■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/
■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/
■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542727388/
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 16:28:09.88ID:lX+mQxQh695不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 14:50:55.94ID:OL/4FWxv RFC6970にはマッピング不可能なポートレンジなんて定義されてないしそれを扱える実装も当然存在しない
嫌なら自分で事前に適当なアドレスにマッピングしとけば718を返してくれるだろ
嫌なら自分で事前に適当なアドレスにマッピングしとけば718を返してくれるだろ
696不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 15:14:09.53ID:xkUoCDZv UPnP切ればいいのでは?
697不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 18:01:02.13ID:2MSUb9E4 ジョーシンが平成ありがとうクポとバッファロールータクポで
WRM-D2133HP/E1Sがクポ3000円分使えて安く買えるぞ
尼も結構安くなってるけど
WRM-D2133HP/E1Sがクポ3000円分使えて安く買えるぞ
尼も結構安くなってるけど
698不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 18:11:39.47ID:Ka1ePZZH >>696
そりゃそうだが、「不具合あるなら使わなければいい」じゃ何の進展もないでしょ
いっこ前のリリースノートに、
v6プラス利用時のUPnPでのポート開放要求に正しく応答できない問題を修正した旨が書かれていて
今回もまた手が入っているようだから、不具合がもう解消されたか期待しているわけよ
もし問題が解決しているのならUPnPオンで運用した方がオンラインゲームの融通が効くからね
そりゃそうだが、「不具合あるなら使わなければいい」じゃ何の進展もないでしょ
いっこ前のリリースノートに、
v6プラス利用時のUPnPでのポート開放要求に正しく応答できない問題を修正した旨が書かれていて
今回もまた手が入っているようだから、不具合がもう解消されたか期待しているわけよ
もし問題が解決しているのならUPnPオンで運用した方がオンラインゲームの融通が効くからね
699不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 18:51:24.06ID:BGxoF4VO WXR-1900DHP3のVer2.58にアップデートしたんだけど、
今、ホームページで最新版は2.57。
なんかやらかしてしれっと元に戻したな。
状況の説明の表記ぐらいしろよ。
今、ホームページで最新版は2.57。
なんかやらかしてしれっと元に戻したな。
状況の説明の表記ぐらいしろよ。
700不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 18:55:09.88ID:mCD+yAQg 新しく出たホテルルーターと旧機種の差って何?
収納ポーチついて値段が倍以上になっただけ?(現時点市場価格で)
収納ポーチついて値段が倍以上になっただけ?(現時点市場価格で)
702不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 19:13:13.79ID:BGxoF4VO703不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 19:15:26.71ID:BGxoF4VO704不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 19:24:53.35ID:BGxoF4VO >>703
記載あった。
ttps://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61668
そのほか(注意事項など)
【お知らせ】
WXR-1900DHP3シリーズ Ver.2.58を適用されたお客様において、Biglobe社「IPv6オプション」への接続ができなくなった場合は、以下のいずれかの方法で設定を変更してください。
・WXR-1900DHP3シリーズの設定画面([詳細設定]-[Internet]ページ)で、IPアドレスの取得方法を「IPv6オプションを使用する」に変更する
・商品の初期化ボタンを長押し(3秒以上)し、商品の初期化を行う
記載あった。
ttps://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61668
そのほか(注意事項など)
【お知らせ】
WXR-1900DHP3シリーズ Ver.2.58を適用されたお客様において、Biglobe社「IPv6オプション」への接続ができなくなった場合は、以下のいずれかの方法で設定を変更してください。
・WXR-1900DHP3シリーズの設定画面([詳細設定]-[Internet]ページ)で、IPアドレスの取得方法を「IPv6オプションを使用する」に変更する
・商品の初期化ボタンを長押し(3秒以上)し、商品の初期化を行う
705不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 20:28:38.78ID:y/zB6iRX やっぱ最低一週間は様子見しないと怖いな
706不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 20:35:57.04ID:u7LS0RnI 製薬会社の新薬治験は市販してからが本番なのと同じだね
707不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 20:47:49.34ID:J8VZ04TJ また引っ込めたのかw
709不明なデバイスさん
2019/04/26(金) 21:18:47.12ID:mS9EICMA リセットボタン押せば直る話?
711不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 00:38:01.91ID:SOy6HT9g WXR-1900DHP2にもう新ファームウェア来ないのかな・・・
712不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 00:54:13.58ID:BZn+Fy9G 1750DHP2の方もファームウェア2.55削除されてるねえ。
俺はとりあえずダウンロードはしたけど、当てるのはやめておこう。
俺はとりあえずダウンロードはしたけど、当てるのはやめておこう。
715不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 14:55:55.77ID:HU4rpywu BUFFALOのはv6プラス利用時に端末に使わせるDNSを変更できますか?
NECのは変更不可でNGNのIPv6のDNSに問い合わせを行う以外はできないのですが
NECのは変更不可でNGNのIPv6のDNSに問い合わせを行う以外はできないのですが
716不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 15:02:51.36ID:iNYFKRWh DNSなんて別にルータに設定しなくてもPCやらスマホで手動設定すりゃいいじゃん
719不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 15:14:53.82ID:HU4rpywu >>718
テレビとかレコーダー、タブレット、スマホ、fireTVstickとか全部含めたら一般家庭でも10台以上なんて普通だろ?
それで結局のところBUFFALOもv6プラス利用時は変更不可でNGNの使うようになるって事?
テレビとかレコーダー、タブレット、スマホ、fireTVstickとか全部含めたら一般家庭でも10台以上なんて普通だろ?
それで結局のところBUFFALOもv6プラス利用時は変更不可でNGNの使うようになるって事?
720不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 15:22:34.81ID:oJx3fekf721不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 15:30:55.34ID:oJx3fekf722不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 16:11:38.12ID:HU4rpywu723不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 16:18:03.43ID:HvUcDEsQ >>722
なるよ
DHCPv6-PD向けの設定ではDNSサーバーを変更したり通知しないようにしたりできる
NDプロキシでは一見設定できないように見えるけど、設定できるところでしておくと反映される
そういう仕様なのかはわからんけど
なるよ
DHCPv6-PD向けの設定ではDNSサーバーを変更したり通知しないようにしたりできる
NDプロキシでは一見設定できないように見えるけど、設定できるところでしておくと反映される
そういう仕様なのかはわからんけど
724不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 16:23:39.60ID:HU4rpywu https://i.imgur.com/4zbF8C9.jpg
ネットから拾ってきた画像だがこのDNS1やDNS2のところの自動取得になっているIPv6のDNSを任意DNSサーバーに変更できますか?
これができるのならルーターのDNSプロキシ機能の問い合わせはここにいくと思うのでローカルの端末がIPv6に対応していようがいまいがルーターにDNSクリエ投げればそこに問い合わせ行うようにできると思うのですが…
BUFFALOのマニュアルはファームウェア更新でv6プラスに対応する以前のまま未更新で自分で購入前に調べられなくて…(設定画面がどうなっているかとか実機がないと詳しく分からない)
ネットから拾ってきた画像だがこのDNS1やDNS2のところの自動取得になっているIPv6のDNSを任意DNSサーバーに変更できますか?
これができるのならルーターのDNSプロキシ機能の問い合わせはここにいくと思うのでローカルの端末がIPv6に対応していようがいまいがルーターにDNSクリエ投げればそこに問い合わせ行うようにできると思うのですが…
BUFFALOのマニュアルはファームウェア更新でv6プラスに対応する以前のまま未更新で自分で購入前に調べられなくて…(設定画面がどうなっているかとか実機がないと詳しく分からない)
725不明なデバイスさん
2019/04/27(土) 16:28:14.16ID:HU4rpywu >>723
なるほど!! 任意のIPv6のDNSを使わせることもできるしそれを止めてIPv4のDNSを使わせることもできるのか!!
NECと違ってv6プラス時でもPPPoEブリッジも有効にできるらしいのでBUFFALOは色々自由にできていいな!!
不具合は多くてアプデで良くやらかして繋がらなくと聞くがNECから乗り換えてみようと思います
ありがとう
なるほど!! 任意のIPv6のDNSを使わせることもできるしそれを止めてIPv4のDNSを使わせることもできるのか!!
NECと違ってv6プラス時でもPPPoEブリッジも有効にできるらしいのでBUFFALOは色々自由にできていいな!!
不具合は多くてアプデで良くやらかして繋がらなくと聞くがNECから乗り換えてみようと思います
ありがとう
728不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 10:56:36.55ID:korKtS0R WXR1750DHPとWXR1750DHP2のファームウェアは別物なんだっけ
WXR1750DHPをファームウェアは自動更新にしてv6プラスで使ってるけど
3月から4月頭にかけては1〜2日に1回はフリーズしてたのがここ1週間ほどは全く起きてない
たまたま調子がいいだけなのかな
WXR1750DHPをファームウェアは自動更新にしてv6プラスで使ってるけど
3月から4月頭にかけては1〜2日に1回はフリーズしてたのがここ1週間ほどは全く起きてない
たまたま調子がいいだけなのかな
729不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 11:26:57.19ID:o3thoNSx WXR1750DHPとWZR1750DHP2ってどっちが良いの?
731不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 11:58:59.42ID:aTAlRRE8 調べたらあったわ
でもWXR-1750DHPの方が新しい
でもWXR-1750DHPの方が新しい
733不明なデバイスさん
2019/04/28(日) 12:23:32.27ID:Ul8RLsZ3 加水分解・・・
734不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 00:23:12.47ID:sVGrfVIx WSR1166DHPに今更のファームウェア更新が来た。全然使ってないのに、つい嬉しくなって引っ張り出してアップデートしてまたしまいこんだ。アホかと思う。
735不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 02:03:54.17ID:eZzzwsZr こういう変人もおるんやな
736不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 02:06:04.32ID:PzJeJZDy あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
737不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 05:51:33.73ID:/ze+Seh+ WSR-2533DHPユーザーだけど
ファーム1.06の大きい変更ってIPv6パススルー対応?
ファーム1.06の大きい変更ってIPv6パススルー対応?
740不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 14:11:22.65ID:6QhQdFw8 WRM-D2133HPがジョーシンのシークレットセールでさらに割引発動に
バッファロークポと平成ありがとうクポでかなり安くなってるぞ
バッファロークポと平成ありがとうクポでかなり安くなってるぞ
743不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 15:13:30.71ID:wWHPyOWF744不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 17:54:58.13ID:PzJeJZDy Ver.1.06[2019/03/19]
・管理 > システム設定 > Internet側リモートアクセス設定において、許可IPアドレス、許可ポートの設定が正しく反映されない場合がある問題を修正しました。
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
・管理 > システム設定 > Internet側リモートアクセス設定において、許可IPアドレス、許可ポートの設定が正しく反映されない場合がある問題を修正しました。
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
745不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 18:08:56.98ID:BWEeLRuH WXR-1900DHP3のVer.2.58を使ってて、連休で数日出かけて帰ってきたら無線とBIGLOBE@V6オプションがフリーズしてた
電源ぶち切りして無線は復旧したけど、V6オプションはMAP-Eのアクセスブロック時間を経過しても何をやっても接続不能
しょうがなくファームを2.57に下げたが、本体設定が初期化されただけで1分以内にV6オプションつながるようになった
電源ぶち切りして無線は復旧したけど、V6オプションはMAP-Eのアクセスブロック時間を経過しても何をやっても接続不能
しょうがなくファームを2.57に下げたが、本体設定が初期化されただけで1分以内にV6オプションつながるようになった
746不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 18:13:02.66ID:BWEeLRuH >>714情報の今後のファームは接続に時間がかかるように変更されるなら、2.57からファームアップするか躊躇するな
2.58は接続に10分近くかかったからな〜
2.58は接続に10分近くかかったからな〜
747不明なデバイスさん
2019/04/29(月) 23:46:42.71ID:kCOUedDh VPN使えないなと思ったらIPv4 over IPv6だったらダメなのか
748不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 00:00:10.51ID:x1aPTqWM バッファロールーターに搭載されてるのが使えないだけ
749不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 02:54:06.85ID:Qf6vKeW4 ほんとここのアップデートは何があるかわからんなw
MSといい勝負してるわw
MSといい勝負してるわw
750不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 07:27:36.98ID:oeVG2SaJ 本当にどんなデバッグ方法でやってるのかアホすぎるわ
751不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 14:46:53.99ID:fi1OgCu/ WXR-1750DHPを元々使ってたんだが、
5ghzで接続していると、突然、リンク速度が6mbpsまで下がって、ネットに接続ができなくなる。
その後、回復するまで、5分〜10分かかるか、再起動するまで5ghzに接続不可。
2.4ghzでは、5ghzで接続不可な最中でも、問題なく接続できて、ネット閲覧も快適に可能。
当初、サポートに電話すると電波障害が原因と言われて(そもそも5ghzは電波障害に強いはずでは?)、色々設定を変更するが、改善されず。
WXR-1750DHP"2"に商品を交換してもらうが、
同じような症状が発生。
しかし、
WXR-1750DHPよりは頻度は改善。
普通にネットサーフィンしているには、発生せず。
ようやく再現性を発見。
ファイル共有機能の簡易Nas機能やネットで大量の送受信を行うと発生する....
5ghzで、大きなファイルをダウンロードしたりアップロードしたり、USBメモリの簡易NASの大きなファイルを送受信したり
それでも5ghzで通信すると、発生するようだ。
交換前のWXR-1750DHPよりは頻度も少ないし、回復も早い。
当初、
自分がメインで使っているパソコンのwifiアダプタの相性が悪いと思ってたので、自宅にある全PCやwifi機能があるパソコンでも確認したところ、同様の症状が発生。
過去スレ3スレくらい読んだが、ハングアップや不安定って書き込みは見たけど、5ghzに言及しているような不具合や異常の書き込みは余りみないけど、
WXR-1750DHP2で、5ghz大量の送受信をすると、ハングアップや5ghzのwifi接続が落ちるって症状が不具合でありますか?
5ghzで接続していると、突然、リンク速度が6mbpsまで下がって、ネットに接続ができなくなる。
その後、回復するまで、5分〜10分かかるか、再起動するまで5ghzに接続不可。
2.4ghzでは、5ghzで接続不可な最中でも、問題なく接続できて、ネット閲覧も快適に可能。
当初、サポートに電話すると電波障害が原因と言われて(そもそも5ghzは電波障害に強いはずでは?)、色々設定を変更するが、改善されず。
WXR-1750DHP"2"に商品を交換してもらうが、
同じような症状が発生。
しかし、
WXR-1750DHPよりは頻度は改善。
普通にネットサーフィンしているには、発生せず。
ようやく再現性を発見。
ファイル共有機能の簡易Nas機能やネットで大量の送受信を行うと発生する....
5ghzで、大きなファイルをダウンロードしたりアップロードしたり、USBメモリの簡易NASの大きなファイルを送受信したり
それでも5ghzで通信すると、発生するようだ。
交換前のWXR-1750DHPよりは頻度も少ないし、回復も早い。
当初、
自分がメインで使っているパソコンのwifiアダプタの相性が悪いと思ってたので、自宅にある全PCやwifi機能があるパソコンでも確認したところ、同様の症状が発生。
過去スレ3スレくらい読んだが、ハングアップや不安定って書き込みは見たけど、5ghzに言及しているような不具合や異常の書き込みは余りみないけど、
WXR-1750DHP2で、5ghz大量の送受信をすると、ハングアップや5ghzのwifi接続が落ちるって症状が不具合でありますか?
752不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 14:51:45.46ID:L1EQx61H おまかん
長文書き散らす前に周囲の電波状況を調べろよ
長文書き散らす前に周囲の電波状況を調べろよ
753不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 14:57:21.71ID:fi1OgCu/ ちなみにIpv6-dslite機能使ってます。
754不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 14:58:22.35ID:fi1OgCu/755不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 14:59:39.22ID:fi1OgCu/ 大量に送受信しなければ普通に使える。
756不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 15:04:56.32ID:fi1OgCu/ 特にアップロードする時になる。
なんでだーーーーーーー
なんでだーーーーーーー
757不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 15:34:50.33ID:Qf6vKeW4 2.4GHzつかえばええんちゃうの?
758不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 16:01:17.26ID:uYqs2CoI 富士の山、良いですねぇ
759不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 16:31:19.72ID:aUxcev1J WXR-2533DHP2だけど無通信になったり定期で不具合起きてストレスマッハだわ
途中で買い足して中継器にしたWSRは一度も起きてないから
こっちを買い増してWSR2台でやっていくかな
バッファローとNECのルーターを交互に買い続けたけどここまで使えないのは初めてだ
途中で買い足して中継器にしたWSRは一度も起きてないから
こっちを買い増してWSR2台でやっていくかな
バッファローとNECのルーターを交互に買い続けたけどここまで使えないのは初めてだ
760不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 17:06:16.49ID:Xqrr6+R0 だいぶまえに「無線LANからの設定を禁止する」設定を行った場合、有線LANからの設定が禁止されることがある問題が修正になったのに
今回のファームで不具合が復活してやがるじゃんか。かんべんしてくれよ。
今回のファームで不具合が復活してやがるじゃんか。かんべんしてくれよ。
761不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 17:24:58.75ID:fi1OgCu/ バッファロくそやww
763不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:04:37.22ID:fi1OgCu/764不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:18:40.36ID:iqLg1J2G765不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:26:34.92ID:E6zuRmJU >>763
2つ質問
1.同じ症状を発生させて↓のスクショ見せて
>リンク速度が6mbpsまで下がって
2.2.4GHzは停止して、5GHzのみにしてCHもW52で、HTも20にして試してみて
2つ質問
1.同じ症状を発生させて↓のスクショ見せて
>リンク速度が6mbpsまで下がって
2.2.4GHzは停止して、5GHzのみにしてCHもW52で、HTも20にして試してみて
766不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:31:35.57ID:E6zuRmJU767不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:34:37.29ID:E6zuRmJU ちなみに2電工・3工担・3陸特・3アマ程度しか持ってないけど、
相応の知識はあると自称している(´・ω・`)SEオッサン
相応の知識はあると自称している(´・ω・`)SEオッサン
768不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:38:58.82ID:fi1OgCu/ >>764
うはwww
全く俺と同じ現象だ!!!
そうそう、完璧に、その現象。
5ghzだけに起こる。
ってことは1750系統だけでなく、1900系統でも起こるってことか。
俺も再現性が低いからと思ってたんだが、先日、再現性発見。
大量の送受信を繰り返すとなる。
特にアップロードが酷い。
大量のアップロードをしながら、エロwとか動画サイトみてると、5ghzだけリンク速度ガタ落ちになるよ。
一番、確実に発生させるのは、回線速度測定サイトで、アップロードの速度とダウンロードの速度をcheckしながら、若しくはUSBメモリとかで簡易NASに保存の動画を見る事。
動画は容量が大きいほど、再現性が高い。
簡易NAS使ってないなら、エロサイトとかyoutubeの高品質な動画を見れば、5ghzの通信だけハングアップする。
そのときでも、なぜか2.4ghzは普通に使える。
うはwww
全く俺と同じ現象だ!!!
そうそう、完璧に、その現象。
5ghzだけに起こる。
ってことは1750系統だけでなく、1900系統でも起こるってことか。
俺も再現性が低いからと思ってたんだが、先日、再現性発見。
大量の送受信を繰り返すとなる。
特にアップロードが酷い。
大量のアップロードをしながら、エロwとか動画サイトみてると、5ghzだけリンク速度ガタ落ちになるよ。
一番、確実に発生させるのは、回線速度測定サイトで、アップロードの速度とダウンロードの速度をcheckしながら、若しくはUSBメモリとかで簡易NASに保存の動画を見る事。
動画は容量が大きいほど、再現性が高い。
簡易NAS使ってないなら、エロサイトとかyoutubeの高品質な動画を見れば、5ghzの通信だけハングアップする。
そのときでも、なぜか2.4ghzは普通に使える。
769不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:40:50.27ID:fi1OgCu/ ごめん、若しくはじゃない^^;;
一番、確実に発生させるのは、
5ghzに接続しながら、
回線速度測定サイトで、アップロードの速度とダウンロードの速度をcheckしながら、
USBメモリとかで簡易NASに保存の動画を見る事。
それともyoutubeで高画質の動画を見ること。
一番、確実に発生させるのは、
5ghzに接続しながら、
回線速度測定サイトで、アップロードの速度とダウンロードの速度をcheckしながら、
USBメモリとかで簡易NASに保存の動画を見る事。
それともyoutubeで高画質の動画を見ること。
770不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:42:38.09ID:fi1OgCu/771不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:42:40.26ID:E6zuRmJU >>768-769
追加で質問
速度低下時に・・・
3.電波強度・リンクレート・信号品質を図ってみて(クライアントマネージャVのグラフでOK)
4.ルータのログ見せて
5.Wi-Fi Analyzerとか使えるなら全情報見せて
追加で質問
速度低下時に・・・
3.電波強度・リンクレート・信号品質を図ってみて(クライアントマネージャVのグラフでOK)
4.ルータのログ見せて
5.Wi-Fi Analyzerとか使えるなら全情報見せて
772不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:46:43.78ID:fi1OgCu/ >>765
ご回答ありがとうございます。
次発生したら、スクリーンショットとって見せます。
てか、
ひどいときは、大きいファイルダウンロードするだけで発生するよ。
ダウンロードが途中で止まる。しばらくたったら、ダウンロード再開、また止まる、復活。
これを繰り返しているうちに突然、リンク速度低下、5ghzでハングアップ
ご回答ありがとうございます。
次発生したら、スクリーンショットとって見せます。
てか、
ひどいときは、大きいファイルダウンロードするだけで発生するよ。
ダウンロードが途中で止まる。しばらくたったら、ダウンロード再開、また止まる、復活。
これを繰り返しているうちに突然、リンク速度低下、5ghzでハングアップ
773不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:48:07.61ID:fi1OgCu/ ちなみに使ってる速度測定サイトはこれ。
https://fast.com/ja/
https://fast.com/ja/
774不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:48:27.99ID:E6zuRmJU775不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:50:08.11ID:fi1OgCu/ >>771
1〜5全部可能だが、次回再現したときにやってみます。
初期不良として1750DHPから交換するときに「5」も使って、周囲のwifi状況のチェックとかもしたけど、5ghzに影響ありそうな感じはなかった。
さらに、設置場所変更したりもした。
1〜5全部可能だが、次回再現したときにやってみます。
初期不良として1750DHPから交換するときに「5」も使って、周囲のwifi状況のチェックとかもしたけど、5ghzに影響ありそうな感じはなかった。
さらに、設置場所変更したりもした。
776不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:51:17.58ID:fi1OgCu/777不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:51:43.53ID:fi1OgCu/ >>774
ファームウェアは2.54かと思います。
ファームウェアは2.54かと思います。
778不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:54:52.86ID:E6zuRmJU779不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:55:25.89ID:fi1OgCu/ >>774
でも僕はすでに商品交換してもらって、wxr-1750dhp2とwxr-1750dhpの2台使ってるから、
ロットで不運で2台連続運が悪いとかあるかな〜。
個人的な環境問題か、WXR-1900DHP3でも発生するから、5ghzの設計の問題かと思うんだけど・・・・。
ちなみにipv6つかってるdslite。
でも2.4や有線では何の問題もないからこれは関係ないかと思うけど。
でも僕はすでに商品交換してもらって、wxr-1750dhp2とwxr-1750dhpの2台使ってるから、
ロットで不運で2台連続運が悪いとかあるかな〜。
個人的な環境問題か、WXR-1900DHP3でも発生するから、5ghzの設計の問題かと思うんだけど・・・・。
ちなみにipv6つかってるdslite。
でも2.4や有線では何の問題もないからこれは関係ないかと思うけど。
780不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 20:56:04.20ID:fi1OgCu/782不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 21:03:50.22ID:fi1OgCu/ ちなみに、
5ghzだけダウンロードが途中で止まるのがこれくらいのファイルをダウンロードするとき。
http://officecdn.microsoft.com.edgesuite.net/db/492350F6-3A01-4F97-B9C0-C7C6DDF67D60/media/ja-jp/ProPlus2019Retail.img
家にある、
すべてパソコンで試してみた。
5ghzでダウンロードするとき、途中で止まるときある。
成功するときもあるけど、不安定すぎる。
ファイルの内容は突っ込まないでくれw
5ghzだけダウンロードが途中で止まるのがこれくらいのファイルをダウンロードするとき。
http://officecdn.microsoft.com.edgesuite.net/db/492350F6-3A01-4F97-B9C0-C7C6DDF67D60/media/ja-jp/ProPlus2019Retail.img
家にある、
すべてパソコンで試してみた。
5ghzでダウンロードするとき、途中で止まるときある。
成功するときもあるけど、不安定すぎる。
ファイルの内容は突っ込まないでくれw
783不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 21:06:50.02ID:PZgoOYVA きた!
ためしに上のファイルをダウンロードしたら、
5ghzがハングアップした!
今、2.4Ghzでつないだ、ログとキャプチャアップします!
再現させた!
ためしに上のファイルをダウンロードしたら、
5ghzがハングアップした!
今、2.4Ghzでつないだ、ログとキャプチャアップします!
再現させた!
784不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 21:12:57.98ID:x1aPTqWM シンプルなWXR-2533DHP2安定しすぎて怖い
785不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 21:14:20.18ID:PZgoOYVA http://firestorage.jp/download/a1cdff4f0896632c0b5b7ff910e336b203c5911c
リンク速度低下時のキャプチャ
6mbpsまで下がって、ネットみれなくなり、5ghzだけ落ちる。
でもルーターが死んでるわけじゃなく、2.4Ghzに切り替えるとすぐネットにつながる。
こうなるとどのパソコンでも5ghzのSSIDに接続不可になる。
復旧まで5分くらい。
リンク速度低下時のキャプチャ
6mbpsまで下がって、ネットみれなくなり、5ghzだけ落ちる。
でもルーターが死んでるわけじゃなく、2.4Ghzに切り替えるとすぐネットにつながる。
こうなるとどのパソコンでも5ghzのSSIDに接続不可になる。
復旧まで5分くらい。
786不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 21:15:50.65ID:PZgoOYVA ログ。
2019/04/30 21:12:36 DHCPS Request incoming from NotePC1-AA(len:10)
2019/04/30 21:11:21 DHCPS Request incoming from NotePC1-AA(len:10)
2019/04/30 21:07:52 WIRELESS wl1: link up (eth2)
2019/04/30 21:07:52 WIRELESS wl1: link down (eth2)
2019/04/30 21:07:47 WIRELESS wl1: link up (eth2)
2019/04/30 21:07:47 WIRELESS wl1: link down (eth2)
2019/04/30 21:07:17 DHCPS Request incoming from NotePC1-AA(len:10)
2019/04/30 21:07:00 WIRELESS wl0: wlc_ampdu_rx_recv_delba: AMPDU OFF: tid 0 initiator 1 reason 37
2019/04/30 21:06:02 DHCPS Request incoming from NotePC1-TY(len:10)
2019/04/30 21:05:55 DHCPS sending ACK to 192.168.11.2
2019/04/30 21:05:55 DHCPS Request incoming from NotePC1-AA(len:10)
2019/04/30 21:05:55 AUTH eth1(2619): Authenticated User - 00:22:FA:50:81:30
2019/04/30 21:05:55 WIRELESS eth2(2619): NAS Deauthorise - 00:22:FA:50:81:30
2019/04/30 21:05:55 WIRELESS eth2(2619): Discarded session, User - 00:22:FA:50:81:30
2019/04/30 21:04:17 DHCPS Request incoming from NotePC1-AA(len:10)
2019/04/30 21:04:14 DHCPS sending ACK to 192.168.11.2
2019/04/30 21:04:14 DHCPS Request incoming from NotePC1-AA(len:10)
2019/04/30 21:04:14 AUTH eth2(2619): Authenticated User - 00:22:FA:50:81:30
2019/04/30 21:04:13 WIRELESS eth1(2619): NAS Deauthorise - 00:22:FA:50:81:30
2019/04/30 21:04:13 WIRELESS eth1(2619): Discarded session, User - 00:22:FA:50:81:30
2019/04/30 21:04:08 WIRELESS wl0: wlc_ampdu_tx_recv_delba: AMPDU OFF: tid 4 initiator 0 reason 39
2019/04/30 21:03:58 WIRELESS wl0: wlc_ampdu_tx_recv_delba: AMPDU OFF: tid 0 initiator 0 reason 39
2019/04/30 21:02:00 WIRELESS wl0: wlc_ampdu_tx_recv_delba: AMPDU OFF: tid 0 initiator 0 reason 39
2019/04/30 21:01:40 WIRELESS wl0: wlc_ampdu_rx_recv_delba: AMPDU OFF: tid 0 initiator 1 reason 37
2019/04/30 21:12:36 DHCPS Request incoming from NotePC1-AA(len:10)
2019/04/30 21:11:21 DHCPS Request incoming from NotePC1-AA(len:10)
2019/04/30 21:07:52 WIRELESS wl1: link up (eth2)
2019/04/30 21:07:52 WIRELESS wl1: link down (eth2)
2019/04/30 21:07:47 WIRELESS wl1: link up (eth2)
2019/04/30 21:07:47 WIRELESS wl1: link down (eth2)
2019/04/30 21:07:17 DHCPS Request incoming from NotePC1-AA(len:10)
2019/04/30 21:07:00 WIRELESS wl0: wlc_ampdu_rx_recv_delba: AMPDU OFF: tid 0 initiator 1 reason 37
2019/04/30 21:06:02 DHCPS Request incoming from NotePC1-TY(len:10)
2019/04/30 21:05:55 DHCPS sending ACK to 192.168.11.2
2019/04/30 21:05:55 DHCPS Request incoming from NotePC1-AA(len:10)
2019/04/30 21:05:55 AUTH eth1(2619): Authenticated User - 00:22:FA:50:81:30
2019/04/30 21:05:55 WIRELESS eth2(2619): NAS Deauthorise - 00:22:FA:50:81:30
2019/04/30 21:05:55 WIRELESS eth2(2619): Discarded session, User - 00:22:FA:50:81:30
2019/04/30 21:04:17 DHCPS Request incoming from NotePC1-AA(len:10)
2019/04/30 21:04:14 DHCPS sending ACK to 192.168.11.2
2019/04/30 21:04:14 DHCPS Request incoming from NotePC1-AA(len:10)
2019/04/30 21:04:14 AUTH eth2(2619): Authenticated User - 00:22:FA:50:81:30
2019/04/30 21:04:13 WIRELESS eth1(2619): NAS Deauthorise - 00:22:FA:50:81:30
2019/04/30 21:04:13 WIRELESS eth1(2619): Discarded session, User - 00:22:FA:50:81:30
2019/04/30 21:04:08 WIRELESS wl0: wlc_ampdu_tx_recv_delba: AMPDU OFF: tid 4 initiator 0 reason 39
2019/04/30 21:03:58 WIRELESS wl0: wlc_ampdu_tx_recv_delba: AMPDU OFF: tid 0 initiator 0 reason 39
2019/04/30 21:02:00 WIRELESS wl0: wlc_ampdu_tx_recv_delba: AMPDU OFF: tid 0 initiator 0 reason 39
2019/04/30 21:01:40 WIRELESS wl0: wlc_ampdu_rx_recv_delba: AMPDU OFF: tid 0 initiator 1 reason 37
787不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 21:17:05.01ID:PZgoOYVA 21時07分ごろ、5ghzだけハングアップした。
ちなみに、こうやってレスしている最中も2.4ghzで、上記、ファイルをダウンロードしたが、今、何の問題もなくダウンロード終了。
ちなみに、こうやってレスしている最中も2.4ghzで、上記、ファイルをダウンロードしたが、今、何の問題もなくダウンロード終了。
788不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 21:23:00.36ID:x1aPTqWM つなげてる端末と相性悪い
AMPDUでおかしくなってるということは11acで接続してる端末のドライバか端末そのものと相性悪くてAMPDUが機能してない
11acでは必須なので11nの2.4Ghzでは発生しない
AMPDUでおかしくなってるということは11acで接続してる端末のドライバか端末そのものと相性悪くてAMPDUが機能してない
11acでは必須なので11nの2.4Ghzでは発生しない
789不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 21:29:38.69ID:PZgoOYVA >>788
なるほど!
だが、使ってるのは1台のパソコンだけなく、この現象は家のすべてのパソコンで発生する。
今発生したこのパソコン。
しかもこのパソコンは11ac使えない。
11nで5ghzに接続してる。
なるほど!
だが、使ってるのは1台のパソコンだけなく、この現象は家のすべてのパソコンで発生する。
今発生したこのパソコン。
しかもこのパソコンは11ac使えない。
11nで5ghzに接続してる。
790不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 21:31:04.24ID:PZgoOYVA791不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 21:37:03.40ID:E6zuRmJU >>787
俺も試してみたけど症状は発生しない(´・ω・`)
ちなみに、今のところ1と4しかレスもらってないけどどした?
意味が分からないならおk。
1.同じ症状を発生させて↓のスクショ見せて
2.2.4GHzは停止して、5GHzのみにしてCHもW52で、HTも20にして試してみて
3.電波強度・リンクレート・信号品質を図ってみて(クライアントマネージャVのグラフでOK)
4.ルータのログ見せて
5.Wi-Fi Analyzerとか使えるなら全情報見せて
俺も試してみたけど症状は発生しない(´・ω・`)
ちなみに、今のところ1と4しかレスもらってないけどどした?
意味が分からないならおk。
1.同じ症状を発生させて↓のスクショ見せて
2.2.4GHzは停止して、5GHzのみにしてCHもW52で、HTも20にして試してみて
3.電波強度・リンクレート・信号品質を図ってみて(クライアントマネージャVのグラフでOK)
4.ルータのログ見せて
5.Wi-Fi Analyzerとか使えるなら全情報見せて
792不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 21:41:07.09ID:HsBeW3ot >>789-790
相性などという曖昧な問題じゃないから安心して
ちなみに・・・
詳細設定 → 無線設定 → 5 GHz (11ac/n/a)の設定画面を見せてもらえる?
SSIDとWPA-PSK等のIDパス部分は隠してね
相性などという曖昧な問題じゃないから安心して
ちなみに・・・
詳細設定 → 無線設定 → 5 GHz (11ac/n/a)の設定画面を見せてもらえる?
SSIDとWPA-PSK等のIDパス部分は隠してね
793不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 21:52:33.86ID:E6zuRmJU >>789-790
大容量ファイルが必要な場合は「fsutil file createnew」コマンド使ってファイル作った方がいいかも
適当なファイルをダウンロードさせるのは困る(主に俺が)
テスト機の方の回線で書いちゃったけど792の俺ね(´・ω・`)
大容量ファイルが必要な場合は「fsutil file createnew」コマンド使ってファイル作った方がいいかも
適当なファイルをダウンロードさせるのは困る(主に俺が)
テスト機の方の回線で書いちゃったけど792の俺ね(´・ω・`)
794不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 21:56:17.06ID:PZgoOYVA >>791
3と5は無理だ。
すみません、使ったことなかった
違うソフトだった。
できるのは、これだけ。
家周辺のwifi環境。
http://firestorage.jp/download/7d02838cf563991ca89a9426263f3883d32dd95c
2のCHはバッファローのサポートの指示されて、やったことあるけど、変化なかった。
HTは何、どういう意味?
3と5は無理だ。
すみません、使ったことなかった
違うソフトだった。
できるのは、これだけ。
家周辺のwifi環境。
http://firestorage.jp/download/7d02838cf563991ca89a9426263f3883d32dd95c
2のCHはバッファローのサポートの指示されて、やったことあるけど、変化なかった。
HTは何、どういう意味?
795不明なデバイスさん
2019/04/30(火) 21:57:17.33ID:PZgoOYVA 一番上の二つが俺のWifi
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★6 [muffin★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く ★2 [ぐれ★]
- 【栃木】全生徒が徹夜で歩く85キロ強歩→35キロに短縮 大田原高校の伝統行事、負担増で [ぐれ★]
- 【陰謀論】「ファクトチェック後進国」日本に変化の兆し 兵庫県知事選きっかけに全国の新聞社が始めた試み [ぐれ★]
- 【文春】田中圭と永野芽郁やりとりに「スクショはないの?」「信憑性が…」証拠となるはずのLINE画像が公開されない理由とは [muffin★]
- 【速報】週刊文春、捏造が確定、永野芽郁&田中圭の両者がLINEトーク報道を否定 [606757419]
- 【速報!!!】トランプ大統領、近く「地球を揺るがす」重大発表を予告 [483862913]
- ジークアクス、初めてロボに乗ったJKが一年戦争の猛者をぶっ殺す
- 【動画】中国、エチで天才的なゲームを開発してしまう… [306119931]
- モク爺😶‍🌫のもくもく木曜日🏡
- 【悲報】『ガンダムGQuuuuuuX』さん、少数のオタクしか見ておらないことが判明する…各配信サイトの順位が悲惨な結果に🥲 [562983582]