X



自作キーボード 2枚目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ fbda-DZHv)
垢版 |
2019/03/08(金) 09:06:11.72ID:5IE8IUkA0
ここはキーボードを自作した人/したいと考えているけれども
IPは晒したくない強者用にしたいと思います

スレ立て時は、本文1行目行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピーしてペーストしてください

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1209948433/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/08(金) 20:26:16.52ID:lmcOShTJ0
👀
2019/03/09(土) 11:05:01.96ID:Uyvt1Eah0
じゃーこっち使うか
2019/03/09(土) 13:23:21.64ID:DL4b94sk0
カーソルキーは独立で必要とは思わないけど
テキストエリアの上で文字キーと同時押し操作は、未だに正直一抹の不安を憶えるな
2019/03/09(土) 19:50:57.92ID:Uyvt1Eah0
無意識にレイヤーキー押してからカーソル移動してるから別に不安は無いし便利に使えてるなー
ホームポジションからの移動量が少ないメリットの方が大きいと感じる
2019/03/09(土) 22:59:27.12ID:Uyvt1Eah0
あっちで寿司打のスコアとか的外れなこと言って喜んでるな
打鍵速度落ちると決めつけてる

そもそもキーボード自作やカスタム派は打鍵速度よりも打鍵感とか気持ちいい音とかの方を向いてると思うね
2019/03/09(土) 23:38:36.80ID:gP5hT0nZ0
QMK Firmwareで自分専用の最速配列作る人もいるからそれだけではないと思うけど、
それ以前に自分が自分のために作るものをこんなところまで乗り込んで口出してくる時点で気が狂ってるから反論するのも時間の無駄
2019/03/10(日) 00:56:27.36ID:Uz6pekXK0
まぁ普通の会話はこっちでしてあっちで遊べばいいんじゃないかな
2019/03/10(日) 02:37:15.48ID:23+BCMdjp
タイピングゲームで最速目指したいなら1キーで出題される単語を出力するマクロ組むわ
2019/03/10(日) 03:32:45.10ID:mcqUf7lg0
何種類出てくると思ってるんだ
2019/03/10(日) 08:10:01.65ID:heWjhWW70
カーソルキーは HJKL派? IJKL派?
2019/03/10(日) 11:55:45.15ID:MY5Nu3is0
FPNBかな…
2019/03/10(日) 16:39:27.25ID:Bob5Ge/G0
自作キーボードのキー数の少なさが気になる人は自作フットスイッチ作るといいよ
俺は自作11ボタンフットスイッチ使ってる
特にShift、Ctrl、Alt、Win、Fnなんかの修飾キー割り当てるとキーボードで押すのが馬鹿らしくなるくらい快適になる
2019/03/10(日) 19:09:56.04ID:nKvFq99n0
そこでKailhの巨大スイッチですね
2019/03/10(日) 20:28:45.09ID:kmZew0cn0
>>11
wsdx…いいんだ放っておいてくれ
2019/03/11(月) 08:11:52.78ID:6dtxX6voM
>>15
いかにも自作って感じ
俺はhjklだ
2019/03/11(月) 09:12:52.68ID:k8Bhvr3j0
wasdならよく聞くけど、xまで指曲げてたら攣りそうだな
2019/03/11(月) 11:25:38.87ID:AjYht2660
赤軸に25gスプリング入れたら世界変わった
これ最高だわ

gateronクリア軸みたいな激軽軸もっと人気出ていいのに
19不明なデバイスさん (ワッチョイ c62d-gi2a)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:32:48.53ID:Mntr7i9s0
Zealencio Silencing Clipsという製品は、戻りの内側にも何か施してますか?
静音Oリング付けてますが、戻り音もあればあったで試したいと思いまして
https://www.google.com/search?q=Zealencio+Silencing+Clips&;rlz=1C1ASRM_jaJP835JP835&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjKydmanvzgAhVFFqYKHRtEDOsQ_AUIDygC&biw=1920&bih=937#imgrc=gdXgE0KxhrikzM:
2019/03/12(火) 20:44:31.87ID:EdQ0DqMVr
>>19
gateron茶のplanckに使ってます
画像の通りのものですが、裏が軸の肩?の部分に当たるようになっているので、戻りも静音になります
2019/03/12(火) 20:52:17.36ID:Mntr7i9s0
>>20
2019/03/12(火) 20:59:19.40ID:Mntr7i9s0
>>20 ありがとうございます。
画像ですと、内側裏には何も施されてないように見えますが、戻りの際、プラスチックに直接当たっているのではないでしょうか?
当たっていると、戻り音しますから静音になるのでしょうか。
2019/03/12(火) 21:12:50.41ID:Mntr7i9s0
>>20
確認しました。ありがとうございました。
https://2.bp.blogspot.com/-2UDi6jOTVYo/Wc0IwG7OQKI/AAAAAAAAB6U/DaUScik2vyUZEySQWl2krAgfigqd-I7RgCLcBGAs/s1600/QMX%2B17.jpg
2019/03/13(水) 00:22:52.63ID:EBaMC0OU0
>>17
DOS用のVz Editorのダイヤモンドカーソルがそうなってるんだもん
WZ EditorでもVz互換のキーアサインを使えるんだもん
エディタでは単語単位の移動がCtrl+A/F、ページングがCtrl+R/Cで便利だよ。便利なの!放っておいてくれ
2019/03/13(水) 01:06:06.18ID:Nj8CTD9+0
>>22
分かった用ではありますが、ほそくしますと

クリップのほうは上面の裏側までゴム質になっていて、スイッチのケースに密着するようになってます

スイッチの方は、軸の四角の部分が少し上に飛び出る構造になってます

ということで、戻り側も静音になります
2019/03/15(金) 01:00:43.63ID:JY28+gLy0
>>16
JK外せないよな
2019/03/15(金) 01:59:54.69ID:dbVuOBUX0
右Shift右CtrlFn…いや、何でもない
2019/03/15(金) 20:06:28.82ID:Z3Yi8fqNa
RAMA WORKSまだかよー
首長くして待ってんのによー
キリンになっちまう
2019/04/14(日) 17:52:20.61ID:4tNL6tlX0
GH60,XD64,DZ60これらのPCBの違いは?
分からんようならGH60で良いと言われそうだが
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bda-pBLJ)
垢版 |
2019/04/15(月) 08:18:35.95ID:H4pxzUz/0
同じなら使い回せるとか?
2019/04/15(月) 09:26:34.20ID:W4RXdMk3a
使い回すってなにを?
2019/04/15(月) 13:48:01.75ID:BAVLa3BD0
GH60は古いので最下段のレイアウト自由度が劣るんじゃなかったっけな
あと スイッチのLEDが南北(というか奥、手前というか)どっち向くかとか

RGBキーボードみたいに キーの上部が光るようにスイッチ配置すると
一部のキーキャップがちょっと当たって他と違う音がするんだよね
感触までは違いはわからないけど
通は北LEDは嫌うけど、光らせたかったりもするしどっちとるかだね

XD64はファームが違ってちょっと不便なんじゃないっけ?


嘘が混じってたらすまんな。その辺確認してみて
2019/04/15(月) 14:57:25.55ID:wliDnuTCa
なんで北向きLEDを嫌がるんだろ
北枕みたいなもんか
2019/04/15(月) 15:07:43.63ID:Nv01WqKt0
情報ありがとう
レイアウトにはこだわりたいから、それぞれのPCB使ったキーボードでググってみる
2019/04/16(火) 22:21:19.37ID:SpF9al1/M
GH60 GK61の違いを教えてください。
36不明なデバイスさん (ワッチョイ d9da-pBLJ)
垢版 |
2019/04/17(水) 09:29:45.01ID:yq9PfxMC0
キーの数じゃね
2019/04/17(水) 11:34:10.56ID:LYfinr710
GK61はソケット、バックライト、ARM M3 MCU、USB Type-C、専用ソフトウェア
2019/04/17(水) 12:54:40.49ID:vdunShhB0
やっぱり時代はUSB-C
Bなんて捨てろ
2019/04/22(月) 20:01:24.63ID:K5UqtXAe0
60%トレイマウントで良いもの作るって可能なのかなぁ
つってもブラスプレート位しか拘れるところがないんだけどさ

固定箇所の少なさゆえがビビリ振動が消せないわ。音も響きすぎる
サイレントスイッチ使えばだいぶ誤魔化せるけど

高級ケースでもトレイマウントのものが結構あるけどあの辺って満足できるのだろうか
2019/04/23(火) 17:57:21.07ID:5mRG8QGy0
スチールプレートはどこで売ってるの?
2019/04/23(火) 20:20:54.73ID:TbncTbMI0
スチールプレート駆逐されちゃったよね
KBDFANSにDZ60対応のユニバーサルがあるよ

国内だと
Talpkeyboardにあるみたい
アドレス貼れねぇ
2019/04/23(火) 23:40:00.54ID:4gKdpBaj0
QMKでレイヤー名を新たに設定するのってどうすればいいんでしょ?
2019/04/24(水) 00:54:34.14ID:psFfKwe40
>>42
keymap.c にある
#define BASE 0 // default
を含む数行で名前が定義されているので好きなのを追加すればよい
2019/04/24(水) 08:36:40.15ID:kPGjHe2Ia
>>41
ありがとうございます!
HS60でスチールプレート使いたいんですが、工房では売り切れです。
https://yushakobo.jp/shop/gb-catalyst/
2019/04/24(水) 11:47:21.47ID:VGiXgEtQ0
ステンレスとステンレススチールでそんな違いある?
2019/04/24(水) 15:53:47.15ID:LIr/Ustnr
>>45
その2つは同じものだよ?
2019/04/24(水) 15:55:42.85ID:q/cq5phJd
携帯と携帯電話くらいの違いかな
2019/04/24(水) 16:01:49.95ID:VGiXgEtQ0
あw
スチールとステンレススチールだった
2019/04/24(水) 16:22:35.04ID:TA9X+GzYd
いろんな素材で作ろう
純金とか
2019/04/25(木) 00:23:32.44ID:A53aaFQy0
>>43
ありがとうございます。
新規レイヤー追加できました。

因みに当方Helixですが、設定したレイヤーに切り換えたとき、OLEDにレイヤー名を表示させる方法はありますでしょうか?
2019/04/25(木) 01:41:06.53ID:Mzy4zozt0
>>50
helixでしたか
helixを知らないから当てずっぽうですが、

keymap.cの522行目あたりと559行目あたりをゴニョゴニョすればできそうなきがする
このあたりで基本のレイヤー名が表示されてる
2019/04/25(木) 10:26:25.89ID:75yy97lZH
リアフォもマジェもプレートが一部錆びてたので、ステンレスがいいと思う
2019/04/25(木) 10:49:09.41ID:n9hk58u00
そういえばプレートの素材でカーボンのありますね、使っている人います?
https://ja.aliexpress.com/item/-/32923055703.html

軽さはともかく、錆びないのはメリットですよね。 剛性とかどうなんだろう?
プレート単体としては結構高いのでポチってはないですが・・・
2019/04/25(木) 13:56:48.28ID:VUds+3gl0
「自作」の意味うんたらかんたら で思う事
Audioではメーカー製のものを組み立てる「キット」と設計から自分で行う「自作」は別に扱ってる

キーボードも同じように別ければいいんじゃないかな
え? 2〜3万円も出して「キット」とか言われるのは嫌?
2019/04/25(木) 13:59:55.63ID:dMJKn7By0
PCでは組み立てただけで自作扱い
なので自分で設計からしているものは独自開発とか独自設計と言えばいい
2019/04/25(木) 14:16:40.42ID:n9hk58u00
自分の考えを押し付けるのみる思う事 それ単なる傲慢じゃん
所詮趣味の世界、好きにすればよくね?
2019/04/25(木) 14:35:08.62ID:F2F7TcGka
ん?自作PCってのは
何から何まで自分で作るって意味ではなくて
既製品ではなく自分の好きな構成にするって意味の自作だろ
たまにメモリ、CPUも作れやってアホがいるけど
2019/04/25(木) 14:54:51.82ID:dMJKn7By0
プレートをカーボンとか樹脂にすると音が綺麗に響かなくなる。
強度その他はキーボードくらいなら全然問題ないだろ
2019/04/25(木) 16:31:07.13ID:PPokW4mM0
>>53
これ下の段掘りすぎやろ
2019/04/25(木) 16:54:05.65ID:JG9zmPlBd
クックドゥは自炊にあらず
2019/04/25(木) 19:47:41.57ID:fXQJSasA0
>>59 自作は最下段のレイアウトの自由度高いし仕方ないんだよ
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1tapJaoLrK1Rjy0Fjq6zYXFXac.jpg
2019/04/28(日) 10:42:31.51ID:VrbpLkVu0
keyboard-layout-editorで作ったレイアウトをTMK Keymap Generatorってやつで書き込めるらしいけど、Pro microを使った自作PCBでは無理?
2019/04/28(日) 12:45:19.40ID:BWGJ6YgR0
TMK使ってるならいける
2019/04/28(日) 14:09:53.10ID:VrbpLkVu0
>>63
まじで?PCBの選択のところでは何選べば良いんだ?
USB2USBとか?
https://tkg.io/
2019/04/28(日) 16:58:07.88ID:BWGJ6YgR0
自作なら行と列が合うやつ選んでね
ハックしてマッピングを作成するのが面倒なら一部でも合えばいいんだよ
2019/04/28(日) 19:57:09.52ID:lFNADR2IM
マスドロに来てたzj68っていうキット
atmega2u4積んでQMK対応謳ってるのにPCBが独自設計でピンアサインも開示してないからマトリクスが分からなくてキーマップ作成できない…
手探りでMATRIX_ROW_PINSとCOL_PINS書き換えて試してるけど禿げ上がりそうだ
2019/04/28(日) 21:23:52.60ID:BWGJ6YgR0
>>66
マスドロのコメントにリンクされてるPDFから68.jsonをkbfirmware.comにうpすればマトリックスとピンアウトが分かると思う
実機持ってないけど
2019/04/29(月) 01:32:36.00ID:WeC84Ocn0
>>67
あーー!

すまません、実はあのファイルの中身も一度試したけどどうしても上手く行かなくて、途中まで自力で調べたピンアウトと全然合わないから
なんか別物なのかなと思って放置してたんですが
DIODE_DIRECTION、初期表示?でCOL2ROWになってるけどそこが間違ってた…ROW2COLが正解なんだ…
そこだけ直して落としたソースmakeしたら一発で行けました

アドバイスありがとうございます、お陰で気付けました
massdropでテンパってる彼にも伝えてきてあげようかな
2019/05/03(金) 09:05:11.32ID:v+Yh67Sy0
KBDで0.01$の商品あったから買ったけど届くんだろうか
2019/05/03(金) 09:38:35.34ID:v+Yh67Sy0
買ったのはKBD8x MKIIのケースだけね
2019/05/04(土) 02:06:34.78ID:Q2FrhWL3d
ワクワクしてるところ悪いけどそれレイアウト変更用の商品だと思うよ
2019/05/04(土) 12:43:47.05ID:ZrH96kxEa
tealios返金対応か
2019/05/04(土) 14:29:27.49ID:pZpq/wjU0
そっちが大荒れで通常のサポートが受けれないんだが...もとから塩対応なのに更にかよ
メール何件位いってるんだろうね
2019/06/11(火) 18:23:33.41ID:EGscAlsWa
>>18
25gスプリングどこで売ってるの?
2019/07/11(木) 13:35:13.02ID:bL0q4zZ6a
https://www.spritdesigns.com/store
こことか
>>74
2019/07/19(金) 21:19:00.91ID:97sa8dBy0
キーボード乗っ取り系はこのスレでいいの?
2019/07/27(土) 00:48:22.98ID:Rd8DUtxo0
The RoPro: A Compact 75-Key Ortholinear Keyboard Kit

Function 行がある Ortholinear キーボードキット。 Elite-Cを使用。8月2日まで。ケースは後日予定。

https://www.reddit.com/r/mechmarket/comments/cfd5o8/gb_the_ropro_a_compact_75key_ortholinear_keyboard/
78不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-krno)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:38:48.29ID:JtQLz1zXr
>>38
モゲMicroの表面実装を何とかするほうが先
2019/09/28(土) 23:48:16.68ID:xsbu+t5N0
キーマップの作成で、左SHIFTキーを押したときのレイヤーをいじる手段はないものでしょうか、先達のお知恵をお借りしたいです

たとえば左SHIFTキーをホールドしつつaキーをタップすると普通は大文字のAが出力されますが、かわりに大文字のZや記号の@など別の文字を出力したいということです
または、左SHIFTキーをホールドしつつ1キーをタップしても、!ではなく1を出力したいということです

以下は愚考です
・左SHIFTキーの本来の機能を捨てて、ホールド中のみレイヤー間移動の動作を設定し、移動先レイヤーで各キーの出力文字をひとつひとつ指定する方法
→キーボードショートカットの為に本来の左SHIFTキーの機能も活かしたいので、相応しくないと考えています

・上の問題を解消する為に、ホールドすると左SHIFT、タップするとレイヤー間移動の動作を設定する方法
→そもそもそのような設定が可能かどうかわかりません
→設定できたとして、たとえばbキーでBを出力するような通常の操作が、左SHIFTタップ後にbキータップのように変わりますので、相応しくないと考えています

・逆に、タップすると左SHIFT、ホールドするとレイヤー間移動の動作を設定する方法
→そもそもそのような設定が可能かどうか(中略)左SHIFTキーを含む通常のキーボードショートカットを入力しようとしても、必要なキーをタップし終わる前にレイヤー間移動が発動してしまいますから、相応しくないと考えています

なかなか難しそうなのですが、何卒よろしくお願いいたします
2019/09/29(日) 00:55:31.58ID:KVP0mWFd0
>>79
qmkでいいんですかね?

要望をみると、そのキーはもうシフトキーではなく、レイヤー切り替えキーにするのがいいのでは?押している間だけ切り替わるようにします。

そして、そのレイヤーでは、たとえば、aを押すと「シフト+z」が送られる様にします
ただし、この方法だとすべてのキーに設定を入れる必要があります
2019/09/29(日) 01:16:42.63ID:378+L5ae0
>>80
ありがとうございます
まさにQMKです

やはり左SHIFTキーを捨ててレイヤー切替キーにせざるを得ないのでしょうねぇ
左SHIFTキーを含むキーボードショートカットが使えなくなるのが困りものです

左SHIFTキーをホールドした状態のレイヤーを直接いじりたいですが、無理なのでしょうか
2019/09/29(日) 18:12:51.57ID:/PPN0eCMM
>>81

>左SHIFTキーを含むキーボードショートカットが使えなくなるのが困りものです

どのようなことがしたいのでしょう。イメージがわきません

>左SHIFTキーをホールドした状態のレイヤーを直接いじりたいですが、無理なのでしょか

これもイメージがわきません
シフトキーを押したときにどのようなことをさせたいのですか?

レイヤーにすることで、最初の質問の内容は実現できると思います
2019/09/30(月) 19:23:37.94ID:gVWXzEf90
>>79
>>81
自己解決しました
相談に乗ってくださりありがとうございました

結論だけ述べます
Q. 神はいると思う?         
A. 2ちゃんねるで見た
2019/09/30(月) 20:30:44.27ID:vS6mqLw2a
>>83
それ久々に見たわ
まだあったんだ
2019/09/30(月) 23:45:57.34ID:9bH2y4jS0
✕2ちゃんねる
◎5ちゃんねる
2019/09/30(月) 23:58:01.22ID:tF4h3C5Bd
細かいとはげるぞ
87不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-7cTv)
垢版 |
2019/10/01(火) 08:27:09.38ID:iM2yUd3gM
ハゲは繊細
2019/10/06(日) 00:19:47.92ID:dr0PBoNzp
キーボード初自作なのですが、lowerやraiseのレイヤー切り替えキーにスペースを割り当てたら感覚的に変でしょうか?

lowerキー1度押し→スペース入力
lowerキー押しながら他のキー同時押し→レイヤー機能として入力
みたいな感じでやるとしてです

スペース入力の時は制御的に押した瞬間に入力されるのではなく、指を離した時点で入力される感じなので感覚的にどうなのかなと
2019/10/06(日) 00:51:20.94ID:5W8w9Tc+a
>>88
試してみたらいいじゃん
2019/10/06(日) 01:48:15.14ID:dr0PBoNzp
>>89
でもこれ親指キーが多いか少ないかというキーボード選択に関わってくるんですよね
親指キーの少ないやつ選んで感覚的にダメだったら嫌だし逆もしかり...
2019/10/06(日) 04:47:32.28ID:aeUBi/2u0
>>90
自作なんだからキーの数を増やしたり減らしたりしてみては?
2019/10/06(日) 08:48:58.74ID:8siRqB1a0
物理的なキー数は基板で決まってしまうから
お気軽に増減して試すのはできないと思う……

でも最適なキー数は人それぞれだから
ダメ元で試せとしか助言できないないジレンマ

私は小さなPLANCKに憧れたけど
記号や数字キーの部分が欲しかったからXD75を選んだ
でも結局テンキーは別レイヤーに追いだした
だから2Uキーが増えて、結果的に運指が少し楽になった
よくある話……かな?

ようするに大は小を兼ねるから
キー数が多いのを選んでおけば良いのでは?
どうしても物理的に邪魔なら後で買いなおせ
2019/10/06(日) 10:50:18.91ID:ixtIhz6R0
1回でendgameになんてどうせたどり着けないんだからこれかな?ってのを買ってみる
自分で触って試してみるのが一番の近道
2019/10/06(日) 12:58:24.01ID:IE/fJ2hd0
合うように自分でデザインしろよ
2019/10/06(日) 16:52:48.60ID:eS+UG0xga
無限の可能性買え
2019/10/07(月) 02:13:35.18ID:2RMf7HTqa
>>92
空中配線でもなんでもやりようあるでしょ
2019/10/08(火) 06:26:24.31ID:kpniQBEO0
>>92
増やしたり減らしたりした基板を作ればいいんじゃないか?
2019/10/08(火) 20:54:48.14ID:EZC/ygqFd
お前ら初自作のヤツに基板から作れとかよく言えるな
最初はどんなキーボードが良いんだろう、失敗したらどうしよう、とか小動物みたいにビクビク震えながら悩んでる奴をいじめるのは可哀想じゃねぇかよ

お前らだって最初は同じように悩んで悩んで結局は賭けのように自作キットを選んで買ったんだろ

もう少し優しくなってさ、
初心者は見栄を張らずに最初は大きめのキットを買え
実際に組み立ててqmkとかでカスタマイズして
それでもデカさが気に食わなければ
沼にハマるのはそれからでも遅くないぞ
くらい言ってやれよ
99不明なデバイスさん (ササクッテロル Spbd-Unbk)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:36:05.26ID:U1yqxolGp
どうかな「ユニバーサル基板にて手配線」とか回り道するよりは思い通りの基板作った方がいい時代だと思う。
失敗してもせいぜい2,3千円
2019/10/10(木) 21:03:51.54ID:kjq5TosJM
マトリクス非公開の独自仕様PCBマス泥で買ったときは軽く一週間途方に暮れたな
阿鼻叫喚のコミュニティのコメント見ながら総当たりでキーアサイン試して倒れそうだった
2019/10/10(木) 21:28:54.76ID:9PJBwc7s0
PCBの事とか詳しくは知らないが全く目で追えないような作りだったの?
2019/10/11(金) 17:28:21.68ID:vxDV74e9d
そもそもキーアサインってスイッチ自体にキー情報書き込んでんの?なにそれw
103不明なデバイスさん (ササクッテロ Spcb-Hjka)
垢版 |
2019/10/11(金) 18:57:54.93ID:dPmUB+Fkp
まさか。マイコンのフラッシュメモリの中だよ。
2019/11/06(水) 08:23:21.20ID:wJp2psNzM
特に自作したいってわけでもないが
USBbluetooth兼用なやつが欲しい
自作にもなくてクラウドファンディングのタイプライターもどきぐらいしか見当たらないけど…
2019/11/06(水) 10:02:30.77ID:a7hPX29BM
>>104
FILCOのコンバーチブルでいいんじゃない?
実質剛健だし
2019/11/06(水) 10:47:55.46ID:dW+3NXfs0
メインのキーボードのスペースキーの真下に密着して置けるような2〜4キーくらいの小さいやつってない?
2019/11/06(水) 11:20:44.97ID:AHnV3luf0
2キーとかだと固定の問題があるから作るのやめたわ
手前が広いタイプだと遠くなるし貼り付けにくいと思ったが最近のリアフォはフレームが細くなったのか
2019/11/06(水) 21:34:41.39ID:dUH9mO/Td
>>104
BLE Micro Pro
2019/11/06(水) 23:56:22.27ID:dW+3NXfs0
>>107
自分で一から作ると見た目ボロボロのしか作れたこと無いんで
ちゃんとしたキットがあったらと思ったんだけどやるしかないか
どうもでした
110不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp0f-dQzJ)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:41:55.84ID:IM2u2Wpnp
プリント基板から作ればそんなみすぼらしい物にはならんだろう(煽り)
2019/11/07(木) 08:37:30.80ID:OwVDsJ/k0
ケースを3Dプリントにすると見た目が良くなるよ
1.5u x 2キーでスイッチが隠れるくらいのケースだとナイロンSLSで1100円くらいかかるけど
2019/11/07(木) 09:32:28.76ID:33mwobTpd
3Dプリントなんて、あんなシマシマ模様のデコボコウンコケース貧乏くさいわ!
2019/11/07(木) 10:38:19.42ID:/5VnDA9md
自宅のガレージにCNC設置して金属とか木材削り出しでケース作ってるけど下手に出すと俺にも作ってくれくれ始まりそうなので
外に持っていくケースは3Dプリンタ製
2019/11/07(木) 11:19:45.80ID:TJewVGbhd
マシニングセンタ買うか
2019/11/07(木) 11:29:25.16ID:/5VnDA9md
>>114
結構音するので郊外に家構えてなければやめた方がいい
2019/11/07(木) 12:19:41.21ID:9WbZi4pL0
ほしい
2019/11/07(木) 15:15:38.22ID:2kVszylV0
>>112
そこでDMMの3Dプリントですよ
2〜4キーのケースならナイロンで1000円くらいでしょ
2019/11/14(木) 19:29:46.22ID:PmmdKgXJ0
ユニバ
2019/11/16(土) 12:38:01.36ID:ykkKzOV2M
>>104
俺はちょうど今来てるこれを買おうか迷ってるところ
https://drop.com/buy/melgeek-mojo60-ember-bluetooth-mechanical-keyboard
自作じゃないけどスイッチ交換できるしQMK対応だし
2019/11/16(土) 14:05:44.06ID:B2r3TfV70
>>119
MTプロファイルなのがとても魅力的
これで直行配列だったらもっと良いのになー
キーキャップだけ売ってくれないかな
2019/11/16(土) 16:07:59.77ID:Dgn/HApA0
>>120

9月ごろにグループバイがあったみたいだ

https://drop.com/buy/melgeek-studio-mg-ember-abs-doubleshot-keycap-set?mode=guest_open
2019/11/16(土) 23:38:28.22ID:cpTft4vcd
>>121
ありがとう
全然気づかなかった……

早く次来ないかな
MGでもいいしMT3でもいい
東プレREALFORCE104UG-HiProのしっくりと指になじむ奇跡のキートップを、自作キーボードで再現したいんだ(´・ω・`)
2019/11/17(日) 00:36:26.39ID:O1B1Jzke0
MT3キター!!!!
買うぜ!
2019/11/18(月) 17:12:36.38ID:vzE72t950
60%・cherrymx・青歯対応のキーボードって自作できますか?
2019/11/18(月) 19:50:35.44ID:Rlweg1jad
出来るよ
2019/11/25(月) 22:02:06.38ID:f9JJyZm90
GK64のようなホットスワップ型は何度でもキースイッチを入れ替え可能ですか?
あとGH60のケースやスペーサーを代用可能ですか?
2019/11/26(火) 01:31:53.04ID:gYnskIFL0
寿命のメーカー公称値は100回だよ
2019/11/26(火) 09:39:57.09ID:mZV5S7W2M
SATAの抜き差し回数よりも耐久性あるじゃないか
2019/11/26(火) 10:11:47.67ID:2sNOqLvK0
そうなんですかー
スペーサーじゃなくてプレートだし使える訳ないし極度の疲労で色々間違った
2019/12/03(火) 15:58:33.93ID:jj6PVwif0
qmk toolbox のmicrocontrollerの部分が空欄なんですけど
どうしたら選択できるのでしょうか?
あとQMK Configuratorで作ってダウンロードするとbinファイルが出てくるのですが
hexファイルにするにはどうするのでしょうか?
2019/12/04(水) 09:19:31.03ID:N/TMbYvNM
>>130
書き込むファームの形式は、MCU/ボードによつてhexだったりbinだったりするので、QMK Configuratorで対象を正しく設定していれば、正しいものが出てきているはず。
hexが出てくるはずなのにbinがでたのなら、設定が間違えている。
どちらが正しいのかは、例えば提供されているデフォルトのファームを見てみればわかる
2019/12/04(水) 16:45:04.93ID:rFHtPcaU0
>>131
ありがとう
planck ezを買ったのでATmega32U4にhexで書き込むと思ってたのですが、
どうやらSTM32になったのでbinをdfuにして書き込むようです。

しかしDfuSeDemoの「Available DFU Devices」の部分も空欄になるので
やっぱりドライバが違うのか・・・?
2019/12/04(水) 19:43:45.51ID:2eMRBfvGM
>>132
planck ezですか。とすると、基板はrev6と思われ、QMK toolboxは対応してるはず
https://www.reddit.com/r/olkb/comments/9zydrm/planck_rev_6_and_qmk_toolbox_query/

で、ドライバーのインストーラの説明をちら見てみたら
https://github.com/qmk/qmk_driver_installer/blob/master/README.md
--allとして全部入れるか、書き込みモードにしてつながっているデバイスのドライバーを入れるようになっているみたいだよ
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-gvzW)
垢版 |
2019/12/18(水) 12:37:04.89ID:3JHHnuFj0
はじめて自作して、お気に入りのスイッチ載せて、キーキャップ まで揃えたのにコレジャナイ感
どこで間違ったんだ
つーか金属筐体キンキンうるせえ
2019/12/18(水) 14:04:11.75ID:ioYeJjcL0
>>134
なんの対策もしてない金属が鳴くのはしゃーないやろ
裏側の見えない場所でダンプしろよ
136不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-gvzW)
垢版 |
2019/12/18(水) 14:23:01.66ID:AdabdoM0r
もしかしてOリングって金属筐体のために用意されてたものなの?
2019/12/18(水) 14:44:04.77ID:EqrnL9hJd
Oリング自体はチューブなんかの水漏れを防ぐための部品だが
2019/12/18(水) 19:14:57.71ID:maBiBOhgd
あとチンポコにはめたりね
139不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-bIUe)
垢版 |
2019/12/20(金) 13:18:48.21ID:lW8uPvGPr
もうアルミ筐体飽きた
アルミだからなんなんだよ
2019/12/20(金) 13:22:26.21ID:Xb5bKIS1d
アルミだからある未来
2019/12/20(金) 16:33:36.76ID:0+1VOB3id
切削でやり易いだけだからなアルミ
2019/12/20(金) 18:53:14.92ID:j8wp8sAs0
よくよく考えたら金属のケースにブラスのプレート入れて、それをルブやら吸音材で一生懸命ミューとしてるのっておかしいよな
2019/12/20(金) 19:25:42.67ID:iaNT/YInd
全部フェルトで作れば無音よ
フェルトスイッチにフェルトキーキャップ
2019/12/20(金) 21:13:10.81ID:bdNVKDqS0
フェルトが増えると困る
145不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spcb-23ZX)
垢版 |
2019/12/20(金) 21:17:13.33ID:nCP/Bm2Wp
I felt strange feeling.
2019/12/21(土) 03:02:53.31ID:tB2Jyo3R0
ポリカーボネートのプレートが気になる
2019/12/21(土) 14:09:13.51ID:TSNtGK/Ta
曲がりそう
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 1724-bIUe)
垢版 |
2019/12/21(土) 14:11:22.36ID:Af/4suaM0
最近はプラスチック筐体のが好きだわ
アルミ重いし
2019/12/21(土) 19:24:27.51ID:hLb74eoD0
でもアルミだったら50年ぐらい持ちそう
2019/12/21(土) 21:26:18.55ID:lrbqa46V0
他のところが先に壊れるから気にするな
エボナイトのケース欲しいな
2019/12/22(日) 15:32:43.39ID:fS0143dC0
アルミは冬はキンキンに冷えるのがねぇ
2019/12/22(日) 16:57:50.84ID:ZSq67DHyd
電気コンロの上にのっけとくとあったまるよ
2019/12/22(日) 17:06:06.67ID:UY3iJ+pQ0
冷えた朝はルブの粘度が高くて打ち心地が良い
2019/12/22(日) 19:52:38.07ID:7nNq580c0
>>153
つまり冷蔵庫の中で使えばいつも心地よく使えると!
2019/12/22(日) 20:09:15.35ID:ZSq67DHyd
それだと金属筐体がキンキンに冷えて…ってループしちまうな
2019/12/24(火) 08:05:37.24ID:KOY8Yl8fM
ホットスワップ対応のPCBで5ピンタイプの場合、3ピンのスイッチと5ピンのスイッチどちらでも使えるという認識で合ってます?
逆に3ピンタイプのPCBで5ピンタイプのスイッチ使う場合は余計な足2本を切り落とさないと使えないと思いますが
2019/12/24(火) 15:32:39.31ID:fFTKsBzH0
>>156
3ピンスイッチだとぐらついてしまうかもしれないので5ピンスイッチが勧められる。余分なピンを切るのは簡単らしいから5ピンスイッチを買えば間違いない。
2019/12/27(金) 18:56:49.89ID:k6wTsq5G0
polarisいつ届くかな
2019/12/28(土) 00:33:13.61ID:JzjqGy6fd
アリでGK61買って銀軸を付ける予定だけど下記品は本体プレートケース等全部込ですか?謎日本語で分からないです
GK61 61 Key Mechanical Keyboard USB Wired LED Backlit Axis Gaming Mechanical Keyboard For Desktop
2019/12/28(土) 01:58:57.44ID:i06Cks6C0
>>159
完成品のキーボードのようだけどGK61は光学式という特殊なスイッチを使っているので普通の銀軸には交換できないよ

https://brezza.hatenadiary.org/entry/2019/09/09/233154
161不明なデバイスさん (スップ Sd02-xeB8)
垢版 |
2019/12/28(土) 11:28:12.64ID:JzjqGy6fd
GK64のpcbとかも無理ですか?
説明にはcherry switch option ~と書いてあるけど
162不明なデバイスさん (オッペケ Sr72-6GiO)
垢版 |
2019/12/28(土) 12:47:56.98ID:Tn7FOlfUr
もうアルミ筐体にはうんざりだよ
2019/12/28(土) 18:30:40.42ID:i06Cks6C0
>>161
説明にcherry switch optionとあるならそれは普通のスイッチです

光学式じゃないGK61もあるみたいなので説明を見ないと間違えてしまいますね
2019/12/29(日) 12:06:43.98ID:Np/6Ph1k0
悩んだ結果、GK61 RGB Hot Swap Independent Driver Wired and Bluetooth Tyce-C ANSI Mechanical keyboard DIY kit Plastic Case Plate PCB
のWhite case Bluetooth版を検討中なんですけど、BLと有線両対応か、ケースプレートpcb全部込みかを教えて下さい
2019/12/29(日) 13:07:34.92ID:uqm0ArN90
aliのリンク貼ってくれないと判断つかないかな
2019/12/29(日) 15:01:17.20ID:Np/6Ph1k0
度々回答有難うございます
https://ja.aliexpress.com/item/32942776819.html です
2019/12/29(日) 17:21:57.18ID:KxTcJx+20
>>164
Fn + スペースキー で有線と Bluetooth を切り替えるようです。有線で使っているときに充電されます。
スイッチとキーキャップが付いていないようです。これらはバックライトに対応した透明のものを買わないと光があまり見えなくなってしまうので気を付けて。
2019/12/31(火) 17:56:45.70ID:ZoeQhCbQd
>>167
これに決めました。アドバイス有難うございます
2019/12/31(火) 18:03:50.14ID:FVw1qWeRa
いえいえ
170不明なデバイスさん (ワッチョイ e124-6GiO)
垢版 |
2019/12/31(火) 19:45:32.97ID:rDOkRwlv0
もう金属筐体なんてうんざりだよ
重いし響くし冷たいし

なんで俺はこんなものに夢中になっていたんだ?
2019/12/31(火) 20:12:30.87ID:DfTO/p9Yr
>>170
誰しも通るかと
重たくなれば安定感、剛性感も増して音が変わるかも!
→せや!金属筐体や!
→念願の金属筐体を手に入れたぞ!
→あれぇ…音響いてる…
 冷ぇ…こ、こんなはずじゃ…
2019/12/31(火) 21:04:22.75ID:1FZUXbagd
部屋の中にあんのに冷たくなるわけねえだろ
お前らはキーボードをベランダに置いてるのか?
2019/12/31(火) 21:20:51.66ID:QJLrUn5e0
>>172
ベランダ以外のどこにおくねん
2019/12/31(火) 21:22:24.22ID:doEZHNLX0
部屋の中と外は同じ温度だぞ
175不明なデバイスさん (ワッチョイ e124-6GiO)
垢版 |
2019/12/31(火) 21:39:31.82ID:rDOkRwlv0
散々遠回りして既製品に戻ってきたけど
かと言って理想が高すぎて満たすやつねぇー
2019/12/31(火) 21:42:02.63ID:DfTO/p9Yr
え?お前らはPC置いてる部屋と寝る部屋一緒なん?
PC置いてる部屋は朝起きたら冷えてるのは当然やろ
2019/12/31(火) 22:11:48.47ID:QOKYF9rRd
>>174
バラック小屋にでも住んでんのかお前は
2019/12/31(火) 22:13:05.72ID:QOKYF9rRd
>>176
なんで部屋の中冷やすんだよ
意味不明だろ
冬で外が寒いのに風呂場もリビングも便所も冷やすのか?お前は
2020/01/02(木) 00:35:01.24ID:xshTURRe0
トイレにエアコン付けれるほど金持ちじゃないわ
180不明なデバイスさん (ワッチョイ d124-CjBp)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:52:15.82ID:6xQRexi20
なんで金属ボディが冬は冷えるって言っただけでキレられるの?
2020/01/02(木) 03:18:23.70ID:SyeU1OrP0
>>177
>>178
部屋居ない時エアコンつけないだろ
だから冷えてるのよ
寝室は自分の熱あるしエアコンつけたりするからあったかい
2020/01/02(木) 03:58:04.71ID:5PMWN32h0
金属筐体にメリットは感じないけどキーボードのボディに指が触れる機会は少ないからデメリットを感じる機会も少ないのでは
スナップフィットが利用されがちなプラ筐体と比べて金属筐体は分解しやすそうなイメージがある
2020/01/02(木) 11:25:37.49ID:EovzxOvKd
>>180
知らん
2020/01/05(日) 13:38:04.49ID:T4YYyezw0
筐体が重ければ重いほど机に振動が伝わりにくい
理想を言えば石が一番いい
2020/01/05(日) 14:10:03.80ID:5G3dJj060
コンクリートとかなら自作できそう
2020/01/05(日) 14:12:03.41ID:5G3dJj060
と思ったら既にやってる人がいた
綺麗に表面処理出来るならかっこいいな

https://i.imgur.com/aIENipI.jpg
2020/01/05(日) 15:41:26.09ID:AsytpACtd
石も冷たくなりそう
2020/01/05(日) 15:44:16.54ID:TGxqhyC10
>>186
それはCGだけど作ってる人はいるよ
ホームセンターに少量のコンクリ売ってるからシリコンの型を用意すればいいだろう
2020/01/05(日) 15:49:11.28ID:mFf/TIW00
リストレストは大理石のを一時期使ってたけど、キーボード全体があの冷たさだったら冬場は手がしもやけになりそうだ
2020/01/05(日) 16:00:18.68ID:S5KgfXhK0
半田不要なPCB(ホットスワップ?)って長方形型しかないのでしょうか?

今リアフォ使用なんですが手首が痛い もう片方のマイクロソフトエルゴはキーが重い
そこで、分離型orエルゴ形状 で軽いスイッチで組み立てたいのですが半田は全く使ったこと無い
週間キーボードニュース見てる程度の知識で、遊舎工房にも行ったことないです
2020/01/05(日) 17:19:32.08ID:PK4ooHZm0
>>190
まだ探せばνTRONとかみつからないかな?
2020/01/05(日) 18:39:57.40ID:S5KgfXhK0
なかなか無いでしょうけど、見つかっても結構なお値段しそうですね
2020/01/05(日) 19:12:24.47ID:QJp3idEs0
ゲーミング左手キーボード追加でどう?
メカキーもあると思う
2020/01/05(日) 19:15:23.84ID:aHf9depm0
>>190
こんなんじゃだめなん?
https://ja.aliexpress.com/item/4000074426801.html
2020/01/05(日) 19:29:02.27ID:u5Mjk1/w0
>>190
今メルカリでホットスワップを検索したら2つ見つかった
人が作ったものだから壊れることはあるかもしれないけど
2020/01/05(日) 23:28:51.54ID:oYpbwHqd0
HotSwap Splitで検索してみればLet'sSplit、Corne、SP64がひっかかるし
Dactyl、Manuform、ErgoDoxは探せば受注生産のビルダーが複数ひっかかるよ
2020/01/07(火) 11:41:33.73ID:J9dejx7w0
市販のキーボードのファームウェアを書き換えて、
テンキー部分にショートカット入れたりって出来る?
2020/01/07(火) 12:14:02.42ID:OL3Foo9/0
キーボードによる
2020/01/07(火) 14:38:16.56ID:+wiOKRLnd
https://twitter.com/yohewi/status/1214419792381112320
こういうことやってるから福袋で忖度したんじゃないか?とか言われるわけで
実用品であってもホビー(趣味)の範疇なんだから双方距離を取るべきじゃないのかなぁ

友達友達ってやるべきシーンを仕に持ってきたら入って来ない人が増えるので内輪でやりたいならいいけど
そうでないのであれば公私を分けるってことを覚えた方がいい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/01/07(火) 14:43:54.33ID:SnW+2/5gd
花輪とか別に気にならん
2020/01/07(火) 14:49:02.00ID:+wiOKRLnd
元々仲の良い人同士でやるなら構わないと思うよ
それを外にお前らも金出してよ?みたいなノリで持ってくるのが気色悪い
それ自体はディスコでやれとしか
2020/01/07(火) 15:19:05.48ID:TZ537Oeq0
>>201
外にお前らも金出してよ?みたいなノリってただの主観だよな?
そう感じることは否定しないけどわざわざこんなとこにアウトプットしてまでってのが
それこそ自分のTwitterか日記帳でやれとしか
2020/01/07(火) 15:20:19.10ID:+wiOKRLnd
>>202
Twitterが屋内ではなく路上だといつになったら理解するのかね
2020/01/07(火) 15:39:32.61ID:SnW+2/5gd
だから仲のいい奴らでやるんだろ
ほっとけよ
2020/01/08(水) 01:24:39.68ID:D7UCtEMs0
花輪がどうとか、果てしなくどうでもいい
>199は公私を分けるってことを覚えた方がいい
2020/01/08(水) 13:47:09.81ID:XBlAnz3Md
たかが2万程度ポケットマネーで出来るだろ()
祝いたいなら自分の金でやれ、人の財布に期待すんな

勘違いしたホビーショップの典型的な客層っすね
2020/01/08(水) 14:38:38.05ID:GPxtcVgsd
>>206
一人一人が花輪送ったら花輪だらけになるだろ
馬鹿か
2020/01/08(水) 18:33:55.01ID:qkYkB8wY0
こんなとこに文句書いてる時点で匿名でしか発言権利がない陰キャだからどうしようもない
2020/01/08(水) 18:44:36.56ID:BS2qIUdZd
花輪を見ると「金を奪われる」という妄想を抱いてしまう変わった奴
パチンコ屋の前通ったら気絶しそう
2020/01/08(水) 22:50:35.72ID:XBlAnz3Md
>>207
花輪送るときは見栄えとか気にして一個送るんじゃなくって送る人間でいくつ送るのか検討して色とサイズを考えて送るんだぞ
むしろ一個だけのの方が()
2020/01/09(木) 00:09:07.18ID:xrHf/EoM0
ライブとかだとフラワースタンド送る時は
複数人で集まってやるのが普通なので違和感なかった
2020/01/09(木) 00:55:02.45ID:3XuUmPq0d
>>210
そんなに花輪だらけにしたいならテメエが百個でも二百個でも発注してろ
2020/01/09(木) 12:25:40.16ID:BplCUZbJM
今日の佐賀スレ
2020/01/09(木) 14:04:02.50ID:TYJIqB2Nd
でも公表してねえ
2020/01/12(日) 15:05:45.91ID:tO4mtHsQ0
遊舎工房といえば、あのキーキャップガチャ回すより単品で好きなの買った方がいいな。
むしろ、下段空いてるんだからサンプル代わりにキースイッチガチャもやれば良いのに。
2020/01/12(日) 15:39:33.76ID:vtvSCwutd
キースイッチ一個二個をガチャガチャで当てても使い道ないだろ
2020/01/13(月) 08:39:24.49ID:nzAKr8DY0
自作初挑戦からいきなりスイッチのホットスワップまでやるのはどうかと思ったがやってよかった
色々スイッチ入れ替えて試してみたくなるね
遊舎工房行って色々試し打ちした上でスイッチ買おうと思う
2020/01/16(木) 17:49:58.09ID:ICaKNcZTd
遊舎工房と仲のいい人らに色々年始のキャンペーンあたってるって完全に忖度
2020/01/16(木) 18:15:14.11ID:6AwdRChAa
あれは詐欺師だからね
期待するほうが間違ってる
2020/01/16(木) 18:19:20.14ID:iBr1uHbX0
店に都合のいいレビューを書いてくれそうなお得意様の優先度が高いのは仕方ない気がする
2020/01/16(木) 19:23:16.31ID:ICaKNcZTd
で、あれば元々年間利用額が高い人は倍率何倍とかやるべきなのであって違うでしょ
ベータユーザーとして意見を貰って居たとか背景ありゃいいけど
222不明なデバイスさん (スプッッ Sd82-63hf)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:54:11.51ID:+CAfMbVcd
>>218
殺すぞテメエ
223不明なデバイスさん (スッップ Sd22-63hf)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:54:20.87ID:zOQpL1gmd
>>219
殺すぞテメエ
224不明なデバイスさん (スプッッ Sd82-63hf)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:54:30.48ID:A+z+XstJd
>>220
殺すぞテメエ
225不明なデバイスさん (スッップ Sd22-63hf)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:54:43.06ID:X/dOfd9md
>>221
殺すぞテメエ
226不明なデバイスさん (スッップ Sd22-63hf)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:55:12.39ID:/lHvdgvpd
異常者たちの遊舎工房への嫉妬スレ
2020/01/16(木) 20:03:47.08ID:WRlAQwP3M
正直、生活賭けて営業してる店側が大口の客相手に忖度しようが土下座しようが何も気にならない
ろくに買いもしないくせに狭い店の通路塞いで持ち込んだキーボードちらつかせて批評家トーク繰り広げてる一部の客の方がうざい
2020/01/16(木) 20:04:33.02ID:6AwdRChAa
>>223
殺してみろよ詐欺師
229不明なデバイスさん (スッップ Sd22-63hf)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:14:33.36ID:/lHvdgvpd
>>228
殺すぞテメエ
2020/01/16(木) 20:20:41.79ID:6AwdRChAa
>>229
こわい
通報しとくわ
231不明なデバイスさん (スッップ Sd22-63hf)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:31:31.69ID:/lHvdgvpd
>>230
他人を詐欺師呼ばわりするお前がムショ行きな
2020/01/16(木) 20:35:37.74ID:mEmryDxn0
ワッチョイどうにかできんかったのか
2020/01/16(木) 20:52:10.60ID:6AwdRChAa
>>231
とりあえず通報しといたわ
グッバイ
234不明なデバイスさん (スッップ Sd22-63hf)
垢版 |
2020/01/16(木) 21:23:51.41ID:/lHvdgvpd
>>233
自首ってこと?
工房には賠償金しっかり払えよ
2020/01/16(木) 21:29:21.64ID:6AwdRChAa
>>234
賠償金w
236不明なデバイスさん (スップ Sd82-63hf)
垢版 |
2020/01/16(木) 21:43:34.98ID:+8Qj1qpVd
>>235
営業妨害の賠償金払えよ
2020/01/16(木) 22:00:26.14ID:ICaKNcZTd
>>227
売買契約時にその旨が書いてあればセーフ
書いてなければアウト。
2020/01/16(木) 22:08:19.54ID:6AwdRChAa
>>236
殺害予告のほうはええんですか?
239不明なデバイスさん (スッップ Sd22-63hf)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:13:22.92ID:YZi1JIk7d
>>237
アウトなのは抽選を常連に当てさせてるという妄想を天下の往来で書き連ねてるお前だろ
営業妨害な
240不明なデバイスさん (スッップ Sd22-63hf)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:14:10.80ID:YZi1JIk7d
>>238

お前遊舎工房に殺害予告したの?
だったらより悪質というか刑事事件だが
2020/01/16(木) 23:15:30.40ID:6AwdRChAa
>>240

なにいってんの?頭大丈夫?
242不明なデバイスさん (スッップ Sd22-63hf)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:18:41.36ID:YZi1JIk7d
>>241
???
何が?
2020/01/16(木) 23:20:04.07ID:/Gmn+CoV0
あんなちっさなショップで抽選した所でそもそも客数が少ないんだから誰にでも当たる様にしてあるだろ、普通
抽選に参加もしないで忖度とか決めつけるのはどうかと思う
謂れの無い中傷に該当するから下手すりゃ名誉毀損で訴えられんぞ
244不明なデバイスさん (スッップ Sd22-63hf)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:21:09.81ID:YZi1JIk7d
???「遊舎工房は詐欺師!!!」

まともな人「営業妨害だぞ」

???「殺害予告は野放しか!!」

まともな人「(なんの話だよ…)したんであればより悪質では?」

???「意味不明!!」

まともな人「は?」
245不明なデバイスさん (スッップ Sd22-63hf)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:23:52.64ID:YZi1JIk7d
とりあえず詐欺だの不正抽選だの喚いてる奴らには然るべき措置がなされるだろうから準備しといた方がいいんじゃねえの
246不明なデバイスさん (スッップ Sd22-63hf)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:24:28.88ID:YZi1JIk7d
いやあ、楽しみだなあ
2020/01/18(土) 07:57:05.97ID:YgtKGBEr0
当たったらTwitterにアップされるのわかりきってるのに不正抽選なんてあの店がやるわけないだろ
当たらなかったからって僻むのホントにクズだな
248不明なデバイスさん (スッップ Sd22-63hf)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:26:09.75ID:JXejRU5gd
抽選に当たらなかった上に業務妨害して賠償金払わされることになるとはかわいそうだ
救ってあげたいよ
2020/01/18(土) 12:23:31.79ID:zBZFiJ630
救われないのはSd22-63hfの頭の方では?
2020/01/18(土) 12:34:33.98ID:ecs1j6NOd
誰かと思えばSSキチじゃん…
251不明なデバイスさん (スップ Sd82-63hf)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:57:21.83ID:gaolm/w4d
>>249
???
意味わからん
俺は遊舎工房に対する誹謗中傷はしてない
252不明なデバイスさん (スップ Sd82-63hf)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:57:34.18ID:gaolm/w4d
>>250
なにそれ?
2020/01/18(土) 14:44:05.86ID:ecs1j6NOd
>>252
SteelSriesの悪評書くと殺害予告してくるゲーミングデバイススレのやつ
254不明なデバイスさん (スプッッ Sd82-63hf)
垢版 |
2020/01/18(土) 14:49:59.09ID:z1J/jEjid
>>253
そんなことがあんのか
SSアンチには困っちゃうね
2020/01/20(月) 00:49:47.89ID:EeYPXGN6d
馬鹿「遊舎工房は詐欺師!」

まともな人「はい、犯罪者」

馬鹿「SS信者が荒らしてるんだ」

まともな人「(頭どうかしてんじゃねえのか…)」
2020/01/20(月) 00:50:37.60ID:EeYPXGN6d
遊舎工房への度重なる誹謗中傷営業妨害の記録として未来永劫残していきましょう
このスレッドを
2020/01/20(月) 00:56:05.21ID:CI+p4Dd9a
遊舎工房は詐欺師!なんてレスどこにもないんですが…
回りくどいアンチですか?
2020/01/20(月) 02:09:13.69ID:rw24VFw+0
まともな人は自分のことをまともな人って言わないからなぁ…
2020/01/20(月) 11:14:13.92ID:idHMdYIq0
この遊舎工房擁護のふりを知て殺人予告しまくってるキティってどこのバカ?
2020/01/20(月) 12:41:37.18ID:EeYPXGN6d
>>257


219 不明なデバイスさん (アウアウエー Sa0a-MLmR)[sage] 2020/01/16(木) 18:15:14.11 ID:6AwdRChAa

あれは詐欺師だからね
期待するほうが間違ってる
2020/01/20(月) 12:43:10.84ID:eXVsQclyd
>>258
俺がまともだろうが狂ってようが営業妨害してる奴が訴えられる可能性がある事には変わりないからね
どうでもいいね
2020/01/20(月) 12:44:14.45ID:eXVsQclyd
>>259
営業妨害、誹謗中傷を書き込みまくって人の商売の邪魔しまくるアホどもを棚に置いてそれとは
ちゃんちゃらおかしいね
2020/01/20(月) 12:47:46.42ID:yD2P+hFIM
>>260
遊舎工房のことなの?どこにそんなこと書いてあるの?
2020/01/20(月) 12:59:36.15ID:idHMdYIq0
>>262
殺人予告と一緒にするのはたしかにおかしいよね

営業妨害や誹謗中傷は民事だけど殺人予告は刑事事件だもん
罪の重さが前前違う
2020/01/20(月) 13:09:20.69ID:eXVsQclyd
>>263


218 不明なデバイスさん (スップ Sd82-vVnA)[sage] 2020/01/16(木) 17:49:58.09 ID:ICaKNcZTd

遊舎工房と仲のいい人らに色々年始のキャンペーンあたってるって完全に忖度


219 不明なデバイスさん (アウアウエー Sa0a-MLmR)[sage] 2020/01/16(木) 18:15:14.11 ID:6AwdRChAa

あれは詐欺師だからね
期待するほうが間違ってる


220 不明なデバイスさん (ワッチョイ e2c8-7DlE)[sage] 2020/01/16(木) 18:19:20.14 ID:iBr1uHbX0

店に都合のいいレビューを書いてくれそうなお得意様の優先度が高いのは仕方ない気がする





お前がしらばっくれようが関係ないから
2020/01/20(月) 13:10:17.75ID:eXVsQclyd
>>264
で?だから何?

さっさと賠償金払えよ
2020/01/20(月) 13:11:43.15ID:eXVsQclyd
馬鹿「刑事事件じゃないから!罪重くないから!」

相手方弁護士「は?いいから金払えやゴミカス」



馬鹿丸出しである
2020/01/20(月) 13:15:02.11ID:eXVsQclyd
まあ、誹謗中傷も刑事告訴出来るんでそんなに民事だけでは物足りないというのであれば刑事事件にして貰えばいいのでは
前科もんに憧れがあるのかは知らんけど
2020/01/20(月) 13:16:23.89ID:eXVsQclyd
ココで必死に誹謗中傷したことを否定しても何も変わらんぞ
さっさと工房にごめんなさいするなり、弁護士に相談するなりしないと
2020/01/20(月) 13:17:15.87ID:yD2P+hFIM
>>265
すまん、どこに遊舎工房ってかいてある?
頭大丈夫?
2020/01/20(月) 13:18:08.45ID:Y7ZkE86Ea
>>269
すいませんでした。
これでええか?
2020/01/20(月) 13:28:56.71ID:eXVsQclyd
>>270
俺に弁明されても困るんだが
2020/01/20(月) 13:29:25.63ID:eXVsQclyd
>>271
だからココで俺に何言おうがダメだろ
関係ないし
2020/01/20(月) 13:30:18.94ID:Y7ZkE86Ea
>>272
おまえが因縁つけてきたんじゃん 
頭やばすぎでしょ
2020/01/20(月) 13:31:27.41ID:eXVsQclyd
馬鹿1「犯罪してません!あなたの勘違いです!」
馬鹿2「ごめんなさい!許して!」

まともな人「俺、当事者じゃないんで。知らんがな」

相手方「誹謗中傷した上にこれとかなめてんのか?徹底的に潰すか…」
2020/01/20(月) 13:35:29.07ID:eXVsQclyd
>>274
因縁も何もないだろ
俺はお前らが誹謗中傷をしてるって事実を指摘したまで
何を逆切れしてるのか

そんな暇があるなら弁護士さんに相談するなり、金の準備するなり、先方に謝罪しとくなりしろやと

何度も言うように俺に何言われても知らんし解決しないぞ
2020/01/20(月) 13:38:37.95ID:Y7ZkE86Ea
>>276
病院行ったほうがいいよ
2020/01/20(月) 13:48:04.56ID:eXVsQclyd
>>277
だから俺にマウント取る暇があるならやることあるだろ
ここでうだうだ言い訳しててもなんの解決にもならんぞ
むしろ心証悪いし
2020/01/20(月) 13:52:37.19ID:eXVsQclyd
ココで誹謗中傷してるだけならまだしも、実店舗で暴れられでもしたら困るからな
今のうちにガッツリお灸を据えた方がいいだろう
この手のボケナスには
2020/01/20(月) 18:08:48.69ID:yPUzQqbcd
AliでID75キーボードを買ってみた
キースイッチも何もつけず裸のままでUSB-CケーブルでPCに繋いでもLEDが光らない……やっぱり壊れてんのかな(´・ω・`)
2020/01/20(月) 20:03:53.83ID:eXVsQclyd
id75ならホットスワップなんだからとりあえずキースイッチつけてLED切り替え入力とか試せよ
2020/01/20(月) 20:16:07.70ID:XhHoYF5z0
>>281
そうだね試してみる
助言ありがとう
2020/01/21(火) 14:30:02.55ID:dBKA00tW0
>>267
えーと 弁護士なのね?
で、その賠償金はいくら?
2020/01/21(火) 14:35:27.56ID:6MAh8wWrd
>>283
俺は弁護士じゃねえし、賠償額も片方の言い分だけで決まるもんじゃないんだから断定できねえだろ
バカ?
2020/01/21(火) 14:36:31.39ID:6MAh8wWrd
馬鹿がいくら屁理屈をこねたところで、誹謗中傷した事実は消えないのだ
馬鹿どもは身辺整理しとくべきなのだ
2020/01/21(火) 14:42:49.45ID:Z0TQNqyYa
弁護士かどうかなんて関係無いのにねw
悪い事やったら訴えられる
それだけ
負けたらそれがいくらになるか知らんけど
裁判費用と弁護士代(雇ったら)、損害賠償金がのしかかる
ただそれだけの事
2020/01/21(火) 14:46:51.93ID:dBKA00tW0
>>284
殺人予告も消えないけどね
とりあえず地元県警に殺人予告は通報しといたけど

「悪いことやったら訴えられる」
殺人予告したら通報されるんだぜ 知ってた?
2020/01/21(火) 15:16:21.68ID:kFpy74SCd
>>287
で?
2020/01/21(火) 15:18:45.71ID:kFpy74SCd
同時期に複数の裁判やるとなると大変だろうがせいぜい頑張れば?
2020/01/21(火) 15:20:50.69ID:kFpy74SCd
他の奴らが人殺そうがレイプしようが強盗しようがお前の誹謗中傷は無くならんだろ
なんでマウント取るような物言いなのか謎
馬鹿だからだろうか
2020/01/21(火) 15:37:39.07ID:nvcWdScAM
自演へたすぎだろ
2020/01/21(火) 15:51:21.87ID:kFpy74SCd
自演な訳ねえだろ
こんな他所様のある事ないこと書き込むような馬鹿タレと一緒にしないでほしいわ
2020/01/21(火) 16:21:18.78ID:tvk9CbriM
殺害予告するやつに言われたかないだろ
2020/01/21(火) 17:00:36.48ID:kFpy74SCd
>>293
営業妨害馬鹿「サツガイヨコクサツガイヨコク‼︎」


殺害はわかったからさっさと賠償金の準備しとけよ
パッと払えるように
2020/01/21(火) 17:06:27.83ID:dBKA00tW0
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 82fe-otum)2020/01/15(水) 21:42:56.92ID:2gAwuv6U0>>39
今週の殺す連呼キチガイ荒らし
NGNAME:-63hf
2020/01/21(火) 17:08:11.91ID:kFpy74SCd
2020/01/21(火) 17:10:31.67ID:dBKA00tW0
賠償金の意味も知らないのかこのバカ・・・
損害賠償金の意味も知らないっぽいけど
2020/01/21(火) 17:12:36.79ID:dBKA00tW0
63名無しオンライン (スプッッ Sd82-63hf)2020/01/19(日) 10:24:31.67ID:xDOw8/oyd
>>57
(´・ω・`)糖尿病で痩せた

ちなみにこれは同一人物?
2020/01/21(火) 17:16:19.00ID:kFpy74SCd
>>297
馬鹿が賢しらになにほざいてんだよ
そんなに金を払いたくないのかよ
2020/01/21(火) 17:16:46.86ID:kFpy74SCd
>>298
別人
どこのスレだよそれ
2020/01/21(火) 17:19:00.70ID:kFpy74SCd
何度も書いてる通り、ここでぐちゃぐちゃ言い訳がましい書き込みしてる暇があるなら店に謝ってきたほうがいいと思うぞ
2020/01/21(火) 17:19:56.58ID:kFpy74SCd
誠心誠意の謝罪を見せれば先方も許してくれるかも知れん
2020/01/21(火) 17:24:31.53ID:0KIBZ91u0
顔真っ赤にしてなんでこんなに粘着してるの?
粛々と訴える手続きを済ませばいいのでは?
2020/01/21(火) 17:42:19.66ID:kFpy74SCd
俺は遊舎工房の人間じゃないからな
それにしつこく文句たれてるは"誹謗中傷を書いた奴ら"だろ
なに言ってんだよ
2020/01/21(火) 18:07:43.42ID:0GvL7C62M
なにも知らんのにいきなり謝られても困るやろアホか?
2020/01/21(火) 18:15:18.29ID:RJzCcmtId
遊舎工房の人間じゃない人間が遊舎工房の側に立って殺害予告し続けるのもはた迷惑だと思うの
2020/01/21(火) 18:33:48.43ID:kFpy74SCd
>>305
誹謗中傷書いといてなに開き直ってんの?
2020/01/21(火) 18:34:31.38ID:kFpy74SCd
>>306
別に俺は遊舎工房の立場に立ってるわけではないぞ
2020/01/21(火) 18:35:13.31ID:0GvL7C62M
>>308
じゃぁなんやねん
ただのガイジか?
2020/01/21(火) 18:40:26.71ID:kFpy74SCd
>>309
頭おかしいのは誹謗中傷を公の場で書き込むお前らだろ…
2020/01/21(火) 19:15:06.86ID:23HJFfuPM
>>310
殺害予告して粘着しまくるガイジの方が頭おかしいよ
2020/01/21(火) 19:23:10.19ID:kFpy74SCd
>>311
誹謗中傷馬鹿「殺人予告は異常」


他人と比較することしか能が無いのか
そんなの関係なくお前は誹謗中傷を書き込む馬鹿でありさっさと賠償金の用意をすべきであると言うことには変わりないんだな
2020/01/21(火) 19:24:05.60ID:kFpy74SCd
馬鹿「俺はまともダー!!!!!」

まともな人「営業妨害の事実は消えんぞ」

馬鹿「俺の方がまとも!!!!」
2020/01/21(火) 19:45:26.51ID:23HJFfuPM
>>312

殺害予告自体は否定せんのやね頭おかしいやろ知的障害者
2020/01/21(火) 19:48:06.45ID:5TJf4P4Na
その殺害予告ってどこにあんの?
それでっち上げだったらそれも名誉毀損に問われるぞ
2020/01/21(火) 19:48:33.01ID:dBKA00tW0
>>313
実際には
通りすがり「お前殺人予告しとるな」
殺人予告した犯罪者「わたしはまとも お前が犯罪者」

殺人予告ってのは刑事罰を伴う犯罪やぞ?
そんな事をする奴がまともな訳ないだろw
2020/01/21(火) 19:55:15.18ID:23HJFfuPM
>>315
自演へたすぎて草
こんなガイジ養護するやつおるわけ無いやろ
2020/01/21(火) 19:59:12.01ID:5TJf4P4Na
はぁ?
お前には自演に見えんのねwww
どれとどれが自演なのか指摘してみて
2020/01/21(火) 20:00:52.90ID:23HJFfuPM
>>318
殺害予告ガイジとおまえやで
はよしねよ
2020/01/22(水) 12:03:58.00ID:kkWcXXQwd
>>319
営業妨害誹謗中傷馬鹿「お前たちの自作自演だ!!!」


お前がなに言おうが誹謗中傷した事実は消えないから
裁判の準備しとけよ
2020/01/22(水) 12:06:27.25ID:kkWcXXQwd
クソどうでもいい花輪に文句つけたり、全く根拠無く詐欺詐欺とわめいたり
遊舎工房に何の恨みがあるんだか
2020/01/22(水) 15:40:06.00ID:TTgkFqOl0
人を怖がらせる目的のために訴えるぞと言うのは脅迫に当たるらしいよ?
大丈夫?
2020/01/22(水) 16:29:39.25ID:cT4kRkiCM
>>320
脅迫やでそれ
殺害予告に脅迫ってだいぶ危ないけど大丈夫?
2020/01/22(水) 22:30:50.47ID:QMHFpbWbd
>>322
俺は訴えられないわ
当事者じゃ無いし

>>323
なにが?
心配してやってんだぞ
2020/01/23(木) 08:12:38.55ID:jpHG537j0
polarisはよ届かんかな

12月〜1月って言ってなかったっけか
2020/01/24(金) 16:37:47.35ID:KLMocP3C0
https://config.qmk.fm/
使ってみたんだけどkeymap_jp.h反映させられないから日本語キーボードのファーム作れない、よね?
https://github.com/qmk/qmk_firmware/blob/master/quantum/keymap_extras/keymap_jp.h
2020/01/24(金) 20:43:51.65ID:LnRYS6tt0
>>326
keymap_jp.hはキーコードの名前を日本人向けに分かりやすくするためのファイルのようです。例えば無変換がKC_INT5よりJP_MHEN の方が分かりやすいでしょう。
QMK Configuratorでは画像を見てキーコードを割り当てるので不要です。

キーボードを日本語キーボードにするのはOSの設定です。Windows 10 では以下の手順で変更します。
設定→時刻と言語→日本語→オプション→ハードウェアキーボードレイアウト→レイアウトを変更する
2020/01/25(土) 00:02:11.30ID:Lafyr+Qx0
KBDfansでDZ65RGBのDIYキット買ったんだけどPCをシャットダウンしたあともRGB LEDがつきっぱなしになるしその後電源入れてもキーボードが全く反応しない
抜き差しすると認識する
これって初期不良?もしくは仕様?
BIOS設定でUSB給電はONにしてて、OFFにするとシャットダウン後もLED消えるしそれからPC起動しても問題なし
でもUSB給電ONにしてても同じようなRGB搭載のMassdrop CtrlやGlorious GMMK、Corsair K65だと発生しないんだよね
2020/01/25(土) 10:44:07.43ID:eV8UG3jN0
>>328
ARM系での問題、最近修正されたようだ
ttps://github.com/qmk/qmk_firmware/issues/5585
2020/01/26(日) 22:26:46.16ID:eRWIOzUV0
うー、まずい…またスイッチ買ってしまった…
ホットスワップにしたせいであれやこれやと試したくなってしまう
これ納得行くまで買い続けるまずいパターンやんけ
確実に深みに進んでるのが自分で分かる…
2020/01/26(日) 23:59:46.99ID:ySPIblBc0
まぁ、キャップ沼よりましだ
2020/01/27(月) 05:20:51.86ID:CornLW180
>>330
今までなにかったん?
2020/01/27(月) 13:13:49.46ID:xm25T9e2M
>>330
最終的に静電容量スイッチまでいきそう
2020/01/27(月) 15:41:26.18ID:HwU5a+P5a
>>331
そっちは今のところ大丈夫な気がする
ABSとXDAプロファイルが自分に合わなかったのとPBTの音が好きなので
PBTでOEM、SAプロファイルの時点で気に入った物があまり無い現状ではそっちに行く要素があんまない
ラインナップ豊富なABS気に入っちゃた人は大変だと思うけど

>>332
まだ6種だよ
機能買ったの合わせて7種
何買ったか書いてしまうと
え?これ使った事ないの?使った事ないなら是非!
と言われてより深みにハマりそうなんでやめとくわwww
タクタイル→リニア→クリッキーと来てタクタイルに戻ってきたけどまたクリッキーが気になってる…

これから自作キーボードする人にはホットスワップにしない事を勧めるわ
いや、マジで
簡単に交換出来るって怖ぇ
2020/01/27(月) 15:46:25.58ID:HwU5a+P5a
>>333
リアフォとかはもう何枚か持ってるので大丈夫です、はい
2020/01/27(月) 15:59:08.73ID:uN0XnDFi0
>>335
いや自作キーボードでの話ね
2020/01/27(月) 16:02:55.42ID:HwU5a+P5a
>>336
行かない…
多分行かない…
行かないんじゃないかな…
ま、ちょっと覚悟はしているw
まだ大丈夫なつもり、症状が進んだら分からないが
2020/01/27(月) 16:27:04.72ID:mr3/1BwpM
結局自作キーボードでも静電容量無接点方式ってできるんだ?
Varmiloのスイッチ使うわけじゃないよね?
2020/01/27(月) 17:09:17.39ID:DhcyoYaza
>>338
あそこのスイッチって静電容量方式ってわけじゃないんだよね?
2020/01/27(月) 19:24:53.60ID:3Bi6IKzYd
静電容量は静電容量だよ
ただ構造がいわゆる東プレ軸とはまったく違い、基本的にメカニカルスイッチと同一だが、接点が触れないから耐久性が高いってシロモノ
2020/01/31(金) 00:35:43.97ID:kR0Sajyx0
>>340
そうそうアミロは構造的にメカニカルの接点に絶縁シート挟んであるだけ何だよね
確かに電気的には非接触だけど物理的には接触してるんで耐久性はシートの根性次第
どんな材質か分からんが耐久性はないと思うよ
2020/01/31(金) 03:12:03.78ID:+n5XC4MHd
知るかボケ
2020/01/31(金) 17:48:39.39ID:DJIycQri0
けっこう前にGBで購入したPolarisなんも音沙汰ないな。
同時期にGBやってたPlanckはたまに進捗よこすのに。
2020/01/31(金) 23:00:26.42ID:ZPfsE4TN0
自作キーボードやカスタムキーボードでカスタムUSBケーブル使ってる人多いけどどこか良い入手先ある?
評判のいい海外のショップは軒並み注文受け付けてなくてなぁ
ZapCableはオーダーメイドやめちゃったみたいだし
メルカリでオーダーメイド作ってくれる人いたけど今はやってないし
この界隈だとキーキャップだけじゃなくケーブルですら機会逃すと買えないのか…
2020/02/01(土) 01:50:09.58ID:5yazQWhp0
無いから作るの世界だぞ
2020/02/01(土) 04:43:19.22ID:8Y1FAo320
>>343
どこ見てるのか知らんがGHのGBスレでも彼のDiscordサーバーでも定期的に進捗報告されてるぞ
内容も、ZealのXenoがかなり遅れてるにも関わらず簡素な進捗しか寄越さないのに対して「(遅延してる)GBの進捗報告はこうあるべき」って引き合いに出される程度には丁寧
2020/02/01(土) 09:31:19.48ID:lq+o/wae0
>>346
まじか
探し方が悪かっただけか・・・・
今後はもっと調べてから書き込むわ、ありがとう。
2020/02/01(土) 13:43:07.77ID:YIEKl7Hxd
>>344
表面実装の部品付けられるならケーブル作るのは大変じゃないよ
2020/02/01(土) 13:52:44.86ID:dBKUUxz/d
ケーブルなんてオーディオキチガイの老眼ジジイでもみんな作れるレベルよ
楽勝楽勝
2020/02/01(土) 14:16:06.94ID:Y1A5/H2i0
自前でつくるUSBケーブルはプラグの外装がダサいんだよ
2020/02/01(土) 15:40:50.61ID:cfp1PKrz0
自前で作るキーボードがダサくないとでも?
2020/02/01(土) 15:57:26.78ID:MD6t1iFq0
>>350
プラグの付いたケーブルを買えばええやん・・・
2020/02/01(土) 18:47:24.70ID:dBKUUxz/d
外装がダサいってなんだ?
気に入らないならレジンで自作すりゃいいだけだろ
2020/02/02(日) 16:11:17.59ID:LLuvY8JS0
>>348,349,345
やっぱりこの界隈だとケーブルも自分で作っちゃう人が多いのかー
ホットスワップ対応のカスタムキーボードを1個組み立てたことがあるだけではんだ付けもやったことないからケーブル自作は敷居高いかなぁ
作れたとしても見た目のクオリティはオーダーメイドショップのものと比べたらあれだし
このスレだとオーダーメイドケーブル買ったことある人ほとんどいない感じかね
2020/02/02(日) 19:25:26.97ID:1Mqp9NJE0
>>354
その「オーダーメイドケーブル」ってどこで売ってるどんなものなの?
2020/02/02(日) 20:20:57.21ID:30xVSZiq0
昨日、限定50個でカスタムケーブル売ってたよ
1本買えた

ttps://summitcables.com/
2020/02/02(日) 21:24:25.81ID:z8bsYnGe0
航空ソケットでケーブルにスリーブ付けてる感じか
安いのは10個1200円ちょいで売ってるよ
スリーブは編組スリーブとか編組チューブで検索しなされ
2020/02/02(日) 22:30:13.65ID:u/cpSl1e0
これって途中にどでかいコネクタ部分があるの?
素朴な感想だけど、変換先コネクタ形状をこまめに交換したいんでなければ、ありていにいって邪魔なんじゃね?
2020/02/02(日) 22:36:24.69ID:1Mqp9NJE0
>>356
サイトに出てくる写真をミルに熱収縮のスリーブ付けてるだけだよね・・・
https://summitcables.com/collections/diy/products/heatshrink
2020/02/02(日) 22:54:00.32ID:LLuvY8JS0
>>355
https://zapcables.com/
https://www.winnja.com/
https://clarkkable.com/
https://spacecables.net/
https://www.dream-cables.com/

こういうところで売ってるオーダーメイドのUSBケーブル
RedditとかYoutubeとか海外のキーボードコミュニティでよく見かける

>>358
途中にコネクタがあるデタッチャブルケーブルは実用性というより見た目のおしゃれらしい、コイルも同じ
2020/02/02(日) 23:29:16.44ID:u/cpSl1e0
>>360
なるほどありがとう
無駄にゴツい機能アピールがシャレオツ……なんだかわかる気もする!
でもデバイス側プラグ部分がL字になってるのも取り扱うとか、もう少し実用性も欲しくなってしまいますね
2020/02/02(日) 23:43:50.51ID:1Mqp9NJE0
>>360
ほぼヒートチューブなんですねぇ
こんなドライヤーで温めて縮んだビだけのニール素材 自分でやればいいとしか思えない・・・
でなきゃ普通のUSBケーブルで気に入ったのを切って使えばいいのに とか
2020/02/03(月) 02:49:05.67ID:J2p/hmWe0
>>362
まあそこは手作りアクセを買うみたいなもんじゃろ
2020/02/03(月) 09:14:31.52ID:jsK6+2uEd
オーディオ関連のショップに相談すりゃ作ってくれそうだけどな
聞いてみろよ
2020/02/03(月) 10:40:27.22ID:bSvqAHF20
>>363
手作りアクセをある程度作れる人からすれば「これでこの子d何はないわぁ」って感じなんでしょうね
ちょっとハンダ持ったことのある人からすると「これヒートチューブですよwwww 何ヶ月もつんだよw」って感じだし
あれで終わりじゃちょっとみすぼらしいというか惨めったらしい?
2020/02/03(月) 11:16:04.60ID:6ktsP9Add
だったらちゃんとした既製品の使えばいいだけだろ
2020/02/03(月) 12:17:32.13ID:bSvqAHF20
>>366
確かに市販の高耐久USBケーブル買ってきて片方を希望のコネクタに交換した方がいいですよね^^
こんなヒートチューブじゃ何年も使えるものじゃないですし
2020/02/03(月) 14:38:15.20ID:6ktsP9Add
別に齧ったりしなけりゃ普通に使えるだろ
2020/02/03(月) 18:56:45.98ID:6HshLT31M
おまえらWBS見んの?
2020/02/03(月) 19:35:45.17ID:5mu3PpXG0
ワールドベースボールサッカー?見ないよ
2020/02/03(月) 21:48:00.94ID:aRI6BL/b0
>>370
ちょっと笑った
実際のところWBSってなんなのさ
ワールドビジネスサテライトとかいうクソつまらなさそうな番組名と、ワークプレークダウンストラクチャーとかいうクソつまらなさそうなビジネス用語しか出てこない
2020/02/03(月) 22:45:16.97ID:ABu7/tL2M
初自作で数字キーないのを選んでしまい後悔。レイヤーにも慣れるまで相当時間掛かりそう。Endgameは遠い
2020/02/04(火) 01:12:52.50ID:e91cW7W90
私はその逆で数字キーは必須だと思って数字キーあるのを選んだけど全く使ってないな
2020/02/04(火) 08:20:20.26ID:66JsW8HYM
>>371
https://twitter.com/wbs_tvtokyo/status/1224260418798903296
俺は見てないけど、ほぼDK6の紹介で遊舎工房は店名も出なかったらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/04(火) 10:02:54.14ID:zPd+IkVFd
>>374
あーなるほど
たまーにキーボードのことが紹介される番組なのね
理解できたありがとう
2020/02/04(火) 11:06:07.30ID:sw87aOhId
違うだろ
馬鹿なのか
2020/02/05(水) 09:38:55.31ID:UXyXxRvIa
面白い企業やお店、新製品、新技術などを取り上げるコーナーであって、今回たまたま遊舎工房が取り上げられただけ
2020/02/06(木) 13:36:01.31ID:4jed8iKkM
ホットスワップ対応、PCBマウントで75%もしくはTKLのキーボードorPCBって何かある?

Drop Ctrlはホットスワップ対応TKLだけどプレートマウントだし
KbdfansのKBD75や8XはPCBマウントだけどホットスワップ対応じゃないんだよなぁ
60%や65%だと結構あるんだけど75%やTKLだと見つからない…
2020/02/06(木) 13:44:58.90ID:sZDJ8eVld
設計しちまえよ
2020/02/06(木) 16:38:49.86ID:pHeAzgMya
3Dプリンタ買って作ったほうがはえーよボケ
2020/02/06(木) 19:48:56.75ID:Oi0vuXtNd
>>378
xd75やid75はあまりお好きでないかな?
2020/02/07(金) 00:05:12.09ID:Y7k9ggZJ0
>>378
ホットスワップでPCBマウントじゃあスイッチが固定できないのでは?
2020/02/07(金) 19:17:31.95ID:wJP09+oWM
もしかして:「PCBマウント」を「スイッチのPCBマウントピン用の穴が開いている」の意味で使っている
2020/02/07(金) 21:41:12.50ID:pw/mN/IcM
>>379,380
はんだ付けほとんどやったことなくてホットスワップ選んでるくらいのレベルだから自分で設計なんて流石に厳しい

>>381
調べてみたけどこれがいわゆる格子型ってやつか
ちょっと食指が動かないかな、ごめん

>>382,383
正にその意味で使ってたけどPCBマウントって言葉の使い方間違えてたか
2020/02/08(土) 04:02:24.08ID:z+jM4kPTM
>>384
間違いというほどでもないが、382みたいな誤解をされやすい用法だとは思う。
基板の互換性としてなら「PCBマウントスイッチ対応」「5ピン対応」あたりがより正確に伝わりそう

本題の方でいうと自分もそういう基板には心当たりが無いけど、スイッチのPCBマウントピンをニッパー等で切り落とすのは避けたい感じかな?
2020/02/08(土) 15:53:19.30ID:QkMfXxK/0
>>385
5ピン対応PCBか、たしかにこれならわかりやすいね、ありがとう

5ピンの方が安定感があって良いって聞いたけどまぁ最悪切り落せばいいとして
スタビライザーの方はプレートマウントタイプの入手性が悪いから5ピン対応がいいかなーと
Novelkeysで一度買ったことはあるけど、ネジ止めタイプや差し込むタイプなら国内でも手に入りやすいし
ちなみにPCBが5ピン対応なのにスタビライザーはプレートマウントタイプじゃないと駄目ってPCBはないよね?w

まぁ3ピンに妥協したとしても既製品のホットスワップキーボードってLED透過させるためにNorth Facingが多くてなぁ
GMKキーキャップ使うつもりだからなるべくなら避けたい
DIYキットなら基本的にはSouth Facingが多いしね

3ピンか5ピンかは置いておいて、75%レイアウトのホットスワップって時点でもう見つからないなぁ
2020/02/19(水) 19:52:49.26ID:h1KHwYjv0
80%のテンキーレスまで許容すればロジクールの買えてしまうんだよな、と保守。
388不明なデバイスさん (スップ Sd1f-JBES)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:54:48.34ID:/HNZCXadd
こだわりが強いやつは設計のための勉強しろ
自分の好みのキットを誰かさんが作ってくれるのを待ってたら永遠に待つことになるわ
2020/02/22(土) 15:55:07.15ID:DL34LNFb0
キーボードを自作するなら、やってみたいことがあるなあ。
Aのキーを広くするか、あるいはSからもうちょっと離す。
タイピングソフトの成績を分析すると、私が思うよりAのミスは多いのよね。
Pの方がもっと打ちにくくて、もうちょっと右側を打ちたい感じ。
390不明なデバイスさん (スップ Sd1f-JBES)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:35:09.35ID:LJuZgUxrd
じゃあ作れよ
2020/02/24(月) 06:51:58.15ID:fzp9Ttvy0
俺はarduino一体型のセパレート40キーボードの基板を作ってみたい
可能なら静電容量式のやつ
2020/02/24(月) 09:52:24.02ID:J0t2rYvj0
>>391
とりあえずスイッチで作ってみたら?
1個でいいなら基盤作らなくても全部空中結線で良いんだから楽だよ
2020/02/24(月) 11:21:49.99ID:D3e2oIIw0
キットを買ってきて組み立ててQMKでゴニョゴニョして
それでも訳分からなくて混乱してるだけの自分とは
レベルが違いすぎて雲の上の話題だな……

QMKであれこれしたいレベルの初心者はお呼びではない?
専スレとかないのかな
2020/02/24(月) 14:32:18.40ID:li03htqT0
>>393
わかるわー
海外のショップからカスタムキーボードのDIYキット買って組み立てて喜んでるような自分も同じ感じだ
ここのスレは基板設計からやるような本当の自作キーボードやってる人が多いイメージ
カスタムメカニカルキーボードの専用スレとか欲しいね
2020/02/24(月) 18:53:11.36ID:vV/U7tJXr
基板自作の話題で盛り上がってるわけでもって無いんだからここでバンバン質問したり情報交換すればいいと思う
2020/02/25(火) 00:39:10.32ID:vhAE+j5G0
>>392
回路の知識何もなくて互換arduinoでチャタリング起こしまくって詰むレベルだから辛いぜ
2020/02/26(水) 01:17:23.01ID:UQz1wjiX0
ここよりはdiscordの方がマシかな
2020/02/26(水) 08:39:45.17ID:9AtOofjFM
>>395
そう言ってもらえるとありがたい
自作PC板でBTOPCについて話すみたいな気まずさがそこはかとなくある…w
2020/02/26(水) 13:52:41.53ID:gXG+tAgd0
>>398
BTOと自作PCなんて組み立たかどうかぐらいの違いしかないようなw
友達に頼んだか店員さんに頼んだかか 大した違いは無いよ
2020/03/01(日) 12:38:53.32ID:DGF+RNsu0
KBDFANSからPolarisが発送されてた。
401不明なデバイスさん (スップ Sdea-+1Lq)
垢版 |
2020/03/01(日) 14:30:00.62ID:ZR3FYf/Td
日本へ辿り着けるのか
2020/03/01(日) 23:35:59.80ID:Ho1aMU8k0
1月注文したのにまだ発送されないぞKBDfans
403不明なデバイスさん (スップ Sdea-+1Lq)
垢版 |
2020/03/02(月) 15:03:19.33ID:aJndcz++d
嫌われてんだろ
口臭いから
2020/03/03(火) 00:39:59.54ID:01pMe0cq0
春節&コロナ騒動なんだから長い目で見ろよ
俺も春節前のオーダーで全く動きのないのが幾つかある
2020/03/03(火) 13:17:14.12ID:EFeqG7xC0
表面実装怖いよう〜
406不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-+1Lq)
垢版 |
2020/03/03(火) 19:36:07.71ID:YqnhkAJKd
ずーっとコテ押し付けるとかしない限りそうそう壊れないよ
びびって変に低温度でやろうとするといつまでも付かずに余計にひどくなる
2020/03/04(水) 13:41:19.29ID:08nFxT4/0
>>406
ありがとうございます。
おかげで克服できました。m(_ _)m
2020/03/04(水) 18:59:37.79ID:OMMzFPSe0
discordというかSelf-Made Keyboard in JapanでQMKの書き方について先達に教えを乞いたいと思ったけど
GitHubでforkとかブランチとかpushとか訳のわからん手順しか載せないで、コードだけはきっちり晒せとか

教える側にとってはゴミ初心者避けのつもりなんだろうけど、教わる側にとってハードルが高すぎやしないかね

というかdiscordのどこでQMKの議論をしてるのか、全く分からないな……
2020/03/04(水) 22:42:55.98ID:3VzC+gbAr
>>408
qmkについて何が知りたい?
2020/03/04(水) 23:21:04.33ID:OMMzFPSe0
>>409
ありがとうございます

ALTキーと1キーを押下したときにF1を出したいので、
先達のprocess_record_userとis_shift_pressedの組み合わせをパクってALT向けに変えてみたのですが、
windowsのアクセスキーやタスクバーのショートカットに先に取られてしまうかんじで、うまくいかないのです
もちろん、ALTキーの登録を取りやめたうえでF1を登録するようにしています
その動きはWindowsの仕様だから諦めろ、ということならかえってスッキリするのですが……

もしやと思いcomboでALT+1でF1を出すことも試しましたが、こちらも動かず、まだ検証中というところです

ふたつのソースは、明日の夜に貼るつもりです
今日は寒いからもうお布団に潜り込んじゃった
2020/03/05(木) 00:51:51.47ID:7Y8NdyyH0
>>410

>ALTキーと1キーを押下したときにF1を出したいので、

そういう場合は、Altの場所にあるキーをレイヤーキーにしてしまって、そのレイヤーで1キーをF1にすれば良いのでは?

> windowsのアクセスキーやタスクバーのショートカットに先に取られてしまう

ということは、Altのままだということ

> その動きはWindowsの仕様だから諦めろ、ということならかえってスッキリするのですが……

ではなくて、Altが押されているからですね
2020/03/05(木) 03:56:33.72ID:iZjZ3FW20
discoはROMってるだけだが、その辺の内容って#key-mapじゃね?#qmkってQMKプロジェクト自体云々についての議論してるだろ。
てか、自分が質問の場所見つけられないのは環境が悪いみたいな女々しい事言うなよ幼稚すぎるわ
ここでもdiscoの雑談でもいいから誰か教えてって聞けばいいだろうに
2020/03/05(木) 07:53:17.33ID:niy/qFOqd
>>411
ありがとうございます
帰ったらレイヤーで試してみます

>>412
ありがとうございます
書いてくれた#key-mapというのが何かすらわからなかったくらいのクソ無知野郎だから、ググりまくってdiscordサーバー検索サイトを巡った挙句、やっと参加できました
分かってみたら至簡単なことだった、前出のSelf-Made Keyboard in JapanのREADMEにdiscordへのリンクが貼ってあったのに気づいてなかっただけだった……
当面ROMって、そういう質問ができる場なのかみてみます
2020/03/05(木) 08:03:29.60ID:yak1WIeKM
追っかけてきて文句言うとか陰湿過ぎるよ…
2020/03/05(木) 10:19:23.98ID:WkPWPVyO0
質問した時点でアドバイスも文句も想定内だろ。
反応あっただけ上場、そこから次へ進める。
一番キツイのはスルーだ。
2020/03/11(水) 10:24:20.60ID:6d66fzDN0
GB期間終了間際に注文したポラリスが届いた

Twitter見てたらまだ発送されてない人もいるっぽい?
2020/03/13(金) 14:32:27.39ID:X2t1RkFJ0
USB機器でスリープ解除出来るように設定したら部屋の照明(蛍光灯)点灯しても復帰するようになってしまったのですが原因は何が考えられますか?
使用キーボードはHelix(Under glow)でキーボードのみを接続した状態でも発生し、外すと発生しないのでキーボードに要因があると思うのですが全く検討がつきません・・・
2020/03/14(土) 21:26:10.23ID:Pf77nuYx0
>>417
ノイズが載ってるんだ
基盤を設計し直さないと
2020/03/15(日) 05:01:38.15ID:Ymr0CUuy0
プルアップないしはプルダウンつければ安定するかもね
420不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-VWUb)
垢版 |
2020/03/19(木) 10:11:20.88ID:XSlZysSpr
アリエクで買ったキーキャップのスペースバーの両端の軸穴が緩い
なんかいいアイディアありますか
2020/03/19(木) 10:41:43.00ID:YoaXfRik0
両面テープごしに押し込む
2020/03/19(木) 13:30:35.44ID:CapQSea10
>>420
木工用ボンドを塗って押し込む
2020/03/19(木) 13:54:37.54ID:ok/I+Ch2M
糸もええで
424不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-qo1k)
垢版 |
2020/03/19(木) 14:29:12.43ID:UBqrgl47d
鼻くそは?
425不明なデバイスさん (ワッチョイ 7293-2pFN)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:58:06.75ID:gDDNU0h60
kailh choc v2 に使えるキーキャップ知りませんかー?
426不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-9Qic)
垢版 |
2020/03/28(土) 15:41:31.22ID:ElYqhlXZd
知ってるよ
みんな知ってるべ?
2020/03/28(土) 18:52:49.56ID:axwogL/I0
やれやれ
2020/03/29(日) 10:08:15.27ID:2PPgjHys0
https://a.aliexpress.com/_dSSdqka
2020/04/04(土) 19:16:15.32ID:9CbjyrOe0
一部の自作erの承認欲求が目に余るので自作キーボードやめるわ
お前ら元気でな!別の電子工作界隈で出会ったらよろちくび
2020/04/04(土) 20:44:06.38ID:Uf7h2n7D0
おうまた明日な
2020/04/04(土) 21:37:07.76ID:P3oW6M2/0
おじいちゃん 今朝もやめたばかりでしょ
2020/04/05(日) 11:06:37.01ID:x/utFw5O0
ワッチョイの手前、さすがに一週間くらいは辞めるだろ
2020/04/05(日) 13:09:13.59ID:+uoS6yn5d
>>429
余った材料タダでくれ
2020/04/18(土) 15:10:09.59ID:lGfti48n0
ここでいいのかわからんが質問いいですか?
ボタン数が少ないマクロキーボードを複数パソコンにつなげて クイズのボタンにしたいんやけど そういう作例ってあります??
2020/04/18(土) 15:28:40.25ID:aHDQPneaM
イメージはこういうのを複数個用意して 「四択クイズ」を出来るデバイスにしたいです
http://imgur.com/Y0k85LA.jpg
2020/04/18(土) 16:38:09.41ID:0LJxKtwf0
作例ってのはクイズ用マクロキーボードを作りたいってこと?

クイズのソフトなら
挙げてるMeishiにそれぞれ別のキーを4個ずつ割り当てりゃ出来んでない?
2020/04/18(土) 16:50:55.00ID:aHDQPneaM
>>436
arduino+スイッチモジュールとかだと出てるけど 手作り感満載で加工出来る自信無かったから「キーボードにキー割り当てで出来ないかなぁ」と思って聞いてみました

キーボードを複数繋げた時に「別のデバイスとタイミング重なって同時押しになったとき」がどういう処理になるのかわからなかった キーボードの同時押しと同じ挙動になるのかな?
2020/04/18(土) 19:16:36.30ID:AwCbIvdJ0
マクロキーボードを「複数」ってことは
複数人でのプレイを想定してるのかな?

「クイズ」とやらの設計が不明なんだけど
そっちがわの環境のほうが重要なんじゃねーのそれ

普通に>>435を複数台繋げればできると思うで

同時に押されたらどうなるって話も

同一キーボード上でだと「?キー絶対有利」
違うデバイスvs違うデバイス間の話なら
2020/04/18(土) 19:19:30.32ID:AwCbIvdJ0
途中で書き込んでしまった
(´д`)
2020/04/18(土) 19:23:28.32ID:AwCbIvdJ0
同時に押されたらどうなるって話も

同一キーボード上で複数人でプレイ、みたいな環境だと「同時に押した場合?キーが絶対有利」みたいなのが発生するかもだけど、
複数デバイス間ならそういうのはでない…んじゃないかな
2020/04/18(土) 19:32:59.25ID:lGfti48n0
>>438
ちょっと会社でクイズ大会やりたいなと思ったんで 会社のPCに環境建てて そこで使う用想定でした

早押しじゃなくある程度のシンキングタイム後に「みんなの答え一斉にドン」って形式イメージだったんで

各人のキーボードの各キーにユニークな数値書き込む

キー入力を一定時間監視して 各キーボードの「一番最後に押されたキー」を回答として登録

正解画面に遷移した時に回答表示して
正解かどうか判定させる

みたいな感じ想定です
なので同時キー押しが「片方入力として判定されない」じゃなければいけるかなと考えてます

どうやら出来そうなので 数個買い込んで実験してみます ありがとうございました
2020/04/18(土) 19:43:48.05ID:AwCbIvdJ0
>>441
そういうことなら入力は大丈夫だと思うので、
後は処理をどうするか(ソフトで自動で出来るようにするか、最悪人力か)かね。

ちなみになんだけど、
左上の基盤部分、「Pro micro」っていうんだけど
線を繋ぐ部分の端子がめっちゃ弱くてもげるので
対策してねw
2020/04/18(土) 19:59:25.56ID:lGfti48n0
>>442
グルーガンか接着剤でガッチガチにしときます ありがとうございます
(それでも本番で壊れそうだなぁ汗汗)
2020/04/18(土) 21:43:33.76ID:L1o3IiOF0
コルネチェリーライトを買うことにした
遊舎工房はやく再開しないかな
2020/04/20(月) 01:17:12.03ID:kIJAjEHW0
クイズで押すボタンならキースイッチよりもアーケードスティックのボタンの方が向いてそうだけど
2020/04/20(月) 15:28:06.48ID:wMsBC6vp0
早押しじゃなくて4択からの一斉にオープンなんじゃね?
オールスター感謝祭・・・だっけか。
2020/04/20(月) 19:54:46.95ID:1XTDu99Gd
じゃあ赤坂でマラソンすんのか
2020/04/20(月) 23:05:15.10ID:Zq0j+qVp0
耐久性から見て専用品をお勧めする。
2020/04/21(火) 12:41:55.32ID:oyXh9uCBd
馬鹿みてえにぶっ叩いたりしない限りは平気だろ
2020/04/21(火) 14:05:40.27ID:kGufqLcT0
光学式の無接点プッシュスイッチでも使えばいいのでは
2020/04/21(火) 15:15:10.71ID:nct/hQJj0
でも、思いっきりブッ叩いた方が盛り上がると思うの。
2020/04/21(火) 16:05:22.98ID:oyXh9uCBd
ぶっ叩いて面白いのは金玉だけだろ
2020/04/22(水) 11:12:47.38ID:TDqhjRW20
promicroのコネクタの脆弱性は信じられない程だぜ
2020/04/22(水) 13:10:00.70ID:lIxpyOxkd
力の加減のわからねえキモガイジにはそうだろうな
2020/04/23(木) 02:00:50.39ID:zMs4R9w60
そもそもキーボード用に作られたもんではないからな
それを強度を一切考えずにキーボードに組み込んで「自作キーボード!」とか言い出した奴に責任がある
2020/04/23(木) 02:22:40.47ID:u7So5Povd
>>455
力の加減もわからないガイジは自作しなくて結構
2020/04/23(木) 12:44:11.71ID:6zsw7SiZ0
加減のレベルで片付く話しではないだろ
2020/04/23(木) 13:08:59.95ID:zeOFQhtOd
加減のレベルだよ
どうせ投げて遊んでんだろ?異常者
2020/04/23(木) 18:11:09.46ID://vJar4i0
キーボード投げ
2020/04/23(木) 18:58:12.27ID:zMs4R9w60
そもそも試作品や電子工作用のものでしかない
マスプロのキーボードであれほど強度が低かったものはない
Promicro使った自作キーボードの設計者のセンスがゼロって事
2020/04/23(木) 19:35:01.75ID:6zsw7SiZ0
うん、せめてネジに一巻きして固定する程度は必要
2020/04/23(木) 23:12:18.62ID:+MpIwTupd
>>460
設計もできずに嫉妬しかできない雑魚は黙れよ
2020/04/24(金) 03:18:51.50ID:ZGo+hKoI0

設計もできずに嫉妬しかできない雑魚
2020/04/24(金) 15:27:16.29ID:Ccerl9DHd
>>463
馬鹿だから鸚鵡返ししかできないんだな
2020/04/24(金) 16:05:01.05ID:ZGo+hKoI0

設計もできずに嫉妬しかできない雑魚が何かほざいてる
2020/04/24(金) 16:48:40.98ID:kEga3kpe0
pro micro使うやつは設計クソ簡単じゃん
レイアウト考えるだけで終わるし
2020/04/24(金) 17:01:44.81ID:ikKAXRQ/d
機能じゃなくて構造な
2020/04/24(金) 18:47:56.26ID:Ccerl9DHd
>>465
誰が嫉妬してるって?
自作キーボード制作者を擁護してる俺が?
頭おかしいんじゃねえのこいつ
2020/04/24(金) 20:40:43.71ID:ZGo+hKoI0

つまり設計もできずに嫉妬しかできない雑魚
2020/04/24(金) 21:12:29.59ID:Ccerl9DHd
>>469
そうやって下らない書き込みすればするほどお前が自分自身を愚かだと喧伝してるわけだが
アホかな
2020/04/24(金) 21:14:21.82ID:Ccerl9DHd
自作キーボードの設計すらできないということが相当クリティカルだったんだな
文句だけは一丁前に言えるけど
かわいそ
2020/04/24(金) 21:15:09.57ID:Ccerl9DHd
新しいキーボードが設計されたり販売されるたびに歯軋りしてるんだろうな
そんなに羨ましかったなら勉強すりゃいいのに
2020/04/24(金) 23:08:16.29ID:ZGo+hKoI0

設計もできずに嫉妬しかできない雑魚の自己紹介三連発でした
2020/04/25(土) 02:02:27.19ID:LXQOeaWTd
>>473
嫉妬してるのはお前だろ
馬鹿すぎる
2020/04/25(土) 02:03:26.13ID:LXQOeaWTd
馬鹿「自作キーボード設計してる奴は馬鹿!」

まともな人「嫉妬かな」

馬鹿「お前こそ嫉妬してるに違いない!」

まともな人「???」
2020/04/25(土) 02:03:42.80ID:LXQOeaWTd
ガイキチの思考回路はわからんな
2020/04/25(土) 02:04:41.78ID:LXQOeaWTd
自粛のストレスで狂ったのかな
478不明なデバイスさん (ワッチョイ aa3b-QNsX)
垢版 |
2020/04/25(土) 02:36:51.02ID:P0lG3KdB0
落ち着けキモオタ共
2020/04/25(土) 03:18:45.08ID:SIv2+4FB0
Promicro使ったおままごと設計のキーボードを擁護するレベルのID:LXQOeaWTdは
誰の目から見ても明らかに「設計もできずに(マスプロキーボードに対して)嫉妬しかできない雑魚」。
2020/04/25(土) 07:18:09.30ID:ZsDNPHSy0
promicro使うのは別に構わない
外部ケーブルのストレスがそのままコネクタにかかるのを改善すれば良いだけ
2020/04/25(土) 10:19:04.05ID:LXQOeaWTd
>>479
自作キーボードのスレで「お前はマスプロ製品に嫉妬してるのだ!」とか言われてもな
キーボード自作する奴らなんて普通に既製品のキーボードも持ってるに決まってるじゃんよ
2020/04/25(土) 10:21:11.61ID:LXQOeaWTd
まったく、どんだけ自作キーボードの制作者に対する憎悪が深いんだ
過去にその手の人々に馬鹿にでもされたのか?
それを俺に対してぶつけられても単なる逆恨みだぜ?
困るわ
2020/04/25(土) 10:23:07.76ID:LXQOeaWTd
「ママゴト」が嫌ならリアフォあたり買うか、自分で完璧なキーボード設計すりゃいいのに、やることはココで意味のわからない粘着を続けるだけ
なんじゃそりゃ
2020/04/25(土) 10:37:18.23ID:rP6q/+R80
マスプロって大量生産のことか
マスプロ電工がキーボード作ってたのかと思ってググっちまった
ついでにマスプロ電工も調べたらそっちもマスプロが由来だった
2020/04/25(土) 10:40:27.35ID:rP6q/+R80
>>484
紛らわしいなごめん
マスプロ電工はマスプロが由来だけど別の意味のマスプロなんだ
2020/04/25(土) 11:32:07.04ID:LXQOeaWTd
マスかきのプロフェッショナル
略してマスプロ
2020/04/25(土) 14:23:17.96ID:SIv2+4FB0
世の中にはPromicroと違ってUSB端子がコネクタじゃないワンボードマイコンもある
配線でUSBを引き出してUSB typeBなりTypeCなりの端子を付ける選択肢も普通にあるのだが、
そこで手間を惜しんでかPromicro選んじゃうチョイスが絶望的
2020/04/25(土) 17:35:41.75ID:dUVfS4njd
>>487
いい加減ウゼエから消えろよ
テメエの設計したキーボード見せろ
出なけりゃ消えろ
2020/04/25(土) 17:37:04.83ID:dUVfS4njd
NGID : (ワッチョイ fc19-wQF1)

自作キーボードアンチの異常者
2020/04/25(土) 18:16:41.59ID:SIv2+4FB0
NGID : (スッップ Sd70-EZdU)

自分の設計したキーボードすら見せず、誰の目から見ても明らかに「設計もできずに(マスプロキーボードに対して)嫉妬しかできない雑魚」。
2020/04/25(土) 19:15:13.99ID:8/W7wCsrd
NGID : (ワッチョイ fc19-wQF1)

荒らし
2020/04/25(土) 19:15:49.64ID:8/W7wCsrd
相当トサカに来てるようだな
2020/04/25(土) 19:17:41.43ID:8/W7wCsrd
自キーコンプレックスであることを指摘してしまい、不快な思いをさせてしまったことを謝罪する

大変申し訳ない
2020/04/25(土) 19:18:06.48ID:8/W7wCsrd
傷口をえぐるようなことは慎み丸
495不明なデバイスさん (ワッチョイ d4b0-3QoJ)
垢版 |
2020/04/26(日) 13:08:27.89ID:9xe1Evnu0
https://twitter.com/pluis9/status/1254256831993544704
あの技適取ってる機器を修理資格も取ってない場所で分解したら電波法違反ではないでしょうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/26(日) 13:19:08.46ID:m1a1loCE0
外国人が持ち込んだ端末はokなくせに日本人となると途端にngになるような悪法誰が守るかよ
2020/04/26(日) 14:05:32.92ID:UsrGFyVTd
>>495
キメエなあストーカーは
警察にでも垂れ込めよ
2020/04/26(日) 14:26:20.23ID:O0ZYJTv20
マイコンはこれなんか良さそう
ttps://www.switch-science.com/catalog/6335/
ピン数はDuolex-Matrixでカバー出来るし
2020/04/26(日) 17:31:27.78ID:CSL1+1810
>>497
よう自分の設計したキーボードすら見せず、誰の目から見ても明らかに「設計もできずに(マスプロキーボードに対して)嫉妬しかできない雑魚」。
2020/04/26(日) 18:06:45.84ID:UsrGFyVTd
>>499
支離滅裂で煽りにすらなってないのにしつこく絡むね君は
馬鹿丸出し
2020/04/26(日) 18:09:07.78ID:UsrGFyVTd
ワッチョイ fc19-wQF1「設計したキーボードすら見せず、マスプロキーボードに対して嫉妬しか〜」


翻訳


ワッチョイ fc19-wQF1「ぼく、おばかちゃんだぷー!」
2020/04/26(日) 18:13:34.06ID:UsrGFyVTd
「自作キーボードを設計できないし、既製品のキーボードに嫉妬してる人物」って、俺は一体どんな設定なんだよ
設計が下手くそで〜、っていうことなら嫉妬云々はわからんでもないが
自作キーボードの制作者でもないタダの人なのに既製品に嫉妬って意味わからんだろ
どういう思考回路してんだよお前は
2020/04/26(日) 20:53:53.38ID:YKhMjVPKM
>>502
死んどけ知的障害者
2020/04/26(日) 21:13:17.49ID:UsrGFyVTd
>>503
ガキか
2020/04/26(日) 22:45:51.42ID:YKhMjVPKM
>>504
キモいから話しかけないでね知的障害者さん
2020/04/27(月) 08:15:33.53ID:xc3S9kWdd
>>505
暴言しか吐けないガキ
2020/04/27(月) 12:18:09.30ID:/Fkkm7sZM
>>506
ボキャブラリーが貧困なアホ
はよくたばれ
2020/04/27(月) 12:52:52.81ID:v2JuHsjQd
>>507
どんだけ悔しがってんだよお前は
2020/04/27(月) 13:00:50.90ID:v2JuHsjQd
悔し過ぎて格安SIM使ってワッチョイ変えてくるほどの執念
恐れ入ったね
2020/04/27(月) 14:52:53.67ID:/Fkkm7sZM
>>509

それはお前だろガイジ
2020/04/27(月) 16:39:37.03ID:v2JuHsjQd
>>510
鸚鵡返ししか能がねえのか、異常者のフリしてんのか知らねえけど
2020/04/27(月) 16:39:58.63ID:v2JuHsjQd
なんなの?
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-mo1L)
垢版 |
2020/04/27(月) 18:41:04.15ID:M5XNgwd90
初めて、キーボード作ってみたけど、1台作るのに、リアフォ1台買えるぐらいかかるのな…。こりゃ、日本ではマニアしかやらないわ。
2020/04/27(月) 20:54:20.30ID:DXyNdM080
>>513
安くしようと思えば安くなるよ
100cm角だとPCBがクソ安く発注できるから
http://www.40percent.club/2018/04/gnap-4x4.html
こういうのをgithubからデータ拾ってきて発注する
スイッチもGateronのをAliexpressで買えば100個4,000円くらい

その代わり面倒臭いけどな
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-mo1L)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:25:29.03ID:M5XNgwd90
>>514
本当に自分でやれる人は安くできるんだろうな。アリエク使うことも考えたが、とにかく配送に時間がかかるからなぁ。特に今は。DHLなんか使おうものなら国内業者と値段は変わらんし。
2020/04/27(月) 22:13:27.30ID:DXyNdM080
>>515
配送コストに倉庫費、仕入れリスクを削って安くするもんだからねえ

自作も極まるとこうなる
https://booth.pm/ja/items/1811544
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-mo1L)
垢版 |
2020/04/27(月) 22:44:23.71ID:M5XNgwd90
>>516
俺はキットを買って作ってみただけだから設計からやる人は凄いと思うが、なんとなく楽しさは分かったわw
作りながら、自作用の静電容量スイッチって手に入るのかな?とか考えてたけど、実際に売ってるもんなの?
あと、自作キーボードってミニマルなものが多いね。職場では机が狭いからHKKBを使ってるんだけど、なんか通じるものがあるなと思った。自作キーボード設計者は全員和田英一信者なのかと思うぐらい。
思いっきり大きい130キーぐらいの空母みたいな自作キーボードがあってもいいと思うけど、見当たらないね。アメリカにはあるんかな。
2020/04/28(火) 00:33:27.39ID:GtjXJQCG0
ガテロンのクリアー軸のテンキーレス、既製品があればそれでいいけど、ないので自作を考えてみたり
2020/04/28(火) 07:11:09.14ID:FI49QftS0
>>517
わざわざ自作する訳だからニッチな特殊配列が多い。
普通の87キーとかなら既製品を改造した方が早いし安い。

巨大な自作キーボードはあんまり無いが作った人もいる
https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/7wubx0/i_hear_space_cadet_is_popular/
520不明なデバイスさん (スッップ Sdff-hMw8)
垢版 |
2020/04/30(木) 12:59:54.05ID:ULHZ9r2gd
質問!
チェリーMXとKaihのロープロじゃない奴は互換性があると考えて良いのでしょうか?
2020/04/30(木) 17:28:10.16ID:ynSHx9X5d
いいんじゃない
2020/04/30(木) 22:20:57.76ID:ADz1KrCX0
Keycapとスイッチのサイズは互換性あり、PCB側は3ホール(Cherry、kailh)/5ホール(Kailh)になっている。
Cherryから交換する場合は3ホールタイプ選ばないとダメね(2本はプラスチックなので切り落としてもいいけど)
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-hMw8)
垢版 |
2020/05/01(金) 06:51:46.55ID:8tZcL4NH0
ありがとう。3ホール5ホールってそういうことなのね。プラの足のことか。
2020/05/01(金) 14:51:24.31ID:0zd8j8RYd
ブラ
2020/05/06(水) 16:15:11.97ID:KueTGGb80
自作で分離キーボード作りたくて来ました。
よろしくお願いします^_^
2020/05/07(木) 10:29:20.74ID:lZUixaKRd
いや、作ってから報告しに来いよ
タコ
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a3b-z+5L)
垢版 |
2020/05/07(木) 12:16:15.83ID:ZK5Wdjti0
ヒドいw
2020/05/08(金) 20:05:03.62ID:Agmog/l10
BLE Micro Proと繋ぐLPME-IOってモジュールがBOOTHにあるけどあれ普通のPro Microと繋がるのかな?
繋がるならPro Micro一つで分割キーボードを作れたり、書き込みも左右一つずつやらなくて済んだりするのかな
気になる
2020/05/08(金) 20:33:45.14ID:0y6w/uvb0
>>528
出来たとしてもほとんど利点がないな
Pro Microの書き込みを左右それぞれする必要があるのは最初の一回だけだから
2020/05/09(土) 01:34:27.75ID:vrrW2TsW0
>>529
マジか
keymap.cやらconfig.hを変更するたびに両方書き換えてたわ…
2020/05/09(土) 12:24:12.61ID:IHbfEbUla
バーカ
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bf2-Z+uD)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:09:17.93ID:ytpjOGeU0
エンターキーはisoのでかいやつで、左シフトはansiのながいやつっていう組合せって可能ですか?
60%か、65%で作りたいです。
2020/05/27(水) 23:40:46.75ID:k6pKMsAsr
できる
2020/05/28(木) 05:16:34.90ID:yoEH4AB60
https://deskthority.net/viewtopic.php?t=14538
ISO enterで思い出したが、これいいよね
完成基板だしてくんねーかなあ
さすがにIC表面実装は辛い
2020/05/28(木) 19:18:45.31ID:+5mM/1960
表面実装ではなく空中配線だな
2020/05/28(木) 19:44:15.27ID:zrisWna50
どっちでもいい
2020/05/28(木) 20:28:05.02ID:yoEH4AB60
>>535
トップにPCB版へのリンクあるよ
2020/05/29(金) 10:34:38.56ID:wSE2yODM0
表面実装できないなら空中配線で作ったらってことじゃね?
2020/05/29(金) 10:59:31.46ID:6C9KQREP0
PCBAに出せばいいのだ
2020/05/31(日) 02:27:57.84ID:NT+ejoGTa
反対の賛成なのだ
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bf2-Z+uD)
垢版 |
2020/05/31(日) 12:20:41.86ID:Soq8gVAg0
はじめて自作しようかと思っているのですが
皆さんはケースの中に敷いて、反響音を低減する防振シートみたいなものって使ってますか?
もしおすすめの物があれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
2020/05/31(日) 13:26:21.87ID:KZ3H+RfU0
使ってない
鉛のシートが良さそうな気がする
2020/05/31(日) 13:33:51.20ID:fxCD9L+60
共振を抑えるならブチルゴムかフェルトかなまりシート
ブチルはべたべたし続けるから処理が大変だけど安い
フェルトは質量が足りないので抑え込むというよりは共振を吸う感じ
j鉛シートは質量もあて抑え込みはいいけど重くて高い

私ならブチルシートにフェルトやアルミを貼ってベタつきをカバー
2020/05/31(日) 14:33:32.21ID:ygJds4ubd
コンクリート流し込みが一番
2020/06/01(月) 17:13:22.47ID:xbZNrFYb0
自作キーボード処女です。このたび、初めて自作キーボードに手を出してみようと
思っています。キットの購入ではなくゼロから作りたいと思っています
一点分からない点があるので質問させて下さい

トッププレートのある構造にしようと思っているので「トッププレート、PCB、ボトムプレート」の
3層構造で考えていますが、この3枚のプレートはそれぞれどうやって固定するのが一般的でしょうか?

普通に考えれば「トッププレートとPCBの間にスペーサを入れて、PCBとボトムプレートの間にも
スペーサを入れて、3枚を一体になるようにねじで固定」だと思うのですが、そうすると
トップとPCBの間が3mm程度しかなく丁度良いスペーサが見つかりませんでした

トップとボトムだけをスペーサ+ねじで固定し、PCBはトップから中釣り状態とする(キーの端子の
はんだ付けのみで固定されている状態)というのも見かけたのですが、長期の使用ではんだ割れ等の
影響が出ないが気になります
2020/06/01(月) 17:45:47.13ID:ehoLxO/80
スペーサではなくカラー使えば?
2020/06/01(月) 18:22:04.25ID:qbUhAHXz0
>>545
好きな厚さのアクリルをレーザーカットしてスペーサーを作ってもいいしアルミパイプを切り出してスペーサーにしてもいいしワッシャーを好きなだけ重ねてもいいんじゃないの
持ってる人に見せてもらうか何個か作ってみたら?
2020/06/01(月) 19:09:58.35ID:b6v09niM0
中空スペーサーなら3mmあるよね。ジュラコンでも黄銅でも。
ボトムプレートが金属ならこだわってカレイナット入れるかな。
2020/06/01(月) 22:37:38.89ID:8Z712kCH0
トッププレートとボトムプレートを接続して、基盤は固定しない構造というのもありでしょう
2020/06/02(火) 11:06:12.19ID:GzAxYIoLd
全部ご飯粒でくっつけるというのもあり
2020/06/04(木) 17:56:26.82ID:XAEfJq9v0
ALPSの程度のいいスイッチが手に入らず基板やキートップが眠っています・・・
MATIASという互換のスイッチがあると聞いたので諦めてそれを使おうと思いますが使っている方はいますか?
静音で軽めのQuiet-Linear Switch(赤軸)を使おうかと考えていますが耐久性や打ち心地はどんな感じなんでしょうか?
2020/06/04(木) 18:55:30.65ID:W2ep8//W0
545です
他の所で聞いて解決しました
2020/06/04(木) 20:23:20.45ID:U+2yj7dD0
>>552
結果くらい描いてっても良いのよ
2020/06/05(金) 12:17:29.63ID:stUnBAGdd
何が解決だ
死ね!
2020/06/05(金) 15:33:38.01ID:7M2nv+mt0
>>554

頭大丈夫ですか?コロナで脳をやられたりしてませんか?
2020/06/05(金) 15:35:29.75ID:7M2nv+mt0
914 : 不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-FwZp) : sage : 20/06/05(金) 12:17:05.61 ID:stUnBAGdd
うるせえチン毛

ああ、普通に頭のおかしい人のようですね > スプッッ Sdca-FwZp
2020/06/05(金) 18:28:21.79ID:F1Po7ip8a
>>555
>>556
そんなに怒るなよ


死ね!
2020/06/08(月) 14:05:01.15ID:heCQ5gFR0
アリエクのKBDfans、全部送料かかるようになっとるやんけ
2020/06/09(火) 21:17:23.31ID:qOboSTBD0
cream switch注文してるんだけどテフロンパウダーでlubeしたことある人いる?
どんな感じなんだろ
2020/06/10(水) 01:07:18.95ID:hpgtX86U0
>>551
matiasにするくらいなら、程度の悪いALPSをメンテして使う方がいいのでは?
2020/06/10(水) 14:08:28.05ID:PeAVT55b0
どの程度を「程度の悪い」って表現してるのかな?

当時のキーボード2〜3枚からスイッチ剥がして選別すりゃなんとでもなりそうだけど
2020/06/10(水) 16:52:27.73ID:AnaUe+l90
>>560-561
海外から手に入れたNIBのBigfoot2枚から部品取りしたのですが保管状況が悪かったのか端子やバネが朽ちてたり錆びてたり・・・
現状スイッチのON/OFFが効くのが15個位、全部バラして選別して組みなおせばもうちょっと増えそうですが心が折れました・・・
2020/06/10(水) 17:45:49.99ID:947ZG/gl0
それでNIBとか詐欺(詐欺)みたいな売り方してんな
2020/06/10(水) 20:24:30.04ID:PeAVT55b0
>>562
国内の方が状態いいの残ってるんじゃないの?
古い国産PCとか結構色々使ってるでしょ
うちはワープロも含めて色々集めてるけど 数百円とかのジャンクでもそんなにひどい状態のモノないよ
2020/06/11(木) 02:32:50.95ID:ygCG9S070
>>563
箱のシールも剥がされていない本当に新品未開封なんだよ
けど開封したビニール袋の中が湿気でびちゃびちゃ、箱の中はカビ・・・
ただ正確には自分が購入したんじゃなくて海外から輸入した中古の加工機の制御用PCに付いてきた予備部品でPC自体はそれなりに新しい日本語OSのPCに更新するので廃棄する
って事になってたので管理者に捨てる奴くれない?って頼んで貰ったものなので・・・
ただ移行、廃棄まで時間があったので先に他の部品を手に入れて貰ってきたらこのざまです・・・
一応俗にいう偽ALPS軸も動作すのが40個位残っていますがそれも共食い整備で復活させた物なので一応新品で部品で手に入るMATIASスイッチが偽軸よりは良い様ならば妥協してしまおうかなと・・・
2020/06/11(木) 05:18:57.34ID:Oft4Wi2P0
軸色にこだわりが無ければ拡張2の中古あたりを買ってきて軸剥がすとか
拡張2だと白か消音ダンパード白、ダンパードクリームになるけど

リニヤやタクティルにこだわりたいなら素直にマチアスの新品買うほうが
結局安く済むと思う
2020/06/17(水) 20:30:36.41ID:4rp7HJ5H0
>>558
というか、KBDfans直販も、送料がかかるようになったな。
2020/06/19(金) 02:46:55.01ID:ezkyC26b0
2ヶ月前にAliで注文してたMINILAコンパチキットがようやく届いたので組んだ。
週末キーマップいじって遊ぼう。
https://i.imgur.com/HdWEuE5.jpg
2020/06/19(金) 03:16:09.96ID:B0fAo3TQ0
Shenzhen YMDで売ってるホットスワップのやつかな?
俺もここでminilaPCB買ってるわ
また届く気配はないが・・・・
2020/06/21(日) 17:08:48.80ID:OV0hOz3Ld
アフターコロナに頼んだ荷物うごきがおっそい
15ドル払ってるからもちょっとちゃんとして
2020/06/22(月) 15:35:41.69ID:bA9ZkRbha
1500円程度で偉そうな客だな
俺なら5万は払う
2020/06/24(水) 14:52:52.56ID:+OmwXjlT0
YMDでMINILAコンパチキット頼んだいつ届くか楽しみ
2020/06/25(木) 22:21:41.79ID:iRL/wref0
検索しても前例が見つからないので
lily58のロープロファイルKey入力時トラブルについて
質問させて下さい
一定のペースでゆっくり押すと全てのキーがきっちり入力出来るのですが
連打すると無反応、又は
無反応の後、時間差で同じ文字が連続で入力されたりします
左右、単体で繋いでも同じ現象です
導通は一通りチェック済
別のPCに繋いでも同じ現象です
このような場合、どこを疑えば良いでしょうか
2020/06/25(木) 23:01:43.63ID:k8qRDtFE0
>>573
左右別々にPCに繋いでみてチェックしてみた?
左右で違えば問題を絞れそう
2020/06/25(木) 23:34:14.26ID:60ljyBcD0
polarisキースイッチのled挿しても光らないんだけど、なんかソフトで設定しないといけない感じ?
2020/06/26(金) 02:10:52.34ID:qRWqrnn70
>>573
redditに以下の書き込みを見つけました。
https://www.reddit.com/r/olkb/comments/gz7ujs/lily58_with_elitec_ghosting/?sort=old
OLEDが繋がっていないのにコードでOLEDを有効にすると問題が起こるそうです。OLEDの設定を無効にしてコンパイルしてみてください。
2020/06/26(金) 05:07:14.11ID:nuWH6GTC0
>>574
返信ありがとうございます
右側だけつけると、左側のマップを
左右反転させた文字、
左側だけの場合は左側そのままの文字が入ります
2020/06/26(金) 05:13:22.16ID:nuWH6GTC0
>>576
ありがとうございます
原因はこれな気がします
後ほどやってみます!!
2020/06/29(月) 20:51:26.79ID:XPpnkUjy0
アリエクのkbdfans、大幅に商品ページが消失しとる(PCBとかスイッチとか)
これからは本家で販売統一するんかな
2020/06/29(月) 21:41:57.51ID:0M+NaYHr0
kbd本家もキットやケース、PCBはほぼほぼ売り切れで買うもんないっていう
2020/06/30(火) 00:02:54.98ID:HC1DM2y00
>>579
アリのkbdfansで注文したもの丁度キャンセル依頼してて、返金されたら別商品注文し直そうと思ってたら、一気に商品消滅してた…
発送も遅いしちょっと心配だな
582不明なデバイスさん (スップ Sdaa-C4WJ)
垢版 |
2020/07/02(木) 12:25:59.25ID:3q3kjkgCd
kbdfansはアリの店を閉めるみたいね。
中国郵政が混乱していて、まともに配送できないから閉めるみたい。
2020/07/02(木) 13:18:52.64ID:CI2okVXG0
>>582
配送混乱しても売りまくるアリと違っていい判断だな
やっぱkbdfansは信頼できる
2020/07/02(木) 13:36:25.73ID:ZEwJBSWK0
アリは消費者保護が強いから返金対応が面倒なんやろ
2020/07/02(木) 13:53:43.92ID:kqByaOCd0
aliだけじゃなくて直営のストアも品切ればかりだけど、そもそも店畳む?
2020/07/02(木) 14:42:29.95ID:9QzhjDsE0
普通に考えて製造が遅れてるんだろう
売れ方は今まで通りでも入荷できないから結果在庫切れになるという
KBDFansだけじゃなくて結構そういう店多い
2020/07/02(木) 16:26:43.87ID:9zpoeUBqd
商売ってやつはめんどくせえな
死ぬまで人に使われるサラリーマンが楽そうだ
2020/07/02(木) 16:52:19.34ID:hfCviMsRM
QMKっていろいろなことができて便利そうなんですけどいわゆるゲーミングデバイスにあるようなソフトウェアごとに割当を変える機能ってQMKでも同じようなこと実現できますかね?
起動している(アクティブな)ウィンドウによって割当を変える機能です
2020/07/02(木) 17:20:38.60ID:wmL0QgfO0
あのFirmwareはスイッチがONになったら
キーコードを発行したりLEDの制御でパターンでスイッチを付けたり消したりするもんじゃないの
2020/07/02(木) 17:40:32.46ID:gp0Zkusld
>>588
通常はQMK→PCの一方向しかデータ送られないから無理
HIDクラスではPC側からデバイス側にコマンドを送る事ができるけど、QMK側にはそれを受けれるようなコードは見当たらない
2020/07/02(木) 17:53:09.81ID:nqdmKbK3M
>>590
QMKではできなさそうですね、ありがとうございます
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-C4WJ)
垢版 |
2020/07/02(木) 18:45:57.15ID:pRa4cgFJ0
kbdfans、直営店は営業するみたい。
EMS等などは通常通りの発送が出来ているようだ。
中国郵政だけが混乱しているのでアリは閉めるということらしい。
2020/07/02(木) 19:23:00.54ID:swQDNkQ1d
キースイッチ用のスプリング
どこかで10個単位とかで売ってないのかな

単なるお試し用なのに110個も要らない……(´・ω・`)
2020/07/02(木) 19:28:54.79ID:H/lE4YrNr
>>592
そっか一瞬心配になってたけど、大丈夫みたいだね
まあ商品はほとんど売切れだけど
2020/07/02(木) 19:31:18.64ID:swQDNkQ1d
>>593
書き忘れてました
12g、15g、20gのやつがほしいけど
遊舎工房さんでは110個単位しか扱ってなさそうですね

そもそもkailh choc用と書かれてますが
普通のmx互換のキースイッチには使えないのでしょうか

ご存知の方に教えていただけたらうれしいです
2020/07/02(木) 21:28:31.20ID:fsXfloIh0
>>595
スプリング少量で売ってるのは見たことないな
単価安いから少量だと採算とれないんじゃない
Kailh Choc 用は MX には使えないと思う
スイッチ自体のトラベルが全然違うから長さが合わなそう
2020/07/02(木) 21:39:06.96ID:VmBzigWa0
>>595
110個でも10個でも多分価格は変わらんってことだろうね
バネ代より数えて小分けするコストのほうが掛かるというセメント抵抗的な
2020/07/02(木) 22:34:55.06ID:LjN8rwPT0
>>596
>>597
ありがとうございます

まぁ1000円くらいのものだからふつうに買えるんですが
100個あっても持て余すしもったいないなーと思いまして
心を鬼にして、要らない分は普通に捨てます

やっぱりchoc用はmxには使えないようですね
SPRiT Designsさんでmx用の15g等が売ってるようですが
100本$10に対して送料$25とかすごい損した気分(´・ω・`)
思い切って12g、15g、20gとまとめて買ってみるかなー
https://www.spritdesigns.com/product-page/mx
2020/07/03(金) 00:30:03.27ID:INMUU+wl0
>>598
知り合いが欲しがったら配るとかオクで小分けして売ってみるとか
2020/07/03(金) 00:42:55.78ID:sNaPIYlC0
kbdfan、送料結構取られるが通関してからは配送は佐川(JCEX)なんで4日でつくのはいい
商品ラインナップ補充して売り切れなくなってくれたらねえ
2020/07/05(日) 14:15:04.08ID:+uoVg1/x0
今まで自作で欲しいキーボードに出会わなかったけど、
JISplit89というのが出てきてかなり気になってる
もう少し待ってノウハウが出てきてから組んだほうが無難かな
2020/07/05(日) 14:28:51.79ID:bBS3vZm40
ちょっと右側にキーが偏りすぎじゃあね?
分割キーボードで右と左のキー数に差がありすぎるのもどうかって気がする
2020/07/05(日) 15:18:04.79ID:vfDQH49EM
わかる。基本の運指に忠実に分割すると、どうしてもそうなるのだろうけど、見た目がイマイチになりがちなのが悩ましい
2020/07/06(月) 08:22:07.36ID:i+OKCE5mr
jisplit良さそうだね。
欲しくなっちゃった
605不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-C4WJ)
垢版 |
2020/07/06(月) 12:59:22.81ID:dAkoPNL7d
Jisplit89は分割しなくてもよいように作られてるとこもポイント高い。
分割せずに使うと、若干剛性に難ありだが、今後、分割しない人用のバックプレートも作るらしい。
表面実装部品があらかじめ付いているのは、俺的にはマイナスポイントだけど(はんだ付け好き)
2020/07/06(月) 19:20:33.49ID:2h91HKTgd
分割していいのは金玉だけ
2020/07/06(月) 20:57:56.12ID:bjaJmbje0
自作用のキートップ、スーパーキーにウインドウズマーク着いてるやつが多いね。
ウインドウズ嫌いだから、シールでも貼って隠すかな。
2020/07/06(月) 21:42:45.65ID:f9+efkmP0
マジックでバッテンでも描いとけば
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-C4WJ)
垢版 |
2020/07/06(月) 22:50:19.42ID:TpWST8hM0
分割キーボードの左右の見た目アンバランス問題はあるあるだよな。
いっそのこと左手側にも矢印とかPGDNキーとか付けて110キーぐらいのキーボード作ればいいんだよ。便利そうだろ。
どうせキーキャップなんか部屋にたくさん転がってるんだから。
2020/07/06(月) 23:07:44.46ID:Bn8uJ6Iv0
>>607
セットによるがそんなこと無いけどな
安い中華キーセットとかは窓マークの多いかもしらんね
2020/07/08(水) 22:01:39.31ID:xflbodLh0
>>576
原因はコレでした
行き詰って危うくpromicro引っ剥がすとこでした
ありがとうございました!!
2020/07/11(土) 02:21:04.87ID:FwywIpQFp
ErgoDashにLED実装する前に練習したいのですがなにかおすすめの教材かキットありますか?
2020/07/11(土) 06:53:31.60ID:wSE+nfkZ0
corneかな
これにLEDを付けられたらどんなのにも付けられると思う
2020/07/11(土) 08:08:20.08ID:RNF40LpE0
>>612
これとかどうかね?使ったことないから実際に練習なるかはわからんが
ttps://twitter.com/TalpKeyboard/status/1272164707642695682?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
615不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-u5L0)
垢版 |
2020/07/11(土) 11:36:12.39ID:AuHC1Fjo0
kbdfansのアリ店は閉鎖で、アリ店で扱っていた価格帯のものは今後扱わず、若干、高級店にシフトしていく予定とのこと。
2020/07/11(土) 12:55:30.72ID:LU34zhPo0
これからお手軽なやつから試してみようかなと思ってきたけど
選択肢が減りそうで困るな
2020/07/11(土) 13:45:11.09ID:FTommIMdd
>>615
偉そうにな
2020/07/11(土) 13:47:04.96ID:wHqW7E5E0
あたらしめのDIYキットは軒並み250やら299ドルで買う気が失せてきます
アルマイト処理のケースで215ドルだったのが再販でポリカボディになると299ドル
だもんなあ
2020/07/11(土) 13:54:31.43ID:0CAjXZBY0
>>617-618
貧乏人はお呼びじゃないって事に気付けよwwww
2020/07/11(土) 14:38:15.30ID:wSE+nfkZ0
一個作ったらわかるけど中身はシンプルだから欲しい物が買えなければ自分で作ってみたらいいのに
2020/07/11(土) 14:45:30.33ID:E2MJ2cPO0
売りモノレベルのケースを完全自作ってハードルたかくない?
2020/07/11(土) 16:49:32.60ID:wSE+nfkZ0
ああごめんケースの話か
ケースは自分で工場探すしかないから面倒だね
2020/07/11(土) 18:40:46.95ID:IqsU+qdGp
>>613 >>614
ありがとうございます
参考にします
2020/07/11(土) 19:23:16.98ID:ZsBMD1Jp0
>>618
今までが破格だったから、一分で売り切れる熾烈な争奪戦してるんだよ。中古マーケットで300-400$辺りなんだから、あきらめたほうがいいよ。
2020/07/12(日) 08:45:20.10ID:uKBGaYjzd
>>619
チャンコロ風情が生意気にも高級店ぶってんのがムカつくという話よ
2020/07/12(日) 12:55:06.57ID:dfrupSJY0
あれで高級店?日頃どんな店にいってるの?
2020/07/12(日) 14:39:21.92ID:OHJ4M0jW0
そういうのホントいいから
2020/07/12(日) 14:58:50.44ID:cC6wVdUcd
>>626

高級路線になるっつー話>>615に対しての発言だから
メクラか?てめえは
2020/07/12(日) 15:33:01.77ID:MRuw58IPM
>>628
高級路線になると思ってるあたりでもう。
キーボードであればRamaくらいがでも
高価格帯でしよ?高級じゃないよ。
2020/07/12(日) 15:50:31.34ID:OHJ4M0jW0
KBDFANSで売切れ表示になってるD65とかBellaって販売されたことあるの?
D65欲しいけど、諦めてポリカーボネート黒のKBD67MK2買うか迷う
KBD67ならホントはアルマイトの方が欲しいが
2020/07/12(日) 16:21:54.88ID:s42qmVNt0
kbdのdiscordへ入ろう

最新の在庫情報出してるよ
2020/07/12(日) 16:31:12.54ID:S2k1f0hT0
現時点だとKBD67 REV2のPCBと65%のアルミケースの組み合わせしかないんだな
ただKBD67v2だとネジ穴が違うから組み合わせられないという罠があるという
やめてほしいものだ
2020/07/12(日) 17:00:08.13ID:t03CDmz70
kbdfansのdiscordより

2020-7-8
[GB]EPBT KON MOMO Keycaps : Group Buy starts from July 10th to July 30th.
1. KBD67MKII: Spot sale will be released on July 25th, estimated shipping date: August 10th, The specific options are as follows
White PC sets 200 sets
Alu sets 500 sets
E-white sets 200 sets
Then unlimited Group buy starts until August 15th, estimated shipping date: Announced after GB

2. Tofu65 case: Tofu65 E-white case will be released on August 5th; Other color options Will be sold as a kit on July 25th
3. Maxkeys Virtual War SA Keycaps: Because the factory missed the order, it will be postponed to September. Each order will be given an additional KIT as compensation. Apologize again.
4. DZ60RGB V2 PCB: will be released on July 28th, TOFU RGB 60% HOT SWAP CUSTOM KEYBOARD KIT will be released at the same time.
5. DZ60RGB ANSI V2 PCB: will be released on July 28th, KBDFANS DZ60RGB ANSI V2 HOT SWAP DIY KIT will be released at the same time.
6. DZ65RGB V2 PCB: will be released on July 28th, DZ65RGB CUSTOMIZE KEYBOARD DIY KIT: expected to be released at the same time.
7. Tofu 60 case: Tofu60 acrylic case will be released on July 15th; Tofu60 E-white case will be released 100pcs for spot sale on July 12th, then will provide extra 400pcs this month
2020/07/12(日) 17:56:27.40ID:OHJ4M0jW0
>>631
>>633
ありがとう
確認しました
2020/07/12(日) 18:30:52.64ID:MfCUdJ2Ld
>>629
知らねえよ
>>615に言えキチガイ中国人
不法滞在者が
刺し殺して死体を本国に送り返してやるから現住所教えろ
2020/07/12(日) 19:38:09.22ID:tcA4Pnqk0
え?なにこの子。
コロナで頭ヤラれちゃったの?怖っ
親はこういうキチガイはちゃんと隔離しとけよなー
2020/07/12(日) 20:25:45.14ID:YFIaxIW10
>>636
殺すから現住所書け
2020/07/13(月) 00:22:40.47ID:SrwOCRkK0
>>637
掘られたい願望ありそうだな。
2020/07/13(月) 13:55:29.34ID:dJ1jaMwid
>>638

唐突にわけのわからん妄想書かれても困る
ゲイモノで抜いてる暇があるなら現住所書けよ
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-cXAM)
垢版 |
2020/07/13(月) 17:25:11.30ID:/7Rgb/B80
みんなはキーキャップはどうやって調達してるん?
あんまり種類ないし高いよね。
aliexpressもイマイチシックリくるやつないしね。
アルファベット一個だけ欲しい場合でもバラ売りしてないから、1セット買わないと行けないし。(早稲田キーなら4個セットで売ってるけど)
ブランクキャップ買って、自分で印刷または手書きで作ってる人いる?
2020/07/13(月) 18:03:13.92ID:RQUclnDS0
>>640
俺はPBTのキーキャップを無刻印で使ってるわ
無刻印のほうが早く覚えられる気がする
2020/07/13(月) 18:04:15.69ID:aCp9c6HG0
>>640
ほとんどGBだわ
なので手でダイサブはまだやったことない
2020/07/13(月) 19:06:49.22ID:FBbjrsTgd
私は変態キーマップにしててふつうのキーキャップのセットは使えないので、無刻印キーキャップを使ってます

店で売ってるDSAやXDAの無刻印キーキャップへのUV印刷やレーザー刻印を引き受けてますってところもあるけど
個人所有のキーキャップを送ると印刷してもらえて、
しかもSAやOEMやcherryやその他のマイナーなプロファイルも受け付けてもらえたら良いな
2020/07/13(月) 20:24:15.36ID:aCp9c6HG0
俺はNormanだけどレジェンドは気にしないことにしてるわ
2020/07/14(火) 22:06:37.24ID:H2yu5w680
来週の 7/21 TBS 20:57 マツコの知らない世界 で自作キーっぽいのやるみたい
2020/07/14(火) 22:12:37.63ID:8Zp5ZNXc0
絶対遊舎工房出るな
2020/07/15(水) 03:07:38.53ID:lZ7ospQy0
https://youtu.be/9ed7OrHNpDQ?t=10
メインはうどん
2020/07/15(水) 10:01:16.49ID:CwUPgL8YM
みんなスタビライザーってどうしてる?
プレートにマウントするためにあける穴の大きさとか形とかよく分からないし、2U程度なら無くてもいいかな?
2020/07/15(水) 10:08:09.21ID:QU+ctOGH0
>>648
ergodoxの親指のところのキーはスタビないけど、端ぎりぎりを押さないかぎりほとんど違和感はない
端ぎりぎりでも抵抗が少し増える程度
2020/07/15(水) 10:08:15.37ID:sNPChtm40
2uならなくてもそんなに困らんと思う
2020/07/15(水) 10:23:55.54ID:GqM44s3M0
>>649
そうなんだ…
Ergodashの親指の2uにステビつけて、ステビの音が気になってる今日この頃。
ルブるのが良いのかな…
2020/07/15(水) 11:24:31.93ID:xZ9AljMh0
自作のminira配列だけど、すべてのキーににスタビつけとらんぞ
スペースの3Uでもまったく問題ない
スタビないおかけで打ち心地は最高だ
まあBOXスイッチでブレが少ないから、スタビなしでいけてる気もするが
2020/07/15(水) 11:54:12.97ID:xZ9AljMh0
ちなみに、グリス塗ってもスタビのカチャカチャに悩まされて、ハンダ取って全バラするのめんどいから、ラジオペンチでスタビを破壊して取り外した
PCBマウントのスタビはマジ勘弁してほしい
2020/07/15(水) 12:01:37.48ID:sNPChtm40
バンドエイドとかルブとかあるけど、やっぱスタビない方が音良いよな
スペースバーとかは付けないと仕方ないけども
2020/07/15(水) 12:09:24.24ID:xZ9AljMh0
組み立てる前にバンドえいどやらルブやら入念に調整したんだよな
でも組みあがってからカチャカチャいいはじめる
ほんとスタビから解放されてすっきりしたわ
2Uシフトなんぞスタビの必要性感じられん
まあ普通の英語配列ならスタビは必須だけど
2020/07/15(水) 14:21:52.65ID:/+vawOVO0
>>654
分割スペースキーにすればスタビ付けずに済むよ
2020/07/15(水) 14:29:36.49ID:CwUPgL8YM
みんなありがとう
スタビライザー買ったけど使わないことにするわ
2020/07/16(木) 00:13:03.66ID:5XjUS6cfd
>>645
カマ野郎の番組にバーチャルカマ野郎たちが出るのか
2020/07/16(木) 03:02:06.21ID:oz0CZ8PqM
うどんの人と遊舎工房のボス似てるな
2020/07/16(木) 06:52:30.62ID:5XjUS6cfd
オタクを続けると顔面が変形していくのだ
2020/07/16(木) 08:48:35.17ID:Zbh8OKwd0
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/16/news038.html
> 前回はキーボードの顔ともいえる、キーボードを彩る「キーキャップ」の魅力について紹介した。
第5回では、キーボードを顔ともいえる「キーキャップ」の魅力について紹介した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/05/news047.html
第5回で顔としかいってないんだからキーボードを彩るって二重に言う必要性が薄い。

> われわれが日々使っているキーボードは元をたどると、活字を印字する機械であるタイプライターの文字盤だ。
違うぞ、元々鍵盤楽器が弦を叩く構造を元にタイプライター用の機械構造にしたので元々はタイプライターじゃなくってピアノとかあっち側な
今のキーボードのキー配列を言うのであればタイプライターでいいけど、元をたどるなら鍵盤楽器が元々。適当なこと書くなよ
鍵盤楽器→タイプライター→テレタイプ→キーボードなんで、タイプライターが元だ!は中途半端すぎる

> これらには理論的に効率の良さを求めたもの
これら「は」な?ここで対比させる意味が無いので「に」がいらない

> 「変態配列」
仲のいい人間同士の会話ではないのでから、変態ではなくって「特殊な」とか「変わった」って言うべきだろう

> 「大半の人が使い慣れてて、移行しやすい」
「使い慣れていて」な?突然なんなんだ

>  しかし、特に自作キーボードにおいてはそれぞれが独特な特徴を持ったキー配列を持つ。
「特に」はいらないだろう

> 自作キーボードはキー配列も独自のもの
自作キーボードでは、独自のキー配列にすることができるため
じゃないの?

> 手の大きさや指の長さは人により異なるため
意味が二重になっていて指の長さや手のひらの大きさだろ?手に指はついているんだが・・・離れてる人間がいるのか?

なんていうか相変わらず文章がヒドイので校正入れようよ・・・個人Blogに書いているならいいけど原稿料出てるんだろ?これ
2020/07/16(木) 09:17:24.36ID:kejNXNKq0
自作キーボードをわざわざ組む奴は超ど変態特殊不可思イカレあんぽんたん議配列を求めてやってんだろ
普通の配列なら普通に売ってるしな
2020/07/16(木) 09:41:37.49ID:Zbh8OKwd0
一番ありえないとおもっているの
> 「せっかく普通のキーボードで入力できているのだから、他のキーボードにわざわざ移行する必要があるのか」
これなんだけど、「普通のキーボード」ってこの記事中の流れで使うと自作キーボードを使ってる自分を上に置いてしまっているので
思考がニュートラルになくって潜在的な選民思考が出てしまっているんだけど内輪だけでわいわいやってると気づかないだろうな

単純に「今のキーボードで入力出来ているのだから」でいいのに「普通の」って言ってしまうのがあかん
2020/07/16(木) 10:07:18.64ID:FeiYNbdk0
>>661
校正の才能ないから、修正する側に回ろうと思わないほうがいいぞ
わりとマジでw
2020/07/16(木) 10:22:24.42ID:Zbh8OKwd0
校正じゃなくって中学生国語程度の指摘しかしてないんだが・・・
そんなDiscordから態々出てくるなよ
2020/07/16(木) 11:11:22.60ID:MiI37ss10
>>662
日本はなぜか分割とかの方が多い印象だが、海外コミュニティだとTKLとか60%の方がよくみるよな
良いケース、プレートを使ったカスタムって感じのやつ
2020/07/16(木) 12:59:18.11ID:5XjUS6cfd
>>661
ここで書き損じた部分の言い訳しなくていいぞご本人さんよ
2020/07/16(木) 12:59:51.95ID:5XjUS6cfd
>>663
妄想じゃん
2020/07/16(木) 13:01:02.26ID:5XjUS6cfd
>>665
じゃあ中学の国語の教師にでもなれば
2020/07/16(木) 13:14:28.98ID:oIiaCYd/F
自分で書きたいことも書けず他人の文章を批評して悦に入ってる奴にわざわざ構わなくてもいいやろ

ところで自作キーボードってコンパクトさを追及する方向にしか行かないけど、俺は手がデカイからもっと全てのキーを1.25Uにするくらいの巨大キーボードが欲しいんだけど、どう思う?
さすがに使いづらいかな?
2020/07/16(木) 13:57:28.02ID:MrmSJvJS0
>>670
それを使いやすいという人は少ないだろうね
2020/07/16(木) 15:20:51.08ID:+Flz9UNg0
>>670
全部入りみたいなキーボードはたまに見るが
1.25uというのは見たことないなあ
面白そうだから作ってくれ
2020/07/16(木) 16:46:04.31ID:66kkgKdf0
ワッチョイ便利だな

>>670
指も体型ももっとデカいだろうメリケン人が困ってる事案見かけないけど、
試しに作ってみるのは十分アリかと。
2020/07/16(木) 17:02:21.55ID:tnWrnRbQ0
単純に横幅1.25倍になるの常に指ひらいててつらそう
2020/07/16(木) 17:12:10.91ID:5XjUS6cfd
デカイんだろ手が
無論ペニスも
2020/07/16(木) 17:29:29.77ID:kejNXNKq0
>>670
スレタイ読めるよな?
「欲しい」じゃなくて「作った」というレスを書き込むべきところだ
2020/07/16(木) 19:16:52.97ID:Cx9KoehdM
>>673
言われてみればアメリカ人でも作ってる人見ないね
試しにテンキーでも組んでみてからにした方がいいかもしれないか

>>676
このスレタイから何故そう思ったのか理解出来ないけど、お前は>>1も読めないのか?
作りたいって考えてる人も書き込むスレやぞ

1 不明なデバイスさん (ワッチョイ fbda-DZHv) 2019/03/08(金) 09:06:11.72 ID:5IE8IUkA0
ここはキーボードを自作した人/したいと考えているけれども
IPは晒したくない強者用にしたいと思います
2020/07/16(木) 19:49:35.34ID:JzqlPsUl0
>>676
お前は自作キーボードという言葉に、現在完了や過去完了の時制表現が含まれていると考えているのか?

考えていようがいまいがお前がまともに高等教育を受けていないことが丸わかりで片腹痛いから一生ROMっててくれ
2020/07/16(木) 20:36:15.76ID:5XjUS6cfd
自作するつもりはないけど、自作してるやつらに私怨ストーキングする奴をも歓迎するのが我々
排他的なやつは消えな!
2020/07/16(木) 20:56:36.98ID:x/oShHDk0
そろいもそろって皆きもいな
ここ覗いてる俺もきもいけど
2020/07/16(木) 21:16:43.57ID:5XjUS6cfd
>>680
いや、お前だけだよ
2020/07/16(木) 22:04:24.45ID:ZdG9fgI/0
何をとち狂ったのか分からないけれどGateronの黄軸を100個買ってしまった
ついでに緑軸も20個・・・
まぁ赤軸と黒軸で悩んでいたのでその中間な感じだと言われる黄軸は良いんだけれどクリッキーで80gの緑軸ってどう使えば・・
2020/07/16(木) 22:12:38.96ID:cpoD0SQL0
指を鍛えるしかないな
2020/07/16(木) 22:15:45.18ID:kejNXNKq0
>>680
日本で「自キ」とか言ってる連中は全員基地外おバカ摩訶不思議インチキゴミ配列の産廃を生産してる頭おかしい連中だからな、仕方ない
従来のキーボードマニア達から大変キモがられている
2020/07/16(木) 22:16:27.12ID:x/oShHDk0
>>681
お前には負けるよ。
2020/07/16(木) 22:51:44.03ID:YvonOTTb0
>>682
バネ換えようや
80gなんぞ重たすぎて辛いじゃろうて
2020/07/16(木) 23:20:29.87ID:ZdG9fgI/0
まぁ手持ちのスイッチをかき集めると108キー分は揃えられるので家族用のPCに使ってるマジェスタッチを改造するのにでも使うかな?
WinキーとかNumLock、Appキーとか誤爆するって言ってたからその辺りに使えば・・・
2020/07/17(金) 03:45:17.98ID:aZq5dXr30
詳しい人ちょっと教えてくんろ
YD60のPCBなんだけど、
https://dotup.org/uploda/dotup.org2201833.png
この赤く囲ったスタビの穴が、二カ所繋がりなってて、ユルユルですぐ外れるんだよな
購入したスタビは穴に押し込むやつで、ねじ止めじゃない
やっぱ、ねじ止めの買わなきゃダメ?
ちなみにこの位置は左シフト

それと、
https://dotup.org/uploda/dotup.org2201834.png
この画像の赤く囲ったとこは、スペースのスタビ穴なんだけど、
木製のケースに干渉しちゃうんだよな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2201835.png
これがケースで、スタビの穴からの出っ張りが赤く囲ったとこにぶつかる
ねじ止めのスタビにするにしても、やっぱネジがぶつかると思うんだよな

以上の二点、どうすればいいいか教えてほしい
ちなみに、配列の関係で、プレートマウンのスタビは使えない
どうしてもPCBマウントを使う必要がある
ご指導、よろしく頼んます
2020/07/17(金) 07:21:32.87ID:jl3yUVll0
>>688
2つ目の質問については
私なら電動ドリルドライバーにドリルやヤスリをくっつけて、ケースの段差を最小限だけ削り取っちゃうな
ケース内部は普段見えないところだから工作跡が美しくなくても良いやと思っちゃう
他の先輩方の意見も聞きたいですね
2020/07/17(金) 23:50:49.37ID:aZq5dXr30
とりあえずねじ止めのスタビ買ってみた
ケースとの干渉については、<689の言うとおり、ドリルかなんかで削ってみることにするわ
ちなみに、スタビは透明のやつで針金がゴールドメッキの高級なの買ったったw
アリエクだから一ヵ月ぐらいかかりそうだが……
2020/07/19(日) 02:07:59.82ID:fkbn8SBS0
>>651
最初付けてたけど、俺も気になったので取り払った。
今は何も付けてないけど快適。
2020/07/19(日) 18:33:06.35ID:foybIJXa0
>>690
「ドリルかなんか」の認識でいると、加工時に刃がすべって大惨事になりそう。
予算があればホビーリューター買って、ガイドテープで養生して削った方が。
2020/07/19(日) 20:29:45.54ID:k42k6Uv00
彫刻刀でいいでしょ
2020/07/19(日) 20:34:32.33ID:foybIJXa0
ああ、彫刻刀のほうが安上がりかもね。
薄く削っていくこと心がければ比較的安全だし。
2020/07/19(日) 21:16:11.20ID:6VjJtmfJd
KAILHソケット結構脆かった、二カ所もやってしまった。ジャンパとばさないとorz
https://i.imgur.com/1JWb1JE.jpg
そんなに強く押し込んだ訳でもないのだが…
2020/07/19(日) 21:36:44.47ID:yZubWLeX0
>>695
脆そうなソケットですねぇ
2020/07/19(日) 21:52:38.20ID:vq0P3Qs10
俺は取れたことないな
半田の付け方にもよるだろうけど
2020/07/19(日) 22:49:06.06ID:DD9YwM0C0
Kailhのホットスワップソケットって
はずれたり、ソケット内の接点部分がひんまがったり
スイッチのピンが折れたりと動作しないことがそれなりにあるのに
よくLogicoolは市販品に採用したなあと思った
2020/07/19(日) 23:08:35.73ID:k42k6Uv00
ソケットが壊れたと言うかランドが剥がれてね?
2020/07/19(日) 23:14:01.70ID:VdwSOCU1d
>>699
そそ、表現悪かった。ランド剥がれ、コレはPCBの品質なのかな?
少し前に話題になってたMinila配列キットのソケット版
2020/07/19(日) 23:15:03.13ID:VdwSOCU1d
ID変わってた
2020/07/19(日) 23:54:53.98ID:vq0P3Qs10
半田付けの質が良くないんかね
2020/07/20(月) 08:14:05.90ID:BRhp5ATk0
ランドごと剥がれてるからむしろはんだ付けは十分
元々小さなランドは剥がれやすい
剥がれにくくするにはレジストをランドの外周から少し被せる
2020/07/20(月) 08:43:56.63ID:maf2Shu40
なるほどー
2020/07/20(月) 12:05:17.22ID:A8/528yg0
そのソケットは根本的に設計が良くないね
スイッチと反対側に実装するものだから、スイッチを押し込む際はそういう剥がれる方向に力がかかる
筐体側でソケットを押さえる構造にしてればいいんだが、自キ()界隈のアクリルプラスチックキーボードでは無理かな
2020/07/20(月) 12:22:41.21ID:1KdvlNtRM
そんなところ剥がれるんだな
俺も気を付けよう
やっぱりスイッチごとはんだ付けする方が確実なんやな
2020/07/20(月) 12:33:06.26ID:h8wzHjuTd
5点支持ならグラつき少ないけどわざわざピンをニッパで切り取らないと嵌まらないPCBなんなん
2020/07/20(月) 12:48:34.12ID:1gD2Zi1v0
>>707
pcbマウント用でないスイッチを使えばいいだけ
2020/07/20(月) 13:12:20.74ID:+gUDrW7n0
ソケットにするならmillmaxが無難かね、結構割高になるが
2020/07/20(月) 13:16:32.62ID:i8C33YTUd
もう一枚PCB買ったほうが安く上がるんだよなあ
2020/07/20(月) 13:17:49.71ID:i8C33YTUd
おっとここは自作いただった
忘れてくれ
2020/07/20(月) 14:15:54.82ID:iYgWyoiud
>>705
殺す
2020/07/20(月) 17:41:01.43ID:170i5vLd0?2BP(1000)

左右分割で5行でキーバックライトがRGBのキットって何かありますか?
2020/07/20(月) 20:23:11.26ID:a1TmosUc0
>>713
Helix
2020/07/20(月) 21:27:25.62ID:170i5vLd0?2BP(1000)

後出しですみません、staggerdな配列でCherry互換スイッチが使えるものを探しています
2020/07/20(月) 23:33:03.77ID:5iCOp0ps0
無さそうなら作ってみては
2020/07/20(月) 23:43:44.19ID:SxIgxHk50
keebioのQuefrencyみたいなのかな?これはバックライトが単色だけど
ttps://keeb.io/collections/quefrency-split-staggered-65-keyboard/products/quefrency-rev-2-60-65-split-staggered-keyboard
2020/07/23(木) 01:18:32.83ID:41rjIZ2o0
Raw StaggeredでRGBバックライトと言われるとZincがそうだけど、
All 1UのRaw Staggeredというのもちとクセが強いかもね
2020/07/23(木) 06:42:10.33ID:8zZ1NfBU0
zincは4行ダナ
2020/07/24(金) 08:32:33.31ID:x5zmpE3W0?2BP(1000)

皆さんありがとうございます
ものとしてはこれが一番近いようです
https://www.archisite.co.jp/products/mistel/barocco-en/
ただ自分は6が左についててほしくて満足のいくキーボードに届かないようでした
基板設計から自作することも考えてみます
2020/07/24(金) 09:02:43.51ID:hFMNaAEE0
>>720
カッコイイじゃん
でもコレはバックライトついてるの?

バックライトじゃなくてアンダーグロウでよければ
YMDK SP64ってのもあるよ
https://a.aliexpress.com/_dTbiDFr

私も欲しいけど、今月は他のキーボードを買っちゃったからまだポチってない
2020/07/24(金) 09:06:34.36ID:hFMNaAEE0
>>721
BAROCCOのにはバックライトついてるのね
すみません
>>722は無視してください
2020/07/24(金) 14:13:38.96ID:Gibh/wT+0
YMDKは質問にも迅速に答えてくれて、アリエクの中では信頼度が高いからな
先日買ったキーキャップの品質はいまいちだったがw
2020/07/24(金) 15:28:31.47ID:duA+H34cd
バックライト欲しいなら懐中電灯買って裏に取り付けとけ
2020/07/24(金) 21:23:38.67ID:T2bHBrWC0
自作基板も割と簡単に作れるから挑戦してみるのもありだと思うよ
2020/07/24(金) 23:57:53.96ID:svfNMN5l0
>>724
馬鹿は黙っててどうぞ
2020/07/25(土) 16:09:20.51ID:gqg6H1B0d
>>726
殺すぞ
2020/07/26(日) 00:19:18.54ID:x7+LiES2M
通報
2020/07/26(日) 09:21:08.50ID:zfQLWDRRd
おまわり来る前に殺せばいいのでは
730不明なデバイスさん (ワッチョイ d94f-R/Qm)
垢版 |
2020/07/27(月) 18:25:07.25ID:EySuE6q+0
なんで自作キーボード好きな外人って日本大好きなの?
日本の文字とか日本文化ネタの比率が高すぎる気がするんだが
日本人がやってるとも思えないし不思議だ
2020/07/27(月) 18:27:01.69ID:T/v439TSd
知るか
統計でもとってデータ揃えてから考察しろ
お前の観測範囲なんか知ったこっちゃない
2020/07/27(月) 22:03:27.37ID:ky1n+b870
>>730
外国人が俺ら日本人より忍者好きなようなもんだろw
ドイツには日本の日ってのがあるんだけどな
実質ナルトのコスプレの日と化してるよ
お前らどんだけ忍者好きなんだ、とw
きっとなんか色々微妙に間違って伝わってるんだと思う
漢字とか好きなのも多分その延長線上
2020/07/27(月) 23:06:54.10ID:sUgHiVhN0
ドラえもんとかキャプテン翼とかは世界各国で放映されてるので日本の存在感はそれなりに浸透してるんだろうね
カナ入りキーキャップは日本が好きっていうより個性を主張したい人にとって良い選択肢なんだろう。
カナだったら向こうでは実用性無いから殆どそんなキーキャップ使ってる人は居ないけど、
見たら日本語っぽいなとわかる程度なんだと思う、要は奇抜なアイテムで日本人が英字新聞柄のアイテムを使うのと一緒
日本語だけでなくロシアのキリル文字キーキャップとかもロシア人以外で個性出す為に使ってる人は居るんだろうね
2020/07/27(月) 23:46:41.47ID:+pA02BGj0
>>670
その後進展ありました?
オレも普段からピッチ22mmぐらいのが欲しいと思ってたので
気になる気になる
2020/07/28(火) 08:41:08.30ID:a8O+h4L30
>>734
横だけピッチを広げるの?
2020/07/28(火) 08:51:19.73ID:YUr553ux0
大型キーボード、PCB起こすのは簡単だけど、キーキャップ造るのが面倒だな
2020/07/28(火) 09:05:06.03ID:Xo5gUUYZd
紙粘土なら楽だぞ
2020/07/28(火) 10:19:23.56ID:fWn185HL0
3〜4万くらいの安いSLAプリンタでも
斜めの面は軽いヤスリ掛けは必要だけど
それなりのが出来るよ
2020/07/28(火) 13:17:32.21ID:j8L8EvGC0
fpsで分割キーボード使ってみたいんだけどおすすめキットある?
2020/07/28(火) 14:09:37.48ID:D1dK+Vjb0
音ゲー用にキーボード作ってみたいんだけど、arduinoとかESP32とかでBluetooth使って通信して安定するかな?
そもそもBluetoothで音ゲーに使えるくらいの応答速度出る?
2020/07/28(火) 14:47:36.23ID:k94HahIv0
>>740
BLEでも数十ミリ秒のレイテンシがあるからタイミング調節機能のある音ゲーじゃないと厳しそう
2020/07/28(火) 23:43:55.74ID:pPEbilMh0
BLEじゃゲームきついっしょ
無線でマトモにゲームできるのなんてLogicoolのLightSpeedくらいじゃね
2020/07/28(火) 23:55:08.65ID:coycvZ2l0
>>739
ゲームやらないからわからんがキー少なくても問題ないならCorneあたりかな
通常使用も考えるとErgoDox, Helix, Let's Split, Ergo42とか
2020/07/29(水) 00:49:24.56ID:coIMf8dO0
>>741
>>742
個人で開発出来る程度のbluetooth機器じゃやっぱ難しいかな
有線でも別に良いんだけど無線で遅延無いならそっちの方がいいしね
2020/07/29(水) 02:44:12.54ID:QD6X8Oim0
>>743
ありがとー参考にさせてもらいやす
746不明なデバイスさん (ワッチョイ f531-xn35)
垢版 |
2020/07/30(木) 19:07:24.17ID:kNjLNrF10
ルブについて疑問なんですがスプリング及びステム中心のスプリング接触部分まで塗装する理由がよくわかりません
そこまで変わるのでしょうか?

個人的にはステム周りのみでいいのではと思っているんですが何か有意な差があるのですか?
2020/07/30(木) 22:32:17.08ID:LTiv1zE50
オナニーするときにどうローション塗る?

そういうことやぞ
2020/07/30(木) 23:12:36.02ID:6UKgjqzR0
スプリングは押したり離したりする度にくの字にまがったりちぢんだりいろんなとこに接触します
ルブるのもジップロックにたくさんいれてシャカシャカするだけなのでもののついででいいと思います
2020/07/31(金) 00:01:05.64ID:rgqQZdnb0
チェリー以外の中華の安軸に手を出し始めたばかりの初心者です

正直に言って、未ルブ軸をキーボードにセットして試す→全部外してルブ後セットなおして試す→ルブ前後で比較する、の流れがめんどくさそうすぎて、初めの一歩が踏み出せません

安軸のうちから、めんどくさがらずにルブ前後を比較しておくのが良いでしょうか
高級軸もいろいろ試して、ある程度自分の気に入る軸を見つけてからルブに取り組むのでも良いでしょうか

また、お気に入りの軸を見つけてもルブしないと半人前と見做されるものなのでしょうか

先輩方のご意見を伺いたいです
2020/07/31(金) 00:07:49.80ID:3DBZf0mf0
俺は基本的に全部ルブする派だからルブ有無で比較したりはしない
NK Cream とかルブしなくても結構使える軸もあるし、タクタイルはルブしない人もそれなりに居ると思うので半人前とかは無いよ
GateronとかCherryもそうだけど、デフォルトだとガサガサなのはルブの良さを知ってたらルブしない選択肢は無いかな
751不明なデバイスさん (ワッチョイ f531-xn35)
垢版 |
2020/07/31(金) 00:41:46.78ID:sHPjUGhM0
>>747
尿道オナニーっぽくて…
2020/07/31(金) 02:33:08.90ID:f52frcjY0
>>747
ローションは塗らずに中に注入する派ですね
白濁のフェイクザーメンのローションを数十cc、注入器で注入します
全部中に入れてから少しだけ力を緩めるとアナルマンコからタラァアーって
ローションが垂れてきて、何人もの男性に種付け中だしされたザーメンが
零れてきたみたいで興奮します
2020/07/31(金) 03:12:02.60ID:XiBnQk060
>>749
好きにしろ
以上
2020/07/31(金) 07:08:22.90ID:U4LNGGFG0
初ルブ
車とかに使ってるWAKO'Sフッソオイル105でルブしようと思ってるんだけど大丈夫かな?
2020/07/31(金) 09:19:10.73ID:XiBnQk060
プラスチックを侵さないやつならなんでも
756不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-xn35)
垢版 |
2020/07/31(金) 09:24:22.69ID:b2kQSwFrr
レディット見てきたけどスプリングに塗るのは防錆って言ってる奴もおるし微かにだけど静音にも役立つって意見もあるけど塗らない人もいるみたい
個人的に内部ベタベタにすんのはナンセンス
プリルブのスイッチ はどうなってんの?
2020/07/31(金) 14:45:06.00ID:Zp6JWyDId
めんどくさいからサラサラ系シリコンオイルにドブ漬けして乾燥させるか
2020/08/01(土) 18:00:10.45ID:0AFxRhlcM
>>734
フルキーボード作ると単純にキャップの値段が跳ね上がるので、とりあえずテンキー作ってから考えようと思ってます


今日、秋葉原の遊舎工房に行列が出来ててビビった
マツコ効果凄いな
2020/08/01(土) 18:27:35.27ID:wInRRTi20
出来合いのホットスワップキットよりソユーズみたいなテンキー基板から作ったほうが工作してる感じがある
40%の委託キットがキー配列に悩むぶん慣れると楽しい
2020/08/01(土) 19:26:36.55ID:6782JqlM0
>>758
お店が増えるとうれしいけど
2020/08/02(日) 11:38:00.37ID:rfzu4eeK0
>>758
テンキーだと打ち心地わからないんじゃ・・・?
左手分だけ作るとか。
2020/08/02(日) 11:45:03.67ID:/x/0n4s30
テンキーの所にコンマ「,」が無いのはなぜだろう
必用だと思うのに
2020/08/02(日) 12:51:46.91ID:HuXyoBKCd
>>762
同意
たまに()や:も欲しくなる
2020/08/02(日) 14:00:01.67ID:oQ4PIsHy0
プログラマなのでA-Fも欲しくなる
あと右手だけでだらあぁーと叩いてるときはF1-F12とかSPとかSHIFT, CTRLも
欲しいかな
ついでなのでG-Zもつけて、A-Zまで実装して欲しい
2020/08/02(日) 16:47:58.02ID:VZuGcBuq0
左テンキー信者なら左右分離キットの左だけ繋いでキー配列を変えたことくらいはあるはず
2020/08/02(日) 18:54:02.88ID:ETCZ5LHoM
分離で無線はよ
2020/08/02(日) 22:42:30.86ID:3lC/Ya4i0
>>765
左テンキーは考えた事なかったが、右利きなので右手はトラックボールに占拠されるので左テンキーは妙案だな。
問題は左手はctrl+c, v, x, aあたりを多用するのでどちらを優先するかという問題くらいかな…
2020/08/02(日) 22:50:02.22ID:ETCZ5LHoM
足トラックボールを習得すればすべてが捗るよ
2020/08/02(日) 23:00:18.31ID:vPQ5wwS50
親指で押せる位置のFnキーを組み合わせて
ASDFの列で1〜0を入力できるようにすると
ホームポジションで完結できてテンキーいらんくなる

……テンキー自作の話だったわ
2020/08/02(日) 23:02:00.44ID:/x/0n4s30
>>768
パイプオルガンみたいに足で打ち込む
771不明なデバイスさん (スップ Sd7a-EK3o)
垢版 |
2020/08/03(月) 14:23:18.71ID:q4/fTLw1d
初めて組み立てたんだが、分離型って両方にファームを書き込むことで合ってる?
2020/08/03(月) 14:26:35.84ID:h1pBJv5u0
>>771
初回は両方に書き込んで片方ずつスイッチテストしたらあとはメインの方だけ書き換えればいいよ
773不明なデバイスさん (スップ Sd7a-EK3o)
垢版 |
2020/08/03(月) 15:10:13.86ID:q4/fTLw1d
>>772
ありがとうございました。
片方しかキーが反応しなくて、半田付けをミスったのかと焦った。
無事動きました。
2020/08/03(月) 15:18:57.97ID:AczqDI/h0
解決したようなのであれですが

分離型でも物によって違います
ergodoxは片方だけ
2020/08/04(火) 06:01:13.34ID:kpNFcSwCp
テンキー自分も左手派だから0部分を0と00用の1Uにして左下をレイヤーキーにしてる
blenderでクソ捗る
2020/08/04(火) 09:29:02.86ID:+r6rdCG00
DZ60のスタビライザーがすぐ外れるんだけど、直すにはハンダ全部外さないといけない…?
2020/08/04(火) 11:29:53.60ID:a9+G76I60
プレートとPCBの間から直せなくはないが、PCBマウントだと基本的にはそうなるんじゃないかな
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d01-xn35)
垢版 |
2020/08/04(火) 11:52:29.49ID:WRiYM2a/0
なんでGMKってABSばっかなん?
意外とあのテカテカしたやつ好きな人たくさんおるん?
利点はわかるんだけどあの金額出して買う気にならない
pbtじゃ成形難しいわ高いわ色味でないわで話になんないから?うーん
2020/08/04(火) 14:33:37.47ID:tGoRL5JR0
厚みのあるABSは使い込んでつるテカにするまでがプロダクトですよ
780不明なデバイスさん (ワッチョイ f531-xn35)
垢版 |
2020/08/04(火) 21:27:24.30ID:Wtwe5TNm0
意外と愛着湧くのですか?いいイメージがない
2020/08/04(火) 21:38:33.79ID:a9+G76I60
テカリも味だし俺は気にならんなあ
というかボードもキャップもよくかえるし、同じのを何ヶ月も連続して使わないからテカリにくいというのもあるかも
2020/08/04(火) 22:08:57.78ID:1dA0uYUC0
テカリ自体は気にならないんだけど、キーがつるっつるの状態だと指の汗で
滑って誤打鍵する事があるから
783不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-yqvH)
垢版 |
2020/08/04(火) 23:15:46.11ID:wlb49D4a0
おい、貴様ら!
GMKのキーキャップは何を持ってらっしゃいますか?
2020/08/04(火) 23:39:30.70ID:ybEgOSoE0
スプリングのLubeってどうやるのがいいんだろう
ジップロックだとスプリング同士が絡まるし透明なので塗れたかもよくわからんし
キッチンペーパーなんかに取り出すと余剰オイルが回収できないし

TX Springについてくる塗布キットは面白いね
点眼ケースにオイルが入ってて、垂らして塗布、底に穴が開いてて
余ったオイルは下に流れ出て溜まる仕様
2020/08/04(火) 23:42:42.50ID:ybEgOSoE0
テカリの気になる人はPBTキャップ買えばいいんじゃないの?
最近 充実してきてるし

俺はダイサブで字がぼけ気味の方が嫌かな。SPのダイサブは綺麗だけど
786不明なデバイスさん (オッペケ Sr5d-XZpV)
垢版 |
2020/08/05(水) 09:53:38.50ID:STtWZ4g3r
SPてなに?
2020/08/05(水) 11:15:34.77ID:MWBLtcJL0
Signature Plastics
アメリカのキーキャップ製造企業
DSA, SA, DCS, DSSとかのプロファイルを作ってるところ
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-XZpV)
垢版 |
2020/08/05(水) 13:22:42.55ID:y19mtO1X0
テンキュ
2020/08/10(月) 15:47:25.01ID:99k0DsV50
最近またHotswap非対応なGBが増えてきていやだなぁ
Millmaxもソケットが出っ張る問題あるし、スイッチ直付けするのが基本なの?

そしてスタビのワイヤーが外れてブチ切れる
2020/08/10(月) 17:14:18.15ID:6p9ociiA0
スイッチ直付はまた新しく作る口実になるからありがたいのだ
2020/08/11(火) 13:37:19.50ID:paQ+kznoM
ソケットだとスイッチとの接続が不安定になったりするから直付けの方がすきだな
2020/08/11(火) 14:37:56.93ID:H+rNjchq0
はんだ付けするほうが打鍵感も打鍵音もいいからハイエンドキーボードはホットスワップ版がないことが多いんだと思う
793不明なデバイスさん (オッペケ Sr5d-NIVl)
垢版 |
2020/08/11(火) 14:55:30.29ID:he7ok+JHr
そうなの?
言われなきゃ俺には区別つかないわ
2020/08/11(火) 16:10:46.61ID:FLTOrDrk0
ソケット分コスト増、信頼性減なのでメーカーからしたらやりたくないよね
2020/08/11(火) 18:41:55.13ID:khkxRleD0
まぁソケットは信頼性は壊滅的に劣るよな
2020/08/11(火) 21:28:52.36ID:A9svy/WMM
ramaはhotswap好きだよね。
ソケット壊すってどんな下手くそだよ。
2020/08/11(火) 21:53:33.70ID:hyXzlsaJ0
不器用だけが問題ではない >>695 みたいな例もあるしな
2020/08/12(水) 04:31:06.05ID:JQX8+jK3p
スイッチの足側に革新はないんかな
もうちよっとはんだフリーに寄せられる構造ありそうなもんだけど
あの形状の意味ある?コストかな
2020/08/12(水) 05:39:39.08ID:W3/y6HAy0
スイッチから自作するのもアリ
2020/08/12(水) 10:17:46.66ID:DaGzh5IM0
InputClubが開発してるアナログスイッチって
スイッチ内にコイルしか入ってなくて(要は東プレスイッチを個別にしてるだけ)
スイッチの足がないなんてのもあった気がした
ちなKailh製

https://kono.store/products/keystone-beam-spring-analog-switches

しかしこれ Kickstarter やってたと思ったがいつになったらリリースされんの?
2020/08/12(水) 10:22:56.26ID:DaGzh5IM0
https://ksr-ugc.imgix.net/assets/025/792/291/06c6fc8f6d6b0f6f702969fc02f52b68_original.png?ixlib=rb-2.1.0&;w=680&fit=max&v=1562978257&auto=format&frame=1&lossless=true&s=6f937b1a94433c5c74f863c191836428

コイルじゃなくて磁石が入ってるのかな。適当ですまん
2020/08/12(水) 21:03:41.86ID:VqjuISIX0
ホール効果キースイッチ…こんなのあるのか
2020/08/12(水) 22:04:57.19ID:wj+bEWzY0
光スイッチが無敵だと思うのは気の所為?
2020/08/12(水) 23:08:55.38ID:q+pOYuBZ0
Wooting two Lekker editionはGateron製のホールスイッチ使うつもりみたいやね。SteelseriesのOmnipointと同じ形だし滑らかさも期待できそう
2020/08/12(水) 23:51:37.61ID:0PJnslA10
>>803
気のせい
2020/08/13(木) 18:48:37.50ID:lYbuUx/20
>>803
光スイッチの最大の欠点は他の方法に比べてめちゃ電気を食うこと
なので無線やワイヤレスのキーボードに採用し辛い

そして無線やワイヤレスに採用し辛いなら、結局は有線でも採用されない
ニッチにスイッチという立場しか得られないと思う。
2020/08/13(木) 19:03:11.48ID:lUPEVJ+e0
磁石スイッチは希望の光
2020/08/13(木) 19:09:26.98ID:Du5F4xDO0
磁石+水銀スイッチが省エネ
2020/08/13(木) 19:31:37.95ID:n7p06DFuM
核融合スイッチはよ
2020/08/13(木) 19:55:46.10ID:Du5F4xDO0
>>809
プルトニウムと太陽電池のsw?
2020/08/13(木) 21:09:41.32ID:LvjyqY6i0
>>809
スイッチ押す度に青く光るんですね分かります
2020/08/13(木) 21:44:06.99ID:ZycV/cn40
BTとUSB両対応でもLEDでピカーさせるのが流行りだから誤差みたいな光スイッチごときで消費電力変わるかねえw
2020/08/14(金) 02:18:07.56ID:kyD8Gysa0
常時赤外線出してんだろ?
全く変わらなくはないと思うけど。
2020/08/14(金) 03:28:42.51ID:4gtIG8/L0
安さに釣られてSK61Sを買ったら光スイッチだった
バッテリーが二日くらいで無くなるのはそういう事か
2020/08/14(金) 12:14:15.95ID:36as4iyh0
いっそ指の力でスイッチが発電してくんねぇかな
2020/08/14(金) 19:45:30.25ID:w8FUfIK20
それいいな。ウォシュレットのリモコン方式
2020/08/14(金) 20:49:10.41ID:IhdIPJdsa
ギア式とかってキーボードあったけど
あのギアを微電流くらいの発電に使って行けないだろうか
2020/08/15(土) 22:17:11.74ID:lGbdi5+F0
KBD8X MKIIのキット15日いっぱいまでだと思ってて買い損ねたんだが、これって定期的に再販してんの?
2020/08/16(日) 08:48:03.26ID:kiZMWkBd0
してない。
7月発送分すら、今から3週間だとさ。
年内は予約分もさばけないだろうから無い。
2020/08/16(日) 10:48:34.97ID:wsmigDxn0
基板は余るけどケースが決まったぶんしか作れない
無駄に重たいからPCBだけ買ってアクリル板で自作するのもヨシ
2020/08/16(日) 17:18:44.08ID:kiZMWkBd0
重量、トップマウントに価値があるんだが、、、
2020/08/16(日) 17:55:23.94ID:wsmigDxn0
いまはルブキットにPCBのフォームスポンジ、スイッチのガタツキとるフィルムもマネーパワーで解決できるもんな
組立て甲斐あるよなあ
2020/08/16(日) 19:55:26.21ID:Yrl/sKXSM
>>819 マジかー…ファンクションキーが付いてるんが良かったから8X狙ってたんやがKBD67V2 MKIIにするか

でもこれ8Xと比べると大分差あるよな…
2020/08/16(日) 20:16:33.67ID:kiZMWkBd0
いやkbd8xが欲しいんだよね?
ケース自作したら金以前にアホじゃん。
2020/08/16(日) 20:38:58.87ID:iRO+ZUUn0
>>823
ファンクション欲しいなら9月末まで待ってBella狙うのは?
2020/08/16(日) 21:26:49.19ID:kiZMWkBd0
bellaは奪い合いだろうね。bot仕込まれたら誰も買えなくなる。
kbd67は納期未定プレオーダーの地雷案件なので、無理に購入せずに待つのが正解かもね。
2020/08/16(日) 21:28:24.43ID:G3e3EBgf0
同じ仕様で自分で作りゃいいのに
2020/08/16(日) 21:54:21.70ID:wsmigDxn0
67v2mk2はネジ位置がクソだったな
ALTはさらに特殊だし60%に夢を見てしまう
2020/08/16(日) 23:13:28.72ID:/LETznVL0
>>825 >>826
納期未定プレオーダーなんてものがあったのか、聞くからに地雷やんけ…
二人ともサンクス!Bellaってあのカワイイ猫ちゃんでネジ穴隠ししてるやつよね?
大人しく9月末まで待つことにするわ。
2020/08/16(日) 23:41:21.34ID:/LETznVL0
てかBella各色100セットってかなり生産数少ないなー
でも"The first batch"って事は逃しても2回目以降の生産でチャンスがあるかもしれないね。
2020/08/17(月) 10:53:41.35ID:0/2bQwP/M
自作キーボードなのに結局キットの仕様に依存してしまうんじゃ本末転倒な気がする
2020/08/17(月) 12:56:42.82ID:8yiokcLs0
自分はキースイッチのハメる場所をズラして決めるだけ、ファームはPROMicroに依存することでしか作れない(理解の範疇超える)人間なので自作の話なんかなんにもできないや
2020/08/17(月) 15:07:49.66ID:3XVmX0ME0
自作といってもいろいろなレベルがあるのだから、本末転倒というのはあたらないでしょう。
全部入りのキットだって、基板もケースも自設計だって大なり小なりの不満は出るものだし、次へのモチベーションになったりする
2020/08/17(月) 16:12:21.88ID:I5j9bk2A0
まあ昔から自作PCってゆってもパターンすら書かずに
出来合いのマザーボードかってきてつけるだけやんけ、って
2020/08/17(月) 16:17:04.13ID:oFZXrz/b0
調子に乗ってKBDfansから色々買ったんだけど関税の事をすっかり忘れてた
さっきFedExから請求書が届いて追加で¥3600支払うハメに…
2020/08/17(月) 16:22:24.67ID:uHTMD5Z20
覚えてても忘れてても必ず払うもんだから別に気にしなくて良くないか
2020/08/17(月) 19:27:55.55ID:5gmmbUd00
キーボードには関税はかからないのでそれは消費税だと思う
品物の代金を16666円以下にすれば消費税も免除されることは覚えておくとお得
2020/08/18(火) 08:30:16.32ID:Kr/OHowba
キースイッチのはんだ付け、吸い取り線で取りきれなくて外せません。
吸い取り器ならきれいに取れるのでしょうか?
2020/08/18(火) 08:47:25.80ID:9jzT+xNk0
万年筆好きでキーボードも万年筆のように気持ちよく使いたいと思っているうちに自作キーボードにたどり着いた。
現在Ergodox ezで静音赤軸なんだけど、とりあえずキースイッチを至高のものに変えたい。

現在至高のキースイッチってholy pandaで間違いない?
静音赤軸とRealForceしか使ったこと無いので、クリッキーなやつも試してみたいとも思う。
2020/08/18(火) 08:49:23.89ID:9jzT+xNk0
リニア
タクタイル
クリッキー
でそれぞれこれが至高っていうのがあったら教えてください。
とりあえず最近さぼりがちな仕事を頑張る動機が欲しいので、
値段が高くてもいいから気持ちのいいキースイッチを教えて下さい。
2020/08/18(火) 10:06:26.72ID:LCcodQgb0
人それぞれ
終了
2020/08/18(火) 10:17:22.59ID:9jzT+xNk0
そりゃそうだけどさ・・・。
2020/08/18(火) 10:17:51.02ID:9jzT+xNk0
音はyoutubeで分かるけど、キータッチは全くわからないから難しいよな。。。
2020/08/18(火) 10:18:16.02ID:dwJ+SGQ50
lubeしてないt1スイッチが好き
2020/08/18(火) 10:20:42.72ID:9jzT+xNk0
リアルフォースと静音赤軸しか触ったこと無いから、
これが好みというタッチも自分でわからないので、
とりあえず一番いいと言われてる買っとくほうが公開が無いかなと思っているんだけど。

でもholy pandaの音はすごく良いなと思った。
ASMRで聞いてたら鹿威し聞いているような気分になってきた。
2020/08/18(火) 10:28:59.21ID:9jzT+xNk0
>>844
t1も気になってたんだけど、今売ってるところってありますか?
2020/08/18(火) 11:09:05.13ID:FUBGsg1N0
>>839
その人の志向によるのでなんとも
とりあえず評判高いの全部試すことをオススメするわ
2020/08/18(火) 11:10:34.71ID:FUBGsg1N0
個人的にリニアはルブ必須
タクタイルは人によるらしいけど俺はルブする派
2020/08/18(火) 11:17:46.54ID:x78Dcn260
>>846
アリエクのDUROCKstoreにあるよ
2020/08/18(火) 11:31:05.00ID:3L9Jn+ci0
>>845
わかりやすいのだとヨドバシのキーボードコーナーにCherry MXのテスターが置いてある
それ以上を求めるならスイッチテスターを上海問屋とかで買う
2020/08/18(火) 11:36:40.43ID:3OhxUlEX0
今ならTALPにもあるよ。単体価格は直販の2倍近いけど、すぐ届くしお試しなら良いんじゃないかな
2020/08/18(火) 11:37:24.45ID:3OhxUlEX0
>>851
Durockのスイッチがね
2020/08/18(火) 12:16:33.70ID:9jzT+xNk0
田舎なのでヨドバシない・・・。
東京にすんでたころなら秋葉いって自作ショップまわったんだろうけど、
いまはコロナ関係で出張も旅行もなくなったので、店頭で試すってできないんだよな。
2020/08/18(火) 12:17:54.44ID:9jzT+xNk0
上海問屋でテスター買ってみるかな。
でも人指指でポチポチした感じと、実際にキーボードで打ったときの感じって結構違うよね。
2020/08/18(火) 12:20:46.64ID:9jzT+xNk0
しかし自作キーボードググって見て、こういう世界できてることにびっくりした。
数年前、キネシスかErgodoxか悩み抜いてErgodoxでもう落ち着いたと思ってたのに、みなければよかったのか。
claw44
使ってみたいな。

でも、もう少し待てば完成されたお椀型のergodoxみたいなのが出てきそう。
2020/08/18(火) 12:28:15.27ID:FUBGsg1N0
>>855
Dactyl manuform というのがあってだな
ttps://ohkeycaps.com/products/built-to-order-dactyl-manuform-keyboard
2020/08/18(火) 12:39:18.77ID:9jzT+xNk0
>>856
おお、これで親指のキーの方法がErgodoxと同じように斜めになったら完璧だな。
あと、2年ぐらい待ったら完成形のキーボードが降臨しそうな気がする。
2020/08/18(火) 12:46:01.95ID:pBhWrulv0
https://make.dmm.com/item/982705/
3Dプリンタでやるとお高くなっちゃうなあ
2020/08/18(火) 12:47:05.71ID:9jzT+xNk0
>>849
アリエクってAliElxpressだよね。
検索しても出てこない。
2020/08/18(火) 12:48:31.73ID:9jzT+xNk0
>>858
いや、もう買いそう・・・。
2020/08/18(火) 12:54:57.98ID:3j5VHPa/M
ソース公開されてるのでお好みで
ttps://github.com/tshort/dactyl-keyboard
2020/08/18(火) 13:07:23.72ID:9jzT+xNk0
>>861
欲しい!
けど、今これに手を出してたら落第する。。。

とりあえずergodoxにholy panda実装して時期を待つ。
2020/08/18(火) 13:08:58.53ID:9jzT+xNk0
いろいろぐぐってきた。
holy pandaとT1っていろいろごたごたがあったんだね。
T1使ってみたかったけど製造中止なのか。

Dropにあるholy pandaってきちんとしたものなの?
なんか金型修繕して使ってるとかなんとか書いてるページがあったけど。
2020/08/18(火) 13:18:49.20ID:x78Dcn260
>>859
ブラウザからdurock store 検索してそこから入ってみれば?
2020/08/18(火) 13:24:55.87ID:u0FyCWJ+0
Durockスイッチ買ってみたけどキーグリグリ回すだけでハウジングトップがカチャカチャ鳴るし
ほんとフィルム必須だね

鳴らないのもあるの?
2020/08/18(火) 13:49:20.63ID:pBhWrulv0
堀パンダクローンのEverglide墨玉K、竹叶青(ロゴなし)まであるからヤミは深い
2020/08/18(火) 14:04:17.34ID:NSjPimzg0
>>845
俺はいろいろと試して静音赤軸と静電容量に行き着いたよ
押し心地が好き
たぶんシルバー軸はいけると思う
2020/08/18(火) 15:22:04.63ID:9jzT+xNk0
>>867
いや静音赤軸好みというか、
最初に職場に導入することを考えたので、
静音以外考慮に入らなかっただけなんです。

今は自宅で休日プログラミングしなきゃいけないけど、
気合が入らないときに、叩き続けること自体が楽しいキースイッチ探して、
青軸→HP
と物色し始めたということです。
クリッキーなのも気になるけど指の負担を考えるとタクタイルぐらいにとどめとくのが良いのかなと。
2020/08/18(火) 18:19:25.69ID:qyhZtoDm0
>>840
人によって違うからスイッチお試しセットを買って試してみるしかない
スイッチ自作もいいぞ
2020/08/18(火) 21:22:34.38ID:UjHeTMSI0
>>868
そんなあなたに130のスイッチが試せるテスターをご紹介
https://ja.aliexpress.com/item/32894898620.html
2020/08/18(火) 21:45:28.94ID:9jzT+xNk0
>>870
いや、これはw
2020/08/18(火) 21:46:16.48ID:9jzT+xNk0
>>869
時間があったら3Dプリンタ使って究極のエルゴキーボードに挑戦してみたい
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e46-XQXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 22:31:52.36ID:x78Dcn260
>>870
130もあるのにC&#179; TANGERINEやアルパカ、zealやgarteron incすらない
omron roma-g入りは評価する
2020/08/19(水) 10:23:04.82ID:dAYMTSiP0
キーテスターって自分が試したい軸が都合よく入ってはないよなー。
T1とかholy pandaとか静音黒軸とか・・・。

カチャカチャ小気味良い音が聞きたいという気持ちと、
オーディオにも凝っているので、むしろ静音赤軸にさらに静音リングを追加したいという相反する気持ちが交互に出てくる。
2020/08/19(水) 22:08:11.30ID:uWqs8jdpa
自作キーボード興味あるんですけどセキュリティ的にどうなんですか。
会社に持ち込むの駄目とかあるんでしょうか?
正義マンに絡まれると面倒くさい
2020/08/19(水) 22:34:26.24ID:+K8PCQhJ0
>>875
会社次第 そっちで聞け
2020/08/19(水) 22:42:58.43ID:ehztIRjb0
キーボードを心地良い音を奏でる楽器だと考えた場合、ケースは木製が良さそうな気もするんだけどやっぱりアルミケースが人気なのかな?
2020/08/19(水) 23:01:05.09ID:PLk//yg/0
木製は軽いものが多いからなのかあまり良い音のケースに出会ったことがないな
金属に比べて中が詰まってなくて音が響きすぎるのかもしれない
2020/08/19(水) 23:44:57.57ID:+K8PCQhJ0
>>877
木製ケースは精度と湿度などでの変形がなぁ・・・
樹脂やアルミになるのはコストの問題でしょ
2020/08/20(木) 00:11:15.76ID:0L+RwIz40
なるほどアコースティックギターを想像してたんだけど、基本的に密度が高い重量のあるケースがいいんだね
湿度も考えると日本で木製ケースは向いてないのか
2020/08/20(木) 03:24:30.97ID:2vk3dMHd0
木製でも十分に厚ければいいんじゃないか
リストレストもセットで作る必要が出てくるけど
2020/08/20(木) 08:05:37.86ID:miStv4D7M
>>875
うちの会社は私物の接続絶対禁止だけどps2なのでセキュリティもクソもない
2020/08/20(木) 08:35:50.50ID:pyOJlVvF0
PS2接続でもハッキングは出来る
2020/08/20(木) 22:41:50.85ID:5v9zIIAqa
きいてみますけど有名メーカー既製品とかはOKで自作は駄目とか適当ルール押し付けられそう
2020/08/20(木) 23:21:25.06ID:iT4IES0x0
>>883
理論的にはな
2020/08/21(金) 00:08:08.06ID:JLmzE8cl0
>>884
うるさい会社は有線のみOKで、無線方式はダメとかあるみたいね。
最近流行りの両刀使いは却下されそう。
2020/08/21(金) 02:46:21.08ID:uYp2BtnK0
会社で仕事で使うキーボードくらい、自作じゃなくて市販の無難なやつにしろよ
2020/08/21(金) 07:12:30.72ID:6Pd5UJxK0
>>884
会社と揉めて良い事があるとでも思ってるの?
俺はメカ式ですら周りと揉めそうだけどってリベルタッチ持ち込んでるよ
2020/08/21(金) 07:16:15.40ID:FnHsa++X0
おまいらえらく殺伐としたとこで働いてんのな
キーボードとマウスくらい好きなの使わせろよな
2020/08/21(金) 09:43:29.71ID:/IEw3vO00
今、普通の会社は私物をネットワークに接続させてくれないんじゃないか?
それで解像度低い小さいモニタで、パンダグラフの安物キーボードを使わされるから
業務効率悪くて地獄だよな。
2020/08/21(金) 09:45:19.10ID:/IEw3vO00
でもみんなUSBでデータを持ち帰ってるとw
2020/08/21(金) 09:47:16.70ID:/IEw3vO00
うちはそのへんゆるいので、
情シスの課長と仲良くなって、
個人PC、モニタ、キーボード、トラボとフルで持ち込みさせてもらって、
一定の制限の中、事務ネットワークに接続させてもらってる。
2020/08/21(金) 09:48:52.53ID:/IEw3vO00
会社で好きな機器を使えるのはありがたい。
後はデスクをセパレーションで区切ってくれるとありがたいんだけどなぁ。
2020/08/21(金) 12:12:22.93ID:ACxYxMUbd
パーティションまたはセパレーターな
2020/08/21(金) 12:28:38.34ID:xXH/pzixM
使用頻度の高い会社でこそ自作キーボードを使いたいって気持ちは分かるけどな
自作を市販品に見える程度にまで作り込んでみたらどうだろうか
2020/08/21(金) 21:36:22.52ID:ku1qpBAW0
回路設計からソースコードまで全て公開したら問題ないのでは
2020/08/22(土) 11:57:09.69ID:Ph2bFkVL0
まともな情シスならクライアントPCにインストールできるドライバに制限かけてるから、自作キーボード持ち込んでもHIDとしか認識されないから、無問題だと思うのだが…
2020/08/22(土) 12:11:23.76ID:rWkZ0EPWM
接続して良いか良くないかと
接続して使えるか使えないかは
意味が違う
2020/08/22(土) 12:35:31.81ID:fDApTqls0
>>897
そういう問題じゃない
分からない?
2020/08/22(土) 12:47:08.90ID:HHI5hR4m0
いい加減スレ地だけどダメなとこは市販品も自作もそもそも持ち込みがダメだろうな
HHKBもHasuとかあるわけだしやろうと思えば何でもできてしまうから

つか期待してるボードをおしえなさいよ
2020/08/22(土) 12:50:58.52ID:u5D30Kxf0
これは良いこれはダメ っていちいち判断してるとどっかに穴が出来たりする
管理側としては会社で購入したもの以外全部繋がないのが一番手間がかからん
2020/08/22(土) 13:50:58.85ID:FIr/sssJ0
情報流出やウイルス被害への対策なんだから
本質としては897の言ってることは間違ってない

まあ、それをやれる情シスも少ないし
なんとなくで作ったルールを保守的に運用する上司のが多いけどな
実際めんどくさいし、費用かけたくないし

あと社員が私物を使い始めると、ちょっと労基的に微妙
基本的には給与所得控除があるからOKではあるんだが
2020/08/22(土) 14:01:39.16ID:DdHZSFP40
リモートワーク用の機器(カメラやらパソコンやらの)手当で数万の補助出して定期代打ち切りにされるとこもあるしのう
2020/08/22(土) 14:08:37.07ID:urfiqJJe0
>>902
大間違いダロ
セキュリティの隙間を突いて来るかもしれんのに
万が一をかんがえれば挿してはいけない
2020/08/23(日) 23:20:13.31ID:oYoXJDYb0
holy panda買った
届いたらピンク軸と交換してみる
タクタイル始めてだがうち疲れしないか不安になりながらワクテカしてまつ
2020/08/24(月) 13:49:35.56ID:SbLK74Xn0
ご愁傷様です
2020/08/25(火) 17:31:37.43ID:gteMKyxe0
holy pandだめなんか?
結構お値段したので、使えない軸だったらショック
2020/08/25(火) 17:55:19.56ID:RIB0KSIqd
面白い軸だけど一般ウケはしないでしょ
マスドロで炎上したけど結果的にオリジナルに近くなったわけだし
2020/08/25(火) 18:51:36.76ID:yZa0Gmx70
バーナーで炙るまで誰も材質の違いはわからなかった訳で。スイッチとしては高評価だったのが、材質が違う対応が糞と評価下がって面白い。
2020/08/25(火) 19:20:00.25ID:wFRC1c/70
>>907
ダメじゃないよ
マス泥の初回ロット持ってるけどなかなか良い
マス泥の件はハウジングの素材が表記と違ってて炎上したって話なのでPOMに拘りないなら気にしなくてもおけ
2020/08/25(火) 19:34:17.50ID:gteMKyxe0
素材とかあるのか・・・
深すぎる・・・

とりあえず気持ち良く打てて、
プログラミング意欲でてくるのならいいのだけど、
holy pnada=至高
ってわけでもないのかぁ
2020/08/25(火) 20:33:51.42ID:wFRC1c/70
HPはたしかに人気だけどバンプが強すぎるって人もいるだろうし
タクタイルはスイッチによって特徴が色々なのでリニアより好みは別れやすいと思う
Everglide Crystal Purple とか Outemu Sky とかも結構良いし、、とこれ以上はスイッチスレの方が良さそうだ
2020/08/25(火) 20:57:40.09ID:dI8/Jc+fd
バチバチ打てるタイピングは間違い無く気持ちいいからね〉HP
分解してバネの形で即座に別のスイッチのステムをツギハギして最適解を得るとか
海外ニキはちょっとキモい
2020/08/25(火) 22:46:06.14ID:iwW0RvAL0
海外ニキって何?
2020/08/25(火) 23:14:23.67ID:wFRC1c/70
海外のキーボードオタクのことじゃね
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 61bd-8qC7)
垢版 |
2020/08/26(水) 01:08:19.06ID:J6SrC+GO0
静電容量とメカニカルを切り替えできる仕組みを考えたので自作に落としこみ中です
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-95e8)
垢版 |
2020/08/26(水) 07:56:17.52ID:5ASR9jhi0
しかし、このスレも伸びが早くなったし、mercariでも自作キーボード関連の回転率や出品数も増えてるし、悪いことじゃないね。
平日の遊舎の混雑具合もなかなかだし。
2020/08/26(水) 21:55:46.82ID:UbZpHHzA0
この自作ブームが盛り上がると、万年筆みたいな嗜好品ともいえるキーボードがでてこないかと期待している。
文書入力のためにキーボードを打つのではなく、
キーボードを打ちたいので入力する文書を探してしまう
そんなレベルまでキーボードが高まってくると良いな。
2020/08/26(水) 23:24:47.48ID:rplUd8Bd0
嗜好品なら海外のキーボードじゃない?日本は変態向け配列を作り出すことが目的になってる気がする。
2020/08/26(水) 23:46:59.82ID:mwgrei7c0
せやね、日本の自作キーボードより海外のCustomKeyboardsはハイエンド嗜好なところあるね
正直カスタムキーボードが好きなんだけど日本のコミュニティの中でカスタムキーボードを自作キーボードと呼ぶのが憚られる…
かといって単語的には自作キーボードのほうがまだ一般的だしなぁ
みんな3Dプリンタやら基盤自作やらいろいろやっててすごい
ルブやスプリング交換を含めたスイッチのカスタマイズとケースプレート好きなの選んでフォームで静音化してみたりくらいしかしてないわ
2020/08/26(水) 23:47:53.86ID:Kx/jIwmf0
Shenzhen YMD TechのIdobo(id75)って国内で手に入らん?
2020/08/27(木) 00:47:16.45ID:OsmLVEag0
>>921
以前メルカリで見た気がする
Aliで買うより高かったような気もする
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-95e8)
垢版 |
2020/08/27(木) 07:56:48.27ID:qXFE55vb0
これか。素直にアリで買えばいいんじゃね。

¥ 10,254 10% Off | ID75 75 キーortholinearレイアウトqmkアルマイトケースプレートホットスワップ可能なホットスワップタイプc pcbメカニカルキーボードキット
https://a.aliexpress.com/_d7LceVk
2020/08/27(木) 08:05:15.05ID:/aKyqO9u0
>>920
3Dプリントも基板設計もキーボード範囲なら簡単だぞ
2020/08/27(木) 08:38:44.67ID:0UlpKgQy0
国内のコアな層ほど実は海外のハイエンドも買い漁ってたりするので、別に自作キーボードで括っても問題ないと思うけど。
ライトユーザーはスイッチ乗せるだけ、金出すだけのカスタムは嫌いっぽいけど。
2020/08/29(土) 00:06:48.34ID:02mHP8Xia
ゲートロンサイレントクリア軸で作ったんだけど軽すぎても反発が少ないから疲れるものなの?
2020/08/29(土) 00:43:00.54ID:lhQUQLgz0
それはあるだろうな
軽すぎて底打ちしやすいというのも
あと少し触れただけで入力されてしまうのでミスタイプしないように丁寧に運指するのが俺は疲れた
2020/08/29(土) 21:17:15.55ID:02mHP8Xia
格子配列全然慣れないです
2020/08/29(土) 21:31:32.01ID:lhQUQLgz0
俺も最初はダメだった
まあまあ打てるまでに2週間で完全にものにするまで2ヶ月くらいかかった記憶
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-95e8)
垢版 |
2020/08/29(土) 22:40:34.90ID:X3cydC300
軽すぎるとミスが増える。kailhのサイレントレッドで組んだら軽すぎてミスしまくり、サイレントブラウンにしたら改善した。
2020/08/29(土) 23:45:49.52ID:rS6b6pca0
格子配列って俺のまわりでは
平安京キーボードって呼んでたけど
今ググってもそんな名前は存在しない
超マイナーな呼び名だったのか
衝撃
2020/08/30(日) 00:11:07.44ID:f3+LIBwG0
平安京エイリアンなら知ってる
2020/08/30(日) 00:55:53.27ID:h3tG7OUR0
OLKB.comからPlanck用のアルミプレート買ったんだけど開いてるネジ穴がマスドロ版ナットと同じくらいの大きさの穴なので
ナットが締められなそうなんだけど、これどうすればいいかわかる人いませんか?

OLKB版はどうやって組むのが正解なんだろう
以前はOLKBでネジキットも売ってたけど、別物とは気が付かなくて買わなかったんですよねぇ
今見たらHP から消えちゃってるし〜

ちなアルミ板って事だけど結構硬くて、たわみ具合はマスドロのスチール版とあんま変わらない気がする
2020/08/30(日) 02:37:06.85ID:vYc6nSfj0
ワッシャーいれれば
935不明なデバイスさん (スッップ Sd22-q0Px)
垢版 |
2020/08/30(日) 04:54:11.99ID:NUbtmuw8d
ergo dashを一ヶ月使ってみたが、未だに慣れない。
そろそろ挫折しそう
2020/08/30(日) 08:05:28.46ID:ZOueZfY60
格子配列は指の動きに無理がないし、
掃除もしやすくてマスト事項なんだがなぁ
2020/08/30(日) 08:19:05.24ID:DvIr5dIQ0
>>935
自宅用キーボードとして使っているが、平日1時間、週末に数時間の使用で、慣れるまで数ヶ月かかった。
慣れると普通のキーボードより心地よいよ。
2020/08/30(日) 08:53:53.23ID:pyfJTpBI0
慣れない仲間がいて安心した。
それでも左右分割&親指キーを使いたいからErgoDash型の千鳥配列基板を起こそうか悩んでる。
2020/08/30(日) 12:56:42.00ID:5dD/28gL0
俺は格子配列+Dvorakもどきを導入するときは仕事PCで一気にやった。
個人的には慣れないうちの標準との往復が一番ストレスだからそうしたんだけど配列覚えるの含めても確か2〜3日目にはとりあえず問題ないレベルになってたよ。

コツは「新しいキーボードの練習をしながらお賃金までもらえる!」と意識改革することかな
2020/08/30(日) 19:03:57.53ID:h3tG7OUR0
レスありがとう
ワッシャーはスイッチハウジングにあたってしまうし、高さが増しても
キャップにあたってしまうから無理かなぁ

どうやらネジ用の穴ではなく、ドライバーを突っ込む穴の様だけど使い道がわからん
トレイマウントケース用っぽいけど謎
2020/08/30(日) 19:17:24.09ID:DvIr5dIQ0
>>938
左右分割の千鳥配列で親指キーか。
7s系やMint60のスペースバー分割系でよくね?と思ったが考えてみると魅力的だな…
親指でスペース、エンター、BS、デリート、IME on、IME off、レイヤ切替したいから、ErgoDash型の親指キーは魅力的かも!
2020/09/02(水) 21:44:26.38ID:kd/Sqxsy0
なれたら千鳥配列みたいな非合理的な動きが許せなくなってくるよ

千鳥配列を見るたびに、どんなに不合理な規格でも一度普及すると覆すのが不可能に近いという話を思い出す
他にはWindowsとかWindowsとか・・・。
2020/09/02(水) 23:21:35.32ID:v+FwvSpS0
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000032349.html
【キーボード革命】世界でひとつだけ!あなただけのオリジナルキーボードを創れるオンラインショップ「オーダーメイドVARMILO」が開始!
2020/09/02(水) 23:24:43.21ID:Mr1UJH4e0
千鳥配列は言うほど非合理かなあ
四角マスのSLGやってると斜め移動とかイラッとせんか?
2020/09/02(水) 23:57:52.09ID:sifhBncR0
>>943
格子配列選べないし全然自由度無くてワロタ
静電容量スイッチだけ売ってくれ…
2020/09/03(木) 09:19:49.57ID:RdB6cFMr0
自分でオリジナル配列作ってメーカーに発注できればなぁ
2020/09/03(木) 09:57:48.75ID:WgdZzkZS0
Web上でキー配列をマウスでいじれば
それに合わせてプリント配線板を設計し個別生産し
ダイオード等のはんだ付けや、選んだスイッチの実装もやって
ファームウエアの書き込んで出荷――というオーダーメードキーボードで
4〜5万円なら商売になるかな
ぜんぶ自分でやると25万円ぐらいかかるみたいだし
2020/09/03(木) 14:19:05.37ID:xAwthCs40
工賃だけで5万吹っ飛ばない?
2020/09/03(木) 19:50:57.07ID:xJ93TQ0/0
人件費を除けば高いのはケース
立体型分割エルゴだとナイロン3Dプリント3万台くらいで済む
切削は形状による
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-q9uz)
垢版 |
2020/09/04(金) 22:48:04.04ID:zwnzDNK60
JIS配列のアリスキーボードってないよな。需要ありそうだけど…
951不明なデバイスさん (ワッチョイ bf60-Zh5B)
垢版 |
2020/09/04(金) 23:32:50.53ID:VUwl+TVx0
ニワカなんだけど、mill maxのソケットの素材って何がいいの?

ぶっちゃけなんでも一緒?
2020/09/05(土) 12:03:02.21ID:v1v2JYv80
ニワカなら 7305-0-15-15-47-27-10-0 使っとけ
953不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-Zh5B)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:15:43.25ID:zawrHutDa
>>952
あざす!
2020/09/05(土) 19:54:20.28ID:0y4mkanl0
優しい
2020/09/11(金) 18:30:34.43ID:kflOT5ap0
ツイッターにKBDFANSのlube stationが酷いって言ってる人いるけど
それ表面保護シールで剥がせるんですよ... シールに文字が印刷してあって廃材みたいに見えるだけなんですよ
誰か教えてあげて
2020/09/11(金) 18:49:05.93ID:54g64aob0
お前が言ってやれや
2020/09/11(金) 19:13:21.99ID:4uAJigrf0
Pro microがもげた…
ちゃんと補強しとくべきだった…
2020/09/11(金) 19:48:01.69ID:S1I7/9qWM
マグネットコネクタを使うのです…
2020/09/11(金) 20:39:01.13ID:DhzzOuEl0
エポキシパテは必須だよね
2020/09/11(金) 21:39:58.91ID:zC7tiedt0
HOLY PANDAが届いたので、
キースイッチ全部交換してみた。
うち心地と打鍵音はすごく気持ちいい。
プログラミングをするモチベーションにはなりそうな感じ。
2020/09/11(金) 21:41:39.40ID:zC7tiedt0
今までピンク軸を使っていたからか、
音の大きさにびっくりしてる。
音楽聞くとき用にピンク軸のキーボードも合わせて持っていたいな。

ところで、青軸ってこれとは比較にならない程、音が大きいの?
2020/09/11(金) 22:03:20.32ID:6RRuIrlIM
グルーガンで十分
USBコードごと貼り付けてるわ
2020/09/12(土) 09:06:37.58ID:dxnxhXN90
https://twitter.com/BitTradeOne/status/1304354027182764032?s=20
NIZの公式サイトでもラバードームやらスプリングは買えるけど日本で手に入りやすくなるから静電容量無接点方式の自作キーボード出始めるかもね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/12(土) 19:42:36.12ID:ImeOShv60
>>963
Nizuのスプリングがなかなか発売されないからやめたのかと思ってた
いつのまにかKiCADも網掛け銅箔に対応してRA FSPもHIDに対応してる
パッドのデザインは二年くらいまえにできてるからやっと作れるな
2020/09/14(月) 18:08:01.07ID:8tF8muZJ0
corne keyboard組んだ
何かの記事で大容量記憶装置として認識しないように設定できたと思うんだけど、見つからん
どこの値をいじればいいかわかるひといる?
2020/09/14(月) 20:48:50.31ID:DPR5B7czM
カエルの片手キーボードってプログラミングにどうですか?
2020/09/15(火) 09:07:36.66ID:6WoXxtnBM
カエルに限らず、片手用キーボードは
アルファベット26文字の中でも、2ステップ必要になるキーが存在するから
長文を打つような用途には、向いていないと思う
2020/09/15(火) 12:42:30.31ID:Fn0ihrxDa
習熟コストも高いし、そのわりに獲得できる利点が小さいので
お勧めできんで
969不明なデバイスさん (ワッチョイ a9e0-+uOX)
垢版 |
2020/09/15(火) 13:01:10.24ID:Px6raOEu0
マウントプレートのアルミと真鍮の違いって材質以外に主に
どんな所でしょうか。
打鍵感(音も含めて)違いは出るものなのか知りたいです。
ホットスワップ可能なpcbを使って組み上げたいと
思っています。
2020/09/15(火) 22:10:46.24ID:tYUFAagv0
>>969
重さがかなり違うから音とかも変わるでしょう
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e0-qc2B)
垢版 |
2020/09/16(水) 07:56:10.49ID:MT41yolY0
>>970
ありがとうございます。
重いと筐体(ケース)の影響を
受けにくくなるのかな。アルミしか使った
事がないので決めかねています。
2020/09/16(水) 12:49:34.51ID:PdjgPjqm0
両方頼んで比べてみたらいいのだ
妥協は良くない
973不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-aIPc)
垢版 |
2020/09/18(金) 15:55:35.08ID:oxiPz9u3M
ドロップボックスの共同購入、7月に申し込んで来週出荷の予定だったのだが、遅延のお知らせが来た。
1ヶ月は遅れるみたいだ。。。
2020/09/18(金) 19:09:58.23ID:gUBO3hk80
Ergodox ez使いなんだけど、キースイッチの交換から
触っていて気持ち良いキーボードにこだわり始めた。

自作キーボード作り始めたら幸せになれる?
基盤とかケースの剛性こだわったら、
単にキースイッチ交換するよりも気持ちの良い打鍵感を得ることができるのかなぁ?
2020/09/18(金) 20:02:46.51ID:ZfZrig7Z0
>>974
なれるかどうかはわからんね

剛性にこだわるなら、まず筐体は金属でしょうけど、作ったという話は聞いても、売ってるのはみたことない。

自作もできるけど、図面は自分で引くとしても、削りだしとかレーザー加工とか一つ作るのに数万とか数十万かかって、しかもそれが良いものになるとは限らない
2020/09/18(金) 20:05:03.98ID:nLqMnfqW0
>作ったという話は聞いても、売ってるのはみたことない。

???
2020/09/18(金) 22:06:44.34ID:ZfZrig7Z0
>>976
redditとかで、アルミ削り出しケースを作ってるみたいなのはいくつかみたけど、売られているのは見たことないって話
2020/09/19(土) 11:11:40.73ID:QeLdZufB0
splitの自作キーボード手を出してみたいんだけど、
販売しているキットだとキースイッチホットスワップのって無いんだね。

手軽に交換していろいろ試してみたいので、
キースイッチは交換できるとありがたいんだけどなぁ
2020/09/19(土) 12:09:33.16ID:CjJxU5dn0
>>978
あるだろ
2020/09/19(土) 12:10:41.87ID:bYpAus2L0
>>978
ソケットを付ければオケ
2020/09/19(土) 13:20:20.73ID:QFMtb1Ux0
ベリリウムはスイッチ抜けやすいって聞くけどやっぱりKailh PCBソケット対応のやつのほうが良いのかな?
格子配列・分割でホットスワップ対応のキットない?(miniaxeってのがあったけどはんだ付け難易度高そう)
2020/09/19(土) 13:25:58.88ID:QFMtb1Ux0
上の人とは別人です
2020/09/19(土) 18:43:43.08ID:Vs7ooIvt0
コルネでいいじゃんよ
2020/09/19(土) 20:07:27.47ID:gCxS7yM70
>>981
探してるサイズがわからんがmoonlander、ErgoDox、Lily58、Corneとか色々あるんじゃね?

あとMillmaxはスイッチがプレートにしっかり噛んでれば大丈夫だけど3mmアクリルプレートは抜けやすい
1.5mnアルミ、ステンとかなら大丈夫
2020/09/19(土) 23:39:37.33ID:QFMtb1Ux0
>>983 >>984
ああ、縦にずれてない完全な格子配列を探してた
Corneぐらいだったらあんまり変わらんのかな
Helixのアクリルがよさそうかなと思ってたけど抜けやすいんか……
ありがとう
2020/09/20(日) 20:26:41.42ID:W5mPmihq0
抜けやすいと言っても普通に使ってる分には大丈夫
ただキーキャップ外すときにスイッチも一緒に抜けたりするからいい方に捉えるならスイッチプラーが要らなくて便利とも言えるか
2020/09/22(火) 20:36:47.64ID:Ddl62Fhx0
スレチだと申し訳ないのですが、カスタマイズできるテンキー(プログラム可能と書いてあるもの)は、カスタマイズしても元々のテンキーには影響ないのでしょうか?
2020/09/22(火) 21:52:12.14ID:V6slNBi/0
>>987
元々のテンキーって何のこと?
2020/09/22(火) 21:55:40.55ID:qipfJIVv0

自作キーボード 3枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1600779281/
2020/09/22(火) 22:54:21.00ID:Ddl62Fhx0
>>988
左のテンキーは数字用
右のカスタマイズテンキーにはENDやHOMEを割り当てたいのですが、もしchangeckey(フリーソフト)の用にレジストリでテンキーの4をHOMEに…という風に書き換えるものでしたら、
左のテンキーも書き換わってしまうのかなと思いまして…

プログラムテンキーが本体に直接書き換えられるものならば大丈夫だとは思いますが、一度も使ったことがないので質問しました。
2020/09/22(火) 22:57:57.74ID:cvWNnQCGM
>>990
それがどんなやつなのか知らんけどファームウェアを書き換えられるハードなら他の機器への影響はないよ
2020/09/22(火) 23:29:04.93ID:V6slNBi/0
>>990
キーボード本体に設定が保存されるタイプなら他に影響はない

ドライバーをインストールしなければ使えないようなやつだと影響がある可能性がある

レジストリを書き換えるやつならアウト
2020/09/22(火) 23:35:39.61ID:NQ/RYsJ50
DuctyleとErogodox Ezの使い分けって無理があるかな?

とりあえず自宅用にDuctyleを導入して、
職場はErogodoxを使おうかと思っているんだけど
2020/09/22(火) 23:46:14.87ID:qipfJIVv0
>>993
個人差あると思うけど無理ではないと思う
個人的には物理配列の違いはある程度数分で慣れる
とはいってもED <-> ANSIとかだけど
物理配列は同じでも逆に論理配列QWERTYとDvorak行き来するのは俺は無理
2020/09/22(火) 23:46:44.44ID:Ddl62Fhx0
>>991
ありがとうございます やはりファームウェア書き換え系ならば大丈夫ですよね
2020/09/23(水) 00:45:55.43ID:BUftzDTp0
>>993
職場 kinesis advantageで、自宅 ergodoxだけど、論理配列をほぼ同にしてあるから、はじめからほぼ違和感なしだったな
2020/09/23(水) 16:39:40.42ID:KFDLB/f50
>>986
いきなりポロッと取れるほどじゃないのか、ありがとう
2020/09/24(木) 12:55:14.70ID:47WjazoI0
>>963
これパーツはi-rocksの静電容量式キーボードと同じだなサンワがJP配列を出してるやつ
i-rocksは販売をやめちゃったみたいだが
999不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-XRjb)
垢版 |
2020/09/25(金) 22:06:52.49ID:VsaVe5zb0
埋め
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-XRjb)
垢版 |
2020/09/25(金) 22:07:08.12ID:VsaVe5zb0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 567日 13時間 0分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況