X



LANケーブルについて語るスレ 13m

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/17(日) 09:53:00.09ID:T2XTa99a
LANケーブル全般について語るスレです。新たにLANケーブルの購入を考えている方は必ず>>2をご覧ください。

●関連スレ
有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/
【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/

●前スレ
LANケーブルについて語るスレ 12m
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1547855604/
2020/05/07(木) 10:32:06.85ID:qrEq46Tn
>>477
intelのnicなら回線品質診断ツールあるからそれでチェックしてみるのもいいかもね。
そもそも大容量ファイルアクセスしない限り100Mで困ることは少ない。
今100Mに設定してみて困るかどうか確認してみては?
2020/05/07(木) 10:35:29.98ID:Lz0uIq26
>>478
蟹さんマークですが同様の方法ありますか。
2020/05/07(木) 10:57:05.17ID:qrEq46Tn
この辺でどうぞ
https://shopping.yahoo.co.jp/products/zzlda925hp

他は計測器買う以外知りません…
2020/05/07(木) 11:01:03.77ID:qrEq46Tn
ケーブルが管に通して配管されているならケーブル引き直し可能。
それも確認した方がいい。
配線通しが4千円前後で売ってるからそれを使えば簡単に敷設できる。
コネクタ自作するのに工具も必要だったりするけど。
2020/05/07(木) 11:11:51.89ID:yzQ68q7R
>>479
realtekだとethernet diagnostic utilityというのがあります。
結線状態と距離、エラーカウントが見れます。
483不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/11(月) 04:34:47.22ID:+BI8H2A7
ウェーブスプリッタ、Cat.8.1をラインナップする低排煙難燃性LANケーブル3製品 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0428/346556
2020/05/11(月) 12:49:12.80ID:OdbEg5HN
ハーモネットがcat6aまでしか出してないのは専門メーカーで規格を熟知してるから?
2020/05/11(月) 13:46:33.71ID:lVbQJU1z
そりゃ熟知もなにも、まともなメーカは規格外品を出さんやろ
2020/05/11(月) 15:07:56.42ID:KCnw61yh
将来の未策定規格にも準拠! by エロコム
2020/05/11(月) 19:48:23.52ID:onmQW2ne
抜き換えが不可能な場所に入れるんじゃなきゃケーブルに将来性を持たせるなんて金の無駄意味なし
2020/05/11(月) 20:51:41.51ID:OdbEg5HN
LANケーブルが断線してないか(パケットロスがないか)調べるには、pingコマンドを打って損失が0なら大丈夫ということで良いですか?
他に何か方法はありますか?
2020/05/11(月) 20:54:22.99ID:uTYXHL+I
使えてれば断線してないだろ
2020/05/11(月) 20:55:25.31ID:OdbEg5HN
>>488
パケットロスはケーブルの不具合によるパケットロスがないかということです
2020/05/11(月) 20:56:58.88ID:uTYXHL+I
>>490
バカか?
断線してたらパケット届くわけないだろ
2020/05/11(月) 21:02:40.97ID:1xUofHg1
2020/05/11(月) 21:05:37.59ID:g/ZegIrZ
>>488
netstat -e
2020/05/12(火) 07:02:22.52ID:l941ncTy
1000BASE-Tはリンクアップ時にケーブル品質をチェックするので基本的にはリンクアップしたらパケットロスはないけど、
リンクアップ後の品質変化、つまり他回線の通信やスパイクノイズのクロストークでパケットロスするのはあるんで、
ある程度通信してから netstat -e でパケットロス見そ。
2020/05/15(金) 10:48:13.03ID:Na9sCXqi
youtubeに日本製線のcat6aの成端動画があるね
しっかりしたcat6aは魅力的だけど一般家庭の宅内LAN工事でここまでやってくれる業者はないよね?
パナソニックのcat6のぐっとすが限界?
2020/05/15(金) 17:23:36.18ID:96+0J4xl
ぐっとすが6Aを出さないのは特性保証ができないんだろうなあ
2020/05/19(火) 06:22:31.54ID:wOJWujWa
300Mのcat5eケーブルを5GbEとして使うのは可能ぇしょうか?
2020/05/19(火) 06:28:28.13ID:EsbnShSB
無理
2020/05/19(火) 17:26:29.01ID:8NLKOz+j
そもそも論で5Gbeでなくても300mはダメなんじゃないかと思うが気のせいか?
2020/05/19(火) 20:33:41.94ID:zNFlzLns
300mだと10BASEでもむりだな
2020/05/19(火) 21:13:54.06ID:B4ywA5sd
140mくらいで急につながらなくなるよな
10baseも100baseも1000baseも

あれ何なんだろう
2020/05/19(火) 21:22:35.72ID:64R/Ullj
会社で昔使っていて今は使わないLANケーブルやモジュラージャックとかがいっぱいあるんだけど
これってどうにかして有効活用できない?
買い取ったりしてもらえないのかな
2020/05/19(火) 21:23:00.92ID:Vhc3T9Dq
1000Base-SXとか1000Base-LXとか使えばいいんじゃね。
100mごとにスイッチを入れるという手も。
2020/05/20(水) 12:47:07.02ID:BpzX9PpP
基本100m、JJが両端に入って5+100+5くらいが限界
2020/05/20(水) 18:22:49.25ID:rKH54Uwj
140mくらいが限界
2020/05/20(水) 18:55:44.53ID:JwrinDjD
Intel X540のデータシートには130mと書いてある (実力値)
2020/05/20(水) 21:16:34.08ID:rKH54Uwj
計算したようにピッタリなのは何か理由があるんだろうか
2020/05/20(水) 23:48:25.80ID:xKeoakST
メール500マイル問題思い出した
2020/05/24(日) 08:52:57.45ID:JEF//Tbq
CAT5でも、200mbpsくらいは出ますね。
1999年頃立てた家でして、壁の中に配線はしてあったので、それを使って構築してみました。
2020/05/24(日) 09:07:36.04ID:kAlAhZGX
Cat5e 20mでも7Gbpsくらいはパケロス無く出るぞ
2020/05/24(日) 11:54:31.95ID:2Cgc1iRR
再送信の無いUDPでロス無いってこと?
2020/05/24(日) 13:43:18.20ID:UukhXdpL
7Gbpsって何?
10G接続で7Gbpsの実績があったってこと?
5eは2.5Gまでってのはあくまで規格の話でケーブル個別なら当然そういったものはあるだろね。
2020/05/24(日) 15:52:29.89ID:JEF//Tbq
>>510
CAT5eですか。うちのはCAT5なんです。
調べてみると、1999年くらいだと、CAT5でも1000mbps対応してそうな、していないような。
1000mbpsくらいなら、可能そう?
nttのスーパーハイスピードタイプ 隼にしてみようか。
2020/05/24(日) 16:13:07.24ID:UukhXdpL
>>513
1000MbpsのNICを持った2つのPCを直結させてみて使えるかどうかの試験すればいいだろ
あと今90Mbpsでてない時間帯は速度アップの期待薄いぞ。
2020/05/24(日) 16:13:31.91ID:dLXJBdED
いまだにCAT5e使ってる人おるん?
2020/05/24(日) 16:19:46.11ID:UukhXdpL
いるよ。
1Gbpsは5eで充分だからな。
100mまでサポートされているのに家とかだと20mくらいまでしか使わないからわざわざ高いケーブルは買わない。

因みに速度欲しいところは10/40Gで繋いでいる。
別に貧乏症ではなく無駄な支出をしてないだけ。
2020/05/24(日) 16:30:59.40ID:JEF//Tbq
>>514
あーなるほど。
PC2台直結して、壁中配線CAT5のケーブルそのものの性能がわかるということですね。
ノートパソコンを家の情報板に持っていって。。。
面倒くさいので、やめておきます。
一応ですが、名古屋市内で、この時間帯ダウンロードが平均200mbps出ています。
2020/05/24(日) 17:07:25.98ID:UukhXdpL
200M出てるなら1Gbpsで接続してるじゃないか。
通信エラーとか発生しているとパケット再送とか発生するんだが、そうなると通信速度がとてつもなく落ちるから問題ないんじゃないかな。
2020/05/24(日) 18:19:53.70ID:C9Z3y+e5
CAT7や8利用者のドヤ顔なんとかしてくれよ・・・
2020/05/24(日) 18:23:27.27ID:IyzfD2LD
😏
2020/05/24(日) 18:33:02.21ID:CwRGntcN
GbEのところにはCat5e使っているな。
2020/05/24(日) 21:51:55.18ID:EzrDXTId
cat5とcat5eって線の数が違うんだけどな
2020/05/24(日) 21:53:47.76ID:UukhXdpL
8本のもあるんだよ
2020/05/24(日) 22:17:46.95ID:cuyQ53KI
8本のも、ではなくCat.5の線は8本(4対)でしょう
4本(2対)のはなんちゃってCat.5(規格外品)
2020/05/24(日) 22:22:39.46ID:UukhXdpL
cat5でも8本のやつって4対確定だっけ?
4対になってるやつは5eと呼ぶわけだが
2020/05/24(日) 22:54:26.38ID:cuyQ53KI
意味がよく分からないですけど、ケーブルが2本で撚ってない(twistされてない)という意味ですか?
ならそれも規格外でしょう
(ここで言う「撚る」というのは導体が撚り線/単線という意味ではないです)
2020/05/24(日) 23:09:45.10ID:UukhXdpL
>>526
cat5の時点で4対のペアにしてるんですね。
cat5と5eは対が異なるけど…
失礼しました
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC5%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
2020/05/24(日) 23:10:31.17ID:Hogf9i3F
>>525
Cat.5でも正式は4対8線。
100BASE-TXはそのうちの2対しか使っていなかったために、ケーブル自体に2対しかないものがあった。
2020/05/24(日) 23:39:58.45ID:cuyQ53KI
>>527
Cat.5と5eの結線は一緒ですよ
そのwikipediaの日本語版が少し間違ってるはずです
規格書のTIA/EIA-568-A、TIA/EIA-568-B(前者を置き換え)と
その規格内で定義されている結線パターンのT568A, T568Bを混同しないでください
結線パターンのT568A, T568BはTIA/EIA-568-A、TIA/EIA-568-Bの両者で同様に定義されているはずです
(規格書自体は読んだこと無いので...)

ケーブルの一方をT568A、もう一方をT568Bに結線するとクロスケーブルになります
ケーブルの両側をT568A、あるいは両側をT568Bにするとストレートケーブルになります
2020/05/25(月) 00:11:27.75ID:Oy8d/LSZ
>>528
あーそういえば4本結線のやつは2対のペアだったな。

>>529
そういえばクロスケーブルありましたね。
ストレートでも自動判別して接続してくれることがわかってから全く意識しなくなり、すっかり忘れてましたが。
2020/05/25(月) 10:39:23.74ID:OMH5FfHi
調べてもよくわからなかったのですが、
撚りの入ってないない8本入のケーブルありました。
コイツでもそこそこの通信速度出てます。
2020/05/26(火) 19:31:09.69ID:zi/3yYy8
フラットタイプを50m配線すると回線スピードちょうど半減したわ
今更、LANケーブル買い直すのもねえ…
2020/05/26(火) 19:42:16.28ID:ulJN+TXj
フラットタイプとか見ただけでクソとわかるものを50mも引き回す意味がわからない
2020/05/26(火) 20:18:08.51ID:UoooB1LJ
途中中継を挟むより全行程フラットで行った方がいい気もするが
2020/05/27(水) 07:40:28.02ID:y1VztWrI
>>532
それフラット関係なく回線そのもののスピード落ちただけじゃないでしょね
2020/05/27(水) 09:07:23.65ID:3u9e3wAG
Cat.7の信者ってどういう原理で発生するんだろうな、自分が騙されて悔しいから良い物だと信じたいのか?
Cat.7なんか意味ないからやめとけと消費者目線で解説してくれてるサイトのコメントにまで「規格不適合でもノイズ対策の効果あるから!」とか言ってる奴が湧いてて笑うんだが
2020/05/27(水) 09:15:01.33ID:Z/HLJvwc
妄想大好き本当だよ
2020/05/27(水) 13:23:13.96ID:/EMgIfj8
配線先と元の回線のスピード差なんです。
ノイズとも考えにくい
2020/05/27(水) 15:16:48.62ID:Z/HLJvwc
RX-7は大好きです
Cat6Aを使っています

リア充だと信じたいですが、童貞です
2020/05/27(水) 16:00:51.52ID:ADJHIbiG
Dot3のブレーキフルードで十分だけど、4か5入れとく?
541不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:14:16.10ID:J1FmvaYo
LANケーブルにブレーキフルード詰めてどうするつもりだ
2020/05/27(水) 20:25:19.15ID:p9abTh/0
ノイズ対策とか気持ちはわからんでもないが、シールドだと思ってるそれが、実はノイズを拾うアンテナでもある事を理解していない人が多い。
エネルギー保存の法則通り、ノイズは勝手に消えたりしないし、抵抗値の高い地中に流れる理由などない。
2020/05/27(水) 20:30:05.86ID:CMLd1ccM
>>536
Cat.7は安価なアナログ音声マルチケーブルとして使える
2020/05/27(水) 20:59:23.43ID:dH6UibJl
cat7信者なんているか?
すぐにIntel信者だとかブックだとか認定してくる認定厨の方が多くね
2020/05/27(水) 21:02:12.25ID:p9abTh/0
cat7ケーブルなんて全然安くないけど。
cp線とか市内ケーブルとか価格知ってて言ってる?
546不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:54:06.36ID:LmnUlCYn
スピーカーケーブル代わりなら5eでも十分だしなぁ
2020/05/28(木) 04:36:23.65ID:cCkXLCTV
STPのシールドは接続される前提で付いているので、接続しなければどうなるかはまた別の話となる。
UTPのケーブルを金属製の本棚などに這わせるのとあまり変わらないので、薦めはしないがそう大問題でもない。
2020/05/28(木) 06:25:43.13ID:cH4QIwqY
>>545
>>543に対してのレスかな?

例えば同じような構造の4chマルチ
http://tomoca-shop.jp/smartphone/detail.html?id=005042000006
2020/05/28(木) 06:29:46.09ID:cCkXLCTV
>>546
初めてスピーカーケーブルにするという話を聞いたときはバカにしていたが、よく考えると短距離ならそう悪いものでもない。
2020/05/28(木) 06:45:51.54ID:cH4QIwqY
5eより普通の平行コードの方が安いんじゃ?
2020/05/28(木) 07:47:40.03ID:7NqTUERe
いらないケーブルが余っていれば使えるだろう
2020/05/28(木) 15:27:04.67ID:EdxEP2WU
6a UTPのケーブルってサンワサプライとPANDUITしか見当たらないんだけどみんなどっちか使ってるんかな?
2020/05/28(木) 21:04:52.18ID:9XJS0DXS
パッチケーブルなら各ケーブルメーカーで出してるよ
個人ならマルツとかで買えるのかな
2020/05/29(金) 00:31:16.44ID:QzEGS6Gb
ああひょっとして長いケーブルのことか
サンワサプライのそんなの買う奴いるのか?
2020/05/29(金) 07:14:27.62ID:SDjTcDn9
>>552

家庭内LAN構築なら
有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/

で聞いたほうがいいんじゃない?
この前スーパービバホームでCAT.5EとCAT.6のメートル売り見たけど
CAT.6Aの切り売りってホムセンでまだ見ないな。
リクエストしたら置いてくれないかな?
2020/05/29(金) 12:40:34.46ID:jHw6xwqq
>>555
一般人がコネクタ付けてもCAT6Aの特性出せないからだろ
2020/05/29(金) 14:59:50.51ID:0BAdUHd7
CAT7の特性出せないCAT7はたくさん売ってるけど
2020/05/29(金) 15:00:33.67ID:0BAdUHd7
実際の特性なんて関係ないんだろ
2020/06/12(金) 09:37:20.35ID:9IDm02vk
求めていた情報があった
結局は専門板見るのが正解だな
2020/06/14(日) 04:05:39.33ID:z6chrPuX
ここ全く関係ないスレなのに釣りなのかほんとに頭おかしいのか
2020/06/14(日) 19:13:01.70ID:98SnnCKq
フラットってツイストされないの?ペアでツイストして潰してある訳じゃないんか
2020/06/14(日) 19:23:32.06ID:7pNJIRhA
ツイストしてるよ
してなければ全然性能でないし
2020/06/16(火) 23:21:58.13ID:NukJ8lKz
機器同士を直結させたいんですけど
両端オスオスのアダプターって存在するんでしょうか?
一般的な中継アダプターは両端メスメスですがあれの逆です
2020/06/16(火) 23:52:15.66ID:z1kRSz5G
難しい質問だなぉぃ
2020/06/17(水) 00:23:30.99ID:npwyeUDL
普通のケーブルなんじゃね?
2020/06/17(水) 00:28:45.69ID:eGdFh6Cu
普通のLANケーブルで機器同士を接続すればいいだけだよなw
一般的な中継アダプターってハブのことかね
直結するならハブもいらんし
2020/06/17(水) 00:30:59.37ID:2PCyklvZ
>>566
クロスケーブルを意図してるんじゃないか?
今は自動判別が主流だからストレートケーブルでいいんだけど
2020/06/17(水) 00:32:43.41ID:eGdFh6Cu
両端オスオスのアダプター
これ4でクロスケーブルは意図しねーなw
2020/06/17(水) 02:58:00.06ID:rupoIE6v
機器をオスオスのアダプターで接続したらACアダプターのプラグが挿せなくなったり、ルーターが宙に浮いたり上下逆になったりしそう
2020/06/18(木) 17:15:35.38ID:WXZh4r8K
LANケーブルって同じ規格・同じ長さで全く値段違うのあるんだな
高いケーブルはどこが違うんだろう?
571不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:26:36.17ID:kqzMzzcE
>>570
利益!
2020/06/18(木) 17:46:05.74ID:VazoSAeD
見た目
扱いやすさ
耐久性
2020/06/18(木) 21:22:41.63ID:/+JRnloy
規格品か、それなりか
規格をしっかり理解した上で規格品でないといけないというユーザーなんてごく一部
2020/06/19(金) 05:22:39.87ID:AeYrhhiT
>>570
cat6aさいつよだよ
575不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/19(金) 07:50:00.59ID:TT1QY7Aw
今のところCat6Aが最強ってことでいいな
2020/06/19(金) 08:02:38.20ID:AeYrhhiT
>>575
全てcat7からcat6aへ変えただけで平均的に全て速くなったわ
2020/06/19(金) 08:03:26.97ID:okOxfvH1
ギガなら5eで十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況