目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/20(水) 21:32:12.03ID:qX6/YLnh0
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
□過去のモニタまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/237.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544788316/
【重要】
次スレを立てるときは
本文一行目を『!extend:on:vvvvv:1000:512 』としてください。
※次スレは>>950が立ててください。無理なら>>960が立てる事。
それでも無理なら減速して、志願兵の活躍を待て!
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/05(水) 01:40:38.56ID:EXIzp4Dn0
>>81-82
値段考えろよ

Dellの8Kモニタは4999ドルでハードウェアキャリブレーション可能
そこから2年分の進歩考えたら、それくらいしてくれんと期待外れもよいところだわ
2019/06/05(水) 01:43:47.84ID:EXIzp4Dn0
あとは今回発表しているMacProは8Kネイティブ対応をわざわざ謳っているのに、モニタだけ非対応というのはどうよ?
まあ、スレ的にはそもそも目によいか現時点では不明なのでこれくらいでやめておくが
2019/06/05(水) 19:02:34.85ID:axlMLmXH0
Apple液晶は目のやさしさに限れば安物以下だからな
2019/06/05(水) 20:21:26.76ID:OModhb2Bd
奇抜なデザインで攻撃してくるね
2019/06/05(水) 20:32:26.70ID:Aoaltw3s0
いつの間にか8Kスレになってやがる…
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a75-Ow1H)
垢版 |
2019/06/05(水) 20:39:37.27ID:CrWFiY3Q0
新「Mac Pro」実機はインパクト極大! 6K液晶Pro Display XDRも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1188188.html
2019/06/05(水) 20:42:23.59ID:OModhb2Bd
ダメージ極大
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a75-Ow1H)
垢版 |
2019/06/05(水) 20:44:06.68ID:CrWFiY3Q0
>>84

8K動画を4Kモニターで作業すれば、
例えば等倍表示させた時にかなりの差が出てしまうし、
当然8Kの画質も把握しきれないでしょう。

しかしそれが6Kとなれば差も縮まるので
編集するにもそれだけ有利になるわけです。

例えば42型で8Kだとしても、
そんな巨大なモニターでは画像編集に適さないでしょ?
そう考えると32型で6Kというのはパソコンとして使える
最大サイズだと思います。
2019/06/05(水) 22:56:54.90ID:Eh3/3cod0
>>88
トライポフォビアの人には使えそうに無いなw
2019/06/06(木) 03:39:46.08ID:e2Osz57m0
>>73
とりまリッチ・ピープル向けでしょ。
2019/06/06(木) 18:09:14.69ID:PVJ+s8n6d
貧乏人は4Kで我慢しろということです
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 19:46:18.71ID:d/cfqK2W0
4999ドルも相当な価格ではあるものの、
マスターモニターがこの10倍近い価格であることを考えると、
相当にお買い得なモニターとなっているわけです。

【ガチで凄かったAppleのPro Display XDR。HDRディスプレイとして最良の選択】

>まずはPro Display XDRについて感動のレポートをしたいと思います。
>このディスプレイはスタンドなどがオプションであるにも関わらず、
>4999ドルと極めて高価な製品です。

>しかし、実際にその映像を落ち着いて確認したところ、
>コンピュータ用ディスプレイとして最高峰であることはもちろん、
>業務用のマスターモニタ(いわば映像制作のための"原器")と比べても、
>遜色ないどころか要素によっては上回ることを確認しました。

>高価と書きましたが、これだけの感動的なパフォーマンスを持つのであれば、
>むしろ"安い"と評価できるほどです。
>とりわけ、映像制作の現場ならば、他に選択肢はありません。これ一択。
>すごく高価だけれど、解っている人からすれば激安。
>Pro Display XDRはそんな製品でした。

https://japanese.engadget.com/2019/06/05/apple-pro-display-xdr-hdr-wwdc19/
2019/06/06(木) 19:57:39.08ID:xBK+KcB5d
貧乏人は4Kで我慢しろということです2
2019/06/06(木) 20:25:46.86ID:+vXKqSlir
現状目に優しいかどうかもわからんディスプレイはスレチ
OK?
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 20:56:29.68ID:d/cfqK2W0
結局目が疲れる要素の大きな部分がバックライトにあるわけですが、
これはダークモードによってかなり低下できるのの、
液晶モニターの場合、いくら画面が黒くても
バックライトは点灯しっぱなしなので、目に届いてしまうでしょう。

しかし、Appleの6Kモニターは
LEDも表示内容によって明るさコントロールするので
黒を表示した場合は消灯する仕組みになっています。

つまりバックライトを完全にシャットアウトすることができるわけです。
これは目の負担にかなり貢献すると思いますよ。
2019/06/06(木) 21:29:15.39ID:+vXKqSlir
>>97
ローカルディミングするモニタは昔から山ほどある
スレ的に話題になっていたモニタでは、TUM-32Pro1とかもそう
最近だと分割数2000超えの32UCXとかもあるな

つまりまったく新しく無い技術というわけだし、今さら紹介する必要もない

更に言うなら、ローカルディミングが有効なのは、動画観賞とかで輝度差を大きく取りたい時
そして32Pro1やAppleの新しいモニタ程度のLED分割数(せいぜい500台)では、バックライト消灯するのは全黒表示以外ではほとんど起きんよ
制御的にも、せいぜい500台では、一部完全消灯できるところがあっても、他の黒と色が合わなくなって違和感の元になるので、全黒表示以外はあまり積極的に制御しない

写真編集とかの時は、32Pro1や今度のApple位の分割数では、ハロー現象起きて色が狂うので逆に使わん

つまり、ローカルディミングは本スレ的にはあまり重要じゃない技術というわけだ

多分Appleのディスプレイ最高という前提から話たいなら、リンゴスレに行け
ローカルディミングでHDR動画亀齢にみたいとかそういう話なら、HDR液晶スレにでも行けよ
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:51:21.17ID:d/cfqK2W0
>>98
>バックライト消灯するのは全黒表示以外ではほとんど起きんよ

完全に消える必要はないんですよ。
少なくとも現在の液晶モニターはどんな色を表示しても
バックライトは変化しないわけで、
ブルーライトを放出しまくっているわけです。

それが色によってバックライトもコントロールされれば
それだけ無駄な光を浴びずにすむわけです。
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:52:41.37ID:d/cfqK2W0
>>96
>現状目に優しいかどうかもわからんディスプレイはスレチ

つまり「スレチではありません…」ということなのです。
原理的に考えて目の負担が下がるであろうことは明白です。
2019/06/06(木) 22:06:33.37ID:+vXKqSlir
>>99-100
だからローカルディミングはありふれた機能って、いってるじゃねーか
分割数も多い方だが、特筆する方ではない
その状態でこのスレで特別に取り上げる理由ねーの
用語わかるか?

長期間使った上で特に目に優しいとか、パネルはどこどこ製とか、LED速度はいくつとかの具体的な話なら価値あるが、カタログスペック力説する場じゃねーよ

で、カタログスペックベースで語りたいならリンゴスレかHDR液晶スレあたりでどうぞ
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:11:58.45ID:d/cfqK2W0
>>101

ありふれているとは思いませんがね?
そもそもこのスレで話題になったこともないのに
都合よく「ありふれてる」なんて言われてもねー。
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:15:27.11ID:d/cfqK2W0
バックライトと目の負担は大いに関係ある要因で、
Appleの6Kモニターのように、
液晶の色に応じて同時にバックライトコントロールすれば
それだけ光の量を抑えることが可能になり、
目に負担にもプラスになってくるわけです。

今回のモニターは1000〜1600cd/m2という
一般モニターから見たらとんでもない明るさを実現するために
あえてミニLEDではないタイプを採用したのだと思いますが、
将来的にiMac等にもこの機能は搭載されてくると思われます。
2019/06/06(木) 22:28:53.54ID:+vXKqSlir
>>102
話題にするほどの機能ではないからな
先に書いた通り、動画向けの機能なので、主にHDR液晶スレで語られている

明るさとバックライト制御やHDR的な見方(=ローカルディミング活用)について語りたいなら、HDR液晶スレでどうぞ
何度も言うが、動画以外では液晶モニタとしてあまり活用しない機能
特に、このスレの対象となるような静止画編集や事務作業では、グレーティング狂ったりするのでほとんど使わないのは、Tローカルディミングも使えるモニタ使い込んでいるヤツなら分かるだろう

以降はスレチ甚だしいのでもう応答しないが最後に誘導だけしておくわ

HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/
2019/06/06(木) 22:29:35.16ID:+vXKqSlir
ちょっと訂正
ネットサーフィンもあったな
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:32:30.94ID:d/cfqK2W0
>>104
>話題にするほどの機能ではないからな

つまりメジャーじゃないってことですな。
お前さんは「後出しジャンケン」ってやつです。
2019/06/06(木) 22:38:27.60ID:+vXKqSlir
>>106
HDRの表示や編集に絡めた場合のみ話題になる
具体的にはPart74スレとか
自分の知識の無さを棚にあげるなよ
では、あとはHDRスレでどうぞ
ここではローカルディミング機能ありのモニタについて延々と話続けているよ
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:41:35.87ID:d/cfqK2W0
目の負担低下として
バックライトコントロールの話題が出たのは初めてだし。
そういう機能が「目の負担低下に貢献する」ということを
この機会に知っておいて損はないんですよねー。

自分から何1つ有用な話を出さないくせに、
人が出した話題に難癖ばかりつけるID:+vXKqSlirが
ゴキブリ並みの嫌われ者だと思います。
109不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-l6R8)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:27:00.02ID:FbAvf6yc0
梅雨も来てないのに熱くなんなよ
2019/06/07(金) 03:15:35.40ID:eR5F8vE/0
>>106
おまえ、日本語理解出来てないだろ
2019/06/07(金) 18:04:47.25ID:vh6JKKCb0
有機ELモニターが出れば全て解決
2019/06/07(金) 18:17:46.64ID:gEINyoASd
そして映像が焼き付いてモニタを殴る
2019/06/08(土) 08:48:36.89ID:DT/agLlv0
e inkモニターが出れば全て解決
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:22:48.78ID:g7LQl6OZ0
【ProDisplay XDR以外選べなくなる】

>液晶ディスプレーながらiPhoneなどの有機ELディスプレーと同じ
>100万:1の高コントラストを誇り、エリアごとに消灯できる
>バックライトシステムは最大で1600ニトの明るさを実現します。

>Dellの4K HDRモニターは約2000ドル。明るいシーンではどうしても
>色が飛んでしまい、鮮やかな色再現に欠けます。
>一方、Eizo ColorEdgeの4Kモニターはプロにも人気がありますが、
>最大光度は350ニトで暗く、また月を映しだした際には背景が黒ではなく
>濃いグレーになってしまっています。

>Eizoのモニターは6000ドルということで、アップルのProDisplay XDRと
>価格の面でも競合します。同じ価格で、価格が7倍になるソニーの
>リファレンスモニターの画質を実現できていると考えると、
>破格の安さといえるかもしれません。

https://ascii.jp/elem/000/001/871/1871056/index-3.html
2019/06/08(土) 15:35:34.85ID:I407/deXd
スレ違いのマカーうざい
2019/06/08(土) 20:27:31.15ID:DT/agLlv0
>>114
これは期待してる
よければ買うつもり
だが、VESA非対応なのか?
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
垢版 |
2019/06/08(土) 21:21:41.24ID:g7LQl6OZ0
>>116

別途VESAマウンター買えば可能。
2019/06/11(火) 10:45:58.04ID:0zba8vsjM
マウントも独自規格でスタンドを買わない場合は絵画みたいに飾っててのを期待したのになぁ
2019/06/11(火) 16:56:13.62ID:k2aaej1p0
EV2430ってどうなの?
どこ見てもレビューも何も書いてないんだが
2019/06/12(水) 08:02:07.38ID:yJ7QUzGVr
シャープ製8K32型液晶か
シャープ製なんで、今まで通り目に優しいことは期待したいな。。。
https://www.phileweb.com/sp/news/mobile_pc/201906/11/1528.html
2019/06/12(水) 12:03:56.03ID:YyJLshyCd
目の付け所がシャープ
2019/06/12(水) 13:03:13.00ID:1oTtTLwd0
スマホもタブレットもシャープは目に優しいよ
約束されたスペック
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a75-d+31)
垢版 |
2019/06/13(木) 19:53:22.93ID:6h5QI9gM0
日本のメーカーだから期待していたが
モニター市場に全く入ってくることなく終わったな。

ジャパンディスプレイ、希望退職1200人募集 工場も一部閉鎖、
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/12/news136.html
2019/06/14(金) 15:53:42.81ID:ik+FEePjd
>>123
モバイル向け事業を止めるのでこれからが本番だよ
良いモニタを産出して欲しい
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b75-Zsa1)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:15:01.89ID:R4FMawd40
「謎めいた点眼薬」の爽快感に驚き
http://www.zakzak.co.jp/lif/news/190622/hea1906220001-n1.html
126不明なデバイスさん (ワッチョイ abda-0BNU)
垢版 |
2019/06/24(月) 12:18:16.86ID:zTw9Oe4J0
>>119
俺もEV2430が気になってる
1台しか使わないから、フレームが太くてもいいのと
今使っているFS2333が1920×1080なのに対して
EV2430が1920×1200だから、使い勝手が良くなるかなぁと

でもAmazonも価格comもレビューゼロ・・・
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2430/index.html
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-Zsa1)
垢版 |
2019/06/25(火) 11:15:28.92ID:hbKTz7Hq0
L997全盛期だった頃が懐かしい
今や適当に購入したLGの4Kモニタのほうが圧倒的に見やすい…
悲しいことだ
Appleという大口顧客の品質チェックで徹底的に弱点を潰されてしまった
2019/07/13(土) 15:51:33.41ID:3DOjLTU80
887でオッケー
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a75-opg8)
垢版 |
2019/07/13(土) 21:04:30.44ID:hADK33NA0
時代遅れも甚だしい。
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a4b-Wxf5)
垢版 |
2019/07/13(土) 23:46:03.18ID:kt7JqleU0
先に書いた人とは別人だけど、まだ、新品で買った2190uxiや997や、ヤフオクで安く買った887で使い回してる。

以前のこのスを参考にして買ったんだけど。

壊れたら、その後にどうしようかと思って、最近またこのスレを参考にしてるわ。
2019/07/17(水) 16:44:08.45ID:/S5mtIHj0
IPSはS2133-Hと2420が在るけど、VAはL887で打ち止めっぽいね
スマホとタブレットのAQUOS買ったら画面はL887だった。
S2133よりはL887の方が綺麗ですよ
2019/07/17(水) 20:02:26.90ID:EtLsj1AI0
FG2421がUV2A
あとLL-S201AもUV2Aかな
日本の工場かというとおそらく違うけどね
2019/07/20(土) 01:46:39.74ID:LLrQ9wge0
CG2420でおk
なお、お高い模様
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f75-YVOd)
垢版 |
2019/07/22(月) 22:16:23.54ID:FLnFW7270
【ついに実用レベルのE Inkディスプレイが登場】

>E Inkを採用したディスプレイは過去にもいくつか存在するが、
>それらをひととおり試用してきた筆者に言わせると、
>今回の「Paperlike HD-FT」は、E Inkでは史上初となる
>「実用レベルの書き換え性能」を備えた製品だ。
>解像度は2,200×1,650ドットと、E Inkとしてはかなり高い。
>Amazonでは本稿執筆時点で161,784円

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1196342.html
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f75-YVOd)
垢版 |
2019/07/22(月) 22:17:20.62ID:FLnFW7270
因みにタッチ機能がないモデル(Paperlike HD-F)は
アマゾンにて13万円で売られております。
136不明なデバイスさん (ワッチョイ ae75-zncX)
垢版 |
2019/08/09(金) 21:26:54.73ID:zpbTW4f+0
どちらが目が疲れるかは一目瞭然ですね。

フルHD
https://taisa-photo.com/wp-content/uploads/2018/09/3-1-2.jpg
Retina
https://taisa-photo.com/wp-content/uploads/2018/09/2-1-2.jpg
2019/08/09(金) 22:26:05.05ID:IR9qdV3RM
まじE Ink普及して欲しいな
138不明なデバイスさん (ワッチョイ ae75-zncX)
垢版 |
2019/08/09(金) 23:04:29.59ID:zpbTW4f+0
でもパソコンやってて、画像とか動画を
カラーで見られないってかなり辛いと思う。

俺はMacをダークモードで使っていて、更に目の負担を下げるために
WEB画面をセピア色で表示できる機能拡張を使ってみたんだけど、
目に優しい反面、やっぱり画像がカラーで見られないストレスで
使うのやめた。

https://i.imgur.com/TFkzK6C.jpg
2019/08/10(土) 17:33:55.79ID:CZKXoOsc0
最近はコーディング用途でも色が欲しいな
まあフルカラーである必要はない
2019/08/13(火) 06:41:46.96ID:bmyqTeMQ0
テキスト主体ならモノクロでいい
スクロールもいらないページ書き換えでいい
E-INKディスプレイはよ
141不明なデバイスさん (ワッチョイ da75-zncX)
垢版 |
2019/08/13(火) 12:18:48.32ID:Q+/YVvI70
>>140
>E-INKディスプレイはよ

出ているんだから買えばいいじゃん!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1196342.html
2019/08/13(火) 13:36:28.79ID:F5gD5D8d0
綺麗な発色はおいといて、とにかく目に優しいモニターが出れば売れると思う。
2019/08/13(火) 20:54:38.85ID:bmyqTeMQ0
>>141
ちっちゃいくせに高いがや
せめて19インチ以上縦置き可で
これなら20万くらいでもいい
144不明なデバイスさん (ワッチョイ ae75-zncX)
垢版 |
2019/08/14(水) 12:25:49.41ID:A0mbj1bX0
早速、新たな2019年モデルが出たそうです!
2018年モデルよりスピードアップしており
動画も見られる実力があるそうです。

https://youtu.be/KJb7QdTcZCE

しかも10万8000円に値下げされたそうです!
そのせいか売れ行き好調で品切れ?
2019/08/15(木) 08:15:05.97ID:ImCBU7TV0
https://www.displayspecifications.com/en/model/929e4a0
このモニターは眼精疲労軽減されますか?
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b33-HmKF)
垢版 |
2019/08/16(金) 11:34:39.36ID:dpG4eJ9M0
>>130
997に最近エアガンの弾を中央に当ててしまって死亡。モニタ何を買えばいいんや。
2019/08/16(金) 12:52:47.94ID:wawgc1pra
目薬とかなに使ってますか?
Vロートプレミアムが最強かな?
ブルーライトカットメガネとかどうですか?
2019/08/16(金) 13:27:50.40ID:s+pw8KVGd
>>146
>>2
2019/08/16(金) 20:41:33.12ID:dpG4eJ9M0
>>147
ブルーライト眼鏡は人によって効果があると言ったり無いと言ったり。俺のお勧めは普通にサングラス。レンズの濃さは好みで。

もしソフト屋でサングラスかけて仕事してたら怒られる様な会社なら辞めちまえばいい。

>>148
おー全然見て無かった。もうこれしかないのね。L997の4:3の正方形がコーディングにはちょうど良かったんだが。

Paperlike HDを買ってしまおうかと迷っている所。
2019/08/17(土) 07:32:52.87ID:1m+GjYct0
サングラスというかカラーレンズでいいだろう
ブルーライト対策なら薄いピンクを入れるといい
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b75-Vupf)
垢版 |
2019/08/17(土) 11:45:46.31ID:t+rhO+xE0
サングラスも試したことはあるが
抜本的な解決にならず。
結局、圧倒的に効果が出たのは
パソコンをダークモード使うことです。
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b33-HmKF)
垢版 |
2019/08/17(土) 11:56:35.93ID:DOkEa3Aa0
まぁ背景白は明らかに疲れるよね。

13.3インチのeink買ってみたわ。色がない時点でコーティングに使えないと思ってるけど英字新聞、雑誌を脱紙できたらと思って。なお脱髪は進行中。
2019/08/18(日) 01:06:14.55ID:3O2oidnl0
白い背景はぜんぜん疲れないよ
韓国のLG電子製の液晶は白じゃなくても凄く疲れる
2019/08/18(日) 06:26:12.15ID:C262mDEv0
ASUSとLGが凄く疲れるので何か違うディスプレイを探してます。

まとめサイトを見ても生産終了ばかりでいいのがありません。

現行でお勧めはありますか?
2019/08/18(日) 11:50:10.72ID:lx6CfnpTM
>>154
高くても良ければUP3216Qかな?
Sharpのパネル。
最近のは開口率上げて省エネにはなってるし、とにかくギラギラするバックライトで色域だけは確保していて、スペック重視だから、そのしわ寄せが眼精疲労となって現れる。LGパネルは顕著にスペック重視だからね。
値段の割に比較的目にいいのは、BenQのPD2700Qで俺はいつの間にかこれがメインになっている。ただし筐体は価格なりで安物感があるけどな。
2019/08/19(月) 05:35:50.11ID:7s4Ih4q/0
>>155
情報ありがとう!パネルの製造元とかどこで分かるん?

できれば24〜27型がいいけど、そういうサイズでも目に優しいヤツある?
2019/08/28(水) 21:17:45.20ID:iZJCke3Y0
>>152です。
indiegogoの方で注文したけど発送が遅れてる辺りだいぶあやしかったのと製品自体が本当に使えるか怪しかったのでキャンセルしました。

素paperlikeのいいレビューを見つけたけどPCモニタとしては使い物にならないと思う。
https://lars.ingebrigtsen.no/2019/02/24/paperlike-hd/

2019モデルのHD-FTも動画再生のレビューだと残像が結構残っているのでpagedownのテキストめくりでもゴーストが濃くなってきてストレスが溜まるというのは全然有り得そう。

HD-FTのちゃんとテキスト打ちまたはテキストリーディングをする人のレビューが欲しいなぁ。ニートyoutuberの糞レビューしかない。
2019/08/28(水) 22:10:06.68ID:iZJCke3Y0
hd-ft届いた人のindiegogoに寄せられたレビューの引用
There’s a lot of ghosting, which as clarified by Dasung is a feature of e-inks
that can’t be helped, but it’s non-interfering if you work on mostly a white screen and
can be cleared with the C button. Try not to view many dark colors to avoid ghosting."

要約するとゴーストやべーから背景白のテキストリーディング位しかできないね。

コーディングとか入力候補出すとゴーストが残って一々Cボタン押さないといけなくてストレスたまりそうだね。

firepop使いつつ英語の多読位はできると思ったけどそれも駄目っぽいな。

後者が買う動機だったので今世代は見送るわ。
2019/08/31(土) 14:43:51.88ID:gBTnN2lHd
>>154
>>2
160不明なデバイスさん (ワッチョイ ff75-ldzl)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:32:33.23ID:k4IgYeb70
もう直ぐ登場する新MacOSの新機能
https://i.imgur.com/xo1KCEv.jpg

これはちょっと期待。
と言うか俺がダークモード登場以前に色々とやって来たことが
標準でできるようになる。
2019/09/14(土) 09:12:36.47ID:GAAQVWeR0
MacOSのグレイスケール表示は美しいよね
今はMac持ってないけどテキスト作業の時によくやっていたよ
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-nkOk)
垢版 |
2019/09/24(火) 20:45:40.81ID:B5+a51rR0
ASUSの有機ELディスプレイが遂に出たーー!

>自発光式ピクセルを敷き詰めたピュアRGBストライプ有機LEパネルを採用。
>深みのある黒や自然な色合い、鮮やかなコントラストを実現する。
>10bitの色深度に加え、100万:1の高コントラスト比、
>中間色0.1msの高速応答、DCI-P3カバー率99%も特徴としている。

>そのほかのおもな仕様は、解像度が3,840×2,160ドット(4K)、
>表示色数が約10億色、輝度が140cd/平方m(ピーク時330cd/平方m)、
>視野角が上下/左右ともに178度。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1208829.html
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-nkOk)
垢版 |
2019/09/24(火) 20:46:50.38ID:B5+a51rR0
ピーク時330cdとは言え、輝度が140cd/m2ってことは
相当に暗くて動画や映画やゲームは無理だな。
2019/09/24(火) 22:52:01.52ID:NAvcqrjQH
写真屋には十分よ
動画は、HDRを正確に再現するには不向きなこと多いね
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-nkOk)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:00:04.35ID:B5+a51rR0
でも、これって、
以前から出る出る詐欺してた
国産の印刷方式の有機ELディスプレイを
採用した製品じゃないよね。
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-nkOk)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:25:42.88ID:B5+a51rR0
続報
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1208932.html

60マン円でした w
2019/09/25(水) 11:59:13.28ID:nxgDz1Uh0
勇気ELって焼き付かないの?
2019/09/27(金) 14:24:22.81ID:dD8MKnOZd
意外と安いなw
2019/09/28(土) 16:06:34.54ID:CV1b1K8/0
>>167
焼き付きはある、というか液晶よりはるかに焼き付きやすくプラズマ並に焼き付きやすい弱さが有機ELの弱点
スマホで採用している物はシステムで監視して同じ画像を長時間表示しないようになっている
2019/09/29(日) 04:06:20.49ID:FqK5KVbb0
枠ありのモニターの方が目が疲れないように感じるんだけど、LEDの位置が関係してる?
2019/10/02(水) 02:30:10.41ID:wZpM1tA60
有機ELからgalaxy tab でいいよね?
2019/10/02(水) 17:46:36.59ID:Fw48yuLB0
EIZOが有機EL初採用。21.6型4K OLEDディスプレイを500台限定で発売
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1210313.html

こちらは税別価格35万円
173不明なデバイスさん (ブーイモ MM81-4HnD)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:23:20.73ID:RMvZRHNaM
流れぶった切るけど仕事にeinkディスプレイ導入。

画面小さくてvsは使えん。jira confluence メール、TRMリーディング専用で使ってるけど無限にできる。まるで入社当時に若返ったようだ。

悪い点だけ言う
キンドルと比較してセルにばらつきがあるのか場所によって文字に滲みがあったりして均一ではない。
フロントライトはムラがあって使い物にならない。
電源抜くと設定が初期値に戻る。


謎中華の先発品だし1年で壊れても泣かない覚悟を決めれるなら買い。普通に仕事の生産性が上がる。

プログラマによくいるけど三徹で液晶を見れる人には不要。俺みたいにL997 LP2475w でも7時間で目がバグる人は世界が変わる。
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e75-0bAL)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:31:45.14ID:7sEHTQ3H0
MacOSにダークモードが搭載されて
相当に目の負担が抑えられて助かっているが、
それでも本質的に液晶モニター(特にLEDは)は目の負担が高い。

液晶の表示品質ばかりが性能アップしているが、
目の負担を最大限重視した製品を作って欲しい。
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e75-0bAL)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:09:50.73ID:7sEHTQ3H0
>>173

>SKT株式会社は、13.3型のE Inkを搭載したAndroidタブレット
>「Boox Max3」を発売した。税別価格は89,800円。

>HDMI入力を備え、セカンドディスプレイとして利用可能。
>ノーマルモード、スピードモード、A2モードに加え、
>Webサイトの閲覧などに好適というXモードが搭載された。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1211245.html
2019/10/08(火) 05:11:05.41ID:XA+A/ldv0
>>175
せっかくType C付けたんだから、type cケーブルでデュアルモニタの映像を送信してくれればいいのに。
177不明なデバイスさん (ワッチョイ cf35-vu2g)
垢版 |
2019/10/26(土) 12:57:58.80ID:d4vO7WGE0
HP Pavilion 32 QHD 激安だけども
目には優しいのだろうか?
2019/11/01(金) 20:24:48.87ID:mEyiRE1y0
古いノートPCで目がかすむ、PCグラスでも不十分 南米大河を見ると、目を保護するグラスはだいたい薄茶色だ
でも本格的なのは高いので、オレンジ色のサングラスを使ってみたら調子がいい
アッタマいい〜って思ったが、価格コム掲示板に、薄黄色のクリアファイルをカットして画面に貼って使ってるという達人がいた
2019/11/01(金) 21:38:01.90ID:6Y2+YIiY0
輝度だけじゃなく、シャープネスやコントラストも下げるんだよ
2019/11/09(土) 12:30:48.66ID:G0nZeERi0
低輝度でフリッカー発生するoledとフリッカーフリーの液晶ってどっちが目に優しいんだろうな
181不明なデバイスさん (ワッチョイ ef75-dWDm)
垢版 |
2019/11/09(土) 15:27:36.16ID:zZLWYumz0
実際、ちらつきよりも
光の質がもっとも目に影響があると思う。
CRTはチラつきがあったが、
現在LED液晶の方が断然目に悪いし。
182不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b35-E8Ce)
垢版 |
2019/11/09(土) 16:04:39.50ID:U5mG57AK0
GL2460BH
GC2870H

目に優しいのはどっち?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況