!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等
■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part126(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543742975/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-Imc4)
2019/01/20(日) 14:00:41.66ID:3msz0Xk60470不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-v1G+)
2019/02/07(木) 21:05:19.82ID:SMjrMzTe0471不明なデバイスさん (ワッチョイ 02e2-Bwin)
2019/02/08(金) 00:00:04.13ID:7w+DsSpm0472不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/08(金) 00:56:52.90ID:tn3fUYVb0 >>471
誰でも作れてandroid5以上ならなに入れなくてもかざすだけでWi-Fi設定入れられる
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1128035.html
誰でも作れてandroid5以上ならなに入れなくてもかざすだけでWi-Fi設定入れられる
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1128035.html
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 02e2-Bwin)
2019/02/08(金) 00:59:48.52ID:7w+DsSpm0474不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/08(金) 04:09:45.83ID:tn3fUYVb0 >>473
すまんな
アプリ要らない
QRコードとNFCタグがシールで同梱されてて
QRコードは要アプリでNFCタグはかざすだけ
一応ユーザーズマニュアルにも載ってる
● らくらくQRスタートで接続する
AtermらくらくQRスタートのアプリを使用して設定用のQRコードを読み取るだけで、
本商品へWi-Fi接続することができます。
● らくらく「かざして」スタートで接続する
らくらく「かざして」スタート用NFCタグにスマートフォンやタブレット端末をかざすだけで、
本商品へWi-Fi接続することができます。
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/wi-fi_connect_android.html
すまんな
アプリ要らない
QRコードとNFCタグがシールで同梱されてて
QRコードは要アプリでNFCタグはかざすだけ
一応ユーザーズマニュアルにも載ってる
● らくらくQRスタートで接続する
AtermらくらくQRスタートのアプリを使用して設定用のQRコードを読み取るだけで、
本商品へWi-Fi接続することができます。
● らくらく「かざして」スタートで接続する
らくらく「かざして」スタート用NFCタグにスマートフォンやタブレット端末をかざすだけで、
本商品へWi-Fi接続することができます。
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/wi-fi_connect_android.html
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-+1v6)
2019/02/08(金) 05:06:08.14ID:9nHZzw7a0 インストールしてからかざしてね
https://i.imgur.com/apU7RPL.jpg
https://i.imgur.com/apU7RPL.jpg
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/08(金) 05:14:52.34ID:AoCVgXX00 てかWPSでよくないか?
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 82a7-5Mbp)
2019/02/08(金) 06:07:36.43ID:vOKil4cZ0 一番の問題はユーザー名adminから変更できないのだろ
これどうにかならんのかよ
これどうにかならんのかよ
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 4666-oK1a)
2019/02/08(金) 06:55:47.20ID:Abu0wPrs0 NTTのHGWはユーザー名userから変更できないから、ルーター(HGW)はuser、無線APはadminになってる。
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ee3-OCrz)
2019/02/08(金) 08:26:16.91ID:jolbLmxi0 あとsupportだっけ?
480不明なデバイスさん (ワッチョイ aeda-sSdu)
2019/02/08(金) 08:51:06.28ID:226GG8Dw0481不明なデバイスさん (スプッッ Sd82-BQtV)
2019/02/08(金) 10:03:08.74ID:yq3EMblWd MacでOSはモハーベにしてるけどHP3ポチっちゃった
使えるか不安になってきた
使えるか不安になってきた
482不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-v1G+)
2019/02/08(金) 15:42:01.01ID:bnz8JQT60 今1800HP2を子機モードで使ってるんですけど、後ろの動作切り替えスイッチでブリッジモード変えて使ってから、また子機モードにしても設定とかは消えないですよね?
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dfc-/WZR)
2019/02/08(金) 15:44:04.38ID:J39oZAb50 WG2600HSファームウェア Ver1.1.0
更新内容
1.「ひかりTV」の視聴中に画面エラーが表示される件に対応しました。
※詳細は、こちらを参照してください。
2.一部のご利用環境での通信の安定性、ランプの点灯/消灯処理を向上しました。
3.クイック設定Webの改善を行いました。
http://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs/fw.html
更新内容
1.「ひかりTV」の視聴中に画面エラーが表示される件に対応しました。
※詳細は、こちらを参照してください。
2.一部のご利用環境での通信の安定性、ランプの点灯/消灯処理を向上しました。
3.クイック設定Webの改善を行いました。
http://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs/fw.html
485不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM16-Kf2L)
2019/02/08(金) 16:02:52.99ID:YwGXSVblM486不明なデバイスさん (ワッチョイ 8df0-oK1a)
2019/02/08(金) 18:08:12.75ID:iwwle6Fz0 1800HP2(他のもそうだと思うが)リセットスイッチを押すときは切替スイッチをRTにしてからリセットスイッチを押せと書いてあるが、何でそんなことをしないといけないんですか?
487不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-OwJq)
2019/02/08(金) 18:12:30.47ID:cGdhffHz0 デュアルバンド中継用途で中継に使ってたWF1200HP2からWG1200CRに置き換えた
LANポートの数以外は完全上位互換機だなこれ
コスパ最高や
LANポートの数以外は完全上位互換機だなこれ
コスパ最高や
488不明なデバイスさん (ワッチョイ e18f-feI+)
2019/02/08(金) 18:13:01.79ID:GhMdkg3+0 ブリッジモードのままリセットするとIPの割当がおかしくなるから
491不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-OwJq)
2019/02/08(金) 21:03:06.72ID:cGdhffHz0 >>490
Wi-Fi性能は良くも悪くも何も変わってないね
俺の用途だとLANポート使わんし単に5GHz中継がデュアルバンド中継に置き換わっただけ
ただ手持ちに2.4GHzしか対応してない端末がちょいちょいあるんで利便性は確実に増した
Wi-Fi性能は良くも悪くも何も変わってないね
俺の用途だとLANポート使わんし単に5GHz中継がデュアルバンド中継に置き換わっただけ
ただ手持ちに2.4GHzしか対応してない端末がちょいちょいあるんで利便性は確実に増した
492不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-OwJq)
2019/02/08(金) 21:07:40.90ID:cGdhffHz0 あとは値段かねぇ
WF1200HP2は2年前に5,000円で買ってWG1200CRは3,000円くらいだった
この価格でこんだけ使いやすかったら文句ないよ
WF1200HP2は2年前に5,000円で買ってWG1200CRは3,000円くらいだった
この価格でこんだけ使いやすかったら文句ないよ
493不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-BQtV)
2019/02/08(金) 23:32:57.40ID:N5fOO++o0 2600HP3今日届いてMacOSモハーベで普通に使えて心配は危惧に終わってよかった!
495不明なデバイスさん (ワッチョイ ae2a-GxRy)
2019/02/09(土) 00:01:02.01ID:vuAaAEsL0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 9160-8Bf3)
2019/02/09(土) 08:10:54.24ID:Inm8Ay8i0 無線ルーターがOSレベルで対応してるしてないとかあったらヤバいだろ
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 0612-vOmh)
2019/02/09(土) 08:22:57.34ID:n2akxMKY0 なまじ箱の側面に対応OS書いてあるから誤解が生まれるのかね
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-fSiJ)
2019/02/09(土) 11:36:12.84ID:gOXSoYfT0 書いておかないと売れないからね。
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 8df0-oK1a)
2019/02/09(土) 16:45:24.85ID:XXWfOH+00 せいぜい設定Webが見れるかどうかだろう
それもOSというよりブラウザの問題だが
それもOSというよりブラウザの問題だが
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 1de2-Bwin)
2019/02/09(土) 20:08:20.84ID:PW9/Y7Si0 スマホからでも早く設定ファイルのレストア出来るようにしてほしい
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d8-7xnN)
2019/02/10(日) 10:58:21.68ID:QaSIwgul0 Androidの設定アプリ入れてみたが、名称がただの「スマートリモコン」になってるから、Atermのロゴが入ったアイコンまで見ないと意味不明だな。
半角カナというあたりがまた郷愁をそそる。
半角カナというあたりがまた郷愁をそそる。
503不明なデバイスさん (スッップ Sd22-XlDt)
2019/02/10(日) 13:04:57.14ID:ybdnJ45md WG2600HS、MT7621A?
ralink系のツールらしきもの入ってたり、ARMのmsmは弄られた雰囲気が無さげ
WG2600HS、ファーム公開されてたけれどもWG2600HPxとはフォーマット違うなー
ルータ関連メモの中の人のツイート
ralink系のツールらしきもの入ってたり、ARMのmsmは弄られた雰囲気が無さげ
WG2600HS、ファーム公開されてたけれどもWG2600HPxとはフォーマット違うなー
ルータ関連メモの中の人のツイート
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d8-7xnN)
2019/02/10(日) 17:28:02.27ID:QaSIwgul0 >>476
俺もそう思っていたが今日携帯買い替えてみてわかった
Android 9でWPS削除されとる。
セキュリティ上の理由のようだが、物理ボタン押さなきゃ始まらんものにセキュリティも何もなかろうにと思った。
俺もそう思っていたが今日携帯買い替えてみてわかった
Android 9でWPS削除されとる。
セキュリティ上の理由のようだが、物理ボタン押さなきゃ始まらんものにセキュリティも何もなかろうにと思った。
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 0612-vOmh)
2019/02/10(日) 17:32:54.55ID:i3SGHlIg0 部屋に忍び込んで……
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 8df0-oK1a)
2019/02/10(日) 18:44:17.54ID:shOR33UA0 >>504
物理ボタン押さないと始まらないと思い込んでる理由は?
物理ボタン押さないと始まらないと思い込んでる理由は?
507不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-dNG/)
2019/02/10(日) 20:35:27.09ID:bme0KmsC0 wg1900hp2にしたらおおよそ10分間隔でネットワーク瞬断してエラーはきまくるな
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/11(月) 02:56:52.09ID:+mJsROZ10 NECのルーターって物理ボタンからじゃなくて
設定画面から物理ボタンを押した時と同じようにWPSを発信できるのできないの?
できれば物理ボタンだけってわけでもないし
物理ボタンは一見便利なように見えて設定画面からできた方が便利だよな
設定画面から物理ボタンを押した時と同じようにWPSを発信できるのできないの?
できれば物理ボタンだけってわけでもないし
物理ボタンは一見便利なように見えて設定画面からできた方が便利だよな
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dba-gkyr)
2019/02/11(月) 03:32:21.72ID:FXVci7El0 木造3Fで2Fのど真ん中にルーターを置くとしたら
どれがいいのかな?
Aterm WG2600HP3?
Aterm WG1800HP4??
どれがいいのかな?
Aterm WG2600HP3?
Aterm WG1800HP4??
510不明なデバイスさん (ワッチョイ d168-IWTl)
2019/02/11(月) 06:44:15.68ID:pt6nVJ5k0 飛距離はそんなに変わらないよ。
繋がった時の実効速度がアンテナ数が多い上位機が有利なだけ。
繋ぐ端末のアンテナが2本とかなら1200HP3/HS3でも充分。
あと繋げる端末が10台以上とかならCPUに余裕ある上位機を。
個人的見解だけど横方向より上下方向の飛びは劣ると思っている。
それでも2階に置けば上下1階分なら大丈夫と思う。
繋がった時の実効速度がアンテナ数が多い上位機が有利なだけ。
繋ぐ端末のアンテナが2本とかなら1200HP3/HS3でも充分。
あと繋げる端末が10台以上とかならCPUに余裕ある上位機を。
個人的見解だけど横方向より上下方向の飛びは劣ると思っている。
それでも2階に置けば上下1階分なら大丈夫と思う。
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d8-7xnN)
2019/02/11(月) 08:50:23.07ID:0Tcf4Db70 >>506
物理ボタンを押さずとも始まるように作る妥当な理由が無い。
物理ボタンを押さずとも始まるように作る妥当な理由が無い。
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 91da-uR/r)
2019/02/11(月) 09:15:57.14ID:ufgkP0Vi0 そういう意味じゃないと思うぞ
実際に物理ボタン触らなくてもネット回線からファームに侵入すればいくらでも処理を起動する方法はある
物理的に見えても実際はただのスイッチ入力のプログラム処理に過ぎない
処理を起動したのが正規のユーザーなのか侵入者なのかを区別する手段がない
スマホアプリやNFCタグであれば物理的に盗難被害にでも会わない限りまだマシだろ
実際に物理ボタン触らなくてもネット回線からファームに侵入すればいくらでも処理を起動する方法はある
物理的に見えても実際はただのスイッチ入力のプログラム処理に過ぎない
処理を起動したのが正規のユーザーなのか侵入者なのかを区別する手段がない
スマホアプリやNFCタグであれば物理的に盗難被害にでも会わない限りまだマシだろ
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d8-7xnN)
2019/02/11(月) 09:19:59.48ID:0Tcf4Db70 攻撃者がファーム書き換え可能を前提にしたら何でもアリになっちゃう。WPSだけ塞ぐとか全く無意味になる。
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-feI+)
2019/02/11(月) 09:39:32.36ID:cPCj/GDF0 そこで
らくらく無線スタート機能
らくらく無線スタートEX機能
らくらくQRスタート 2機能
らくらく「かざして」スタート機能
ですよ
らくらく無線スタート機能
らくらく無線スタートEX機能
らくらくQRスタート 2機能
らくらく「かざして」スタート機能
ですよ
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 7288-nrU7)
2019/02/11(月) 10:20:52.51ID:fjV0rqEo0 9500Nって2×2でした?
ググってもよくわからない
あとWG1200CRと9500Nって電波の距離違いますよね?
9500Nは3階建てまでだったけど
WG1200CRって2階建てまでだっけ
うーん、9500NからWG1200CRに替えようか考えてたけど
届く距離が違うならだめだなぁ
ググってもよくわからない
あとWG1200CRと9500Nって電波の距離違いますよね?
9500Nは3階建てまでだったけど
WG1200CRって2階建てまでだっけ
うーん、9500NからWG1200CRに替えようか考えてたけど
届く距離が違うならだめだなぁ
516不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-Xups)
2019/02/11(月) 11:17:16.23ID:9To44NWN0 >>508
設定画面にWPSボタン設けた場合
ルータ、設定したい端末、設定画面表示する端末が必要になるよね
それだったらルータの近くへ設定したい子機もっていって
ボタン押すだけの今のほうが便利だと思うが
一応、設定画面に設定用QRコード作成する機能があって
それで作成したQRからカメラ搭載のスマホなどは
お手軽に設定できるようになってはいる
設定画面にWPSボタン設けた場合
ルータ、設定したい端末、設定画面表示する端末が必要になるよね
それだったらルータの近くへ設定したい子機もっていって
ボタン押すだけの今のほうが便利だと思うが
一応、設定画面に設定用QRコード作成する機能があって
それで作成したQRからカメラ搭載のスマホなどは
お手軽に設定できるようになってはいる
517不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-Xups)
2019/02/11(月) 11:38:53.52ID:9To44NWN0 >>515
距離は環境やビームフォーミングなどに依存するから
距離の違いは何とも言えないけど
単純な電波の強さは(5GHz)
2600HP3>2600HS>>9500>>1200CR>2600HP2 残りのモデルは2600HP2と同等か大きく下回る
9500からの乗り換えだと最新の2600HP3や2600HS以外だと劣化する場合ある
実際に使った感想でもNECは古いほうが良く届くと言われて
2600HP2まではあまりいい話がなかった
距離は環境やビームフォーミングなどに依存するから
距離の違いは何とも言えないけど
単純な電波の強さは(5GHz)
2600HP3>2600HS>>9500>>1200CR>2600HP2 残りのモデルは2600HP2と同等か大きく下回る
9500からの乗り換えだと最新の2600HP3や2600HS以外だと劣化する場合ある
実際に使った感想でもNECは古いほうが良く届くと言われて
2600HP2まではあまりいい話がなかった
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 7288-nrU7)
2019/02/11(月) 11:43:28.04ID:fjV0rqEo0519不明なデバイスさん (ワッチョイ 6259-1BCu)
2019/02/11(月) 14:09:38.95ID:wm2+PX8u0 3階建なら2600HP3にしといたほうがいい。
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 7288-nrU7)
2019/02/11(月) 14:27:06.98ID:fjV0rqEo0 >>519
そっかありがとう
速度はあんまりいらないんだけど、距離が欲しくて。
9500Nでも繋がるんだけど、セキュリティとかの事考えると買い替えたほうが良いかなぁって思って。
新しい規格の電波もいらないんだけど…
そっかありがとう
速度はあんまりいらないんだけど、距離が欲しくて。
9500Nでも繋がるんだけど、セキュリティとかの事考えると買い替えたほうが良いかなぁって思って。
新しい規格の電波もいらないんだけど…
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dda-feI+)
2019/02/11(月) 14:28:46.18ID:XAYfZdc20 個人的には、安いルーターを各階設置とかのほうが電波いいかもよ
1Fから3Fまでは届かないし。2F設置だと1F3Fの端の部屋に届かないとかさ
もちろん他社も含めて、広さや建築などにもよるが、だいたいそうなんじゃないかなと。
1Fから3Fまでは届かないし。2F設置だと1F3Fの端の部屋に届かないとかさ
もちろん他社も含めて、広さや建築などにもよるが、だいたいそうなんじゃないかなと。
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 7288-nrU7)
2019/02/11(月) 14:40:03.87ID:fjV0rqEo0523不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/11(月) 15:56:24.26ID:+mJsROZ10 >>516
いやそうじゃなくて
物理ボタンもついてる上で設定上からでも押せる仕様にした方が
物理ボタンも使える上に設定上からも一々物理ボタンのそばにいかなくても
できるから両方あった方が便利だなって話
NECのルーターが設定画面からWPSを押せるようになってるかどうかわ知らないけど
スマホとかなら物理ボタンでも問題ないけど例えばルーターから離れた部屋
テレビなりゲーム機なりとパソコンが部屋にあった場合、設定上からできれば
パソコン上からルーターの所まで行ってボタンを押す必要がない
まあ場合によるけどね
いやそうじゃなくて
物理ボタンもついてる上で設定上からでも押せる仕様にした方が
物理ボタンも使える上に設定上からも一々物理ボタンのそばにいかなくても
できるから両方あった方が便利だなって話
NECのルーターが設定画面からWPSを押せるようになってるかどうかわ知らないけど
スマホとかなら物理ボタンでも問題ないけど例えばルーターから離れた部屋
テレビなりゲーム機なりとパソコンが部屋にあった場合、設定上からできれば
パソコン上からルーターの所まで行ってボタンを押す必要がない
まあ場合によるけどね
524不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-Xups)
2019/02/11(月) 16:47:52.14ID:9To44NWN0 >>523
WPSはセキュリティの観点から
悪意のある端末を接続してしまわないように電波出力絞って
2メートル前後の距離にある端末としか接続できなくなってて
結局近づかないといけないから
設定画面開いてる端末さわるより押したほうが早いよねって話
WPSはセキュリティの観点から
悪意のある端末を接続してしまわないように電波出力絞って
2メートル前後の距離にある端末としか接続できなくなってて
結局近づかないといけないから
設定画面開いてる端末さわるより押したほうが早いよねって話
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 41d2-z4yQ)
2019/02/11(月) 17:02:57.28ID:g89tw7QK0526不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d8-7xnN)
2019/02/11(月) 17:50:48.49ID:0Tcf4Db70 いずれにせよWPSは終わりだ
さあ新しい機械をネットワークに繋ぐ度にでたらめな文字の羅列を入力する作業に戻るんだ
さあ新しい機械をネットワークに繋ぐ度にでたらめな文字の羅列を入力する作業に戻るんだ
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/11(月) 18:33:22.49ID:+mJsROZ10 >>525
うーんちょっと言ってる意味がわからないけど
ルーターの初期設定を済ませた上で無線でスマホなりゲーム機なり
繋ぐ場合だから
本体の物理ボタンを押すか設定画面からポタンを押すかって話なんだ…
まあWPSも終わるみたいだけど…
バッファローのAOSSにしろNECルーターのらくらく設定だっけ?、WPS
ワンタッチで設定済む方式は楽でよかったんだけどな
WPSって共通規格だったのになくなるのかそれはそれで不便だな…
文字列も短いならいいけど昔のルーターの文字列ってアホみたいに長いからな
あれ一々入力するのすごい面倒だった覚えがある…
うーんちょっと言ってる意味がわからないけど
ルーターの初期設定を済ませた上で無線でスマホなりゲーム機なり
繋ぐ場合だから
本体の物理ボタンを押すか設定画面からポタンを押すかって話なんだ…
まあWPSも終わるみたいだけど…
バッファローのAOSSにしろNECルーターのらくらく設定だっけ?、WPS
ワンタッチで設定済む方式は楽でよかったんだけどな
WPSって共通規格だったのになくなるのかそれはそれで不便だな…
文字列も短いならいいけど昔のルーターの文字列ってアホみたいに長いからな
あれ一々入力するのすごい面倒だった覚えがある…
528不明なデバイスさん (ブーイモ MMcd-ogOB)
2019/02/11(月) 18:37:54.07ID:OqEr03lDM 文字の羅列ってひょっとしてSSIDのことか?
普通は自分で設定するもんだが..
いや、でもPCの名前ですら設定しない人もいるからなぁ
普通は自分で設定するもんだが..
いや、でもPCの名前ですら設定しない人もいるからなぁ
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/11(月) 18:38:28.07ID:+mJsROZ10 まあたしかにWPSはセキリティ的にアレな部分はあるかな
最近のバッファローのルーターでWPSで繋ぐと従来からAOSSと同じくらい簡単に繋がるだけど
AOSSで繋いだ場合、ルーター側にDSとかスマホの機種名、Wiiとか今AOSSで繋いでる
機種一覧が見れて接続を削除したりブロックしたりできるけど
WPSで繋ぐと何がWPSで繋いでるのか分からない上にブロックもできないからね
らくらく無線スタートはどうだったかわからないけど
そういう所からもWPSはセキリティ上問題だったのかだったら一覧表示してブロック機能つければいいのにね
最近のバッファローのルーターでWPSで繋ぐと従来からAOSSと同じくらい簡単に繋がるだけど
AOSSで繋いだ場合、ルーター側にDSとかスマホの機種名、Wiiとか今AOSSで繋いでる
機種一覧が見れて接続を削除したりブロックしたりできるけど
WPSで繋ぐと何がWPSで繋いでるのか分からない上にブロックもできないからね
らくらく無線スタートはどうだったかわからないけど
そういう所からもWPSはセキリティ上問題だったのかだったら一覧表示してブロック機能つければいいのにね
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/11(月) 18:41:57.36ID:+mJsROZ10 SSDだったか暗号キーか覚えてないけど
subebi1eie5lp4qk5e〜以下略(でたらめ)みたいな長いの
長すぎてAOSSやWPSでいいやって思った覚えがある…
subebi1eie5lp4qk5e〜以下略(でたらめ)みたいな長いの
長すぎてAOSSやWPSでいいやって思った覚えがある…
531不明なデバイスさん (ワッチョイ c24b-uPTx)
2019/02/11(月) 18:53:33.15ID:ZeY19Hw50 WPSは脆弱性が発見されているからサポート打ち切りの可能性が出ている
具体的には次期アンドロイドOSからサポート打ち切りかも??ということ
具体的には次期アンドロイドOSからサポート打ち切りかも??ということ
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dba-gkyr)
2019/02/11(月) 18:57:58.24ID:FXVci7El0533不明なデバイスさん (ワッチョイ 8df0-oK1a)
2019/02/11(月) 19:22:10.44ID:9wKITuU+0 ついにWPSを一度も使わないうちに打ち切られるのか
534不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-LPut)
2019/02/11(月) 19:26:22.01ID:CRI5vh/1a wpsは使ったことないけど
文字入力が超めんどくさいデバイスってあるからなあ
文字入力が超めんどくさいデバイスってあるからなあ
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 41d2-z4yQ)
2019/02/11(月) 19:38:08.80ID:g89tw7QK0 >>527
まだWPSを使用していない端末、つまりまだSSIDとパスワードが設定されてない端末は
まだルーターに接続すらできない状態なんだから、その端末でどうやってルーターの設定画面を表示させるの?って事
まだWPSを使用していない端末、つまりまだSSIDとパスワードが設定されてない端末は
まだルーターに接続すらできない状態なんだから、その端末でどうやってルーターの設定画面を表示させるの?って事
536不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-Xups)
2019/02/11(月) 19:41:27.74ID:9To44NWN0 以前WPSの脆弱性からandroidで廃止する流れになってたのが
修正済みになって復活してたよね
WPSないと接続できない機器があることに廃止してから気づいて
慌てて復活させた感じだったけど
WPSはIoT家電などの設定に使うことになるから
スマホでなくなったとしても、今のところ家庭用ルータからWPSはなくならない
脆弱性の対応はWPS2.0が最終で3.0は今のところ予定なし
今後でる新製品の脆弱性対応はWPA3+WPS2.0で行く感じ
修正済みになって復活してたよね
WPSないと接続できない機器があることに廃止してから気づいて
慌てて復活させた感じだったけど
WPSはIoT家電などの設定に使うことになるから
スマホでなくなったとしても、今のところ家庭用ルータからWPSはなくならない
脆弱性の対応はWPS2.0が最終で3.0は今のところ予定なし
今後でる新製品の脆弱性対応はWPA3+WPS2.0で行く感じ
537不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-v1G+)
2019/02/11(月) 21:19:27.37ID:PEWemk4z0 スマホやPCならNFCで追加出来るしなあ
WPSが必須かと言われればそんなでもって感じよね
WPSが必須かと言われればそんなでもって感じよね
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 91ca-GiBE)
2019/02/11(月) 21:45:50.42ID:LqoxDDlp0 IoTの家電とかではあった方が便利ではあると思うわ>WPS
539不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-v1G+)
2019/02/11(月) 22:00:07.44ID:PEWemk4z0 IoT家電ってほとんどスマホアプリから設定しない?
文字入力できないし、大型家電だったら持ち運べないしでそうなってること多いと思う
文字入力できないし、大型家電だったら持ち運べないしでそうなってること多いと思う
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 22bb-sQyl)
2019/02/11(月) 23:12:32.50ID:P9EKL9h70 WG1200HP3買ったんだが、高い頻度でデータの通信が滞って後からその分が一気にドバーッと来て困ってる おま環?
症例挙げるとニコ生のコメントが流れなくなって何秒かしたら画面一杯に流れてくる感じ
WG600HPの時はそんなことなかったんだけど
症例挙げるとニコ生のコメントが流れなくなって何秒かしたら画面一杯に流れてくる感じ
WG600HPの時はそんなことなかったんだけど
541不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-Xups)
2019/02/11(月) 23:18:19.07ID:9To44NWN0 >>539
スマホのみで設定できるもの増えてきてるけど
両方使えるならWPSのほうが早くて楽だよ
接続設定がWPSのみって機種もあるから気を付けない行けない
スマホである程度設定できるのに、肝心なルータとの接続部分だけはWPSってのが・・・
冷蔵庫、レンジ、空気清浄機、エアコン、洗濯機、プリンタなど
この罠のせいでスマホのみでやれると思って買ったらWPS必須で
しかもルータが遠くてWPSが使えないって苦情が質問サイトで見かけた・・・
届かない時の1つの手として中継器導入して中継器とWPS
スマホのみで設定できるもの増えてきてるけど
両方使えるならWPSのほうが早くて楽だよ
接続設定がWPSのみって機種もあるから気を付けない行けない
スマホである程度設定できるのに、肝心なルータとの接続部分だけはWPSってのが・・・
冷蔵庫、レンジ、空気清浄機、エアコン、洗濯機、プリンタなど
この罠のせいでスマホのみでやれると思って買ったらWPS必須で
しかもルータが遠くてWPSが使えないって苦情が質問サイトで見かけた・・・
届かない時の1つの手として中継器導入して中継器とWPS
542不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-Xups)
2019/02/11(月) 23:39:18.68ID:9To44NWN0 >>540
おま環って聞かれてそれだけの情報でわかるわけないだろw
他のコンテンツで通信できるのか試して
ダメならおま環の可能性、安定するならニコニコ側の可能性
重いのはニコニコのせいだと思うけどね
最近は重すぎ、オワコン言われてプレミア会員どんどん減ってて
減少止めるためにいろいろやったけど事業失敗気味で
数日前にもニュースになってたばかり・・・
おま環って聞かれてそれだけの情報でわかるわけないだろw
他のコンテンツで通信できるのか試して
ダメならおま環の可能性、安定するならニコニコ側の可能性
重いのはニコニコのせいだと思うけどね
最近は重すぎ、オワコン言われてプレミア会員どんどん減ってて
減少止めるためにいろいろやったけど事業失敗気味で
数日前にもニュースになってたばかり・・・
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 22bb-sQyl)
2019/02/11(月) 23:47:49.50ID:P9EKL9h70 >>542
すまん他にもyoutubeやtwitter等でも同症状、あと現在exciteMECのお試し使ってる
WG600HP使ったPPPoE接続では症状が出ないのでIPoE関連と睨んでいるけど如何にも知識が浅い
すまん他にもyoutubeやtwitter等でも同症状、あと現在exciteMECのお試し使ってる
WG600HP使ったPPPoE接続では症状が出ないのでIPoE関連と睨んでいるけど如何にも知識が浅い
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 9232-/WZR)
2019/02/12(火) 00:10:35.06ID:cNKZYp+t0 >>543
IPv6オプションでWG1200HP3使ってるけどファイルのダウンロードとか
長い通信だと?末尾で接続は切れずに止まって進まない事はあるなぁ
Visual Studio Installerの更新ダウンロードが動かなくなったり…
PPPoEでは起こらないけど、サーバかISPかルーターかPCかハッキリしない
IPv6オプションでWG1200HP3使ってるけどファイルのダウンロードとか
長い通信だと?末尾で接続は切れずに止まって進まない事はあるなぁ
Visual Studio Installerの更新ダウンロードが動かなくなったり…
PPPoEでは起こらないけど、サーバかISPかルーターかPCかハッキリしない
545不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-feI+)
2019/02/12(火) 01:01:26.46ID:B0aboJSE0 ルーターかどうか切り分けるために牛ルーターの短期レンタルサービスあればいいのになあ
546不明なデバイスさん (ワッチョイ aee6-+3+T)
2019/02/12(火) 01:34:26.77ID:G/J8FDJI0 安いんだし買えよ
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 02a5-ZFeD)
2019/02/12(火) 02:41:14.95ID:X+mmQeJ50 久々にルーターを変えて2600HSにしたんだけど
起動はそれなりに時間かかるのはわかってたけど再起動でPPP認証する時も異様に時間かかるんだけどそれって普通なの?回線状態は速度もpingも良好な状態
以前のWG300HPにつなぎ直すと速攻で認証は終わるんだよね
起動はそれなりに時間かかるのはわかってたけど再起動でPPP認証する時も異様に時間かかるんだけどそれって普通なの?回線状態は速度もpingも良好な状態
以前のWG300HPにつなぎ直すと速攻で認証は終わるんだよね
548不明なデバイスさん (ブーイモ MM22-ogOB)
2019/02/12(火) 02:58:41.81ID:r6YYDm9ZM >>535
未設定の無線端末から設定画面を表示させるって発想自体がおかしい
未設定の無線端末から設定画面を表示させるって発想自体がおかしい
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/12(火) 02:59:07.55ID:Ajr0W0Ds0 途中で途切れてドバっとか2.4GHz帯で電子レンジを使われて
電波が途切れてドバっと来る時や5GHz内で電波が安定しないで安定した時にドバっとくる感じに
なんとなく聞いて似ているな
話は変わるが2.4GHzは電子レンジでダメで5GHzは電子レンジに干渉しないが
壁とかの遮蔽物に弱いどっちも使い勝手悪いな…
電波が途切れてドバっと来る時や5GHz内で電波が安定しないで安定した時にドバっとくる感じに
なんとなく聞いて似ているな
話は変わるが2.4GHzは電子レンジでダメで5GHzは電子レンジに干渉しないが
壁とかの遮蔽物に弱いどっちも使い勝手悪いな…
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 0612-vOmh)
2019/02/12(火) 05:55:01.84ID:NhVpvYdK0551不明なデバイスさん (JP 0H52-MYM8)
2019/02/12(火) 07:47:22.10ID:I/NqGFN+H553不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e46-z/mW)
2019/02/12(火) 09:41:48.66ID:sLcfDwNF0 2600HP3でSo-net v6プラス運用
HGWなしONU直結
ver2.1.1で使用中なんだがブラウジングしてると数分置きのペースでロード時にフリーズするのなんだろう
フリーズしたらロードやめて再読み込みするとすんなり開ける
予備のドコモ光ルーター01だと2600HP3よりは遅いけど読み込みは普通
HGWなしONU直結
ver2.1.1で使用中なんだがブラウジングしてると数分置きのペースでロード時にフリーズするのなんだろう
フリーズしたらロードやめて再読み込みするとすんなり開ける
予備のドコモ光ルーター01だと2600HP3よりは遅いけど読み込みは普通
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-XlDt)
2019/02/12(火) 11:18:02.88ID:l5UlS1k10 >>553
ちなみにフリーズ起こるのはgoogleやYouTubeのようなIPv6対応サイトなのかその他のIPv4(のみ)サイトなのか両方で症状でるか切り分けできないかね
ちなみにフリーズ起こるのはgoogleやYouTubeのようなIPv6対応サイトなのかその他のIPv4(のみ)サイトなのか両方で症状でるか切り分けできないかね
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 7288-nrU7)
2019/02/12(火) 11:24:42.74ID:Wfh7mnOD0557不明なデバイスさん (ワッチョイ 41d2-z4yQ)
2019/02/12(火) 12:12:58.24ID:pmHH1hIM0 昨日の>>525>>535です
>>548
その通りで、私もおかしいと思うから聞いていたのですが
>>550
指摘というより質問です
こちらが何を理解できないのかを相手の方が理解されていないのでここがこうではないのですか?と聞いているのです
>>551
そういう意味である可能性があると考えているから「それとも接続済みの他の端末上の設定画面で押す(中略)って事?」と書いています
ですから相手の方が既に接続可能な他端末から押すという意味で言っているのであれば
>>527でそういう意味ですと返答いただければそれで済んだのですが、
相手の方がそこに言及していないのですから別の意味で言っていたという事ではないのでしょうか?
>>548
その通りで、私もおかしいと思うから聞いていたのですが
>>550
指摘というより質問です
こちらが何を理解できないのかを相手の方が理解されていないのでここがこうではないのですか?と聞いているのです
>>551
そういう意味である可能性があると考えているから「それとも接続済みの他の端末上の設定画面で押す(中略)って事?」と書いています
ですから相手の方が既に接続可能な他端末から押すという意味で言っているのであれば
>>527でそういう意味ですと返答いただければそれで済んだのですが、
相手の方がそこに言及していないのですから別の意味で言っていたという事ではないのでしょうか?
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 91da-sSdu)
2019/02/12(火) 12:48:42.22ID:n5A0cJ0M0 2600HSの5G帯の実効スループットが2200HPより
劣るのは測定に用いたPCがショボイから?
PCを統一してもらわないと参考にならない!
劣るのは測定に用いたPCがショボイから?
PCを統一してもらわないと参考にならない!
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e61-e7XT)
2019/02/12(火) 13:13:13.51ID:BocQWuBd0 2200HPはQualcommを使用しているのは周知の事実
一方2600HSはMediaTekを使用しているのではないかという話が出ている
一方2600HSはMediaTekを使用しているのではないかという話が出ている
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e46-z/mW)
2019/02/12(火) 13:31:17.91ID:sLcfDwNF0 >>555
帰ったら調べてみます
帰ったら調べてみます
561不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-OwJq)
2019/02/12(火) 16:45:15.26ID:iK4vYuCB0 昔みたいに公式でQualcomm表記してくれると機種選ぶの簡単なのにね
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 46e2-Bwin)
2019/02/12(火) 17:27:33.99ID:385oApj90 このスレだとQualcommの評価が以上に高いが
Qualcommって新規格が出たら即作ってその後はあまり新商品は作らないメーカーで後期になると消費電力や発熱も高く価格も高いコスパの悪いのだけどな…
Qualcommって新規格が出たら即作ってその後はあまり新商品は作らないメーカーで後期になると消費電力や発熱も高く価格も高いコスパの悪いのだけどな…
563不明なデバイスさん (ワッチョイ aee6-+3+T)
2019/02/12(火) 17:29:54.32ID:G/J8FDJI0 通はBroadcom
564不明なデバイスさん (ワッチョイ d168-IWTl)
2019/02/12(火) 17:38:39.30ID:SiiE98Kn0 2600HSと2600HP2が同じ価格で
売られていたら悩むな。
売られていたら悩むな。
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e95-JcLr)
2019/02/12(火) 18:28:47.22ID:Cgy6KQtT0 こんな症状出てる人いる?
Wi-fiがある一定時間経つとどんどん回線が遅くなって繋がらなくなる。
ある程度したら繋ぎ直した感じで早くなるのを繰り返しているんだけど。
これってルーターのせいなのかな?
使ってるのはWG-1200HP3です。
Wi-fiがある一定時間経つとどんどん回線が遅くなって繋がらなくなる。
ある程度したら繋ぎ直した感じで早くなるのを繰り返しているんだけど。
これってルーターのせいなのかな?
使ってるのはWG-1200HP3です。
566不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-OwJq)
2019/02/12(火) 18:36:39.17ID:iK4vYuCB0 >>562
少なくともAtermではQualcommの機種の方が安定してるから仕方ない
少なくともAtermではQualcommの機種の方が安定してるから仕方ない
567不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-d9nr)
2019/02/12(火) 19:48:04.38ID:xqu/GmoZ0568不明なデバイスさん (ワッチョイ 6259-1BCu)
2019/02/12(火) 23:21:43.26ID:U7NByUHt0 Atermは昔からatheros(qualcommの完全子会社)の機種が多いから開発者も慣れていてチューニグしやすいのかもしれない。
牛はBroadcomのが多いね。
MediaTekも安価なモデルでは定番だし値段を考えれば悪くはないよ。
牛はBroadcomのが多いね。
MediaTekも安価なモデルでは定番だし値段を考えれば悪くはないよ。
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d8a-feI+)
2019/02/13(水) 00:04:15.81ID:MZ9yiY630 >>565
昔、バッファローのルーターが古くなったから新しいルーターに買い替えたら
Wiiとの相性がよくなかったらしく何度無線で繋いでも5分や10分でドラクエ10が切れるようになってとても遊べる状態じゃなくなった
仕方がないので近くの別の部屋に今まで使ってた古いルーターをブリッジ接続で有線で新しいルーターに繋いで
無線で古いルーターとWiiで繋いだら短時間に切れる事はなくなった
古いゲーム機Wiiと新しいルーターで相性問題があったみたいで
Wiiの有線で繋ぐ物を買うまで結局古いルーターの無線経由で新しいルーターに繋いだ覚えがある…
Wiiの時はルーターも問題だっただろうけどどっちかって言うとWiiが古いから
新しいルーターとの相性が悪くて起きたんだと勝手に思ってる…
昔、バッファローのルーターが古くなったから新しいルーターに買い替えたら
Wiiとの相性がよくなかったらしく何度無線で繋いでも5分や10分でドラクエ10が切れるようになってとても遊べる状態じゃなくなった
仕方がないので近くの別の部屋に今まで使ってた古いルーターをブリッジ接続で有線で新しいルーターに繋いで
無線で古いルーターとWiiで繋いだら短時間に切れる事はなくなった
古いゲーム機Wiiと新しいルーターで相性問題があったみたいで
Wiiの有線で繋ぐ物を買うまで結局古いルーターの無線経由で新しいルーターに繋いだ覚えがある…
Wiiの時はルーターも問題だっただろうけどどっちかって言うとWiiが古いから
新しいルーターとの相性が悪くて起きたんだと勝手に思ってる…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★5 [シャチ★]
- 川口クルド人、中国人など「党としてしっかり対応すべき」外国人問題で自民が特命委設置へ [香味焙煎★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【復活を熱望するロックバンド】ランキング 3位『JUDY AND MARY』、2位『X JAPAN』 1位に…「今の若者にも聞いて欲しい」 [湛然★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Fラン】大学で義務教育レベルの講義 助成金配分で財務省と文科省対立 [香味焙煎★]
- (´・ω・`)おはよ
- フジテレビで特集「氷河期世代、救う?見捨てる?」👈見捨てるって選択肢あるのかよw [476167917]
- 【画像】矢作萌夏ちゃんとかいう伝説のakb48アイドルwww
- 【急募】山崎まさよしというワンモア一発ミュージシャンについて知ってること [357929982]
- 意思がありそうなのでケンモメンがどれも選べない画像がこちら [963243619]
- 【画像】嫌儲民の3割が好きなアイス、たぶんこれ [748563222]