA/0 まだ実施はされてないだろ
具体案について検討してる段階じゃなかったっけ?
具体案について検討してる段階じゃなかったっけ?
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 07da-yQ/S)
2019/02/17(日) 00:05:39.25ID:acbeJbIP0 大体飽和攻撃でもないのに外部からのアクセスだけで100%になんてならないだろ
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5b-yBG7)
2019/02/17(日) 00:51:02.33ID:7ULZ92m10 開始は20日からで方法も公開されてるが
この程度のアクセスで挙動不審になる機器は捨てたほうがいい
この程度のアクセスで挙動不審になる機器は捨てたほうがいい
710不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-yQ/S)
2019/02/17(日) 00:59:29.28ID:FlIQxBgC0 探したら12/19だった、abema.tvを見てただけだったんだけど、TCP接続が50超えたぐらいだった
win10のP2Pも許可にしてあるし、それが原因かも
https://pbs.twimg.com/media/DutWIJpXQAUIJ1o.jpg
pc同士で800Mbpsぐらいでファイル転送しても50%にならないのにね
win10のP2Pも許可にしてあるし、それが原因かも
https://pbs.twimg.com/media/DutWIJpXQAUIJ1o.jpg
pc同士で800Mbpsぐらいでファイル転送しても50%にならないのにね
711不明なデバイスさん (ワッチョイ bf66-Qg7j)
2019/02/17(日) 04:09:22.75ID:FSp1pt7j0 WG2600HP3の2.4GHを強度100%にしてビームフォーミング使って家の隅に行くと届かなかったよ
WG1800HP2では余裕だった
跳ね返り方もあるだろうし安定性重視と解釈してるので戻す気はないし何度も検証する価値は無いかな
WG1800HP2では余裕だった
跳ね返り方もあるだろうし安定性重視と解釈してるので戻す気はないし何度も検証する価値は無いかな
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-SQSd)
2019/02/17(日) 04:21:13.71ID:6lgjG9cq0 >>711
「届かなかった」とは-100dBm以下ということですか?
「届かなかった」とは-100dBm以下ということですか?
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f61-tY4n)
2019/02/17(日) 08:26:12.49ID:nFAWIHUp0 届かぬ想い
714不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-yQ/S)
2019/02/17(日) 08:46:39.14ID:bYLUll3P0 疑問があればAtermインフォメーションセンターに電話しましょうw
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 0768-OvAq)
2019/02/17(日) 16:05:12.43ID:5M9xkmHs0 親機故障で引き取り修理になった。
前の親機を残しておいて良かった。
前の親機を残しておいて良かった。
716不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-amp2)
2019/02/17(日) 18:23:29.81ID:G04ADuWWd 確かに。ルーター買い換えても
非常時に備えて前の機種は残しておいた方がいいね。
非常時に備えて前の機種は残しておいた方がいいね。
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 0721-0jsH)
2019/02/17(日) 20:22:20.82ID:RXZLx8MR0 8500、9500、1800HP2、全部残ってる
旧型になったルーターの買い取りは二束三文だからね
最初に買った7800だけは、譲った先で息絶えたけど
旧型になったルーターの買い取りは二束三文だからね
最初に買った7800だけは、譲った先で息絶えたけど
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2a-Mxtc)
2019/02/18(月) 00:45:39.76ID:sSJpi4Ly0 そんな当たり前なことをもっともらしく...
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 0768-HFQt)
2019/02/18(月) 06:45:17.59ID:1MAO7DuW0 初めてAtermの引き取り修理だけど、宅配業者が
自宅で梱包してくれるシステムなので楽だわ。
修理のHP3から一度引退したHP2に入れ替えしたが、
子機WF1200HPの表示するリンク速度が526Mbpsから
351Mbps、WG1800HP2の表示するリンク速度が702Mbps
から468Mbpsになった。ただし数字上だけで体感はできない。
USBが廃止されたり見た目にもチープになった印象の
HP3だけど、HP2は発売直後に2万円以上出して購入
したのにHP3は安くとも性能は低下していないようだ。
自宅で梱包してくれるシステムなので楽だわ。
修理のHP3から一度引退したHP2に入れ替えしたが、
子機WF1200HPの表示するリンク速度が526Mbpsから
351Mbps、WG1800HP2の表示するリンク速度が702Mbps
から468Mbpsになった。ただし数字上だけで体感はできない。
USBが廃止されたり見た目にもチープになった印象の
HP3だけど、HP2は発売直後に2万円以上出して購入
したのにHP3は安くとも性能は低下していないようだ。
720不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-QOE4)
2019/02/18(月) 07:45:54.23ID:xuvdlFqQa >>719
どれもGIが800nsだから反射波が多めの環境みたいだね
WF1200HPは2ストリームだから80MHzで16-QAM 3/4が64-QAM 3/4に変わってるかな
WG1800HP2は3ストリームだが3ストリームで468Mbpsはあり得ないから
2ストリームで繋がってて160MHzの16-QAM 1/2が16-QAM 3/4になってるかな
HP3はノイズ耐性が低い代わりに速度が出るMCSになってるから
ノイズ耐性と速度のどっちを重視するかのチューニングの問題で
一概にどっちが性能がいいとは言えない
まあ低下はしてないとは言えるね
どれもGIが800nsだから反射波が多めの環境みたいだね
WF1200HPは2ストリームだから80MHzで16-QAM 3/4が64-QAM 3/4に変わってるかな
WG1800HP2は3ストリームだが3ストリームで468Mbpsはあり得ないから
2ストリームで繋がってて160MHzの16-QAM 1/2が16-QAM 3/4になってるかな
HP3はノイズ耐性が低い代わりに速度が出るMCSになってるから
ノイズ耐性と速度のどっちを重視するかのチューニングの問題で
一概にどっちが性能がいいとは言えない
まあ低下はしてないとは言えるね
721不明なデバイスさん (ドコグロ MM8b-0LCJ)
2019/02/18(月) 08:37:19.92ID:u1tcAKkNM WG2600HP3購入したんだけどW52の36、40、44、48のいずれかを任意に選ぶこと出来るのかな
近所で36と48使ってるので40か44で使用したくて再起動とかするんだけど何をしても36になってしまう
近所で36と48使ってるので40か44で使用したくて再起動とかするんだけど何をしても36になってしまう
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-6Nen)
2019/02/18(月) 08:39:58.77ID:v4NjGXfd0 子機としての利用時にリンク速度表示機能があるのは
現行機種では2600(HSは不明)だけになってしまった。
簡単に言えばクアルコム搭載機種(例外1200CR)が表示機能あり。
蟹さんになって何故やめたのだろう。需要がなかった?
現行機種では2600(HSは不明)だけになってしまった。
簡単に言えばクアルコム搭載機種(例外1200CR)が表示機能あり。
蟹さんになって何故やめたのだろう。需要がなかった?
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-6Nen)
2019/02/18(月) 08:41:51.63ID:v4NjGXfd0725不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-SQSd)
2019/02/18(月) 13:51:45.77ID:Wn7PQiVz0 次はエレコムだな
726不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/18(月) 14:41:08.23ID:aT2zBNyS0 2.4GHz帯の機器を使ってないから親機の設定からオフにしてるんだけど、消費電力が下がったりとか、負荷が減って5GHz帯の速度向上とかそういうメリットはあるんだろうか
727不明なデバイスさん (JP 0H3f-L3ZG)
2019/02/18(月) 16:00:08.75ID:Z4KI6pXTH728不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5b-lxKX)
2019/02/18(月) 19:33:12.76ID:im3wc+sqa ルーターって高いやつと安いやつでそんなに差が出る?
Wi-Fiの速度とか飛ぶ範囲に差が出る?
やはり高いモデルの方がいい?
Wi-Fiの速度とか飛ぶ範囲に差が出る?
やはり高いモデルの方がいい?
729不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-amp2)
2019/02/18(月) 20:22:09.89ID:0gng4PCyd 個人的には安い機種買っていらん苦労するくらいなら
最初から良い機種買って快適に使う方がいいと思う。
9500N→2600HP3にしたけど今のところ快適。
最初から良い機種買って快適に使う方がいいと思う。
9500N→2600HP3にしたけど今のところ快適。
730不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/18(月) 20:32:39.42ID:aT2zBNyS0 値段が高い方と安い方で迷ってるなら高い方買っとけ
そのほうが結果的に得する
そのほうが結果的に得する
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/18(月) 20:56:00.41ID:OOqMmbUh0 >>728
高いの1台で済ませるより、安いの2台で中継したほうがいい場合もあって
各々の環境、用途、予算などでどれがいいのかは変わってくる
どういうスタイルが合うのか判断できないなら
価格ドットコムの売れ筋ランキング上位のを買うのが無難だと思う
https://kakaku.com/pc/wireless-router/
高いの1台で済ませるより、安いの2台で中継したほうがいい場合もあって
各々の環境、用途、予算などでどれがいいのかは変わってくる
どういうスタイルが合うのか判断できないなら
価格ドットコムの売れ筋ランキング上位のを買うのが無難だと思う
https://kakaku.com/pc/wireless-router/
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-sDJ0)
2019/02/18(月) 21:08:15.06ID:WFkC264k0 ルータの高い奴って、その価値は速度じゃないだろ。セキュリティとか可用性。
802.1xとかは民生機にこそあるべきだと思うけど。
狭い民家で無線LAN運用するのは便所の100W電球並みに無駄が多い。
802.1xとかは民生機にこそあるべきだと思うけど。
狭い民家で無線LAN運用するのは便所の100W電球並みに無駄が多い。
733不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/18(月) 21:18:57.93ID:aT2zBNyS0734不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/18(月) 21:43:24.50ID:OOqMmbUh0 >>732
家庭用じゃ可用性やセキュリティの差はほぼないよ・・・
NECの家庭用で価格差がでてるのは
ストリーム数、アンテナの種類、V6プラス対応、スループット性能、バンドステアの有無
オートチャンネルが動作中に切り替わるか、MU-MIMOの有無、LANポートの数
あとはどうでもいい機能の有無
家庭用じゃ可用性やセキュリティの差はほぼないよ・・・
NECの家庭用で価格差がでてるのは
ストリーム数、アンテナの種類、V6プラス対応、スループット性能、バンドステアの有無
オートチャンネルが動作中に切り替わるか、MU-MIMOの有無、LANポートの数
あとはどうでもいい機能の有無
735不明なデバイスさん (ワキゲー MM1f-sDJ0)
2019/02/18(月) 21:43:34.18ID:DmcjbhGPM 政府のアクセス試験かどうかは多分区別がつくと思う。ただ、無効なアドレスを避けて有効なアドレスだけスキャン出来るとは到底思えない。
業務用ルータだとレベル別のログは当然あるから見てる訳だけど、グローバルIPに限れば朝晩挨拶がわりのUDPボムとTCP接続は普通。
IPを変えても関係なし。数日後には巡回してくる。
バーストトラフィックは流石に無い。TCPなら数回突いて反応が無ければ即他所を当たる、って感じ。
よって、侵入目的でしつこくこじ開けようとする試みはまず無い訳だが、政府がセキュリティホールを探すなら相応のポートスキャンをするだろうな。
業務用ルータだとレベル別のログは当然あるから見てる訳だけど、グローバルIPに限れば朝晩挨拶がわりのUDPボムとTCP接続は普通。
IPを変えても関係なし。数日後には巡回してくる。
バーストトラフィックは流石に無い。TCPなら数回突いて反応が無ければ即他所を当たる、って感じ。
よって、侵入目的でしつこくこじ開けようとする試みはまず無い訳だが、政府がセキュリティホールを探すなら相応のポートスキャンをするだろうな。
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-OxnY)
2019/02/18(月) 23:19:08.63ID:+zxGc1Cf0 「政府がIoT機器に無差別侵入調査へ」 その方法は? 資料をチェック
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/31/news079.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/31/news079.html
737不明なデバイスさん (ワッチョイ bf12-9egy)
2019/02/18(月) 23:22:08.22ID:3stjA7z10738不明なデバイスさん (スップ Sdff-a9Tl)
2019/02/18(月) 23:35:40.75ID:Pxv5v7qAd 無線ルーターの親機は分かったから子機のおすすめ教えてくれ
739不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe2-pQCL)
2019/02/18(月) 23:40:38.47ID:wfEjfEDw0 >>738
WG1200CRを子機にしているけど良いよ コンパクトだし
WG1200CRを子機にしているけど良いよ コンパクトだし
740不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-nGTQ)
2019/02/19(火) 00:44:35.32ID:bALi858Wa >>719
因みに当方は梱包材不所持のため
運送業者にそのまま持ち帰りされた挙げ句
受け取ったサービスセンターから
初期保証範囲外の不自然破壊の判定を受けたwww
流石にそれまでのやり取り疲労してたので
あれこれ諦めた訳だが
諸兄はご注意必ず目の前で梱包させるべし
因みに当方は梱包材不所持のため
運送業者にそのまま持ち帰りされた挙げ句
受け取ったサービスセンターから
初期保証範囲外の不自然破壊の判定を受けたwww
流石にそれまでのやり取り疲労してたので
あれこれ諦めた訳だが
諸兄はご注意必ず目の前で梱包させるべし
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-sDJ0)
2019/02/19(火) 01:38:30.13ID:juhgIV3C0 悪いんだが、どうして故障品を裸で出そうと思うかな。まぁ貴方だけじゃ無いんだけど。
BtoBの修理受付してると似たような感覚の社会人は普通に居る。逆に物を考えられんのよね。
新品を裸で送られたら嫌だろ?傷つくし壊れる可能性がある。なら故障品を裸で送ったら余計故障すると思わないか?
どうせエンドユーザーのだから良いや、みたいな不遜な営業マンが多くて堪らんよ。
BtoBの修理受付してると似たような感覚の社会人は普通に居る。逆に物を考えられんのよね。
新品を裸で送られたら嫌だろ?傷つくし壊れる可能性がある。なら故障品を裸で送ったら余計故障すると思わないか?
どうせエンドユーザーのだから良いや、みたいな不遜な営業マンが多くて堪らんよ。
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2a-Mxtc)
2019/02/19(火) 02:18:54.33ID:+DG9Ebgm0 馬鹿に質問に馬鹿が回答。
これは迷惑極まりない。
これは迷惑極まりない。
743不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-cT+3)
2019/02/19(火) 02:19:46.85ID:i1u7O8X60 ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 0721-0jsH)
2019/02/19(火) 03:15:28.40ID:8dxLm06O0 WG2600HSが出て、WG2600HP3の値段が2000円ぐらい上がってたけど、また、11000円台に戻ってんのね
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd8-WxPc)
2019/02/19(火) 06:18:09.75ID:aY7EtrSb0 メーカーが宅配業者に梱包込で委託している業務だから
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/business/send/services/hikitori/
宅配業者が手ぶらで引き取りに来たら梱包材持ってきてと言っていいし
宅配業者判断で梱包せずに持ち帰って運送中に破損したらメーカーから宅配業者にクレームを入れさせていいのです。
もちろんそういうのが面倒なら諦めてもいいのですが。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/business/send/services/hikitori/
宅配業者が手ぶらで引き取りに来たら梱包材持ってきてと言っていいし
宅配業者判断で梱包せずに持ち帰って運送中に破損したらメーカーから宅配業者にクレームを入れさせていいのです。
もちろんそういうのが面倒なら諦めてもいいのですが。
747不明なデバイスさん (ワッチョイ a72b-v+xV)
2019/02/19(火) 06:26:49.04ID:xBsuHwL70 >>741
この件は知らないが、専用梱包送るから余計なコトするなってサポートが指示を出す場合もあるんだぜ
この件は知らないが、専用梱包送るから余計なコトするなってサポートが指示を出す場合もあるんだぜ
748不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-QOE4)
2019/02/19(火) 07:27:37.60ID:OS8KDvuMa 故障品を送らせるのって転売防止のためであって
受け取ったら破棄して別の新品を送るんじゃないの?
こんな安い民生品でいちいち診断と修理なんて
損益無視するようなこと普通の企業ならしない
受け取ったら破棄して別の新品を送るんじゃないの?
こんな安い民生品でいちいち診断と修理なんて
損益無視するようなこと普通の企業ならしない
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-lxKX)
2019/02/19(火) 08:06:57.40ID:3jHnyxFW0 2600hp3ってデカイ?
1900hp2のが小ぶりでいいかな
1900hp2のが小ぶりでいいかな
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 878a-yQ/S)
2019/02/19(火) 08:15:59.05ID:d2UkrAHl0 バッファローに比べたらNECのルーターはどれも小さくてよく出来ていると思うよ
少し大きくても横置きに対応してるから横置きにできるし
バッファローは高さがある癖に横置きすら出来なくて設置場所の関係から
バッファローのルーター置けなくなったし
NECはその点コンパクトだしいいね
少し大きくても横置きに対応してるから横置きにできるし
バッファローは高さがある癖に横置きすら出来なくて設置場所の関係から
バッファローのルーター置けなくなったし
NECはその点コンパクトだしいいね
751不明なデバイスさん (ドコグロ MM5b-0LCJ)
2019/02/19(火) 08:25:13.16ID:kvOpayASM752不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-SQSd)
2019/02/19(火) 08:26:36.66ID:pouvVcjL0 NTTのHGWがクソでかいので無線だけ小さくてもあまり意味がないと思った。
753不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMdb-L3ZG)
2019/02/19(火) 08:32:08.65ID:TcTJG76DM KDDIはかっこいいよ
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 47da-6Nen)
2019/02/19(火) 08:54:20.12ID:VM0692490 Atermの係りの人は必ず面前で梱包作業を確認
してくださいと言っていた。
これまで事故があったんだろうな。
それで宅配業者を信用していないってことか。
それなら業者替えればと思うが。
ヤマトでダメなら佐川?
してくださいと言っていた。
これまで事故があったんだろうな。
それで宅配業者を信用していないってことか。
それなら業者替えればと思うが。
ヤマトでダメなら佐川?
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fad-/aPd)
2019/02/19(火) 11:59:56.94ID:G0Y63dL10756不明なデバイスさん (ワッチョイ bf66-Qg7j)
2019/02/19(火) 14:40:37.84ID:zC7l/M2r0 俺は自分で梱包して送ったけどなぁ
Appleみたいに専用梱包箱で新品が届いてそこに古い物を入れてテープ貼るだけなら便利だが
やり方変わったのか
Appleみたいに専用梱包箱で新品が届いてそこに古い物を入れてテープ貼るだけなら便利だが
やり方変わったのか
757不明なデバイスさん (ワッチョイ e7e3-cT+3)
2019/02/19(火) 15:42:26.00ID:CYn5ob/I0 無線LANは問題ないんだけど、有線で繋いでるPCが2日くらい経つとネットに繋がらなくなる。
PC再起動しないと直らない。で、数日でまた繋がらなくなる。
これはPCのオンボが壊れてるんかなぁ。LANカードでも買って繋いだほうがいいかね?
PC再起動しないと直らない。で、数日でまた繋がらなくなる。
これはPCのオンボが壊れてるんかなぁ。LANカードでも買って繋いだほうがいいかね?
759不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-SQSd)
2019/02/19(火) 16:13:46.26ID:clIJdsJ7a761不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-0jsH)
2019/02/19(火) 16:21:14.75ID:mdRM/wGXd 少なくともネットワークドライバのアップデートはしておくべき
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 878a-yQ/S)
2019/02/19(火) 22:17:18.13ID:d2UkrAHl0 結局WG2600HP3とWG2600HSってどっちがいいんだ?
763不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/19(火) 22:19:04.28ID:VhO0ejkd0 迷ってるなら高い方買っとけ
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa5-yBG7)
2019/02/19(火) 22:44:05.33ID:Y2jgX8gX0 2600HS買ったけど値段差考えるとHP3がいいと思う
HP3はHPシリーズで着々と積み重ねてきてHP3はまさに最近の集大成的な安定した評価されてるし
HP3はHPシリーズで着々と積み重ねてきてHP3はまさに最近の集大成的な安定した評価されてるし
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-8zyB)
2019/02/19(火) 23:50:03.43ID:Qq5R862G0 >>749
奥行きと幅がちょっと大きいけど、大差無いよ
2600HP3 約38.0(W)×129.5(D)×170.0(H)mm
1900HP2 約33.0(W)×110.0(D)×169.5(H)mm
奥行きと幅がちょっと大きいけど、大差無いよ
2600HP3 約38.0(W)×129.5(D)×170.0(H)mm
1900HP2 約33.0(W)×110.0(D)×169.5(H)mm
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2a-Mxtc)
2019/02/20(水) 00:12:23.43ID:7ee9lj4x0 おう、ご苦労www
767不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-j7xZ)
2019/02/20(水) 07:26:24.76ID:NNwYm6ZOa 迷うなら高い方
たいした使い方もしない、広さもしれてるなら安い方で十分。HSが全くの初物なら避けたいけどそうじゃないし
たいした使い方もしない、広さもしれてるなら安い方で十分。HSが全くの初物なら避けたいけどそうじゃないし
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 47da-6Nen)
2019/02/20(水) 10:36:37.77ID:ASJ60ViG0 2台目の2600HP3が届いたけど、ACアダプタが変更
されていると聞いていたが本当だった。
されていると聞いていたが本当だった。
769不明なデバイスさん (ワキゲー MM1f-sDJ0)
2019/02/20(水) 12:54:20.14ID:rkOtiH4PM770不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-amp2)
2019/02/20(水) 13:10:53.05ID:K4ih4wUId771不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff2-QiwI)
2019/02/20(水) 13:30:24.86ID:cRuuROYH0 8750から2600HP3に変えたらそのアダプターだったな
前者のアダプターに変えたら故障とかするのかなこれ
前者のアダプターに変えたら故障とかするのかなこれ
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 47da-6Nen)
2019/02/20(水) 14:21:30.38ID:ASJ60ViG0 >>771
8750〜9500〜1400/1800と1.5Aのアダプタで共通。
2600HP/HP2は2.5Aに容量アップ。
2600HP3になって1.5Aに戻ったので初期製品は
従来からある1.5Aアダプタに戻ったところ、現在は
小型化したものに変更。
アダプタ端子形状、電圧、極性は変更ないので
8750のアダプタでOK。1800HP2と8750を今でも保管
しているが、アダプタは2600HP3初期品と同じ。
8750〜9500〜1400/1800と1.5Aのアダプタで共通。
2600HP/HP2は2.5Aに容量アップ。
2600HP3になって1.5Aに戻ったので初期製品は
従来からある1.5Aアダプタに戻ったところ、現在は
小型化したものに変更。
アダプタ端子形状、電圧、極性は変更ないので
8750のアダプタでOK。1800HP2と8750を今でも保管
しているが、アダプタは2600HP3初期品と同じ。
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-OwGM)
2019/02/20(水) 15:39:05.61ID:7AjUknA60 無線LANルーターっていつ頃から世間に出てきたの?
774不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5b-dY2V)
2019/02/20(水) 15:51:33.62ID:3SorN87wa 1999年ごろのAirMac base stationあたりじゃね?
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 878a-yQ/S)
2019/02/20(水) 16:29:12.05ID:2Eaop6Iz0 設置スペース狭いから大きいアダプタは嫌だな…
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/20(水) 16:51:20.02ID:eU8VkwO30 >>773
1990年代前半にはあったけど、デカく糞スペック高額で普及せず
1999年に11Mbps、54Mbpsの家庭向け製品が小さくお手頃価格になって普及した
このころは有線LANルータにデカい無線LANカード刺して
無理やり無線化したような製品で、ノートPCも無線LANカード刺して利用する時代だったw
1990年代前半にはあったけど、デカく糞スペック高額で普及せず
1999年に11Mbps、54Mbpsの家庭向け製品が小さくお手頃価格になって普及した
このころは有線LANルータにデカい無線LANカード刺して
無理やり無線化したような製品で、ノートPCも無線LANカード刺して利用する時代だったw
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 878a-yQ/S)
2019/02/20(水) 17:00:13.39ID:2Eaop6Iz0 いつ頃出てきたかは知らんけど一般に広く普及しだしたのは
DSがヒットしてDSがネット対戦に対応したあたりだろうな
実際ウチもゲーム機のネット対戦のために有線から無線に変えたし…
DSがヒットしてDSがネット対戦に対応したあたりだろうな
実際ウチもゲーム機のネット対戦のために有線から無線に変えたし…
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 87f0-SQSd)
2019/02/20(水) 17:20:54.73ID:Wm3JQRBU0 20世紀中はINS (ISDN)やってたからな。
しかもアナログ回線からINS回線に同番移行が全国で可能になるのは1997年だから、それまで一般家庭にはなかなか普及しなかった。
結果アナログ電話にモデムつないでテレホーダイの世界。
しかし2000年頃にADSLが普及してくるとあっさり常時接続が一般化し、無線接続も使われるようになった。
2000年代後半にはFTTHが一般化した。
しかもアナログ回線からINS回線に同番移行が全国で可能になるのは1997年だから、それまで一般家庭にはなかなか普及しなかった。
結果アナログ電話にモデムつないでテレホーダイの世界。
しかし2000年頃にADSLが普及してくるとあっさり常時接続が一般化し、無線接続も使われるようになった。
2000年代後半にはFTTHが一般化した。
779不明なデバイスさん (スップ Sdff-0jsH)
2019/02/20(水) 17:38:55.27ID:VMCrPu5bd Wi-Fiという言葉がここまで広まるとは思わなかったな
ビデオのHi-Fiは完全に消えてしまったが
ビデオのHi-Fiは完全に消えてしまったが
780不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/20(水) 17:42:34.03ID:K4I97wE60 >>779
ハイディフィニションに置き換わったよな
ハイディフィニションに置き換わったよな
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/20(水) 17:45:47.47ID:eU8VkwO30782不明なデバイスさん (スップ Sdff-0jsH)
2019/02/20(水) 17:48:42.37ID:VMCrPu5bd 初代VAIOノートの頃はまだアナログモデム内蔵で
カードスロットに無線LANアダプタ差してたな
有線LANですらカードスロットだったか
カードスロットに無線LANアダプタ差してたな
有線LANですらカードスロットだったか
783不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/20(水) 17:50:08.47ID:K4I97wE60 そういやカードスロットがなくなってからだいぶだったよね
USBの偉業だわな
USBの偉業だわな
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 87f0-SQSd)
2019/02/20(水) 17:54:32.91ID:Wm3JQRBU0 >>782
VAIOノートが登場したのは1997年らしいが、その頃はモデム端子がなければ使い物にならなかっただろう。
VAIOノートが登場したのは1997年らしいが、その頃はモデム端子がなければ使い物にならなかっただろう。
786不明なデバイスさん (スップ Sdff-0jsH)
2019/02/20(水) 17:57:10.24ID:VMCrPu5bd787不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/20(水) 18:03:47.51ID:eU8VkwO30 そういえば電話線さすところあったな
ペン3のノートまで電話、LAN、カードスロットがあったの覚えてる
ペンMのころは電話やカードスロットなくなって、無線内蔵されてIEEEがついてたなw
ペン3のノートまで電話、LAN、カードスロットがあったの覚えてる
ペンMのころは電話やカードスロットなくなって、無線内蔵されてIEEEがついてたなw
788不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5b-tKWi)
2019/02/20(水) 18:23:23.25ID:Fl/h1wtFa wg1800hp2とwg1200hp3が尼でほぼ同じ値段なんだがどっちがオススメ?
今のとこ2階戸建でps4とiPhone10を二台に使う
今のとこ2階戸建でps4とiPhone10を二台に使う
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f06-qJWl)
2019/02/20(水) 18:24:58.95ID:HtPtuT/F0 質問です
PA-WG2600HSを子機として使ってるのですが、これの設定画面はどうやって出せばいいのでしょうか?
PA-WG2600HSを子機として使ってるのですが、これの設定画面はどうやって出せばいいのでしょうか?
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-OwGM)
2019/02/20(水) 18:27:10.50ID:7AjUknA60 バッファローのルーターってNECのと比べてデカイけど
NECのが技術力あるってこと?
NECのが技術力あるってこと?
792不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5b-tKWi)
2019/02/20(水) 18:29:24.60ID:Fl/h1wtFa 間違えました
wg1800hp3とwg1200hp3です
wg1800hp3とwg1200hp3です
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f06-qJWl)
2019/02/20(水) 19:00:42.55ID:HtPtuT/F0 789です。ぐぐってたらやり方出てきました。質問取り消します
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 878a-yQ/S)
2019/02/20(水) 19:06:18.21ID:2Eaop6Iz0 バッファローはデカイし今NECに買い換えようと思って使ってる古い奴は
加水分解?とか言うのでベトベトしてる…
ルーターとか長年使うものなのにベトベトするような素材使うってどうよ…
正直もうバッファローは見限った…NECにする…
加水分解?とか言うのでベトベトしてる…
ルーターとか長年使うものなのにベトベトするような素材使うってどうよ…
正直もうバッファローは見限った…NECにする…
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f32-SQSd)
2019/02/20(水) 19:07:47.81ID:tBevPd4U0 ログ機能くーーださい!
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/20(水) 19:38:15.92ID:eU8VkwO30 >>792
戸建てだけじゃ設置状態がまったくわからんよw
子機がその3つだけなら1200HP3でいいんじゃないかな
1200CRでも十分
3ストリームの子機や中継器使うなら1800HP3のほうがいい
1200HP3はLANが3つ、1200CRは1つ、1800HP3は4つで
有線機器4つある場合は1800使えばハブ使わずに済む
戸建てだけじゃ設置状態がまったくわからんよw
子機がその3つだけなら1200HP3でいいんじゃないかな
1200CRでも十分
3ストリームの子機や中継器使うなら1800HP3のほうがいい
1200HP3はLANが3つ、1200CRは1つ、1800HP3は4つで
有線機器4つある場合は1800使えばハブ使わずに済む
799不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5b-tKWi)
2019/02/20(水) 20:09:22.60ID:Fl/h1wtFa >>798
すみません無知なもので…鉄骨二階建ての一回中央にルーターを置きます
では2ストリームのスマホしか使う予定はないのでバンドステアリング等がついてるwg1200hp3の方が通信が早いって感じでしょうか?
すみません無知なもので…鉄骨二階建ての一回中央にルーターを置きます
では2ストリームのスマホしか使う予定はないのでバンドステアリング等がついてるwg1200hp3の方が通信が早いって感じでしょうか?
800不明なデバイスさん (ワキゲー MM1f-sDJ0)
2019/02/20(水) 20:38:56.29ID:rkOtiH4PM 鉄骨2階建ってんなら、2階の床はデッキプレートじゃ無いの? 波板の奴。
届かないところ多くなりそう。
届かないところ多くなりそう。
801不明なデバイスさん (スップ Sdff-0jsH)
2019/02/20(水) 21:04:18.31ID:VMCrPu5bd 2600クラスでないとお話にならないと思われる
802不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/20(水) 21:07:58.13ID:K4I97wE60 それなら階ごとにAPおいたほうが良くない?
安いやつ二台でいいからさ
安いやつ二台でいいからさ
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-dafs)
2019/02/20(水) 21:08:09.81ID:jT61EExG0 2600でも鉄骨じゃ届かないだろ
804不明なデバイスさん (ワッチョイ df83-cj0M)
2019/02/20(水) 21:14:05.74ID:lqPA+wQy0 安いの2台をフラットLANケーブルで繋げばええやん
805不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/20(水) 21:17:02.75ID:K4I97wE60 フラットケーブル引くより、壁コンセントの穴に通したほうが良くないか?
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-sDJ0)
2019/02/20(水) 21:20:43.59ID:vmXSUskn0 フラットケーブルでトラブル起こしたバカが、atermに粘着してる。
ググってみ? ブログの米欄で突っ込まれてるから。
ググってみ? ブログの米欄で突っ込まれてるから。
807不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5b-tKWi)
2019/02/20(水) 21:25:14.70ID:Fl/h1wtFa まじすか…普通の二階建てでも2600クラスがいるんですね…
808不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/20(水) 21:27:20.99ID:K4I97wE60 いや、鉄骨だと電波通らないから、2600でも怪しいよ
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/20(水) 21:28:19.41ID:eU8VkwO30 >>799
鉄骨だと電波通りにくいから、無線の速度はあまり期待しすぎないほうがいいよ
鉄骨だとなるべく有線で各部屋つなげて、各部屋ごとに無線AP置くのが理想
iphoneやPS4ならどっち使ってもたいして変わらないから
1800HP3や1200HP3買うぐらいなら一番安い1200CRで十分(LANが1ポートでもいいなら)
iphoneXがMU-MIMOに対応してないからMU-MIMOの恩恵がなく
2600HP3を使ったとしてもスマホが足引っ張って速度はたいして変わらない
バンドステアは速度に直結しないから有無はどっちでもいいw
MU-MIMO対応のスマホやPC使う場合や、4ストリームの子機使うなら
4台同時に通信できる2600HS、3台同時の2600HP3がおすすめ
3ストリームの子機使うなら
1900や1800系がおすすめ
鉄骨だと電波通りにくいから、無線の速度はあまり期待しすぎないほうがいいよ
鉄骨だとなるべく有線で各部屋つなげて、各部屋ごとに無線AP置くのが理想
iphoneやPS4ならどっち使ってもたいして変わらないから
1800HP3や1200HP3買うぐらいなら一番安い1200CRで十分(LANが1ポートでもいいなら)
iphoneXがMU-MIMOに対応してないからMU-MIMOの恩恵がなく
2600HP3を使ったとしてもスマホが足引っ張って速度はたいして変わらない
バンドステアは速度に直結しないから有無はどっちでもいいw
MU-MIMO対応のスマホやPC使う場合や、4ストリームの子機使うなら
4台同時に通信できる2600HS、3台同時の2600HP3がおすすめ
3ストリームの子機使うなら
1900や1800系がおすすめ
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8f-yQ/S)
2019/02/20(水) 21:32:13.52ID:HWOMWBWi0 うちは鉄骨じゃないけど9500N(a) 1800HP2(ac) ルータ2600HS(ac)って三台動かしてるよ
これでも電波被らないように減らした
これでも電波被らないように減らした
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8f-yQ/S)
2019/02/20(水) 21:35:36.60ID:HWOMWBWi0 価格comみたら2600HSマジ安いな
他の下位のNECルータの価値が下がるからやめてほしいぐらいだ
他の下位のNECルータの価値が下がるからやめてほしいぐらいだ
812不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-yQ/S)
2019/02/20(水) 21:37:12.06ID:IEK91m6b0 鉄骨だとなんで電波通りにくくなるんだろう
813不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/20(水) 21:37:25.09ID:K4I97wE60 4ストリームがあの値段だからね
迷ったら即買いでも損しないと思うわ
迷ったら即買いでも損しないと思うわ
814不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/20(水) 21:45:07.33ID:K4I97wE60815不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5b-tKWi)
2019/02/20(水) 21:46:25.36ID:Fl/h1wtFa なんと鉄骨はそんなに電波通さないんですね…
じゃあどのメーカーも書いてる使用可能範囲は木造想定なんですね…
じゃあどのメーカーも書いてる使用可能範囲は木造想定なんですね…
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-sDJ0)
2019/02/20(水) 21:54:55.07ID:vmXSUskn0 木造というか、何も無い状態だよ。
普通、業務で無線のシステムを組むときはツールできちんと設計するんだって。
普通、業務で無線のシステムを組むときはツールできちんと設計するんだって。
818不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/20(水) 22:58:12.29ID:K4I97wE60 >>817
フレームが鉄骨なら床もワイヤー入れるやろ普通
フレームが鉄骨なら床もワイヤー入れるやろ普通
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 878a-yQ/S)
2019/02/20(水) 23:14:12.62ID:2Eaop6Iz0 鉄筋マンションは大変だぞ…居間の狭苦しい電話台の中に色々ごちゃごちゃ置いて5年前は上位機種だったバッファローの無線LANルーターを使っても
1階の端から端まで届かない…居間から一番置く部屋の壁の手前まで電波が強いのに壁を挟むともうダメ
そこにネット動画を無線で見るセットボックスをテレビに接続してるけど見れない事もないけど見れたものじゃない遅さ…
あとちょっとなんだよ…電波…
5年前の機種からNECのWG2600HP3かWG2600HSに買い替えたら感度がある程度よくなって
カバーできるのかな…WG2600HP3が同社の旧機種より21%も拡大したって書いてあるから
21%も感度がいいならこれで一階全部カバーできると期待している
WG2600HSは18%向上かそう考えると21%のWG2600HP3にするか
変にケチって電波飛ばなかったら嫌だし…
1階の端から端まで届かない…居間から一番置く部屋の壁の手前まで電波が強いのに壁を挟むともうダメ
そこにネット動画を無線で見るセットボックスをテレビに接続してるけど見れない事もないけど見れたものじゃない遅さ…
あとちょっとなんだよ…電波…
5年前の機種からNECのWG2600HP3かWG2600HSに買い替えたら感度がある程度よくなって
カバーできるのかな…WG2600HP3が同社の旧機種より21%も拡大したって書いてあるから
21%も感度がいいならこれで一階全部カバーできると期待している
WG2600HSは18%向上かそう考えると21%のWG2600HP3にするか
変にケチって電波飛ばなかったら嫌だし…
820不明なデバイスさん (ワッチョイ a73c-6twX)
2019/02/20(水) 23:15:02.53ID:YelZatNy0 鉄骨のところは1F本体窓際、2F中継機窓際で使ってるわ
821不明なデバイスさん (ラクッペ MM3b-DlA2)
2019/02/20(水) 23:30:42.45ID:W1194/nGM 楽天ポイントアップでかなり安いな
822不明なデバイスさん (ラクペッ MM9b-iZZg)
2019/02/20(水) 23:38:38.47ID:G012Z7JlM 木造でもモルタル補強のメタルラスやワイヤーラス構造や真空断熱材を仕込んである場合アルミ素材などがあるのでなんとも言えない
823不明なデバイスさん (ワッチョイ df88-eToQ)
2019/02/20(水) 23:44:56.60ID:Sb/C98az0 >>819
21パー…
でもちょい前の機種、古いのより電波の弱くなったとか届かないとか言われてなかった?
そこから21パー拡大したって言われてもどんなもんなんだろうか
今うち9500Nなんだけど、9500Nと比べてもかなり届く範囲広がったのならいいけど…
21パー…
でもちょい前の機種、古いのより電波の弱くなったとか届かないとか言われてなかった?
そこから21パー拡大したって言われてもどんなもんなんだろうか
今うち9500Nなんだけど、9500Nと比べてもかなり届く範囲広がったのならいいけど…
824不明なデバイスさん (ワッチョイ e6bb-eSdf)
2019/02/21(木) 00:04:41.89ID:IZnIAb6R0 押し付けWG1810HP返却でやっと脱N(^^)
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 1eda-ZQ1I)
2019/02/21(木) 00:27:39.93ID:6CAEHoSg0 質問すいません
今日バッハローのルーターからwg1800hpに無線ルーターを買い換えたのですが、ACTIVEが消灯したままになります
一軒家でドコモ光の契約です
色々調べたところモデムがバッハローとの接続情報が残ってるので1時間程度電源を落とせば解決する場合もあるとの事だったのですが、根本的に初期設定などが必要であればご教授願いたいです
今日バッハローのルーターからwg1800hpに無線ルーターを買い換えたのですが、ACTIVEが消灯したままになります
一軒家でドコモ光の契約です
色々調べたところモデムがバッハローとの接続情報が残ってるので1時間程度電源を落とせば解決する場合もあるとの事だったのですが、根本的に初期設定などが必要であればご教授願いたいです
826不明なデバイスさん (ワッチョイ 668f-rusg)
2019/02/21(木) 00:37:23.35ID:hG2AUums0829不明なデバイスさん (ワッチョイ 668f-rusg)
2019/02/21(木) 00:38:51.54ID:hG2AUums0 ごめんバッハローはもう使ってないのね
モデム初期化してWG1800HPつないで設定終わり
モデム初期化してWG1800HPつないで設定終わり
830不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-rusg)
2019/02/21(木) 00:44:39.39ID:rmZA+2S80 >>827
電磁波には「回折」という現象があるのでそうなりますね
電磁波には「回折」という現象があるのでそうなりますね
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 1eda-ZQ1I)
2019/02/21(木) 00:49:05.49ID:6CAEHoSg0832不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-ycrL)
2019/02/21(木) 00:57:26.84ID:bFz959lp0 >>776
> このころは有線LANルータにデカい無線LANカード刺して
> 無理やり無線化したような製品で、ノートPCも無線LANカード刺して利用する時代だったw
懐かしいなw
こういうやつ
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge/_geo_contents_/WLAR-L11G-L/WLAR-L11G-L_1.jpg
> このころは有線LANルータにデカい無線LANカード刺して
> 無理やり無線化したような製品で、ノートPCも無線LANカード刺して利用する時代だったw
懐かしいなw
こういうやつ
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge/_geo_contents_/WLAR-L11G-L/WLAR-L11G-L_1.jpg
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-apLL)
2019/02/21(木) 05:58:49.50ID:78pJihj70834不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-CGZz)
2019/02/21(木) 07:14:34.37ID:y7QZEnqma >>819
2,000園ほどの差で悩むことないよ。高い方買っときなよ。でも似たようなもんだと思うけど
2,000園ほどの差で悩むことないよ。高い方買っときなよ。でも似たようなもんだと思うけど
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-dpE/)
2019/02/21(木) 10:36:46.18ID:lERk37iB0 11bフラッグシップ WB7000H
11aフラッグシップ WR7870S
11nフラッグシップ WR9500N
11acフラッグシップ WG2600HP3(HP4はない?)
次は11axってことか。
11aフラッグシップ WR7870S
11nフラッグシップ WR9500N
11acフラッグシップ WG2600HP3(HP4はない?)
次は11axってことか。
836不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-CoNs)
2019/02/21(木) 11:17:31.07ID:4lKXtWclM 11axとWPA3必須
usbの小型な無線LANアダプタも
usbの小型な無線LANアダプタも
837不明なデバイスさん (スップ Sdea-pWE8)
2019/02/21(木) 12:16:49.02ID:vPiRBpcRd axルータ発売ももう秒読みかな
新しい呼び名だとWi-Fi6か
Wi-Fi5で検索用したらアイドルグループでてきたぞw
新しい呼び名だとWi-Fi6か
Wi-Fi5で検索用したらアイドルグループでてきたぞw
839不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-9csk)
2019/02/21(木) 13:11:43.18ID:VG0jrj6Ud 先週からやっとac使いになったと思ったらもうaxか。
世間の流れは速いのう。
世間の流れは速いのう。
840不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-apLL)
2019/02/21(木) 13:44:57.04ID:zyYK3wZSd 個人ならacとaxはそんなに差はないみたいね
スタジアム等密集したところは断然axだけど
スタジアム等密集したところは断然axだけど
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-dS/9)
2019/02/21(木) 16:06:02.45ID:QLVqqBYz0 >>838
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
842不明なデバイスさん (スププ Sd0a-9csk)
2019/02/21(木) 18:25:33.75ID:c+R0WCsrd Galaxy S10シリーズ、世界初のIEEE 802.11ax(Wi-Fi 6)対応スマートフォンに
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1170858.html
2ストリームをサポートし、最大通信速度は上り下りとも1.2Gbps(5GHz帯、80MHz幅接続時)。
今年からaxから増えるぞ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1170858.html
2ストリームをサポートし、最大通信速度は上り下りとも1.2Gbps(5GHz帯、80MHz幅接続時)。
今年からaxから増えるぞ
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-LmNx)
2019/02/21(木) 18:58:25.14ID:542DTxl90 2600HP3値上げしたな
844不明なデバイスさん (ワッチョイ e505-Joj/)
2019/02/21(木) 19:19:58.69ID:XJmmRJT+0 1200cr が安すぎるよな
ひとつ上のスペック買おうとしたら倍くらいするし
ひとつ上のスペック買おうとしたら倍くらいするし
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-uGSY)
2019/02/21(木) 19:52:20.43ID:dv3vVlFR0 有線ブリッジAPなWG300HPを高速中継なWG1200CRにしたら
子機との通信は2.4GHzのままでも何か応答良くなったし
ログ無しは玉に瑕だけど、多くを求めないなら鉄板やな
子機との通信は2.4GHzのままでも何か応答良くなったし
ログ無しは玉に瑕だけど、多くを求めないなら鉄板やな
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e68-2KgJ)
2019/02/21(木) 20:10:46.25ID:L6v6Gxr70 >>719
水曜日に修理センターに到着。
その日に交換品発送。
本日到着。
電光石火のような修理(交換)でした。
本体とACアダプタを送って欲しいとのことで送ったところ、
本体だけでなくACアダプタも新品に交換されてた。
交換品は現在市場に流通している小型アダプタでなく
送ったものと同じ従来品だったので良かった。
水曜日に修理センターに到着。
その日に交換品発送。
本日到着。
電光石火のような修理(交換)でした。
本体とACアダプタを送って欲しいとのことで送ったところ、
本体だけでなくACアダプタも新品に交換されてた。
交換品は現在市場に流通している小型アダプタでなく
送ったものと同じ従来品だったので良かった。
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 392b-ZCPQ)
2019/02/21(木) 20:13:47.20ID:ZO8hcEmW0 >>842
とくに困ってないし、対応端末もないし、来年以降でいいかな…
とくに困ってないし、対応端末もないし、来年以降でいいかな…
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-AGyO)
2019/02/21(木) 20:42:22.10ID:cmy9jJq30 ログはルーターの機能じゃなくても取得できるやろ
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-uGSY)
2019/02/21(木) 20:56:02.42ID:dv3vVlFR0850不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d63-Jr0Z)
2019/02/21(木) 21:40:27.23ID:Pcflw7jJ0 syslogでも吐いてるなら話は別だけど、無理じゃね?
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-BN9g)
2019/02/21(木) 22:52:23.48ID:1bNuiQ+I0 11axが出たとして
接続方法はどうなるの?
11acと同じで5ghzに繋げばいいの?
接続方法はどうなるの?
11acと同じで5ghzに繋げばいいの?
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-tSpa)
2019/02/21(木) 23:37:36.88ID:DbA2NgzY0 >>851
acは5Ghzのみ対応だったけどaxは2.4GHzも対応
普通に接続したらaxになる
RT-AX88U
802.11ax (2.4GHz) : 最大 1148 Mbps
802.11ax (5GHz) : 最大 4804 Mbps
acは5Ghzのみ対応だったけどaxは2.4GHzも対応
普通に接続したらaxになる
RT-AX88U
802.11ax (2.4GHz) : 最大 1148 Mbps
802.11ax (5GHz) : 最大 4804 Mbps
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a88-7UCj)
2019/02/21(木) 23:44:40.79ID:goPgJQDM0 ドコモとかの5Gとかが進めばそのうち
家にネット回線引かなくてもよくなるのかなぁ?
色々と、有線最強はわかってるんだけど
家にネット回線引かなくてもよくなるのかなぁ?
色々と、有線最強はわかってるんだけど
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-BN9g)
2019/02/22(金) 00:10:12.69ID:LDQnuuCU0 >>854
将来的には工事が必要な固定回線って家庭用途だといらなくなりそうだよね
将来的には工事が必要な固定回線って家庭用途だといらなくなりそうだよね
856不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-6Su4)
2019/02/22(金) 00:20:42.32ID:4VfB+xlWa 最初は5G規格の上限なんて全く出ないし
通信料もバカ高いだろ
10年後は厳しいな
20年後くらいなら有線いらなくなるかも
通信料もバカ高いだろ
10年後は厳しいな
20年後くらいなら有線いらなくなるかも
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a88-7UCj)
2019/02/22(金) 00:29:57.82ID:IXLbdHBB0 昔は家に回線を引いてWi-Fiルーターを買って置いてたんだよハハハ
とかってなるんだろうかw
まあー、有線最強!って再認識されて有線のままになるかもだけど
とかってなるんだろうかw
まあー、有線最強!って再認識されて有線のままになるかもだけど
859不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-uGSY)
2019/02/22(金) 00:41:58.88ID:m1wb/GYu0 通信規格はともかく大手3社の定額に
上限があるうちはそんな未来は訪れまい
ルーターもLANを構築するには必要だ
上限があるうちはそんな未来は訪れまい
ルーターもLANを構築するには必要だ
860不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-tQc1)
2019/02/22(金) 01:15:38.37ID:L7R2kJaeM NASが結構速度出るから11axと10GbEついてるの
今年出てくれればなぁ
今年出てくれればなぁ
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 39f0-eWYk)
2019/02/22(金) 02:00:58.02ID:cGun9XO00 現状NASだけ速度出てもな
862不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-K48q)
2019/02/22(金) 02:14:13.83ID:K/wggTdN0 5Gの電波が入れば置き換えることは可能だけど
3G、4G、5Gとどんどん周波数高くなるにつれ障害物に弱くなっていくので
5Gは屋内に電波が届きにくいデメリットが指摘されてる(4Gの時点でも問題になってた)
海外では一般家庭の5G屋内利用する場合は、宅内に通信設備を設置して電波補って利用する形みたい
日本でも電波悪い時用に4Gでもあったリピーターかホームアンテナを設置しないといけない可能性ある
5Gが障害物に弱い対策として、海外で低い周波数も併用するなんちゃって5Gの実験も行われてるけど
日本ではこの周波数帯が使えないみたいで・・・
5G普及しても当分は一般家庭の屋内利用では、これまで通り光回線を使わざるを得ない気がする・・・
3G、4G、5Gとどんどん周波数高くなるにつれ障害物に弱くなっていくので
5Gは屋内に電波が届きにくいデメリットが指摘されてる(4Gの時点でも問題になってた)
海外では一般家庭の5G屋内利用する場合は、宅内に通信設備を設置して電波補って利用する形みたい
日本でも電波悪い時用に4Gでもあったリピーターかホームアンテナを設置しないといけない可能性ある
5Gが障害物に弱い対策として、海外で低い周波数も併用するなんちゃって5Gの実験も行われてるけど
日本ではこの周波数帯が使えないみたいで・・・
5G普及しても当分は一般家庭の屋内利用では、これまで通り光回線を使わざるを得ない気がする・・・
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/22(金) 04:47:41.42ID:vgn8Wn0x0 ルーターが古くて買い替えたいけど来年にもax対応のルーターが沢山出るとか言われると
どうしたもんかと思ってしまう…
どうしたもんかと思ってしまう…
864不明なデバイスさん (ワッチョイ aa79-G/uJ)
2019/02/22(金) 05:45:35.47ID:z29WKl6A0 昼と夜が糞遅い現状だと、5G回線でも同じだと思うのでこれが解消されないと光最強は揺るがない。
865不明なデバイスさん (ドコグロ MM12-F5en)
2019/02/22(金) 07:23:46.97ID:ta4RnX58M ax出るからこそ枯れたac買った方がいいのに
WPA3も来るし悠々様子見できる
WPA3も来るし悠々様子見できる
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e15-RHnI)
2019/02/22(金) 07:25:08.68ID:jhLywsqM0 そもそも5Gは4G併用前提で、全域展開はされないんじゃなかったでしたっけ?
867830 (ワッチョイ 3d02-8Xpw)
2019/02/22(金) 07:30:18.48ID:YDoelKiv0 ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000031-zdn_ait-sci&p=4
こんな話題が出てるし、今ですらモバイルと
固定回線では制限までの通信量に大きな差があるのに、
5Gになったからって解決するとは思えないな。
今WiMAXとかのモバイル系回線で自宅を運用
してる人は速度向上の恩恵を享受できるだろうけど。
こんな話題が出てるし、今ですらモバイルと
固定回線では制限までの通信量に大きな差があるのに、
5Gになったからって解決するとは思えないな。
今WiMAXとかのモバイル系回線で自宅を運用
してる人は速度向上の恩恵を享受できるだろうけど。
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 39f0-eWYk)
2019/02/22(金) 08:11:28.44ID:cGun9XO00 >>858
ファミレスとかでWi-Fi乞食してる奴がいったいどんな契約をしているのかよく知らないんだが、そんな未来が早く来るといいですね
ファミレスとかでWi-Fi乞食してる奴がいったいどんな契約をしているのかよく知らないんだが、そんな未来が早く来るといいですね
869不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-K48q)
2019/02/22(金) 08:50:24.54ID:K/wggTdN0 4Gが4Gと3Gの併用だったのと同じく、5Gも5Gと4Gの併用という感じで始まる
その後5Gの一部に4Gを取り込んだ形になるみたいな話あったけど
具体的にどうなるのかわからないw
4Gが混雑してるユーザーの多い場所へ5Gを投入して混雑緩和と
法人向けに高速な通信を提供するのが当面の目的
トラフィックをAIで管理して時間帯による混雑を制御するみたいな話が
過疎地で光回線提供が難しいエリアへ5Gで代替を検討(国が費用を大きく負担しそう)
5Gエリアと4Gエリアとの速度差埋めるために、速度上がった4Gが提供開始される
5Gのインフラ構築にドコモが2019年から2023年の5年間で1兆円の投資(大手3社で5兆円規模)
2020年に3G終了して5Gへ集中して料金値下げ
5Gの全国展開は2023年になりそう
その後5Gの一部に4Gを取り込んだ形になるみたいな話あったけど
具体的にどうなるのかわからないw
4Gが混雑してるユーザーの多い場所へ5Gを投入して混雑緩和と
法人向けに高速な通信を提供するのが当面の目的
トラフィックをAIで管理して時間帯による混雑を制御するみたいな話が
過疎地で光回線提供が難しいエリアへ5Gで代替を検討(国が費用を大きく負担しそう)
5Gエリアと4Gエリアとの速度差埋めるために、速度上がった4Gが提供開始される
5Gのインフラ構築にドコモが2019年から2023年の5年間で1兆円の投資(大手3社で5兆円規模)
2020年に3G終了して5Gへ集中して料金値下げ
5Gの全国展開は2023年になりそう
870不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-NV8s)
2019/02/22(金) 09:05:25.52ID:mwg5LPwya 60GHzのWiGigは流行らなかったし、いくら速くても直進しか出来ないミリ波の利用は厳しいのでは。
建物内では4Gのままだとすれば、5Gのアプリケーションって車載ぐらいか。それだけでもまとまった量ではあるが、あまり生活には関係ないというか。
建物内では4Gのままだとすれば、5Gのアプリケーションって車載ぐらいか。それだけでもまとまった量ではあるが、あまり生活には関係ないというか。
871不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-K48q)
2019/02/22(金) 09:58:06.51ID:K/wggTdN0 >>870
5Gって実は5Gとは名ばかりで、ぜんぜん名称と関係ない周波数帯域使う案がでてて
基本は3.7GHz、4.5GHz、28GHzと言われてるけど
4Gの周波数帯域の一部を5Gに割り当てるプランもあって3.6GHz以下も使いそうw
将来的には4Gが5Gに食われる感じで一体化して
屋内は4Gの周波数帯域つかって5G
屋外では新しい周波数帯域使う感じになりそう
ただ、海外ではリピーターなど導入して屋内に引き込む感じで
日本でも最初はリピーター使う事になりそうな気がするけど
実際どうなっていくかわからないw
5Gって実は5Gとは名ばかりで、ぜんぜん名称と関係ない周波数帯域使う案がでてて
基本は3.7GHz、4.5GHz、28GHzと言われてるけど
4Gの周波数帯域の一部を5Gに割り当てるプランもあって3.6GHz以下も使いそうw
将来的には4Gが5Gに食われる感じで一体化して
屋内は4Gの周波数帯域つかって5G
屋外では新しい周波数帯域使う感じになりそう
ただ、海外ではリピーターなど導入して屋内に引き込む感じで
日本でも最初はリピーター使う事になりそうな気がするけど
実際どうなっていくかわからないw
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d63-X3b8)
2019/02/22(金) 10:20:10.73ID:nyPvWlI60 いやそもそも5Gって5th Generationだから5GHzとは関係ないだろ
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d7f-G/uJ)
2019/02/22(金) 10:20:16.97ID:ZXNu31HX0 >>871
5GのGはギガじゃなくてgenerationなんだが。
5GのGはギガじゃなくてgenerationなんだが。
874不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-K48q)
2019/02/22(金) 10:25:53.09ID:K/wggTdN0 だれもギガの話なんてしてないけどw
4Gの周波数帯域使うから5Gじゃなく
4.5Gぐらいな感じだねって話をしたつもりだけど・・・
4Gの周波数帯域使うから5Gじゃなく
4.5Gぐらいな感じだねって話をしたつもりだけど・・・
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a88-7UCj)
2019/02/22(金) 10:46:20.47ID:IXLbdHBB0 てか、5Gもそんなに万能じゃないのか
やっぱり有線最強
やっぱり有線最強
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-dpE/)
2019/02/22(金) 11:29:34.35ID:Iuu2zQdX0 2.4G帯を広げてほしい。
ダメなら新周波数帯域の解放をお願いします。3GHz以下で
ダメなら新周波数帯域の解放をお願いします。3GHz以下で
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-dpE/)
2019/02/22(金) 11:36:51.69ID:Iuu2zQdX0 そうか、世界的な規格なので日本独自の
無線LAN規格は採用できないか?
無線LAN規格は採用できないか?
880不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-9csk)
2019/02/22(金) 11:40:00.49ID:2PiwkEmEd881不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dda-pWE8)
2019/02/22(金) 11:52:27.02ID:YfYayIik0 Wi-Fi6って5ghzと2.4ghzがあるの?
2.4は相変わらず電子レンジと干渉するの?
そうだったらゴミじゃん
2.4は相変わらず電子レンジと干渉するの?
そうだったらゴミじゃん
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 392d-bvgX)
2019/02/22(金) 12:26:47.08ID:qV15gDMn0 USB3と青歯とマウスと干渉するから、2.4GHzは使わない
883不明なデバイスさん (スップ Sdea-+DYE)
2019/02/22(金) 12:55:27.46ID:khCNYD7dd884不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-u+Iz)
2019/02/22(金) 13:29:48.25ID:lc99sZw0M >>874
オイオイ
オイオイ
885不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d63-X3b8)
2019/02/22(金) 13:35:48.22ID:nyPvWlI60 >>874
じゃあ第一世代と同じ800MHz近辺使うのはPDCもW-CDMAもLTEも全部1.5Gぐらいな感じだと思ってるの?
じゃあ第一世代と同じ800MHz近辺使うのはPDCもW-CDMAもLTEも全部1.5Gぐらいな感じだと思ってるの?
886不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-K48q)
2019/02/22(金) 13:46:54.33ID:K/wggTdN0887不明なデバイスさん (エムゾネ FF0a-o7aX)
2019/02/22(金) 14:08:47.10ID:H/t8ipiIF >5Gって実は5Gとは名ばかりで、ぜんぜん名称と関係ない周波数帯域使う案がでてて
>5Gって実は5Gとは名ばかりで、ぜんぜん名称と関係ない周波数帯域使う案がでてて 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>5Gって実は5Gとは名ばかりで、ぜんぜん名称と関係ない周波数帯域使う案がでてて 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
888不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-CGZz)
2019/02/22(金) 14:08:52.10ID:iL7OkHw/M wg1200のCRとHSだとどちらが良いですか?
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 1534-xE9e)
2019/02/22(金) 14:17:04.31ID:lhieSWUS0 CR
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e2a-AfpV)
2019/02/22(金) 15:31:26.85ID:sfDFsBXB0 そうだね、悔しいよね。
分かるよ。
分かるよ。
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 1163-rusg)
2019/02/22(金) 15:34:47.40ID:14COo8g70 141 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-NNiT)[sage] 投稿日:2019/01/25(金) 15:31:13.66 ID:VEKY5DOF0 [3/3] (PC)
他人をバカにするやつが一番バカ
他人をバカにするやつが一番バカ
893不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-dS/9)
2019/02/22(金) 15:48:48.77ID:hEPY+RvR0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/22(金) 16:05:21.74ID:vgn8Wn0x0 最近やたらとメッシュネットワークのステマか何か知らんが褒めまくってる記事やら動画やら見るけど
あれって大きな家なら効果あるかもしれんが日本の一般的な狭い家、中継機一個くらいで済むような電波の家だと
返ってメッシュネットワークの子機を沢山設置とか電気代の無駄だしそりゃあ沢山設置すれば電波もまんべなく行き届くだろうけど
なんか複数、沢山子機を使うって時点でそんなに称賛される規格か?って思うのは俺だけか
海外じゃもう既にメジャーみたいな事言ってるけどそりゃあ海外みたいな広い家ならねえ子機も沢山必要だろうさ…
あれって大きな家なら効果あるかもしれんが日本の一般的な狭い家、中継機一個くらいで済むような電波の家だと
返ってメッシュネットワークの子機を沢山設置とか電気代の無駄だしそりゃあ沢山設置すれば電波もまんべなく行き届くだろうけど
なんか複数、沢山子機を使うって時点でそんなに称賛される規格か?って思うのは俺だけか
海外じゃもう既にメジャーみたいな事言ってるけどそりゃあ海外みたいな広い家ならねえ子機も沢山必要だろうさ…
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-AGyO)
2019/02/22(金) 16:22:15.83ID:v/P+OH1Y0 複数AP設置によって電波が届きやすく速度低下しにくいってのはメッシュネットワークの利点のひとつであって全てじゃない
適当に置くだけでいい手軽さ、管理のしやすさ、負荷の分散が主なメリットじゃないのかな
特に家庭レベルだと、Wi-Fi切り替えを自分がしなくていいのは大きなメリットだと思う
都会のマンションならともかく、都市郊外レベルのうちだと、中継機1台2台じゃカバーできないから、選択肢としてはアリかなと思ってる
適当に置くだけでいい手軽さ、管理のしやすさ、負荷の分散が主なメリットじゃないのかな
特に家庭レベルだと、Wi-Fi切り替えを自分がしなくていいのは大きなメリットだと思う
都会のマンションならともかく、都市郊外レベルのうちだと、中継機1台2台じゃカバーできないから、選択肢としてはアリかなと思ってる
896不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-K48q)
2019/02/22(金) 16:50:59.41ID:K/wggTdN0 >>894
中継でSSID統一してる場合、家の中を移動しながらスマホなどの携帯端末を使うと
親機へ近づいても遠い中継器つかんだままになったり
その逆に中継器へ近づいても親機つかんだままになる問題を改善したのがメッシュと思ったらいいよ
家の中移動すること多い場合はメッシュが快適に使えるってだけで
移動せず固定した場所で使うなら、SSIDわけて手動で接続先選べば中継器でも快適に使える
中継でSSID統一してる場合、家の中を移動しながらスマホなどの携帯端末を使うと
親機へ近づいても遠い中継器つかんだままになったり
その逆に中継器へ近づいても親機つかんだままになる問題を改善したのがメッシュと思ったらいいよ
家の中移動すること多い場合はメッシュが快適に使えるってだけで
移動せず固定した場所で使うなら、SSIDわけて手動で接続先選べば中継器でも快適に使える
897不明なデバイスさん (ブーイモ MM81-BjwS)
2019/02/22(金) 19:13:16.05ID:V73npKEnM 中継器要らない本体だけって家なら要らんわな
そうじゃないなら一考の余地はある
ただnasneとか使っている家ならやめたほうがいいかもしれん
そうじゃないなら一考の余地はある
ただnasneとか使っている家ならやめたほうがいいかもしれん
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 39f0-eWYk)
2019/02/22(金) 19:19:15.52ID:cGun9XO00 メッシュって2台とか3台でもできるの?
899不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-CGZz)
2019/02/22(金) 20:18:26.99ID:sjbLL0RCM900不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-6Su4)
2019/02/22(金) 21:27:14.29ID:rqpMZW/oa 1階と2階に同じSSIDでAPを置いてる
たいていどっちに繋がっても問題ないけど
1階の風呂に入ってる時だけは2階のAPに繋がってるとものすごく遅い
つなぎ替えるのは5秒だが気付いたときにちょっとイラッとするな
メッシュならそういう事がなくなるの?
たいていどっちに繋がっても問題ないけど
1階の風呂に入ってる時だけは2階のAPに繋がってるとものすごく遅い
つなぎ替えるのは5秒だが気付いたときにちょっとイラッとするな
メッシュならそういう事がなくなるの?
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/22(金) 22:05:45.01ID:vgn8Wn0x0 >>898
メッシュは、親機と子機の間に何台も子機を設置して
その時々、その場所で一番いい子器同士の数珠つなぎのようにして親機までリレー?する方式だし…
広い家だと10台くらい子機を設置したりするらしいぞ
メッシュは、親機と子機の間に何台も子機を設置して
その時々、その場所で一番いい子器同士の数珠つなぎのようにして親機までリレー?する方式だし…
広い家だと10台くらい子機を設置したりするらしいぞ
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-AGyO)
2019/02/22(金) 22:09:18.53ID:v/P+OH1Y0903不明なデバイスさん (ブーイモ MM81-BjwS)
2019/02/22(金) 22:44:31.69ID:V73npKEnM >>900
なくなる
なくなる
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-fPeC)
2019/02/23(土) 00:17:13.49ID:IgPHp7ML0 OCNバーチャルコネクトにいつになったら対応してくれるんだよ!>WG2600HP3
906不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-Vr++)
2019/02/23(土) 00:59:12.00ID:Expx2VbkM 接続性は良くなるんだろうけど
応答はどうなんだろうな?>メッシュ
遅延とか発生しないんだろうか
応答はどうなんだろうな?>メッシュ
遅延とか発生しないんだろうか
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-WSOQ)
2019/02/23(土) 05:27:30.84ID:KODA/6BW0 905>
うちは、HGW(ドコモ光+OCN、PPPoE OFF)-OCNレンタルルーター(OCNバーチャルコネクト対応品、V6アルファ接続)-WG2600HP3(BRモード)とすべて有線でつないでる。ドコモ光ルーターを除き、市販品ではV6アルファに対応する気がないと思ったので OCNからルーターをレンタルしたよ。
うちは、HGW(ドコモ光+OCN、PPPoE OFF)-OCNレンタルルーター(OCNバーチャルコネクト対応品、V6アルファ接続)-WG2600HP3(BRモード)とすべて有線でつないでる。ドコモ光ルーターを除き、市販品ではV6アルファに対応する気がないと思ったので OCNからルーターをレンタルしたよ。
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-fPeC)
2019/02/23(土) 08:49:02.21ID:IgPHp7ML0 >>907
今そうしてるけどね。
同じNEC製なんだから対応は簡単にできるはずだよね。
ドコモ光ルータをOEM製造する上でドコモなりOCNなりとの取り決めがあるんだろうけど、アイ・オー・データから出て独占できる訳じゃなくなってるし、NECも対応してほしい。
今そうしてるけどね。
同じNEC製なんだから対応は簡単にできるはずだよね。
ドコモ光ルータをOEM製造する上でドコモなりOCNなりとの取り決めがあるんだろうけど、アイ・オー・データから出て独占できる訳じゃなくなってるし、NECも対応してほしい。
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 1161-7xgE)
2019/02/23(土) 09:37:53.92ID:qC9JdxFM0 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
2019年2月22日「Aterm WL300NU-GS」の掲載を取り下げました。
【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
2019年2月22日「Aterm WL300NU-GS」の掲載を取り下げました。
910不明なデバイスさん (スップ Sd0a-pWE8)
2019/02/23(土) 09:40:46.42ID:dfuU3azVd NTT系販路以外では対応させないつもりでなかろうか
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 392c-dRuN)
2019/02/23(土) 09:56:41.68ID:zaKpjzCH0 mu-mimoはそれなりに有効ということだろうか?
理屈上のメリットはわかるけど、体感としてどの程度なのかな?
理屈上のメリットはわかるけど、体感としてどの程度なのかな?
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ee9-YYIM)
2019/02/23(土) 11:52:31.17ID:Q1dRb0JR0 モバイル回線の5G普及したらデスクトップPCは消えていくんだろうな
つまり多くの人がマイクロソフトとおさらばできるね
つまり多くの人がマイクロソフトとおさらばできるね
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ada-JHNE)
2019/02/23(土) 11:55:48.96ID:MZZyaJzM0 容量制限がなくならない限りモバイル回線が固定回線に取って替わることは無理
914不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-BjwS)
2019/02/23(土) 11:59:15.14ID:BfW4M4zcM >>904
俺の分も頼む
俺の分も頼む
915不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-NV8s)
2019/02/23(土) 12:01:06.07ID:dVzAkkV4a 月7GB制限はきつかったが、20GBあればLTEだけで生活できるかなと思った
うそです無理
うそです無理
916不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-6Su4)
2019/02/23(土) 12:23:27.65ID:pDmNCpsya Windows 10ならここで通信量が測定されてるけど
PCだと通信量が文字通り桁が違うから
今みたいな従量課金のモバイル回線じゃ無理だわな
ttps://i.imgur.com/mvZsubT.jpg
PCだと通信量が文字通り桁が違うから
今みたいな従量課金のモバイル回線じゃ無理だわな
ttps://i.imgur.com/mvZsubT.jpg
917不明なデバイスさん (ガラプー KKc9-Bfkj)
2019/02/23(土) 13:24:33.90ID:vxb+BSOAK キャリアからしてみたらモバイル通信のデータ容量は札束みたいなものだからなぁ。
単純に混雑するからとかの話で解決することは無いだろうなぁ。
単純に混雑するからとかの話で解決することは無いだろうなぁ。
918不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-da1g)
2019/02/23(土) 13:24:39.53ID:oqyR2/Doa >>908
v6プラスとかへ対応する時もプロバイダー推奨のレンタル品やドコモ光ルーターで既に対応してるにも関わらず量販店で売るような市販品での対応は遅かった。
何かその辺プロバイダーやドコモの推奨ルーター作ってる手前市販品をすぐには出せないしがらみがあるんじゃないかね
v6プラスとかへ対応する時もプロバイダー推奨のレンタル品やドコモ光ルーターで既に対応してるにも関わらず量販店で売るような市販品での対応は遅かった。
何かその辺プロバイダーやドコモの推奨ルーター作ってる手前市販品をすぐには出せないしがらみがあるんじゃないかね
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/23(土) 13:59:46.89ID:gWeOO+CA0 専用ルーターの件に関しては独禁法に抵触しそうだな
公取ちゃんとしろ今時、しょぼいルーター強制とか時代錯誤、本当いい迷惑
公取ちゃんとしろ今時、しょぼいルーター強制とか時代錯誤、本当いい迷惑
920不明なデバイスさん (スップ Sd0a-pWE8)
2019/02/23(土) 15:14:56.12ID:dfuU3azVd 別にOCNバーチャルコネクトのプロバイダにしなきゃいいだけなので
独禁法と言われても
独禁法と言われても
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/23(土) 15:31:42.08ID:gWeOO+CA0 インテルが代理店に圧力掛けてAMDを排除したりしてるのと似ている
ドコモしょぼいルーターはNECのルーターの内部をちょっと変えただけなのに
NECから明確な対応品を出せない出せないのはNTTやプロバ側の圧力で出させないとかね
ルーターメーカーからすれば売れるに越した事ないのに出さないのはそういう背景もないとは言えないわな
完全に消費者は指定された場所からしょぼいルーターを買うしか選択肢がないとか完全に公正な取引を阻害してるな
ドコモしょぼいルーターはNECのルーターの内部をちょっと変えただけなのに
NECから明確な対応品を出せない出せないのはNTTやプロバ側の圧力で出させないとかね
ルーターメーカーからすれば売れるに越した事ないのに出さないのはそういう背景もないとは言えないわな
完全に消費者は指定された場所からしょぼいルーターを買うしか選択肢がないとか完全に公正な取引を阻害してるな
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dd2-ORj4)
2019/02/23(土) 15:37:46.11ID:kPdEa9FJ0 ドコモルーターと同じ中身のを1200HP系として市販したとして、
バーチャルコネクトに1200HP系は対応できるのに2600HP系は対応できませんとかありそう
それはそれで別の文句が出るのでは
バーチャルコネクトに1200HP系は対応できるのに2600HP系は対応できませんとかありそう
それはそれで別の文句が出るのでは
923不明なデバイスさん (スップ Sdea-+DYE)
2019/02/23(土) 17:15:18.54ID:ieNHryfYd >ルーターメーカーからすれば売れるに越した事ないのに
特定プロバイダだけの仕様に対応するコスト(開発・製造・サポート)が
対応した事で増える販売数や利益に見合わないならむしろマイナスなんだからやらないでしょ
OCNから開発補助費もらったりエンドユーザーサポートをOCNに丸投げした方がいいという判断もあると思う
特定プロバイダだけの仕様に対応するコスト(開発・製造・サポート)が
対応した事で増える販売数や利益に見合わないならむしろマイナスなんだからやらないでしょ
OCNから開発補助費もらったりエンドユーザーサポートをOCNに丸投げした方がいいという判断もあると思う
924不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-fPeC)
2019/02/23(土) 19:07:56.98ID:fb79mUocd 仮に市販品が対応しても詳しくないある一定数の人はドコモ光ルーター買うだろうから結構数捌けるのかもね。
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 79ca-T+SP)
2019/02/23(土) 19:31:08.15ID:rSi6z7Nv0 Intelが圧力かけて代理店からのAMD排除とかアホな妄想を……
販売に関してはASK税とか呼ばれるほどアホなふっかけ方してるASKに問題があるだけだろ
近年だと初代スリッパの大騒動があったりで昔ほどふっかけてくることは少なくなってるし
米尼から比較的簡単に個人輸入できる時代だしな
販売に関してはASK税とか呼ばれるほどアホなふっかけ方してるASKに問題があるだけだろ
近年だと初代スリッパの大騒動があったりで昔ほどふっかけてくることは少なくなってるし
米尼から比較的簡単に個人輸入できる時代だしな
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 392b-ZCPQ)
2019/02/23(土) 23:28:19.82ID:TQcnn8jA0 >>913
固定回線の方が定額運用に音を上げ始めて、従量制に回帰する動きがあるからわからんぞ…
固定回線の方が定額運用に音を上げ始めて、従量制に回帰する動きがあるからわからんぞ…
927不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-uGSY)
2019/02/24(日) 02:46:49.23ID:WBQcCG/x0 ホームルータには当たり前のよにDNSフォワーダ機能が備わっていますが
この機能によって転送する宛先のDNSサーバ(フルリゾルバー)はどうやって
決まるんですか?フルリゾルバーのIPアドレスはどっから得ているのでしょうか
この機能によって転送する宛先のDNSサーバ(フルリゾルバー)はどうやって
決まるんですか?フルリゾルバーのIPアドレスはどっから得ているのでしょうか
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 7968-2KgJ)
2019/02/24(日) 07:07:15.37ID:us/25knj0 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0412.html
この現象は2600HP2/HP3でも続いてる。
パナの機械の無線チップをアプリで調べたら太陽誘電と
表示される。誘電がこの分野に進出していたとは。
親機が蟹さんのAtermなら大丈夫なんだけど。
この現象は2600HP2/HP3でも続いてる。
パナの機械の無線チップをアプリで調べたら太陽誘電と
表示される。誘電がこの分野に進出していたとは。
親機が蟹さんのAtermなら大丈夫なんだけど。
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-rusg)
2019/02/24(日) 07:15:35.36ID:2gRIJB8x0931927 (ワッチョイ a95f-uGSY)
2019/02/24(日) 07:49:57.84ID:WBQcCG/x0 >>928
なるほど、接続先から得られるんですね
ルータは2600HP3を使用しています
この機種は自分で設定はできないようですが、できるものもあるってことですか
まぁルータのフォワーダ機能を使わずにOSの設定で指定すればよいのでしょうが…
レスどうもでした
なるほど、接続先から得られるんですね
ルータは2600HP3を使用しています
この機種は自分で設定はできないようですが、できるものもあるってことですか
まぁルータのフォワーダ機能を使わずにOSの設定で指定すればよいのでしょうが…
レスどうもでした
932不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-I1cI)
2019/02/24(日) 07:50:34.54ID:N0XInEvW0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 7968-2KgJ)
2019/02/24(日) 07:59:45.20ID:us/25knj0 >>930
TKIPにすると11a相当になるので規格上の最高速度が54Mbpsになると思う。
それなら11gのAPに繋ぐほうがマシ(72 or 144Mbpsでリンク)なので我家では
11gに繋いでる。電子レンジ攻撃受けたらDLNA視聴ができなくなるが。
TKIPにすると11a相当になるので規格上の最高速度が54Mbpsになると思う。
それなら11gのAPに繋ぐほうがマシ(72 or 144Mbpsでリンク)なので我家では
11gに繋いでる。電子レンジ攻撃受けたらDLNA視聴ができなくなるが。
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 7968-2KgJ)
2019/02/24(日) 08:01:20.97ID:us/25knj0 それとセキュリティはWEPより若干マシになる程度で
狙われた破られる可能性高し。
狙われた破られる可能性高し。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e66-eWYk)
2019/02/24(日) 08:13:09.58ID:8bg1A5Vy0936不明なデバイスさん (ワッチョイ de28-0WSK)
2019/02/24(日) 08:45:50.96ID:DgJGvlkJ0 原因はなんなの?
wg1200crを考えてるけど大丈夫か?
wg1200crを考えてるけど大丈夫か?
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 7968-2KgJ)
2019/02/24(日) 10:54:05.62ID:us/25knj0939不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/24(日) 11:18:58.52ID:lGmQV7wW0 >>929
なんだよこれ…HP3買おうと思ったのにこれじゃあ買えねーじゃん…
なんだよこれ…HP3買おうと思ったのにこれじゃあ買えねーじゃん…
940不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-eWYk)
2019/02/24(日) 11:32:48.10ID:8USG+5KNa AESがダメだっていうんだから暗号がらみなんだろうが、それなら何で5GHzという話だわな
941不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-NV8s)
2019/02/24(日) 11:37:38.87ID:ykEXlQ/ja 特定の○○と××の組み合わせでのみ発症するバグ、普通にあります。ハードウェアでもソフトウェアでも。
AES使用時に常に発生する問題なら出荷前に即座に見つかる。見つかりにくいからこそ、出荷されてから発見されるのだ。
AES使用時に常に発生する問題なら出荷前に即座に見つかる。見つかりにくいからこそ、出荷されてから発見されるのだ。
942不明なデバイスさん (ワッチョイ de28-0WSK)
2019/02/24(日) 11:54:33.83ID:DgJGvlkJ0 ファームアップじゃなおせないってことか?
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/24(日) 11:56:19.45ID:lGmQV7wW0 >>929
これリンク先ではHP3が対象に入ってないのと
2013年の不具合がHP3でも修正されずになるならこのメーカーやべーな
2013年の不具合なのに修正されてない上に最新機種でも起きてるのに書かないのは書いたら
売れなくなるからか?だとしたらメーカーとしての対応としてどうなの?と思うぞ
これリンク先ではHP3が対象に入ってないのと
2013年の不具合がHP3でも修正されずになるならこのメーカーやべーな
2013年の不具合なのに修正されてない上に最新機種でも起きてるのに書かないのは書いたら
売れなくなるからか?だとしたらメーカーとしての対応としてどうなの?と思うぞ
944不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-cnIv)
2019/02/24(日) 12:08:00.91ID:SmloE/rb0 クライアント側の問題なのかも。
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e15-RHnI)
2019/02/24(日) 12:17:02.20ID:QpS7Y66i0 パナソニックだけで発生するならパナ側の問題なんじゃないの?
946不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-NV8s)
2019/02/24(日) 12:18:36.84ID:ykEXlQ/ja 他のアクセスポイントで問題出てないんじゃないかな。
947不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-o7aX)
2019/02/24(日) 12:40:58.51ID:n5n0FTZEd 単純にソレ対応すると他の機器が、おかしくなるとかかね?
パナも他機種じゃ起こらないなら規格に準拠してない挙動なんだろう
パナも他機種じゃ起こらないなら規格に準拠してない挙動なんだろう
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 7968-2KgJ)
2019/02/24(日) 12:44:37.15ID:us/25knj0 あくまで我家のパナBZT700だけの問題。
相性問題だと思うよ。
それとWL300NCという無線カードだけど、11n時代は問題
なかったが、11ac時代になると5G親機への接続はサポート外。
2.4Gに繋げて欲しいと。同じ会社でも相性問題が。
WL300NCはWF800HP/WG800HPへの接続のみ5G接続を
サポートしている。WFは蟹、WGはクアルコムなのだが?
相性問題だと思うよ。
それとWL300NCという無線カードだけど、11n時代は問題
なかったが、11ac時代になると5G親機への接続はサポート外。
2.4Gに繋げて欲しいと。同じ会社でも相性問題が。
WL300NCはWF800HP/WG800HPへの接続のみ5G接続を
サポートしている。WFは蟹、WGはクアルコムなのだが?
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 39da-rusg)
2019/02/24(日) 14:36:03.09ID:xjKdOsU60 >>863
・どれぐらい古いか?、ネット回線がはやいのか?
・ax対応の端末をすぐに買うのか?
(親機のほうも、出始めは、高いのと細かい不具合があるかも)
・WPA3もあるが、いつ買い換えるのか?
・いつまでも待ち続けるわけにもいかないからバランスを考えよう。
・安い機種でつなぐのもありかも?
・どれぐらい古いか?、ネット回線がはやいのか?
・ax対応の端末をすぐに買うのか?
(親機のほうも、出始めは、高いのと細かい不具合があるかも)
・WPA3もあるが、いつ買い換えるのか?
・いつまでも待ち続けるわけにもいかないからバランスを考えよう。
・安い機種でつなぐのもありかも?
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-BN9g)
2019/02/24(日) 20:55:59.28ID:eXaViBh00 フラグシップモデルはサイズもでかいかな?
安いやつの方がコンパクト?
うち置く場所限られてるんだよね
安いやつの方がコンパクト?
うち置く場所限られてるんだよね
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d69-pWE8)
2019/02/24(日) 21:49:15.19ID:Cju82iaP0 NECのはデカさは感じないな
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-BN9g)
2019/02/24(日) 21:52:18.83ID:eXaViBh00 高いルーターと安いルーターって何が違うの?
953不明なデバイスさん (JP 0H2e-1UZY)
2019/02/24(日) 21:58:28.93ID:7NDfBnILH >>952
店にもよるが、だいたい上位機種で新機種になるほど高くなる傾向はあるね
店にもよるが、だいたい上位機種で新機種になるほど高くなる傾向はあるね
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 79ca-T+SP)
2019/02/24(日) 22:16:09.78ID:RtTBh9Sg0 付加機能が多いとかCPUが早いとかMIMOのアンテナ実装数が多いとかじゃないのかね?
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 392d-rusg)
2019/02/24(日) 22:28:07.15ID:ly5XUcBS0 値段が違うだけだよ、中身ほぼ同じ
957不明なデバイスさん (ワッチョイ ea61-CGZz)
2019/02/25(月) 00:03:41.95ID:4xzb82/c0 1900hp2と1800hp4はどちらがいいの?
958不明なデバイスさん (ワッチョイ ead8-NV8s)
2019/02/25(月) 00:07:03.65ID:Gc+6xa1k0 用途次第
用途にあってないものを買ってもゴミ(は言い過ぎ)
用途にあってないものを買ってもゴミ(は言い過ぎ)
959不明なデバイスさん (ワッチョイ a52c-a2jM)
2019/02/25(月) 01:28:23.93ID:eq2qorwk0 ワンルームで2600hp3っすw
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/25(月) 03:42:08.35ID:HlNK7On60 >>954
4ストリームとか安いのは(3とか2)
無線LAN
5GHz帯1733Mbps(安い奴は数字が小さい)
2.4GHz帯800Mbps※3(安い奴は数字が小さい)
実効スループット
無線LAN
約1430Mbps(安い奴は数字が小さい)
快適通信エリア21%拡大→らしい
こうやって数字のデカさや感度の良さを強調してるんだから
高い方が感度はいいじゃないの?実際は知らんが
>>950
大きさについては、公式の仕様を見ればいい
NECのルーターは比較的小さく横置きもできるので狭い場所でもおける場合が多い
まあ実際に設置する場所のスペースと仕様のルーターの大きさ比較してちゃんとおけるか確認してから
買うか決めるのが基本と言えば基本
4ストリームとか安いのは(3とか2)
無線LAN
5GHz帯1733Mbps(安い奴は数字が小さい)
2.4GHz帯800Mbps※3(安い奴は数字が小さい)
実効スループット
無線LAN
約1430Mbps(安い奴は数字が小さい)
快適通信エリア21%拡大→らしい
こうやって数字のデカさや感度の良さを強調してるんだから
高い方が感度はいいじゃないの?実際は知らんが
>>950
大きさについては、公式の仕様を見ればいい
NECのルーターは比較的小さく横置きもできるので狭い場所でもおける場合が多い
まあ実際に設置する場所のスペースと仕様のルーターの大きさ比較してちゃんとおけるか確認してから
買うか決めるのが基本と言えば基本
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 892a-AfpV)
2019/02/25(月) 05:16:47.31ID:ETp44WWk0 当たり前のことを糞真面目に答えるテストでもしてるのか?
962不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-K48q)
2019/02/25(月) 05:26:02.24ID:JalRlm+c0 そういう場所だからな
古い2chのノリで未だに揚げ足取って楽しんでる無職は
そういう時代とっくに終わってることを学習しろw
古い2chのノリで未だに揚げ足取って楽しんでる無職は
そういう時代とっくに終わってることを学習しろw
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/25(月) 07:11:51.72ID:HlNK7On60 情報を共有する場において普通に答えるのに何が悪いの?
964不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-rusg)
2019/02/25(月) 07:15:33.91ID:CZl/ci+N0 このスレを68-で検索するとわかるが
ワッチョイ ○○68-□□□□は荒らしやで
ワッチョイ ○○68-□□□□は荒らしやで
965不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-OyQB)
2019/02/25(月) 08:00:45.34ID:vsjPjFYjd MR04LN使ってるけど急に電源が入らなくなっちゃった
966不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-ueEQ)
2019/02/25(月) 08:20:52.59ID:WEZFcE3R0 HP3新しいファームで安定したわ
壊れてんじゃねえかと疑ってた
壊れてんじゃねえかと疑ってた
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 1eda-dpE/)
2019/02/25(月) 10:31:54.70ID:fHTKziU20 動作不安定になってWEB設定画面から初期化したが直らず。
そんで本体の初期化スイッチで初期化すると直った。
どこが違うのだろう。それとも2回初期化したから直った?
そんで本体の初期化スイッチで初期化すると直った。
どこが違うのだろう。それとも2回初期化したから直った?
969不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-OyQB)
2019/02/25(月) 10:54:24.83ID:vsjPjFYjd970不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-AGyO)
2019/02/25(月) 10:55:39.95ID:49IeNusH0 空にしてフル充電を3回ぐらいやれば復活する場合があるよ
971不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-K48q)
2019/02/25(月) 11:08:29.54ID:JalRlm+c0 >>968
ルータやPCあるあるだけど
再起動だけだと直らず電源入れなおすと直る不具合がある
WEBの設定からだと初期値に戻して再起動
リセットボタンからだと初期化時に電源入れなおすから
電源入れ直しで直る不具合だったんじゃないかな
ルータの動きおかしくなった場合、再起動してダメでも電源入れ直すと
大概直るからリセット前に電源入れなおしてみるといいよ
ルータやPCあるあるだけど
再起動だけだと直らず電源入れなおすと直る不具合がある
WEBの設定からだと初期値に戻して再起動
リセットボタンからだと初期化時に電源入れなおすから
電源入れ直しで直る不具合だったんじゃないかな
ルータの動きおかしくなった場合、再起動してダメでも電源入れ直すと
大概直るからリセット前に電源入れなおしてみるといいよ
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 1eda-dpE/)
2019/02/25(月) 12:05:27.82ID:fHTKziU20 なるほど。
設定画面からの初期化は電源入れなおさないけど、
本体初期化ボタンの場合は一度電源を切るという
違いがあった。
設定画面からの初期化は電源入れなおさないけど、
本体初期化ボタンの場合は一度電源を切るという
違いがあった。
973不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-OyQB)
2019/02/25(月) 12:22:16.72ID:vsjPjFYjd 問い合わせたけど故障かも?なだけで電池パック入れ直して純正のもので充電やってみてだった
純正のがどれだったかもうわからん
純正のがどれだったかもうわからん
974不明なデバイスさん (ワッチョイ de28-uGSY)
2019/02/25(月) 20:18:50.32ID:4mdtZDXM0 WG800HPとWG1200CRの違いってアンテナ数ぐらいですか?
ADSLなので早いのは必要ないのですが
それと両方ともクアルコムらしいですが安定性はどうでしょうか
ADSLなので早いのは必要ないのですが
それと両方ともクアルコムらしいですが安定性はどうでしょうか
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-BN9g)
2019/02/25(月) 22:41:59.87ID:f9/feoRi0 無線LANルーターってこれ以上小さくならないのかな
もう限界?
もう限界?
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-FwDL)
2019/02/25(月) 22:43:37.87ID:49IeNusH0977不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-9csk)
2019/02/25(月) 22:45:58.30ID:5cTlU5n4d コンパクトにこしたことはないが
電波、放熱に悪影響が出るくらいなら
むしろデカくしてもらってもかまわんくらい
電波、放熱に悪影響が出るくらいなら
むしろデカくしてもらってもかまわんくらい
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 39f0-eWYk)
2019/02/25(月) 23:22:46.31ID:Fk31nREi0 NTTのHGWと並べてあるから、これ以上小さくても意味がない感じ。
てかHGWが巨大すぎる。
てかHGWが巨大すぎる。
979不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-OyQB)
2019/02/26(火) 00:33:10.36ID:VaHJPnrkd やっぱり動きそうにないなあ
買い換えるしかないか(´・ω・`)
買い換えるしかないか(´・ω・`)
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-F5en)
2019/02/26(火) 00:39:56.31ID:Id7+y4Om0 むしろHGWより頭一つ上に出ないとHGWが遮蔽物になって電波の飛びが悪くなる
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 39f0-eWYk)
2019/02/26(火) 00:50:05.18ID:T6HJauMG0 頭一つ出てもそこにアンテナがあるのじゃなければほとんど変わらないだろ
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/26(火) 02:59:15.41ID:dGXjHgO60 NTTのHGWはもっと小さく作って横置きもできるようにするべきだな
ただでさえ狭い電話台の中にあんなの置きようがない…
ただでさえ狭い電話台の中にあんなの置きようがない…
983不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c3-uGSY)
2019/02/26(火) 05:33:11.04ID:1yytyI/z0 どんだけウサギ小屋に住んでるんだよ
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/26(火) 05:55:47.33ID:dGXjHgO60 家が狭いじゃなくて設置場所が狭い、そもそも家が狭いなら無線も隅々まで飛んで苦労はしない…
マンションの家の構造上、電話線、LAN端子が居間のドアを入ったすぐ横の片隅みたいな所で
たでさえ狭い電話台の□の中にルーターやONU?ISDNの機械がキツキツ状態に詰められて□の上に電話が載ってる状態…
□の中のだから高さ180mm〜190mmしかなくそうなると横置き不可の200mmルーターは高さの関係上置けない……
ISDNの機械もその高さの中に収まってるがこれがISDNも終わってひかり電話のHGWを設置するような事になると□の中に高さの関係上置けない
今からISDNが廃止されるとでっかいHGWの置き場どうしようかと頭が痛い…
バッファローのルーターも横置き不可ばかりだし最近コンパクトで高性能のモデルを探したらNECにたどり着いたNECはコンパクトのな上に
横置きもできるから言うこと無しまあNECは縦置きしてもコンパクトだから縦置きできそうだから嬉しい……
マンションの家の構造上、電話線、LAN端子が居間のドアを入ったすぐ横の片隅みたいな所で
たでさえ狭い電話台の□の中にルーターやONU?ISDNの機械がキツキツ状態に詰められて□の上に電話が載ってる状態…
□の中のだから高さ180mm〜190mmしかなくそうなると横置き不可の200mmルーターは高さの関係上置けない……
ISDNの機械もその高さの中に収まってるがこれがISDNも終わってひかり電話のHGWを設置するような事になると□の中に高さの関係上置けない
今からISDNが廃止されるとでっかいHGWの置き場どうしようかと頭が痛い…
バッファローのルーターも横置き不可ばかりだし最近コンパクトで高性能のモデルを探したらNECにたどり着いたNECはコンパクトのな上に
横置きもできるから言うこと無しまあNECは縦置きしてもコンパクトだから縦置きできそうだから嬉しい……
985不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-6Su4)
2019/02/26(火) 07:30:38.64ID:mNcJVg8la 電話とONUとISDNはそれぞれ使うものが違うので
何言ってるのかよく分からないが、
狭いなら広いところまでケーブル伸ばして置けばいいだけの話
何言ってるのかよく分からないが、
狭いなら広いところまでケーブル伸ばして置けばいいだけの話
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ada-JHNE)
2019/02/26(火) 07:32:29.91ID:H4IpSRyq0 ルーターの前に電話台の買い換えを考えたほうがいいんじゃないの?
電話台に限らずその手のラックはいろいろ製品もあるだろうに
電話台に限らずその手のラックはいろいろ製品もあるだろうに
987不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-I1cI)
2019/02/26(火) 08:08:19.44ID:tGM1rLbT0 おそらくONUと書いてるのはINSのDSUかDSU入りTAなんだろうけど。
それより、電話台とかそれに拘るとか頭のカタい老人?
それより、電話台とかそれに拘るとか頭のカタい老人?
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/26(火) 08:23:58.51ID:dGXjHgO60 マンションのVDSLの構造上
電話台にこだわるな!とかそういう話じゃないから…
電話線の端子LAN端子全てがその隅のコーナーに集中する構造だから
動かせばいいだろ!って動かせないから……
そんなね簡単に移動できたり設置が変えられるような構造なら苦労なんかしないよ…
ONUとISDNとルーターと全部その隅の場所に置かないとダメな構造になってるから
ルーターの大きさの制限もあるし
単純にケーブルとか伸ばしたり場所が移動できるなら誰も苦労なんかしない
電話台にこだわるな!とかそういう話じゃないから…
電話線の端子LAN端子全てがその隅のコーナーに集中する構造だから
動かせばいいだろ!って動かせないから……
そんなね簡単に移動できたり設置が変えられるような構造なら苦労なんかしないよ…
ONUとISDNとルーターと全部その隅の場所に置かないとダメな構造になってるから
ルーターの大きさの制限もあるし
単純にケーブルとか伸ばしたり場所が移動できるなら誰も苦労なんかしない
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a0a-MWbr)
2019/02/26(火) 08:44:05.73ID:8WxrKOzi0990不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-6Su4)
2019/02/26(火) 08:44:24.11ID:vdKoX/Q7a そんな物理法則を無視したマンションだなんて
説明しないと分かるわけ無いだろ
説明しないと分かるわけ無いだろ
991不明なデバイスさん (ワッチョイ a569-pWE8)
2019/02/26(火) 08:45:38.72ID:FX6xa6UE0 つかONUでもHGWでもVDSLモデムでも横置きできるだろ
992不明なデバイスさん (ワッチョイ a569-pWE8)
2019/02/26(火) 08:47:27.20ID:FX6xa6UE0 横置きどころか壁掛けも
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a01-0ShO)
2019/02/26(火) 08:49:42.84ID:k5yQpdnO0 ちなみに、対応してない機器を勝手に横置きしたりすると、
放熱効率が落ちたりするから気をつけてな。
放熱効率が落ちたりするから気をつけてな。
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/26(火) 09:08:57.40ID:dGXjHgO60995不明なデバイスさん (ワッチョイ 1eda-dpE/)
2019/02/26(火) 11:32:24.85ID:z4FAAflP0 >>974
アンテナ数以外ではWG800は親機専用品。
ビームフォーミングは1200CRのみ。
子供安心ネットタイマーはWG800のみ。
ADSLなら速度は知れているので使用環境で優先順位を。
SOHOでWG800HPは安定して稼働中。
アンテナ数以外ではWG800は親機専用品。
ビームフォーミングは1200CRのみ。
子供安心ネットタイマーはWG800のみ。
ADSLなら速度は知れているので使用環境で優先順位を。
SOHOでWG800HPは安定して稼働中。
996不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-CGZz)
2019/02/26(火) 12:03:41.39ID:8XfP4lYuM 不細工でも線引っ張っていくしかないわな
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 79de-pKT6)
2019/02/26(火) 15:35:36.30ID:ULawGRK40 ブリッジモードだと直接繋がないとクイック設定Web開けないから
PC動かしたくないので長いきしめんケーブル買ってきたら
あれ?もうこれで直接繋げばよくね?となった
PC動かしたくないので長いきしめんケーブル買ってきたら
あれ?もうこれで直接繋げばよくね?となった
999不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-CP5X)
2019/02/26(火) 16:22:58.42ID:UKzCgd260 ブリッジモードでもアプリのスマートリモコン使えば簡単にクイック設定web開けるやろ
まぁ俺はIPアドレス固定させてIP直打ちで開いてるけど
まぁ俺はIPアドレス固定させてIP直打ちで開いてるけど
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a01-0ShO)
2019/02/26(火) 17:24:44.19ID:k5yQpdnO0 ほう。いままでスマホから設定してたがそういう方法もあるのか。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 3時間 24分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 3時間 24分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ ★2 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 元KAT-TUNが熱愛報道に怒り、週刊誌から事実確認「きてないのよ」 [少考さん★]
- なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中! 中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは? [ぐれ★]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- 【悲報】立川の小学校に侵入した男、40代 [467637843]
- スウェーデン国王、大阪万博のため来日へwww万博アンチ逝く [175344491]
- 【悲報】嫌儲、キモいノリが蔓延る [998357762]
- ▶白上フブキすこすこスレ
- 【朗報】花澤香菜・早見沙織「鬼滅の刃のコスプレしたよー(パシャ)」 [839150984]