>>68
発言者を65とかきましたが,64の書き間違いです,ごめんなさい。
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
6964
2019/05/25(土) 07:23:39.59ID:Mj24Wot+7064
2019/05/25(土) 07:58:06.11ID:Mj24Wot+ >>62
>>63
TESmartでは,4K@60Hzに対応の HKS0401A1U と仕様はほぼ一緒で,外形が直方体で普通になった
HKS0401B1U
という型番のものが出ているね。米アマで109ドル。
米アマでは他にも100ドル前後の価格帯で
・GHT社の「米アマ B07MNB9N1M」
・PWAY Technology社の 「米アマで B07H7L5STL」
とかいくつか見つけた(実績は知らない)。
実は,YouTubeのデモ動画を見る限り良さげに見えたので,AVAccess社の 4KSW41-KVM(米アマで B07CPLB6Y1)の人柱になろうとしたのだが(79ドル),
何故かアマゾンは日本へ発送してくれないので頓挫しています。セカイモンでも見つけたけど...。
※米アマの価格の話しは本体のみで,送料や付帯料金が別途掛かるよ。
※書き込みワード規制がウザい。隠語を使いたくて使っている訳ではありません。
>>63
TESmartでは,4K@60Hzに対応の HKS0401A1U と仕様はほぼ一緒で,外形が直方体で普通になった
HKS0401B1U
という型番のものが出ているね。米アマで109ドル。
米アマでは他にも100ドル前後の価格帯で
・GHT社の「米アマ B07MNB9N1M」
・PWAY Technology社の 「米アマで B07H7L5STL」
とかいくつか見つけた(実績は知らない)。
実は,YouTubeのデモ動画を見る限り良さげに見えたので,AVAccess社の 4KSW41-KVM(米アマで B07CPLB6Y1)の人柱になろうとしたのだが(79ドル),
何故かアマゾンは日本へ発送してくれないので頓挫しています。セカイモンでも見つけたけど...。
※米アマの価格の話しは本体のみで,送料や付帯料金が別途掛かるよ。
※書き込みワード規制がウザい。隠語を使いたくて使っている訳ではありません。
2019/05/25(土) 09:48:45.07ID:sW8RooVk
USB PDに対応してなければ回線長く出来るのかな?
DPとマウスとキーボードがType-Cで1本化すればUSB切替器で事足りる気がする
DPとマウスとキーボードがType-Cで1本化すればUSB切替器で事足りる気がする
2019/05/25(土) 17:13:56.24ID:TAFYtbCE
>>70
https://app.planetexpress.com/
俺は米尼やeBayで米国内のみ発送の場合はここ使ってます。
日本に発送してる場合でもここ使った方が格安で日本に届ける事が出来ます。
planetexpress独自の優遇された送料が選べるのでメモリーやM.2SSDとか軽いパーツなら4−5ドルで送れます。
日本語対応していてすべてネットで手続きが完結します。
https://app.planetexpress.com/
俺は米尼やeBayで米国内のみ発送の場合はここ使ってます。
日本に発送してる場合でもここ使った方が格安で日本に届ける事が出来ます。
planetexpress独自の優遇された送料が選べるのでメモリーやM.2SSDとか軽いパーツなら4−5ドルで送れます。
日本語対応していてすべてネットで手続きが完結します。
2019/05/25(土) 17:17:28.54ID:TAFYtbCE
7562
2019/05/26(日) 02:34:10.42ID:skCUQd1H >>63>>70
↑の書き込みに色々制限があるが安いと分かったよ。つかATENと比べちゃダメだろうけどホント安いなぁ。
米アマはEVGAのボード買った時にアカウント作成してあるから見てみるよ。
情報をありがとう。
↑の書き込みに色々制限があるが安いと分かったよ。つかATENと比べちゃダメだろうけどホント安いなぁ。
米アマはEVGAのボード買った時にアカウント作成してあるから見てみるよ。
情報をありがとう。
2019/06/02(日) 16:37:12.21ID:/WMJJCY9
ATENがDP、HDMI時代になって値段が跳ね上がったんだよな
こんなに安くていいのかってのがATENだったのに
こんなに跳ね上がったんじゃもう誰も買わないだろな
こんなに安くていいのかってのがATENだったのに
こんなに跳ね上がったんじゃもう誰も買わないだろな
2019/06/29(土) 19:30:33.92ID:STPZXx1l
先週突然Coregaの4PortKVMが接続したスピーカーからボンボンって音を出すだけの箱になってしまったので>>70が書いてくれたHKS0401B1Uをアマで買ってみた。
HKS0401A1Uより3割くらい値段高いけどこっちの方が当たりかもしれない。
GTX580を搭載したWindows7SP1機とGTX1060を搭載したWindows7SP1機とIntel NUC5i3RYHでUbuntu18.04を動かしている状態で4KモニタLG 27UL650-W、
2KモニタPHILIPS 284E5EDSでキーボードはARCHISS AS-KBPD91/CBKN、マウスはELECOM M-DT1URBKというトラックボールって環境で試してみた。
マウス/キーボード専用ポートへの接続はOS起動時およびBIOS設定画面でもキーボードは全てのキーがちゃんと動作した。テンキーが付いていないのでNUMLockの動作は不明。
マウスは左右クリックと進む/戻るキー、スクロールキーはクリックも含めて動作した。残りの拡張キーおよびマウスアプリケーションは使用していないので不明。
動作しないのは判っていたけど専用ポートにHUBを経由して接続するとまったく動作しなかった。
通常のHUB用ポートにHUBを接続しその先にマウス/キーボードを接続するのはまったく問題なし。
ただしマニュアルに記述はないが、専用ポートは上側にマウスを接続しないとカーソル移動しか出来なかった。実用には問題ないけど接続は要注意。
なお、マウスジェスチャーなる機能が記述されているが、PCが2モニタ環境の構成で機能の切り替えを行うと
KVM側でないモニタでしかマウスが動作しなくなって機能の意味が判らなかった。
HKS0401A1Uより3割くらい値段高いけどこっちの方が当たりかもしれない。
GTX580を搭載したWindows7SP1機とGTX1060を搭載したWindows7SP1機とIntel NUC5i3RYHでUbuntu18.04を動かしている状態で4KモニタLG 27UL650-W、
2KモニタPHILIPS 284E5EDSでキーボードはARCHISS AS-KBPD91/CBKN、マウスはELECOM M-DT1URBKというトラックボールって環境で試してみた。
マウス/キーボード専用ポートへの接続はOS起動時およびBIOS設定画面でもキーボードは全てのキーがちゃんと動作した。テンキーが付いていないのでNUMLockの動作は不明。
マウスは左右クリックと進む/戻るキー、スクロールキーはクリックも含めて動作した。残りの拡張キーおよびマウスアプリケーションは使用していないので不明。
動作しないのは判っていたけど専用ポートにHUBを経由して接続するとまったく動作しなかった。
通常のHUB用ポートにHUBを接続しその先にマウス/キーボードを接続するのはまったく問題なし。
ただしマニュアルに記述はないが、専用ポートは上側にマウスを接続しないとカーソル移動しか出来なかった。実用には問題ないけど接続は要注意。
なお、マウスジェスチャーなる機能が記述されているが、PCが2モニタ環境の構成で機能の切り替えを行うと
KVM側でないモニタでしかマウスが動作しなくなって機能の意味が判らなかった。
2019/06/29(土) 19:31:24.52ID:STPZXx1l
<続き>
HDMI接続はPCからKVMへは付属のケーブルを使用し、4Kモニタの場合には18Gbps対応のPremiumケーブル、2Kモニタの場合には10Gbps対応のHighSpeedケーブルを接続して試した。
切り替えは問題なく行え、EDIDの保持も正常に行えるため切り替えを行ってもモニタのステータスを失うことはなく正常に動作した。
切り替えにかかる時間はおおむね5秒程度で行えた。4Kでの出力は4K60Hz4:4:4 8bitの設定で正常に表示された。
PC側のオーディオ出力をHDMIからにしてKVMに存在するオーディオ端子からヘッドフォンに音声を出力してが問題なく出力された。
ただし、当然ことだけどHDMIなのでサウンドボードの出力と違って音声に音響効果をかけることは出来ずKVMが
ステレオ変換しているだけの状態だと思うので、HDMIの音声出力形式によって動作が変化するかは不明。
だめな環境としてKVMから4Kモニタへの接続にELECOMのスーパースリムタイプという損失が大きめのケーブルを中継コネクタで何本か接続して表示テストを行ってみた。
4mを超える場合には画面が一切表示されないが4mにすると画面が暗転したり縞模様が出る状態ではあるが信号が来ていることは確認することが出来た。
3.5mにすると画面表示は正常に行われるようになったが、情報量の多い映像を再生させると時たま画面が暗転するため処理が追いつかないようであった。
3m以下にした場合には3.5mで問題の発生した映像でも問題なく再生が出来た。
保証はないがHighSpeedケーブルでもKVM付属ケーブル(1,5m)と合わせて4.5mまでならばUltraHDで動作するようである。
HDMI接続はPCからKVMへは付属のケーブルを使用し、4Kモニタの場合には18Gbps対応のPremiumケーブル、2Kモニタの場合には10Gbps対応のHighSpeedケーブルを接続して試した。
切り替えは問題なく行え、EDIDの保持も正常に行えるため切り替えを行ってもモニタのステータスを失うことはなく正常に動作した。
切り替えにかかる時間はおおむね5秒程度で行えた。4Kでの出力は4K60Hz4:4:4 8bitの設定で正常に表示された。
PC側のオーディオ出力をHDMIからにしてKVMに存在するオーディオ端子からヘッドフォンに音声を出力してが問題なく出力された。
ただし、当然ことだけどHDMIなのでサウンドボードの出力と違って音声に音響効果をかけることは出来ずKVMが
ステレオ変換しているだけの状態だと思うので、HDMIの音声出力形式によって動作が変化するかは不明。
だめな環境としてKVMから4Kモニタへの接続にELECOMのスーパースリムタイプという損失が大きめのケーブルを中継コネクタで何本か接続して表示テストを行ってみた。
4mを超える場合には画面が一切表示されないが4mにすると画面が暗転したり縞模様が出る状態ではあるが信号が来ていることは確認することが出来た。
3.5mにすると画面表示は正常に行われるようになったが、情報量の多い映像を再生させると時たま画面が暗転するため処理が追いつかないようであった。
3m以下にした場合には3.5mで問題の発生した映像でも問題なく再生が出来た。
保証はないがHighSpeedケーブルでもKVM付属ケーブル(1,5m)と合わせて4.5mまでならばUltraHDで動作するようである。
2019/06/29(土) 19:31:41.71ID:STPZXx1l
<最後>
私の場合には今のところKVMは2K環境でしか使用しないのであまり気にしていないけど、4K環境で使用する場合には別途PremiumHDMIケーブルを使用する方が良いかもしれない。
付属ケーブルのパッケージは「UltraHD」と「HighSpeed」と両方記述してあり、ケーブルは2本しか付属していないため
追加の2本セットを購入したところ840円と1.5mのPremiumケーブルではありえない値段だったので恐らくHighSpeedケーブルなのではないかと思われる。
また付属ケーブルは、HDMIとUSBが1本に結合された形状であるが、ホスト接続側のケーブルが同じ長さのため両方をPCに接続するとケーブルにテンションが掛かる。
距離が足りない場合にはケーブルを引き裂いてHDMIとUSBケーブルの分離距離を伸ばせるので接続できないことはないが、
テンションが高くなるので個別のケーブルを買う方がよいと思う。
ラジコンは他のところでも触れられている通り電池が付属しないのでCR2025の購入が必要。特に反応が悪いということはなかった。
インジケータのLEDは昨今流行の超高輝度ではないので壊滅的にまぶしいということはなかった。
私の場合には今のところKVMは2K環境でしか使用しないのであまり気にしていないけど、4K環境で使用する場合には別途PremiumHDMIケーブルを使用する方が良いかもしれない。
付属ケーブルのパッケージは「UltraHD」と「HighSpeed」と両方記述してあり、ケーブルは2本しか付属していないため
追加の2本セットを購入したところ840円と1.5mのPremiumケーブルではありえない値段だったので恐らくHighSpeedケーブルなのではないかと思われる。
また付属ケーブルは、HDMIとUSBが1本に結合された形状であるが、ホスト接続側のケーブルが同じ長さのため両方をPCに接続するとケーブルにテンションが掛かる。
距離が足りない場合にはケーブルを引き裂いてHDMIとUSBケーブルの分離距離を伸ばせるので接続できないことはないが、
テンションが高くなるので個別のケーブルを買う方がよいと思う。
ラジコンは他のところでも触れられている通り電池が付属しないのでCR2025の購入が必要。特に反応が悪いということはなかった。
インジケータのLEDは昨今流行の超高輝度ではないので壊滅的にまぶしいということはなかった。
2019/06/30(日) 10:45:05.96ID:rjC00HQc
> ID:STPZXx1l
レポ乙。テスマートは、
・ファームのアップデート
・キーボード/マウスのエミュレート無効化
が追加されれば神機と呼ばれても良さそうな雰囲気だね。
ATEN がテスマートに刺激されて安価なモデルを出してくれれば良いのだけど。
レポ乙。テスマートは、
・ファームのアップデート
・キーボード/マウスのエミュレート無効化
が追加されれば神機と呼ばれても良さそうな雰囲気だね。
ATEN がテスマートに刺激されて安価なモデルを出してくれれば良いのだけど。
2019/07/10(水) 01:18:29.99ID:DilpgYsQ
>>77
レポ乙。
日本のAmazonで見てみるとたくさんあってイマイチよく分からないので教えてほしいんだけど
TESmartが\12999で発売されている
HDMI KVM スイッチ 4ポート KVMセレクター 4×1 KVM切替器 4入力1出力 PC 切り替え 4K60Hz usb2.0 高速 Kvm Switch HDMI2.0 HDCP2.2 HDR10対応
PC HDTV IRリモコン付 音声分離対応 キーボード マウス用パソコン TESmartR (4ポート)
という商品であってるかな?
レポ乙。
日本のAmazonで見てみるとたくさんあってイマイチよく分からないので教えてほしいんだけど
TESmartが\12999で発売されている
HDMI KVM スイッチ 4ポート KVMセレクター 4×1 KVM切替器 4入力1出力 PC 切り替え 4K60Hz usb2.0 高速 Kvm Switch HDMI2.0 HDCP2.2 HDR10対応
PC HDTV IRリモコン付 音声分離対応 キーボード マウス用パソコン TESmartR (4ポート)
という商品であってるかな?
2019/07/12(金) 17:20:56.27ID:TmqNnIA2
>>82
それであっています。
今のところTESmartJPメーカー直販の商品ページで色バリエーションに出てくる物で
天板が平らで左右がギザギザの板になっているのは、4ポート版のこれと同じ機種の
2ポート版だけのようなので間違いないかと思います
それであっています。
今のところTESmartJPメーカー直販の商品ページで色バリエーションに出てくる物で
天板が平らで左右がギザギザの板になっているのは、4ポート版のこれと同じ機種の
2ポート版だけのようなので間違いないかと思います
2019/07/13(土) 02:07:23.86ID:gMVsAVCh
8584
2019/07/16(火) 23:50:19.45ID:gPqvRqMu2019/07/17(水) 17:03:01.62ID:qcwQjMSF
HKS0401A1Uはマウスの進む/戻るボタンが使えないとかキーボードの
インジケータが制御されないとかあるみたいだけどHKS0401B1Uはそう
いった問題起こらなかったので当たりかもってことで
あと値段はAmazonでHKS0401A1Uが8,000円位のがあったので3割高って
書いたけど、標準的な値段のだと1,000円しか違わないので差額分の
価値はあるかなっと
インジケータが制御されないとかあるみたいだけどHKS0401B1Uはそう
いった問題起こらなかったので当たりかもってことで
あと値段はAmazonでHKS0401A1Uが8,000円位のがあったので3割高って
書いたけど、標準的な値段のだと1,000円しか違わないので差額分の
価値はあるかなっと
8784
2019/07/17(水) 22:55:24.55ID:z5TIgcz72019/07/18(木) 02:36:42.65ID:zgppTCEE
>>87
AtenのはEDID見失ってWindow位置が切り替えの度に初期化されるような書き込みがあった気がする。
過去のスレッド確認して決めた方が良いよ。
HKS0401B1Uは商品説明にEDIDエミュレーションって書いてあるから解消されてると期待したいところ
AtenのはEDID見失ってWindow位置が切り替えの度に初期化されるような書き込みがあった気がする。
過去のスレッド確認して決めた方が良いよ。
HKS0401B1Uは商品説明にEDIDエミュレーションって書いてあるから解消されてると期待したいところ
2019/07/18(木) 17:11:28.23ID:pUEov8VA
>>88
HKS0401B1UでモニタHDMI、PCはHDMIおよびDVI->HDMIで接続して使ってるけど
ちゃんとEDIDエミュレーションがされるので切り替えても問題発生していないよ
変換コネクタでDP<->HDMIはやってみてないけどDPがEDIDの保持しないって
あっちこっちで出てるのでだめでないかな
HKS0401B1UでモニタHDMI、PCはHDMIおよびDVI->HDMIで接続して使ってるけど
ちゃんとEDIDエミュレーションがされるので切り替えても問題発生していないよ
変換コネクタでDP<->HDMIはやってみてないけどDPがEDIDの保持しないって
あっちこっちで出てるのでだめでないかな
2019/07/18(木) 23:49:52.85ID:zgppTCEE
>>89
なるほど、DPから変換は駄目っぽいのか。
ありがとう。
DPの中にHDMI信号が含まれてるから、
取り出すだけでHDMIには変換できるけど、逆は無理みたいな書き込みも過去ログに有ったからそう言うのが影響してるのかもね。
なるほど、DPから変換は駄目っぽいのか。
ありがとう。
DPの中にHDMI信号が含まれてるから、
取り出すだけでHDMIには変換できるけど、逆は無理みたいな書き込みも過去ログに有ったからそう言うのが影響してるのかもね。
9284
2019/07/20(土) 04:03:57.85ID:iIsIt8xd2019/07/20(土) 11:13:53.93ID:kV9nqBgk
>>92
KVM スイッチを内蔵したモニタを導入する、という選択肢もあるよ。
前スレでも書いたけど、DELL のデジタルハイエンドシリーズの新しいモデルは
KVM スイッチ機能を搭載することが多いみたい。
UP2718Q、UP2716D、U3219Q、U3419W(俺はこれを使ってる)、UP3017 とか。
相性とかブラックアウトとか、ややこしい問題から開放される、ってことが最大のメリットかな。
USB-C 接続(DP alt mode)の PC も接続して切り替えられるので、USB-C 対応の
ノートPCを併用している俺にとってはめちゃめちゃ便利。
キーボードショートカットでの PC 切り替えも、専用のツールをインストールすればできるようになる。
欠点は、モニタにすべてのケーブルが集約されるのでレイアウトによっては
ケーブルの取り回しが大変になる点。俺はモニタをアームに取り付けてたんだけど、
ケーブルが増え過ぎちゃって、アームで自由に角度を変えるのが困難になった。
KVM スイッチを内蔵したモニタを導入する、という選択肢もあるよ。
前スレでも書いたけど、DELL のデジタルハイエンドシリーズの新しいモデルは
KVM スイッチ機能を搭載することが多いみたい。
UP2718Q、UP2716D、U3219Q、U3419W(俺はこれを使ってる)、UP3017 とか。
相性とかブラックアウトとか、ややこしい問題から開放される、ってことが最大のメリットかな。
USB-C 接続(DP alt mode)の PC も接続して切り替えられるので、USB-C 対応の
ノートPCを併用している俺にとってはめちゃめちゃ便利。
キーボードショートカットでの PC 切り替えも、専用のツールをインストールすればできるようになる。
欠点は、モニタにすべてのケーブルが集約されるのでレイアウトによっては
ケーブルの取り回しが大変になる点。俺はモニタをアームに取り付けてたんだけど、
ケーブルが増え過ぎちゃって、アームで自由に角度を変えるのが困難になった。
2019/07/20(土) 17:28:50.23ID:XBukCPZH
>>92
ほいほい
キーボードは専用USBポートの下の段に接続していてScrollLoack2回->数字で問題なく
切り替えできてますよ
切り替え時間はKVMというよりHDMIのシンクに時間がかかってるみたいで、うちの場合は
おおむね5秒以内くらい
ATEN系の場合数字で切り替えは最後にEnterキー押すけど、これは数字を押した瞬間に
切り替わるのが最初馴れなかったけど、使っているとこっちの制御の方が直感的かな
キーボードを専用USBポートの下側に接続しているのはマウスを下側に接続するとマウスが
正常に動作しなくなったので自動的にキーボードが下段になった
キーボードのインジケータはテンキーがないのでNumLockはないけど、CapsLockと
ScrollLockは正常に制御できているみたい
あと、当たり前なんだけど汎用USBポートに接続したキーボードでScrollLockの切り替えは
出来ないので
ほいほい
キーボードは専用USBポートの下の段に接続していてScrollLoack2回->数字で問題なく
切り替えできてますよ
切り替え時間はKVMというよりHDMIのシンクに時間がかかってるみたいで、うちの場合は
おおむね5秒以内くらい
ATEN系の場合数字で切り替えは最後にEnterキー押すけど、これは数字を押した瞬間に
切り替わるのが最初馴れなかったけど、使っているとこっちの制御の方が直感的かな
キーボードを専用USBポートの下側に接続しているのはマウスを下側に接続するとマウスが
正常に動作しなくなったので自動的にキーボードが下段になった
キーボードのインジケータはテンキーがないのでNumLockはないけど、CapsLockと
ScrollLockは正常に制御できているみたい
あと、当たり前なんだけど汎用USBポートに接続したキーボードでScrollLockの切り替えは
出来ないので
95不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 10:58:27.13ID:eWuc1sSo 77からのスレを参考にHKS0401B1Uをポチった。
win2台(4k、HD)mac1台(4k)、realforce、intellipointexplorerに接続。
概ね問題ないけど専用ポートだとmacで¥と_キーが反応しない。(winでは問題ない)
汎用ポートだと問題ないんだけどホットキーが超便利なので悩む。
win2台(4k、HD)mac1台(4k)、realforce、intellipointexplorerに接続。
概ね問題ないけど専用ポートだとmacで¥と_キーが反応しない。(winでは問題ない)
汎用ポートだと問題ないんだけどホットキーが超便利なので悩む。
96不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 11:19:36.33ID:uA7b3pp1 HKS0401B1U注文したぜぇー
到着は25日らしい
到着は25日らしい
97不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 11:49:12.00ID:eWuc1sSo あら文字化けた。¥ -> “円”記号ね。
99不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 14:07:47.66ID:eWuc1sSo >>98
realforceはwin用の日本語。macの設定はJIS(日本語)。
キーボード環境設定でキーボードの種類を変更しようとしても
判定アシスタントで右シフトキー横の_キーが入力できないので
適当なキーを押した後手動で選択してる。
realforceはwin用の日本語。macの設定はJIS(日本語)。
キーボード環境設定でキーボードの種類を変更しようとしても
判定アシスタントで右シフトキー横の_キーが入力できないので
適当なキーを押した後手動で選択してる。
101不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 05:19:42.99ID:jT8/bPLz ところで、
Mouse without Borders
というのは既出?
それともお呼びでない?
Windows PCだけの構成なら有用だと思うが
Mouse without Borders
というのは既出?
それともお呼びでない?
Windows PCだけの構成なら有用だと思うが
103不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 08:14:02.07ID:wzHzNKic HKS0401B1U買ってみたが、
HDMIはAVアンプに出力して
AVアンプからモニターにつなぐんだけど
KMも一緒に切り替えられる以外にメリットあるか
不意に疑問になって来た。
HDMIはAVアンプに出力して
AVアンプからモニターにつなぐんだけど
KMも一緒に切り替えられる以外にメリットあるか
不意に疑問になって来た。
104不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 22:26:02.49ID:XBsyRYpm 全部一緒に切替えられること以外のメリットって何?
105不明なデバイスさん
2019/07/25(木) 15:01:10.38ID:JURNQkPI AVアンプ電源入れなくてもPCが使える
106不明なデバイスさん
2019/07/25(木) 17:50:44.31ID:4y2MT8kq107不明なデバイスさん
2019/07/27(土) 07:05:36.16ID:hSW5RV85 HKS0401B1U来たおっ
PS2キーボードにUSB変換コネクタ使って刺すと画面出てこない
USB日本語キーボードだと今のところ問題なし
PS2キーボードにUSB変換コネクタ使って刺すと画面出てこない
USB日本語キーボードだと今のところ問題なし
108不明なデバイスさん
2019/08/01(木) 18:08:22.87ID:0LPOkOF8 米アマを見て見ると,4K@60Hz のHDMI信号を,4IN 2OUTでクロス切替ができる切替機とか,200ドル未満であるんだよね。
※ HDCP対応とかEID保持とか色々怪しい部分は不明だけど。
これにUSBの切替機を付ければ一応望んだ切替環境はできるんだけど,やはりキーボードでSCROLL+n で一回で切替える出来るのがいいよね。
4K60Hz対応で,ATENのやつみたいに4IN 2OUTでクロス切替のKVMってどこか出してくれないかな...。
HDMI切替機とUSB切替機の組み合わせを常用している人っておられますか。2回切替するのは慣れるものでしょうか。
※ HDCP対応とかEID保持とか色々怪しい部分は不明だけど。
これにUSBの切替機を付ければ一応望んだ切替環境はできるんだけど,やはりキーボードでSCROLL+n で一回で切替える出来るのがいいよね。
4K60Hz対応で,ATENのやつみたいに4IN 2OUTでクロス切替のKVMってどこか出してくれないかな...。
HDMI切替機とUSB切替機の組み合わせを常用している人っておられますか。2回切替するのは慣れるものでしょうか。
109不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 02:52:50.25ID:DAnn4vIL ゲームやるからDPの切替器の方がいいんだよな。グラボもモニタもゲーム用はDP前提だし。
110不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 19:12:18.36ID:glbFbojR 144Hz対応のKVMスイッチというものは存在するのでしょうか
いろいろ探しましたが60Hzまでのものばかりです
いろいろ探しましたが60Hzまでのものばかりです
111不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 19:13:48.44ID:glbFbojR ↑は1080pのものです
112不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 19:48:01.02ID:bjJwe2ZD DP1.2対応なら240Hzでも通るはずですが
113不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 04:51:39.24ID:RACT7C8G114不明なデバイスさん
2019/08/31(土) 17:39:31.07ID:6Ff8iWUW ATENのCS1924Mを購入しようと考えているのですがモニターが1台だけ Display port に対応していないのですがactive タイプの変換ケーブル使えば大丈夫でしょうか?
あと、これと同じような機種で切り替えるとアイコンの配列が変わるとレビューがありましたが変わらない方法はありますか?
あと、これと同じような機種で切り替えるとアイコンの配列が変わるとレビューがありましたが変わらない方法はありますか?
115不明なデバイスさん
2019/09/01(日) 21:56:07.72ID:oXWvbkeN >>114
モニターが1台DisplayPortに対応してないと書いてあるけど、もしかしてPCのこと?
PC側なら例えばHDMI→DisplayPort変換アダプタを使ったり、PCにDisplayPort搭載ビデオカード増設で
いけそう。変換アダプタ使う方法はやったことないので自信なし。
PC切り替えでアイコン配列が変わる云々はDisplayPortのホットプラグ問題で以前からある件だと思うけれど、
うちではレジストリ操作でほぼ解決できた。(デフォルト解像度のレジストリを通常使用の解像度に変更)
他にもEDID保持するアダプタを使う方法とかあるみたいなので、検索してみて。
モニターが1台DisplayPortに対応してないと書いてあるけど、もしかしてPCのこと?
PC側なら例えばHDMI→DisplayPort変換アダプタを使ったり、PCにDisplayPort搭載ビデオカード増設で
いけそう。変換アダプタ使う方法はやったことないので自信なし。
PC切り替えでアイコン配列が変わる云々はDisplayPortのホットプラグ問題で以前からある件だと思うけれど、
うちではレジストリ操作でほぼ解決できた。(デフォルト解像度のレジストリを通常使用の解像度に変更)
他にもEDID保持するアダプタを使う方法とかあるみたいなので、検索してみて。
116不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 21:46:00.72ID:ibQxL9WO >>115
PCにはQuattro 乗っけているのでdysplay port あるけどデュアルディスプレイの一台がHDMIなので
購入に踏ん切れない。
まあAmazonで購入して返品という手もあるけど。
PCにはQuattro 乗っけているのでdysplay port あるけどデュアルディスプレイの一台がHDMIなので
購入に踏ん切れない。
まあAmazonで購入して返品という手もあるけど。
117不明なデバイスさん
2019/09/05(木) 21:47:43.23ID:ibQxL9WO118不明なデバイスさん
2019/09/06(金) 16:53:17.17ID:lTFt+sOT120不明なデバイスさん
2019/10/30(水) 09:02:03.55ID:dw8Dx6Z5 KVMに繋いでるマシンに電源切っても電源への通電すらきっても認識されっぱなしなのがあるんだけどなんか原因わかりませんか?
4ポートのうち3番目がこの状態で1番目使いたいときわざわざ切り替えボタン押さないと3番(起動していない)から切り替わらないって状態なんだ
マザーの設定でPS/2やらLANとかからの起動ってのは全部切ってます
4ポートのうち3番目がこの状態で1番目使いたいときわざわざ切り替えボタン押さないと3番(起動していない)から切り替わらないって状態なんだ
マザーの設定でPS/2やらLANとかからの起動ってのは全部切ってます
121不明なデバイスさん
2019/10/30(水) 13:29:31.67ID:Ba4UoO+K >>120
まずはkvmが悪いのかpcが悪いのかの切り分けをすべきかなと
例えば2番目と3番目を入れ替えて、2番目が元の3番目と同じ状況になるならpc側、ならないならkvm側(の3番目のポート)が悪い
pc側の場合、本体の電源を落としてもusbポートへの給電機能が働いている場合があるのでその場合はBIOSから設定
(「電源への通電すらきっても」っていうのが問題のPCの電源ケーブル抜いてもっていう意味なら違うだろうけど)
まずはkvmが悪いのかpcが悪いのかの切り分けをすべきかなと
例えば2番目と3番目を入れ替えて、2番目が元の3番目と同じ状況になるならpc側、ならないならkvm側(の3番目のポート)が悪い
pc側の場合、本体の電源を落としてもusbポートへの給電機能が働いている場合があるのでその場合はBIOSから設定
(「電源への通電すらきっても」っていうのが問題のPCの電源ケーブル抜いてもっていう意味なら違うだろうけど)
122不明なデバイスさん
2019/11/04(月) 20:18:42.52ID:aMVC4uQ/ AmazonにHKS0401B2U-USBK(URL貼れない)ってあるけど型番からしてHKS0401B1U-Blackの後継機みたいだけどパススルーモードってなんだろ?
もうちょっと説明があればトライするのに
もうちょっと説明があればトライするのに
123不明なデバイスさん
2019/11/04(月) 20:31:15.74ID:fFRLnnbd TESmart HDMI KVM Switch 4ポートKVMスイッチ 4K@60Hz PC切り替えサポートマルチメディアキーボード&Mouse
USB2.0機器は最高4台のコンピュータにコントロールするサーバ、DVRを制御| リモートコントロールディスプレイ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07YPG4P6D
よね。
TESmart HDMI KVM Switch 4 Port 4K@60Hz Ultra HD 4x1 HDMI KVM Switcher
with 2 Pcs 5ft KVM Cables Supports Mechanical and Multimedia Keyboard &Mouse USB 2.0 Devices Control up to 4 Computers/Servers/DVR
https://www.%61mazon.ca/dp/B07YFVND6B
によると(商品名長げーよ)
> Support mouse and keyboard pass through mode to improve mouse and keyboard compatibility.
> Support mechanical keyboard & mouse multimedia keyboard & mouse Wireless keyboard & mouse with receiver
> (Don’t support bluetooth wireless keyboard & mouse)
> Available to use keyboard and mouse without any delay after switching input sources
らしいよ。
K/Mエミュレーションを無効にできるようになったんじゃないかな。
USB2.0機器は最高4台のコンピュータにコントロールするサーバ、DVRを制御| リモートコントロールディスプレイ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07YPG4P6D
よね。
TESmart HDMI KVM Switch 4 Port 4K@60Hz Ultra HD 4x1 HDMI KVM Switcher
with 2 Pcs 5ft KVM Cables Supports Mechanical and Multimedia Keyboard &Mouse USB 2.0 Devices Control up to 4 Computers/Servers/DVR
https://www.%61mazon.ca/dp/B07YFVND6B
によると(商品名長げーよ)
> Support mouse and keyboard pass through mode to improve mouse and keyboard compatibility.
> Support mechanical keyboard & mouse multimedia keyboard & mouse Wireless keyboard & mouse with receiver
> (Don’t support bluetooth wireless keyboard & mouse)
> Available to use keyboard and mouse without any delay after switching input sources
らしいよ。
K/Mエミュレーションを無効にできるようになったんじゃないかな。
124不明なデバイスさん
2019/11/04(月) 21:02:38.15ID:aMVC4uQ/ なるほど、ちょっと考えてみる
125不明なデバイスさん
2019/11/04(月) 23:31:23.89ID:GLGPmd/d HKS0401B2U-USBKって、A1UやB1Uと比べてスペック的にマイナスになっている点は無いのかな?
127不明なデバイスさん
2019/11/05(火) 17:16:00.13ID:KkNqRhMs ここ数か月以内にA1UやB1Uを買っちゃった人は負け組って事でFA
128不明なデバイスさん
2019/11/05(火) 21:51:37.05ID:Xut02L4u B2UだとHHKでもホットキー切り替えできるの?
それができるならB2U買うんだけどな
それができるならB2U買うんだけどな
129不明なデバイスさん
2019/11/05(火) 22:18:36.69ID:Xut02L4u130不明なデバイスさん
2019/11/05(火) 23:02:43.31ID:Xut02L4u https://www.te-smart.com/4x1-hdmi-kvm-switch-4k-60hz-4-4-5
一応きちんとしたスペック表貼っとく
一応きちんとしたスペック表貼っとく
131不明なデバイスさん
2019/11/07(木) 16:52:42.77ID:uB6rGI1A 質問です。
最新のマザー(Z390チップ)を使って、TESmartのHDMI 4K/60hz切替機を使って、
PC環境を一新しようと考えています。
GPUはCPU内蔵の物(INTEL GPU630)を使って、マザーのHDMIポートから出力しようと検討していました。
しかし調べてみますと、マザーのHDMIポートの出力は4K/30hzまでの対応で、
60hzには対応していないようです。(DPポートは4K/60hz対応)
このスレでHDMI 4K/60hz切替機を使われている方はどの様に運用されていますか?
1.HDMI 4K/60hz出力に対応したグラボを増設
2.DPポートをHDMIに変換
3.妥協してHDMI 4K/30hzで運用
4.その他
ご指南よろしくお願いします。
最新のマザー(Z390チップ)を使って、TESmartのHDMI 4K/60hz切替機を使って、
PC環境を一新しようと考えています。
GPUはCPU内蔵の物(INTEL GPU630)を使って、マザーのHDMIポートから出力しようと検討していました。
しかし調べてみますと、マザーのHDMIポートの出力は4K/30hzまでの対応で、
60hzには対応していないようです。(DPポートは4K/60hz対応)
このスレでHDMI 4K/60hz切替機を使われている方はどの様に運用されていますか?
1.HDMI 4K/60hz出力に対応したグラボを増設
2.DPポートをHDMIに変換
3.妥協してHDMI 4K/30hzで運用
4.その他
ご指南よろしくお願いします。
132不明なデバイスさん
2019/11/07(木) 16:59:19.28ID:TGpN0qkV えーーっと勘違いかもしれないけどSink(モニタ)が4K/60Hzに対応していれば
EDIDで4K/60Hzで使えるよ情報が来るだけでSource(PC)はその情報に基づいて
使えるモードで表示するだけで、他のSourceも引っ張られて4K/30Hzには
ならないんじゃないのかな
EDIDで4K/60Hzで使えるよ情報が来るだけでSource(PC)はその情報に基づいて
使えるモードで表示するだけで、他のSourceも引っ張られて4K/30Hzには
ならないんじゃないのかな
133不明なデバイスさん
2019/11/07(木) 17:33:32.09ID:zHRL1XJ8 オンボのHDMI出力が4K/60Hzのマザボ使ってる
具体的に言うとギガのH370N Wifi
具体的に言うとギガのH370N Wifi
134不明なデバイスさん
2019/11/07(木) 17:39:08.02ID:zHRL1XJ8 あ、Z390か
おなじくギガのZ390 I AORUS PRO WIFIなら出来るね
ATXとかならもつと色々出来そうだけど自分はITXマザーばかりなんでよく解らん
おなじくギガのZ390 I AORUS PRO WIFIなら出来るね
ATXとかならもつと色々出来そうだけど自分はITXマザーばかりなんでよく解らん
135131
2019/11/07(木) 22:55:33.03ID:uB6rGI1A136不明なデバイスさん
2019/11/08(金) 00:18:26.23ID:ERRiPaoc 素直にグラボ足してる
137不明なデバイスさん
2019/11/08(金) 16:58:52.01ID:ITP15UW+ 今時3000円ぐらいだせばDP1.2→HDMI2.0変換アダプタ売ってるっしょ。
138不明なデバイスさん
2019/11/09(土) 17:36:24.56ID:csq1iioy B2U届いた
30分くらいしか触ってないけど
デフォルトでパススルーモードがオンになってて、大きな問題はないのでそのまま変えてない
画面の切り替えが遅い、実測で5.8秒位
ホットキーがScrollrockだと、OFF→ON→OFFになるかと思っていたら2回押してもキーボードのインジケータはONのまま、なんか嫌なんでホットキーをCtrlキーに変えた
他は特に不満なし
30分くらいしか触ってないけど
デフォルトでパススルーモードがオンになってて、大きな問題はないのでそのまま変えてない
画面の切り替えが遅い、実測で5.8秒位
ホットキーがScrollrockだと、OFF→ON→OFFになるかと思っていたら2回押してもキーボードのインジケータはONのまま、なんか嫌なんでホットキーをCtrlキーに変えた
他は特に不満なし
140不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 14:38:54.69ID:EPGrUI1C >>139
効く
ON/OFF勘違いしてないかと思ってOFFにしてみたけど問題なかった
OFFだとこれ↓ならないね、インジケータが点かない
>ホットキーがScrollrockだと、OFF→ON→OFFになるかと思っていたら2回押してもキーボードのインジケータはONのまま
OFF→ONの切替時、マウスを認識しなかったり、デバイスマネージャに!マークがついたりした
切り替え直しで正常になったけど不安定だね、頻繁に切り替えるものじゃないからいいのかな?
効く
ON/OFF勘違いしてないかと思ってOFFにしてみたけど問題なかった
OFFだとこれ↓ならないね、インジケータが点かない
>ホットキーがScrollrockだと、OFF→ON→OFFになるかと思っていたら2回押してもキーボードのインジケータはONのまま
OFF→ONの切替時、マウスを認識しなかったり、デバイスマネージャに!マークがついたりした
切り替え直しで正常になったけど不安定だね、頻繁に切り替えるものじゃないからいいのかな?
141不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 16:52:36.48ID:NHVt1Ds9 >>140
>OFF→ONの切替時、マウスを認識しなかったり、デバイスマネージャに!マークがついたりした
パススルーモードって言うくらいだからOFFの時はKVMのエミュレータがKeyMouseとして
認識されて、ONの時はエミュレータではなく素のKeyMouseがPnPで認識されるので、
OFF->ONするとKeyMouseが変更されたって認識されているんじゃないかな
だから
>OFFだとこれ↓ならないね、インジケータが点かない
>>ホットキーがScrollrockだと、OFF→ON→OFFになるかと思っていたら2回押してもキーボードのインジケータはONのまま
も、ONの時には最初に押された時はパススルーしてるけど、規定時間内に2回目が
押されるとホットキーって制御なんで1回押されたって認識になるんじゃないかな
>OFF→ONの切替時、マウスを認識しなかったり、デバイスマネージャに!マークがついたりした
パススルーモードって言うくらいだからOFFの時はKVMのエミュレータがKeyMouseとして
認識されて、ONの時はエミュレータではなく素のKeyMouseがPnPで認識されるので、
OFF->ONするとKeyMouseが変更されたって認識されているんじゃないかな
だから
>OFFだとこれ↓ならないね、インジケータが点かない
>>ホットキーがScrollrockだと、OFF→ON→OFFになるかと思っていたら2回押してもキーボードのインジケータはONのまま
も、ONの時には最初に押された時はパススルーしてるけど、規定時間内に2回目が
押されるとホットキーって制御なんで1回押されたって認識になるんじゃないかな
143不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 18:53:45.15ID:EPGrUI1C これ
>OFF→ONの切替時、マウスを認識しなかったり、デバイスマネージャに!マークがついたりした
操作してるPCで切り替え直しても他のPCは直ってなかったりする
本機(KVMスイッチ)からマウスとキーボードを外して挿し直したら全PCで正常になった(たまたまかもしれないけど)
>OFF→ONの切替時、マウスを認識しなかったり、デバイスマネージャに!マークがついたりした
操作してるPCで切り替え直しても他のPCは直ってなかったりする
本機(KVMスイッチ)からマウスとキーボードを外して挿し直したら全PCで正常になった(たまたまかもしれないけど)
144131
2019/11/11(月) 18:51:10.72ID:90WIFCH1 調べてみましたらZ390でオンボで4K/60Hz出力出来る物は、上記2種の他には、
ASUS ROG STRIX Z390-I GAMING、
Super Micro(SUPER O) C9Z390-PGW、C9Z390-CG-IW
の計5機種しか無いようです・・・・。
どれかを選択して自作する事にします。
ASUS ROG STRIX Z390-I GAMING、
Super Micro(SUPER O) C9Z390-PGW、C9Z390-CG-IW
の計5機種しか無いようです・・・・。
どれかを選択して自作する事にします。
145不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 00:33:47.31ID:pi84mqNj あれAsrock 太一出せなかった?
146不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 00:37:32.94ID:pi84mqNj Asrockは4k60HzはDPだけだなスマン
147不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 00:43:57.78ID:pi84mqNj Intel今年がfixしたら新たに組む予定してたんだが、14nmでストップしたまま
ソフトエンコとか3950Xに完敗してるみたいなので延期することにした
最低USB 3.2搭載されるまで待つわ
ソフトエンコとか3950Xに完敗してるみたいなので延期することにした
最低USB 3.2搭載されるまで待つわ
148不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 00:52:56.31ID:pi84mqNj149不明なデバイスさん
2019/11/16(土) 01:03:59.51ID:pi84mqNj150不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 00:25:34.66ID:zcjkXWjz B2Uポチッた。HDMIケーブル別に買うの忘れてた。
151不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 14:43:27.23ID:Oo+xAxa4 B2U、Amazonから消えてない?
売り切れただけ?
売り切れただけ?
152不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 21:47:20.23ID:8UfrlaDe153不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 22:06:09.55ID:RMfslufI154不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 15:20:01.58ID:F3fuD1qM こーいうの使ってる人おる?
4 port HDMI KVM Switch 4K USB HDMI KVM Switcher
ブラックフライデー3951円送料込み
ttps://www.aliexpress.com/item/33049520116.html
4 port HDMI KVM Switch 4K USB HDMI KVM Switcher
ブラックフライデー3951円送料込み
ttps://www.aliexpress.com/item/33049520116.html
156不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 07:02:57.21ID:Hk5BBuWh157不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 08:20:43.40ID:2Ik15FkE158不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 10:24:35.25ID:2Ik15FkE amazonで同じようなものを売ってるのを見かけた
レビュー見ると日本語109キーボードには対応しておらず、日本語101キーボードのみ対応
全体的に評価は微妙だが、サクラじゃないということかも
ttps://www.amazo%6e.co.jp/dp/B07M5X52FJ/
レビュー見ると日本語109キーボードには対応しておらず、日本語101キーボードのみ対応
全体的に評価は微妙だが、サクラじゃないということかも
ttps://www.amazo%6e.co.jp/dp/B07M5X52FJ/
159不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 19:52:35.39ID:5uRsHnqr B2U復活したな
161不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 02:00:53.69ID:5NBCIXoe162不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 17:28:31.37ID:Itqj37lz もう完全にATEN終わったな
会社として別な方向性見つけたのかな?
会社として別な方向性見つけたのかな?
163不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 17:46:58.69ID:Itqj37lz B2Uてのはコレ?
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07YPG4P6D
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07YPG4P6D
165不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 00:33:43.55ID:N2oqASaa USBハブ付いてるキーボードはダメなんだよなこれ。
HHKBの一部のキーボードがダメだな。
HHKBの一部のキーボードがダメだな。
166不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 11:58:03.40ID:CWBy2XUo ホットキーが駄目ってことね
167不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 16:50:07.62ID:fVoE7yMH 海外産は日本語キーボードだと不具合多いんだな
168不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 22:24:38.23ID:RDjVLJ81 配列が変なのは日本語だけで他の言語はUS準拠だからね
169不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 12:17:08.02ID:03EcaZt9 でもこれ、ファームウェアアップデートが全く無いよな。
安いけど売りっぱなしモデル。それでも使えるからいいけど。
安いけど売りっぱなしモデル。それでも使えるからいいけど。
170不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 01:10:15.99ID:EJijAevc CS1922買ってみた。
Winは映るけどUbuntuのDPが映らない・・・ファームも上げたんだけどなぁ。
Winは映るけどUbuntuのDPが映らない・・・ファームも上げたんだけどなぁ。
171不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 13:47:31.41ID:EJijAevc 昔ATENで安定していたからCS1922買ってみたんだけど、今は地雷なのか?
OS関係無くUEFIすら1台表示されない。
具体的には
Z77extreme4+GT1030はOK、Z270extmere4+GTX1080はNG
OS関係無くUEFIすら1台表示されない。
具体的には
Z77extreme4+GT1030はOK、Z270extmere4+GTX1080はNG
172不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 17:05:24.14ID:NG9j9v9K >>171
CS1924 使いだけど Radeon R9 270X, Radeon RX 480, Radeon VII, Intel Atom Z3735F 内蔵GPU(HDMI->DP変換コネクタ経由) を使用してるけど安定して表示できてる。
Nvidia bヘ知らね。
CS1924 使いだけど Radeon R9 270X, Radeon RX 480, Radeon VII, Intel Atom Z3735F 内蔵GPU(HDMI->DP変換コネクタ経由) を使用してるけど安定して表示できてる。
Nvidia bヘ知らね。
173封s明なデバイスbウん
2019/12/22(日) 17:33:31.02ID:NG9j9v9K174不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 21:41:39.46ID:EJijAevc >>173
組み合わせ色々試しましたが駄目ですね。
CS1922に1台しか繋がなくても駄目。
これってUEFI画面から表示されますか?
OSでは無くてEDID絡みっぽい。
一応メーカに問い合わせは入れてる。購入店とどっちにしようか迷ったのですが、購入店は右から左だろうから、
メーカに問い合わせている状況だけ連絡しておいた。
買ったばかりなのに。。。
組み合わせ色々試しましたが駄目ですね。
CS1922に1台しか繋がなくても駄目。
これってUEFI画面から表示されますか?
OSでは無くてEDID絡みっぽい。
一応メーカに問い合わせは入れてる。購入店とどっちにしようか迷ったのですが、購入店は右から左だろうから、
メーカに問い合わせている状況だけ連絡しておいた。
買ったばかりなのに。。。
175不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 21:54:07.61ID:NG9j9v9K >>174
> これってUEFI画面から表示されますか?
はい。ちゃんと表示されます。
ちなみに ATEN では購入店経由でのサポートは受けつけてないそうです。
購入した当初こちらのミス(DPケーブルがきちんと刺さってなかった)でトラブルと勘違いし購入店に問い合わせたところ、そういう回答をいただきました。
> これってUEFI画面から表示されますか?
はい。ちゃんと表示されます。
ちなみに ATEN では購入店経由でのサポートは受けつけてないそうです。
購入した当初こちらのミス(DPケーブルがきちんと刺さってなかった)でトラブルと勘違いし購入店に問い合わせたところ、そういう回答をいただきました。
176不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 22:32:02.01ID:EJijAevc177不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 18:33:15.31ID:783DStpn 当然アマゾンで買ったよね?
やるだけやってもダメなら、一ヶ月以内に送り返せば、即返金だよ。
相性とかありそうなものは必ず尼で買ってる。
やるだけやってもダメなら、一ヶ月以内に送り返せば、即返金だよ。
相性とかありそうなものは必ず尼で買ってる。
178不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 20:02:51.62ID:+EMY9ojS monotaroで買いました。
打つ手はなさそうです。無念。
打つ手はなさそうです。無念。
179不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 20:05:58.82ID:+EMY9ojS というか、尼悪くないのに返品はちょっと。
180不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 22:49:14.84ID:+EMY9ojS geforceでDP周りのファーム更新があるとのことで当てようと思ったらWinしか更新ソフトが無くて、仕方が無く空きSSDにWinをインストールして
ファームを更新した。が、DPは繋がってない感じ。
モニターがHDMI4本、DP、miniDPと有るので、GTX1080にHDMIとDPを接続してマルチモニタもどきにしてみたけど、DPは繋がってないと出る。
CS1922と通信出来てないみたい。
EDID再スキャンの方法もサポートから提示されたけど、やっぱり真っ暗。
高い代償だった・・・昔はATEN鉄板だったので、こんなことになるとは思わなかった。
ファームを更新した。が、DPは繋がってない感じ。
モニターがHDMI4本、DP、miniDPと有るので、GTX1080にHDMIとDPを接続してマルチモニタもどきにしてみたけど、DPは繋がってないと出る。
CS1922と通信出来てないみたい。
EDID再スキャンの方法もサポートから提示されたけど、やっぱり真っ暗。
高い代償だった・・・昔はATEN鉄板だったので、こんなことになるとは思わなかった。
181不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 23:42:51.31ID:+i4Nxj/f z77+GTX1080もUEFI映らないの?
GT1030,GTX1080のメーカーは同じ?
GT1030,GTX1080のメーカーは同じ?
182不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 00:28:34.29ID:xZ+sMVxt >>181
Z77+GT1030は問題なくて、Z77にGTX1080をインストールしてみても良いのですが、完全水冷(GTX1080x2+CPU)にしているので、
ちょっと試すには大変なことになります。。。
GT1030はMSI、GTX1080はEVGAです。
とりあえずKVM通さなければDPで普通に映るので、KVMが駄目ならVNCで画面飛ばすしか無いかなと思っているところです。
Z77+GT1030は問題なくて、Z77にGTX1080をインストールしてみても良いのですが、完全水冷(GTX1080x2+CPU)にしているので、
ちょっと試すには大変なことになります。。。
GT1030はMSI、GTX1080はEVGAです。
とりあえずKVM通さなければDPで普通に映るので、KVMが駄目ならVNCで画面飛ばすしか無いかなと思っているところです。
183不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 04:02:14.27ID:/tDskbV3 質問です
下記の環境でSW-KVM2DUNかREX-220CUDを購入しようかと考えているのですが
この2つは安定性はいかがでしょうか?
・1台目はWindows7でCPUはAMDのA8-6500 2台目はWindows10でCPUはAMDのRyzen3-3200G
・上記の2台を切り替えたい
・DVI-Dの24ピン、USBマウス、USBキーボード
・解像度 1680x1050
・音声切り替えは特に必要ないです
・切り替え方法は問いません
よろしくお願いします
下記の環境でSW-KVM2DUNかREX-220CUDを購入しようかと考えているのですが
この2つは安定性はいかがでしょうか?
・1台目はWindows7でCPUはAMDのA8-6500 2台目はWindows10でCPUはAMDのRyzen3-3200G
・上記の2台を切り替えたい
・DVI-Dの24ピン、USBマウス、USBキーボード
・解像度 1680x1050
・音声切り替えは特に必要ないです
・切り替え方法は問いません
よろしくお願いします
184不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 04:03:15.60ID:/tDskbV3 すみません、1つ追加です
・電源不要でUSBポートから供給を希望
・電源不要でUSBポートから供給を希望
185不明なデバイスさん
2019/12/24(火) 08:09:02.30ID:Wi+bZVm/ 片方はWUGXA、もうひとつはWindows7まで対応って各メーカーサイト読めば書いてあるが?
186不明なデバイスさん
2019/12/25(水) 11:20:11.81ID:rj/vX+j+ マウス、キーボードに使うUSB2系統、4K対応な切り替え機ってあります?
以前ロジクールの無線マウス・キーボードを
バッファローのハブで切り替え機に接続して使用してたら、
マザーボードのUSB周りが壊れてしまったのです。
以前ロジクールの無線マウス・キーボードを
バッファローのハブで切り替え機に接続して使用してたら、
マザーボードのUSB周りが壊れてしまったのです。
188不明なデバイスさん
2019/12/25(水) 17:54:47.27ID:vjwXYgms ゲーミングモニターで高リフレッシュレートで遊びたい場合はDPじゃないとダメなので、
DPのKVMを買おうと思ったけど、結構色々問題ありそうなんだね。
過去ログ読むと接続維持されないので解像度が変更されちゃったりアイコンの配列が変わってしまうようだね。
DPのKVMを買おうと思ったけど、結構色々問題ありそうなんだね。
過去ログ読むと接続維持されないので解像度が変更されちゃったりアイコンの配列が変わってしまうようだね。
189不明なデバイスさん
2019/12/27(金) 00:38:12.50ID:SWLxWota 結局CS1922、ポート入れ替え、OS入れ替え、モニタのDP,miniDPの入れ替え、モニタへのDP-HDMI(アクティブタイプ)、全滅でした。
HDMI変換の方は何度も切り替えている内に、たまに両方映ります。が、モニタOFFや省電力で信号が途切れると2台共に死にます。
何度も切り替えればまたHDMIなら映るんですけど、HDMIだと10bitが8bitカラーになって地味に残念だし、どうにもならんことに。
交渉の末、返品OKにはなったんだけど、なら他に有るかと言われると使えそうなKVMが見当たらないです。
とりあえずキーボードマウスがショートカットで切り替え出来て、モニタはモニタ側で切り替えるという運用ならそのまま使えそうだけど、
それだけの機能が有って安いものって有るでしょうか?有れば返品した方がいいし、無ければこのまま使ってファーム更新を待つ感じで・・・
HDMI変換の方は何度も切り替えている内に、たまに両方映ります。が、モニタOFFや省電力で信号が途切れると2台共に死にます。
何度も切り替えればまたHDMIなら映るんですけど、HDMIだと10bitが8bitカラーになって地味に残念だし、どうにもならんことに。
交渉の末、返品OKにはなったんだけど、なら他に有るかと言われると使えそうなKVMが見当たらないです。
とりあえずキーボードマウスがショートカットで切り替え出来て、モニタはモニタ側で切り替えるという運用ならそのまま使えそうだけど、
それだけの機能が有って安いものって有るでしょうか?有れば返品した方がいいし、無ければこのまま使ってファーム更新を待つ感じで・・・
190不明なデバイスさん
2019/12/27(金) 01:17:34.14ID:5+Ln43nQ >>189
> キーボードマウスがショートカットで切り替え出来て、モニタはモニタ側で切り替えるという運用
まさにその運用でCS692を使ってます
一応HDMIも1ポートありますが解像度が最大1920x1200で、使っているモニタがWQHD2台なので、
最初からモニタは手動切り替え前提に安いものを購入しました
今なら最安値で9千円程ですね
> キーボードマウスがショートカットで切り替え出来て、モニタはモニタ側で切り替えるという運用
まさにその運用でCS692を使ってます
一応HDMIも1ポートありますが解像度が最大1920x1200で、使っているモニタがWQHD2台なので、
最初からモニタは手動切り替え前提に安いものを購入しました
今なら最安値で9千円程ですね
191不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 10:24:44.73ID:eGNQqU14 アマゾン/dp/B07WRHG5GH/
これ激安だけどどうなんだろう…?耐久性とか
HDMI部分がFHDで60Hz以上出てEDID保持ができて
USBに変な癖がなければそれで良いのだけどって贅沢かw
同じOEM元と思われる製品がいくつか販売されているけどいずれもレビューなしw
これ激安だけどどうなんだろう…?耐久性とか
HDMI部分がFHDで60Hz以上出てEDID保持ができて
USBに変な癖がなければそれで良いのだけどって贅沢かw
同じOEM元と思われる製品がいくつか販売されているけどいずれもレビューなしw
192不明なデバイスさん
2020/01/02(木) 21:19:11.96ID:eGNQqU14 TESmartがここではそこそこ評判良いのでKVMではないのだけど
4000円台でEDID保持機能付きの4系統HDMIセレクターのほうを買ってみた
勝手な予想だけどHDMI制御のチップは共通なんじゃないか?っていう期待も込めて
4000円台でEDID保持機能付きの4系統HDMIセレクターのほうを買ってみた
勝手な予想だけどHDMI制御のチップは共通なんじゃないか?っていう期待も込めて
194不明なデバイスさん
2020/01/06(月) 11:53:11.07ID:TTS8ic5+ HDMIじゃなくてDPで良いのありますか?
最近の高リフレッシュレートのモニターはDF出力メインみたいだ。
最近の高リフレッシュレートのモニターはDF出力メインみたいだ。
195不明なデバイスさん
2020/01/14(火) 15:22:02.78ID:J25Z5Jd5 あまぞん | NPET ゲーミングキーボード LED バックライト 7色 防水 usb 26キー防衝突 キーボード 角度調節可能
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B075WQYC4Y
タイムセールでこれ買ったんだけどさScrollLockの位置がLEDの色を変えるキーになっていて
ScrollLockは「Fn+F11」の組み合わせだからKVMスイッチで使うのはつらいから気をつけろよ(ノД`)
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B075WQYC4Y
タイムセールでこれ買ったんだけどさScrollLockの位置がLEDの色を変えるキーになっていて
ScrollLockは「Fn+F11」の組み合わせだからKVMスイッチで使うのはつらいから気をつけろよ(ノД`)
196不明なデバイスさん
2020/01/16(木) 19:00:11.75ID:O8K98cd6197不明なデバイスさん
2020/01/16(木) 20:00:15.70ID:R8gfFKYt 税別価格は132,000円。
もうねあきれてしまう。誰が買うのか
https://www.aten.com/jp/ja/products/kvm/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97kvm%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81/cs1964/
一応4k 60Hz
もうねあきれてしまう。誰が買うのか
https://www.aten.com/jp/ja/products/kvm/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97kvm%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81/cs1964/
一応4k 60Hz
198不明なデバイスさん
2020/01/16(木) 20:09:12.83ID:R8gfFKYt >>189
DPなんかにこだわるから。
HDMIでなんの問題もないのに。
HDMIオーディオに対応したモニタ持ってるなら、
HDMIの切り替えだけで音も切り替わるしテレビ見るぐらいならこれで十分
PCオーディオもそこそこ金かけてたんだけどそっちの電源はほぼ入れなくなった。
DPとHDMIのKVMの状況見て、それでもDP選ぶ理由ってなんなのさ?
DPなんかにこだわるから。
HDMIでなんの問題もないのに。
HDMIオーディオに対応したモニタ持ってるなら、
HDMIの切り替えだけで音も切り替わるしテレビ見るぐらいならこれで十分
PCオーディオもそこそこ金かけてたんだけどそっちの電源はほぼ入れなくなった。
DPとHDMIのKVMの状況見て、それでもDP選ぶ理由ってなんなのさ?
199不明なデバイスさん
2020/01/16(木) 20:12:43.94ID:R8gfFKYt200不明なデバイスさん
2020/01/16(木) 21:42:14.66ID:OxZ5va7+ >>198
DPでないと10bitカラーにならないだけです。
HDMIは音声だけに使っていてアンプ行きで、DPがモニタに繋がってる構成です。
DVIの切り替え機が有るのでモニタはDP2個でモニタ側で切り替える運用にします。
DPでないと10bitカラーにならないだけです。
HDMIは音声だけに使っていてアンプ行きで、DPがモニタに繋がってる構成です。
DVIの切り替え機が有るのでモニタはDP2個でモニタ側で切り替える運用にします。
201不明なデバイスさん
2020/01/17(金) 07:48:56.64ID:Kp7EhXoB DPだと 10bit 444 60Hzいけるのか
これならわかるけどな
でも、その違いわかるには目が痛いほど輝度あげないとわからないんじゃねーの?
これならわかるけどな
でも、その違いわかるには目が痛いほど輝度あげないとわからないんじゃねーの?
202不明なデバイスさん
2020/01/17(金) 08:22:31.60ID:82bCVJ5B バンディングが出やすいのは低輝度域だよ。
203不明なデバイスさん
2020/01/17(金) 08:24:33.25ID:82bCVJ5B すまん、たしかに輝度を上げると分かりやすいね。
204不明なデバイスさん
2020/01/18(土) 14:34:40.21ID:8BDL4Oh1 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1229747.html
タイミング良くDPで出てるやん
なんなんだよこの値段
444 60Hzとしか書いてないけど
こんなの買うならPC直で台数分だけディスプレイつないどいて、
ディスプレイは常時Onぱなし
キーボードとマウスだけ切り替えた方がよくないか?
タイミング良くDPで出てるやん
なんなんだよこの値段
444 60Hzとしか書いてないけど
こんなの買うならPC直で台数分だけディスプレイつないどいて、
ディスプレイは常時Onぱなし
キーボードとマウスだけ切り替えた方がよくないか?
205不明なデバイスさん
2020/01/18(土) 14:38:09.66ID:8BDL4Oh1206不明なデバイスさん
2020/01/19(日) 13:25:02.62ID:Y6TtR/1y EDIDのエミュレーションには対応してなさそうだから、切り替えたらWindowの表示位置がリセットされそう。
207不明なデバイスさん
2020/01/21(火) 11:02:12.95ID:4RSTbp7D EDIDのエミュレーションに対応してないのに、その価格って有り得るの?
208不明なデバイスさん
2020/01/21(火) 16:00:21.55ID:u0wmIL/M EDIDのエミュレーションと表示リセットは直接関係ないでしょう。モニター側のHPDダウンをPC側に伝達させるかどうかじゃないの?
209不明なデバイスさん
2020/01/24(金) 01:02:01.81ID:6SWGF4gD https://www.%61mazon.co.jp/gp/product/B07YPG4P6D
HKS0401B2Uの在庫復活してた
HKS0401B2Uの在庫復活してた
210不明なデバイスさん
2020/01/24(金) 17:39:04.59ID:qetukHhg 型番が微妙に違う
HKS0401B2U-USBK
↓
HKS0401B2U-JPBK
HKS0401B2U-USBK
↓
HKS0401B2U-JPBK
211不明なデバイスさん
2020/01/24(金) 23:43:21.46ID:6SWGF4gD なんだろと思って調べたら
TES-HKS0401B2Uって微妙に型番違いがまだあった
推測するに販売場所によって型番をかえてるだけだろう
https://ja.aliexpress.com/item/4000253210445.html
TES-HKS0401B2Uって微妙に型番違いがまだあった
推測するに販売場所によって型番をかえてるだけだろう
https://ja.aliexpress.com/item/4000253210445.html
212不明なデバイスさん
2020/01/25(土) 14:44:58.45ID:OQjEcGZp213不明なデバイスさん
2020/02/05(水) 22:33:44.69ID:zlbt/3P5 >>209
このリンク先のレビューがコマコマ書いてくれているけどこのスレの人が書いたのかな?
このリンク先のレビューがコマコマ書いてくれているけどこのスレの人が書いたのかな?
214不明なデバイスさん
2020/02/06(木) 01:33:17.36ID:DMRS/Amd コマコマとか失礼な奴だな。
216不明なデバイスさん
2020/02/07(金) 00:31:32.56ID:wHm81dXw217不明なデバイスさん
2020/02/07(金) 17:23:10.26ID:55b0VNnh 新型の切り替え時にレイアウトが崩れる報告は、接続信号が維持されていないんだな。
切替後の不都合で変な音が聞こえるは我慢できそうだけどレイアウト崩れは嫌だな。大昔の安物切替器みたいだ。
切替後の不都合で変な音が聞こえるは我慢できそうだけどレイアウト崩れは嫌だな。大昔の安物切替器みたいだ。
218不明なデバイスさん
2020/02/07(金) 17:33:05.56ID:6L9Prz7G うちのB2Uはレイアウト崩れないけどなー
何が違うんだろ?
何が違うんだろ?
219不明なデバイスさん
2020/02/08(土) 05:02:53.75ID:XoNJCbGD CS1784Aを4年くらい使ってて特に不満はないんだけど、4K/HDMIタイプ探して悩んだ挙句に安さに負けてHKS0401A1U買ってみた
PC机とラック並べて中央のメインモニタ裏に置いたが、付属のHDMI/USBケーブル短くて1台届かねーじゃん...Orz
付属の二本は届く2台に繋いで動作確認、可もなく不可もなく、分かっていたがCS1784Aと比べてデカイんでスペースとる
音声ケーブルない分スリムで取り回しやすいのはいいな
もう1本はオプションの奴じゃなくてHDMI/USB個別に買うかな...以上、おじさんの日記でした
PC机とラック並べて中央のメインモニタ裏に置いたが、付属のHDMI/USBケーブル短くて1台届かねーじゃん...Orz
付属の二本は届く2台に繋いで動作確認、可もなく不可もなく、分かっていたがCS1784Aと比べてデカイんでスペースとる
音声ケーブルない分スリムで取り回しやすいのはいいな
もう1本はオプションの奴じゃなくてHDMI/USB個別に買うかな...以上、おじさんの日記でした
220不明なデバイスさん
2020/02/09(日) 11:48:20.60ID:np6JDxNR レイアウト崩れって、単に不良品な気がする。
接続維持信号が出てない不良品。
だって旧機種で問題無いからな。
接続維持信号が出てない不良品。
だって旧機種で問題無いからな。
221不明なデバイスさん
2020/02/09(日) 15:27:48.42ID:yIGZj1qK まさかとおもうけどPC側がDPとか
222不明なデバイスさん
2020/02/09(日) 16:49:56.81ID:6H/eY4Oy223不明なデバイスさん
2020/02/09(日) 17:14:29.91ID:X+cs0q/I Mac miniはそのHDMI DP周りがグダグダなんだけど(笑
224不明なデバイスさん
2020/02/11(火) 01:08:29.94ID:4ZuB3XcC Macは良いとしてWinでまともに使えないと困るな。
225不明なデバイスさん
2020/02/11(火) 18:38:00.66ID:l70R1zqb HDMIでレイアウト崩れるのはおかしいんでない?
226不明なデバイスさん
2020/02/11(火) 18:58:22.19ID:Mu4r7T7A オマ環だから放置で
227不明なデバイスさん
2020/02/11(火) 21:18:21.90ID:D7vxxJWx この報告上がってるから買いたくないな。
新型はマウスとキーボードで入力別れているのは良さそうだけど。
新型はマウスとキーボードで入力別れているのは良さそうだけど。
228不明なデバイスさん
2020/02/15(土) 10:14:15.01ID:qlrD3lHn B2Uだけど、
ASUS RGB ゲーミング マウス TUF GAMING M3
と相性が悪い
このマウスが認識されないだけでなく、キーボードも正常に動かない
前面のボタンで切り替えようとすると、無反応かビープが鳴り続ける
元のマウスに戻すと問題ない
俺環かもしれないけど、一応報告
ASUS RGB ゲーミング マウス TUF GAMING M3
と相性が悪い
このマウスが認識されないだけでなく、キーボードも正常に動かない
前面のボタンで切り替えようとすると、無反応かビープが鳴り続ける
元のマウスに戻すと問題ない
俺環かもしれないけど、一応報告
229不明なデバイスさん
2020/02/16(日) 15:47:53.29ID:Nms2+FOW 新型5千円も高いのにダメなのか。
オマ環と言うより不良品の可能性が高いと思うが。
さあ、2人目の人柱さん、いらっしゃ〜い
オマ環と言うより不良品の可能性が高いと思うが。
さあ、2人目の人柱さん、いらっしゃ〜い
230不明なデバイスさん
2020/02/18(火) 21:47:17.47ID:J5z3osDw 以前に HKS0401A1U のレポートをここで書いて好評?だった者です。
8台用の TES-HKS0801A1U-JPBK が日尼に出ていますが,どこかにレポートってありますか?
8台用の TES-HKS0801A1U-JPBK が日尼に出ていますが,どこかにレポートってありますか?
231不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 01:43:43.71ID:I/PPDTkC HKS0401B2Uが今は1.7万するんだね。
高いけどATEN CS1784AをDVI-HDMIのケーブルを使って
HDMI切り替え器にするのはもったいないかな?
高いけどATEN CS1784AをDVI-HDMIのケーブルを使って
HDMI切り替え器にするのはもったいないかな?
232不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 14:10:07.83ID:1yDWiaFa233不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 19:22:08.57ID:W3u8Xtv3 >>232
ありがとう。検索してみたら確かに高くつきそうだね。
マウスはLogicoolのM705t、キーボードはFKB108M/JBを使っているのだけど
HKS0401A1Uだとマウスの横についている進む、戻るボタンが使えないのかな?
スレ的にはHKS0401B2U一押しっぽいけど。
ありがとう。検索してみたら確かに高くつきそうだね。
マウスはLogicoolのM705t、キーボードはFKB108M/JBを使っているのだけど
HKS0401A1Uだとマウスの横についている進む、戻るボタンが使えないのかな?
スレ的にはHKS0401B2U一押しっぽいけど。
234不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 19:57:38.37ID:VSYglSmV うちでは4Kディスプレイ(とHDMI-DVI変換ケーブル(notアクティブ)とCS1784(not1784A)とDVI出力グラボ(GTX670)で4K出ている…
謎だ
謎だ
235不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:08:02.70ID:1yDWiaFa236不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:29:21.35ID:UIDk7vb9 36Hzとかで繋がってるとか
237不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 23:11:59.63ID:1yDWiaFa そしていつの間にかATENの新型が出てた
HDMI 2.0, 4K(UHD, DCI)@60Hz, Video DynaSync 対応
4-Port USB 3.0 4K HDMI KVMP Switch
CS1824
https://www.aten.com/global/en/products/kvm/desktop-kvm-switches/cs1824/
個人的にはHDMI 2.0って4K@60HzでRGB 10bpc通らないのが残念だけど(あと1割データレートが高ければ...)
HDMI 2.0, 4K(UHD, DCI)@60Hz, Video DynaSync 対応
4-Port USB 3.0 4K HDMI KVMP Switch
CS1824
https://www.aten.com/global/en/products/kvm/desktop-kvm-switches/cs1824/
個人的にはHDMI 2.0って4K@60HzでRGB 10bpc通らないのが残念だけど(あと1割データレートが高ければ...)
238不明なデバイスさん
2020/03/17(火) 00:03:24.63ID:s6dVxXzf239不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 00:10:29.15ID:J8Di7CnL 金額はどの程度だろう?
240不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 00:47:22.37ID:ox2OhJKB はっきりとは分からないけど(まだ売ってるところはほとんどない感じ)、
標準希望小売価格(?)的なので$800ぐらい、実売で$600前後ぐらいっぽいから
それらが正しいなら、日本だと実売8万円前後スタートぐらいになるんじゃないかな
標準希望小売価格(?)的なので$800ぐらい、実売で$600前後ぐらいっぽいから
それらが正しいなら、日本だと実売8万円前後スタートぐらいになるんじゃないかな
241不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 01:13:47.40ID:4qZ2k2OR CS1784A(4年前)は3万で高いなと思いながらも納得の上で買ったが、流石に8万はないな…先月、妥協してHKS0401A1U買った(1万)で特に問題なく使えてるんでATENはもうないかな(´・_・`)かお
242不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 07:18:32.43ID:2syHXJY+ なんでこんなにDVI(TMDS)時代から高くなるのかが正直分からんわ。
そんなに数出んのかな。
そんなに数出んのかな。
243不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 07:22:20.44ID:h9K17eSU HDMIは(TV関係?)パテント絡みで高くなるらしい、なのでGPUカードも一個しか搭載されないのが多いのもそのせいとか
244不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 07:45:32.33ID:W5te744b HDMIはパテント代じゃなく年間ライセンス代+1台いくらのロイヤリティだったかな
245不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 20:04:26.32ID:2jNd1kWQ 1万円のでいいじゃん
246231
2020/03/20(金) 03:20:36.15ID:tP6A9efK ATEN CS1784Aにアクティブタイプの変換やら何やらそろえても結構かかるし
CS1794が安パイなのは分かっているけど8万はってことで結局HKS0401A1Uをポチってみました。
マウスはLogicoolのM705t、キーボードはFILCOのFKB108M/JBのままで
専用端子に両方刺すとマウスの進む、戻る、親指のへんにあるボタンが使えませんでした。
汎用USBポート?のUSB2.0ポートにマウスをつなぐと進む、戻る、親指のへんにあるボタンが使えました。
後はぶっ壊れないでくれる事を祈るだけです。
スレ内で色々教えてくれた人達、ありがとう。
CS1794が安パイなのは分かっているけど8万はってことで結局HKS0401A1Uをポチってみました。
マウスはLogicoolのM705t、キーボードはFILCOのFKB108M/JBのままで
専用端子に両方刺すとマウスの進む、戻る、親指のへんにあるボタンが使えませんでした。
汎用USBポート?のUSB2.0ポートにマウスをつなぐと進む、戻る、親指のへんにあるボタンが使えました。
後はぶっ壊れないでくれる事を祈るだけです。
スレ内で色々教えてくれた人達、ありがとう。
247不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 13:04:21.54ID:L3dpVZG3 それって音はHDMI経由になるの?
248不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 13:05:38.93ID:L3dpVZG3 そしてミニステレオジャック1つ見えるから、そこから外部スピーカーに出力できるの?
249不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 17:09:49.00ID:zaKisMkx250不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 17:14:52.35ID:jTEKj/cm HDMI対応のKVMスイッチが高いのでHDMI切り替え機とUSBセレクタを組み合わせてなんちゃってKVMスイッチを安く作ったけど、安く上がったはいいが使い勝手が悪いな
252不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 18:14:15.06ID:wamaENdB なんちゃってにもなってない
253246
2020/03/21(土) 07:43:39.18ID:67FPW+u3255不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 17:11:10.10ID:NPO0M6wz 自分は買ってから気付いたけど、音声も自動切り替えになって便利だよな
256不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 17:18:33.63ID:uO5psRXd 本当は音声はミキシングして欲しいけどね。
257不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 20:05:00.65ID:jfMmXM8W HDCPはKVMスイッチでサウンドだけデコードして出力って出来ないよね
ヘッドフォンやアンプのつなぎ直しなんてやりたくないんだが
ヘッドフォンやアンプのつなぎ直しなんてやりたくないんだが
258不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 20:20:18.50ID:FAhxFAjj 質問の意味がもう一つよく分からないけど、KVMスイッチのメーカーにやる気があれば技術的には出来ると思うけど。
例えば
BDプレーヤ-->AVアンプ-->テレビ
と繋いだ時にAVアンプでaudioのデコードできるわけだから。
でも
PC-->KVMスイッチ-->AVアンプ-->モニタ
とか
PC-->KVMスイッチ-->テレビ-(ARC)->AVアンプ
と繋げば良いんじゃないかという気もするが。
例えば
BDプレーヤ-->AVアンプ-->テレビ
と繋いだ時にAVアンプでaudioのデコードできるわけだから。
でも
PC-->KVMスイッチ-->AVアンプ-->モニタ
とか
PC-->KVMスイッチ-->テレビ-(ARC)->AVアンプ
と繋げば良いんじゃないかという気もするが。
259不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 23:19:30.56ID:DT93rtcY ARCがうまく働いて5.1chでAVアンプに出力された
って事例見たことない。
って事例見たことない。
260不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 08:39:38.55ID:L+Ql02gV TVのNetflixアプリは5.1で出してくれてたよ。
261不明なデバイスさん
2020/04/02(木) 19:27:16.00ID:8qgc7M+c PP分解できなきゃいみねーだろ
PUはほっといても加水分解する
PUはほっといても加水分解する
262不明なデバイスさん
2020/04/02(木) 19:28:58.75ID:8qgc7M+c ごめんスレ間違えた
263不明なデバイスさん
2020/04/26(日) 07:27:48.67ID:zESq7fPy >>251
HDMIが三個のKMVが欲しかったけど予算オーバーで買えなかった
1:メインPC
2:エンコPC
3:ゲーム機→さらにHDMI切り替え機
こんな感じで使ってるけどPCを同時に使わなければまあまあいける
同時に使うならちゃんとしたの買った方がいい
HDMIが三個のKMVが欲しかったけど予算オーバーで買えなかった
1:メインPC
2:エンコPC
3:ゲーム機→さらにHDMI切り替え機
こんな感じで使ってるけどPCを同時に使わなければまあまあいける
同時に使うならちゃんとしたの買った方がいい
264不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 17:56:17.14ID:odjI4tK5 TESmart の DisplayPort二台用を導入したので報告
相性問題が出たけれど解消できて、結果は大満足です。
型番:TES-PKS0201A10-JPBK
PC1: Gigabyte x570 xtreme, win10 1909
PC2: HP の X99マザー, win10 1809
GPU1: 2080Ti
GPU2: GTX960
MS: G Pro Wireless 無線
KB: FD01D0 + USB-CVPS3 PS/2をUSB変換して使用
モニタ: LG 27GL850 2560x1440 144Hz
二台目PCをVPNで繋ぐ関係で、リモートデスクトップや他のソフトウェアを使う手段を取れずにKVMを導入。
当初はUSB切り替え機にキーボード・マウスを繋いで運用するも、モニタの入力切替操作がとても使いづらかった。
当初以下のような問題が出ました。
・マウスカーソルが時折飛ぶ。
・アンダーバー、右シフト、左コントロール等の入力が他のキーに化けることがある。
常にではなく、エミュレートの有無を2回切り替える(ScrollLock-ScrollLock-F2)と治るが、
切り替えなどの KVM操作を行わなくても何かの拍子に再発する。
・PC2 に切り替えると画面がちらつく。ポートを替えても効果なし。60Hz まで落とすと安定する。
相性問題が出たけれど解消できて、結果は大満足です。
型番:TES-PKS0201A10-JPBK
PC1: Gigabyte x570 xtreme, win10 1909
PC2: HP の X99マザー, win10 1809
GPU1: 2080Ti
GPU2: GTX960
MS: G Pro Wireless 無線
KB: FD01D0 + USB-CVPS3 PS/2をUSB変換して使用
モニタ: LG 27GL850 2560x1440 144Hz
二台目PCをVPNで繋ぐ関係で、リモートデスクトップや他のソフトウェアを使う手段を取れずにKVMを導入。
当初はUSB切り替え機にキーボード・マウスを繋いで運用するも、モニタの入力切替操作がとても使いづらかった。
当初以下のような問題が出ました。
・マウスカーソルが時折飛ぶ。
・アンダーバー、右シフト、左コントロール等の入力が他のキーに化けることがある。
常にではなく、エミュレートの有無を2回切り替える(ScrollLock-ScrollLock-F2)と治るが、
切り替えなどの KVM操作を行わなくても何かの拍子に再発する。
・PC2 に切り替えると画面がちらつく。ポートを替えても効果なし。60Hz まで落とすと安定する。
265不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 17:56:47.03ID:odjI4tK5 マウスの問題は、マウスを専用ポートではなく汎用に繋ぐと解消されました。
専用ツール(G Hub)からの設定や、スリープ、充電等も完全に機能しています。
キーボードの問題は、やはり汎用ポートに繋げば生じません。
導入の目的が、切り替え操作と目に入るものとを極力シンプルにすることだったので嫌な汗が出ましたが、
PS/2 - USB コンバータを DRKBCN から USB-CVPS3 に変えることで解消されました。
ホットキーも問題なく機能してます。
ちらつきは、
ポートを入れ替えてもPC1側は問題なく表示されていたので、PC2側ビデオカードの質か相性の問題です。
DPケーブルを同梱のものから DP1.4 8K対応を謳う製品に変えて解消されました。
PC1, PC2 双方から、2560x1440 144Hz、RGB 10bpc で問題なく動作しています。
切り替えに掛かる時間は 2秒程度。
ウィンドウのレイアウトは、PC1側のみ崩れます。これは恐らく、PC1にだけ
DVIでセカンダリディスプレイを繋いでおり、セカンダリディスプレイのみが接続された状態で再配置されるため。
DisplayFusion を使えば改善できそうですが、まだ手をだしていません。
アイコンの配置は完全に維持されています。windows か nvidia の常駐ソフトかが賢く捌いてくれているっぽいです。
筐体は十分に小さいです。全面が金属製で、写真で見るより質感の印象が良いです。
変な曲面や斜めの線も、格好良くはないですが気にならない。
何十時間もつけっぱなしで運用してますが、安定してます。熱くなりもしない。
この性能がこの値段で購入できるんだからすんばらしいです。
専用ツール(G Hub)からの設定や、スリープ、充電等も完全に機能しています。
キーボードの問題は、やはり汎用ポートに繋げば生じません。
導入の目的が、切り替え操作と目に入るものとを極力シンプルにすることだったので嫌な汗が出ましたが、
PS/2 - USB コンバータを DRKBCN から USB-CVPS3 に変えることで解消されました。
ホットキーも問題なく機能してます。
ちらつきは、
ポートを入れ替えてもPC1側は問題なく表示されていたので、PC2側ビデオカードの質か相性の問題です。
DPケーブルを同梱のものから DP1.4 8K対応を謳う製品に変えて解消されました。
PC1, PC2 双方から、2560x1440 144Hz、RGB 10bpc で問題なく動作しています。
切り替えに掛かる時間は 2秒程度。
ウィンドウのレイアウトは、PC1側のみ崩れます。これは恐らく、PC1にだけ
DVIでセカンダリディスプレイを繋いでおり、セカンダリディスプレイのみが接続された状態で再配置されるため。
DisplayFusion を使えば改善できそうですが、まだ手をだしていません。
アイコンの配置は完全に維持されています。windows か nvidia の常駐ソフトかが賢く捌いてくれているっぽいです。
筐体は十分に小さいです。全面が金属製で、写真で見るより質感の印象が良いです。
変な曲面や斜めの線も、格好良くはないですが気にならない。
何十時間もつけっぱなしで運用してますが、安定してます。熱くなりもしない。
この性能がこの値段で購入できるんだからすんばらしいです。
266不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 18:04:06.90ID:odjI4tK5 導入当初問題が出まくりで、
スペック的に素晴らしい ConnectPro の UDP2 シリーズを注文するべきが
思い詰めてたんですが、問題うまく解消して幸せになれました。
スペック的に素晴らしい ConnectPro の UDP2 シリーズを注文するべきが
思い詰めてたんですが、問題うまく解消して幸せになれました。
267不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 19:06:19.76ID:odjI4tK5 音については、DPに出力されたものをディスプレイから聴けるんですが、
PC2 のライン出力を PC1 のライン入力に繋いで PC1でミックスする方が
質が良かったのでそうしています。
DPのKVMに音声端子要らないですね。
マウス・キーボード入力や、ディスプレイ出力に遅延は感じません。
GPWをマウス専用ポートに繋いだ際には、遅延や引っ掛かりがきつかったです。
PC2 のライン出力を PC1 のライン入力に繋いで PC1でミックスする方が
質が良かったのでそうしています。
DPのKVMに音声端子要らないですね。
マウス・キーボード入力や、ディスプレイ出力に遅延は感じません。
GPWをマウス専用ポートに繋いだ際には、遅延や引っ掛かりがきつかったです。
269不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 20:58:55.79ID:kRAUYXlK 購入予定なんだけど、ケーブル変更してチラツキなくなった事例は参考になりました。
270不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 21:01:57.84ID:kRAUYXlK >ポートを替えても効果なし。60Hz まで落とすと安定する。
ほとんどのKVMは60Hz までしか対応して無いと思った。
PC2は因みにリフレッシュレートは何Hzで出力してるんですか?
ほとんどのKVMは60Hz までしか対応して無いと思った。
PC2は因みにリフレッシュレートは何Hzで出力してるんですか?
271不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 21:05:25.53ID:kRAUYXlK ↑捕捉です
ケーブル替えると60Hz以上の出力でもチラツキなくなるのか知りたかったのです。
ケーブル替えると60Hz以上の出力でもチラツキなくなるのか知りたかったのです。
272不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 22:10:05.84ID:odjI4tK5 >>270
PC2もPC1と同じで 2560x1440 144Hz、RGB 10bpc
手持ちのディスプレイが扱える最高値です。
家の環境ではケーブルの変更が効果覿面でしたよ。変更前はkvmに付いてたもの。変更後はhttps://www.%61mazon.co.jp/d/B077R9CGX6 です。pc-kvmが2m、kvm-ディスプレイが1m
PC2もPC1と同じで 2560x1440 144Hz、RGB 10bpc
手持ちのディスプレイが扱える最高値です。
家の環境ではケーブルの変更が効果覿面でしたよ。変更前はkvmに付いてたもの。変更後はhttps://www.%61mazon.co.jp/d/B077R9CGX6 です。pc-kvmが2m、kvm-ディスプレイが1m
274不明なデバイスさん
2020/05/17(日) 01:15:08.79ID:WuuMdhIn 切り替え後に乱れるウィンドウの配置を戻してくれるソフト
https://github.com/manutalcual/winredock
まともに機能します。
ディスプレイの表示スケールを弄っていると正しく動かないみたい。
https://github.com/manutalcual/winredock
まともに機能します。
ディスプレイの表示スケールを弄っていると正しく動かないみたい。
275不明なデバイスさん
2020/05/21(木) 21:13:09.11ID:1cY2UWqe 8pc x 2moniter をクロスで切り替え可能な環境を持っている方いませんか?
4Kテレビ(60Hz対応)とFULL HDのPCモニタに対して,8台までの
Windows10,XigmaNAS,utuntu等のパソコンを繋げて,クロスでも
切り替えできればと思っています。
私費で買うので安くしたく,Tesmartの
1)4pc x 1moniter のHKS0401A1U/HKS0401B1U/HKS0401A2U/HKS0401B2U をいずれか2台
2)2pc x 2moniter のHKV0402A10
を組み合わせれば一応接続はできるよね。
思い切って買って試そうかと考えましたが,HKV0402A10が 3840*2160@30Hz までだと分り,止めました。
が,KVMの多段構成について経験・知見を披露して頂ければありがたいです。
4Kテレビ(60Hz対応)とFULL HDのPCモニタに対して,8台までの
Windows10,XigmaNAS,utuntu等のパソコンを繋げて,クロスでも
切り替えできればと思っています。
私費で買うので安くしたく,Tesmartの
1)4pc x 1moniter のHKS0401A1U/HKS0401B1U/HKS0401A2U/HKS0401B2U をいずれか2台
2)2pc x 2moniter のHKV0402A10
を組み合わせれば一応接続はできるよね。
思い切って買って試そうかと考えましたが,HKV0402A10が 3840*2160@30Hz までだと分り,止めました。
が,KVMの多段構成について経験・知見を披露して頂ければありがたいです。
276不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 15:37:40.53ID:RUQ2Ou0l >>275
その規模のシステムならATENに連絡すると喜んで適切な機器を提案してくれるぞ。
その規模のシステムならATENに連絡すると喜んで適切な機器を提案してくれるぞ。
277不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 18:48:04.33ID:ajG7TIq7 >>275
一応HKV0402A10ではなくHKS0402A1U(末尾Uがポイント)ならば4K60Hzには対応している
ただKVMでなくHDMIのセレクタとしてHKS0401B1Uを試してみたんだけど、多分この
KVMでの多段構成はうまくいかないです
ソースをKVMに直結すれば正常に動作するのは当たり前ですが、ソースにEDIDを保持
できるスプリッタを付けると、電源を入れた際にシンクであるモニタを認識できないので
画面が表示されません
一応直結のソースを選択してやればシンクを認識しその後はスプリッタ経由のソースも
表示できるみたいですけどかなり微妙な挙動です
問題なのはスプリッタではなくEDID保持機器同士ってところだと思うので、使おうとして
いるKVM同士もEDID保持機器同士になるので同じような不具合が出る気がします
一応HKV0402A10ではなくHKS0402A1U(末尾Uがポイント)ならば4K60Hzには対応している
ただKVMでなくHDMIのセレクタとしてHKS0401B1Uを試してみたんだけど、多分この
KVMでの多段構成はうまくいかないです
ソースをKVMに直結すれば正常に動作するのは当たり前ですが、ソースにEDIDを保持
できるスプリッタを付けると、電源を入れた際にシンクであるモニタを認識できないので
画面が表示されません
一応直結のソースを選択してやればシンクを認識しその後はスプリッタ経由のソースも
表示できるみたいですけどかなり微妙な挙動です
問題なのはスプリッタではなくEDID保持機器同士ってところだと思うので、使おうとして
いるKVM同士もEDID保持機器同士になるので同じような不具合が出る気がします
278不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 18:04:14.56ID:ij8U3ZXg DP1.4のKVMってググるとCE-Linkってとこのしか出てこないけど
他はまだ出してないのかな?
複数台PCを同時起動で都度切り替えじゃなく
立ち上げるのは常に1台でCPU切替器と言うよりも
単にDP1.4のスイッチャーとして使えれば良いんだけど
良いのないかな?
他はまだ出してないのかな?
複数台PCを同時起動で都度切り替えじゃなく
立ち上げるのは常に1台でCPU切替器と言うよりも
単にDP1.4のスイッチャーとして使えれば良いんだけど
良いのないかな?
279不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 19:11:58.17ID:S77witbd DP1.4でないとダメなのはなぜ?
280不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 19:47:01.04ID:ij8U3ZXg281不明なデバイスさん
2020/07/01(水) 21:07:41.81ID:S77witbd282不明なデバイスさん
2020/07/02(木) 00:54:46.90ID:EZxsS7KW KVMに糞高い金出すんだったら、普通の人が家で使う位の用途ならばロジクールのキーボードとマウスのFlowでじゅうぶん。
283不明なデバイスさん
2020/07/02(木) 05:20:21.25ID:VBjE1qJA >>281のリンク先の下のところにDPで切り替えたときに切り替えられたPCに”ファントム・シグナル"
を送れないって書いてるね。これを送れる高速なDPのチップセットがないとかなんとか。
を送れないって書いてるね。これを送れる高速なDPのチップセットがないとかなんとか。
284不明なデバイスさん
2020/07/02(木) 13:22:08.61ID:krUkdaFF286不明なデバイスさん
2020/07/03(金) 16:29:00.22ID:8EDxHxSE なんでKVMスレでFlowで十分って話になるんだ?
287不明なデバイスさん
2020/07/31(金) 14:05:35.55ID:6jzDoYFj PC3台のUSBと映像を切り替えるなら今は何がいいですか?
288不明なデバイスさん
2020/07/31(金) 18:18:15.19ID:fdPP4RQp 絶対お奨めとかっていうKVMは紹介しようがないけど、少なくともPCとモニタ間の
インターフェース(DVIとかDPとかHDMIとか)とキーボード/マウスはAT PC系か
MAC系かくらいの情報がないとなんとも
ちなみにHDMIでAT PCキー/マウスでTESmartのHKS0401B1U使ってるけど
マウスやキーボードの専用ユーティリティが使えない以外は快適ではあるよ
インターフェース(DVIとかDPとかHDMIとか)とキーボード/マウスはAT PC系か
MAC系かくらいの情報がないとなんとも
ちなみにHDMIでAT PCキー/マウスでTESmartのHKS0401B1U使ってるけど
マウスやキーボードの専用ユーティリティが使えない以外は快適ではあるよ
289不明なデバイスさん
2020/07/31(金) 19:01:20.97ID:Ot0SLFJw そろそろREX-820Rから卒業したいなぁ
PS/2端子はもう飽きた
PS/2端子はもう飽きた
290不明なデバイスさん
2020/08/11(火) 13:08:05.36ID:mlKhXJ98 TESmartはまた少しアップデートしたHKS0401B3Uとか出すんだろうな
291不明なデバイスさん
2020/08/12(水) 20:46:56.61ID:GvtWJlqj そういやATENがHDMIで4k対応のKVMをやっと日本で出す気になったのに
話題にしないのな。
値段を見たらする気がなくなるのはわかるけど。
CS1822
https://www.shopaten.jp/shopdetail/000000000861/
CS1824
https://www.shopaten.jp/shopdetail/000000000862/
話題にしないのな。
値段を見たらする気がなくなるのはわかるけど。
CS1822
https://www.shopaten.jp/shopdetail/000000000861/
CS1824
https://www.shopaten.jp/shopdetail/000000000862/
292不明なデバイスさん
2020/08/13(木) 00:59:40.54ID:ZlmhrfpC 八万円だっけ?
293不明なデバイスさん
2020/08/13(木) 05:25:14.51ID:NeRcd02S 本気出してんならあんな値段設定にならない
俺はTESmartで妥協したよ
俺はTESmartで妥協したよ
294不明なデバイスさん
2020/08/13(木) 17:12:40.53ID:7RE2iHYa ATENならそれくらいかなって値段ではある
買わないけど
買わないけど
295不明なデバイスさん
2020/08/13(木) 19:25:01.95ID:x9nUiiiz 4年前、CS1784Aを3万円で買ったんだけど
HDMIにしたら2.5倍とかアホらしくなるわ
HDMIにしたら2.5倍とかアホらしくなるわ
296不明なデバイスさん
2020/08/13(木) 22:05:01.58ID:WqFUSLy/ 8万て
どれだけニッチな分野なのか窺い知れる
どれだけニッチな分野なのか窺い知れる
297不明なデバイスさん
2020/08/13(木) 23:35:46.83ID:LX8epc1V 音声ミックスはちょっと良いな
まぁミキサー買えば良いんだけど
まぁミキサー買えば良いんだけど
299不明なデバイスさん
2020/08/14(金) 17:36:18.08ID:OODpAFMV >>298
それ良く言われて、だからHDMIは浸透しないでDPが多いって話になっているけど、
HDMIのライセンス料ってそんなに高くないみたいだよ
HDMIのライセンス料は乱暴に言うとジャック(メスコネクタ)1つに付きいくららしい
けど、大体1個100円くらいなので4端子あっても数百円くらいなのでHDMIだからって
万と値段が上がるようなものではないらしいよ
そしてDPはライセンス料がタダなのでHDMIより実装費用が安いっていうのは本当
だけど、PC市場の場合DPケーブルの方が高額で商売できるので業界的にDPを
押していってるとかなんとか
それ良く言われて、だからHDMIは浸透しないでDPが多いって話になっているけど、
HDMIのライセンス料ってそんなに高くないみたいだよ
HDMIのライセンス料は乱暴に言うとジャック(メスコネクタ)1つに付きいくららしい
けど、大体1個100円くらいなので4端子あっても数百円くらいなのでHDMIだからって
万と値段が上がるようなものではないらしいよ
そしてDPはライセンス料がタダなのでHDMIより実装費用が安いっていうのは本当
だけど、PC市場の場合DPケーブルの方が高額で商売できるので業界的にDPを
押していってるとかなんとか
300不明なデバイスさん
2020/08/15(土) 20:49:48.54ID:JokMyUop HDMIはプロトコル的にデータ伝送速度の限界に来ちゃったのでコネクタ形状だけ同じでも
全く違うプロトコルに変わってしまったからな。
全く違うプロトコルに変わってしまったからな。
301不明なデバイスさん
2020/08/16(日) 01:00:56.17ID:th0JfG8n 買ったらまた10年以上使うから、高いけどCS1824買うかな?
と思ってる。
と思ってる。
303不明なデバイスさん
2020/08/20(木) 10:02:15.38ID:Y6k1xjYy DPはコネクタが変わるんやろ
304不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 11:34:52.97ID:nMpTUncp DPはよい切替機が無いみたいなので、DPのスイッチャーとUSBのキーボードマウス切替機を導入してみたけど
とりあえずは使えてる。
DPはモニターと一対一だと問題ないけど、ノートPCの外部ディスプレイの切替で使うと、ノートPC側から別なPCに切り替えると、外部ディスプレイが消えてしまうので
大きい画面で開いてたウィンドウとかがノートPCに集中していらっとするわ。
とりあえずは使えてる。
DPはモニターと一対一だと問題ないけど、ノートPCの外部ディスプレイの切替で使うと、ノートPC側から別なPCに切り替えると、外部ディスプレイが消えてしまうので
大きい画面で開いてたウィンドウとかがノートPCに集中していらっとするわ。
305不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 17:47:17.81ID:Fg+rFG8w 今のところDPはHDMIと違ってEDID保持だけじゃなくてPnPでの切断を認識できなくなる
アダプタをかまさないとダメなんじゃなかったっけ
アダプタをかまさないとダメなんじゃなかったっけ
306不明なデバイスさん
2020/08/21(金) 19:45:33.45ID:nnfM7N4H GPUがRadeonやQuadroなら対応方法あるみたいですがGeforceやIntel iGPUはダメみたいやね
307不明なデバイスさん
2020/08/25(火) 10:59:00.87ID:f3yzbRmr 60Hz以上のゲーミングハイリフレッシュレートのモニターはDPじゃないと出力できないね。
最近は144Hzや240Hzとか高出力だし。HDMIだと60前後しか対応してないと思う。
たまにゲームするからDPの切替器がほしいな。どれも高いし、切り替えると画面保持できないみたいだけど。
最近は144Hzや240Hzとか高出力だし。HDMIだと60前後しか対応してないと思う。
たまにゲームするからDPの切替器がほしいな。どれも高いし、切り替えると画面保持できないみたいだけど。
308不明なデバイスさん
2020/08/25(火) 11:15:18.02ID:ch2RCQay HDMIでもFHD解像度ぐらいならHFRで出せるでしょ。
309不明なデバイスさん
2020/08/25(火) 11:52:57.11ID:AjUKz6BI aliexpressでセール中なのでHKS0401B2U注文した
クーポン使って12000円だったよ
クーポン使って12000円だったよ
310不明なデバイスさん
2020/08/25(火) 13:05:39.58ID:yxBTWRx6 XH-HK4401はどうなの
USB+HDMIの4台切替器
aliで3000円ぐらいで売ってる
USB+HDMIの4台切替器
aliで3000円ぐらいで売ってる
312不明なデバイスさん
2020/08/25(火) 16:48:25.92ID:yxBTWRx6 相性か・・・
解像度はフルHDぐらいでいいんだけど動作しないのはちょっとな
解像度はフルHDぐらいでいいんだけど動作しないのはちょっとな
313不明なデバイスさん
2020/08/26(水) 01:24:06.51ID:4iI3djFz aten買っとけ
314不明なデバイスさん
2020/08/26(水) 11:59:03.33ID:dZnO1NYD 相性はどこにでもあるといえばある
315不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 10:27:05.02ID:DuqtCGqW 以下の条件でのKVMの運用方法に悩んでおります。
おすすめの運用方法及び、その実現に伴うスイッチ及び周辺機器のアドバイスがあればご教授ください。
実現したい事は、以下の2台のPC自体は机の横にモニタを閉じて立てかけて基本触らず、
KVMは机上にそれぞれ1つ設置し、2台のノートPCの入出力としてシェアして使用したいというものです。
なお、2台のノートPCの同時利用の想定はないです。片方使用するときはもう片方は操作しません。
対象ノートPC 2台
macbook(USB typeCのインタフェースのみ)
window10(HDMIとUSB typeAのインタフェース)
手元にある環境
K→USB typeAのキーボード※
V→HDMI*1 typeC(usbPD対応)*1の端子あり(モニタのハードウェアスイッチでの切替が不便)
M→Logiのunifyingによりマウス単独で2台PCに切替可能
※キーボードについては古いため新調し買い替えも検討
無理にUSB typeCを利用をせずとも、例えばUSB typeC→HDMIに変換器を噛ませた方がKVMスイッチが安くなる。
(USB typeCを絡めるとコストが高くなる気がしており)
アドバイスいただければ幸いです。
乱文すみません、足りない情報があれば教えてください。
おすすめの運用方法及び、その実現に伴うスイッチ及び周辺機器のアドバイスがあればご教授ください。
実現したい事は、以下の2台のPC自体は机の横にモニタを閉じて立てかけて基本触らず、
KVMは机上にそれぞれ1つ設置し、2台のノートPCの入出力としてシェアして使用したいというものです。
なお、2台のノートPCの同時利用の想定はないです。片方使用するときはもう片方は操作しません。
対象ノートPC 2台
macbook(USB typeCのインタフェースのみ)
window10(HDMIとUSB typeAのインタフェース)
手元にある環境
K→USB typeAのキーボード※
V→HDMI*1 typeC(usbPD対応)*1の端子あり(モニタのハードウェアスイッチでの切替が不便)
M→Logiのunifyingによりマウス単独で2台PCに切替可能
※キーボードについては古いため新調し買い替えも検討
無理にUSB typeCを利用をせずとも、例えばUSB typeC→HDMIに変換器を噛ませた方がKVMスイッチが安くなる。
(USB typeCを絡めるとコストが高くなる気がしており)
アドバイスいただければ幸いです。
乱文すみません、足りない情報があれば教えてください。
316不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 10:40:58.74ID:dV5sexNO Macbookならハブを噛まさないと充電もできないから、HDMI出力とTYPE-Aのついたデバイスハブ経由でええんちゃう。
317不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 19:16:17.46ID:mue4kY7a 静電容量タイプのキーボードを駆動できるKVMを探している
VMは必要としていないから、ぶっちゃけキーボード切替器でも良いのだが
最適なものありませんか?
VMは必要としていないから、ぶっちゃけキーボード切替器でも良いのだが
最適なものありませんか?
318不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 00:44:08.15ID:TNSIP/YM atenの使ってるけど東プレのキーボード大丈夫だよ
319不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 19:44:45.18ID:0jtq2w8n ATENお高い印象なんだけどキーボード切り替えのみの廉価版みたいなものあるのかな
いくらするんだろ
いくらするんだろ
320不明なデバイスさん
2020/08/29(土) 10:26:47.28ID:LOdVkw/s 有線LANやKVM機能を備えた27型液晶「FlexScan EV2795」が発売
LAN端子も装備し、ドッキングステーションのように使えるEIZOの27インチディスプレイ
「FlexScan EV2795」(以下EV2795)が発売された。
USB Type-Cによるデイジーチェーンでマルチディスプレイの構成も可能。
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1273654.html
LAN端子も装備し、ドッキングステーションのように使えるEIZOの27インチディスプレイ
「FlexScan EV2795」(以下EV2795)が発売された。
USB Type-Cによるデイジーチェーンでマルチディスプレイの構成も可能。
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1273654.html
321不明なデバイスさん
2020/08/29(土) 16:56:42.03ID:D0CBpn4/ >>315
認識に微妙な勘違いがあるようなのでまずはそこからかな
>KVMは机上にそれぞれ1つ設置し
KVMは1台のモニタ/キー/マウスを複数のPCで共有するための機器のためKVMは1つしか必要なく、各々という形で用意するものではないです
モニタ/キー/マウスを共有するので、表示/入力は排他使用で同時に使用することは出来ません
現在主流のKVMは、1組のUSB接続なキー/マウスおよび1台のモニタを対応したケーブルでKVMに接続し、KVMから複数のPCに各々USBケーブルとモニタのケーブルを接続してKVMで切り替えて接続します
モニタについては、KVM側はVGA、DVI、HDMI、DPのどれか一つにしか対応せず、PC側のモニタインターフェースの種類が複数存在する場合には、何らかの手段を
用いてどれか一つに統一する必要があります
ノートPCの場合挙動がどうなるか使用したことがないので分からないのですが、通常PCのモニタインターフェースにDPを選択した場合、KVMを使用しても切り替えを
行うとモニタが切断されたと認識され、画面に表示されていたアプリケーションのウィンドウサイズや位置が画面表示をVGAサイズにしたときの状態になってしまうことがあります(他のインターフェースの場合には大抵大丈夫)
キー/マウスについては基本USB接続なので、OS起動後であれば大抵のものが動くはずですが、キーボードから切り替えの出来るKVMはキー/マウスが
エミュレーションモードで動作する関係で、キー/マウスに付いてくる便利アプリが動作しません
また、無線キーボードによくあるのですが、マルチインターフェース(USBと無線両方が使用可能なもの)な機器は内部にUSB HUBを内蔵していることがあり、
このような機器だと場合によってはKVM経由で動作しないものもあります
ノートPCを蓋を閉じて運用とのことですが、ノートPCは蓋を開けた状態で運用する熱設計しかされていないことがあるので、KVMを導入する前に蓋閉め運用のテストを
行っておいたほうがよいかもしれません
入力と出力の切り替えが2度手間になるのが苦でなければ、安いモニタ切替機とUSB切替機もよいかもしれませんよ
認識に微妙な勘違いがあるようなのでまずはそこからかな
>KVMは机上にそれぞれ1つ設置し
KVMは1台のモニタ/キー/マウスを複数のPCで共有するための機器のためKVMは1つしか必要なく、各々という形で用意するものではないです
モニタ/キー/マウスを共有するので、表示/入力は排他使用で同時に使用することは出来ません
現在主流のKVMは、1組のUSB接続なキー/マウスおよび1台のモニタを対応したケーブルでKVMに接続し、KVMから複数のPCに各々USBケーブルとモニタのケーブルを接続してKVMで切り替えて接続します
モニタについては、KVM側はVGA、DVI、HDMI、DPのどれか一つにしか対応せず、PC側のモニタインターフェースの種類が複数存在する場合には、何らかの手段を
用いてどれか一つに統一する必要があります
ノートPCの場合挙動がどうなるか使用したことがないので分からないのですが、通常PCのモニタインターフェースにDPを選択した場合、KVMを使用しても切り替えを
行うとモニタが切断されたと認識され、画面に表示されていたアプリケーションのウィンドウサイズや位置が画面表示をVGAサイズにしたときの状態になってしまうことがあります(他のインターフェースの場合には大抵大丈夫)
キー/マウスについては基本USB接続なので、OS起動後であれば大抵のものが動くはずですが、キーボードから切り替えの出来るKVMはキー/マウスが
エミュレーションモードで動作する関係で、キー/マウスに付いてくる便利アプリが動作しません
また、無線キーボードによくあるのですが、マルチインターフェース(USBと無線両方が使用可能なもの)な機器は内部にUSB HUBを内蔵していることがあり、
このような機器だと場合によってはKVM経由で動作しないものもあります
ノートPCを蓋を閉じて運用とのことですが、ノートPCは蓋を開けた状態で運用する熱設計しかされていないことがあるので、KVMを導入する前に蓋閉め運用のテストを
行っておいたほうがよいかもしれません
入力と出力の切り替えが2度手間になるのが苦でなければ、安いモニタ切替機とUSB切替機もよいかもしれませんよ
322不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 14:47:04.41ID:hhdDEDiA TES-HKS0401B2U-JPBK の購入を考えていますが、
WQHD(2560×1440)で使用予定です、この解像度でも使えるのでしょうか?
WQHD(2560×1440)で使用予定です、この解像度でも使えるのでしょうか?
323不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 16:59:41.74ID:EvQrAhwq TES-HKS0401B2U-USですけど、今日ちょうど届いたので。
>>322
PCの方でその解像度対応してればokですよ。
試してみたけど普通にokでした
基本的に4k60hzの帯域以下なら出力okだと思います
ちなみにaliexのセールで買ったけど、2週間かからないで届いたし、13000円位で買えたので良かったです
今のところPC二台で4k60Hzで切り替え問題なし。
一台はSurfaceProでDPからHDMIに変換するケーブルを4k対応のにしないとsurfaceの解像度までしか出なくて焦った
hdmi2.1対応のが出るまでは、これで行こうと思うわ
>>322
PCの方でその解像度対応してればokですよ。
試してみたけど普通にokでした
基本的に4k60hzの帯域以下なら出力okだと思います
ちなみにaliexのセールで買ったけど、2週間かからないで届いたし、13000円位で買えたので良かったです
今のところPC二台で4k60Hzで切り替え問題なし。
一台はSurfaceProでDPからHDMIに変換するケーブルを4k対応のにしないとsurfaceの解像度までしか出なくて焦った
hdmi2.1対応のが出るまでは、これで行こうと思うわ
324不明なデバイスさん
2020/09/07(月) 20:12:46.02ID:hhdDEDiA325不明なデバイスさん
2020/09/27(日) 23:47:29.72ID:zuCw8KSW 解像度の関係で使ってるKVMから買い替えが必要になったんだけど高解像度対応はクッソ高いんだな
今のKVMをまんまKMで使って映像だけはセレクタとかのがいいんかな
ボタン2回押す手間があるけど
今のKVMをまんまKMで使って映像だけはセレクタとかのがいいんかな
ボタン2回押す手間があるけど
326不明なデバイスさん
2020/09/28(月) 12:54:29.28ID:4nkGMdL6 最近はゲーミングモニターじゃなくても60Hz以上出すモニター増えて来たけど、
ハイリフレッシュレートに対応してるのある?144以上でもチラツキ発生しない?
今後は汎用モニターでも120が標準になるような気がする。
スマホも120Hz化が進んで、ブラウザのスクロールとかメチャ快適。
ハイリフレッシュレートに対応してるのある?144以上でもチラツキ発生しない?
今後は汎用モニターでも120が標準になるような気がする。
スマホも120Hz化が進んで、ブラウザのスクロールとかメチャ快適。
327不明なデバイスさん
2020/09/28(月) 17:12:35.33ID:x8sofmGa >>325
多分4Kにする話なんだろうけど、はっきり言ってセレクタでもKVMでも微妙なのは
かわらないよ
あとDPはセレクタでもKVMでもPCにつなぐ場合の接続維持が出来ないのは変わらない
みたいだけど、HDMIの場合KVMならEDID保持されるようになっているものが多い
セレクタだとEDID保持できないものが多いので、画面を切り替えると画面上の
アプリケーション配置が初期化されたりってトラブルが発生する可能性が高いかな
とても高額なKVMっていわゆるATENなのかなって思うけど、中華の2万以下のでも
ほどほどちゃんと動くよ
悩ましいのはお約束の中華クオリティなので同じ機種でも頼んだ時期で性能が微妙
だったり、鉄板機種がないので結局購入がギャンブルだったりするのが最大の難点
一応HDMI接続の4K60Hzでキーボード/マウスに多少の留意点があってもよければ
TESmartの4K60Hz対応のがまぁまぁ問題なく動いているよ
多分4Kにする話なんだろうけど、はっきり言ってセレクタでもKVMでも微妙なのは
かわらないよ
あとDPはセレクタでもKVMでもPCにつなぐ場合の接続維持が出来ないのは変わらない
みたいだけど、HDMIの場合KVMならEDID保持されるようになっているものが多い
セレクタだとEDID保持できないものが多いので、画面を切り替えると画面上の
アプリケーション配置が初期化されたりってトラブルが発生する可能性が高いかな
とても高額なKVMっていわゆるATENなのかなって思うけど、中華の2万以下のでも
ほどほどちゃんと動くよ
悩ましいのはお約束の中華クオリティなので同じ機種でも頼んだ時期で性能が微妙
だったり、鉄板機種がないので結局購入がギャンブルだったりするのが最大の難点
一応HDMI接続の4K60Hzでキーボード/マウスに多少の留意点があってもよければ
TESmartの4K60Hz対応のがまぁまぁ問題なく動いているよ
328不明なデバイスさん
2020/10/08(木) 12:36:44.78ID:21xNkiYg https://www.samsung.com/au/monitors/odyssey-g9-c49g95t/
これ買おうと思ってるんだけど、KVMまともに動くか心配。
ゲームじゃなくて作業用に買う予定。モニター2台体制でKVM使うの面倒なのでこれ。
輝度下げて60Mzで運用すれば電力的に2台モニターよりも安くなりそう。
これ買おうと思ってるんだけど、KVMまともに動くか心配。
ゲームじゃなくて作業用に買う予定。モニター2台体制でKVM使うの面倒なのでこれ。
輝度下げて60Mzで運用すれば電力的に2台モニターよりも安くなりそう。
329不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 22:13:47.05ID:a+I88I19 ゲーム用じゃないのにG9買うのはかなり無駄な投資じゃないかい。25万でしょ。
PIPやPBP機能はあると記載があるけど、KVMの記載ないし。
5120x1440でゲームやらないならdellやLGの方がちゃんとKVM対応と書いてあるので
こっちのがいいと思う。G9の半額だし。
PIPやPBP機能はあると記載があるけど、KVMの記載ないし。
5120x1440でゲームやらないならdellやLGの方がちゃんとKVM対応と書いてあるので
こっちのがいいと思う。G9の半額だし。
331不明なデバイスさん
2020/11/02(月) 20:38:46.77ID:1ZD8qqVI みんなモニターでかいの置けていいな
24インチか妥協して27インチだとKVM内蔵がBenQしかない(でも重い)から
実質外付けしか選択肢ないわ
24インチか妥協して27インチだとKVM内蔵がBenQしかない(でも重い)から
実質外付けしか選択肢ないわ
332不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 03:13:27.28ID:/qMqp8+G333不明なデバイスさん
2020/11/12(木) 13:42:08.63ID:nItZxp1R 3入力1出力のHDMI切り替え機「SD-HDR3SW」がエアリアから、4K/60Hz対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1288464.html
4K/60HzやHDR10に対応した3入力:1出力のHDMI切替器。
電源を入れた機器のソースを自動で表示する“Smart切替機能”に対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1288464.html
4K/60HzやHDR10に対応した3入力:1出力のHDMI切替器。
電源を入れた機器のソースを自動で表示する“Smart切替機能”に対応
334不明なデバイスさん
2020/11/12(木) 14:22:01.85ID:rJb5Z1qM 安いな
335不明なデバイスさん
2020/11/12(木) 16:59:49.39ID:Insb8sPn KVMじゃなくてただのHDMIセレクターだから全然安くないぞ
336不明なデバイスさん
2020/11/13(金) 01:09:14.92ID:pbf3t1OZ aliだとugreenの4portが良さそうだが
PCと接続するポートが前後にあるってどうなの…
PCと接続するポートが前後にあるってどうなの…
337不明なデバイスさん
2020/11/13(金) 01:17:35.17ID:02WgjyE0 ただの切り替え機なのに五千円?誰得なん?
そもそもKVMでさえないのでスレチ
そもそもKVMでさえないのでスレチ
338不明なデバイスさん
2020/11/13(金) 01:28:29.57ID:pbf3t1OZ kvmじゃねーのか
いらんな
いらんな
340不明なデバイスさん
2020/11/13(金) 21:19:15.51ID:fKgowEKX 間抜けだな
341不明なデバイスさん
2020/11/13(金) 22:46:58.07ID:HSOaWrni わろたw4レス前にアンカつけない間抜け
342不明なデバイスさん
2020/11/13(金) 23:25:34.74ID:a4J6h03N ノー味噌が貧しいとこんなことになるのか
生きていくのが大変そうだなw w w
生きていくのが大変そうだなw w w
343不明なデバイスさん
2020/11/14(土) 00:02:39.83ID:BSoQbKlO 5ch慣れてないから安価知らないんだろう
許してやれ
許してやれ
344不明なデバイスさん
2020/11/16(月) 02:48:09.83ID:zHv6UFQG RextronのKVM持ってる人いる?
↓欲しいのにどこで売ってるのかわからん。
https://www.rextron.com/product-8K-2-Port-Triple-View-DisplayPort-1-4-KVM-Switch-with-USB-3-2-Gen1---Hotkey-Control-PAAG-E3132B.html
↓欲しいのにどこで売ってるのかわからん。
https://www.rextron.com/product-8K-2-Port-Triple-View-DisplayPort-1-4-KVM-Switch-with-USB-3-2-Gen1---Hotkey-Control-PAAG-E3132B.html
345不明なデバイスさん
2020/11/16(月) 04:14:01.28ID:8WJgU08+ メーカーに聞けばいいんじゃね?
346不明なデバイスさん
2020/11/16(月) 21:54:55.12ID:zHv6UFQG347不明なデバイスさん
2020/11/17(火) 01:22:51.15ID:YytYJ/jm まさか「4PORT KVMは4台繋がないといけない」とか思ってないよな?
348不明なデバイスさん
2020/11/17(火) 03:01:58.98ID:q2elcY6t 英文書けないんじゃそもそも海外で売ってても買えないじゃないのよ
349不明なデバイスさん
2020/11/17(火) 22:59:38.63ID:T0/1774s350不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 00:00:16.76ID:obeYwElU >>349さん
上のページのinquiryボタン押すとカートに商品はいるから注文できるよ
日本にも送ってくれるみたい。
それで見積もりの返事来るんじゃないのかな。
多分送料とか高いと思うけど、直だと保証は安心かな
上のページのinquiryボタン押すとカートに商品はいるから注文できるよ
日本にも送ってくれるみたい。
それで見積もりの返事来るんじゃないのかな。
多分送料とか高いと思うけど、直だと保証は安心かな
351不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 00:27:55.15ID:FH7e/bmG >>350 さん
ありがとう。
海外企業に個人情報入力したり送金するの抵抗あったから通販サイト経由がよかったんだけど、
この際だからInquiryで問い合わせてみたよ。
自動返信メールも返ってきたので見積にはなったらしいけど、いくらで出してくるのかワクワクしてきた。
ありがとう。
海外企業に個人情報入力したり送金するの抵抗あったから通販サイト経由がよかったんだけど、
この際だからInquiryで問い合わせてみたよ。
自動返信メールも返ってきたので見積にはなったらしいけど、いくらで出してくるのかワクワクしてきた。
352不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 01:08:51.88ID:FH7e/bmG 連投すまんな
ノートPC向けで面白いのあったんだ
CAAB-P3112
https://www.rextron.com/product-4K-60Hz-Type-C-KVM-Switch-with-20V-PD-Charging-Function-Up-to-70-120W-CAAB-P3112.html
入力:USB Type-C(4K@60Hz、USB-PD70W)、USB 3.2 Type-A
出力:DP(4K@60Hz)
ノートPC向けで面白いのあったんだ
CAAB-P3112
https://www.rextron.com/product-4K-60Hz-Type-C-KVM-Switch-with-20V-PD-Charging-Function-Up-to-70-120W-CAAB-P3112.html
入力:USB Type-C(4K@60Hz、USB-PD70W)、USB 3.2 Type-A
出力:DP(4K@60Hz)
353不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 20:51:47.15ID:7A58wqAw Rextron製品買うの一苦労だ。
見積貰う前に英文で質問された。。
比較的簡単な短文だから返せたけど、会社HP聞かれる辺り、企業にしか売ってくれないのかも。
見積貰う前に英文で質問された。。
比較的簡単な短文だから返せたけど、会社HP聞かれる辺り、企業にしか売ってくれないのかも。
354不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 21:37:05.83ID:RzZrQ/Jv 聞いたこと無いようなメーカーだし、まぁ仕方ないだろうね
355不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 23:23:35.67ID:7BRPi2Ui 日本だとASKが代理店でPC4Uで扱ってるんじゃなかったっけ。ほとんど品切れだけど
356不明なデバイスさん
2020/11/20(金) 01:56:24.14ID:bF3FDUMu357不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 09:25:56.69ID:TI/Iy10a エレコム KM-A22BBK
キーボード入力遅延とマウスカーソル引っかかりが多く実用に耐えず
まあ値段相応ってことかな?
モニター切替不要でも高い奴を買わないとダメか…
キーボード入力遅延とマウスカーソル引っかかりが多く実用に耐えず
まあ値段相応ってことかな?
モニター切替不要でも高い奴を買わないとダメか…
358不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 12:32:01.18ID:yO09crxY359不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 01:17:17.21ID:vi2weNwE TESmart HKS0801A1U 買ってしまった。
360不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 01:57:41.34ID:HnzehYru レポよろ
361不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 08:00:20.52ID:HwGYbeYN >>357-358
ありがとう、参考になる。興味あった製品だけど、そんなに酷いのか
しかし遅延するほど複雑なことをしてるのね。見た目、USBコネクタを物理的に抜挿する代わりにスイッチで切り替えてるだけに見えるけど
ありがとう、参考になる。興味あった製品だけど、そんなに酷いのか
しかし遅延するほど複雑なことをしてるのね。見た目、USBコネクタを物理的に抜挿する代わりにスイッチで切り替えてるだけに見えるけど
362358
2020/11/27(金) 09:04:49.27ID:Nd8hi5tI >>361
遅延は、無線マウス>KM-A22BBK>モニタのUSBハブ>USB-C経由でPCへ、って長い環境のせいかも
最初遅い気がしたけど、今は気にならなくなった
切り換える手間考えたら、楽になったし、安い(amazon \1400)からこれでいいかな、と
PC切り換えるときは、モニタの出力切り換えとKM-A22BBKのボタン押して切り換えてます
遅延は、無線マウス>KM-A22BBK>モニタのUSBハブ>USB-C経由でPCへ、って長い環境のせいかも
最初遅い気がしたけど、今は気にならなくなった
切り換える手間考えたら、楽になったし、安い(amazon \1400)からこれでいいかな、と
PC切り換えるときは、モニタの出力切り換えとKM-A22BBKのボタン押して切り換えてます
363不明なデバイスさん
2020/11/28(土) 23:22:28.87ID:V0NQKSm3 KM-A22BBK使ってるけど遅延は全然気にならん。個体差かな?
ボタン押したときのカッチッっていう高音だけなんとかして欲しい。
ボタン押したときのカッチッっていう高音だけなんとかして欲しい。
364不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 12:39:20.07ID:KcEv5YMf CONNECTPROのUD-14+使ってる人いる?
うちの環境だとモニタ(UXGA)を正常に認識しなくて使い物にならない
「99%、うちの製品が壊れてるなんて事はありませんからー」とか言い張るサポートを説き伏せて一回修理させたんだが
今度は別の不具合が出て来る始末
「ちゃんと直せないなら返金してくれ」と言ったら「それはできない」の一点張り
「ファームウェアをリロードしてくれ」とか言ってきてるんだが、肝心のファームウェアを送ってこない
修理と称する作業で、KVM側にWUXGAのモニタ情報を固定で焼き付けられたたっぽくて
BIOSの画面とかレターボックスだし、Windows上でもWUXGAが推奨解像度(レターボックス、なぜか初回は表示できた)
UXGAに手動で変更は出来たけど、1度モニタの電源落として、もう一度オンにするとモニタが表示不可能な信号をKVMが入力してくる
(多分WUXGAの信号をモニタに流されて、モニタが「表示不可能」と言ってる状態)
PCとモニタ直結だと至って普通の挙動なんでKVMのせいで間違いないんだけど
ここの会社の製品って地雷だったの?
うちの環境だとモニタ(UXGA)を正常に認識しなくて使い物にならない
「99%、うちの製品が壊れてるなんて事はありませんからー」とか言い張るサポートを説き伏せて一回修理させたんだが
今度は別の不具合が出て来る始末
「ちゃんと直せないなら返金してくれ」と言ったら「それはできない」の一点張り
「ファームウェアをリロードしてくれ」とか言ってきてるんだが、肝心のファームウェアを送ってこない
修理と称する作業で、KVM側にWUXGAのモニタ情報を固定で焼き付けられたたっぽくて
BIOSの画面とかレターボックスだし、Windows上でもWUXGAが推奨解像度(レターボックス、なぜか初回は表示できた)
UXGAに手動で変更は出来たけど、1度モニタの電源落として、もう一度オンにするとモニタが表示不可能な信号をKVMが入力してくる
(多分WUXGAの信号をモニタに流されて、モニタが「表示不可能」と言ってる状態)
PCとモニタ直結だと至って普通の挙動なんでKVMのせいで間違いないんだけど
ここの会社の製品って地雷だったの?
365不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 22:44:50.74ID:0KVH3sir そんな聞いたこともないメーカーの製品のこといろいろ言われても
ご愁傷様としか言いようがないだろ
ご愁傷様としか言いようがないだろ
366不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 22:17:23.72ID:SxRW8pwB ConnectProは去年の暮れからこれが気になってるけど躊躇してる
https://connectpro.com/product/udp2-12ap-kit-2port-dual-displayport-kvm/?v=7516fd43adaa
仕様は理想的なんだけど、評判が見えてこない
最近できたsubredditは軽く炎上して放棄された
https://www.reddit.com/r/connectpro/
https://connectpro.com/product/udp2-12ap-kit-2port-dual-displayport-kvm/?v=7516fd43adaa
仕様は理想的なんだけど、評判が見えてこない
最近できたsubredditは軽く炎上して放棄された
https://www.reddit.com/r/connectpro/
367不明なデバイスさん
2020/12/23(水) 00:09:08.01ID:82oddH2n やたらに高いけど、どうせ中身は中華のOEMだろうな
どのメーカーも使ってるチップなんて同じだろ
それに今時UXGAとかサポートして無そうだけど
古いatenのでも買った方がいいんじゃないの?
どのメーカーも使ってるチップなんて同じだろ
それに今時UXGAとかサポートして無そうだけど
古いatenのでも買った方がいいんじゃないの?
368不明なデバイスさん
2020/12/23(水) 00:52:46.03ID:uf1x9XAP 画面4分割出来るMultiViewer付きのKVMスイッチ無いかな
AmazonのB07Q7G5T7Hがそんな感じだが多ボタンマウス使え無さそうだし中華製品だしで踏ん切りがつかない
PC4台用のMultiViewerとUSB切替別個で買うのでも良いんだけどPC4台用のUSB切替器全然ないね?
エレコムの奴は切替ボタン一つしか無くて何度も押すハメになるし
AmazonのB07Q7G5T7Hがそんな感じだが多ボタンマウス使え無さそうだし中華製品だしで踏ん切りがつかない
PC4台用のMultiViewerとUSB切替別個で買うのでも良いんだけどPC4台用のUSB切替器全然ないね?
エレコムの奴は切替ボタン一つしか無くて何度も押すハメになるし
369不明なデバイスさん
2020/12/23(水) 00:55:32.49ID:q8RECCNQ LEVEL 1 TECHもDP1.4のデュアルモニター対応KVMを予約中だけど、下の方の注意書きで
切り替えると再配置が発生すると書いてある、このレベルのDPでは「ファントム信号」を送って
くれるチップが今は存在していないとも。
https://store.level1techs.com/products/kvm-switch-2-port-dual-monitor-8k-model
切り替えると再配置が発生すると書いてある、このレベルのDPでは「ファントム信号」を送って
くれるチップが今は存在していないとも。
https://store.level1techs.com/products/kvm-switch-2-port-dual-monitor-8k-model
370不明なデバイスさん
2020/12/23(水) 18:22:15.63ID:zPdiJPMH >>368
多ボタンマウスをエミュレートしてくれるKVMはないんじゃないかな
キーボード/マウス用でない普通のUSB共有が出来る端子が付いていれば
そっちにマウスをつなげば多ボタンマウス使えるかもしれないけど
多ボタンマウスをエミュレートしてくれるKVMはないんじゃないかな
キーボード/マウス用でない普通のUSB共有が出来る端子が付いていれば
そっちにマウスをつなげば多ボタンマウス使えるかもしれないけど
371不明なデバイスさん
2020/12/27(日) 15:13:17.11ID:PT8tbTLM TESmart HKS0401A1Uのホットキー操作が効かなくなった!?キーボード変えても変わらず…まだ1年しか経ってないのにSONYタイマーかよ〜
フロントスイッチとリモコンは動作するのでKVMとしてはまだ使えるんだけどねぇ(´・ω・`)
CS1784Aの方はもう4年近くなるのに何事もなく使えてるんだか、所詮は中華だからか?今更くそ高いATEN製はな〜困ったねぇ…
フロントスイッチとリモコンは動作するのでKVMとしてはまだ使えるんだけどねぇ(´・ω・`)
CS1784Aの方はもう4年近くなるのに何事もなく使えてるんだか、所詮は中華だからか?今更くそ高いATEN製はな〜困ったねぇ…
372不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 12:31:52.78ID:NHN9YQzg >>371
もしかして、ScrollLock2回で切り替わらなくなった?
Ctrlか、Alt2回で変わらない?
だとしたら、丁度全く同じ現象昨晩体験した。
自分の場合はCtrl2回で変わってた。
もし、上記なら、設定で変更できるよ。
同梱されていた紙のマニュアル読むべし。
なぜか、ネットではそのマニュアルみつけられなかったので。
もしかして、ScrollLock2回で切り替わらなくなった?
Ctrlか、Alt2回で変わらない?
だとしたら、丁度全く同じ現象昨晩体験した。
自分の場合はCtrl2回で変わってた。
もし、上記なら、設定で変更できるよ。
同梱されていた紙のマニュアル読むべし。
なぜか、ネットではそのマニュアルみつけられなかったので。
373372
2020/12/28(月) 12:35:04.76ID:NHN9YQzg 補足。
Ctrlは、右のCtrl2回ね。
具体的な変更手順は、今出先だから解らない。
Ctrlは、右のCtrl2回ね。
具体的な変更手順は、今出先だから解らない。
374不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 12:36:18.93ID:YI+P8gEK >>372
レスアリガトン
その通りScrollLock2回切替が出来なくなった
切り替えようと2回押した直後にピーーーとなりっぱなしになりキー入力受付なくなったのでやむなく電源OFFしたらそうなった
マニュアル…多分捨ててないと思うので帰って探してみる(・ω・)ノシ
レスアリガトン
その通りScrollLock2回切替が出来なくなった
切り替えようと2回押した直後にピーーーとなりっぱなしになりキー入力受付なくなったのでやむなく電源OFFしたらそうなった
マニュアル…多分捨ててないと思うので帰って探してみる(・ω・)ノシ
376不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 12:43:32.96ID:nz+ShZY7 Tesmart久しぶりに見てみたらDPの4x2切り換え機が発売されてるね
DPだけど、モニターの切り替えの時の諸問題って解決されてるのかな?
DPだけど、モニターの切り替えの時の諸問題って解決されてるのかな?
378不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 16:16:31.96ID:vR78dIc2379sage
2020/12/28(月) 16:39:15.64ID:vR78dIc2 TESmart HKS0801A1Uをしばらく使ったのでレポ。
今まで、HKS0401A1Uを使っていたので主にその比較になっちゃうけど。
・ScrollLockは1回押しても、2回押してもScrollLockが1回送信される。
最初のScrollLockが即送信される。
・汎用USBポートが2ポートあるためか、USBハブとして認識されているっぽい。
そのため、切替の度にUSBハブの抜差しが発生する。
・汎用USBポートが切替の度に瞬電する。
汎用ポートにセルフバスパワーのハブを使えば、瞬電を回避できる。
ただし、安物のハブを使うとKVM側に電流が流れて電源をOFFにしても、電源が切れなくなる。
・リモコンの信号は、HKS0401A1Uと同じなので、併用は注意。
メインディスプレイをHKS0801A1U、サブディスプレイをHKS0401A1Uに接続すれば、同時に切り替えられる。
1~4は、同時切替。5〜8はメインディスプレイのみの切替ができる。
今まで、HKS0401A1Uを使っていたので主にその比較になっちゃうけど。
・ScrollLockは1回押しても、2回押してもScrollLockが1回送信される。
最初のScrollLockが即送信される。
・汎用USBポートが2ポートあるためか、USBハブとして認識されているっぽい。
そのため、切替の度にUSBハブの抜差しが発生する。
・汎用USBポートが切替の度に瞬電する。
汎用ポートにセルフバスパワーのハブを使えば、瞬電を回避できる。
ただし、安物のハブを使うとKVM側に電流が流れて電源をOFFにしても、電源が切れなくなる。
・リモコンの信号は、HKS0401A1Uと同じなので、併用は注意。
メインディスプレイをHKS0801A1U、サブディスプレイをHKS0401A1Uに接続すれば、同時に切り替えられる。
1~4は、同時切替。5〜8はメインディスプレイのみの切替ができる。
382不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 19:41:37.08ID:2hshoHEJ 連投すまん
戻ったのはいいんだが、F1押したら「ピーーー」発砲した…昨日「2」を押して切替えるつもりがF1を押したっぽい
んで、原因不明な「ピーーー」が出たのでパニックにというのが事の顛末(´•ω•`)
いずれにしても諸氏のアドバイスで助かりました!
戻ったのはいいんだが、F1押したら「ピーーー」発砲した…昨日「2」を押して切替えるつもりがF1を押したっぽい
んで、原因不明な「ピーーー」が出たのでパニックにというのが事の顛末(´•ω•`)
いずれにしても諸氏のアドバイスで助かりました!
383不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 20:44:52.42ID:ma5dQWWc 次は俺がF1押したらピーピーなるか試す
だからまだおわらせねぇ
まだだぁ
だからまだおわらせねぇ
まだだぁ
384不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 10:54:32.25ID:VhoOuUL6 TESmarでも流石にFreeSyncは対応できんかったか(;^ω^)
ゲーミングPCだけはDP使って接続するわ
ゲーミングPCだけはDP使って接続するわ
385不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 12:05:48.73ID:tO+e/Opa DPでおすすめある?
4ポートのがほしいんだけど、あんまり買った報告無いよね。
4ポートのがほしいんだけど、あんまり買った報告無いよね。
386不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 14:08:15.24ID:WIM76/wl 求めてる解像度とリフレッシュレートは?
388不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 11:03:00.86ID:5v3XuDHJ 10bit(HDR10)通すならモニターDP1.2かDP1.4かはモニター依存ですね。
DP1.4必要だとLevel1TechかConnectProぐらいしか無い気がする。
DP1.4必要だとLevel1TechかConnectProぐらいしか無い気がする。
390不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 13:34:44.34ID:hUBSZV3s ttps://store.level1techs.com/products/14-display-port-kvm-single-4ports
ttps://connectpro.com/product/udp-14ap-kit-4-port-usb-displayport-kvm
ttps://connectpro.com/product/udp-14ap-kit-4-port-usb-displayport-kvm
391不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 13:47:22.74ID:hUBSZV3s どっちも同人ハードに毛が生えたようなもんだから十分調べて納得してから買ってね。
392不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 16:12:30.34ID:dqt/Bcw6 dpはkvmスイッチと相性悪いよね
自分はもうhdmiに統一したわ
hdmi2.1対応のスイッチが無いのが悩みどころだけど
自分はもうhdmiに統一したわ
hdmi2.1対応のスイッチが無いのが悩みどころだけど
393不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 16:28:08.52ID:hUBSZV3s HDMI2.1のKVMが今でてきてももっと悲惨なことになりそうだけど
394不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 17:00:09.07ID:QA7R/qXJ 互換とか?
395不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 17:03:46.48ID:L7/Wu/dG TES-HKS0401B2U-JPBK について
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07YPG4P6D では
「PC切り替えをするとボッボッボッという音が鳴り続ける」という書き込みが2名おられますが、
そんなの鳴らないよ、鳴ったことないよという方、おられますか?
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07YPG4P6D では
「PC切り替えをするとボッボッボッという音が鳴り続ける」という書き込みが2名おられますが、
そんなの鳴らないよ、鳴ったことないよという方、おられますか?
396不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 18:15:30.86ID:WFQRmULH しっかし高いなぁ
USBとHDMIのエミュ対応した4台KVMスイッチが欲しいだけなんだ
USBはマウスとキーボードだけだし、HDMIの解像度もフル
USBとHDMIのエミュ対応した4台KVMスイッチが欲しいだけなんだ
USBはマウスとキーボードだけだし、HDMIの解像度もフル
398不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 11:54:54.49ID:s/ZQsFog >>395
それと同じ症状かは知らんけど「HKS0401A1U」で音源にクリエイティブのSB-PLAY3使ったらボッボッとノイズがのって使い物にならなかった
それと同じ症状かは知らんけど「HKS0401A1U」で音源にクリエイティブのSB-PLAY3使ったらボッボッとノイズがのって使い物にならなかった
399不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 23:21:56.77ID:uIZTB4si USB切替器とHDMI切替器を別々で買うほうが安上がりじゃないか
400不明なデバイスさん
2021/02/07(日) 01:04:55.74ID:IHH905Zg そうだね、それだとこのスレにも来なくて済むよな?
401不明なデバイスさん
2021/02/07(日) 16:33:39.83ID:oFCd1GEf >>399
KVM使うと一回その考え思うのだけど、一回の操作、特にキーボードの入力で全て
切り替えられるのは便利なんよ
あと、HDMI2.0でEDIDが正しく保持できるHDMIセレクタってあまりないって言うか、
いくつかギャンブルしてみたけどこれって言うの見つからなかった
何だで使ってみると、TESmartのKVMがPCに接続するHDMIセレクタとしては一番
まともに動作する
なので多少高めでもこれ位の金額なら使えるかなって感じで使っているよ
KVM使うと一回その考え思うのだけど、一回の操作、特にキーボードの入力で全て
切り替えられるのは便利なんよ
あと、HDMI2.0でEDIDが正しく保持できるHDMIセレクタってあまりないって言うか、
いくつかギャンブルしてみたけどこれって言うの見つからなかった
何だで使ってみると、TESmartのKVMがPCに接続するHDMIセレクタとしては一番
まともに動作する
なので多少高めでもこれ位の金額なら使えるかなって感じで使っているよ
402不明なデバイスさん
2021/02/08(月) 14:20:15.67ID:iTjwFqyJ 2階にある一台のPCを1階でもモニタキーボードマウスのみで操作したいのですが、
どんな製品があるでしょうか?
amazonで「hdmi usb エクステンダー」検索したところいくつか製品がありますが
どれが適するのか、良否など分からず相談です
TESmart Miraboxの製品が該当する?
PCはWin10です
どんな製品があるでしょうか?
amazonで「hdmi usb エクステンダー」検索したところいくつか製品がありますが
どれが適するのか、良否など分からず相談です
TESmart Miraboxの製品が該当する?
PCはWin10です
403不明なデバイスさん
2021/02/08(月) 14:25:39.62ID:3LGXd/pJ Remote desktop
404不明なデバイスさん
2021/02/08(月) 14:28:08.75ID:DHfwkQrI 天地がひっくり返っても1階リビングには断固PC本体を置きたくない…というご要望のような?
かといってモニタケーブルとか延々引き回すのもどうかという
かといってモニタケーブルとか延々引き回すのもどうかという
405不明なデバイスさん
2021/02/08(月) 14:39:08.58ID:iTjwFqyJ PC本体を追加で購入したくないためですね
406不明なデバイスさん
2021/02/08(月) 17:40:44.58ID:3fgHTp+h まぁ完全にスレチだな
kvmは2台以上のpcを切り替える装置だから
kvmは2台以上のpcを切り替える装置だから
407不明なデバイスさん
2021/02/08(月) 18:33:59.14ID:3LGXd/pJ KVMは単なるKeyboard Video Mouse)略で切り替えるのはKVMスイッチで、>>402が欲しいのはKVMエクステンダーじゃね。
408不明なデバイスさん
2021/02/08(月) 21:16:59.73ID:iTjwFqyJ そうエクステンダーです 該当スレまだないんよねー
409不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 22:53:44.23ID:A2yq+GeY EDID信号保持なんて無くても信号のないときの解像度って指定できるのな
常に同じ解像度で使ってるなら要らんよな
常に同じ解像度で使ってるなら要らんよな
410不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 01:01:43.28ID:ESUbRdNf ついてない奴は大概キーボードとかも安定せんけどね
411不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 20:41:41.86ID:Kiib9MoW ディスプレイをWQHDに買い替えて以来、KM切替器+HDMI切替器の組み合わせで使って来たんだが
これまではレジストリをいじって解像度を固定してきたけど
昨年Ryzenマシン+Radeonに変えてから、スタートアップで起動するソフトや常駐プログラムは
解像度がリセットされるようになってしまった、悔しい
これまではレジストリをいじって解像度を固定してきたけど
昨年Ryzenマシン+Radeonに変えてから、スタートアップで起動するソフトや常駐プログラムは
解像度がリセットされるようになってしまった、悔しい
412不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 19:05:45.07ID:kP9WlySx ATEN CS22H
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1308216.html
明日着く(・∀・)
高いKVM付きのディスプレイをを買うかどうか迷ってたから渡りに船
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1308216.html
明日着く(・∀・)
高いKVM付きのディスプレイをを買うかどうか迷ってたから渡りに船
414不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 14:31:57.74ID:z9FdQ5ix >>413
特に問題なく、3秒ほどで切り替わった。(かかる時間はPCやディスプレイの要因が大きいかな?)
オーディオは使う予定無いけど、試してみたらノイズも無く切り替わる。
切り替えボタンを振ると押すところがカタカタ鳴って多少安っぽい感じはするが壊れそうではない。
環境は
HDMIは2台とも4k 60Hz
キーボードはPS/2-USB変換
マウスはロジクールのMX Master3付属のbluetoothアダプタ
こんな感じでした。個人的には満足(・∀・)
特に問題なく、3秒ほどで切り替わった。(かかる時間はPCやディスプレイの要因が大きいかな?)
オーディオは使う予定無いけど、試してみたらノイズも無く切り替わる。
切り替えボタンを振ると押すところがカタカタ鳴って多少安っぽい感じはするが壊れそうではない。
環境は
HDMIは2台とも4k 60Hz
キーボードはPS/2-USB変換
マウスはロジクールのMX Master3付属のbluetoothアダプタ
こんな感じでした。個人的には満足(・∀・)
416不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 19:27:11.89ID:PopQ2UJF ええな。しかし2台切替器なのに定価たけー
417不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 21:53:39.96ID:+qedokVs 切り替えに3秒…
419不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 00:10:41.29ID:ITrFRaC1 レポ乙
でも4ポートのほしいんだよな。
でも4ポートのほしいんだよな。
420不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 08:36:51.33ID:UOVU8lH3 PC1:GTX970
PC2:RTX2070
切替で使うのにSW-KVM2HDPUで不具合あるかな?
ディスプレイはDell U4320Qを購入予定
PC2:RTX2070
切替で使うのにSW-KVM2HDPUで不具合あるかな?
ディスプレイはDell U4320Qを購入予定
421不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 21:11:58.33ID:7d6f8JGQ422不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 22:09:47.15ID:GjuWGmzz 裏に回ったほうのPCのウィンドウの再配置とか起こらない?
423不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 00:15:39.95ID:h7yTnSg9 >>422
今のところ完璧
ビデオカードを複数枚差して、セカンダリにはKVMを通さない表示スケール(win10の)が違うディスプレイを繋いで付けっぱなし、みたいなことをしてるけど、期待通りに動いてくれてる
今のところ完璧
ビデオカードを複数枚差して、セカンダリにはKVMを通さない表示スケール(win10の)が違うディスプレイを繋いで付けっぱなし、みたいなことをしてるけど、期待通りに動いてくれてる
424不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 00:45:22.45ID:h7yTnSg9 細かいところで、
キーボードからKVMにコマンドを送るときに、キー入力の二つ目と三つ目の間が短すぎるとフックされないとか、
切り替えが完了する前に他への切り替えを入力しちゃうと、実際の状態と制御が認識している状態が食い違って、次の切り替え入力が通らない状況が出る、ような問題があって、報告した
ファーム更新で対応してくれるといいけど
キーボードからKVMにコマンドを送るときに、キー入力の二つ目と三つ目の間が短すぎるとフックされないとか、
切り替えが完了する前に他への切り替えを入力しちゃうと、実際の状態と制御が認識している状態が食い違って、次の切り替え入力が通らない状況が出る、ような問題があって、報告した
ファーム更新で対応してくれるといいけど
425不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 19:55:31.54ID:9rSddlNp 俺もConnectProのDPにしようかな。
@AVアンプ経由でDTS master-HDは必須、譲れない
A映画見ないときはAVアンプ電源入れたくない
ていう条件でHDMI-KVMがなかなか見つからなくて。
ディスプレイがDTS Master-HDを受け取って
スルーで出力してくれればいいだけなんだけど。
@AVアンプ経由でDTS master-HDは必須、譲れない
A映画見ないときはAVアンプ電源入れたくない
ていう条件でHDMI-KVMがなかなか見つからなくて。
ディスプレイがDTS Master-HDを受け取って
スルーで出力してくれればいいだけなんだけど。
426不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 23:27:46.15ID:tfkKfoVA eARC対応モニターなどでない。TVでええんちゃうの
427不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 02:03:10.14ID:hUO4MgIr428不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 10:10:30.88ID:ehByfKqo >>427
version.3を、TESmart と組み合わせて使ってました
ちゃんと機能する、とても良いものなんだけど、うちの環境だとソフト起動時や切り替え時にたまにディスプレイを認識しなくなることがあって、そうなるとアダプタを挿し直すかPCを再起動しないとならなかった
version.3を、TESmart と組み合わせて使ってました
ちゃんと機能する、とても良いものなんだけど、うちの環境だとソフト起動時や切り替え時にたまにディスプレイを認識しなくなることがあって、そうなるとアダプタを挿し直すかPCを再起動しないとならなかった
430不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 21:01:06.08ID:ehByfKqo >>429
うまく動けば、TESmartの丁度良いやつと組み合わせて
コストと機能面とで群を抜いて素晴らしい選択だと思う。うちだとあと一歩のところで満足できなかったけれど。
アダプタを全てのポートにつけようと思うと結構な値段になるけど、そこまでやる必要もないだろうし、ダメもとでも試す価値ある
うまく動けば、TESmartの丁度良いやつと組み合わせて
コストと機能面とで群を抜いて素晴らしい選択だと思う。うちだとあと一歩のところで満足できなかったけれど。
アダプタを全てのポートにつけようと思うと結構な値段になるけど、そこまでやる必要もないだろうし、ダメもとでも試す価値ある
431不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 19:24:04.75ID:SkXEScob HDMI 4x1
3840x2160@60Hzをサポート
EDIDをサポート
ホットキー対応
上記を兼ねるKVMは
実質下記二択でしょうか
TESmart TES-HKS0401B2U-JPBK
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07YPG4P6D
ATEN CS1824
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B086XP9875
3840x2160@60Hzをサポート
EDIDをサポート
ホットキー対応
上記を兼ねるKVMは
実質下記二択でしょうか
TESmart TES-HKS0401B2U-JPBK
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07YPG4P6D
ATEN CS1824
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B086XP9875
432不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 20:36:45.26ID:Q4a6DmpQ 5,120 x 2,160のモニター予約したんだけど、TESmartとか普通に使えるのかな?
KVMが対応してない解像度は使用するのは無理なのかな?
U4021QW
https://japancatalog.dell.com/pd/U4021QW.html
KVMが対応してない解像度は使用するのは無理なのかな?
U4021QW
https://japancatalog.dell.com/pd/U4021QW.html
433不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 00:44:06.97ID:qFbFbz3v そのモニター標準でKVM機能ついてるやん
435不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 07:04:37.02ID:qFbFbz3v ネイティブの5120X2160@60Hz表示するにはDP1.4が要るんでない。全部PC/Mac対応してるのかな
DP1.4のKVMは今のところConnectProかLevel1Techぐらいじゃね
DP1.4のKVMは今のところConnectProかLevel1Techぐらいじゃね
436不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 19:52:28.22ID:2WdOfIMA >>435
ありがとう。全然その辺気にして無かったです。笑
メインwinはGTX1070なのでOK。サブwinは原状ではダメなのでDP1.4に対応してる安いRX 550を購入して付ける予定。
Macは5Kは無理なので5120 x 2160で使うのは断念。
あと内蔵してるKVMはHDMIとDPの組み合わせなのでこれ使うと5120 x 2160の出力使えないので使えません。中途半端な内臓KVMです。
そこでUDP-14AP-KIT ? 4-port USB DisplayPort KVM switch購入しようか迷ってます。在庫あるし。
https://connectpro.com/product/udp-14ap-kit-4-port-usb-displayport-kvm/?v=7516fd43adaa
これの2ポートモデルが見つからず、Mac使わなければ2ポートでもいいかなと思ってます。
UDP2-12AP-KIT ? 2-port USB Dual DisplayPort KVM switch
https://connectpro.com/product/udp2-12ap-kit-2port-dual-displayport-kvm/?v=7516fd43adaa
最初このモデルが2ポート物かな?と思ったのですが上の4ポート物と書いてるスペックが違うので多分これだと5K出力できなさそうです。
なんで4ポートしか5K対応してないのか不思議。
ありがとう。全然その辺気にして無かったです。笑
メインwinはGTX1070なのでOK。サブwinは原状ではダメなのでDP1.4に対応してる安いRX 550を購入して付ける予定。
Macは5Kは無理なので5120 x 2160で使うのは断念。
あと内蔵してるKVMはHDMIとDPの組み合わせなのでこれ使うと5120 x 2160の出力使えないので使えません。中途半端な内臓KVMです。
そこでUDP-14AP-KIT ? 4-port USB DisplayPort KVM switch購入しようか迷ってます。在庫あるし。
https://connectpro.com/product/udp-14ap-kit-4-port-usb-displayport-kvm/?v=7516fd43adaa
これの2ポートモデルが見つからず、Mac使わなければ2ポートでもいいかなと思ってます。
UDP2-12AP-KIT ? 2-port USB Dual DisplayPort KVM switch
https://connectpro.com/product/udp2-12ap-kit-2port-dual-displayport-kvm/?v=7516fd43adaa
最初このモデルが2ポート物かな?と思ったのですが上の4ポート物と書いてるスペックが違うので多分これだと5K出力できなさそうです。
なんで4ポートしか5K対応してないのか不思議。
437不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 20:15:14.53ID:WCxTgODv 失礼、2ポートモデル見つけました。
UDP-12AP-KIT ? 2-port USB DisplayPort KVM switch
https://connectpro.com/product/udp-12ap-kit-2-port-usb-displayport-kvm-switch/?v=7516fd43adaa
USD362
UDP-12AP-KIT ? 2-port USB DisplayPort KVM switch
https://connectpro.com/product/udp-12ap-kit-2-port-usb-displayport-kvm-switch/?v=7516fd43adaa
USD362
438不明なデバイスさん
2021/03/27(土) 23:27:59.95ID:d59nXUCu439不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 12:28:26.96ID:NoWxTHyH440不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 17:46:24.99ID:7luybeiZ TESmartのHKS0401B1Uを使い続けて11ヶ月目、汎用USBポートがいきなり死ぬようになってきた
本体の電源を入れ直すとたまに復活するけど、短時間で再び死ぬ
本体の電源を入れ直すとたまに復活するけど、短時間で再び死ぬ
441不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 20:49:47.35ID:4LTaPatw 自分は買って3年たが、4つめのキーボード、マウスポートがしんだ。
442不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 10:48:03.38ID:4qIC7KsZ ・USB(できれば3.0) × 2本以上
・キーボードショートカットで切替可能
・Logicool Unifyingレシーバ対応
・Logicoolのオプション機能はなくてもOK(デフォルト状態で使ってます)
上記の条件でいい感じのUSB切り替え機はありますでしょうか?
Logicool製品に切替機能があるのですが
会社支給PCにオプションツールをインストールできないので
ハードウェアで切替ようと目論んでます
探した中ではサンワサプライ400-SW032が良さそうだと感じたのですが
こちらはUnifying レシーバ非対応とのことで断念しました
・キーボードショートカットで切替可能
・Logicool Unifyingレシーバ対応
・Logicoolのオプション機能はなくてもOK(デフォルト状態で使ってます)
上記の条件でいい感じのUSB切り替え機はありますでしょうか?
Logicool製品に切替機能があるのですが
会社支給PCにオプションツールをインストールできないので
ハードウェアで切替ようと目論んでます
探した中ではサンワサプライ400-SW032が良さそうだと感じたのですが
こちらはUnifying レシーバ非対応とのことで断念しました
443不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 19:17:12.79ID:zPPtxUvt >>442
>8
>8
445不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 20:59:45.47ID:4qIC7KsZ ってよく見たらディスクが要らないだけでツールのインストール自体は必要みたいですね
会社支給PCにはツールをインストールできないので残念です
会社支給PCにはツールをインストールできないので残念です
446不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 21:34:08.31ID:+HIY8CWF Unifyingで繋がってるのがMだけなのかKM両方なのか分からないけど、
仮に有線の普通のキーボードとUnifyingのマウス、USBは2.0で我慢、切替時にマウスの再認識が走るのを許容する、
なら大抵のKVMスイッチで大丈夫だと思うけど(Unifyingレシーバは汎用USBポートに挿すかMのエミュレーションをOFFる)
それこそATENのCS82U, 1762Aぐらいの古いアナログVGAとかシングルリンクDVIのKVMスイッチの中古とかなら安くすむんじゃない?
KもUnifyingだと動作するものがあるか知らない
仮に有線の普通のキーボードとUnifyingのマウス、USBは2.0で我慢、切替時にマウスの再認識が走るのを許容する、
なら大抵のKVMスイッチで大丈夫だと思うけど(Unifyingレシーバは汎用USBポートに挿すかMのエミュレーションをOFFる)
それこそATENのCS82U, 1762Aぐらいの古いアナログVGAとかシングルリンクDVIのKVMスイッチの中古とかなら安くすむんじゃない?
KもUnifyingだと動作するものがあるか知らない
447不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 21:38:08.73ID:+HIY8CWF ああごめん
中古とか書いちゃったけどソフトのインストールが禁止されているような職場なら私物の接続もダメだろうね
中古とか書いちゃったけどソフトのインストールが禁止されているような職場なら私物の接続もダメだろうね
448不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 22:12:40.05ID:4qIC7KsZ449不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 21:20:13.84ID:BxDON8tB ここの人たちはエミュレータ対応非対応ってどう見分けてんの?
商品名にkvmと付いてても非対応の場合があるし
商品名にkvmと付いてても非対応の場合があるし
450不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 00:03:58.00ID:UVtLo9IH 聞くしかなくね
451不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 01:23:51.78ID:kemcAD5W 訊いてみて、ググって調べ、買ってみせ、実際繋いでみねば、エミュレートの良し悪しはわからじ
452不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 18:14:51.95ID:0eay9lCF B2U てエミュ下でも日本語キーボードおkなん?
54, 95, 107 辺り見ると (前モデル含めて) エミュでもいけるように読めたんだけどー。
とすると、結局、ダメってのはどこからきた情報だったのか・・・
54, 95, 107 辺り見ると (前モデル含めて) エミュでもいけるように読めたんだけどー。
とすると、結局、ダメってのはどこからきた情報だったのか・・・
453不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 22:33:51.29ID:gQ/kTAqH windows 10 insider programのビルド21287でウィンドウの再配置問題が修正されたそうな
https://www.xda-developers.com/windows-10-stop-re-arranging-apps/
https://devblogs.microsoft.com/directx/avoid-unexpected-app-rearrangement/
https://www.xda-developers.com/windows-10-stop-re-arranging-apps/
https://devblogs.microsoft.com/directx/avoid-unexpected-app-rearrangement/
454不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 21:25:26.09ID:s8P5Z/IK TESmart B07YPG4P6D で、PCがスリープに入ると、USBマウスを見失うだが、何か良い方法ない?
環境
1)Win10PC(普段使い)
2)RaspberyyPi(たまに繋ぐ)
3)VMwareマシン(普段電源オフ
環境
1)Win10PC(普段使い)
2)RaspberyyPi(たまに繋ぐ)
3)VMwareマシン(普段電源オフ
455不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 21:31:04.94ID:s8P5Z/IK ごめん、途中で書き込んでしまった。
環境
1)Win10PC(普段使い)
2)RaspberyyPi(たまに繋ぐ)
3)VMwareマシン(普段電源オフ)
4)Win10PC(24H電源ON録画マシン)
1)のWin10PCがスリープに入ると、マウス(Logiの小さいマウス)を見失う。
KVMの電源再投入で復旧。
USBセレクティブサスペンドの設定を無効にしても改善せず。
以前、同様の書き込みがあった気がするが、見つけられず、解決さくご存じないでしょうか。
環境
1)Win10PC(普段使い)
2)RaspberyyPi(たまに繋ぐ)
3)VMwareマシン(普段電源オフ)
4)Win10PC(24H電源ON録画マシン)
1)のWin10PCがスリープに入ると、マウス(Logiの小さいマウス)を見失う。
KVMの電源再投入で復旧。
USBセレクティブサスペンドの設定を無効にしても改善せず。
以前、同様の書き込みがあった気がするが、見つけられず、解決さくご存じないでしょうか。
456不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 22:05:32.50ID:XqHTfLT9 見失う……というのは、1以外に2、3、4に切り替えても使えない状態になっちまうん??
キーボード、マウス用のUSB端子ではなく通常の端子の方に接続して試してみて。
キーボード、マウス用のUSB端子ではなく通常の端子の方に接続して試してみて。
457455
2021/05/04(火) 10:28:48.20ID:XaGRLCBG >>456
レスありがとう。
アイディアもらって置きながらなんだけど、
「USBセレクティブサスペンドの設定」で治ったぽい。
これでしばらく、様子を見てみるよ。
ただ、できればKVM本体側で直して欲しいね。(ファームアップとかで。)
せっかくいい製品なので、こんなことで不評になるのはもったいないと思う。
レスありがとう。
アイディアもらって置きながらなんだけど、
「USBセレクティブサスペンドの設定」で治ったぽい。
これでしばらく、様子を見てみるよ。
ただ、できればKVM本体側で直して欲しいね。(ファームアップとかで。)
せっかくいい製品なので、こんなことで不評になるのはもったいないと思う。
458不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 05:12:53.16ID:sX9GD/MU 上から目線のところ悪いけど、それってスペック外の使い方じゃないの?
もしスペック準拠で動作しないなら、メーカーに言って修正してもらわなきゃ直らんだろ?
メーカーには報告したのか?
もしスペック準拠で動作しないなら、メーカーに言って修正してもらわなきゃ直らんだろ?
メーカーには報告したのか?
460不明なデバイスさん
2021/05/14(金) 21:25:31.61ID:j6bK6o6G こういうこともあるんだなあ
https://twitter.com/yukio_nakajima/status/1353291918080307201
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/yukio_nakajima/status/1353291918080307201
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
463不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 20:05:34.89ID:DlY0aN2l 最近のキーボードにはRGB使って消費電力大きいのが結構あるからな。マウスもしかり。
それにキースイッチによってもかなり消費電力違う。静電容量スイッチなんか結構消費電力大きい
なにも考えない馬鹿が使うと、動かない!とかキー入力ミスるとか騒ぐからなぁ
それにキースイッチによってもかなり消費電力違う。静電容量スイッチなんか結構消費電力大きい
なにも考えない馬鹿が使うと、動かない!とかキー入力ミスるとか騒ぐからなぁ
464不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 05:36:59.26ID:SJ3Lf/WL かますとOSのキーボードの認識がバグること有り。
465不明なデバイスさん
2021/05/18(火) 12:06:05.10ID:cghKmtf0 普通はキーボードもマウスもRGBはオフに出来るし、カスタマイズでどうにでもなるけどな。
静電容量スイッチも別に消費電力は高くない。
まぁ、昔からゲーミング系はKVMで使えたらラッキーくらいの認識だけどね。
KVMのUSBを普通のUSBモードで動かせるタイプなら、どんなものでも動くけどな。
静電容量スイッチも別に消費電力は高くない。
まぁ、昔からゲーミング系はKVMで使えたらラッキーくらいの認識だけどね。
KVMのUSBを普通のUSBモードで動かせるタイプなら、どんなものでも動くけどな。
466不明なデバイスさん
2021/05/18(火) 15:37:40.63ID:Z2celizc アスペくん登場
467不明なデバイスさん
2021/05/18(火) 19:03:48.94ID:cghKmtf0 アスペ呼ばわりしかできないキチガイかな?
468不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 17:06:39.96ID:z8JgryBA RS-240CA-4KとRS-240CA-4KAって何か変わったの?
469不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 17:47:53.54ID:bquX91Z3 RS-240CA-4KAはAmazon専売品です。仕様/梱包内容はRS-240CA-4Kと同一です
って商品説明サイトに書いてあった。
って商品説明サイトに書いてあった。
470不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 18:43:27.62ID:INzmvrFP Amazon専売なのに楽天の公式ストアでも売ってる謎
471不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 00:13:14.14ID:kt9qvScD TESmartの8ポートと16ポートどちらを買うか迷ってます
PC10台あるので16ポートにしたいんだけどアマゾンの評見るとかなり切替が遅いとか
切替に3秒近くかかるらしいですが本当でしょうか?
PC10台あるので16ポートにしたいんだけどアマゾンの評見るとかなり切替が遅いとか
切替に3秒近くかかるらしいですが本当でしょうか?
472不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 16:11:13.53ID:h8L8kO5R >>471
HDMIだったら3秒は普通だよ
VGAやDVIと違って切り替え時に必ずHDMIは状態確認が行われるので
切り替え時間を短縮する専用チップが入っていない(入っている機器は
見たことない)と切り替えに5秒くらいかかるものだよ
HDMIだったら3秒は普通だよ
VGAやDVIと違って切り替え時に必ずHDMIは状態確認が行われるので
切り替え時間を短縮する専用チップが入っていない(入っている機器は
見たことない)と切り替えに5秒くらいかかるものだよ
473不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 18:37:26.55ID:e6OIauG0 DPは早いよね
474不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 19:14:01.74ID:+ZKQ52nE >>472
HDMI 4Portの「HKS0401A1U」使ってるが、
いずれのPortも一瞬で切り替わるんだけど?
もう1台、DVI-D 4Port「CS1784A」も持ってて
これと同じ速さで切り替わる
HDMI 4Portの「HKS0401A1U」使ってるが、
いずれのPortも一瞬で切り替わるんだけど?
もう1台、DVI-D 4Port「CS1784A」も持ってて
これと同じ速さで切り替わる
475不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 21:32:54.29ID:kt9qvScD >>472-474
レスありがとうございます
16ポートの古い機種の評をみると、キーボードショートカットの切替はウェイトがかかる?っぽいこと書かれてるんですが
8ポートはウェイトが無い分速いとか
新機種の方も切替速度は改善されてないようですね
16ポート使用している人がいれば使い勝手など教えていただければ助かります
レスありがとうございます
16ポートの古い機種の評をみると、キーボードショートカットの切替はウェイトがかかる?っぽいこと書かれてるんですが
8ポートはウェイトが無い分速いとか
新機種の方も切替速度は改善されてないようですね
16ポート使用している人がいれば使い勝手など教えていただければ助かります
476不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 21:45:08.93ID:gm1Jjk4N HKS0401A1UとHKS0801A1Uを使っているけど、どちらかが切り替え速度が極端に遅いってことはないと思う。
1秒以内に切り替わるときもあれば、数秒かかる時もあるように思うけど、俺は気にならない。
ただHKS0801A1Uはamazonのレビューにある通り癖が強いので、神経質な人にはオススメしない。
1秒以内に切り替わるときもあれば、数秒かかる時もあるように思うけど、俺は気にならない。
ただHKS0801A1Uはamazonのレビューにある通り癖が強いので、神経質な人にはオススメしない。
477不明なデバイスさん
2021/05/21(金) 08:34:15.72ID:0UIBAk5f 改めてHKS04とHKS08の切替比較したら、HKS08の方が少し(0.5秒くらい)遅れて画面表示された。
今まで気にならなかったけど、気にする人は気になるかも。
今まで気にならなかったけど、気にする人は気になるかも。
478不明なデバイスさん
2021/05/22(土) 22:52:25.72ID:XCSqd2Un ホノルルにあるらしいな
479不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 01:27:32.19ID:nveDEceR ホノルルに何があるのか気になるwww
480不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 02:01:49.28ID:QsY05N3C 行くしかないでしょ、ホノルルへ
481不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 14:38:14.23ID:lpnmSZZZ 日立の樹
482不明なデバイスさん
2021/05/27(木) 22:29:47.50ID:BcAZ+aHK UDP-12AP-KIT ? 2-port USB DisplayPort KVM switch
https://connectpro.com/product/udp-12ap-kit-2-port-usb-displayport-kvm-switch/?v=7516fd43adaa
使用するモニター
Dell U4021QW
これ注文した、届くの楽しみ、ソニー銀行のデビットカードでドル決済で直接買えた、為替無しでお得。
配送は州税の掛からないオレゴン倉庫経由に配送して日本に配送される。最短の最安ルート。配送料も転送手数料も直接ドル決済で出来る。
いい時代になったもんだ。
https://connectpro.com/product/udp-12ap-kit-2-port-usb-displayport-kvm-switch/?v=7516fd43adaa
使用するモニター
Dell U4021QW
これ注文した、届くの楽しみ、ソニー銀行のデビットカードでドル決済で直接買えた、為替無しでお得。
配送は州税の掛からないオレゴン倉庫経由に配送して日本に配送される。最短の最安ルート。配送料も転送手数料も直接ドル決済で出来る。
いい時代になったもんだ。
483不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 10:51:57.55ID:7/rfsSbn U4021ってKVM機能ついてなかったっけ?
484不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 12:10:09.08ID:eilbpzoO モニターのKVM使いにくいだろうし専用ハードの方がたくさんつながるしええやん。とは思うよ。
485不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 12:32:59.53ID:5eGZqnuG >>483
KVM機能は付いてるけど、HDMIとDPの組み合わせにのみ有効。
5Kモニターなので今は両機ともDPついてて5K解像度は問題無いけど、モニター内蔵のKVM使おうとすると1台をHDMI出力にしないとダメなんだけど、
そのために5K出力に対応したHDMI2.0が必要になるけど、その為に金使うならDP対応のKVM買った方が将来性もあると思ったんだよ。
KVM機能は付いてるけど、HDMIとDPの組み合わせにのみ有効。
5Kモニターなので今は両機ともDPついてて5K解像度は問題無いけど、モニター内蔵のKVM使おうとすると1台をHDMI出力にしないとダメなんだけど、
そのために5K出力に対応したHDMI2.0が必要になるけど、その為に金使うならDP対応のKVM買った方が将来性もあると思ったんだよ。
486不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 13:51:00.19ID:Lc0eHE5S マニュアル見たけどPbPモード時にUSBの切替ができるんだけ。それはそれで便利そうだけど。
ThunderboltとDP+USB-Bでも出来そうだけど。やりたいことが違ってたんすね。
ThunderboltとDP+USB-Bでも出来そうだけど。やりたいことが違ってたんすね。
487不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 15:08:26.22ID:5eGZqnuG >>486
あっそうそう、HDMIとDPの組み合わせ以外にThunderbolt(DP)との組み合わせもOKだった。主にノートと切り替えて使いたい人はこのモニターは便利だと思う。
コード一本で給電もモニター出力もネットワーク(モニターにイーサーネットケーブルを差し込める)も使える。このモニターを母艦のように使える。
今の構成では5K出力できないけど、HDMIとDPの組み合わせで内臓KVM機能を試してみたけど、キーボード操作で切替できるので中々使いやすい、レスポンスも早い、
組み合わせの制限あるけど最大4台まで切替えできる。
あっそうそう、HDMIとDPの組み合わせ以外にThunderbolt(DP)との組み合わせもOKだった。主にノートと切り替えて使いたい人はこのモニターは便利だと思う。
コード一本で給電もモニター出力もネットワーク(モニターにイーサーネットケーブルを差し込める)も使える。このモニターを母艦のように使える。
今の構成では5K出力できないけど、HDMIとDPの組み合わせで内臓KVM機能を試してみたけど、キーボード操作で切替できるので中々使いやすい、レスポンスも早い、
組み合わせの制限あるけど最大4台まで切替えできる。
488不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 15:50:14.80ID:FOFDfpvd けどけどけど繰り返し過ぎィ!
491不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 16:43:44.61ID:EuZQslAP 別にいいなら言うなよ
情報出してくれる人は有益だし、好きなように書かせろ、ケチ付けて委縮させてどうするんだよアホがw
むしろ気持ちよくさせて色々書いてもらう方が有益。
情報出してくれる人は有益だし、好きなように書かせろ、ケチ付けて委縮させてどうするんだよアホがw
むしろ気持ちよくさせて色々書いてもらう方が有益。
492不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 18:36:43.45ID:zF5casGR 読み進んでいくとイラついてきて途中からどうでも良くなった
493不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 18:38:46.13ID:a2Ndjv/j まぁ俺のキンタマに免じて許してやってくれ
494不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 18:46:02.07ID:fpz4zR3r 年寄り多いから直ぐケチ付けるんだよな。
495不明なデバイスさん
2021/05/28(金) 19:15:28.45ID:Lc0eHE5S 切替で思い出したけどDellはまだMac版Display Manager出してないのか?
498不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 16:09:16.21ID:QMwaSQbn displayport対応の切替器ってやっぱ結構するんだな…
規格が上がったら対応しない可能性もあるし今はキーボード切替器にしておくか
規格が上がったら対応しない可能性もあるし今はキーボード切替器にしておくか
499不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 16:45:25.55ID:syN419cg DPのKVMはDVIやHDMIのKVMの様にトラブル無く動作する物がないしな
500不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 17:15:09.43ID:cotO1pHY どの端子でも新しい規格のやつは安定してない気がするけどね
501不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 17:42:26.14ID:BqSCbVkj DPなんてHDMI出力も含んでるんだから変換ケーブルもくっそ安いし、KVMはHDMIが鉄板やで。
502不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 18:33:58.63ID:cotO1pHY DP++でHDMI2.0出でるグラボないんちゃうか?
503不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 19:09:15.95ID:AG8S5+Cs 5KだとDPなんだよなHDMI2..1が普及すればいいが時間かかる。
504不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 23:39:12.82ID:D7y5i45Z 購入相談をさせてください
長文申し訳ないのですがアドバイスいただけると幸いです
・使用環境
職場にてChromebookをWeb会議で使用
Chromebookの画面が小さいためモニターに表示させたい
会議中に操作があるためChromebookも通常使用キーボードを接続したい
メイン機はwin10ノートで通常折りたたんだ状態でモニター24EN43VにHDMI接続
その際24EN43Vにwin10ノートのメインモニタのみを表示させる設定にしている
・パソコンはWinかMacかLinuxか
win10のノートとChromebook(CB5-132T-A14N)
それぞれ別ネットワークに接続しており外部接続できるのはChromebookのみ
・何台切り替えたいのか
2台
・接続形式(DVI/DisplayPort/HDMI etc.)
HDMI
・キーボードはPS/2かUSBか
USB 型番 M840 有線メカニカル(専用アプリ使用なし)
・マウスはPS/2かUSB
USB 型番 anywhere3 無線 Unifyingで接続(専用アプリ使用あり)
※KVMを購入後も多機能ボタン使用したい
・あたりを付けているKVMスイッチの型式
Amazonで販売している数千円のものを検討しているが下記の必須条件を満たせないのであれば他を検討
長文申し訳ないのですがアドバイスいただけると幸いです
・使用環境
職場にてChromebookをWeb会議で使用
Chromebookの画面が小さいためモニターに表示させたい
会議中に操作があるためChromebookも通常使用キーボードを接続したい
メイン機はwin10ノートで通常折りたたんだ状態でモニター24EN43VにHDMI接続
その際24EN43Vにwin10ノートのメインモニタのみを表示させる設定にしている
・パソコンはWinかMacかLinuxか
win10のノートとChromebook(CB5-132T-A14N)
それぞれ別ネットワークに接続しており外部接続できるのはChromebookのみ
・何台切り替えたいのか
2台
・接続形式(DVI/DisplayPort/HDMI etc.)
HDMI
・キーボードはPS/2かUSBか
USB 型番 M840 有線メカニカル(専用アプリ使用なし)
・マウスはPS/2かUSB
USB 型番 anywhere3 無線 Unifyingで接続(専用アプリ使用あり)
※KVMを購入後も多機能ボタン使用したい
・あたりを付けているKVMスイッチの型式
Amazonで販売している数千円のものを検討しているが下記の必須条件を満たせないのであれば他を検討
505不明なデバイスさん
2021/06/12(土) 23:39:55.49ID:D7y5i45Z ・使用解像度
1920x1080 モニター型番24EN43V
・音声切り替えが必要か
不要
・切り替えキーの好みとか制約
ホットキーで操作が望ましいが不具合の原因になるなら不要
(手元スイッチも同様)
・必須条件
キーボードが日本語配列に対応
マウスが無線、かつ、専用アプリの機能が使える
win10からChromebook、そしてwin10へ画面切り替えで戻ってきても最初の画面レイアウトを保持している
切り替えが数秒かかるのは構わないが確実にキーボード、マウス、画面が切り替わってほしい
画質は現モニターの表示さえ満たせていればいい(DisplayPortにする予定もないため)
Amazonレビューを見ると故障しやすいというレビューを見るので出来れば長持ちするもの
出来れば予算は数千円で抑えたい
上記を満たせるものでおすすめの商品はありますか?
Amazonだと3千円くらいから商品もありますがそれでも上記条件は満たせるものでしょうか?
要望ばかり書いてしまいましたがおすすめがあれば教えて頂けると幸いです
1920x1080 モニター型番24EN43V
・音声切り替えが必要か
不要
・切り替えキーの好みとか制約
ホットキーで操作が望ましいが不具合の原因になるなら不要
(手元スイッチも同様)
・必須条件
キーボードが日本語配列に対応
マウスが無線、かつ、専用アプリの機能が使える
win10からChromebook、そしてwin10へ画面切り替えで戻ってきても最初の画面レイアウトを保持している
切り替えが数秒かかるのは構わないが確実にキーボード、マウス、画面が切り替わってほしい
画質は現モニターの表示さえ満たせていればいい(DisplayPortにする予定もないため)
Amazonレビューを見ると故障しやすいというレビューを見るので出来れば長持ちするもの
出来れば予算は数千円で抑えたい
上記を満たせるものでおすすめの商品はありますか?
Amazonだと3千円くらいから商品もありますがそれでも上記条件は満たせるものでしょうか?
要望ばかり書いてしまいましたがおすすめがあれば教えて頂けると幸いです
507不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 15:30:11.76ID:D31Jo3KK KVMを使っている人が少ない上に何台も買う機器じゃないのでお奨めってかなり
難しいかな
ここに書いてくれる人は大体インプレッション入れてくれるので、過去ログ見て
評判のよさそうな販売元のものを買ってみてとしか言いようがない
高級品ならATENだけど、ATENだから完璧ってこともないので微妙
ここ数年はTESmart製のが割と安定はしているのでそこの2ポートタイプとかよいかも
一応たいていのに当てはまる注意点
・HDMI対応ならば最低でも2Kには対応している
・ホットキーが使えるのは必ず専用のUSBバスのみで、汎用に使える切り替え可能な
USBバスにキーボードを接続した場合にはホットキーが使えない
・ホットキーが使えるUSBバスはキーボードのエミュレーションで動いているので
キーボード/マウスの特殊機能キーは一切動作しない
・キーボード/マウス専用USBバスに接続したキーボードはWindows/MACどちらか
専用のエミュレーションしか動かないので混在するとおかしなキー入力になる
ことがある
・マウスの拡張機能(左右中央ボタンとホイール以外)を使いたければ、切り替え
可能な汎用USBポートを使う必要がある
・無線接続のキーボード/マウスは汎用USBポートでしか動かないことが多い
・切り替え後の画面の状態は、EDID保持が記載されていれば、Windowsの場合
切り替えを行っても画面が乱れることはないが、Chrombookはやってみないと
よくわからない
難しいかな
ここに書いてくれる人は大体インプレッション入れてくれるので、過去ログ見て
評判のよさそうな販売元のものを買ってみてとしか言いようがない
高級品ならATENだけど、ATENだから完璧ってこともないので微妙
ここ数年はTESmart製のが割と安定はしているのでそこの2ポートタイプとかよいかも
一応たいていのに当てはまる注意点
・HDMI対応ならば最低でも2Kには対応している
・ホットキーが使えるのは必ず専用のUSBバスのみで、汎用に使える切り替え可能な
USBバスにキーボードを接続した場合にはホットキーが使えない
・ホットキーが使えるUSBバスはキーボードのエミュレーションで動いているので
キーボード/マウスの特殊機能キーは一切動作しない
・キーボード/マウス専用USBバスに接続したキーボードはWindows/MACどちらか
専用のエミュレーションしか動かないので混在するとおかしなキー入力になる
ことがある
・マウスの拡張機能(左右中央ボタンとホイール以外)を使いたければ、切り替え
可能な汎用USBポートを使う必要がある
・無線接続のキーボード/マウスは汎用USBポートでしか動かないことが多い
・切り替え後の画面の状態は、EDID保持が記載されていれば、Windowsの場合
切り替えを行っても画面が乱れることはないが、Chrombookはやってみないと
よくわからない
508不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 04:59:03.31ID:wXVEQNtZ 何でも無料で手に入れようとする輩が多いけど、普通はサポートなんて高額な有料サービスだよな
>>507さんは親切だわw
>>507さんは親切だわw
509不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 12:39:50.94ID:SruZNhgc TESmart と、B08N6DGVT6(あまぞん)のKVM使っているけど、性能はそんなに変わりないかな。
後者の方が小さいし、ケーブルも4本ついてくるので、良いかもしれません。
後者の方が小さいし、ケーブルも4本ついてくるので、良いかもしれません。
510不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 18:23:10.39ID:3ARZ/oxA >>507
遅くなりましたが詳細な返信ありがとうございます大変参考になりました
おかげで私の使用環境ではEDID対応、2個以上の汎用USB、別途電源がある機種が適していそうだということが分かりました
過去スレも読みTESmartを検討してましたが>>509の方の様な声もあるので悩みます
ひとまず条件を満たす商品を探してみましたが意外にEDIDを明記している商品が少なく下記の商品を検討してみます
購入後はこちらの板の方に必要かどうか分かりませんがこちらにレビューできればと思います
KVM スイッチ 2ポート KVMケーブル 2入力1出力 4K30Hz 自動切り替え(PC 2台用)usb2.0 高速 HDMI Switch IRリモコン付 キーボード マウス用パソコン TESmart (グレー)
ES-Tune KVM切替器 2入力1出力 HDMIモニター USB切替器 2入力4出力 USBハブ 手動式 電源不要 タイプC端子採用 USB2.0 USBケーブル付属 KVMスイッチ 切替機
kvmスイッチ hdmi Ippinkan kvm スイッチ 4ポート 4K 60Hz HDMI2.0 HDCP2.2 3D/HDR対応 USB2.0対応 USBキーボード/マウス共有 USBメモリ/プリンター/外付けハードディスク対応 外付けスイッチ付き USBケーブル付き 電源不要 日本語説明書付き
リンクが貼れませんでした
遅くなりましたが詳細な返信ありがとうございます大変参考になりました
おかげで私の使用環境ではEDID対応、2個以上の汎用USB、別途電源がある機種が適していそうだということが分かりました
過去スレも読みTESmartを検討してましたが>>509の方の様な声もあるので悩みます
ひとまず条件を満たす商品を探してみましたが意外にEDIDを明記している商品が少なく下記の商品を検討してみます
購入後はこちらの板の方に必要かどうか分かりませんがこちらにレビューできればと思います
KVM スイッチ 2ポート KVMケーブル 2入力1出力 4K30Hz 自動切り替え(PC 2台用)usb2.0 高速 HDMI Switch IRリモコン付 キーボード マウス用パソコン TESmart (グレー)
ES-Tune KVM切替器 2入力1出力 HDMIモニター USB切替器 2入力4出力 USBハブ 手動式 電源不要 タイプC端子採用 USB2.0 USBケーブル付属 KVMスイッチ 切替機
kvmスイッチ hdmi Ippinkan kvm スイッチ 4ポート 4K 60Hz HDMI2.0 HDCP2.2 3D/HDR対応 USB2.0対応 USBキーボード/マウス共有 USBメモリ/プリンター/外付けハードディスク対応 外付けスイッチ付き USBケーブル付き 電源不要 日本語説明書付き
リンクが貼れませんでした
511不明なデバイスさん
2021/06/19(土) 10:16:13.04ID:Ff3opomZ 8X2か16X2の切替器が欲しい
でも俺以外あまり需要なさそうだしな・・
でも俺以外あまり需要なさそうだしな・・
512不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 06:03:01.60ID:y4rAPHdD デュアルディスプレイを2台同時に切替えるのどうやってますか?
デュアルディスプレイ用の切替器使用していますか?
既存の切替器の組み合わせでなんとか同時に切替できませんでしょうか
キーボードに切替器2台繋げて同じショートカットの切替設定にすればいけるかと思ったんですが
2台同時に繋げる事は可能でしょうか
デュアルディスプレイ用の切替器使用していますか?
既存の切替器の組み合わせでなんとか同時に切替できませんでしょうか
キーボードに切替器2台繋げて同じショートカットの切替設定にすればいけるかと思ったんですが
2台同時に繋げる事は可能でしょうか
513不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 13:33:28.39ID:NQOClLGl514不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 16:32:26.79ID:X5pCauLD 二台使うならデュアル対応の一台買った方が安いし便利なんじゃないの?
515不明なデバイスさん
2021/06/24(木) 16:59:51.42ID:Y68s7RvW ワイは切り替え先PCが8台あるから、8台にKVMそれぞれ2台つけておなじことしてる。
TESMart HDMIx8のやつ。
HKS0801A1U
https://i.imgur.com/WeapzGH.jpg
これリモコン1つで全部反応するんだよね。
2台別々にリモコンつかえんやんけ、と思ったらまあデュアルモニター同時切り替えいけるやん、と思って使ってる。
4K 60Hzデュアル切り替えできてええよ。
どれも同じかわからないのでおすすめは出来ん。
今は新しいモデルあるんだっけかこれ。
TESMart HDMIx8のやつ。
HKS0801A1U
https://i.imgur.com/WeapzGH.jpg
これリモコン1つで全部反応するんだよね。
2台別々にリモコンつかえんやんけ、と思ったらまあデュアルモニター同時切り替えいけるやん、と思って使ってる。
4K 60Hzデュアル切り替えできてええよ。
どれも同じかわからないのでおすすめは出来ん。
今は新しいモデルあるんだっけかこれ。
516不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 01:18:54.21ID:j+NpIQer 8台あるならRDP使った方が便利な気がするが
517不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 17:29:13.25ID:NQevwjBz HKS0401A1U使ってるけどこういう製品ってワイヤレスキーボードマウスは対応しますか?
Bluetoothキーボードマウスは無理ですよねぇ…
スッキリさせたいんです
Bluetoothキーボードマウスは無理ですよねぇ…
スッキリさせたいんです
518不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 17:44:01.24ID:jnR9JExN bluetoothのドングルにもよるんじゃないですか。むかしはBIOS設定できるようなドングルもあった。
519不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 17:47:10.36ID:ywj3scPw >>517
キーボードマウス用端子だとダメなケースが多い。一見使えてても何かしら切り替えできねぇとかなぜがKVMの起動がおそくなるとか発生する。
その隣にある通常のUSB 2.0の方につなげると安定するがキーボードにより切り替えが出来なくなるのでなかなかつらいところやね。
マウスだけならそれでもいい。
キーボードマウス用端子だとダメなケースが多い。一見使えてても何かしら切り替えできねぇとかなぜがKVMの起動がおそくなるとか発生する。
その隣にある通常のUSB 2.0の方につなげると安定するがキーボードにより切り替えが出来なくなるのでなかなかつらいところやね。
マウスだけならそれでもいい。
520不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 17:47:50.55ID:ywj3scPw ああすまん、bluetoothか……ためしたことないや。
521不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 18:22:27.30ID:kmCUBuga >>517
できたとしても面倒なので止めた方が良いかな
理由は
・複数のBluetoothアダプタをWindowsがうまく認識できない(PCについていた場合は個別に無効化。Mac/Linuxは忘れた)
・KVMに接続したBlueToothドングルの接続維持(エミュレート)がうまく動作しなかった場合は、切り替えの時に切断/接続の処理が走って反応が遅い
すっきりさせたい重視なら
Logicoolのunifyingレシーバーの製品はKVMで使えたって書いてる人いるからその辺りか、
KVMの意味が半減する上にキーボードとマウスが限定されるけど、複数のデバイスとマルチペアリングして使える製品を探すぐらいしかないと思う
できたとしても面倒なので止めた方が良いかな
理由は
・複数のBluetoothアダプタをWindowsがうまく認識できない(PCについていた場合は個別に無効化。Mac/Linuxは忘れた)
・KVMに接続したBlueToothドングルの接続維持(エミュレート)がうまく動作しなかった場合は、切り替えの時に切断/接続の処理が走って反応が遅い
すっきりさせたい重視なら
Logicoolのunifyingレシーバーの製品はKVMで使えたって書いてる人いるからその辺りか、
KVMの意味が半減する上にキーボードとマウスが限定されるけど、複数のデバイスとマルチペアリングして使える製品を探すぐらいしかないと思う
522不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 19:04:57.05ID:Xc/Tyq6I KVMのキーボード/マウス専用ポート(一般的にキー入力で切り替え可能なポート)で
使用可能なキーボード/マウスは、Windowsであれば接続した際HIDデバイスのみで
他のドライバ、例えばUSB HUBとかBluetoothを必要としないものが基本かな
BluetoothのペアリングがOS無しで出来るキーボードとかあれば動くかもしれないけど、
KVMに内蔵されているキーボード/マウスエミュレータがBluetoothに対応している
ことはまずないと思う
同じような理由で、Bluetooth/USB自動両対応とかもキーボード内にUSB HUBが
含まれていてKVMのエミュレータが認識できないとかある
USB接続のみのキーボード/マウスでない場合には使えたらラッキーって感じかな
使用可能なキーボード/マウスは、Windowsであれば接続した際HIDデバイスのみで
他のドライバ、例えばUSB HUBとかBluetoothを必要としないものが基本かな
BluetoothのペアリングがOS無しで出来るキーボードとかあれば動くかもしれないけど、
KVMに内蔵されているキーボード/マウスエミュレータがBluetoothに対応している
ことはまずないと思う
同じような理由で、Bluetooth/USB自動両対応とかもキーボード内にUSB HUBが
含まれていてKVMのエミュレータが認識できないとかある
USB接続のみのキーボード/マウスでない場合には使えたらラッキーって感じかな
523不明なデバイスさん
2021/06/25(金) 22:29:29.05ID:NQevwjBz みなさんありがとうございます
教えてもらった通り、Bluetoothはos依存してるから無理ですね
ワイヤレスなら実績あるって事ですかね?
やっぱり難しいかなあ
教えてもらった通り、Bluetoothはos依存してるから無理ですね
ワイヤレスなら実績あるって事ですかね?
やっぱり難しいかなあ
524不明なデバイスさん
2021/06/26(土) 01:19:39.19ID:iGIHb33E525471
2021/06/28(月) 03:49:39.65ID:2PbTTN4d TESmart KVM HDMI切替器 セレクター 16入力1出力 4K@60Hz(TES-HKS1601A1U-JPBK)がプライムデーで\12,600値引きしてたので買いました
>>471で懸念していた通り、最初はフリーズしたのかと思うぐらいの遅さで窓から投げ捨てようかと思いましたw
マニュアルにも1、10〜16番ポートは2桁目の入力確認のためか2秒のウェイトがかかると書かれていましたが
2〜8でも4秒くらいかかることもありました
特にUSB-C(サンダーボルト)にHDMI変換器をかましているものは変換機の性能なのか反応が遅いようです
(DVI変換機、DVIセレクタ使用の時はタイムラグは無かったのですが・・)
その他、デュアルディスプレイ使用のPCはメインのみ切替しているのですが認識しないことがたまにあります。
特に立ち上がり時UEFIの認識に失敗することがあるので、起動時はサブディスプレイをオフにしていた方が良いかもしれません
以上簡単なレビュー
>>471で懸念していた通り、最初はフリーズしたのかと思うぐらいの遅さで窓から投げ捨てようかと思いましたw
マニュアルにも1、10〜16番ポートは2桁目の入力確認のためか2秒のウェイトがかかると書かれていましたが
2〜8でも4秒くらいかかることもありました
特にUSB-C(サンダーボルト)にHDMI変換器をかましているものは変換機の性能なのか反応が遅いようです
(DVI変換機、DVIセレクタ使用の時はタイムラグは無かったのですが・・)
その他、デュアルディスプレイ使用のPCはメインのみ切替しているのですが認識しないことがたまにあります。
特に立ち上がり時UEFIの認識に失敗することがあるので、起動時はサブディスプレイをオフにしていた方が良いかもしれません
以上簡単なレビュー
526525
2021/06/28(月) 04:09:51.10ID:2PbTTN4d あと、この16ポート版はScrlキー2回+ポート番号がショートカットなのですがCtrlキーは使用できないんでしょうかね
TESmartの切替器は初購入なのでよく知らないのですがマニュアルには記載がないようです
これまで使用した切替器はどれもCtrlキーも使えてたのですが
TESmartの切替器は初購入なのでよく知らないのですがマニュアルには記載がないようです
これまで使用した切替器はどれもCtrlキーも使えてたのですが
527不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 04:44:22.16ID:I0eJtIFc >>526
気をつけてほしいんだけど書いとく。
[Scroll Lock] + [Scroll Lock] + [F1]
これで右ctrl がホットキースイッチになる。はず。
TESMartのやつは。
戻すときは
[右Ctrl] + [右Ctrl] + [F1]
右Ctrlが無いコンパクトキーボードなんかを使ってると戻せなくなって詰むから気をつけて。あくまで右Ctrlしか効かないから注意。
不用意にこれやって切り替えできなくなったって騒ぐユーザーがいたりする(海外でも日本でも)
画面切り替えのつもりで1押すの間違えてF1押す人おるんや。
気をつけてほしいんだけど書いとく。
[Scroll Lock] + [Scroll Lock] + [F1]
これで右ctrl がホットキースイッチになる。はず。
TESMartのやつは。
戻すときは
[右Ctrl] + [右Ctrl] + [F1]
右Ctrlが無いコンパクトキーボードなんかを使ってると戻せなくなって詰むから気をつけて。あくまで右Ctrlしか効かないから注意。
不用意にこれやって切り替えできなくなったって騒ぐユーザーがいたりする(海外でも日本でも)
画面切り替えのつもりで1押すの間違えてF1押す人おるんや。
528不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 04:49:55.42ID:RtImkFO0529不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 05:09:30.42ID:2PbTTN4d >>527
こんな朝からホントありがとう
でも[Scroll Lock] + [Scroll Lock] + [F1]でも[右Ctrl] 使えませんでした
一応ファンクションキーは1〜12全部試してみたのですが・・
[Scroll Lock] + [Scroll Lock] + [F11]でブザー音のオン・オフは共通使用みたいですね
あと [Scroll Lock] + [Scroll Lock] + [F12]はなぜかインジケーターの数字のあとにピリオドがつくのですが、何の機能かわかりませんね・・
こんな朝からホントありがとう
でも[Scroll Lock] + [Scroll Lock] + [F1]でも[右Ctrl] 使えませんでした
一応ファンクションキーは1〜12全部試してみたのですが・・
[Scroll Lock] + [Scroll Lock] + [F11]でブザー音のオン・オフは共通使用みたいですね
あと [Scroll Lock] + [Scroll Lock] + [F12]はなぜかインジケーターの数字のあとにピリオドがつくのですが、何の機能かわかりませんね・・
530不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 10:26:36.68ID:I0eJtIFc まじすか……できひんやつもあるのか……すまんかった。
531不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 10:35:08.10ID:I0eJtIFc >>529
f12はfast switch modeでござる。が、これも異なっていたらすまんす。
マウスによる切り替え運用のやつやね。画面端をダブルクリックで切り替えできるように。マウス専用端子に利用できるマウス刺してる環境前提。
f12はfast switch modeでござる。が、これも異なっていたらすまんす。
マウスによる切り替え運用のやつやね。画面端をダブルクリックで切り替えできるように。マウス専用端子に利用できるマウス刺してる環境前提。
532不明なデバイスさん
2021/06/29(火) 01:24:41.19ID:W0I8nF8F >>531
ありがとう
今マニュアル見直したら[F12]の事も載ってました(F11も)
Ctrlについてはまるで記載が無いのでやっぱりショートカットキーの変更は無理っぽい感じです
8ポートの30Hz版ではアマゾンのレビューにCtrlの切替についてコメントがあったので
どうやらCtrlが使えないのはこの機種だけっぽい
Scroll Lockしか使えないとなるとキーボードの選択肢が狭まるな・・
ありがとう
今マニュアル見直したら[F12]の事も載ってました(F11も)
Ctrlについてはまるで記載が無いのでやっぱりショートカットキーの変更は無理っぽい感じです
8ポートの30Hz版ではアマゾンのレビューにCtrlの切替についてコメントがあったので
どうやらCtrlが使えないのはこの機種だけっぽい
Scroll Lockしか使えないとなるとキーボードの選択肢が狭まるな・・
533不明なデバイスさん
2021/06/29(火) 05:14:44.30ID:P6zABK+t534不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 03:49:17.58ID:1wMtewDS >>533
メーカーに問い合わせしましたが、やはりこの機種はホットキーの変更不可でした
私が購入したのは16ポート版の「TES-HKS1601A1U-JPBK」ですが、同シリーズ8ポート版の「TES-HKS0801A1U-JPBK」も切替不可のようです
ただし「HKS0401A1UBlack」は切替可能とのこと
メーカーに問い合わせしましたが、やはりこの機種はホットキーの変更不可でした
私が購入したのは16ポート版の「TES-HKS1601A1U-JPBK」ですが、同シリーズ8ポート版の「TES-HKS0801A1U-JPBK」も切替不可のようです
ただし「HKS0401A1UBlack」は切替可能とのこと
535不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 04:09:02.86ID:1wMtewDS 当初サポートの方も知らなかったようです。後半は開発元から回答が来たっぽい
『ショートカットキーの切替ですが、Ctrlキーに対応していますか?他の商品ではScrLKキーだけでなくCtrlキーも使用できるようですが』
TESmart JP
私たちの製品はショートカットキーの切り替えをサポートしています。Scroll lockとCtrlのどちらでもいいです。
Scroll lockをCtrlに切り替えたい場合は、「Scroll lock」Scroll lock」+f1。
CtrlをScroll lockに切り替えたい場合は、「右Ctrl」+「右Ctrl」+f1。
当社の製品は一度に1つしかサポートしておらず、複数のショートカットキーが同時に操作されて混乱することを防止していることに注意してください。
『「Scroll lock」Scroll lock」+f1で切替りませんでした。不良品であれば交換お願いします。』
ESmart JP
お使いのキーボードの機種を教えてください
『下記の2台のキーボードでテストしましたが、Ctrlキーへの切替はできませんでした
Cleve ?IC-BK14、DELL KB216-BK-JP』
ESmart JP
この度はご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
本製品は、ホットキー操作に変更することはできません。
誠に申し訳ございませんが、ホットキーの切り替えができない場合は、Amazonを選択して返品していただくことができます。
『今後ファームウェアのアップデートなどで対応することはありますか?また、この機種の8ポート版「TES-HKS0801A1U-JPBK」はCtrlキーに変更可能ですか?』
ESmart JP
あなたのリクエストを研究開発部門に依頼しましたが、この機能は現在Amazonの在庫では利用できません
申し訳ございませんが、同じシリーズの「TES-HKS0801A1U-JPBK」も対応しておりません
しかし、同じシリーズの「HKS0401A1UBlack」はこの機能に対応しています
『ショートカットキーの切替ですが、Ctrlキーに対応していますか?他の商品ではScrLKキーだけでなくCtrlキーも使用できるようですが』
TESmart JP
私たちの製品はショートカットキーの切り替えをサポートしています。Scroll lockとCtrlのどちらでもいいです。
Scroll lockをCtrlに切り替えたい場合は、「Scroll lock」Scroll lock」+f1。
CtrlをScroll lockに切り替えたい場合は、「右Ctrl」+「右Ctrl」+f1。
当社の製品は一度に1つしかサポートしておらず、複数のショートカットキーが同時に操作されて混乱することを防止していることに注意してください。
『「Scroll lock」Scroll lock」+f1で切替りませんでした。不良品であれば交換お願いします。』
ESmart JP
お使いのキーボードの機種を教えてください
『下記の2台のキーボードでテストしましたが、Ctrlキーへの切替はできませんでした
Cleve ?IC-BK14、DELL KB216-BK-JP』
ESmart JP
この度はご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
本製品は、ホットキー操作に変更することはできません。
誠に申し訳ございませんが、ホットキーの切り替えができない場合は、Amazonを選択して返品していただくことができます。
『今後ファームウェアのアップデートなどで対応することはありますか?また、この機種の8ポート版「TES-HKS0801A1U-JPBK」はCtrlキーに変更可能ですか?』
ESmart JP
あなたのリクエストを研究開発部門に依頼しましたが、この機能は現在Amazonの在庫では利用できません
申し訳ございませんが、同じシリーズの「TES-HKS0801A1U-JPBK」も対応しておりません
しかし、同じシリーズの「HKS0401A1UBlack」はこの機能に対応しています
536不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 04:37:06.28ID:tWBD0Rly サポート担当の受け答え意外とちゃんとしてんな
537不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 08:20:03.22ID:Ml5LQiTY キーマッププログラム可能なテンキータイプのミニキーボード接続しとけばすむ話じゃないの?
539不明なデバイスさん
2021/07/17(土) 12:35:55.71ID:ULGqq8/z540不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 06:38:15.83ID:qO5j5g1L541不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 07:43:54.22ID:tmQ+Sjhg >>536
以前eBayから買った製品にリモコンが
使えないって不具合があったけど
TESmartのサポートが出てきて交換して
くれたよ。返送費用も戻って来た。
KVMスイッチはトラブルありがちな製品
だからサポートはしっかりしてるのかもね。
以前eBayから買った製品にリモコンが
使えないって不具合があったけど
TESmartのサポートが出てきて交換して
くれたよ。返送費用も戻って来た。
KVMスイッチはトラブルありがちな製品
だからサポートはしっかりしてるのかもね。
543不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 08:05:21.13ID:tmQ+Sjhg544不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 12:19:30.34ID:qO5j5g1L >>542
メインディスプレイのみ真っ黒なままで、サブの方にUEFIのcontinue画面が出ていたことが何度かありました
その状態だとキーボードもマウスも動かなかったのですが、それが出ていたのは初日に初めてセッティングしていた時だけで結線が甘かっただけかもしれません
他に最初は画面砂嵐とか良く出たりしていたのですが
今はとても安定していて切替が遅いのとホットスイッチの変更が出来ない以外は特に不満はありません
メインディスプレイのみ真っ黒なままで、サブの方にUEFIのcontinue画面が出ていたことが何度かありました
その状態だとキーボードもマウスも動かなかったのですが、それが出ていたのは初日に初めてセッティングしていた時だけで結線が甘かっただけかもしれません
他に最初は画面砂嵐とか良く出たりしていたのですが
今はとても安定していて切替が遅いのとホットスイッチの変更が出来ない以外は特に不満はありません
545不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 12:39:05.48ID:1bfEuPUt qmk使うやつなら問題ないでしょ
546不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 13:04:23.44ID:qO5j5g1L 使用できるキーボードの選択肢が狭いのはどうかと
あと同機種同士でカスケード接続する時キーボードショートカットの切替ができないのでは
DVI切替器使用していた時は切替器の選択はCtrlで、PCの切替はScrLKを使用して4ポート切替器×5で16ポート切替てたのですが
まぁ16ポート切替器をカスケードする用途なんてサーバールームくらいかな
あと同機種同士でカスケード接続する時キーボードショートカットの切替ができないのでは
DVI切替器使用していた時は切替器の選択はCtrlで、PCの切替はScrLKを使用して4ポート切替器×5で16ポート切替てたのですが
まぁ16ポート切替器をカスケードする用途なんてサーバールームくらいかな
547不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 13:30:50.12ID:Y+R7E619 今どきサーバールームでも切り替え機なんか使わないと思うけど。
会社で使ってるとしたら、相当レベルの低い所だぞ
会社で使ってるとしたら、相当レベルの低い所だぞ
548不明なデバイスさん
2021/07/18(日) 14:35:33.66ID:qO5j5g1L OS立ち上がった後ならSSHで操作するから問題ないけど起動時にネットに繋がる前の不具合はコンソール無しに監視するのが難しいのでね
コールドスタート時は普通2重3重の監視システムを置いておくのは普通なのでは?
とはいえ市販の切替機を使用するのは小規模システムだけだけど
コールドスタート時は普通2重3重の監視システムを置いておくのは普通なのでは?
とはいえ市販の切替機を使用するのは小規模システムだけだけど
549不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 11:05:31.43ID:n1AK7MIF ECJOY!でCS1922が3万ちょいか……
うぅ~んっ、せめてDPが1.4だったらなぁ
うぅ~んっ、せめてDPが1.4だったらなぁ
550不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 15:36:11.47ID:ZSfnvfRS tesmartのonlineランプはusb繋げてる箇所のみ光る?
551不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 17:36:55.87ID:i17mYV6m >>550
USBがつながっていてUSBに電力が供給された時に光る
接続されていてもPC側から電力がきていないと光らない
最近の電源供給用USBとかでなければPCの電源が入っていなければUSBの
電力も供給されない
USBがつながっていてUSBに電力が供給された時に光る
接続されていてもPC側から電力がきていないと光らない
最近の電源供給用USBとかでなければPCの電源が入っていなければUSBの
電力も供給されない
552不明なデバイスさん
2021/08/05(木) 11:30:16.61ID:qDd9/Gqe >>551
なるほどサンクス
中古で買った手元のやつはUSB切替できないし、USB接続してないLEDが光続けてるから壊れてるんだな
直すにしても切り分け無理そうだしHDMI切替器としてしか使うか捨てるか悩むな
なるほどサンクス
中古で買った手元のやつはUSB切替できないし、USB接続してないLEDが光続けてるから壊れてるんだな
直すにしても切り分け無理そうだしHDMI切替器としてしか使うか捨てるか悩むな
553不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 06:33:16.85ID:LE6f7Bsz555不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 12:16:11.85ID:jEN1qgng 選択されていないPCに対しても
キーボード・マウスが接続されているように
エミュレートされているKVMスイッチを
紹介していただけないでしょうか
その他の条件
PC 4台を切り替えができること
HDMI 4K 60Hz に対応していること
リモコンにより切り替えができること
KVMスイッチ本体に各々のPCを選択できるスイッチがあること
1つのスイッチを何回も押すタイプは、使用感が悪いため
通常は、キーボード・リモコンによる切り替えを想定しているため、
絶対条件ではありません。
以上、よろしくお願いいたします。
キーボード・マウスが接続されているように
エミュレートされているKVMスイッチを
紹介していただけないでしょうか
その他の条件
PC 4台を切り替えができること
HDMI 4K 60Hz に対応していること
リモコンにより切り替えができること
KVMスイッチ本体に各々のPCを選択できるスイッチがあること
1つのスイッチを何回も押すタイプは、使用感が悪いため
通常は、キーボード・リモコンによる切り替えを想定しているため、
絶対条件ではありません。
以上、よろしくお願いいたします。
556不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 17:55:10.22ID:n6MC62Po んーーっと
> キーボード・マウスが接続されているようにエミュレートされているKVMスイッチ
っていうのは、選択していないPCを再起動した時に、BIOSがキーボード/マウスを
認識しなくてエラーになるってことが起らないってことかな?
もしそうならばKVMの基本機能なので、KVMとして売っているものならば大丈夫だと
思うけどな
一応その他の条件はTESmartの4K60Hz対応の4ポートKVMが満たしている
型番は前スレとか前々スレを探してみて
> キーボード・マウスが接続されているようにエミュレートされているKVMスイッチ
っていうのは、選択していないPCを再起動した時に、BIOSがキーボード/マウスを
認識しなくてエラーになるってことが起らないってことかな?
もしそうならばKVMの基本機能なので、KVMとして売っているものならば大丈夫だと
思うけどな
一応その他の条件はTESmartの4K60Hz対応の4ポートKVMが満たしている
型番は前スレとか前々スレを探してみて
557不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 18:48:10.70ID:QzNGLimm 2スレくらい自分で読めばぜんぶ出てるんじゃない
558不明なデバイスさん
2021/08/06(金) 22:53:37.72ID:jEN1qgng >>556
ありがとうございます。
今使用中のものは、
KVMスイッチを操作して画面表記が切り替わってから、
2秒ほどでキーボード・マウスが認識がされるまでの時間
PCがプチフリーズ状態になるためイライラしています。
他のPCへ切り替えるとマウス・キーボードとも切断され
切り替え先のPCで新たに認識されています。
(モニタをKVMを通さず直接接続した状態で、キーボード・マウスのみで切り替えて、
デバイスマネージャにて確認しています。)
この状態をなくしたいのが希望です。
うまく説明できなくて申し訳ありません。
ありがとうございます。
今使用中のものは、
KVMスイッチを操作して画面表記が切り替わってから、
2秒ほどでキーボード・マウスが認識がされるまでの時間
PCがプチフリーズ状態になるためイライラしています。
他のPCへ切り替えるとマウス・キーボードとも切断され
切り替え先のPCで新たに認識されています。
(モニタをKVMを通さず直接接続した状態で、キーボード・マウスのみで切り替えて、
デバイスマネージャにて確認しています。)
この状態をなくしたいのが希望です。
うまく説明できなくて申し訳ありません。
559不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 00:06:41.54ID:4FJPF9i8 それはキーボード、マウスのエミュレーションであってるよ。
そして全てのKVMについているわけじゃないのもあってるよ。
基本的にエミュレーション機能を持っていれば商品説明にそう書いてある。
TESmart HKS0401B1Uあたりでいいんじゃないかな。
そして全てのKVMについているわけじゃないのもあってるよ。
基本的にエミュレーション機能を持っていれば商品説明にそう書いてある。
TESmart HKS0401B1Uあたりでいいんじゃないかな。
560不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 06:10:15.27ID:ZAG9xBcY562不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 09:18:57.41ID:hwbpbCPd TESmart製品はリモコンのチャンネルがどれも同じらしく、同じ部屋で二台使ってると
片方のリモコンに反応して面倒なことになるわ
片方のリモコンに反応して面倒なことになるわ
563不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 09:24:57.75ID:ZAG9xBcY 測定したわけではありませんが、感覚的に
画面表示が切り替わるまでに3秒、
さらにマウスが動くようになるのに1から2秒です。
画面表示が切り替わるまでに3秒、
さらにマウスが動くようになるのに1から2秒です。
564不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 09:38:09.57ID:Xlic6T5d そもそも今使ってるのは何?
565不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 09:47:27.50ID:g6VjAj8q サガミオリジナルです
566不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 13:49:45.94ID:ZAG9xBcY ‎KCEVEの B08N9HQL8J 2台を>>513の方のように
メイン・サブ両方同時に切り替えるときはリモコン
一方のみを切り替えるときは、キーボードで切り替えています。
また、サブのKVMスイッチにもキーボード・マウスを接続おり
サブのPCも操作できるようにしています。
このような使い方は、
キーボードを置く場所がないため、一時的に手にもって(空中で)使用する必要がある。
事前に見たいウィンドウを移動しておく必要がある。
と結構面倒なためほとんど使用してはいません。
メイン・サブ両方同時に切り替えるときはリモコン
一方のみを切り替えるときは、キーボードで切り替えています。
また、サブのKVMスイッチにもキーボード・マウスを接続おり
サブのPCも操作できるようにしています。
このような使い方は、
キーボードを置く場所がないため、一時的に手にもって(空中で)使用する必要がある。
事前に見たいウィンドウを移動しておく必要がある。
と結構面倒なためほとんど使用してはいません。
567不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 22:42:54.07ID:vHD4X2gw >>566
ごめん、何が言いたいのかさっぱり分からないんだけど
>キーボードを置く場所がないため、一時的に手にもって(空中で)使用 ⇒何を?
>結構面倒なためほとんど使用してはいません。
前文で「〜操作できるようにしています。」と書いておきながら使用してないとは?どゆこと?
ごめん、何が言いたいのかさっぱり分からないんだけど
>キーボードを置く場所がないため、一時的に手にもって(空中で)使用 ⇒何を?
>結構面倒なためほとんど使用してはいません。
前文で「〜操作できるようにしています。」と書いておきながら使用してないとは?どゆこと?
568不明なデバイスさん
2021/08/10(火) 12:45:14.60ID:hRBa5Tq7 構わん方がええ
自分で過去スレ読まんで人に聞いて全部解決しようとしてる輩だ
自分で過去スレ読まんで人に聞いて全部解決しようとしてる輩だ
569不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 17:21:12.45ID:YeXjjiJe 職場の机上に社内システム用PC@とインターネット用PCAがあって、KVMスイッチ買っていいって言われたんだが
モニタ→DP、VGA、DVI、HDMI
PC@→DPのみ
PCA→HDMI、VGA
と、チグハグだった
んで深く考えずにSW-KVM2WDPUを買ってPCAにはHDMI→DPの変換噛ましたんだけど、ダメでした
そもそもPC@すらまともに映らなかった
DPのKVMってなかなか安定して動作しないのね…
PC@をDP→VGAに変換して、VGA用のKVMスイッチ使うのが安定だろうか
モニタ→DP、VGA、DVI、HDMI
PC@→DPのみ
PCA→HDMI、VGA
と、チグハグだった
んで深く考えずにSW-KVM2WDPUを買ってPCAにはHDMI→DPの変換噛ましたんだけど、ダメでした
そもそもPC@すらまともに映らなかった
DPのKVMってなかなか安定して動作しないのね…
PC@をDP→VGAに変換して、VGA用のKVMスイッチ使うのが安定だろうか
570不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 17:52:22.42ID:xEW4ye20 何故、DP→HDMIケーブルとHDMI KVMにしなかったのだろうか...
571不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 18:16:27.02ID:wWCLReBm ほんこれw
572不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 19:55:41.23ID:4aJUzf5l HDMI→DP変換アダプタは結構少ないんだけど、DP→HDMIアダプタ(ケーブル)間違えて繋いでない?
573不明なデバイスさん
2021/08/13(金) 20:02:50.71ID:PrjO2F6l そんな初歩的なことに触れてはイケナイ( °_ °)
574不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 13:40:51.25ID:xOrlkN7r 買う前に調べろ、アホ過ぎるw
575不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 13:43:47.34ID:xOrlkN7r >HDMI→DPの変換噛ました
変換アダプターの型番は?
HDMI→DPの変換はまともに動くのないよ。しかもすごく高いし種類も少ない。
変換アダプターの型番は?
HDMI→DPの変換はまともに動くのないよ。しかもすごく高いし種類も少ない。
576不明なデバイスさん
2021/08/14(土) 13:55:13.80ID:C+ed0Bjo HDMI-DP変換やってる時点で無知な素人確定だろ
あんまり苛めるなよ
あんまり苛めるなよ
577不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 23:41:44.86ID:QL66MrzP DPのKVM使うのは茨の道だよなw
やっとQHD 144Hzで使える環境整ったわ
やっとQHD 144Hzで使える環境整ったわ
578不明なデバイスさん
2021/08/15(日) 23:46:27.61ID:QL66MrzP579569
2021/08/16(月) 08:03:15.55ID:t/QmrXS2 みんな手厳しいコメントありがとう…
HDMI→DPのアダプタはサンワのAD-DPFHD01
ただそれ噛ましたPCAはもちろん、なんの変換もしてないPC@がそもそも映ってない
@かAのどちらかは変換しなきゃいけないけど、
検索したらDP→HDMIが映らないって事例が多くてHDMI→DP変換にしてみたんだけど、
そっちはそもそも事例が少ないからヒットしなかっただけなんだね
いまはKMスイッチと入力切替で凌いでるけどやっぱダルいので
HDMIかVGAのKVMにチャレンジしてみます
HDMI→DPのアダプタはサンワのAD-DPFHD01
ただそれ噛ましたPCAはもちろん、なんの変換もしてないPC@がそもそも映ってない
@かAのどちらかは変換しなきゃいけないけど、
検索したらDP→HDMIが映らないって事例が多くてHDMI→DP変換にしてみたんだけど、
そっちはそもそも事例が少ないからヒットしなかっただけなんだね
いまはKMスイッチと入力切替で凌いでるけどやっぱダルいので
HDMIかVGAのKVMにチャレンジしてみます
580不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 09:29:44.59ID:/12wUDry モニターは何使ってるの
581不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 11:45:11.26ID:orxSQ8xH DP→HDMIは問題ないだろ
VGAのKVMはもう解像度的に用無しになりつつあるから投げ売りの安く買えばいいかもね
すぐゴミになるだろうからあんまおすすめできないけど
VGAのKVMはもう解像度的に用無しになりつつあるから投げ売りの安く買えばいいかもね
すぐゴミになるだろうからあんまおすすめできないけど
582不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 13:08:17.81ID:AHP9ZaD3583不明なデバイスさん
2021/08/16(月) 18:13:34.44ID:orxSQ8xH >>582
QMKとかkeyboard quantizer使うとどんなことができるの?
やりたいのはキーマップ書き換えじゃなくてマクロ登録で、それは今のファームウェアでも出来てるし、ライティングも気に入ってるからこのままなんとかしたい。
QMKとかkeyboard quantizer使うとどんなことができるの?
やりたいのはキーマップ書き換えじゃなくてマクロ登録で、それは今のファームウェアでも出来てるし、ライティングも気に入ってるからこのままなんとかしたい。
584不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 16:06:44.25ID:zZJGN8Ee HDMI→DPの変換
この人、手の施しようがなかったな、ちーんw
この人、手の施しようがなかったな、ちーんw
585不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 09:42:11.82ID:nrc9pRcA 質問ですけど、
CPU切り替え機と同じ機能を持ったものって、今の所ないですよね?
なんかこの分野遅れている気がしちゃって。
そろそろ全部Bluetooth接続のやつが出ても良いと思うんだけど。
パソコン側もマウス・キーボード・モニターも全て。
CPU切り替え機と同じ機能を持ったものって、今の所ないですよね?
なんかこの分野遅れている気がしちゃって。
そろそろ全部Bluetooth接続のやつが出ても良いと思うんだけど。
パソコン側もマウス・キーボード・モニターも全て。
586不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 10:10:35.11ID:NoBmlQaV 実測40Gbpsぐらいでる高速なbluetoothがでればいいね。
587不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 17:59:33.66ID:0B5Xvtyx Bluetoothは遅い速度と必要なときにしか接続しない(BLE)によって電力消費を
抑えるような仕組みになっているので、KVMみたいに常時データが流れるモニタ
端子が必要なものには使えないかな
あとBTだとOS起動前はキーボード/マウスが使えないので、BIOS設定とかに
使えないKVMはダメな子なのでメリットないかなぁ
抑えるような仕組みになっているので、KVMみたいに常時データが流れるモニタ
端子が必要なものには使えないかな
あとBTだとOS起動前はキーボード/マウスが使えないので、BIOS設定とかに
使えないKVMはダメな子なのでメリットないかなぁ
588不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 22:43:22.52ID:nrc9pRcA Wi-Fiだとlatencyがひどそうだしね。
無線は無理かぁ・・・
そこをなんとかエンジニアリングで乗り越えて欲しいもんだ。
ケーブルがぐちゃぐちゃすぎるんだよ。
無線は無理かぁ・・・
そこをなんとかエンジニアリングで乗り越えて欲しいもんだ。
ケーブルがぐちゃぐちゃすぎるんだよ。
589不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 23:03:20.34ID:NoBmlQaV 今なら映像とデータ通信はTYPE-C一本で出るんだからそれでええんちゃうか
590不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 23:10:55.38ID:F7mgwpqz DVI時代は線がぐっちゃぐちゃに絡まってスパゲティのようになってたが
HDMI切替器に変えてそーめんくらいになったからだいぶマシになった
HDMI切替器に変えてそーめんくらいになったからだいぶマシになった
591不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 10:04:19.49ID:2c/2k15W Ryzen 5 5600Gを搭載したWindows10の自作PCと Mac mini 2012 lateの二台使いです。
つい先日、アリエクで最安US$23、日尼で\4599くらいで売っているDisplayPort対応の
KVMスイッチを購入したのですが、自作PCのAPUからのDisplayPort出力をKVMに通すと、
数秒毎に画面下部がチラッと乱れる現象が出て舌打ちしてたんだ。
一方、Mac miniのMini DisplayPort出力からの方は、どの解像度でも一切乱れずにド安定。
このKVMスイッチを使うのを諦めて窓から放り投げるのも危ないので、Radeonソフトウェアから
ディスプレイのカスタム解像度を作成し、その解像度の編集項目「タイミング標準」というのを
「自動」から「CVT - ブランキング軽減」に変えてやったら、チラつく乱れはピタリと治まった。
似たような現象に悩まされている方が居たらお試しあれ。
つい先日、アリエクで最安US$23、日尼で\4599くらいで売っているDisplayPort対応の
KVMスイッチを購入したのですが、自作PCのAPUからのDisplayPort出力をKVMに通すと、
数秒毎に画面下部がチラッと乱れる現象が出て舌打ちしてたんだ。
一方、Mac miniのMini DisplayPort出力からの方は、どの解像度でも一切乱れずにド安定。
このKVMスイッチを使うのを諦めて窓から放り投げるのも危ないので、Radeonソフトウェアから
ディスプレイのカスタム解像度を作成し、その解像度の編集項目「タイミング標準」というのを
「自動」から「CVT - ブランキング軽減」に変えてやったら、チラつく乱れはピタリと治まった。
似たような現象に悩まされている方が居たらお試しあれ。
592不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 12:33:31.75ID:+xtSE3si ありがとう
595不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 21:41:46.94ID:6heOgrgT 久々に日尼でDP KVMを見てみたけれど、花開いた感じにラインナップ拡充されてるね。
DUAL DP MONITOR環境構築もそない高なかった。
DUAL DP MONITOR環境構築もそない高なかった。
596不明なデバイスさん
2021/10/02(土) 02:33:51.37ID:UerV6Qtx スレを久しぶりに見たけど、一時期はATEN一択だったのが随分変わったんだね。
597不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 08:48:39.53ID:lxc5e5q5 ‎TES-HKS0401B2U-JPBKがマイナーチェンジしていた
型番ぐらい変更しろよ
前後パネル:
ねじ止め →貼り付け?
見た目改善
パネルのLED:
LEDの先端がパネルから飛び出していた →パネル内へ内蔵
見た目改善
パネル・本体上部の印刷:
‎HKS0401B1U-Blackのページ風 →TES-HKS0401B2U-JPBKのページ風
どうでもよい
リモコン:
HKS0401B1Uのページのもの →TES-HKS0802A1U-JPBKのページもの
大きくなって持ちやすいが、各スイッチ自身はより小さく操作しにくい
余分なⓂⓅの他 5⃣,🔄が増えた
電池がCR2032 x1個 から AAA x2個 へ変更
収納段ボール箱
白色 →茶色
eco
型番ぐらい変更しろよ
前後パネル:
ねじ止め →貼り付け?
見た目改善
パネルのLED:
LEDの先端がパネルから飛び出していた →パネル内へ内蔵
見た目改善
パネル・本体上部の印刷:
‎HKS0401B1U-Blackのページ風 →TES-HKS0401B2U-JPBKのページ風
どうでもよい
リモコン:
HKS0401B1Uのページのもの →TES-HKS0802A1U-JPBKのページもの
大きくなって持ちやすいが、各スイッチ自身はより小さく操作しにくい
余分なⓂⓅの他 5⃣,🔄が増えた
電池がCR2032 x1個 から AAA x2個 へ変更
収納段ボール箱
白色 →茶色
eco
598不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 21:07:22.15ID:lxc5e5q5 文字化け失礼しました。
‎: 無視してください
Ⓜ: Mスイッチ
Ⓟ: Pスイッチ
⃣: 5スイッチ
🔄: 円形矢印
です。
‎: 無視してください
Ⓜ: Mスイッチ
Ⓟ: Pスイッチ
⃣: 5スイッチ
🔄: 円形矢印
です。
599不明なデバイスさん
2021/10/16(土) 22:00:31.58ID:HR5lbpvm 至極どうでもいい
601不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 11:56:37.92ID:vxwBXF6D602不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 13:38:18.68ID:3OjdE/Sa >>601
ありがとうございます
リモコンはなんとなく出荷時期によってもデザイン変わってそうですね。
tesの他のスイッチャ買ったけど、リモコンはデザイン違うけど信号は一緒でした。
おかげで同じ部屋で使ってると片方をリモコンで操作すると、別な方が誤作動するという。。
ありがとうございます
リモコンはなんとなく出荷時期によってもデザイン変わってそうですね。
tesの他のスイッチャ買ったけど、リモコンはデザイン違うけど信号は一緒でした。
おかげで同じ部屋で使ってると片方をリモコンで操作すると、別な方が誤作動するという。。
603不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 18:16:01.22ID:vAPcC9M+604不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 21:04:03.27ID:vxwBXF6D 私も未確認ですが
取説には、
Support resolution up to 3820*2160@60Hz 4:4:4
Support HDR and Dolby Vision
とあるのみで・・・
取説には、
Support resolution up to 3820*2160@60Hz 4:4:4
Support HDR and Dolby Vision
とあるのみで・・・
605不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 21:09:48.64ID:CPnYP4HT 会話のキャッチボールの出来てなさよ・・・w
606不明なデバイスさん
2021/10/19(火) 03:31:39.29ID:umCyyqdY607不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 20:11:50.35ID:UuH+Y/ux HKS0401A2UとUHKS0401B2Uって筐体が違うだけで同じ性能なの?
608不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 21:31:55.99ID:PufpXpcn 型番分かってんなら、
自分で検索して調べろよ。
自分で検索して調べろよ。
610不明なデバイスさん
2021/11/06(土) 19:56:56.65ID:PjzIYUxr すみません、結局のところ、
TES-HKS0401B2U は TES-HKS0401B1U はどの点が違うのでしょうか?
また、B2Uのほうが信頼性とかが上がっているのでしょうか?
TES-HKS0401B2U は TES-HKS0401B1U はどの点が違うのでしょうか?
また、B2Uのほうが信頼性とかが上がっているのでしょうか?
611不明なデバイスさん
2021/11/06(土) 20:17:07.81ID:7Kfy89pf HKS0401B2Uを一年ちょっと使ってきたけど壊れたっぽい
そろそろ4K表示でも安定した新型出して欲しいな
そろそろ4K表示でも安定した新型出して欲しいな
612不明なデバイスさん
2021/11/06(土) 20:21:36.73ID:PjzIYUxr 信頼性はあまり向上していない・・・
とすると機能が向上しているのでしょうか?
とすると機能が向上しているのでしょうか?
613不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 14:26:27.54ID:2frEwQzO 役所でノートPC2台支給されているのですが、Administrator権限は情報システム課が持っています。
一般的なKVM切り替え機なら、user権限でも特に問題なく使用できるでしょうか?
一般的なKVM切り替え機なら、user権限でも特に問題なく使用できるでしょうか?
614不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 16:00:20.82ID:CF5Nzkeo >>613
外部モニタ無しでノートPC2台を一組の外付けキーボード/マウス(KM)で操作したいという意味なら、
一般的なKVMスイッチでKMだけ繋いで(=Vの切替なし)、ユーザ権限で利用できます(追加ソフトのインストール等無し)
外部モニタを追加で使っているなら、外部モニタへの接続にKVMスイッチを挟めば外部モニタも切り替え可能です
ただ管理の厳重なところではUSBポートが無効化されていたり、USBポートに何かを繋ぐと情シスにレポートが上がったりするので、
既に外付けキーボード等を利用しているのでなければ、(私物なら機器の持ち込みを含めて)予め可否を確認されることをお勧めします
外部モニタ無しでノートPC2台を一組の外付けキーボード/マウス(KM)で操作したいという意味なら、
一般的なKVMスイッチでKMだけ繋いで(=Vの切替なし)、ユーザ権限で利用できます(追加ソフトのインストール等無し)
外部モニタを追加で使っているなら、外部モニタへの接続にKVMスイッチを挟めば外部モニタも切り替え可能です
ただ管理の厳重なところではUSBポートが無効化されていたり、USBポートに何かを繋ぐと情シスにレポートが上がったりするので、
既に外付けキーボード等を利用しているのでなければ、(私物なら機器の持ち込みを含めて)予め可否を確認されることをお勧めします
615不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 16:54:27.20ID:SX+YNy/4 最近、HDMIも無線のやつが出てきて、
キーボードとマウスもBluetoothで
KVMスイッチが不要になりそうになってきたな。
キーボードとマウスもBluetoothで
KVMスイッチが不要になりそうになってきたな。
616不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 21:17:29.08ID:2frEwQzO >>614
ありがとうございます。
ノートPC2台は起動させ閉じたままスタンドにでも立てて置いて、
WQHDの27〜30型モニタ1枚で、スイッチで切り替えながらの運用を考えておりました。
USBポートは、USBメモリ等は使用できない制限はありますが、キーボードやマウスは有線でも無線でも使用できます。
ですので、たぶん大丈夫だと思います。
ありがとうございます。
ノートPC2台は起動させ閉じたままスタンドにでも立てて置いて、
WQHDの27〜30型モニタ1枚で、スイッチで切り替えながらの運用を考えておりました。
USBポートは、USBメモリ等は使用できない制限はありますが、キーボードやマウスは有線でも無線でも使用できます。
ですので、たぶん大丈夫だと思います。
617不明なデバイスさん
2021/11/07(日) 21:19:00.74ID:2frEwQzO 色々調べる内に、欲が出てきました。
デュアルモニタ環境ごと、4系統切り替えできるもの等もあるんですね。
これとモニタ2台買っちゃおうかな。。。
デュアルモニタ環境ごと、4系統切り替えできるもの等もあるんですね。
これとモニタ2台買っちゃおうかな。。。
618不明なデバイスさん
2021/11/08(月) 17:01:58.30ID:RJDcp+so >>616
昨今のKVMには、キーボード/マウス専用のUSBポートと汎用に使えるUSBポートが
付いている場合が多いけど、キーボード/マウス専用のUSBポートの場合、無線と
有線両対応とか無線のやつは動かないものがあるよ
基本的に接続するとUSB HUBが検出されるタイプのキーボード/マウスは動かない
あとノートPCは蓋を開けた状態で熱設計がされているので、蓋を閉めっぱなしで
運用するならばノートPCの温度には気を付けた方が良いよ
昨今のKVMには、キーボード/マウス専用のUSBポートと汎用に使えるUSBポートが
付いている場合が多いけど、キーボード/マウス専用のUSBポートの場合、無線と
有線両対応とか無線のやつは動かないものがあるよ
基本的に接続するとUSB HUBが検出されるタイプのキーボード/マウスは動かない
あとノートPCは蓋を開けた状態で熱設計がされているので、蓋を閉めっぱなしで
運用するならばノートPCの温度には気を付けた方が良いよ
619不明なデバイスさん
2021/11/08(月) 21:22:21.12ID:HjXrNZPG 故障したっぽいHKS0401B2Uからの移行先を探したけどこれって物が無いんだね
いっそKVM付きのモニター買おうかと思ったけど二つしか切り替えられないやつばかりだし
またHKS0401B2U買うことになりそう…
いっそKVM付きのモニター買おうかと思ったけど二つしか切り替えられないやつばかりだし
またHKS0401B2U買うことになりそう…
621不明なデバイスさん
2021/11/15(月) 22:13:21.51ID:NxUjPM8x KVMスイッチの購入を検討しております。
環境
・Windows 10
・デュアルディスプレイで2CPU切り替えたい
・PCからの出力はHDMIと、Dsub15pinアナログ出力をラトックシステムREX-VGA2HDMI-ACで変換したHDMIの2系統
・キーボードマウスはUSB接続
検討している製品
・GHT KVMスイッチデュアルモニター4K @ 60Hz
仕様
・使用解像度 1920x1200 2枚 ※縦1200は必須
・リフレッシュレート 60Hz
・音声切り替えは必要なし
・ホットキーで切り替え早いと尚いい。
良い製品あれば、教えてください!
環境
・Windows 10
・デュアルディスプレイで2CPU切り替えたい
・PCからの出力はHDMIと、Dsub15pinアナログ出力をラトックシステムREX-VGA2HDMI-ACで変換したHDMIの2系統
・キーボードマウスはUSB接続
検討している製品
・GHT KVMスイッチデュアルモニター4K @ 60Hz
仕様
・使用解像度 1920x1200 2枚 ※縦1200は必須
・リフレッシュレート 60Hz
・音声切り替えは必要なし
・ホットキーで切り替え早いと尚いい。
良い製品あれば、教えてください!
622不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 13:53:43.81ID:ORBmXjii HKS0401B2U買ったけど大体は満足
信号無しでもモニターがスリープに入ってくれなくなった事だけが不満
信号無しでもモニターがスリープに入ってくれなくなった事だけが不満
623不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 17:17:24.32ID:gKPpVgrj tesmartのリモコンだけ欲しい
どっかいっちゃった
どっかいっちゃった
624不明なデバイスさん
2021/11/18(木) 17:46:43.92ID:t+b4c1XZ リモコンはおそらくどれでも同じだよ
一番安い何か買ってみたら
一番安い何か買ってみたら
627不明なデバイスさん
2021/11/30(火) 03:08:46.57ID:4Z07a7Ww サンワのEZ4-SW037使ってる方いますか?
検討中なので安定感とかお尋ねしたいです
検討中なので安定感とかお尋ねしたいです
628不明なデバイスさん
2021/12/31(金) 00:12:48.54ID:k/tX+Q34 この手はリモコン付いてないと話にならんよ
それとHDMIセレクタとキーボードマウス切り替えは別々に用意した方が圧倒的に安いよ
ソフトのRDPで解決しないかも検討した方がいいよ
最後にあなたは本当に2PC以上必要なんですか
それとHDMIセレクタとキーボードマウス切り替えは別々に用意した方が圧倒的に安いよ
ソフトのRDPで解決しないかも検討した方がいいよ
最後にあなたは本当に2PC以上必要なんですか
629不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 12:35:48.46ID:h186Mccu >>628
627はTypeCの機材があるんでしょ。
TypeCとHDMIで切替えができるKVMってあまり見かけないので、EZ4-SW037確かにきになるね。
あと、キーボードのショートカットか、本体直接押した方が解りやすいので
俺はリモコンいらないなー。
627はTypeCの機材があるんでしょ。
TypeCとHDMIで切替えができるKVMってあまり見かけないので、EZ4-SW037確かにきになるね。
あと、キーボードのショートカットか、本体直接押した方が解りやすいので
俺はリモコンいらないなー。
630不明なデバイスさん
2022/01/05(水) 13:38:59.07ID:OtIrML1t デスクトップのWindows機もはやいとこUSB4対応に成っちゃえばいいのに。
631不明なデバイスさん
2022/01/07(金) 04:20:53.10ID:JdtUK6lS kvmの殆どがUSB2なのは何でだろうね
632不明なデバイスさん
2022/01/07(金) 14:01:44.60ID:IVgkY4A9 キーボード、マウス以外に接続できるポートがあるやつはUSB3になってるんちゃうか
633不明なデバイスさん
2022/01/09(日) 15:22:58.80ID:X/YghXi6 2年弱前に買ったHKS0401A1Uのポート1と2のUSB(keyboard/mouse)が逝った…残りのポート3と4は特に問題なく使用できるんだが
せめて4万以下ならCS1924に乗り換えるんだけどなー…こんなにも簡単に逝くとは中華だよな
せめて4万以下ならCS1924に乗り換えるんだけどなー…こんなにも簡単に逝くとは中華だよな
634不明なデバイスさん
2022/01/09(日) 18:47:38.63ID:rm6SKajG635不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 03:09:21.98ID:9EYLTbeX コンデンサーなら自分で修理できるんじゃないの?
636不明なデバイスさん
2022/01/11(火) 16:54:21.15ID:1DVYMNfz >>633-634
自分も、年末にポート2のUSBが死んだ。 最初は接触不良みたいな症状だったけど、
その後まったく認識しなくなった。 フロントパネルのスイッチで切り替えるとHDMI
は正常に出力されるが、マウス/キーボードは認識せず。
PC電源を入れてもOnlineのLEDが点灯しないので、PCからのUSB電源供給が検出
できてないっぽい。 KVM内で、ポリスィッチかヒューズが飛んでるのかもしれん。
Amazonで代替機を注文したので、交換したら分解して調べてみる。
自分も、年末にポート2のUSBが死んだ。 最初は接触不良みたいな症状だったけど、
その後まったく認識しなくなった。 フロントパネルのスイッチで切り替えるとHDMI
は正常に出力されるが、マウス/キーボードは認識せず。
PC電源を入れてもOnlineのLEDが点灯しないので、PCからのUSB電源供給が検出
できてないっぽい。 KVM内で、ポリスィッチかヒューズが飛んでるのかもしれん。
Amazonで代替機を注文したので、交換したら分解して調べてみる。
638不明なデバイスさん
2022/01/11(火) 19:01:46.88ID:o69Xahji639不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 16:02:45.25ID:DyefeWp7 TESmartのUSBの不具合報告多いけど、自分のHKS0401B2UもなんかUSBの調子が悪いです。
マウスを繋いでるけど、win10でウインドゥを掴んでドラッグして移動させようとすると
ダブルクリックと認識される。
多数のファイルを選択してドラッグしようとしても同じようにマウスボタンがクリックした風になってうまくいかなかったりする。
マウスボタンを押し続けても途中で切れてるみたい
マウスが壊れてる可能性もあるんだけど、入力テストするソフトって何かお勧めありますか?
マウスを繋いでるけど、win10でウインドゥを掴んでドラッグして移動させようとすると
ダブルクリックと認識される。
多数のファイルを選択してドラッグしようとしても同じようにマウスボタンがクリックした風になってうまくいかなかったりする。
マウスボタンを押し続けても途中で切れてるみたい
マウスが壊れてる可能性もあるんだけど、入力テストするソフトって何かお勧めありますか?
640不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 18:57:48.01ID:50eyIsrT ポート変えてみれば直ぐに確認できるだろが
ちょっとは脳みそ使った方がいい
ちょっとは脳みそ使った方がいい
641不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 00:31:00.77ID:UT0LPBzu マンドクセ
642不明なデバイスさん
2022/01/22(土) 03:53:40.81ID:QTYplKvS 633です
全ポート使用していてその内の2つがマトモに使えないのは流石に話にならないんでPayPayでポイント込み1万で買い換えた
6年前に購入したCS1784A(約4万で購入)の方はこれまで何らトラブルなく使えているのにな〜また安物失いにならないといいのだが…
全ポート使用していてその内の2つがマトモに使えないのは流石に話にならないんでPayPayでポイント込み1万で買い換えた
6年前に購入したCS1784A(約4万で購入)の方はこれまで何らトラブルなく使えているのにな〜また安物失いにならないといいのだが…
644不明なデバイスさん
2022/02/04(金) 11:57:51.11ID:ZucT4iko 4K@144hzのディスプレイを使っているんだけれど、まともに使えるHDMIのKVMを探しているんだ。
CKLauとATEN CS1824を買ったんだけれど、どちらもうまく動かんのよ。
前者は画面が左上に寄って小さく表示されてしまう。
後者は4Kとして認識しない。
もちろん、直接接続すれば4K@60hzで表示される。
ディスプレイがHDMI 2.1だからなのかな。下位互換ないんかね?
Tesmart HKS0401B2U-JPBKならいけるかな? 試した人いない?
CKLauとATEN CS1824を買ったんだけれど、どちらもうまく動かんのよ。
前者は画面が左上に寄って小さく表示されてしまう。
後者は4Kとして認識しない。
もちろん、直接接続すれば4K@60hzで表示される。
ディスプレイがHDMI 2.1だからなのかな。下位互換ないんかね?
Tesmart HKS0401B2U-JPBKならいけるかな? 試した人いない?
645不明なデバイスさん
2022/02/05(土) 18:56:12.89ID:IQgmegT7 自己解決。
CKLauだけど、セーフモードで起動して解像度設定し直したらちゃんと表示できた。4K@30hz、4K@60hzで表示できることを確認。
これ安い割にいいね。Tesmart HKS0401B2U-JPBKと比べてケーブルがみんな付属しているからその点を考えれば安い。
切り替えは前面のボタンまたは有線リモコン。リモコンにもLEDが付いてる。
ホットキーは右Ctrl。NumLockかScrLockに切り替えられるみたい。
ホットキーは使ってないけれど。
高性能マウスはホットキーをオフにすればマウスポートで認識できた。ユーティリティも使える。マウスによると思うけれど。
ホットキーをオンにした場合はUSBハブに接続。切り替え時にマウスのディテクトが走る。
どちらも切替えは5秒程度。
ただし、マウスポートに接続してもなぜかスリープは解除されない。なので、キーボードで起こしてる。
あと、USBのダウンストリームがついていなくて、モニターにつなげない。
モニターのOSDが使えないので、USBハブとディスプレイのアップストリームをつなげた。
前面ハブなのでちょっと邪魔だけれど、有線リモコンあるから本体をディスプレイの奥に押し込んでもいいかも。
なお、サポートに問い合わせたけれど、まったく連絡がないからサポートはなしと考えたほうがよさそう。
一方のCS1824は、4K表示できないケースがあった。複数のPCを接続したところ、
・正しく表示できる
・低解像度になってしまう
・そもそも表示できない
というパターンがあった。
4台つないで2台使えなかったという。モニターとの相性なのかね。
あとポート1に接続すると、USBを使っているモニターのOSD機能が不明なUSBデバイスになって認識されない。
ほかのポートなら認識される。不思議。ハブの設計がおかしいんじゃないか? 単なるUSBなのにね。ファームウェアでアップデートできなさそう。
ただ、高性能マウスは使えた。これは良い点。
KVMといえばATENだったのに、いったいどうなってしまったのか。
CKLauだけど、セーフモードで起動して解像度設定し直したらちゃんと表示できた。4K@30hz、4K@60hzで表示できることを確認。
これ安い割にいいね。Tesmart HKS0401B2U-JPBKと比べてケーブルがみんな付属しているからその点を考えれば安い。
切り替えは前面のボタンまたは有線リモコン。リモコンにもLEDが付いてる。
ホットキーは右Ctrl。NumLockかScrLockに切り替えられるみたい。
ホットキーは使ってないけれど。
高性能マウスはホットキーをオフにすればマウスポートで認識できた。ユーティリティも使える。マウスによると思うけれど。
ホットキーをオンにした場合はUSBハブに接続。切り替え時にマウスのディテクトが走る。
どちらも切替えは5秒程度。
ただし、マウスポートに接続してもなぜかスリープは解除されない。なので、キーボードで起こしてる。
あと、USBのダウンストリームがついていなくて、モニターにつなげない。
モニターのOSDが使えないので、USBハブとディスプレイのアップストリームをつなげた。
前面ハブなのでちょっと邪魔だけれど、有線リモコンあるから本体をディスプレイの奥に押し込んでもいいかも。
なお、サポートに問い合わせたけれど、まったく連絡がないからサポートはなしと考えたほうがよさそう。
一方のCS1824は、4K表示できないケースがあった。複数のPCを接続したところ、
・正しく表示できる
・低解像度になってしまう
・そもそも表示できない
というパターンがあった。
4台つないで2台使えなかったという。モニターとの相性なのかね。
あとポート1に接続すると、USBを使っているモニターのOSD機能が不明なUSBデバイスになって認識されない。
ほかのポートなら認識される。不思議。ハブの設計がおかしいんじゃないか? 単なるUSBなのにね。ファームウェアでアップデートできなさそう。
ただ、高性能マウスは使えた。これは良い点。
KVMといえばATENだったのに、いったいどうなってしまったのか。
648不明なデバイスさん
2022/02/10(木) 13:57:41.56ID:0ZzCQkHw ケーブルは真っ先に疑って、何種類かのUltra High Speedを試してみたけど変わらなかった。
もちろん直接つなげばちゃんと表示される。
CKLauで表示できているケーブルをつないでもCS1824では表示されない。
もちろん直接つなげばちゃんと表示される。
CKLauで表示できているケーブルをつないでもCS1824では表示されない。
649不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 13:23:57.57ID:B/ZpIqh7 PC4台の切替器を探しているけど条件に合うのがなかなか見つかりません
・HDMI
・USB2台以上(マウス・キーボード)
・切り替えボタンあり
・付属ケーブルPC4台分あり(付属ケーブルは通常のケーブルと流用が効くもの)
・2万円未満
・ライン端子(サウンドカード経由)
ライン端子が要らないものなら1〜2種類はあります
HDMIからディスプレイ経由でサウンドとるのがいいじゃないか?と言う人もいるけど
サウンドカードも使いたいのでそれは困ります
・HDMI
・USB2台以上(マウス・キーボード)
・切り替えボタンあり
・付属ケーブルPC4台分あり(付属ケーブルは通常のケーブルと流用が効くもの)
・2万円未満
・ライン端子(サウンドカード経由)
ライン端子が要らないものなら1〜2種類はあります
HDMIからディスプレイ経由でサウンドとるのがいいじゃないか?と言う人もいるけど
サウンドカードも使いたいのでそれは困ります
650不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 13:56:31.30ID:jeWRHFar ない。
ATEN CS1824が該当するけれど、金額で合わない。
だが、そんなことよりHDMIの周波数とかKVエミュレーション機能とか、
もっと気にすべきことがあるように思うがな。
ATEN CS1824が該当するけれど、金額で合わない。
だが、そんなことよりHDMIの周波数とかKVエミュレーション機能とか、
もっと気にすべきことがあるように思うがな。
651不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 14:23:59.41ID:LwDzberF ATEN CS1953
液晶はHP U28 4K
USB-C端末(CPU3)からの映像が表示されません
試したのはSurface Pro 7+
Surface Pro 8
それぞれの端末をUSB-Cで液晶に直結すると表示されますが
CPU1やCPU2に切り替えると画面はそのままなので
液晶のメニューから切替操作が必要です
液晶はHP U28 4K
USB-C端末(CPU3)からの映像が表示されません
試したのはSurface Pro 7+
Surface Pro 8
それぞれの端末をUSB-Cで液晶に直結すると表示されますが
CPU1やCPU2に切り替えると画面はそのままなので
液晶のメニューから切替操作が必要です
652不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 16:28:52.19ID:qy/kdm6o 3000円ぐらいで4台切り替え機出したらかなり売れそう
653不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 16:32:53.65ID:HSW0w3Zo >>649
微妙に条件に一致しないかもだけどTESmartのHKS0401B1Uなら一応条件は
満たしているような(尼で見ると13,000円くらい)
ケーブルは2セットしか付いていないけど、市販のHDMIとUSBのケーブル使えるので、
市販のケーブル買い足しても予算の中に収まると思う
一応追加のケーブルは1セット3,000円くらいなのでこっちでも予算に収まると思う
ライン端子の意味が今ひとつ良くわからないけど、HDMIの音声をヘッドホンに出す
ジャックは付いているので、HDMIのモニタから音声を取り出さなくてもKVMから
HDMIの音声取り出せる
微妙に条件に一致しないかもだけどTESmartのHKS0401B1Uなら一応条件は
満たしているような(尼で見ると13,000円くらい)
ケーブルは2セットしか付いていないけど、市販のHDMIとUSBのケーブル使えるので、
市販のケーブル買い足しても予算の中に収まると思う
一応追加のケーブルは1セット3,000円くらいなのでこっちでも予算に収まると思う
ライン端子の意味が今ひとつ良くわからないけど、HDMIの音声をヘッドホンに出す
ジャックは付いているので、HDMIのモニタから音声を取り出さなくてもKVMから
HDMIの音声取り出せる
654不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 17:34:37.65ID:jeWRHFar > ・ライン端子(サウンドカード経由)
だから、サウンドカードのライン端子からの出力を切り替えたいってことだろ?
HKS0401B1UはHDMIのデジタルオーディオしか入力できないから条件に合致しない。
そもそも、ライン端子がついているKVMは見たことない。
ミニステレオプラグに変換するしかない。それならCS1824でなんとかなる。ただし、ミキサー。
CKLauのこれが使えるかもね。ミニステレオプラグの変換が必要だけれど。
アマゾンで、
B07HRBBLWN
を検索。使えるかどうかはわからん。
だから、サウンドカードのライン端子からの出力を切り替えたいってことだろ?
HKS0401B1UはHDMIのデジタルオーディオしか入力できないから条件に合致しない。
そもそも、ライン端子がついているKVMは見たことない。
ミニステレオプラグに変換するしかない。それならCS1824でなんとかなる。ただし、ミキサー。
CKLauのこれが使えるかもね。ミニステレオプラグの変換が必要だけれど。
アマゾンで、
B07HRBBLWN
を検索。使えるかどうかはわからん。
655不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 17:35:50.33ID:jeWRHFar なんか文字化けしてるな
HDMIのデジタルオーディオしか入力できない、ね。
HDMIのデジタルオーディオしか入力できない、ね。
656不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 17:38:21.81ID:B/ZpIqh7 >>650
現実は厳しいですね
ライン端子がなければGreat-HTek(型番不明・インジケーターLEDが赤色で難あり)(30Hz)¥5,999とか
HDMIからのサウンド切り替えならTESmart(HKS0401A1U-Black)(60Hz)¥19,999とか
お手頃価格で売っているようです
CKLauのUSB3.0版(CKLau-64Hua-3N)ならキーボード・マウスのポートの他にHubも2つついてる(60Hz)¥19,999
そのロースペック版(CKLau-64Hua)ならUSB2.0で専用ケーブル付属(必須?)の条件でライン接続が可能でサウンドカードでもどうにかなるか?(60Hz)¥8,599
ただしどちらもACアダプターがなく、電力をPCから供給するような変換アダプターがある(あんまりPCのUSBポート潰したくないけどなぁ…)
>>653
今確認しました KVMからHDMIの音声は取り出せそうですがサウンドカードのライン接続で切り替えができないのは変わらないようです
ノイズが乗らない可能性があるのなら検討の余地ありですね
ちなみにどれも中国製でレビューの中には低評価のものがあり心配ですね(アマゾン調べ)
なぜ日本では積極的に切替器の製造・販売をしないのだろうかと思います
ご協力ありがとうございます
現実は厳しいですね
ライン端子がなければGreat-HTek(型番不明・インジケーターLEDが赤色で難あり)(30Hz)¥5,999とか
HDMIからのサウンド切り替えならTESmart(HKS0401A1U-Black)(60Hz)¥19,999とか
お手頃価格で売っているようです
CKLauのUSB3.0版(CKLau-64Hua-3N)ならキーボード・マウスのポートの他にHubも2つついてる(60Hz)¥19,999
そのロースペック版(CKLau-64Hua)ならUSB2.0で専用ケーブル付属(必須?)の条件でライン接続が可能でサウンドカードでもどうにかなるか?(60Hz)¥8,599
ただしどちらもACアダプターがなく、電力をPCから供給するような変換アダプターがある(あんまりPCのUSBポート潰したくないけどなぁ…)
>>653
今確認しました KVMからHDMIの音声は取り出せそうですがサウンドカードのライン接続で切り替えができないのは変わらないようです
ノイズが乗らない可能性があるのなら検討の余地ありですね
ちなみにどれも中国製でレビューの中には低評価のものがあり心配ですね(アマゾン調べ)
なぜ日本では積極的に切替器の製造・販売をしないのだろうかと思います
ご協力ありがとうございます
657不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 17:42:18.11ID:B/ZpIqh7658不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 17:49:54.26ID:jeWRHFar HDMIオーディオはデジタルだから、アナログノイズは載らない。
むしろ、アナログのライン端子のほうがノイズに弱い。
それでもライン端子がいいというなら、オーディオだけはミキサー経由で出力すれば?
音にこだわるなら光デジタル端子じゃないかと突っ込みたいが。
AVマニアじゃないからわからんが。
> ACアダプターがなく
そんなん、USB電源アダプターでつなげばいい。
むしろ、アナログのライン端子のほうがノイズに弱い。
それでもライン端子がいいというなら、オーディオだけはミキサー経由で出力すれば?
音にこだわるなら光デジタル端子じゃないかと突っ込みたいが。
AVマニアじゃないからわからんが。
> ACアダプターがなく
そんなん、USB電源アダプターでつなげばいい。
659不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 17:55:41.41ID:jeWRHFar >>651
> CPU1やCPU2に切り替えると画面はそのままなので
> 液晶のメニューから切替操作が必要です
意味が取れないのだが、液晶のメニューから何を切り替えるの?
なんとなくだが、映らないCPU3からCPU1/CPU2に切り替えたときに真っ暗のままであるということであれば、れば、
それはモニターがスリープに入っているからかもしれない。
モニターの電源を入れなおすと映ったりしないかね?
> CPU1やCPU2に切り替えると画面はそのままなので
> 液晶のメニューから切替操作が必要です
意味が取れないのだが、液晶のメニューから何を切り替えるの?
なんとなくだが、映らないCPU3からCPU1/CPU2に切り替えたときに真っ暗のままであるということであれば、れば、
それはモニターがスリープに入っているからかもしれない。
モニターの電源を入れなおすと映ったりしないかね?
660不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 18:02:04.41ID:B/ZpIqh7661不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 18:25:37.12ID:jeWRHFar サウンドはカードなのに、グラフィック(ス)はボードなんね。
ボードって言っている人見ると、PCに詳しくないんだなと思ってしまう悪い癖。
ビデオカードからオーディオ出力するのに、ほとんどリソース喰わないと思う。
KVMが廃れたのは、売れないからだろうね。あと、HDMIは複雑だしライセンス料もかかるし、バージョンも多いし相性もある。
中華はライセンス料払ってないんじゃない? わからんけど。
HDMIだけじゃなくて、DPも混在して混沌としてるしね。
それに、リモートデスクトップ接続がよくできているから、これで事足りることも多い。
サーバーとかの用途だとKVM over IPになったし、VGAでいいし。
世の中的にあまり求められてないんだろうね。
ボードって言っている人見ると、PCに詳しくないんだなと思ってしまう悪い癖。
ビデオカードからオーディオ出力するのに、ほとんどリソース喰わないと思う。
KVMが廃れたのは、売れないからだろうね。あと、HDMIは複雑だしライセンス料もかかるし、バージョンも多いし相性もある。
中華はライセンス料払ってないんじゃない? わからんけど。
HDMIだけじゃなくて、DPも混在して混沌としてるしね。
それに、リモートデスクトップ接続がよくできているから、これで事足りることも多い。
サーバーとかの用途だとKVM over IPになったし、VGAでいいし。
世の中的にあまり求められてないんだろうね。
662不明なデバイスさん
2022/02/24(木) 18:35:45.17ID:ntYCaijQ 手段と目的がごっちゃになっている気がする
LINEに関してはプリアンプやオーディオセレクターなどで切り替えれば選択肢が広がるのでは?
LINEに関してはプリアンプやオーディオセレクターなどで切り替えれば選択肢が広がるのでは?
663不明なデバイスさん
2022/02/25(金) 12:44:30.36ID:i5KjcMI7 音にこだわりがないのであれば、安いUSBDACを買って、それを繋ぐやり方でオーディオを切り替えれば、KVMの選択肢も広がるのではないかな?
664不明なデバイスさん
2022/02/25(金) 22:15:24.47ID:+SoG5+aL665不明なデバイスさん
2022/02/26(土) 02:30:43.91ID:roeglppQ ATENのCS22Hにみえるね
666不明なデバイスさん
2022/03/01(火) 16:56:42.49ID:03A0aWAn 2009年に発売されたラトックシステムのREX-430UDAが未だに現役で流通している
余程ニーズが無いのか、それとも切替器がWindowsだけでなく他のOSパソコンの混在で使われ、枯れたハードウェアで使う都合なのかサッパリ分からない
それでいてHDMIの4台用PC切替器(KVMスイッチ)は中華の怪しいものばかりでメジャーなところは3万円以下で売っていない
自作PCは一般的にゲーム用途が主だがまだ健在だしVGAやDVIだけでなく、より高性能のものを求め評価する顧客のニーズを想定していない
半導体不足が解消してから開発に取りかかるくらい遅いペースでやっているような気がして気が重い
いずれVGAもDIVもなくなる可能性があるのに…
余程ニーズが無いのか、それとも切替器がWindowsだけでなく他のOSパソコンの混在で使われ、枯れたハードウェアで使う都合なのかサッパリ分からない
それでいてHDMIの4台用PC切替器(KVMスイッチ)は中華の怪しいものばかりでメジャーなところは3万円以下で売っていない
自作PCは一般的にゲーム用途が主だがまだ健在だしVGAやDVIだけでなく、より高性能のものを求め評価する顧客のニーズを想定していない
半導体不足が解消してから開発に取りかかるくらい遅いペースでやっているような気がして気が重い
いずれVGAもDIVもなくなる可能性があるのに…
667不明なデバイスさん
2022/03/02(水) 08:40:15.64ID:GTHPp5NY 実際rdpで事足りるんじゃないの
668不明なデバイスさん
2022/03/02(水) 13:04:18.84ID:vQ71uYjk >>667
遠隔操作するのと複数同時操作するのとはちょっと意味合いが違うと思う
切替器を使うのは後者
その場合自作PCにおける同じハードウェアの動作評価も含まれている
それでRDPの遠隔操作がメジャーなら物理的な電源(スイッチ)入れるところから始められない
しかもディスプレイやキーボード・マウス、スピーカーなどに至るまで同環境を維持するのにはコストがかかりすぎる>特にディスプレイ
遠隔操作するのと複数同時操作するのとはちょっと意味合いが違うと思う
切替器を使うのは後者
その場合自作PCにおける同じハードウェアの動作評価も含まれている
それでRDPの遠隔操作がメジャーなら物理的な電源(スイッチ)入れるところから始められない
しかもディスプレイやキーボード・マウス、スピーカーなどに至るまで同環境を維持するのにはコストがかかりすぎる>特にディスプレイ
669不明なデバイスさん
2022/03/02(水) 13:25:31.16ID:+Tfi7s1m 言ってる意味がまったくわからない。KVMで複数同時操作はできない。
動作評価も意味が分からない。動作の確認ができてから使えばいい。
RDPではスリープから起こせる。
電源を入れたいならそもそもKVMでも無理。iLOとか使え。
最後の文脈も謎。同環境を維持する必要なんてあるか? 特にディスプレイ。
RDPを使う前提なら、接続先にはキーボードもマウスもディスプレイもつないでおかなくていい。
普段はスリープ。
念のため、ミニキーボードとディスプレイの入力端子2につないでおいてもいい。
もれ? もちろんKVMを使ってるけどな。
動作評価も意味が分からない。動作の確認ができてから使えばいい。
RDPではスリープから起こせる。
電源を入れたいならそもそもKVMでも無理。iLOとか使え。
最後の文脈も謎。同環境を維持する必要なんてあるか? 特にディスプレイ。
RDPを使う前提なら、接続先にはキーボードもマウスもディスプレイもつないでおかなくていい。
普段はスリープ。
念のため、ミニキーボードとディスプレイの入力端子2につないでおいてもいい。
もれ? もちろんKVMを使ってるけどな。
670不明なデバイスさん
2022/03/02(水) 14:51:37.10ID:oAHzN3GT 4Kの50インチクラスのモニター使ってると
rdpとかでフルHD位の画面4つ並べられるから便利だけどね
自分もKVM使ってるけど、ゲーム用と事務用にPC分けてるからってのもある
一緒に繋いてるlinuxマシンにはrdp使ったりkvmでスイッチしたりケースバイケースだけど、kvmて切り替えたほうがレスポンスは早いから長時間コード書いたりするなら切り替えて、ちょっとコマンド走らすならrdpだなぁ
rdpとかでフルHD位の画面4つ並べられるから便利だけどね
自分もKVM使ってるけど、ゲーム用と事務用にPC分けてるからってのもある
一緒に繋いてるlinuxマシンにはrdp使ったりkvmでスイッチしたりケースバイケースだけど、kvmて切り替えたほうがレスポンスは早いから長時間コード書いたりするなら切り替えて、ちょっとコマンド走らすならrdpだなぁ
671不明なデバイスさん
2022/03/03(木) 15:41:20.56ID:lYCTiUeJ LinuxにRDPだと?🤔
672不明なデバイスさん
2022/03/19(土) 17:59:21.71ID:HnKPNGsj Filco の Majestouch 2 とエレコムの KVM-NVU4 との組み合わせで
問題なく動作してんだけど、最近購入した Majestouch 2 は認識できない。
どうもMajestouch 2にでなににか変更があった模様
DVI もしくは VGA で USB キーボード・マウス 4 ポート の KVM でお勧めありますか?
それとも キーボードマウスだけ USB切替器にしたほうがいいだろうか?
問題なく動作してんだけど、最近購入した Majestouch 2 は認識できない。
どうもMajestouch 2にでなににか変更があった模様
DVI もしくは VGA で USB キーボード・マウス 4 ポート の KVM でお勧めありますか?
それとも キーボードマウスだけ USB切替器にしたほうがいいだろうか?
673不明なデバイスさん
2022/03/19(土) 18:12:16.37ID:81PN485/ ATEN CS1784A
674不明なデバイスさん
2022/03/19(土) 20:01:27.89ID:HnKPNGsj >>673 THX
こんな感じの KB-USB -> PS2 -> USB -> KVM みたいなのって誰か試した人いますか?
USB Keyboard
|
USb -> PS2 変換 (USB-CVPS5 みないなの)
|
PS2 -> USB (USB Keybord 付属品)
|
KVM の USBポート
こんな感じの KB-USB -> PS2 -> USB -> KVM みたいなのって誰か試した人いますか?
USB Keyboard
|
USb -> PS2 変換 (USB-CVPS5 みないなの)
|
PS2 -> USB (USB Keybord 付属品)
|
KVM の USBポート
675不明なデバイスさん
2022/03/19(土) 20:11:48.64ID:HnKPNGsj すまん、間違えた
USB Keyboard
|
USB -> PS2 (USB Keybord 付属品)
|
PS2 -> USB 変換 (USB-CVPS5 みないなの)
|
KVM の USB
USB Keyboard
|
USB -> PS2 (USB Keybord 付属品)
|
PS2 -> USB 変換 (USB-CVPS5 みないなの)
|
KVM の USB
676不明なデバイスさん
2022/03/20(日) 21:28:29.30ID:3WLegEDb >>675
なんのためなのか説明した方が回答得やすいと思うよ
マジェ2を汎用USBポートに挿して使いたいのかな
ちなみにCS1784系は現役だけどキーボード専用
ポートで認識できないワイヤレスドングルや
キーボードは汎用USBポートでも認識できたモノは
今のところひとつもない
最近だと MX KEYS mini 使ってみようとしたけど、
logi VOLT がまったく認識されず泣く泣くリアフォR2に戻したよorz
なんのためなのか説明した方が回答得やすいと思うよ
マジェ2を汎用USBポートに挿して使いたいのかな
ちなみにCS1784系は現役だけどキーボード専用
ポートで認識できないワイヤレスドングルや
キーボードは汎用USBポートでも認識できたモノは
今のところひとつもない
最近だと MX KEYS mini 使ってみようとしたけど、
logi VOLT がまったく認識されず泣く泣くリアフォR2に戻したよorz
677不明なデバイスさん
2022/03/21(月) 07:58:03.16ID:SpnxJuz2 >>676
ありがとうございます。
非常に参考になります。
CS1874A は、PC側にVGAにする場合は、モニター側が DVI-I に対応する
必要があるとことの前スレのコメントを見かけて
VGA 対応の ATEN CS84U も使えないか調べています。
(自分の所有しているモニタは DVI-D 対応なので VGA の PCはダメみたい)
ATEN CS84U のコンソール側に PS2 キーボード(マジェ2にUSB/PS2アダプタ使用) を
接続して PC側は、USBキーボードとして使用することはできますでしょうか?
コンソール側
PS2 キーボード <<<<
USB マウス
VGA
PC側
USB キーボード <<<<
USB マウス
VGA
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
非常に参考になります。
CS1874A は、PC側にVGAにする場合は、モニター側が DVI-I に対応する
必要があるとことの前スレのコメントを見かけて
VGA 対応の ATEN CS84U も使えないか調べています。
(自分の所有しているモニタは DVI-D 対応なので VGA の PCはダメみたい)
ATEN CS84U のコンソール側に PS2 キーボード(マジェ2にUSB/PS2アダプタ使用) を
接続して PC側は、USBキーボードとして使用することはできますでしょうか?
コンソール側
PS2 キーボード <<<<
USB マウス
VGA
PC側
USB キーボード <<<<
USB マウス
VGA
よろしくお願いします。
678不明なデバイスさん
2022/03/29(火) 21:42:04.16ID:jxPcAvgI ArduinoでKVMを自作してる人とかいる?
679不明なデバイスさん
2022/03/31(木) 09:33:47.42ID:au6SC7nG TESMARTのKVMスイッチって
青色LEDの半減角が狭くて見辛い上に、
劣化して輝度が下がるのが出てきたから、
秋月のOSB5YU3Z74Aという半減角の
広い拡散タイプのに交換した。
斜めからでも良く見える様になったし、
目にも少し優しくなった。
青色LEDの半減角が狭くて見辛い上に、
劣化して輝度が下がるのが出てきたから、
秋月のOSB5YU3Z74Aという半減角の
広い拡散タイプのに交換した。
斜めからでも良く見える様になったし、
目にも少し優しくなった。
681不明なデバイスさん
2022/03/31(木) 13:46:05.02ID:Pz4Oux/C CPU1に切り替えてもKVMのDisplayPort経由で表示してくれず
液晶の入力はUSB-Cになったままなので
液晶本体のメニューに入って切り替え操作が必要です
現状はHPの液晶用GUIツールを見つけたので
SurfacePro8本体で実行させたままタッチ操作でDPに切り替えてます
液晶の入力はUSB-Cになったままなので
液晶本体のメニューに入って切り替え操作が必要です
現状はHPの液晶用GUIツールを見つけたので
SurfacePro8本体で実行させたままタッチ操作でDPに切り替えてます
682不明なデバイスさん
2022/03/31(木) 17:28:27.73ID:au6SC7nG >>681
ATEN CS1953って、
入力がDP 2つとUSB-C 1つで、
出力はDPなんだからそりゃそうなるけど。
意味のない1文をつけたって事か。
DPってHDMIで言う所の、
Ultra High Speedケーブルってないの?
問題があるとすればケーブルか、
ケーブルを巻いて使ってるくらいしか
思いつかんな。
ATEN CS1953って、
入力がDP 2つとUSB-C 1つで、
出力はDPなんだからそりゃそうなるけど。
意味のない1文をつけたって事か。
DPってHDMIで言う所の、
Ultra High Speedケーブルってないの?
問題があるとすればケーブルか、
ケーブルを巻いて使ってるくらいしか
思いつかんな。
683不明なデバイスさん
2022/03/31(木) 20:03:01.02ID:BcGfozAe DP→DVI-DL変換ケーブルなるものの存在をつい最近知って買ってみた…CS1784AでもキチンとWQHDで切り替えてくれた
HDMI→DVIだとSLになってFHDまでしか出ない
年々、DVI-DL搭載GPUが減って今や絶滅危惧種
この変換ケーブルがあればCS1784A(5年半経過)が潰れるまで使える、うれぴぃ(^ ^)
HDMI→DVIだとSLになってFHDまでしか出ない
年々、DVI-DL搭載GPUが減って今や絶滅危惧種
この変換ケーブルがあればCS1784A(5年半経過)が潰れるまで使える、うれぴぃ(^ ^)
685不明なデバイスさん
2022/03/31(木) 22:55:23.21ID:BcGfozAe そうなんだ、こんな変換なんてどこが壊れるんだると思うがね
CS1784Aの他にHKS0401A1Uを使ってるんだがこれが1年ちょっとで2PORTダメになるとか、所詮いい加減な中華品だったから、CS1784Aには頑張って欲しいんよ
CS1784Aの他にHKS0401A1Uを使ってるんだがこれが1年ちょっとで2PORTダメになるとか、所詮いい加減な中華品だったから、CS1784Aには頑張って欲しいんよ
686不明なデバイスさん
2022/04/01(金) 01:44:25.98ID:4z9dZ6jR Plat’Homeの古い4ポート切り替え器(アナログVGA用)に4Kモニター繋いだら表示できたのはびっくりした。
さすがに30Hz表示だけど、VGA出力でも4K表示できるんだな。
さすがに30Hz表示だけど、VGA出力でも4K表示できるんだな。
687不明なデバイスさん
2022/04/01(金) 01:48:41.45ID:4z9dZ6jR ・・・という夢を見た。
690不明なデバイスさん
2022/04/16(土) 19:27:34.38ID:W0HuAby/ MacMini(M1)とIntelNucの4K HDMIで2入力音声込みならテスマートの2ポート切り替えので十分ですかね
691不明なデバイスさん
2022/04/17(日) 21:01:54.11ID:/s5+1b5I692不明なデバイスさん
2022/04/17(日) 21:13:21.32ID:atS9bFqf 今更DVI?
最近のPC、GPUカードにはDVIなんて載ってない
2万切る前に消えるんじゃなかろうか
最近のPC、GPUカードにはDVIなんて載ってない
2万切る前に消えるんじゃなかろうか
693不明なデバイスさん
2022/04/17(日) 21:21:34.32ID:XTqGx7en DVIとHDMIは互換性あるから何ら問題なさそ
694不明なデバイスさん
2022/04/17(日) 22:16:32.90ID:atS9bFqf 変換が必要でWQHD非対応…中途半端すぎて
695不明なデバイスさん
2022/04/17(日) 22:55:56.15ID:XTqGx7en そもそも機器がフルHDまでしか対応してないし
696不明なデバイスさん
2022/04/17(日) 23:42:06.36ID:GwBSUNDT どうみてもATENにはかなわない
697不明なデバイスさん
2022/04/18(月) 01:11:41.03ID:ymqEfCsh >>691
現行機の型番変えただけに見える・・・
対応OSの記述は変わってるけど、現行機でも使えるだろうし
REX-430UDA (現行機)
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/430uda.html
現行機の型番変えただけに見える・・・
対応OSの記述は変わってるけど、現行機でも使えるだろうし
REX-430UDA (現行機)
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/430uda.html
698不明なデバイスさん
2022/04/18(月) 03:38:25.44ID:r0BFIW6E 2009年発売か、尼で1.7万円...
レガシーに片足突っ込んでるI/Fな上に規格上DLならWQHDまで対応するはずなのにSL止まりと設計が古いのも納得、「リモートワークで需要あるハズ!リネームすれば利益もソコソコ取れる!」てな感じか
レガシーに片足突っ込んでるI/Fな上に規格上DLならWQHDまで対応するはずなのにSL止まりと設計が古いのも納得、「リモートワークで需要あるハズ!リネームすれば利益もソコソコ取れる!」てな感じか
699不明なデバイスさん
2022/04/18(月) 12:18:04.80ID:7zSDT4u4 「ワイヤレスセットOK」が付け加えられた
配線やファームのリファインくらいはあったんじゃないの?
HDMIでの製造はいつになるのかが期待>ラトック4台切替器
配線やファームのリファインくらいはあったんじゃないの?
HDMIでの製造はいつになるのかが期待>ラトック4台切替器
700不明なデバイスさん
2022/04/30(土) 14:46:54.66ID:9P1CAJQx 4k 144Hz PC2台
DP、HDMIどちらでもよい。
これらを満たす鉄板製品はまだないのかな?
DP、HDMIどちらでもよい。
これらを満たす鉄板製品はまだないのかな?
701不明なデバイスさん
2022/04/30(土) 15:08:00.75ID:m0Riwl+W これまでにでてきた2CPU1モニタのDP1.4対応のKVMは
https://store.level1techs.com/products/14-kvm-switch-single-monitor-2computer
https://connectpro.com/product/udp-12ap-kit-2-port-usb-displayport-kvm-switch/?v=7516fd43adaa
4K144HzだとDSCが必要だがどちらもDSCについての記述はないと思う。
https://store.level1techs.com/products/14-kvm-switch-single-monitor-2computer
https://connectpro.com/product/udp-12ap-kit-2-port-usb-displayport-kvm-switch/?v=7516fd43adaa
4K144HzだとDSCが必要だがどちらもDSCについての記述はないと思う。
702不明なデバイスさん
2022/04/30(土) 15:41:16.70ID:9P1CAJQx703不明なデバイスさん
2022/04/30(土) 17:35:32.88ID:m0Riwl+W よく見たらLevel1techのほうはには
DisplayStream Compression Supported
って書かれてるな。
DisplayStream Compression Supported
って書かれてるな。
704不明なデバイスさん
2022/05/03(火) 12:05:48.29ID:bOkSQO5m >>701
connectpro持ってるよ、4K144Hzのモニターじゃないからよく分からんが2台PCをDPで繋げて使うために買った
不満は時々リセットボタン押さないと動かなくなるのとキーボードで切替ても音声が切り替わらなくてオプションで買ったリモコンでいちいち音声だけあとで切り替えてる、
買って1年以上ファームアップデートしてないから、アップデしたらなおるかも知れないがめんどくさくてやってない
connectpro持ってるよ、4K144Hzのモニターじゃないからよく分からんが2台PCをDPで繋げて使うために買った
不満は時々リセットボタン押さないと動かなくなるのとキーボードで切替ても音声が切り替わらなくてオプションで買ったリモコンでいちいち音声だけあとで切り替えてる、
買って1年以上ファームアップデートしてないから、アップデしたらなおるかも知れないがめんどくさくてやってない
705不明なデバイスさん
2022/05/15(日) 18:01:33.85ID:k1p/QjVY Macbook2台、Windows1台利用しています
元々DELLのKVM付モニターでDPとUSB-Cの2本で運用していました(Macbookの方は都度付け替える)
今回4k144Hzモニターに買い替え、別製品でKVM構成を考えることになりました
・USBは3台で共用したい
・Windowsの画面出力はDP1.4ケーブルで独立して接続(4k144Hz出力が必須なため)
この構成で運用できそうでしょうか。
懸念点として、KVMがWindows側に切り替えた際に画面出力用のケーブルを刺していないため、USBが認識しない可能性はないかという点です
この辺の具体的仕様はネットで調べても出てこなかったため相談です
よろしくお願いします
元々DELLのKVM付モニターでDPとUSB-Cの2本で運用していました(Macbookの方は都度付け替える)
今回4k144Hzモニターに買い替え、別製品でKVM構成を考えることになりました
・USBは3台で共用したい
・Windowsの画面出力はDP1.4ケーブルで独立して接続(4k144Hz出力が必須なため)
この構成で運用できそうでしょうか。
懸念点として、KVMがWindows側に切り替えた際に画面出力用のケーブルを刺していないため、USBが認識しない可能性はないかという点です
この辺の具体的仕様はネットで調べても出てこなかったため相談です
よろしくお願いします
706705
2022/05/15(日) 18:04:17.63ID:k1p/QjVY すみません本件 >>8にて自己解決しそうでした
707不明なデバイスさん
2022/05/20(金) 14:05:08.90ID:f7K1dmy+ DVI時代まではATENもしくは同製造元のやつ選んでおけば良かったが。
今はややこいみたいね。
とりあえず、CKlauのベースモデルを買ってみまふ。
今はややこいみたいね。
とりあえず、CKlauのベースモデルを買ってみまふ。
708不明なデバイスさん
2022/05/22(日) 21:28:11.89ID:f/tHnFyg それとテンプレが古いねw
709不明なデバイスさん
2022/05/25(水) 06:55:59.45ID:e9VY5PGo CKLau 4Kx2K ウルトラ HD 4 ポート HDMI ケーブル KVM 切り替え コントロール 4台のコンピューター/DVR/NVR USB 2.0 ハブとオーディオ付属 キーボードマウス切り替え対応
CKLauのベーシックな切替器が届いたので今から動作確認していく。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org32329.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org32330.jpg
メタルシャーシの本体、ケーブル4組(1.5mらしい)、USB5V2A電源、本体電源へのUSB-DCジャックケーブル、リモコン、リモコン用ケーブルとフルセット。
CKLauのベーシックな切替器が届いたので今から動作確認していく。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org32329.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org32330.jpg
メタルシャーシの本体、ケーブル4組(1.5mらしい)、USB5V2A電源、本体電源へのUSB-DCジャックケーブル、リモコン、リモコン用ケーブルとフルセット。
710不明なデバイスさん
2022/05/25(水) 08:24:47.17ID:e9VY5PGo とりあえず、1PCにて動作確認。本体HOTKEY(キーボード、マウスエミュレーション)ON。
PC1 - Ryzen 2200G / B450M-PLUS GAMING / Radeon RX550 / Windows8.1
キーボード、ELECOM “DUX”MMOゲーミングキーボード TK-DUX30BK
マウス、ELECOM HUGE トラックボール M-HT1URBK
モニタ、Lenovo L32p-30 https://pcsupport.lenovo.com/jp/en/solutions/l32p_30
3840x2160 60Hz 大丈夫みたい。
2560x1440とすると75Hzの項目が出てきた。
と、キーボードは右コントロールダブルクリックがこの切替器のショートカットキーの基本なんですが、ELECOM DUXキーボードでは本体HOTKEY ONでは動作が不良なので、HOTKEY OFFにしています。
NEC Express5800/S70 タイプhf に付いていたKU-3920はHOTKEY ONで問題なさそうでした。
今から、別のPC繋げていきます。
PC1 - Ryzen 2200G / B450M-PLUS GAMING / Radeon RX550 / Windows8.1
キーボード、ELECOM “DUX”MMOゲーミングキーボード TK-DUX30BK
マウス、ELECOM HUGE トラックボール M-HT1URBK
モニタ、Lenovo L32p-30 https://pcsupport.lenovo.com/jp/en/solutions/l32p_30
3840x2160 60Hz 大丈夫みたい。
2560x1440とすると75Hzの項目が出てきた。
と、キーボードは右コントロールダブルクリックがこの切替器のショートカットキーの基本なんですが、ELECOM DUXキーボードでは本体HOTKEY ONでは動作が不良なので、HOTKEY OFFにしています。
NEC Express5800/S70 タイプhf に付いていたKU-3920はHOTKEY ONで問題なさそうでした。
今から、別のPC繋げていきます。
711不明なデバイスさん
2022/05/25(水) 09:41:10.08ID:QQHwZsb/ 乙です
これ自分も持ってるけど、ケーブルが専用なのかな?
HDMIポートででUSBと音声も伝送してるみたいだし
これ自分も持ってるけど、ケーブルが専用なのかな?
HDMIポートででUSBと音声も伝送してるみたいだし
712不明なデバイスさん
2022/05/25(水) 10:03:17.30ID:e9VY5PGo >>711
以前、レポされていた方でしょうか、ありがとうございます<__>
付属ケーブルはそれなりに大切に取扱いというところでしょうか。
>>710続き
PC-2 Ryzen 2700X / X370taichi / Radeon RX / Windows8.1
を接続してしばらく使ってました。
PC-2の裏でPC-1を再起動してみたのですが、再起動前の画面階層度は維持されている模様。
裏起動ってやつですね。
モニタ付属のユーティリティDDC/CI通信でやるやつはどこかCKLau の切替器にどこかオーバーライドされているのでモニタユーティリティは動かないと思われます。
(EDIDの関係もあるのかもしれません。)
HOTKEY OFFなので有線リモコンが大活躍中です。
HOTKEY ONでの昔家庭用KVMスイッチ作っていたKYOHAYAにあったマウスのホイールクリック切替試してみたかったですね。
CKLau の切替器とモニタはエレコム HDMIケーブル 2m プレミアム 4K 2K (60P)対応 ECDH-HDP20SBKで接続しますた。
オンボードサウンドの音声切替も試したみました、無音時にキュルキュル言うたりしてましたが、音が鳴っていれば問題なさそうですww
ありがとうございます<__>
以前、レポされていた方でしょうか、ありがとうございます<__>
付属ケーブルはそれなりに大切に取扱いというところでしょうか。
>>710続き
PC-2 Ryzen 2700X / X370taichi / Radeon RX / Windows8.1
を接続してしばらく使ってました。
PC-2の裏でPC-1を再起動してみたのですが、再起動前の画面階層度は維持されている模様。
裏起動ってやつですね。
モニタ付属のユーティリティDDC/CI通信でやるやつはどこかCKLau の切替器にどこかオーバーライドされているのでモニタユーティリティは動かないと思われます。
(EDIDの関係もあるのかもしれません。)
HOTKEY OFFなので有線リモコンが大活躍中です。
HOTKEY ONでの昔家庭用KVMスイッチ作っていたKYOHAYAにあったマウスのホイールクリック切替試してみたかったですね。
CKLau の切替器とモニタはエレコム HDMIケーブル 2m プレミアム 4K 2K (60P)対応 ECDH-HDP20SBKで接続しますた。
オンボードサウンドの音声切替も試したみました、無音時にキュルキュル言うたりしてましたが、音が鳴っていれば問題なさそうですww
ありがとうございます<__>
713不明なデバイスさん
2022/05/25(水) 13:12:34.21ID:evmGn46Q 711ですけど、前にレポしてた人とは違います
でも参考になりますね、ありがとうございます
でも参考になりますね、ありがとうございます
714645
2022/05/27(金) 10:12:26.70ID:etxZ/b5n >>712
>>645のこと? それなら私。
でも、私が買ったのはCKlau-64Hua-3だよ。
>>712はCKLau-64Huaだよね。
CKlau-64Hua-3はオーディオはHDMI経由。専用ケーブルじゃないし。
CKLau-64Huaはオーディオはステレオミニプラグ経由で、専用ケーブルだね。
前のレポのときは書かなかったけれど、ホットキーをオンにしていると、切り替え時、
キーボード端子につないだキーボードで入力ができなくなることがたまにある。
ホットキーを使ったリセットじゃ復旧できなくて、KVMの電源のオフ/オンが必要になる。
電源のオフ/オンをすると裏のPCがスリープから復帰できなくなるんで多少イラつくけれど、
まぁそれ以外に不満はないかな。
って、久しぶりにCKLauのWebサイト見たら、
DP 4K@144Hzに対応しているCKLau-622DP-4ってのが登場したね。
https://www.cklau.com/copy-of-62dp-4
これのHDMI 4ポート版が出たら買ってみるか。
>>645のこと? それなら私。
でも、私が買ったのはCKlau-64Hua-3だよ。
>>712はCKLau-64Huaだよね。
CKlau-64Hua-3はオーディオはHDMI経由。専用ケーブルじゃないし。
CKLau-64Huaはオーディオはステレオミニプラグ経由で、専用ケーブルだね。
前のレポのときは書かなかったけれど、ホットキーをオンにしていると、切り替え時、
キーボード端子につないだキーボードで入力ができなくなることがたまにある。
ホットキーを使ったリセットじゃ復旧できなくて、KVMの電源のオフ/オンが必要になる。
電源のオフ/オンをすると裏のPCがスリープから復帰できなくなるんで多少イラつくけれど、
まぁそれ以外に不満はないかな。
って、久しぶりにCKLauのWebサイト見たら、
DP 4K@144Hzに対応しているCKLau-622DP-4ってのが登場したね。
https://www.cklau.com/copy-of-62dp-4
これのHDMI 4ポート版が出たら買ってみるか。
715不明なデバイスさん
2022/06/10(金) 00:14:23.85ID:XZHtz7Yz ・パソコンはLinux
・2台切り替えたいの
・音声、Videoは切り替えない
・キーボードはUSB
・マウスはUSB
・素早く切り替えたいのでエミュレート機能が欲しいわ
・あたりを付けているKVMスイッチの型式
1. ABLEWE Part number SWITCH-02
/dp/B08Z3NPLYK/
2. WOSOB WS-FX-2
/dp/B08C9SP627/
3. UGREEN 30768
/dp/B072R16Z6S/
・切り替えキーの好みとか制約
手癖が悪く、切り替えキーがCtrl2回とかは嫌です。エレコム KM-A22BBK のように手元スイッチ付(ブラック)が良い、付いてなくてもこのくらいなら自作したい
/dp/B0029ULLRU
(エミュレート機能なしのためこの製品からのリプレース)
URL貼ろうとしたのですが規制のようで、行儀悪い書き方ですがご理解ください。
よろしくお願いします。
・2台切り替えたいの
・音声、Videoは切り替えない
・キーボードはUSB
・マウスはUSB
・素早く切り替えたいのでエミュレート機能が欲しいわ
・あたりを付けているKVMスイッチの型式
1. ABLEWE Part number SWITCH-02
/dp/B08Z3NPLYK/
2. WOSOB WS-FX-2
/dp/B08C9SP627/
3. UGREEN 30768
/dp/B072R16Z6S/
・切り替えキーの好みとか制約
手癖が悪く、切り替えキーがCtrl2回とかは嫌です。エレコム KM-A22BBK のように手元スイッチ付(ブラック)が良い、付いてなくてもこのくらいなら自作したい
/dp/B0029ULLRU
(エミュレート機能なしのためこの製品からのリプレース)
URL貼ろうとしたのですが規制のようで、行儀悪い書き方ですがご理解ください。
よろしくお願いします。
716不明なデバイスさん
2022/06/10(金) 15:22:50.98ID:K/H9lTsR linuxたけど、上に出てるCKLauのとTESmartの4portのhks0401b2uで使ってるけど切り替え早くて(ラグがほぼ無い)良いよ
どっちもリモコンが付いてる(有線か無線)
ただしHDMIだけどね
どっちもリモコンが付いてる(有線か無線)
ただしHDMIだけどね
718不明なデバイスさん
2022/06/11(土) 22:26:25.53ID:p70BTqpa 所詮、中華の安物
1~2年で壊れると思っておくように
1~2年で壊れると思っておくように
719不明なデバイスさん
2022/06/18(土) 16:14:13.33ID:/SmoBi4O Tesmartの4ポートが10K切ってたので買った
721不明なデバイスさん
2022/06/19(日) 22:14:18.74ID:xtHETYRE722不明なデバイスさん
2022/06/20(月) 00:41:12.70ID:th0Pzs22 1万切ってるの0401B1Uの方か
B2Uが4ポート中2ポート死んでるから買い換えるか悩む
B2Uが4ポート中2ポート死んでるから買い換えるか悩む
723不明なデバイスさん
2022/06/23(木) 06:32:44.65ID:hej0z5TV 400-SW032買ってみた
値段の割に良かった
でもこれKVMじゃないのか?
すぐ切り替わってストレスはない
値段の割に良かった
でもこれKVMじゃないのか?
すぐ切り替わってストレスはない
728不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:05:13.84ID:67WxK7i0 で実際ゲームは上手いんだろう
729不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:05:41.71ID:ND9Ogsyd 時間制限もなく発言内容を精査されてたような経験あるから嘘松とも言いきれんのや
730不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:05:42.58ID:NJt41dNZ ゲームでは人権問題で命の危機にさらされてる人は正しい人に従うべきものだと勘違いしてそう
732不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:06:09.65ID:FZpBa/Zk アジア最長身国の韓国人も女を信用していいしするべきなんだよ
734不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:07:03.71ID:iEwbq+N6 フェミニズムはオタクを強烈に叩くんだから見下されるんだよな今回もスポンサーがキレて仕方なくって感じか
736不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:07:33.32ID:WBr+Tpv0 >>2
韓国人はゴミうんこでも食ってろお前らみたいな無能のゆとりパヨフェミが勝手に政権交代とか言ってプチ炎上してたのがほんと謎
韓国人はゴミうんこでも食ってろお前らみたいな無能のゆとりパヨフェミが勝手に政権交代とか言ってプチ炎上してたのがほんと謎
738不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:08:06.83ID:0s+QotGW で無職に人権あるの?
739不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:08:11.21ID:038fmbI5 >>97
染められないようマジレスばかりしているようですがどのような不平等な措置が許されるなら人権なしという発言を糾弾している
染められないようマジレスばかりしているようですがどのような不平等な措置が許されるなら人権なしという発言を糾弾している
741不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:09:33.49ID:7juVtMRr >>19
あろうことが自分のことを話題にしたら言葉が強くなるのは仕方ないが馬鹿女が攻撃的なのってそれがあるから政治豚になってきてゴメーン
あろうことが自分のことを話題にしたら言葉が強くなるのは仕方ないが馬鹿女が攻撃的なのってそれがあるから政治豚になってきてゴメーン
742不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:10:10.39ID:iDTGxPGE 有名な人なの?んなことねーやろ
743不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:10:33.03ID:2eSyaW34 >>50
ウイシュマさんと五輪はそもそも管さんの時代それぞれの数字がないことに疑問を持ってないまたは俺はその前提条件を満たしていることの言ってるだけだよ
ウイシュマさんと五輪はそもそも管さんの時代それぞれの数字がないことに疑問を持ってないまたは俺はその前提条件を満たしていることの言ってるだけだよ
746不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:12:18.45ID:TPhgXcZM 似たようなもんやないんやで
749不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:15:07.97ID:bMOK5l7j >>23
まじで30上のジジイとかいくら若くとりつくろってても脅しにもならないしためになるレスも笑えるレスも無い
まじで30上のジジイとかいくら若くとりつくろってても脅しにもならないしためになるレスも笑えるレスも無い
764不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:25:05.92ID:16dpNKgI 奴らにとってはそれができないやつなんだろうなあ
766不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:25:42.09ID:/jnn5tHW 死ぬほど攻撃されてないからな
767不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:25:55.35ID:bTLlR3X4 スポンサーついてる奴が上から目線にアンカなんぞつけてやる気はないな
769不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:26:22.37ID:x51AUmtL 胡散臭いクソ野郎だとは思うけどさ
770不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:26:41.21ID:/jnn5tHW なんで徳島なのに関西弁なんだけどな嫌なら板名変えないとな
772不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:27:28.30ID:/Wi0fHAZ 半匿名で極端なことを配信で言っているという点が
776不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:28:25.95ID:R3Rqdkx7 竹やりから何も成長してないだろフェミが
780不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:29:11.00ID:x5SSqY/D 俺を支持してないんじゃないかな
781不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:29:16.24ID:hEcSnItM 毎年インフルエンザワクチン打ってるのはあんたらの方が怖いし
787不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:32:01.00ID:mtiRz755 トランスを支持したん?
788不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:32:55.56ID:NF7amGfj その間に処女厨があるんでない?🤔
792不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:33:18.20ID:2TP+uTs/ そうしないと明言してるんだからそんなガバガバなのは男なんやなあ
795不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:36:45.36ID:gvQJuakz 人権というものを理解していないのであって
797不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:37:12.37ID:YwKkwsM7 コロナ禍が収まった頃に復活してるってこと?
802不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:40:06.24ID:hYQjfUje これおじさん側に悪意ないのが当然なのにジャップではそれができない
807不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:41:32.69ID:O/gzr56Y 水着からFカップはありそうな内容であれば問わないのが馬鹿の理由なんだよなー
809不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:42:29.31ID:O4Mg+x2P 30とか居たんだよなそれ
814不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:44:29.97ID:JGD7Yo7O ここのリベラルは資本家がリベラル思想に寄ってないから知らん
815不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:44:52.65ID:jUV4m+Ro プロばっかで瞬殺されててストレス貯めてたんやろなこういう中年男
822不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:48:28.94ID:6IA4M/WZ >>20
ポルノの自由をとにかく誤魔化してヘイト巻き散らかす奴が増えすぎて会話が成立しないレベルにまでなったから新しい状況の対処ができないんだがな
ポルノの自由をとにかく誤魔化してヘイト巻き散らかす奴が増えすぎて会話が成立しないレベルにまでなったから新しい状況の対処ができないんだがな
825不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:49:01.79ID:D7+K5VTf BBAしかいないんだよね…
827不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:49:31.77ID:kzQ58kKW ずっと真面目にストリーマーやってるし対抗するのは駄目ですか…?
828不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:50:02.78ID:lbLhR8GH 特定のキャラを持っているキャラクターです
829不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:50:05.08ID:Udi3XXMV >>41
それとも酔っ払っていた時人権ないって言われた通りにしてるからヤフコメ全体なら圧倒的BBA率知恵袋も一緒
それとも酔っ払っていた時人権ないって言われた通りにしてるからヤフコメ全体なら圧倒的BBA率知恵袋も一緒
830不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:50:23.50ID:zc0EKjVg 働き盛りの年代の癖にボーナス記事に発狂してるのに繰り返し質問してるだけ人間をやめてる
834不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:51:46.98ID:X8v+vO+X >>33
ホント気持ち悪いな自分には見合わないけど〜とか自分に都合の良いことしか信じないエコチェン脳なんだろうな
ホント気持ち悪いな自分には見合わないけど〜とか自分に都合の良いことしか信じないエコチェン脳なんだろうな
835不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:51:47.89ID:+pMj1g2E >>38
インショウソウサ!!インショショサ!って鳴き声するのが困難みたいなので盛り上がりようがなかったんだけど
インショウソウサ!!インショショサ!って鳴き声するのが困難みたいなので盛り上がりようがなかったんだけど
837不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:51:57.11ID:MXo5CJru フェミニズムって男を政治豚化するのを止めればいいと思ってるけどほんとはBなんだよね
838不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:52:15.68ID:T70LeuML 行方不明者結構おるけどまあ誤差みたいなもんだよロックにしてやろうぜ
840不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:54:20.46ID:MR2CeRsn どうせ日本国憲法の内容も知らんかっただけちゃう?
845不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:58:05.68ID:8F9VDYN/ プリキュア好きなやつもいないのにあるいは主張する
846不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 04:58:12.97ID:7s8emLC8 あえてマジレスする知能
848不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:00:53.44ID:Cad+R782 >>24
これの真似しようとしている人間もそれが受け入れられると思ってるからワンチャン無くなってまうんやで
これの真似しようとしている人間もそれが受け入れられると思ってるからワンチャン無くなってまうんやで
849不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:01:37.40ID:EjbBxBS3 彼にとっては支持じゃなくて逆なんだが
853不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:02:14.56ID:KI7QyJU2 >>99
日本なんか老人大幅に削減出来て復活の芽が出て来たから差別が悪いことって意識がないからわかりようもない
日本なんか老人大幅に削減出来て復活の芽が出て来たから差別が悪いことって意識がないからわかりようもない
854不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:02:18.55ID:ANhoiRo3 中堅がどの程度で言ってるんだろう
855不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:02:23.66ID:73ea9cXz メスイキは餃子事件で本気になっとるんや?
857不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:03:07.92ID:VT8SSyPi 真昼間からオカズを共有してんの?って
860不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:04:04.02ID:zoAYOaxe そんなことにも気づけないのかよ・・・
862不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:06:07.95ID:dnT4hBmb >>52
染められないようマジレスばかりしている人間もそれがどのような不平等な措置を取ることが許されるってのは業界ごと燃える悪手だべ
染められないようマジレスばかりしている人間もそれがどのような不平等な措置を取ることが許されるってのは業界ごと燃える悪手だべ
867不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:06:55.92ID:EulaCrL5 >>70
逃げてるならもういいぜ?おまえがそこに書いてることも口にしてもしょうがないことだが・・・なんだろう吹いてきてるのか
逃げてるならもういいぜ?おまえがそこに書いてることも口にしてもしょうがないことだが・・・なんだろう吹いてきてるのか
870不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:07:52.20ID:7EkhRkIm 世界に向けて言うのはそういう層だよな自称左に右に真ん中老人から子供金持ちから貧乏
878不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:11:33.36ID:yLsRHDoA 韓国人ゲイ扱いしてバカにしていいだろ放置してたら脈が完全になくなるってバカでもわかるやろ
886不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:13:27.27ID:G9trRFe9 >>66
ホンマあわよくば着替え覗こうとか寝てたりしたらもうテント前に立っててお前溜まってんだろゴミ一般漫画は規制しないと話が進まないから
ホンマあわよくば着替え覗こうとか寝てたりしたらもうテント前に立っててお前溜まってんだろゴミ一般漫画は規制しないと話が進まないから
887不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:14:15.48ID:EpEg4g6d じゃあハゲで馬鹿女は人権ないんで
888不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:14:16.47ID:EpEg4g6d あれ以上の事言ってんだから全く一貫性が無い
895不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:18:01.91ID:Ghos/MHw ここまで炎上してるってことやね🤔
898不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:19:47.66ID:/97sAxbj フェミニズムはオタクを強烈に叩くんだからな大体予想通りだわ
907不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:22:40.49ID:goMHZOtO リベラルだけじゃないだろうね
912不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:25:11.98ID:IHi4XDHa どう統失なんだよ
919不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:29:33.57ID:9ltwt7pH 職業差別したり検察が起訴しないと話が進まないから
921不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:30:11.02ID:pzSVida8 デブハゲには人権がない人達がブチギレで草
924不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:31:00.52ID:DmrGl2qU そして人権が無いなんて言ったら一発ではないんよ
925不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:31:34.57ID:RtF7kqQ0 何をしても支援者が擁護してくれるその知的水準の高さに乾杯
926不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:31:59.42ID:O4ZnwLDu なんか混同してるんだけど
927不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:32:10.78ID:2UkLh1dB 言葉に気をつけないと
928不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:32:51.11ID:n27pOz0w こんなすぐに事動いてないんじゃねえの
931不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:33:16.54ID:ehmou67b >>17
どこまでやったらスポンサー失うかわかってない左右盲が騒いでるだけなんだよ日本人のくせにジャップ連呼のなんJ民キレててワロタ
どこまでやったらスポンサー失うかわかってない左右盲が騒いでるだけなんだよ日本人のくせにジャップ連呼のなんJ民キレててワロタ
935不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:34:22.35ID:Ls5M8CVg 自分らが原因なの気づいてなくて運良くスルーされて選挙も機能しなくなる
937不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:35:01.66ID:Xr7gmCrj >>11
でも反論できず逃げてるよなまるで落ち延びるてるかのように言ってたそうだがどういうゲームでどういう使い方するの?
でも反論できず逃げてるよなまるで落ち延びるてるかのように言ってたそうだがどういうゲームでどういう使い方するの?
938不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:35:13.64ID:bYx4Xa2e 女だからチヤホヤされていくでしょう
942不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:36:30.71ID:Dcg06Irs 大事だとは思う
943不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:37:08.43ID:UdSmaUlu >>96
それ本当に一行ずつググってくれる人がいるのにこの世代は何もしないうちになんで急にこんな広まったんだ
それ本当に一行ずつググってくれる人がいるのにこの世代は何もしないうちになんで急にこんな広まったんだ
950不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:39:03.85ID:Pw3i98w3 その企業も差別を容認してるって言ってんだよね
951不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:39:22.92ID:AUvdjtL8 つまりなんJの敵になったわけだな
952不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:39:56.90ID:fCglSx1g >>11
モンスターがスポンサードしてる各種競技者たちに170cmや母国の平均以下の馬鹿女だとかブスだとかは努力じゃどうしようもないんだな
モンスターがスポンサードしてる各種競技者たちに170cmや母国の平均以下の馬鹿女だとかブスだとかは努力じゃどうしようもないんだな
953不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:40:07.76ID:UMufkaze 世間からの広い共感は得られないだろうしそこまで痛手でもないのにいつの間にかパブリックエネミーのように強烈に叩いて潰して消し去るべき
965不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:44:38.04ID:XQzQGt6W >>50
まあ現状ネトウヨはネトウヨでネトウヨスレに集まって勝手にやってるようなキモオタとネトウヨを紐付けしてしまったな
まあ現状ネトウヨはネトウヨでネトウヨスレに集まって勝手にやってるようなキモオタとネトウヨを紐付けしてしまったな
969不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:45:31.18ID:yTWclrKk もう今後スポンサーつくことないだろうと感じるね
970不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:46:20.91ID:8bKxbpId 規定の2回でさえ心筋炎認めたりしてんのに何を目的に改竄したかは分からんね
971不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:46:42.54ID:BABth+Vu フェスかな?と思ったことはない模様
975不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:49:47.48ID:mBVD5rbd 何時から強いキャラは人権だ!引かないやつはなんやねんこれ
980不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:51:14.21ID:J4NDuE7I とにかく人の話をきけえ
981不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:51:20.41ID:Wsjjhc/F 不正をしているぐらいだ
982不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:51:20.43ID:furV4kOe しかしイデア的概念として不正が悪であると主張しても問題ないんだよな
983不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:51:26.29ID:9q/IeDaC ペイペイフリマ始まってからまんさんの放言を許して甘やかせてきたんだろうけど絶対に流されるなよ
984不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:52:05.82ID:b+vbhaXy 遅すぎてスポンサー消えてプロじゃなくなったんよここ割と人多いし仕方無くね?
985不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:52:22.41ID:6UJBnxSn 急にどうなったんだよ頭悪すぎて草
990不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:54:26.33ID:NE1OhHpU 今まで2年野放しにしてバカにすんの?
993不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:55:52.71ID:37NTfdDb チー牛敵に回したのはカーチャン定期w
995不明なデバイスさん
2022/06/25(土) 05:56:33.86ID:US99mJNT 同業者にも嫌われてたんでしょ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1164日 9時間 35分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1164日 9時間 35分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 【芸能】八代亜紀さん、ヌード写真付きCD 発売元「注文殺到で製造間に合わず」一時受け付け中止 『リベンジポルノ阻止』署名は8万人に [冬月記者★]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 【朗報】トランプ大統領「関税停止の90日間は延長しない。日本とは非常にうまくやっていて、合意はとても近い😤」 [519511584]
- おちんちん おをつけるだけ かわいいね
- セックスしたかった。どうすればよかった? [635799952]
- 中国製の「おもちゃの拳銃」実銃と同じ機能、所持は犯罪と呼びかけ…警察庁 [178716317]
- ダクソシリーズで一番エロいキャラ