33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワキゲー MM0e-L4BI)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:43:17.95ID:2jxkNPh0M
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1554724076/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555918847/

具体的なモニター以外のHDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 3台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543578790/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1565182445/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/23(月) 14:10:18.43ID:orOVBxKZ0
安定したサバ求めるのになんでWindowsなんて使ってるんだか、とは思う
CentOSでいいじゃん
2019/09/23(月) 14:16:22.51ID:vl82o7S30
>>81
えっと、一応言っとくけど俺>>62じゃないしw
視聴はメイン機でやってるし

>>82
いやまぁハードやソフト周りの環境ってのも有るだろと
2019/09/23(月) 14:26:52.82ID:mB9cmExQ0
Windows7じゃなきゃ動かないデバイスやソフトがあるって訳じゃないなら
アップグレードや再インストールが面倒臭いってだけなんじゃないの?
まあ、面倒臭いけどさw
2019/09/23(月) 14:33:22.17ID:vl82o7S30
>>84
まあ面倒ってのも有るw
ただ何度も言うけど<今>の状態で安定してるから触りたくないってのが一番
つか自分も流れに横入りししといてなんだがここ何スレだよwww
2019/09/23(月) 14:38:17.08
>>77
XPが抜けてる
やり直し
2019/09/23(月) 14:45:03.05ID:orOVBxKZ0
>>83
Winのバージョン上げないくらい拘るならCentOSにしないのが謎だわ正直
録画鯖として安定を優先するなら窓使ってる時点で謎
Win server使ってるって言うならまだしも
2019/09/23(月) 14:56:16.28ID:vl82o7S30
いや、ソフト周りの環境まで変えるとなるとそれ以前だし

…ん?もしかして>>14と同じ人?
スマン > ALL
2019/09/23(月) 15:15:53.11ID:orOVBxKZ0
>>88
本質だけを見れば良い
上辺や体裁で物事は動かないからな
俺からすりゃ安定を優先して他を犠牲に出来るならCentOSかWin鯖使わないのが謎だねぇってだけ
Win7なんて安定性の観点から言えばまだまだだし
2019/09/23(月) 15:17:15.75ID:orOVBxKZ0
ただ録画として考えると一番優秀なのはBDレコだけどな
CATVすらSTBからレコ→BD→PC取り込みというのも可能。
2019/09/23(月) 15:31:20.97ID:mB9cmExQ0
録画の為にLinuxなんてそれこそ面倒臭えw
OSなんて楽なの使えばええねん。と思うが拘る理由とかあんの?
2019/09/23(月) 15:55:36.93ID:orOVBxKZ0
>>91
Windows10が一番楽で汎用性もあって良いのは間違いない
ただ安定しないからWin7なんだってよ。安定性こそ最優先、と。アップデートはしたくない、と。
そんだけ拘るならなんでちょっと設定作り込めばいいだけで最上級の安定性が手に入るCentOS使わないんだろって思うだけ。
口先ばかりで行動が伴ってない、ということ。
Win7で良い程度の安定性ならWin10で手に入るし。
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 29e5-PY7j)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:09:25.46ID:uu/d8OqD0
HDRおじさんて人と違う事がかっこいいとか思ってるタイプなんだろな
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 29e5-PY7j)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:12:23.22ID:uu/d8OqD0
つか今の状態が安定してるから触りたくないって言ってるのに
Windows10は安定しないと認識してる辺りやっぱな・・・。
2019/09/23(月) 16:19:34.13ID:Uypkj6vJM
人間年取ると何をするのも億劫になって、自分が動かない理由を無理やり後付けすることに腐心するんだよ…
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 29e5-PY7j)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:31:57.03ID:uu/d8OqD0
つかお前ら安定してるから下手に障らないってのを
Windows10にしろLinuxにしろってw


>>95
経験上止めといた方が良い事ってのもある
2019/09/23(月) 16:42:10.34ID:mB9cmExQ0
面倒臭えの一言でええやろ。飾ろうとすんなw
2019/09/23(月) 16:48:07.72ID:uu/d8OqD0
この延々平行線な上にスレチのやり取りに比べればなんて事は無い
2019/09/23(月) 16:49:03.91ID:8ypCuHv00
>>96
しろとは言ってないだろ
Windows7が安定してるニダ!
というからみんなではぁ?ってなってるだけで
2019/09/23(月) 16:53:27.75ID:uu/d8OqD0
>>99
今を強調してる意味
環境変えて何かトラブルが有れば速録画失敗につながるから触りたくないってのを
勝手な解釈されても困る
2019/09/23(月) 17:00:20.61ID:mx4oexWL0
Windows7
来年1月からネットから切り離してスタンドアロンで使います!
もちろんディスプレイは4Kです!

こうですか?わかりますん(><;)

どうせあと2,3か月でOS入れ替えなんだから、俺なら秋の3連休大バーゲン中にやるな
正月はのんびりしてーわ

>>100
先行テスト用のサブ機ぐらいないんか?
バックアップ機なしで故障したら数週間単位でクリティカルミッション笑ストップじゃん
ちなみにうちではPT2機とPT3機が並行して動いてるぞ
2019/09/23(月) 17:00:28.14ID:gQnJDq6gM
そんなことよりcg32uqの発売はまだかよ
2019/09/23(月) 17:12:02.67ID:+AdC3+Q7a
環境変えるしかないってなったら本人がやりたい時に勝手に変えるでしょ
俺からしたら本人が今はこれで良いと言ってるのにいつまでもお節介焼こうとしてるほうが理解に苦しむ
2019/09/23(月) 17:16:49.86ID:+0YtCA1w0
>>101
PT1持ってないって新参者かよw
2019/09/23(月) 17:16:57.46ID:mx4oexWL0
主役は>>62だ、忘れんな
2019/09/23(月) 17:19:14.03ID:mx4oexWL0
>>104
いいかげんゴミ貯めこむのやめたら?ゴミ屋敷一直線だぞ?
2019/09/23(月) 17:22:26.83ID:uu/d8OqD0
>>101
だか俺はら録画機に4kは繋いでないっての
なんでこのタイミングで勝手な解釈誤認するのが集まってるんだよw

あくまで今の状態の話
チューナーの予備は有るけどあくまで予備
ドライバ等メインの10機にもチューナー差せば動く程度の環境は作ってある
近い内に一台組む予定なんでメイン機を予備に落としてテストするならOSも一から入れて直してその時
2019/09/23(月) 17:25:36.22ID:mx4oexWL0
Win10ゴミ派
Win7プゲラ派
Cent至高派
現状維持最優先派

参加者はこんなとこか
2019/09/23(月) 17:31:22.26ID:orOVBxKZ0
安定性が欲しいっていうなら黙ってCentっていう当たり前のことだわなぁw
2019/09/23(月) 17:51:19.22ID:/4+lkBON0
>>90
これは同意、エンコするなら無圧縮じゃなく圧縮モードのTS録画で充分だし
CSBS民放どれでも録画ミスはほぼないしPCより遥かに耐久性がある
2019/09/23(月) 18:50:13.44ID:orOVBxKZ0
>>110
レコでのエンコはおすすめしないな
勝手に60pになってたりするし。
60pで保存するならそれでもいいけど
2019/09/23(月) 19:05:26.69ID:I/mL9pi10
スレ違いの話題で進行していて、4Kモニタの話をすると非難されるというwww
2019/09/23(月) 19:28:13.90ID:/4+lkBON0
>>111
BDエンコとはかっちりやるけど放送されたソースなんて適当でおk
2019/09/23(月) 19:29:00.49ID:NsY6tlEs0
おじいちゃんたちが知ってる知識ひけらかしたがって仕方ないんだろう
年齢層が高い板ではよくあること
2019/09/23(月) 19:58:29.37ID:orOVBxKZ0
>>113
それについては同意しかない
まぁ気にするなら、ってこと。
2019/09/23(月) 20:09:04.77ID:I/mL9pi10
>>62
「デスクトップアイコン 位置 記憶」でググれ。
いくつか出てくる。
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-nkOk)
垢版 |
2019/09/23(月) 20:13:19.35ID:ooq1XRuI0
なんで家電のレコーダー使わないでwin7で録画機を使ってるんだ?
安定重視ならレコーダー使えば?
なんか利点あるの?
2019/09/23(月) 20:15:52.91ID:orOVBxKZ0
>>117
ts抜きなら違法性は一切ないとか妄想してる奴がたまにいるからそれじゃね。
実際はts抜きと円盤抜くのは同じ程度の違法性。実質は問題ない。
2019/09/23(月) 20:34:10.18ID:I/mL9pi10
>>22
Windowsに、自動的にモニタの電源を切る機能があるだろ。
それを使えばいいんじゃないのか。
2019/09/23(月) 20:38:57.93ID:+0YtCA1w0
>>117
レコーダーはごくごく稀に失敗するよ
しかも肝心な時に
PCはtvrockの予約が便利だから使ってる感じかな
2019/09/23(月) 20:55:45.74ID:+0YtCA1w0
>>117
大体の人はテレビ見ながら作業するのにPCを使ってる(4Kモニターがめっちゃ便利)
で、高度な予約しとけばちゃんと対象番組を録画してくれる
一度使ってしまうとなかなかレコーダーだけにはしにくい
追伸)
アプリが少ないセントOSなんか使うわけ無いやんw
2019/09/23(月) 21:04:39.59ID:I/mL9pi10
9月は中間決算の時期だからどこも値段を下げてきてる。
消費税増税前だってのもあるが、今が一応、買い時だろ。
2019/09/23(月) 21:08:44.64ID:mB9cmExQ0
録画とか4Kモニタとあんま関係ない話になってるから関係ありそうな話を振ろうかw
オレがWindows7を使ってた頃はモニタは IBM T221だった。
当時のグラボでWindows7を3840x2400のビッグデスクトップ表示をするのはかなり重かった。
重かったからさっさとまだまだ未成熟なWindows8に乗り換えたくらいだ。

今どきのグラボならWindows7の4K表示は重くないのかな?
2019/09/23(月) 21:14:41.92ID:I/mL9pi10
俺はQuadro P620だ。どっちかっていうとローエンドだと思うが、それで5K表示させてて特に重くはない。
まあ、Windows7ではないんだが。
2019/09/23(月) 21:18:05.39ID:mB9cmExQ0
主観だがWindows7を4Kで表示するのはかなり重い。
8や10は全く問題ないのだが。
2019/09/23(月) 21:25:46.78ID:mx4oexWL0
そもそも今どきのビデオカードにWin7のドライバなんて供給されてるのかという疑問
つーか今どきのPCでWin7動かんだろ、Win7は化石ハード限定
2019/09/23(月) 21:34:57.05ID:+0YtCA1w0
>>125
重いってどうなるの?
レクタングル描いてるのが見えるとか?
2019/09/23(月) 21:43:57.22ID:mB9cmExQ0
>>127
エクスプローラもブラウザも開くのに数秒待たされる状態w
とてもじゃないが実用には耐えられなかった。
今Windows7を使ってる人は問題なく使えてるのか甚だ疑問なんだ。
2019/09/23(月) 21:44:08.89ID:I/mL9pi10
画面の更新の開始から終了までの時間がゼロじゃない。もちろん極めて短時間なんだが、微妙にタイムラグはあって、
その大小が体感でわかる場合があるよ。
2019/09/23(月) 22:08:04.81ID:mB9cmExQ0
Windows7が主流の頃は4Kモニタなんて一般的じゃなかったし
4Kモニタが一般的になった頃にはWindows7は過去のOSになってたからあまり問題を感じる人はいなかったのだろう。
それとも、 IBM T221という特殊過ぎるモニタの固有の問題だったのだろうか?
2019/09/23(月) 22:46:26.39ID:uu/d8OqD0
当所のグラボの性能のせいもも有ったんじゃ
単純な2D描写じゃなく内部で3D処理してたりするし
それって60Hzで動かせてたの?
2019/09/23(月) 22:56:13.64ID:mB9cmExQ0
>>131
DVIデュアルリンク2本で48Hzが上限。
そんなんでもSVPを使えば動画も結構ヌルヌルイケた。
1年前まで使ってたが流石に今は死蔵中だ。
2019/09/23(月) 23:11:53.05ID:+0YtCA1w0
10年前ならゲーム系のグラボは4kなんてサポートしてない
WQXGAまででhdmi接続はフルHDまで
CAD系はあったのかもしれんけど
2019/09/23(月) 23:22:26.33ID:SohJfWE00
>>130
Win7でも4K普通に使えるよグラボのドライバもあるし

T221は話題になった頃に3万円買ったよ届いて見たら殆ど使われてない個体だった
でも22インチはさすがに小さすぎるのと特殊な仕様のせいかスクロールとかも遅くて

>>133
FHDの出力を4画面で4Kにしてる変態仕様だからw
2019/09/23(月) 23:27:48.54ID:mB9cmExQ0
>>134
う〜んT221が特殊だっただけかw
ありがとう。長年の疑問が解決した。
スレ汚しすまんなw
2019/09/24(火) 02:47:54.68ID:t5VQ+MOlr
T221が特殊というか液晶パネルの仕様で48Hzまでだっただけ
入力端子も当時DUAL LINK DVI-Dの液晶モニタもビデオカードもほとんど存在しなかった頃だったってだけ。
逆にかなり柔軟な構成を取れる変態液晶モニタだよあれ
縦解像度が1080の倍じゃなく1200の倍なのがありがたいんだよねぇ
137不明なデバイスさん (ワッチョイ ad61-dpYu)
垢版 |
2019/09/24(火) 10:31:17.75ID:u2PrAi0c0
窓7は窓10より快適に4k動作するのわかってない低レベルな
奴ばかりだな。
窓7は現行のハイエンド向けゲームも4k60pで動くんだよアホ
2019/09/24(火) 11:04:24.85ID:hChog5gC0
大人しく窓シコしてろよ
2019/09/24(火) 11:25:50.55ID:cjOCtD/00
>>137
まあ、Windows7ではIBM T221で3840x2400 48Hz表示するのは困難だったという
大体の人には何の役にも立たない経験談でしたってだけだw気にすんなw
2019/09/24(火) 11:39:57.80ID:Nei+Shdb0
つか、そろそろもういいだろ?
窓の話はよそでやれ。
2019/09/24(火) 11:47:01.39ID:cjOCtD/00
一応、 T221は4Kモニタやぞw
そんな骨董品興味ねーよと言われると返す言葉も無いのだが。
2019/09/24(火) 12:34:19.65ID:rB1krYsB0
著作物を編集して保存するのは違法になったから
HDR化してるのも逮捕できるね
2019/09/24(火) 12:35:24.33ID:rd/cfJkdr
>>142
残念だが問題ない
罰則ないからね
ts抜きと変わらんよ
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-nkOk)
垢版 |
2019/09/24(火) 12:37:46.45ID:wqbcB9US0
素朴な疑問なんだけど
元々SD画質のアニメをHDR化するのって意味あるの?
2019/09/24(火) 12:39:04.29ID:rd/cfJkdr
>>144
大いに意味がある
うちに持ってくれば2k sdrを4k HDRにしてやるよ
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-nkOk)
垢版 |
2019/09/24(火) 12:48:22.85ID:wqbcB9US0
それってmp3をマスター音源に戻せるっていう感じじゃないの?
2019/09/24(火) 12:49:38.10ID:rB1krYsB0
31インチの小画面じゃ違いが判らないよ
55インチのTVなら勝手に4k化して綺麗に見れるのにな
2019/09/24(火) 13:43:47.12ID:rd/cfJkdr
>>146
まぁ見てみるのが早い
ウダウダ言うよりdisplayHDR600以上の4k HDR対応ディスプレイ用意して10秒程度のクリップ用意すればわかるよ
149不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-nkOk)
垢版 |
2019/09/24(火) 13:55:28.00ID:wqbcB9US0
つまりはmp3をアップサンプリングしてハイレゾ化してるような感じなんですね?

>うちに持ってくれば2k sdrを4k HDRにしてやるよ

元が2kでDSRのものを4kHDRにしたものなんていらね
それって誰が見たいんだろう?
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-nkOk)
垢版 |
2019/09/24(火) 13:58:45.51ID:wqbcB9US0
DSRじゃなくてSDRね
2019/09/24(火) 13:59:53.64ID:rd/cfJkdr
>>149
映像の場合はちょっと独特なんだよ
709という規格は絶対に適切に表示されないし、適切に表示すると画質が悪い、という特徴があるから
HDRではその矛盾を無くす処理をする
152不明なデバイスさん (ワッチョイ ad61-dpYu)
垢版 |
2019/09/24(火) 15:20:43.04ID:u2PrAi0c0
>>139
窓7は関係なくお前のマシンがゴミスペなだけだアホ
2019/09/24(火) 15:31:24.00ID:xfWnB3cgM
最近のグラボでDVIが2個出てるのがあれば
T221はまだ生かせそうだけどなぁ
2019/09/24(火) 15:34:23.64ID:jhwnGeTRM
窓7厨、マジで痛いな
2019/09/24(火) 15:57:38.17ID:cjOCtD/00
>>152
Windows7でIBM T221を使っていない人には何の役にも立たない話だと言ったのになんで君が気にする必要があんのさw
これからWindows7でIBM T221を使う気に成ったのかな?
悪い事は言わない。止めとけ。
2019/09/24(火) 16:01:11.94ID:xfWnB3cgM
Win10で使うのだぞ?
写真用に流石に画質は良いからなw
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 4681-Ms+D)
垢版 |
2019/09/24(火) 16:09:56.95ID:o56/leUl0
T221をWindows10で使ってる人いる?
2019/09/24(火) 18:04:52.84ID:/PNZhpgC0
おまえら、韓国がどうたら嫌いだよな?
来たぞ、国産パネル 
絶対買えよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1208829.html
2019/09/24(火) 18:12:49.79ID:cjOCtD/00
またVAニキ召喚しそうだなw
予想価格は・・・・・168,000円!
2019/09/24(火) 18:16:15.40ID:o56/leUl0
これか
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5353065900/varProductID.5353065900/categoryID.4889375900
2019/09/24(火) 18:18:06.36ID:cjOCtD/00
600,000円!大外れやなw
2019/09/24(火) 19:05:05.75ID:uPfl3Ggs0
在庫あり 返品不可
600,000円 (税別)
2019/09/24(火) 19:50:26.98ID:acMqerxXH
>>159
召還も何もスレ冒頭から常駐しとる>b0-
2019/09/24(火) 20:22:30.26ID:rB1krYsB0
奴はスマホから65秒でレスしてくるから、有る意味怖いね
反論できないとスルーだし、テレビも買えない貧乏人だが
2019/09/24(火) 20:30:51.25ID:MGsDrmKk0
mini LEDたたいて暴れまくってる無能OLED厨に買えるのかなこれwwwww
2019/09/24(火) 21:35:35.16ID:cjOCtD/00
マスモ二ニキじゃあるまいし、こんなの買えませんw
十年後に3万円で売ってくれw
2019/09/24(火) 21:38:12.75ID:MGsDrmKk0
>>166
mini LED叩いてるアホは発言責任取って買うんじゃね
この値段は予定通りだし俺はこんなのいらんけど
俺はmini LEDは安いし高性能と断言してたが実際X10はたった20万で65インチ1500cdと化け物みたいな性能
2019/09/24(火) 21:48:14.40ID:cjOCtD/00
mini LEDをコケにされ続けた怨念ですね分かりますw
コケにした当事者として買う気はサラサラ無いと嘲笑させていただきますがご感想は?
2019/09/24(火) 22:00:31.50ID:MGsDrmKk0
>>168
現実がことごとくOLED信者をぶち殺してて俺としては笑うと言うだけだなw
この程度のモニタも買えないド底辺じゃ逃げるしか無いってのも分かるけどwwwwww
ド底辺OLED厨は実際には本物のOLED,程度の低性能品すら買えない。ド底辺だからwという現実があることが大事なんだよw
2019/09/24(火) 22:01:19.18ID:MGsDrmKk0
まぁプローヴァとかは当然これ買うんだろうなw
OLEDだとX300やそれに準ずるマスモニ除けば唯一マトモなOLEDだしwwwww
2019/09/24(火) 22:11:34.10ID:cjOCtD/00
そりゃ一年前までT221なんて骨董品を使ってた貧困層には最初から購入対象じゃないよw
どう勘違いしたらマスモ二を購入対象にするような逸般人と誤解できるんだい?
2019/09/24(火) 22:30:05.42ID:cjOCtD/00
現行4Kモニタでは
5万円前後を購入予算とするのが一般庶民
10万円出せるのはお金持ち
50万出すのはエアプか逸般人という認識ですが反論はあります?
2019/09/24(火) 22:36:34.54ID:NAvcqrjQH
まあ、60万なら買えなくもないので、今のTUM-32PRO1が壊れたら検討するかなぁ
その前にちゃんと暗室で一回観たいが
2019/09/24(火) 22:47:27.31ID:cjOCtD/00
三面アヒージュニキもそうだけど
「世間一般の常識は知らんがこれがオレの常識だ」という人を嘲笑する気は無いよ。個人的にだが。
「オレの常識が世間一般でも常識であるべきだ」という意見を押し付けられたら遠慮なく嘲笑するw
2019/09/24(火) 22:52:05.12ID:MGsDrmKk0
>>172
たった10万で金持ち?って感じだな
個人でFSIのとかキャノンのマスモニ入れるって言うならネトフリ納品でもするの?とおもうけど

俺に言わせれば

自称一般人・・・3万すら惜しむ(2chの、というかこのスレのほぼ全てがこれ)
普通の社会人・・・必要なら10万は普通に出せる
拘りがある、業務外で映像制作するからハイエンド相当品がいる・・・30万でも出す。価値が分かるから。
ネトフリ納品が必要・・・400万必要。

金持ちだから高いの買うはず、とかじゃないからな。価値を理解し必要性があるか否かだけ。
買える買えないはあるけど。
ただまぁHDRだとmini LED一択だけどな、現状。
2019/09/24(火) 22:52:43.16ID:MGsDrmKk0
>>174
OLED厨がまさにそれだよなw
あんなゴミ絶賛してLCD叩いてるという無能w
2019/09/24(火) 22:54:04.91ID:MGsDrmKk0
しかしJOLEDのが60万くらいとか前から分かってたことなのに確定した程度で何ウダニダ言ってんだっていう
mini LEDは不要な業務用の機能除けば65インチ DisplayHDR1000相当で20万が確定してる。
全部俺が言ってる通りなんだわ。
2019/09/24(火) 23:04:15.38ID:cXl6EHbN0
60万のポータブル液晶モニタって、どういう層向けなんだ
プロの写真家なら需要あるのか
2019/09/24(火) 23:16:38.75ID:MGsDrmKk0
>>178
これはOLED。需要?無いよ。サイズ小さいし画面めっちゃくちゃ暗いし。
2019/09/24(火) 23:19:07.78ID:MGsDrmKk0
ただね、これがOLEDの実力なんだわ。
今のOLEDは画質を棄てて輝度を上辺のとこだけ誤魔化してるってのが現実
あんなの買うのは無知の証明。

ハイエンドだけでもいい。100インチ200万とかの。
全白800焼き付きなしRGB方式ピーク1500cd低輝度階調液晶同等。
どう足掻いてもこれを出せなかった。これがOLEDがゴミで終わる理由。
2019/09/24(火) 23:32:06.65ID:YbstMPmXH
俺みたいな写真屋に取っては十分よ
RGBタイプなんで色純度良さそうなのも素晴らしい

ゲームも視認性重視するんならよいんじゃね?
輝度変化多すぎると視認性下がるし

HDR映像編集にはさすがに向かんけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況