※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part50【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a92-nMVf)
2019/12/27(金) 18:16:10.12ID:rymoFObB02不明なデバイスさん (ワッチョイ 6482-jt4x)
2019/12/27(金) 18:50:21.70ID:0aYpBTFR0 乙
3不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-tm7I)
2019/12/27(金) 19:13:13.72ID:DMBBPxISa ねえ、みんな自分で検索しないの?
次のタイトルの公式FAQをやれば良いのでは?
QNAP NAS を工場設定に復元した後でも、ファイルを維持し、既定の共有フォルダーパスを復元する方法
次のタイトルの公式FAQをやれば良いのでは?
QNAP NAS を工場設定に復元した後でも、ファイルを維持し、既定の共有フォルダーパスを復元する方法
4不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-vNi9)
2019/12/27(金) 19:39:36.49ID:g386Y/Fb0 前スレでubuntuでマウントしてext4の中身見ようとして躓いていた者です
RAIDは組んでいません
とにかくコンソールからマウントさえ出来れば何とかなりそうなのですが…後はそこだけ出来ません…。
ディスク自体はまず読み込めています
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191227193901_39364e3158.png
そしてubuntuも触ったことの無い初心者なので間違っていればお聞きしたいのですが
sudo mkdir /mnt/test
でマウントポイント作成
sudo mount -t ext4 /dev/sdb /mnt/test
でsdbパスにあるHDDをマウントしようとしたのですがエラーが出て出来ません(そもそもext4でフォーマットし直さないと駄目なのでしょうか)
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191227193905_3371473930.png
RAIDは組んでいません
とにかくコンソールからマウントさえ出来れば何とかなりそうなのですが…後はそこだけ出来ません…。
ディスク自体はまず読み込めています
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191227193901_39364e3158.png
そしてubuntuも触ったことの無い初心者なので間違っていればお聞きしたいのですが
sudo mkdir /mnt/test
でマウントポイント作成
sudo mount -t ext4 /dev/sdb /mnt/test
でsdbパスにあるHDDをマウントしようとしたのですがエラーが出て出来ません(そもそもext4でフォーマットし直さないと駄目なのでしょうか)
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191227193905_3371473930.png
5不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-vNi9)
2019/12/27(金) 20:21:43.60ID:g386Y/Fb0 解決しました!お騒がせしました
何故かRAIDになってたようで、mdadmでいけました
mdadm -Asf && vgchange -ayでマウント後
ターゲットをmount /dev/vg288/lv1 /mnt/vg288でファイルマネージャーからも無事見ることが出来ました。
今回は単一ドライブとして使っていたのでRAID組まれていないと思っていたのにubuntu上をよく見るとRAIDグループになっていたことに気づけなかった自分が悪かったなと、、
本当にありがとうございました。
何故かRAIDになってたようで、mdadmでいけました
mdadm -Asf && vgchange -ayでマウント後
ターゲットをmount /dev/vg288/lv1 /mnt/vg288でファイルマネージャーからも無事見ることが出来ました。
今回は単一ドライブとして使っていたのでRAID組まれていないと思っていたのにubuntu上をよく見るとRAIDグループになっていたことに気づけなかった自分が悪かったなと、、
本当にありがとうございました。
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-dR36)
2019/12/27(金) 20:51:34.84ID:xsvl6unG0 良かった良かった。
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 3261-dR36)
2019/12/27(金) 21:02:55.15ID:6+az7ZEf0 じゃ次はディスククローンでシステム移行してみようか
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aa5-VnBs)
2019/12/27(金) 21:25:34.46ID:MR14/Ohi0 RAID崩壊させた時、復旧天使使って拾い出したなぁ...昔
9不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-AKJl)
2019/12/27(金) 21:30:50.63ID:VSAYEPXz0 そもそもQTSで、昔のアプリを使ってて消したくないからとか言ってたのが始まりだったけど、それは解決したのか?
10不明なデバイスさん (ワッチョイ e2b0-KTdY)
2019/12/27(金) 23:01:22.94ID:Uoig//q90 ファイルを救出することが最優先事項だから
今となっては昔のアプリなんか大したことじゃないんだよ
今となっては昔のアプリなんか大したことじゃないんだよ
11不明なデバイスさん (ワッチョイ ac94-9AGu)
2019/12/28(土) 00:05:34.97ID:0fabciHW0 シングルボリュームのJBODもmdadmで管理されてるから
12不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-vNi9)
2019/12/28(土) 00:08:10.85ID:5Dz866g9013不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-Yu3t)
2019/12/28(土) 00:30:59.45ID:dzYAiA2IM わいは4ベイ機を使っててRAID1を2組運用してたけどたまたま1台2ベイ機をもらったからそれぞれをシングルディスクにして筐体間のミラーにしたわ。
これでdisk故障だけでなくて筐体故障にも耐えれる。
デメリットとしてはRPOが日次に伸びた。
それと引き換えに日次コピーは静止点を作れるところもいい。
RAID1だと万一ファイル編集中に停電して不整合になった場合の耐性がない。
これでdisk故障だけでなくて筐体故障にも耐えれる。
デメリットとしてはRPOが日次に伸びた。
それと引き換えに日次コピーは静止点を作れるところもいい。
RAID1だと万一ファイル編集中に停電して不整合になった場合の耐性がない。
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 820f-K0SF)
2019/12/28(土) 09:41:17.32ID:1/f6hV560 自宅と実家をQSYNCでやり取りさせてて
TS-119から453 proに変えると
QIDの期限が頻繁に切れて接続できなくなることが多くなったんだけど
なんか変わりました?
TS-119から453 proに変えると
QIDの期限が頻繁に切れて接続できなくなることが多くなったんだけど
なんか変わりました?
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 3261-dR36)
2019/12/28(土) 18:36:08.97ID:BxptOi8t0 それは機種が変わってなりすましを警戒したクラウドが認証方式を
一段レベル上げたんだよ。しらんけど
一段レベル上げたんだよ。しらんけど
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ca7-K0SF)
2019/12/28(土) 18:45:36.76ID:JUvbw9MQ0 ちょっと前にうっかり電源タップを抜いてしまい、NASのHDD炒めたみたいで、セクターの不良
が出ましたのでお早目の交換を推奨しますみたいなのが出ちゃったけど、フォーマットしても駄目で
交換しちゃったけど、イレースマシーンでフォーマットしたら、不良セクター消えたんだけど、そのHDD
を再度装着して早半年、あれは何だったんだろう?
が出ましたのでお早目の交換を推奨しますみたいなのが出ちゃったけど、フォーマットしても駄目で
交換しちゃったけど、イレースマシーンでフォーマットしたら、不良セクター消えたんだけど、そのHDD
を再度装着して早半年、あれは何だったんだろう?
18不明なデバイスさん (ワッチョイ ac94-9AGu)
2019/12/28(土) 18:54:58.15ID:0fabciHW0 不良セクタはセクタに何か書き込まないと消えないよ(代替されるか、再利用されるか)
クイックフォーマットや通常フォーマットは管理領域しか書き込みを行わないから
ゼロフィルとかで何か書き込まないとダメ
クイックフォーマットや通常フォーマットは管理領域しか書き込みを行わないから
ゼロフィルとかで何か書き込まないとダメ
195 (ワッチョイ ee18-lnmF)
2019/12/28(土) 19:06:14.99ID:IKXdqiDm0 NASデータ取り出しでお騒がせしましたがもう1つだけ分からないことが…
インストールしたアプリがホーム画面にも現れず、起動も出来ません。
ストレージのアプリ情報を見ていた所、もう使っていないDatavol1がいる状態で、そちらにインストールされていたアプリがまだ残っているようで…(もちろん更新も起動もできない)
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191228190030_3763356461.png
更にDataVol2に入れたアプリもホーム画面には出ませんが、起動をしても起動できません
「最初にフォーマットしたHDDがシステムになる」という言葉通り新規HDDであるDatavol2がシステムボリュームにはなっているのですが
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191228190029_6c46567350.png
もう使わないVol1が残り続けているのも気になります。アプリがホーム画面にも現れず起動も出来ないのはこのあたりが関係しているのでしょうか?
非使用システムVolを消す方法やわかる方いればご教授お願いしたいです…。
インストールしたアプリがホーム画面にも現れず、起動も出来ません。
ストレージのアプリ情報を見ていた所、もう使っていないDatavol1がいる状態で、そちらにインストールされていたアプリがまだ残っているようで…(もちろん更新も起動もできない)
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191228190030_3763356461.png
更にDataVol2に入れたアプリもホーム画面には出ませんが、起動をしても起動できません
「最初にフォーマットしたHDDがシステムになる」という言葉通り新規HDDであるDatavol2がシステムボリュームにはなっているのですが
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191228190029_6c46567350.png
もう使わないVol1が残り続けているのも気になります。アプリがホーム画面にも現れず起動も出来ないのはこのあたりが関係しているのでしょうか?
非使用システムVolを消す方法やわかる方いればご教授お願いしたいです…。
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-dR36)
2019/12/28(土) 19:07:11.29ID:KrrRDE1W0 OS入れ直したら?
もうどこがどう壊れてるかわからないような不安定な状態ってことでしょ。データは無事だったんだし、心機一転で
もうどこがどう壊れてるかわからないような不安定な状態ってことでしょ。データは無事だったんだし、心機一転で
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 3261-dR36)
2019/12/28(土) 20:07:08.18ID:BxptOi8t022不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-P5Kf)
2019/12/28(土) 22:00:53.56ID:+pT+JH+N0 >>19
まだたいしたデータ量じゃないんだからバックアップ取ってから新しく環境作り直して安定してから運用しなよ
まだたいしたデータ量じゃないんだからバックアップ取ってから新しく環境作り直して安定してから運用しなよ
23不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-AKJl)
2019/12/29(日) 02:16:37.28ID:NgpIalzA0 もうさ、OSをクリーンインストールした方がよくね?
あと、使うQTSのバージョン分からんが、64bitのQTSを使うなら旧アプリは要注意かもしれんな。
手持ちの旧アプリが64bit化されてないバージョンなら、QNAP Clubで最新(最終)版をダウンロードして、それをインストール!
どうしても手持ちのアプリファイルを使いたければ、自分の機種用ダウンロードサイトにチェッカーとかあるはずなので、それを使ってアプリの互換性をチェックしてみな!
あと、使うQTSのバージョン分からんが、64bitのQTSを使うなら旧アプリは要注意かもしれんな。
手持ちの旧アプリが64bit化されてないバージョンなら、QNAP Clubで最新(最終)版をダウンロードして、それをインストール!
どうしても手持ちのアプリファイルを使いたければ、自分の機種用ダウンロードサイトにチェッカーとかあるはずなので、それを使ってアプリの互換性をチェックしてみな!
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fa0-HOEY)
2019/12/29(日) 03:57:58.54ID:Uemz3IqZ0 デカ チンの上にイケメンテクニシャンすぎて
一度でもセク ロスすると
何度も何度もセク ロスをおねだりされて
全員に断るのマンドクセェ(;´・ω・)
これは罪か、それとも罰か
一度でもセク ロスすると
何度も何度もセク ロスをおねだりされて
全員に断るのマンドクセェ(;´・ω・)
これは罪か、それとも罰か
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ada-VnBs)
2019/12/29(日) 06:21:00.61ID:NtkwP9qv0 妄想乙
26不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-RbSw)
2019/12/29(日) 09:17:49.42ID:E2kbsEqx0 コピペだ
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aa5-VnBs)
2019/12/29(日) 10:25:34.52ID:HiV5Ro2o0 トラックに轢かれたまで読んだ
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a07-K0SF)
2019/12/29(日) 11:00:46.28ID:auuVMuqf0 俺はやめてお兄ちゃん!まで読んだ
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f07-t0yu)
2019/12/29(日) 11:22:02.16ID:YCMjF7wm0 N64かと思ったよ
30不明なデバイスさん (ワッチョイ e2b0-KTdY)
2019/12/29(日) 12:28:31.46ID:RjuF3D99031不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7b-dR36)
2019/12/29(日) 14:41:42.12ID:tQMkK8h80 >>30
企業やマニアにしか使われていない規格よりも、普及が始まった規格でコストパフォーマンスを上げていくってのは面白いなw
企業やマニアにしか使われていない規格よりも、普及が始まった規格でコストパフォーマンスを上げていくってのは面白いなw
32不明なデバイスさん (スフッ Sd70-JBET)
2019/12/29(日) 17:47:38.77ID:oO5qy2ohd 10G NASの導入を検討してるけど、今WiFiルーターがあって
そこに10Gのスイッチングハブをつなげて、スイッチングハブにNASをつなげて、スイッチングハブからPCにつなげれば
10Gの速度がでるのかな?
そこに10Gのスイッチングハブをつなげて、スイッチングハブにNASをつなげて、スイッチングハブからPCにつなげれば
10Gの速度がでるのかな?
33不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-VpBh)
2019/12/29(日) 17:50:25.43ID:zDPy8KlDM PCは10G対応のNICついてるの
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fb9-HfLM)
2019/12/29(日) 18:16:41.96ID:7psSERCv0 HDDオンリーでRAID組んでる場合は5Gで丁度いいんじゃないの
35不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-RbSw)
2019/12/29(日) 18:18:34.31ID:E2kbsEqx0 HDDでも8BAYだと帯域が足りない
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 3261-dR36)
2019/12/29(日) 18:58:57.40ID:r+SD2zjL037不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-VpBh)
2019/12/29(日) 19:28:43.19ID:QhvFMf/S038不明なデバイスさん (ワッチョイ 3261-dR36)
2019/12/29(日) 19:32:55.27ID:r+SD2zjL039不明なデバイスさん (ワッチョイ e2b0-e6yR)
2019/12/29(日) 20:13:37.82ID:RjuF3D99041不明なデバイスさん (ワッチョイ 6482-RbSw)
2019/12/30(月) 10:43:31.13ID:kJQmPcbt0 自分はバカではない前提に立ったような書き込み
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ad-psuO)
2019/12/30(月) 10:46:08.74ID:4+w13wjO0 >>5
マックのファイルシステム?
マックのファイルシステム?
44不明なデバイスさん (ワッチョイ df40-9AGu)
2019/12/30(月) 11:15:38.42ID:l27kkUHJ0 TS-453Beのエアフローが良くない上に全然スマートじゃないスマートファンのせいで
HDDの温度が上昇してしまうんだけど、HDDの温度によってファンの回転数を制御する
ツールってないかな?
HDDの温度が上昇してしまうんだけど、HDDの温度によってファンの回転数を制御する
ツールってないかな?
45不明なデバイスさん (ワッチョイ df40-9AGu)
2019/12/30(月) 11:40:08.34ID:l27kkUHJ0 と思ったらシェルスクリプトで作れそうだ。
46不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-VpBh)
2019/12/30(月) 11:45:27.59ID:e8r8djYoM 設定になかったっけ?
47不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-JG27)
2019/12/30(月) 11:54:32.72ID:Cxqr1DeKM48不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aa5-VnBs)
2019/12/30(月) 13:33:46.81ID:MNjBckHi049不明なデバイスさん (ワッチョイ 8214-C9e3)
2020/01/01(水) 11:03:36.19ID:X3pV7y930 TVS-672XTみたいなPCIeスロットつきに
GPUを付けたらどんなメリットがあるのかな?
GPUを付けたらどんなメリットがあるのかな?
51不明なデバイスさん (ワッチョイ ad8f-zl0j)
2020/01/01(水) 12:55:59.51ID:WIEEmK7f0 つける意味無いよ 10G Ethernet付けたりOptane付けたりM.2スロット付けたりするのがいい
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 6223-lrI3)
2020/01/01(水) 15:34:21.99ID:S8amumCJ0 あけおめ
53不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-UAPS)
2020/01/01(水) 17:16:40.09ID:VDq0DyYV0 >> 49
もしかすると掘れるんじゃね?
あとは観るあてののない無限動画エンコードが捗るとか?
もしかすると掘れるんじゃね?
あとは観るあてののない無限動画エンコードが捗るとか?
54不明なデバイスさん (ワッチョイ e1b9-hqVv)
2020/01/02(木) 00:43:06.90ID:cmNPjp6v055不明なデバイスさん (スフッ Sd62-C9e3)
2020/01/02(木) 02:19:22.33ID:hhdjEUmXd みんなNASのRAIDって何番にしてるのかな?
RAID5と10なら実際はどっちが良いんだろ?
10が良さそうけど
RAID5と10なら実際はどっちが良いんだろ?
10が良さそうけど
56不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-Z3BA)
2020/01/02(木) 04:15:23.52ID:7YHmBoiL0 2番じゃ駄目なんですか?
57不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-Z3BA)
2020/01/02(木) 04:26:44.85ID:7YHmBoiL0 経験上安いNASはディスク障害より本体障害の方が多いので復旧を考えるとRAID1か10がよいと思う。
SATAは安いから容量も気にならないし。
SATAは安いから容量も気にならないし。
58不明なデバイスさん (ワッチョイ e107-hN7R)
2020/01/02(木) 09:47:04.50ID:jHHYoXg40 4ベイでRAID1を2セット
59不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-OfgZ)
2020/01/02(木) 09:52:36.87ID:MMcmWPE6M 8bayでraid5を2セット
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 0668-E95m)
2020/01/02(木) 12:01:07.67ID:sr/FFMCZ061不明なデバイスさん (ワッチョイ e13d-rSuM)
2020/01/02(木) 12:51:08.29ID:jtdxtCHT0 更新間隔が長いデータならRAIDなしで日次夜間バックアップ。
62不明なデバイスさん (ワッチョイ ad8f-zl0j)
2020/01/02(木) 12:59:07.24ID:MBbwFinu0 SAS SSDが使えるモデルとか欲しいなぁ
63不明なデバイスさん (ワッチョイ e13d-rSuM)
2020/01/02(木) 14:03:25.52ID:jtdxtCHT0 理想で言えばOCPみたいな感じでNAS業界が規格を統一しつつ電源は直結にもできれば数千円のオプションでビルトインなUPSモジュールも選べるとか。
エンクロージャも他社と混在できるとか。
エンクロージャも他社と混在できるとか。
64不明なデバイスさん (ワッチョイ adba-2BqI)
2020/01/02(木) 14:11:17.89ID:OHjBtT+p0 ボリュームの暗号化とフォルダーの暗号化でどちらかの方が処理が重いとかってありますかね?
あと暗号化してるはどちらを選択していますか?
あと暗号化してるはどちらを選択していますか?
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 89ad-s4wZ)
2020/01/03(金) 01:39:32.66ID:o57USlWB066不明なデバイスさん (ワッチョイ e1b9-hqVv)
2020/01/03(金) 13:30:12.93ID:3DNnnW2q0 たった10事例では何もわからない
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eda-f1k1)
2020/01/03(金) 13:32:05.05ID:uQjKe1/k0 昔みたいにNASで自宅サーバって、今じゃ〜やらないの?
サーバーアプリが少ないことに、最近気が付いた!
サーバーアプリが少ないことに、最近気が付いた!
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 316f-JCI0)
2020/01/03(金) 13:50:45.30ID:c+w1hbN70 何のサーバか分からないけど、ファイルサーバならVPNで繋いだ方がいいんじゃね?
VPNはYAMAHAのルータを使うと楽だね。ネットボランチだっけ?
VPNはYAMAHAのルータを使うと楽だね。ネットボランチだっけ?
69不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-unF4)
2020/01/03(金) 14:04:11.89ID:aFHaYdHX0 NAS=自宅サーバ だと思うがw
文脈からして、たぶん外向けのWebサーバのこと言ってると思うけど、
普通の考えしてる人はそんなことやらないでしょ
イントラネット的な使い方ならまぁアリだと思うけど
外向けのサービスは今ならVPSなりクラウドなり使うよね
文脈からして、たぶん外向けのWebサーバのこと言ってると思うけど、
普通の考えしてる人はそんなことやらないでしょ
イントラネット的な使い方ならまぁアリだと思うけど
外向けのサービスは今ならVPSなりクラウドなり使うよね
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d8f-zl0j)
2020/01/03(金) 15:49:09.52ID:oCuRRL9R0 この機種にWindows ServerのOS入れられる?
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 3140-jkwy)
2020/01/03(金) 16:51:58.23ID:v3K7/KJT0 Virtualization Station上で動くんじゃないかな
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d61-Fu3+)
2020/01/03(金) 18:32:39.23ID:Ue/VDUEQ0 QNAPの中身はPC
安いのはcpuがarmだがx86なら可能だろ
安いのはcpuがarmだがx86なら可能だろ
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d82-E95m)
2020/01/03(金) 20:48:53.91ID:UP40br+o0 PCは周辺回路を含めてPCなんだよなぁ
CPUだけx86系だから動くとかZ80の時代でもないんだよなぁ
CPUだけx86系だから動くとかZ80の時代でもないんだよなぁ
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 89ad-s4wZ)
2020/01/03(金) 21:16:22.97ID:o57USlWB0 >>66
業務用サーバにご自身で関わった体験ない?IT業界と無縁の業種で働いてる人?
もっと台数多い事例が知りたいんだったら俺の体験談を
NEC業務用サーバは構築と保守で関わった
Express5800ラックマウント (HDDx8 RAID5) + WindowsServer + Oracle
ファイルサーバ兼データベースサーバ
サーバ2台1組で二重化、接続クライアントは10台から50台程度、これが1サイト分
日本全国の複数顧客向けで累計100〜150サイトに導入された
サーバの更新間隔は8年から10年
サイト1箇所当りのサーバRAID HDD交換は数年に1回
でもRAIDコントローラ動作異常でデータ全喪失なんて事件無かったよ
各地方で保守してる同僚からも聞いてない
Expressはクライアント機故障ちょくちょくあるけどサーバは堅牢な印象がある
業務用サーバにご自身で関わった体験ない?IT業界と無縁の業種で働いてる人?
もっと台数多い事例が知りたいんだったら俺の体験談を
NEC業務用サーバは構築と保守で関わった
Express5800ラックマウント (HDDx8 RAID5) + WindowsServer + Oracle
ファイルサーバ兼データベースサーバ
サーバ2台1組で二重化、接続クライアントは10台から50台程度、これが1サイト分
日本全国の複数顧客向けで累計100〜150サイトに導入された
サーバの更新間隔は8年から10年
サイト1箇所当りのサーバRAID HDD交換は数年に1回
でもRAIDコントローラ動作異常でデータ全喪失なんて事件無かったよ
各地方で保守してる同僚からも聞いてない
Expressはクライアント機故障ちょくちょくあるけどサーバは堅牢な印象がある
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 89ad-s4wZ)
2020/01/03(金) 21:39:37.84ID:o57USlWB0 100サイトはサンプリング数として少ないと判断?
働いたことある?
働いたことある?
80不明なデバイスさん (ワッチョイ c2a1-MIXx)
2020/01/03(金) 23:32:17.65ID:bIU731li0 鼻毛のExpress5800なら数台買ったけど
ローエンドなのにマザーは全部固体コンデンサで耐久性に気を使ってる感じだったな
ローエンドなのにマザーは全部固体コンデンサで耐久性に気を使ってる感じだったな
81不明なデバイスさん (ワッチョイ ed63-JFjG)
2020/01/03(金) 23:56:34.97ID:9Z0vmbEb0 去年は夏から秋にかけてPCとNASの交換依頼が多かった
どんなハードも天災には勝てんのね
どんなハードも天災には勝てんのね
83不明なデバイスさん (ワッチョイ e1b9-hqVv)
2020/01/04(土) 02:12:00.61ID:724cE2Na0 >>75
QNAPにRAIDコントローラついてるモデルあるの?なんでNECの業務用サーバ?
コントローラにこだわってる理由も分からない。。
俺はデータセンターのハウジングでQNAP扱ってたけど、
筐体故障らしき症状からHDD差し替えでの復旧に失敗してデータ復旧不可になった事が2回あった。
QNAPにRAIDコントローラついてるモデルあるの?なんでNECの業務用サーバ?
コントローラにこだわってる理由も分からない。。
俺はデータセンターのハウジングでQNAP扱ってたけど、
筐体故障らしき症状からHDD差し替えでの復旧に失敗してデータ復旧不可になった事が2回あった。
8483 (ワッチョイ e1b9-hqVv)
2020/01/04(土) 02:29:48.55ID:724cE2Na0 補足
5年以上前の2ベイモデルでの話なので現在の信頼性とリンクするかは知らなない
5年以上前の2ベイモデルでの話なので現在の信頼性とリンクするかは知らなない
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 316f-JCI0)
2020/01/04(土) 07:44:52.56ID:sFHjyQjY0 raidはソフトウェアraidが一般的になったな。
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d8f-zl0j)
2020/01/04(土) 11:00:49.40ID:nM2TKENI0 RAIDコントローラとか古い
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d8f-zl0j)
2020/01/04(土) 11:25:19.86ID:nM2TKENI0 このスレの監視員ですか?
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 8214-C9e3)
2020/01/04(土) 12:14:20.71ID:wcuIn+Sq090不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-unF4)
2020/01/04(土) 12:29:38.16ID:ypD6bQmv0 バックアップ先は別にNASじゃなくてもいいけど
容量多いならNASじゃないと厳しいけど
容量多いならNASじゃないと厳しいけど
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 31e8-PgcW)
2020/01/04(土) 13:03:56.26ID:djbIncVw0 8ベイ使うならおそらくデータ量は多いでしょ…
バックアップ先のNASは8ベイじゃなくてもいいんじゃないかな
メインのNASより大きい容量のHDDを冗長性低下させてつけておけば問題ないと思う
うちはメイン3TBx6のRAID6、サブは4ベイで4TBx4でRAID5で運用してるよ
バックアップ先のNASは8ベイじゃなくてもいいんじゃないかな
メインのNASより大きい容量のHDDを冗長性低下させてつけておけば問題ないと思う
うちはメイン3TBx6のRAID6、サブは4ベイで4TBx4でRAID5で運用してるよ
92不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-unF4)
2020/01/04(土) 13:09:04.99ID:ypD6bQmv0 確かに8ベイならもう最初からNAS2台買うつもりじゃないとシンドイね
93不明なデバイスさん (ワッチョイ e1b9-hqVv)
2020/01/04(土) 13:56:33.32ID:724cE2Na094不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-rSuM)
2020/01/04(土) 13:58:33.62ID:khlPGfZH0 筐体自身の問題だけでなくて性能要件がきつくてライトバックにしてたとかもあるから怖い。
個人ユースじゃ問題ないだろうけどRDBとか使ってると不整合ですぐデータ死ぬ。
個人ユースじゃ問題ないだろうけどRDBとか使ってると不整合ですぐデータ死ぬ。
95不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-4dKO)
2020/01/04(土) 14:41:06.29ID:u+nuqYRS0 8ベイ5ベイ2ベイを常用してるが容量の殆どが録画で埋まってるけど消えちゃ困るデータも入れてる
外付けのHDDでバックアップ取っておかないとって考えて早2年が経っちまった
個人利用だと何で使う事が多いんだろうか?
外付けのHDDでバックアップ取っておかないとって考えて早2年が経っちまった
個人利用だと何で使う事が多いんだろうか?
96不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-unF4)
2020/01/04(土) 15:23:17.63ID:ypD6bQmv0 データはあの世まで持っていけないし、そろそろ整理する時期だろ
1年触ってない録画データは消して良いと思うぞ
1年触ってない録画データは消して良いと思うぞ
97不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-BfT8)
2020/01/04(土) 15:27:00.68ID:lfJbOxMR0 Qtierの設定について相談させてください。
一番下の環境でQtierをテスト中です。
データその1をSSD区画に強制収納する設定はどこで行えばよいでしょうか。
Qtier設定の中の"オンデマンド階層化"は見つけましたが、HDD区画に強制収納する設定のようです。
環境
・TS-873
・HDD8Tx3(Raid5) & SSD2Tx3(Raid5)でQtier
希望
・データその1 容量2TBをSSD区画に強制収納したい
・データその2 容量8TBをSSD/HDDで適当に(HDDのRaid区画よりは早ければ幸せ)
一番下の環境でQtierをテスト中です。
データその1をSSD区画に強制収納する設定はどこで行えばよいでしょうか。
Qtier設定の中の"オンデマンド階層化"は見つけましたが、HDD区画に強制収納する設定のようです。
環境
・TS-873
・HDD8Tx3(Raid5) & SSD2Tx3(Raid5)でQtier
希望
・データその1 容量2TBをSSD区画に強制収納したい
・データその2 容量8TBをSSD/HDDで適当に(HDDのRaid区画よりは早ければ幸せ)
98不明なデバイスさん (ワッチョイ adba-2BqI)
2020/01/04(土) 17:22:32.18ID:ITdl1EAF0 amazonでWDred8TB品切れー
それは仕方ないけどカート上限3個ってなってるの
RAID5推しなのかな
それは仕方ないけどカート上限3個ってなってるの
RAID5推しなのかな
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 793d-rSuM)
2020/01/04(土) 20:18:59.77ID:9w5pciOu0 >>96
ワシもそう思ってたんじゃがホワイトブラウザの最終再生日時の情報を使って5年見てなかった動画を見るとクソ興奮する。
あれ?なんかこのオナニーシーンの中でものすごいシーンあったような気がするシコシコシコシコシコ
太めのディルドのゆっくり深ストロークピストンで膣壁がめくれ上がりつつもヌプッと食らいついて離さないダイソン並みの吸引力。
ディルドに再現された血管の凹凸の一つ一つが膣壁越しに見て取れるほどの締め込み具合。
あーこれ挿入してたら根元で食いちぎられるかと思うほど膣圧すごい子だなーで発射。
みたいなのは初見だと抜きどころ見過ごして巻き戻してなんとなく盛り下がるからな。
5年くらい寝かして程よく寝かしたやつで抜くと最高に気持ち良い。
ワシもそう思ってたんじゃがホワイトブラウザの最終再生日時の情報を使って5年見てなかった動画を見るとクソ興奮する。
あれ?なんかこのオナニーシーンの中でものすごいシーンあったような気がするシコシコシコシコシコ
太めのディルドのゆっくり深ストロークピストンで膣壁がめくれ上がりつつもヌプッと食らいついて離さないダイソン並みの吸引力。
ディルドに再現された血管の凹凸の一つ一つが膣壁越しに見て取れるほどの締め込み具合。
あーこれ挿入してたら根元で食いちぎられるかと思うほど膣圧すごい子だなーで発射。
みたいなのは初見だと抜きどころ見過ごして巻き戻してなんとなく盛り下がるからな。
5年くらい寝かして程よく寝かしたやつで抜くと最高に気持ち良い。
100不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-E95m)
2020/01/04(土) 20:27:15.45ID:mLOALuyI0 性癖語られても…
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-T69v)
2020/01/04(土) 20:29:38.03ID:VnjY4qda0 >>99
禿胴衣。
16,7年前からのを見直していたら新規で録画するのがめっきり減った。
考えてみたら20年近く前から合計10TBほどあるから、もう死ぬまで見直しだけで十分かもしれない。
ボケてくるだろうし。
禿胴衣。
16,7年前からのを見直していたら新規で録画するのがめっきり減った。
考えてみたら20年近く前から合計10TBほどあるから、もう死ぬまで見直しだけで十分かもしれない。
ボケてくるだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 高市、海外ではヒトラーの扱いになっていた [805596214]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )誰が髪なきスカトロレットやねん!
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
- こんな夜だし墓場まで持ってく秘密告白する
