X



LANケーブルについて語るスレ 13m

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:53:00.09ID:T2XTa99a
LANケーブル全般について語るスレです。新たにLANケーブルの購入を考えている方は必ず>>2をご覧ください。

●関連スレ
有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/
【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/

●前スレ
LANケーブルについて語るスレ 12m
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1547855604/
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 23:38:08.02ID:q9o7k4G0
LANケーブルは家の中で使う分には
カテゴリ5eで充分で間違いないですよね?カテゴリ6にシフトしようかと計画してたが
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 23:53:58.74ID:vtq3H0vq
1000baseでてて、10GbE対応のハブなり機器を導入しないなら、Cat6に切り替えは無意味
何もない状態ならCat6Aもあっても良いけどないならマジで無意味10GbE機器導入時に変えればいい
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 08:58:34.13ID:bBkpVLar
>>915
百均商品は不正を訴え出られてもリスクが少ないという事を、売る側も理解して捌いてるからな
流石に電源タップ発火はリスクが大きすぎるので対応したけど
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 13:07:01.71ID:SYvg1X/K
>>920
お前って>>836
それに対するマトモな回答もらえない時点で察したら?
基本100均みたいなのを避ければどのメーカーでもいいんだよ
不良品じゃない限りは速度低下は起きない
好きなの買いな
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 13:42:47.80ID:hiqHOcwh
6、7000円出せるなら富士電線のTPCC6Aケーブルで20m特注。好きな色選べる
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 16:26:45.81ID:BUM0MdEs
10G NICないのに6a入れるメリットはないからな。5eよりも速度が出ることもない
というより、5eを100M引いてもきちんと1Gでる。バッファローとかエレコムで十分
0925920
垢版 |
2020/09/20(日) 16:46:04.79ID:wXGXgk72
いや10GbE機器と2.5GbE機器があるからケーブル買い換えようと思って覗いたんだ

今は5eと6の混在だから
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 18:02:21.21ID:ZT8vVA95
なぜ今まで前提となる情報を隠蔽して質問してたのか分からん
連れじゃないのに分かるわけ無いじゃん
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 18:19:44.01ID:HMSzzm9L
>5eを100M引いてもきちんと1Gでる。バッファローとかエレコムで十分

100M引くならバッファローとかエレコムは止めたほうがいい
5eを満足してる保証はない
0928920
垢版 |
2020/09/20(日) 18:38:18.57ID:THfk2Sqw
>>926
Cat6/6aケーブルを買おうとしてるのは最初から書いてるんだが・・・誰と勘違いしてるのか知らんが物言いが理不尽過ぎんか
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 18:49:32.89ID:Lfm1sKGf
>>928
> Cat6/6aケーブルを買おうとしてるのは最初から書いてるんだが
それしか書いてなかったから煽られてるんだよ
10GbE機器と2.5GbE機器あるってのも後出しジャンケンしたし、長さ、プラグ付きがいいのか否かなどなど
0931920
垢版 |
2020/09/20(日) 19:00:23.95ID:THfk2Sqw
逆に10GbE機器が無いなら5eでええやんw

要るのは2〜5mでパッチケーブルとして使う分。
長いのは100m巻のcat6ケーブルから切り出して自分で屋根裏から壁に配線した
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:06:38.90ID:LQJ3dV26
100均のケーブルの特性測るとか雑誌のネタ企画にしか思えん。
そりゃ特性は出てないでしょうと言うしかない。
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 20:26:21.33ID:jc8clF8t
>>932
100均のLANケーブルがクソゴミと言うことが世間に知れ渡ることはいいこと
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:22:06.49ID:Qv6EE8aW
NTT西日本でPR-400NEっていう光回線用のルーター使ってるが
PR-400NEのLANポートは1000BASE-TまででTXではないのでカテゴリ5e以上にする意味がないのかなと思い始めた。
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:31:09.89ID:u1Eg5hQq
そもそも最初にCat6ケーブルも選択肢に入っているのがぶれているところかな。
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:55:06.95ID:IFuBamjX
8極4芯のLANケーブルを使って1000BASE-Tのスイッチ同士をつないだら全くリンクしなくて
片方のスイッチを100BASE-TXまでの物に変えたらリンクしたんだが
1000BASE-Tのスイッチは8極全て結線されているケーブルを使うのが前提になっているという事か
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 03:45:46.32ID:tgUX5bw7
ダイソー200円のケーブル使ってたけど
PR-500NEにギガビットハブと無線LAN接続用に1000BASE-Tで効果あるかはわからないが念のためにエレコムのCAT6Aケーブルポチった。
CAT7の買うつもりだったがテンプレ読んでやめた。
ポチった6A以外は100均5Eと6のケーブルばかりだ
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 07:11:22.61ID:71K33mJ6
>>939
効果有るのかないのか分からんのなら買い換える必要ないじゃん
豚に真珠
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 12:12:23.34ID:NKYUe969
>>941
エレコムとかサンワ辺り否定されると他にどのメーカーがあるんだよ(困惑)
0945938
垢版 |
2020/09/21(月) 15:17:22.56ID:a7TjK61p
>>942
1000BASE-Tのスイッチ同士で8極4芯だと
100BASE-TXでもリンクしなかったのが意外だったので
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:47:18.15ID:kMkr/ww3
ぶっちゃけ1000BASE-Tなら何使ってもよほどの粗悪品出ない限り大丈夫だよ…
100メートルいっぱいまで使うならともかく数メートルのケーブルなんて8芯なら何でも良いレベル

Windowsならnetstat -e でイーサネット統計みてエラーパケット出ていないのならケーブル変えても速度に差なんて出ない
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 00:30:38.75ID:JbhkfIEL
netstat -e コマンドをテンプレに入れるべきだな
素人はケーブルを意味なく買い換えたがるから目安になる
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 02:51:55.37ID:JXEfbG/w
>>938
1000BaseーT機器同士の双方オートネゴ対向では、2対(4芯)線で繋いだ場合の既定動作を「リンク
アップしない」にしても良い事になっているのでは?
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 03:26:08.44ID:kR5c9M0V
2対結線と1000BASE-T機器で、リンクアップするのに通信できないというKUSO案件巻き込まれたことあるわ
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:03:39.59ID:XUFxHp1G
1000BASE-T同士で4線だと、初期プロトコルのやりとりがうまくいかないんだろうなあ。
「どうぞどうぞどうぞ」「じゃあおれが」「いやおれが」「どうぞどうぞどうぞ」・・・
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/23(水) 00:46:30.80ID:NyHjXp3l
ずっと使ってるNTT西PR-NE400の後継機出てるのかなと調べてたが
出てるには出てるけど後継機出てもLAN端子は1000BASE-TのままでTXになってるとかはないっぽいな。
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:31:57.51ID:uGbyi2TD
>>951
> 出てるには出てるけど後継機出てもLAN端子は1000BASE-TのままでTXになってるとかはないっぽいな。

当たり前だ
寧ろTXになったらビックリだわ
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:11:49.08ID:tGkSQNdv
>>938
ちょっと時間かかるけど、リンクアップすると思うんだが。 
オートネゴが1G固定になってるとか
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:29:10.08ID:NrOzPdMa
単線ケーブルのほうが高級イメージあるんだけど関係ない?
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:06:53.14ID:DkDO1XOq
>>956
単線は基本動かさない配線で使う
より線は頻繁に抜き差ししたり巻いて持ち歩く様な用途で使う
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:34:25.72ID:pWslFelB
>>959
その解説マジで酷いな
>1000BASE・10G BASE・40G BASEなどの高速LANでは、「単線ケーブル」を使う必要があります。
>単線ケーブルをおすすめする理由は表皮効果によっておこる障害により、より線ではスムーズなデータ送信ができないためです。

あたかもギガビット以上でより線使うと必ず通信障害起こすような書き方
必ず単線じゃないと駄目みたいな書き方してるがこんな事書いてるのサンワだけでは?
そもそもこれマトモな根拠あんの?
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/25(金) 08:17:19.44ID:oTYPDLqA
>>961
理論上は単芯のが速い
HFT業者の回線は単芯極太だぞ

>>964
「必要があります」は言い過ぎだな
一般用途ではそんな差が出るとは思えない
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:13:18.89ID:ApR3c0LU
10Gや40Gでは必須といってもいいのかもね。
1Gでも長さ次第なのかな
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:11:09.13ID:BpWo9j/L
>>966
少なくとも>>4のリンク先エレコムのサイトだと
> 長距離(20m以上)で使用される場合は単線がお勧めです。
と書かれてるが
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:33:24.85ID:f+ffmT4C
メタルケーブルの、太さ細さに対する損失・減衰を知ってたらそんな疑問も湧かないはずだが、
高校の物理ちゃんと勉強した?
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:08:14.22ID:b2keBGCY
より線は対ごとの信号伝達速度がバラけるから長距離使うとスキュー特性悪くなる。
なのでパーマネントリンクは単線、パッチコードはより線というのが規格策定時のモデルのはず。
パッチコード区間は20mだか30mだかの想定だから、家庭内利用ならより線でも十分だよ。
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/26(土) 02:10:14.78ID:btxWsSoB
電気信号は、通る電線が太いほど電線の抵抗が少なくなる。
逆に細ければ細いほど抵抗は上がる。
これでも見てろ
https://www.tsuko.co.jp/lan_yogo03.html



ケーブルの種類はこっちを見てろ
http://www.lan-cabling.com/tech/2.html


バラバラとかクソみたいなこと言ってんじゃねえよ
電気の速度なんて光の速度と同じで超早いわ
1秒で30万km

バラバラとかねえから
0971不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/26(土) 04:34:04.16ID:nuGELZhq
30万km/秒というのは真空中の電磁波の速度。
実際には真空中でないのはバカでもわかると思うが、ポリエチレンで囲っただけでも速度が変わって(落ちて)しまう。
また1mの電線を2本ツイストさせると出来上がったものは1mにならないことも、やってみれば小学生でもわかる。
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:15:41.29ID:o366wA2e
そもそも寄り線の表皮効果の話だから結構マニアックな話
単純に単線の表皮効果だけ資料持ってきても話通じない
対線の信号ずれの話ともまたちょっと違うし

結局のところ、話が分かればエレコムの例えも
乱暴だが例えるならそんなもんかで終わる
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:23:56.66ID:EXVTrqg3
大容量のファイルコピーで実験したことがあるが、単線のほうがより線より少し速かったよ。
0976不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:43:26.95ID:X8XtJB4B
>>975
ケーブルの距離はどの位?
まあ5m位ならギガジンの記事みる限りは差は余りないっぽいが
0978不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:34:52.40ID:7LDeutZN
ももそもファイルコピーは送受信側の負荷次第で転送性能が常に変化してるから、正確な値を測るのに向いてない
パケットジェネレータ使えばどちらもワイヤレート出せるよ
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:49:40.92ID:k6TST/O/
単線のケーブル、家電量販店にはなかなか売って無いのな
0980不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:51:07.72ID:wzypEuIv
少しお聞きしたいことがあり質問します。
10Gホームのネットを契約して使い始めました。

Wi-Fi機器に繋ぐLANケーブルは6aの物を使用していると思うのですが、設置してる時にいなかったので、判別が付かずわかりません。
例えばWi-Fi純正機器に付いていた6aケーブルと家電量販店で買うELECOMとかメーカーの6aケーブルは大して変わりませんか?
また、cat8とかに変えても出るスピードなどは変わらないです?
0981不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:57:44.31ID:olfT6pQ8
>>980
>>3
0983不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:15:44.37ID:IUWmm0lP
そもそもケーブルによる速度の違いって何かね?
品質悪くてパケロスしてない限り速度に違いなんて無い認識だが
0984不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:50:58.85ID:jDIrh40/
エラー訂正の差があるのかなぁ
0985不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/27(日) 05:13:43.39ID:cJ+Mi99F
だからギガジンの糞記事にリンク貼るのやめれ、って言ってるのに
0987不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/27(日) 08:49:00.00ID:gKmqW9FX
>>984
エラー訂正の差ならnetstat -eのエラー パケットにカウントされるという認識でいいよね?
0990不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:29:16.17ID:wiuaniLA
Cat8とか一般家庭では無意味どころか逆に悪影響で速度低下もありうるから使うな
0991不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/27(日) 12:08:42.19ID:sGWPGWGj
>>982
某家電量販店にあったはあったけど、メーター売りのケーブルのみだった
メーター売りのを買ってかしめて作ろうかとも思ったけど、めんどくさいからやめといた
0992不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/27(日) 12:13:25.86ID:sGWPGWGj
そいやLANケーブル10年前に自作して以来久しく作ってないな
0994不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:10:52.27ID:wiuaniLA
うちは一般の家庭だがLANケーブルの自作なんてしょっちゅうするぞ

物置にはCat5、Cat6、Cat6AのUTPとSTPが100mずつストックしてる。
コネクタは日本製線とパンドウィットを各100個ずつストックしてる。
0995不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:33:10.99ID:yjaaGAoz
自作できるのは5eまでだな
6以上は作れるけど動作精度は保証できない
0997不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:39:19.26ID:gKmqW9FX
>>994
ケーブル自作をしょっちゅうするほどPC設置する場所変えるもんなの??
そういう仕事してるなら分かるけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 315日 7時間 43分 21秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況