!extend:checked:vvvvv:1000:512
荒らしはスルーで。
◆関連スレ
キーボード総合スレ
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード91枚目
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494316666/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546060670/
◆前スレ
メカニカルキーボード総合27
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1547478774/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
メカニカルキーボード総合28
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b24-Dy63)
2019/04/26(金) 20:51:55.28ID:wkewnw3H02不明なデバイスさん (ワッチョイ 551e-yazx)
2019/04/26(金) 20:56:54.88ID:RizY2bZi0 【重要】
NGEx:ワッチョイ .{2}75-
ホントこの基地害は懲りないんだな
団子「俺の考えた最強のキーボード!」←単なる押し付けでしかも大体前提に嘘入れてくるから誰も共感しない
↓
スレ住人「はいはい、お前の中ではそうなんだろう、お前ん中ではな(ウゼェ…)」
↓
団子自ら自作自演
団子「いい話だね、議論しよう」←押し付けを議論という言葉で装ってるだけ
↓
当然見抜かれてるので
スレ住人「そんなにお前の妄想書きたいなら空想のキーボードスレ行け」
↓
団子「何で俺の言う事聞かないニダ!俺の考えるキーボード以外は全部糞ニダ!俺の考えたキーボードを賞賛しろニダ!メーカーは俺の言うとおりに作るニダ!スレ住人はみんな買うニダ!」←火病る、というか初めからこれ言いたいだけ
↓
流石にスレ住人が運営に荒らし報告
スレ住人にボロクソ叩かれる
↓
団子「このスレの人間は糞!みんな俺の聞かないニダ!俺に対する愛はないニカー!」
毎度毎度どこの板でもスレでもこのループ
思考と行動が朝鮮人と同じ
参考 https://seesaawiki.jp/w/niten_plus/d/%A4%AA%C3%C4%BB%D2%A4%C1%A4%E3%A4%F3
NGEx:ワッチョイ .{2}75-
ホントこの基地害は懲りないんだな
団子「俺の考えた最強のキーボード!」←単なる押し付けでしかも大体前提に嘘入れてくるから誰も共感しない
↓
スレ住人「はいはい、お前の中ではそうなんだろう、お前ん中ではな(ウゼェ…)」
↓
団子自ら自作自演
団子「いい話だね、議論しよう」←押し付けを議論という言葉で装ってるだけ
↓
当然見抜かれてるので
スレ住人「そんなにお前の妄想書きたいなら空想のキーボードスレ行け」
↓
団子「何で俺の言う事聞かないニダ!俺の考えるキーボード以外は全部糞ニダ!俺の考えたキーボードを賞賛しろニダ!メーカーは俺の言うとおりに作るニダ!スレ住人はみんな買うニダ!」←火病る、というか初めからこれ言いたいだけ
↓
流石にスレ住人が運営に荒らし報告
スレ住人にボロクソ叩かれる
↓
団子「このスレの人間は糞!みんな俺の聞かないニダ!俺に対する愛はないニカー!」
毎度毎度どこの板でもスレでもこのループ
思考と行動が朝鮮人と同じ
参考 https://seesaawiki.jp/w/niten_plus/d/%A4%AA%C3%C4%BB%D2%A4%C1%A4%E3%A4%F3
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 6524-Dy63)
2019/04/26(金) 20:57:51.34ID:wkewnw3H0 ◆過去スレ
01 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145782928/
02 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164731491/
03 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173599825/
04 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178436254/
05 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189696050/
06 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194789017/
07 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214590007/
08 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256014793/
09 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313395558/
10 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1331372849/
11 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342193182/
12 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354532834/
13 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387714883/
14 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422354440/
15 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1441725415/
16 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1456738843/
17 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467985789
18 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1481629183/
19 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491134651/
20 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1482576824/
21 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1504515770/
22 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1509083411/
23 ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1517741252/
24 ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1524400299/
25 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544277419/
26 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544277419/
27 ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1547478774/
01 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145782928/
02 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164731491/
03 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173599825/
04 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178436254/
05 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189696050/
06 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194789017/
07 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214590007/
08 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256014793/
09 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313395558/
10 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1331372849/
11 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342193182/
12 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354532834/
13 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387714883/
14 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422354440/
15 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1441725415/
16 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1456738843/
17 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467985789
18 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1481629183/
19 ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491134651/
20 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1482576824/
21 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1504515770/
22 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1509083411/
23 ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1517741252/
24 ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1524400299/
25 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544277419/
26 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544277419/
27 ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1547478774/
4不明なデバイスさん (ワッチョイ e5da-MRXB)
2019/04/26(金) 21:30:56.18ID:6QQqhxMH05不明なデバイスさん (ワッチョイ 2375-DE0E)
2019/04/26(金) 21:54:45.80ID:8H3pR0I80 人を汚物扱いするような心の汚い人がいなくなるといいねー。
6不明なデバイスさん (アウアウクー MM81-t2Ea)
2019/04/26(金) 23:32:13.28ID:Qm43EEi9M Costerスタビのキーキャップ交換面倒すぎて発狂しそうな中で>>1乙
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 8502-WKBU)
2019/04/27(土) 10:32:48.81ID:hgeOVrZ50 緑軸、店頭ではそれ程でもなかったけど、室内だと結構音大きいですね。それが良いんで満足してますがちょっと重いかな?
重さ的には紫軸が良かった。
重さ的には紫軸が良かった。
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ad-MRXB)
2019/04/28(日) 04:27:39.36ID:cbLLtIfF0 店頭と自宅での体感差はそんなもんよ
ノンクリックでもうるさく感じるくらい
ノンクリックでもうるさく感じるくらい
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 5541-MRXB)
2019/04/28(日) 18:15:54.80ID:OAhSJnrC0 「BEBONCOOL片手ゲームキーボードK6 Fortnite」 がタイムセール
になっていたのを見つけて,「光軸体験,左右分離キーボード体験
ができる!(Winキーは無いが)」と,私としては思いきって買った。
スイッチに青色で文字が書いてあるが,小さくて読めないので,
どこのスイッチかわからない。Cherry青軸のような粘り気の
ある動作でないので,かなり気に入った。
すぐ飽きると思うけど,今のところ,悦に入って使っている。
になっていたのを見つけて,「光軸体験,左右分離キーボード体験
ができる!(Winキーは無いが)」と,私としては思いきって買った。
スイッチに青色で文字が書いてあるが,小さくて読めないので,
どこのスイッチかわからない。Cherry青軸のような粘り気の
ある動作でないので,かなり気に入った。
すぐ飽きると思うけど,今のところ,悦に入って使っている。
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 8524-Dy63)
2019/04/28(日) 18:21:03.72ID:q9YhGbOa0 ここで質問するのが適切かわからないんですがここで質問さしてください
チェリー軸ようのキーキャップでキャップが二重になってて上が透明の
キャップの二重になってて分離できるようになっていて透明じゃないパーツと
透明のパーツの間に透明のキーキャップの下に紙を挟めるようになってる
キーキャップってなんていう名前で探せばいいんでしょうか?
ポスレジや市販のプログラブルキーボードのキーなんかがそういうキーになって
そういうキーキャップになっているんですがあれがなんという名前なのか
よくわかりません
チェリー軸ようのキーキャップでキャップが二重になってて上が透明の
キャップの二重になってて分離できるようになっていて透明じゃないパーツと
透明のパーツの間に透明のキーキャップの下に紙を挟めるようになってる
キーキャップってなんていう名前で探せばいいんでしょうか?
ポスレジや市販のプログラブルキーボードのキーなんかがそういうキーになって
そういうキーキャップになっているんですがあれがなんという名前なのか
よくわかりません
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 8524-Dy63)
2019/04/28(日) 18:38:43.71ID:q9YhGbOa0 >>13
ありがとうございます!まさにそれです!
あとレレゲンダブル?+チェリーで検索したらチェリー軸ようのものもたくさん
見つかりました!Gウィーク中にプログラブルキーボード作ろうと思ってたので
これではかどります!
ありがとうございます!まさにそれです!
あとレレゲンダブル?+チェリーで検索したらチェリー軸ようのものもたくさん
見つかりました!Gウィーク中にプログラブルキーボード作ろうと思ってたので
これではかどります!
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b19-PgzV)
2019/04/29(月) 16:14:04.37ID:inlAYtK80 発音はリレジェンダブル
再刻印可能という意味
再刻印可能という意味
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 559c-Ylk/)
2019/04/30(火) 23:40:09.94ID:PhSzLG1Y0 懐かしいな。昔よく見かけたなぁ。
17不明なデバイスさん (ワッチョイ a300-KxX0)
2019/05/01(水) 09:52:32.02ID:fkenOISa0 AliでKailh Boxスイッチのキーボード買ってみたけどCherry MXとは大分違うな
ALPSスイッチ好きに受けるんじゃ無いかなこれ
ALPSスイッチ好きに受けるんじゃ無いかなこれ
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 0332-q10j)
2019/05/01(水) 10:05:34.04ID:TjHEyqbE0 宣伝乙
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-ZzY0)
2019/05/01(水) 10:10:36.19ID:Hw7QjELC0 メカニカルキーボードを初めて買おうと思ってるんですが、cherry含めて、軸(キー)のガタツキというかブレというかが少ないスイッチは何でしょうか?
やっぱりcherryなんでしょうか?よくある安いキーボードでキーがガタガタゆらゆらしてるのが嫌なので。。
やっぱりcherryなんでしょうか?よくある安いキーボードでキーがガタガタゆらゆらしてるのが嫌なので。。
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dda-t2Ea)
2019/05/01(水) 11:28:21.38ID:L0kHbcqB0 Cherry
買ってから買い換え検討する時は大抵Cherryのタッチが基準になるし、買い換えないなら安定してて無難
買ってから買い換え検討する時は大抵Cherryのタッチが基準になるし、買い換えないなら安定してて無難
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 65ad-MRXB)
2019/05/01(水) 11:51:08.08ID:+AUSUyw80 チェリー系は構造的に、APLS系に比べてがたつきが大きい
OUTEMUのボックスタイプならがたつき少ないと思ったが
そうでもない。もったいない設計だ
OUTEMUのボックスタイプならがたつき少ないと思ったが
そうでもない。もったいない設計だ
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-ZzY0)
2019/05/01(水) 14:41:25.71ID:Hw7QjELC0 結局cherry買っとけっていうことになるんでしょうか…
赤軸がいいと思ってるんですが、赤軸採用してるのはあんまり見られないですねorz
赤軸がいいと思ってるんですが、赤軸採用してるのはあんまり見られないですねorz
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b7d-Sn8b)
2019/05/01(水) 16:11:06.29ID:1MSbdMv80 ガタツキ少ないの欲しいならzeal系スイッチがいいんじゃない?
hotswapなら誰でも出来るでしょ
hotswapなら誰でも出来るでしょ
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 0da7-KxX0)
2019/05/01(水) 17:16:00.37ID:w3IgDe4C0 >>23
最初は無難なProgresTouchかMajestouchを買っておけ
最初は無難なProgresTouchかMajestouchを買っておけ
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 8502-WKBU)
2019/05/01(水) 17:32:35.27ID:pwUCtiz+0 >>23
え?赤軸ばっかりじゃん。最近は青軸なくて、やむなく緑軸にしたよ。
え?赤軸ばっかりじゃん。最近は青軸なくて、やむなく緑軸にしたよ。
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dda-OieO)
2019/05/01(水) 17:55:06.87ID:Py4k7Cer0 ABKO k511を購入検討中です
Kailhの光軸スイッチを触ったことある方
どんな感じでしょうか?
Kailhの光軸スイッチを触ったことある方
どんな感じでしょうか?
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-ZzY0)
2019/05/01(水) 23:01:01.08ID:Hw7QjELC0 >>25
とりあえず入門用としてそれほど高くはないmajestouchにすることにしました。しばらく使ってみてステップアップしていきたいと思います。
とりあえず入門用としてそれほど高くはないmajestouchにすることにしました。しばらく使ってみてステップアップしていきたいと思います。
30不明なデバイスさん (ドコグロ MM7a-jhVB)
2019/05/02(木) 22:11:57.88ID:W6RVPifwM 普通の1uのキーのガタつきなんて、スイッチ自体が十分に基盤に固定されてない不良品でもない限りはまず問題にならないだろ
ガタつきが気になるのはスタビライザーの付いた長いキー
軸なんか全く関係なくて、スタビライザーや基盤の精度がもろに出てくる
ガタつきが気になるのはスタビライザーの付いた長いキー
軸なんか全く関係なくて、スタビライザーや基盤の精度がもろに出てくる
32不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-VBIn)
2019/05/03(金) 15:39:19.09ID:KK11c6Xm033不明なデバイスさん (ワッチョイ a2b3-whR5)
2019/05/03(金) 15:53:30.75ID:fzdk9s750 結局中華軸はgateronとpanda以外新しい目ぼしいのはないのか?
34不明なデバイスさん (ワッチョイ a200-ahOC)
2019/05/03(金) 18:18:52.08ID:7tIHqb7S0 良くも悪くもBoxじゃね?
ステムの十字が太すぎてキーキャップが割れちゃうのが発覚して改修が入った
BOX採用のキーボード買ったら旧版スイッチだったから新品なのにキーキャップが割れちゃってたわ
タッチは良いんだけどねアレ
ステムの十字が太すぎてキーキャップが割れちゃうのが発覚して改修が入った
BOX採用のキーボード買ったら旧版スイッチだったから新品なのにキーキャップが割れちゃってたわ
タッチは良いんだけどねアレ
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-Cg3z)
2019/05/04(土) 00:32:14.43ID:6+rGGBJX0 レオポールドはいかが
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e19-whR5)
2019/05/04(土) 00:51:05.98ID:CW87rV/80 殆どの人はGateronやCherry各色で満足するんじゃないのかね
KailhのBOXとかは形変えてるから、キーキャップ割れるだけじゃなくてCherryプロファイルだと干渉して最後まで押下できないとかの互換性問題が
サイレントスイッチ使うくらいなら富士通リベルタッチでも使えばいいしな
KailhのBOXとかは形変えてるから、キーキャップ割れるだけじゃなくてCherryプロファイルだと干渉して最後まで押下できないとかの互換性問題が
サイレントスイッチ使うくらいなら富士通リベルタッチでも使えばいいしな
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-xDM+)
2019/05/04(土) 06:33:54.27ID:nkr1H2Ex0 リベルタッチ値上げして安く買えないよ
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e9f-ahOC)
2019/05/04(土) 07:56:55.93ID:JSJlCalV0 リベルタッチはNキーロールオーバーではないのがね…
39不明なデバイスさん (ワッチョイ a27c-Pps4)
2019/05/04(土) 10:05:35.87ID:xSHcnz3x040不明なデバイスさん (ドコグロ MM7a-jhVB)
2019/05/04(土) 10:26:20.66ID:qUZV/uPaM41不明なデバイスさん (ワッチョイ a27c-Pps4)
2019/05/04(土) 10:45:30.84ID:xSHcnz3x0 >>40
他にもctrlの位置とか気になったけど格好いいし買っちゃったわ
他にもctrlの位置とか気になったけど格好いいし買っちゃったわ
42不明なデバイスさん (ワッチョイ a200-ahOC)
2019/05/04(土) 11:28:46.63ID:Jx6AvStN043不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f41-Cg3z)
2019/05/04(土) 16:20:38.05ID:OpyA8mrx0 ど真ん中を打つとか真上から打つとかいうのを外した時に,
まっ平らなキートップは有利なのだろうか?。今のところ,
平らなキートップというのは,私も理解しがたい。
「指を立てて打たない」ような新しい打ち方でもあるのだ
ろうか?。
まっ平らなキートップは有利なのだろうか?。今のところ,
平らなキートップというのは,私も理解しがたい。
「指を立てて打たない」ような新しい打ち方でもあるのだ
ろうか?。
44不明なデバイスさん (ドコグロ MM7a-jhVB)
2019/05/04(土) 16:29:45.78ID:jkmzNpt2M45不明なデバイスさん (アウアウカー Sa47-Pps4)
2019/05/04(土) 16:35:21.77ID:/tJ6fwqja46不明なデバイスさん (ワッチョイ e275-zb9T)
2019/05/04(土) 17:20:12.37ID:H5I35c8r047不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e19-whR5)
2019/05/04(土) 17:34:58.60ID:CW87rV/80 中心位置を決めるためにわざわざキーキャップをシリンドリカルにしてんだけどね
端を打つと隣のキーを誤爆してしまう可能性が出てくる
端を打つと隣のキーを誤爆してしまう可能性が出てくる
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-xDM+)
2019/05/04(土) 18:08:41.94ID:nkr1H2Ex0 オラやっぱシリンドリカルがええな
49不明なデバイスさん (ドコグロ MM7a-jhVB)
2019/05/04(土) 18:44:51.71ID:jkmzNpt2M50不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f41-Cg3z)
2019/05/04(土) 21:01:36.21ID:OpyA8mrx0 >>32 (ごめんなさい。長い。)
わたしは31ではないが,
1.
うちのProgress Touchはキーキャップの十字の穴が開いてきて,キー
キャップが外れやすくなっている(ほぼ全キーが緩い。気をつけないと
キーキャップを無くしそう。締めようと思い立った時にペンチが見当た
らなかったので,そのままになっている。)。Cherryの赤軸には種類が
あるのかしらと思うほど,なぜかキータッチが妙に軽い。私には丁度良い。
スペースキーは確かに一度トラブルを起こしたことがある。スペース
キーをはずすと戻すのが面倒ですので,詳細はとりあえず勘弁ください。
2.
MajestouchとMajestouch2は茶と青。どういうわけか他のキーボードで
は経験しないほど,底打ちのショックが指に対して厳しい。打っていると,
指が痺れる。ガシっと作ってあると言うことかも知れないが,ある程度や
わな作りのほうが良いのではないかと首をひねる。実際,Minilaの茶では
指は痺れない。
ちなみに,4台とも中古。
わたしは31ではないが,
1.
うちのProgress Touchはキーキャップの十字の穴が開いてきて,キー
キャップが外れやすくなっている(ほぼ全キーが緩い。気をつけないと
キーキャップを無くしそう。締めようと思い立った時にペンチが見当た
らなかったので,そのままになっている。)。Cherryの赤軸には種類が
あるのかしらと思うほど,なぜかキータッチが妙に軽い。私には丁度良い。
スペースキーは確かに一度トラブルを起こしたことがある。スペース
キーをはずすと戻すのが面倒ですので,詳細はとりあえず勘弁ください。
2.
MajestouchとMajestouch2は茶と青。どういうわけか他のキーボードで
は経験しないほど,底打ちのショックが指に対して厳しい。打っていると,
指が痺れる。ガシっと作ってあると言うことかも知れないが,ある程度や
わな作りのほうが良いのではないかと首をひねる。実際,Minilaの茶では
指は痺れない。
ちなみに,4台とも中古。
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f41-Cg3z)
2019/05/04(土) 21:20:42.23ID:OpyA8mrx0 ずっと疑問に思っていのだが,茶や青はわかるが,赤(リニア)は思想
がわからんと思っていた。キーに指が吸い付くことが刺激になってフィー
ドバックを与えるのか?。平らな曲線は何を意味するのか?。
幸せなら理屈は要らんので,私は赤軸が打ちやすいからどうでも良いの
だが。
がわからんと思っていた。キーに指が吸い付くことが刺激になってフィー
ドバックを与えるのか?。平らな曲線は何を意味するのか?。
幸せなら理屈は要らんので,私は赤軸が打ちやすいからどうでも良いの
だが。
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 6224-i8RF)
2019/05/04(土) 21:22:38.98ID:XGm4/mfa0 平らな曲線
53不明なデバイスさん (ドコグロ MM7a-jhVB)
2019/05/04(土) 22:27:40.47ID:jkmzNpt2M54不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-Cg3z)
2019/05/04(土) 23:01:05.55ID:6+rGGBJX0 チェリーは、以前は金属板がないものがほとんどだった
本来の持ち味はそっちの方が良かったのかも
本来の持ち味はそっちの方が良かったのかも
55不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-oEU5)
2019/05/04(土) 23:54:38.34ID:6gJhbG6WM >>54
プレートマウントとPCBマウント、だっけ?
プレートマウントとPCBマウント、だっけ?
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e19-whR5)
2019/05/05(日) 00:30:20.28ID:Zglyl6x+0 Cherryでプレート無しはCherry純正が殆どじゃないか
他社だとプレート入りも結構ある
他社だとプレート入りも結構ある
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e19-whR5)
2019/05/05(日) 00:30:50.51ID:Zglyl6x+0 ↑2000年以降のメカニカルキーボードのリバイバルブーム以前の話ね
マジェとかな
マジェとかな
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fa7-ahOC)
2019/05/05(日) 12:32:40.88ID:Im57Uxpi0 17年くらい前か、Filcoのメカニカルキーボード1万5千円くらい?の買ったけど
2年くらいでチャタリング?起こして捨てた。その後DELLの付属を2年使ってから
SANWA SUPPLYのメカニカル買ってこれが結構良くて10年くらい調子良かったが
エンターキーが不調なため、買い替え検討。
Filcoのマジェスタッチ2はいまだに耐久性悪いようでチャタリング起こすレビュー多数。
BICでオウルテックのメカニカル打ってみたらクリック感あるのに軽いタッチで良かった。
軸も型番も確認してこなかったのでまた見に行く予定。価格が2万円くらいの高価だったような、
amazonでみてもオウルテックのそんな高価なモデルないし何だったのか?日記終わり。
2年くらいでチャタリング?起こして捨てた。その後DELLの付属を2年使ってから
SANWA SUPPLYのメカニカル買ってこれが結構良くて10年くらい調子良かったが
エンターキーが不調なため、買い替え検討。
Filcoのマジェスタッチ2はいまだに耐久性悪いようでチャタリング起こすレビュー多数。
BICでオウルテックのメカニカル打ってみたらクリック感あるのに軽いタッチで良かった。
軸も型番も確認してこなかったのでまた見に行く予定。価格が2万円くらいの高価だったような、
amazonでみてもオウルテックのそんな高価なモデルないし何だったのか?日記終わり。
59不明なデバイスさん (ブーイモ MM93-BM22)
2019/05/05(日) 14:00:38.78ID:8G9OqV6PM60不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-Ftg+)
2019/05/05(日) 14:02:04.15ID:uIVtqKW30 マジェは当時チャタリングで非常に有名だったからね
メカニカル=チャタリングのイメージの立役者
そんでチャタリング対策に基板変更したのがマジェ2だったはず
メカニカル=チャタリングのイメージの立役者
そんでチャタリング対策に基板変更したのがマジェ2だったはず
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fa7-ahOC)
2019/05/05(日) 15:13:47.51ID:Im57Uxpi0 ああ、思い込みになるのか。
レビューの中に2〜3もあれば相変わらずなのかな?って思てしまう。
でもそうでなければ欲しい商品ではありますよマジェ。
レビューの中に2〜3もあれば相変わらずなのかな?って思てしまう。
でもそうでなければ欲しい商品ではありますよマジェ。
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e19-whR5)
2019/05/05(日) 15:34:54.98ID:Zglyl6x+0 初代マジェでも別にチャタリングがPCBの割れで発生してた訳ではないし、他社は片面基板でもチャタらないからね
だから両面基板採用したところでチャタ対策になるとは思えん
チャタった個体を入手して、スイッチを一度外して再度実装したら治ったので、半田の質が悪くて割れてたか、
そのスイッチは足曲げされてたから微妙に接点間隔狂ってしまってたかどっちかなのだろう
マジェのプレートは厚みがあり四方曲げてあって強度が高すぎて、青軸とかだと底つきで手を痛めるからチャタが無くても俺は人には勧めない
だから両面基板採用したところでチャタ対策になるとは思えん
チャタった個体を入手して、スイッチを一度外して再度実装したら治ったので、半田の質が悪くて割れてたか、
そのスイッチは足曲げされてたから微妙に接点間隔狂ってしまってたかどっちかなのだろう
マジェのプレートは厚みがあり四方曲げてあって強度が高すぎて、青軸とかだと底つきで手を痛めるからチャタが無くても俺は人には勧めない
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e66-Ck8k)
2019/05/05(日) 15:54:07.79ID:ijlno7UO0 俺もFilcoのメカニカルはチャタって死んだからそれ以来買ってない
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-Ftg+)
2019/05/05(日) 16:20:51.95ID:uIVtqKW30 PCB割れ対策だなんて一言も言ってないんだが
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e78-BM22)
2019/05/05(日) 16:24:37.48ID:bpzvLCRR066不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e19-whR5)
2019/05/05(日) 16:55:25.28ID:Zglyl6x+0 日本人だと不具合あるとレビュー書かずに捨てて、「二度とこの会社のものは買わない!」と心に誓う根暗で陰険なのが多いから
あとマジェ2の時代は既に他社からもいろんなメカニカルが出そろってきてたからマジェ1ほど売れてるとは思わん
あとマジェ2の時代は既に他社からもいろんなメカニカルが出そろってきてたからマジェ1ほど売れてるとは思わん
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e19-whR5)
2019/05/05(日) 16:58:10.77ID:Zglyl6x+0 あとマジェがどうだったか覚えてないが、足を通す穴径が大きすぎるとはんだが割れ易い
自キしてる人は穴径はギリギリにしとくことをお勧めする
自キしてる人は穴径はギリギリにしとくことをお勧めする
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 5202-pS3G)
2019/05/05(日) 18:00:01.64ID:7G2l/vbB0 なにこいつキモ
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e19-whR5)
2019/05/05(日) 18:11:15.15ID:Zglyl6x+0 今どきマジェ信者とかやめときなよ
USB接続だとNKROでもないし無駄に値段も高いし存在価値が無い
USB接続だとNKROでもないし無駄に値段も高いし存在価値が無い
70不明なデバイスさん (ワッチョイ a200-ahOC)
2019/05/05(日) 18:52:40.13ID:7P6PxscB0 ロールオーバー絡みで困ったことはミネベアの101メカニカルぐらいかなぁ
IMEのオンオフに割り当てられてる左Alt+「`」が認識されない回路になってて使いづらかった
右Altなら認識されるけど左Alt使う癖を治すのが面倒でな
104だと配線が違うから問題ないんで104入手したら101はお蔵入りさせた
IMEのオンオフに割り当てられてる左Alt+「`」が認識されない回路になってて使いづらかった
右Altなら認識されるけど左Alt使う癖を治すのが面倒でな
104だと配線が違うから問題ないんで104入手したら101はお蔵入りさせた
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 1724-i8RF)
2019/05/05(日) 20:23:14.89ID:NTqH/rXE0 左アルトしか使ってないわ
コントロールも左しか使ってない
コントロールも左しか使ってない
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 522d-5Hw4)
2019/05/05(日) 21:04:08.09ID:BB1/XX310 右利きだけど、alt,ctl,shiftは左でしか打たないな
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ad-Cg3z)
2019/05/06(月) 01:16:44.07ID:AALgAmQ70 その頃国内で出回っていたメカニカルはほぼALPSか互換だから
チェリーは軽く感じるだろうね、ちょと貧弱な感じを受けるかもしれない
チェリーは軽く感じるだろうね、ちょと貧弱な感じを受けるかもしれない
75不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-nysM)
2019/05/06(月) 09:31:17.46ID:9WSGUpu20 昔のは青軸の数倍うるさいらしいね
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b0-Cg3z)
2019/05/06(月) 20:02:17.60ID:FwRaZzGp0 じじいです
CORSAIR K70 LUX買いました
日本語キーボードなのに日本語取説なし
メーカーホームページにも日本語取説なし
USBが2本出ている
年寄りには大変です
誰か日本語で取説してるとこ知らない?
CORSAIR K70 LUX買いました
日本語キーボードなのに日本語取説なし
メーカーホームページにも日本語取説なし
USBが2本出ている
年寄りには大変です
誰か日本語で取説してるとこ知らない?
77不明なデバイスさん (ブーイモ MM93-oEU5)
2019/05/06(月) 20:08:41.01ID:XGhmlw/AM >>76
まず若返りします
まず若返りします
79不明なデバイスさん (ワッチョイ e275-zb9T)
2019/05/06(月) 20:39:42.03ID:k2wnEbDz0 >独自開発の専用キースイッチを採用しています。
>採用するキースイッチを検討するにあたり、
>Cherry MXキースイッチも検討しましたが、ややクイッキーな印象でした。
>また、ストロークが1mm以下ですと心地よいタイピング感が感じられません。
>2mmのストロークを確保しながらカチッカチッとした心地よさ、
>そして良好なレスポンスを求めた結果、独自仕様の物となりました。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1178680.html
>採用するキースイッチを検討するにあたり、
>Cherry MXキースイッチも検討しましたが、ややクイッキーな印象でした。
>また、ストロークが1mm以下ですと心地よいタイピング感が感じられません。
>2mmのストロークを確保しながらカチッカチッとした心地よさ、
>そして良好なレスポンスを求めた結果、独自仕様の物となりました。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1178680.html
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e1f-zXa1)
2019/05/06(月) 21:40:16.14ID:kcIj3euk0 孫に小遣いやって翻訳してもらえや
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f9c-pTVs)
2019/05/06(月) 21:50:39.95ID:L4pz5Cju0 まず川へ洗濯へ行きます
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f9c-pTVs)
2019/05/06(月) 22:01:08.46ID:L4pz5Cju0 それはさておき。
そういうときは「CORSAIR K70 LUX USB 二本」とかでネット検索するといいと思いますよ。
チラッと見た感じだと、
「USB3.0に差す時はUSB3.0の端子だけ差せばOK、でもUSB2しかない時は両方差してね。
先に2本の矢印マークが付いた端子の方を差し込んで、次にキーボードのマークが付いた端子の方を差し込んでね」
というマニュアルがあったので、もしかしたらそのへんかもしれないですね。でも正直わからないです。
https://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2000/11/RGB-Keyboards-Software-Quick-Start-Guide-JP.pdf
そういうときは「CORSAIR K70 LUX USB 二本」とかでネット検索するといいと思いますよ。
チラッと見た感じだと、
「USB3.0に差す時はUSB3.0の端子だけ差せばOK、でもUSB2しかない時は両方差してね。
先に2本の矢印マークが付いた端子の方を差し込んで、次にキーボードのマークが付いた端子の方を差し込んでね」
というマニュアルがあったので、もしかしたらそのへんかもしれないですね。でも正直わからないです。
https://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2000/11/RGB-Keyboards-Software-Quick-Start-Guide-JP.pdf
84不明なデバイスさん (ワッチョイ e279-UklA)
2019/05/07(火) 16:03:46.25ID:sqXGqKwu0 中華4000円の青軸買って、打鍵感が良かったので、ちゃんとしたステップカルチャーの青軸買おうと思って
Maestro 2Sがいいかなって思うんだけど、VARMILOのチェリー青軸が25000円もするみたいだけど
これって何か特別なキーボードなのん?
Maestro 2Sがいいかなって思うんだけど、VARMILOのチェリー青軸が25000円もするみたいだけど
これって何か特別なキーボードなのん?
85不明なデバイスさん (ラクッペ MMaf-xDM+)
2019/05/07(火) 16:11:51.78ID:Z3BEthA/M86不明なデバイスさん (ドコグロ MM2b-jhVB)
2019/05/07(火) 19:22:11.88ID:T6T1RlA8M 中華青軸って大抵バチバチと下品な音が鳴るだけで打鍵感はリニアに近いだろ
それが気に入ったならむしろ赤や黒の方が合うかもしれんぞ
CherryMX青は結構癖の強いタッチ
それが気に入ったならむしろ赤や黒の方が合うかもしれんぞ
CherryMX青は結構癖の強いタッチ
87不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-Ftg+)
2019/05/07(火) 19:28:28.58ID:gc+N1IyFr88不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-p9uA)
2019/05/07(火) 19:56:04.63ID:An/lXzfmM razerって独自のスイッチじゃなかったのか
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e19-whR5)
2019/05/07(火) 20:47:00.53ID:5Cw5CQki0 razerこそ、値段が高い安ものよ
90不明なデバイスさん (ワッチョイ e279-UklA)
2019/05/08(水) 02:25:48.23ID:2PySeknG0 みんなの意見聞いて、桜軸に手を出してみることにしたわ
中華青軸の時点で、長時間タイピングしてたら指が疲れるから
もっと軽いらしい桜軸行ってみる
中華青軸の時点で、長時間タイピングしてたら指が疲れるから
もっと軽いらしい桜軸行ってみる
91不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-p9uA)
2019/05/08(水) 06:34:15.54ID:RZ7Ge8VWM 実機触らないで買うの??
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 4311-hbMg)
2019/05/08(水) 08:45:16.20ID:gMP5MjGi0 >>90
Varmiloの桜軸は持ってるけど、軽い赤軸って感じだから、赤軸のフィーリングが合うなら良いと思うよ。
リアフォの35gまでとは言わないけど、赤軸と同じ45gなのに軽いと感じたから。
あとストロークが赤軸より若干短いです
Varmiloの桜軸は持ってるけど、軽い赤軸って感じだから、赤軸のフィーリングが合うなら良いと思うよ。
リアフォの35gまでとは言わないけど、赤軸と同じ45gなのに軽いと感じたから。
あとストロークが赤軸より若干短いです
93不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-Ftg+)
2019/05/08(水) 09:04:46.61ID:0mFgclzZr そもそも青軸が気に入ってるのに桜軸って大丈夫なの?
かなり高いものみたいだし、まずリニア触って決めた方がいいように思うが
かなり高いものみたいだし、まずリニア触って決めた方がいいように思うが
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 4311-hbMg)
2019/05/08(水) 11:20:12.95ID:gMP5MjGi0 クリッキー(青軸)とリニア(赤軸系)は全く別物だし、青軸の打ち方に慣れてたら、馴染むまで底打ちして指痛くなる可能性もあるかも
95不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp5f-GgKg)
2019/05/08(水) 16:51:53.72ID:kq+Jjygmp 倉庫整理してたらチェリーMX5000が出てきたんだけど、これって希少種?
96不明なデバイスさん (ワッチョイ e246-ahOC)
2019/05/08(水) 16:59:20.85ID:6TFo/2cH0 オクに出せばいい値段つくよ
97不明なデバイスさん (ワッチョイ e2d2-R0y6)
2019/05/08(水) 20:22:49.51ID:2aF/Ss100 オクで10万の値がついた時期もあるくらい人気
98不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-Ptp8)
2019/05/08(水) 22:01:33.74ID:f6icBQq1r ATMのテンキーの感触が物凄く好きなんだけど、あれに近いのを探すとしたらどれになるんだろう
99不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-nysM)
2019/05/08(水) 22:03:29.85ID:JkJJ8oK20 あれ東プレのテンキーだぜPC屋いったら試せるぜ
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6f-4aIo)
2019/05/09(木) 07:08:44.02ID:uoZTAMGZ0 東プレだね
102不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1f-bJPt)
2019/05/09(木) 11:01:14.93ID:WbMM30WE0 うーん、10万でオクに出してみようと思ったけど、、、
触ってみるとイイネこれ。
なんというか、軽やかでしっとりした感じ?
触ってみるとイイネこれ。
なんというか、軽やかでしっとりした感じ?
103不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-q+jS)
2019/05/09(木) 12:45:58.95ID:K84CdUB5M 昔のオフコンとかミニコンで押すとカチカチ音がしてたキーボードはなに軸だったのん?
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 579f-ESYi)
2019/05/09(木) 12:50:13.94ID:T4v82R4n0 ALPS軸なんじゃないか。
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb3-3HmU)
2019/05/09(木) 16:03:37.43ID:Y5ClATDr0 メカニカルの構造上、リアルフォース以上の打鍵感は得られない
どんなに軸にこだわろうと上が望めないなら使う意味ないな
enterとスペースだけ重さ変えたりカスタマイズ性は優れてるけどね
どんなに軸にこだわろうと上が望めないなら使う意味ないな
enterとスペースだけ重さ変えたりカスタマイズ性は優れてるけどね
107不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-/haj)
2019/05/09(木) 18:49:33.69ID:FTpj/04Kr108不明なデバイスさん (ワッチョイ d763-+Vbx)
2019/05/09(木) 20:25:23.70ID:7Fbucczg0 >>107
業務用はリニアのやつもあるからリアフォと若干違うかも
業務用はリニアのやつもあるからリアフォと若干違うかも
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 57ad-gMth)
2019/05/09(木) 22:33:59.44ID:ykgH9aBt0 メカニカルずっと使っていると
たまに触るゴム碗がとても気持ちいい
たまに触るゴム碗がとても気持ちいい
110不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/09(木) 22:39:38.86ID:g+2CqUj70 バッファロー、約2.3年の電池寿命を実現したBluetoothキーボード
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183528.html
変わった日本語配列だなー。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183528.html
変わった日本語配列だなー。
111不明なデバイスさん (ワッチョイ bf19-3HmU)
2019/05/09(木) 22:42:59.76ID:6GB4CRzR0 キーの配置は英語だが、記号位置はJISだな
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-y0Vo)
2019/05/09(木) 22:56:28.64ID:0gDC0NPt0 英語キーボードのキートップとファーム変えた奴じゃね?
メカニカルキーボードじゃないし
メカニカルキーボードじゃないし
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb1-XGRm)
2019/05/10(金) 12:46:44.21ID:JArv/dzj0 物理部分はANSIの使い回し
論理部分はJISのファームウェアを魔改造
あんま使わない(と考えた)右ALTとCTRLを排除し変換/無変換と「ろ」キーを割り当て
フリーダムだなー
ここまで弄くっても「0」キーの修飾(Shift)に何も割り当てないのが個人的には不思議
論理部分はJISのファームウェアを魔改造
あんま使わない(と考えた)右ALTとCTRLを排除し変換/無変換と「ろ」キーを割り当て
フリーダムだなー
ここまで弄くっても「0」キーの修飾(Shift)に何も割り当てないのが個人的には不思議
114不明なデバイスさん (ワッチョイ bf19-3HmU)
2019/05/10(金) 13:04:48.95ID:vvhrT6SX0 >ここまで弄くっても「0」キーの修飾(Shift)に何も割り当てないのが個人的には不思議
これはOSがコントロールしてる箇所だからキーボード側でどうこうできる問題ではない
これはOSがコントロールしてる箇所だからキーボード側でどうこうできる問題ではない
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/10(金) 19:35:53.45ID:jo0fGLM00 >>111>>112
https://www.buffalo.jp/webpim/product/image/B/BSKBB310/BSKBB310WH/BSKBB310WH__0102.jpg
日本語キーボードを限りなく英語キーボードに近づけてある感じ。
日本語キーボードはとかく「キーがゴチャゴチャ」で見た目が悪いし、
鍵カッコが左右に並んでいなかったりと、いろいろと問題点があるが、
これはその辺をうまく処理してあり、他のメーカーも見習うべき所だと思います。
残念なのは「ー」の隣に「+」がないこと。
https://www.buffalo.jp/webpim/product/image/B/BSKBB310/BSKBB310WH/BSKBB310WH__0102.jpg
日本語キーボードを限りなく英語キーボードに近づけてある感じ。
日本語キーボードはとかく「キーがゴチャゴチャ」で見た目が悪いし、
鍵カッコが左右に並んでいなかったりと、いろいろと問題点があるが、
これはその辺をうまく処理してあり、他のメーカーも見習うべき所だと思います。
残念なのは「ー」の隣に「+」がないこと。
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f00-y0Vo)
2019/05/10(金) 20:26:30.91ID:6dpN4BPj0117不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/10(金) 20:26:37.77ID:jo0fGLM00 これはCherry MX Low Profile軸だからあまり薄くはないが、
ロープロ化することでキートップの表面積が増える利点もあるね。
https://www.coolermaster.com/catalog/peripheral/keyboards/sk621/
ロープロ化することでキートップの表面積が増える利点もあるね。
https://www.coolermaster.com/catalog/peripheral/keyboards/sk621/
119不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f00-y0Vo)
2019/05/10(金) 20:57:52.97ID:6dpN4BPj0 >>117
キートップ上面の面積を絞って隙間作ってるのは隣のキーの誤爆防止のためだから
キーとキーの隙間が狭いのは手放しで褒められることではないよ
時にフラットキートップは隙間が狭すぎると誤爆誘発する欠陥構造になる
キートップ上面の面積を絞って隙間作ってるのは隣のキーの誤爆防止のためだから
キーとキーの隙間が狭いのは手放しで褒められることではないよ
時にフラットキートップは隙間が狭すぎると誤爆誘発する欠陥構造になる
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-3+yw)
2019/05/10(金) 21:10:46.24ID:iPWedBA70 >>118
自己解決
米アマで120ドルでした
https://www.amazon.com/Cooler-Master-Mechanical-Keyboard-Switches/dp/B07R3CC3HY?tag=igndeals14-20&ascsubtag=739ce5af-38a4-4724-b487-710095f0f37c
自己解決
米アマで120ドルでした
https://www.amazon.com/Cooler-Master-Mechanical-Keyboard-Switches/dp/B07R3CC3HY?tag=igndeals14-20&ascsubtag=739ce5af-38a4-4724-b487-710095f0f37c
121不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-5pOa)
2019/05/10(金) 21:21:05.39ID:K3CmmP1T0 パンタグラフっぽいのにフカフカな押し心地ってすげー違和感ありそう
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/10(金) 22:06:05.90ID:jo0fGLM00 こちらが一般のキーボードの表面積
http://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/141008t_03b.jpg
こちらが先ほどのキーボードの表面積
https://s3-eu-west-1.amazonaws.com/cdn.coolermaster.com//1056/sk621_02_us-zoom.png
一般の方はキーとキーの間がめちゃ開いてる。
つまりそれだけ打鍵面が狭い。
http://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/141008t_03b.jpg
こちらが先ほどのキーボードの表面積
https://s3-eu-west-1.amazonaws.com/cdn.coolermaster.com//1056/sk621_02_us-zoom.png
一般の方はキーとキーの間がめちゃ開いてる。
つまりそれだけ打鍵面が狭い。
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 9720-llLY)
2019/05/10(金) 22:36:26.11ID:hyqUWsSQ0 打鍵面が広いのって別に利点でもなんでもないと思うけど
むしろ隣りあったキーに充分なマージンがとれてない状態だよね
むしろ隣りあったキーに充分なマージンがとれてない状態だよね
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/10(金) 23:22:51.20ID:jo0fGLM00 キーとキーの幅が広い=その分、埃も入りやすい。
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/10(金) 23:27:36.10ID:jo0fGLM00 実際、打鍵面が広いキーボードに慣れた状態で
狭いキーボード打つと窮屈に感じますよー。
しかも画像を見ても分かるように歪曲具合が縦方向に揃っていますが、
実際のタイピングフォームってキーに対して
斜方向に指を持ってくることが殆どだから
歪曲具合が物凄く指に不自然な感触を与えるのです。
>こちらが一般のキーボードの表面積
>http://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/141008t_03b.jpg
狭いキーボード打つと窮屈に感じますよー。
しかも画像を見ても分かるように歪曲具合が縦方向に揃っていますが、
実際のタイピングフォームってキーに対して
斜方向に指を持ってくることが殆どだから
歪曲具合が物凄く指に不自然な感触を与えるのです。
>こちらが一般のキーボードの表面積
>http://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/141008t_03b.jpg
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/10(金) 23:31:11.17ID:jo0fGLM00 なので、キートップはシリンドリカルになっていない方が
指の自由度が高くなり、不自然な感触もなくて良好です。
フォームは斜めなのに、歪曲は斜めになっていないのだから
違和感を感じるのは当然なんですよねー。
実際のフォームはこんな風にキーボードに対して
まっすぐ指を伸ばすわけじゃないですし。
https://sonoyama.org/wp-content/uploads/2013/06/11e8b7184bbf6463c895d53820373d81-500x222.jpg
指の自由度が高くなり、不自然な感触もなくて良好です。
フォームは斜めなのに、歪曲は斜めになっていないのだから
違和感を感じるのは当然なんですよねー。
実際のフォームはこんな風にキーボードに対して
まっすぐ指を伸ばすわけじゃないですし。
https://sonoyama.org/wp-content/uploads/2013/06/11e8b7184bbf6463c895d53820373d81-500x222.jpg
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 9720-llLY)
2019/05/10(金) 23:32:45.54ID:hyqUWsSQ0128不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/10(金) 23:33:58.73ID:jo0fGLM00 こちらは実際のタイピングフォームです。
https://i.ytimg.com/vi/1gW0R9xLMZk/maxresdefault.jpg
キーに対して斜め方向から指を乗せることになるので、
本来ならばキートップの斜めに歪曲しているのが好ましいのですが
実際はそうなっていないので違和感が出るのです。
なので、人間工学を無視しているシリンドリカルよりも
フラットトップでは違和感が出ないのです。
https://i.ytimg.com/vi/1gW0R9xLMZk/maxresdefault.jpg
キーに対して斜め方向から指を乗せることになるので、
本来ならばキートップの斜めに歪曲しているのが好ましいのですが
実際はそうなっていないので違和感が出るのです。
なので、人間工学を無視しているシリンドリカルよりも
フラットトップでは違和感が出ないのです。
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/10(金) 23:42:32.58ID:jo0fGLM00 こちらも実際のタイピングフォームです。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gene320/20190203/20190203233138.jpg
キーに対して指は斜めに当たることになるので
シンドリカルのカーブと合わないのです。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gene320/20190203/20190203233138.jpg
キーに対して指は斜めに当たることになるので
シンドリカルのカーブと合わないのです。
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/10(金) 23:43:58.77ID:jo0fGLM00 画像でも右手の薬指や小指がキーの中心からズレていますよねー。
シンドリカルはちょっとでも中心からズレると
指に違和感が出てしまうのです。
キートップが歪曲していることがむしろ欠点になっているのです。
シンドリカルはちょっとでも中心からズレると
指に違和感が出てしまうのです。
キートップが歪曲していることがむしろ欠点になっているのです。
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/10(金) 23:47:17.31ID:jo0fGLM00 シンドリカルというのは
こう打たないと成り立たないものなのです。
https://typing.twi1.me/img/index/homeposition.gif
しかし、こんな打ち方をする人はいないので
構造自体が破綻しているのです。
こう打たないと成り立たないものなのです。
https://typing.twi1.me/img/index/homeposition.gif
しかし、こんな打ち方をする人はいないので
構造自体が破綻しているのです。
132不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/10(金) 23:48:47.85ID:jo0fGLM00 要するに、シンドリカルを正当化させるには、
キー自体がこんな風に斜め配列になっていなければ
成り立たないのです。
https://fabcross.jp/news/2015/06/dmln53000000rjbe-img/dmln53000000rjc1.jpg
キー自体がこんな風に斜め配列になっていなければ
成り立たないのです。
https://fabcross.jp/news/2015/06/dmln53000000rjbe-img/dmln53000000rjc1.jpg
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/10(金) 23:51:40.01ID:jo0fGLM00 とこのように、
シンドリカルは利点どころか、欠点になってしまっているので、
キーボードはフラットトップの方が打ちやすいのです。
シンドリカルは利点どころか、欠点になってしまっているので、
キーボードはフラットトップの方が打ちやすいのです。
134不明なデバイスさん (ワッチョイ d702-AAPA)
2019/05/10(金) 23:54:12.45ID:dW0aGcxO0 NG入れてスッキリ
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 57ad-gMth)
2019/05/11(土) 01:24:40.76ID:wYsG80MK0 本当はかつての携帯のキートップみたいに
キートップが山型になっていた方が打ちやすいのに
キートップが山型になっていた方が打ちやすいのに
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 771e-rOsU)
2019/05/11(土) 05:47:25.98ID:G/c7dHGv0 なんだなんだ、急にあぼーんまみれになったぞ
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd2-vVMj)
2019/05/11(土) 08:55:37.12ID:VuKeT/250 チンカスあぼーん
138不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-nP+x)
2019/05/11(土) 10:10:09.38ID:BojjCx0ha フラットとロープロが流行りなのは事実だけど、
その上で最低限メカニカルであることが体感できる程度のストロークを確保しようとすると
極めてタイプミスしやすい最低最悪のゴミになってしまうんだよね
メカニカル界では一時の流行りで終わりそう
その上で最低限メカニカルであることが体感できる程度のストロークを確保しようとすると
極めてタイプミスしやすい最低最悪のゴミになってしまうんだよね
メカニカル界では一時の流行りで終わりそう
139不明なデバイスさん (ラクッペ MM4b-QxLa)
2019/05/11(土) 10:55:29.13ID:yPnEhrvbM ロープロかつシリンドリカルなら考えるよ
140不明なデバイスさん (ワッチョイ bf19-3HmU)
2019/05/11(土) 11:16:30.28ID:NEnUcY+g0 CherryMLのコピーであるKailhロープロはタッチがダメ杉だしグラ付き大きすぎて気になりまくる
2mmクラスのストロークでガタつきなくすにはパンタグラフ式を採用するしかない
2mmクラスのストロークでガタつきなくすにはパンタグラフ式を採用するしかない
141不明なデバイスさん (ドコグロ MMeb-nP+x)
2019/05/11(土) 12:42:50.94ID:bb4YH4gQM そもそもパンタグラフでいいよね
パンタグラフのラバードームを板バネに替えたら正真正銘メカニカルと名乗れるだろ
パンタグラフのラバードームを板バネに替えたら正真正銘メカニカルと名乗れるだろ
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f00-px+5)
2019/05/11(土) 13:07:22.28ID:iOrDniVN0 パナソニックが開発した「スーパーキーボード」がまさにそれ>板バネパンタグラフ
接点方式がメンブレンなんでメカニカルじゃないけど同じキーボード採用したVAIOは「ステンレスメカキー」と名乗ってたな
接点方式がメンブレンなんでメカニカルじゃないけど同じキーボード採用したVAIOは「ステンレスメカキー」と名乗ってたな
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/11(土) 13:27:07.65ID:STgSJ1rN0 ストロークが長い(つまり軸が長い)ほど
テコの原理が作用してキーがグラつき易くなります。
そいう部分でもロープロは有利なんですよねー。
テコの原理が作用してキーがグラつき易くなります。
そいう部分でもロープロは有利なんですよねー。
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/11(土) 13:29:03.46ID:STgSJ1rN0 2mmまで行ってしまうと、流石にメカニカルの恩恵が薄れてしまい
パンタグラフででいいのでは?ということになって来るかと思いますが、
3mmというのはメカニカルの感触を維持しつつ、
入力のモタつきなども防ぐ意味でバランスがいいかと思います。
パンタグラフででいいのでは?ということになって来るかと思いますが、
3mmというのはメカニカルの感触を維持しつつ、
入力のモタつきなども防ぐ意味でバランスがいいかと思います。
145不明なデバイスさん (ワッチョイ d74c-daHg)
2019/05/11(土) 13:47:58.89ID:3v1luVLd0 ロジの有線K740、無線のK800tが
パンタグラフで最強だな
パーフェクトストロークてやつ
パンタグラフで最強だな
パーフェクトストロークてやつ
147不明なデバイスさん (ワッチョイ d74c-daHg)
2019/05/11(土) 15:45:18.38ID:3v1luVLd0 パンタの話してたからちょいと乗っただけだがw?
ケツ穴ちっさw
ケツ穴ちっさw
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f00-y0Vo)
2019/05/11(土) 15:55:13.43ID:iOrDniVN0 NEC APC-H412の丸焼けのを落としたと思ったら無変色が丸焼けの落札金額より安くBuy It Nowで出てきやがった……
無変色は保存しておいて丸焼け使う予定で無変色も買ったぜ
無変色は保存しておいて丸焼け使う予定で無変色も買ったぜ
149不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/11(土) 17:28:28.74ID:STgSJ1rN0150不明なデバイスさん (ワッチョイ 9741-gMth)
2019/05/12(日) 00:56:44.49ID:oXQCFSyv0 >>144
なぜ指を立てて打つのか?。なぜ手を丸めて打つのか?。
そのメリットは何なのか(デメリットもあるかも知れないけど。。)
がわかっていない,ないしは実感していない人がそんな事を言うのは
おかしいと思う。あなたの知らない世界の話をあなたはしている。
自分と違う打ち方をしている人の求めるものが,あなたにわかるはずもない。
あなたは,キーボードをしっかり立てて打たないと手が届かないっ
てね。当たり前なんだよ。でも,指を立てたら楽に届くんだよ。
なぜ指を立てて打つのか?。なぜ手を丸めて打つのか?。
そのメリットは何なのか(デメリットもあるかも知れないけど。。)
がわかっていない,ないしは実感していない人がそんな事を言うのは
おかしいと思う。あなたの知らない世界の話をあなたはしている。
自分と違う打ち方をしている人の求めるものが,あなたにわかるはずもない。
あなたは,キーボードをしっかり立てて打たないと手が届かないっ
てね。当たり前なんだよ。でも,指を立てたら楽に届くんだよ。
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/12(日) 14:28:03.37ID:p7+dJX1J0152不明なデバイスさん (ワッチョイ 9741-gMth)
2019/05/12(日) 17:35:58.02ID:oXQCFSyv0 手首の位置はキーボードから何センチ離れていないといけないとかいうルールがあるわ
けでもない。
だから,
遠くのキーが打ちづらくなる?。その意味がわからないなあ。
遠近に対して,指を立てるのは一石二鳥だが。コンパクトにどっちも届くんだが。
正直,何を言っているのかわからない。
けでもない。
だから,
遠くのキーが打ちづらくなる?。その意味がわからないなあ。
遠近に対して,指を立てるのは一石二鳥だが。コンパクトにどっちも届くんだが。
正直,何を言っているのかわからない。
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/12(日) 18:00:37.11ID:p7+dJX1J0 手前に分厚い段差があるってことは
それ以上、奥に手を持って行けないってことです。
しかもその手前の段差を越えてタイピングするには
卵を握るようなフォームにならざるを得ないのです。
それ以上、奥に手を持って行けないってことです。
しかもその手前の段差を越えてタイピングするには
卵を握るようなフォームにならざるを得ないのです。
154不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a7-y0Vo)
2019/05/12(日) 18:22:10.64ID:Rmq8F7FS0 ブラインドタッチは負け組
遠くでも打ちやすい1本指打法最強
遠くでも打ちやすい1本指打法最強
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 9741-gMth)
2019/05/12(日) 18:46:12.82ID:oXQCFSyv0 >>153
届く,届かない話はどうなったの。
あなたの美的感覚に照らして美しく無いとか美しいとか言えば,誰も不愉快しないのに,
我々が確かに共通にひれ伏さねばないない現実や科学の名で,理屈をこねるのはやめてほしいね。
ネイルアートしているような人には,ネイルアートしているような人の打ち方があるだろう。
それだけの事。爪を見せて打っていれば良い。
届く,届かない話はどうなったの。
あなたの美的感覚に照らして美しく無いとか美しいとか言えば,誰も不愉快しないのに,
我々が確かに共通にひれ伏さねばないない現実や科学の名で,理屈をこねるのはやめてほしいね。
ネイルアートしているような人には,ネイルアートしているような人の打ち方があるだろう。
それだけの事。爪を見せて打っていれば良い。
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/12(日) 20:16:46.41ID:p7+dJX1J0 >>155
>届く,届かない話はどうなったの。
いかにも遠くのキーまで楽々届きそうでしょ?
https://i.imgur.com/mRwuvHL.jpg
しかも手首の負担も少なそうでしょ?
全て「手前に段差がないから」得られる恩恵なのです。
>届く,届かない話はどうなったの。
いかにも遠くのキーまで楽々届きそうでしょ?
https://i.imgur.com/mRwuvHL.jpg
しかも手首の負担も少なそうでしょ?
全て「手前に段差がないから」得られる恩恵なのです。
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/12(日) 20:19:03.49ID:p7+dJX1J0 こちらは普通のキーボード
https://garumax.com/wp-content/uploads/2018/12/garumax-OWL-KB92BLJP-181224-12.jpg
手前にこれだけの段差があり、更に奥に行くほど段が高くなって行くのだから
そりゃ、遠くのキーが楽に届かなくなるのも当然ですね。
https://garumax.com/wp-content/uploads/2018/12/garumax-OWL-KB92BLJP-181224-12.jpg
手前にこれだけの段差があり、更に奥に行くほど段が高くなって行くのだから
そりゃ、遠くのキーが楽に届かなくなるのも当然ですね。
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/12(日) 20:21:16.20ID:p7+dJX1J0 結局、分厚い段差からくる打ちにくさ…や、
手首の負担などを軽減しようと思うと、
こういう「邪魔な物」が必要になってくるわけです。
https://www.esupply.co.jp/images/goods/E/EZ2-TOK008_1.jpg
手首の負担などを軽減しようと思うと、
こういう「邪魔な物」が必要になってくるわけです。
https://www.esupply.co.jp/images/goods/E/EZ2-TOK008_1.jpg
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/12(日) 20:22:30.52ID:p7+dJX1J0 逆に言うと「分厚い」という本質的な問題を解決すれば
上のような邪魔な物は不要になるわけです。
場当たり的な対処法よりも
問題は根底から解決した方が良いのです!
上のような邪魔な物は不要になるわけです。
場当たり的な対処法よりも
問題は根底から解決した方が良いのです!
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/12(日) 20:24:25.17ID:p7+dJX1J0 最初からパームレストがついているキーボードも
少なくない現実を見ればわかるように、
やはり分厚いキーボードは「打ちにくい」「負担が高い」という
根本的な問題が「存在する」ってことなのです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1151/498/k74.jpg
少なくない現実を見ればわかるように、
やはり分厚いキーボードは「打ちにくい」「負担が高い」という
根本的な問題が「存在する」ってことなのです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1151/498/k74.jpg
161不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1e-rOsU)
2019/05/12(日) 20:25:10.08ID:Kqj/0yLG0 見えないレスに向かって見えないキー打ちまくる
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/12(日) 20:26:02.32ID:p7+dJX1J0 問題の多い分厚いキーボードを放置して
対処療法的にこんな邪魔なモノを置くぐらいなら
キーボードそのものを「薄型化」した方が
よっぽどスマートで正しい解決法だと言えるでしょう。
https://dime.jp/genre/files/2017/07/sub1-16.jpg
対処療法的にこんな邪魔なモノを置くぐらいなら
キーボードそのものを「薄型化」した方が
よっぽどスマートで正しい解決法だと言えるでしょう。
https://dime.jp/genre/files/2017/07/sub1-16.jpg
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/12(日) 20:30:21.13ID:p7+dJX1J0 従来キーボード
https://netank.net/wp-content/uploads/2017/05/s-DSC_2768.jpg
あまり薄くないロープロ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1165/428/mj4.jpg
あまり薄くない方のチェリーのロープロと比べても
ここまで違いますからねー。
https://netank.net/wp-content/uploads/2017/05/s-DSC_2768.jpg
あまり薄くないロープロ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1165/428/mj4.jpg
あまり薄くない方のチェリーのロープロと比べても
ここまで違いますからねー。
164不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-5pOa)
2019/05/12(日) 21:10:21.39ID:dVvV3oO20 俺は逆にパームレスト置くと打ちづらくなる
165不明なデバイスさん (ラクッペ MM4b-QxLa)
2019/05/12(日) 21:31:51.09ID:U2oDOAEbM 連投してる人は何がしたいんだ?
他人に認めてもらいたいのかな?
他人に認めてもらいたいのかな?
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/12(日) 21:47:03.34ID:p7+dJX1J0 >>165
俺は正義感が強い人間なので
キートップが人間工学を無視して歪曲している問題や
明らかに負担が増える分厚さを見て見ぬ振りしたりと言った問題を
放置できないのです。
声を上げることで世の中は変わるんです。
俺は正義感が強い人間なので
キートップが人間工学を無視して歪曲している問題や
明らかに負担が増える分厚さを見て見ぬ振りしたりと言った問題を
放置できないのです。
声を上げることで世の中は変わるんです。
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/12(日) 21:56:28.59ID:p7+dJX1J0 分厚いことで手首が楽になることは絶対にないし、
分厚いことで楽に遠くのキーが届くことは絶対にないし、
分厚いことの利点ってゼロなんです。
ゼロ!
分厚いことで楽に遠くのキーが届くことは絶対にないし、
分厚いことの利点ってゼロなんです。
ゼロ!
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/12(日) 21:59:32.43ID:p7+dJX1J0 だからと言って、ノートのキーボードのように
手を置く部分よりも下にキーがあるような状態も
打ちやすいとは言えません。
手前に1cmぐらいは厚みが有った方が打ちやすいと思いますが、
手前に3cm以上とか論外ですよー!
手を置く部分よりも下にキーがあるような状態も
打ちやすいとは言えません。
手前に1cmぐらいは厚みが有った方が打ちやすいと思いますが、
手前に3cm以上とか論外ですよー!
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 57da-gMth)
2019/05/12(日) 22:13:11.66ID:U+KzhDAd0 今日もこうして数字が飛び飛びのスレであった
ほんとあぼ〜ん設定って便利や
ほんとあぼ〜ん設定って便利や
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/12(日) 22:16:37.83ID:p7+dJX1J0 キーストロークが深ければ、
それだけキーのグラつきも増えてしまうし、
余計にキートップの有効面積も小さくなってしまうでしょう。
何もかもが分厚いキーボードゆえの欠点なのです。
それだけキーのグラつきも増えてしまうし、
余計にキートップの有効面積も小さくなってしまうでしょう。
何もかもが分厚いキーボードゆえの欠点なのです。
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-Qp76)
2019/05/12(日) 22:19:25.73ID:p7+dJX1J0 世の中には古くて良い物もありますが
キーボードに限っては古きキーボードは色々と欠点が多いのです。
良く無い物を良い良いと言っていたら進歩はありません。
正直に「分厚いキーボードは良く無い!」と声を上げるべきなのです。
キーボードに限っては古きキーボードは色々と欠点が多いのです。
良く無い物を良い良いと言っていたら進歩はありません。
正直に「分厚いキーボードは良く無い!」と声を上げるべきなのです。
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 57ad-gMth)
2019/05/12(日) 22:20:34.70ID:rwIgM4zK0 爪伸ばしてる女はフラットじゃないと打てないな
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-BD3m)
2019/05/12(日) 22:37:46.30ID:03fRxzt60 やっぱりModel F〜5576-A01に至るIBMが最高。
場所を取る、分厚い、重いなんてのはどうでもよい、そんなのも簡単に解決できる。
筐体の高い強度と構造から来る安定性。打ち易い湾曲配置と指に優しく打ち易いストローク。
アクチュエーションポイントそのもので感じる自然な指と耳へのフィードバック。
小刻みの良い打鍵感でリズムに乗りながら入力できる幸せを感じることができる。
打鍵感、ただこれに尽きる。
キーボードは入力用ヒューマンインターフェイスなんだから。
場所を取る、分厚い、重いなんてのはどうでもよい、そんなのも簡単に解決できる。
筐体の高い強度と構造から来る安定性。打ち易い湾曲配置と指に優しく打ち易いストローク。
アクチュエーションポイントそのもので感じる自然な指と耳へのフィードバック。
小刻みの良い打鍵感でリズムに乗りながら入力できる幸せを感じることができる。
打鍵感、ただこれに尽きる。
キーボードは入力用ヒューマンインターフェイスなんだから。
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 5724-10/2)
2019/05/12(日) 23:03:38.25ID:Bad9TZ1/0 >>176
ここが何スレか分かってる?スレタイの日本語ヨメマスカ?
ここが何スレか分かってる?スレタイの日本語ヨメマスカ?
178不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-/fFD)
2019/05/12(日) 23:17:56.72ID:yAyBaeJpa IBMの中でもブラザー製が最高ですね。
179不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-NMZ3)
2019/05/12(日) 23:29:07.41ID:DAyvhr0B0 疲れてても楽に打てるキーボードはメカニカルには現存してなかったはずだけど
桜軸が初のそれになるかもしれん。はよ届かんかなぁ
桜軸が初のそれになるかもしれん。はよ届かんかなぁ
180不明なデバイスさん (ワッチョイ bf66-7l/N)
2019/05/12(日) 23:59:34.79ID:x48ip6p80 桜軸ってVamilio?
なら接点絶縁しただけのメカニカルスイッチだから、ほぼ赤軸と変わらないと思うよ
それと構造上、絶縁体そのものの摩耗が避けられないから耐久性に疑問がある
うたい文句では、無限の耐久性とかいっているけど・・・ちょっと信じにくい
なら接点絶縁しただけのメカニカルスイッチだから、ほぼ赤軸と変わらないと思うよ
それと構造上、絶縁体そのものの摩耗が避けられないから耐久性に疑問がある
うたい文句では、無限の耐久性とかいっているけど・・・ちょっと信じにくい
182不明なデバイスさん (ワッチョイ 7711-kxSa)
2019/05/13(月) 13:24:35.46ID:P9X7m8i10183不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-8qg1)
2019/05/13(月) 22:40:00.93ID:JX9oNprQ0 ここでおすすめのキーボード聞いてもいいですか?
184不明なデバイスさん (ワッチョイ bf66-pxTM)
2019/05/13(月) 23:40:34.20ID:ivtJCL6W0 まずは自分が使いたい配列を探すのがいいよ
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-QxLa)
2019/05/14(火) 04:22:35.96ID:JKvsR1OV0 中華赤軸ならなんでもいいよ
なるべくテンキーレス
やはり上の人が言ってるようにまず配列だよね
なるべくテンキーレス
やはり上の人が言ってるようにまず配列だよね
186不明なデバイスさん (ワッチョイ d702-AAPA)
2019/05/14(火) 06:06:02.06ID:g2kHmq8V0 メカニカルなら青軸か緑軸。他の軸はメンブレンと感触変わらん。
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-y0Vo)
2019/05/14(火) 09:13:32.68ID:W8jD4xrF0 Rapoo V500の赤軸買ってみたけど気に入ってる
キーキャップ交換して遊んでるよ
キーキャップ交換して遊んでるよ
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb1-XGRm)
2019/05/14(火) 12:15:47.53ID:E7SEV9UU0 SAプロファイルがすごく気になる。
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-NMZ3)
2019/05/14(火) 14:20:11.56ID:wbWDN58m0 桜軸届いた。軽いけどストロークが若干短いかな
リアフォ45gと比べたら、若干こちらのほうが軽いし、キビキビタイピングできる
左小指も疲れることはなさそうだけど、ワシは底打ち派だから、底打ちしない小指以外は疲れてくるかもしれん
数十分打ち込んでみないと、トータルでどちらが良いかはなんとも言えないけど
この軽さのメカニカルってことで、既に唯一無二感はでてる
リアフォ45gと比べたら、若干こちらのほうが軽いし、キビキビタイピングできる
左小指も疲れることはなさそうだけど、ワシは底打ち派だから、底打ちしない小指以外は疲れてくるかもしれん
数十分打ち込んでみないと、トータルでどちらが良いかはなんとも言えないけど
この軽さのメカニカルってことで、既に唯一無二感はでてる
190不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-QxLa)
2019/05/14(火) 14:47:35.22ID:JKvsR1OV0 gateronの白軸はリニア30gだったような気がするけど
そっちのが軽いんじゃないかな?
そっちのが軽いんじゃないかな?
191不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-+Vbx)
2019/05/14(火) 15:15:04.37ID:Lj/8yTCnr リアフォ45gはメカニカル45gより重く感じるという意見が一般的
あとGateronは赤でもCherry赤より軽いって良く言われてるね
あとGateronは赤でもCherry赤より軽いって良く言われてるね
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-NMZ3)
2019/05/14(火) 15:21:42.62ID:wbWDN58m0 そんなんあるんだ。無知ですまんかったw
スラスラっと30分打ち込んでみたけど、
底打ちによる打鍵感(音も相まって)が大きくて
「軽いけど打鍵感がある」という、個人的には嬉しいポイントが詰まったとてもいいキーボードだった
何十台って高級キーボード買っては売ってきたけど、この両立ができてるのは初めて
ただ、キーキャップは微妙だね。高さもペラペラだしこれは好みじゃない
スラスラっと30分打ち込んでみたけど、
底打ちによる打鍵感(音も相まって)が大きくて
「軽いけど打鍵感がある」という、個人的には嬉しいポイントが詰まったとてもいいキーボードだった
何十台って高級キーボード買っては売ってきたけど、この両立ができてるのは初めて
ただ、キーキャップは微妙だね。高さもペラペラだしこれは好みじゃない
193不明なデバイスさん (ワッチョイ bf66-pxTM)
2019/05/14(火) 16:44:33.29ID:kY77SGMi0 持っていたけど白軸30gは軽すぎて誤入力してしまう
Nizの35g静電が丁度よいくらいだった。メカニカルじゃないけど。
Nizの35g静電が丁度よいくらいだった。メカニカルじゃないけど。
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-NMZ3)
2019/05/14(火) 18:55:15.30ID:wbWDN58m0 Nizも桜もそうだけど
ストロークを短くするのはどうなんだろう
4mmでリリースしてほしかった
ストロークを短くするのはどうなんだろう
4mmでリリースしてほしかった
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 9741-gMth)
2019/05/14(火) 19:09:58.22ID:DratWa4l0 >188
SAはもっとも一般的だと思いますけど,違うのかな。
SAはもっとも一般的だと思いますけど,違うのかな。
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 57df-ESYi)
2019/05/14(火) 19:44:34.56ID:OraZ9bvK0200不明なデバイスさん (ワッチョイ 5775-uX+c)
2019/05/14(火) 20:04:55.63ID:SuErdvC20201不明なデバイスさん (ワッチョイ 5775-uX+c)
2019/05/14(火) 20:06:12.57ID:SuErdvC20 ストロークが深い=高いところから打ち下ろし
底付きすればそれだけ衝撃も音も増す。
おまけに打鍵位置もそれだけ高くなるので
段差の障害が増す。
底付きすればそれだけ衝撃も音も増す。
おまけに打鍵位置もそれだけ高くなるので
段差の障害が増す。
202不明なデバイスさん (ワッチョイ b71f-GQZr)
2019/05/14(火) 21:09:58.24ID:JCXk7M930 こんなところにもお団子かよ
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 57ad-gMth)
2019/05/14(火) 23:26:36.77ID:FZawpKyQ0 メカニカルも安くなったもんだよね
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-NMZ3)
2019/05/15(水) 10:45:35.22ID:iOyiXqG/0 茶軸と赤軸でおすすめモデルって有る?
HAKUAの茶軸持ってるんだけど、これよりいいやつが欲しい
HAKUAの茶軸持ってるんだけど、これよりいいやつが欲しい
206不明なデバイスさん (ワッチョイ ff46-vM1y)
2019/05/15(水) 13:03:06.07ID:k1SAG7tV0 いいやつってどういう風にいいのかわからんけど
高級という意味だったらrama worksのU80aとかがいいぞ
高級という意味だったらrama worksのU80aとかがいいぞ
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ad-N32O)
2019/05/16(木) 00:40:52.55ID:ykT1sdyu0 チェリーはぐらつくからアルプス互換流行ってほしい
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 7419-/KiC)
2019/05/16(木) 01:23:51.91ID:1Wqf9hef0 台湾のALPSコピーはグラツキがかなりあった
精度が甘いからな
精度が甘いからな
209不明なデバイスさん (ワッチョイ d941-N32O)
2019/05/16(木) 04:50:14.96ID:wUy7y7xR0 >>207
昔使っていたALPS使ったAXキーボードを思い出せないけど,
+に差し込むから頼りなく見えるだけでないの?。客観的事
実なのかな?。
むしろ,最近買った光軸の片手キーボードのぐらつきの少
なさに感心しているのだが。。
昔使っていたALPS使ったAXキーボードを思い出せないけど,
+に差し込むから頼りなく見えるだけでないの?。客観的事
実なのかな?。
むしろ,最近買った光軸の片手キーボードのぐらつきの少
なさに感心しているのだが。。
210不明なデバイスさん (ワッチョイ e2ce-jPo7)
2019/05/16(木) 05:10:33.12ID:p4C11C+j0 ピンク軸(静音赤軸)はやさしくてすき
211不明なデバイスさん (ワッチョイ ac11-ILp6)
2019/05/16(木) 09:17:13.51ID:TT0iUCF10 >>205
「いいやつ」と一言で言っても個人の感性は解らないから納得がいくまで買って試すしかないのでは?
それが所謂 キーボード沼
ってやつでここの人等もそうやって「自分のいいやつ探し」をして来ているのだろうよ
「いいやつ」と一言で言っても個人の感性は解らないから納得がいくまで買って試すしかないのでは?
それが所謂 キーボード沼
ってやつでここの人等もそうやって「自分のいいやつ探し」をして来ているのだろうよ
212不明なデバイスさん (ワッチョイ ec79-4YhY)
2019/05/16(木) 10:43:21.60ID:CEnwRqzx0213不明なデバイスさん (ワッチョイ 7419-/KiC)
2019/05/16(木) 12:21:00.55ID:1Wqf9hef0214不明なデバイスさん (ワッチョイ 7419-/KiC)
2019/05/16(木) 12:28:35.19ID:1Wqf9hef0 >>209
ALPSの初期の奴ならCherryi純正よりグラツキは少ない。
アッパーケースの高さ分レールがあって、スライダーがそこに噛み合う仕組みなので。
ただし埃等が溜まってきて動きが渋くなっていく。Cherryだと使い込んでも押し込みが渋くなりにくい。
あとALPS系でも簡易になってくると精度が甘くなってくる。偽軸はキーキャップがグリグリ動くくらいにガタツキが大きい。
ALPSの初期の奴ならCherryi純正よりグラツキは少ない。
アッパーケースの高さ分レールがあって、スライダーがそこに噛み合う仕組みなので。
ただし埃等が溜まってきて動きが渋くなっていく。Cherryだと使い込んでも押し込みが渋くなりにくい。
あとALPS系でも簡易になってくると精度が甘くなってくる。偽軸はキーキャップがグリグリ動くくらいにガタツキが大きい。
216不明なデバイスさん (スフッ Sd70-d3Lt)
2019/05/16(木) 17:57:42.97ID:2oIDqQLvd ProgresTouch TKL 日本語91キー のピンク軸買ってみようと思うんだけど、青軸に比べたらめっちゃ静音なのかな?
218不明なデバイスさん (スフッ Sd70-d3Lt)
2019/05/16(木) 18:42:38.49ID:2oIDqQLvd220不明なデバイスさん (ワッチョイ b68c-N32O)
2019/05/16(木) 20:05:49.73ID:/jsJDRRN0 ピンク軸を褒めながら結局赤軸を買う人が多いよね
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 1666-IoCR)
2019/05/16(木) 20:07:17.03ID:F77le6RU0 青軸のうるささが懐かしくなるときもある。俺は茶軸で安定だけど。
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-wAY9)
2019/05/16(木) 20:46:21.37ID:ggtzF2760 正直家で使うなら赤でも別に許容範囲内だしな音に関しては
職場用だったらちょっと奮発して東プレ買うし
職場用だったらちょっと奮発して東プレ買うし
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a24-Uw8s)
2019/05/16(木) 20:51:54.84ID:HIMfq8d70 奮発して東プレwwww
フwンwパwツwして買うキーボードが東wwプwwレww
奮発ww
東プレで奮発wwwフンパツwww
フwンwパwツwして買うキーボードが東wwプwwレww
奮発ww
東プレで奮発wwwフンパツwww
224不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-ILp6)
2019/05/16(木) 20:52:38.17ID:0FmVg14ia225不明なデバイスさん (ワッチョイ d0f2-N32O)
2019/05/16(木) 20:59:35.52ID:5DFvGQzU0226不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-g3xn)
2019/05/16(木) 21:06:34.43ID:uBm4rVlSM そもそも仕事の為に自前でキーボード用意すること自体が奮発であろう
本来会社に買わせるべきなのだから
本来会社に買わせるべきなのだから
227不明なデバイスさん (ドコグロ MM36-9mjA)
2019/05/16(木) 21:14:51.50ID:CAm8J3agM228不明なデバイスさん (スフッ Sd94-d3Lt)
2019/05/16(木) 21:42:25.77ID:NQhvDaykd なんかもう(個人差があります)で大体片付く気がしてきた
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 7902-m4kf)
2019/05/16(木) 22:26:32.01ID:ODCI5Mnx0231不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ad-N32O)
2019/05/16(木) 23:04:34.35ID:ykT1sdyu0 チェリーの軸先がプラスだからぐらつくってことじゃないと思うよ
全体的に、スイッチ自体の作りがアルプスに比べて小さい
だからこそLED内蔵にできるんだろうけど
ALPSの場合はクリックの構造部分にLEDを仕込むので
リニアだけしか光らせることができない
全体的に、スイッチ自体の作りがアルプスに比べて小さい
だからこそLED内蔵にできるんだろうけど
ALPSの場合はクリックの構造部分にLEDを仕込むので
リニアだけしか光らせることができない
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 70ef-74LG)
2019/05/17(金) 09:29:21.71ID:ZS2sFIm/0 茶軸バックライト付きNキーロールオーバーで探してるんだけど最近じゃゲーミングしかないのかな
マクロみたいな余計な機能は不要だし余計なドライバも一切入れたくないんだけどな・・・
ロジクールのローマGキーボードのリニアって使いやすい?
マクロみたいな余計な機能は不要だし余計なドライバも一切入れたくないんだけどな・・・
ロジクールのローマGキーボードのリニアって使いやすい?
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 01ad-u65T)
2019/05/18(土) 01:06:44.54ID:yhATjEhX0 青軸のカチャカチャ感が好きなんだけど、無線でおすすめのある?
235不明なデバイスさん (アウアウクー MMd2-XFVx)
2019/05/18(土) 01:31:35.71ID:SLsderG1M 英字配列、安価なcherry互換スイッチで良ければAnne Pro
良いものを求めると無線は厳しい
良いものを求めると無線は厳しい
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-wkih)
2019/05/18(土) 09:40:14.91ID:p7HtPesp0 Ducky One 2 mini 品薄すぎてめちゃくちゃ高騰してるな
237不明なデバイスさん (ワッチョイ ec79-4YhY)
2019/05/18(土) 09:42:29.52ID:XjIoxYj70 青軸って底打ちしたらカチャゴムカチャゴムって感じになるから
底打ちでカチャカチャって実質的に赤軸になる気がする
底打ちでカチャカチャって実質的に赤軸になる気がする
238不明なデバイスさん (ラクッペ MM70-5BHI)
2019/05/18(土) 10:35:50.35ID:4ZklLUB9M239不明なデバイスさん (ドコグロ MM36-9mjA)
2019/05/18(土) 10:55:24.25ID:bI87DeD7M240不明なデバイスさん (ワッチョイ ec79-4YhY)
2019/05/18(土) 13:08:37.86ID:XjIoxYj70 アミロのチェリーMX軸届いたけど
予想以上にフィルコあたりとは違うな・・・
同じ軸でも安定感が大きい反面、ストロークが短く感じる
同じ軸採用してても、ストロークまで変わるもんかね?
でもこれは……いいものだな
同じ軸でもこうも変わるか。しっかりしてる感がすごい。
予想以上にフィルコあたりとは違うな・・・
同じ軸でも安定感が大きい反面、ストロークが短く感じる
同じ軸採用してても、ストロークまで変わるもんかね?
でもこれは……いいものだな
同じ軸でもこうも変わるか。しっかりしてる感がすごい。
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ad1-Q2B8)
2019/05/18(土) 13:35:48.44ID:KSL6OOqi0 キーキャップの高さが高いとストロークが長いと錯覚しやすい
VarmiloはCherryProfileに近い(高さが低め)で
FilcoはOEMプロファイル(CherryProfileに比べると高さが高い)
VarmiloはCherryProfileに近い(高さが低め)で
FilcoはOEMプロファイル(CherryProfileに比べると高さが高い)
242不明なデバイスさん (ワッチョイ ec79-4YhY)
2019/05/18(土) 16:42:22.56ID:XjIoxYj70 そうなのか…そう思ったら気が楽になってきたよ
テンキーレスだからかな。後ろの脚を立たせてタイピングしたら
筐体の響きがホワンホワンするんだけど、それが凄く心地良い
フルキーだとこうはならないかもしれん
テンキーレスだからかな。後ろの脚を立たせてタイピングしたら
筐体の響きがホワンホワンするんだけど、それが凄く心地良い
フルキーだとこうはならないかもしれん
243不明なデバイスさん (ワッチョイ ec79-4YhY)
2019/05/18(土) 16:47:28.17ID:XjIoxYj70 前にアミロのMXは高いだけあって違うって書き込み見かけたけど
確かに違うな。FILCO、アーキスの一歩上行ってるわ。病みつきになりそう
確かに違うな。FILCO、アーキスの一歩上行ってるわ。病みつきになりそう
244不明なデバイスさん (ラクッペ MM70-5BHI)
2019/05/18(土) 16:53:10.47ID:3SS7iH4iM 何が違うんだろう?
245不明なデバイスさん (アウアウクー MMd2-XFVx)
2019/05/18(土) 17:14:38.32ID:RxJ5cyvKM Varmiloはプレートマウント、筐体が重くて堅牢なのとスタビライザをしっかりグリスアップしてる
マジェは樹脂筐体、PCBマウントだしスタビもカスッカスなので使用感の差はその辺だと思う
マジェは樹脂筐体、PCBマウントだしスタビもカスッカスなので使用感の差はその辺だと思う
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 0c00-EL+e)
2019/05/18(土) 17:43:57.84ID:hcdEbOTx0 >>245
マジェはプレートマウントだし底打ちが硬すぎて指を痛めそうな剛性の高さが特徴だぞ
マジェはプレートマウントだし底打ちが硬すぎて指を痛めそうな剛性の高さが特徴だぞ
247不明なデバイスさん (ワッチョイ e9a7-8NB0)
2019/05/18(土) 18:03:14.22ID:WUpntmD/0 varmiloはサイズの乞食キーボードでやらかしたイメージしかないや
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a24-Uw8s)
2019/05/18(土) 20:47:16.84ID:1XYQ5Y/I0 流れをまったく読まずにポスト
ttps://imgur.com/E6e9pwg
ttps://imgur.com/E6e9pwg
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ad-N32O)
2019/05/19(日) 00:22:02.83ID:LuwfhGpV0 フィルコはマジェを台湾に作らせてるだけ
アーキスとかレオポールド他、ほぼ構造一緒
アーキスとかレオポールド他、ほぼ構造一緒
250不明なデバイスさん (ワッチョイ ec79-4YhY)
2019/05/19(日) 09:13:57.43ID:VjBMv0bm0 キーが少ない省スペースキーボードって、筐体が小さいから
フルキーボードと比べて打鍵感違うよね。
小さい筐体の反響音が好きだわ
フルキーボードと比べて打鍵感違うよね。
小さい筐体の反響音が好きだわ
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c01-wkih)
2019/05/19(日) 23:37:08.21ID:NESwKTqA0 1万円〜2万円でめちゃくちゃ静かなキーボード教えてください
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 7419-/KiC)
2019/05/19(日) 23:44:18.80ID:HNWx2ker0 リベルタッチ
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a24-Uw8s)
2019/05/20(月) 01:00:51.82ID:PWy6MXdq0 馬鹿は消えてどうぞ
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 5c01-wkih)
2019/05/20(月) 12:26:41.87ID:vAQAokhF0 ありがとうございました
256不明なデバイスさん (ワッチョイ ec79-4YhY)
2019/05/20(月) 19:30:09.22ID:4Xz9FTK90 赤軸と茶軸、タイピングの上達を優先するなら茶軸の方がいいかな?
257不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-zEtr)
2019/05/20(月) 20:17:06.95ID:E2KfCyJ2M258不明なデバイスさん (ワッチョイ d8b1-fWkG)
2019/05/21(火) 12:42:59.96ID:SoOwkqHB0 個人的には、
・タイピングに自信がない、配列を憶えきってない
→茶軸や青軸などタクタイル感やクリック感のある軸でタイプする感覚を身体で憶える
・変な力が入る、指がうまく動かない
→赤軸などリニアで中間程度の荷重の軸で、力まないタイピングを心がける
→手首を付いていたら浮かせてみるのもあり(逆に浮かせていたら手首をつけさせてみる)
・ある程度慣れてきたら自分の好みで
・めっちゃ買いたいキーボードがある
→それ買ってどうぞ(ぶっちゃけ自分が一番好きなキーボードを買えば一番上達早いと思う)
・タイピングに自信がない、配列を憶えきってない
→茶軸や青軸などタクタイル感やクリック感のある軸でタイプする感覚を身体で憶える
・変な力が入る、指がうまく動かない
→赤軸などリニアで中間程度の荷重の軸で、力まないタイピングを心がける
→手首を付いていたら浮かせてみるのもあり(逆に浮かせていたら手首をつけさせてみる)
・ある程度慣れてきたら自分の好みで
・めっちゃ買いたいキーボードがある
→それ買ってどうぞ(ぶっちゃけ自分が一番好きなキーボードを買えば一番上達早いと思う)
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-wAY9)
2019/05/21(火) 21:56:33.18ID:tVTsLwD60 メンブレンのあの感触に慣れてるなら茶かな
赤はフカフカしてて人によっちゃあ違和感を拭えないかもしれないね
赤はフカフカしてて人によっちゃあ違和感を拭えないかもしれないね
260不明なデバイスさん (ワッチョイ bc5f-8NB0)
2019/05/22(水) 12:40:41.94ID:4K6I3X+e0 TKLでおされなケースだけ欲しいんですけど安い通販サイト教えてくださる?
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-XCiU)
2019/05/23(木) 16:02:50.26ID:AiKr3mel0 すみません
Kailh社製のhakoとhaloスイッチのシリーズは全く別物なのでしょうか?
Kailh社製のhakoとhaloスイッチのシリーズは全く別物なのでしょうか?
262不明なデバイスさん (ワッチョイ a741-buEI)
2019/05/23(木) 19:11:25.09ID:ZZgC0TQf0 >>257
私は,タイピングには,第1関節と第2関節が大事だと思っていたけど,
第3関節も大切なんではないかと,257のコメントを見て,今,思った。
第3関節をしっかり使ってアーチを保つのは,運指を安定させるだけでな
くて,衝撃を手全体で分散的に受け止める事になるのではないかと思う。
私は,タイピングには,第1関節と第2関節が大事だと思っていたけど,
第3関節も大切なんではないかと,257のコメントを見て,今,思った。
第3関節をしっかり使ってアーチを保つのは,運指を安定させるだけでな
くて,衝撃を手全体で分散的に受け止める事になるのではないかと思う。
263不明なデバイスさん (ワッチョイ e775-YLUn)
2019/05/23(木) 19:54:48.08ID:0SxyT8xj0 分厚いキーボードは指を高く上げなければなならないので
キーに指を置いておくだけでも、自然と押し下げてしまいやすい。
つまり荷重が軽いと指休めとして機能しなくなるので
余計に指が疲れやすくなる。
キーに指を置いておくだけでも、自然と押し下げてしまいやすい。
つまり荷重が軽いと指休めとして機能しなくなるので
余計に指が疲れやすくなる。
264不明なデバイスさん (ワッチョイ df90-HgLo)
2019/05/23(木) 20:03:43.86ID:0sEhpp2e0 ロープロ赤軸欲しいんだけどskb056rてどうなの?
Stingrayも気になるけど通常赤軸より重そうなのと押し終わりが異様に重いのが気になる
てかロープロ赤軸全然ないのね……
Stingrayも気になるけど通常赤軸より重そうなのと押し終わりが異様に重いのが気になる
てかロープロ赤軸全然ないのね……
265不明なデバイスさん (ワッチョイ a741-buEI)
2019/05/23(木) 20:16:43.46ID:ZZgC0TQf0 >>263
分厚いって,見た目を言っているのでしょう。
分厚いのが嫌なら,枠を高くすれば良いよね。
そうすると薄くなるよ。見た目に比較すべき低いところをなくしたなら
高さがそろってきて低くなるよ。
>分厚いキーボードは指を高く上げなければなならないので
>キーに指を置いておくだけでも、自然と押し下げてしまいやすい。
意味不明。どう考えても意味不明。どうしてそうなるの?。
たいていは35g使っているけど,そんな事,経験しないよ。。。
デメリットぐらいあっても良いけど,明らかに明らかに,そんなデメリットは無いよ。
どーんと指を載っけているよ。
分厚いって,見た目を言っているのでしょう。
分厚いのが嫌なら,枠を高くすれば良いよね。
そうすると薄くなるよ。見た目に比較すべき低いところをなくしたなら
高さがそろってきて低くなるよ。
>分厚いキーボードは指を高く上げなければなならないので
>キーに指を置いておくだけでも、自然と押し下げてしまいやすい。
意味不明。どう考えても意味不明。どうしてそうなるの?。
たいていは35g使っているけど,そんな事,経験しないよ。。。
デメリットぐらいあっても良いけど,明らかに明らかに,そんなデメリットは無いよ。
どーんと指を載っけているよ。
266不明なデバイスさん (ラクッペ MM2b-yIYe)
2019/05/23(木) 20:27:17.51ID:ROq3oCMtM IBM 5576-002というブ厚いキーボードを使っているが、
パームレスト併用してるので何ら問題なし。
どこぞに持ち歩くわけでないし、邪魔になるもんでもない。
自分の手に馴染んだものが一番。
正直、あと10年は戦える。
パームレスト併用してるので何ら問題なし。
どこぞに持ち歩くわけでないし、邪魔になるもんでもない。
自分の手に馴染んだものが一番。
正直、あと10年は戦える。
267不明なデバイスさん (ラクッペ MM1b-JiCq)
2019/05/23(木) 20:27:56.48ID:XzNrNB8+M その人相手にするとキリがないよ
まったくねぇ…
まったくねぇ…
269不明なデバイスさん (ワッチョイ e775-YLUn)
2019/05/23(木) 20:40:23.45ID:0SxyT8xj0 >>265
>意味不明。どう考えても意味不明。
下の位置から指を高く上げるほど
下に戻ろうとする力が強く働くことになるので
荷重が軽すぎると指置き場として機能しなくなるわけです。
キートップというのは「指置き場」としての役目もあるのです。
>意味不明。どう考えても意味不明。
下の位置から指を高く上げるほど
下に戻ろうとする力が強く働くことになるので
荷重が軽すぎると指置き場として機能しなくなるわけです。
キートップというのは「指置き場」としての役目もあるのです。
270不明なデバイスさん (ワッチョイ a741-buEI)
2019/05/23(木) 20:52:44.91ID:ZZgC0TQf0271不明なデバイスさん (ワッチョイ e775-YLUn)
2019/05/23(木) 20:54:20.51ID:0SxyT8xj0 指を高く上げるということは
それだけ指に力が必要になるわけです。
その力の反作用として下がる力も強くなるわけです。
キーが軽いとその力を支えきれずにキーが下がってしまうか
もしくは下がらないように指を高い位置に維持する力を
キープし続けなければなりません。
つまり、指を高く上げて打つ必要のある分厚いキーボードほど
ある程度の荷重が必要ということになるわけです。
それだけ指に力が必要になるわけです。
その力の反作用として下がる力も強くなるわけです。
キーが軽いとその力を支えきれずにキーが下がってしまうか
もしくは下がらないように指を高い位置に維持する力を
キープし続けなければなりません。
つまり、指を高く上げて打つ必要のある分厚いキーボードほど
ある程度の荷重が必要ということになるわけです。
273不明なデバイスさん (ワッチョイ e775-YLUn)
2019/05/23(木) 20:56:36.23ID:0SxyT8xj0 >>270
あなたの知能レベルだと理解できませんか?
段差があまりない状態では
指は伸ばしているだけで済むんです。
つまり上げるという力そのものが不要なのです。
逆に分厚くて段差が強い状態だと
指を上げるという力が余分に必要になるのです。
なので分厚いキーボドはそれだけ疲れやすいのです。
あなたの知能レベルだと理解できませんか?
段差があまりない状態では
指は伸ばしているだけで済むんです。
つまり上げるという力そのものが不要なのです。
逆に分厚くて段差が強い状態だと
指を上げるという力が余分に必要になるのです。
なので分厚いキーボドはそれだけ疲れやすいのです。
274不明なデバイスさん (ワッチョイ e7ad-buEI)
2019/05/23(木) 21:06:04.52ID:EmDaGxkt0 アイパッド使ってれば
275不明なデバイスさん (ワッチョイ a741-buEI)
2019/05/23(木) 21:18:55.13ID:ZZgC0TQf0 >>271
どんだけひねるというのだ?。
バネじゃないといっているでしょ。反作用なんかないよ。
>>273
分厚さは見た目だけ。関係ない。枠を嵩上げしたら薄いでしょと言っている。
ただ,ストロークの深さに関してはあなたの言うことは部分的には正しいと思う。
そうそう,戻さないとね。打ちっぱなしと言うわけには行かないよね。
私が思うに指を引き上げる筋肉は手の甲あたりなのかな。あなたはその辺がう
まく使えないから,指の戻りが遅く,ほとんど上がらない。わずか数ミリも上が
んないでひっかかるだろうと思う。それだけだけのこと。使うべき筋肉を使うこ
とを覚えたらどうということないのじゃない。あまりにも小さい話。
どんだけひねるというのだ?。
バネじゃないといっているでしょ。反作用なんかないよ。
>>273
分厚さは見た目だけ。関係ない。枠を嵩上げしたら薄いでしょと言っている。
ただ,ストロークの深さに関してはあなたの言うことは部分的には正しいと思う。
そうそう,戻さないとね。打ちっぱなしと言うわけには行かないよね。
私が思うに指を引き上げる筋肉は手の甲あたりなのかな。あなたはその辺がう
まく使えないから,指の戻りが遅く,ほとんど上がらない。わずか数ミリも上が
んないでひっかかるだろうと思う。それだけだけのこと。使うべき筋肉を使うこ
とを覚えたらどうということないのじゃない。あまりにも小さい話。
276不明なデバイスさん (ワッチョイ e775-YLUn)
2019/05/23(木) 21:27:48.34ID:0SxyT8xj0 腕を上げ続けていれば疲れる…でしょ?
それと同じことですよー。
こんな単純な話を理解できない人間がいるんだねー。
それと同じことですよー。
こんな単純な話を理解できない人間がいるんだねー。
277不明なデバイスさん (ワッチョイ e775-YLUn)
2019/05/23(木) 21:28:35.39ID:0SxyT8xj0 平地を歩くよりも、
階段を上り下りする方が疲れやすいでしょ?
それと同じことです。
なーんも難しい話じゃないです。
階段を上り下りする方が疲れやすいでしょ?
それと同じことです。
なーんも難しい話じゃないです。
278不明なデバイスさん (ワッチョイ a741-buEI)
2019/05/23(木) 22:04:21.56ID:ZZgC0TQf0 >>276
それに関してはコメントする能力が私にはない。
パームレストを使っているから。ぶ厚いもへったくれもない。
パームレストを使っているから,手首は上げても指は上げない。
第3関節より第2関節が高いような打ち方の人がいればちょっとしんどいだろうと思う。
まあ,あなたの無茶なたとえとは思うけどね。知らないので反論できない。
それに関してはコメントする能力が私にはない。
パームレストを使っているから。ぶ厚いもへったくれもない。
パームレストを使っているから,手首は上げても指は上げない。
第3関節より第2関節が高いような打ち方の人がいればちょっとしんどいだろうと思う。
まあ,あなたの無茶なたとえとは思うけどね。知らないので反論できない。
279不明なデバイスさん (ワッチョイ e775-YLUn)
2019/05/23(木) 22:05:23.32ID:0SxyT8xj0 パームレストを使っていると言うことは
分厚いキーボードの害を理解してるってことでしょ?
分厚いキーボードの害を理解してるってことでしょ?
281不明なデバイスさん (スップ Sd7f-6olE)
2019/05/23(木) 22:15:53.11ID:CEYj2MHTd NEC青軸届いた!
https://i.imgur.com/sHoPr96.jpg
https://i.imgur.com/sHoPr96.jpg
282不明なデバイスさん (ワッチョイ e775-YLUn)
2019/05/23(木) 22:18:27.92ID:0SxyT8xj0 お前らって
フルサイズのキーボードとか、パームレストとか、
邪魔と感じる神経が存在しないのか?
フルサイズのキーボードとか、パームレストとか、
邪魔と感じる神経が存在しないのか?
283不明なデバイスさん (ワッチョイ df79-h/tS)
2019/05/23(木) 22:19:06.24ID:MLomOfg80 手首を机に付ける 又は 肘と手首の間を机に接地してタイピングしてるけど
その接点が休み場になってて、ホームポジション維持時に末端の指なんて何の疲労もない
土台を高くしても同じ
土台を高くして、手の甲がのけぞり気味でタイピングすると
指と手の甲、両方が疲弊してくる。荷重が重い方がより疲弊する
荷重が軽ければ疲れも軽い。
接地してるのがキーキャップと指だけでタイピングしても
ホームポジション維持だけで指が疲れる現象には巡り会えず。
残念です・・・
その接点が休み場になってて、ホームポジション維持時に末端の指なんて何の疲労もない
土台を高くしても同じ
土台を高くして、手の甲がのけぞり気味でタイピングすると
指と手の甲、両方が疲弊してくる。荷重が重い方がより疲弊する
荷重が軽ければ疲れも軽い。
接地してるのがキーキャップと指だけでタイピングしても
ホームポジション維持だけで指が疲れる現象には巡り会えず。
残念です・・・
285不明なデバイスさん (ワッチョイ a79c-dxXe)
2019/05/23(木) 22:31:16.79ID:rR2R8OLp0 >>262
ちなみに。自分は指関節のみならず手首も動かすし、肘も肩関節も使う「手首も腕も浮かす派」なので、
あんまり「どれが重要」という認識はないです(強いて言うなら肩関節から手指第1関節まで全部?)。
ウン十年使い続けて、タイピングが理由でどこか痛めたこともほとんど記憶にないし。
衝撃を逃がす、という点で考えると、力んで固定してしまっている関節があればそこに衝撃が集中すると思うけど、
そういう固定した関節がなければ、指先から体まで全体を使って衝撃を逃がしていることになるのかなぁ? と。
職場の同僚など見ていると、割と小指を固めているというか、そういった感じのタイピングをしている人は小指痛めていることが多いなぁ、という印象があったので。
ちなみに。自分は指関節のみならず手首も動かすし、肘も肩関節も使う「手首も腕も浮かす派」なので、
あんまり「どれが重要」という認識はないです(強いて言うなら肩関節から手指第1関節まで全部?)。
ウン十年使い続けて、タイピングが理由でどこか痛めたこともほとんど記憶にないし。
衝撃を逃がす、という点で考えると、力んで固定してしまっている関節があればそこに衝撃が集中すると思うけど、
そういう固定した関節がなければ、指先から体まで全体を使って衝撃を逃がしていることになるのかなぁ? と。
職場の同僚など見ていると、割と小指を固めているというか、そういった感じのタイピングをしている人は小指痛めていることが多いなぁ、という印象があったので。
286不明なデバイスさん (ワッチョイ e775-YLUn)
2019/05/23(木) 22:35:10.40ID:0SxyT8xj0 これも一般レベルの知能があれば分かると思うが、
分厚くて、キーに段差があり、そしてキーストロークが深いと言うことは
何をするにも「指をダイナミックに動かす必要」が出るわけです。
小さな動きで打てるキーボードではない…と言うことです。
当然、それは指の運動量の上昇につながるわけで
疲労も増すことになります。
分厚くて、キーに段差があり、そしてキーストロークが深いと言うことは
何をするにも「指をダイナミックに動かす必要」が出るわけです。
小さな動きで打てるキーボードではない…と言うことです。
当然、それは指の運動量の上昇につながるわけで
疲労も増すことになります。
287不明なデバイスさん (ワッチョイ e775-YLUn)
2019/05/23(木) 22:37:16.53ID:0SxyT8xj0 ただ、そういうキーボードしか知らない人にとっては
文字を打つということは「これぐらいの指の運動力が必要」だと
思い込んでいるので、それが当たり前になっているわけです。
自動車で移動することのラクちんさを知らない人に
自動車は楽ですよーと教えても、
イマイチ実感がわかないのと同じことです。
文字を打つということは「これぐらいの指の運動力が必要」だと
思い込んでいるので、それが当たり前になっているわけです。
自動車で移動することのラクちんさを知らない人に
自動車は楽ですよーと教えても、
イマイチ実感がわかないのと同じことです。
288不明なデバイスさん (ワッチョイ e775-YLUn)
2019/05/23(木) 22:41:23.34ID:0SxyT8xj0 俺も以前は分厚いメカニカルキーボードを使っていました。
その頃は、それが当然だと思っていたので、
別段、不満も疑問も持ちませんでしたが、
薄いキーボードが出回るようになってからは目が覚めました。
以前よりもタイピングの労力が1/3に減りました。
その頃は、それが当然だと思っていたので、
別段、不満も疑問も持ちませんでしたが、
薄いキーボードが出回るようになってからは目が覚めました。
以前よりもタイピングの労力が1/3に減りました。
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 6719-5bJk)
2019/05/23(木) 22:48:16.59ID:XtvL7hEf0 キーボードは手のひらを浮かせて打つのだから机・椅子の高さが適正ならキーボード自体の厚みはなんらタイピングに影響しない。
290不明なデバイスさん (ワッチョイ e7ad-buEI)
2019/05/23(木) 23:24:58.13ID:EmDaGxkt0 ノートPCとかの薄型キーボードを他人が打つ時の
あのカサカサした音、苦手なのよね
あのカサカサした音、苦手なのよね
291不明なデバイスさん (ワッチョイ e775-YLUn)
2019/05/23(木) 23:33:05.47ID:0SxyT8xj0 >以前よりもタイピングの労力が1/3に減りました。
これ、大げさに盛っているわけじゃないですからね。
事実です。
薄型化に伴うタイピングの力加減というものを
マスターするのに2ヶ月かかりましたが、
一旦慣れてしまえば断然ラクです。
これ、大げさに盛っているわけじゃないですからね。
事実です。
薄型化に伴うタイピングの力加減というものを
マスターするのに2ヶ月かかりましたが、
一旦慣れてしまえば断然ラクです。
292不明なデバイスさん (ワッチョイ e775-YLUn)
2019/05/23(木) 23:38:26.56ID:0SxyT8xj0 完全に慣れるまでに2ヶ月を要したので、
普段分厚いキーボードを使っている人がちょっとばかり薄いキーを打った所で
力加減というものが分かっていないので
思いっきり底打ちして指が痛くなったりして全くラクに感じないと思います。
慣れないと、ついつい普段通りの力でキーを叩きつけてしまうので
低ストロークに伴う恩恵を得るどころか、むしろ欠点に感じてしまうでしょう。
これは、その壁を乗り越えてこそ初めて分かることなのです。
普段分厚いキーボードを使っている人がちょっとばかり薄いキーを打った所で
力加減というものが分かっていないので
思いっきり底打ちして指が痛くなったりして全くラクに感じないと思います。
慣れないと、ついつい普段通りの力でキーを叩きつけてしまうので
低ストロークに伴う恩恵を得るどころか、むしろ欠点に感じてしまうでしょう。
これは、その壁を乗り越えてこそ初めて分かることなのです。
293不明なデバイスさん (ワッチョイ c72c-iJA+)
2019/05/24(金) 05:11:57.89ID:v1pGs+fI0 >>ID:0SxyT8xj0 氏は強弁控えたほうが宜しいかと
294不明なデバイスさん (ラクッペ MM1b-JiCq)
2019/05/24(金) 05:18:40.56ID:pxtlr/iBM だから相手しちゃいけない人だよ
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-buEI)
2019/05/24(金) 09:52:52.26ID:S9dYfTxA0 このキティって汚団子だっけ?
もう何十年こんな事やってんだよ ってぐらい昔から同じ事を描き続けてるキティだよね
2ちゃんの基地外リストにもちゃんと収まってるガチ軽のキチ
もう何十年こんな事やってんだよ ってぐらい昔から同じ事を描き続けてるキティだよね
2ちゃんの基地外リストにもちゃんと収まってるガチ軽のキチ
298不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-iJA+)
2019/05/24(金) 18:02:27.80ID:vA7UY2cSM299不明なデバイスさん (ワッチョイ df75-YLUn)
2019/05/24(金) 20:04:27.55ID:R+l81zso0 正論すぎて反論できないと
キチガイ!触るな!で済ませられるから
お前ら都合がいいよなー。
キチガイ!触るな!で済ませられるから
お前ら都合がいいよなー。
300不明なデバイスさん (ワッチョイ df24-pwRx)
2019/05/24(金) 20:07:53.88ID:8Hh18yUl0301不明なデバイスさん (ワッチョイ df00-dCWx)
2019/05/24(金) 20:26:18.59ID:E54XN6ps0 >>300
個人製作の同人ハードで5576-002対応のPS/2-USBコンバータがあるのよ
個人製作の同人ハードで5576-002対応のPS/2-USBコンバータがあるのよ
302不明なデバイスさん (ワッチョイ e7ad-buEI)
2019/05/25(土) 06:22:46.41ID:RzbG/uDh0 ソレホシイ
303不明なデバイスさん (ワッチョイ df24-pwRx)
2019/05/25(土) 13:06:04.98ID:Sc6wlii30 そらみみ氏のQuckey2とかが5576-002にハード的に対応してて一般的な
106キーボードに変換してくれる。
んだけど、HPに繋がらないな。Twitterアカウントはあるようだけど
106キーボードに変換してくれる。
んだけど、HPに繋がらないな。Twitterアカウントはあるようだけど
304不明なデバイスさん (ワッチョイ df79-h/tS)
2019/05/26(日) 17:54:44.36ID:M9ogyS5D0 やっぱり茶軸いいね
タイプミスなくずーっと打てる時は脳汁出る
脳汁出るからタイピングしてるんやなって再認識する
タイプミスなくずーっと打てる時は脳汁出る
脳汁出るからタイピングしてるんやなって再認識する
305不明なデバイスさん (ワッチョイ a768-fhgQ)
2019/05/26(日) 21:07:13.00ID:2/BUC7SH0 赤軸にサイレントあるのに茶軸にサイレントがないのは不思議だよな
赤よりも需要があるんじゃないか
赤よりも需要があるんじゃないか
306不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-8V0O)
2019/05/26(日) 21:47:02.42ID:6smElt1d0 gateron出してるやん静音茶軸
307不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-Fpyl)
2019/05/26(日) 22:16:50.77ID:WZ1xkyqy0 そもそも静音求める人がリニア以外選ぶのは非合理的なような
308不明なデバイスさん (ワッチョイ e7ad-buEI)
2019/05/26(日) 23:33:31.00ID:2GiuSIlB0 クリックというのは感触よりも音が大事なわけで
昔のPCでは、MSXみたいにわざわざ音声で音を出すタイプもあった
クリックの音なしがソフトタクタイルという位置づけではないかな
昔のPCでは、MSXみたいにわざわざ音声で音を出すタイプもあった
クリックの音なしがソフトタクタイルという位置づけではないかな
309不明なデバイスさん (アウアウエー Sa9f-BVry)
2019/05/26(日) 23:51:41.21ID:5OzZ6/j2a 茶軸のゴロゴロ音を消すのは難しいだろう
310不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-MZ3P)
2019/05/27(月) 13:37:19.41ID:izCsegBna 静音寄りの思考だけどタクタイルが良いです
311不明なデバイスさん (ワッチョイ bfde-7/5F)
2019/05/27(月) 13:45:42.98ID:4lXLCTBM0 Ducky one 2 80%ってテンキーレスのやつ買ったんだけどなんで60パーセントのが人気なの?
ファンクションキーはともかく
escもカーソルキーもなかったら困らない?
ファンクションキーはともかく
escもカーソルキーもなかったら困らない?
312不明なデバイスさん (ドコグロ MM9f-BVry)
2019/05/27(月) 14:07:02.47ID:GrZSt1hKM313不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-Fpyl)
2019/05/27(月) 17:09:57.37ID:b5RgjM0L0 キーボードを極めて行くとホームポジション付近以外使わなくなる
だから無駄なスペースがない60%キーボードが最高なんだよね
ただ英語キーボードはだめ
AHK使う時に変換無変換キーあるとないとでは大違い
だから無駄なスペースがない60%キーボードが最高なんだよね
ただ英語キーボードはだめ
AHK使う時に変換無変換キーあるとないとでは大違い
314不明なデバイスさん (スップ Sdff-XCiU)
2019/05/27(月) 18:35:34.11ID:2WjKTLvcd JIS配列ださいからきらい
315不明なデバイスさん (ワッチョイ bfb8-hkBF)
2019/05/27(月) 19:10:44.06ID:hGyonXKD0 配列にダサいも何も無いだろ
316不明なデバイスさん (ワッチョイ c72c-iJA+)
2019/05/27(月) 19:14:52.96ID:C0Wauop00 普通はテンキーレスで十分よ
今は特にUSモデルテンキーレスの選択肢が多くて初心者快適だろうな
俺自身は40%キーボードつこうてる
これこそホームポジションから動かない変態キーボード
今は特にUSモデルテンキーレスの選択肢が多くて初心者快適だろうな
俺自身は40%キーボードつこうてる
これこそホームポジションから動かない変態キーボード
317不明なデバイスさん (ワッチョイ a71e-U0no)
2019/05/27(月) 19:16:05.21ID:QIQ1rBMB0 >>315
クソデカエンターキーが嫌いか、かな印字が嫌いな可能性がある
クソデカエンターキーが嫌いか、かな印字が嫌いな可能性がある
318不明なデバイスさん (ラクッペ MM1b-yIYe)
2019/05/27(月) 20:03:32.51ID:Lk7gyS6JM >>303
Qucky2をPS/2→USB変換してWin10で使ってる人って、いる?
Qucky2をPS/2→USB変換してWin10で使ってる人って、いる?
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-3aWD)
2019/05/27(月) 20:37:10.67ID:Dyk5WeEy0320不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fd1-9b2Z)
2019/05/27(月) 22:19:58.20ID:9/9dtLeS0 ホームポジションを重視するコメントを見るたび
ポインティングデバイスとの行き来のロスも改善すればいいのにと思う
みんなContour DeignのRoller Mouse買おうぜ
ポインティングデバイスとの行き来のロスも改善すればいいのにと思う
みんなContour DeignのRoller Mouse買おうぜ
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 674c-zbZi)
2019/05/27(月) 22:59:34.67ID:XuUMGprb0 早くマジェスタッチで静音茶軸出してくれ
322不明なデバイスさん (ワッチョイ df75-YLUn)
2019/05/27(月) 23:07:23.92ID:mbfRoYa/0 ロープは静音です。
324不明なデバイスさん (ワッチョイ a741-buEI)
2019/05/28(火) 19:40:32.18ID:EINpdI750 >>313
私もahkは手放せないが,右Ctrlや右Altを使えばよい(無変換や変換に割り当
て直してもよい)ので,USキーボードでも割り当てには困らんが。。
それにしも,使わないともったない空間ではある。
US配列で大いに結構だが,スペース周りはね。使いたいね。
私もahkは手放せないが,右Ctrlや右Altを使えばよい(無変換や変換に割り当
て直してもよい)ので,USキーボードでも割り当てには困らんが。。
それにしも,使わないともったない空間ではある。
US配列で大いに結構だが,スペース周りはね。使いたいね。
325不明なデバイスさん (ラクペッ MM7b-KXt8)
2019/05/28(火) 19:48:34.71ID:5S5CHmyBM >>324
俺もそう。っていうか、左右alt使ってないやつなんているんだな。
俺もそう。っていうか、左右alt使ってないやつなんているんだな。
326不明なデバイスさん (ワッチョイ a741-buEI)
2019/05/28(火) 19:52:50.57ID:EINpdI750 >>320
ノートPCで使われているポインディングデバイス(NXパッドというの?)をスペースキー
の手前に置けばよいのだが,あいつの動作が安定しているのに出会った事は1回しかない。
うまく使えるなら,あれで良いのだが。
ノートPCで使われているポインディングデバイス(NXパッドというの?)をスペースキー
の手前に置けばよいのだが,あいつの動作が安定しているのに出会った事は1回しかない。
うまく使えるなら,あれで良いのだが。
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-buEI)
2019/05/28(火) 19:53:55.89ID:T8vdVomq0 スペースの右2つにF7とF8割り当ててるわ
カナ変換が楽でいい
カナ変換が楽でいい
328不明なデバイスさん (ワッチョイ a741-buEI)
2019/05/28(火) 20:09:34.70ID:EINpdI750 このスレでいうことではないが。。
兄の液晶が割れたノートPCを,もったいないという理由だけで液晶交換して,
もったいないというだけで使っていたが,キーボードを手前に置くのが鬱陶しい。
それで,今日,4mm厚のアクリル板から160mmx440mmと160x15の足2本を切り出し,
キーボードの上にキーボードが乗るようにブリッジを作った。
快適過ぎて,「しまった,もっと早くやっておくんだった」と思う。
ちなみに,えらい高いところにキーボードを置くことになるが,全然打ちにくくないよ。
高いところほど重力が高くなったりしないから当然と言えば当然なんだが。
兄の液晶が割れたノートPCを,もったいないという理由だけで液晶交換して,
もったいないというだけで使っていたが,キーボードを手前に置くのが鬱陶しい。
それで,今日,4mm厚のアクリル板から160mmx440mmと160x15の足2本を切り出し,
キーボードの上にキーボードが乗るようにブリッジを作った。
快適過ぎて,「しまった,もっと早くやっておくんだった」と思う。
ちなみに,えらい高いところにキーボードを置くことになるが,全然打ちにくくないよ。
高いところほど重力が高くなったりしないから当然と言えば当然なんだが。
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-JiCq)
2019/05/28(火) 20:14:44.44ID:fIIjBNbj0 尊師スタイルって言うのだぜ
330不明なデバイスさん (ワッチョイ c72c-iJA+)
2019/05/29(水) 00:55:18.36ID:7UiyXTnE0 数ミリでも高ければ重力は軽くなるからな
やったねたえちゃん!
やったねたえちゃん!
331不明なデバイスさん (ワッチョイ a741-buEI)
2019/05/29(水) 05:46:03.11ID:hXHr5JFP0332不明なデバイスさん (ワッチョイ e7ad-buEI)
2019/05/29(水) 06:28:28.02ID:D9xryLZf0 JIS配列がダサいんじゃないんだよな
JIS配列にwinを組み合わせて詰め込み配列になっちゃったのが
JIS配列にwinを組み合わせて詰め込み配列になっちゃったのが
333不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-iJA+)
2019/05/29(水) 16:16:43.50ID:14kBgdJqM カナ入力する方は良いが
普通はローマ字入力なので
カナプリント邪魔だとUS配列に乗り換えた
大体このパターンだろ
普通はローマ字入力なので
カナプリント邪魔だとUS配列に乗り換えた
大体このパターンだろ
334不明なデバイスさん (ワッチョイ e7ad-buEI)
2019/05/29(水) 23:04:46.53ID:D9xryLZf0 いいキーボードを探していたら
JISよりもUSが多かったので自然にそうなった
JISよりもUSが多かったので自然にそうなった
335不明なデバイスさん (ワッチョイ bf66-6vqA)
2019/05/29(水) 23:22:46.78ID:c0pi/Vba0 7エンターじゃないとイヤだなーってUSから戻ってきた
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b02-ynud)
2019/05/30(木) 05:57:04.70ID:L9UWD9Ty0339不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b02-ynud)
2019/05/30(木) 05:59:13.55ID:L9UWD9Ty0 、では無く,で区切るというのはそういう教育受けてきたって事?論文は,で区切るって聞いたこともあるけど。
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b19-IoUc)
2019/05/30(木) 06:16:17.29ID:M3aLg+Dm0 US配列の方が製品に多様性があるし、JISのメカニカルはメーカーが少なく競争や淘汰が起こりにくいので割高。
なのでメカニカルだとどうしてもUSに偏ってしまうが、↓のようになったのでJISのメリットが増えてきた
https://pcmanabu.com/windows10-ime/
>>338
非メカニカルも含めればカナ印字ありのものは多い
なのでメカニカルだとどうしてもUSに偏ってしまうが、↓のようになったのでJISのメリットが増えてきた
https://pcmanabu.com/windows10-ime/
>>338
非メカニカルも含めればカナ印字ありのものは多い
342不明なデバイスさん (ラクッペ MM43-fvhL)
2019/05/30(木) 11:31:39.23ID:XEPc+6jGM343不明なデバイスさん (ワッチョイ 2630-UxFI)
2019/05/30(木) 12:13:12.74ID:NKC8e3T90344不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a02-H9SV)
2019/05/30(木) 12:31:33.58ID:LCY1Czfw0 >>338
逆じゃね?
逆じゃね?
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e88-CwJJ)
2019/05/30(木) 12:36:43.99ID:+e9AHSW90 >>343
理系の論文もカンマだった様な。そういう文化なんだよ。
理系の論文もカンマだった様な。そういう文化なんだよ。
346不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-CcYw)
2019/05/30(木) 17:59:41.15ID:qJ+qU2IGM >>339
お前の知ってる世界は狭いんだよ(笑)
お前の知ってる世界は狭いんだよ(笑)
348不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-s9bg)
2019/05/30(木) 20:18:50.85ID:Fr8zphRj0 有線は色々とあるけど無線は少ないのな。
FilcoのBT接続って打鍵の取りこぼしないかな?
FilcoのBT接続って打鍵の取りこぼしないかな?
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 7341-bIfI)
2019/05/30(木) 22:19:04.67ID:nudByVso0 Realforce Typing Contest 2018 決勝トーナメント出場者の中にFilco
キーボード持ち込みが2人ほどいますね。私はFilcoについては,Minilaの
配置以外は好きでないけど,「やっぱりいいとこあるのかな?」と思った。
ちなみに「,」と「、」の話,私の事かな?。違うのかな。
私は、かな配列を使っていて、df同時打鍵で「、」、cv同時打鍵で「,」。
どういうわけか読点をcvと打つのが癖になっている。確かにおかしいように思
う。直します。
キーボード持ち込みが2人ほどいますね。私はFilcoについては,Minilaの
配置以外は好きでないけど,「やっぱりいいとこあるのかな?」と思った。
ちなみに「,」と「、」の話,私の事かな?。違うのかな。
私は、かな配列を使っていて、df同時打鍵で「、」、cv同時打鍵で「,」。
どういうわけか読点をcvと打つのが癖になっている。確かにおかしいように思
う。直します。
350不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-bIfI)
2019/05/30(木) 23:05:47.97ID:3uSIwftq0 英語圏と違ってドイツではカンマとドットが逆という
351不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-f1YW)
2019/05/31(金) 03:12:40.36ID:+QF9z+FGM352不明なデバイスさん (ワッチョイ 2602-oyaE)
2019/05/31(金) 04:05:12.27ID:CJ2hjc3U0 海外行ったからってその場にあるキーボード触るか?
ましてや旅行で。
ましてや旅行で。
353不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-f1YW)
2019/05/31(金) 05:02:02.32ID:+QF9z+FGM 紙幣出表記の違いがわかるのに
何言ってんだ?
何言ってんだ?
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 2630-UxFI)
2019/05/31(金) 14:24:33.48ID:li0UvT1h0357不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-bIfI)
2019/06/01(土) 06:03:38.03ID:WGO2AyhB0 今さらそんな話題出しても、シッタカと言われるだけですよん
358不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-CgEI)
2019/06/01(土) 11:47:24.75ID:s30XiTuw0 rama u 80 グループバイ 開始した〜。私はミルク🥛を予約なう
359不明なデバイスさん (ワッチョイ da2d-fvhL)
2019/06/01(土) 15:24:06.32ID:yDasyF820 いつか分からないがpoker ivが発売されるらしい
でもあのサイズは自作に移行してるよな
でもあのサイズは自作に移行してるよな
360不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-yed5)
2019/06/04(火) 01:51:20.81ID:tqR/7BEw0 >>324
AltとかCtrlはホットキーで使われてる場合が多くて使いにくくね?
JIS配置だと変換無変換ひらがなキーと3つも多く修飾キーが使えるのは
AHK使いにとってやべえアドバンテージだと思うんだけど
AltとかCtrlはホットキーで使われてる場合が多くて使いにくくね?
JIS配置だと変換無変換ひらがなキーと3つも多く修飾キーが使えるのは
AHK使いにとってやべえアドバンテージだと思うんだけど
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 7341-bIfI)
2019/06/04(火) 06:59:16.91ID:z4ubr6a70363不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-yed5)
2019/06/04(火) 11:02:54.90ID:tqR/7BEw0364不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a91-cst1)
2019/06/05(水) 03:04:25.86ID:gqHTtc3P0 なにゆってんだこいつ
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-Rejd)
2019/06/05(水) 19:37:56.63ID:da6H0YEe0 静音のメカニカルキーボードがほしい
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a75-Ow1H)
2019/06/05(水) 20:44:58.70ID:CrWFiY3Q0 ヒント:ロープロほど静か。
367不明なデバイスさん (ラクッペ MM43-fvhL)
2019/06/05(水) 20:53:49.76ID:Y55DzRQZM 海外では静音茶軸が出てるらしい
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b02-zKPd)
2019/06/05(水) 21:50:58.58ID:a0tR3XFi0 茶軸とかメンブレンと感触大差ないじゃん。青軸じゃないと意味ない
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-Rejd)
2019/06/05(水) 22:09:38.96ID:da6H0YEe0 ん?
貴方たち、スイッチを自分で交換されるのか?
貴方たち、スイッチを自分で交換されるのか?
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 2fda-zwC5)
2019/06/05(水) 22:37:44.11ID:kfW5yFke0 爺や、この茶軸は飽きたから白軸に交換しておくれ
もちろんルべたっぷりでな。
って具合に執事にお願いするの?
もちろんルべたっぷりでな。
って具合に執事にお願いするの?
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-Rejd)
2019/06/05(水) 22:58:09.43ID:da6H0YEe0 >>370
執事、1日だけ雇うとかできないかな?
執事、1日だけ雇うとかできないかな?
372不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-yed5)
2019/06/05(水) 23:38:48.07ID:pEAjxhtD0 最近TKLキーボード4個のスイッチとLED換えたわ
スイッチ交換職人になろうかな
Cherry赤、茶、銀とkailh銀を比べてみたけど、一番安いkailhが一番軽くて打ちやすかった
やっぱ作り甘くてガタガタしてるけど、その分スコスコ音しなくて静かだわw
スイッチ交換職人になろうかな
Cherry赤、茶、銀とkailh銀を比べてみたけど、一番安いkailhが一番軽くて打ちやすかった
やっぱ作り甘くてガタガタしてるけど、その分スコスコ音しなくて静かだわw
373不明なデバイスさん (スップ Sd03-YPpZ)
2019/06/06(木) 00:18:44.28ID:qqJKnHibd 海外サイト見てるとクリア軸すごい人気じゃない?
なんでだろ
なんでだろ
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-KhuK)
2019/06/06(木) 01:32:18.77ID:Ott6rX3A0 クリア軸は気持ちがいいんじゃ
375不明なデバイスさん (ワッチョイ ff00-to8s)
2019/06/06(木) 09:32:06.48ID:z1qOGosH0 Cherryクリア軸は底打ちしない打ち方だとタクタイルの強さや重さがちょうど良いからでしょ
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d01-snrp)
2019/06/06(木) 23:19:03.87ID:IMT2Kc++0 結局、静音赤軸が一番静かだと思う
377不明なデバイスさん (ワッチョイ 0375-7edx)
2019/06/06(木) 23:33:15.58ID:d/cfqK2W0 ロープロの方が静か。
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 115f-qrLP)
2019/06/09(日) 21:22:22.53ID:3iEos0BT0 GAMDIASのE2買った
別に悪くはないんだけど
金さえありゃ東プレ買うわなという感じ
テンキーレスなんだけど、なくなって初めて気付く、結構使ってたんだと
店でカタカタやってると赤静かでええやんなんだけど
家で中華赤軸使ってみるとなんか物足りない 青にしときゃよかったのか
そしてそれまで使ってたK275そんなに悪くなかったやんという
別に悪くはないんだけど
金さえありゃ東プレ買うわなという感じ
テンキーレスなんだけど、なくなって初めて気付く、結構使ってたんだと
店でカタカタやってると赤静かでええやんなんだけど
家で中華赤軸使ってみるとなんか物足りない 青にしときゃよかったのか
そしてそれまで使ってたK275そんなに悪くなかったやんという
379不明なデバイスさん (ワッチョイ 115f-qrLP)
2019/06/09(日) 21:26:17.13ID:3iEos0BT0380不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-K3Ee)
2019/06/10(月) 00:42:51.60ID:ni19h0Ea0 メンブレンとリニア軸はまるで特性違うでしょ
メンブレンは茶軸と同じ特性+ラバードーム独特のベコベコ感だよ
メンブレンは茶軸と同じ特性+ラバードーム独特のベコベコ感だよ
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 4124-BAjW)
2019/06/10(月) 01:11:22.89ID:PgSA6F650 いまだにこういうアフォが存在してるのなw
メインブレイン≠ゴム椀
こんな簡単なことすら
覚えられないなんてw
単にメインブレインにゴム椀が採用されてる例が多いってだけで、世の中には
メインブレイン+スプリングやメインブレイン+板バネといった構成もある
メインブレイン≠ゴム椀
こんな簡単なことすら
覚えられないなんてw
単にメインブレインにゴム椀が採用されてる例が多いってだけで、世の中には
メインブレイン+スプリングやメインブレイン+板バネといった構成もある
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-K3Ee)
2019/06/10(月) 01:25:52.65ID:ni19h0Ea0383不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-9Ztx)
2019/06/10(月) 01:47:48.53ID:0/z9uHs70 メインブレインが暴走…制御できません!
385不明なデバイスさん (ワッチョイ d32d-NVVL)
2019/06/10(月) 05:50:47.35ID:Sj1zduUV0 >>382
別に >381 が言ってる事は間違って無いでしょ。
例えば有名な5576-A1なんかはメインブレインのキーボードだけどゴムカップは
使われてなくてばねの押し下げで2枚のシートを接触させてる
別に >381 が言ってる事は間違って無いでしょ。
例えば有名な5576-A1なんかはメインブレインのキーボードだけどゴムカップは
使われてなくてばねの押し下げで2枚のシートを接触させてる
386不明なデバイスさん (ワッチョイ 4124-BAjW)
2019/06/10(月) 05:50:49.69ID:PgSA6F650387不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-K3Ee)
2019/06/10(月) 06:54:19.81ID:ni19h0Ea0 数十年ぐらい時が止まってる地縛霊おるな・・・
成仏して
成仏して
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b1e-ergU)
2019/06/10(月) 07:48:20.80ID:Yxbrcsux0 メ「イ」ンブレン()
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ba6-uSEI)
2019/06/10(月) 08:13:38.23ID:/R5PMau10 ちがうぞ、メ「イ」ンブレ「イ」ンだぞ
必要なの無い「イ」が2箇所に入ってしまっている。主脳だぞ主脳。
必要なの無い「イ」が2箇所に入ってしまっている。主脳だぞ主脳。
390不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba7-j7AI)
2019/06/10(月) 08:23:31.35ID:nHELLnyl0 membrane(mémbreɪn)だからメンブレインが近いかな。
メインブレインは草。
メインブレインは草。
391不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d02-WLOR)
2019/06/10(月) 09:09:00.62ID:kXMM+7RZ0 モンブラン!
392不明なデバイスさん (ワッチョイ ef19-CMXr)
2019/06/10(月) 10:20:24.79ID:ROcWqzZm0 >>390
Google翻訳で読み上げさせたら「メンブレン(巻き舌気味)」
そもそも一般的にメンブレンと表記されてるよ
そしてgoogle翻訳で「メインブレイン」と入力すると「Main brain」になり
同じく「メンブレイン」と入れると「もしかして:メンブレン」となる
Google翻訳で読み上げさせたら「メンブレン(巻き舌気味)」
そもそも一般的にメンブレンと表記されてるよ
そしてgoogle翻訳で「メインブレイン」と入力すると「Main brain」になり
同じく「メンブレイン」と入れると「もしかして:メンブレン」となる
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-9Ztx)
2019/06/10(月) 10:26:28.25ID:0/z9uHs70 メンぶェイ
394不明なデバイスさん (ラクッペ MM2f-p94o)
2019/06/10(月) 10:43:43.09ID:SPjBlpopM ミンメイ?
395不明なデバイスさん (アウアウカー Sad3-AeNZ)
2019/06/10(月) 12:24:52.81ID:vq2Hv3eca 私がオリジナルなのか愛を憶えているのか
396不明なデバイスさん (ワッチョイ cb8e-K3Ee)
2019/06/10(月) 13:33:29.51ID:gCd/ysTY0 面倒だから、もうメインブレインで統一しようぜ
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 115f-FAmt)
2019/06/10(月) 13:45:42.31ID:x44p/NXP0 あれやな、基本がUS仕様で日本語要素付け足した印字になってるキーって句読点の位置が違うからブラインドタッチできない人にとってはこれどっちやねんというか
見ないで打ったら思い通りだけど見ながら打ったら混乱しつつしっかり間違えるようになるな
https://i.imgur.com/twa7hbx.jpg
っていうかAltとかの位置も違いすぎる
安物買うんじゃなかった
見ないで打ったら思い通りだけど見ながら打ったら混乱しつつしっかり間違えるようになるな
https://i.imgur.com/twa7hbx.jpg
っていうかAltとかの位置も違いすぎる
安物買うんじゃなかった
398不明なデバイスさん (ワッチョイ ef19-CMXr)
2019/06/10(月) 14:37:16.28ID:ROcWqzZm0 >>397
JISの最下段ならリアフォでも109じゃなくて108だから混乱するだろうしなぁ
JISの最下段ならリアフォでも109じゃなくて108だから混乱するだろうしなぁ
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fda-uQfi)
2019/06/10(月) 15:11:30.78ID:6W0OKgDr0 >>392
メンブレンは和製英語かな?
メンブレイン(membrane)が英語
weblioもgoogle searchもgoogle translateも
cambridge dictionaryもmerriam-websterも
みんな「メンブレイン」って言ってるから
たぶんお前のGoogle翻訳だけ壊れてる
メンブレンは和製英語かな?
メンブレイン(membrane)が英語
weblioもgoogle searchもgoogle translateも
cambridge dictionaryもmerriam-websterも
みんな「メンブレイン」って言ってるから
たぶんお前のGoogle翻訳だけ壊れてる
400不明なデバイスさん (スフッ Sdd7-j7AI)
2019/06/10(月) 15:14:30.65ID:ZF8L4mVmd 話ぶった切って申し訳ないが
400
400
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ba6-uSEI)
2019/06/10(月) 15:28:45.71ID:/R5PMau10 検索結果数
メンブレン>メンブレインどころか
メインブレイン>メンブレインという現実。
メンブレン>メンブレインどころか
メインブレイン>メンブレインという現実。
402不明なデバイスさん (ワッチョイ ef19-CMXr)
2019/06/10(月) 15:31:08.19ID:ROcWqzZm0404不明なデバイスさん (ワッチョイ 115f-qrLP)
2019/06/10(月) 16:21:33.08ID:x44p/NXP0 これさあ、中黒・がピリオドに見えるのよ
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-K3Ee)
2019/06/10(月) 16:40:18.38ID:ni19h0Ea0 E2の画像見てみたけどこれひでえなw
エンター周りどうなってるんだよ
基板とケースを流用して無理やりJIS配列にしました感がすげえ
エンター周りどうなってるんだよ
基板とケースを流用して無理やりJIS配列にしました感がすげえ
407不明なデバイスさん (スップ Sdcf-uSEI)
2019/06/10(月) 17:14:40.57ID:r2eSFu21d 何でメンブレン言うときに限ってネイティブ発音気にすんだよ
なんだよメインブレインってこんな言い方しているの聴いたことねーわ
なんだよメインブレインってこんな言い方しているの聴いたことねーわ
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b73-uQfi)
2019/06/10(月) 17:16:17.31ID:7/BIrg6P0 ディスクトップ
409不明なデバイスさん (ワッチョイ ff00-to8s)
2019/06/10(月) 17:16:42.54ID:s9FFNacy0 >>405
BSキーと右ShiftキーがJIS仕様だし下段も弄ってるから基板とケースはJIS仕様の改修入ってるよ
ここまでやっておいてなんでEnterキーはだけANSI仕様にした意味が分からん>Gandias E2
BSキーと右ShiftキーがJIS仕様だし下段も弄ってるから基板とケースはJIS仕様の改修入ってるよ
ここまでやっておいてなんでEnterキーはだけANSI仕様にした意味が分からん>Gandias E2
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 115f-qrLP)
2019/06/10(月) 17:55:25.44ID:x44p/NXP0 店でガチャガチャやってるだけじゃ気づけなくて家でなんかしら作業しようとしたときにアレアレアレ?って
412不明なデバイスさん (ワッチョイ 55b0-gGuK)
2019/06/10(月) 21:07:53.88ID:4u+KaVnM0 BTじゃないワイヤレスなメカニカルキーボード欲しいけど、
日本語フルサイズで探すとほぼないんだね・・・
あるとしたらロジクールくらいだけど、ゲーム用じゃないからマクロキーが要らないんだよなぁ・・・
日本語フルサイズで探すとほぼないんだね・・・
あるとしたらロジクールくらいだけど、ゲーム用じゃないからマクロキーが要らないんだよなぁ・・・
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 115f-qrLP)
2019/06/10(月) 21:57:20.97ID:x44p/NXP0414不明なデバイスさん (ワッチョイ bf5b-v5dt)
2019/06/11(火) 20:46:28.35ID:aMVF2afG0 ドロップにXD68のメカニカルキットきてるけど、ディスカッションで色々言われてるね
415不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-orCU)
2019/06/11(火) 20:46:47.41ID:T2qfUphcM メンブレーン
416不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-vI2o)
2019/06/13(木) 09:08:16.75ID:liUPfErY0 今更だけど>>385-386のメインブレイン自演怖すぎるっしょw
417不明なデバイスさん (ワッチョイ a324-YiLg)
2019/06/13(木) 12:30:59.88ID:3MFOrkKz0 怖いって何が?
418不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-K3OY)
2019/06/13(木) 16:04:04.91ID:AbkXN4XwM 脳みそがどうしたって
419不明なデバイスさん (ワッチョイ a324-YiLg)
2019/06/13(木) 17:26:40.00ID:3MFOrkKz0 メインブレインとか書いちゃう子はキーボードの構造を本質的に理解して
ないんだろうねぇ。理解してたら接点が薄膜で出来ていることから来てる
名前だって分かるし、そうすればメンブレインが正しいと分かる
ないんだろうねぇ。理解してたら接点が薄膜で出来ていることから来てる
名前だって分かるし、そうすればメンブレインが正しいと分かる
421不明なデバイスさん (スフッ Sdba-DsPX)
2019/06/13(木) 19:42:57.76ID:QlSHNpiTd いま電車の中だけど「メンブレイン」って声に出したい衝動に駆られてる。
422不明なデバイスさん (ラクッペ MM4b-V2lG)
2019/06/13(木) 20:20:17.79ID:2nsf+glbM 白い目だな
423不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-sVqB)
2019/06/13(木) 20:26:07.91ID:85MFi70qa 大した事ないマウンティングの取り方より
文中の改行タイミング覚えた方が良い
文中の改行タイミング覚えた方が良い
424不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-vI2o)
2019/06/13(木) 21:04:38.49ID:liUPfErY0425不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9c-WmEi)
2019/06/13(木) 21:37:03.02ID:DduwCv8n0 メインブレーン 約7,070,000件
メンブレン 約5,850,000件
メインブレイン 約5,070,000件
メンブレイン 約1,220,000件
メインブレン 約577,000件
メンブレーン 約413,000件
メーンブレイン 約53,000件
メーンブレーン 約31,700件
メーンブレン 約26件
"メンブレン" 約6,780,000件
"メンブレイン" 約80,700件
"メンブレーン" 約70,600件
"メインブレン" 約43,200件
"メインブレイン" 約1,470件
"メーンブレーン" 約225件
"メインブレーン" 約179件
"メーンブレイン" 約24件
"メーンブレン" 約21件
(Google調べ)
メンブレン 約5,850,000件
メインブレイン 約5,070,000件
メンブレイン 約1,220,000件
メインブレン 約577,000件
メンブレーン 約413,000件
メーンブレイン 約53,000件
メーンブレーン 約31,700件
メーンブレン 約26件
"メンブレン" 約6,780,000件
"メンブレイン" 約80,700件
"メンブレーン" 約70,600件
"メインブレン" 約43,200件
"メインブレイン" 約1,470件
"メーンブレーン" 約225件
"メインブレーン" 約179件
"メーンブレイン" 約24件
"メーンブレン" 約21件
(Google調べ)
426不明なデバイスさん (ラクペッ MM73-nlnm)
2019/06/13(木) 22:11:22.00ID:zFkN497VM 英語発音をカタカナ表記したら、たぶん「メンブレイン」が最も原音に近い。
「メンブレン」は外来語(日本語)だと思っておけばいい。
「メンブレン」は外来語(日本語)だと思っておけばいい。
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-l1p+)
2019/06/14(金) 03:12:18.20ID:jwO8YXHm0 アップルは外来語でアポーは英語ってことでいいか?
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-9xq2)
2019/06/14(金) 04:15:32.19ID:2b8qbPFy0 ASUSスレのような流れでワロタw
429不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-K3OY)
2019/06/14(金) 07:24:22.85ID:V/jVQV3uM 外来語じゃなくて日本語な
日本語化されているからもとの発音無視してる
日本語化されているからもとの発音無視してる
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 36a6-J6OO)
2019/06/14(金) 08:34:30.10ID:is869LJP0 メンブレンでええやん。圧倒的に多いんやし。
431不明なデバイスさん (スップ Sdba-Es5c)
2019/06/14(金) 10:38:35.41ID:+8fMyoxPd アップルはエポーかな
432不明なデバイスさん (ワッチョイ c7a8-okRp)
2019/06/14(金) 17:07:40.94ID:w1xueZUy0 リンゴー
433不明なデバイスさん (スフッ Sdba-DsPX)
2019/06/14(金) 19:47:03.30ID:DDUBSDwNd ジャギュワァ〜
434不明なデバイスさん (スフッ Sdba-DsPX)
2019/06/14(金) 20:03:35.70ID:DDUBSDwNd 足踏みキーボードとか無いの?
左ペダルが[Ctrl]キーで、真ん中ペダルが[Shift]キー。
右ペダルが[Enter]キーとか楽しそうじゃん?
さらに言うとシフトレバーがページアップダウンとか。
誰か作ってよ。
左ペダルが[Ctrl]キーで、真ん中ペダルが[Shift]キー。
右ペダルが[Enter]キーとか楽しそうじゃん?
さらに言うとシフトレバーがページアップダウンとか。
誰か作ってよ。
435不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ba-ugx2)
2019/06/14(金) 20:12:07.72ID:ErRBTU1o0436不明なデバイスさん (ワッチョイ 3319-hwLH)
2019/06/14(金) 20:17:04.42ID:Zyv7biHk0 レースゲーム用のペダルコントローラーにそれぞれ割り当てれば済むしなぁ
437不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-K3OY)
2019/06/14(金) 20:19:30.41ID:UsiYqlCUM >>434
BTキーボードで必要なもの以外のキーを抜いたのを足元に置いても良いんだよ
BTキーボードで必要なもの以外のキーを抜いたのを足元に置いても良いんだよ
438不明なデバイスさん (ワッチョイ a3df-zbAh)
2019/06/14(金) 20:37:11.41ID:sOOQ1TO60 ttps://www.area-powers.jp/product/others/4580127694666/
ほ〜ら、メカニカルスイッチだぞー!
ほ〜ら、メカニカルスイッチだぞー!
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b9c-WmEi)
2019/06/14(金) 21:15:28.26ID:mmKWCQjC0 そういやJUST MY SHOPでそんなの出てたっけなぁ・・・
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-sVqB)
2019/06/14(金) 22:43:21.38ID:H7+eTsGw0 会話の流れもスレの趣旨も尊重する有能
441不明なデバイスさん (アークセー Sxbb-QAuu)
2019/06/15(土) 09:34:19.00ID:CzppRMU7x ducky one two miniってmacOSで動作しない感じ?
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a91-KpIO)
2019/06/16(日) 03:14:45.53ID:WV5PppMo0 試してみて
443不明なデバイスさん (ワッチョイ a324-YiLg)
2019/06/17(月) 21:29:02.91ID:RTEoh1ce0 令和に入ってまたやべえブツが出てきたな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d367924866
SGIのビッグフット、しかも伝説の9500900かよ・・・
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d367924866
今回を逃したらもう人類が滅亡するまで手に入れる機会なさそう
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d367924866
SGIのビッグフット、しかも伝説の9500900かよ・・・
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d367924866
今回を逃したらもう人類が滅亡するまで手に入れる機会なさそう
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a00-9ye8)
2019/06/17(月) 22:06:12.88ID:unlyFyDu0 出品者乙。ALPS並静音白軸だからApple Extended Keyboard2で充分だろ
ADB-USBコンバータ作ってるところもあるしeBayでどうにでもなる
ADB-USBコンバータ作ってるところもあるしeBayでどうにでもなる
445不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-pbE/)
2019/06/17(月) 22:13:31.82ID:JL/mvRg1a またお前か、どうせ宣伝するならALPS青緑オレンジ用意しろよ、即買いするから
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e2d-vXjb)
2019/06/17(月) 22:40:11.94ID:UW8UdYVu0447不明なデバイスさん (ワッチョイ a324-YiLg)
2019/06/17(月) 22:40:34.83ID:RTEoh1ce0 ALPSメカニカル軸は全色持ってるけど、青はカチャカチャうるさいし打鍵感も安っぽい。
緑はそもそもリニア軸で今の時代には古臭い
オレンジか静音白のどっちが良いかと言われたら断然白だよ
今売られてるオレンジはことごとく潤滑剤が軸から失われてるから打鍵感いまいちだし、
その潤滑剤もすでに製造中止で入手不可能になってるから今オレンジを手に入れるのは愚の愚。
9500900はインタフェースもPS/2だしALPS軸の中でも最高傑作と謡われる静音白なので
オレンジ買うくらいなら9500900買うわ
緑はそもそもリニア軸で今の時代には古臭い
オレンジか静音白のどっちが良いかと言われたら断然白だよ
今売られてるオレンジはことごとく潤滑剤が軸から失われてるから打鍵感いまいちだし、
その潤滑剤もすでに製造中止で入手不可能になってるから今オレンジを手に入れるのは愚の愚。
9500900はインタフェースもPS/2だしALPS軸の中でも最高傑作と謡われる静音白なので
オレンジ買うくらいなら9500900買うわ
448不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-YCmz)
2019/06/17(月) 22:46:31.22ID:3FWrCmFu0 せっかくのいい筐体デザインが黄色っぽくなっちゃうのと
やっぱりメカニカルなのに静穏でふにゃって感触がね
たまにebayで出るデルピンクの方がいいさ
やっぱりメカニカルなのに静穏でふにゃって感触がね
たまにebayで出るデルピンクの方がいいさ
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a00-9ye8)
2019/06/17(月) 23:04:09.36ID:unlyFyDu0450不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-YCmz)
2019/06/17(月) 23:23:43.27ID:3FWrCmFu0 ピンクも緑も、いいやつと悪いやつがある
悪いのは全キー悪いから、やっぱ使用環境かな
不思議なことに青は悪いのに出会ったことがない
悪いのは全キー悪いから、やっぱ使用環境かな
不思議なことに青は悪いのに出会ったことがない
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-4L/2)
2019/06/17(月) 23:34:38.43ID:2+fj7t/K0 茶軸ほしい
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eda-YCmz)
2019/06/18(火) 02:51:28.95ID:XE96998v0 茶軸マジェ2持ってるけど
物足りないから青軸ほしいわ
物足りないから青軸ほしいわ
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-X3z9)
2019/06/18(火) 05:58:06.36ID:bdxL+rMV0 今更だけど、レイザーの緑軸の一般的な評価はどんな感じ?
454不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-YCmz)
2019/06/18(火) 06:44:04.22ID:Sj1eF4AZ0 一般的な評価はなかなか個人には難しいかな
455不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-sswV)
2019/06/18(火) 07:07:55.59ID:/uX5nSUdr 一般的にはCherry青軸そのもの
うるさいけど打ってて気持ちいいって感じでしょう
細かい話だと青軸よりキーの遊び部分が小さいので、レスポンスいいと思う
うるさいけど打ってて気持ちいいって感じでしょう
細かい話だと青軸よりキーの遊び部分が小さいので、レスポンスいいと思う
456不明なデバイスさん (ワッチョイ a324-YiLg)
2019/06/19(水) 23:34:51.37ID:R6GmWk8d0 お客様の中にATTESAのAKB-109JQを使用されている方はいらっしゃいませんか
ALPS簡易黒軸?
誰かこれのキーボードケーブルの結線仕様を知ってる人がいたら教えてplz
ALPS簡易黒軸?
誰かこれのキーボードケーブルの結線仕様を知ってる人がいたら教えてplz
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 3319-hwLH)
2019/06/19(水) 23:42:52.48ID:qXkW0Bqm0 結線なんて四本しかないんだからすぐわかるだろ
電解コンデンサの+とー辿ったらGNDと+5Vはすぐ判明
データ用の二本は逆接続でもとりあえずは壊れないから動く方で結線すりゃいい
電解コンデンサの+とー辿ったらGNDと+5Vはすぐ判明
データ用の二本は逆接続でもとりあえずは壊れないから動く方で結線すりゃいい
459不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-CjY6)
2019/06/20(木) 09:51:30.42ID:TAcf3JGZa461不明なデバイスさん (アークセー Sx8d-OgnK)
2019/06/20(木) 17:31:07.52ID:xSnmd2hbx 60%キーボードを使っているんだけど、刻印通りに入力できないキーがあるだけど、そういうものなのかな?
付属のアプリでは変えられなかった…
使ってるのはAnne Pro2
()って入力したい時、刻印通りならshift+9 or 0なんだけど、8 or 9を押さないといけない…
8の刻印は*なのに。
付属のアプリでは変えられなかった…
使ってるのはAnne Pro2
()って入力したい時、刻印通りならshift+9 or 0なんだけど、8 or 9を押さないといけない…
8の刻印は*なのに。
463不明なデバイスさん (ワッチョイ c124-HDPs)
2019/06/20(木) 18:02:00.04ID:YmixwbIH0464不明なデバイスさん (ワッチョイ c124-HDPs)
2019/06/20(木) 18:04:39.47ID:YmixwbIH0 ちなWindows使ってるなら ule4jis ってのを探してくればいいよ
とりまこれ立ち上げてる間はOSが日本語キーボードの設定になってても
繋がってるキーボードを英語キーボードとして処理してくれる。超便利
とりまこれ立ち上げてる間はOSが日本語キーボードの設定になってても
繋がってるキーボードを英語キーボードとして処理してくれる。超便利
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-hsNZ)
2019/06/20(木) 21:29:21.97ID:ltDBxAvw0466不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b66-toG/)
2019/06/20(木) 22:17:58.01ID:s6NRIrQ90 Win10 1809以降で、usとjis同時接続して共存している人いますか?
レジストリKeyboardSubtypeOverride、KeyboardTypeOverrideいじる方法ができなくなって、ちょっと困ってる
他に方法ありますかね?
レジストリKeyboardSubtypeOverride、KeyboardTypeOverrideいじる方法ができなくなって、ちょっと困ってる
他に方法ありますかね?
467不明なデバイスさん (ワッチョイ c124-HDPs)
2019/06/21(金) 01:07:38.94ID:ogizeBjX0 >466 さんこんにちは
スレ管理人の >1 です
>466さんの質問は、Win10 1809以降で、usとjis同時接続して共存している人いますかという
内容ですね。
どなたか、Win10 1809以降で、usとjis同時接続して共存している人はいませんでしょうか
スレ管理人の >1 です
>466さんの質問は、Win10 1809以降で、usとjis同時接続して共存している人いますかという
内容ですね。
どなたか、Win10 1809以降で、usとjis同時接続して共存している人はいませんでしょうか
468不明なデバイスさん (ブーイモ MM75-PHJ5)
2019/06/21(金) 01:13:59.67ID:mzOcYFq3M 何この人?
スレ管理人なんていないのが5chなのに
スレ管理人なんていないのが5chなのに
469不明なデバイスさん (ワッチョイ abda-eGkX)
2019/06/21(金) 01:35:14.40ID:QsCirs3R0 ついに自治厨が
470不明なデバイスさん (ワッチョイ 0969-9q7e)
2019/06/21(金) 02:06:58.51ID:YUVBJM1h0 そんなことより、同時接続の方いらっしゃいますか?
471不明なデバイスさん (エムゾネ FFb3-ZHaP)
2019/06/21(金) 06:48:43.29ID:nDboO19lF >>1
乙
乙
472不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-yumi)
2019/06/21(金) 16:06:25.36ID:vCRhlYI7a jimなんだろ
473不明なデバイスさん (スップ Sdb3-cyYs)
2019/06/21(金) 18:08:47.60ID:F9t3+siad 日本語上手くなったなw
474不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-FNwH)
2019/06/22(土) 02:02:42.22ID:NWqJhNJFa スレ管理人…?え…?
475不明なデバイスさん (ワッチョイ abda-eGkX)
2019/06/22(土) 08:23:40.10ID:hUWQbN5n0477不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp8d-9q7e)
2019/06/22(土) 16:00:56.57ID:nl+QyEokp ソッコーでNG
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2d-DsSL)
2019/06/22(土) 19:54:29.63ID:msv/Y6P60 メカキーボードにあまり詳しくないので質問させて下さい
チェリー純正のキーボードのG80-XXXX、いわゆる「ジッパチ」キーボードって全部チェリーの
メカニカル軸って事でいいんでしょうか?
チェリー純正のキーボードのG80-XXXX、いわゆる「ジッパチ」キーボードって全部チェリーの
メカニカル軸って事でいいんでしょうか?
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 1300-0BNU)
2019/06/22(土) 20:45:49.48ID:cyfQDfSS0 >>478
G80:CherryMXメカニカル
G81:CherryMYコイルバネ+板バネアクチュエータメンブレン
G82/G83:ラバードームメンブレン
G84:CherryMLロープロフィールメカニカル
G80:CherryMXメカニカル
G81:CherryMYコイルバネ+板バネアクチュエータメンブレン
G82/G83:ラバードームメンブレン
G84:CherryMLロープロフィールメカニカル
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b1e-cmJD)
2019/06/22(土) 22:34:04.08ID:6CGvV19i0 G85はパンタグラフ
481不明なデバイスさん (ラクッペ MM2d-hQQ3)
2019/06/23(日) 12:21:05.76ID:xgbKuU7SM Officeや文章入力中心でゲームやらず、日本語ローマ字入力のみ、10キーは欲しい、の条件だと、どの機種が適当でしょうか?
482不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-b/bE)
2019/06/23(日) 12:26:13.94ID:hj/K3boVd テンキーがついていればどれでも適当。
むしろ、メカニカルじゃなくてもいい
むしろ、メカニカルじゃなくてもいい
483不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9d-Pt0I)
2019/06/23(日) 14:35:12.32ID:NukBEkO0M485不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-mDEe)
2019/06/23(日) 20:12:54.21ID:xhBURdBq0486不明なデバイスさん (ラクペッ MM3d-hQQ3)
2019/06/24(月) 01:24:14.81ID:FjeVKAIrM 皆さんありがとう。メンブレンしか経験無いのですが、何となくメカニカルに興味があったもので。文章書きだと何色が向いてるのかと思って。
487不明なデバイスさん (ワッチョイ a119-uxod)
2019/06/24(月) 01:56:42.86ID:8yYR1AAJ0 青や茶は誤打しにくい
黄色や赤の方が負担が少なくて上級者にお勧め
黄色や赤の方が負担が少なくて上級者にお勧め
488不明なデバイスさん (ワッチョイ db02-mkKG)
2019/06/24(月) 05:04:21.71ID:R5TdjRss0 指の加減が出来ない人じゃないなら誤打は気にしなくていいしそんなことより青軸が合うか合わないか試打しにいったほうがいい
489不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-AGXz)
2019/06/24(月) 18:44:22.97ID:fA2LGhY2M http://imgur.com/u35Bmlw.jpg
リアフォのスペース・変換無変換みたいな親指で操作するキーが膨らんでる形式のキーってなんて言うの?
自作キーボード用に欲しいんだけどどう検索していいかわからん
リアフォのスペース・変換無変換みたいな親指で操作するキーが膨らんでる形式のキーってなんて言うの?
自作キーボード用に欲しいんだけどどう検索していいかわからん
490不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-ZHaP)
2019/06/24(月) 18:57:33.51ID:n+fMpwX1d シリンドリカラナイキー
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-mDEe)
2019/06/24(月) 18:58:23.47ID:XyUXKCjT0 それだ!
492466 (ワッチョイ 5b66-cyYs)
2019/06/24(月) 19:40:32.10ID:AfvwM9HC0 結局誰もいないの?
JISのノートPCに、外付けUSキーボードとか割とあるかと思ったんだけどね
JISのノートPCに、外付けUSキーボードとか割とあるかと思ったんだけどね
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-mDEe)
2019/06/24(月) 19:45:37.53ID:XyUXKCjT0 わざわざ使い分ける必要性なくね?
どっちもJISでいいじゃん
どっちもJISでいいじゃん
494不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-ZHaP)
2019/06/24(月) 20:00:22.87ID:n+fMpwX1d >>493
ID被ってるから今日はお前書き込み禁止な
ID被ってるから今日はお前書き込み禁止な
495不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-ZHaP)
2019/06/24(月) 20:01:08.40ID:n+fMpwX1d496不明なデバイスさん (ワッチョイ c124-HDPs)
2019/06/24(月) 20:03:21.97ID:FUAPhT0y0 とはいえ >493 みたいなアホは出禁でいいよ
なんでこういう馬鹿に限って口出してくるんだろうな・・・
なんでこういう馬鹿に限って口出してくるんだろうな・・・
497電波いっぱい (オッペケ Sr8d-++OQ)
2019/06/24(月) 20:14:17.54ID:oJaejQslr498不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ba6-b/bE)
2019/06/24(月) 22:41:53.52ID:c30YhSv70 メンブレンの言い方で揉める奴がらが集う場所だぞ?そり馬鹿ばかりさ
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 5141-eGkX)
2019/06/24(月) 22:52:49.04ID:hZlLZzTk0 >>470
私の複数台のPCは,たいてい,2台以上キーボードがつながっていて,日本語キー
ボード,USキーボード混在だけど,残念ながら,配列は,みんなJIS配列で使ってい
ます。
2年ほど前には,Windows10上で,US配列とJIS配列を混在させていた事があります。
特定のUSBポートのKeyboardSubtypeOverrideやKeyboardTypeOverrideの値を変更
するという方法は取れなくなっているのでしょうか?。
私の複数台のPCは,たいてい,2台以上キーボードがつながっていて,日本語キー
ボード,USキーボード混在だけど,残念ながら,配列は,みんなJIS配列で使ってい
ます。
2年ほど前には,Windows10上で,US配列とJIS配列を混在させていた事があります。
特定のUSBポートのKeyboardSubtypeOverrideやKeyboardTypeOverrideの値を変更
するという方法は取れなくなっているのでしょうか?。
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b66-toG/)
2019/06/24(月) 23:38:58.15ID:AfvwM9HC0 >>499
そう、win10の1809以降、そのレジストリ無効になっちゃった
そう、win10の1809以降、そのレジストリ無効になっちゃった
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 597c-AGXz)
2019/06/25(火) 00:33:16.47ID:Rm6sksae0 >>497
ありがとうこれだね
aliの次のセールの時に多めに確保しとくよ
¥ 644 | xda blank convex spacebar grey 1.75u 2u 2.25u 2.75u 3u 4.5u 5.5u 6u 6.25u 6.5u 7u blank keycaps for xd60 xd64 xd84 xd75 gh60 60%
https://s.click.aliexpress.com/e/bR8CCS5w
ありがとうこれだね
aliの次のセールの時に多めに確保しとくよ
¥ 644 | xda blank convex spacebar grey 1.75u 2u 2.25u 2.75u 3u 4.5u 5.5u 6u 6.25u 6.5u 7u blank keycaps for xd60 xd64 xd84 xd75 gh60 60%
https://s.click.aliexpress.com/e/bR8CCS5w
502不明なデバイスさん (ワッチョイ c124-HDPs)
2019/06/26(水) 19:33:46.27ID:GQPQxNlW0 APLSのSKCCだと思ってたらミツミだった・・・
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 5141-eGkX)
2019/06/26(水) 19:39:40.90ID:RDn9H7Xv0 >>500
499だが,バージョン1903でうまく行く方法を見つけた人がいますね。
「Windows10で英字キーボードと日本語キーボードを併用(2019-06-21)」
いずれにしても,ありがちな要求に標準で対処してくれていないのは何だかねえ。。。
499だが,バージョン1903でうまく行く方法を見つけた人がいますね。
「Windows10で英字キーボードと日本語キーボードを併用(2019-06-21)」
いずれにしても,ありがちな要求に標準で対処してくれていないのは何だかねえ。。。
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 49b0-6sHY)
2019/06/26(水) 21:47:01.98ID:EuModPvq0 配列違うキーボードを同じPCに繋ぐケースがよく解らん
誤認識もしくはどっちにしか認識出来ないトラブルの元にしかならなくね?
誤認識もしくはどっちにしか認識出来ないトラブルの元にしかならなくね?
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b46-0BNU)
2019/06/26(水) 22:15:53.65ID:Tb9iFina0 キーボード側で自分の配列を名乗る規格がないんだろ
USBキーボート初期からの問題なのに怠慢だよな
USBキーボート初期からの問題なのに怠慢だよな
506不明なデバイスさん (ワッチョイ c124-HDPs)
2019/06/26(水) 22:53:37.88ID:GQPQxNlW0 CANONの組版機用のキーボードひそかに狙ってたんだけどまさか2まんこえるとは…
割と意味不明。ALPS白軸ならAEK2とかもっと安いだろうに
入札履歴見たら上位陣の評価数が軒並み3まんこえや4まんこえだからそういう事
なんだろうけど
割と意味不明。ALPS白軸ならAEK2とかもっと安いだろうに
入札履歴見たら上位陣の評価数が軒並み3まんこえや4まんこえだからそういう事
なんだろうけど
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 1541-5hf/)
2019/06/27(木) 01:18:50.96ID:mQ5Pnf+v0 >>504
それは一応ごもっともです。冷静なご意見です。
年がら年中キーボード評価している私は恥ずかしい。
ノートPCですら,本体のキーボードを使わないから外付けキーボードをつけているわけだから,
併用するわけではない。
ULE4JISのような機能で良いのね。2009年のソフトだったんだね。知らなかった。
それは一応ごもっともです。冷静なご意見です。
年がら年中キーボード評価している私は恥ずかしい。
ノートPCですら,本体のキーボードを使わないから外付けキーボードをつけているわけだから,
併用するわけではない。
ULE4JISのような機能で良いのね。2009年のソフトだったんだね。知らなかった。
508不明なデバイスさん (ワッチョイ cad2-Eaty)
2019/06/27(木) 06:28:18.34ID:fLiFasPI0 青軸の88キーボードがいくつもオクに出てて結構な値段になってるのがちょっと驚き
欲しい人はまだまだいるんだ
欲しい人はまだまだいるんだ
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d24-tCwj)
2019/06/27(木) 09:20:34.10ID:JpkTfEsF0 キーボそのものが欲しいんじゃあなくて、軸取り用だと思うけどね
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e84-efyG)
2019/06/27(木) 09:32:19.84ID:qeNfRtfF0 USキーボード使ったこと無いからわからないけど、enterキー小さいのって使い難くないかな?個人的にはローマ字のみのカナ無しJISが理想的。大体、カナ変換してる人の割合って何%くらいいらのか?
511不明なデバイスさん (ワッチョイ a919-kB4y)
2019/06/27(木) 09:40:48.07ID:HhaMiZaZ0 一文字Enterだとホームポジションから小指で打鍵できる
JISやISOのようにホームポジションからズラして打鍵する訳ではないので小型でなんの問題もない
ごく一部、逆L字EnterのANSIキーボードもあるがね
JISやISOのようにホームポジションからズラして打鍵する訳ではないので小型でなんの問題もない
ごく一部、逆L字EnterのANSIキーボードもあるがね
512不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-afcP)
2019/06/27(木) 11:25:58.97ID:WCsqbeDmd513不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dda-hFeY)
2019/06/27(木) 11:59:03.83ID:+EZnZ8HG0 Ducky one2mini気になるけどmmoメインで遊ぶ人には向かないのかなあ
514不明なデバイスさん (ドコグロ MM72-jK3L)
2019/06/27(木) 19:31:17.04ID:QKnl8XguM515不明なデバイスさん (ワッチョイ c1da-BOFV)
2019/06/27(木) 20:44:43.85ID:zrhqRggw0 ワシの若い頃と言えば国産PCでもUSキーボードのようなEnter Keyだったもんじゃがのう
ってうちのじっちゃんが言ってたような気がする
ってうちのじっちゃんが言ってたような気がする
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dad-5hf/)
2019/06/27(木) 22:30:39.77ID:+orvEIRl0 今さら軸取りなんてやってるやつは少ないんじゃないか
希少なレトロPCを生き永らえさせるために複数保持している人も多いのだと思う
希少なレトロPCを生き永らえさせるために複数保持している人も多いのだと思う
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e92-QRBW)
2019/06/27(木) 23:49:54.53ID:zrBpwE0L0 え!?みんな軸取り用に落札してるのだと思ってた
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d24-tCwj)
2019/06/28(金) 00:19:17.57ID:nBiYN54t0 >>516-517
最近のキーボード自作ブームのおかげでにわかにALPS軸の需要が高まってる
昔みたいに既存キーボードの軸スワップじゃなくて、キーボードを自作する際の
ファーストチョイスに出来るようになったのが大きい
レトロPC用にはむしろPS/2やUSBのキーボードを変換して使う
これならいくらでも代えが利く
最近のキーボード自作ブームのおかげでにわかにALPS軸の需要が高まってる
昔みたいに既存キーボードの軸スワップじゃなくて、キーボードを自作する際の
ファーストチョイスに出来るようになったのが大きい
レトロPC用にはむしろPS/2やUSBのキーボードを変換して使う
これならいくらでも代えが利く
519不明なデバイスさん (ワッチョイ c11e-WTUO)
2019/06/28(金) 01:50:50.22ID:j7c7VFeZ0 そもそも遊ぶだけならeggなんとかでエミュレータでいいんじゃねって言ったらダメ?
520不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-3te8)
2019/06/28(金) 03:50:52.98ID:vTRojJdP0 レトロPCもキーボードも一生分以上ストックしてるから必要なら外見の悪そうなのからパーツ取りがいいかな
当時300円とかで山ほど詰んであったのがウソみたい
当時300円とかで山ほど詰んであったのがウソみたい
521不明なデバイスさん (ワッチョイ cad2-Eaty)
2019/06/28(金) 05:11:52.18ID:9XnacKNT0 自作キーボードでアルプススイッチ使えるのか
やってみようかな
軸取り用キーボードたくさん集まったけど移植先に困ってたんだ
やってみようかな
軸取り用キーボードたくさん集まったけど移植先に困ってたんだ
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d24-tCwj)
2019/06/28(金) 07:04:16.72ID:nBiYN54t0 ただねえぇ〜
ALPSスイッチはあんまり自作に(自作に)向かないんだなこれが
スイッチがPCB直接マウント(P直マウント)じゃなくてプレートマウントだから
Cherry互換軸に比べてプレートが必要な分高くなるし手間なんだよねえ
ALPSスイッチはあんまり自作に(自作に)向かないんだなこれが
スイッチがPCB直接マウント(P直マウント)じゃなくてプレートマウントだから
Cherry互換軸に比べてプレートが必要な分高くなるし手間なんだよねえ
523不明なデバイスさん (ワッチョイ a919-kB4y)
2019/06/28(金) 07:23:37.70ID:cjuY21gf0 旧アルプスはコンディションのよいものは入手が難しいし、簡易や偽はタッチも信頼性も悪い
昔からやっててスイッチのストックのある連中の為の道楽だな
マスプロダクトならNGな製品コンセプトだが、自作向けならではだな
昔からやっててスイッチのストックのある連中の為の道楽だな
マスプロダクトならNGな製品コンセプトだが、自作向けならではだな
524不明なデバイスさん (スッップ Sdea-1m0Z)
2019/06/28(金) 07:45:06.64ID:frZNbzHGd ボーナス出るしメカニカルキーボードを買おうと思う。
FILCO Majestouch2 91テンキーレス茶軸日本語配列 USB&PS2両対応 Nキーロールオーバー対応 独Cherry茶軸採用メカニカルキーボード ブラック FKBN91M/JB2
¥13,170
ARCHISS ProgresTouch TKL ワイヤーキープラー付 日本語91 二色成形 PS/2&USB CHERRY茶軸 テンキーレスメカニカルキーボード AS-KBPD91/TBKNWP
¥9,487
ぽまえらが買うならどっち?
FILCO Majestouch2 91テンキーレス茶軸日本語配列 USB&PS2両対応 Nキーロールオーバー対応 独Cherry茶軸採用メカニカルキーボード ブラック FKBN91M/JB2
¥13,170
ARCHISS ProgresTouch TKL ワイヤーキープラー付 日本語91 二色成形 PS/2&USB CHERRY茶軸 テンキーレスメカニカルキーボード AS-KBPD91/TBKNWP
¥9,487
ぽまえらが買うならどっち?
525不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-5hf/)
2019/06/28(金) 10:52:59.74ID:m5iITJsN0 >>524
マジェ2ニンジャ青軸買う
マジェ2ニンジャ青軸買う
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 1568-rbQS)
2019/06/28(金) 17:38:38.57ID:l81GUxy80 折角のボーナスだしそんなケチくさいのじゃなくて10万円のメンブレンとか買って無駄遣い感を堪能するといいよ
527不明なデバイスさん (ワッチョイ a919-kB4y)
2019/06/28(金) 17:42:15.02ID:cjuY21gf0 ダイヤテックはNG
アーキス激推し
アーキス激推し
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 15da-5hf/)
2019/06/28(金) 17:57:35.25ID:rKoVWDEp0 結構壊れるよ
ダイヤテックなら気軽に修理に出せる
ダイヤテックなら気軽に修理に出せる
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 8646-a57L)
2019/06/28(金) 18:21:27.94ID:Hwg9cO2G0 アーキスはチェリー型スタビなのでキーキャップの交換が楽
ダイアテックのはコースター型なのでlube等のメンテが楽
ダイアテックのはコースター型なのでlube等のメンテが楽
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 8648-ePJ/)
2019/06/28(金) 18:25:01.71ID:/fEf5hPG0 どっちも似たような感じなんで好きな方選んだら良いと思う
製造元は同じなんだよな確か
製造元は同じなんだよな確か
531不明なデバイスさん (スッップ Sdea-1m0Z)
2019/06/28(金) 20:34:50.31ID:frZNbzHGd >>525-530
会社で使う予定だから青軸ムリでしょ。
周りの目が怖いわ。
いろんな意見があるんだな。
結局は好みの問題か?
キーの配置とかぼぼぼぼ同じみたいだけど、
ネームバリュー的にはFILCOが上か?
キーボードとか修理に出した事ないし、
安い方を買っとけばええのんか?
会社で使う予定だから青軸ムリでしょ。
周りの目が怖いわ。
いろんな意見があるんだな。
結局は好みの問題か?
キーの配置とかぼぼぼぼ同じみたいだけど、
ネームバリュー的にはFILCOが上か?
キーボードとか修理に出した事ないし、
安い方を買っとけばええのんか?
532不明なデバイスさん (ドコグロ MM72-jK3L)
2019/06/28(金) 20:39:49.47ID:QPiLTcHgM >>531
いや、メカニカルは基本的にはメンブレンより壊れやすいよ
いや、メカニカルは基本的にはメンブレンより壊れやすいよ
533不明なデバイスさん (スッップ Sdea-1m0Z)
2019/06/28(金) 20:40:20.05ID:frZNbzHGd あ、今気づいたけどアーチスはコントロールとCapsLockを入れ替えできるんだな。
アーチスで青軸買っちゃおうかな…悩む
アーチスで青軸買っちゃおうかな…悩む
534不明なデバイスさん (スッップ Sdea-1m0Z)
2019/06/28(金) 20:41:58.04ID:frZNbzHGd535不明なデバイスさん (ワッチョイ 8648-ePJ/)
2019/06/28(金) 21:34:49.46ID:/fEf5hPG0 因みに自分は>>524のマジェの前モデルからアーキスの青軸に乗り換えた
マジェって昔はもっと安かったんだけどな
マジェって昔はもっと安かったんだけどな
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 15da-5hf/)
2019/06/28(金) 21:53:57.37ID:rKoVWDEp0537不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d01-5hf/)
2019/06/28(金) 22:14:07.78ID:CQJsrkYw0 TAPTEKの評判どう?
538不明なデバイスさん (スッップ Sdea-1m0Z)
2019/06/28(金) 22:16:14.79ID:frZNbzHGd539不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a00-3te8)
2019/06/28(金) 22:20:50.54ID:w9Xt6eDq0 個人的にはマジェは底打ちが硬すぎてNG
ARCHISSの方はUSB接続時Nキーロールオーバーに対応してるのもマジェにはないポイント
ARCHISSの方はUSB接続時Nキーロールオーバーに対応してるのもマジェにはないポイント
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-1m0Z)
2019/06/28(金) 22:34:30.31ID:OFL31EdI0541不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-NUL0)
2019/06/28(金) 23:17:18.07ID:iUMwq6Q9M542不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dad-5hf/)
2019/06/28(金) 23:18:21.27ID:Fo2MAZ8J0 アsキースは自社で設計する能力はないよ
サンワサプライに近い存在
サンワサプライに近い存在
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d24-tCwj)
2019/06/29(土) 00:55:14.40ID:OjjZ1vPI0 >>532
30年以上前のメカニカキを今でも毎日使ってますが何か?
30年以上前のメカニカキを今でも毎日使ってますが何か?
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a1e-+8Fs)
2019/06/29(土) 01:38:16.73ID:XjXOfgGI0 ikbcすこ
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-Eaty)
2019/06/29(土) 06:28:40.77ID:/wFAaIPU0 アーチャイッスはなんか遊び心がたんねえよなあ?
でもマッシヴリストレストはすき
でもマッシヴリストレストはすき
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-1m0Z)
2019/06/29(土) 08:35:00.23ID:KMrYyGXR0 ARCHISS ProgresTouch TKL ワイヤーキープラー付 日本語91 二色成形 PS/2&USB CHERRY茶軸 テンキーレスメカニカルキーボード AS-KBPD91/TBKNWP
これ、なんで[Esc]と[E/J]を入れ替えられんのや。
それができたら完璧だったのに。
これ、なんで[Esc]と[E/J]を入れ替えられんのや。
それができたら完璧だったのに。
547不明なデバイスさん (ワッチョイ ca79-QRBW)
2019/06/29(土) 09:14:54.76ID:PBGWHcg60 アミロやべっち
同じ軸なのにマジェやアーキストは違う
高いだけあるぞ。気に入ってる軸があるなら買ってみる価値あり
同じ軸なのにマジェやアーキストは違う
高いだけあるぞ。気に入ってる軸があるなら買ってみる価値あり
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-Mab3)
2019/06/29(土) 09:30:07.05ID:2BqmRW9r0 varmiloの茶軸ってどんな感じか知ってる人いる?タクタイル感はちゃんとある?
549不明なデバイスさん (ワッチョイ ca79-QRBW)
2019/06/29(土) 10:14:00.05ID:PBGWHcg60 アミロ茶軸持ってるけど、タクタイル感はしっかりしてるよ
ブレが少ないと言うか、カッチリしてる感じ。
Majestouch 2 HAKUA茶軸と比べてゴムっぽさが少ない。
まぁ茶軸自体軽いから、軸の限界はあるけど
あと、買うなら桜色とかパンダ色とか、一番お値段の高い筐体がいいと思う
アミロの15000円のテンキーレスも持ってるけど、打鍵時の重厚感が劣る
ブレが少ないと言うか、カッチリしてる感じ。
Majestouch 2 HAKUA茶軸と比べてゴムっぽさが少ない。
まぁ茶軸自体軽いから、軸の限界はあるけど
あと、買うなら桜色とかパンダ色とか、一番お値段の高い筐体がいいと思う
アミロの15000円のテンキーレスも持ってるけど、打鍵時の重厚感が劣る
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 95a0-ln46)
2019/06/29(土) 10:54:14.69ID:tTLGd0TZ0 アミロ軸、気にはなったんだけど
非接触とはいっても従来のメカニカル式接点部分に絶縁体でカバーしてる構造だから
その絶縁体の耐久性に疑問があるんだけど・・・
非接触とはいっても従来のメカニカル式接点部分に絶縁体でカバーしてる構造だから
その絶縁体の耐久性に疑問があるんだけど・・・
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 8646-a57L)
2019/06/29(土) 11:46:19.63ID:nVw+KWz70 そういえばvarmiloのグリーン軸がようやく発売されたな
お試しの490円のキーチェーンでも買ってみようかな〜
お試しの490円のキーチェーンでも買ってみようかな〜
552不明なデバイスさん (ワッチョイ ca79-QRBW)
2019/06/29(土) 13:03:49.25ID:PBGWHcg60 注文してくれ。そしてキーストロークが4mmかそれに近い水準かどうか教えてほしい。
送料840円は躊躇する
送料840円は躊躇する
555不明なデバイスさん (ワッチョイ beda-9deW)
2019/06/30(日) 08:14:52.68ID:lYlZYqDe0558不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dad-5hf/)
2019/06/30(日) 09:17:09.67ID:4H2IsAzQ0 アッキーズは文字のフォントが気に食わん
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-1m0Z)
2019/06/30(日) 11:43:54.09ID:2RP12wcl0 >>554
FILCOはカタカナの刻印が少し邪魔やな。
FILCOはカタカナの刻印が少し邪魔やな。
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 1568-rbQS)
2019/06/30(日) 13:31:14.41ID:obklAj9z0 間をとってFILCOに二色成型のPBTのキーキャップ付けるのがいいね
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dad-5hf/)
2019/06/30(日) 21:51:08.45ID:4H2IsAzQ0 US配列ならレオポールドかも
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a24-tCwj)
2019/07/01(月) 00:14:11.74ID:rteJNKVd0 ALPS軸互換のキーキャップって今でも新品で買えますか?
出来れば無刻印(無刻印)がいいんですが
あとカーブドスカルプチェア?って言うんですか、キーの高さが微妙に変えて
あるやつ、あれが欲しいんですが
出来れば無刻印(無刻印)がいいんですが
あとカーブドスカルプチェア?って言うんですか、キーの高さが微妙に変えて
あるやつ、あれが欲しいんですが
563不明なデバイスさん (ワンミングク MM5a-w9or)
2019/07/01(月) 00:56:51.46ID:9udAXparM564不明なデバイスさん (ワッチョイ a919-kB4y)
2019/07/01(月) 00:59:05.65ID:Jr8FgRI00 無刻印じゃなけりゃTaihaoが安く売ってる
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dad-5hf/)
2019/07/01(月) 06:56:19.64ID:URGZCiVG0 そろそろ皆さんチェリー互換に飽きてきた頃ですね?
566不明なデバイスさん (ワッチョイ a919-kB4y)
2019/07/01(月) 08:02:47.25ID:Jr8FgRI00 いや全然 Cherryも悪くないし普及してるから安いし
ALPSなんて簡易以降はタッチも信頼性もゴミだから今更やるようなスイッチじゃない
ALPSなんて簡易以降はタッチも信頼性もゴミだから今更やるようなスイッチじゃない
567不明なデバイスさん (ワントンキン MM1d-Sy4C)
2019/07/01(月) 11:19:08.43ID:BSFedqKPM razerのオレンジ軸をバルクで大量に売って欲しい
あと光センサスイッチはどうなったの
あと光センサスイッチはどうなったの
568不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM65-nSLx)
2019/07/01(月) 12:10:04.82ID:CTxdeJCUM 紫軸か?新製品出てこないな
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dad-5hf/)
2019/07/01(月) 22:22:13.52ID:URGZCiVG0 アルプス簡易もそんな悪くないよ
ニセモノが印象悪くしてるだけ
ニセモノが印象悪くしてるだけ
570不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-RAye)
2019/07/01(月) 22:27:16.94ID:RhtqT6fpM alps簡易黒独特のカチャカチャ感好き
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d24-tCwj)
2019/07/01(月) 22:28:31.99ID:MxJuTQI50 いや、アル簡(アル簡易)はやっぱ純正と比べたら全然駄目だよ
それこそ >566 が言うようにいまさらアル簡易の軸を使うくらいなら普通に
高品位なチェリ互換軸使ってるほうがマシ
それこそ >566 が言うようにいまさらアル簡易の軸を使うくらいなら普通に
高品位なチェリ互換軸使ってるほうがマシ
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dad-5hf/)
2019/07/01(月) 22:53:05.71ID:URGZCiVG0 チェリーはぐらつくじゃん
573不明なデバイスさん (ワッチョイ a919-kB4y)
2019/07/01(月) 22:59:39.11ID:Jr8FgRI00 ALPS簡易も偽も新しいものほどクリアランスが大きくてグラつくし、Cherry互換よりひどいものが多い気がするな
非簡易のALPSでも、ピンク・オレンジ・緑・青のような潤滑剤前提の時代のものはクリアランスが狭くてタイトだけど、
黒・黄・白の潤滑剤無しスイッチだとスムーズに動くようにクリアランスが広がってる。
ピンク・オレンジ・緑・青くらいタイトかつ簡易みたいな信頼性の低い接点じゃないスイッチをどっか製品化してくれるならやってもいいけど、
そうでない限りは後はコレクションだけで実用しようとは思わない。経年で樹脂ももろくなってるし使ってたら砕けそうだ。
非簡易のALPSでも、ピンク・オレンジ・緑・青のような潤滑剤前提の時代のものはクリアランスが狭くてタイトだけど、
黒・黄・白の潤滑剤無しスイッチだとスムーズに動くようにクリアランスが広がってる。
ピンク・オレンジ・緑・青くらいタイトかつ簡易みたいな信頼性の低い接点じゃないスイッチをどっか製品化してくれるならやってもいいけど、
そうでない限りは後はコレクションだけで実用しようとは思わない。経年で樹脂ももろくなってるし使ってたら砕けそうだ。
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d24-tCwj)
2019/07/01(月) 23:43:41.23ID:MxJuTQI50 >経年で樹脂ももろくなってるし使ってたら砕けそうだ。
実際に自分で使ってて砕けたことあんの?
実際に自分で使ってて砕けたことあんの?
575不明なデバイスさん (ワッチョイ a919-kB4y)
2019/07/01(月) 23:45:27.74ID:Jr8FgRI00 >>574
キーキャップ外そうとしてアッパーケースが割れたのはあるな。緑だったから相当年数経ってるけど
キーキャップ外そうとしてアッパーケースが割れたのはあるな。緑だったから相当年数経ってるけど
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e92-BAii)
2019/07/01(月) 23:59:00.10ID:27ZfmG2U0577不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d24-tCwj)
2019/07/02(火) 01:32:41.93ID:36FvnCqH0 それ経年劣化じゃなくて(経年劣化じゃなくて)キーキャップと軸ががっちり
嵌りすぎて固着しちゃって、抜きときに力任せに引き抜いただけでしょw
年代もののALPS緑軸使ってるけど、掃除するときにキーキャップ外しても
ハウジングが割れたッて事は無いなぁ(無いなぁ)
ただし黄軸の中でも生産後期のものは材質の変化なのか割れやすい
これはもう経年劣化とか関係なく新品の時点で緑や橙に比べても破損しやすい
嵌りすぎて固着しちゃって、抜きときに力任せに引き抜いただけでしょw
年代もののALPS緑軸使ってるけど、掃除するときにキーキャップ外しても
ハウジングが割れたッて事は無いなぁ(無いなぁ)
ただし黄軸の中でも生産後期のものは材質の変化なのか割れやすい
これはもう経年劣化とか関係なく新品の時点で緑や橙に比べても破損しやすい
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2d-Hnt1)
2019/07/02(火) 02:16:35.82ID:fo0//Yta0 taptek使ってる人いたらお聞きしたいんですが、キーに印字されてる文字と、入力したときの文字が違うって方いませんか?
私の場合は下みたいな感じで、左の文字を打つと、右の文字が入力されてしまいます。
[ → @
] → [
' → :
※動作環境
端末:MacBook Pro 13インチ
OS:macOS Mojave 10.14.5
私の場合は下みたいな感じで、左の文字を打つと、右の文字が入力されてしまいます。
[ → @
] → [
' → :
※動作環境
端末:MacBook Pro 13インチ
OS:macOS Mojave 10.14.5
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a61-EXc1)
2019/07/02(火) 02:29:24.69ID:CVHj0mMY0580不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2d-Hnt1)
2019/07/02(火) 02:44:55.84ID:fo0//Yta0581不明なデバイスさん (ワッチョイ 15ba-5hf/)
2019/07/02(火) 18:19:09.93ID:iWA+UECJ0 cherry青軸はうるさい、茶軸のタクタイルはスイッチと言うよりゴリゴリした異物感、赤軸は物足りない
というわがままな私に導きあれ
というわがままな私に導きあれ
582不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-Eaty)
2019/07/02(火) 18:42:46.43ID:ZCWqgRyD0 原初に還れ
黒軸に
黒軸に
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 1546-3te8)
2019/07/02(火) 18:57:36.42ID:zkp43wLe0 うんこメンブレンに触れば5分で嫌になって
メカニカルなら何でも良くなるw
メカニカルなら何でも良くなるw
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 152c-5hf/)
2019/07/02(火) 19:12:47.44ID:DPE41oJr0 メカニカル風メンブレンってどうなん?
585不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM65-nSLx)
2019/07/02(火) 19:16:24.60ID:uhVKjdvfM 煩いかなぁ
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d06-Sl/l)
2019/07/02(火) 19:40:13.57ID:IYoqdQVR0 クリア軸はどうなん
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a00-3te8)
2019/07/02(火) 20:24:21.54ID:jYEUKN8F0588不明なデバイスさん (ワッチョイ 15ba-5hf/)
2019/07/02(火) 21:27:17.28ID:iWA+UECJ0589不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dad-5hf/)
2019/07/02(火) 23:49:07.47ID:8Gr80uKl0 チェリーはアルプスに比べて軸部分が小さいんだよ
だからクリアランス狭くてもぐらつくし
その代わりにどのタイプでもLED搭載できるスペースがある
だからクリアランス狭くてもぐらつくし
その代わりにどのタイプでもLED搭載できるスペースがある
590不明なデバイスさん (ワッチョイ d902-ic3e)
2019/07/03(水) 04:54:02.18ID:t+z/pMJe0591不明なデバイスさん (ワッチョイ d902-ic3e)
2019/07/03(水) 04:59:50.75ID:t+z/pMJe0592不明なデバイスさん (オッペケ Sred-++yL)
2019/07/03(水) 13:00:31.00ID:2lxfZ69dr 宣伝乙
594不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-1m0Z)
2019/07/03(水) 17:56:58.41ID:gDfwGfuL0595不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e8c-r9HI)
2019/07/03(水) 18:49:40.71ID:LFzmWesi0 デザイン面では去年出たDrevo Joyeuseがわりとクリーンだったが、いつの間にか無線機能を省いたV2になってしまってるのな
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f66-XZJb)
2019/07/04(木) 02:23:16.97ID:bDRh+gTv0 7エンターじゃないしいらない
598不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMc7-q1pN)
2019/07/04(木) 12:26:48.01ID:cF2JUAtKM 昔はエンターキーが普通のキーと同じ大きさしかないなんて当たり前だったのにのう
とじっちゃんが
とじっちゃんが
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 7391-g4Ya)
2019/07/05(金) 03:28:26.74ID:OHiPQC8S0 kodachiの後継にshinobiってのが出るの?
まーたお前らは俺に教えないー ずるー
まーたお前らは俺に教えないー ずるー
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ad-rgZK)
2019/07/05(金) 06:49:13.77ID:LK3KhFg30 エンターなんて必要のない時代だったからな
601不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMc7-Tdf6)
2019/07/06(土) 15:32:22.41ID:IxtqBrvFM ある程度安くてもいいのないかなって探してるんだけどどれもこれも下品にビカビカ光るやつばっかりでウンザリしますよ…
光らなくていいんだけど…は
光らなくていいんだけど…は
602不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-WsDf)
2019/07/06(土) 15:33:58.71ID:p8dJWdkBr 光らせなきゃいいだけのような?
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-B4Pn)
2019/07/06(土) 15:38:29.34ID:dFgHrlGA0 だいたい光らないパターンが付いてるよ
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-Z/c9)
2019/07/06(土) 17:10:16.93ID:4+vrC7T40 ヒカリモンも悪くないで
デフォでレインボーとかコテコテのになってるのがやばいだけで薄めの単色とかにしたら結構いい
どうせ文字打つ時は見ないんだけどな
デフォでレインボーとかコテコテのになってるのがやばいだけで薄めの単色とかにしたら結構いい
どうせ文字打つ時は見ないんだけどな
605不明なデバイスさん (ワッチョイ ff79-26dl)
2019/07/06(土) 18:18:10.05ID:herdgHY50 誰もふもっふの緑軸注文してないのかよw
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ad-rgZK)
2019/07/06(土) 22:15:03.28ID:haRZwzdp0 中華メーカーのサイトを見れば一番スタンダードなモデルで
LED無しのやつがあったりするぞ
値段も2000円程度
LED無しのやつがあったりするぞ
値段も2000円程度
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 7391-g4Ya)
2019/07/07(日) 04:05:17.17ID:mBfy4i040 光らないでとか透けないでとか言うやつは大体その分削って安くしてって前提で話してる
なんというかズレてる
前提共有する気がない限り好きにほっといてやるのがえんちゃうか
なんというかズレてる
前提共有する気がない限り好きにほっといてやるのがえんちゃうか
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 1324-zYa2)
2019/07/07(日) 05:45:51.22ID:zsPFsq5M0 車でも何でもそうだけど無駄にピカピカ光らせたがるのは大抵がDQNだよねw
車の外装にライト仕込んで光らせるのがカッコイイwとか言う感覚が全く
完全に理解不能だけど、キーボード光らせて喜んでるやつに対しても同じ感想だわw
車の外装にライト仕込んで光らせるのがカッコイイwとか言う感覚が全く
完全に理解不能だけど、キーボード光らせて喜んでるやつに対しても同じ感想だわw
609不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-rgZK)
2019/07/07(日) 06:16:05.56ID:HJXebsnh0 俺はキーボードをチラチラ見ながら打つから光った方が見やすいわ
光らないと昼間はキートップ反射して見づらいし
夜は部屋を暗くできないし
光らないと昼間はキートップ反射して見づらいし
夜は部屋を暗くできないし
610不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-wvUR)
2019/07/07(日) 06:35:49.16ID:j49ZTAIqM 車だって光って目立った方が他の車が避けるから安全、だから欧州では昼間から光るランプが義務化された
611不明なデバイスさん (ワッチョイ cf46-mE9d)
2019/07/07(日) 08:11:52.78ID:+Jz2iVLH0 暗い部屋で光る画面見てると疲れるし目を悪くする
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-mVFY)
2019/07/07(日) 08:55:26.00ID:CpgR4IOA0 中華メカニカルキーボードとかLEDついてても2000円ぐらいで売ってるしな
LEDごとき削っても全然安くならんだろうな
俺は暗い部屋とかで色々便利だし、格好いいから光ってたほうが良いと感じる
嫌なら消灯したらいい話
LEDごとき削っても全然安くならんだろうな
俺は暗い部屋とかで色々便利だし、格好いいから光ってたほうが良いと感じる
嫌なら消灯したらいい話
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-TZxW)
2019/07/07(日) 09:18:44.48ID:kXYh7EBF0 今は白一色、その前は青一色で光るやつだったけど一色なら全然光ってもいいんだよなあ
流れるヤツとかがいらないだけで
流れるヤツとかがいらないだけで
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ad-rgZK)
2019/07/07(日) 11:11:47.27ID:ngf8rkjG0 光るの前提で作ってあるから光ってないと文字が見づらい
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 6363-WsDf)
2019/07/07(日) 11:27:35.59ID:eXTA2CRP0 そんなことないだろ
リアフォの黒なんてもっとずっと見づらい
リアフォの黒なんてもっとずっと見づらい
618不明なデバイスさん (スフッ Sd1f-TcNW)
2019/07/07(日) 13:12:08.74ID:b67f5HGdd アホはやたらピカピカ光らせたがるけどアホと関わり合いたくないからこの話題には加わらない。
619不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-tOvn)
2019/07/07(日) 14:28:10.43ID:2zwgH/4I0 消せるから買ってみたら割と便利な時があっていつのまにかいつも点けてたw
620不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-T0Pq)
2019/07/08(月) 21:14:41.12ID:tnZ8y4yc0 光るやつの最大の利点はキートップが二色成形で印字が消えることがないことだろ。
621不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd2-mE9d)
2019/07/08(月) 21:47:40.70ID:XkxqPGh70 光るのは良いけど、見る角度によってムラ出るようなお粗末な光り方するのばっかりでみっともない
なら最初から黒ベースなら白、白ベースなら黒か濃いグレーのレーザープリントの方がマシ
なら最初から黒ベースなら白、白ベースなら黒か濃いグレーのレーザープリントの方がマシ
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ad-rgZK)
2019/07/08(月) 21:52:46.05ID:MAO4QEqf0 簡易二色成型と呼びたまえ
623不明なデバイスさん (ワッチョイ f38f-Qero)
2019/07/08(月) 21:54:11.86ID:AedD+quv0 K95 RGB PLATINUM MX Speed
と
K70 RGB MK.2 LOW PROFILE RAPIDFIRE
で迷ってるんだけどどっちがいいでしょうか?FPS用で
と
K70 RGB MK.2 LOW PROFILE RAPIDFIRE
で迷ってるんだけどどっちがいいでしょうか?FPS用で
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 43d1-T0Pq)
2019/07/08(月) 22:09:38.85ID:1CdJEGb+0 RamaのU80-Aのタイピング動画を見たんだけど
スペースキーがかなり反響してて買うか迷ってる(受付は7/10まで)
https://www.youtube.com/watch?v=xL0HPjg5w3I&feature=youtu.be&t=307
プレートとPCBの間のシリコンは意味あるのかこれ・・・
スペースキーがかなり反響してて買うか迷ってる(受付は7/10まで)
https://www.youtube.com/watch?v=xL0HPjg5w3I&feature=youtu.be&t=307
プレートとPCBの間のシリコンは意味あるのかこれ・・・
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-mVFY)
2019/07/08(月) 23:42:16.47ID:YBzSsp6h0 俺だったらK70の方買うかな
マウスにマクロ設定可能なサイドボタンとかあるのは今更全然気にならないんだけど、
キーボードのマクロキーあると一気にハードウェアチート感増すのはなんなんだろうw
マウスにマクロ設定可能なサイドボタンとかあるのは今更全然気にならないんだけど、
キーボードのマクロキーあると一気にハードウェアチート感増すのはなんなんだろうw
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 6363-WsDf)
2019/07/08(月) 23:50:26.68ID:oqg2zM/+0 マクロキーは普段間違えて押しそうだし本体もでかくなるしで自分も好みじゃないな
ただ、ロープロは3.2mmだっけ?店で打ったらRomerGとかよりもっと浅く感じた
ゲームやらないからどっちがFPS向きか分からないけど
ただ、ロープロは3.2mmだっけ?店で打ったらRomerGとかよりもっと浅く感じた
ゲームやらないからどっちがFPS向きか分からないけど
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-O778)
2019/07/09(火) 01:11:15.93ID:A1VRmLsg0629不明なデバイスさん (ワッチョイ 03ba-rgZK)
2019/07/09(火) 04:08:21.91ID:zJv2SFut0 同列に論じる意味あるかね
630不明なデバイスさん (ワッチョイ f38f-MWhI)
2019/07/09(火) 12:13:48.27ID:smDtGz+W0 ロープロの意味を理解してませんでした
普通のmk2の銀軸にします、そのほうが見た目もかっこいいですね
よく調べてよかった
普通のmk2の銀軸にします、そのほうが見た目もかっこいいですね
よく調べてよかった
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-TZxW)
2019/07/09(火) 13:45:44.03ID:7uFkmT+X0 PC-8801mkIIのキーボードかな
632不明なデバイスさん (ワッチョイ b3a8-Pv24)
2019/07/09(火) 16:40:29.25ID:q8nanCz00 ProgresTouch TKL 赤軸買ってきた
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ad-rgZK)
2019/07/09(火) 21:56:09.48ID:VGV2pKjR0 昔はomnikeyとかゲートウェイのanykeyとか人気だったんだけどな
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-mVFY)
2019/07/10(水) 06:35:37.41ID:DXu1YAXl0 銀軸は人を選ぶよね
でもよくふにゃふにゃって言われるけど、ゲームみたいに同時押し多い用途だと荷重が減って良いぞ〜
久しぶりに青軸使うと重っ!ってなる
でもよくふにゃふにゃって言われるけど、ゲームみたいに同時押し多い用途だと荷重が減って良いぞ〜
久しぶりに青軸使うと重っ!ってなる
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ad-rgZK)
2019/07/10(水) 22:10:40.45ID:GueuRteq0 銀軸って触った限りだと昔のPC-98に近い感じあるんだが
入力の感じは違うのかね
入力の感じは違うのかね
637不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-pRtz)
2019/07/11(木) 06:51:49.03ID:5/OgSxrM0 PC-98よりも8001あたりのキーボードがいいのう
とうちのじっちゃんが
とうちのじっちゃんが
638不明なデバイスさん (スププ Sdba-BOIs)
2019/07/11(木) 07:25:22.26ID:ZGk97lJRd 悩んだ末にこれを買った。
ARCHISS ProgresTouch TKL ワイヤーキープラー付 日本語91 二色成形 PS/2&USB CHERRY茶軸 テンキーレスメカニカルキーボード AS-KBPD91/TBKNWP
今は東プレの30gだから軽めのメカニカルにした。
家電量販店でフィーリングを確認して気に入った。
キートップの刻印がスッキリしてるのも良い。
[Ctrl]と[Caps]が入れ替えられるのもグッド。
これで[Esc]と[E/J]が入れ替えられたら完璧なんだけどな。
ARCHISS ProgresTouch TKL ワイヤーキープラー付 日本語91 二色成形 PS/2&USB CHERRY茶軸 テンキーレスメカニカルキーボード AS-KBPD91/TBKNWP
今は東プレの30gだから軽めのメカニカルにした。
家電量販店でフィーリングを確認して気に入った。
キートップの刻印がスッキリしてるのも良い。
[Ctrl]と[Caps]が入れ替えられるのもグッド。
これで[Esc]と[E/J]が入れ替えられたら完璧なんだけどな。
639不明なデバイスさん (ラクッペ MMcb-hcBV)
2019/07/11(木) 07:54:08.89ID:XCtos4P+M640不明なデバイスさん (スププ Sdba-BOIs)
2019/07/11(木) 08:29:02.31ID:ZGk97lJRd641不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-gIJm)
2019/07/11(木) 09:40:27.57ID:PSCLxelm0 メカニカル RGB 無線有線対応 キーボード側の接続はType-C 日本語
これを満たしたキーボードってないの?
これを満たしたキーボードってないの?
642不明なデバイスさん (ワッチョイ b666-1gym)
2019/07/11(木) 09:57:31.41ID:zWZt1Occ0 自分で作れよ
643不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a14-vOUN)
2019/07/11(木) 10:01:11.97ID:XYvzJWdS0 K63でいいじゃんとおもったらRGBじゃなかった
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-AvHN)
2019/07/11(木) 22:27:09.25ID:lr42oTYn0 >>638
自分も同じく。テンキー付日本語ワイヤーキープラー付き。
ヨドバシアキバで実物触ってprogrestouch retro の青軸がぴったりで気に入った。
アマゾンで購入したのが昨日届いたばかり。
同じチェリーMXでもマジェスタッチとは全然違うタイピング感で青軸だけど
カチカチしないチャチャチャ スコ チャチャチャ スコ って感じで軽やかでうるさくない。
軽すぎてNが2度打ちみたいになるのでこれは慣れ。チャタリングとは違う。
長く使いたい相棒になりました。
自分も同じく。テンキー付日本語ワイヤーキープラー付き。
ヨドバシアキバで実物触ってprogrestouch retro の青軸がぴったりで気に入った。
アマゾンで購入したのが昨日届いたばかり。
同じチェリーMXでもマジェスタッチとは全然違うタイピング感で青軸だけど
カチカチしないチャチャチャ スコ チャチャチャ スコ って感じで軽やかでうるさくない。
軽すぎてNが2度打ちみたいになるのでこれは慣れ。チャタリングとは違う。
長く使いたい相棒になりました。
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-BOIs)
2019/07/11(木) 23:23:10.35ID:SzwKq1640646不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-AvHN)
2019/07/11(木) 23:28:05.33ID:lr42oTYn0 >>645
自宅用です
この青軸は比較的静音だと思いますが会社だとどうでしょうかね
不快なカチカチではないです
以前使っていたマジェスタッチやサンワサプライのメカニカルはもろカチ音でしたが
これはチャって感じです
自宅用です
この青軸は比較的静音だと思いますが会社だとどうでしょうかね
不快なカチカチではないです
以前使っていたマジェスタッチやサンワサプライのメカニカルはもろカチ音でしたが
これはチャって感じです
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-BOIs)
2019/07/12(金) 00:20:54.37ID:MuK4njUM0648不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f1e-fjjR)
2019/07/12(金) 00:33:26.01ID:1UlZR3Gv0 会社で赤軸叩いてるけどガチャガチャうるさいなぁ。俺しか居ない部屋だからかも
時々来る他部署の人が口を揃えて打つの速いですねって言うけど、うるさいって言いたいのかもしれないな
時々来る他部署の人が口を揃えて打つの速いですねって言うけど、うるさいって言いたいのかもしれないな
649不明なデバイスさん (スフッ Sdba-BOIs)
2019/07/12(金) 07:02:57.97ID:g07qMJs0d >>648
大阪人「打つの速いな」(打つの速いですね。の意)
京都人「打つの速いな」(ストレートには言わないけど耳障りなので静音キーボードに替えてくれ。
というか、そんなくらい指摘される前に気付けよ田舎モン。都に来たらそれくらいの配慮は当たり前だ。
田舎モンはサッサと実家に帰って田んぼでも耕しとけ。肥溜め臭いんだよ水飲み百姓。わきまえろ。の意)
大阪人「打つの速いな」(打つの速いですね。の意)
京都人「打つの速いな」(ストレートには言わないけど耳障りなので静音キーボードに替えてくれ。
というか、そんなくらい指摘される前に気付けよ田舎モン。都に来たらそれくらいの配慮は当たり前だ。
田舎モンはサッサと実家に帰って田んぼでも耕しとけ。肥溜め臭いんだよ水飲み百姓。わきまえろ。の意)
650不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-fjjR)
2019/07/12(金) 07:18:40.38ID:6faslRaGM そうは言うがなこの前までセブンもない田舎での話なんだが
651不明なデバイスさん (アウアウカー Sa43-ZqWt)
2019/07/12(金) 09:32:05.27ID:2xsnoyXDa 沖縄セブンおめでとう
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 577c-t2sI)
2019/07/12(金) 18:47:23.41ID:8iWvodU+0654不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-9Tdo)
2019/07/12(金) 20:57:58.18ID:z8fGDY2gM 京都市内の人間は悪魔の生まれ変わりだから
同じ人間と思ってはいけない
同じ人間と思ってはいけない
655不明なデバイスさん (スップ Sd5a-nF84)
2019/07/13(土) 00:49:36.22ID:lXHpT6A/d 京都市の人は琵琶湖の水飲んでるの?
滋賀の人の生活排は水琵琶湖に流れてるよね。
つまり糞尿を浄水して、え?あ!
滋賀の人の生活排は水琵琶湖に流れてるよね。
つまり糞尿を浄水して、え?あ!
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a14-vOUN)
2019/07/13(土) 10:33:39.22ID:0k1tsmbZ0 bluetoothキーボードってすぐあああああとかいいいいいみたいに連続入力される印象があって
USB無線探してるんだけどあんまりいいのがなくて
しょうがないからMajestouch2のBluetooth検討してるんだけど
Majestouch2は大丈夫?そういうのない?
USB無線探してるんだけどあんまりいいのがなくて
しょうがないからMajestouch2のBluetooth検討してるんだけど
Majestouch2は大丈夫?そういうのない?
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab1-EyXD)
2019/07/13(土) 10:59:03.78ID:VNJtkKzh0 BT悪いんじゃなくてキーボードが壊れてるだけだろwww
Majestouch2のBT使ってるけど多重入力みたいなことは起きたことがないな
Majestouch2のBT使ってるけど多重入力みたいなことは起きたことがないな
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a14-vOUN)
2019/07/13(土) 11:46:41.52ID:0k1tsmbZ0 ああキーボードがわるいのかなあ
色んなキーでおきるからBTってこんなもんかとおもってたわ
ありがとう、購入します
色んなキーでおきるからBTってこんなもんかとおもってたわ
ありがとう、購入します
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-AvHN)
2019/07/13(土) 13:43:31.02ID:wuJ/6m510 最近、有線かってから考えるのもなんだけど
BTキーボードの反応って有線と比べてタイムラグはありませんか?
もし全く同じように使えるのなら1000円くらいの違いで有線にしたのを後悔します。
BTキーボードの反応って有線と比べてタイムラグはありませんか?
もし全く同じように使えるのなら1000円くらいの違いで有線にしたのを後悔します。
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-5BJ9)
2019/07/13(土) 13:59:57.03ID:O49JLtUo0 有線の方が今のところは早い
ただ仕事とか普通にキーボードを使う分には気になる差ではない、神経質だとレイテンシが重要ではない場面でも気になるかも
ただ仕事とか普通にキーボードを使う分には気になる差ではない、神経質だとレイテンシが重要ではない場面でも気になるかも
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-AvHN)
2019/07/13(土) 14:03:54.97ID:wuJ/6m510662不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-BOIs)
2019/07/13(土) 14:50:49.38ID:vmVkxGHF0 電池が切れたり接続が切れたりしない無線が出てきたら
もう一度無線を試してもいいかなと思ってる。
もう一度無線を試してもいいかなと思ってる。
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 7368-msm+)
2019/07/13(土) 14:56:54.44ID:ThZGlmDL0 よほどの事情がない限り有線のがいいだろ
マウスもキーボードも
マウスもキーボードも
664不明なデバイスさん (ドコグロ MM92-vN/E)
2019/07/13(土) 15:16:22.68ID:X5lp9kl+M BTが問題なく使えるならなんで未だに専用レシーバを使う無線キーボードが多数派を占めてると思う?
BTはラグあるし突然切れたりスリープからの復帰を待たされたりで、HIDに使うには全く適していない
はっきり言って最低最悪のゴミだよ
BTはラグあるし突然切れたりスリープからの復帰を待たされたりで、HIDに使うには全く適していない
はっきり言って最低最悪のゴミだよ
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-pRtz)
2019/07/13(土) 15:36:21.05ID:oZXAxrw+0 GameSirとやらの専用無線系を使っているがラグは感じないな
ゲーム使いじゃないからなおさらなんだろうけど
ゲーム使いじゃないからなおさらなんだろうけど
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a14-vOUN)
2019/07/13(土) 16:20:52.28ID:0k1tsmbZ0 gamesirはなんで軸かえるとキーボードの色がかわっちゃうんだろ
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-BOIs)
2019/07/14(日) 10:56:28.47ID:NVcfm3iw0668不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-vN/E)
2019/07/14(日) 11:51:04.00ID:4yR0n2gya 茶軸は一度脳が異物感として認識してしまうと生理的に受け付けなくなる
その感触って単にスライダが突起に引っ掛かってるだけなんだぜ?
その感触って単にスライダが突起に引っ掛かってるだけなんだぜ?
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-BOIs)
2019/07/14(日) 12:06:16.80ID:NVcfm3iw0 今使ってるのが東プレの30gだから、
(静電容量方式を否定するつもりはないが)
それに比べたらだいぶ指が幸せ。
やっぱメカニカルスイッチは良いね。
(静電容量方式を否定するつもりはないが)
それに比べたらだいぶ指が幸せ。
やっぱメカニカルスイッチは良いね。
670不明なデバイスさん (アウアウカー Sa43-CWCz)
2019/07/14(日) 13:49:36.12ID:EsAGJFW8a 個人的には茶軸が一番楽しいかな
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a79-XC/u)
2019/07/14(日) 15:02:48.03ID:letNKC4o0 アミロの茶軸、打鍵しっかりしてるんだけど
もうちょっと打鍵感欲しくなってきた。茶軸はちょっと簡単にタイピングできすぎて
タイピングスキル上達の効率は低いかも知れない。
アミロの緑軸、買ってみるか
もうちょっと打鍵感欲しくなってきた。茶軸はちょっと簡単にタイピングできすぎて
タイピングスキル上達の効率は低いかも知れない。
アミロの緑軸、買ってみるか
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ad-q5pO)
2019/07/14(日) 20:54:51.93ID:8mXKHgoM0 そうなんだよなー茶色はなんか変な位置で引っ掛かりを感じる
アルプスのオレンジやピンクのように、スコンって感じで自然な重さにならないもんかね
アルプスのオレンジやピンクのように、スコンって感じで自然な重さにならないもんかね
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 178f-813D)
2019/07/15(月) 05:36:14.88ID:ifwg7o/m0 英語配列と日本語配列って実際どっちがいいんだろ?
絶対英語配列がいいってレビューもあれば使いにくいってレビューもあるんだよね
使ったことない上に見た目がいいって理由でほしいんだけど、わざわざこの高い買い物で冒険するのもリスクだと
思っちゃうんだが
絶対英語配列がいいってレビューもあれば使いにくいってレビューもあるんだよね
使ったことない上に見た目がいいって理由でほしいんだけど、わざわざこの高い買い物で冒険するのもリスクだと
思っちゃうんだが
674不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM63-ASQ2)
2019/07/15(月) 06:40:15.82ID:JoQeQHyaM 仕事で日本語配列使ってるかどうかだな
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 178f-O/m8)
2019/07/15(月) 06:43:22.84ID:ifwg7o/m0 >>263だがPRIMEセール?でk70の銀軸13500で買えました、タイミングよすぎラッキー
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-TPoM)
2019/07/15(月) 07:49:53.33ID:9PNVo/fe0 職場の規格に合わせるのが第一
使い勝手は慣れてる方で良いよってレベルで差がない
AHK使うならJIS配列のが変換、無変換、かなキーが多い分発展性がある
USキーボードはメカニカルだとJISよりバリエーション豊富なのがでかいな
使い勝手は慣れてる方で良いよってレベルで差がない
AHK使うならJIS配列のが変換、無変換、かなキーが多い分発展性がある
USキーボードはメカニカルだとJISよりバリエーション豊富なのがでかいな
677不明なデバイスさん (アウアウカー Sa43-ZqWt)
2019/07/15(月) 08:39:27.34ID:E0WWKsmoa 普段使いなら英語一択
エンターが押しやすいよ
エンターが押しやすいよ
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-BOIs)
2019/07/15(月) 08:47:05.63ID:CQ3IY0xK0 プログラマでも今は日本語コメント当たり前でしょ?
英語キーボード選ぶ理由ってある?
英語キーボード選ぶ理由ってある?
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-TPoM)
2019/07/15(月) 09:39:45.64ID:9PNVo/fe0 エンターもホットキーでやるしなあ
慣れてるならまだしも、今更英語キーボードに変えるってのはちょっとない
慣れてるならまだしも、今更英語キーボードに変えるってのはちょっとない
680不明なデバイスさん (ワッチョイ dbba-q5pO)
2019/07/15(月) 10:24:11.63ID:H+WB9g/g0 自分の使いやすいのが大正義であって、どれが唯一の解というものは無い
681不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp3b-N7FP)
2019/07/15(月) 10:38:15.80ID:knAoxrvWp 英語配列で英語しかうてないわけじゃないしなあ
Mistel Baroccoが安くなっているので悩んでいる
Mistel Baroccoが安くなっているので悩んでいる
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a10-CWCz)
2019/07/15(月) 10:47:41.55ID:NznJgN5l0 仕事で日本語配列触らないといけない環境なら日本語配列
そうじゃないなら英字配列一択
エンターやバックスペースの押しやすさが全然違う日本語配列は遠い
両方使うのはやめた方がいいクセがチグハグになる
そうじゃないなら英字配列一択
エンターやバックスペースの押しやすさが全然違う日本語配列は遠い
両方使うのはやめた方がいいクセがチグハグになる
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-P44A)
2019/07/15(月) 10:49:33.43ID:N/z+Smjp0 HERMES E2とかいう安物買ったらエンターキーが小さくていつも 」 を押してしまうニョ」
684不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp3b-N7FP)
2019/07/15(月) 10:53:29.73ID:knAoxrvWp 仕事でフランス語使ってると、キーボード配列とか割とどうでも良くなってくるぞ
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f1e-fjjR)
2019/07/15(月) 12:27:11.23ID:cqPt1uug0 体がクソデカエンターキーになれてるからUSエンターは押しにくいなあ
タイプミスが格段に増えたから1年頑張ったけどUS配列使うの諦めたよ
タイプミスが格段に増えたから1年頑張ったけどUS配列使うの諦めたよ
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a46-P44A)
2019/07/15(月) 13:11:38.48ID:60zIjXQ90 UK配列っていうのがあってな
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-P44A)
2019/07/15(月) 13:23:35.48ID:N/z+Smjp0 トチ狂ってDVORK使ってるやつおらんか?
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a01-AvHN)
2019/07/15(月) 14:56:51.21ID:2czm+uFi0 HERMESは店頭デモ機がSHIFTなどの幅ひろキーがグッラグラだったので避けた
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e7b-AvHN)
2019/07/15(月) 15:39:17.93ID:GHYaHJ4V0 尼タイムセール Corsair K95 RGB
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 7368-msm+)
2019/07/15(月) 16:16:05.02ID:eli9s1z50 セールでも驚きの1万5千円
691不明なデバイスさん (ワッチョイ b363-Dj+Q)
2019/07/15(月) 16:17:34.12ID:ZImfNWhh0 前回は17k超えだったけど結構すぐ完売してたな
693不明なデバイスさん (ワッチョイ 7368-msm+)
2019/07/15(月) 18:10:40.31ID:eli9s1z50 リアルフォースなキータッチがいいけどメカニカルな押し心地も捨てがたいよなぁと思ってアーキスのマエストロ2に目がとまったんだけどよ〜
なんだよあのうんこ配列〜
何でもコンパクトにすりゃいいってもんじゃねぇよったくよ〜
なんだよあのうんこ配列〜
何でもコンパクトにすりゃいいってもんじゃねぇよったくよ〜
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f1e-fjjR)
2019/07/15(月) 19:22:37.92ID:cqPt1uug0 K70RGBを1万円で買ったからそれ以上は払いたくないでござる
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a75-opg8)
2019/07/15(月) 20:13:04.81ID:8ND8Fp5o0 HHKBライクで薄さ18mmの無線メカニカルキーボード
https://www.gizmodo.jp/2019/07/morgie-rie-wireless-mechanical-keyboard.html
https://en.zfrontier.com/products/morgrie-rie60
しかも!キーの表示を「無印/表示」を切り替えられる!
https://www.gizmodo.jp/2019/07/morgie-rie-wireless-mechanical-keyboard.html
https://en.zfrontier.com/products/morgrie-rie60
しかも!キーの表示を「無印/表示」を切り替えられる!
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e7b-AvHN)
2019/07/15(月) 20:19:48.89ID:GHYaHJ4V0 K95 RGB完売
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-BOIs)
2019/07/15(月) 20:56:12.65ID:CQ3IY0xK0 >>695
こんなところにコップ置いてコイツこぼす気満々やんけ
こんなところにコップ置いてコイツこぼす気満々やんけ
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 7368-msm+)
2019/07/15(月) 21:03:29.92ID:eli9s1z50 ボトルが倒れてるしこぼす気満々だね
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a75-opg8)
2019/07/15(月) 21:20:26.29ID:8ND8Fp5o0 配列も変態じゃないし、
色も白だしアルミフレームだし
これ以上のロープロキーボードはないなー。
これ日本で発売されたら絶対買うわ!
色も白だしアルミフレームだし
これ以上のロープロキーボードはないなー。
これ日本で発売されたら絶対買うわ!
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb0-w/s0)
2019/07/15(月) 23:38:54.05ID:Y1wkouk00702不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ad-q5pO)
2019/07/15(月) 23:56:07.58ID:JiZcdVGG0 英語と日本語の混在はそれほど困らない
Enter周辺は全く大丈夫だが、カッコの位置が一つずれてるのがちょっといやね
Enter周辺は全く大丈夫だが、カッコの位置が一つずれてるのがちょっといやね
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ad2-P44A)
2019/07/16(火) 01:00:28.06ID:dY+cTDzS0704不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-AvHN)
2019/07/16(火) 01:16:01.47ID:86KezK0B0 >>703
同じ型番じゃないけど10年くらいサンワサプライの青軸使った感想
打鍵の引っ掛かりが強めだけどミスなくタイピングできるけど長文を打つのに疲れるかも
引っ掛かりが強いぶん、カチカチ音がでかいです
このサンワからアーキスの青軸に変えたけどとにか軽いキータッチで
しっかり底まで押し込まないと2度打ちみたいになってミスします
同じ型番じゃないけど10年くらいサンワサプライの青軸使った感想
打鍵の引っ掛かりが強めだけどミスなくタイピングできるけど長文を打つのに疲れるかも
引っ掛かりが強いぶん、カチカチ音がでかいです
このサンワからアーキスの青軸に変えたけどとにか軽いキータッチで
しっかり底まで押し込まないと2度打ちみたいになってミスします
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2c-9Tdo)
2019/07/16(火) 01:29:05.58ID:iMC5L0ZK0 プログラミングなら
記号入力が圧倒的に簡単なus配列だろう
日本語配列はどうしてあんなおかしな事にしたんだか
記号入力が圧倒的に簡単なus配列だろう
日本語配列はどうしてあんなおかしな事にしたんだか
706不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-tzWW)
2019/07/16(火) 09:33:32.81ID:ZiVh1Tj3M JIS配列はバックスペースが小さいのが気にいらない
707不明なデバイスさん (アウアウカー Sa43-ZqWt)
2019/07/16(火) 09:58:13.01ID:tCH1532Xa JIS配列はエンターもマジでクソ
不恰好な上に押しにくいのは擁護不可
不恰好な上に押しにくいのは擁護不可
708不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-gIJm)
2019/07/16(火) 11:34:24.29ID:TIEpCCra0 ES配列の人って変換どうしてんの?
ALT + ` で交互に普通にやってるの?
それ効率悪いしMacのように「左Altで英字」 「右Altで日本語」ってやりたいから
alt-ime-ahkってアプリ入れてるけど
バグありすぎて変換できなかったり切り替わるのも遅すぎてくそすぎる
ALT + ` で交互に普通にやってるの?
それ効率悪いしMacのように「左Altで英字」 「右Altで日本語」ってやりたいから
alt-ime-ahkってアプリ入れてるけど
バグありすぎて変換できなかったり切り替わるのも遅すぎてくそすぎる
709不明なデバイスさん (ワッチョイ dbba-q5pO)
2019/07/16(火) 11:48:24.49ID:R0M7/WJG0 IME周りがストレスなく使えるならUSキーボードでもいいんだけど、
IME ON/OFFがワンキーでできないならストレスっす
IME ON/OFFがワンキーでできないならストレスっす
710不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-TPoM)
2019/07/16(火) 12:10:49.68ID:dteQ3tuar 右AltのIMEトグルはレジストリ一発じゃん
AXキーボード知らんのか
AXキーボード知らんのか
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-5BJ9)
2019/07/16(火) 12:45:28.16ID:i5IGSJ8U0 win,alt+spaceってそんなに手間か?
712不明なデバイスさん (ワッチョイ ca8c-q5pO)
2019/07/16(火) 14:27:45.50ID:fTNdAaxz0 JIS配列を使ってた時は無変換キーをレジストリ弄って左Altにしてたけどソフトによっては不具合が出るから段々面倒臭くなってそれが一番の原因でUS配列にした
スペースバーは無駄に長いし文字の変換に使うから短くして周りに新しく変換に関するキーを置くって流れは想像に難くないけど今となって無変換キーとか限定的過ぎて邪魔だ
スペースバーは無駄に長いし文字の変換に使うから短くして周りに新しく変換に関するキーを置くって流れは想像に難くないけど今となって無変換キーとか限定的過ぎて邪魔だ
713不明なデバイスさん (アウアウカー Sa43-CWCz)
2019/07/16(火) 15:55:45.43ID:OuoFH28Ea さすがに英字使うならワンタッチ変換出来るようにせんとダメよそりゃ
ググればいくらでも方法出てくる最初にちょっと設定すりゃ後は面倒ないよ切り替えに2ボタン使うのは論外
ググればいくらでも方法出てくる最初にちょっと設定すりゃ後は面倒ないよ切り替えに2ボタン使うのは論外
714不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-9Tdo)
2019/07/16(火) 17:40:18.49ID:Y1SUmFKbM715703 (ワッチョイ 1ad2-P44A)
2019/07/16(火) 18:18:27.37ID:dY+cTDzS0 >>704
ありがとうございます
キーストローク浅いのが好きで今COUGARのアイソレーションタイプのパンタグラフの使ってるけど、
押してもキーとして反応してない事がしばしばあってちょいストレスなってたから、
ちょっと良いなと思ってたんです
どこ見に行っても展示、在庫がなく、ダイレクト専売モデルなので買って試してみます
ありがとうございます
キーストローク浅いのが好きで今COUGARのアイソレーションタイプのパンタグラフの使ってるけど、
押してもキーとして反応してない事がしばしばあってちょいストレスなってたから、
ちょっと良いなと思ってたんです
どこ見に行っても展示、在庫がなく、ダイレクト専売モデルなので買って試してみます
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-q5pO)
2019/07/16(火) 18:29:32.06ID:hLnHJ3C+0 IMEオンオフはShift+CapsLockにしてるから
それかあるいはWin+SpaceでUSキーボードと日本語IME切り替えの
どっちかで切り替えてる
ワンキーで切り替えってなんか犠牲にしなきゃいけなくていやなんだけど
それかあるいはWin+SpaceでUSキーボードと日本語IME切り替えの
どっちかで切り替えてる
ワンキーで切り替えってなんか犠牲にしなきゃいけなくていやなんだけど
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-5BJ9)
2019/07/16(火) 18:41:19.88ID:i5IGSJ8U0 というかアルファベット打ちたいだけならcapslockで半角とひらがな切り替えで良いんじゃない?連続で大文字が打ちにくくなるけどその時はIME切り替えればいいし
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a00-P44A)
2019/07/16(火) 19:45:16.83ID:tZ6Ke/zO0719不明なデバイスさん (スププ Sdba-BOIs)
2019/07/16(火) 20:05:07.06ID:/LeEYSbOd 個人的には変換でIMEオン、無変換でIMEオフにしたいから、再びUS配列に戻る可能性はほぼ無いなあ。
まあ個人の好みというか、慣れの問題だと思うけど。
まあ個人の好みというか、慣れの問題だと思うけど。
720不明なデバイスさん (ワッチョイ db41-q5pO)
2019/07/16(火) 20:31:02.58ID:k/1/OKSz0721不明なデバイスさん (ワッチョイ db41-q5pO)
2019/07/16(火) 21:52:31.66ID:k/1/OKSz0 >>719
ASCII配列/JIS配列の話とスペース周りの話は別だから,ちゃんぽんな
AXキーボードみたいな解もあって良かったんだけどね。
DOS/Vという言葉が出始めた頃,「たとえば,AXキーボードが世
の中から消えてしまって良いのか?」,「全/半キーの位置は,なぜそこ?」,
「こんな意味不明な配置(もちろん私の主観)のキーボードを何台作るの?
もったいない。」,「キーボードメーカーもそれで良いのか?」と,叫びたい
気持ちの日々を過ごした。
あまりにも苦しくて,今思い出してもぞっとする。
ASCII配列/JIS配列の話とスペース周りの話は別だから,ちゃんぽんな
AXキーボードみたいな解もあって良かったんだけどね。
DOS/Vという言葉が出始めた頃,「たとえば,AXキーボードが世
の中から消えてしまって良いのか?」,「全/半キーの位置は,なぜそこ?」,
「こんな意味不明な配置(もちろん私の主観)のキーボードを何台作るの?
もったいない。」,「キーボードメーカーもそれで良いのか?」と,叫びたい
気持ちの日々を過ごした。
あまりにも苦しくて,今思い出してもぞっとする。
722不明なデバイスさん (ワッチョイ b3da-5BJ9)
2019/07/16(火) 21:55:42.77ID:CLAuAGG30 ぼくはあまり使わないEscで日本語on/offにしてる
723不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-gIJm)
2019/07/16(火) 22:28:10.09ID:TIEpCCra0 >>719
慣れの問題ではなく
IMEオン
IMEオフ
は別のキーに割り当てた方が間違いなく効率いいと思うよ。
同じキーで交互に変換だと誰でも必ずミスが発生する場合がある。
いちいち現在の設定を覚えておくか、確認しなきゃいけないんだから。
Windows標準でその方式になるし
半角/全角で変換とか
CTRL + Space で変換とか
2キー押しで変換とか情弱すぎる。
慣れの問題ではなく
IMEオン
IMEオフ
は別のキーに割り当てた方が間違いなく効率いいと思うよ。
同じキーで交互に変換だと誰でも必ずミスが発生する場合がある。
いちいち現在の設定を覚えておくか、確認しなきゃいけないんだから。
Windows標準でその方式になるし
半角/全角で変換とか
CTRL + Space で変換とか
2キー押しで変換とか情弱すぎる。
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-BOIs)
2019/07/16(火) 23:57:44.93ID:ZtHzLCD30725不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-BOIs)
2019/07/16(火) 23:58:53.16ID:ZtHzLCD30 >>723
変換/無変換がIMEオン/オフになってくれるのは朗報。
変換/無変換がIMEオン/オフになってくれるのは朗報。
726不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-9Tdo)
2019/07/17(水) 01:37:39.69ID:vxDjaaxEM CTRLとcapslockを入れ替えなきゃスペース周りに執着するのもわかる
逆にもまた然りで
US配列だが日本語キーボードのスペース周りの小分割キー羨ましい
あそこにCTRLやら機能キー割り当てたら使いやすいだろうな
逆にもまた然りで
US配列だが日本語キーボードのスペース周りの小分割キー羨ましい
あそこにCTRLやら機能キー割り当てたら使いやすいだろうな
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e7b-AvHN)
2019/07/17(水) 03:27:31.61ID:nLOR89Bq0 米尼Primedayで色々安いな
728不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-tzWW)
2019/07/17(水) 04:50:55.07ID:eUYAzY3FM 韓国語配列は記号の配列はUSと同じなのに、スペースキーの左右に英/韓キーと漢字変換キーがあるから、US配列でMacのJISみたいなIMEのオンオフができるぞ
729不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-9Tdo)
2019/07/17(水) 05:50:29.25ID:a6dc7XWjM730不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-TPoM)
2019/07/17(水) 09:23:17.02ID:kwN9Iga70 無変換押して離すとIMEオフ、変換押し離しでIMEオン
無変換押しっぱで修飾キー、変換押しっぱなしで右SHIFT
かなキー押しっぱなしでマウス操作
あ^〜 JIS配列便利過ぎて気持ちええんじゃ^〜
US配列はスペースの脇にAltとかあまりにも駄目・・・っ!
Altとかキーバインドされすぎててぶつかる・・・っ!
無変換押しっぱで修飾キー、変換押しっぱなしで右SHIFT
かなキー押しっぱなしでマウス操作
あ^〜 JIS配列便利過ぎて気持ちええんじゃ^〜
US配列はスペースの脇にAltとかあまりにも駄目・・・っ!
Altとかキーバインドされすぎててぶつかる・・・っ!
731不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp3b-N7FP)
2019/07/17(水) 09:37:56.03ID:zBNVU7m3p プライムデーセールでMistel Barocco買ったけど、Realforceに慣れてると45gすら重いな!
あと持ち歩きできるかと思ったけど単純に本体が重いw
あと持ち歩きできるかと思ったけど単純に本体が重いw
732不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-tzWW)
2019/07/17(水) 19:18:54.67ID:0Tzn+e9+M733不明なデバイスさん (ラクッペ MMcb-hcBV)
2019/07/17(水) 20:36:59.20ID:1ojWAbF4M734不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-XzqQ)
2019/07/18(木) 06:43:05.79ID:QhVbVt+B0735不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f02-t6yW)
2019/07/18(木) 11:35:51.26ID:69CRBS/w0736不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-aZqd)
2019/07/18(木) 12:06:45.24ID:FzMZHlAh0 こういうロープロRGBの60%JIS配列とかでねえかな〜
割と需要ありそうなんだが
割と需要ありそうなんだが
737不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM43-i10a)
2019/07/18(木) 12:22:03.43ID:43LfgfHAM >>716
自分も昔からそうだけど、ワンキーで出来るの知らなかった。いつ頃からできるようになったんだ??
自分も昔からそうだけど、ワンキーで出来るの知らなかった。いつ頃からできるようになったんだ??
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f7c-BOR5)
2019/07/19(金) 00:39:39.51ID:oYACMqHt0739不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f75-YVOd)
2019/07/19(金) 00:43:33.21ID:tpbDVAHE0740不明なデバイスさん (アウアウウー Sad3-Do3p)
2019/07/19(金) 01:03:26.19ID:27eZdraEa メカニカルキーボードの、numキーをWIN+Rに割り当てるつもりです
numキーへの配線を切り離して、リレー駆動へと
リレー2つ使って,WINキーとRキーをショートさせればいいんですが、
考えてみると、WINキーショート→わずかに遅れてRキーショート→その後Rキーを離す→わずかに遅れてWINキー離す(離すのは同時でいいかも)と実装する必要がありますね
わずかに遅れてRキーをショートさせるのはどうすればいいでしょうか?
簡単なCRをリレー回路に入れればいいと思うのですが、具体的なやり方が分からないんです
numキーへの配線を切り離して、リレー駆動へと
リレー2つ使って,WINキーとRキーをショートさせればいいんですが、
考えてみると、WINキーショート→わずかに遅れてRキーショート→その後Rキーを離す→わずかに遅れてWINキー離す(離すのは同時でいいかも)と実装する必要がありますね
わずかに遅れてRキーをショートさせるのはどうすればいいでしょうか?
簡単なCRをリレー回路に入れればいいと思うのですが、具体的なやり方が分からないんです
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f24-12VX)
2019/07/19(金) 07:22:19.74ID:hzXGMgbN0 ここで質問してもまともな回答が得られるとは思えないし、本当に知りたいなら
電気電子板で聞くほうがいいかも
あと君のプランだと普通に「R」キー単独押下した時もわずかな遅延が発生する
ようになるけどいいの?
俺なら8pin位の小さいマイコンで対応するかな
あとはそもそもマクロが使えないかとかファームを入れ替え出来ないかとか
電気電子板で聞くほうがいいかも
あと君のプランだと普通に「R」キー単独押下した時もわずかな遅延が発生する
ようになるけどいいの?
俺なら8pin位の小さいマイコンで対応するかな
あとはそもそもマクロが使えないかとかファームを入れ替え出来ないかとか
742740 (アウアウウー Sad3-Do3p)
2019/07/19(金) 08:07:14.11ID:nzlA2EyIa 回答ありがとうございます
numキー押す→2つのリレーが働く
そのリレーは今あるWINキーの場所の
マトリックスをショートさせる(Rキーも同様)とするつもりです
ありがちなニーズなので、誰かやってないかなと
numキー押す→2つのリレーが働く
そのリレーは今あるWINキーの場所の
マトリックスをショートさせる(Rキーも同様)とするつもりです
ありがちなニーズなので、誰かやってないかなと
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f24-12VX)
2019/07/19(金) 08:27:59.51ID:hzXGMgbN0 俺は電気に詳しくないのでプロトコルのほうだけ
Win+Rの操作でRキー押下を遅延させるなら最低でも10msくらい遅延させたほうがいい
(USBキーボードの場合)
PCがキーボードの状態を取得するのが8ms周期なので、Win押下とR押下は完全に異なる
周期でPCに伝わるようにする
金に余裕があるならUSB-USB変換のかえうち買うと言う手もある
Win+Rの操作でRキー押下を遅延させるなら最低でも10msくらい遅延させたほうがいい
(USBキーボードの場合)
PCがキーボードの状態を取得するのが8ms周期なので、Win押下とR押下は完全に異なる
周期でPCに伝わるようにする
金に余裕があるならUSB-USB変換のかえうち買うと言う手もある
744不明なデバイスさん (ラクッペ MMe3-miCY)
2019/07/19(金) 12:27:25.72ID:3u0Z8VWtM >>708
altでかなと英数切り替えられるようにする神アプリがあるのを知らんのか。
altでかなと英数切り替えられるようにする神アプリがあるのを知らんのか。
745740 (アウアウウー Sad3-Do3p)
2019/07/19(金) 12:53:27.76ID:nzlA2EyIa ありがとうございます
そもそも、
キー押す→リレーが遅くオン
そのままキー離す→リレーすぐオフ
なんて都合がいい回路ってあるのかとグーグル先生に聞いたらありました
オンディレイというそうです
(そのまま使える回路があった)
F1
インサート
スクロール
ポーズ 等
使わないのを組合せキーとして活用できたら便利だと思います
直流的にショートさせるだけなので、リレーでなくトランジスタを使えると思いますが、よくわかりません
そもそも、
キー押す→リレーが遅くオン
そのままキー離す→リレーすぐオフ
なんて都合がいい回路ってあるのかとグーグル先生に聞いたらありました
オンディレイというそうです
(そのまま使える回路があった)
F1
インサート
スクロール
ポーズ 等
使わないのを組合せキーとして活用できたら便利だと思います
直流的にショートさせるだけなので、リレーでなくトランジスタを使えると思いますが、よくわかりません
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f24-12VX)
2019/07/19(金) 18:04:15.25ID:hzXGMgbN0 ALPS原理主義者だけど、訳合って初めてCherry互換軸(NG軸)買ってきた
んでこれ見て今更ながら知ったんだけど
Cherry互換軸ってALPS同様にプレートマウントが原則だよなこれ
世のCherry互換軸採用のメカニカルキーボードってちゃんとプレートマウントに
なってんの?
あと自作キーボードの作成をググッテ見たけどあんまりプレートマウントな感じが
しないんだけど、プレート無いと流石に話にならなくね?
んでこれ見て今更ながら知ったんだけど
Cherry互換軸ってALPS同様にプレートマウントが原則だよなこれ
世のCherry互換軸採用のメカニカルキーボードってちゃんとプレートマウントに
なってんの?
あと自作キーボードの作成をググッテ見たけどあんまりプレートマウントな感じが
しないんだけど、プレート無いと流石に話にならなくね?
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f73-rbFR)
2019/07/19(金) 18:16:00.49ID:VsHL7yWe0 そう思うなら買わなきゃいいだけだろ
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f24-12VX)
2019/07/19(金) 18:16:34.73ID:hzXGMgbN0 ああゴメン
Cherry互換軸でもPCBマウント用のものは端子4本+足3本とかになってんのか
今日買ってきたNG軸は端子2本+足1本で流石にこれをPCBマウントにするのは
どうかと思ったんで
Cherry互換軸でもPCBマウント用のものは端子4本+足3本とかになってんのか
今日買ってきたNG軸は端子2本+足1本で流石にこれをPCBマウントにするのは
どうかと思ったんで
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f24-12VX)
2019/07/19(金) 18:16:58.88ID:hzXGMgbN0 馬鹿は放置するよ >748
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f19-7t59)
2019/07/19(金) 18:51:42.54ID:hhdEcUFo0 中華Cherry互換スイッチキーボードでもほとんどはプレートマウントになっている
上等なスチールシャーシもあるし、シャーシとしてあまり役に立ってない樹脂シャーシのもある
端子2本+足1本だと明らかにプレートマウント用スイッチだが、それをPCBマウントとして売ってるというなら一般的な中華キーボード未満の相当アレな商品
上等なスチールシャーシもあるし、シャーシとしてあまり役に立ってない樹脂シャーシのもある
端子2本+足1本だと明らかにプレートマウント用スイッチだが、それをPCBマウントとして売ってるというなら一般的な中華キーボード未満の相当アレな商品
752不明なデバイスさん (スップ Sddf-1i1r)
2019/07/19(金) 19:53:56.14ID:T6pjj7rVd シャーシってプレートのこと?
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f41-jGuh)
2019/07/19(金) 20:17:56.42ID:MMa32xwX0 >>725
変換/無変換なりいろんな組み合わせでモードを明確に切り替えるという
実験したことが過去に何度もあるけど,「モードがわからないから念押し」
という鬱陶しい事はやらないから結局ミスするよ。
まあ,私は日本語モードなら入力(コントロール)枠やらウィンドウ枠が
真っ赤っ赤になるようにしている(デスクトップ枠を真っ赤っ赤にしていた
時もあるけど。。)から偉そうなことは言えないけど,私はトグルの方が良い。
変換/無変換なりいろんな組み合わせでモードを明確に切り替えるという
実験したことが過去に何度もあるけど,「モードがわからないから念押し」
という鬱陶しい事はやらないから結局ミスするよ。
まあ,私は日本語モードなら入力(コントロール)枠やらウィンドウ枠が
真っ赤っ赤になるようにしている(デスクトップ枠を真っ赤っ赤にしていた
時もあるけど。。)から偉そうなことは言えないけど,私はトグルの方が良い。
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fad-k+pP)
2019/07/20(土) 01:14:22.91ID:n9FnPC000 プレートがあればいいってもんじゃない
硬すぎると全体的な感触が悪くなる
ある程度の柔軟性が必要
硬すぎると全体的な感触が悪くなる
ある程度の柔軟性が必要
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f7c-BOR5)
2019/07/20(土) 02:51:14.77ID:0KbELSm00 メカニカルは底打ちしないで使う物じゃね
756不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-XzqQ)
2019/07/20(土) 07:57:56.43ID:8Kms5o5t0 Classicなメカニカルと言える物理タイプライタは底打ちしないとまともに文字を打てないけどなw
というチャチャを入れといて、スイッチの接点位置を変えることによって浅い打ち方でも
打てて高速タイピングを可能にしたという意味でも電動って素晴らしいなあ
というチャチャを入れといて、スイッチの接点位置を変えることによって浅い打ち方でも
打てて高速タイピングを可能にしたという意味でも電動って素晴らしいなあ
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f79-/r7K)
2019/07/20(土) 21:47:16.30ID:r730CUxw0 まだアミロ緑軸のレビューこないの?
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f24-12VX)
2019/07/23(火) 20:41:22.48ID:BeVwLUq20 ALPS軸採用のジャンクキーボード(ALジャンキーボ)買ったけど、キーキャップ側の
軸が折れてスイッチの軸の所に残った状態のキーが2つ・・・
これって埋まった残骸を除去することって出来るかね
まあ、出来たとしてもキーキャップの入手が難しそうだけど
軸が折れてスイッチの軸の所に残った状態のキーが2つ・・・
これって埋まった残骸を除去することって出来るかね
まあ、出来たとしてもキーキャップの入手が難しそうだけど
759不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-jGuh)
2019/07/23(火) 21:36:54.59ID:q4CXkxxr0 >>758
ピンセットで丁寧に外してプラリペアで補修して戻せば?
ピンセットで丁寧に外してプラリペアで補修して戻せば?
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f24-12VX)
2019/07/23(火) 23:01:28.84ID:BeVwLUq20 すごいですね
さんこうになりました!
さんこうになりました!
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f79-/r7K)
2019/07/24(水) 19:11:39.55ID:Uxdl3xH30 アミログリーン軸買ってみたわ
アミロは茶軸も持ってるけど、グリーンはとにかくうるさい。青軸に近いレベルでうるさい
茶軸はコツコツだったけど、グリーンはパチパチしてる。荷重は思ったより軽め
タイピングのしやすさは、やっぱり茶軸と比べたら意識して指に荷重をのせないとキーが反応しなかったりするから
タイピング上達には丁度いいかな。ゲーミングキーボードの緑軸より深めなので個人的に長時間打ちやすい
まぁ買ってよかったかな。個人的にキーボードはアミロで定着しそう。
アミロは茶軸も持ってるけど、グリーンはとにかくうるさい。青軸に近いレベルでうるさい
茶軸はコツコツだったけど、グリーンはパチパチしてる。荷重は思ったより軽め
タイピングのしやすさは、やっぱり茶軸と比べたら意識して指に荷重をのせないとキーが反応しなかったりするから
タイピング上達には丁度いいかな。ゲーミングキーボードの緑軸より深めなので個人的に長時間打ちやすい
まぁ買ってよかったかな。個人的にキーボードはアミロで定着しそう。
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f79-/r7K)
2019/07/24(水) 19:12:21.86ID:Uxdl3xH30 深めってのは、ストロークのことね
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fda-5xL3)
2019/07/24(水) 19:27:15.07ID:x0P2XUp70764不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f79-/r7K)
2019/07/24(水) 20:18:00.90ID:Uxdl3xH30 自分は桜も持ってるけど別物だったわストローク
グリーンのスイッチの位置が桜の底打ち。といっても過言ではない程にちゃんと深い
タクタイルはそれほど強くないかな。クリックしてる実感の方が大きい。
もうこの際、アミロ青軸の購入も検討してます
グリーンのスイッチの位置が桜の底打ち。といっても過言ではない程にちゃんと深い
タクタイルはそれほど強くないかな。クリックしてる実感の方が大きい。
もうこの際、アミロ青軸の購入も検討してます
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fda-5xL3)
2019/07/24(水) 22:46:16.10ID:x0P2XUp70 個体の造りはしっかりしてるから自分もVarmiloオススメではある
Varmiloの静音赤軸を会社で使ってるよ
桜軸が浅かったからVarmilo軸はストロークが浅いものだと思っててグリーン軸は買う予定なかったけど、興味出て来たw
Varmiloの静音赤軸を会社で使ってるよ
桜軸が浅かったからVarmilo軸はストロークが浅いものだと思っててグリーン軸は買う予定なかったけど、興味出て来たw
766不明なデバイスさん (ワッチョイ a38f-ZbXe)
2019/07/25(木) 03:36:48.44ID:uslIrBEX0 アマゾンセールで買ったk70RGB最高すぎる、高級感あるし綺麗だわー
隣にある91Uがすごく地味に見える
これはこれで気に入ってるんだけどw
隣にある91Uがすごく地味に見える
これはこれで気に入ってるんだけどw
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aef-uw1e)
2019/07/25(木) 23:54:49.92ID:ipkCqHC10 メカニカルなんだけどSキーがめっちゃチャタるようになったので買い替え考えてたが突如として治った
と思ったらSキーだけバックライトが消えてた
バックライトがチャタる原因になったりするのか・・・
と思ったらSキーだけバックライトが消えてた
バックライトがチャタる原因になったりするのか・・・
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a75-Uznj)
2019/07/26(金) 00:22:59.18ID:6E/EJF0O0 ビンテージ風のチェリーロープロ軸採用のキーボード発売
http://www.archisite.co.jp/products/archiss/maestro/fl-us/
http://www.archisite.co.jp/products/archiss/maestro/fl-us/
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-KIok)
2019/07/26(金) 07:58:12.33ID:/H132SqL0 お手頃価格で良いな
これの60%出してくれえええい
これの60%出してくれえええい
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 5301-wm0+)
2019/07/26(金) 10:36:07.50ID:OgUzINjS0 Ctrl Win Alt 無変換が同じサイズの神配列だな
テンキーレスか60%が欲しいな
テンキーレスか60%が欲しいな
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b4c-dStJ)
2019/07/26(金) 11:44:18.18ID:bev45ZWa0772不明なデバイスさん (ワッチョイ fa2d-Tkay)
2019/07/26(金) 11:51:49.30ID:mYJ6h2xS0773不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a01-ZVB1)
2019/07/26(金) 14:26:07.90ID:nbb3AePN0774不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a00-/0C9)
2019/07/26(金) 19:12:11.93ID:i36FWhxN0775不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp23-WCdo)
2019/07/26(金) 19:27:38.66ID:eK2K+GVCp ピンク軸おすすめある?
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ee3-WCdo)
2019/07/26(金) 20:36:39.25ID:rIv1PQ9O0 赤軸に静音リングつけるのとピンク軸買うのどっちがいいんだろう。
ピンクだとデザインがなー…
ピンクだとデザインがなー…
779不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-cuor)
2019/07/26(金) 20:41:21.73ID:RQIvX9dxa 個人的にリングつけるならメンブレンでいい
780不明なデバイスさん (ワッチョイ ab24-fXgU)
2019/07/26(金) 21:12:42.72ID:03QxfXHt0 せっかくメカニキーボ買ってきたのにリングつけるとか意味が分からん。
マジで完意不(完全に意味不)
マジで完意不(完全に意味不)
781不明なデバイスさん (ワッチョイ bb63-3eIT)
2019/07/26(金) 21:46:41.99ID:cdJlY81r0 プラスチック同士の打突感が好きってのは分かるが、リングも別に全然ありだと思うがなあ
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-KIok)
2019/07/26(金) 22:09:14.94ID:/H132SqL0 銀軸使ってるけどリング付けたほうが底打ちしてしまったときの戻りが早いから付けてる
リング付けたからと言って機能性損なうわけじゃないし、自分が納得できればなんでもいい
リング付けたからと言って機能性損なうわけじゃないし、自分が納得できればなんでもいい
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 0691-iPLA)
2019/07/27(土) 02:56:49.64ID:5MyldGM60 確かリングのが静かで感触もいいって感じだったよな
大概のやつはピンクのが面倒なくていいだろうけども
大概のやつはピンクのが面倒なくていいだろうけども
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a79-4pFB)
2019/07/27(土) 06:31:43.68ID:eE6FEmaD0 銀軸速いって聞くけど
ゲームする上で有利なだけで
タイパーはみんな東プレなんだよな
てかなんでタイパーはほぼ東プレなんだろ
ワシは東プレもメカニカルも沢山持ってるけど
タイピングで一番成績がいいのはアミロ茶軸だわw
ゲームする上で有利なだけで
タイパーはみんな東プレなんだよな
てかなんでタイパーはほぼ東プレなんだろ
ワシは東プレもメカニカルも沢山持ってるけど
タイピングで一番成績がいいのはアミロ茶軸だわw
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f19-iGr7)
2019/07/27(土) 06:38:28.96ID:39t5sPkB0 タイピングが早い人とキーボードマニアは全く別の人種だよ
タイピング早い人≒タイプ数が多い人で、タッチよりも手を傷めないように底付きのマイルドさのほうが重要なのと、
詳しくないだけにTopreのネームバリューになびく
Topreじゃなきゃラバードームキーボード使ってるんじゃないかな。底付き柔いから少なくとも手は痛めないし
彼らにとってキーボードなんて消耗品だから
タイピング早い人≒タイプ数が多い人で、タッチよりも手を傷めないように底付きのマイルドさのほうが重要なのと、
詳しくないだけにTopreのネームバリューになびく
Topreじゃなきゃラバードームキーボード使ってるんじゃないかな。底付き柔いから少なくとも手は痛めないし
彼らにとってキーボードなんて消耗品だから
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a79-4pFB)
2019/07/27(土) 06:54:11.35ID:eE6FEmaD0 まぁ確かに一日中タイピングするなら
東プレの変荷重か、30gになるか…
メカニカルで一日中タイピングしたら、持たんな指が
赤軸は軽いけど、底打ちのダメージが凄いもんな
東プレの変荷重か、30gになるか…
メカニカルで一日中タイピングしたら、持たんな指が
赤軸は軽いけど、底打ちのダメージが凄いもんな
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-KIok)
2019/07/27(土) 07:25:11.35ID:uxG8n3SY0 東プレ使われてんのは入手性の高さゆえかもね
安定した品質のがずっと継続して供給されてるのがデカイんじゃない?
でも俺は銀軸信者だから慣れれば銀軸またはそれに準ずる性能のスイッチが最強と思ってるけど
銀軸の特性は浅くて早いってより、撫で打ちしたときの浅すぎて反応しないミスが少ないって捉えてるわ
安定した品質のがずっと継続して供給されてるのがデカイんじゃない?
でも俺は銀軸信者だから慣れれば銀軸またはそれに準ずる性能のスイッチが最強と思ってるけど
銀軸の特性は浅くて早いってより、撫で打ちしたときの浅すぎて反応しないミスが少ないって捉えてるわ
788不明なデバイスさん (ドコグロ MM7f-LsNC)
2019/07/27(土) 11:10:25.07ID:CsTNdnb8M 東プレはほぼメンテナンスフリーで故障が少なく長持ちするのは事実
業務で使うならキーが一つ壊れたら本体ごと即交換だから、
メカニカルは壊れやすいがスイッチの交換ができるから無限に使えるみたいな素人の屁理屈は通用しないし
業務で使うならキーが一つ壊れたら本体ごと即交換だから、
メカニカルは壊れやすいがスイッチの交換ができるから無限に使えるみたいな素人の屁理屈は通用しないし
789不明なデバイスさん (ワッチョイ aa1e-p6dq)
2019/07/27(土) 12:40:16.62ID:JbGqbH2v0 未だにmini Bケーブルのキーボード許せねえ
2019だぞ
2019だぞ
790不明なデバイスさん (ブーイモ MMef-Xeef)
2019/07/27(土) 14:27:34.50ID:1t8t9KkUM かといってmicroBでも嫌だ
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a75-Uznj)
2019/07/27(土) 14:37:24.90ID:HekSNCHr0 有線/無線/Bluetooth対応で5つの軸から選べるゲーミングキーボード
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1198352.html
>キースイッチにはCherry MX RGBを採用し、
>キー軸は青軸/茶軸/赤軸/シルバー軸/サイレントレッド軸の5種類を用意。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1198352.html
>キースイッチにはCherry MX RGBを採用し、
>キー軸は青軸/茶軸/赤軸/シルバー軸/サイレントレッド軸の5種類を用意。
792不明なデバイスさん (ワッチョイ ab24-fXgU)
2019/07/27(土) 14:50:27.06ID:IQJvVPQ10793不明なデバイスさん (ワッチョイ 7334-ZVB1)
2019/07/27(土) 14:56:55.23ID:6sz+bTpQ0 C
794不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-Caa7)
2019/07/27(土) 14:58:22.80ID:kwXzSv89a タイプCが良いってエスパーできるだろ
795不明なデバイスさん (エムゾネ FFaa-p6dq)
2019/07/27(土) 16:08:41.36ID:/mcRR6EcF エスパーの意味がわからん
最近どのキーボードもキラキラ光りやがって腹立つわ
あんなもん一年もしたらLED欠けるわ光度下がるわでガッカリ感半端ない
刹那的すぎて感性に合わない
ゲーマーってなんであんなデザイン好きなの?
最近どのキーボードもキラキラ光りやがって腹立つわ
あんなもん一年もしたらLED欠けるわ光度下がるわでガッカリ感半端ない
刹那的すぎて感性に合わない
ゲーマーってなんであんなデザイン好きなの?
796不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-Caa7)
2019/07/27(土) 16:39:41.77ID:pxA784BMa >刹那的すぎて感性に合わない
からの
>ゲーマーってなんであんなデザイン好きなの?
謎感性に嫉妬
からの
>ゲーマーってなんであんなデザイン好きなの?
謎感性に嫉妬
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a8c-/0C9)
2019/07/27(土) 16:51:05.56ID:7jC2bpuD0 それってつまりビカビカ光るLEDの事好きなんじゃ
嫌いな人はそもそも光る事自体不要って言う
嫌いな人はそもそも光る事自体不要って言う
798不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-Caa7)
2019/07/27(土) 17:10:33.43ID:pxA784BMa 嫌いな人はそもそも光ってるキーボードのこと調べないし対象にもしないからな
光ってない最近のキーボードなんて腐るほどありますし
光ってない最近のキーボードなんて腐るほどありますし
799不明なデバイスさん (エムゾネ FFaa-p6dq)
2019/07/27(土) 17:26:34.42ID:ImXd/ISyF 故障頻度少なければいいけどね
一箇所光ってないだけでテンション下がンだわ
消灯しても故障してる箇所があると言う事実が俺を苦しめンだわ
一箇所光ってないだけでテンション下がンだわ
消灯しても故障してる箇所があると言う事実が俺を苦しめンだわ
800不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ba-wm0+)
2019/07/27(土) 17:26:36.04ID:wBqLntS/0 今はパンタグラフでゲームも仕事もこなしてるけど、赤や茶軸に変更すると
結構違和感など出てきそうなもんですか?
結構違和感など出てきそうなもんですか?
801不明なデバイスさん (ドコグロ MMc2-LsNC)
2019/07/27(土) 17:44:10.67ID:fEu+7DWiM >>800
パンタグラフのほうが当然速くて正確な操作ができるから、ゲームは基本的に不利になるよ
パンタグラフのほうが当然速くて正確な操作ができるから、ゲームは基本的に不利になるよ
803不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ba-wm0+)
2019/07/27(土) 17:59:13.51ID:wBqLntS/0 >>801
サンプルを触ってて、押し込みも戻りもなんか反応が遅くなる感じがしていましたが
やはりそうでしたか。
だから銀軸があったりするんですね。(赤軸ロープロもまだいい方なのかな?)
ありがとうございました。
サンプルを触ってて、押し込みも戻りもなんか反応が遅くなる感じがしていましたが
やはりそうでしたか。
だから銀軸があったりするんですね。(赤軸ロープロもまだいい方なのかな?)
ありがとうございました。
804不明なデバイスさん (スップ Sdaa-p6dq)
2019/07/27(土) 19:20:54.26ID:HJ6W3Cezd Type-C
タクタイルスイッチ
光らない
筐体が安っぽくない
配列が変態すぎない
クラシックすぎない
Dye-sub印字
テンキーレスサイズ
アローキーあれば尚可
タクタイルスイッチ
光らない
筐体が安っぽくない
配列が変態すぎない
クラシックすぎない
Dye-sub印字
テンキーレスサイズ
アローキーあれば尚可
806不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a75-Uznj)
2019/07/27(土) 19:52:24.08ID:HekSNCHr0 オタは光り物に弱い。
なぜなら光り輝く人生からもっとも
かけ離れている人たちだからだ。
なぜなら光り輝く人生からもっとも
かけ離れている人たちだからだ。
807不明なデバイスさん (ワッチョイ ab24-fXgU)
2019/07/27(土) 20:11:57.37ID:IQJvVPQ10 昔は車光らせてるDQNをみて眉をひそめてたが、それがそのままキーボードに
シフトした感じかな。キーボード光らせるDQN。
まあ、ケース光らせたりFAN光らせたりと昔からDQNはとにかく光らせることが
好きだよねwww
シフトした感じかな。キーボード光らせるDQN。
まあ、ケース光らせたりFAN光らせたりと昔からDQNはとにかく光らせることが
好きだよねwww
808不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-Caa7)
2019/07/27(土) 20:11:58.32ID:EyUMTemG0 素材の良さを追求するとコストが跳ね上がる
低コストで満足させるには光り物をつけるってのは悪くない選択肢
更に需要があるから作られるし売れる
需要のある安直を否定するのは愚者のする事だぞ
低コストで満足させるには光り物をつけるってのは悪くない選択肢
更に需要があるから作られるし売れる
需要のある安直を否定するのは愚者のする事だぞ
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a00-/0C9)
2019/07/27(土) 20:18:56.51ID:DrX+cZDZ0810不明なデバイスさん (スップ Sdaa-p6dq)
2019/07/27(土) 20:35:15.37ID:HJ6W3Cezd811不明なデバイスさん (スップ Sdaa-p6dq)
2019/07/27(土) 20:42:52.42ID:HJ6W3Cezd812不明なデバイスさん (ワンミングク MMfa-+8Pz)
2019/07/27(土) 21:05:25.45ID:BlUH614OM 言うてDQNだけじゃなくヲタも昔から光らせたがるだろ
オタ芸でサイリウム振り回してるじゃん
オタ芸でサイリウム振り回してるじゃん
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a75-Uznj)
2019/07/27(土) 21:11:02.50ID:HekSNCHr0 まともな精神の人間ならば
パソコンをやる時に部屋は明るいはずだ。
つまり光り物なんて全く意味をなさない。
逆に言うと光り物が成り立つやつは
四六時中部屋を暗くしてるやつで精神的に
おかしい奴がほとんど。
パソコンをやる時に部屋は明るいはずだ。
つまり光り物なんて全く意味をなさない。
逆に言うと光り物が成り立つやつは
四六時中部屋を暗くしてるやつで精神的に
おかしい奴がほとんど。
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 87b0-ZTuo)
2019/07/27(土) 21:23:55.30ID:aPJjdGIU0 ケーブル取り替えられるの使ってType-C - mini-BかType-C - MicroBケーブル使えば良いのでは・・・?
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fba-si9h)
2019/07/27(土) 21:32:29.40ID:asnjH+Hq0 配線を弄らずにキーボードだけ変えられるって点でminiBのままの方がありがたい
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 871e-Xeef)
2019/07/27(土) 22:05:32.84ID:QN88CPub0 典型的メガネオタだけどなんで光るのが好きか自分でも分からない
DQNとか目の敵にするしデコトラとか夜光りまくってるシャコタンとかには一切興味ない
アレかなガンダムとかのスリットや目が光るのが源流なのかな、2度言うけど自分でも分からない
キーボード
https://i.imgur.com/LQu633q.jpg
PC
https://i.imgur.com/V0Xw23P.jpg
車
https://i.imgur.com/VCMoeWr.jpg
DQNとか目の敵にするしデコトラとか夜光りまくってるシャコタンとかには一切興味ない
アレかなガンダムとかのスリットや目が光るのが源流なのかな、2度言うけど自分でも分からない
キーボード
https://i.imgur.com/LQu633q.jpg
PC
https://i.imgur.com/V0Xw23P.jpg
車
https://i.imgur.com/VCMoeWr.jpg
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a75-Uznj)
2019/07/27(土) 22:40:51.08ID:HekSNCHr0 まだ車はわかる。
なぜなら夜乗る時には車内は暗い状態なので
明かりをつけたくなる心理は狂ってはいない。
だがパソコンを暗い部屋でやるというのは
流石に精神病んでる。
なぜなら夜乗る時には車内は暗い状態なので
明かりをつけたくなる心理は狂ってはいない。
だがパソコンを暗い部屋でやるというのは
流石に精神病んでる。
819不明なデバイスさん (ワッチョイ aa1e-p6dq)
2019/07/27(土) 22:44:19.35ID:JbGqbH2v0 いやそれは偏見なんじゃ
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 871e-Xeef)
2019/07/27(土) 22:50:57.02ID:QN88CPub0 車は光らなくても困んないグリルも光ってんですよね…
https://i.imgur.com/feteM9I.jpg
キーボードを真っ暗で撮影したのは色をわかりやすくする為で真っ暗な部屋でPC触る事はあんまりないね
https://i.imgur.com/feteM9I.jpg
キーボードを真っ暗で撮影したのは色をわかりやすくする為で真っ暗な部屋でPC触る事はあんまりないね
821不明なデバイスさん (ラクッペ MM33-eRBY)
2019/07/27(土) 22:52:07.22ID:V2rOzpbNM まあ遊園地とかも夜は光ってるし
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a00-/0C9)
2019/07/27(土) 23:02:51.92ID:DrX+cZDZ0826不明なデバイスさん (ワッチョイ aa1e-p6dq)
2019/07/28(日) 00:36:38.79ID:tz32Ag9K0827不明なデバイスさん (ワッチョイ bbe9-LQjI)
2019/07/28(日) 04:54:35.46ID:9qfTazuG0828不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7c-+8Pz)
2019/07/28(日) 05:23:34.20ID:xKzQeODK0 エレクトリカルパレードとかバンバン光らせてるよね
ロマンなんじゃねえかな光りモノは
ロマンなんじゃねえかな光りモノは
829不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-Caa7)
2019/07/28(日) 09:31:39.24ID:Uo78Dnmla 光って一定の惹きつけ効果あるわけだからそれ否定できないっしょ
自分の嗜好感覚のみ正義で他は精神異常ってのはヤバい
自分の嗜好感覚のみ正義で他は精神異常ってのはヤバい
830不明なデバイスさん (ワッチョイ ab24-fXgU)
2019/07/28(日) 09:57:47.50ID:pss2jS1T0 別に馬鹿とDQNが光モノ好きって事を否定してるわけじゃないし、そういう
XXXな子wがメーカの宣伝に釣られて光モノを買ってるお陰で経済が潤ってる
わけだから止めはしないよww
XXXな子wがメーカの宣伝に釣られて光モノを買ってるお陰で経済が潤ってる
わけだから止めはしないよww
831不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-Caa7)
2019/07/28(日) 10:26:06.87ID:Uo78Dnmla メカニカルキーボードの軸とか拘ってないの?
打ち心地とか見た目とか選べる要素いっぱいあって色々気に入ってるからわざわざ高いメカニカルキーボード買うんでしょw
打ち心地とか見た目とか選べる要素いっぱいあって色々気に入ってるからわざわざ高いメカニカルキーボード買うんでしょw
832不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-q/bn)
2019/07/28(日) 11:21:40.43ID:78/AlvgLM >>826
WASD V3がクラシックすぎるってのはどの辺りが?ちょっと気になる
WASD V3がクラシックすぎるってのはどの辺りが?ちょっと気になる
833不明なデバイスさん (ワッチョイ aa1e-p6dq)
2019/07/28(日) 12:28:23.24ID:tz32Ag9K0834不明なデバイスさん (ワッチョイ aa1e-p6dq)
2019/07/28(日) 12:35:36.95ID:tz32Ag9K0 なんかアーキスの新作イロモノっぽいな
Taekeyboardsの動画でちらっと映ってたけど、トラックポイント付きマエストロはわろた
ええやん
Taekeyboardsの動画でちらっと映ってたけど、トラックポイント付きマエストロはわろた
ええやん
837不明なデバイスさん (ワッチョイ aa1e-p6dq)
2019/07/28(日) 12:59:07.50ID:tz32Ag9K0838不明なデバイスさん (スップ Sdaa-p6dq)
2019/07/28(日) 14:54:03.36ID:6nv3+rewd839不明なデバイスさん (ワッチョイ ab24-fXgU)
2019/07/28(日) 15:05:31.22ID:pss2jS1T0 トラポ(トラッポ)って使い勝手悪いと思うんだけどなぁ
ポイントデバイスとしてはマウスなんかより圧倒的に使い勝手悪いし、キーボに
搭載されるとキーボ自体の使い勝手も下がるといい所が全く無い気がするんだが
あくまでノーパソコのキーボだから搭載に意味があるのであって、デスクトップ
用途のキーボには意味無いと思うけど
ポイントデバイスとしてはマウスなんかより圧倒的に使い勝手悪いし、キーボに
搭載されるとキーボ自体の使い勝手も下がるといい所が全く無い気がするんだが
あくまでノーパソコのキーボだから搭載に意味があるのであって、デスクトップ
用途のキーボには意味無いと思うけど
840不明なデバイスさん (スップ Sdaa-p6dq)
2019/07/28(日) 15:28:48.89ID:6nv3+rewd 俺も邪魔だと思うけどオタクはすげー好きそう
俺も好き(日常使いしたいとは言ってない)
俺も好き(日常使いしたいとは言ってない)
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ef2-zZDH)
2019/07/28(日) 15:48:30.38ID:pVBFIEoa0842不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a00-/0C9)
2019/07/28(日) 16:01:51.20ID:o2D+GLgO0 マエストロFL届いたけど実物はグレーよりの色味で良い感じ、なんで宣材写真はあんなに黄色っぽい色味なんだろ。
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e46-/0C9)
2019/07/28(日) 16:10:04.81ID:XyhI2dLY0 見ているPCの色が狂っている可能性
844不明なデバイスさん (ワッチョイ aa1e-p6dq)
2019/07/28(日) 16:14:00.92ID:tz32Ag9K0 マエストロは俺のPCだと茶っぽく見えるんだけど実物はグレーなの?それともキーキャップのせいでより茶色に見えてるだけか?
845不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-ZCdQ)
2019/07/28(日) 16:56:12.00ID:SwKX2KtZd Maestroの実物はこんな感じの若干黄色がかったグレーよ
プロフィルはCherryプロフィルだねCherry純正キーカップ入れ替えても高さに違和感なかった
https://i.imgur.com/1phsEQo.jpg
プロフィルはCherryプロフィルだねCherry純正キーカップ入れ替えても高さに違和感なかった
https://i.imgur.com/1phsEQo.jpg
846不明なデバイスさん (ブーイモ MMef-Xeef)
2019/07/28(日) 17:13:08.89ID:REkV2s0RM そのヘンテコな略語をどうにかしないと相手にされない気がする
847不明なデバイスさん (ブーイモ MMef-ec8L)
2019/07/28(日) 17:13:55.22ID:REkV2s0RM そのヘンテコな略語をどうにかしないと相手にされないのでは?
848不明なデバイスさん (ブーイモ MMef-ec8L)
2019/07/28(日) 17:15:42.56ID:REkV2s0RM あら、なんだか回線不調だったみたいごめんよ
ポインティングデバイスはトラックボールが好き
ポインティングデバイスはトラックボールが好き
849不明なデバイスさん (ワッチョイ aa1e-p6dq)
2019/07/28(日) 17:17:40.40ID:tz32Ag9K0850不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a00-/0C9)
2019/07/28(日) 17:36:49.36ID:o2D+GLgO0 >>849
一応色は真っ黒>筐体
宣材写真はたぶん電球色の照明で撮ったから筐体の反射色が黄色っぽいんだと思う
キーキャップの色も照明のせいだな…… と言うかなんであんな色味の宣材写真OKしたんだアーキサイト
一応色は真っ黒>筐体
宣材写真はたぶん電球色の照明で撮ったから筐体の反射色が黄色っぽいんだと思う
キーキャップの色も照明のせいだな…… と言うかなんであんな色味の宣材写真OKしたんだアーキサイト
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e46-tP4r)
2019/07/28(日) 17:41:07.29ID:WShXtIEr0853不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a00-/0C9)
2019/07/28(日) 18:52:14.59ID:o2D+GLgO0854不明なデバイスさん (ワッチョイ aa1e-p6dq)
2019/07/28(日) 20:06:36.42ID:tz32Ag9K0855不明なデバイスさん (ワッチョイ aa1e-p6dq)
2019/07/28(日) 20:12:29.19ID:tz32Ag9K0 ヲチモノの画像見る限り真っ黒やねマエストロ
とりあえずTKL出たら候補に入れるわ
とりあえずTKL出たら候補に入れるわ
856不明なデバイスさん (ワッチョイ ab24-fXgU)
2019/07/31(水) 22:31:37.72ID:CXP+8G9k0 拡張キーボ1がサンイチ(31000円)て、なんか何もかも高騰してんなぁ
オレンジならまだしも、もしこれでピンクだったらさすがに高杉チャネル
オレンジならまだしも、もしこれでピンクだったらさすがに高杉チャネル
857不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-4O1L)
2019/07/31(水) 22:45:25.26ID:w6U4Dkngd858不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b92-oUZe)
2019/08/01(木) 02:49:11.30ID:DqCEJJ1I0859不明なデバイスさん (ワッチョイ 8524-nuJv)
2019/08/01(木) 06:13:48.43ID:olld/lfX0 つい最近もGSキーボード(日本製)が2万近い金額で落札されてたしなんだかなぁ
趣味の世界だし全否定はしないけど、M0115に3万出す位なら最近のちょっと
よさげなメカニカルを2枚買うほうが幸せになれそうな気が。
趣味の世界だし全否定はしないけど、M0115に3万出す位なら最近のちょっと
よさげなメカニカルを2枚買うほうが幸せになれそうな気が。
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b3-RNvi)
2019/08/01(木) 07:53:59.42ID:VdW6Ta9T0 嘘だろ高騰しすぎだろ、俺が買った時1万だったのに
861不明なデバイスさん (ワッチョイ bdda-0ks1)
2019/08/01(木) 12:35:51.77ID:BXrqO7e40 まぁ後で買おう って人が今更高値で飛びついてるのかねぇ
当時買っときゃ大した額でもなかったろうしなにより廃棄されてしまわずに助かった個体がもっとあったろうに・・・
当時買っときゃ大した額でもなかったろうしなにより廃棄されてしまわずに助かった個体がもっとあったろうに・・・
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 85ad-7p+E)
2019/08/01(木) 23:41:50.62ID:AmcXpQ+R0 オレンジとピンクそんなに変わんないじゃん
というか違いがわからない
何故オレンジ信者がいるんだ
というか違いがわからない
何故オレンジ信者がいるんだ
863不明なデバイスさん (ワッチョイ a300-0ks1)
2019/08/01(木) 23:55:19.15ID:39dcBgaf0864不明なデバイスさん (ワッチョイ 85ad-7p+E)
2019/08/02(金) 00:00:44.11ID:wNjwA9Ab0 チェリーなんて使ってらんないだろ
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 8524-nuJv)
2019/08/02(金) 00:21:24.92ID:md4+HCqy0 >>862
別に貴殿を非難する意図は無いんだけど、なんで貴殿のような人がこのスレに
いるのか割と本気で不思議(割本不思)
貴殿が言ってるのは「女装子のアナルマンコも女子小学性のマンコもどっちも
穴に違いは無いんだから同じでしょ」って言うくらい骨董無形な話
ここはキーボードにこだわりのある人が集うスレ。わずか0.05mmのストローク、
0.1mmのプレート厚が感じられる猛者が集う。
そんな中で「オレンジとピンクなんて違いないでしょ」発言はあまりに軽率。
別に貴殿を非難する意図は無いんだけど、なんで貴殿のような人がこのスレに
いるのか割と本気で不思議(割本不思)
貴殿が言ってるのは「女装子のアナルマンコも女子小学性のマンコもどっちも
穴に違いは無いんだから同じでしょ」って言うくらい骨董無形な話
ここはキーボードにこだわりのある人が集うスレ。わずか0.05mmのストローク、
0.1mmのプレート厚が感じられる猛者が集う。
そんな中で「オレンジとピンクなんて違いないでしょ」発言はあまりに軽率。
866電波いっぱい (ワッチョイ 23ad-5x0A)
2019/08/02(金) 00:29:27.45ID:khdxqTUd0 骨董無形
867不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-DjZc)
2019/08/02(金) 01:02:16.94ID:rJY4Z5s/0 最近キモイ奴多いな…
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 7555-Oq87)
2019/08/02(金) 01:07:36.91ID:zuYb/CtY0 きめぇよ死ね
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b92-24Ap)
2019/08/02(金) 01:14:15.27ID:PkEYC1VR0 俺もその違い感じられないわw
どっちがよりレアなのかで価値が変わると思ってたよ
緑と黄の違いも、静音白と静音クリームの違いも
黒接点と灰接点の違いも、感じられない
それでも緑の黒接点を見つけると落札したくなる
どっちがよりレアなのかで価値が変わると思ってたよ
緑と黄の違いも、静音白と静音クリームの違いも
黒接点と灰接点の違いも、感じられない
それでも緑の黒接点を見つけると落札したくなる
870不明なデバイスさん (ワッチョイ bd1e-CTCl)
2019/08/02(金) 01:52:15.34ID:2tHpT2pv0 急に貴殿とか使う奴はキチガイ率高いので関わらないが吉
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 838c-0ks1)
2019/08/02(金) 03:35:15.70ID:dTcnaWcF0 ネタだろうにこんな流れになるのか‥こわ
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 2391-Leag)
2019/08/02(金) 05:19:25.98ID:oFqpGaD40 子供多いからな
にちゃんの使い方知らんのだろう
にちゃんの使い方知らんのだろう
873不明なデバイスさん (ブーイモ MM43-CTCl)
2019/08/02(金) 06:33:18.07ID:/7skPniaM ネタにしてもつまんねーって意味だよ
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 2379-24Ap)
2019/08/02(金) 06:34:58.04ID:hbIp8Q7x0 現行でそのオレンジやらピンクに近い打鍵が味わえるモデルないの?
875不明なデバイスさん (ワッチョイ cba7-dfB4)
2019/08/02(金) 10:44:05.73ID:F7JYWSHr0 ない
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 2379-24Ap)
2019/08/02(金) 10:56:25.33ID:hbIp8Q7x0 なんで作らないんだろうね
(´・ω・`)わけわからんらん
(´・ω・`)わけわからんらん
877不明なデバイスさん (ワッチョイ bd1e-CTCl)
2019/08/02(金) 11:02:35.05ID:8lTpZw9x0 らん豚は出荷よー
コストが合わない、図面がない、同等品を作れない、権利関係に問題がある、需要を見込めない、既存製品と差別化できない、既存パーツを流用して安価に設計製造できない
理由はいくらでも想像できる
コストが合わない、図面がない、同等品を作れない、権利関係に問題がある、需要を見込めない、既存製品と差別化できない、既存パーツを流用して安価に設計製造できない
理由はいくらでも想像できる
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 85ad-7p+E)
2019/08/03(土) 02:32:15.51ID:BpGk6UUw0 やっぱアルプス並みに軸が太くないと
安定感は得られないんじゃないかねー
安定感は得られないんじゃないかねー
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-7p+E)
2019/08/06(火) 04:41:47.04ID:PI1aMtDL0 ascii配列に変換キーが付いただけ
的な配列のキーボードってないものかねえ
的な配列のキーボードってないものかねえ
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-Xekt)
2019/08/06(火) 07:47:37.36ID:8/AYrG2O0 分割スペースバーにカスタムでは?
881不明なデバイスさん (ラクペッ MM31-u+qR)
2019/08/06(火) 16:38:32.70ID:NFdsfyYYM skcm SalmonやOrangeはヤフオクとかに普通に転がってるから買えばいいと思うよ
882不明なデバイスさん (ワッチョイ ae75-zncX)
2019/08/08(木) 23:34:23.68ID:lEU5q9oG0 【キーボートとタッチパットが合体!】
キーの上でカーソル移動ややスクロールができる
ハイブリッドなキーボード2製品誕生!
https://www.gizmodo.jp/2019/07/prestigio.html
https://www.gizmodo.jp/2019/08/mokibo-keyboard.html
キーの上でカーソル移動ややスクロールができる
ハイブリッドなキーボード2製品誕生!
https://www.gizmodo.jp/2019/07/prestigio.html
https://www.gizmodo.jp/2019/08/mokibo-keyboard.html
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 5524-uhRF)
2019/08/09(金) 01:59:39.58ID:u7iSaLzK0 スレチ
884不明なデバイスさん (スップ Sdfa-XhJ/)
2019/08/09(金) 07:58:19.98ID:giFFaeNHd Blackberry key2みたいな感じか
885不明なデバイスさん (ワッチョイ ee8c-+P8T)
2019/08/09(金) 13:17:27.72ID:FJr+ilKQ0 誤操作多くなりそう
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e63-iNuD)
2019/08/09(金) 14:27:03.44ID:T95zGTyE0 AmazonだけProgresTouchの型番にWPが付いてるけど何か違うんでしょうか?
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 7646-y1ph)
2019/08/09(金) 20:31:13.85ID:G2K7uxO40 ワイヤーキープラ(キーキャップ引き抜き工具)付
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 5524-uhRF)
2019/08/11(日) 13:46:14.78ID:KPZ6ppQ60 ALPSスイッチを分解してスライダー軸だけ交換してCherry互換のキーキャップを
使えるようにするスライダー軸だけパーツが売られてるけど、誰かあれを
買った人はいませんかあ?
キーキャップはCherry互換のほうが圧倒的に選択肢が多いし、軸を交換しても
特にぐらつきとか遊びが問題ないなら試してみたい
使えるようにするスライダー軸だけパーツが売られてるけど、誰かあれを
買った人はいませんかあ?
キーキャップはCherry互換のほうが圧倒的に選択肢が多いし、軸を交換しても
特にぐらつきとか遊びが問題ないなら試してみたい
889不明なデバイスさん (ワッチョイ da92-MwLY)
2019/08/12(月) 11:38:32.60ID:cEQ4qNLc0 最近 Maestro FL 買ったんだが Made In Japan なキーボードを作ってるのは東プレぐらい?
890不明なデバイスさん (ワントンキン MM1e-nDwM)
2019/08/12(月) 15:29:16.30ID:rbuAjlhAM 今どき日本製なんて流行んねえよ
891不明なデバイスさん (アウアウカー Sa4d-hq1F)
2019/08/12(月) 15:42:05.66ID:ORVluRKEa 国産キーボードメーカーはキーボードオタクを雇って未来を切り開けや
全てに言える事だけどいい製品は変態的思考を持ってジャンルに向き合える奴が生み出すんだよなあ
全てに言える事だけどいい製品は変態的思考を持ってジャンルに向き合える奴が生み出すんだよなあ
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 5524-uhRF)
2019/08/12(月) 16:13:58.61ID:tRsiqacM0893不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-9Shi)
2019/08/12(月) 16:19:31.09ID:At8DPLii0 そもそも国内でキーボード作ってるのなんて東プレくらいだろ
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ab3-4L0U)
2019/08/12(月) 17:33:22.01ID:JXnPY1F40 ガチのキーボードオタクは自作で勝手に満足しちゃうし、チェリー軸とか既製品で組んでも割高になって商売にならないんじゃないかな
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a00-+P8T)
2019/08/12(月) 17:48:30.17ID:uYm2r8zF0 富士通コンポーネントの一部製品は国内生産だけど
あそこは昇華印刷止めちゃったからリアフォ対抗だとキーキャップの耐摩耗性で不利なのがね
あそこは昇華印刷止めちゃったからリアフォ対抗だとキーキャップの耐摩耗性で不利なのがね
896不明なデバイスさん (ワッチョイ bde1-E3do)
2019/08/12(月) 17:50:02.18ID:NU4cyBaN0 静電容量無接点方式のキーボードいくつか買ったけど個人的に馴染めなかった
俺は光る緑軸が一番打ち心地が良いし使いやすくて好きかな
俺は光る緑軸が一番打ち心地が良いし使いやすくて好きかな
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 0502-BXZE)
2019/08/12(月) 21:01:46.96ID:XK9688z+0 >>896
緑軸良いよね。ここでは評価低いというか話題にすらならない。もう古いから仕方ないんだろうけど
緑軸良いよね。ここでは評価低いというか話題にすらならない。もう古いから仕方ないんだろうけど
898不明なデバイスさん (ワッチョイ b6ba-Rqee)
2019/08/13(火) 02:54:23.73ID:NDErc8Nk0 >>888
スライダーとアッパーケースを交換するものなら検索して見つけたけど、
スライダーだけ交換するのは見つけられなかった
試してみたいのなら、ぐらつきとか遊びが問題ないか試してよ
それにcherryキーキャップだとスタビライザーが問題になるよね。それ前提の自作キーボードならいいけど。
スライダーとアッパーケースを交換するものなら検索して見つけたけど、
スライダーだけ交換するのは見つけられなかった
試してみたいのなら、ぐらつきとか遊びが問題ないか試してよ
それにcherryキーキャップだとスタビライザーが問題になるよね。それ前提の自作キーボードならいいけど。
899不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ff-huez)
2019/08/15(木) 01:33:48.24ID:WZNxlG8w0 既にメカニカルキーボードは茶軸と緑軸を持っているんだけど
近々青軸のキーボードも購入を考えてる
緑軸と青軸って打ち心地、だいぶ違うんでしょうか?
緑軸は気に入ってるけど打鍵音がうるさすぎるのとちょっとキー圧が重いのが欠点かなと思う
近々青軸のキーボードも購入を考えてる
緑軸と青軸って打ち心地、だいぶ違うんでしょうか?
緑軸は気に入ってるけど打鍵音がうるさすぎるのとちょっとキー圧が重いのが欠点かなと思う
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 9973-5WbQ)
2019/08/15(木) 01:57:27.95ID:qYQ8+17o0 青軸もうるさいのはかわんねーぞ...緑軸より軽いってだけだな
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 5924-OvHT)
2019/08/15(木) 02:04:41.74ID:cCgqBInG0 リニアの緑軸でうるさいとか言ってたらカチャカチャタクタイルの青軸とか
絶対無理に決まってんでしょ。質問すること自体おかしい
絶対無理に決まってんでしょ。質問すること自体おかしい
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b02-yBk9)
2019/08/15(木) 05:36:28.17ID:MsqM2qUq0 リニアの緑軸????
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-vqjO)
2019/08/15(木) 06:50:04.70ID:UqfX+TQf0 青軸もうるさすぎて自分の打鍵音で精神病むレベル
やっぱリニア軸が至高 特にkailh銀軸
やっぱリニア軸が至高 特にkailh銀軸
904不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-+Kbp)
2019/08/15(木) 08:21:07.52ID:IS695+gi0 赤軸がええな
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b3-sD1Z)
2019/08/15(木) 09:05:58.02ID:vlMTQCyU0 >>899
緑軸てRazer?
緑軸てRazer?
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 9371-PEwH)
2019/08/15(木) 09:38:23.63ID:sP2CvxJb0 7年ほどアーキスの赤軸使ってた
店頭で触ったエレコムのが気持ちよかったから次は茶軸にする
どれも高くなったなあ
店頭で触ったエレコムのが気持ちよかったから次は茶軸にする
どれも高くなったなあ
908不明なデバイスさん (ワッチョイ f93f-dCD9)
2019/08/15(木) 11:45:51.31ID:QTF0uxwr0909不明なデバイスさん (ワッチョイ 9305-dCD9)
2019/08/15(木) 11:53:32.40ID:0gAo05GO0 cherryの緑軸もあるけど全然出回ってないな
クソ重たいクリックだから普段使いにはまるで向いてないし
クソ重たいクリックだから普段使いにはまるで向いてないし
910不明なデバイスさん (ワッチョイ d17c-4Xf8)
2019/08/15(木) 12:12:00.43ID:zLtZNFyK0 俺cherryの緑軸持ってる
かなり重くした青軸
工場のコンソールなど誤操作防止しつつ確実な押下の認識が必要な用途向け
かなり重くした青軸
工場のコンソールなど誤操作防止しつつ確実な押下の認識が必要な用途向け
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 394c-fI8J)
2019/08/15(木) 15:37:54.42ID:iB0PSgaI0 やっぱり静音赤軸っすよ
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ee-QMAU)
2019/08/15(木) 16:20:10.38ID:DoqUGevs0 静音赤軸がいいよなー
ただ40gの静音赤軸出て欲しい
ただ40gの静音赤軸出て欲しい
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 1379-O2DT)
2019/08/15(木) 16:21:43.55ID:fFINqcjd0 やっぱり疲れてくると静電容量無接点方式だな
メカニカルにも実務の超長時間タイピングで通用するのを作って欲しい
メカニカルにも実務の超長時間タイピングで通用するのを作って欲しい
914不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-huez)
2019/08/15(木) 16:59:28.68ID:duNL02Si0915不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-+Kbp)
2019/08/15(木) 17:29:36.92ID:IS695+gi0 tda68だっけ?
コンパチかな?
コンパチかな?
916899 (ワッチョイ 41ff-huez)
2019/08/15(木) 17:46:45.39ID:WZNxlG8w0917不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-FUhA)
2019/08/15(木) 21:29:21.27ID:sSJclBIir918不明なデバイスさん (ワッチョイ 9300-dCD9)
2019/08/15(木) 23:47:48.39ID:ItuDBNbS0 Cherryの特殊軸は底打ちしない打ち方用なんで合う合わないが割とハッキリしやすい印象
クリア軸使ってるけど底打ちすると重すぎ、タクタイルポイントまでで力を入れるのを止める打ち方だと指が弾むようにタイピング出来て楽しい
クリア軸使ってるけど底打ちすると重すぎ、タクタイルポイントまでで力を入れるのを止める打ち方だと指が弾むようにタイピング出来て楽しい
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ff-huez)
2019/08/16(金) 00:24:48.73ID:jpKf/y1o0 FILCOのMajestouchってどうして他のメーカーのメカニカルキーボードより割高なんだろう?
検索するとかなり安いメカニカルキーボードもあるけど
安かろう悪かろうで買わないほうが良いのかな
FILCOブランドが強いのかな?
検索するとかなり安いメカニカルキーボードもあるけど
安かろう悪かろうで買わないほうが良いのかな
FILCOブランドが強いのかな?
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ba7-vqjO)
2019/08/16(金) 00:32:17.26ID:x3gmCZxG0 茶軸荒らしの二択ちゃん相手にするとしつこいよ
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 5924-OvHT)
2019/08/16(金) 03:29:22.31ID:ZB2UIMWv0 このスレにType-Cで充電出来る世代のMBPとADBのメカキー持ってて、MBPで
ADBキーボード使いたいなぁ、みたいな超狭いレンジのやつおる?
ADBキーボード使いたいなぁ、みたいな超狭いレンジのやつおる?
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-vqjO)
2019/08/16(金) 03:36:23.91ID:VUjyJeIO0 Majestouchってそんな高いか?
茶軸TKLとか尼で1万切ってるじゃん
中華のよくわからないキーボードとかは安いけどくじ引きだし
茶軸TKLとか尼で1万切ってるじゃん
中華のよくわからないキーボードとかは安いけどくじ引きだし
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 5119-jrf6)
2019/08/16(金) 03:52:32.55ID:wNuAkYV20 >>919
ブランド料。
マジェなんてホットスワップでもないし、PBTキーキャップでもないし、USB type-Cでもないし、QMKでもないし、
機能的に言ったら世界的に希少なJIS配列なのを計算に入れてもどう考えてもそんな高くはならない。
同等品がアーキサイトから安く買えるからJISならそっちでいいし、英語配列ならいくらでも選択肢がある。
ブランド料。
マジェなんてホットスワップでもないし、PBTキーキャップでもないし、USB type-Cでもないし、QMKでもないし、
機能的に言ったら世界的に希少なJIS配列なのを計算に入れてもどう考えてもそんな高くはならない。
同等品がアーキサイトから安く買えるからJISならそっちでいいし、英語配列ならいくらでも選択肢がある。
924不明なデバイスさん (ワッチョイ f112-+GDv)
2019/08/16(金) 04:42:26.33ID:oIgBhi880 分離型キーボードで完全に無線のものってないのかな?
よくやくMistelからBT対応のものが出るらしいけど、相変わらず左右は有線接続っぽい
それじゃ意味ないのだが…
椅子の肘掛に固定してもたれた状態でタイピングしたいので間に線があると困る
よくやくMistelからBT対応のものが出るらしいけど、相変わらず左右は有線接続っぽい
それじゃ意味ないのだが…
椅子の肘掛に固定してもたれた状態でタイピングしたいので間に線があると困る
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 1391-r45M)
2019/08/16(金) 04:51:07.18ID:RfZtmlSJ0 背もたれの後ろ通せば
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-vqjO)
2019/08/16(金) 05:06:00.01ID:VUjyJeIO0 椅子にもたれた状態で分離型を操作するの格好良すぎでしょうw
これからのスタンダードになるのかな
これからのスタンダードになるのかな
927不明なデバイスさん (ワッチョイ f112-+GDv)
2019/08/16(金) 05:29:43.80ID:oIgBhi880 >>924
それも考えたけど、作業によっては机に置いたり結構動くからなぁ
>>926
どんな姿勢でもすぐ背骨が痛くなるのでMistelが最期の砦なんだ
今はアームなどを組み合わせて肘掛に分離型キーボード、トラックボール、ジョグコントローラーなどを備え付けるボードを作りたいのだがなかなか上手くいかん
理想はもうこれよ
http://www.youtube.com/watch?v=0eJXc82-duI
それも考えたけど、作業によっては机に置いたり結構動くからなぁ
>>926
どんな姿勢でもすぐ背骨が痛くなるのでMistelが最期の砦なんだ
今はアームなどを組み合わせて肘掛に分離型キーボード、トラックボール、ジョグコントローラーなどを備え付けるボードを作りたいのだがなかなか上手くいかん
理想はもうこれよ
http://www.youtube.com/watch?v=0eJXc82-duI
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 29ba-5lTj)
2019/08/16(金) 06:19:24.05ID:9tHyrC4e0 Mistelを2台買う
左にBTコントローラーが入ってるとして、
一つは右側を捨てる
もう一つは左側BTコントローラーを右側に移動させ、左側を捨てる
そして両方をペアリングして使う
左にBTコントローラーが入ってるとして、
一つは右側を捨てる
もう一つは左側BTコントローラーを右側に移動させ、左側を捨てる
そして両方をペアリングして使う
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b81-dCD9)
2019/08/16(金) 09:31:31.77ID:eTBXOXoH0 OWL-KB92BLJP-BKを狙ってます。
FILCOは、打った時にキーンと響くような雑音があると聞きますが、
OWL-KB92BLJP-BKはどうでしょうか?
FILCOは、打った時にキーンと響くような雑音があると聞きますが、
OWL-KB92BLJP-BKはどうでしょうか?
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 1368-g2bq)
2019/08/16(金) 09:49:28.88ID:k330NSy10 持ってるけどFILCOは打った時にキーンと響くような雑音しないけどなあ
どこかのガジェットチューバ―やブロガーが言ってるの?
どこかのガジェットチューバ―やブロガーが言ってるの?
931不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-FUhA)
2019/08/16(金) 13:00:33.77ID:KcI2PYn+r キーン音はスイッチ単体か、その取付状況によるものが大きいと感じる
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bf2-6ZIT)
2019/08/16(金) 13:33:03.93ID:tLytyriz0 バネの振動音かね?
ジッポーのシャキーンみたいな
ジッポーのシャキーンみたいな
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bf2-6ZIT)
2019/08/16(金) 13:33:27.75ID:tLytyriz0 バネ=板バネね
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 5119-jrf6)
2019/08/16(金) 14:19:25.82ID:wNuAkYV20 響くのは厚めのスチールシャーシが入ってるから。オウルテックでもSteelでもマジェでもアーキサイトでも青軸なら響くと思うが。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 5924-OvHT)
2019/08/16(金) 17:00:16.41ID:ZB2UIMWv0936不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b96-NjuP)
2019/08/16(金) 18:05:59.43ID:dJNM3dCb0 スチール(「・ω・)「シャー
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b02-bqg2)
2019/08/16(金) 18:39:57.24ID:BqInUeeS0 赤軸位の音だと普通のメンブレンキーボードとあんまり変わらんね
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b96-NjuP)
2019/08/16(金) 19:31:50.27ID:dJNM3dCb0 良いメカニカルはキーの"揺れ"が少ないからメンブレンのソレとはちょっと違うかなどうかな
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bd1-QMAU)
2019/08/16(金) 21:07:42.39ID:1d8Q2zbB0 rama worksの記事(下リンク)の熱圧縮チューブを使った
スタビライザーの静音化を試してみたんだけど上手くいかなかった
PCBに取り付けてワイヤーで繋いだ状態なら上下するんだけど
スイッチとキーキャップをつけると押し込んでも上がらなくなっちゃう
熱圧縮チューブの長さを変えてみても駄目だった
せっかく静音スイッチ(ZilentV2)で組んだのに
スペースバーの音が気になって仕方がない
https://rama.works/guides#/silencing-stabilisers/
スタビライザーの静音化を試してみたんだけど上手くいかなかった
PCBに取り付けてワイヤーで繋いだ状態なら上下するんだけど
スイッチとキーキャップをつけると押し込んでも上がらなくなっちゃう
熱圧縮チューブの長さを変えてみても駄目だった
せっかく静音スイッチ(ZilentV2)で組んだのに
スペースバーの音が気になって仕方がない
https://rama.works/guides#/silencing-stabilisers/
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b75-Vupf)
2019/08/16(金) 21:15:04.14ID:x6T75y7/0 【ロジクールが薄型高級メカニカルキーボード発売!】
>ロジクールがなぜいきなりハイエンドモデルに
>ロープロファイルキーボードを採用したかというと、
>それがゲーマーにとってベストだと判断したからだという。
>では、ロープロファイルキーボードのどこがゲーマーにとってベストだと言えるのか。
>それは純粋に“入力が速くなる”のだ。
比較画像
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1201/729/log_15.jpg
https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1201729.html
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1201802.html
>ロジクールがなぜいきなりハイエンドモデルに
>ロープロファイルキーボードを採用したかというと、
>それがゲーマーにとってベストだと判断したからだという。
>では、ロープロファイルキーボードのどこがゲーマーにとってベストだと言えるのか。
>それは純粋に“入力が速くなる”のだ。
比較画像
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1201/729/log_15.jpg
https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1201729.html
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1201802.html
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 9300-dCD9)
2019/08/16(金) 21:24:50.77ID:Nq0yhAKj0 >筆者も商売道具としてキーボードを扱って20年以上が経過するが、
>この打鍵感は未だかつてなかったものだ。
最近の現行品だとCherryMLだとMystelが、KailhChocならドスパラがMotospeedを日本国内正規で売ってたから知らないのは勉強不足だな
>この打鍵感は未だかつてなかったものだ。
最近の現行品だとCherryMLだとMystelが、KailhChocならドスパラがMotospeedを日本国内正規で売ってたから知らないのは勉強不足だな
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b96-NjuP)
2019/08/16(金) 21:31:52.07ID:dJNM3dCb0 ロープロは自分が底打ちマンかどうかを明確にしてから検討するがよいよい
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b46-dCD9)
2019/08/16(金) 21:55:13.65ID:jBim1jej0 CherryML G84-4100持ってるけど碌なもんじゃねーよ
擦れ感が酷い
使ってれば良くなるのかも知れないが使う気にならないw
擦れ感が酷い
使ってれば良くなるのかも知れないが使う気にならないw
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b75-Vupf)
2019/08/16(金) 22:13:45.45ID:x6T75y7/0 >指を動かす距離が従来のデスクトップキーボードよりも確実に短くなり、
>それでいてデスクトップキーボードと遜色ない打鍵感。
>最初に見た印象は「これは大失敗するのではないか?」と思ってしまったが、
>実際に1日使った後は、「なぜ今までこのような製品がなかったんだろう」というぐらいの
>フィット感がある。
流石に1日で慣れてしまえるほど甘い世界ではないと思うが、
一旦慣れてさえ仕舞えば2度と分厚いキーボードには戻れない快適性があると思う。
>それでいてデスクトップキーボードと遜色ない打鍵感。
>最初に見た印象は「これは大失敗するのではないか?」と思ってしまったが、
>実際に1日使った後は、「なぜ今までこのような製品がなかったんだろう」というぐらいの
>フィット感がある。
流石に1日で慣れてしまえるほど甘い世界ではないと思うが、
一旦慣れてさえ仕舞えば2度と分厚いキーボードには戻れない快適性があると思う。
945不明なデバイスさん (ワッチョイ d347-dCD9)
2019/08/16(金) 23:06:12.65ID:/Ebe4q290946不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bd1-QMAU)
2019/08/17(土) 00:11:11.38ID:ktzBxVoP0 >>945
実は、一回組んだ後で本当に駄目なのか気になって
別のPCBと余ってたスタビライザーでチューブの長さを変たり
チューブの側面を削ったりして実験してたんだけど
やっぱり戻らなくて駄目だった
そのときはグリスは塗ってなかったからグリスは関係ないっぽい
実は、一回組んだ後で本当に駄目なのか気になって
別のPCBと余ってたスタビライザーでチューブの長さを変たり
チューブの側面を削ったりして実験してたんだけど
やっぱり戻らなくて駄目だった
そのときはグリスは塗ってなかったからグリスは関係ないっぽい
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 1392-Gcba)
2019/08/17(土) 02:49:45.56ID:RuSm1Jfx0 >>940
これのテンキーレスモデルが出たら絶対に買うからはよ出して欲しい
これのテンキーレスモデルが出たら絶対に買うからはよ出して欲しい
948不明なデバイスさん (ワッチョイ fb8c-dCD9)
2019/08/17(土) 05:17:43.30ID:9jVitDbA0 ロジクールのキーボードってフルキーな上にマクロ専用キー追加、変なデザインのフレーム採用とかですげーでかくて邪魔になりそうなの多かったよな
これは良い傾向
これは良い傾向
949不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-7vkt)
2019/08/17(土) 08:48:00.59ID:dND7zhZe0 >>917
ハンツマン軽くて良いなと思ったけど、後継や派生モデルが全く出ず、レイザー的にはもう終わりなのかと思って、結局、ブラックウィドウ2019買ったよ。
ハンツマン軽くて良いなと思ったけど、後継や派生モデルが全く出ず、レイザー的にはもう終わりなのかと思って、結局、ブラックウィドウ2019買ったよ。
950不明なデバイスさん (ワッチョイ fb8c-sWrU)
2019/08/17(土) 09:48:40.97ID:/NcBLlVQ0 >>944
Low Profile一年使い続けたけど結局普通のに戻った
普通の奴が結局一番打ちやすい
ロープロ、特に赤は指置いてるだけで誤爆してむしろめんどい
まあでもこれのテンキーレス出たら買うかもな
持ち歩き用に
Low Profile一年使い続けたけど結局普通のに戻った
普通の奴が結局一番打ちやすい
ロープロ、特に赤は指置いてるだけで誤爆してむしろめんどい
まあでもこれのテンキーレス出たら買うかもな
持ち歩き用に
951不明なデバイスさん (ラクペッ MM75-+Kbp)
2019/08/17(土) 10:05:22.77ID:0FppG7kVM952不明なデバイスさん (ワッチョイ 394c-fI8J)
2019/08/17(土) 11:28:14.16ID:Gy8WCRVu0 ロジにK740(有線)K800T(無線)て
しっかりしたパンタグラフのキーボードあるよ
しっかりしたパンタグラフのキーボードあるよ
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b75-Vupf)
2019/08/17(土) 11:42:50.35ID:t+rhO+xE0 >>951
>アップルのパンタではダメなん?
あれはあれで素晴らしいが、ストロークが極端に短くて、
その分、荷重が高くしてあるのでので
プチプチしたフィーリングになってしまう。
逆に言うとメカニカルでもロープロの場合、
荷重の低いタイプは合わないと思う。
>アップルのパンタではダメなん?
あれはあれで素晴らしいが、ストロークが極端に短くて、
その分、荷重が高くしてあるのでので
プチプチしたフィーリングになってしまう。
逆に言うとメカニカルでもロープロの場合、
荷重の低いタイプは合わないと思う。
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b96-NjuP)
2019/08/17(土) 12:25:28.96ID:NIsoV2ed0 kailhのロープロ赤
心地よい押し心地なんだけど多少の擦れ感と底打ち時の衝撃が気になる人いるかもな俺みたいに
通常キーで底打ちしてる人は間違いなくあわんと思う
心地よい押し心地なんだけど多少の擦れ感と底打ち時の衝撃が気になる人いるかもな俺みたいに
通常キーで底打ちしてる人は間違いなくあわんと思う
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b75-Vupf)
2019/08/17(土) 12:29:13.84ID:t+rhO+xE0 低ストロークのキーを従来と同じ力で叩けば、
当然、底打ちの衝撃は強くなるわけですが、
それは単に「キーの変化に見合った力加減」が
身についていないからです。
底打ちさせているかどうかは関係ありません。
物理的な変化に適応できていないだけです。
当然、底打ちの衝撃は強くなるわけですが、
それは単に「キーの変化に見合った力加減」が
身についていないからです。
底打ちさせているかどうかは関係ありません。
物理的な変化に適応できていないだけです。
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b96-NjuP)
2019/08/17(土) 12:33:12.52ID:NIsoV2ed0 は、はあ・・・
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b75-Vupf)
2019/08/17(土) 12:33:43.72ID:t+rhO+xE0 従来の深いストロークのキーボードの場合、
どうしても「勢いをつけて叩いてしまう癖」が
自然と身についてしまっているのです。
走り高跳であれ、走り幅跳びであれ、
より遠くに移動する時ほど勢いをつけるのが普通で
それはキーボードとて例外ではりません。
4mmの深いキーボードを打つ時には
自然と勢いをつけてキーを叩いてしまっているのです。
どうしても「勢いをつけて叩いてしまう癖」が
自然と身についてしまっているのです。
走り高跳であれ、走り幅跳びであれ、
より遠くに移動する時ほど勢いをつけるのが普通で
それはキーボードとて例外ではりません。
4mmの深いキーボードを打つ時には
自然と勢いをつけてキーを叩いてしまっているのです。
958不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b75-Vupf)
2019/08/17(土) 12:35:33.57ID:t+rhO+xE0 なので、自然と身についてしまった
その「勢い」を取り去らないまま浅いキーを打ってしまえば、
その勢いの分、底打ちの衝撃は強くなります。
当たり前のことです。
なので、浅いキーを打つには、その勢いは無用な物であり、
無用だからこそ、一段と楽に打てるようになるのです。
その「勢い」を取り去らないまま浅いキーを打ってしまえば、
その勢いの分、底打ちの衝撃は強くなります。
当たり前のことです。
なので、浅いキーを打つには、その勢いは無用な物であり、
無用だからこそ、一段と楽に打てるようになるのです。
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b75-Vupf)
2019/08/17(土) 12:38:44.81ID:t+rhO+xE0 しかし、順応できていないまま
無用な勢いをつけたまま叩いてしまえば、
利点さえも欠点になってしまうでしょう。
ストロークが変わればリズム感も変わってくるので
そういう諸々のことに順応できない人は
以前の方が良かった…ということにもなって来るかと思います。
そういう人は、結局は慣れだけで物を評価しているのです。
慣れた物が使いやすく、慣れない物は使い難いというという
単純発想で酷評するのです。
無用な勢いをつけたまま叩いてしまえば、
利点さえも欠点になってしまうでしょう。
ストロークが変わればリズム感も変わってくるので
そういう諸々のことに順応できない人は
以前の方が良かった…ということにもなって来るかと思います。
そういう人は、結局は慣れだけで物を評価しているのです。
慣れた物が使いやすく、慣れない物は使い難いというという
単純発想で酷評するのです。
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b96-NjuP)
2019/08/17(土) 12:39:09.36ID:NIsoV2ed0 ありがとうございます
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b75-Vupf)
2019/08/17(土) 12:40:25.23ID:t+rhO+xE0 環境変化に適応できない人は
製品をまともに評価するのは無理です。
逆に言うと、適応できた時に
どちらの方が優れているのか?ということなのです。
慣れで評価していたら一生まともな評価はできません。
製品をまともに評価するのは無理です。
逆に言うと、適応できた時に
どちらの方が優れているのか?ということなのです。
慣れで評価していたら一生まともな評価はできません。
962不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b75-Vupf)
2019/08/17(土) 12:44:49.80ID:t+rhO+xE0 例えば、もし6mmのストロークのキーボードを使っていた人ならば、
4mmのキーボードに替えた時に、底打ちで指が痛い!と言うでしょう?
4mmのキーボードを6mmのキーボードを打つのと同じ感覚で打っている限り、
利点は全く享受できないのです。
それは4mmが2.7mmになっても言えることで、
順応した打ち方ができない人には利点は見えないのです。
4mmのキーボードに替えた時に、底打ちで指が痛い!と言うでしょう?
4mmのキーボードを6mmのキーボードを打つのと同じ感覚で打っている限り、
利点は全く享受できないのです。
それは4mmが2.7mmになっても言えることで、
順応した打ち方ができない人には利点は見えないのです。
963不明なデバイスさん (ワッチョイ d36d-L8v1)
2019/08/17(土) 13:49:32.37ID:58nmzJwj0 触れるだけでいいタッチパネルおすすめ
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 9300-dCD9)
2019/08/17(土) 14:52:48.73ID:PcC/COSk0 まーた汚団子が暴れてら、お前はAPPLE製HHKB(笑)を崇めてろ
965不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-+Kbp)
2019/08/17(土) 17:28:06.59ID:pYBlvfKJ0 眠ってる犬はそのままにしておけ
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b07-3tBg)
2019/08/17(土) 22:30:26.73ID:zqiommk/0 激レアさんを連れてきた。★1 握力130kgプログラマー
967不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-huez)
2019/08/19(月) 16:05:06.17ID:GEo6297s0968不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-+Kbp)
2019/08/19(月) 16:46:12.55ID:XDbznnwd0 なんて配列まで話拡張してんの?
おかしいぞ
おかしいぞ
969不明なデバイスさん (ワッチョイ 29ba-5lTj)
2019/08/19(月) 17:56:06.15ID:58h+mbdH0 学習コストを無視せず評価すべきなの?
使ったことないやつが書いたレポートが参考になんの?
青軸使ったことないけどうるさくて鼓膜破れるからクソでOK?
使ったことないやつが書いたレポートが参考になんの?
青軸使ったことないけどうるさくて鼓膜破れるからクソでOK?
970不明なデバイスさん (ワッチョイ 29ba-5lTj)
2019/08/19(月) 17:56:53.97ID:58h+mbdH0 自分でなに書いてるのか分かんない!
責任取って!
責任取って!
971不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp85-+GDv)
2019/08/19(月) 18:14:42.88ID:tb3PLalTp 弱い力を保つのは難しいからな
人体の限界は慣れでどうにかならんこともある
人体の限界は慣れでどうにかならんこともある
972不明なデバイスさん (ドコグロ MM63-h434)
2019/08/19(月) 18:35:39.44ID:e/AzgKS2M >>969
青軸がうるさいせいで同僚にぶん殴られて鼓膜が破れた奴は世界に一人くらいはいると思う
青軸がうるさいせいで同僚にぶん殴られて鼓膜が破れた奴は世界に一人くらいはいると思う
973不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp85-+GDv)
2019/08/19(月) 18:39:22.29ID:tb3PLalTp 赤軸青軸は分かるけどシルバー軸とか茶軸とか実は意味分かってない
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 139d-o3HU)
2019/08/19(月) 18:45:22.02ID:gYqDOvdT0 軸の色だよ!
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-dCD9)
2019/08/19(月) 19:18:12.88ID:aZRscU690 この手のスイッチテスターでも買って試してみるとか?
https://ae01.alicdn.com/kf/Hdd308963b00d4c4d88b7cf9483728d96T.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Hdd308963b00d4c4d88b7cf9483728d96T.jpg
976不明なデバイスさん (ワッチョイ b9a6-QMAU)
2019/08/19(月) 19:51:07.67ID:1XfAoq3K0 中華業者以外のでRGB+bluetoothキーボード無いですか?
Gamesirの買ったけど光り方が物足りなくて(´・ω・`)
Gamesirの買ったけど光り方が物足りなくて(´・ω・`)
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 59df-DuLZ)
2019/08/19(月) 20:32:11.37ID:G68AyGqQ0 どのくらい光るか知らないけど、G913とかどうよ?
978不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ae-huez)
2019/08/19(月) 22:36:06.14ID:ei+fqb2R0 Corsairのメカニカルキーボードって最近知ったんですが使い心地、評判とか如何なもんでしょうか?
俺はFILCOの茶軸、Razerの緑軸なら持ってるんですが
俺はFILCOの茶軸、Razerの緑軸なら持ってるんですが
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-dCD9)
2019/08/19(月) 23:02:46.16ID:aZRscU690981不明なデバイスさん (ワッチョイ f112-+GDv)
2019/08/19(月) 23:38:46.49ID:DIlcxeGB0 これ本当に全部押し心地違うのか?
12個くらいにまとめても誰も分からないんじゃないのか?
12個くらいにまとめても誰も分からないんじゃないのか?
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-vqjO)
2019/08/20(火) 00:33:47.95ID:nqHl7Xjq0 Cherry軸はやっぱムラが少ない
そこらの中華軸はマジでガタガタでバネもムラムラしてるの混ざってるし
あとガード付きのやつはさすがにガタツキ少ないな
そこらの中華軸はマジでガタガタでバネもムラムラしてるの混ざってるし
あとガード付きのやつはさすがにガタツキ少ないな
983不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ee-QMAU)
2019/08/20(火) 03:37:34.32ID:gQnKiBIg0 ガテロンはcherryに比べてムラあるよな
なんだかんだでcherryに帰ってくる
なんだかんだでcherryに帰ってくる
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 5924-OvHT)
2019/08/20(火) 05:27:50.66ID:zdrS5Ini0 住鉱 スプレー(PTFE配合被膜) ドライコート2400
密着性に優れる結合樹脂に微粉末のフッ素樹脂(PTFE)を配合した、非粘着性を
有する白色系乾性被膜潤滑剤です。
金属はもちろん樹脂に対しての適用も可能です。
密着性に優れる結合樹脂に微粉末のフッ素樹脂(PTFE)を配合した、非粘着性を
有する白色系乾性被膜潤滑剤です。
金属はもちろん樹脂に対しての適用も可能です。
985不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-h434)
2019/08/20(火) 08:20:39.06ID:kZTNTS+4a986不明なデバイスさん (ブーイモ MM9d-R+3U)
2019/08/20(火) 14:22:57.15ID:WigP7T4sM ロジのG913気になる。だけど30250円はどう考えてもボリ杉。G502WLといい、最近こういう謎な強気設定が多いな
Kailhのロープロ軸触ってみたいな。個人的にRAZERのメカメンブレンみたいなタッチだと最高
Kailhのロープロ軸触ってみたいな。個人的にRAZERのメカメンブレンみたいなタッチだと最高
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ee-QMAU)
2019/08/20(火) 14:57:51.07ID:gQnKiBIg0 ロジクールはキーボードよりマウスのG700sを再販しろ
989不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-huez)
2019/08/20(火) 15:48:22.05ID:mDQOaoa70 G913左のCTRLより更に左にキーがあるとか慣れないと誤爆しまくりそう
慣れたとしてもほかのキーボードにしたときまた慣れるまで時間かかりそう
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/08/16/G913_G813_press_1024x768k-620x466.jpg
慣れたとしてもほかのキーボードにしたときまた慣れるまで時間かかりそう
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/08/16/G913_G813_press_1024x768k-620x466.jpg
990不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp85-PZqX)
2019/08/20(火) 16:23:23.94ID:zRHpfFnyp kailthのロープロ使ってるキーボードってhavitとサンワサプライのしかない?
991不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp85-PZqX)
2019/08/20(火) 16:23:45.97ID:zRHpfFnyp >>990
kailh
kailh
992不明なデバイスさん (ワッチョイ d347-dCD9)
2019/08/20(火) 16:31:02.05ID:TAvdCG5L0993不明なデバイスさん (ワッチョイ 99da-dCD9)
2019/08/20(火) 19:07:36.12ID:lTDkVMlr0 >>989
機能キーだから使わないならキートップを外しちゃってもいい
機能キーだから使わないならキートップを外しちゃってもいい
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 59df-DuLZ)
2019/08/20(火) 19:17:03.20ID:DrmkoVoO0995不明なデバイスさん (ワッチョイ 5924-OvHT)
2019/08/20(火) 21:12:50.56ID:zdrS5Ini0996不明なデバイスさん (ワッチョイ 29ba-5lTj)
2019/08/20(火) 21:44:57.61ID:Py3OJNQ40 心が分からない
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 592d-QMAU)
2019/08/21(水) 15:30:44.87ID:TIQKuCUV0998不明なデバイスさん (ワッチョイ 592d-QMAU)
2019/08/21(水) 15:32:39.65ID:TIQKuCUV0 メカニカルは奥が深い
999不明なデバイスさん (ワッチョイ 592d-QMAU)
2019/08/21(水) 15:33:06.17ID:TIQKuCUV0 メカニカルは楽しい
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 592d-QMAU)
2019/08/21(水) 15:34:38.26ID:TIQKuCUV0 ありがとうメカニカル
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 18時間 42分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 18時間 42分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★10 [BFU★]
- 経済誌元編集長「石破氏がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」高市総理は悪夢の石破政権の尻ぬぐいしてる [バイト歴50年★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 英検、6級と7級新設へ 基礎レベルの学習に対応 [少考さん★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★3 [お断り★]
- イギリス「物価高対策で増税すんぞ!!」通貨高へ [469534301]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoXをおもてなされ🛸💜🥀🧪🍃
- プーマ、中国企業が買収へ。ネトウヨもう靴を買えなくなる [709039863]
- トランプ、高市首相との電話協議で『日中対立「沈静化の必要性」に言及』首相の国会答弁を支持する発言なし [256556981]
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める [256556981]
- 愛国者「ラーメンも焼き餃子も日本の食文化です。勝手に中華料理にしないでください」 [834922174]
