!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等
■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part134(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1575954864/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part135
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-rW/g)
2020/01/23(木) 14:11:31.17ID:2Hbpg/uvd2不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-rW/g)
2020/01/23(木) 14:12:30.05ID:2Hbpg/uvd ■現行機種とSoCについて
ソース(調査感謝)
https://memo205.wordpress.com/router_memo/
4ストリーム
WG2600HP3 Qualcomm (ARM) NECが公開しているGPLソースコードのLinuxコード内に “IPQ806X_AP148_NECPF” 有。
WG2600HS MediaTek アップデートファームのKernel内に “MT7621” など有。
3ストリーム
WG1900HP2 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
WG1800HP4 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
2ストリーム
WG1200HP3 Realtek RTL8197F
WG1200HS3 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
WG1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) QCA9563搭載。
WF1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) アップデートファームのKernel内に “AP151” など有。
■推奨機種
WG2600HP3 Qualcomm (ARM) 他に選択肢はありません
https://kakaku.com/item/K0001059859/
■非推奨機種
Realtek系は1時間に2〜3回の頻度で瞬断、5〜10秒間のプチフリ報告あり
ストリーミング動画サービス、MMORPG、TPSやFPSなどを遊ぶ人には圧倒的不向き
ソース(調査感謝)
https://memo205.wordpress.com/router_memo/
4ストリーム
WG2600HP3 Qualcomm (ARM) NECが公開しているGPLソースコードのLinuxコード内に “IPQ806X_AP148_NECPF” 有。
WG2600HS MediaTek アップデートファームのKernel内に “MT7621” など有。
3ストリーム
WG1900HP2 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
WG1800HP4 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
2ストリーム
WG1200HP3 Realtek RTL8197F
WG1200HS3 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
WG1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) QCA9563搭載。
WF1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) アップデートファームのKernel内に “AP151” など有。
■推奨機種
WG2600HP3 Qualcomm (ARM) 他に選択肢はありません
https://kakaku.com/item/K0001059859/
■非推奨機種
Realtek系は1時間に2〜3回の頻度で瞬断、5〜10秒間のプチフリ報告あり
ストリーミング動画サービス、MMORPG、TPSやFPSなどを遊ぶ人には圧倒的不向き
3不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-rW/g)
2020/01/23(木) 14:12:55.15ID:2Hbpg/uvd ■現行Atermシリーズ「SoC」および「電波出力強度」一覧
https://i.imgur.com/LvW915p.png
■情報ソース
※数字及び型番は手作業にて転記しているため実際のものとは異なる可能性があります。
正確な情報を知りたい方はソースを参照してください。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
https://memo205.wordpress.com/router_memo/
■購入推奨機種
WG2600HP3
https://kakaku.com/item/K0001059859/
理由:
電波出力強度が高い
採用しているSoCがクアルコム製
発売から現時点まで不具合報告が少ない
https://i.imgur.com/LvW915p.png
■情報ソース
※数字及び型番は手作業にて転記しているため実際のものとは異なる可能性があります。
正確な情報を知りたい方はソースを参照してください。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
https://memo205.wordpress.com/router_memo/
■購入推奨機種
WG2600HP3
https://kakaku.com/item/K0001059859/
理由:
電波出力強度が高い
採用しているSoCがクアルコム製
発売から現時点まで不具合報告が少ない
4不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-rW/g)
2020/01/23(木) 14:20:05.47ID:2Hbpg/uvd なお新製品
PA-WX6000HP
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/
PA-WX3000HP(2020年5月発売予定)
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp/
PA-WX6000HP
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/
PA-WX3000HP(2020年5月発売予定)
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp/
6不明なデバイスさん (スップ Sdff-llEI)
2020/01/23(木) 15:21:17.06ID:xvumL00sd ヨドバシ在庫あるの2店舗だなw
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 872d-Sn7w)
2020/01/23(木) 15:25:12.77ID:RHlLIYuP0 また猿はクアルコムがオススメとか嘘のテンプレ張って喜んでんのか
9不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-klkx)
2020/01/23(木) 15:47:20.89ID:l0Rn0Q2V0 次スレここか〜?
WG2600HP3ポチったんだけど、設定画面はやっぱりHSみたいに簡素なのかな?
古い機種みたいに、ある程度項目が表示されてた方が良いんだけどな・・・
現在の状態 とか簡素過ぎるな
WG2600HP3ポチったんだけど、設定画面はやっぱりHSみたいに簡素なのかな?
古い機種みたいに、ある程度項目が表示されてた方が良いんだけどな・・・
現在の状態 とか簡素過ぎるな
10不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-NDuW)
2020/01/23(木) 16:02:53.76ID:ER4RrJY40 スレ立て乙
6000HPはオーバースペック
2600HP3買っちゃうか3000HP出るまで待ちか
6000HPはオーバースペック
2600HP3買っちゃうか3000HP出るまで待ちか
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-rW/g)
2020/01/23(木) 16:20:48.98ID:V8YJMXCz0 WX3000HPは2600HP3の後継と考えていいの?
スペックダウンとかしてない?
スペックダウンとかしてない?
12不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-sveZ)
2020/01/23(木) 16:44:14.60ID:Y2nOxY+v0 >>11
2600HP2の後継は6000でしょ
2600HP2の後継は6000でしょ
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-V++m)
2020/01/23(木) 17:01:00.23ID:lL1vMPrh015不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-sveZ)
2020/01/23(木) 17:03:00.42ID:Y2nOxY+v016不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-sveZ)
2020/01/23(木) 17:04:06.59ID:Y2nOxY+v0 WGが出た当初は1800HPが旗艦モデルだったけど、その後2600が出たような感じ
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-klkx)
2020/01/23(木) 17:14:26.76ID:TGMHyeA90 コンセント直刺しの中継器も待ってるで〜
18不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp7b-pGta)
2020/01/23(木) 17:58:51.08ID:a3TIQkuvp 9000HPか12000HPが出るに花京院の魂を賭ける
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-3yN+)
2020/01/23(木) 18:19:04.00ID:r14GcKL00 6000HP買ったやついる?
使用感とか聞いてみたい
使用感とか聞いてみたい
21不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-HESV)
2020/01/23(木) 18:38:58.49ID:vCe014ada みんな人柱待ちw
高いし失敗したくないもん
高いし失敗したくないもん
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-Jq7D)
2020/01/23(木) 18:44:34.73ID:fby4CO2I0 ていうか
必要?
必要?
23不明なデバイスさん (スップ Sdff-lU6e)
2020/01/23(木) 18:45:07.97ID:N7D6diPzd 前スレに買った人いたから
そのうち使用感書いてくれるんじゃ
そのうち使用感書いてくれるんじゃ
24不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-WcIA)
2020/01/23(木) 19:05:44.58ID:x9dPNzeJr どこかのレビュー記事やYouTuberが取り上げるだろう
それを待てばいい。
慌てて買うような物ではない。
それを待てばいい。
慌てて買うような物ではない。
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fc3-Hn1M)
2020/01/23(木) 19:46:48.84ID:asTBfWtT0 感想だすならWi-Fi6使っての感想にはしてほしいな
26不明なデバイスさん (ラクッペ MM3b-83Ky)
2020/01/23(木) 19:47:13.95ID:3k+4E96mM 慌てて買ってレポートしてくれても
とても嬉しいのだけどね
とても嬉しいのだけどね
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-tyWk)
2020/01/23(木) 19:49:55.67ID:o6tJF+yb0 1G回線で有線下り350Mbps位だけど、Wi-Fi6にするメリットある?
現状対応するには、Wi-Fi6対応ルーター2台買って片側子機にしてノートpcと有線接続しか無いけど
現状対応するには、Wi-Fi6対応ルーター2台買って片側子機にしてノートpcと有線接続しか無いけど
28不明なデバイスさん (ラクッペ MM3b-83Ky)
2020/01/23(木) 19:56:09.58ID:3k+4E96mM ノートはインテルのAX200を買って自分で挿せば安上がりかも。
29不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-jt8c)
2020/01/23(木) 19:57:27.13ID:PlDns9Mdd 宅内ファイルサーバーへのアクセスがWi-Fiで300MB/s〜450MB/s運用になるのは凄いな
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-rW/g)
2020/01/23(木) 20:44:59.78ID:V8YJMXCz0 Wi-Fi6になると届く範囲広がるの?
やっぱり法律的にacやnと範囲変わらないの?
やっぱり法律的にacやnと範囲変わらないの?
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-klkx)
2020/01/23(木) 20:52:08.79ID:TGMHyeA90 周波数的にacよりは広いんじゃないの
33不明なデバイスさん (スップ Sdff-llEI)
2020/01/23(木) 21:35:36.67ID:xvumL00sd カカクコムにレビュー来たな
35不明なデバイスさん (ワッチョイ a732-klkx)
2020/01/24(金) 01:20:00.63ID:frHmFTlx0 >>34
acは5GHzなので障害物に弱いけど、6の2.4GHzならそれよりは障害物に強い
acは5GHzなので障害物に弱いけど、6の2.4GHzならそれよりは障害物に強い
36不明なデバイスさん (ワッチョイ e78f-0F+y)
2020/01/24(金) 04:20:51.21ID:VfK1WumO0 荒らしがスレタイにつけたアホみたいな(本スレ)消してくれたかGJ
2600HP3OCNバーチャルコネクト対応マダー
2600HP3OCNバーチャルコネクト対応マダー
37不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-CT20)
2020/01/24(金) 06:23:25.39ID:+a7kpLR/0 同周波数帯域で別の規格作ったら悲惨な事になりそうな。
2.4GHz帯はWifiだけじゃなくBTやらあるし。
2.4GHz帯はWifiだけじゃなくBTやらあるし。
38不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-llEI)
2020/01/24(金) 07:03:22.01ID:r/Vn2Vild Bluetoothは出力小さいからまだマシだけど、電子レンジやらコードレス電話やら2.4GHz帯には家庭内でも競合相手が多いからな
11bの頃から安定したことがない
11bの頃から安定したことがない
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-FkRF)
2020/01/24(金) 08:32:09.12ID:Y727fwWV0 価格コムのクチコミでは引き続いて、まぐたろうって粘着気質のキモいのが湧いてるな
40不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-llEI)
2020/01/24(金) 08:32:52.60ID:qbgYd04Ld アフィリエイトじゃないレビュー見たけど
LAN1をWANに切り替えるのがイケてないなw
LAN1をWANに切り替えるのがイケてないなw
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 0713-HTH3)
2020/01/24(金) 09:33:29.80ID:lTDBhTX00 wg-2600hp からの買い替えだけど、大きさが一回り大きくなった。熱くなくなった。
速さだけど、HDDからのファイルのコピーを無線ですると、68MB/s出るので良しとするか。
10mくらい離れた部屋の電波強度を、比べてみると10dBくらい強くなった。
まだ,axは、試していない。(子機を注文中)
速さだけど、HDDからのファイルのコピーを無線ですると、68MB/s出るので良しとするか。
10mくらい離れた部屋の電波強度を、比べてみると10dBくらい強くなった。
まだ,axは、試していない。(子機を注文中)
42不明なデバイスさん (スップ Sdff-dry8)
2020/01/24(金) 16:22:27.69ID:6PWqLdvGd 新宿に用があったから、WX6000見にヤマダ電機にいったら置いてない。
ビックロに行っても置いてない!
おいNEC、やる気あるのか!?
ふざけてる営業だな。
やっぱりヨドにすべきだな。
ビックロに行っても置いてない!
おいNEC、やる気あるのか!?
ふざけてる営業だな。
やっぱりヨドにすべきだな。
43不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-jt8c)
2020/01/24(金) 16:30:53.04ID:JNOD9+5Rd 予約完売じゃねーの?
44不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-Jq7D)
2020/01/24(金) 16:34:38.19ID:G93UkylG045不明なデバイスさん (ワッチョイ a710-2Gjk)
2020/01/24(金) 16:35:00.46ID:/TLAXoCH0 フレッツが今年から10Gbps始めるのに
6000HPの10Gbpsが、ポート1個でWANとLAN1の切り替え仕様になってる。
スループットが、有線で900Mbps程度/無線5GHzで4000Mbpsって
有線だと10Gbpsの恩恵受けられないっていう事?
6000HPの10Gbpsが、ポート1個でWANとLAN1の切り替え仕様になってる。
スループットが、有線で900Mbps程度/無線5GHzで4000Mbpsって
有線だと10Gbpsの恩恵受けられないっていう事?
46不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-OdEp)
2020/01/24(金) 16:41:58.62ID:LUPHwBS50 以外と売れているという現実
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-hUbQ)
2020/01/24(金) 17:37:42.99ID:+vqrQWAj0 有線速度が無線速度に超される日がもうそこまできている(ぺこぱ風)
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 27f2-XALY)
2020/01/24(金) 18:14:15.74ID:5/Eh4vAP0 >>45
サービス始まってそれまでに満足するやつがでなかったらとりあえず対応ルータをレンタルするという手も…
サービス始まってそれまでに満足するやつがでなかったらとりあえず対応ルータをレンタルするという手も…
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 8761-lmm5)
2020/01/24(金) 19:12:10.75ID:rr/I6g+g0 WG-1200HP3
毎日切断されてたのに今日は1度も切れてないね・・・これは安定したかも知れない
毎日切断されてたのに今日は1度も切れてないね・・・これは安定したかも知れない
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 8761-lmm5)
2020/01/24(金) 19:13:29.93ID:rr/I6g+g053不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8f-ZRBy)
2020/01/24(金) 19:36:43.19ID:rAwoxR+a0 ゴミルータ販売すんのやめて
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8f-ZRBy)
2020/01/24(金) 19:41:37.73ID:rAwoxR+a0 どんなに速くなっても無線の向こうは有線だしね
56不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-sveZ)
2020/01/24(金) 19:42:37.94ID:KY5k4rq/057不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-llEI)
2020/01/24(金) 19:57:11.25ID:R8BcZvV50 >>56
理論上はそうでも、実運用では安定性、遅延の大きさ・頻度は有線の方が圧倒的だろ
理論上はそうでも、実運用では安定性、遅延の大きさ・頻度は有線の方が圧倒的だろ
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8f-ZRBy)
2020/01/24(金) 19:59:45.42ID:rAwoxR+a0 5Gの向こうは有線だから仮に有線より速くても意味がないしまずそんな事は理論上有り得ない まぁ光ケーブルだからメタルケーブルとは違うけど
59不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-dry8)
2020/01/24(金) 20:25:26.17ID:06iS2akA060不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-llEI)
2020/01/24(金) 20:47:09.59ID:yTMvH4j5d61不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-sveZ)
2020/01/24(金) 20:49:26.36ID:KY5k4rq/0 まあ、NECの民生品は片手間というか道楽だよね
民生向けがコケたとしても、潰れることはないわな
民生向けがコケたとしても、潰れることはないわな
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-tyWk)
2020/01/24(金) 20:53:08.88ID:hNJE8s0p0 近所のケーズの売り場での勢いはバッファロー>エレコム=TPLINK>アイオー>NECみたいな感じ。
NECの売り場1年でTPLINKにかなり取られてた。
NECの売り場1年でTPLINKにかなり取られてた。
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8f-ZRBy)
2020/01/24(金) 20:58:47.92ID:rAwoxR+a0 いや今のNECのルータ見てたら買う奴の方が少数派だろ
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-tyWk)
2020/01/24(金) 21:01:03.97ID:hNJE8s0p0 営業が強いんじゃないの?ヤマダも売り場力入れてたよ。大々的に世界シェア1位ってアピールしてたし
箱がでかいのと色が派手だから、目立つわな
箱がでかいのと色が派手だから、目立つわな
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-klkx)
2020/01/24(金) 22:10:27.17ID:8j83anI/069不明なデバイスさん (JP 0H6b-xsIx)
2020/01/24(金) 22:39:32.47ID:I8pPnkEuH 今日、ヨドバシアキバの無線LANルータ売り場へ行ってきた。Atermは例の新型が下段隅にあるだけで、ほか機種は無し。ヨドバシ.comだと在庫ありと表示されているが。
売り場全体的には、ASUS, Buffalo, ELECOM, TPの順で占められていた。
売り場全体的には、ASUS, Buffalo, ELECOM, TPの順で占められていた。
70不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-Jq7D)
2020/01/24(金) 23:00:36.60ID:G93UkylG0 昔はbuffaloかNECだったのに、今やエレコムとかTPにASUSまで台頭するとは。
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 87dd-SwZB)
2020/01/25(土) 02:15:02.99ID:xYcP2g0m0 コレガ・ネットギア・プラネックスが御三家って印象
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-w8BZ)
2020/01/25(土) 09:06:10.42ID:kQyqbFyc0 まあ安いほうが数出るからねぇ。
73不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-cq+A)
2020/01/25(土) 09:25:06.02ID:uKOX/xiv0 価格.comではバッファローとNECがずっと人気二強なんだよな
それ以外の最上位がエレコムの10位
それ以外の最上位がエレコムの10位
74不明なデバイスさん (ワッチョイ e78f-0F+y)
2020/01/25(土) 11:02:32.01ID:pHSWejFx0 Aterm IT50DSUは20年近く壊れなかったな
Bフレッツベーシック引いてもINS回線切り替えずに電話機ぶら下げてずっと動いてたわ
Bフレッツベーシック引いてもINS回線切り替えずに電話機ぶら下げてずっと動いてたわ
75不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-Jq7D)
2020/01/25(土) 13:52:54.78ID:50DmEAAM0 ヨドバシで6000HPの在庫ある店舗が急に増えたが
残少の店舗はたぶん1台か2台だろうな。
残少の店舗はたぶん1台か2台だろうな。
76不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-llEI)
2020/01/25(土) 16:22:33.23ID:dDzrNei+d 秋葉原ヨドバシにモック置いてあるけど
デカすぎてワロタ。これは横置き出来ないw
デカすぎてワロタ。これは横置き出来ないw
77不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-Sn7w)
2020/01/25(土) 17:02:42.34ID:zGLspQbm0 WX6000HPは価格comソースだが
ログ無しどころか今度はMACアドレスフィルタまで無くなったらしいな
ログ無しどころか今度はMACアドレスフィルタまで無くなったらしいな
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2f-V1vN)
2020/01/25(土) 17:19:39.34ID:Dcz5NQ6u0 >>77
仕様にMACアドレスフィルタリング記載されているから
価格ユーザの錯誤やないの?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/spec.html
仕様にMACアドレスフィルタリング記載されているから
価格ユーザの錯誤やないの?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/spec.html
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd2-Jq7D)
2020/01/25(土) 17:48:39.16ID:oqocarw4080不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-jt8c)
2020/01/25(土) 18:08:55.18ID:i49zo7gEd 本体の設定ページにはMACアドレスのフィルター項目が無く
スマートリモコンで個別許可を設定するってことかね
スマートリモコンで個別許可を設定するってことかね
81不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-ZIdI)
2020/01/25(土) 19:00:51.52ID:j+KjrfSZa 「見えて安心ネット」と機能が被ってるからじゃない
82不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-Sn7w)
2020/01/25(土) 19:08:57.49ID:zGLspQbm0 MACアドレスフィルタリングは無線接続認証時に登録端末以外を認証しない機能で
見えて安心ネットの方は無線優先問わず接続を制御する機能だと思うのだが
見えて安心ネットの方は無線優先問わず接続を制御する機能だと思うのだが
83不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-ZIdI)
2020/01/25(土) 19:33:18.54ID:j+KjrfSZa ああヘルプよく見ると微妙に機能が違うのか
勘違いしてた。
勘違いしてた。
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-Xhsa)
2020/01/25(土) 20:43:22.62ID:THHdfatl0 ほんと、他メーカーは次々と過去機種にもOCN VC対応させていってんのに、NECと来たら、、、
買い替えさせようって魂胆なら、もう2度とNECは買わねぇ。
買い替えさせようって魂胆なら、もう2度とNECは買わねぇ。
85不明なデバイスさん (ラクッペ MM3b-phl3)
2020/01/25(土) 21:15:01.26ID:Uqb8nk/sM リストラはNECのお家芸
社員も機能もどんどんリストラじゃ
社員も機能もどんどんリストラじゃ
86不明なデバイスさん (ワッチョイ a710-2Gjk)
2020/01/25(土) 21:18:53.76ID:f9fdi+cV0 10Gbpsポートは、WANとLAN1の2つにしてほしかったな
87不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-Jq7D)
2020/01/25(土) 21:40:42.52ID:/cjWBJL20 SIMフリーのモバイルルーターだと個人的にMR05LN一択だった
まあ自分の使い方がかなり特殊なのは自覚してるけど
まあ自分の使い方がかなり特殊なのは自覚してるけど
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 0713-HTH3)
2020/01/26(日) 08:21:54.18ID:dlFysmjj090不明なデバイスさん (ワッチョイ 27b0-Drab)
2020/01/26(日) 10:11:30.02ID:ew4NMmvT091不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-WcIA)
2020/01/26(日) 17:35:04.88ID:3XlahO5/r 他社で使えるならNECに拘る必要はないだろ
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-Xhsa)
2020/01/26(日) 21:08:57.64ID:SUzOI1TD0 NECは安定度で定評があるから買ってた人は多いだろ。
93不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-2sHv)
2020/01/26(日) 21:30:59.44ID:0ihX/0mIa なんのこだわりもなく無線LAN親機として使う分には今も十分よね
auひかりなのでルーター要らないから何も困ってない
auひかりなのでルーター要らないから何も困ってない
94不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-sveZ)
2020/01/26(日) 21:35:53.81ID:TWhFnmok0 ちょっと話はずれるけど、買ってきて初期設定だけすませば他に何もせずに繋がるってなにげに凄いことだよね
90年代からWi-Fi機器使ってるけど、当時は繋がらなくて当たり前、みたいなモノだったし
90年代からWi-Fi機器使ってるけど、当時は繋がらなくて当たり前、みたいなモノだったし
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-FkRF)
2020/01/26(日) 21:47:03.77ID:aWNKay770 設定済ませてるのに、つながらなくて当たり前だった時代なんてないなー
少なくとも日本では
少なくとも日本では
96不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-sveZ)
2020/01/26(日) 21:51:58.08ID:TWhFnmok0 初期の頃のWi-Fiは、同じメーカーの機器同士ですら繋がらないなんてこと日常茶飯事だったよ
相互接続の保証がされてるのは同じ機種同士だけだった
相互接続の保証がされてるのは同じ機種同士だけだった
97不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-w8BZ)
2020/01/26(日) 22:26:02.91ID:Qota8YsGM 90年代にWi-Fi…
99不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-Jq7D)
2020/01/26(日) 22:59:04.69ID:T3Pw//HF0 昔から使ってて知ってるなら無線LANだろ、ってことだろ
Wi-Fiがジャンル名称呼びになってきてるけど
認証できたの2000年以後だし
Wi-Fiがジャンル名称呼びになってきてるけど
認証できたの2000年以後だし
100不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-eHrB)
2020/01/26(日) 23:05:31.21ID:TWhFnmok0 90年代にすでにWi-Fiと呼ばれてたよ
で、2000年代入ってWi-Fiが普及して、2002年に団体がWi-Fiアライアンスに改名
で、2000年代入ってWi-Fiが普及して、2002年に団体がWi-Fiアライアンスに改名
101不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-Jq7D)
2020/01/26(日) 23:12:57.32ID:T3Pw//HF0 ソース持ってきてくれ
俺11bからずっと使ってるけどWi-Fi名称が出てきたのそんな早くない
俺11bからずっと使ってるけどWi-Fi名称が出てきたのそんな早くない
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2f-V1vN)
2020/01/26(日) 23:28:55.11ID:slzjeEmP0 普及し始めたのは11b規格とドライバ標準搭載のWindowsXPからかしら。
WiFiの呼び名が一般化したのはスマホが出てからのような気が。
それまでは無線LANで呼んでいたし。
WiFiの呼び名が一般化したのはスマホが出てからのような気が。
それまでは無線LANで呼んでいたし。
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 87f8-jt8c)
2020/01/26(日) 23:57:19.81ID:REXHHHrY0 確かに昔はLANカードって言ってたな
少なくとも自分の回りでWi-Fiって言葉を使ってる人はいなかった
少なくとも自分の回りでWi-Fiって言葉を使ってる人はいなかった
104不明なデバイスさん (ワッチョイ a732-klkx)
2020/01/27(月) 00:26:12.87ID:2VgcA6av0 https://en.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi
The name Wi-Fi, commercially used at least as early as August 1999
「90年代にすでにWi-Fiと呼ばれてた」には違いない(一般的に広く呼ばれてたとは言ってない)
>>103
自分の周りでは無線カードで
有線LAN用のがLANカードだった
The name Wi-Fi, commercially used at least as early as August 1999
「90年代にすでにWi-Fiと呼ばれてた」には違いない(一般的に広く呼ばれてたとは言ってない)
>>103
自分の周りでは無線カードで
有線LAN用のがLANカードだった
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 0710-mJho)
2020/01/27(月) 00:57:48.96ID:OaZ6mUkq0 無線LAN時代を切り開いたメルコ「AirStation」
https://ascii.jp/elem/000/000/425/425031/2/
WLA-L11
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-l11/index.html
当時はメルコの企業広告で初めてWiFiって聞いたっけなぁ。
それがいつ頃かは忘れたが。かなり初期のL11の商品ページでWiFiって使ってなかったね。
WiFiの認定開始自体が2000年3月なら、99年には愛称とかロゴとか決めてただろうな。
それを知ってるのは策定とか開発に関わってた人か、余程アンテナが敏感な人なのでしょう。
https://ascii.jp/elem/000/000/425/425031/2/
WLA-L11
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla-l11/index.html
当時はメルコの企業広告で初めてWiFiって聞いたっけなぁ。
それがいつ頃かは忘れたが。かなり初期のL11の商品ページでWiFiって使ってなかったね。
WiFiの認定開始自体が2000年3月なら、99年には愛称とかロゴとか決めてただろうな。
それを知ってるのは策定とか開発に関わってた人か、余程アンテナが敏感な人なのでしょう。
106不明なデバイスさん (ワッチョイ e78f-0F+y)
2020/01/27(月) 03:16:48.31ID:p9mqBu+y0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-OdEp)
2020/01/27(月) 10:16:24.46ID:vsvNMxAb0 ファームウエア出ているぞ
108不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-Xhsa)
2020/01/27(月) 10:35:49.44ID:oPNhe2wZd 何の?
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff1-yakv)
2020/01/27(月) 10:37:56.77ID:KnG9JzHp0 昔はウィーフィーだった記憶はある
110不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-OdEp)
2020/01/27(月) 10:55:15.64ID:vsvNMxAb0 WX6000HP ソフトウェア
https://www.aterm.jp/support/verup/wx6000hp/fw.html
https://www.aterm.jp/support/verup/wx6000hp/fw.html
111不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-daCe)
2020/01/27(月) 11:06:00.14ID:Cnw+YtzY0 8700Nから2600HSに買い換えたんだが、地雷持ちだったんだな…
実際、「アドレス解決してます」で待たされて、結局表示されず、が頻発
FletsのDNSを自動取得してるせいか?、ということで、
PCのipv4とipv6のDNS設定をpublic DNSで指定して様子見の状態
実際、「アドレス解決してます」で待たされて、結局表示されず、が頻発
FletsのDNSを自動取得してるせいか?、ということで、
PCのipv4とipv6のDNS設定をpublic DNSで指定して様子見の状態
112不明なデバイスさん (ラクッペ MM3b-CT20)
2020/01/27(月) 13:58:26.17ID:7xLRlBFxM 回線フレッツ光でIP忘れたがNTT AmericaのPublicDNSは上位5位に入るぐらい早かった。
113不明なデバイスさん (ワッチョイ a7bd-vwF5)
2020/01/27(月) 16:40:38.37ID:cS55yffC0 WX6000HP、なぜかIntel AC3165のPCから見えないし接続も出来ない。
他のアクセスポイントは見えているし、昨日まで普通にWR9500Nで使えていたのだが…
明日無線LANカードを交換して切り分けしてみよう
他のアクセスポイントは見えているし、昨日まで普通にWR9500Nで使えていたのだが…
明日無線LANカードを交換して切り分けしてみよう
114不明なデバイスさん (ワッチョイ bf69-bubW)
2020/01/27(月) 16:44:45.24ID:8a8Ik7pm0 https://www.aterm.jp/web/model/intel_wadp_axk.html
これかな?Intelのドライバ更新したら治るかも
これかな?Intelのドライバ更新したら治るかも
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 071b-OdrL)
2020/01/27(月) 17:05:47.85ID:hRIB706z0116不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-vwF5)
2020/01/27(月) 17:49:45.53ID:jO9Chj3E0117不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-WcIA)
2020/01/27(月) 18:09:01.37ID:GxJjF5azr 相変わらず初期は糞ファームウェアだな
118不明なデバイスさん (ワッチョイ bf69-bubW)
2020/01/27(月) 18:12:32.09ID:8a8Ik7pm0119不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-uRm6)
2020/01/27(月) 18:47:55.09ID:9B1Vxlsar 最近のインテルはゴミ過ぎてやべえな
作るチップ何かしら問題おこしてる
作るチップ何かしら問題おこしてる
120不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-Jq7D)
2020/01/27(月) 18:54:27.17ID:hvJYfbdM0 昔からエラッタまみれ、リビジョン変更しないとダメなトラブルも頻発だったが
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-K9kU)
2020/01/28(火) 02:13:28.90ID:M8asHywt0122不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-K9kU)
2020/01/28(火) 02:17:35.24ID:M8asHywt0123不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-Gc13)
2020/01/28(火) 12:40:11.66ID:2XjuWLji0125不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-D7No)
2020/01/28(火) 20:11:54.45ID:lwsetDxA0 WG1200HS(無印)に繋いだ機器がDNSエラーを起こした
PCのDNSをグーグルさんに変更 検索するとルーター故障の可能性
WG1200HS3に交代させて正常 本当に無印の限界だったようだ
PCのDNSをグーグルさんに変更 検索するとルーター故障の可能性
WG1200HS3に交代させて正常 本当に無印の限界だったようだ
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-klkx)
2020/01/28(火) 20:39:54.71ID:wLDeEJzz0127不明なデバイスさん (ワッチョイ 0752-V1Ep)
2020/01/28(火) 21:03:16.57ID:9+A6JZSL0 パクリは駄目よ
https://twitter.com/jpo_NIPPON/status/1219496219933757440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jpo_NIPPON/status/1219496219933757440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
129不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-NcxN)
2020/01/28(火) 23:07:03.91ID:N4WuHzNM0 レンタルした2600HSだけど無線が微妙だな、まだASUSの65の方が安定してる。
結局またASUSのをAPモードで使わなきゃならんのか。
結局またASUSのをAPモードで使わなきゃならんのか。
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dbb-unxX)
2020/01/29(水) 10:55:08.09ID:qJ1gmrtl0 NEC系に限れば、WG2600HP3がまだまだ鉄版かな
WX6000HPは高すぎる……
WX6000HPは高すぎる……
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-unxX)
2020/01/29(水) 19:26:31.22ID:JQj3gv660 WIFI6を使う機器を持っていないw
132不明なデバイスさん (ワッチョイ 66c1-/fp1)
2020/01/29(水) 23:15:22.37ID:WJmwxKkm0 買えばいいんだよ
133不明なデバイスさん (ワッチョイ b62d-nhWi)
2020/01/29(水) 23:19:18.99ID:krhsWSyG0134不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-i7CI)
2020/01/29(水) 23:29:39.11ID:rRScE08h0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ
135不明なデバイスさん (ワッチョイ a52c-Ftjm)
2020/01/29(水) 23:38:09.96ID:W9jFZZ980 無線LANは別に他のを探すとして、OCNバーチャルコネクト対応のルーターとしては何がいいんでしょう?
やっぱりヤマハ?
今はドコモ光ルーター01を使ってます。
やっぱりヤマハ?
今はドコモ光ルーター01を使ってます。
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e69-7wzg)
2020/01/30(木) 03:33:56.96ID:kU33utZ50 買うならヤマハだね…民生グレードのMAP-Eはダメダメだから
137不明なデバイスさん (ワッチョイ b5b3-rO3V)
2020/01/30(木) 05:05:11.71ID:O4HF+hN50 別にNECの業務用でもいいんだぞ
ヤマハと価格比で性能は上だし
問題はユーザーが少なくてググっても情報が少ないってだけで
ヤマハと価格比で性能は上だし
問題はユーザーが少なくてググっても情報が少ないってだけで
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-nhWi)
2020/01/30(木) 10:40:09.39ID:uNajRKG60 >>138
前スレでWG2600HP3の不具合について色々あったのに鉄板とか酷い嘘だわ
前スレでWG2600HP3の不具合について色々あったのに鉄板とか酷い嘘だわ
140不明なデバイスさん (スップ Sdea-dXDQ)
2020/01/30(木) 12:42:01.30ID:yBU53PDYd あちこちで使われているAIC9260 AIC9560のHT160に対応していない2600HP3です。買ってください。
141不明なデバイスさん (スップ Sdea-VVYQ)
2020/01/30(木) 18:15:31.09ID:CS0kv2h+d ヨドバシちょっとだけ値下げw
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 6da7-Be0S)
2020/01/30(木) 18:30:19.36ID:n3yn2huY0143不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aea-unxX)
2020/01/30(木) 20:26:22.50ID:jRNMJAWZ0 んで結局非wifi6環境ではどれかえばええのん?
使わなくてもwifi6対応買った方がええんか?
使わなくてもwifi6対応買った方がええんか?
144不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbd-oCOg)
2020/01/30(木) 20:41:52.46ID:4TOfM4rXp 使わないなら非対応で充分。環境が整って必要になったら買い換える位で良いよ。
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-CWn9)
2020/01/30(木) 21:46:27.44ID:xFlDzsIb0 1200HS3はブリッジモードだとDHCPDサービス出来ないんだな。
無線子機のみDHCPで配布出来ればいいから本機でサービスしたかった。
後、Iot機器繋げた時にログ無いのは困るw
NTPも無いしね。
無線子機のみDHCPで配布出来ればいいから本機でサービスしたかった。
後、Iot機器繋げた時にログ無いのは困るw
NTPも無いしね。
146不明なデバイスさん (ワッチョイ f5c9-CcpE)
2020/01/30(木) 23:50:29.63ID:bE77UsDU0 どんどん機能を削って使えない機械になってきてる
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 669b-unxX)
2020/01/31(金) 00:44:47.22ID:NPUVtzVj0148不明なデバイスさん (ワッチョイ 49b0-GRme)
2020/01/31(金) 02:05:39.74ID:tCKqfMqf0 ブリッジモードでDHCPが仮に動いたとして、有線側にも割り当てるんじゃないの、ブリッジなんだから
149不明なデバイスさん (ワッチョイ faeb-/fp1)
2020/01/31(金) 06:14:03.19ID:Nz3XSq5n0 TVモードというのが本当によく分からない
これがデフォルトでオンになってるのなら分かるのだが、
デフォルトではオフになっている。ということはオフにしておいた方が良いメリット、
オンにすることによるデメリットがあるということでしょう
テレビじゃなくてもニコ生等のストリーミング視聴、ネトゲ、大容量ファイルのダウンロード
などをよく行う場合はオンにした方が良いのだろうか?
これがデフォルトでオンになってるのなら分かるのだが、
デフォルトではオフになっている。ということはオフにしておいた方が良いメリット、
オンにすることによるデメリットがあるということでしょう
テレビじゃなくてもニコ生等のストリーミング視聴、ネトゲ、大容量ファイルのダウンロード
などをよく行う場合はオンにした方が良いのだろうか?
150不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-v3Mf)
2020/01/31(金) 06:48:26.72ID:TwV0/SXFd >>149
ほんと何だろうねアレ、2600HSのwifiをOFFにしたらTVのランプも一緒に消えたし。
ほんと何だろうねアレ、2600HSのwifiをOFFにしたらTVのランプも一緒に消えたし。
151不明なデバイスさん (ワッチョイ a58f-7k/1)
2020/01/31(金) 07:28:39.32ID:3FjFMoEp0 TVモードっていうくらいだから余分なマルチキャストを防いでくれるのかなって想像してたけど、ホントなんなんだろうね。
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a8f-UKOU)
2020/01/31(金) 07:47:04.91ID:1vPSo8fq0 フルセグTVが見れるモードだろ
153不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-/fp1)
2020/01/31(金) 09:37:47.38ID:wRQumxvO0 TVモードとは、本商品にWi-Fi接続したパソコン(ひかりTV対応機種)やテレビで、安定したストリーミング映像を視聴することができる機能です。
HD画質のストリーミングを無線でやってる人には関係あるんだろうけど、
うちのパソコンとTVは両方有線だし、
自宅でちっちゃな画面のスマホでHD画質を見ようとは思わないので関係ないな
HD画質のストリーミングを無線でやってる人には関係あるんだろうけど、
うちのパソコンとTVは両方有線だし、
自宅でちっちゃな画面のスマホでHD画質を見ようとは思わないので関係ないな
154不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-fVH2)
2020/01/31(金) 10:07:16.37ID:Lbhwj7yOd PC TV Plus使うときとか?
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e69-7wzg)
2020/01/31(金) 11:47:33.50ID:JU63g6Vc0 TVモードはDynamic TDMAの事じゃなかったっけ
物凄くザックリ言うと、ストリーミングに優先的に帯域を割いて無線伝送する
物凄くザックリ言うと、ストリーミングに優先的に帯域を割いて無線伝送する
157不明なデバイスさん (ワッチョイ faeb-/fp1)
2020/01/31(金) 12:03:25.31ID:Nz3XSq5n0 ストリーミングってYouTubeも入るよね?YouTube見るならオンにしろってか
ネトゲもデータをダウンロードしながらだとストリーミングのようなものだし基本オンの方が良さそうだな
ネトゲもデータをダウンロードしながらだとストリーミングのようなものだし基本オンの方が良さそうだな
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-qe1Z)
2020/01/31(金) 12:44:25.84ID:QGcDVJXL0 TVモードってQoSのことじゃないの?
159不明なデバイスさん (ワッチョイ a58f-7k/1)
2020/01/31(金) 16:05:18.63ID:3FjFMoEp0 いずれにしろ「TVモード」なんて分かりやすくしたつもりの名前にしないで、
QoSなりなんなりのそのままの名前にしてくれた方が、かえって分かりやすいと
思うのは私だけでしょうか。
QoSなりなんなりのそのままの名前にしてくれた方が、かえって分かりやすいと
思うのは私だけでしょうか。
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-TmxF)
2020/01/31(金) 16:19:43.34ID:K3iR9AQB0 名称はともかく電源入れて配線したらインターネットに接続だけはできるレベルの製品だからね。
HS3なら2000円程度かな。
HS3なら2000円程度かな。
161不明なデバイスさん (ワッチョイ b62d-nhWi)
2020/01/31(金) 16:41:22.51ID:OyRDEF2V0 >>155
Wi-Fi Multimedia(WMM)だろう
Wi-Fi Multimedia(WMM)だろう
162不明なデバイスさん (バットンキン MM7a-Ftjm)
2020/01/31(金) 17:26:38.25ID:O+MU4KjwM163不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-qe1Z)
2020/01/31(金) 17:30:33.89ID:QGcDVJXL0 PCやスマホはそういうのあるよね
ノートPCやスマホの電源アダプターを充電器と表記したりとか
ノートPCやスマホの電源アダプターを充電器と表記したりとか
164不明なデバイスさん (ラクッペ MM6d-zXnz)
2020/01/31(金) 17:58:22.59ID:saI/ilDfM インターネット
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ea5-i7CI)
2020/01/31(金) 18:01:00.53ID:9QdZQWzd0 2600HSは問題ありだから実績のあるHP3か他の下位モデルにしておけな
ファーム1.3以降多少は安定度が上がったが過去のNECルーター2機とバッファローのルーターでは1ヶ月つけっぱなしでも全く問題ないのに
HSは有線も不安定になるし、無線もつなぎ直さないと不安定になったりする
HS本体は1回新品に交換した経緯ありで、半年以上に渡って前述したルータ達と、全く同じ環境(有線デスクトップ2台、無線でタブやノート複数台)でそれなりの期間
使ってきたけどHS以外のときは問題0、HSは1ヶ月使うとかならず数回問題が出た
ファーム1.3以降多少は安定度が上がったが過去のNECルーター2機とバッファローのルーターでは1ヶ月つけっぱなしでも全く問題ないのに
HSは有線も不安定になるし、無線もつなぎ直さないと不安定になったりする
HS本体は1回新品に交換した経緯ありで、半年以上に渡って前述したルータ達と、全く同じ環境(有線デスクトップ2台、無線でタブやノート複数台)でそれなりの期間
使ってきたけどHS以外のときは問題0、HSは1ヶ月使うとかならず数回問題が出た
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-TmxF)
2020/01/31(金) 18:19:11.70ID:K3iR9AQB0 HSの有線間同士で障害あるなら帯域幅8Gbpsも無いのでは?
有線結構使うしAP再起動とかで待つの嫌だからSWHUB使ってる。
熱対策にもいいし。
有線結構使うしAP再起動とかで待つの嫌だからSWHUB使ってる。
熱対策にもいいし。
167不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-8HTr)
2020/01/31(金) 20:18:51.83ID:hVNUQ+6A0 WG2600HP3をv6プラスで使用しています。
今回監視カメラを購入したのですが、この商品はリプレイ映像は同一のネットワーク上じゃないと見る事が出来ないようです。
他の製品ではVPNサーバ機能を使用している方が多いようなのですが、aterm製品はそれが無いのですね…
お金を掛けず、またアクセス時の為にパソコンを起動せずにアクセス出来るようになる方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
今回監視カメラを購入したのですが、この商品はリプレイ映像は同一のネットワーク上じゃないと見る事が出来ないようです。
他の製品ではVPNサーバ機能を使用している方が多いようなのですが、aterm製品はそれが無いのですね…
お金を掛けず、またアクセス時の為にパソコンを起動せずにアクセス出来るようになる方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
168不明なデバイスさん (ワッチョイ b5b3-rO3V)
2020/01/31(金) 20:24:02.26ID:zr+UcoVW0169不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-Witc)
2020/01/31(金) 20:27:58.79ID:WcNIcWqs0 > パソコンを起動せずにアクセス出来るように
おわんの蓋を取らずに食べろと?
おわんの蓋を取らずに食べろと?
170不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-/fp1)
2020/01/31(金) 20:55:40.54ID:wRQumxvO0 追加ハードウェア無しでは無理じゃない?
-----INTERNET----ATERM192.168.0.1-----HUB----(A)----CAMERA 10.0.0.1
|
---PC
(A)の場所に逆向きに余ってるルータをいれたらいいんじゃない?
左側IP(LAN) 192.168.0.2
右側IP(WAN) 10.0.0.2
ATARMのWANポートの8080を内側の10.0.0.1へ飛ばして
10.0.0.Xへの静的ゲートウェイを192.168.0.2にしてやれば追加の安いルータだけで済む。
余ってなくてもまあ中古で100BASEの1000円のルータでも買ってくればいいけどその位の出費も嫌ならほかの手段は知らん
でもわざわざ買うなら(A)の場所に100BASEの中古VPNルータを入れたほうがいい。
RTX1000とかヤフオクで送料込みで1500円ぐらいか。きちんと動けばいいが。
-----INTERNET----ATERM192.168.0.1-----HUB----(A)----CAMERA 10.0.0.1
|
---PC
(A)の場所に逆向きに余ってるルータをいれたらいいんじゃない?
左側IP(LAN) 192.168.0.2
右側IP(WAN) 10.0.0.2
ATARMのWANポートの8080を内側の10.0.0.1へ飛ばして
10.0.0.Xへの静的ゲートウェイを192.168.0.2にしてやれば追加の安いルータだけで済む。
余ってなくてもまあ中古で100BASEの1000円のルータでも買ってくればいいけどその位の出費も嫌ならほかの手段は知らん
でもわざわざ買うなら(A)の場所に100BASEの中古VPNルータを入れたほうがいい。
RTX1000とかヤフオクで送料込みで1500円ぐらいか。きちんと動けばいいが。
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 66c1-/fp1)
2020/01/31(金) 22:09:55.09ID:bKrcdczJ0 例の新しいの買ったけど、多少TVのネット接続周りが安定したかな?という感。
172167 (ワッチョイ c55f-8HTr)
2020/01/31(金) 22:16:25.25ID:hVNUQ+6A0173不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-/fp1)
2020/01/31(金) 22:53:26.89ID:wRQumxvO0 >>172
WHR-1166DHPでいけると思うよ
もしWHR-1166DHPのセキュリティ機能でプライベートIPアドレス以外のIPがLANからWANにアクセスできないようになってる場合は
そのセキュリティ機能を切る必要があるけど
WHR-1166DHPでいけると思うよ
もしWHR-1166DHPのセキュリティ機能でプライベートIPアドレス以外のIPがLANからWANにアクセスできないようになってる場合は
そのセキュリティ機能を切る必要があるけど
174167 (ワッチョイ c55f-8HTr)
2020/01/31(金) 23:13:42.36ID:hVNUQ+6A0175不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a7c-7qeO)
2020/01/31(金) 23:29:18.33ID:fx9gohAm0 スタンドアロンでサーバ機能を持っているカメラなんでしょ
ゲートウェイアドレスが設定できないとか信じがたいんだが
(外部からの着信通信の送信元IPアドレスにLAN内IPアドレスを振れないとダメ)
2600HP3は自身がVPNの着地点になることは出来ないね
VPNにこだわるなら常時起動PC要るね
この設定で外からのVPN着信は通せるみたいだが
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/vpn.html
ゲートウェイアドレスが設定できないとか信じがたいんだが
(外部からの着信通信の送信元IPアドレスにLAN内IPアドレスを振れないとダメ)
2600HP3は自身がVPNの着地点になることは出来ないね
VPNにこだわるなら常時起動PC要るね
この設定で外からのVPN着信は通せるみたいだが
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/vpn.html
176167 (ワッチョイ c55f-8HTr)
2020/02/01(土) 00:09:12.52ID:NsoFRFCx0 >>175
そのリプレイ画像を外出先に見る為には月額有料のクラウドサービスに登録しないといけないアプリだったのです。
商品の説明文を見る限りその様な記載が無かったのでまさか有料だとは盲点でした…
参考にさせていただきます!
そのリプレイ画像を外出先に見る為には月額有料のクラウドサービスに登録しないといけないアプリだったのです。
商品の説明文を見る限りその様な記載が無かったのでまさか有料だとは盲点でした…
参考にさせていただきます!
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a7c-ol1H)
2020/02/01(土) 01:10:45.52ID:ixTYGfV00 >>176
「アプリだったのです」ということは、ブラウザから接続するとかじゃなくてアプリ専用ということ?
同一のネットワークからの場合は、どういう通信を行って画像を見るのか?
「同一のネットワーク上じゃないと見る事が出来ない」というのは、何者がどうやって制限をかけてるのか?
そのあたりがわからないと、どうすればその制限を避けられるのかもわからない
「アプリだったのです」ということは、ブラウザから接続するとかじゃなくてアプリ専用ということ?
同一のネットワークからの場合は、どういう通信を行って画像を見るのか?
「同一のネットワーク上じゃないと見る事が出来ない」というのは、何者がどうやって制限をかけてるのか?
そのあたりがわからないと、どうすればその制限を避けられるのかもわからない
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d7c-2SxG)
2020/02/01(土) 08:10:43.05ID:FEH0GyBv0 情報を小出しにするクズによく付き合うわw
179不明なデバイスさん (ワッチョイ 3de7-ol1H)
2020/02/01(土) 14:07:07.69ID:BAYGVm7M0 v6プラス使用時にVPNサーバー機能が使用できる一般向けルーターってNECに限らずあるのかな
180不明なデバイスさん (エアペラ SD2e-bVyt)
2020/02/01(土) 15:05:08.46ID:VQqUEUAdD Openvpnなら普通に通るが
181不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Ubz7)
2020/02/01(土) 18:34:49.28ID:HE7ks7Qz0 >>171
それだけ?pingとか上り下り速度は?
それだけ?pingとか上り下り速度は?
182不明なデバイスさん (ワッチョイ ea02-LVVn)
2020/02/01(土) 19:50:20.58ID:fonBbX1b0 PA-WX3000HPは5月発売とかびっくりだわ
ずいぶん早く発表したね
開発順調じゃなさそう
ずいぶん早く発表したね
開発順調じゃなさそう
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-i7CI)
2020/02/02(日) 18:17:34.42ID:RfWTi3VC0 ヴ
184不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8b-xfVQ)
2020/02/02(日) 22:50:48.58ID:RW/f7qM/0 ONU-ソフトバンク光ルータ-WR8370N(RTモード)
これで使ってるけどNECのルーターはwifiしか使ってないからAPモードでいいのに気づいて切り替えたら
xperia Z3はインターネット繋がるのに
Xperia1はインターネット繋がらない謎
結局RTモード戻してるけど無駄だな
これで使ってるけどNECのルーターはwifiしか使ってないからAPモードでいいのに気づいて切り替えたら
xperia Z3はインターネット繋がるのに
Xperia1はインターネット繋がらない謎
結局RTモード戻してるけど無駄だな
185不明なデバイスさん (JP 0H6d-GRme)
2020/02/03(月) 00:34:48.46ID:3/Jk+6FFH 繋がんないやつは再起動したか
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-6SGY)
2020/02/03(月) 07:30:31.40ID:qovGwBMf0 wg1800hp使ってるんだけどそろそろ買い換えようかなあと迷ってる
強制DHCPモード?ないから不便なんだよね
強制DHCPモード?ないから不便なんだよね
187不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Ubz7)
2020/02/03(月) 08:21:08.42ID:93LOdjt90 ジャンボフレーム透過機能?使ってみたけど効果実感できなかった。
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-6SGY)
2020/02/03(月) 09:54:32.29ID:qovGwBMf0 186だけどさっきできたわ
すまそ
すまそ
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 11f2-unxX)
2020/02/03(月) 10:03:21.77ID:jYEjk3bY0 Aterm製品におけるバージョンアップ方式の変更について
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0203.html
最新のファームウェアをより簡単な操作で適用できるよう、
ローカルファイル指定バージョンアップ機能を削除し、
オンラインバージョンアップ機能に簡易化(一本化)しました。
WG2600HSファームウェア Ver1.5.1
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs/fw.html
1.バージョンアップ方式を変更しました。
2.クイック設定Web の表示を改善しました。
3.セキュリティ向上のための対応を行いました。
4.一部のご利用環境で無線接続の通信が遅くなる不具合を修正しました。
5.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0203.html
最新のファームウェアをより簡単な操作で適用できるよう、
ローカルファイル指定バージョンアップ機能を削除し、
オンラインバージョンアップ機能に簡易化(一本化)しました。
WG2600HSファームウェア Ver1.5.1
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs/fw.html
1.バージョンアップ方式を変更しました。
2.クイック設定Web の表示を改善しました。
3.セキュリティ向上のための対応を行いました。
4.一部のご利用環境で無線接続の通信が遅くなる不具合を修正しました。
5.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
191不明なデバイスさん (スップ Sdea-fVH2)
2020/02/03(月) 10:36:16.64ID:TjSOQ4zZd 簡単な操作というよりファームを解析されないようにしたいだけだな
192不明なデバイスさん (スップ Sd0a-MvkI)
2020/02/03(月) 11:03:37.79ID:ef7aLXiJd 解析っていうか勝手ファームを使われたくないんだろ
193不明なデバイスさん (ワッチョイ b67c-3Afi)
2020/02/03(月) 12:19:03.77ID:zRE+1OPo0 2600HP無印が載ってないな
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-qe1Z)
2020/02/03(月) 12:22:04.82ID:clzKRxIj0 >>193
二世代前で五年前発売の機種なんてサポート外やろ
二世代前で五年前発売の機種なんてサポート外やろ
195不明なデバイスさん (スップ Sdea-fVH2)
2020/02/03(月) 13:30:09.76ID:+58IpESvd OSが違うからかね?
新型登場と宣伝されていた当時に2600買おうと思って店に行ったら
店員に 「OSが変わってるらしくスペックは過去最高ですがこれまでより自由度が下がっているようです。調べてからお買い上げになった方が宜しいかと」 と教えられて2200を買った思い出が甦る
新型登場と宣伝されていた当時に2600買おうと思って店に行ったら
店員に 「OSが変わってるらしくスペックは過去最高ですがこれまでより自由度が下がっているようです。調べてからお買い上げになった方が宜しいかと」 と教えられて2200を買った思い出が甦る
197不明なデバイスさん (スップ Sdea-fVH2)
2020/02/03(月) 13:39:43.40ID:+58IpESvd >>196
最初に言われたのが 「再起動に3分かかる」「ログが取れない」 だったんで
この時点で2200を買おうと思った
客に嘘をついてまで売りつけたくないという正直な人だったんで社長と喧嘩して辞めちゃったみたい
最初に言われたのが 「再起動に3分かかる」「ログが取れない」 だったんで
この時点で2200を買おうと思った
客に嘘をついてまで売りつけたくないという正直な人だったんで社長と喧嘩して辞めちゃったみたい
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-f7gb)
2020/02/03(月) 14:02:42.72ID:sleJr+od0 良いやつほど先に居なくなるってマジだからな
ksでバランス保ってるやつほど上に行く
この世が平和にならんわけですよ
ksでバランス保ってるやつほど上に行く
この世が平和にならんわけですよ
199不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-qe1Z)
2020/02/03(月) 14:27:16.70ID:clzKRxIj0 そんなん、「良いやつ」の解釈によるやろ
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 89e3-/fp1)
2020/02/03(月) 16:12:43.57ID:nzO0W/Kw0 ・正義の反対は悪ではない、もうひとつの正義である
・一生幸せでいたいなら正直であれ
・一生幸せでいたいなら正直であれ
201不明なデバイスさん (スプッッ Sd0a-lLgU)
2020/02/03(月) 16:46:42.85ID:8vb/74dwd ファームウェアを自動でアップデートしてくれる機能あるけど、あれって深夜に行われるの?
時間関係なくいつされるか分からない感じ?
時間関係なくいつされるか分からない感じ?
202不明なデバイスさん (ラクッペ MM6d-CWn9)
2020/02/03(月) 17:43:45.96ID:iLtTcVqAM >>187
ちょっと気になる機能なんだが有線間なのか有線無線間なのかどっちなんだろな。
コンバートで親機子機に有線接続されているジャンボフレーム対応機器があってその間をジャンボフレーム透過させると考えたんだが。
1Gbps超える速度でGB単位だとルータの負荷が大きいのかな。
ちょっと気になる機能なんだが有線間なのか有線無線間なのかどっちなんだろな。
コンバートで親機子機に有線接続されているジャンボフレーム対応機器があってその間をジャンボフレーム透過させると考えたんだが。
1Gbps超える速度でGB単位だとルータの負荷が大きいのかな。
203不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ea5-i7CI)
2020/02/03(月) 18:33:50.32ID:pYGm2NuS0 2600HSに結構泣かされてきて今は使ってないから試しにやってみるか
204不明なデバイスさん (スプッッ Sd6d-v3Mf)
2020/02/03(月) 21:22:10.89ID:N2q4E5Jid 2600HSはWIFI無効化で安定稼働中だけど、アップデートでどうなるかがちょっと怖いな。
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 66c1-/fp1)
2020/02/03(月) 21:26:55.07ID:r5fDsOs90 >>201
自分の機種は1時間単位で設定可能(デフォルトはAM1時)
自分の機種は1時間単位で設定可能(デフォルトはAM1時)
206不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-Ice+)
2020/02/04(火) 06:33:36.80ID:tO+6FNqK0 ヤマダ電機に行ったらバッファローもNECもあるけどエレコムのルーターがやたらと増えていた
営業攻勢をかけているのかな
営業攻勢をかけているのかな
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-+np5)
2020/02/04(火) 07:04:13.36ID:dCwox/NV0 家中700Mbpsオーバー! あまりの速さに思わず二度見!
超高級品だがヤバいくらいに速いネットギア「Orbi WiFi 6(RBK852)」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1233074.html
超高級品だがヤバいくらいに速いネットギア「Orbi WiFi 6(RBK852)」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1233074.html
208不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2e-Q/1X)
2020/02/04(火) 08:09:50.75ID:yaNOqxP/M >>207
お値段もヤバい(ry
お値段もヤバい(ry
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-TmxF)
2020/02/04(火) 08:22:53.64ID:iI1LfNXl0 HS3に変えたらNexus7 ver7が繋がらなくなった。
210不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-kRQd)
2020/02/04(火) 08:58:35.96ID:GrPZEhF0d 2600HSアプデしたけどまだ時間経ってないので様子見
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ada-vmO8)
2020/02/04(火) 09:01:12.98ID:udtqXeQV0213不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a01-ol1H)
2020/02/04(火) 11:34:27.19ID:PnCZfwWg0 筐体がデカイやつまじでいらん
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 7911-Ice+)
2020/02/04(火) 11:43:35.93ID:rTHVH+qM0 ocnバーチャルコネクトはショボい1200HS3のみか
何で2600HP3が対応してないんだよ
ISP変えるのメンドイからbuffaloにでも買い替えるかなぁ
何で2600HP3が対応してないんだよ
ISP変えるのメンドイからbuffaloにでも買い替えるかなぁ
215不明なデバイスさん (ササクッテロル Spbd-oCOg)
2020/02/04(火) 12:27:24.91ID:Cew//Nxfp バッファローからWG2600HP3に変えたけど、コスパ考えたらバッファローの方が良いよ。
あとログ観れないのは致命的。
あとログ観れないのは致命的。
216不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-kRQd)
2020/02/04(火) 13:06:28.49ID:GrPZEhF0d ドコモ光ルーター01は2600系より有線安定してる感じだけど自分だけかな?無線はかなりショボいが
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d7c-2SxG)
2020/02/04(火) 13:12:41.44ID:jAoCGDYs0 >>215
バッファローは、お前のようなガイキチに使ってほしくない
バッファローは、お前のようなガイキチに使ってほしくない
218不明なデバイスさん (ラクッペ MM6d-CWn9)
2020/02/04(火) 14:10:31.68ID:Qi5gdmT3M >>211
2.4GHz帯自動chでしか繋いでなくて認証方式3パターン変えてみたが接続後切れる。
かんたんだかのメッセージも接続出来ないと表示。
機種変した際に新規SSIDに_nomap付けたからなのかな。
帰ったらテストしてみる。
2.4GHz帯自動chでしか繋いでなくて認証方式3パターン変えてみたが接続後切れる。
かんたんだかのメッセージも接続出来ないと表示。
機種変した際に新規SSIDに_nomap付けたからなのかな。
帰ったらテストしてみる。
219不明なデバイスさん (ササクッテロル Spbd-oCOg)
2020/02/04(火) 17:48:07.59ID:Cew//Nxfp >>217
中継器はバッファロー使い続けてますが(´・ω・`)
中継器はバッファロー使い続けてますが(´・ω・`)
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-xN1s)
2020/02/04(火) 19:45:01.45ID:aQJvw+dg0 WG1900HP2てのはどうなの?
2600HP3にしといたほうがいい?
2600HP3にしといたほうがいい?
221不明なデバイスさん (ラクッペ MM6d-nhWi)
2020/02/04(火) 20:24:58.55ID:MPQJDE/qM >>220
目糞鼻糞
目糞鼻糞
222不明なデバイスさん (ワッチョイ ad45-gAyk)
2020/02/04(火) 21:30:20.76ID:hevpAwTZ0 w53, w56のみにチェック入れてるのにDFSで追い出されるのかw52に移動するんだけど…何これ
224不明なデバイスさん (ワッチョイ f7f2-56gX)
2020/02/05(水) 16:09:18.30ID:ZH3IGjks0 WX6000HP ソフトウェア
https://www.aterm.jp/support/verup/wx6000hp/fw.html
[2020/02/05:現在ファームウェアの提供を一時止めています]
無線LAN通信が定期的に切断される不具合が発生しているため、
現在、ソフトウェアのバージョンアップを一時止めています。
しばらくお待ちください。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx6000hp/fw.html
[2020/02/05:現在ファームウェアの提供を一時止めています]
無線LAN通信が定期的に切断される不具合が発生しているため、
現在、ソフトウェアのバージョンアップを一時止めています。
しばらくお待ちください。
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-qOh0)
2020/02/05(水) 17:57:17.94ID:m62WdeOm0 バージョンアップがオンラインアップデートオンリーになるってことは、なにか問題が起きた場合にダウングレード出来ない感じ?
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-56gX)
2020/02/05(水) 19:10:29.10ID:N5k769Ao0 >>225
確かにw
確かにw
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbb-7k6C)
2020/02/05(水) 19:28:53.05ID:0zkjClui0 まあ、隠しコマンドはありそうだから何とかなるだろ
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fdb-QhZB)
2020/02/05(水) 19:50:45.45ID:QXg5oOrs0 2600HSを今1.3.2から1.5.1にアップデートしようとしたら更新進行途中で
ログイン画面に戻された。
当然バージョンは1.3.2のままだwwwww
2600HP3は2月上旬予定に成ってるね
ログイン画面に戻された。
当然バージョンは1.3.2のままだwwwww
2600HP3は2月上旬予定に成ってるね
230不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b0-R8Sl)
2020/02/05(水) 20:11:28.18ID:x4pFtyBy0 >>227
バージョンの数字が小さくなっても実行してくれるのかな
バージョンの数字が小さくなっても実行してくれるのかな
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-ep3J)
2020/02/05(水) 21:51:42.89ID:Ix8pnrGh0 マイナーバージョン上げて旧いファーム配布したら済む
232不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-mZix)
2020/02/05(水) 22:26:14.11ID:Kp7GBydN0 してくれるとでも?
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-56gX)
2020/02/06(木) 00:09:16.83ID:XlsfuATj0 ビジネス用PCは改ざん防止でそういう仕様だし
放送ダウンロードするデジタル放送機器もそうだし
NECもやるだろ
放送ダウンロードするデジタル放送機器もそうだし
NECもやるだろ
234不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc1-Zca7)
2020/02/06(木) 02:11:01.60ID:ArAJXR7a0235不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-TUw6)
2020/02/06(木) 04:10:16.64ID:yxccz7Zd0 nec
236不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-oqtc)
2020/02/06(木) 07:12:04.99ID:OFB5n2De0 今までの対応を見てると、基本放置だわな
237不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-kDrK)
2020/02/06(木) 07:18:57.11ID:CnqWOAALr ダウングレード出来なくしてさっそくやらかしたのか
流石だわ
流石だわ
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3a-wyhz)
2020/02/06(木) 07:45:12.49ID:pJp93ehp0 自動更新はオフにしとくが吉
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-Hbjn)
2020/02/06(木) 08:22:03.91ID:PWgIszmT0 来るオンラインバージョンアップ機能一本化に備えてメンテナンスバージョンアップ機能を切ろう
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0203.html
機種名 メンテナンスバージョンアップ機能
で検索して自分の機種で機能OFFにする場所を確認
最近の機種
クイック設定Webのホーム画面の[詳細な項目を表示]→「詳細設定」−「その他の設定」→「メンテナンスバージョンアップ機能」で「OFF」
※ ブリッジモード、中継機モード、Wi-Fi子機(CONVERTER)モードでご使用の場合は、「基本設定」−「基本設定」
その他
「メンテナンス」−「ファームウェア更新」→「メンテナンスバージョンアップ機能」で「使用しない」
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0203.html
機種名 メンテナンスバージョンアップ機能
で検索して自分の機種で機能OFFにする場所を確認
最近の機種
クイック設定Webのホーム画面の[詳細な項目を表示]→「詳細設定」−「その他の設定」→「メンテナンスバージョンアップ機能」で「OFF」
※ ブリッジモード、中継機モード、Wi-Fi子機(CONVERTER)モードでご使用の場合は、「基本設定」−「基本設定」
その他
「メンテナンス」−「ファームウェア更新」→「メンテナンスバージョンアップ機能」で「使用しない」
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-mms6)
2020/02/06(木) 09:56:08.00ID:wUAWIQaG0 メンテナンスverupてブリッジモードでも自動更新するの?
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fdb-QhZB)
2020/02/06(木) 16:01:37.61ID:WAexGp970 ブリッジモードのURLでアクセスして設定項目あるなし見ればいいのでは?
242不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6b-9KMw)
2020/02/06(木) 20:59:09.38ID:4sYRCSosa 今はWG1200HP3つかってて速度に不満は無いけど
来週aupayの還元もあるしWG2600HP3に変えようかなーと思ってたんですが
WiFi6が普及していくっぽいしWiFi6対応機種出揃うまで待った方がいい感じなんですかね?
来週aupayの還元もあるしWG2600HP3に変えようかなーと思ってたんですが
WiFi6が普及していくっぽいしWiFi6対応機種出揃うまで待った方がいい感じなんですかね?
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-ep3J)
2020/02/06(木) 21:14:07.37ID:21gT7v1z0 端末増設もないしエリア拡張もしないのに投資する意味あるの?
他の事に使ったほうがいいと思うのだが。
他の事に使ったほうがいいと思うのだが。
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 3761-RqjC)
2020/02/06(木) 21:44:18.56ID:SjiDOcnb0 バージョンアップ一本化の機種に
WG800HPがないのはなんでだぜ
WF800HPはあるのに納得いかない
WG800HPがないのはなんでだぜ
WF800HPはあるのに納得いかない
245不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-iak1)
2020/02/06(木) 22:28:01.98ID:m1LWEeBg0 wr8700が最近不調なんで2600HP3を注文した滅茶苦茶8700長持ちしたなあ2600HP3になったら劇的にスピードアップするかな?
246まさし (ワッチョイ 175f-eNXp)
2020/02/07(金) 02:28:50.90ID:yRmEktMK0 たぶんしないと思う
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-56gX)
2020/02/07(金) 07:39:35.51ID:JlEu6zDq0 ワンルームVDSL環境で8700→9500→1200HSで問題なかったけど
マンション光物件で時間帯でガタ落ちと無線瞬断再接続の多発を半年我慢して
2600HP3にしたら体感ストレスずいぶん減った
スマホもPCも11ac/MU-MIMO対応だからその辺もあるか
無線で200-400M、有線で600-800Mbps出るし
マンション光物件で時間帯でガタ落ちと無線瞬断再接続の多発を半年我慢して
2600HP3にしたら体感ストレスずいぶん減った
スマホもPCも11ac/MU-MIMO対応だからその辺もあるか
無線で200-400M、有線で600-800Mbps出るし
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-nfXJ)
2020/02/07(金) 09:30:36.43ID:GUNqim/y0 2600HSのファームウェアをバージョンアップしてみたが、特に改善していない様子
1日に何回か電源抜いて再起動すれば本来の速度に戻るのはあいかわらず
1日に何回か電源抜いて再起動すれば本来の速度に戻るのはあいかわらず
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 57da-+1TA)
2020/02/07(金) 09:50:06.22ID:O23gKDeu0 これから買うなら2600HSと実売価格が変わらない
1900HP2が無難ってことか。
1900HP2が無難ってことか。
250不明なデバイスさん (ワッチョイ f7f2-56gX)
2020/02/07(金) 11:54:53.20ID:cBCY71oe0 WX6000HPファームウェア Ver1.1.0
https://www.aterm.jp/support/verup/wx6000hp/fw.html
1.無線LAN通信が定期的に切断される不具合を改善しました。
意外と来るの早かった
https://www.aterm.jp/support/verup/wx6000hp/fw.html
1.無線LAN通信が定期的に切断される不具合を改善しました。
意外と来るの早かった
251不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-T9sz)
2020/02/07(金) 12:11:41.50ID:5Bge2utbd 謎の有線切断病に悩まされます
252不明なデバイスさん (エムゾネ FFbf-5WGQ)
2020/02/07(金) 12:34:09.34ID:i1WYNfOwF ドコモ光ルーター01
公式オンラインショップで少しだけ値下げ中
公式オンラインショップで少しだけ値下げ中
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 57da-+1TA)
2020/02/07(金) 12:52:30.30ID:O23gKDeu0 無印HPから始まり現在はHP4と熟成されている
1800HP4が最も安定しているという考えもありかな。
1800HP4が最も安定しているという考えもありかな。
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-O1qm)
2020/02/07(金) 13:31:18.45ID:0xA+IcnJ0 >>253
今の1800は蟹チップだからな…
今の1800は蟹チップだからな…
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f01-O1qm)
2020/02/07(金) 13:34:53.67ID:0xA+IcnJ0256不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-iak1)
2020/02/07(金) 13:38:52.02ID:3p7/jU6P0 2600HP3明日届く
機能的に8700Nからどれだけ進化したかが楽しみだ
機能的に8700Nからどれだけ進化したかが楽しみだ
257不明なデバイスさん (ワッチョイ d72d-GY+h)
2020/02/07(金) 13:46:55.22ID:uDDkP5jC0258不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-56gX)
2020/02/07(金) 15:38:45.93ID:JlEu6zDq0 スマホやPCが最近のなら無線関連の進歩が一番大きいかと
あとIPV6関連
あとIPV6関連
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-qOh0)
2020/02/07(金) 16:03:17.29ID:WXHTGzCY0 Wi-Fiの進歩って結構凄いよね
90年代のWi-Fiは、冗談でなく障子一枚抜けなかった
APと端末の距離がたかだか数十センチでも、紙一枚挟むだけで全く通信できないのよ?
今でも5GHz帯は障害物に弱いけど、昔と比べたら雲泥の差だわな
90年代のWi-Fiは、冗談でなく障子一枚抜けなかった
APと端末の距離がたかだか数十センチでも、紙一枚挟むだけで全く通信できないのよ?
今でも5GHz帯は障害物に弱いけど、昔と比べたら雲泥の差だわな
260不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-yIgU)
2020/02/07(金) 16:04:16.47ID:IbIbNtbkd 2600ってもよくあるノートPCとか866までだから
261不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-//L6)
2020/02/07(金) 17:17:35.81ID:qrjyci210 追加のルーター
2600か8700かで迷うわ
有線しか必要ないから
2600か8700かで迷うわ
有線しか必要ないから
262不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-FaOp)
2020/02/07(金) 18:36:02.63ID:DiNqwuc8r263不明なデバイスさん (ラクッペ MM1b-8qWs)
2020/02/07(金) 20:06:07.46ID:R/xuOXp0M264不明なデバイスさん (ワッチョイ 3723-Riu0)
2020/02/07(金) 22:43:20.75ID:WMg24VxP0 うちのwg1200crはしばらく新しいファーム来てないな
今月来れば久々だな
今月来れば久々だな
265不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-4xsk)
2020/02/07(金) 22:50:16.46ID:DngcMyDR0 昔の機種から変更するとログ見れなくなってる事にまず驚く
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 3732-QQjh)
2020/02/08(土) 00:29:54.48ID:on7WLgEs0 >>257
生物学用語があるからといって、生物以外には使わないというわけではない(比喩の場合だってあるし)
あと進化は進歩であるというのは誤解で、進化の一環で退化することもある
ルーターは、進歩したと言ったらいい事ずくめみたいになってしまうが
そこは進化したと言う方がAtermにはふさわしい(進化の一環で退化することもある←ログとか)
生物学用語があるからといって、生物以外には使わないというわけではない(比喩の場合だってあるし)
あと進化は進歩であるというのは誤解で、進化の一環で退化することもある
ルーターは、進歩したと言ったらいい事ずくめみたいになってしまうが
そこは進化したと言う方がAtermにはふさわしい(進化の一環で退化することもある←ログとか)
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2d-GY+h)
2020/02/08(土) 00:55:19.74ID:3xCk8Mip0 >>267
使わないからな
極一部で使う人がいるのはレビューアかな
特に正常進化なんて言うのを使いたがる奴がいるけど
辞書引けば分かるが正常進化などという言葉はなく
どんな意味合いで使っているか分からんと言う
使わないからな
極一部で使う人がいるのはレビューアかな
特に正常進化なんて言うのを使いたがる奴がいるけど
辞書引けば分かるが正常進化などという言葉はなく
どんな意味合いで使っているか分からんと言う
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-56gX)
2020/02/08(土) 01:13:16.09ID:qC1fy13E0 世の中の広告やカタログ観たことないんだw
270不明なデバイスさん (ブーイモ MM1b-5nZa)
2020/02/08(土) 08:13:08.12ID:LgT+vqweM ルータ同士直接つなげるとどちらでもネットできるのに、屋内配線を経由すると子機側でネットにつながらない原因は何が考えられるでしょうか
WiMAX‐ルータ親機(ブリッジモード)‐(屋内配線)-ルータ子機(ブリッジモード)
WiMAX‐ルータ親機(ブリッジモード)‐(屋内配線)-ルータ子機(ブリッジモード)
272不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-GDxt)
2020/02/08(土) 09:31:20.85ID:lFIJpR2ar たとえば確率や期待値なんて数学的に正しくない意味で使われることがいくらでもある
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 3711-7zoJ)
2020/02/08(土) 14:05:44.19ID:6mKMXnS30 >>270
親機抜いてWiMAX-屋内配線-子機にしてみれば
WiMAX-屋内配線-親機とか
WiMAX-親機、WiMAX-子機とか
あと親機と子機を入れ替えてみるとか
こういうのを切り分けって言うんだよ
親機抜いてWiMAX-屋内配線-子機にしてみれば
WiMAX-屋内配線-親機とか
WiMAX-親機、WiMAX-子機とか
あと親機と子機を入れ替えてみるとか
こういうのを切り分けって言うんだよ
274不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc1-Zca7)
2020/02/08(土) 14:09:50.43ID:h2z98OvO0 新しいやつ、ファーム振ってきたから適用したけど
なぜかノートPCからの無線接続だけ速度が1/3になった。
Atermを再起動したら速度が元に戻った
なぜかノートPCからの無線接続だけ速度が1/3になった。
Atermを再起動したら速度が元に戻った
275不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-iak1)
2020/02/08(土) 14:44:21.60ID:Fbg9+iJp0 8700Nから2600HP3にしたが結構スピード変わるな
速くなったあと電波強度が結構良くなった中継機無くても行けるようになったあと複数端末使っても安定するようになったし古い8700Nからだと随分改善点が多かったんで大満足
速くなったあと電波強度が結構良くなった中継機無くても行けるようになったあと複数端末使っても安定するようになったし古い8700Nからだと随分改善点が多かったんで大満足
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 17d2-EaQt)
2020/02/09(日) 08:35:54.47ID:59/SgPRI0 東海地方にある実家にWG2600HP3を導入したけど下りの速度は150Mbpsくらい
一方で関東の自宅でWG1200HP2使ってるけど下りは250Mbpsくらい出る
これならWG1200HP3買った方が良かったかもしれない…
一方で関東の自宅でWG1200HP2使ってるけど下りは250Mbpsくらい出る
これならWG1200HP3買った方が良かったかもしれない…
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-56gX)
2020/02/09(日) 08:39:57.04ID:4Fs0mTXS0 それルーター関係なく大元のISPの問題だろ
ルーターの違いが効いてくるのはLAN内
ルーターの違いが効いてくるのはLAN内
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 17d2-EaQt)
2020/02/09(日) 08:43:01.77ID:59/SgPRI0 >>277
NTT東西の違いはあるけど両方ともOCNを契約してる
関東は関東でも田舎だから回線空いてて速度出やすいのかも知れないけど
LAN内で通信は基本的にやらないからなぁ…
素人なのにちょっと奮発してしまったかもしれない
NTT東西の違いはあるけど両方ともOCNを契約してる
関東は関東でも田舎だから回線空いてて速度出やすいのかも知れないけど
LAN内で通信は基本的にやらないからなぁ…
素人なのにちょっと奮発してしまったかもしれない
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-56gX)
2020/02/09(日) 08:45:21.87ID:CYwuVjWe0 実家と自宅でルーター入れ替えれば
280不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-GDxt)
2020/02/09(日) 09:40:24.10ID:GadVfPO6r WAN速度の差でルータ性能を云々することが間違い
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-ep3J)
2020/02/09(日) 16:51:13.72ID:E7WJECll0 型番数値が高ければWAN側速くなる無線エリアも広くなるって思ってる人多いんじゃない。
子機がストリーム対応しているのか同時接続台数とか気にしたほうが良いかと。
有線結構あるので無線ルーターのLANポートはなるべく使いたくない派。
子機がストリーム対応しているのか同時接続台数とか気にしたほうが良いかと。
有線結構あるので無線ルーターのLANポートはなるべく使いたくない派。
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-qOh0)
2020/02/10(月) 10:35:49.71ID:YQZkrerM0 予定では、2600HP3のファームウェアアップデートって今日だよね?
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-l0ms)
2020/02/10(月) 10:45:11.73ID:RVxS/SWb0 8750がついに不調に。
今の同クラスNECベストバイはどれだい?
今の同クラスNECベストバイはどれだい?
284不明なデバイスさん (エアペラ SD4f-SsUE)
2020/02/10(月) 11:49:27.70ID:W9FK/pRQD >>283
カタログスペックは上がってるけどファームウェア周りは退化してるぞ
カタログスペックは上がってるけどファームウェア周りは退化してるぞ
285不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-iak1)
2020/02/10(月) 12:02:42.76ID:QFRFuT+Z0 >>284
8700Nから2600HP3に乗り換えたばかりだが少なくとも同時にWifi機器を複数台使ってるなら安定度が桁違いに上がるよ古い機種からの乗り換えで一番実感できるところスピードアップも結構大きい
8700Nから2600HP3に乗り換えたばかりだが少なくとも同時にWifi機器を複数台使ってるなら安定度が桁違いに上がるよ古い機種からの乗り換えで一番実感できるところスピードアップも結構大きい
286不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-qOh0)
2020/02/10(月) 12:20:45.18ID:YQZkrerM0 >>284
ファームウェアのどこが退化したの?
ファームウェアのどこが退化したの?
287不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-iak1)
2020/02/10(月) 12:29:24.29ID:QFRFuT+Z0288不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-qOh0)
2020/02/10(月) 12:32:49.94ID:YQZkrerM0 >>287
それはファームウェアの退化じゃなくて、ある機能を削除するにあたってハードウェアとソフトウェアを最適化した、ってことじゃないの?
ファームだけそのままでも、ハードが対応してなかったら意味ないやんか
それはファームウェアの退化じゃなくて、ある機能を削除するにあたってハードウェアとソフトウェアを最適化した、ってことじゃないの?
ファームだけそのままでも、ハードが対応してなかったら意味ないやんか
289不明なデバイスさん (ラクッペ MMcb-GY+h)
2020/02/10(月) 12:44:19.69ID:l5CrPFmZM WG2600HP3はバグ持ちでまだ解決してないよ
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f56-eNXp)
2020/02/10(月) 13:20:47.76ID:e+0ea9N60 ログ見るのが無駄機能だと思うなら最適化で合ってるな
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-qOh0)
2020/02/10(月) 13:28:00.13ID:YQZkrerM0 2000年ぐらいのAtermにはアナログモデム機能ついてたけど、今の機種にはついてない
他にもPLC内蔵モデルとかもあったけど、今はない
これもファームウェアの退化?
他にもPLC内蔵モデルとかもあったけど、今はない
これもファームウェアの退化?
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f56-eNXp)
2020/02/10(月) 13:31:20.41ID:e+0ea9N60 >>292
今も一般にアナログモデムを使う可能性があるなら退化だろ
今も一般にアナログモデムを使う可能性があるなら退化だろ
294不明なデバイスさん (ラクッペ MMcb-GY+h)
2020/02/10(月) 13:31:59.09ID:l5CrPFmZM >>290
前スレ見ておいで
前スレ見ておいで
295不明なデバイスさん (アウアウクー MM0b-SUE8)
2020/02/10(月) 14:49:02.77ID:AUvoxdHiM296不明なデバイスさん (ラクッペ MMcb-GY+h)
2020/02/10(月) 15:18:46.78ID:l5CrPFmZM >>295
違うよ
違うよ
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-qOh0)
2020/02/10(月) 15:20:57.84ID:YQZkrerM0 >>296
教えて下さい
教えて下さい
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 5740-Dl/W)
2020/02/10(月) 20:02:03.15ID:GT3QFZ2r0 2600HPでホームIPロケーションが、再起動後に未登録になっちゃう
設定パネルから一旦無効にして有効にし直すと成功するんだけど、再起動するとまた未登録に戻る…
上のルーターを変えたのが原因だろうけど、Atermは変わらずブリッジモードで繋いでるだけだから良くわからない
IPv4 over IPv6みたいな特殊な回線に変えたわけでもないし…
何なら上のルーターもAtermに変わって相性は良くなってるはずだろ(#・∀・)
設定パネルから一旦無効にして有効にし直すと成功するんだけど、再起動するとまた未登録に戻る…
上のルーターを変えたのが原因だろうけど、Atermは変わらずブリッジモードで繋いでるだけだから良くわからない
IPv4 over IPv6みたいな特殊な回線に変えたわけでもないし…
何なら上のルーターもAtermに変わって相性は良くなってるはずだろ(#・∀・)
299不明なデバイスさん (ブーイモ MM3b-uW+v)
2020/02/10(月) 20:16:11.23ID:eLHqFF49M 親機2600hp3、中継器1900hpで使ってるけど、中継器も2600hp3にしたら快適化するかね?
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 5740-Dl/W)
2020/02/10(月) 20:35:25.75ID:GT3QFZ2r0301不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-oqtc)
2020/02/10(月) 21:39:04.49ID:MHsNsLxQ0 >>300
起動直後はうんぬんと説明書に書いてあったような気がする
起動直後はうんぬんと説明書に書いてあったような気がする
302不明なデバイスさん (スップ Sd3f-Dl/W)
2020/02/11(火) 00:03:05.78ID:a404Trpld303不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-25VD)
2020/02/11(火) 01:13:52.17ID:HpkpxZjY0 昨夜はよく回線落とされて再起動させられたなぁ・・・
304不明なデバイスさん (ワッチョイ f78f-SUE8)
2020/02/11(火) 04:23:25.11ID:yFot+UE90 おまかんですねぇ
後出しで機種名とプロバイダをどうぞ
後出しで機種名とプロバイダをどうぞ
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbb-7k6C)
2020/02/11(火) 12:03:32.03ID:GSyiPLDM0306不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-GDxt)
2020/02/11(火) 12:08:30.91ID:e+u2l8wer 遠ざかる故郷の空
307298 (ワッチョイ 5740-Dl/W)
2020/02/11(火) 12:26:46.63ID:Do9Xc3Ot0 >>304
回線事業者とプロバイダはコミュファ
WH842X(強制自動PPPoE)-WG2600HP(BR)
ホームIPロケーションとWoL機能を使うために2600HPをぶら下げてる状態
時間を置けば設定されるから、しばらく様子を見てみます…
回線事業者とプロバイダはコミュファ
WH842X(強制自動PPPoE)-WG2600HP(BR)
ホームIPロケーションとWoL機能を使うために2600HPをぶら下げてる状態
時間を置けば設定されるから、しばらく様子を見てみます…
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-ep3J)
2020/02/11(火) 16:32:18.35ID:AX39h+Kz0 ホームIPアロケーションはDDNSだから
提供しているNEC側のDNSに登録されISPやスマフォのDNSに伝達される迄時間がかかる。
30分程掛かっているのはそのせい。
更新後、NECのDNS指定してクエリしたら数分後には反映されてるのが解るかと。
提供しているNEC側のDNSに登録されISPやスマフォのDNSに伝達される迄時間がかかる。
30分程掛かっているのはそのせい。
更新後、NECのDNS指定してクエリしたら数分後には反映されてるのが解るかと。
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-eHuH)
2020/02/12(水) 02:39:18.48ID:RzXmUoOr0 WG1200HS3のファームを1.3.0に更新したら無線有線共に回線切れが多発するようになった
1.2.1に戻したら切れなくなった
1.2.1に戻したら切れなくなった
310不明なデバイスさん (ワッチョイ efda-w2Ph)
2020/02/12(水) 08:40:20.34ID:sOLj0vhF0 11ax8本アンテナの6000と2本アンテナの3000の
間に4本アンテナがあっても良さそうだが?
間に4本アンテナがあっても良さそうだが?
311不明なデバイスさん (ワッチョイ efda-w2Ph)
2020/02/12(水) 09:18:47.27ID:sOLj0vhF0 8×8の6000が4804Mbpsで2×2の3000がその4分のではなく
2分の1の2402Mbpsだった。それなら4本アンテナ要らないわ。
でもどうしてこのような計算になるのか文系の俺には理解不能。
2分の1の2402Mbpsだった。それなら4本アンテナ要らないわ。
でもどうしてこのような計算になるのか文系の俺には理解不能。
312不明なデバイスさん (ワッチョイ cbf2-OxJ8)
2020/02/12(水) 10:41:50.13ID:TR7nlVyR0 Aterm WG1900HP2/WG1800HP4/WG1200HP3/WG1200HS3バージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2020/info0212.html
1. バージョンアップ方式を変更しました。
2. クイック設定Web の表示を改善しました。
3. 一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2020/info0212.html
1. バージョンアップ方式を変更しました。
2. クイック設定Web の表示を改善しました。
3. 一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
313不明なデバイスさん (ワッチョイ eb00-HXC+)
2020/02/12(水) 15:20:05.26ID:7vLaIeGF0 wx6000hpが楽天ビックで39800の11.5%還元だな
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-cV5V)
2020/02/12(水) 17:16:56.94ID:wMl19s0j0 wx6000hp+IPv6についてお聞きしたいのですが、IPv4環境のようにロカールネットワーク(LAN)
内のネットワークアドレス部をntt東から割り当てられたWAN側ネットワークアドレスと違った値にしたい(セキュリティの問題上)したいのですが、DHCPv6-PDというのを使えば可能なのでしょうか?
この機種のDHCPv6はステートレスとのことで、ルータからRAで送信されたプリフィックスをネットワークアドレスとして使う
と理解しているのですが、この場合のルータとはHGW(うちはPR-400KIです)なのでしょうか?
うちはbiglobeでipv6オプションなのですが、HGWだとするとbiglobeから割り当てられたプリフィックスがLANの端末のネットワークアドレスにまでついてしまうので、できればDHCPv6ステートフルの場合のようにローカルのIPv6はwx600hpから割り当てて
欲しいのですが、できますか?
IPv6についてもwx600hpについても知識があまりないのでトンチンカンなことを書いていたらごめんなさい。
内のネットワークアドレス部をntt東から割り当てられたWAN側ネットワークアドレスと違った値にしたい(セキュリティの問題上)したいのですが、DHCPv6-PDというのを使えば可能なのでしょうか?
この機種のDHCPv6はステートレスとのことで、ルータからRAで送信されたプリフィックスをネットワークアドレスとして使う
と理解しているのですが、この場合のルータとはHGW(うちはPR-400KIです)なのでしょうか?
うちはbiglobeでipv6オプションなのですが、HGWだとするとbiglobeから割り当てられたプリフィックスがLANの端末のネットワークアドレスにまでついてしまうので、できればDHCPv6ステートフルの場合のようにローカルのIPv6はwx600hpから割り当てて
欲しいのですが、できますか?
IPv6についてもwx600hpについても知識があまりないのでトンチンカンなことを書いていたらごめんなさい。
315不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb3-IqbK)
2020/02/12(水) 23:01:28.15ID:XO+P1pSE0316不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-lJIn)
2020/02/13(木) 01:10:05.66ID:L7P3wRfk0317不明なデバイスさん (ブーイモ MMdb-k/6b)
2020/02/13(木) 01:36:39.25ID:/13jtiiXM >>312を当てたらオートチャンネルセレクトが機能し始めた
今まで一度も働いてなかったのに
今まで一度も働いてなかったのに
318不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-kG/R)
2020/02/13(木) 07:31:03.02ID:MHbC3ZB4a >>316
正確に書いたら理解できない糞なお客様への優しさなんやで
正確に書いたら理解できない糞なお客様への優しさなんやで
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-VKUZ)
2020/02/13(木) 07:57:03.03ID:kra0GQKV0320不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ec-oncu)
2020/02/13(木) 11:48:07.57ID:hOArtTB00 今後ダウンロード形式でファームを下げることができなくなるんだな
改変の恐れがあるからセキュリティ考えると当然か
改変の恐れがあるからセキュリティ考えると当然か
321不明なデバイスさん (ワッチョイ efda-w2Ph)
2020/02/14(金) 11:03:44.31ID:yb4hPRzQ0 WX3000が5月ということは、他社からの遅れを取り戻すため
WX6000はファーム熟成前に発売したとは考え過ぎかな?
WX6000はファーム熟成前に発売したとは考え過ぎかな?
322不明なデバイスさん (スフッ Sd32-JEuT)
2020/02/14(金) 12:09:24.47ID:hvOPCWvdd ほんと、いつになったらOCN VCにマトモに対応すんだよ。
IP V6の流れは完全にコレになっていってんのにな。
わかってて抵抗でもしてんのか?と勘ぐりたくなるわ。
IP V6の流れは完全にコレになっていってんのにな。
わかってて抵抗でもしてんのか?と勘ぐりたくなるわ。
323不明なデバイスさん (JP 0H42-47tb)
2020/02/14(金) 12:11:36.60ID:TXyOnES5H ごく一部の人しか使っていないマイナーな接続サービスへの対応は遅れても仕方がない
324不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8f-aVW5)
2020/02/14(金) 12:15:57.93ID:YS2Eopyg0 近づいてくる資源ゴミへの足音
325不明なデバイスさん (ワッチョイ ef40-56mZ)
2020/02/14(金) 12:20:57.01ID:kQpJtSib0 OCN VCが主流になるわけ無いじゃん草
出来損ないのMAP-E、固定IPも出来ずに帯域制限もあるでやんの
普通はv6プラスなんだよ
出来損ないのMAP-E、固定IPも出来ずに帯域制限もあるでやんの
普通はv6プラスなんだよ
326不明なデバイスさん (ワッチョイ ef10-gTjB)
2020/02/14(金) 12:27:26.42ID:SzG+IBv80 小さい井戸に蛙がおるな
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 127d-8QP4)
2020/02/14(金) 14:29:26.48ID:KvJmQWeE0 Wi-Fi 6E と WPA3.1 対応の新型Atermはよ
328不明なデバイスさん (ワッチョイ e702-/1je)
2020/02/14(金) 16:44:16.97ID:o+WcbnXC0 >>327
いずれ来るから服脱いでまってろ
いずれ来るから服脱いでまってろ
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 8323-I9Fa)
2020/02/14(金) 19:20:57.67ID:WywihxtJ0 うちのWG1200CRは安定してる
ほんとにファームウェア来るのか
ほんとにファームウェア来るのか
331不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-3nt6)
2020/02/14(金) 22:07:47.35ID:jOS65/6Ra wifi6、現時点で
対応機種殆ど無いのに購入してる人は、
どんな理由?
更新時にどうせなら、という感じ?
対応機種殆ど無いのに購入してる人は、
どんな理由?
更新時にどうせなら、という感じ?
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 92da-9SDS)
2020/02/14(金) 22:33:29.61ID:Etnw9m400 iPhone 11が絶賛対応中ですが?
333不明なデバイスさん (ワッチョイ b761-Crtc)
2020/02/14(金) 22:36:12.41ID:kJsTrFFc0 絶賛対応中と言われると開発中あるいは期間限定かと思ってしまう
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-AmYX)
2020/02/14(金) 22:51:32.82ID:3NgZoEMa0 2000円出しゃAX200買えるし
335不明なデバイスさん (ワッチョイ d668-oMnp)
2020/02/14(金) 23:04:08.42ID:OJLY2bhk0 >>331
wifi6ルータは有線が2.5G〜10G搭載で速く、10Gの光回線はじまってるから
無線端末11acしかなかった去年の時点で、wifi6ルータが市場の予想上回る売り上げでてたぞ
今は11ax搭載ノートPCなどかなりの数でてるよ
発売遅れてるのはスマホで、スマホは次世代通信の5Gとwifi6が抱き合わせみたいになってて
一部を除いて5Gが秋ごろにずれてる影響でwifi6搭載も遅れてる
2020年はいって次世代通信の5G+wifi6搭載ルータが続々と発表されて
光回線じゃなく回線は5Gでwifi6利用するスタイルになっていきそうな雰囲気もでてきて
ルータ選びがかなり難しくなってきたw
wifi6ルータは有線が2.5G〜10G搭載で速く、10Gの光回線はじまってるから
無線端末11acしかなかった去年の時点で、wifi6ルータが市場の予想上回る売り上げでてたぞ
今は11ax搭載ノートPCなどかなりの数でてるよ
発売遅れてるのはスマホで、スマホは次世代通信の5Gとwifi6が抱き合わせみたいになってて
一部を除いて5Gが秋ごろにずれてる影響でwifi6搭載も遅れてる
2020年はいって次世代通信の5G+wifi6搭載ルータが続々と発表されて
光回線じゃなく回線は5Gでwifi6利用するスタイルになっていきそうな雰囲気もでてきて
ルータ選びがかなり難しくなってきたw
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 8313-RSxQ)
2020/02/14(金) 23:51:41.89ID:JgzqDuSK0 自分は既に対応機器持ってるから買ったぞ
337不明なデバイスさん (ワッチョイ d6cb-3ZSF)
2020/02/15(土) 06:13:26.03ID:9D7Jqlxg0 スペック求める人はどんどん買い換えるよ。今フリマアプリでお古はすぐ売れるから、言うほど出費も多くない。
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-kFML)
2020/02/15(土) 08:42:11.22ID:VCERGi2p0 >>337
それはあるな
それはあるな
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-kFML)
2020/02/15(土) 08:43:05.90ID:VCERGi2p0 個人的にあまり触る機会のない経年劣化が少ない機器は中古でもいい派
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 8307-OxJ8)
2020/02/15(土) 09:57:24.54ID:q6QmTfLX0 >>337
そうなんだけど買い替えた効果がなかなか感じ取れない機器でもあるんだよね
うちが買い替えてる理由は高性能とか高機能じゃなくWiFiの死角が少なくなる事を期待してるだけだし
1台で全部やらずに安い中継器買った方がいい気もしてるけど
そうなんだけど買い替えた効果がなかなか感じ取れない機器でもあるんだよね
うちが買い替えてる理由は高性能とか高機能じゃなくWiFiの死角が少なくなる事を期待してるだけだし
1台で全部やらずに安い中継器買った方がいい気もしてるけど
342不明なデバイスさん (スッップ Sd32-Or10)
2020/02/15(土) 10:03:17.84ID:UddJa3Jbd >>341
電波法の関係で低速なほど到達距離稼げるから旧機種使った方がいいぞ
電波法の関係で低速なほど到達距離稼げるから旧機種使った方がいいぞ
343不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-kG/R)
2020/02/15(土) 11:15:07.81ID:qqjqIP+ua アンテナが少ないほどって言いたいのか?
低速なほど距離が稼げるのは物理法則だから
法律の関係じゃないよ
ただしOFDMのMCSをリアルタイムに適切に選ぶことで距離を稼ぐ点に関しては
処理性能がもろに響くから新しい機種の方が有利
低速なほど距離が稼げるのは物理法則だから
法律の関係じゃないよ
ただしOFDMのMCSをリアルタイムに適切に選ぶことで距離を稼ぐ点に関しては
処理性能がもろに響くから新しい機種の方が有利
344不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-kG/R)
2020/02/15(土) 11:18:36.03ID:qqjqIP+ua まあGIを800nsに決め打ちする機種でもあったら
性能関係なく到達距離は稼げるかもしれないけど
そんなの売れないから商品として存在するかは疑問だな
性能関係なく到達距離は稼げるかもしれないけど
そんなの売れないから商品として存在するかは疑問だな
345不明なデバイスさん (ワッチョイ e702-/1je)
2020/02/15(土) 13:00:16.71ID:mElUYM860 田舎特有の無駄に広い我が家では、どうせAP複数台運用するし、到達距離はどうでもいいわ
今AP6台でギリギリ屋内をカバーできてるような状況だけど、それが1台で済むとかいうレベルなら嬉しいけどね
ちゃんと考えて置いてるから今のところ干渉なんかは起きてないけど、そういう面でも少ないほうが良いのは良い
今AP6台でギリギリ屋内をカバーできてるような状況だけど、それが1台で済むとかいうレベルなら嬉しいけどね
ちゃんと考えて置いてるから今のところ干渉なんかは起きてないけど、そういう面でも少ないほうが良いのは良い
346不明なデバイスさん (ワッチョイ d6a5-OxJ8)
2020/02/15(土) 14:09:26.05ID:PKTRc5JQ0 2600HS最新ファームにしてしばらく使ったけど無線は相変わらず不安定な時がある
無線はいろいろな状況で使うから不安定な場面がでるのは当たり前だが、他のルーターと比べて明らかに不安定
有線部分は今の所目立った不具合はないが、こいつはちょっと前のファームまで有線すら切断されてた時あったから未だに疑っている
NECのルーターでここまでひどいの始めて
無線はいろいろな状況で使うから不安定な場面がでるのは当たり前だが、他のルーターと比べて明らかに不安定
有線部分は今の所目立った不具合はないが、こいつはちょっと前のファームまで有線すら切断されてた時あったから未だに疑っている
NECのルーターでここまでひどいの始めて
347不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ec-oncu)
2020/02/15(土) 20:27:23.95ID:KGYvTZJ/0 >>346
端末側との相性もあるからな 別機種に買い替えればいいのにw
端末側との相性もあるからな 別機種に買い替えればいいのにw
348不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-n03W)
2020/02/16(日) 09:21:02.61ID:WlwheIrH0 ぐぬぬ…2600HS購入前にこのスレ読んどけばよかったと後悔…
愚痴らせてくれ…
ずっとNEC製使ってて故障や不具合無かったから安心して買ってみたら
↓と同じ状態に
https://s.kakaku.com/bbs/K0001059861/SortID=22526247/
購入店は初期不良だったとしても同製品の交換対応のみなのでこれからどうしたもんかと…
調べてみると2600HP3でも同じ症状の人もいるみたいですがおま環なんですかね…
他のNEC製品買ってもまた同じようになるのが怖くてバッファロー買うしかないのかな…
あそこのはすぐ壊れるイメージで躊躇してしまう
愚痴らせてくれ…
ずっとNEC製使ってて故障や不具合無かったから安心して買ってみたら
↓と同じ状態に
https://s.kakaku.com/bbs/K0001059861/SortID=22526247/
購入店は初期不良だったとしても同製品の交換対応のみなのでこれからどうしたもんかと…
調べてみると2600HP3でも同じ症状の人もいるみたいですがおま環なんですかね…
他のNEC製品買ってもまた同じようになるのが怖くてバッファロー買うしかないのかな…
あそこのはすぐ壊れるイメージで躊躇してしまう
349不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-kG/R)
2020/02/16(日) 10:44:11.49ID:Usm9L3ICa それが起きてるのは
ISPを書いてない人を除くと全員OCNだからつまり・・・
ISPを書いてない人を除くと全員OCNだからつまり・・・
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-n03W)
2020/02/16(日) 12:49:10.45ID:WlwheIrH0 !!
何てコッタイ
うち上位回線がOCNのとこでした…盲点手でした…
何てコッタイ
うち上位回線がOCNのとこでした…盲点手でした…
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-n03W)
2020/02/16(日) 14:15:57.67ID:WlwheIrH0352不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-GIsx)
2020/02/16(日) 14:27:57.84ID:dChd+wKJ0 約5年の間にOCN光@千葉戸建でPPPoE終端をWG2600HP2、WG2600HP3で乗り換えてきたけど
速度低下以外は困った記憶がないな
今はブリッジとコンバータで活躍してくれてる
速度低下以外は困った記憶がないな
今はブリッジとコンバータで活躍してくれてる
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ea5-OxJ8)
2020/02/16(日) 17:56:13.13ID:Xck/IH5L0 >>348
俺は1回2600HSを本体交換してもらったけど症状は全く改善されなかったよ
最新付近のファームで少しは改善された
PCとかモバイル系の端末使いまくってるけど他のNECルータやバッファローでは半年単位で全く問題が起きなかった
俺は1回2600HSを本体交換してもらったけど症状は全く改善されなかったよ
最新付近のファームで少しは改善された
PCとかモバイル系の端末使いまくってるけど他のNECルータやバッファローでは半年単位で全く問題が起きなかった
354不明なデバイスさん (ワッチョイ d27c-o12x)
2020/02/16(日) 22:46:15.68ID:ZqEA/leB0 APとして使ってたr6300v2が壊れたからWG2600HP3に変えたらすげー快適になったわ
無線部分の進歩はすげーな
無線部分の進歩はすげーな
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 53e3-GUQA)
2020/02/17(月) 00:26:12.00ID:v0pxn7oh0 2600HP3を親機にして、今の親機をAP化したらもっと快適になるような気がするけど
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 1201-WmGm)
2020/02/17(月) 00:37:13.11ID:x1I88cwM0 格ゲーやるから応答速度詰めたい
その辺の用途で選んでる方いらっしゃいますか?
その辺の用途で選んでる方いらっしゃいますか?
358不明なデバイスさん (スップ Sd32-o12x)
2020/02/17(月) 06:15:03.25ID:NTmcrKhZd ルータはRTX1210使ってるからAPにはならんのよ
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 12fc-oFCC)
2020/02/17(月) 06:27:02.56ID:mnB3qCMw0 「コダワリの品質基準が安定の証」 NECプラットフォームズのWi-Fi 6ルーター「Aterm WX6000HP」が満を持して登場
アンテナ内蔵の小型筐体で高い実力を発揮する秘密とは?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1232912.html
アンテナ内蔵の小型筐体で高い実力を発揮する秘密とは?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1232912.html
361不明なデバイスさん (ワッチョイ efda-w2Ph)
2020/02/17(月) 09:40:27.01ID:8+GdOPhW0 アメリカでは全く利害関係のない第三者機関がテストして
評価しているけど、日本ではそのような機関を設けても
スポンサーが集まらないので無理なんだろうな。
TV番組「新車情報」では三本氏がスポンサーに自動車
メーカーをつけないことを条件に司会を引き受けので、
好き勝手にしゃべることができた。
今はどの番組も雑誌も利害関係あるスポンサーが
ついているので自由な評価が出来ないのが残念。
評価しているけど、日本ではそのような機関を設けても
スポンサーが集まらないので無理なんだろうな。
TV番組「新車情報」では三本氏がスポンサーに自動車
メーカーをつけないことを条件に司会を引き受けので、
好き勝手にしゃべることができた。
今はどの番組も雑誌も利害関係あるスポンサーが
ついているので自由な評価が出来ないのが残念。
362不明なデバイスさん (エムゾネ FF32-0Kwb)
2020/02/17(月) 09:52:12.50ID:jkD/WcfdF363不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-lJIn)
2020/02/17(月) 10:05:11.28ID:03pk2UjG0 正直飽き飽きだな
わざわざノイズの酷い環境を作ってからノイズ対策をするNECの詐欺手法
わざわざノイズの酷い環境を作ってからノイズ対策をするNECの詐欺手法
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 47d1-/1je)
2020/02/17(月) 10:57:56.68ID:TCJ4IlhI0 相変わらずログ無いみたいだね
将来的に中継機として使い回すことも出来ないのか
将来的に中継機として使い回すことも出来ないのか
365不明なデバイスさん (ワッチョイ d201-bduJ)
2020/02/17(月) 12:42:11.69ID:MZPmzvls0366不明なデバイスさん (ワッチョイ d201-bduJ)
2020/02/17(月) 12:44:02.39ID:MZPmzvls0367不明なデバイスさん (ワッチョイ 129c-Dl6O)
2020/02/17(月) 22:14:34.82ID:prbt+qKk0 W300Pが一年ちょっとで故障して
BUFFALOのに交換してみたけれどやっぱり故障して
NECに戻ろうかと思ったら現行機種からポータブルルータが消えていた
需要があまりない製品てことなのだろうかね
BUFFALOのに交換してみたけれどやっぱり故障して
NECに戻ろうかと思ったら現行機種からポータブルルータが消えていた
需要があまりない製品てことなのだろうかね
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-VKUZ)
2020/02/18(火) 00:13:09.86ID:0UgTI8710 大半のホテルなんかがスマホ利用者を見越してWiFi利用可な環境になったからね
(私は複数台の機器持って行くからまだまだ必要ですが…)
(私は複数台の機器持って行くからまだまだ必要ですが…)
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 16b0-XrHT)
2020/02/18(火) 00:30:13.02ID:YLyHvIY70 2600hsって中継器としてはどう?
親機としめ使ってて糞すぎるのでhp3に買い換えようと思ってるんだが、ついでにhsの方を中継機としてマトモに使えるなら無駄にせずに済んだ気がして精神的に良いのだが
親機としめ使ってて糞すぎるのでhp3に買い換えようと思ってるんだが、ついでにhsの方を中継機としてマトモに使えるなら無駄にせずに済んだ気がして精神的に良いのだが
370不明なデバイスさん (スププ Sd32-qy6G)
2020/02/18(火) 01:06:46.91ID:B+hrdhjyd 同じ様ですが、
2600HP3使っててもう少し下の階まで飛ばしたいから子機を買おうかと思ってるんですが、2600HP3がベストですか?
他に良いのが有りますか?
2600HP3使っててもう少し下の階まで飛ばしたいから子機を買おうかと思ってるんですが、2600HP3がベストですか?
他に良いのが有りますか?
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e02-0G1J)
2020/02/18(火) 01:14:59.25ID:1A3ivaG60 スマホ等で無線接続するなら中継器は親機切り替え遅くてイライラする
NECには無いがメッシュ2台以上が快適
NECには無いがメッシュ2台以上が快適
372不明なデバイスさん (ワッチョイ c62d-lJIn)
2020/02/18(火) 01:20:45.63ID:SWdJ+2K90 Atermって子機と中継は超手抜きだからオススメしないよ
まあ最近ルーターとしても手抜きでログとか無いけど
まあ最近ルーターとしても手抜きでログとか無いけど
373不明なデバイスさん (ラクッペペ MMde-9Idn)
2020/02/18(火) 01:32:39.35ID:mlgyFYKYM >>363
それな
炎天下で普通は外にでないところ
わざわざ炎天下の中で運動させて熱中症にならないように水飲ませましたみたいな感じ
ノイズの影響を受けないように余裕のあるサイズで設計すれば良いのに
回路を密集させて影響を受けやすくした上でノイズ対策をするという愚行
それな
炎天下で普通は外にでないところ
わざわざ炎天下の中で運動させて熱中症にならないように水飲ませましたみたいな感じ
ノイズの影響を受けないように余裕のあるサイズで設計すれば良いのに
回路を密集させて影響を受けやすくした上でノイズ対策をするという愚行
374不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-GIsx)
2020/02/18(火) 03:57:19.68ID:Ouey3B5L0 お仕事大変ですね
375不明なデバイスさん (ワッチョイ efda-w2Ph)
2020/02/18(火) 09:14:32.40ID:33fmo7Rq0 現行2600HSと方遅れの2600HP2が同価格なら何れを選ぶ?
376不明なデバイスさん (ワッチョイ efda-w2Ph)
2020/02/18(火) 09:15:39.53ID:33fmo7Rq0 方遅れ → 型遅れ
377不明なデバイスさん (スププ Sd32-pjD9)
2020/02/18(火) 09:50:43.62ID:pfKBNDiHd 家は台数多くで良く有線も使う2階が2600HP3
無線2〜3台しか使わない1階が1200CR
ルーター自体は両方有線で繋いで疑似メッシュ化してる
無線2〜3台しか使わない1階が1200CR
ルーター自体は両方有線で繋いで疑似メッシュ化してる
378不明なデバイスさん (ラクペッ MMdf-LnV/)
2020/02/18(火) 10:40:01.33ID:+tnsRyihM380不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-5Awg)
2020/02/18(火) 11:43:51.72ID:HmCmaEL2a381不明なデバイスさん (ワッチョイ 127e-gUlR)
2020/02/18(火) 11:44:23.92ID:/jHho0jL0 それは単なるローミングだなw
382不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-XrHT)
2020/02/18(火) 12:27:56.67ID:hjv0WAMIM 8700Nまだ使えてるのすげえなあ
うちなんてその間9500N→2200HP→
2600HSと4世代も乗り換えてきたんだが…
うちなんてその間9500N→2200HP→
2600HSと4世代も乗り換えてきたんだが…
383不明なデバイスさん (ワッチョイ d201-bduJ)
2020/02/18(火) 13:08:07.70ID:ZhayyiLP0 うちは2012年購入の8750Nをまだ使ってる。
何れ光回線にするつもりでギガビット対応のルーターに
したのだがいまだにWANがADSLなのでこれでも
性能が余ってる。
何れ光回線にするつもりでギガビット対応のルーターに
したのだがいまだにWANがADSLなのでこれでも
性能が余ってる。
384不明なデバイスさん (ワッチョイ cb81-OxJ8)
2020/02/18(火) 13:23:54.20ID:gJu1D1NZ0 うちは、2200HP と 600HP 併用。11acが使いたくて 2200HP を追加した感じ。
385不明なデバイスさん (ワッチョイ d668-oMnp)
2020/02/18(火) 13:56:51.24ID:6QJkltof0 SSID統一しなくても最近のスマホやPCなら、電波の強さで自動でローミングしてくれるよ
電波の強さしかみてないから、同じような位置にある子機が全部同じAPにつながるデメリットあったり
電波の強さにそれほど差がないと遠くのAPへつながるデメリットもあったりするから
手動でAP振り分けしやすいようにSSID分けてるほうが便利
非メッシュでSSID統一してるとAP指定できなくなるのが不便なのと
どのAPにつながってるかわからなくなるデメリットが大きい・・・
メッシュなら賢く切り替えてくるからSSID分ける意味ないけど
電波の強さしかみてないから、同じような位置にある子機が全部同じAPにつながるデメリットあったり
電波の強さにそれほど差がないと遠くのAPへつながるデメリットもあったりするから
手動でAP振り分けしやすいようにSSID分けてるほうが便利
非メッシュでSSID統一してるとAP指定できなくなるのが不便なのと
どのAPにつながってるかわからなくなるデメリットが大きい・・・
メッシュなら賢く切り替えてくるからSSID分ける意味ないけど
386不明なデバイスさん (ワッチョイ 168e-Viiv)
2020/02/18(火) 16:38:53.27ID:FKdWE7990 最大10Gbpsの光回線サービス「フレッツ 光クロス」、月額6300円でNTT東西より4月1日提供
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1235778.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1235778.html
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-7aIx)
2020/02/18(火) 18:14:01.08ID:rlhvRjR50 早く地方でも始まらないかな
388不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-VKUZ)
2020/02/18(火) 18:25:54.28ID:Vhs3s2MuM 接続方法が「ISP接続方式はIPoE IPv6」ってなっていますがどうやってIPv4のサイトに繋げるの?
レンタルルータが一通りのIPv4 over IPv6の変換方法をサポートしてるって事?
レンタルルータが一通りのIPv4 over IPv6の変換方法をサポートしてるって事?
389不明なデバイスさん (スッップ Sd32-VKUZ)
2020/02/18(火) 18:31:39.34ID:S6HA1N1vd してなきゃサービスとして
ほぼ成立せんやろw
ほぼ成立せんやろw
390不明なデバイスさん (ワッチョイ d201-OxJ8)
2020/02/18(火) 19:49:12.60ID:ZhayyiLP0392不明なデバイスさん (ワッチョイ d668-oMnp)
2020/02/18(火) 20:51:03.49ID:6QJkltof0 >>386
レンタルルータ11ax対応のがどんなのか気になるな
関西だとNTTはいつもエリア広げるの遅い・・・
100M光がでてきたころも全く同じ展開で、eoしかなくてISDNからeo100Mへ変えた
月額料金もeoの方が微妙に安いしNTTのメリットはなさそう・・・
今使ってるeo1Gから月額+500円でeo10Gに変えれて
レンタルルータも11acと同じ月額100円で11axの高性能なの使えるw
レンタル0円にする手段もあるから、現状10G回線にするならeo一択って感じ
レンタルルータ11ax対応のがどんなのか気になるな
関西だとNTTはいつもエリア広げるの遅い・・・
100M光がでてきたころも全く同じ展開で、eoしかなくてISDNからeo100Mへ変えた
月額料金もeoの方が微妙に安いしNTTのメリットはなさそう・・・
今使ってるeo1Gから月額+500円でeo10Gに変えれて
レンタルルータも11acと同じ月額100円で11axの高性能なの使えるw
レンタル0円にする手段もあるから、現状10G回線にするならeo一択って感じ
394不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-5Awg)
2020/02/18(火) 21:44:35.28ID:8AdPsAmba >>390
贅沢すぎるぞ!8700Nは光回線が来た時買ったんだよ一つくらい寄越せ!
贅沢すぎるぞ!8700Nは光回線が来た時買ったんだよ一つくらい寄越せ!
396不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-UeM/)
2020/02/19(水) 00:44:50.93ID:Z8Cu3qMQa まだ8500n使ってるよ・・・。
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 93f2-Nz9x)
2020/02/19(水) 10:21:40.24ID:ShTeqt8d0 WF1200CR・WG1200CR・WG2600HSにおけるセキュリティ向上について
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0219.html
Aterm WG1200CR/WF1200CRバージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2020/info0219.html
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0219.html
Aterm WG1200CR/WF1200CRバージョンアップのお知らせ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2020/info0219.html
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-Nz9x)
2020/02/19(水) 12:24:46.86ID:NMU/Hbmw0 JVN#25766797
Aterm WF1200CR 、WG1200CR および WG2600HS における複数の OS コマンドインジェクションの脆弱性
http://jvn.jp/jp/JVN25766797/index.html
Aterm WF1200CR 、WG1200CR および WG2600HS における複数の OS コマンドインジェクションの脆弱性
http://jvn.jp/jp/JVN25766797/index.html
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-Nz9x)
2020/02/19(水) 12:33:05.85ID:NMU/Hbmw0400不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-Ph4X)
2020/02/19(水) 12:46:18.15ID:cBy+6LmNd 2600hp3のアプデはまだかのお
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 637f-Nz9x)
2020/02/19(水) 16:05:51.09ID:ghww6r8D0 10Gbps+WiFi6で2万切るのはあと何年くらいかな
402不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-eNWT)
2020/02/19(水) 18:18:47.13ID:yV3FEcC/M 今年末頃には切ってそう
403不明なデバイスさん (ワッチョイ f323-joR1)
2020/02/19(水) 19:17:59.79ID:hmNUvuqp0 wg1200crのファームアップデートに失敗する。
ブリッジではできないのか?
ブリッジではできないのか?
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-ApzP)
2020/02/19(水) 20:19:51.58ID:tLGgovpm0 >>400
来ないならヤバい脆弱性とかないんだろうしいいんじゃね
来ないならヤバい脆弱性とかないんだろうしいいんじゃね
405不明なデバイスさん (ワッチョイ cfcb-4pJL)
2020/02/19(水) 20:51:39.28ID:re7Gou5y0 TPリンクはもう11ax対応中継器出したな。日本企業には無いスピード感だ。
NECももうちょいやる気見せろ。
NECももうちょいやる気見せろ。
406不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-xJ/G)
2020/02/19(水) 21:35:00.34ID:XBdsLS8u0 最近のNECは5G関連のニュースばかりで5Gがメインになってる
ファーウェイが退場して空いたポジションにNECがはいる形で
5G軌道にのれば世界中の5G関連にかかわっていけて
NECが大復活遂げるチャンスだから、光回線用ルータ作ってる場合じゃないんだろう
ファーウェイが退場して空いたポジションにNECがはいる形で
5G軌道にのれば世界中の5G関連にかかわっていけて
NECが大復活遂げるチャンスだから、光回線用ルータ作ってる場合じゃないんだろう
407不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-Nz9x)
2020/02/19(水) 21:59:05.85ID:RNlFfBbw0408不明なデバイスさん (ワッチョイ e3da-Nz9x)
2020/02/19(水) 22:04:11.92ID:7GMidusf0409不明なデバイスさん (ワッチョイ 4302-L7zd)
2020/02/19(水) 22:05:48.32ID:NkUTtAx50 5Gのモデムをシャープが開発してるんか
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 734f-Nz9x)
2020/02/19(水) 22:30:18.94ID:uUbNnKX/0411不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-NUpo)
2020/02/19(水) 22:34:57.43ID:XVAsTgRU0 WG1200CR購入して中継器にしようとしたが
初期不良で返品した、このクラス駄目だな。
初期不良で返品した、このクラス駄目だな。
412不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-fGKJ)
2020/02/19(水) 22:52:55.88ID:9zEEfMTwM WG1200CRを勧めやつがいてだな
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f7d-2VS/)
2020/02/19(水) 23:02:56.80ID:lHv4yrzM0 家のWG1200CRは問題無いわ
最近のルーターはスマホだけでファームアップ出来るんだな
最近のルーターはスマホだけでファームアップ出来るんだな
414不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-xJ/G)
2020/02/19(水) 23:11:22.23ID:XBdsLS8u0 >>408
NECはとっくの昔にモバイル端末撤退してて
5G基地局などのバックボーン中心になって業績伸ばしてる最中で
他社から5G端末だしてもらえないと残念なことになるけど
5G端末だしてもらえるならNECは喜ぶ
NECのライバルは富士通あたりの5G基地局を設置してるメーカーや
アジア勢のファーウェイやサムスンあたりだったけど
ファーウェイはアメリカ絡みで撤退気味、サムスンと5G基地局で提携して
海外市場に弱いNECがサムスンと協力して世界市場へ進出めざす
シャープのライバルはソニーあたりでモバイル端末で争うことになる
NECはとっくの昔にモバイル端末撤退してて
5G基地局などのバックボーン中心になって業績伸ばしてる最中で
他社から5G端末だしてもらえないと残念なことになるけど
5G端末だしてもらえるならNECは喜ぶ
NECのライバルは富士通あたりの5G基地局を設置してるメーカーや
アジア勢のファーウェイやサムスンあたりだったけど
ファーウェイはアメリカ絡みで撤退気味、サムスンと5G基地局で提携して
海外市場に弱いNECがサムスンと協力して世界市場へ進出めざす
シャープのライバルはソニーあたりでモバイル端末で争うことになる
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-zdEE)
2020/02/20(木) 01:12:18.95ID:tyZiRP+k0 ブリッジモードでも
WG1200CRファームアップできたぞ?
特に問題もなく
本当に手動ファームアップ
できなくなっていたね
欄が消えてるわ
WG2600HP3のバージョンアップが
下旬に変更されていたな
WG1200CRファームアップできたぞ?
特に問題もなく
本当に手動ファームアップ
できなくなっていたね
欄が消えてるわ
WG2600HP3のバージョンアップが
下旬に変更されていたな
416不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-4VvF)
2020/02/20(木) 01:41:50.00ID:XtVZgffA0 WX6000の仕様見てて気づいたんだけど
Windows 7で動作確認されてないんだな(8.1以降のみ確認)
個人的にはサポート切れOSなどどうでもいいんだが
その割にはAndroid 7.0で確認されてるとか
やや意味不
Windows 7で動作確認されてないんだな(8.1以降のみ確認)
個人的にはサポート切れOSなどどうでもいいんだが
その割にはAndroid 7.0で確認されてるとか
やや意味不
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 03d4-4c62)
2020/02/20(木) 08:33:46.47ID:ANsuUMIH0 いらないよねそれは
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-ApzP)
2020/02/20(木) 09:56:10.10ID:uH5QuZed0 ブリッジだとアプリ使わないとアプデ出来ないんじゃなかったっけ
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-ApzP)
2020/02/20(木) 10:09:43.34ID:uH5QuZed0 >>421
2600HP3はブリッジだとブラウザでは無理だから仕様違うのかね
2600HP3はブリッジだとブラウザでは無理だから仕様違うのかね
423不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-k+2u)
2020/02/20(木) 10:28:52.06ID:zXTLV7fz0 BR モードで更新できない人は
ゲートウェイ、ネームサーバの設定がまずいんじゃないかな
うちは、192.168.2.0/24 だから
買ってすぐに基本設定した
ゲートウェイ、ネームサーバの設定がまずいんじゃないかな
うちは、192.168.2.0/24 だから
買ってすぐに基本設定した
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 4302-L7zd)
2020/02/20(木) 11:11:28.81ID:Rbd8i1RI0 2600HP3をブリッジモードで使ってるけど、2600HP3のIPをブラウザに入れるだけでクイック設定入れるよ
もちろん、アプデも可能
もちろん、アプデも可能
425不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-w+kb)
2020/02/20(木) 11:32:43.62ID:gLdIAjTSd 2600HP3のアップデートも1200CRとかの脆弱性あれば一緒にやったろうしいつもの特定の環境で安定性上がりましたやブラウザ画面が改善しましたとかいつものかな
426不明なデバイスさん (ドコグロ MMdf-icT6)
2020/02/20(木) 12:28:11.01ID:3MbDSMYkM 俺んちの2600HP3もブリッジで問題なくブラウザから設定画面に行けるけどなぁ
427不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-joR1)
2020/02/20(木) 12:34:47.88ID:gYWz6PghM wg1200crをブリッジで使ってるけどブラウザ、アプリ両方からやってもファームアップデートに失敗する。
ネットにつながってるのにつながってないみたいなメッセージ出る。
初期化するしかないのかな
ネットにつながってるのにつながってないみたいなメッセージ出る。
初期化するしかないのかな
428不明なデバイスさん (ワッチョイ c361-ZEwf)
2020/02/20(木) 13:56:54.03ID:yTtUm3yK0 ゲートウェイの設定は合っているよね?
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-xJ/G)
2020/02/20(木) 14:36:03.07ID:mC1DpP9S0 >>427
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/verup.html
ブリッジモードでは、「クイック設定Webの使いかた」の「■ ブリッジモードでご利用の場合(ACTIVEランプが橙点灯している場合)」では、
インターネットとの接続が切断されるため、オンラインバージョンアップによるファームウェアの更新をすることはできません。
ファームウェアバージョン1.3.0以降は、ローカルファイル指定バージョンアップによるファームウェアの更新をすることはできません。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/verup.html
ブリッジモードでは、「クイック設定Webの使いかた」の「■ ブリッジモードでご利用の場合(ACTIVEランプが橙点灯している場合)」では、
インターネットとの接続が切断されるため、オンラインバージョンアップによるファームウェアの更新をすることはできません。
ファームウェアバージョン1.3.0以降は、ローカルファイル指定バージョンアップによるファームウェアの更新をすることはできません。
430不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-Nz9x)
2020/02/20(木) 14:59:58.95ID:7jzQ8JB40 Aterm検索ツールは使ったの?
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 4302-L7zd)
2020/02/20(木) 15:02:50.47ID:Rbd8i1RI0 2600HP3で時刻設定を自動にしている時、どこのNTPサーバにアクセスしてるかわかりますか?
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 9363-Nz9x)
2020/02/20(木) 16:36:57.23ID:ha8aqtt90 https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0203.html
上記の表に記載された機種で、バージョンアップ方式が変更されるファームウェアを適用された場合は、
ローカルファイル指定バージョンアップ機能を用いたファームウェアのバージョンアップ、およびバージョンダウンはできなくなります。
今後は、オンラインバージョンアップによるファームウェア更新を行ってください。
余計なことしやがって・・・
上記の表に記載された機種で、バージョンアップ方式が変更されるファームウェアを適用された場合は、
ローカルファイル指定バージョンアップ機能を用いたファームウェアのバージョンアップ、およびバージョンダウンはできなくなります。
今後は、オンラインバージョンアップによるファームウェア更新を行ってください。
余計なことしやがって・・・
433不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-Ph4X)
2020/02/20(木) 16:59:14.52ID:dmfeHAUA0 しれっと2600hp3の更新が上旬から下旬になってるな
なんか不具合でもあったのか?
なんか不具合でもあったのか?
434不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe3-MdLW)
2020/02/20(木) 17:04:31.52ID:h682i7xa0 メッシュルーターにトライバンドで転送速度5.3Gbpsとかうたうのあるけど
Atermにはそういう機能はないの?そもそも仕組みが違う?
もしかして、回線別の速度合計してるだけ?
Atermにはそういう機能はないの?そもそも仕組みが違う?
もしかして、回線別の速度合計してるだけ?
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 238f-N2C8)
2020/02/20(木) 17:07:42.45ID:lTyyZPze0 まあ、NECはグローバルで戦う気なんて更々無いけど
436不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-JBES)
2020/02/20(木) 17:27:46.79ID:yJDETONLa ブリッジモードで使うつもりでWG2600HP3買うつもりだったけど、ファームウェア更新できなくなるのか。
改悪やんけ。
改悪やんけ。
437不明なデバイスさん (スップ Sd1f-q1pk)
2020/02/20(木) 17:32:00.82ID:PSVV9uS8d アップデートを自動にしておいてもブリッジ使用なら勝手に更新されないようになっているセーフティーな仕様と考えよう
438不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-lbj6)
2020/02/20(木) 17:33:59.22ID:ju4+Oo1S0 ブリッジモードでファームウェア更新できないのはWG1200CRだけの話であって欲しいね
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-lbj6)
2020/02/20(木) 17:38:50.90ID:ju4+Oo1S0 あっダメみたいですね…
440不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-JBES)
2020/02/20(木) 18:01:22.53ID:yJDETONLa NUROのONUの無線弱いから別室に置いてローミングに使おうと思ってたんだよね。
ローカルルーターモードなら二重ルーターにすればいけるのかな?
ローカルルーターモードなら二重ルーターにすればいけるのかな?
442不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-Nz9x)
2020/02/20(木) 18:05:19.27ID:ZkYasoXn0443不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-dRPn)
2020/02/20(木) 19:10:35.84ID:6uaJ/ubL0 今回の脆弱性って8700Nには影響ないの?
ファームウェアのオンライン更新でも1.0.17が最新と出る
ファームウェアのオンライン更新でも1.0.17が最新と出る
444不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-Nz9x)
2020/02/20(木) 19:54:00.95ID:IIrqxWul0445不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-JBES)
2020/02/20(木) 20:08:41.42ID:yJDETONLa 2600HSとか性能の割に安いし8700Nからなら買い換えにいいんじゃない?
446不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8a-dRPn)
2020/02/20(木) 21:04:33.93ID:6uaJ/ubL0 ありがとう、サポート期間切れか
突然死の報告が目立つ機種だけど自分のは何度かあった停電にも耐えてくれてるから
なんか愛着が沸いてしまって中々買い換えられない
だから壊れるまで使い続けようと思っている
突然死の報告が目立つ機種だけど自分のは何度かあった停電にも耐えてくれてるから
なんか愛着が沸いてしまって中々買い換えられない
だから壊れるまで使い続けようと思っている
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 43c9-J8Dc)
2020/02/20(木) 21:21:46.50ID:n2KdFJNL0 2600hsなんて……
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-p4c1)
2020/02/20(木) 21:27:07.42ID:AToXQOGl0 うちの8700Nは設置場所の変更をしようとコンセントを抜いたら噂通りに死んだんで逆に笑ってしまった
311の停電の時は大丈夫だったけどね・・・年単位で電源入れっぱだったからなんらおかしいことではないんだろうけどね
311の停電の時は大丈夫だったけどね・・・年単位で電源入れっぱだったからなんらおかしいことではないんだろうけどね
449不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-+L6R)
2020/02/20(木) 21:32:58.37ID:Vnih+v3Q0 一般的に電気機器はONOFF時が最も壊れやすい。
450不明なデバイスさん (ワッチョイ f323-joR1)
2020/02/20(木) 22:32:50.19ID:1MDxDDp60 wg1200crのファームウェアアップデート出来た。
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe2-t7Rt)
2020/02/20(木) 22:58:14.32ID:i+Sk4IP/0 実家は未だにWG600HPだが危険なのかな?
管理画面にログインした状態のままWG600HPを攻撃する不正なスクリプトが埋め込まれたサイトを表示すると危ないのは知っているが…
管理画面にログインした状態のままWG600HPを攻撃する不正なスクリプトが埋め込まれたサイトを表示すると危ないのは知っているが…
454不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe2-t7Rt)
2020/02/21(金) 12:32:39.72ID:v7S/V2Di0 >>452
既知の問題だよ
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
>>453
上のURLのページの通り現象2について ー となっている機種は対策ファームが提供されていないので説明通りの対応が必要だよ
既知の問題だよ
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
>>453
上のURLのページの通り現象2について ー となっている機種は対策ファームが提供されていないので説明通りの対応が必要だよ
455不明なデバイスさん (ワッチョイ ffdb-jv11)
2020/02/22(土) 00:43:02.33ID:XUTdFk/A0 何じゃこりゃ・・・・?
また、2600HSのPPPoE設定でのIPv4側だけ見失う症状出て接続先設定や
DNS等弄ってもIPv4が未接続から変わらない
仕方なく本体設定から再起動掛けたら、今まで見たことないIPアドレスに成って
繋がった。
プロバイダの仕業なのかAtarmが駄目なのか良く解らん
また、2600HSのPPPoE設定でのIPv4側だけ見失う症状出て接続先設定や
DNS等弄ってもIPv4が未接続から変わらない
仕方なく本体設定から再起動掛けたら、今まで見たことないIPアドレスに成って
繋がった。
プロバイダの仕業なのかAtarmが駄目なのか良く解らん
456不明なデバイスさん (ワッチョイ cfa7-p4c1)
2020/02/22(土) 01:15:32.52ID:b+5xiyHv0 WG600HPからWG1200HS3に変えたんだがIPv6の速度はWG600HPのほうが速いわ・・・
457不明なデバイスさん (ワッチョイ e373-p4c1)
2020/02/22(土) 07:46:02.00ID:88BrkL1m0 WR9500を有線、無線で使ってるが有線がクッソ遅いというか不安定というか駄目性能なんだね?今更知ったわ
今売ってるWG2600HP3辺りにでも変えたら感動するかな?
今売ってるWG2600HP3辺りにでも変えたら感動するかな?
458不明なデバイスさん (ワッチョイ cff2-Nz9x)
2020/02/22(土) 09:18:45.34ID:WRTudTpl0 >>457
wifi6製品出る直前なんだし1200番クラスでも・・・と思ったり、
wifi6も上から下の型番まで展開するまで手を出したく無いのなら
WG2600HP3は良い選択だと思ったりする。
とりあえずWR9500なんて後生大事に持っておく意味ないぞ。
wifi6製品出る直前なんだし1200番クラスでも・・・と思ったり、
wifi6も上から下の型番まで展開するまで手を出したく無いのなら
WG2600HP3は良い選択だと思ったりする。
とりあえずWR9500なんて後生大事に持っておく意味ないぞ。
459536 (ワッチョイ 3392-JqsF)
2020/02/22(土) 09:49:16.86ID:BbmB4j0N0 WR9500を持ってるけど有線hubとして余生を過ごしてるな。
460不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-ttmf)
2020/02/22(土) 10:08:58.13ID:VWWExAv1M >>457
むしろ劣化
むしろ劣化
461不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-xPG3)
2020/02/22(土) 10:52:52.57ID:gOT23qxO0 8700や9500あたりから有線の性能はたいして変わってない気がするけどどうなんだろ
462不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-IdAT)
2020/02/22(土) 11:02:50.43ID:WmKUgC/a0 ボトルネックになるほど高負荷にならなきゃ大差無いとは思うけど
電気信号をやり取りしているという性質上
ハード・ソフトの総合力が高いほど速くはなるんじゃなかろうか
体感できるレベルかはかなり微妙だけどさ
電気信号をやり取りしているという性質上
ハード・ソフトの総合力が高いほど速くはなるんじゃなかろうか
体感できるレベルかはかなり微妙だけどさ
463不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-IITa)
2020/02/22(土) 11:39:25.51ID:EUFloexar 性能が低いルーターほどショートパケット処理するのが苦手だけど
サーバーやP2Pやってなけりゃ問題ない
サーバーやP2Pやってなけりゃ問題ない
464不明なデバイスさん (ワッチョイ e373-p4c1)
2020/02/22(土) 13:26:38.15ID:88BrkL1m0 >>458-463
ちょっと通信界隈の流れも変わりそうですね?買い時ではないのかな、5Gがどうの言ってるし?
>8700や9500あたりから有線の性能はたいして変わってない気がするけどどうなんだろ
マジ?w
まさに手持ちのルータは8700と9500(8700は外してます)
なんか9500はググるとやたら口コミで有線ダメじゃね?みたいな声があって
基本無線だったから有線試すかーと繋いだら、無線よりヤバクね?みたいな感じになってんだがw
ちょっと通信界隈の流れも変わりそうですね?買い時ではないのかな、5Gがどうの言ってるし?
>8700や9500あたりから有線の性能はたいして変わってない気がするけどどうなんだろ
マジ?w
まさに手持ちのルータは8700と9500(8700は外してます)
なんか9500はググるとやたら口コミで有線ダメじゃね?みたいな声があって
基本無線だったから有線試すかーと繋いだら、無線よりヤバクね?みたいな感じになってんだがw
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-axES)
2020/02/22(土) 14:07:16.37ID:eC6BbEBh0 8700から乗り換えたけど常にWifi同時接続が6台以上有るから2600HP3に代えたら劇的に良くなったな
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 3392-JqsF)
2020/02/22(土) 14:22:55.81ID:BbmB4j0N0 wifi6や10GBASE-Tが普及するまで現状維持で十分かな
467不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-SSUL)
2020/02/22(土) 15:06:26.45ID:49C2QDZV0 Wi-Fiに負荷かかる使い方だと
買い換えたときに劇的によくなる。
ひとつしか繋いでないとかだと変わらん。
買い換えたときに劇的によくなる。
ひとつしか繋いでないとかだと変わらん。
468不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-Nz9x)
2020/02/22(土) 15:11:40.79ID:Be2wIVq70 nanoSIM手に入れたのですが、
MP02LN
はお勧めですか?
MP02LN
はお勧めですか?
469不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-Nz9x)
2020/02/22(土) 15:50:49.13ID:3FVUv8Ys0 最近のスマホやPCならMU-MIMO対応だしな
470不明なデバイスさん (ワッチョイ 4302-L7zd)
2020/02/22(土) 16:09:04.07ID:52T5vdQA0 MU-MIMO対応端末と非対応端末が混在してるときって、親機側はどういう挙動になってるの?
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-Nz9x)
2020/02/22(土) 17:42:59.03ID:bK1sLPpJ0 うちの回線が100Mから1Gに強化されることになったんですけど
いま使ってるのが付属のルーターに無線用としてWG1200HP使ってます
今度のも無線ついてないみたいなので買い替えも検討してます
無線LANの用途はスマホやタブレットでビデオ見る程度でPCは直で繋ぎます
スマホとタブレットは多くても同時に3つまでしか繋ぎません
(iPhone7を2台とiPad)
WG1200HPで余裕ですか?
それとも買い替えたら速くなりますか? それとも必要ありませんか?
候補はWG2600HP3か、WX6000HPなんですけど・・・
まだWifi6対応機器は持ってません(iPhoneSE2が出たら買い替え予定)
いま使ってるのが付属のルーターに無線用としてWG1200HP使ってます
今度のも無線ついてないみたいなので買い替えも検討してます
無線LANの用途はスマホやタブレットでビデオ見る程度でPCは直で繋ぎます
スマホとタブレットは多くても同時に3つまでしか繋ぎません
(iPhone7を2台とiPad)
WG1200HPで余裕ですか?
それとも買い替えたら速くなりますか? それとも必要ありませんか?
候補はWG2600HP3か、WX6000HPなんですけど・・・
まだWifi6対応機器は持ってません(iPhoneSE2が出たら買い替え予定)
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-Nz9x)
2020/02/22(土) 17:44:18.32ID:bK1sLPpJ0 >>471
隣の部屋とかで使うこともあるのでそういうのも考慮した回答お願いします
隣の部屋とかで使うこともあるのでそういうのも考慮した回答お願いします
473不明なデバイスさん (ブーイモ MMa7-+AVT)
2020/02/22(土) 17:54:46.17ID:thd+bcGVM474不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-PiZ9)
2020/02/22(土) 18:05:46.94ID:yI/Hzp4Wr 現状のネックが無線なのかWANなのかを明らかにすれば
WAN側増速でどういう効果があるか
ルータ変更でどういう効果があるか
想像つくのでは
WAN側増速でどういう効果があるか
ルータ変更でどういう効果があるか
想像つくのでは
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f7c-2VS/)
2020/02/22(土) 18:06:40.10ID:IjGfSfiv0 iPhone SE2はWi-Fi 6対応って噂だから、WX6000HPに突撃するかWX3000HPを待つかでいいんじゃね?
476不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-Nz9x)
2020/02/22(土) 18:47:58.09ID:3FVUv8Ys0 >>471
そのままで使って遅いと思ったら買いかえれば
VDSL環境でずっと1200HS使ってたけど
1G光に転居してもスピードテストと実感が乖離するんで
2600HP3に買い替えたら詰まりも無線見失いもなくなった
V6オプション対応と無線LANのMU-MIMO(スマホもPCも全対応)が効いたと思う
そのままで使って遅いと思ったら買いかえれば
VDSL環境でずっと1200HS使ってたけど
1G光に転居してもスピードテストと実感が乖離するんで
2600HP3に買い替えたら詰まりも無線見失いもなくなった
V6オプション対応と無線LANのMU-MIMO(スマホもPCも全対応)が効いたと思う
477不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-Nz9x)
2020/02/22(土) 19:09:36.49ID:GXCLRWEw0478不明なデバイスさん (ワッチョイ 93da-tsXO)
2020/02/22(土) 19:53:17.04ID:rQuQyMA40 買い換えの必要はないだろうね
479不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-PvJ/)
2020/02/22(土) 19:53:40.79ID:DKjTS6Wm0480不明なデバイスさん (ワッチョイ cfcb-4pJL)
2020/02/22(土) 20:00:24.36ID:Kc9e2p7Z0 >>471
1Gに夢を見すぎ無い方がいいよ。OCN光で100Mから1Gに変えた時は大して変わらなかった。
1Gに夢を見すぎ無い方がいいよ。OCN光で100Mから1Gに変えた時は大して変わらなかった。
481不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-IdAT)
2020/02/22(土) 20:04:44.28ID:WmKUgC/a0 数Mbps常連のwakwakがこの時間に測って143Mbpsだからぜんぜん違うだろ
ってこれは99パーDS-Liteの恩恵だけどさ
ってこれは99パーDS-Liteの恩恵だけどさ
483不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-PvJ/)
2020/02/22(土) 20:19:30.48ID:DKjTS6Wm0 GBのDLすると対外線1Gbpsは有り難いな。
ローカルは普通にGbEでバックアップやらやってるし。
ローカルは普通にGbEでバックアップやらやってるし。
484不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-ELC/)
2020/02/22(土) 20:31:35.32ID:UpN9Xcrx0 WiFi6が主流になりそうだから、8700からそろそろ移行しようと思ってスレ除いたんだが、
とりあえず3000が出るまで待つことにした。
とりあえず3000が出るまで待つことにした。
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-xJ/G)
2020/02/22(土) 20:48:18.07ID:ZPkunn/v0 >>471
無線同時に3台でMU-MIMO非対応のアップル系2ストリーム子機だけなら
WG1200HPでも十分足りる
有線の速度も1200HPとWG2600HP3とほぼ変わらんよ
2600HP3は4ストリーム搭載のPCや中継器使う場合や
MU-MIMO対応のスマホ(android)やPCが、3台以上無線で同時に使う場合で活躍する
WX6000HPは基本10G光などの高速な回線で使う物だから1G回線だともったいない
1G回線でwifi6使うならWX3000HPで十分
無線同時に3台でMU-MIMO非対応のアップル系2ストリーム子機だけなら
WG1200HPでも十分足りる
有線の速度も1200HPとWG2600HP3とほぼ変わらんよ
2600HP3は4ストリーム搭載のPCや中継器使う場合や
MU-MIMO対応のスマホ(android)やPCが、3台以上無線で同時に使う場合で活躍する
WX6000HPは基本10G光などの高速な回線で使う物だから1G回線だともったいない
1G回線でwifi6使うならWX3000HPで十分
486不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-JjxG)
2020/02/22(土) 20:58:42.87ID:DveRU5K70 >>348
関係ないかも知れんが、この機能が働いてるからじゃない?
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_auto.html
オフにしてみて。だめならインフォメーションセンター電話して聞いてみて。
関係ないかも知れんが、この機能が働いてるからじゃない?
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/guide/internet_auto.html
オフにしてみて。だめならインフォメーションセンター電話して聞いてみて。
490不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-Nz9x)
2020/02/22(土) 21:08:22.93ID:GXCLRWEw0491不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-Nz9x)
2020/02/22(土) 21:09:50.56ID:GXCLRWEw0492不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-Nz9x)
2020/02/22(土) 22:56:42.87ID:bK1sLPpJ0494不明なデバイスさん (ワッチョイ ffdb-jv11)
2020/02/23(日) 10:37:25.01ID:9ysfcW6l0495不明なデバイスさん (ワッチョイ ffdb-jv11)
2020/02/23(日) 10:40:05.50ID:9ysfcW6l0 追記
設定変えてもルータのコンセント抜くまで状況変わらない時があるので
注意
設定変えてもルータのコンセント抜くまで状況変わらない時があるので
注意
496不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7d-o94F)
2020/02/23(日) 18:44:04.64ID:Y32ez6Zw0 345
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 73dd-RmUK)
2020/02/24(月) 00:31:50.16ID:OhtS6M6M0 >>149
TVモードはWME (Wi-Fi Multimedia Extentions)のことですね。
無線で音声や動画のストリーミングを優先で伝送する機能。
音声や動画は間に合わないと直ちに影響が出るが(音声は途切れ動画は止まる)、静止画像や文字などは単に表示に時間がかかるだけだ。
だから音声を最優先、動画は2番目とし、他は3番目以降とする(音声を最優先にするのは音声のデータ量が小さく悪影響が少ないから)。
しかしこれは動画を伝送中は音声以外のものは遅くなることを意味する。
また無線の話なので有線は関係ない。
TVモードはWME (Wi-Fi Multimedia Extentions)のことですね。
無線で音声や動画のストリーミングを優先で伝送する機能。
音声や動画は間に合わないと直ちに影響が出るが(音声は途切れ動画は止まる)、静止画像や文字などは単に表示に時間がかかるだけだ。
だから音声を最優先、動画は2番目とし、他は3番目以降とする(音声を最優先にするのは音声のデータ量が小さく悪影響が少ないから)。
しかしこれは動画を伝送中は音声以外のものは遅くなることを意味する。
また無線の話なので有線は関係ない。
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-pDa8)
2020/02/25(火) 00:11:23.71ID:Pr/TXeNN0 >>486
ありがとう
オフにして動作モードはv6プラス固定でもダメだった
どこかのブログコメントに同じ症状(aterm病というらしい?)対策にNAPT設定てTCPタイマとUDPタイマの値をそれぞれ1/3に設定してみては?とあったから試してみてるけどマシにはなったかもだけどでかいファイル落とした後やっぱ切れてたので諦めモード。
ただほかのひとはipv4接続状態が切れてると表示がされてて切れてるけど自分のはルータ管理画面とウィンドウズ上のプロパティでもipv4利用可能と表示されてるのにGoogleとYouTube以外はみれなくなるのが不可解
サポートセンター電話したところで相性云々言われてもしょうがないので、今は取り敢えずは繋がるのでほかのメーカーでそういう症状ない無難なルータをゆっくり調べてから買おうかなと思ってます
ありがとう
オフにして動作モードはv6プラス固定でもダメだった
どこかのブログコメントに同じ症状(aterm病というらしい?)対策にNAPT設定てTCPタイマとUDPタイマの値をそれぞれ1/3に設定してみては?とあったから試してみてるけどマシにはなったかもだけどでかいファイル落とした後やっぱ切れてたので諦めモード。
ただほかのひとはipv4接続状態が切れてると表示がされてて切れてるけど自分のはルータ管理画面とウィンドウズ上のプロパティでもipv4利用可能と表示されてるのにGoogleとYouTube以外はみれなくなるのが不可解
サポートセンター電話したところで相性云々言われてもしょうがないので、今は取り敢えずは繋がるのでほかのメーカーでそういう症状ない無難なルータをゆっくり調べてから買おうかなと思ってます
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 6385-0WsD)
2020/02/25(火) 07:57:37.92ID:w9JYfPsX0 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1235022.html
実測1.6Gbps! 超高速Wi-Fi 6の世界へようこそ 4万円で世界が変わる「Aterm WX6000HP」
NECプラットフォームズのフラッグシップWi-Fiルーターを試す
実測1.6Gbps! 超高速Wi-Fi 6の世界へようこそ 4万円で世界が変わる「Aterm WX6000HP」
NECプラットフォームズのフラッグシップWi-Fiルーターを試す
500不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-IUlU)
2020/02/25(火) 09:06:01.39ID:4qgq4+mx0 WX3000はWX6000からアンテナ数や一部機能を落として
子機・中継機能を付加するだけなのに発売が5月とは何故なんだ。
WG2600HP3の筐体にWX3000の内容を詰め込むと排熱問題でも?
子機・中継機能を付加するだけなのに発売が5月とは何故なんだ。
WG2600HP3の筐体にWX3000の内容を詰め込むと排熱問題でも?
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 6385-0WsD)
2020/02/25(火) 09:23:31.16ID:w9JYfPsX0 WX3000はインテルだからね
そう単純じゃないんでは
そう単純じゃないんでは
502不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-IUlU)
2020/02/25(火) 09:32:35.73ID:4qgq4+mx0 なるほど、チップが違えば一から設計しないといけないのか。
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f2d-sOEV)
2020/02/25(火) 16:54:18.19ID:UgZbDeR/0 WG1200HP3のファームを最新の1.4.2にしたら
DHCPがIPアドレスを配布しなくなった。
設定ボタンを押下するだけじゃダメで、
DHCP割当アドレスを書き換え&設定でやっと動作。
2時間位無駄にしたわ。。。
DHCPがIPアドレスを配布しなくなった。
設定ボタンを押下するだけじゃダメで、
DHCP割当アドレスを書き換え&設定でやっと動作。
2時間位無駄にしたわ。。。
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 9310-lbj6)
2020/02/25(火) 18:33:11.06ID:D3U6Ks6O0 ファームウェアアップデートしたらおまじないで初期化しなきゃ
505不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f0-RmUK)
2020/02/25(火) 18:35:56.84ID:LN+eYEQX0 まさか電源も入れ直してないとかないよな
506不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-Ph4X)
2020/02/25(火) 18:45:24.38ID:IADtybO10 >>504
そういうのってスマホ、パソコンだけじゃなくてルーターもなの?
そういうのってスマホ、パソコンだけじゃなくてルーターもなの?
507不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-HZSI)
2020/02/25(火) 18:50:15.67ID:m7GC2Xw6M 信じられなくなったら、あらゆる可能性は潰しておきたいだろ。
508不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f0-RmUK)
2020/02/25(火) 18:58:23.32ID:LN+eYEQX0 初期化は面倒だから普通はしないな(設定をバックアップファイルで戻すとあまり意味がないと思う)。
電源は一度落とすことにしている。
電源は一度落とすことにしている。
509不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-Nz9x)
2020/02/25(火) 20:20:32.51ID:4cZ4xQ3r0 2600HP3に替えた際に、新品未開封でも初期化しないとログインPW弾かれるのはビビった
サポートページの技術情報のトップ(今は2番目)にあったけど
サポートページの技術情報のトップ(今は2番目)にあったけど
511503 (ワッチョイ 8f2d-sOEV)
2020/02/25(火) 21:37:06.97ID:UgZbDeR/0512不明なデバイスさん (ワッチョイ cafc-oL1e)
2020/02/26(水) 10:18:20.67ID:yTi3PpX30 WG2600HP3ファームウェア Ver2.3.2
WG2600HP2ファームウェア Ver1.0.8
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2020/info0226.html
WG2600HP2ファームウェア Ver1.0.8
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2020/info0226.html
513不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-+1Lq)
2020/02/26(水) 10:20:08.46ID:YoXqaYMIa ローカル更新なくす改悪アップデートきたか。
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-NkoY)
2020/02/26(水) 10:42:29.96ID:s6NrdwhI0 HP3はこの内容ならアプデしなくていいか今安定してるし
515不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-+1Lq)
2020/02/26(水) 10:45:26.11ID:YoXqaYMIa アクセスポイントとしてしか使ってないから個人的には困らんけど、こんな更新するくらいならログ機能つけてやれよといいたい。
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf0-9etY)
2020/02/26(水) 11:13:37.30ID:tNr9LGS/0 >>510
こんなことで死ぬようではいつ死んでもおかしくない状態なわけで、瞬断などが来れば死んでしまう。
そういうものはむしろこういうときに死んでくれてもかまわないが、WR8700N以来、これまでAtermは一度も死んだことはない。
こんなことで死ぬようではいつ死んでもおかしくない状態なわけで、瞬断などが来れば死んでしまう。
そういうものはむしろこういうときに死んでくれてもかまわないが、WR8700N以来、これまでAtermは一度も死んだことはない。
517503 (ワッチョイ 6b2d-Aa+x)
2020/02/26(水) 13:49:36.71ID:Wl2cl3/90 俺、毎日寝る前に電源落としてるw
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-R6nG)
2020/02/26(水) 13:54:04.77ID:ZT9/IPQH0 電源のオンオフが一番機器にダメージを与えるからやめたほうがいいぞw
519不明なデバイスさん (ワッチョイ db33-vXeH)
2020/02/26(水) 15:13:11.58ID:69sAiudu0 よろしくお願いします。
NECの無線LANルーターを使うのは初めてす。使用機種はWG1900HP2です。
近所の無線LANのチャンネルと、重複を避けたいと考えています。
5GHz帯のチャンネルを選ぼうとすると、W52、W53、W56の帯域三種類しか
選べません。2.4GHz帯のように個別のチャンネルを選ぶことはできない
のでしょうか?
NECの無線LANルーターを使うのは初めてす。使用機種はWG1900HP2です。
近所の無線LANのチャンネルと、重複を避けたいと考えています。
5GHz帯のチャンネルを選ぼうとすると、W52、W53、W56の帯域三種類しか
選べません。2.4GHz帯のように個別のチャンネルを選ぶことはできない
のでしょうか?
520不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-DFeu)
2020/02/26(水) 15:15:35.87ID:JoFUHSYv0 できません。
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-R6nG)
2020/02/26(水) 15:25:30.38ID:ZT9/IPQH0 逆に考えろ。2.4GHz帯と違って干渉が起こりにくいから選べるようにはなってないのだ
523不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-9/xO)
2020/02/26(水) 16:51:42.68ID:TfcBRodHM クワッドでW52、W53を使ったらその帯域選択した事になるけど…
(W56は知らんけど)
(W56は知らんけど)
524不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF82-Y7lR)
2020/02/26(水) 17:48:55.79ID:fr09g7BUF アマゾンのFireTVは5GHzはW52だけしか対応してない
新しいFireTV Stickは改良されてるか 試した人いる?
新しいFireTV Stickは改良されてるか 試した人いる?
525不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-q+/f)
2020/02/26(水) 18:15:09.39ID:5gxMrxHEa 自動アップデートオンリーにしてしまったので、公式が間違ったアップデート配布して、ユーザー全員が死亡とか、今後あるんだろうな。
対策に、特定スイッチをおして起動とかで、ファームウェアを書き込みするファクトリーモードを備えてそう。
対策に、特定スイッチをおして起動とかで、ファームウェアを書き込みするファクトリーモードを備えてそう。
526不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-+1Lq)
2020/02/26(水) 18:28:53.86ID:YoXqaYMIa 簡易NAS用のUSBコネクタとか使って更新できるようにしたらいいのにな。
527不明なデバイスさん (ワッチョイ cada-9S9A)
2020/02/26(水) 18:34:46.95ID:n0kcqjDm0528不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-lHFB)
2020/02/26(水) 18:47:42.81ID:fUTsWGZk0 メンテナンスバージョンアップオフにしとけばいいだけでは?
俺はオフにしたよ
俺はオフにしたよ
529不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-MKcs)
2020/02/26(水) 18:51:36.54ID:2kXQNYtM0530不明なデバイスさん (スフッ Sdea-Y7lR)
2020/02/27(木) 00:10:49.23ID:02FcFGP8d >>529
ありがとう
自分で調べたけど どうもよくわからなくて
WG1800HPはデフォルトW52だったけど 新しく買ったWG2600HP3は3帯自動がデフォなので 当初Fire TVがつながらなくて焦りました
Stick 4Kに買い替える動機ができました
ありがとう
自分で調べたけど どうもよくわからなくて
WG1800HPはデフォルトW52だったけど 新しく買ったWG2600HP3は3帯自動がデフォなので 当初Fire TVがつながらなくて焦りました
Stick 4Kに買い替える動機ができました
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b40-95fC)
2020/02/27(木) 03:44:52.33ID:+2g0oqor0 11axの新しい機器はホームIPロケーションとDDNS更新機能が削除されちゃったんだね
パソコンつけっぱなしにしなくても良くて便利だったから残念だな
パソコンつけっぱなしにしなくても良くて便利だったから残念だな
532不明なデバイスさん (ラクッペペ MM86-5smL)
2020/02/28(金) 16:51:21.35ID:v4TlXiGzM また機能削減かよ
ほんとNECは落ちぶれたよな
バッファローやエレコムはメッシュ対応機を発売しているのにNECは無し
11axも他社に遅れて発売なのに子機や中継機能の無い糞仕様
もう辞めちゃえばいいのに
ほんとNECは落ちぶれたよな
バッファローやエレコムはメッシュ対応機を発売しているのにNECは無し
11axも他社に遅れて発売なのに子機や中継機能の無い糞仕様
もう辞めちゃえばいいのに
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-1IXf)
2020/02/28(金) 17:03:48.05ID:YobT9BkO0534不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-DFeu)
2020/02/28(金) 17:29:53.48ID:dUuUM3C/0 先ほどWG2600HP3向けバージョンアップ完了
自動でアップデートしてくれるの?
自動でアップデートしてくれるの?
535不明なデバイスさん (スッップ Sdea-qCKl)
2020/02/28(金) 17:46:56.47ID:AjPvWkIKd これは認証取ってないの?
本製品も正式にWi-Fi 6の互換性が認定された「Wi-Fi 6 CERTIFIED」の製品であり、安心して利用することができる。
本製品も正式にWi-Fi 6の互換性が認定された「Wi-Fi 6 CERTIFIED」の製品であり、安心して利用することができる。
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 4adb-ZpDw)
2020/02/28(金) 17:49:29.31ID:sjb4bSqS0537不明なデバイスさん (ワッチョイ ca91-DFeu)
2020/02/28(金) 18:07:05.48ID:G0KpsNZq0 WG2600HPをブリッジモードで使ってるんですが
2.4Gのオートチャンネルセレクト機能をONにしている場合
チャンネルが変わる可能性があるのは電源ON時や再起動時のみですか?
急に機器たちの接続の調子が悪くなったので設定画面を見ていたら
1だったチャンネルが11に変わってたのですが意図的に再起動はかけてません
これは勝手に再起動してしまったのか、それとも電源ONや再起動時じゃなくても
定期的にチャンネルを変える事があるんですかね
2.4Gのオートチャンネルセレクト機能をONにしている場合
チャンネルが変わる可能性があるのは電源ON時や再起動時のみですか?
急に機器たちの接続の調子が悪くなったので設定画面を見ていたら
1だったチャンネルが11に変わってたのですが意図的に再起動はかけてません
これは勝手に再起動してしまったのか、それとも電源ONや再起動時じゃなくても
定期的にチャンネルを変える事があるんですかね
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-1IXf)
2020/02/28(金) 18:11:49.10ID:YobT9BkO0 >>535
WX6000HPだけ辛うじて取ってる
でもNECの中の人は馬鹿だから
従来の11ac機は認証取ってない癖に「Wi-Fi 5(11ac)対応」と図々しく書いてしまってる
これは完全に商標の無断使用
WX6000HPだけ辛うじて取ってる
でもNECの中の人は馬鹿だから
従来の11ac機は認証取ってない癖に「Wi-Fi 5(11ac)対応」と図々しく書いてしまってる
これは完全に商標の無断使用
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 0668-bY2q)
2020/02/28(金) 18:58:52.56ID:Me9GiO9x0 >>537
勝手に再起動するのは、このあたり参考にして設定変えてみたら直るかも
ttps://corriente.top/review-atermwg2600hp/
2600HPは無線子機の接続台数多いと再起動してしまう欠陥抱えてるから設定変えるか
思い切って買い替えるのがいいと思う
オートチャネルで変わって不安定になるぐらい混雑してるなら
オートチャネル自体オフにしたほうがいいよ(取説にも書いてる)
勝手に再起動するのは、このあたり参考にして設定変えてみたら直るかも
ttps://corriente.top/review-atermwg2600hp/
2600HPは無線子機の接続台数多いと再起動してしまう欠陥抱えてるから設定変えるか
思い切って買い替えるのがいいと思う
オートチャネルで変わって不安定になるぐらい混雑してるなら
オートチャネル自体オフにしたほうがいいよ(取説にも書いてる)
540不明なデバイスさん (ラクッペペ MM86-5smL)
2020/02/28(金) 22:52:16.52ID:YvvafuB9M Wi-Fiのナンバリング表記って略称で
例えば「Wi-Fi 5」は「Wi-Fi CERTIFIED 5」の略だからね
NECはそれを理解していないよ
例えば「Wi-Fi 5」は「Wi-Fi CERTIFIED 5」の略だからね
NECはそれを理解していないよ
541不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-Fs+e)
2020/02/29(土) 00:50:14.58ID:TvLtGqYhr 他社の周回遅れ製品しか出せない今のNECに執着してるのはどういう人なの?
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 4adb-ZpDw)
2020/02/29(土) 01:54:09.29ID:BrjESv8w0543不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9c-676U)
2020/02/29(土) 01:59:34.76ID:w+rBZq8e0544不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-DFeu)
2020/02/29(土) 02:18:21.82ID:uPCZ8JqY0 低能が喚いてるけど認証マーク使ってないし
注意事項に商標についての記載あるから法的な問題は全くない
注意事項に商標についての記載あるから法的な問題は全くない
545不明なデバイスさん (ラクッペペ MM86-5smL)
2020/02/29(土) 02:32:41.41ID:8sl6XlIuM546不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-1IXf)
2020/02/29(土) 02:38:13.09ID:GcxLnSbn0547不明なデバイスさん (ワッチョイ c6d6-/0SP)
2020/02/29(土) 02:46:16.08ID:pcVMz9c10 Wi-Fi 5(IEEE 802.11ac)は通信規格で
Wi-Fi CERTIFIED 5はそれの認証プログラムだろ
略ってのはどこから出てきた?
Wi-Fi CERTIFIED 5はそれの認証プログラムだろ
略ってのはどこから出てきた?
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b94-4xNd)
2020/02/29(土) 02:57:53.89ID:KJ/it4BI0 Wi-Fi 5を名乗りたいなら認証取ろうよ
撮りたくないならWi-Fi 5なんて名乗らずに802.11acと書けばいい
Wi-Fi allianceに金は払いたくないけどその恩恵には預かりたい魂胆がミエミエ
消費者に少しでも誤解を与えるような
自社に都合のいい解釈をするやり方が気に食わない
撮りたくないならWi-Fi 5なんて名乗らずに802.11acと書けばいい
Wi-Fi allianceに金は払いたくないけどその恩恵には預かりたい魂胆がミエミエ
消費者に少しでも誤解を与えるような
自社に都合のいい解釈をするやり方が気に食わない
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-0ddN)
2020/02/29(土) 03:04:55.45ID:78iDWO9S0 おっどうしたどうした
さっさと他社に移ればいいものをNEC貶さないとアカン工作員か?
一文字いくらもらってるのよ?
さっさと他社に移ればいいものをNEC貶さないとアカン工作員か?
一文字いくらもらってるのよ?
550不明なデバイスさん (アウアウカー Sacb-q+/f)
2020/02/29(土) 04:12:12.35ID:0O/ihmwBa そんな事はどうでもいいけど
Wi-Fi6対応に他社から遅れてきた割に
WX6000HPの10Gbps対応ポートがWAN/LAN兼用1個なのと
ファームウェアの不具合にはモヤモヤするわ
今使ってるWG1800HP2が調子悪くなってきたから
今年中にWi-Fi6対応の機種へ買い換えを検討してるけど
長く使うには微妙な感じだし
かといって次期モデルまでわざわざ繋ぎの機種買って待つのもなぁ
buffaloのアンテナが外に出てるタイプは好きじゃないし
エレコムのは仕様が残念すぎるからNECにはもっと頑張ってもらいたいんだが
Wi-Fi6対応に他社から遅れてきた割に
WX6000HPの10Gbps対応ポートがWAN/LAN兼用1個なのと
ファームウェアの不具合にはモヤモヤするわ
今使ってるWG1800HP2が調子悪くなってきたから
今年中にWi-Fi6対応の機種へ買い換えを検討してるけど
長く使うには微妙な感じだし
かといって次期モデルまでわざわざ繋ぎの機種買って待つのもなぁ
buffaloのアンテナが外に出てるタイプは好きじゃないし
エレコムのは仕様が残念すぎるからNECにはもっと頑張ってもらいたいんだが
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-DFeu)
2020/02/29(土) 07:29:12.49ID:uPCZ8JqY0 低能は目も頭も悪い
ttps://www.aterm.jp/product/atermstation/trademark.html
ttps://www.aterm.jp/product/atermstation/trademark.html
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-DFeu)
2020/02/29(土) 07:50:54.51ID:uPCZ8JqY0 貼っておいてなんだがこのページは叩かれても仕方なかったorz
Wi-Fiが全部無線LAN
Wi-Fiが全部無線LAN
553不明なデバイスさん (ワッチョイ ca3a-+JCz)
2020/02/29(土) 08:01:07.57ID:cCcA4uKe0554不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-DFeu)
2020/02/29(土) 08:10:23.25ID:uPCZ8JqY0 とりあえず問い合わせフォームで通知はしておいた
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 0361-R6nG)
2020/02/29(土) 08:35:12.28ID:+UmjbYoH0 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/04/news055.html
「Wi-Fi Allianceは、アライアンスのメンバーだけでなく、広くOSや端末のメーカーに対し
製品のスペックで新しい名称を使うよう推奨している。」
認証を取得していない機器でも名乗る事を推奨しているようだけど
「Wi-Fi Allianceは、アライアンスのメンバーだけでなく、広くOSや端末のメーカーに対し
製品のスペックで新しい名称を使うよう推奨している。」
認証を取得していない機器でも名乗る事を推奨しているようだけど
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-DFeu)
2020/02/29(土) 08:58:27.29ID:uPCZ8JqY0 アライアンスのメンバーなのに
規格が枯れた頃の商品では認証とってないこと自体は
台所事情が透けて没落の悲哀を感じる
規格が枯れた頃の商品では認証とってないこと自体は
台所事情が透けて没落の悲哀を感じる
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b10-raK/)
2020/02/29(土) 10:20:27.50ID:uFBBRDpd0 >>551
>無線LAN、無線LAN Alliance、無線LAN Direct、無線LANロゴ、無線LAN CERTIFIEDロゴ、無線LAN CERTIFIED、WPAおよび WPA2、WPA3は、無線LAN Allianceの商標または登録商標です。
大草原
>無線LAN、無線LAN Alliance、無線LAN Direct、無線LANロゴ、無線LAN CERTIFIEDロゴ、無線LAN CERTIFIED、WPAおよび WPA2、WPA3は、無線LAN Allianceの商標または登録商標です。
大草原
558不明なデバイスさん (ワッチョイ ca91-DFeu)
2020/02/29(土) 10:24:33.11ID:3srMLadX0560不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-DFeu)
2020/03/01(日) 09:24:42.75ID:pvEVbwiJ0 お前らそもそもWiFi6対応機器もっていないだろ?
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f11-us/x)
2020/03/01(日) 09:33:29.18ID:O/Q6JDcF0 角が生えてないデザインが良くてatermにしてたけど
ここ最近他社との出遅れ感は特にヒドいな
ここ最近他社との出遅れ感は特にヒドいな
562不明なデバイスさん (ワッチョイ eb24-+1Lq)
2020/03/01(日) 10:04:49.10ID:yGdlbb+T0 手持ち唯一のwifi6対応機器が自作デスクトップだけど家電やモバイル機器しか無線LAN使わないから結局wifi6活かすには次の世代のスマホ待ちかな。
563不明なデバイスさん (アウアウカー Sacb-q+/f)
2020/03/01(日) 15:36:57.65ID:vFpkeD8Ka >>560
NECがそんな意識で作ったフラグシップだったんだろうな
10Gbpsのサービスも普及してないから10Gbps対応ポートもWAN/LAN兼用でいいかって
機材一新しようと考えてる時期にこれは印象悪いわ
NECがそんな意識で作ったフラグシップだったんだろうな
10Gbpsのサービスも普及してないから10Gbps対応ポートもWAN/LAN兼用でいいかって
機材一新しようと考えてる時期にこれは印象悪いわ
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eba-MFyf)
2020/03/01(日) 16:49:21.19ID:wu6DPhfl0 しかも馬鹿高いからな
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-9/xO)
2020/03/01(日) 18:10:59.01ID:6B4UWLbK0 10Gふたつ付いてれば天下取れたのに
ツノがいっぱいないだけでも置き場の制約ある人にはアドバンテージなのに
10Gケチったばかりにスルーされるという
実にもったいない
ツノがいっぱいないだけでも置き場の制約ある人にはアドバンテージなのに
10Gケチったばかりにスルーされるという
実にもったいない
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e2-g/a8)
2020/03/01(日) 18:14:38.70ID:dmwZzOxJ0 それ以前に中継や子機機能無いのがうんちだろ…
子機機能があれば対向で使って爆速だったのに…
子機機能があれば対向で使って爆速だったのに…
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-9/xO)
2020/03/01(日) 18:16:32.33ID:6B4UWLbK0 それもあったな
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e2-g/a8)
2020/03/01(日) 18:20:19.64ID:dmwZzOxJ0 フルで無線機能使おうと思ったら他社の子機機能がある無線LANルーターを使わないと駄目なんだぜ…
クソすぎるわ…
クソすぎるわ…
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2d-1IXf)
2020/03/01(日) 18:41:56.14ID:VbFwXamJ0 ベンチマークに異様な執念を燃やすNECの事だから
子機として使うために他社のaxルーターを買い漁ったんだろうな
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/images/tech_img_01.jpg
子機として使うために他社のaxルーターを買い漁ったんだろうな
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/images/tech_img_01.jpg
570不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-Ydeo)
2020/03/01(日) 22:11:09.86ID:vZfntHbcM Aterm のTVモードって IGMPスヌーピング(IPv4) /MLDスヌーピング(IPv6) と同等の事をしているって理解でいいのかな
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf0-9etY)
2020/03/01(日) 22:50:28.25ID:8dOI6LrM0572不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-DFeu)
2020/03/02(月) 17:53:00.23ID:hRS6M2Zp0 商標ページ直ってた
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-lHFB)
2020/03/03(火) 20:44:16.73ID:V4rH9ct30 6000買った人いるの?
574不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-xiWk)
2020/03/04(水) 05:45:45.74ID:VngE8B+Z0 いないよ
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2d-zm2r)
2020/03/04(水) 08:49:46.93ID:BoqzbukD0 いないよなぁ
まず量販店に売ってないし
仕様が中途半端すぎだし
子機モード中継モードなしで更に色々機能が削られている
このスレで挙がった物だけでも
・MACアドレスフィルタリング
・ホームロケーション
・DDNS
信者でもこれは無理だろう
まず量販店に売ってないし
仕様が中途半端すぎだし
子機モード中継モードなしで更に色々機能が削られている
このスレで挙がった物だけでも
・MACアドレスフィルタリング
・ホームロケーション
・DDNS
信者でもこれは無理だろう
576不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-beWQ)
2020/03/04(水) 09:09:18.15ID:uRLxbhnYd MACアドレスフィルタリングはリモコンから個別に許可ブロック指定できるので要らないとか考えてそうだな
577不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3f-TMZZ)
2020/03/04(水) 09:15:26.30ID:9GTGPW0ia なんでフラグシップモデルで機能削るんだろうな
わけわからんわ
わけわからんわ
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f7c-xiWk)
2020/03/04(水) 10:16:14.46ID:uhpytNNd0 4万あるならもう少し待って3000を2台買って親機と中継/子機の対向にするほうがその辺の定番機能も残ってるしコスパも良い
どうせ8ストリームなんて6000同士でもなきゃ宝の持ち腐れになるし
どうせ8ストリームなんて6000同士でもなきゃ宝の持ち腐れになるし
580不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-OzP/)
2020/03/04(水) 11:31:36.45ID:vweuNf/+a 量販店にゴロゴロしてるけど全然売れてない。
ほとんど家庭でネット回線自体が1G止まりでスループットはもっと低い現状でのwifi6は時期尚早。
ほとんど家庭でネット回線自体が1G止まりでスループットはもっと低い現状でのwifi6は時期尚早。
581不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2d-zm2r)
2020/03/04(水) 11:31:46.37ID:+4JVY3Er0 >>579
WX3000も有線1Gで宝の持ち腐れって話だろう
WX3000も有線1Gで宝の持ち腐れって話だろう
582不明なデバイスさん (エアペラ SD7f-yhiQ)
2020/03/04(水) 12:00:03.78ID:Xi1PJ0RuD 業務用でもゲーム特化でもない誰がターゲットなのかわからん無線だけバカみたいに早い業務用と同じ価格帯のルーターなんてそうそう買う奴いるわけないだろう
583不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-zm2r)
2020/03/04(水) 13:26:22.88ID:U4xVD1/NM あとWX3000HP高いしな
同クラスはエレコム、TP、ASUS、ネットギアが発売済みで既に価格が1万円台
TPなんかは1万切りそうな勢いなのに発売前で2万越えは話にならない
同クラスはエレコム、TP、ASUS、ネットギアが発売済みで既に価格が1万円台
TPなんかは1万切りそうな勢いなのに発売前で2万越えは話にならない
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bf0-Dajx)
2020/03/04(水) 13:31:08.55ID:T+STMc800 まあNECも売れるとは思ってないでしょ。
単に出さないわけにいかないから出しただけだと思う。
てか「出さないわけにいかないから出した」なんていう時点でいかんわけだが。
単に出さないわけにいかないから出しただけだと思う。
てか「出さないわけにいかないから出した」なんていう時点でいかんわけだが。
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 7be3-Lqe9)
2020/03/04(水) 15:48:45.29ID:0coNa6dh0 有線LANでWifi6専用トラベルルーターを作ってブリッジでAP化できないものか?
できるのならばNEC作ってよ、2600HP3にぶら下げるから
できるのならばNEC作ってよ、2600HP3にぶら下げるから
586不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-zULC)
2020/03/04(水) 16:24:36.47ID:QqK9PR+eM WX3000見て思うのは見た目位変えろよと
色を変えるだけでも良いのにな
見た目だけで手抜き感50%増し
色を変えるだけでも良いのにな
見た目だけで手抜き感50%増し
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fda-jph9)
2020/03/04(水) 16:32:18.84ID:RNWCwT4D0 デザイン一緒だと奥さんに内緒で買って2600とすり替えられるぞ!
588不明なデバイスさん (アウアウクー MM4f-huPz)
2020/03/04(水) 16:35:16.11ID:jx0aW3weM 金型が高いので・・・ ax11 の初号機ですし・・・
589不明なデバイスさん (ワッチョイ ef68-Mhpa)
2020/03/04(水) 17:23:21.94ID:uMU+uuGG0590不明なデバイスさん (ワッチョイ ef43-9hmK)
2020/03/04(水) 18:51:07.00ID:NhqRYlFE0 いままでNEC一筋でしたが、今回がっかりだったので乗り換えるならどのメーカーがよいでしょうか?
591不明なデバイスさん (ワッチョイ ef43-9hmK)
2020/03/04(水) 18:52:19.41ID:NhqRYlFE0 クライアントは
Wifi6対応は
SurfacePRO7
iPhone11Pro
GalaxyNote+です
Wifi6対応は
SurfacePRO7
iPhone11Pro
GalaxyNote+です
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b24-OzP/)
2020/03/04(水) 19:03:20.50ID:lgBPIwrA0 v6プラスとか使わないならNetgear
593不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-TLqZ)
2020/03/04(水) 19:25:59.31ID:2K0xEwowd594不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-HeNr)
2020/03/04(水) 19:33:14.06ID:Ae+LDTN5a v6プラスとwifi6に対応した手頃なやつはよ出ろ
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b24-OzP/)
2020/03/04(水) 19:40:48.00ID:lgBPIwrA0 TP-Linkはファーウェイと同じような中国企業なのでその辺気にしないなら好きにしたらいい
596不明なデバイスさん (ワッチョイ cb94-fAWP)
2020/03/04(水) 20:45:37.06ID:kz0itps30 wifi6対応でえーたーむみたいにアンテナ内蔵で
1万前後くらいのおすすめ教えてください
1万前後くらいのおすすめ教えてください
597不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-Vp4f)
2020/03/04(水) 20:51:21.87ID:5jMpNQGhM Wi-Fi6ってことはWPA3も?
598不明なデバイスさん (JP 0H4f-pkV4)
2020/03/04(水) 20:55:18.36ID:yK8/iTkzH599不明なデバイスさん (ワッチョイ ef68-Mhpa)
2020/03/04(水) 21:35:44.22ID:uMU+uuGG0 >>596
今のところアンテナ内蔵でそんな安さのはない
WRC-X3000GSが17000円ぐらいで最安値
有線1GのMU-MIMOなしで糞スペックだけど・・・
アンテナ外付けなら1万前後のエントリーモデルがいろいろある
一番やすいのだとArcher AX10が8000円ぐらい
今のところアンテナ内蔵でそんな安さのはない
WRC-X3000GSが17000円ぐらいで最安値
有線1GのMU-MIMOなしで糞スペックだけど・・・
アンテナ外付けなら1万前後のエントリーモデルがいろいろある
一番やすいのだとArcher AX10が8000円ぐらい
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b8f-mZw1)
2020/03/04(水) 22:17:04.37ID:2Rj8lIPO0 ここなんのスレ?
601不明なデバイスさん (ワッチョイ ef68-Mhpa)
2020/03/04(水) 22:22:28.63ID:uMU+uuGG0 NECのwifi6ルータがあまりにもでき悪かったから
NECからwifi6搭載機種に乗り換えるなら、どのメーカーのどれがいいか語り合うスレ
NECからwifi6搭載機種に乗り換えるなら、どのメーカーのどれがいいか語り合うスレ
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-zULC)
2020/03/04(水) 22:52:23.90ID:8sAHf/zT0 長年NECで耐えられていたなら
大抵何処のメーカーでも快適に使えると最近思う
大抵何処のメーカーでも快適に使えると最近思う
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b69-ltb4)
2020/03/05(木) 04:06:39.08ID:OU7IroRL0 デザインは好きなんだがな…
NEC
NEC
604不明なデバイスさん (ワッチョイ bbb3-Ywwv)
2020/03/05(木) 05:38:43.14ID:igu4Q7k50 買い替え時だしASUSとかどうなのか知りたいわ
605不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-8uid)
2020/03/05(木) 06:47:02.32ID:d268NDD10 2600hsのブリッジモードでファームウェアのオンライン更新できた人いる?
公式ではブリッジモードではオンライン更新できない旨が書いてあるけど、このスレ見ると機種によってはブリッジモードでも可能みたいだから…
公式ではブリッジモードではオンライン更新できない旨が書いてあるけど、このスレ見ると機種によってはブリッジモードでも可能みたいだから…
606不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-8uid)
2020/03/05(木) 07:00:52.30ID:d268NDD10 ごめん、設定いろいろいじったらできました
607不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-Bf1F)
2020/03/05(木) 08:28:34.15ID:AqvzrhLhr そんなクソレスじゃなくて「いろいろ」の内容を書いた方が有意義だよ
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-4Lcd)
2020/03/05(木) 09:39:14.99ID:Wv1ZnqNV0 どうせデフォルトゲートウェイだろ
609不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-8uid)
2020/03/05(木) 13:48:18.81ID:pamGeBVyd610不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ffc-Ff7g)
2020/03/05(木) 14:27:04.72ID:d0UFZ+2f0 WG1200HP2ファームウェア Ver2.6.0
WG1200HS2ファームウェア Ver2.6.0
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2020/info0305.html
WG1200HS2ファームウェア Ver2.6.0
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2020/info0305.html
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-4Lcd)
2020/03/05(木) 16:02:36.17ID:Wv1ZnqNV0612不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f61-sNVK)
2020/03/05(木) 16:04:02.21ID:GSjYhm5h0 WG1200HP3 最近全然IPv4(IPv6は繋がったまま)が切れなくなった
以前までは毎日1回は再起動2回して繋ぎ直してたのに、アプデで何か改善されたのかな
以前までは毎日1回は再起動2回して繋ぎ直してたのに、アプデで何か改善されたのかな
615不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-8uid)
2020/03/05(木) 16:54:10.00ID:pamGeBVyd616不明なデバイスさん (ワッチョイ ef43-TLqZ)
2020/03/05(木) 17:20:53.88ID:yEv83Hgx0 AtermのWIFI6は避けた方がいいんか?
617不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-8j/J)
2020/03/05(木) 17:21:47.68ID:SuU1vthqM 節子…
プライマリは一番目や
二番目はセカンダリや
プライマリは一番目や
二番目はセカンダリや
619不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-Dajx)
2020/03/05(木) 20:04:25.66ID:Iu672swSa 何これDHCPでIPもらってないの?
DHCPでやってないのなら何でデフォルトゲートウェイとかDNSのIP書かないの。
DHCPでやってないのなら何でデフォルトゲートウェイとかDNSのIP書かないの。
620不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-4Lcd)
2020/03/05(木) 21:56:07.63ID:T9i/IWYVM621不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f61-sNVK)
2020/03/05(木) 21:56:47.59ID:lHRLQzBi0 IPv6の挙動がおかしくてPPPoE IPv4に繋いだ
プロバイダなんかやってんのかな?OCN
プロバイダなんかやってんのかな?OCN
622不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-rlph)
2020/03/05(木) 23:22:50.12ID:VOZyApr10 >>604
可もなく不可もなく。たまに速度が落ちて再起動してる。
可もなく不可もなく。たまに速度が落ちて再起動してる。
623不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-rlph)
2020/03/05(木) 23:25:07.16ID:VOZyApr10624不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-rlph)
2020/03/05(木) 23:28:09.98ID:VOZyApr10625不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdb-mP9A)
2020/03/06(金) 00:57:29.30ID:ZOHlBY7z0 はて?ブリッジ(AP)でデフォルトゲートウェイの設定何てできたっけか?
まぁDHCP接続(RT)にすればそんな面倒な事しなくても幾らでもアプデ出来る
まぁDHCP接続(RT)にすればそんな面倒な事しなくても幾らでもアプデ出来る
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bf0-Dajx)
2020/03/06(金) 08:24:23.44ID:7mxpr3Tn0 そもそもDHCPクライアントを解除すれば記入する欄があるはず
なぜ書かないという話
なぜ書かないという話
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdb-mP9A)
2020/03/06(金) 10:46:56.27ID:ZOHlBY7z0629不明なデバイスさん (ワッチョイ df66-NYnE)
2020/03/06(金) 12:23:56.80ID:tQV70S+X0 WG1200HP2にアプデ来た
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hp2/hist.html
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hp2/hist.html
630不明なデバイスさん (ワッチョイ cb9b-JljE)
2020/03/06(金) 15:08:48.72ID:Pr/rY/Hq0 みんな設定いろいろ触ってるんやね
俺なんかONUの設定もatermの設定も
ずっとデフォルトの設定やわ
atermはブリッジモードだけどトラブルは一度もない
もちろんファームアップも
できなかった事は一度もない
convertモード中継器でも一度も
できなかった事はない
俺なんかONUの設定もatermの設定も
ずっとデフォルトの設定やわ
atermはブリッジモードだけどトラブルは一度もない
もちろんファームアップも
できなかった事は一度もない
convertモード中継器でも一度も
できなかった事はない
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdb-mP9A)
2020/03/06(金) 16:09:25.90ID:ZOHlBY7z0 大雑把に言えばルータ本体固定IPで使いたい人が弄る設定ですな
APモードで弄れる事は確認した
APモードで弄れる事は確認した
632不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-nIFL)
2020/03/06(金) 17:34:26.64ID:RZ2ufvuUr あくまで好みの問題なのは承知の上だが
インフラ系の機器を動的IPにするのは気持ち悪い
最初は仕方ないにしても
インフラ系の機器を動的IPにするのは気持ち悪い
最初は仕方ないにしても
633不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-OzP/)
2020/03/06(金) 17:37:58.66ID:WOpL252fa アクセスポイントとNASとメインPCは変動すると面倒だからローカルIP固定してるなぁ。
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b8f-mZw1)
2020/03/06(金) 18:32:37.09ID:qcfrL8m70 管理画面に入ることがある機器はスタティックに降ってブクマ
でもそういうのが複数存在するご家庭の方が稀とも思う
でもそういうのが複数存在するご家庭の方が稀とも思う
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdb-mP9A)
2020/03/06(金) 21:05:56.85ID:ZOHlBY7z0 端末側固定で事足りてるのでルータ側弄ってない
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bdd-Dajx)
2020/03/07(土) 05:19:04.75ID:TmnEvCVi0 ルーター(NTTのHGW)にMAC-IPを指定してDHCPで固定IPアドレスを振っている。
昔はAP側で固定IPにしていたがこちらの方がいい感じ。
昔はAP側で固定IPにしていたがこちらの方がいい感じ。
637不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-T9Xr)
2020/03/07(土) 17:14:09.06ID:oxtu8EOxd638不明なデバイスさん (ワッチョイ ef43-TLqZ)
2020/03/07(土) 19:54:10.20ID:0KquxWd30 3万なら買ってもいいんかな
639不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-Bf1F)
2020/03/07(土) 22:02:25.39ID:LhE9Fimfr すぐに安くなりそうだな
要らんけど
要らんけど
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bda-Cv9K)
2020/03/07(土) 22:04:04.46ID:ZDUIvCJw0 うん、要らんよね。たいして幸せになるとは思えない
641不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-qCuy)
2020/03/07(土) 22:10:25.77ID:0k2OyaeIa 今となっちゃELECOMの方がマシじゃないの?
百歩譲って水牛
百歩譲って水牛
642不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-xiWk)
2020/03/08(日) 11:49:24.40ID:bj7eNS9k0 クライアントから出てる電波が2.4GHzか5GHzあるいは両方か
確認する方法ってある?
APからのだったらスマホアプリであったような気がするけど。
確認する方法ってある?
APからのだったらスマホアプリであったような気がするけど。
643不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdb-mP9A)
2020/03/08(日) 12:00:26.72ID:cU39iyZc0 ?アプリ使わんでも一度端末のWi-Fi切れば解るだろうに
SSID位解らんでどうする
SSID位解らんでどうする
644不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-xiWk)
2020/03/08(日) 12:24:57.24ID:bj7eNS9k0 知りたいのは繋がっているかどうかではなく
クライアントから電波が出ているかどうか。
クライアントから電波が出ているかどうか。
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdb-mP9A)
2020/03/08(日) 12:33:43.70ID:cU39iyZc0 2.4・5の両方のSSIDが端末でアンテナ有りで確認出来るなら普通出てるが?
繋がってようが切れてようが関係ない
繋がってようが切れてようが関係ない
646不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-pkV4)
2020/03/08(日) 12:43:40.06ID:sJ2G99yHr APスキャンのための電波も出てほしくないとかでは
647不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-xiWk)
2020/03/08(日) 12:45:37.21ID:bj7eNS9k0 知りたいのはアクセスポイントから電波が出てるかじゃなくて
クライアントからですよ?
クライアントからですよ?
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbb-beWQ)
2020/03/08(日) 12:51:26.90ID:nlfFjU0D0 ・・・クライアントは自分で設定した帯域の電波しか出ないのだが?
649不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-xiWk)
2020/03/08(日) 12:59:56.44ID:bj7eNS9k0 nだと2.4GHzと5GHz両方対応しているから聞いてるんですけど。
こっちが知りたいのはちゃんと設定されているかではなく
実際に電波が出ているか調べる方法はあるかってことです。
アクセスポイントだったらSSIDとチャンネルまでわかるのもあるようですが。
こっちが知りたいのはちゃんと設定されているかではなく
実際に電波が出ているか調べる方法はあるかってことです。
アクセスポイントだったらSSIDとチャンネルまでわかるのもあるようですが。
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdb-mP9A)
2020/03/08(日) 13:05:04.69ID:cU39iyZc0 怪しい匂いしてるのでこれ以上は止めとく
子機モード(コンバーター)あるルータでも使いなされ
子機モード(コンバーター)あるルータでも使いなされ
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbb-beWQ)
2020/03/08(日) 13:07:10.71ID:nlfFjU0D0 親切で設定(2.4GHz、5GHz個別OFF設定)を指摘しているのに理解できない?
スレ違いの書き込みを繰り返さないほうがいいよ
メーカーに直接聞くべき
スレ違いの書き込みを繰り返さないほうがいいよ
メーカーに直接聞くべき
652不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMcf-JljE)
2020/03/08(日) 13:07:24.17ID:1HXeecTcM wifi analyzerで調べたら?
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b7d-bZ5v)
2020/03/08(日) 14:16:31.65ID:k6/fMStR0 >>653
久々に見たなそのコピペ
久々に見たなそのコピペ
655不明なデバイスさん (ワッチョイ ef68-Mhpa)
2020/03/08(日) 14:20:44.04ID:WU8brLKV0 質問してるやつアホだけど
答えてるやつがもっとアホだからどうしようもないなw
答えてるやつがもっとアホだからどうしようもないなw
657不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-xiWk)
2020/03/08(日) 14:33:49.40ID:KS0ab4+D0 wifi analyzerで調べたらいいと思う
659不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-xiWk)
2020/03/08(日) 14:56:30.67ID:bj7eNS9k0 答えられないなら黙ってればいいのに馬鹿なやつだ・・・
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b7d-y/0G)
2020/03/08(日) 15:00:44.09ID:A8E03Vwp0 電波を感じる
661不明なデバイスさん (ワッチョイ ef68-Mhpa)
2020/03/08(日) 15:35:31.96ID:WU8brLKV0 スマホのモバイルやwifiの細かい接続状況見れるアプリあるから使えよバカw
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbb-beWQ)
2020/03/08(日) 16:06:19.72ID:nlfFjU0D0 遂に答えたかクソワロタ
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-xiWk)
2020/03/08(日) 16:06:22.39ID:B2RsW9my0 642 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-xiWk)[sage] 投稿日:2020/03/08(日) 11:49:24.40 ID:bj7eNS9k0 [1/5] (PC)
クライアントから出てる電波が2.4GHzか5GHzあるいは両方か
確認する方法ってある?
APからのだったらスマホアプリであったような気がするけど。
644 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-xiWk)[sage] 投稿日:2020/03/08(日) 12:24:57.24 ID:bj7eNS9k0 [2/5] (PC)
知りたいのは繋がっているかどうかではなく
クライアントから電波が出ているかどうか。
647 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-xiWk)[sage] 投稿日:2020/03/08(日) 12:45:37.21 ID:bj7eNS9k0 [3/5] (PC)
知りたいのはアクセスポイントから電波が出てるかじゃなくて
クライアントからですよ?
649 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-xiWk)[sage] 投稿日:2020/03/08(日) 12:59:56.44 ID:bj7eNS9k0 [4/5] (PC)
nだと2.4GHzと5GHz両方対応しているから聞いてるんですけど。
こっちが知りたいのはちゃんと設定されているかではなく
実際に電波が出ているか調べる方法はあるかってことです。
アクセスポイントだったらSSIDとチャンネルまでわかるのもあるようですが。
659 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-xiWk)[sage] 投稿日:2020/03/08(日) 14:56:30.67 ID:bj7eNS9k0 [5/5] (PC)
答えられないなら黙ってればいいのに馬鹿なやつだ・・・
クライアントから出てる電波が2.4GHzか5GHzあるいは両方か
確認する方法ってある?
APからのだったらスマホアプリであったような気がするけど。
644 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-xiWk)[sage] 投稿日:2020/03/08(日) 12:24:57.24 ID:bj7eNS9k0 [2/5] (PC)
知りたいのは繋がっているかどうかではなく
クライアントから電波が出ているかどうか。
647 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-xiWk)[sage] 投稿日:2020/03/08(日) 12:45:37.21 ID:bj7eNS9k0 [3/5] (PC)
知りたいのはアクセスポイントから電波が出てるかじゃなくて
クライアントからですよ?
649 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-xiWk)[sage] 投稿日:2020/03/08(日) 12:59:56.44 ID:bj7eNS9k0 [4/5] (PC)
nだと2.4GHzと5GHz両方対応しているから聞いてるんですけど。
こっちが知りたいのはちゃんと設定されているかではなく
実際に電波が出ているか調べる方法はあるかってことです。
アクセスポイントだったらSSIDとチャンネルまでわかるのもあるようですが。
659 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-xiWk)[sage] 投稿日:2020/03/08(日) 14:56:30.67 ID:bj7eNS9k0 [5/5] (PC)
答えられないなら黙ってればいいのに馬鹿なやつだ・・・
664不明なデバイスさん (ワッチョイ efbb-wZut)
2020/03/08(日) 16:51:28.76ID:yC50s1Vw0 ヤフオクの転売ヤーはマスク転売ヤー
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=umeumell&role=seller
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k447596381
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=umeumell&role=seller
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k447596381
665不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-xiWk)
2020/03/08(日) 18:15:36.83ID:bj7eNS9k0 このスレ、質問に答えられないと人格攻撃始める池沼いつもいるな。
しかも違う回答で誤魔化す恥ずかしいやつw
しかも違う回答で誤魔化す恥ずかしいやつw
667不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-xiWk)
2020/03/08(日) 18:25:07.98ID:bj7eNS9k0 質問に答えられないと馬鹿にされたと勘違いしちゃうんだろうな。
わからないならスルーすればいいのに。
馬鹿なやつだ・・・
わからないならスルーすればいいのに。
馬鹿なやつだ・・・
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbb-nECq)
2020/03/08(日) 18:26:38.21ID:nlfFjU0D0 設定で強制OFF出来るのにnだと強制的に2.4GHzと5GHz両方出てしまうと勘違いしていただけだな
669不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-xiWk)
2020/03/08(日) 18:32:49.09ID:bj7eNS9k0 質問ちゃんと読んでないやつは回答するなよ。
設定した上で電波が出ているか確認する方法があるかどうかを聞いているのに。
相変わらず質問者の意図とはズレた回答で誤魔化すアホw
設定した上で電波が出ているか確認する方法があるかどうかを聞いているのに。
相変わらず質問者の意図とはズレた回答で誤魔化すアホw
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbb-beWQ)
2020/03/08(日) 18:35:03.76ID:nlfFjU0D0 電波が出ているか知りたい→設定で出る出ないを選べるから設定を見れば出ているかどうか判る
これが回答にならないキチガイってことだろ?
これが回答にならないキチガイってことだろ?
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b8f-mZw1)
2020/03/08(日) 18:39:50.35ID:0gXrMPFb0 カズレーザーに聞いてみ
672不明なデバイスさん (ワッチョイ ef68-Mhpa)
2020/03/08(日) 18:40:10.48ID:WU8brLKV0 クライアントが使ってる電波調べられるアプリあると
教えてやってもまだ糞レスしてんのかw
人格攻撃って何その被害妄想w
糞レスで自らキチガイ晒して自爆してるだけなのを人のせいにすんなよ
お前の発言がキチガイじみてるから、糞レスまとめ作られてんだろ
教えてやってもまだ糞レスしてんのかw
人格攻撃って何その被害妄想w
糞レスで自らキチガイ晒して自爆してるだけなのを人のせいにすんなよ
お前の発言がキチガイじみてるから、糞レスまとめ作られてんだろ
673不明なデバイスさん (ワッチョイ bb61-fBIg)
2020/03/08(日) 18:43:51.34ID:bj7eNS9k0 自分に答えられる質問、回答に誘導する馬鹿は失せろよ。
仮に答えられなかったら死ぬのかこの池沼w
仮に答えられなかったら死ぬのかこの池沼w
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-xiWk)
2020/03/08(日) 19:06:25.37ID:B2RsW9my0 61- を自動であぼーんする方法書いておくわ
他の板やスレに影響でないので安心
Jane系のみ有効、他は知らん
設定→あぼーん→NGEx
1.「NEC」と入力して追加
2.対象URIは「含む」を選択、キーワードは「NEC」と入力
3.NGNameを「正規(含む)」にして、「61-」と入力(ここのキーワードに入力した文言があぼーんされる)
透明あぼーんにチェックを入れる(任意)
NGIDに自動で追加にチェックを入れる
OKをクリック
他の板やスレに影響でないので安心
Jane系のみ有効、他は知らん
設定→あぼーん→NGEx
1.「NEC」と入力して追加
2.対象URIは「含む」を選択、キーワードは「NEC」と入力
3.NGNameを「正規(含む)」にして、「61-」と入力(ここのキーワードに入力した文言があぼーんされる)
透明あぼーんにチェックを入れる(任意)
NGIDに自動で追加にチェックを入れる
OKをクリック
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-RqN4)
2020/03/08(日) 19:06:48.74ID:GAQL7sYP0 いつもの釣りだろ
時間の無駄
時間の無駄
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbb-beWQ)
2020/03/08(日) 19:08:04.81ID:nlfFjU0D0 つまり、何も使わず設定画面も使わず電波が出ているかどうか知りたいわけか
電波を受信できるように修行すればいいんじゃないか?
もう受信できてそうだけど。
電波を受信できるように修行すればいいんじゃないか?
もう受信できてそうだけど。
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fea-xiWk)
2020/03/08(日) 19:24:44.29ID:QaUb4hkl0 そんな方法はないでFA
678不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF3f-gwJN)
2020/03/08(日) 19:47:32.80ID:S5u6JxPZF679不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-Bf1F)
2020/03/08(日) 20:14:39.45ID:RjKAk95er また基地害が湧いてるのか
680不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdb-mP9A)
2020/03/09(月) 00:10:38.01ID:Ep9HAdc10 ××××-xiWk・・・・同じ端末いっぱいおって楽しいわ
Atarmシリーズスレに戻りましょ
Atarmシリーズスレに戻りましょ
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbb-beWQ)
2020/03/09(月) 01:06:37.63ID:6oX9QndF0 2.4GHzと5GHz両方許可すると両方出る
だから設定で出したくない方をOFFにすれば良いだけ
目的が書かれていないから電波が出ているかどうか判別する方法として
設定でOFFする提案が出ているのに何故OFFしないのかが理解できない
だから設定で出したくない方をOFFにすれば良いだけ
目的が書かれていないから電波が出ているかどうか判別する方法として
設定でOFFする提案が出ているのに何故OFFしないのかが理解できない
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8b-yyiT)
2020/03/09(月) 05:43:47.28ID:ZZ5d2Hco0683不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bf0-Dajx)
2020/03/09(月) 10:19:25.34ID:7LRR4dCA0 >>682
どちらに接続しているかと電波を出しているかいないかは別のことなんだが。
まあ5GHzの公衆無線LANに接続していれば間違いなく5GHzの電波は出しているが、2.4GHzの電波に関しては何もわからない。
どちらに接続しているかと電波を出しているかいないかは別のことなんだが。
まあ5GHzの公衆無線LANに接続していれば間違いなく5GHzの電波は出しているが、2.4GHzの電波に関しては何もわからない。
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdb-mP9A)
2020/03/09(月) 11:23:18.32ID:Ep9HAdc10 まぁワンセグ・フルセグ見たいなもんだな
こっちは表示ですぐ解るけど
こっちは表示ですぐ解るけど
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b4f-mQU+)
2020/03/09(月) 12:06:03.09ID:ZqOfzLT10 全部でてるよ。まる出しだよ。
686不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-pkV4)
2020/03/09(月) 12:10:42.85ID:FGbCwSiIr ワンセグフルセグは受信のみだから例えとしては不適切では
しかしdボタンとかあるか
しかしdボタンとかあるか
687不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMcf-JljE)
2020/03/09(月) 14:32:11.12ID:2OQPlyDjM オートチャンネルって使ってる人いる?
中継機も使ってるんだけど
親機と中継機が
いつも2.4と5G帯域で両方とも
同じチャンネルをつかんでるんだよね
5Gはたしか仕様だっけか?
2.4Gまで同じチャンネルつかむから
確か同じチャンネルだとスピード
落ちるんだよね?
wifi analyzerで調べるといつも山が
重複してるんだよ
中継機も使ってるんだけど
親機と中継機が
いつも2.4と5G帯域で両方とも
同じチャンネルをつかんでるんだよね
5Gはたしか仕様だっけか?
2.4Gまで同じチャンネルつかむから
確か同じチャンネルだとスピード
落ちるんだよね?
wifi analyzerで調べるといつも山が
重複してるんだよ
688不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMcf-JljE)
2020/03/09(月) 14:34:14.58ID:2OQPlyDjM 設定を使用するに拡張を選んでも
変わってくれない
変わってくれない
689不明なデバイスさん (ワッチョイ ef68-Mhpa)
2020/03/09(月) 15:58:39.09ID:PhQWVSA+0 >>687
オートチャネルは周囲のAP少ない軽度の混雑状況で使う物で
周囲にAP多くて混んでる場所ではオートチャネル使うと逆に不安定になるから
オフにしろって取説に書いてるある
オートチャネルよくわかってないなら初期値の標準かオフにしとけばいい
オートチャネルは周囲のAP少ない軽度の混雑状況で使う物で
周囲にAP多くて混んでる場所ではオートチャネル使うと逆に不安定になるから
オフにしろって取説に書いてるある
オートチャネルよくわかってないなら初期値の標準かオフにしとけばいい
690不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-8uid)
2020/03/09(月) 16:05:28.92ID:ZpOZiVhR0 住宅地みたいなところでみんなでオートチャンネル使うと混乱するのかな
ルーターが
ルーターが
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdb-mP9A)
2020/03/09(月) 16:16:51.29ID:Ep9HAdc10 親とWi-Fi接続したら親と同一に成るって書いてあるけど・・・・
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b7f-xiWk)
2020/03/09(月) 18:44:38.87ID:qMFhcw1f0 IEEE802.11/g/n 対応のルータ使ってるのですが、どちらも周波数帯域2.4GHz
みたいですが、どちらを使用してるのか調べる方法を教えてください。
Androidです。安物ルータなのでnのほうは周波数帯域5GHzはないと思います。
みたいですが、どちらを使用してるのか調べる方法を教えてください。
Androidです。安物ルータなのでnのほうは周波数帯域5GHzはないと思います。
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b7f-xiWk)
2020/03/09(月) 18:49:44.31ID:qMFhcw1f0 すみませんでした
695不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-xiWk)
2020/03/09(月) 19:01:21.54ID:CvkjP9Vf0 釣りにしてもつまらんな
696不明なデバイスさん
2020/03/09(月) 20:00:11.03 なんかここ2,3日1200HS2の無線LANが急に遅くなったから、まさかなぁ〜と思ってアップデート掛けてみたらアップデートしやがった…
速度搾る嫌がらせは止めてくれや…
速度搾る嫌がらせは止めてくれや…
697不明なデバイスさん (ワッチョイ df83-u5h5)
2020/03/09(月) 20:04:19.98ID:3rGBnUes0 日本語でおk
699不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-VyVh)
2020/03/09(月) 23:00:21.25ID:LVLFNqrR0 外から管理するのか中から管理するのかによるけど経路に関するルータやAPはDHCP配布はなんとなく嫌だな。
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ffc-Ff7g)
2020/03/10(火) 10:00:01.85ID:43jBYfjb0 HT100LNファームウェア Ver1.1.0
https://www.aterm.jp/support/verup/ht100ln/fw.html
https://www.aterm.jp/support/verup/ht100ln/fw.html
701不明なデバイスさん (ワッチョイ df7f-TLqZ)
2020/03/10(火) 15:43:59.66ID:nFCwTnyX0 あしたAU PAY20パーセントがあったら買おうかな
Wifi6のやつ。2011年から使っているNECのは優秀だったから今度も信頼のNEC
Wifi6のやつ。2011年から使っているNECのは優秀だったから今度も信頼のNEC
702不明なデバイスさん (ワッチョイ dfba-qCuy)
2020/03/10(火) 15:51:24.06ID:qY5EgqC70 そんなの遠い過去の話じゃん
707不明なデバイスさん (ワッチョイ dfba-xd5n)
2020/03/10(火) 18:44:43.50ID:fLlrk8iN0 >>701
あれ先週くらいにひかりTVショッピングで5割還元で売ってたからな
あれ先週くらいにひかりTVショッピングで5割還元で売ってたからな
709不明なデバイスさん (スップ Sdbf-NYfX)
2020/03/10(火) 21:18:43.25ID:m97ipOVsd 今さらながら1200hp2もファームきてたんだな。
遅いっての。
遅いっての。
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fdb-mP9A)
2020/03/10(火) 22:28:59.82ID:peLikU370 後、今月中FWバージョンUP予定は4機種ある
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 1205-9BNk)
2020/03/11(水) 00:01:03.20ID:shI1Xmdp0 NECあかんのならどこ買えばいいの?
バッファロー?
バッファロー?
712不明なデバイスさん (ワッチョイ eec1-drwQ)
2020/03/11(水) 00:29:16.81ID:lHUn6KWh0 WX600HPにしてから、
AndroidのChromeだけ通信が詰まることがときどきある。
W53/56使ってるからかなあ。チャンネルは変わってないみたいなんだけど。
AndroidのChromeだけ通信が詰まることがときどきある。
W53/56使ってるからかなあ。チャンネルは変わってないみたいなんだけど。
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 51da-g3JW)
2020/03/11(水) 08:56:58.46ID:iHd8ELnH0 WX6000HPの現状での評判ではインテルチップのWX3000HPが
救世主になるかも知れない。時間かけて開発しているので
初期ファームで不具合なく完成品であることに期待。
救世主になるかも知れない。時間かけて開発しているので
初期ファームで不具合なく完成品であることに期待。
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 82e2-NiWz)
2020/03/11(水) 13:17:08.09ID:I8Yl1diN0 wx3000hpも144chに非対応だったりいろいろ機能削られていたりしてゴミじゃん…
715不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ba-DB4p)
2020/03/11(水) 13:35:28.58ID:I+wZEq6M0 つまりNECとかとっくにオワコン
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 82e2-NiWz)
2020/03/11(水) 13:38:37.49ID:I8Yl1diN0 WG1200HP4はWi-Fi5の認証受けたっぽいしそっちに期待だな(もちろんWPA3も)
一般的なご家庭は2ストで十分だし十分にこなれた11acの安定鉄板安価機種になってくれる事を期待
一般的なご家庭は2ストで十分だし十分にこなれた11acの安定鉄板安価機種になってくれる事を期待
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 4df0-JkjJ)
2020/03/11(水) 14:10:56.13ID:AIDk/qbu0 NECの無線ルーターはもう買わない
718不明なデバイスさん (スップ Sd02-j8WN)
2020/03/11(水) 14:20:08.55ID:PQEEMwxod 何でオンラインアップデートのみにしたんだろう
不具合があった時どうするんだろ
ダウングレードできないじゃん
不具合があった時どうするんだろ
ダウングレードできないじゃん
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ddd-4nzG)
2020/03/11(水) 14:32:17.81ID:VrVz20K30 >>718
オンラインダウングレードができることを期待するとしますかw
オンラインダウングレードができることを期待するとしますかw
720不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe9-SmIr)
2020/03/11(水) 14:39:29.20ID:CggtyaYBM もしアップデート中に復帰できない
致命的バグがあってしまったら
復旧できずに文鎮にも大きくて邪魔で
すべてがプラスチックの置物に変わってしまう
致命的バグがあってしまったら
復旧できずに文鎮にも大きくて邪魔で
すべてがプラスチックの置物に変わってしまう
721不明なデバイスさん (スッップ Sda2-j8WN)
2020/03/11(水) 14:42:25.46ID:4JQCKm6Ed722不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e02-Bmdv)
2020/03/11(水) 15:13:16.99ID:x98oGC0r0 NECが昔のような鉄板でなくなったのは
その通りなんだけど、
じゃあ今の鉄板メーカーあるかというと無い。
その通りなんだけど、
じゃあ今の鉄板メーカーあるかというと無い。
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-j8WN)
2020/03/11(水) 15:36:57.30ID:K4PoNmIx0 tp-link買ったことあるけど、全然ファームウェアの更新なくてワロタ
もう完璧で修正する必要なしってことなのかな
もう完璧で修正する必要なしってことなのかな
724不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe9-SmIr)
2020/03/11(水) 15:41:17.07ID:CggtyaYBM 新しいの買ってねって事じゃない?
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 69b3-R+LH)
2020/03/11(水) 16:53:05.94ID:vNCUgG7m0 >>711
スペック通りならバッキャローなんだかASUSとかも気になる
スペック通りならバッキャローなんだかASUSとかも気になる
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d0e-pXdR)
2020/03/11(水) 17:02:04.32ID:FUy/1o4g0 海外のメーカーだと、V6プラス非対応ばかりだからね
tp-linkが対応したと言ってもその時の一部機種で対応しただけで、その後に出た機種は対応してないし
tp-linkが対応したと言ってもその時の一部機種で対応しただけで、その後に出た機種は対応してないし
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 4643-lXRg)
2020/03/11(水) 18:31:39.58ID:r6VdPiyz0 Nuro光についてくるHUAWEIのルータ、超安定している。
729不明なデバイスさん (ワッチョイ d2ba-4HKr)
2020/03/11(水) 22:00:42.43ID:LE6iS+Wq0 Nuroのソニー製ルーター興味あるな
市販化してくれたら人柱やるのに
市販化してくれたら人柱やるのに
730不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-rU7O)
2020/03/11(水) 22:20:56.24ID:mMjo4rYta ADSL全盛期の頃はAtermだらけだったじゃん
それ以外のADSLモデムを使ってる回線業者ってあった?
それ以外のADSLモデムを使ってる回線業者ってあった?
731不明なデバイスさん
2020/03/11(水) 23:23:35.12 あった。
733不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-rU7O)
2020/03/12(木) 01:40:28.09ID:lxL9K7q4a 効いてる効いてる
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-drwQ)
2020/03/12(木) 02:24:38.69ID:9LcnBTfF0 ワイVDSL民もうしばらくNECから離れられそうにない
10年ぐらい家にあるぞNECのひかり電話ルータ
10年ぐらい家にあるぞNECのひかり電話ルータ
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 0261-AXJv)
2020/03/12(木) 05:31:51.02ID:PgLab5EV0 もう満州の頃の話は聞き飽きたよ
738不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ba-DB4p)
2020/03/12(木) 10:25:30.87ID:/kUGj89f0 もうみんなCorega買おうぜ
全員で不幸になればいい
全員で不幸になればいい
739不明なデバイスさん (ワッチョイ f2ea-drwQ)
2020/03/12(木) 10:27:40.25ID:fWQC5VXW0 ELECOMじゃだめなんですか!
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 82fc-9blg)
2020/03/12(木) 10:30:35.38ID:sFyNvRfR0 WF800HPファームウェア Ver1.0.22
https://www.aterm.jp/support/verup/wf800hp/fw.html
https://www.aterm.jp/support/verup/wf800hp/fw.html
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 127f-lXRg)
2020/03/12(木) 11:09:38.30ID:bu9KzYrh0 来週au payで買うルータはNECはやめます。ありがとうございました。
昔と違うのですね
ダイヤルアップISDNルーターからNECつかっていたので残念です。
昔と違うのですね
ダイヤルアップISDNルーターからNECつかっていたので残念です。
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-drwQ)
2020/03/12(木) 11:16:56.44ID:PgHnJ7Xn0 えっ、騙されてNEC以外買うなんて
743不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ba-DB4p)
2020/03/12(木) 11:41:55.51ID:/kUGj89f0 そんなんじゃ引き止められんだろ
5chだけに限らず近年はネット上何処ででも概ね評判悪くなってきてるからねぇ、NECのルータ
やる気なさすぎで萎えるわ
5chだけに限らず近年はネット上何処ででも概ね評判悪くなってきてるからねぇ、NECのルータ
やる気なさすぎで萎えるわ
744不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ba-DB4p)
2020/03/12(木) 11:42:58.98ID:/kUGj89f0 ただ、かと言ってエレコム・バッファローも……お察し。
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 4643-lXRg)
2020/03/12(木) 11:43:06.23ID:6uwQcGd90 もうNECも富士通も通信部門オワコン
746不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ba-DB4p)
2020/03/12(木) 11:45:25.26ID:/kUGj89f0747不明なデバイスさん (ワッチョイ 4643-lXRg)
2020/03/12(木) 12:17:51.17ID:6uwQcGd90 98の時代に高値で殿様商売していたのがピークだった
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 012d-NRXV)
2020/03/12(木) 12:29:20.12ID:artZC/B+0 ぶっちゃけ売れる部門は全部売り払った
今残ってるのは売れない残りカス
今残ってるのは売れない残りカス
749不明なデバイスさん (スププ Sda2-4nzG)
2020/03/12(木) 12:40:31.91ID:DDtkPazed NECダメダメ言ってるだけじゃただのアンチじゃん
もっと優れてるとこがあるの?
もっと優れてるとこがあるの?
750不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe9-SmIr)
2020/03/12(木) 12:52:06.86ID:xRolaePUM バージョンup機能削減商法するからだよ
WG2600HPも中継機能削減してHP2に復活させてHP3にしてUSB機能削減したり
完全フルスペック版出さず出し惜しみするから日本の企業はダメなんだよ
NECもSONYもそう
SONYもウォークマンa20からa30へ
移った時イコライザがBluetoothに反映されなくなってかなりクレームがあった
話はそれたが
海外は絶対その時技術の粋を集めたフルスペック版を出してるんだよ
みんなフルスペック版なら高くても買うんだよ
後は原価や売価に応じて機能削減版を作ればいいんだよ
マザーボードのギガバイトも同じ商法
だからダメなんだよ
WG2600HPも中継機能削減してHP2に復活させてHP3にしてUSB機能削減したり
完全フルスペック版出さず出し惜しみするから日本の企業はダメなんだよ
NECもSONYもそう
SONYもウォークマンa20からa30へ
移った時イコライザがBluetoothに反映されなくなってかなりクレームがあった
話はそれたが
海外は絶対その時技術の粋を集めたフルスペック版を出してるんだよ
みんなフルスペック版なら高くても買うんだよ
後は原価や売価に応じて機能削減版を作ればいいんだよ
マザーボードのギガバイトも同じ商法
だからダメなんだよ
751不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe9-SmIr)
2020/03/12(木) 12:55:14.85ID:xRolaePUM WX6000HPも同じ事する気かと言いたい
752不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ba-DB4p)
2020/03/12(木) 13:06:41.80ID:/kUGj89f0 アンチって言うよりも
みんな乗り換える先が見つからないからボヤいてるんだと
どのメーカも不安定だったり痒いところに手が届かなかったり詐欺紛いだったりで
みんな乗り換える先が見つからないからボヤいてるんだと
どのメーカも不安定だったり痒いところに手が届かなかったり詐欺紛いだったりで
753不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-OHWg)
2020/03/12(木) 13:11:44.98ID:YXkKsyIwa 今は過渡期だからねぇ。
特にwifi6より有線が色々乱立してる。
フルスペック狙うなら海外のゲーミングルーターだけど、日本でしか需要ないv6プラス系が使えないし、どこも中途半端な感じ。
特にwifi6より有線が色々乱立してる。
フルスペック狙うなら海外のゲーミングルーターだけど、日本でしか需要ないv6プラス系が使えないし、どこも中途半端な感じ。
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 012d-NRXV)
2020/03/12(木) 13:36:09.51ID:artZC/B+0 >>750
機能面の大半はソフトウェアの問題なんだよ
そのソフトウェアの開発力が圧倒的に低い
だからソフトウェアで実装する中継機能の実装が遅れたし
メッシュは未だになしっで、それどころか機能が削減される
UIなんか昔からウンコだし
機能面の大半はソフトウェアの問題なんだよ
そのソフトウェアの開発力が圧倒的に低い
だからソフトウェアで実装する中継機能の実装が遅れたし
メッシュは未だになしっで、それどころか機能が削減される
UIなんか昔からウンコだし
756不明なデバイスさん (スプッッ Sd01-KwDd)
2020/03/12(木) 13:39:55.22ID:0F4cKkFmd 中華ルータが本気だしてMAP-Eとか対応したら負ける
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e02-Bmdv)
2020/03/12(木) 13:50:01.23ID:+UFuSowK0 市場でよく見るバッファローに比べたら
まあNECの方がなんぼかましという
消極的理由でNECが選ばれてる現状…
まあNECの方がなんぼかましという
消極的理由でNECが選ばれてる現状…
758不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe9-SmIr)
2020/03/12(木) 14:00:06.53ID:xRolaePUM >>757
そうなんだよね
今までNECしか買ってない
唯一バッファローは733Dっていう中継器を買ったけど全然ダメだった
設定画面にもいけなくなるとか全く使えなかった
NECも消去法だし
あのバッファローの
アンテナニョキニョキポキポキはいつ見てもダサい ポキッとへし折ったろかと思う
そうなんだよね
今までNECしか買ってない
唯一バッファローは733Dっていう中継器を買ったけど全然ダメだった
設定画面にもいけなくなるとか全く使えなかった
NECも消去法だし
あのバッファローの
アンテナニョキニョキポキポキはいつ見てもダサい ポキッとへし折ったろかと思う
759不明なデバイスさん (スッップ Sda2-j8WN)
2020/03/12(木) 14:08:59.17ID:yPKEDbOkd バッファローはファームウェアの更新がやたら多かったな
有線ルーターしか経験ないけど
有線ルーターしか経験ないけど
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-drwQ)
2020/03/12(木) 14:11:42.92ID:PgHnJ7Xn0 NECのそのときの最上位機種で外れたことあるか?
761不明なデバイスさん
2020/03/12(木) 14:21:52.73 無い。
762不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ba-DB4p)
2020/03/12(木) 14:31:03.32ID:/kUGj89f0 なんで最上位機種縛りなの?っていう
763不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp91-Ix3N)
2020/03/12(木) 14:40:05.39ID:nPrceFYYp Atermなんてやめてtplinkにしよう
764不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-j8WN)
2020/03/12(木) 14:54:32.55ID:LA9uns8Xd tplinkはハードウェアが高性能だったけどろくにファームウェア更新しないから不安
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 6968-5CMG)
2020/03/12(木) 15:35:14.13ID:ysC0xzQs0 v6プラスに対応してるWiFiルータってNECとBUFFALO以外になにがあるの?
767不明なデバイスさん (スプッッ Sd01-KwDd)
2020/03/12(木) 15:36:38.93ID:0F4cKkFmd ヤマハなら最強
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-drwQ)
2020/03/12(木) 15:49:27.05ID:PgHnJ7Xn0 841 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2020/03/05(木) 07:29:14.51 ID:
ルーター業界と言うならそれでもいいかもしれないが
ヤマハの無線は微妙
ルーター業界と言うならそれでもいいかもしれないが
ヤマハの無線は微妙
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 6968-5CMG)
2020/03/12(木) 15:52:40.33ID:ysC0xzQs0770不明なデバイスさん (ワッチョイ 51f2-drwQ)
2020/03/12(木) 15:55:54.49ID:esqq2gN50 中古ならまぁぼちぼち手が届く
772不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ba-DB4p)
2020/03/12(木) 16:20:04.43ID:/kUGj89f0 第三極のエレコムってNECの敏腕eng達が集団移籍したって噂が立つけどマジなのかって思う
それにしては大したことないからなw
それにしては大したことないからなw
773不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-OHWg)
2020/03/12(木) 16:52:02.84ID:YXkKsyIwa 箱は似てて間違えそうになるけどね
774不明なデバイスさん (JP 0H81-zuA8)
2020/03/12(木) 20:04:37.20ID:Ew2bWuWLH775不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e2d-NRXV)
2020/03/12(木) 23:21:33.53ID:ExOsUOJX0776不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-drwQ)
2020/03/12(木) 23:55:14.67ID:eNXDxNJX0777不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-SmIr)
2020/03/13(金) 00:35:30.50ID:0uQ886fs0 >>766
ルーターレンタルでも出荷して
プロバイダーと儲けてるんだから
対応させちゃうと安いの買って
ルーターレンタルしなくなっちゃうから
プロバイダーとメーカーが
winwinできなくなっちゃうからだろ
ルーターレンタルでも出荷して
プロバイダーと儲けてるんだから
対応させちゃうと安いの買って
ルーターレンタルしなくなっちゃうから
プロバイダーとメーカーが
winwinできなくなっちゃうからだろ
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dba-DB4p)
2020/03/13(金) 02:11:51.32ID:7RssDTAw0779不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-drwQ)
2020/03/13(金) 08:04:11.85ID:bo6IynHw0 NECのルーターなんで値段上がってんだ
WG1200CR買おうかと思ったのに
WG1200CR買おうかと思ったのに
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 518f-rejV)
2020/03/13(金) 08:22:45.44ID:HxDjDu+y0 大体ちうごくのせい
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 4643-lXRg)
2020/03/13(金) 09:25:54.44ID:r78OjR0L0782不明なデバイスさん (ワッチョイ 51da-g3JW)
2020/03/13(金) 10:35:56.79ID:79f38aBY0 WF800HPより後に発売されたWG800HPが今回一連の
バージョンアップ対象から外れているのが謎。
発売期間が数か月で出荷台数が少ないからか?
バージョンアップ対象から外れているのが謎。
発売期間が数か月で出荷台数が少ないからか?
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-yhz0)
2020/03/13(金) 19:16:23.13ID:WoHP9L570784不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d0e-pXdR)
2020/03/13(金) 20:23:14.91ID:XL22IzGW0786不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d10-RsE1)
2020/03/13(金) 21:54:41.62ID:CCiZl6tL0 そんな調子でしたww
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d10-RsE1)
2020/03/13(金) 21:55:13.46ID:CCiZl6tL0 ごめん、トイストーリーと間違って誤爆しました
788不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe9-SmIr)
2020/03/13(金) 22:09:02.68ID:a7pc0Wt/M789不明なデバイスさん (ワッチョイ 4643-lXRg)
2020/03/14(土) 15:32:01.00ID:Tj1I8nMZ0 WX6000HPをやめようとおもうのですが、乗り換え先オススメありますか?
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dba-DB4p)
2020/03/14(土) 16:08:13.52ID:HqJ8BaNV0 すぐ上の方遡って読んでみ
あればみんなここまで意気消沈もしていない
あればみんなここまで意気消沈もしていない
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-drwQ)
2020/03/14(土) 16:10:51.65ID:mdxIyBDF0 2600HP3超快適
792不明なデバイスさん (ワッチョイ c6bd-JKgf)
2020/03/14(土) 23:46:04.03ID:ZORxdxW10 WX6000HP超快適
何の問題も無いのだけど、文句言ってる人は実際に使っているの?
何の問題も無いのだけど、文句言ってる人は実際に使っているの?
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e2d-NRXV)
2020/03/15(日) 00:40:18.62ID:sA4SpJFf0 WG2600HPが発売されてすぐ快適だの安定しているだの書き込みがあったよな
直後リブートバグが発覚してステマだとバレたが
直後リブートバグが発覚してステマだとバレたが
794不明なデバイスさん (アウアウクー MM51-KO2z)
2020/03/15(日) 00:47:56.66ID:9TKdV7NRM 今W52でイーサーネットコンバーターとして使っている 2600HP は速いし安定していてつまらないくらい
いろいろあったみたいだけど特定用途では枯れ切っている感じ
ファームがめっちゃ大きい割にはイサコンだと設定項目が何もなくてなさすぎて・・・
いろいろあったみたいだけど特定用途では枯れ切っている感じ
ファームがめっちゃ大きい割にはイサコンだと設定項目が何もなくてなさすぎて・・・
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 4dba-DB4p)
2020/03/15(日) 05:46:28.79ID:y24Fg8bK0 NECは出す度に機能を切捨て
端折り過ぎて……
端折り過ぎて……
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-r1Tz)
2020/03/15(日) 09:05:38.48ID:flS1yKc40 今のNECは、僅かな不具合も許さない企業体質だからなー
バグがあると「待ってました」と言わんばかりに一斉に糾弾する。
品証黙らすのに一番簡単なのは、機能カットする事。
バグがあると「待ってました」と言わんばかりに一斉に糾弾する。
品証黙らすのに一番簡単なのは、機能カットする事。
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 6148-drwQ)
2020/03/15(日) 13:18:29.64ID:i9ENWIEm0 WG1200CR超快適だぞ
安いし
安いし
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 6969-drwQ)
2020/03/15(日) 13:22:04.20ID:k4kqPunP0 広くない範囲で多くて2台接続程度で使う分には全く問題ないよね
それ以上の環境になると上級の機種が必要になってくる感じだと思う
それ以上の環境になると上級の機種が必要になってくる感じだと思う
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 69b3-R+LH)
2020/03/15(日) 13:44:28.02ID:2li0Q92b0 WG1200CRはコスパ高くて良いもんだったな
800不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-uGP2)
2020/03/15(日) 16:29:46.47ID:1UeYA5NWr801不明なデバイスさん (ワッチョイ 8124-OHWg)
2020/03/15(日) 17:36:33.74ID:2zo/GKs30 部屋ごとに有線で繋いだ無線アクセスポイント置いてローミングやるなら電波あまり強くないやつの方が便利だったりするから適材適所やね。
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 61f0-JkjJ)
2020/03/15(日) 19:08:55.11ID:EImHNeKh0 割と最近まで知らんかったんだが、2600を除いてネットワーク分離してセパレータをオフにすることができなくなってるんだよな。
そうなるとうちでは使い物にならない。
そうなるとうちでは使い物にならない。
804不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-zuA8)
2020/03/16(月) 07:40:11.43ID:Ct8Hj3rCr ipv6環境でDNSルーティングができないカスさ
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 61f0-JkjJ)
2020/03/16(月) 10:37:34.49ID:s54DBdnu0 >>803
スマホを信用していないので、PCはプライマリ側でフルアクセス、スマホはセカンダリ側でネットワーク分離。
家電のリモコンなんかをスマホに入れてあるので家電もセカンダリ側だが、セパレータが切れないとリモコンが使えない。
スマホを信用していないので、PCはプライマリ側でフルアクセス、スマホはセカンダリ側でネットワーク分離。
家電のリモコンなんかをスマホに入れてあるので家電もセカンダリ側だが、セパレータが切れないとリモコンが使えない。
806不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-uGP2)
2020/03/16(月) 16:01:12.19ID:oizHbzaDr 病気
807不明なデバイスさん (ワッチョイ b901-YgZJ)
2020/03/16(月) 16:24:43.76ID:eBTXelQL0 気にせず使ってはいるが分からんでもない
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-YgZJ)
2020/03/16(月) 18:55:42.55ID:AwIHC/R50 1200hp3でv6プラスで有線lanで
1日一回ぐらい再起動しないと
下りスループット遅くなるのは
1200hp3が悪いの?
回線のせい?
フレッツでniftyなんだけど。
1日一回ぐらい再起動しないと
下りスループット遅くなるのは
1200hp3が悪いの?
回線のせい?
フレッツでniftyなんだけど。
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-drwQ)
2020/03/16(月) 19:01:10.94ID:LaUEQFn70810不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-YgZJ)
2020/03/16(月) 20:06:29.29ID:AwIHC/R50 回線かあ。他にv6のルーター持ってないから切り分けできない。
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 09e6-tJbe)
2020/03/16(月) 20:14:21.92ID:4R1rWWqL0 フレッツ光クロスのHGWがNEC製らしいね
812不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-uGP2)
2020/03/17(火) 20:03:43.32ID:kDsmQXC1r フレッツは以前からNEC製が多いと思ったが
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 61f0-JkjJ)
2020/03/17(火) 21:29:44.37ID:DqxBLrrL0 沖とか三菱とか日本電気とか
814不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-elom)
2020/03/17(火) 22:48:48.40ID:preVASVda WX3000HP予約した
楽しみ
楽しみ
815不明なデバイスさん (ワッチョイ d1f0-BvXa)
2020/03/18(水) 12:20:48.16ID:mK/GvQPH0 DTIM間隔5を試している。
近所のAPは1か3ばかり。
近所のAPは1か3ばかり。
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-wsfm)
2020/03/20(金) 20:46:01.54ID:oVXUWxT10 なんかすげー値上がりしてる??
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 417d-0gqG)
2020/03/20(金) 21:05:17.56ID:TJntpH3P0 made in Chinaだから入って来なくなってたり?
知らんけど
知らんけど
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 99d2-rVJ/)
2020/03/20(金) 22:44:46.50ID:TSR2A7cR0 2.4ghzのロジテックのトナラーがうざい
こっちがch変えても被せてくる
こっちがch変えても被せてくる
819不明なデバイスさん (ワッチョイ d1f0-BvXa)
2020/03/21(土) 03:42:42.59ID:z+iUrzAr0 APが余っているからうざい奴が見えると同じSSIDにして同じチャンネルに被せている。
しかしロジテックじゃないから別人だなw
しかしロジテックじゃないから別人だなw
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-aV8O)
2020/03/21(土) 16:37:38.51ID:65n9pX1E0 酷すぎワロエナイ
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-rYJF)
2020/03/21(土) 17:04:48.48ID:qpJF6elp0 どのへんがうざいんだろう
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 1161-UDP0)
2020/03/21(土) 17:28:30.72ID:tIf8rtXS0 その行為が
825不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-n+VH)
2020/03/21(土) 17:39:03.21ID:3E95IoPvM 出力全開だったり頑なにチャンネル固定して変えないとかそんなSSIDなんじゃない?
嫌がらせしようとは思わないけれどまた老害がいるじゃんイヤだなとは思う
5GHz にほぼ切り替えたらはかぶっても 2.4GHz ほど影響ない感じだけど
嫌がらせしようとは思わないけれどまた老害がいるじゃんイヤだなとは思う
5GHz にほぼ切り替えたらはかぶっても 2.4GHz ほど影響ない感じだけど
826不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-rYJF)
2020/03/21(土) 17:45:37.28ID:qpJF6elp0 余ってるのを被せるだけだから全然困ってないだろうに性悪やねw
827不明なデバイスさん (ワッチョイ fbd6-hdmr)
2020/03/21(土) 18:39:23.69ID:I9Mm/JdC0 出力落としてるルーターなんて滅多にないんじゃないか
ほとんどがデフォルト設定の100%のままだろ
ほとんどがデフォルト設定の100%のままだろ
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-SyQg)
2020/03/21(土) 19:44:29.30ID:yGxsvYkh0 WX6000HP安定しないわ
ルーター替えてからPS4のオンラインがプレイ中に切断されるようになった
ちなみに接続は有線のみ
ルーター替えてからPS4のオンラインがプレイ中に切断されるようになった
ちなみに接続は有線のみ
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 9924-qo1k)
2020/03/21(土) 20:21:20.11ID:kSQC5udI0 いつものaterm病気じゃないの?
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 5169-Fzec)
2020/03/21(土) 22:25:22.24ID:9vTSWrA60 出力全開は皆デフォだろ?
831不明なデバイスさん (ワッチョイ a922-BvXa)
2020/03/22(日) 00:31:53.48ID:VZpbbGIQ0 当然
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-3+56)
2020/03/22(日) 09:06:09.21ID:fJd2bXJr0 説明書を見ても「下げられるよ!」としか書いてないよね
「限界まで下げろ!」と書いてるならまだしも
「限界まで下げろ!」と書いてるならまだしも
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-rxvN)
2020/03/22(日) 10:11:52.35ID:LMagVint0 単体で出力さげてるやつは少ないと思うけど
中継やローミングで賢く切り替わるように調整してるやつはいると思うぞ
俺の環境では出力全開だと1階の中継器から2階の親機へ切り替えが賢くなく
中継器の出力さげると、うまく自動で切り替わって出力変更が効果的だけど
中継だと親機と中継器間の出力も落ちるから環境次第
有線でのローミングだと出力さげても親機とAPの通信に影響でないから
切り替え重視で出力調整すること多いんじゃないかな
中継やローミングで賢く切り替わるように調整してるやつはいると思うぞ
俺の環境では出力全開だと1階の中継器から2階の親機へ切り替えが賢くなく
中継器の出力さげると、うまく自動で切り替わって出力変更が効果的だけど
中継だと親機と中継器間の出力も落ちるから環境次第
有線でのローミングだと出力さげても親機とAPの通信に影響でないから
切り替え重視で出力調整すること多いんじゃないかな
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 59f0-BvXa)
2020/03/22(日) 10:48:16.78ID:kbOMCaVQ0 AP一つしか使ってないなら、出力下げて自分が得することは何もない。
うちはそうだから当然出力100%。
うちはそうだから当然出力100%。
835不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-tCoU)
2020/03/22(日) 13:47:41.85ID:QL3t9e5d0 AP1台だが出力下げてる。
車庫迄届けばいいし無駄に車道跨いだ30m先迄飛ばす必要ないからな。
車庫迄届けばいいし無駄に車道跨いだ30m先迄飛ばす必要ないからな。
836不明なデバイスさん (スップ Sd73-kRMm)
2020/03/22(日) 14:30:01.04ID:dhoT9gUqd 死ぬほど有線が早くて無線付いてないモデルが欲しいわ
単なるルータとして仕事させたいだけなんで
単なるルータとして仕事させたいだけなんで
837不明なデバイスさん (スフッ Sd33-6ByM)
2020/03/22(日) 14:33:12.63ID:FSkiybbFd 有線ルーターでググれば出るんじゃないかす
838不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-4faD)
2020/03/22(日) 15:30:22.24ID:Z8aGDuMlM839不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-NOfJ)
2020/03/22(日) 15:47:17.36ID:cHRzeHuGr コスパ語るならIXの方が上でしょ
FWとして使うならFortiが良いけどPPPoEが遅かった記憶がある
ヤマハはファームが入手しやすいのが利点
FWとして使うならFortiが良いけどPPPoEが遅かった記憶がある
ヤマハはファームが入手しやすいのが利点
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 1361-ED79)
2020/03/22(日) 17:27:00.75ID:EeepWdcm0 MU-MIMOって親機と子機両方とも2ストリームの場合でも
効果はありますか?
効果はありますか?
841不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-tCoU)
2020/03/22(日) 18:00:43.85ID:QL3t9e5d0 IXってシスコの制限付ルータにしかみえない。
842不明なデバイスさん (スッップ Sd33-6ByM)
2020/03/22(日) 18:22:03.79ID:P1UwGkWXd どのような効果を期待しているのか書きましょう
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-SyQg)
2020/03/22(日) 19:03:14.01ID:uf+fAduu0 WX6000HP色々試行錯誤しているがやっぱりPS4でオンライン中に切断される
優先接続だからそもそも設定なんて殆どないし
ゲーム中じゃなければ再現しないのとログがないのが痛すぎる
今からルーターをWXR-1900DHP2に戻して切断が発生するか様子見してみる
優先接続だからそもそも設定なんて殆どないし
ゲーム中じゃなければ再現しないのとログがないのが痛すぎる
今からルーターをWXR-1900DHP2に戻して切断が発生するか様子見してみる
844不明なデバイスさん (ワッチョイ d1ec-uz6q)
2020/03/23(月) 01:48:11.99ID:CIrixIIr0 なんか2600HP3が出始めた頃にもプチプチ切れるとか連呼してた人いたねぇ
NECの伝統なのか?
NECの伝統なのか?
845不明なデバイスさん (ワッチョイ a922-BvXa)
2020/03/23(月) 02:03:16.48ID:Kis8OL9k0 初期ロットとかろくなもんじゃないだろ
NECだってよそからチップを買ってきて使ってるだけなんだから、そのチップがちゃんと動かないとか言われてもどうしようもない
NECだってよそからチップを買ってきて使ってるだけなんだから、そのチップがちゃんと動かないとか言われてもどうしようもない
846不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-tZEP)
2020/03/23(月) 04:06:05.33ID:ErtxyvfRr 今所有してる人は人柱覚悟で買ってるんだから生暖かく見守ればいい
847不明なデバイスさん (スッップ Sd33-JNt7)
2020/03/23(月) 07:30:02.46ID:wQiiz249d アサヒやJCOMみたいなパケロス病持ってる回線使ってルーターのせいにする奴もいるからなあ
848不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-+ZyR)
2020/03/23(月) 09:27:36.36ID:/P5oQG1h0 WG2600HS + W1200EX中継(5GHz)で運用中だが、時々速度が極端に低下したり、反応なくなったり。
本体と中継のどっちが原因か探っていたが、どうも中継の1200EXが不安定のようだ。
運用開始2ヶ月、1200EXの電源ランプのみ点灯でフリーズしていて、コンセントから外して指し直してもダメ。
本体近くに持って行ってWPSからやり直して、復帰。
それでも、速度低下は頻発。
もう、中継なくして、電波弱いまま2600HSにつないだ方がいいかもしれんね。
本体と中継のどっちが原因か探っていたが、どうも中継の1200EXが不安定のようだ。
運用開始2ヶ月、1200EXの電源ランプのみ点灯でフリーズしていて、コンセントから外して指し直してもダメ。
本体近くに持って行ってWPSからやり直して、復帰。
それでも、速度低下は頻発。
もう、中継なくして、電波弱いまま2600HSにつないだ方がいいかもしれんね。
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bd2-ED79)
2020/03/23(月) 12:54:30.86ID:+FnXBqkm0 AX6000HPってのがWiFi認証通過
WX6000HPと一文字違いだけどどっかのレンタル用かな
WX6000HPと一文字違いだけどどっかのレンタル用かな
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-hhV6)
2020/03/23(月) 18:11:11.79ID:LzUaTFVm0 WG2600HP3で使わなくなったデバイスのMACアドレス削除しようと思ったんだけど
MACアドレスフィルタから何回削除してもリストから消えないんだけど自分だけかな?
ファームは安定してるから2.2.0から上げてない
MACアドレスフィルタから何回削除してもリストから消えないんだけど自分だけかな?
ファームは安定してるから2.2.0から上げてない
851不明なデバイスさん (スッップ Sd33-6ByM)
2020/03/23(月) 18:34:04.58ID:rtmMAk0od 削除してから保存してるか?
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-hhV6)
2020/03/23(月) 18:49:00.32ID:LzUaTFVm0854不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-ED79)
2020/03/23(月) 19:05:22.52ID:1MOlflr90 >>850
購入してすぐの頃、同じような状態になった
どうやっても消せないから、結局初期状態にリセットした
どうも英字の小文字を使うとおかしくなるような感じだったから、大文字にしたらとりあえず今は正常
購入してすぐの頃、同じような状態になった
どうやっても消せないから、結局初期状態にリセットした
どうも英字の小文字を使うとおかしくなるような感じだったから、大文字にしたらとりあえず今は正常
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-ED79)
2020/03/23(月) 19:12:51.92ID:1MOlflr90 ごめんなさい、もしかしたら逆に小文字にしたら良くなったかも
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-rxvN)
2020/03/23(月) 19:18:14.32ID:g1JnaTaj0 >>852
設定できない現象起きてる端末、OS、ブラウザ一切書いてないから憶測でしかないけど
2600HP3がサポートしてるブラウザ使ってるか?
「記載のないブラウザおよびバージョンでは設定が行えない場合があります。」って
公式サイトの仕様の接続可能機器条件に書いてて指定されてるブラウザ使ってないなら使え
使っててダメなら公式に問い合わせるしかない
設定できない現象起きてる端末、OS、ブラウザ一切書いてないから憶測でしかないけど
2600HP3がサポートしてるブラウザ使ってるか?
「記載のないブラウザおよびバージョンでは設定が行えない場合があります。」って
公式サイトの仕様の接続可能機器条件に書いてて指定されてるブラウザ使ってないなら使え
使っててダメなら公式に問い合わせるしかない
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-hhV6)
2020/03/23(月) 19:57:52.34ID:LzUaTFVm0858不明なデバイスさん (ワッチョイ 992d-SyQg)
2020/03/23(月) 20:02:29.99ID:w5Cbe5zd0 WX6000HPからWXR-1900DHP2に戻して1日経ったが謎の切断は無し
WXR-1900DHP2のログを確認したがそちらも異常なし
あともう1日様子を見てみようと思う
WXR-1900DHP2のログを確認したがそちらも異常なし
あともう1日様子を見てみようと思う
859不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bbb-hhV6)
2020/03/23(月) 20:02:42.24ID:LzUaTFVm0860不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bb-6ByM)
2020/03/23(月) 20:05:00.35ID:B0N1NCPw0 Linuxベースのルーターだと大文字と小文字で文字コード違いを判別しているのかもな
862不明なデバイスさん (スップ Sd73-MvmX)
2020/03/23(月) 21:58:40.51ID:v+9tbYlJd 今回のアップデートはWG1800HPは対象外なのか
そろそろ家のネットワーク機器もフル変更する時期なのかもなあ
そろそろ家のネットワーク機器もフル変更する時期なのかもなあ
863不明なデバイスさん (ワッチョイ c9c9-W+kV)
2020/03/23(月) 23:37:00.53ID:GX2RlDq80 うちにあった9600Nと2600HP2が立て続けにお亡くなりに。
なんか悪いことしたかな……。
なんか悪いことしたかな……。
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 11da-rYJF)
2020/03/23(月) 23:43:18.56ID:z9NJpFL70 電源系の異常じゃないか。要チェック
865不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-0gqG)
2020/03/23(月) 23:46:38.33ID:szTrlOL0d 子機中継機として使えないWX6000HPはスルーしてWX3000HPを待つつもりなのが、今になってWG2600HPの無線が調子悪くなってきた…
2.4GHz帯の11nは問題ないんだが、5GHz帯での11acの接続が不安定になることがある
再起動すれば一日程度は大丈夫
あと2か月弱なんとか生き延びてくれ
2.4GHz帯の11nは問題ないんだが、5GHz帯での11acの接続が不安定になることがある
再起動すれば一日程度は大丈夫
あと2か月弱なんとか生き延びてくれ
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 992d-SyQg)
2020/03/24(火) 23:01:36.97ID:AsJnpv2w0 WX6000HPからWXR-1900DHP2に戻して2日経過
切断は発生せずログも問題なし
どうもWX6000HPが原因のようだと
原因を確定させる為に再度WX6000HPに入れ替え
念の為設定を初期化して再設定したら何故か今の所調子がいい
訳わからなくなりそう
切断は発生せずログも問題なし
どうもWX6000HPが原因のようだと
原因を確定させる為に再度WX6000HPに入れ替え
念の為設定を初期化して再設定したら何故か今の所調子がいい
訳わからなくなりそう
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 6107-PVfh)
2020/03/25(水) 01:08:22.22ID:cPVmfT4/0 IPv6ブリッジに設定してもブリッジされないバグ持ちだからね
しょうがないね(´・ω・`)
しょうがないね(´・ω・`)
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ba-dORI)
2020/03/25(水) 10:24:21.31ID:Na73UU0T0 バッファローより糞とかどうなのよこれ
869不明なデバイスさん (ワッチョイ a2bd-yUDG)
2020/03/25(水) 12:11:32.63ID:0VDual/D0 >>848 のつづきですが、
快調なときもありますが、極端に速度低下することが増えたので、結局とりはずした。
現在、電波弱いながらも親機と直接接続。
上りは若干遅いが、下りは中継器ありの時とほぼ同じ。
ファームウェアのアップデート、3月下旬だったのが「未定」になっているじゃないか。
アップデート試してダメダったら、完全廃棄のつもりだったのに。
快調なときもありますが、極端に速度低下することが増えたので、結局とりはずした。
現在、電波弱いながらも親機と直接接続。
上りは若干遅いが、下りは中継器ありの時とほぼ同じ。
ファームウェアのアップデート、3月下旬だったのが「未定」になっているじゃないか。
アップデート試してダメダったら、完全廃棄のつもりだったのに。
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-DBL5)
2020/03/25(水) 16:45:45.89ID:GC79B8Nt0 v4 pppoeの時は最悪数分で有線無線共に回線切れるとか起こってたのにv6プラス開通してからは今のところ回線切断起こってない
なんやこれ
なんやこれ
871不明なデバイスさん (ワッチョイ eedb-pdCM)
2020/03/25(水) 18:26:17.44ID:OoSdKCq80 Atermは自動DNS取得にしてるとDNS見つけられなくなる(不定期)お馬鹿さんですので
PPPoE接続の場合手動でDNS設定しておくのがいい
PPPoE接続の場合手動でDNS設定しておくのがいい
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-DBL5)
2020/03/25(水) 18:33:37.33ID:GC79B8Nt0 はえーそうなのか
ちまちま設定onoff切り替えては再起動90秒待って回線切れるか待ち続けた時間かえせ...
ちまちま設定onoff切り替えては再起動90秒待って回線切れるか待ち続けた時間かえせ...
873不明なデバイスさん (ワッチョイ eedb-pdCM)
2020/03/25(水) 18:45:06.58ID:OoSdKCq80 切れてた時、本体の接続状況確認した時有るのかな?
PPPoEルータ設定の場合、IPv4側だけ未接続の時はDNS見失ってるよ
PPPoEルータ設定の場合、IPv4側だけ未接続の時はDNS見失ってるよ
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-DBL5)
2020/03/25(水) 18:50:57.39ID:GC79B8Nt0 切れた時は本体設定のとこipv4 未接続の表記出てたね...
DNS見失ってたってことだったのかぁなるほどなぁ
DNS見失ってたってことだったのかぁなるほどなぁ
875不明なデバイスさん (ワッチョイ eedb-pdCM)
2020/03/25(水) 18:56:10.23ID:OoSdKCq80 因みに、去年2600HS買ってから不定期に切断が起こって
解決策が手動設定しか無かった
今までエレコムだったのでPPPoE設定の時DNS設定無かったので
自動取得であポーンするルータ初めてでしたわ
解決策が手動設定しか無かった
今までエレコムだったのでPPPoE設定の時DNS設定無かったので
自動取得であポーンするルータ初めてでしたわ
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e2d-EPVr)
2020/03/25(水) 19:34:09.50ID:p9EmtF3q0 WX6000HP切れるわ
機能戻して初期化してから調子良さそうだと思ったけど
PS4のオンライン中に切断発生
多分なにも変わらないと思うけど電器屋に持って行って修理出そうと思う
機能戻して初期化してから調子良さそうだと思ったけど
PS4のオンライン中に切断発生
多分なにも変わらないと思うけど電器屋に持って行って修理出そうと思う
878不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-GZn/)
2020/03/25(水) 19:39:36.63ID:kfrcGQ58a 返品して別の買え
879不明なデバイスさん (ワッチョイ f5ba-Ep77)
2020/03/25(水) 20:07:48.92ID:3HqxRbsw0 NECのディスプレイ部門みたいにシャープに買収してもらえよ
5Gモバイルルーター出してるくらいだからいけるだろ
5Gモバイルルーター出してるくらいだからいけるだろ
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bb-VPaQ)
2020/03/25(水) 20:10:47.33ID:R+FSRoAH0 NECのネットワーク部門の巨大さを知らないのかもしれんが民間向けは尖った実験市場だから趣味に近いぞ
881不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-6Ghe)
2020/03/25(水) 20:21:07.45ID:UoRN4Y9/r WG1200HS3買ったんですけど、
2DKの二人暮らしだけど、どうかなぁ
一応、IPv6ということも考慮したんだよね、詳しくは良くわからないんだけど
2DKの二人暮らしだけど、どうかなぁ
一応、IPv6ということも考慮したんだよね、詳しくは良くわからないんだけど
882不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-DBL5)
2020/03/25(水) 22:18:12.70ID:dkIgRTGua あれ、v6プラスにしたら直ったと思ったけどまた設定画面でv4未接続表示の接続きれた
883不明なデバイスさん (スフッ Sdb2-dLsM)
2020/03/25(水) 23:00:06.96ID:9zbXYXjHd NEC買うかエレコムかうか迷ってる
v6プラスとPPPoE、ipv6パススルーとPPPoEパススルーが搭載されたルータのオススメをおしえてください!
v6プラスとPPPoE、ipv6パススルーとPPPoEパススルーが搭載されたルータのオススメをおしえてください!
884不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-VPaQ)
2020/03/25(水) 23:03:44.06ID:bqXvI0B8d このスレで質問したら答えはNECだ
885不明なデバイスさん (JP 0He9-vlE7)
2020/03/25(水) 23:07:59.73ID:P+igczoGH AtermってPPPoEパススルー出来たっけ?
886不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-DBL5)
2020/03/25(水) 23:10:23.86ID:h22CCIfOa https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095157/SortID=23140512/
これと全く同じ症状でv6プラス繋がらなくなったんだけどなんで...?
昨日までは使えたのに
これと全く同じ症状でv6プラス繋がらなくなったんだけどなんで...?
昨日までは使えたのに
887不明なデバイスさん (JP 0He9-vlE7)
2020/03/25(水) 23:31:10.41ID:P+igczoGH >>886
その「クチコミ」のスレ主さんはIPv6接続オプションを契約しなきゃいけない所を
v6プラスで契約してしまったので繋がらなかったようですが、
利用しているプロバイダーやそういった経緯も含めて同じなんですか?
その「クチコミ」のスレ主さんはIPv6接続オプションを契約しなきゃいけない所を
v6プラスで契約してしまったので繋がらなかったようですが、
利用しているプロバイダーやそういった経緯も含めて同じなんですか?
888不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-DBL5)
2020/03/25(水) 23:48:26.79ID:h22CCIfOa >>887
意図してv6プラスに加入、転用によるv6プラス加入で先にv6プラス開通のメールが来たからv6プラスに接続し昨日まで使用
プロバイダは新旧共にso-net
本日so-net光の開通メールが来たので設定画面から1度pppoe接続に戻し新しい接続id/passを入力
以降v6プラスが使えなくなる。PPPoEだとv4,v6共に利用可能表記になるがv6プラスに変えるとv4未接続にルーターのActiveも消灯
こんなかんじですね
意図してv6プラスに加入、転用によるv6プラス加入で先にv6プラス開通のメールが来たからv6プラスに接続し昨日まで使用
プロバイダは新旧共にso-net
本日so-net光の開通メールが来たので設定画面から1度pppoe接続に戻し新しい接続id/passを入力
以降v6プラスが使えなくなる。PPPoEだとv4,v6共に利用可能表記になるがv6プラスに変えるとv4未接続にルーターのActiveも消灯
こんなかんじですね
889不明なデバイスさん (JP 0He9-vlE7)
2020/03/26(木) 00:01:47.94ID:WcO3OgQPH890不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-DBL5)
2020/03/26(木) 00:26:19.63ID:eB8ZUf0ka >>889
試してみましたがダメでした...
会員サポートみてたらv6プラス開通しても最大1日くらいIPoEでのIPv4使えるまでラグあるって表記があったので、今回はそのv6プラスと回線の開通順序が逆だったと信じて寝ます。助かりました
試してみましたがダメでした...
会員サポートみてたらv6プラス開通しても最大1日くらいIPoEでのIPv4使えるまでラグあるって表記があったので、今回はそのv6プラスと回線の開通順序が逆だったと信じて寝ます。助かりました
891不明なデバイスさん (ワッチョイ eedb-pdCM)
2020/03/26(木) 02:39:01.61ID:o7eDzX5b0 v6プラスでも自動認識使っちゃダメだぞ
PPPoE設定けして手動でv6プラス選んでIPv6側しか使用可能
に成らない場合、まだv6プラスの接続設定完了してない事になる
開通前に開通メール来るなんて考えられんのだが・・・
PPPoE設定けして手動でv6プラス選んでIPv6側しか使用可能
に成らない場合、まだv6プラスの接続設定完了してない事になる
開通前に開通メール来るなんて考えられんのだが・・・
892不明なデバイスさん (ワッチョイ eedb-pdCM)
2020/03/26(木) 02:50:49.30ID:o7eDzX5b0 同じv6プラスでも、HGWと市販対応ルータでは申し込み方分かれてる所有るからねぇ
分かれてる所での市販ルータ使用の申し込みはIPv6接続オプションを申し込みしないと
ルール取得出来ないのでIPv4 over IPv6使えない
分かれてる所での市販ルータ使用の申し込みはIPv6接続オプションを申し込みしないと
ルール取得出来ないのでIPv4 over IPv6使えない
893不明なデバイスさん (ワッチョイ eedb-pdCM)
2020/03/26(木) 02:58:51.93ID:o7eDzX5b0 新しいID・PASS来てるとなると一度解約扱いかもな
ダメ元で再度v6プラス(市販ルータ使用側での)申し込みページに
行って見るのもいいかもな
ダメ元で再度v6プラス(市販ルータ使用側での)申し込みページに
行って見るのもいいかもな
894不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-DBL5)
2020/03/26(木) 20:28:55.46ID:71CSG89ta 結局1日たってもv6プラス繋がらず、v6プラス加入状況みれるサイトみてやってたら未加入状態になってたので1度解約して再申し込みしてみます
895不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-DBL5)
2020/03/26(木) 20:30:43.56ID:71CSG89ta ルーターどうこうじゃなく回線事業者のせいだったか
896不明なデバイスさん (JP 0He9-vlE7)
2020/03/26(木) 20:31:51.26ID:WcO3OgQPH 状況から推測するに、転用直前の旧契約にv6プラスが開通しちゃってたみたいね、、
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e81-12p/)
2020/03/27(金) 12:23:56.61ID:rpYgpr4A0 うちが引っ越しの時になったのと一緒の症状だと思うんだけど、
その時は確かIPv6接続オプションを一回解約して、再度申し
込みって手順が必要だった。
その時は確かIPv6接続オプションを一回解約して、再度申し
込みって手順が必要だった。
898不明なデバイスさん (スフッ Sdb2-+ryc)
2020/03/28(土) 14:48:45.43ID:IJEzJcr/d 2007年製の
899不明なデバイスさん (スフッ Sdb2-+ryc)
2020/03/28(土) 14:50:16.94ID:IJEzJcr/d 2007年製のコレガのルーターからPA-WG2600HP3に買い替えようと思いますが、使い勝手はどうですか?
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 1261-Cd0d)
2020/03/28(土) 15:11:04.58ID:wvXMIT5k0 WG1200HS2って動作の安定感はどう?
901不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-PC65)
2020/03/28(土) 15:46:58.95ID:NqQ2bgLhM902不明なデバイスさん (ワッチョイ b50e-Mpzj)
2020/03/28(土) 16:35:51.63ID:MNTG/g7b0 >>899
2007年からだとどれを使っても、使い勝手はいいと思う
2007年からだとどれを使っても、使い勝手はいいと思う
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 092d-EPVr)
2020/03/28(土) 17:04:33.28ID:lUBkbuBr0 WX6000HPでPS4が切断されると言っていたものだが
今日、電器屋に修理のつもりで持って行ったのだけど
購入時の経緯があって結局返品処理になりました
今日、電器屋に修理のつもりで持って行ったのだけど
購入時の経緯があって結局返品処理になりました
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 6902-Cd0d)
2020/03/28(土) 19:02:54.85ID:VjfC7xH/0 購入時の経緯
905不明なデバイスさん (ワッチョイ a2bd-Cd0d)
2020/03/28(土) 19:52:24.08ID:tGKgxrBH0 MP02LN +格安SIM 今日使ったけど最強ですなw
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 092d-EPVr)
2020/03/28(土) 21:45:16.75ID:lUBkbuBr0907不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-qzBu)
2020/03/28(土) 22:01:53.34ID:EBGpXQ+Br お前ら人柱好きだな
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 1261-Cd0d)
2020/03/29(日) 10:04:53.96ID:ZyAf/wAU0 TVモードをオフにして使ったときってどんなメリットがありますか?
911不明なデバイスさん (ワッチョイ f668-Exq9)
2020/03/29(日) 11:35:21.72ID:7Eu+PcI60 >>909
ひかりTVのようなQOS対応してるの使うと
TVモードをオンにしてるとひかりTVの通信が優先されて
視聴が安定するかわりにサイト閲覧などに支障出る場合あるから
ひかりTVよりサイト閲覧安定させたい場合はオフにする
ひかりTVにブロックノイズとか頻繁にでるなら
TVモードオンにすると改善されるってもので
ひかりテレビ使ってない人にはどうでもいい機能
ひかりTVのようなQOS対応してるの使うと
TVモードをオンにしてるとひかりTVの通信が優先されて
視聴が安定するかわりにサイト閲覧などに支障出る場合あるから
ひかりTVよりサイト閲覧安定させたい場合はオフにする
ひかりTVにブロックノイズとか頻繁にでるなら
TVモードオンにすると改善されるってもので
ひかりテレビ使ってない人にはどうでもいい機能
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-DBL5)
2020/03/29(日) 11:39:30.90ID:L0ZbDzbj0 レンタルルーターだとv6プラスつかえてるのに、WG1200HS3に変えると使えないのなんでー?
913不明なデバイスさん (ブーイモ MMad-Vjwn)
2020/03/29(日) 11:51:49.54ID:YktCm6JxM914不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-DBL5)
2020/03/29(日) 12:01:14.73ID:L0ZbDzbj0 3,4は無いし1も手動でv6プラス設定したり初期化したりしたんだけどなぁ
しっかりv6プラスサービスに申し込みしてるけどまだ正式に開通メール来てないしその関係か?
しっかりv6プラスサービスに申し込みしてるけどまだ正式に開通メール来てないしその関係か?
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-DBL5)
2020/03/29(日) 12:24:53.66ID:L0ZbDzbj0 盛大な勘違いしてるかも、onuとルーターって別れてるならHGWではないって認識だったけどRT-500MIってもしかしてHGW?
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 822c-Cd0d)
2020/03/29(日) 13:04:22.24ID:f/LmQHa30 https://web116.jp/shop/hikari_r/rt_500mi/rt_500mi_00.html
ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータ (RT-500MI)
誰がどう見てもホームゲートウェイ
ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータ (RT-500MI)
誰がどう見てもホームゲートウェイ
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-DBL5)
2020/03/29(日) 13:07:20.61ID:L0ZbDzbj0 あー勘違いしてたなぁ
てことはHGW用の電波流してるから市販ルーター用の回線に変えてもらわないとアカンってどっかで見たなぁ
しばらくはブリッジで無線機として使うわ...
てことはHGW用の電波流してるから市販ルーター用の回線に変えてもらわないとアカンってどっかで見たなぁ
しばらくはブリッジで無線機として使うわ...
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-Cd0d)
2020/03/29(日) 13:25:54.81ID:PPICclZc0 電波出してんのはおめぇだろ
919不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-pAY8)
2020/03/29(日) 13:40:41.43ID:q/Y1orF+0 HAHAHA
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-DBL5)
2020/03/29(日) 13:41:51.65ID:L0ZbDzbj0 人体から5GHzのwifi出てるってまじ?
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-5Vhp)
2020/03/29(日) 13:46:51.84ID:ZY3W0N/P0 WIFIの5GHzが出てるかは知らないけど、人間始め、他の生物も何かしらは放射してるよ
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 822c-Cd0d)
2020/03/29(日) 13:48:47.07ID:f/LmQHa30 「HGW用の電波」という謎ワードの破壊力
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-DBL5)
2020/03/29(日) 13:54:00.39ID:L0ZbDzbj0924不明なデバイスさん (ワッチョイ 822c-Cd0d)
2020/03/29(日) 14:04:54.41ID:f/LmQHa30 とりあえず自分が何してるのか理解できないなら、設置されたものには触らずにデフォルト状態のまま使っとけ
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 1261-Cd0d)
2020/03/29(日) 14:22:51.06ID:ZyAf/wAU0926不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-2cD7)
2020/03/29(日) 14:50:54.68ID:Vs26o2hN0 WX6000HP買った、が
surface laptop3(intel wifi6 AX201)と
PCIe*1のライザーカード+intel wifi6 AX200を乗せたWin10デスクトップなんだけど両方速度が全然出ない
11axモードとオクタチャネルで繋いで電波強度(?)2.4Gbpsで繋がってるのにぃ
ルーターに向けてping打つと30ms7ms3ms80msとかもうフラフラ
オクタチャネルとか一個ずつ付けたり外したりしても変わらない
ファームは1.1.0
ほんでビグロv6プラスでOOKLAで測るとPing150ms ↓5Mbps↑20Mbps
泥スマホだと200Mbps出る
有線PCだと↓↑700Mbps
1日ルーターもAX200弄ったけど分からん
AX200と相性悪いんか?おま環か?もう!
surface laptop3(intel wifi6 AX201)と
PCIe*1のライザーカード+intel wifi6 AX200を乗せたWin10デスクトップなんだけど両方速度が全然出ない
11axモードとオクタチャネルで繋いで電波強度(?)2.4Gbpsで繋がってるのにぃ
ルーターに向けてping打つと30ms7ms3ms80msとかもうフラフラ
オクタチャネルとか一個ずつ付けたり外したりしても変わらない
ファームは1.1.0
ほんでビグロv6プラスでOOKLAで測るとPing150ms ↓5Mbps↑20Mbps
泥スマホだと200Mbps出る
有線PCだと↓↑700Mbps
1日ルーターもAX200弄ったけど分からん
AX200と相性悪いんか?おま環か?もう!
928不明なデバイスさん (ワッチョイ a2bd-Cd0d)
2020/03/29(日) 15:18:35.48ID:dg77j/j50930926 (ワッチョイ 655f-2cD7)
2020/03/29(日) 16:44:48.92ID:Vs26o2hN0 SurfaceGo(QCA61*4A)は速いわ
OOKLAで↓120Mbps↑500Mbps出た
ド畜生が!!
OOKLAで↓120Mbps↑500Mbps出た
ド畜生が!!
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 76fc-K+F1)
2020/03/30(月) 15:19:36.83ID:ta3CVRmT0 MR05LNファームウェア Ver4.0.0
https://www.aterm.jp/support/verup/mr05ln/fw.html
1.ポートマッピング設定について、ポート変換機能を追加しました。
※必要に応じて、マニュアルを参照してください。
2.楽天モバイル(rakuten.jp)回線における通信品質を向上しました。
3.クイック設定Webの表示を改善しました。
https://www.aterm.jp/support/verup/mr05ln/fw.html
1.ポートマッピング設定について、ポート変換機能を追加しました。
※必要に応じて、マニュアルを参照してください。
2.楽天モバイル(rakuten.jp)回線における通信品質を向上しました。
3.クイック設定Webの表示を改善しました。
933926 (ワッチョイ 655f-8ZSe)
2020/03/30(月) 23:00:17.39ID:qKwc9IKJ0 お問い合わせフォーム…cgi調整してないのか崩してるのか知らんけど送れない
クソが!!
クソが!!
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e63-pAY8)
2020/03/31(火) 01:45:33.51ID:EhAJyvj+0 >926
うちも同じ症状が出ている。
おそらくIntelドライバーの問題。
2.4Ghzに接続したら普通に速度出るから新しいドライバー出るまで5Ghzは使えん。
うちも同じ症状が出ている。
おそらくIntelドライバーの問題。
2.4Ghzに接続したら普通に速度出るから新しいドライバー出るまで5Ghzは使えん。
935不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-a3UH)
2020/03/31(火) 01:49:29.84ID:lPUlVQxbM 今、ブリッジ WG2600HP + 中継機 WG2600HP2 という組み合わせで
2600HP 側の11ac で最高 500-600Mbps くらいでていて家族5人で使って電源入れっぱで再起動することなく
安定して使えているのですけど(回線NURO光 /有線 920Mbps)
WG2600HP を置き換えて
ブリッジ 中継機
A) WG2600HP2 + WG2600HP2
B) WG2600HP3 + WG2600HP2
という組み合わせにする意味はあるのかな?
実際換えた人がいるのなら意見が聞きたいです
2600HP 側の11ac で最高 500-600Mbps くらいでていて家族5人で使って電源入れっぱで再起動することなく
安定して使えているのですけど(回線NURO光 /有線 920Mbps)
WG2600HP を置き換えて
ブリッジ 中継機
A) WG2600HP2 + WG2600HP2
B) WG2600HP3 + WG2600HP2
という組み合わせにする意味はあるのかな?
実際換えた人がいるのなら意見が聞きたいです
936不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-qzBu)
2020/03/31(火) 08:36:09.93ID:WPksqXgNr なぜ安定してる物を崩してまで意味のないことをしようと考えたのか..
937不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-oAxy)
2020/03/31(火) 10:26:10.39ID:5CH6SAObM MR05LNアップするべきか悩むな
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-ytng)
2020/03/31(火) 12:17:14.46ID:p9Ba1j5w0 WX6000だと去年の法改正で使えるようになった144ch使えるのに
3000だと140chまでなんだな
他社にシェアで負けてるのにこんな下らんスペックダウンしてる余裕あるのか?
3000だと140chまでなんだな
他社にシェアで負けてるのにこんな下らんスペックダウンしてる余裕あるのか?
939926 (ドコグロ MM9a-2cD7)
2020/03/31(火) 12:27:54.39ID:aFE/4taHM940不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-oAxy)
2020/03/31(火) 14:31:34.15ID:/3Q7rxM/M そりゃHWが違うし
941不明なデバイスさん (ワッチョイ f633-Ll/o)
2020/03/31(火) 16:01:24.17ID:E9tTjyQF0 うわーぷらら契約したけど2600HP3じゃIPV6だめなんかい
944不明なデバイスさん (ラクッペペ MM96-DZfi)
2020/03/31(火) 19:50:56.56ID:7RxeYvgfM945不明なデバイスさん (ワッチョイ 698f-7r4o)
2020/03/31(火) 23:13:27.71ID:6fCf/pCm0 勢いめっちゃ落ちてんな
946不明なデバイスさん (ワッチョイ c1c9-WTcy)
2020/03/31(火) 23:21:49.02ID:F5OjEjYP0 出来が悪くて、シェア落ちてきてるからでは
947不明なデバイスさん (ワッチョイ f6de-L1Rf)
2020/03/31(火) 23:22:54.10ID:7apm7S7/0 MR05LNをアップデートしたらスマホのWi-Fi接続はできるのに
パソコンのWi-Fi接続ができなくなって頭抱えてる。
トラブルシューティングでLANアダプターのリセットかけても
PC・ルーター双方を再起動しても症状は変わらず…
MR05LNのファクトリーリセットかけるしかないのかな。
パソコンのWi-Fi接続ができなくなって頭抱えてる。
トラブルシューティングでLANアダプターのリセットかけても
PC・ルーター双方を再起動しても症状は変わらず…
MR05LNのファクトリーリセットかけるしかないのかな。
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 09da-Cd0d)
2020/03/31(火) 23:31:07.79ID:QCIPI7Cw0949不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-L1Rf)
2020/03/31(火) 23:46:27.81ID:eWWoWoPCr MR05LNの初期化をしてもだめだった…
何が原因なのかな
何が原因なのかな
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 36d6-B4Y8)
2020/03/31(火) 23:58:23.17ID:QXIAlSES0 >>948
そのページの一番下の表でもWG2600HP3はOCNバーチャルコネクト非対応
そのページの一番下の表でもWG2600HP3はOCNバーチャルコネクト非対応
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-maqb)
2020/04/01(水) 01:16:37.24ID:TJoanR+U0952不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb1-IISl)
2020/04/01(水) 01:18:35.81ID:ad70BxUcM 新製品が出るたびに順当にスペックダウンしていくな
更新されるのはWi-Fiの規格(劣化版)だけ
次あたりでゲストSSIDとかもなくなりそう
あと削れるもの何かあるかな
LANポートも2つくらいになるんじゃなかろうか
更新されるのはWi-Fiの規格(劣化版)だけ
次あたりでゲストSSIDとかもなくなりそう
あと削れるもの何かあるかな
LANポートも2つくらいになるんじゃなかろうか
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd6-/I61)
2020/04/01(水) 02:50:37.27ID:ySbwE6E80954不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-KU3N)
2020/04/01(水) 08:05:51.83ID:yPYtsOqy0956不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-hr8i)
2020/04/01(水) 21:58:44.23ID:KtCiXFp+r957不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-bVUD)
2020/04/01(水) 22:26:45.00ID:nlSan+KM0 >>949
サポートに電話相談だなw
サポートに電話相談だなw
959不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-bVUD)
2020/04/03(金) 00:04:27.05ID:8SmJz8930960不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-69hK)
2020/04/03(金) 01:08:42.05ID:uulq3zc/M あの人無料宣言くらいしそうなのになあ。
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 3502-AtRe)
2020/04/03(金) 07:37:05.42ID:tiMXnavd0962不明なデバイスさん (ワッチョイ 25f7-CuPJ)
2020/04/03(金) 18:26:24.99ID:sZIXOf0w0 WG2600HP2で、ファーム1.0.5から1.0.8にオンラインアップデートできない
親機(ルータ)として使ってる方はできるけど、子機(ブリッジ)として使ってる方だけできない
ファイル取得に失敗しました。
インターネットへの接続を確認後、再度、ファームウェア更新を行ってください。
何が原因だろうか
親機(ルータ)として使ってる方はできるけど、子機(ブリッジ)として使ってる方だけできない
ファイル取得に失敗しました。
インターネットへの接続を確認後、再度、ファームウェア更新を行ってください。
何が原因だろうか
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 85f2-bVUD)
2020/04/03(金) 18:33:25.22ID:CSDStAnZ0 ブリッジしてるからでは…
ファームウェアをダウンロードしてきてファイル使ってやりゃいいんでねーの?
ファームウェアをダウンロードしてきてファイル使ってやりゃいいんでねーの?
964不明なデバイスさん (アウアウウー Sae9-IZ3c)
2020/04/03(金) 19:30:06.72ID:bM7sqj0pa どうせまたDHCP無効にしてDNSとかデフォルトゲートウェイとか空欄にしてるんだろ
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bdb-TXzS)
2020/04/03(金) 20:54:42.47ID:Rjs7yWZ/0 何故、一旦親に戻してやろうとしないんだろ?
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 65dd-xHXD)
2020/04/03(金) 21:33:21.25ID:sJ2QvyPx0967不明なデバイスさん (ワッチョイ 8513-CuPJ)
2020/04/03(金) 21:39:35.63ID:SBrzFUdY0 ネットワークの設定が適当でブリッジというか無線ハブとしてしか使ってないからでしょ
968不明なデバイスさん (アウアウクー MM81-qrSr)
2020/04/03(金) 22:04:49.20ID:a89IVcMNM969不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2d-GA9H)
2020/04/03(金) 23:28:27.45ID:f00eIghz0 transix使いたくてWR9500Nから買い換え先探してるんだが
現行ならどれ買っても大丈夫な感じ?
現行ならどれ買っても大丈夫な感じ?
970不明なデバイスさん (ワッチョイ e3c2-MBmA)
2020/04/04(土) 02:20:39.45ID:rOAgQUVl0 Amazonの在庫が消えたのはリコールでも出たのか?
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 233c-FNQb)
2020/04/04(土) 02:53:51.45ID:bhGhXAav0 単にコロナのせいでモノが無いのでは?
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d74-BtdR)
2020/04/04(土) 08:42:43.03ID:iaQPvN4h0 普段よりネットワーク機器は売れてるだろうな
973不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-uUuo)
2020/04/04(土) 12:45:55.56ID:Icx4tXSB0 某企業に勤めているがテレワークについての問い合わせが殺到しているよ
今キツいのは飲食店、ライヴハウス、高速バス等だろうな
今キツいのは飲食店、ライヴハウス、高速バス等だろうな
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd6-/I61)
2020/04/04(土) 12:48:56.05ID:qXMl6p/+0 在宅勤務に必要な機器が売れてる
マイク等も品薄
マイク等も品薄
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 0da1-OqE5)
2020/04/04(土) 17:22:47.65ID:obfXNeHR0 WXR1750DHP2なんだが
アドバンスQoSの詳細設定画面が真っ白なのはなぜ?
スイッチはルータにしてあるんだが
そもそも他は正常に動いてるし
アドバンスQoSの詳細設定画面が真っ白なのはなぜ?
スイッチはルータにしてあるんだが
そもそも他は正常に動いてるし
977不明なデバイスさん (スップ Sd43-FNQb)
2020/04/04(土) 17:34:57.07ID:mycZugird >>974
Microsoftのカメラは高感度コンデンサマイク内蔵だから1つ買うだけでOK
Microsoftのカメラは高感度コンデンサマイク内蔵だから1つ買うだけでOK
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-bVUD)
2020/04/05(日) 03:48:02.59ID:/pws8RBC0 1LDKでWG1200HSずっと使ってきたけど、無線が途切れて手動で再接続しなきゃならないことが多くなってきた、有線は正常
WD2600HP3でも買おうかと思ってるけど1LDKじゃオーバースペックかな
WD2600HP3でも買おうかと思ってるけど1LDKじゃオーバースペックかな
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 2368-KU3N)
2020/04/05(日) 08:04:05.16ID:OyD3O5RD0 俺は1Kだけど2600HP3使ってるよ
980不明なデバイスさん (アウアウウー Sae9-QS2z)
2020/04/05(日) 08:55:42.86ID:UzbwZKjca 建物の材質による
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b02-vh3i)
2020/04/05(日) 08:55:51.85ID:HbvYYrJv0 Wi-Fiは大は小を兼ねるよね
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d11-trDy)
2020/04/05(日) 09:07:45.14ID:We3lpi/a0 1LDK位なら2.4G帯は切っとけよ
Wi-Fi analyzerで見たらカオスだぞ
Wi-Fi analyzerで見たらカオスだぞ
983不明なデバイスさん (ワッチョイ 3502-AtRe)
2020/04/05(日) 09:13:02.22ID:4yanzju30984不明なデバイスさん (ワッチョイ 1dda-hHCQ)
2020/04/05(日) 09:16:34.69ID:ODPjCw1j0 でもまあ実際は1200HS3あたりで充分だと思うw
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 252d-bzV+)
2020/04/05(日) 10:37:56.61ID:NW3j+reD0 1Kマンションなら電波出力最小でも十分
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 2361-bVUD)
2020/04/05(日) 10:41:30.96ID:aTSpqsYX0 1200系は5GHzが不安定なんでしょ?
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d69-GmVU)
2020/04/05(日) 12:28:38.80ID:az2EDeBx0 1Kでも嫌がらせで出力MAXはデフォだろ…
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 233c-FNQb)
2020/04/05(日) 13:00:46.99ID:w5oEFyGS0 >>983
むしろアンテナ本数が多いと1本当たりの出力が低いから下位機種の方が安定する皮肉な電波法
むしろアンテナ本数が多いと1本当たりの出力が低いから下位機種の方が安定する皮肉な電波法
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-bVUD)
2020/04/05(日) 13:34:56.69ID:/pws8RBC0 ありがとう、2600HP3で検討するわ
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 2361-bVUD)
2020/04/05(日) 15:26:37.09ID:aTSpqsYX0991不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/04/05(日) 17:00:12.300 レオパレスでAterm繋いで無線LAN使ってたらいつの間にかタダのりされてやがったw
最近スマホ繋いで無い時でも5GHzのランプがチカチカしてるからまさかと思ってセキュリティーソフトでネットワーク配下の端末見たら、見知らぬモンが…
ムカついたからパス変えてやったわw
最近スマホ繋いで無い時でも5GHzのランプがチカチカしてるからまさかと思ってセキュリティーソフトでネットワーク配下の端末見たら、見知らぬモンが…
ムカついたからパス変えてやったわw
992不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-bVUD)
2020/04/05(日) 17:12:23.19ID:/pws8RBC0 >>990
今年入ってからだね
Windwos10のPCとスマホ両方Wi-fi。
サブの古いWin7とPS4が有線で切れない。
IPアドレスは自動、ネットがアパート備え付けのやつで基本の設定ほとんど変えられないからポート開放とかもしてない
今年入ってからだね
Windwos10のPCとスマホ両方Wi-fi。
サブの古いWin7とPS4が有線で切れない。
IPアドレスは自動、ネットがアパート備え付けのやつで基本の設定ほとんど変えられないからポート開放とかもしてない
993不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/04/05(日) 17:16:27.570 MACアドレスフィルタリングも設定しといたわ…
乞食野郎め…
乞食野郎め…
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-FNQb)
2020/04/05(日) 17:23:49.43ID:h6hwYSBw0 >>991
初期パスワードがバレたの?
無作為でパスワードを破るのは難しいと思うんだけど
まさか、パスワードなしとか分かりやすいのに変更したとか
1台毎に初期パスワードは別のに設定されてるから普通は安全なんだけど
初期パスワードがバレたの?
無作為でパスワードを破るのは難しいと思うんだけど
まさか、パスワードなしとか分かりやすいのに変更したとか
1台毎に初期パスワードは別のに設定されてるから普通は安全なんだけど
995不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/04/05(日) 17:24:59.250 初期パスw
信じられんわw
まぁ、とりあえずもう心配無いだろうが…
信じられんわw
まぁ、とりあえずもう心配無いだろうが…
996不明なデバイスさん (アウアウクー MM81-JLRY)
2020/04/05(日) 17:33:54.51ID:g3Qk8k1qM 物理的に侵入されてWPSボタンでも押されたんじゃね
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-FNQb)
2020/04/05(日) 17:35:53.01ID:h6hwYSBw0 >>995
それ、もしかして自宅の機器なのでは?
TV、プリンター、スマートスピーカー、ゲーム機等で常時接続してるのがったりする
前にIPアドレスとMACアドレスと簡易情報しか確認できないアプリで確認して、見知らぬ物が接続していて焦ったことがある
接続機器のメーカーや機器名が確認できるアプリで見たら家のだったことかあった
初期パスが破られることは無いと思うんだけど
DSを使うのにWEPを有効にしてれば別だが、WPA2はハッキングできないよ
それ、もしかして自宅の機器なのでは?
TV、プリンター、スマートスピーカー、ゲーム機等で常時接続してるのがったりする
前にIPアドレスとMACアドレスと簡易情報しか確認できないアプリで確認して、見知らぬ物が接続していて焦ったことがある
接続機器のメーカーや機器名が確認できるアプリで見たら家のだったことかあった
初期パスが破られることは無いと思うんだけど
DSを使うのにWEPを有効にしてれば別だが、WPA2はハッキングできないよ
998不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/04/05(日) 17:39:40.200999不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/04/05(日) 17:41:45.200 戸締まりはしっかりしてあるし、会社の寮で合い鍵は作成禁止されてるし、誰も侵入しようが無いんだよなぁ…
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-FNQb)
2020/04/05(日) 17:42:40.35ID:h6hwYSBw010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 3時間 31分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 3時間 31分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- やっぱり料金請求しません 中日本高速道路、ETC障害で [香味焙煎★]
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代「自分もいつか一人ぼっちで死ぬんだ [七波羅探題★]
- スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 [パンナ・コッタ★]
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」★2 [ネギうどん★]
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★4 [ぐれ★]
- カフェ運営の岸田メル、客に「臭い対策」念押し「体臭ケアしっかりやって。風呂入って。自分で気づいてないだけで周りは気になってる」 [muffin★]
- 川崎のストーカー20歳女白骨遺体事件、元交際相手の顔が怖すぎると話題に、石破どうすんの [888298477]
- ▶ラミィのおっぱいすこすこスレ
- 川崎のストーカー殺人事件、容疑者と被害者の写真が出た途端に「神奈川県警は悪くない!」の大合唱 [279147496]
- 中居正広、涙の訴え「守秘義務で言えないけど、暴力だけは断じて振るってない。これだけは信じてほしい」 [606757419]
- 【悲報】日本人、貧しくなり家族連れで高級ハマグリ密猟に手を出し始める [817148728]
- 宇多田ヒカル新曲「令和何年になったらこの国で夫婦別姓OKされるんだろう」→日本人発狂 [462275543]