33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワキゲー MM0e-L4BI)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:43:17.95ID:2jxkNPh0M
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1554724076/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555918847/

具体的なモニター以外のHDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1565182445/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/24(火) 22:52:05.12ID:MGsDrmKk0
>>172
たった10万で金持ち?って感じだな
個人でFSIのとかキャノンのマスモニ入れるって言うならネトフリ納品でもするの?とおもうけど

俺に言わせれば

自称一般人・・・3万すら惜しむ(2chの、というかこのスレのほぼ全てがこれ)
普通の社会人・・・必要なら10万は普通に出せる
拘りがある、業務外で映像制作するからハイエンド相当品がいる・・・30万でも出す。価値が分かるから。
ネトフリ納品が必要・・・400万必要。

金持ちだから高いの買うはず、とかじゃないからな。価値を理解し必要性があるか否かだけ。
買える買えないはあるけど。
ただまぁHDRだとmini LED一択だけどな、現状。
2019/09/24(火) 22:52:43.16ID:MGsDrmKk0
>>174
OLED厨がまさにそれだよなw
あんなゴミ絶賛してLCD叩いてるという無能w
2019/09/24(火) 22:54:04.91ID:MGsDrmKk0
しかしJOLEDのが60万くらいとか前から分かってたことなのに確定した程度で何ウダニダ言ってんだっていう
mini LEDは不要な業務用の機能除けば65インチ DisplayHDR1000相当で20万が確定してる。
全部俺が言ってる通りなんだわ。
2019/09/24(火) 23:04:15.38ID:cXl6EHbN0
60万のポータブル液晶モニタって、どういう層向けなんだ
プロの写真家なら需要あるのか
2019/09/24(火) 23:16:38.75ID:MGsDrmKk0
>>178
これはOLED。需要?無いよ。サイズ小さいし画面めっちゃくちゃ暗いし。
2019/09/24(火) 23:19:07.78ID:MGsDrmKk0
ただね、これがOLEDの実力なんだわ。
今のOLEDは画質を棄てて輝度を上辺のとこだけ誤魔化してるってのが現実
あんなの買うのは無知の証明。

ハイエンドだけでもいい。100インチ200万とかの。
全白800焼き付きなしRGB方式ピーク1500cd低輝度階調液晶同等。
どう足掻いてもこれを出せなかった。これがOLEDがゴミで終わる理由。
2019/09/24(火) 23:32:06.65ID:YbstMPmXH
俺みたいな写真屋に取っては十分よ
RGBタイプなんで色純度良さそうなのも素晴らしい

ゲームも視認性重視するんならよいんじゃね?
輝度変化多すぎると視認性下がるし

HDR映像編集にはさすがに向かんけどね
2019/09/24(火) 23:32:51.94ID:maxKtCHr0
>>178
技術見本みたいなもん
Sonyとかたまに出してたやん
2019/09/24(火) 23:45:22.90ID:cjOCtD/00
個人的にはHDRはテレビには必要、PCモニタには不要かな。
動画はテレビで観れば良い派なので。
だからPCモニタにOLEDのコントラストは全然アリだ。
焼付きは・・・・・まあ・・・なw
2019/09/25(水) 03:27:48.52
AcerのET322QKwmiipxを使ってるんだけど、入力ch(HDMI1,HDMI2,DP)毎に設定値を保存してくれるようには出来ない?
切り替える度にモードが標準に戻っちゃってHDRに設定し直すのが煩わしい
逆にこれが出来るモニタがあれば教えてほしい
2019/09/25(水) 03:42:08.01ID:fy3XCmMz0
前スレで
フィリップス328P6VUBREB/11にするか、もしくはBenQ EW3270Uにするかと迷っていた者です。
(それ以外に候補として、安価なVAのLG 32UK550やAcer ET322QKwmiipx、
もしくは予算ギリギリでどうしてもIPSに拘るとしたら、DELL U3219QやASUS PA328Qあたりで迷っていた)

結局、フィリップスの326M6VJRMB/11をぽちりました。
スレにお世話になったので、届いてセットアップがおわったらレビュー予定です。

なお、決め手は店頭で見比べてLGの32UL750-Wが、
VAなのにとても綺麗な発色だったのと(IPSっぽい)
画質がカッチリ?と安定してたからです。

そして、そのままLGをぽちりたかったけど 最初からLGのこのモデルは候補から外してました。
このモデルは表面が黒で裏面が白の筐体である為、どうしてもこの配色が気になって仕方ないので、
(過去に使用したモニタで似たような配色のモニタを使ってた時に気に入らなかった)
メーカーのページで見た段階で除外してました。
(この筐体じゃなければ、LGは32UD99-Wや32UL750-Wがとても魅力的だった)

フィリップスの328P6VUBREBや326M6VJRMBは実機の展示がなく、実物を確認できない不安がありましたが
スペック的には、とても32UL750に近そうなので、決断いたしました。
2019/09/25(水) 11:15:31.72ID:zJj3s/Po0
・・・・なんだ。HDRニキには動画はテレビで観た方が良くね?って言われると効くのか・・・・
PCモニタで動画編集とかの需要も有るだろうから気にすんなよ。
ホームシアターの代わりには成らないとは思うが。
2019/09/25(水) 11:55:09.64ID:2GKxrtXXr
テレビのは性能が低いからなぁ
2019/09/25(水) 13:08:28.77ID:hIAp9IKJ0
33インチ以下のテレビはね
2019/09/25(水) 16:44:17.48ID:2GKxrtXXr
それ以上でも低いよ
モニターにはテレビは勝てない。
そもそも静止画で通用する実力求められないからね、テレビ
2019/09/25(水) 16:49:49.06ID:Zg0pwd5Zr
328P6VUBREB/11の設定誰か教えてほしい
すごい目が痛く感じる
2019/09/25(水) 16:54:51.94ID:zJj3s/Po0
マスモニターは粗捜し用で観賞用ではない、と言うのは偏見であろうか。
デスクトップシアターも悪くない、とは思うのだが。
2019/09/25(水) 18:14:14.52ID:AOFnWK4/0
https://www.yodobashi.com/product/100000001005157793/
PA32UCX
2019/09/25(水) 18:18:47.58ID:1G1bJj79M
思ってたより安い…かな?
2019/09/25(水) 18:28:42.27ID:xj/lPTJc0
328p が増税前に5万切るのは無理か...
2台買っとけばよかったわ。
2019/09/25(水) 18:43:56.59ID:8gKBD31L0
328P6VUBREB/11は禿会員ならヤフショのひかりTVショッピングで買うと安いな
2019/09/25(水) 19:11:28.52ID:KNBNfny30
>192
これがこの値段だとPG27UQXはその上かな?
2019/09/25(水) 19:11:42.33ID:hIAp9IKJ0
またモニター君が自演を始めたか
2019/09/25(水) 19:24:19.39ID:FghcevKD0
>>192
安すぎて笑ったわ
マジか、これだったらマジで迷うこと無くこれ買っとけって言えるレベルの安さだぞ
2019/09/25(水) 19:27:49.27ID:FghcevKD0
>>196
圧倒的に下じゃね
32UCXはマスターモニターレベルの化け物だから比べちゃダメ
2019/09/25(水) 20:07:06.45ID:KNBNfny30
>199
下でかえるんか?前作のPG27UQですら27万だけど?
2019/09/25(水) 21:39:08.25ID:8gKBD31L0
みかかで328P6VJEB/11が39800円
https://nttxstore.jp/_II_PH15520952
2019/09/25(水) 21:46:46.38ID:RUPNVhpX0
PA32UCGの方はいくらになるんだろうな
2019/09/25(水) 22:27:53.28ID:FghcevKD0
>>200
UCXがスペック高すぎだからね。
あれはマスモニだから
2019/09/25(水) 23:08:49.09ID:e3JySXSjM
>>192
30万かあ
2019/09/25(水) 23:11:06.69ID:FghcevKD0
>>204
UCXのスペックならたった30万って感じだな
HDRのグレーディングやるのに理想的
2019/09/25(水) 23:25:19.42ID:/3dLrU9Or
この流れは32インチのipsは当面諦めるしかないのか
2019/09/26(木) 03:12:38.05ID:Z8Crurf+0
PA329C早く発売日発表しろ
PA329Qの値下げ待ってんだよ
2019/09/26(木) 05:44:33.61ID:KqJ+TfJk0
32インチでIPSの安めの奴出してくれんかな
写真用で使うのが目的なんでHDRとかいらんし
今使ってる奴をもう一台は価格的に正直つらいんよ
2019/09/26(木) 07:22:30.32ID:5H5ZJQxe0
ヨドのUCX後で価格上げてきそうな気もするね。
2019/09/26(木) 08:14:10.82ID:Bd+YDzC70
326M6VJRMB届いてセットアップが終わり、いろいろ使い倒してみた。

まず最初に、筐体が全体的にテカテカなのが気になった。
次にスタンドが思っていたよりも自由度の少ない形なのでアームにしようかなっと思えるほどだった。
パネルじたいは、調整どうすりゃいいのこれ?ってくらい明るすぎたので、とりあえず輝度を落としまくり100から10へ
コントラストは50から40へ、シャープネスは50のまま いずれも0〜100の範囲。
HDRもオフにして、ガンマは2.2だったのを2.4にした。

SmartResponseは最高速にして応答速度4ms相当にしてみた。
SmartContrastやSmartFrameという項目もあるが、これらはオンにすると明るさがあがりまくるのでオフのまま。

ブルーライトカットの機能は有効化すると 全体的に黄色になってしまうので これもオンにできず。
OSDの操作はとてもやりやすく 直観的にすぐにわかったのでそこはとてもよかった。

AmbiGlowとかいう機能があったが、
これはただ単にモニタ直下をゲーミングなんちゃらみたいにLEDで照らしてキラキラさせるだけの機能だった。
なので、無効にした。

視聴してみたコンテンツやツールは、
Excel、Discord、Skype、Youtubeの4K映像、1080p映像、Chromeでの操作、TERAとROのプレイなどです。

おそらくですが、LGの32UL750とほぼ同等の画質だとは思いつつも、少しだけ劣っているのかな?と思える画質です。
ですが、横にMDT231WGがあって、いままではとても綺麗だと思っていたのですが、いちど326M6VJRMBをみてからは
MDT231WGの画質も彩度が欠けたように感じられます。
動きのないツール類の使用はまったく問題がないです。
動きのある絵はいままでがWQHDの144Hzでみてたこともあり、すこしだけ違和感を感じますが
気になるほどではないです。

結論は、積極的に人に勧められるほどではないように感じました。
2019/09/26(木) 08:59:38.89
>>210
>OSDの操作はとてもやりやすく 直観的にすぐにわかったのでそこはとてもよかった。
え?
2019/09/26(木) 09:51:18.14ID:FAtVI0n+0
>>211
326M6VJRMBはタッチセンサーではなくスティックだからでは
2019/09/26(木) 10:36:50.49
まじで!
いいなー
2019/09/26(木) 12:23:09.08ID:UAYBhqpy0
>>210
あなたがあなた自身のためにそういう画質調整をして、適当な画像があなたの主観で綺麗に映るかどうかにより評価することは問題ない
しかし、客観的には問題ある

ガンマは2.2が基本

326M6VJRMB/11の色域はTSC 114%、sRGB 135%の広色域
一方、MDT231WGはほぼsRGB
カラマネが有効でない場合、彩度が欠けたMDT231WGの方がむしろ正しく、326M6VJRMB/11は彩度が高すぎる映りとなる
2019/09/26(木) 12:26:55.64ID:xpTCn9mor
>>214
映像扱うなら2.4が基本。
写真屋は写真だけが用途の全てと思い込みだからねぇ
まぁ1.8とか言わないだけましだがw
2019/09/26(木) 12:32:00.85ID:xpTCn9mor
あと>>210はテメーで勝手にゴミ設定にしておいてウダニダ言っても無駄だわとだけ。
チョンgのもそんな素人の改悪繰り返せばいくらでもゴミ画になるよ。


i1買え。そしてbt.1886 2.4、0.117-100 d65でキャリブレーションしろ。
これでプロファイル作ればどのモニタ使おうがだいたい同じ。

ついでに全出力100で黒と白は測定値設定のガンマ2.4 d65でプロファイル作っとけ。HDRではそれ使ったほうがいい。
これが間違いのない正解。
2019/09/26(木) 13:31:24.36ID:UAYBhqpy0
>>215
ガンマの正解は一つじゃない
https://area.autodesk.jp/column/trend_tech/designviz_point/36_rec-709/

https://i1.creativecow.net/u/182404/rec709encodecurvecompare.jpg
規格に近似するのは、1÷0.51≒1.96ぐらい
2019/09/26(木) 13:33:33.36ID:UAYBhqpy0
>>216
「どのモニタ使おうがだいたい同じ」って、i1がそんなに万能なら、モニタは激安でも構わないってか?
2019/09/26(木) 14:02:16.21ID:xpTCn9mor
>>218
709はスペックが低すぎるからね
今どきのモニタならまぁ問題ない。
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-QnnR)
垢版 |
2019/09/26(木) 14:02:21.69ID:Y/f6WM+T0
キャリブレーションする意味なくなっちゃうだろう
2019/09/26(木) 14:29:07.11ID:UX2MWBwl0
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!
ひろゆき氏が企画した夢のチューナーです
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

ついに残り1日となりました!
明日27日(土)17:00締め切り、今すぐお申し込みを! (※市販品ではありません)
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/26(木) 15:10:30.85ID:uHWI/toIM
>>221
4Kに対応したら教えてくれw
2019/09/26(木) 17:06:01.76ID:37RllC9c0
各社各様の映像エンジンとか関係ないの?
2019/09/26(木) 17:17:25.41ID:xpTCn9mor
>>223
ディスプレイにそれは関係ない。そのまま映すだけ。
パネルの駆動に関しては別だけど
2019/09/26(木) 18:53:56.79ID:37RllC9c0
写真、文字や線、動画を区別してパネルに書き込んだりしてないの?そんなraw deviceなの?
2019/09/26(木) 20:59:45.74ID:4/FuoDPv0
5ヶ月ぶりに来てみましたが
27インチ以上で15万以下鉄板なモニタって発売されてますか?
以前はDELLのU3219QかLGのnano ipsの奴が割と強めだったと思います。
以後アップデートありましたでしょうか?
2019/09/26(木) 21:08:12.78ID:L0rg/2/S0
DELLとか海外物の大半が入力切替とかするの滅茶苦茶面倒な場所にしか無いのがダルい
ワイド画面なのに枠横から後に手まわさないとできないとか、横外枠に触らせるとかありえん

EIZOの下外枠でも中心に近い位置にあるとか、
LGの真ん中下で出来るとかああいう場所に無いとダメだな
2019/09/27(金) 08:48:24.60ID:p0FyuwyDD
リモコンついてりゃ楽なんだけどな。
2019/09/27(金) 08:49:25.81ID:0fqcElqz0
リモコン付いてるけど
230不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-McyL)
垢版 |
2019/09/27(金) 11:38:20.84ID:q3LpagzKa
ASUSが持ち運べる21.6型4K有機ELディスプレイを発売。時期がいいぞ今買え
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1569551530/
2019/09/27(金) 13:28:57.81ID:DRvAZQuD0
ベンキュー、USB PD/HDR10/Rec.709 100%カバーの31.5型/27型4K液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1209628.html

新製品っていうよりこのスレではかなり前から話題になってたやつだな
海外では既に発売してるし
2019/09/27(金) 18:03:29.05ID:xZleTCm90
>>231
スタンドが妙に武骨で男らしいわw
2019/09/27(金) 18:30:53.69
>>231
おいくら万円?
2019/09/27(金) 20:04:14.20ID:g+uAp8Ahr
>>192
あら?思ったよりもお安いな。
店頭で見てみたいけど何処にも置いてないんだろうな。
2019/09/27(金) 20:44:26.98
>>234
欲しい時が買い時だよ
ヨドバシドットコム
2019/09/27(金) 20:59:05.67ID:1LB0H24M0
>>234
mini LEDは現行のFALDと大差ないコストでcrystal LEDに近い画質を実現できるからね
OLEDは輝度が出せない、低輝度ゴミ、色がクソでコストはボッタクリ。
Crystal LEDは性能は文句なしだがコストが致命的にダメ
mini LEDだけチートなんだよ
2019/09/27(金) 21:00:07.28ID:5mP7bJYH0
>>231 このコントローラーいいな
Philipsのタッチセンサーにイライラする毎日から開放されたい
2019/09/27(金) 23:13:31.93ID:TnxaTBzU0
>>231
ありがとうございます。
Benqですか・・・アフターが気になりますが
もしイオンのキャンペーン中にタイムセール来たら買います
2019/09/27(金) 23:37:12.45ID:eTJuQuXp0
>>236
あら、まだ予約してないの?UCG待ち?
2019/09/28(土) 00:06:05.94ID:fofQrSHs0
>>239
ACERの情報待ち
UCX一本でも良いんだけどまだ発売まで時間あるし
あとUCGが31.5インチ出るならそれも選択肢に入れてもいいなとは思う
HDMI2.1ないならHFRあっても使い道ないけど。そもそもSDIとかないだろうし。
2019/09/28(土) 06:41:53.98ID:k/8l6Wzyr
>>236
大差ない割には40万円近くしとるやんけ
2019/09/28(土) 07:55:43.39ID:oGD0bsuMr
>>241
アレの比較対象はfald積んだ最上位マスモニだからね
tclのx10もminiLEDで輝度は更に上だけど65インチでたった20万。
ハイエンドのfaldテレビもだいたいそれ+α。
これだけでminiLEDが高い、は大嘘だとわかる。
ucxが高いのはマスモニとしての特殊機能のせい。
243不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-xOQ6)
垢版 |
2019/09/28(土) 08:46:45.63ID:LvDGgZyid
>>231
俺LGの32UL950持ってるんだけど、このBenQのモニターとでThunderbolt 3使ってデイジーチェーン接続出来そうかしら?
2019/09/28(土) 09:44:33.99ID:4dk5QZNz0
UCXは「マスモニ」としては使えないぞ
あんな端子構成じゃ話にならん
2019/09/28(土) 10:32:28.02ID:vXRS3M6Qr
sdiを言ってるなら別にコンバーターあるしな
eizoはajaのコンバーター推奨だしbmdもいくつも出してる。
今どきsdiがモニタにいる、なんて幻想もいいとこ
アップルのとかはっきりマスモニと位置づけてるけどsdiなんて放送屋の我儘ガン無視したしなw
2019/09/28(土) 12:37:03.27ID:gZooYXp50
62 名称未設定 2019/06/05(水) 21:13:42.84ID:xGuq/wx60
無知な人が多いようだが、アップルのモニターは入力切替機能とか明るさや画質調節機能ってものが備わっていないんですよ。
つまりMacでしか使えません。

101 名称未設定 2019/06/06(木) 14:32:14.62ID:DoZEatWM0
少なくともTB3だけじゃ映像制作用マスモニとしては使えねーな

154 名称未設定 2019/06/06(木) 21:13:30.50ID:AixtgM2c0
>>139
ファン付きも厚みも動作の安定に寄与するはずだがな。
そもそもSDIがなくて、Apple独自コネクタ1つだっけ? 話にならんな。

167 名称未設定 2019/06/07(金) 00:22:40.92ID:1aNaPn9G0
本当に業務で使ってる人々から使えねぇと文句出るけど
Appleと取り巻きはそんなの無視してホルホルし続けるってところまでがいつもの流れ

194 名称未設定 2019/06/07(金) 17:25:41.97ID:5l3HITFc0
お前ら基本的な事をわすれてるが、ソニーのマスモニやらエンタープライズサーバーやら、ああいうのが高いのは事実だが
あれは業務で使うものでありもともと素人が買う値段設定じゃないんだよ
手厚いサポートなんかもそうだし

一方、Macはさ、そういう業務用品と同様の値付けの製品を一般人(プロ気取り)に売ろうとしてるんだよね
しかもつぶしの効かないアップル専用品みたいなものをね

Pro Display XDR - 新mac板@5ch
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1559602133/
2019/09/28(土) 12:47:00.08ID:QsoCVoR/0
放送局のマスターモニターってドラマ制作部門くらいしか使ってないんじゃね?
バラエティなんて色調がばらばらで適当
2019/09/28(土) 13:22:32.76ID:fofQrSHs0
>>247
実態なんてそんなもんだよ
犬HKくらいじゃねーかな、比較的マシとなると
マスモニマスモニと放送屋は吠えるけど使いこなしてはないから、あいつらw

道具は会社の金だからと持ってはいる、でも使いこなせてるかは別だよ。

まぁ緑が赤になったり、とか明らかな異常がない程度にはしてるけど、
その程度ならキャリブレーションしたディスプレイ持ってれば一切問題なく出来るからね
2019/09/28(土) 13:23:30.98ID:fofQrSHs0
>>246は素人が吠えてるだけでTB3はHDMIに変換できるしHDMIはSDIにも出来る
途中でLUT挟めるしまともな映像編集ソフトはLUT当てられるから調整できないは大嘘。
2019/09/28(土) 13:31:47.25ID:a36ZWcZKa
>>249
お前こそ半可通のド素人だろ
画質調整をソフトウェア・キャリブレーションに頼るプロ用モニタなんてありえない
2019/09/28(土) 15:31:10.57ID:fofQrSHs0
>>250
残念だがハイエンド製品舐めすぎ
ちゃんとキャリブレーションしてりゃ今どき問題なんて起こらんよ
40年前のCRTの時代だっていうならまだしもw
2019/09/28(土) 18:41:07.62ID:b/WYkGBMa
>>251
プロの現場ナメ過ぎだろ
階調損失が発生するソフトウェア・キャリブレーションのモニタなんて、使わんよ
2019/09/28(土) 18:44:17.31ID:ycrwVIBkM
業務用はモニター単体で校正できないと
モニターするの意味が無いのよ
2019/09/28(土) 19:03:09.88ID:fofQrSHs0
>>252
残念だがLUTで校正するのは変わらんからねぇ
今どきのモニタの性能がむしろ良すぎるんだよ
アップルのもそうだしASUSのもそうだが。

SDRなんてそのへんのモニタで十分満たせちゃうしね。規格自体がしょぼすぎて
2019/09/28(土) 19:04:07.08ID:fofQrSHs0
>>253
モニター単体でなくても問題ない。同じLUT当てられるならね。
2019/09/28(土) 19:08:02.61ID:b/WYkGBMa
>>254
変わる
それがソフトウェア・キャリブレーションとハードウェア・キャリブレーションの違い
プロ用モニタは、もちろんハードウェア・キャリブレーション
2019/09/28(土) 19:16:47.41ID:qZmCM0/K0
>>255
>同じLUT当てられるならね。

それが不可能だろ。
2019/09/28(土) 19:29:31.44ID:SyQ0yqnE0
4kに対して1152ゾーンじゃまだまだ足りないよ
2019/09/28(土) 19:55:28.78ID:fofQrSHs0
>>257
LUT BOXくらい買えよ
2019/09/28(土) 19:56:15.59ID:HAk1WmP30
>>258
じゃあ今無理して買うのはバカじゃん
2019/09/28(土) 19:56:47.94ID:fofQrSHs0
>>260
1000分割もあれば実際十分
人の目でどうやったってハロは出るからな
262不明なデバイスさん (ワッチョイ bf81-S/NQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 21:00:06.51ID:qZmCM0/K0
>>259
そのLUT BOXの内容をそのままMac用モニタに入力できるのか?
2019/09/28(土) 21:18:18.53ID:DSdKz8JR0
BlackmagicがPro Display XDR用にこんなの出してるね。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/media/release/20190603-01
2019/09/28(土) 21:48:32.56ID:7kdNGJCL0
「残念だが」ってネタで言ってるの?ネタじゃないならちょっと語彙力が残念なんだが
2019/09/28(土) 22:19:48.90ID:j7ny3KuzM
事前受付中ですよ

Inter BEE 2019
2019/11/132019/11/15
幕張メッセ
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7c-xOQ6)
垢版 |
2019/09/29(日) 01:16:01.16ID:hQC/+mTM0
このスレで言うプロってのはどのレベルの状況なんだ?

とてもプロとは言えないなんちゃってプロしかいないのがこのスレだと想像するが如何?
2019/09/29(日) 09:51:07.42ID:cuI8enfRM
せやで
2019/09/29(日) 09:55:11.66ID:A0nF5s3p0
>>263
そういうの。なんとでもなるんだよ

>>266
こういう対応じゃとても使い物にならないニダー!と吠えて良いのは
Crystal LED用の8K HDR作ってるSONY PCLのごく一部のカラリストや
ハリウッドでHDR制作にパルサーかFSIのXM310K、今度出るキャノンのマスターモニター導入するようなスタジオのカラリストだけだね
そういう人だとそもそも使えるモニタが違う。パルサーや310K、キャノンのじゃなきゃ話にならんから
2019/09/29(日) 09:55:50.26ID:A0nF5s3p0
>>262
SDIなりHDMIからLUT BOXでLUT適用→HDMIで出力してHDMI to TB3変換
2019/09/29(日) 09:59:21.24ID:A0nF5s3p0
まぁプロの世界の技術水準や機器、プロ向けの情報を実際に知らないと
>>263なんて全く縁もゆかりもないってやつなんだが、ちゃんとでてるからねぇ、業務用の間違いのない変換や補正が出来る機器って
今どきモニタだけで全部が完結しないとダメ、なんてのは妄想。

LUT BOXあればモニタ側で色と光と黒そこそこ出せて、安定さえしてればカラコレで問題なく使える。
2019/09/29(日) 10:05:31.80ID:A0nF5s3p0
そもそも正しい表示ってのを分かってないアホが多いんだよね、口先だけのゴミって

正しい表示が必要なのは、SDRやで言えばゴミどもがゴミモニタでみた場合に、例えば白がピンクになってる、色が異常に白飛びしてるとかを防ぐため
HDRだともうちょっとシビアになるってだけで本質は同じだ。

再生側で正しい表示を求めるのは本来の映像制作時に意図されたものを再現するため、となるが
ここで注意しなきゃいけないのは、SDRだと製作時に意図した映像はメチャクチャ暗くて低コントラストだということ
SDRの場合はきれいに見るためには正しい表示から大きく外す必要がある。
これはSDRの本来のスペックが余りにしょぼいから。
HDRだと正しい表示が絶対になるけどね。HDRのスペックが高すぎるので。
2019/09/29(日) 10:11:02.38ID:cuI8enfRM
ぐげ。
2019/09/29(日) 10:59:51.46ID:BC4R7vZA0
HDMIからTB3変換なんて何でするんだよ?
2019/09/29(日) 11:16:59.23ID:K56hGTsKM
>>266
ほとんどいない思っとけばよいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも