>>350
今、試してみてる。
まず、スマホは画面にホログラムのような虹が浮かんでくる。
PCのモニターは大丈夫で全て偏光軸が0度。グラスの偏光軸も0度でした。当然だけど偏光軸を90度傾けると画面が暗くなる。その度合いはモニターによって違いがみられた。手持ちの4Kモニターは98%位遮断されている感じ。

同じ軸で偏光しても同じでしょ?というのが予想だった。

感想はCADで背面を黒くすると、黒がかなり深く沈んで、線が浮かび上がってくる。膜が一枚はぎ落とされた感覚。相当眼精疲労に苦労した自分でも大丈夫そうなレベル。
白色背景の場合の感想は異なり最初画面が暗くなっただけに見えた。ディスプレイのモードDICOM SIM.に変更したら化けた。白背景が落ち着いているわりに、文字の線の視認性が上がった。結構明確に変わった。

これは予測だけど、より眼に近いところで偏光する方がモニターの面よりも効果があると言う事かな。確かに画面のブルーライト系の怪しいグッズより実感できる。

ただ、メガネに付けるタイプは目の付近がかなりうっとうしい。軽くしてほしいです。