!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等
■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2b-SyxL)
2019/04/17(水) 00:08:42.27ID:XsebfVC80812不明なデバイスさん (ワッチョイ e902-FcLD)
2019/05/22(水) 18:24:48.56ID:Xtt77yKz0 >>810
常識を池沼とかいいだすとキチガイだと思われんぞw
無風の屋根裏とかに設置できるNECの業務用は、動作温度が60度とかになってるけど
家庭用は40度程度だから夏場に無風では熱暴走起きやすい
最近の異常気象で熱暴走起き案件増えてるから注意喚起されてるだろ
何度目だよこの話w
常識を池沼とかいいだすとキチガイだと思われんぞw
無風の屋根裏とかに設置できるNECの業務用は、動作温度が60度とかになってるけど
家庭用は40度程度だから夏場に無風では熱暴走起きやすい
最近の異常気象で熱暴走起き案件増えてるから注意喚起されてるだろ
何度目だよこの話w
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-EL+e)
2019/05/22(水) 18:26:09.16ID:XVw/0r1F0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a10-qMNL)
2019/05/22(水) 18:26:27.34ID:p+k7eEbb0 小型冷蔵庫を設置してその中に入れれば良い
電波は超悪くなるが熱暴走はしない
電波は超悪くなるが熱暴走はしない
815不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-r0CY)
2019/05/22(水) 18:30:58.04ID:P6iQMixm0816不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fa0-KTmT)
2019/05/22(水) 18:32:51.62ID:BduM3MJN0817不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fa0-KTmT)
2019/05/22(水) 18:38:02.71ID:BduM3MJN0818不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-EL+e)
2019/05/22(水) 18:39:46.76ID:XVw/0r1F0 ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c63-EL+e)
2019/05/22(水) 18:49:40.99ID:wlcu6u8q0 >>809
壁面設置の場合でも、密接できるところをわざと浮かせて取り付けるだけで、
放熱の効率はかなり改善されるよ。
> 製品仕様を超える高温条件〜
真夏にHGW(PR-S300SE)が故障したときに、NTT東のオペレーターに聞いたら、
説明書の通りの設置方法であれば、周辺の温度が40℃になったとしても、
家庭での使用は問題ない(マージンがある)ということだった。
消費電力27Wの機器だから、夏場はかなり熱くなったけど、
ONU部が繋がらなくなるその瞬間まで、これといった性能低下は見られなかったな。
繰り返すけど、ずっと安価な民生用無線ルーターでこれが当てはまるかは、正直わからない。
壁面設置の場合でも、密接できるところをわざと浮かせて取り付けるだけで、
放熱の効率はかなり改善されるよ。
> 製品仕様を超える高温条件〜
真夏にHGW(PR-S300SE)が故障したときに、NTT東のオペレーターに聞いたら、
説明書の通りの設置方法であれば、周辺の温度が40℃になったとしても、
家庭での使用は問題ない(マージンがある)ということだった。
消費電力27Wの機器だから、夏場はかなり熱くなったけど、
ONU部が繋がらなくなるその瞬間まで、これといった性能低下は見られなかったな。
繰り返すけど、ずっと安価な民生用無線ルーターでこれが当てはまるかは、正直わからない。
820不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-r0CY)
2019/05/22(水) 18:57:19.44ID:P6iQMixm0 40度までなら保証されてるんだから、風がどうこうとか本体周りがどうこうってのはナンセンスでしょ
もちろん壁から指定された分だけ離して設置していることが前提だけどね
もちろん壁から指定された分だけ離して設置していることが前提だけどね
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-vbBi)
2019/05/22(水) 19:13:16.32ID:vEhZHF920 これだけ気温が上がってきている現状では
設計温度を50℃くらいにしても良いと思うが。
設計温度を50℃くらいにしても良いと思うが。
822不明なデバイスさん (ワッチョイ bc5f-EL+e)
2019/05/22(水) 19:16:34.61ID:88AZe+B20823不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c63-EL+e)
2019/05/22(水) 19:43:40.62ID:wlcu6u8q0824不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-/KiC)
2019/05/22(水) 19:58:26.84ID:+pH72qn80825不明なデバイスさん (ワッチョイ e902-FcLD)
2019/05/22(水) 20:19:55.92ID:Xtt77yKz0 何回アホ沸いてるループすんだよw
バッファローやNECの家庭用は動作温度内の環境でも熱暴走起きてるのが
ブログやSNSで報告でてるから、気を付けろよって話してるのに
毎度動作温度内ならセーフとかいう情弱いいかげんにしろw
バッファローやNECの家庭用は動作温度内の環境でも熱暴走起きてるのが
ブログやSNSで報告でてるから、気を付けろよって話してるのに
毎度動作温度内ならセーフとかいう情弱いいかげんにしろw
826不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-8eBs)
2019/05/22(水) 20:28:04.32ID:TD8CGEcR0 2600HPは室温40度で2.4Gが死んでたわ
夏だけUSBファンを取り付けてしのいでたけ
夏だけUSBファンを取り付けてしのいでたけ
827不明なデバイスさん (ブーイモ MM98-m4kf)
2019/05/22(水) 20:31:55.83ID:/Z1m79dcM 車は制限速度を守っていれば絶対に事故らないのだァァァァッ!!
ってアホだなw
ってアホだなw
829不明なデバイスさん (ワッチョイ d006-EL+e)
2019/05/22(水) 20:52:16.38ID:ScxJb75+0 えらくなったもんだな。
プリント用紙とマウス・キーボード・接続ケーブルメーカーって認識しかなかったが。
プリント用紙とマウス・キーボード・接続ケーブルメーカーって認識しかなかったが。
830不明なデバイスさん (ワッチョイ d006-EL+e)
2019/05/22(水) 20:53:54.39ID:ScxJb75+0 あとペンタブレットなんかも昔からやってたっけか。
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 06a2-JNMy)
2019/05/22(水) 21:03:57.39ID:QHAfixTR0 ペンタブレットはワコムの事かな?
832不明なデバイスさん (ワッチョイ df63-pdvA)
2019/05/22(水) 21:15:08.58ID:2TfIGXO90 おま環蝦夷猿がまたプチフリとか言ってる。
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-EL+e)
2019/05/22(水) 21:22:24.60ID:XVw/0r1F0 ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
835不明なデバイスさん (ワッチョイ e261-3fnJ)
2019/05/22(水) 21:48:09.85ID:iZSUTncx0 ぐおえわおぐおぐええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-EL+e)
2019/05/22(水) 23:11:16.96ID:NfByIPiI0 どうもHGW(PR-500KI)の無線がイマイチ安定性にかける印象なんで
UNIポートに繋ぐ形でWG2600HP3追加してみようと考えてるんだけども
さすがに無線がカード型のPR-500KIよりは状況改善すると思って大丈夫かな?
UNIポートに繋ぐ形でWG2600HP3追加してみようと考えてるんだけども
さすがに無線がカード型のPR-500KIよりは状況改善すると思って大丈夫かな?
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 4705-A16r)
2019/05/22(水) 23:18:52.12ID:Ix/Yf+Ri0 buffalo人気は値段のこともあるとは思う
acに備えて現在使っているのがWF800HP 300M(2.4g)433M(5g)
2.4Gは電子レンジで接続不良になることがある
5gは電波弱くてつながらないことがある
光の100Mコースだから速度はそこまで求めてないけど安定した接続にするには
1万円くらいのに買い替えが必要かな
acに備えて現在使っているのがWF800HP 300M(2.4g)433M(5g)
2.4Gは電子レンジで接続不良になることがある
5gは電波弱くてつながらないことがある
光の100Mコースだから速度はそこまで求めてないけど安定した接続にするには
1万円くらいのに買い替えが必要かな
838不明なデバイスさん (ワッチョイ aee9-Tec5)
2019/05/22(水) 23:26:09.17ID:lV4U1JlZ0 新MacBookproは11ax搭載してこなかったな
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 06a2-JNMy)
2019/05/22(水) 23:27:08.02ID:QHAfixTR0840不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-Wu5H)
2019/05/23(木) 01:15:55.00ID:dma3S0l4d >>836
HGWの無線なんておまけだぞ ブリッジで無線LAN繋いだほうが良い
HGWの無線なんておまけだぞ ブリッジで無線LAN繋いだほうが良い
841不明なデバイスさん (ワッチョイ bfa5-GX6Y)
2019/05/23(木) 01:56:17.95ID:wcNfQMwu0 2600HSはとりあえず最新の1.3.1にしてからじゃないと話にならないぞ
それ以前は無線有線でプチフリとは違った接続の問題が出ていた
自分の環境でも以前は本体交換でも改善しなかった問題が1.3.1では今の所問題は出てない
それ以前は無線有線でプチフリとは違った接続の問題が出ていた
自分の環境でも以前は本体交換でも改善しなかった問題が1.3.1では今の所問題は出てない
842不明なデバイスさん (ワッチョイ e7f0-Un5D)
2019/05/23(木) 03:11:28.86ID:epDMz9/w0843不明なデバイスさん (エムゾネ FFff-TUU5)
2019/05/23(木) 05:46:55.53ID:lelo9rS/F 痒いところに手が届くのはどこなのか
844不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b3-nC0R)
2019/05/23(木) 06:27:56.34ID:t/vQQAaj0845不明なデバイスさん (ワッチョイ ff16-dCWx)
2019/05/23(木) 06:37:40.38ID:fBCOeDnf0 今度始まる携帯の5Gなんて11nの5GHzと同じような感じらしいですね
遠くまで飛ばず直進性が無く障害物に弱いとか、これを全国に展開するなんてどれだけなんだと
大きな建物の中はどうするんだろ
遠くまで飛ばず直進性が無く障害物に弱いとか、これを全国に展開するなんてどれだけなんだと
大きな建物の中はどうするんだろ
846不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-l1PL)
2019/05/23(木) 07:45:20.81ID:3XYdM9Bz0 >>845
「5G」は従来の4G(3.6GHz以下)の帯域も使う予定で
屋内など届きにくい場所では5Gもどき(3.6GHz以下の5G)
基本的な広域カバーする必要ある用途に6GHz未満〜3.7GHz
自動運転など特殊な用途では28GHz帯って感じで予定されてる
「5G」は従来の4G(3.6GHz以下)の帯域も使う予定で
屋内など届きにくい場所では5Gもどき(3.6GHz以下の5G)
基本的な広域カバーする必要ある用途に6GHz未満〜3.7GHz
自動運転など特殊な用途では28GHz帯って感じで予定されてる
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-LzPp)
2019/05/23(木) 08:35:46.76ID:6vd78mgS0 ぶっちゃけると、3GHz帯以上の高周波の5Gはそもそもは現在のWi-Fiの置き換えなんだよ
今現在、4G+Wi-Fiの組み合わせでやってることのうち、Wi-Fiでやってる事を高周波5Gで置き換えて、密集地とかのピンポイントでのトラフィックをさばくのが目的
Wi-Fiだと設定したり、それ用のアプリ入れたり、切り替えに時間かかったりしてるから、携帯電話の通信にまとめてシームレスに切り替えられるようにするんだよ
従来の4Gの役割は今策定中のプラチナバンドや2GHz帯の周波数でやる予定だけど、こっちは4Gが有れば自動運転以外は当面は問題ないので後回し
多分2020年代後半かな
今現在、4G+Wi-Fiの組み合わせでやってることのうち、Wi-Fiでやってる事を高周波5Gで置き換えて、密集地とかのピンポイントでのトラフィックをさばくのが目的
Wi-Fiだと設定したり、それ用のアプリ入れたり、切り替えに時間かかったりしてるから、携帯電話の通信にまとめてシームレスに切り替えられるようにするんだよ
従来の4Gの役割は今策定中のプラチナバンドや2GHz帯の周波数でやる予定だけど、こっちは4Gが有れば自動運転以外は当面は問題ないので後回し
多分2020年代後半かな
848不明なデバイスさん (ワッチョイ c7da-6olE)
2019/05/23(木) 09:11:57.29ID:ncdW5Rwh0 質問いいですか?
Wi-Fi6は電子レンジと干渉しないの?
Wi-Fi6は電子レンジと干渉しないの?
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-8eJn)
2019/05/23(木) 09:18:37.77ID:RqqGD61h0850796 (ワッチョイ df02-jYF4)
2019/05/23(木) 11:07:02.30ID:n+8hMDQt0851不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-8eJn)
2019/05/23(木) 11:10:57.25ID:RqqGD61h0 >>850
スイッチングハブはMACアドレスのテーブルを保持しているので、ネットワーク構成を変更した際にはハブのリセットが必要な場合があります
テーブルがタイムアウトしてクリアされたのかもしれませんが
スイッチングハブはMACアドレスのテーブルを保持しているので、ネットワーク構成を変更した際にはハブのリセットが必要な場合があります
テーブルがタイムアウトしてクリアされたのかもしれませんが
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-buEI)
2019/05/23(木) 12:42:03.80ID:8rRJsDOM0853不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-buEI)
2019/05/23(木) 12:48:13.44ID:8rRJsDOM0 >>822
IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6の原理分かってるならプロバイダが糞という言葉は出てこないはず
プロバイダはただの契約仲介屋で自社ラベル貼っ付けて売ってるだけ
中身はtransix、V6プラスを運営してるVNE事業社の回線品質に完全依存する
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
https://www.jpne.co.jp/new/wp-content/themes/jpne/img/service/v6plus/img01.jpg
https://www.mfeed.ad.jp/transix/overview.html
IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6の原理分かってるならプロバイダが糞という言葉は出てこないはず
プロバイダはただの契約仲介屋で自社ラベル貼っ付けて売ってるだけ
中身はtransix、V6プラスを運営してるVNE事業社の回線品質に完全依存する
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
https://www.jpne.co.jp/new/wp-content/themes/jpne/img/service/v6plus/img01.jpg
https://www.mfeed.ad.jp/transix/overview.html
854不明なデバイスさん (ワッチョイ a732-dCWx)
2019/05/23(木) 13:08:16.08ID:G91Psp+H0855不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-GYMe)
2019/05/23(木) 15:04:28.05ID:DwltU6ko0 ホテルルーター欲しくて探してるんだけど、なんでNECはW500Pの後継機作らないんだろうな…
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-lO07)
2019/05/23(木) 15:06:10.63ID:puc3mJFe0857不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-Wu5H)
2019/05/23(木) 15:07:38.93ID:RjiwnWtw0 WG2600HP3で2x2 MIMO(866Mbps)のスマホに5GHzで繋げてるんだけど下り130Mbpsほどしか出てないけどこんなものなんかね ルーターからは近いんだけど(有線だと下り500Mbpsほど出る)
WG1800HP2のときは下り300Mbpsくらい出てたような
WG1800HP2のときは下り300Mbpsくらい出てたような
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-lO07)
2019/05/23(木) 15:12:36.11ID:puc3mJFe0859不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-dCWx)
2019/05/23(木) 15:13:45.08ID:DwltU6ko0860不明なデバイスさん (ドコグロ MMff-HvTh)
2019/05/23(木) 15:15:37.85ID:Er2xGOilM 4年前のスマホから2600HP2に繋いで
500Mbps位出てるけど端末によるのかな?
実は2.4GHzで接続してたりしない?
500Mbps位出てるけど端末によるのかな?
実は2.4GHzで接続してたりしない?
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-buEI)
2019/05/23(木) 15:20:11.98ID:8rRJsDOM0 スマホ側のリンク速度表示どうなってるか見てみたら?
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-lO07)
2019/05/23(木) 15:26:27.57ID:puc3mJFe0863不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-buEI)
2019/05/23(木) 15:26:31.99ID:8rRJsDOM0 俺のスマホだとリンク速度は433Mbps(5GHz)になってる
アンテナ1本分ってことだな
クライアント側のWiFi通信モジュールの性能に依存するので理論値を出せないことはよくあるぞ
アンテナ1本分ってことだな
クライアント側のWiFi通信モジュールの性能に依存するので理論値を出せないことはよくあるぞ
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-lO07)
2019/05/23(木) 15:29:04.89ID:puc3mJFe0 2600HP3にGalaxyS9で距離1メートルの環境だと600Mbpsちょっとかな
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-GOhN)
2019/05/23(木) 15:41:44.25ID:GOkiwf3P0 WG2600HP3購入して設置したんですが、1m〜3mしか離れてない位置でもiphoneのwifiのアンテナ2本しか立ちません
何か設定等ありますか?
ちなみにwi-fi sweetspotってアプリでリンク速度測ってみたら300Mbpsほどしか出ておりません
v6プラスで接続中、速度にはとくに不満はないのですが、電波強度だけ不安です
何か設定等ありますか?
ちなみにwi-fi sweetspotってアプリでリンク速度測ってみたら300Mbpsほどしか出ておりません
v6プラスで接続中、速度にはとくに不満はないのですが、電波強度だけ不安です
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-lO07)
2019/05/23(木) 15:43:20.30ID:puc3mJFe0868不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-buEI)
2019/05/23(木) 15:50:36.06ID:8rRJsDOM0 リンク速度が300Mbps表示になっているのであれば
それは11acではなく11nで繋がってるね
使ってるiPhoneのモデルナンバーは何だろう?
それは11acではなく11nで繋がってるね
使ってるiPhoneのモデルナンバーは何だろう?
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-GOhN)
2019/05/23(木) 15:50:40.90ID:GOkiwf3P0 w52.w53.w56全部試してみたのですが、ほとんど変わりない状態です
以前はwg1800hp使っていて、家の中で電波が2本になることはなかったんですけど…
以前はwg1800hp使っていて、家の中で電波が2本になることはなかったんですけど…
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-GOhN)
2019/05/23(木) 15:51:17.79ID:GOkiwf3P0 >>868
iphoneXです
iphoneXです
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-lO07)
2019/05/23(木) 15:51:36.23ID:puc3mJFe0 >>869
バンドステアリングがオンになってるとか?
バンドステアリングがオンになってるとか?
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-GOhN)
2019/05/23(木) 15:56:52.11ID:GOkiwf3P0 ただ無線でも300Mbpsは出てるのでacで繋がってると思うのですがどうなのでしょう?
バンドステアリングはoffにしています
バンドステアリングはoffにしています
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-lO07)
2019/05/23(木) 15:58:40.63ID:puc3mJFe0 >>872
つながってるSSIDの末尾はaかgどっち?
つながってるSSIDの末尾はaかgどっち?
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-GOhN)
2019/05/23(木) 15:59:45.17ID:GOkiwf3P0 aです
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-lO07)
2019/05/23(木) 16:05:45.19ID:puc3mJFe0876不明なデバイスさん (ワッチョイ e7f0-Un5D)
2019/05/23(木) 16:27:54.38ID:epDMz9/w0877不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-GOhN)
2019/05/23(木) 16:28:14.76ID:GOkiwf3P0 特にそういう設定はしてないと思うのですが…
同じような条件で測った時、だいたいどのくらい出るものなんでしょう?
ちなみに友人宅でELECOMのWRC-2533GST2に繋いだ時は450Mbpsは出てました
同じような条件で測った時、だいたいどのくらい出るものなんでしょう?
ちなみに友人宅でELECOMのWRC-2533GST2に繋いだ時は450Mbpsは出てました
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-lO07)
2019/05/23(木) 16:31:44.56ID:puc3mJFe0 >>877
2600HP3とS9(2ストリーム)で600Mbpsぐらい
2600HP3とS9(2ストリーム)で600Mbpsぐらい
879不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-dCWx)
2019/05/23(木) 20:32:55.16ID:u9LOqfV10 2600HP3、ひかりTVショッピングでクーポン利用で¥13,984の30%ポイント還元だったからポチった
8700からの乗り換えだからどれくらい速度上がるか楽しみだ
8700からの乗り換えだからどれくらい速度上がるか楽しみだ
880不明なデバイスさん (スッップ Sdff-Wu5H)
2019/05/23(木) 23:50:37.73ID:9uunA0k/d >>858
speedtestで LAN内は帰ってから測ってみる
下りは130Mbpsほどなんだけど上りだけ370Mbpsとか出てるんだよなぁ分からん..有線だと上下500Mbpsくらいで下りだけ遅いということはない(フレッツ光ネクストギガ IPv6 IPoE DS-lite)
https://i.imgur.com/YVRv0FT.png
>>861
もちろんそこは確認したよ ZenFone5Zでリンク速度866Mbpsになってる
speedtestで LAN内は帰ってから測ってみる
下りは130Mbpsほどなんだけど上りだけ370Mbpsとか出てるんだよなぁ分からん..有線だと上下500Mbpsくらいで下りだけ遅いということはない(フレッツ光ネクストギガ IPv6 IPoE DS-lite)
https://i.imgur.com/YVRv0FT.png
>>861
もちろんそこは確認したよ ZenFone5Zでリンク速度866Mbpsになってる
881不明なデバイスさん (スッップ Sdff-Wu5H)
2019/05/23(木) 23:54:39.24ID:9uunA0k/d ルーター変える前(前機種は1800HP2)は下り360Mbpsほど出てた 上りは今と変わらず
同じQualcommだから大丈夫だと思ったんだけどなぁ やっぱり相性か
同じQualcommだから大丈夫だと思ったんだけどなぁ やっぱり相性か
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-4aVp)
2019/05/24(金) 00:11:24.90ID:PE+b4oJB0 >>877
iphoneXRをau光のBL1000HW(NEC製)につないで400〜500Mbpsくらい。
iphoneXRをau光のBL1000HW(NEC製)につないで400〜500Mbpsくらい。
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 6702-4aVp)
2019/05/24(金) 00:14:51.43ID:PE+b4oJB0 >>880
測ってるサーバーが悪いんじゃない?Love4Taylorで測ってみるとか。
測ってるサーバーが悪いんじゃない?Love4Taylorで測ってみるとか。
884不明なデバイスさん (スッップ Sdff-Wu5H)
2019/05/24(金) 02:20:38.78ID:dTGfRWhid >>883
有線(PC)だと普通に速度出るからそれはないと思う 試しに変えてみたけどダメだった
有線(PC)だと普通に速度出るからそれはないと思う 試しに変えてみたけどダメだった
885不明なデバイスさん (ワッチョイ e7da-c6Rt)
2019/05/24(金) 09:47:36.59ID:iO0QtKhN0 25日前あたりになると量販は安くしていた価格を元に
戻すような気がしてならない。俺の思い違いだろうか。
ジョーシンさんは2600HP3が12Kくらいだったのが15Kに。
戻すような気がしてならない。俺の思い違いだろうか。
ジョーシンさんは2600HP3が12Kくらいだったのが15Kに。
886不明なデバイスさん (ワッチョイ bfad-Fpyl)
2019/05/24(金) 14:25:00.45ID:eXfvfOnG0 体中になるとパターンを貼っとけ
887880 (ワッチョイ bfbb-Wu5H)
2019/05/24(金) 18:11:07.69ID:lqF7fcsl0 === Radish Network Speed Testing Ver.5.3.5.0 β - Test Report ===
測定条件
精度: 高 接続数: 16-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 422.4Mbps (52.80MByte/sec) 測定品質: 98.2 接続数: 16
測定前RTT: 11.3ms (10.1ms - 13.3ms)
測定中RTT: 19.4ms (8.87ms - 28.7ms)
上り回線
速度: 360.4Mbps (45.04MByte/sec) 測定品質: 94.6 接続数: 16
測定前RTT: 8.83ms (8.20ms - 9.90ms)
測定中RTT: 27.4ms (13.1ms - 62.3ms)
測定者ホスト: ***.***.*.***.shared.user.transix.jp
測定時刻: 2019/5/24 18:06:55
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=================================================================
radishで計ったら普通に速度出てました..
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z01RD/9/DR
測定条件
精度: 高 接続数: 16-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
下り回線
速度: 422.4Mbps (52.80MByte/sec) 測定品質: 98.2 接続数: 16
測定前RTT: 11.3ms (10.1ms - 13.3ms)
測定中RTT: 19.4ms (8.87ms - 28.7ms)
上り回線
速度: 360.4Mbps (45.04MByte/sec) 測定品質: 94.6 接続数: 16
測定前RTT: 8.83ms (8.20ms - 9.90ms)
測定中RTT: 27.4ms (13.1ms - 62.3ms)
測定者ホスト: ***.***.*.***.shared.user.transix.jp
測定時刻: 2019/5/24 18:06:55
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=================================================================
radishで計ったら普通に速度出てました..
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z01RD/9/DR
888不明なデバイスさん (ワッチョイ a705-/rDV)
2019/05/24(金) 19:14:20.10ID:YOjLCv3r0 みんな今何使ってる?
889不明なデバイスさん (スフッ Sdff-5Ib8)
2019/05/24(金) 19:29:34.28ID:0G5uQYUvd 2600HP3
遅ればせながら今年の2月からac接続開始
遅ればせながら今年の2月からac接続開始
890不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ba-MHYn)
2019/05/24(金) 20:45:47.62ID:MUrEMidc0 同じく
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-PYFn)
2019/05/24(金) 21:00:57.33ID:IIKYlBTz0 先月まで2600HPだったけどRTX830買ったからAPで使ってる
892不明なデバイスさん (ワッチョイ a705-/rDV)
2019/05/24(金) 21:07:05.49ID:YOjLCv3r0 最近発売されたWG2600HSはどうなんだろう
楽々セットアップとバンドステアリングくらいの差しかないみたいだけど
その差が大きいのかな
楽々セットアップとバンドステアリングくらいの差しかないみたいだけど
その差が大きいのかな
893不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-7/5F)
2019/05/24(金) 21:30:03.00ID:ddB/aN84M 1900HP2使ってる
2600HP3と迷ったけど有線メインだから安いのにした
2600HP3と迷ったけど有線メインだから安いのにした
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-dCWx)
2019/05/24(金) 21:34:29.86ID:E6g/Co/c0 >>892
一人暮らしには最高ですw
一人暮らしには最高ですw
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 8768-9CSS)
2019/05/24(金) 22:30:47.81ID:Bh5A/B9B0 2600HSの起動時間は2600HP3並みの3分程度、
それとも2200HP以下と同様1分程度?
それとも2200HP以下と同様1分程度?
896880 (スプッッ Sd7f-Wu5H)
2019/05/24(金) 22:55:13.69ID:ZEK6JnVgd 2600HP3の再起動190秒長くねw
897不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-rj+B)
2019/05/25(土) 00:12:17.14ID:kRG2oZG/0 設定いじって纏めて再起動ならいいけど
一つ設定変えるたび再起動なら設計者死んで詫びるレベル
一つ設定変えるたび再起動なら設計者死んで詫びるレベル
898不明なデバイスさん (ワッチョイ dfed-QaV7)
2019/05/25(土) 00:28:14.47ID:6SUxte280 もう国内製品でも法人向けならWPA3あるのか
速くだしてくんねーかな
速くだしてくんねーかな
899不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-Wu5H)
2019/05/25(土) 00:48:47.48ID:5Q0piXOYd Synologyなら一般向けであるぞ
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-PYFn)
2019/05/25(土) 01:30:24.49ID:XWEetOut0 synologyは好きだけど他メーカーのスレでことあるごとに持ち出すなよマイナスイメージでも植え付けたいのか
901不明なデバイスさん (ワッチョイ df79-xmhe)
2019/05/25(土) 01:31:08.96ID:jE57sUYm0 誉め殺しって奴だなw
902不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-he9q)
2019/05/25(土) 07:34:04.27ID:pVNxtXKF0 死呪爺
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-9csP)
2019/05/25(土) 09:55:18.08ID:KpzrfZSW0 値段下がんないな。ボーナスセールまで待つか
904不明なデバイスさん (ワッチョイ ff16-dCWx)
2019/05/25(土) 10:05:39.97ID:D4sSHEDV0 Atermの原因ではないだろうけど昨日Firefoxがアップデートされてから
まともに動かなくなった、Windows大型アップデートに合わせてるのかな
今日明日で解決すべく奮闘中
まともに動かなくなった、Windows大型アップデートに合わせてるのかな
今日明日で解決すべく奮闘中
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 8711-9MK/)
2019/05/25(土) 10:53:26.67ID:QKvHuE9t0 chromeやedgeでやってみりゃいいじゃん
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-dCWx)
2019/05/25(土) 11:22:47.20ID:uF5sd8E00 先日のWindowsアップデートでIEが起動できなくなったので設定をリセットしたら直ったw
907不明なデバイスさん (ワッチョイ a705-/rDV)
2019/05/25(土) 11:25:13.07ID:+78r0yeT0 オーバースペックかもしれないけど2600HP3買うことにした
800HPだったから効果を実感できるとは思う
800HPだったから効果を実感できるとは思う
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-dCWx)
2019/05/25(土) 11:47:24.49ID:gViDDyVW0 バンドステアリングって誰得な機能だな。
まだ速い状態の5GHzで接続したいのに、2.4GHzに勝手に変更されるので、早々にオフにしたわ。
WG2600HP3は端末ごとに固定できるみたいだけど、自分で意図的に切り替えたほうがいい。
そもそも、両方のバンドを有効にして、自動接続にした子機のローミングの頻度を上げておけば、同じことができるよねぇ。
まだ速い状態の5GHzで接続したいのに、2.4GHzに勝手に変更されるので、早々にオフにしたわ。
WG2600HP3は端末ごとに固定できるみたいだけど、自分で意図的に切り替えたほうがいい。
そもそも、両方のバンドを有効にして、自動接続にした子機のローミングの頻度を上げておけば、同じことができるよねぇ。
911不明なデバイスさん (ワキゲー MM9f-jEe0)
2019/05/25(土) 12:42:55.68ID:RPPV3vigM webアプリケーションで反応がとろいと操作をミスる事があるから、管理する人にとっては重要な事だけどな。
全てをcpuで処理するルータは相当にcpuが強力じゃないとweb guiの反応がトロくなるが、パケット処理をasicに任せられる中級機以上だと快適に操作できる。
またカスペルスキーみたいな、逐一guiへ干渉する設計のアンチウイルスソフトも誤操作の原因だな。
全てをcpuで処理するルータは相当にcpuが強力じゃないとweb guiの反応がトロくなるが、パケット処理をasicに任せられる中級機以上だと快適に操作できる。
またカスペルスキーみたいな、逐一guiへ干渉する設計のアンチウイルスソフトも誤操作の原因だな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★10 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 経済誌元編集長「石破氏がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」高市総理は悪夢の石破政権の尻ぬぐいしてる [バイト歴50年★]
- 英検、6級と7級新設へ 基礎レベルの学習に対応 [少考さん★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【悲報】エミンユルマズ「ネトウヨがWSJのジャーナリズムを問うには100年早い」 [733893279]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoXをおもてなされ🛸💜🥀🧪🍃
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める [256556981]
- 【ネトウヨ悲報】『2択を外し続けるマン』👈誰が思い浮かんだ? [762037879]
- 結局高市政権を批判したのはチャンネル桜だけだったね。 [134367759]
- 愛のままにわがままに👶は👶🏿だけを傷つけないお🏡
