33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/07(水) 21:54:05.15ID:jwVS81mU0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1554724076/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555918847/

具体的なモニター以外のHDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1561870542/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/16(金) 07:48:07.61ID:KTvLMK0V0
そもさん!!
2019/08/16(金) 08:06:17.87ID:lArBoiqE0
ふと思ったのだが、他職がヒーラーの時はDPSのテンプラさんが槍をなげればいいじゃん。
2019/08/16(金) 08:06:59.89ID:lArBoiqE0
すまん、誤爆った。
2019/08/16(金) 09:42:42.98ID:HpSc1tsM0
せっぱ
2019/08/16(金) 09:50:31.43ID:wIFl1XO10
VAはIPSよりは光漏れは少ないけど
左右で色変化が大きいから43インチでは使い物にならない
やっぱり55インチの有機が良いわ
2019/08/16(金) 10:01:40.30
>>181
33inch以上はスレチ
2019/08/16(金) 12:16:50.73ID:5uDtc2oY0
VP2785-4Kが欲しい
2019/08/16(金) 12:28:03.84ID:l1K0PkAFr
>>181
oledはそもそもとして画質悪すぎ
2019/08/16(金) 13:47:36.92ID:jdC8fQUJ0
>>176
全然論破できてないやんw
ケーブル一本で充電と出力ができるのがいいのであって二本要るなら何も進歩ない
帯域にかんしては4K RGB 10bit HDRの時点でHDMI2.0の限界来てるからここにいてHDMI2.0で十分って言うのはおかしいよなw
2019/08/16(金) 14:33:30.52ID:ZBk1ZAsl0
既に2.0は旧規格で
aだのbだの付けてみたり
2.1とかだったりしてね?
2019/08/16(金) 14:43:43.23ID:jdC8fQUJ0
>>186
このスレで出てくる機種で2.1対応のモニタなんてないんですがw
2.1対応したらtypeCとHDMIだけでいいけど現時点ではDPは必須だよなあ
2019/08/16(金) 14:52:15.79ID:wIFl1XO10
typeCの信号がdp互換なんだから、dp無しでtypeCが増えて欲しい
2019/08/16(金) 14:53:17.59ID:lArBoiqE0
新規格は製品に導入されるのは来年の後半以降だよ。
規格を定めてもそれを量産できるわけじゃないから。
2019/08/16(金) 15:33:08.54ID:KTvLMK0V0
type-CにDP信号通すのはtype-Cコネクタ採用のUSBのオプション(alt-mode)

コネクタ形状はtype-CですがUSB機能はありません、では紛らわしくて仕方がない
2019/08/16(金) 15:33:20.37ID:V2TQthMQd
HDMI2.1に対応したグラボもないので辛い
2019/08/16(金) 15:48:33.30ID:wIFl1XO10
HDMIも抜き差し割りと楽だが、typeCは裏表無くもっと楽だよ
ケーブル側は問題ないけど、マザボの受け側コネクタの半田が取れそうだが
2019/08/16(金) 17:30:23.50ID:hacHbZaw0
飯山のXB2779QQS使ってる人いる?これモニタとして悪くない?
2019/08/16(金) 17:58:52.50ID:ZBk1ZAsl0
>>189
規格自体は2017年だし
8kTVとか既に2.2だし

>>187,191
そりゃ8kとかじゃ無きゃ2.0abで十分だしなw
無駄にコストかけても意味が無い

つか誰かさん10bitの4:2:0で自称HDRエンコしてる様だけど
12bitや4:4:4が当たり前に成ったら全部コンコし直すんだろかw
2019/08/16(金) 18:25:43.93ID:8ZsHmoC50
>>194
HDMI2.2なんて規格どこにあるんだろう
2019/08/16(金) 18:27:04.25
未来を生きてるんだよ
2019/08/16(金) 18:48:23.19ID:3q2odyv00
未来の話じゃなくて いまの話しようぜ。
具体的に現状でオススメできる4Kモニタってどのあたりなん?
27インチの場合と31インチの場合で、予算高めと予算安めの場合で参考になる情報ないっすかね?
2019/08/16(金) 18:59:42.72ID:kyEQmw0Ud
モニタに何を求めるかでオススメが変わるからどれがオススメってのはあげにくいよ
2019/08/16(金) 19:26:12.52ID:ZBk1ZAsl0
>>195-196
タイプミス
〇2.1
orz
2019/08/16(金) 19:28:52.72ID:8ZsHmoC50
HDMI2.1だとRGBで8K60fps出すのに圧縮が必要になるのでPCモニターとしてはどうなんだろうね。
ビジュアル的にはロスレスだと言ってるけど。
2019/08/16(金) 20:21:20.67ID:etwl9kSe0
>>197
PHILIPSのHDR600、BENQの32、LGのVAとIPS
どれかっても完璧はないからどれでもいいぞ
DP1.4、HDMI2.0abが必要なら最初の2つ
2019/08/16(金) 20:28:42.64ID:ANJwLuI50
明確な使い道ある人は、自分で何を買うかわかるだろうし
33未満4kを今買うから、お勧めはと聞かれたら
32インチHDR600としか出ない
2019/08/16(金) 20:34:44.03ID:Tv3+7dBU0
予算によっても違うしねー
50万ポンと出せるなら選択肢が広がるけど5万くらいだといろいろ厳しい
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ce-XQrA)
垢版 |
2019/08/16(金) 20:37:58.49ID:LTbvgvO20
フルHD出力までしかないノートパソコンに4Kモニターを接続すると画質はフルHDとして表示できるの?
2019/08/16(金) 20:41:42.22ID:Tv3+7dBU0
当然フルHD、4ドットが1ドット相当になるのでぼやける
モニタに超解像度機能とかがあればマシになるけどね
2019/08/16(金) 20:42:54.61ID:OY+jHwkZ0
画質?
2019/08/16(金) 21:04:56.09ID:/LTjXt5b0
>>194
ソースによるね
HDRで出し直しは余程のものはプロジェクト残してあるからいつでも32bit編集を復元できる
ただし12bit 444が当たり前になることはあり得ないと言っていい
8K映像すらマトモに視聴できる形で配給されることはないからね
せいぜい4K 420がいいとこじゃないかな
2019/08/16(金) 21:10:26.99ID:F/eblDJC0
今週のNGワッチョイゲット
209不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-A8XR)
垢版 |
2019/08/16(金) 21:24:40.81ID:t+vdFJ3Pa
こないだフィリップスの32インチHDR600のやつ買ったのが届いたけど、
これってもしかしてWindowsHDとかいうのでHDRオンにしてないと色空間10bitにならない?
HDR対応ディスプレイ初めてで相場がわからないんだけどHDR対応ディスプレイってそういうもん?
2019/08/16(金) 21:26:03.80ID:TZaXqEbKM
NGワードを複数含んでいるため回答出来ません
2019/08/16(金) 21:39:02.57ID:UALCexLB0
>>209
んなわけあるかいw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1922866.png
ついでにワンミンはNGに放り込んどけ

ちなみに再三話題に上がってくるG-SYNCの状況
https://dotup.org/uploda/dotup.org1922868.png
2019/08/16(金) 21:40:39.33ID:8ZsHmoC50
HDMIで接続してるとか
213不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-A8XR)
垢版 |
2019/08/16(金) 21:48:54.23ID:JuomTORJa
>>211
マジか
1660Ti積んでるけどノートだからダメなのかな、nvidiaコントロールパネルにそんなに項目ないし
DPをコネクタ使ってUSB-Cに変換して繋いでHDR600自体は有効にできるのだが
2019/08/16(金) 22:38:05.11ID:/LTjXt5b0
>>209
10bitはSDRでも出来るがHDMIだとRGB 10bit 60fpsは現状無理
2019/08/17(土) 01:38:31.00ID:KZNzodsp0
HDR600って けっこう重要なんかな?
そこが一番わからんかったですわ。

>198,201,202,203
レスありがとう。

自分的には、最初はEIZOのEV2785あたりが店頭でみて、いいなーって思っていたんですけど。
いまフルHDの24インチと WQHDの27インチを使用中であるから、
見え方?ドットピッチが変わらないように、4Kなら31インチがいいんじゃないかと思うようになってきました。

31インチだと、EIZOだとEV3285なんだろうけど、これは予算オーバーすぎる
(予算はできれば10万以内にしたい)
ので、他のモニタも検討したんですが、
LGの32UL950、32UL750、32UK550が HDRのランクが違うだけで そこまで変わって感じなかったので、
32UK550あたりだと、安くいけていいかもしれんって思った次第です。

ほかに31インチの中だと
AcerだとET322QKwmiipxが候補にありましたが、これはスタンド部分に不安を感じました。VAってのも少し気になりました。
BenQだとEW3270Uが気になったりもしたのですが、評価がよくないのが不安要因です。
フィリップスだと328P6VUBREBがよさそうで、これは現時点で買うかどうかの第一候補です。
DELLのU3219Qも気にはなっているのですが、直販オンリーで実機をみたことがなく不安すぎます。
KEIANやJAPANNEXTは自分の中では論外で まったく検討しておりません。

と、こんな感じで迷っていて、
いまのところ、フィリップスか、LGのやっすいやつか、それか27インチでEIZOのEV2785あたりが気になっているところです。
2019/08/17(土) 02:24:09.28ID:FaBq1alI0
物理ボタン好きだからそれだけでdell買ったわ
2019/08/17(土) 03:36:24.04ID:P0E9kOG60
>>215
4Kの解像度でそのまま使えるのは31.5インチ以上から、27インチの4Kは入力作業をしない人向けだよ
10万以下という予算内なら
DP1.4 HDMI2.0 USB-Cが必要→328P6VUBREB/11とEW3270U
HDR映像をメインに使う→DisplayHDR600以上の328P6VUBREB/11とET322QKCbmiipzxと32UL750-W
HDR映像はメインじゃないが使うときは使う→EW3270U・32UK550-B
freesyncは絶対必要→

総合すると過去スレでも散々名前があがる328P6VUBREB/11とEW3270U
2019/08/17(土) 04:27:43.52ID:3sLZhlt/0
>>115
こいつそこで買って転売してる
しかも2台も、質が悪い
言い訳もDELLのモニタが気に入ったからだって
1台ならまだわかるが2台は完全に転売目的
みなさん「違反商品の申告」をお願いします

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r341821404
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c765266786
2019/08/17(土) 06:57:58.16ID:KZNzodsp0
>217
ありがとう。
やはり、それがいまのところの定番なのですね。
2019/08/17(土) 07:55:20.85ID:wAh2+c9v0
>>217
DP1.4 HDMI2.0 USB-Cが必要→32UL750-Wが書いてないけど
なんで?
2019/08/17(土) 08:42:47.18ID:UpP8mj3c0
>>185
何も反論出来てなくて草
今のモニタは映像入力以外にUSB来てるからTypeC欲しいならそっちで良い
あとコンシューマで必要な機会どれだけあるか挙げろといったよな?
無いから挙げれんのだろ
だから要らねーんだっての
そういうのは上にもあったマスタモニタのようなエンタプライズ製品でやるもんだ
2019/08/17(土) 08:55:42.12ID:P0E9kOG60
>>220
加えといてくれ
むしろfreesyncは絶対必要→のあと書いてないことに突っ込んでほしかったわw
freesyncがどうしても必要なら328P6VUBREB/11が外れてしまうことを
2019/08/17(土) 09:14:37.11ID:wAh2+c9v0
>>222
おじさんがさ自分が持ってるモニタを、勧めたいのはわかるけど
持ってないモニタについて、いい加減な事書いたり叩いたりするから
嫌われるんだよ
2019/08/17(土) 09:42:00.74ID:bCvljCiQ0
>>217
スケーリングして使うという発想はないのか。
2019/08/17(土) 10:01:51.88ID:gUMRCvkN0
ここの人はみんな等倍が好きだからね
おれはスケーリングで文字が綺麗になるのが好きだけどな
2019/08/17(土) 10:47:14.55ID:EqQZTRMX0
等倍(100%)で一度に表示できる情報量を増やさなきゃもったいないじゃん
のドケチ志向です 自分の場合
2019/08/17(土) 11:06:01.38ID:rPnuN1GRM
>>221
HDMI以外一切いらんとか言ってるなら代替手段言わないと反論にならないよねw
一本で画面出力と充電できるツール教えろよ
あとPS4proとかでもHDMI2.0とRGB10bitHDR出力できないからな
民生用とかいう意味不明な論拠してるけど、動画ならいいけどPCならproみたいにYUBにすると文字にじみきついよ
2019/08/17(土) 11:06:32.14ID:P0E9kOG60
>>223
だら彼構わず喧嘩うってるお前も同等の存在じゃね?、質問者に答えるきもないなら話しの流れに入るなよ
2019/08/17(土) 11:23:20.07ID:KZJDCHIB0
ちなみに再三話題に上がってくるG-SYNCの状況
https://dotup.org/uploda/dotup.org1922868.png
2019/08/17(土) 14:11:58.01ID:KZJDCHIB0
G-SYNC/FreeSync非対応だとテアリング発生しまくりんぐなベンチとかあったら教えろよろしく
328なんちゃらの非公認G-SYNC対応の実力試しちゃるけん
2019/08/17(土) 14:19:19.69ID:IxL4aRb50
FreeSync フルスクリーンのみ
G-SYNC ウインドウモードでも動作する
2019/08/17(土) 14:54:35.83ID:jDCzFL8Ha
>>216
Dellはメニュー操作がやりやすいよね
俺も次はDellかな
2019/08/17(土) 15:02:37.81ID:wAh2+c9v0
>>228
おまえがそこら中のスレ荒らしてるからだろう
呆れてものが言えんわ
それにおまえの意見なんて
偏り過ぎてて迷惑でしか無いんだよ

http://hissi.org/read.php/hard/20190721/dzZTVU1nSUQw.html
http://hissi.org/read.php/hard/20190720/cUVwVGczTnEw.html
http://hissi.org/read.php/hard/20190717/NUVxWkRoU20w.html
http://hissi.org/read.php/hard/20190716/aTRta21vZisw.html
2019/08/17(土) 15:22:08.93ID:KZJDCHIB0
「G-SYNC/FreeSync必須」 を連呼してる割にその証左となるベンチを示せないんだな
こちとら現物でエビデンス提供したくてワクテカしてるのに…orz
また夜来るわw
2019/08/17(土) 15:22:36.33ID:kbjNf8uu0
>>215
HDRだと最低限それくらいは必要>DisplayHDR600
2019/08/17(土) 15:26:57.17ID:gbW2gxmed
328P6VUBREB/11 での G-Sync について、たしかにNVIDIAコンパネに設定が表示されるものの
G-SyncとHDRオンでゲームを開始するとかなりの頻度で画面全体が明滅(チカチカ)します
2080ti使用でFF15とアサクリオリジンズで確認
最新のNVIDIAドライバでは直ったとの噂もありますが、私の方では再確認はしていません
RadeonでのfreeSyncの挙動は不明です
2019/08/17(土) 15:32:03.12ID:EhYaXxoe0
33以下の有機モニタはないの?
2019/08/17(土) 15:35:32.35ID:FbZw9Jzz0
>>236
たしかにチカチカするなあ
HDRと併用するのが不味いのかもしれないけど、ForzaHorizon4とかそうだった
まあチカチカしないときもあるけど、40fps以上でティアリング発生するとき(風車とか)もあるから100%互換ではないな
>>234
なんか持ってるゲーム少なそうだからろくに検証出来ないと思うけどGSYNC Pendurumデモっていう公式のがあるよ
デモなら問題ないけど実ゲームだと問題あるかなって感じ
まあそもそもG-Sync Compatibleは非認証なら問題発生するのはこれに限った話じゃないがな
2019/08/17(土) 17:19:33.63ID:rf0qPNe+0
おいちゃんはサブPCで使うのに
XG438Qと同等性能の27インチから32インチのモデルが欲しいな。
2019/08/17(土) 17:26:49.58ID:P0E9kOG60
>>233
ここまできて別人だと気づかないのがお前の限界やな
2019/08/17(土) 17:47:28.29ID:mTfqi72H0
>>236
RX470ではFreesync対応モニタとしては認識されないな
G-syncはともかくAMDでは使えないと思う
2019/08/17(土) 17:50:22.06ID:xoVDMCJ/0
>>237
UP3017Q、PQ22UC、BVM-X300、BVM-E251、BVM-E171、PVM-A250、PVM-A170
2019/08/17(土) 18:10:24.25ID:YSMfBaxr0
>>233

本物はこっち>>207
琴線触れてない時は意外と普通なんだよなぁ
確かにレス内容に偏りはあるが
2019/08/17(土) 18:11:51.50ID:KZNzodsp0
ちなみにG-Syncで使う場合はDPで接続が必須でしたか?

LGの32UL750-W(7万円くらい)か、
HDRとUSB-Cを落としてUK550(5万円くらい)か
スタンドいまいちだけど、BenQのEW3270U(6万円くらい)か、
とりあえず定番のフィリップスの328P6VUBREB/11(6万円くらい)か

最後にスケーリングありで、EIZOにこだわるか・・・(11万円でちょい予算オーバー)
結局、現在G-SYNCやFreeSyncつかってないし USB-Cもないし
HDRも体感できてないから、 それらの重要性がいまいちわからないんですよね

用途が主に、古いMMOで遊ぶ(フルスクでゲームはしない)か、
Excellなどのオフィス系ソフトをたくさん開くか
あとはブラウザやJaneStyleやらDiscordやらSkypeやらを開きまくって全部表示させていたい
っていうくらいなんで、解像度さえ高ければいける気がします。

色々アドバイスありがとうございます。
2019/08/17(土) 18:16:08.05ID:W+sqlzNp0
328P6VUBREB/11
は地雷だっていってんだろハゲ
2019/08/17(土) 18:17:48.18ID:vLCyKVPQ0
kwsk
2019/08/17(土) 18:24:02.71ID:2BxTRGefM
ベストセラー全否定の俺カコイイ!
2019/08/17(土) 19:11:20.24ID:P0E9kOG60
>>244
重いゲームしないならそれこそ映像重視で選んだほうが幸せやと思うが、好きなの買えばいいさ
2019/08/17(土) 19:35:33.16ID:TJ0JIdJjM
ここでは酷評されてるJAPANNEXTの24インチHDR買ってみたけど、手持ちのryzenノートPCからHDRとFreeSyncがちゃんと認識してるしドット不良も無くて一先ず安心したわ
2019/08/17(土) 20:57:49.25ID:gbW2gxmed
>>236
某所で最新ドライバでも試せと指摘されたので試してみました
対象は同じくFF15とアサクリオリジンズ、ドライバは最新の431.60
結果どちらも明滅はしませんでした
ただG-Syncオフの時よりカクツクようになりましたね
アサクリオリジンズの方はFPSも表示されるのでみていましたが、G-Syncオン、オフで特に違いなし
なのでG-Syncによる調整によってカクついているんだと思います
2019/08/18(日) 02:27:19.55ID:X4m3gfLVd
>>241
この時点でfreesyncもG-Syncも本当に対応してないって考えて良さそうですね
NVIDIAコンパネに紛らわしくG-Sync設定が表示されるようになるだけで
2019/08/18(日) 02:31:31.10ID:UFy8bUMop
>>241
レジストリ書き換えでいける
詳細はググれ、海外のフォーラムにやり方書いてある
2019/08/18(日) 03:26:10.05ID:SLkkki5p0
ET322尼でクーポン使って3万だけどなんでこんな安いんだ。フリッカーフリーとか他で当たり前についてる機能ないんだろうか
2019/08/18(日) 03:30:19.74ID:J9kvfj/k0
>>243
俺のレスは技術的根拠や実際のカラコレに基づいてのものだからねぇ
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 992d-mgVi)
垢版 |
2019/08/18(日) 04:34:28.12ID:DgaZR+yz0
>>249
同じの持ってるけどアマプラとかで洋物ドラマ見てみ。
バックライトがかなり漏れまくりで結構キツイよ。
あとシミが結構あるからよーく見ておいたほうが良い。
2019/08/18(日) 04:38:49.92ID:KRMeJZ/00
ET322QKwmiipxなら39200円ですよね。
スタンドが調整ほとんどできないので、アーム必須な気がします。

ET322QKCbmiipzx(HDR600対応)が出たせいじゃないかなーって思っていますけど、
AcerはLG並に同時に多数の機種でてきますね。
2019/08/18(日) 04:48:57.93ID:SLkkki5p0
>>256
1000円OFFを10000FFだと思ってたすまぬ。新機種出たからなんだねありがとう
2019/08/18(日) 04:59:52.04ID:r0WUXxxx0
>>256

新型でもDP1.4とFreesyncは無いのね、、、、
なんで全てを兼ね備えるモニターが出てこないんだろう。
2019/08/18(日) 05:32:41.32ID:9NCTd4tE0
VP2785-4K欲しい
2019/08/18(日) 06:28:21.82ID:8r91+1YH0
>>227
機能使いたいだけなもの使う必要ねーつってんだろ
アホかよ

入力端子は汎用性無いのは必要無いって何度言わせんだボケ
他端子からTypeC、DPに出来るようになってから出直せ
それまで出てくるなカタワ
2019/08/18(日) 08:57:00.10ID:4M70RLsz0
モニターに機能は必要ないってこと?
2019/08/18(日) 09:10:15.83ID:RPeGUppy0
PCにtypeC付いてないの?
2019/08/18(日) 09:22:24.17ID:RPeGUppy0
液晶の光漏れ無くせないかな?

最大輝度の比較、左55A9G、右43UD79
http://pbs.twimg.com/media/ECGk22nU8AAQxOU.jpg :large
http://pbs.twimg.com/media/ECGu2nAVUAA1-GQ.jpg :large

最小輝度の比較、左55A9G、右43UD79
http://pbs.twimg.com/media/ECGkZjEVAAIggRZ.jpg :large
http://pbs.twimg.com/media/ECG4U7ZUYAAB84x.jpg :large
2019/08/18(日) 09:35:29.95ID:anYxz3RkM
あまりにコントラスト比が高いと目が疲れるから液晶でいいです
2019/08/18(日) 09:36:12.06ID:79IAuP3Rr
oledがゴミすぎる現実w
https://i.imgur.com/pBBWceY.png

OLEDのコントラスト比が優れるニダ!は所詮黒潰れと比較してるに過ぎないからねぇ。
黒側は正確な階調が出せないと無意味。
色も死ぬし。
2019/08/18(日) 09:50:53.25ID:scs9Nft/0
>>240
キチ〇イと間違ったのは悪かったが
おまえのレスが何の参考にもならない
ゴミで邪魔なだけなのは変わらないけど
2019/08/18(日) 09:59:47.00ID:7x/gN0Lu0
>>258
フィリップスにFreesync、benqにHDR600以上ついたら両者完璧なんだけどなー
2019/08/18(日) 10:04:36.37ID:7x/gN0Lu0
>>266
そのHDR荒らしより見る目も無いし書き込みも全く参考にならないのがお前やんけ
ガイジ特有の上から目線とかもただただきもいわ
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b3a-QMAU)
垢版 |
2019/08/18(日) 10:13:00.76ID:dLdon/Yy0
>>260
典型的キチガイだね君
技術で語れないんなら相手にするのやめるねw
2019/08/18(日) 10:14:37.26ID:dLdon/Yy0
>>251
G-Syncは不具合アルダけで一応動くぞ
デモなら完璧に動作する
2019/08/18(日) 12:52:42.48ID:G4/7aeVL0
現状安価で最低限の機能求めると32インチだとフィリップスしか選択肢がない
2019/08/18(日) 13:30:38.31ID:D97Ndg+R0
VAおじさんとHDRおじさんが薦めても視聴距離80cm〜1m取れないならVAは避けるね。
その判断をを他人に押し付けようとは思わないが。
2019/08/18(日) 13:53:55.22ID:G4/7aeVL0
俺だって32UL950とか買いたいけど今は過渡期だから高いじゃん
2019/08/18(日) 13:55:59.30ID:PwW/+yPb0
>>265
これはソニーがエンジンでそういう風に修正してるって画像じゃないの
本来はOLEDみたいな映像を映えるようにしてくれますよってね
まあ君には言ってる意味理解できないね
2019/08/18(日) 14:01:38.41ID:G3egydeJ0
32UL950はフリッカーレス機能省いたのがウィークポイントなのよね
2019/08/18(日) 14:10:22.86ID:J9kvfj/k0
>>274
アホすぎる。液晶のが正しい画。
OLEDのは単純に潰れてるってだけ
OLEDはそもそも低輝度側じゃ安定して発光できない。やれないことはないがそれやったら400万だぜ?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況