X



【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part34

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/01/28(火) 06:54:52.16ID:wkdX1Kz6a
!extend:checked:vvvvv:1000:512

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576079464/

次スレは>>980が立てて下さい。
次スレが立つまで減速すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/03/09(月) 17:56:04.12ID:JP4A52CH0
さすが
2020/03/09(月) 18:00:32.24ID:81YaXt1u0
8mm x l:10〜20mm 位のスペーサをホームセンターで買って来ては
4つ止めなら耐久力にも問題はないと思う
2020/03/09(月) 18:03:37.84ID:h4pvkJ7g0
>>850
モニターとアーム取付面の間にナットか何かをカラー代わりに噛まして、
そのぶん長いボルトにしたらダメですか?
どんな感じに凹んでるか分からないけど…。
2020/03/09(月) 18:29:55.05ID:os05/MEy0
LGの仕様が糞だとしても、問い合わせの仕方おかしいだろ
超低予算でどれが使えるか具体的な商品名言えってw
汎用のVESAで付かないからどうすりゃいいのって聞くならまだしも
2020/03/09(月) 18:50:57.05ID:6ShF+W5J0
モニターのマウントが凹んでるから返品や交換・修理を申し込むとかならわかるが
取り付けられるアーム教えてくれは草生える
アームを探すなら自分で探すべき。LGのサポート範囲じゃない。
2020/03/09(月) 19:27:04.89ID:pXVBReKa0
5000円で使えるモニターアーム探してくれ ってサポートも困惑したろうな
2020/03/09(月) 19:44:14.66ID:t2WZkDEQd
自己中クレーマーに対応しなきゃいけないメーカー窓口も大変だな
2020/03/09(月) 19:47:39.38ID:24VLR6eM0
>>850は何処からか見つけたメールのやり取りを見て
ユーザー側の意味が分からないといった意味でコピペしてくれたんだろう
2020/03/09(月) 20:15:11.25ID:+pVNd+Ki0
LGに限らず、VESAマウントは予め調べてから納得して買うべき
物知らずな>>850のせいでVESAマウントが使えないみたいになってるし。
正確にはVESAマウントを取り付ける為に、モニター側のボルトを延長しスペーサーを工夫する必要がある。

ググればいくらでも出てくるのにそれすらしないのは素人以下だな
2020/03/09(月) 20:17:59.71ID:JP4A52CH0
そもそもVESAって企画のことだろ?
統一規格のはずのものが取り付けられないって、それはどっちか片方が規格を守ってないゴミクズって事なんじゃないの
2020/03/09(月) 20:21:00.45ID:fJWzOKE50
結局答えられねーのな、何のために張り付いてんだよ
2020/03/09(月) 20:24:14.13ID:+VEedAaH0
答えられないから、自力でヨロ
はい、次の方どうぞ
2020/03/09(月) 20:37:51.96ID:xZ7Y/IPW0
>>858
いや俺が昨日問い合わせしたんだよ

>>859
いや意味わからんわ

>>853
これ
https://ngeipz.com/wp-content/uploads/2019/08/DSC06432.jpg
2020/03/09(月) 20:46:29.33ID:00gjF8aUd
他社の品をメーカーに教えてくれ
って言っても、答えられないだろ

聞く所を間違えてる
2020/03/09(月) 20:54:00.82ID:vZm1pbTP0
>>850
頭おかC

おまえが…
2020/03/09(月) 20:54:22.76ID:MxW9U0dD0
LG[ジャップに天罰を下したった」
2020/03/09(月) 20:57:10.55ID:zBKrdVZr0
MSIのモニターも75x75で凹んでたから100と75共用タイプのエルゴトロン使うのにスペーサー入れてたわ
2020/03/09(月) 20:57:36.87ID:JP4A52CH0
JNなんて凹むどころか凸だからな
2020/03/09(月) 21:18:16.81ID:cV/YOOnZ0
MSIのMAG271CQRとサンワのアーム使ってるけど
どっちにもスペーサー付属してたわ
2020/03/09(月) 21:22:18.22ID:XEBgKLj50
>>863
エルゴトロンのは付いたからお前の安物が悪い
2020/03/09(月) 22:03:36.68ID:+VEedAaH0
このPHILIPSのヤツに比べればぬるいな
https://youtu.be/0NlkzYILar8
2020/03/09(月) 22:49:32.94ID:7T1TXgzT0
>>850
やべー
サポートって大変だなw
2020/03/10(火) 00:23:30.85ID:7L8aINEm0
>>844
FPSなら240それ以外なら144で
2020/03/10(火) 05:31:42.81ID:1XpHRY7d0
>>850
お前みたいな奴がドラッグストアで店員にタヒねとか暴言吐くんだろうなw
規格を充たしてない粗悪なアームを買ったお前が悪い

俺も同じ凹みのあるLGモニターだけどそのままちゃんとアームは付くぞ 
2020/03/10(火) 05:42:04.69ID:1XpHRY7d0
>>850
アマゾンチョイスに5680円のアームがあるからそれ買え 去年俺が買った時は5000円切ってたけど
2020/03/10(火) 05:47:06.62ID:snKIe2aT0
>>850が頓珍漢な事でサポートを困らせたのは事実としても
他人が叩いてるからって便乗して脳死で叩きに加わってる奴らも大概性格悪いし見てて鼻につく
2020/03/10(火) 05:58:19.58ID:1XpHRY7d0
>>876
便乗してるって決めつける的外れな義憤を撒き散らすお前も850と同じレベルのクレーマー
2020/03/10(火) 06:04:00.69ID:snKIe2aT0
あんたは自分のことかと思ってムッとして言い返してきたんだろうが
誰も別にお前のこととは言ってないぞ
まあ言い返してきたってことはあんた自身で大なり小なり思う所があったんだろうが

正直いい年した大人たちがいい年してまだガキのいじめみたいなのを卒業してない姿を見ると
そっちの方が情けなく見えるわ
2020/03/10(火) 06:25:45.33ID:1XpHRY7d0
>>878
だから的外れな義憤を撒き散らすなって この流れがいじめに見えるって病気に近いぞ
おまえのその歪んだ共感力は暴力になる まぁスレ違いなので俺はこれで終わり 
2020/03/10(火) 06:33:52.73ID:StAt5j6H0
この状況で暴力を振るっているのは自分たちではなくお前の方だと言いきる精神はある意味学ぶべき所がある
2020/03/10(火) 06:36:37.03ID:ckv7OjLQ0
VESAマウントの規格ってネジ穴の計とそれの間隔だけだからなぁ
プレートそのもののサイズは入って無いから凹み型だとこういう事もあるわな
2020/03/10(火) 06:42:53.07ID:A2++mcjN0
凹みのあるディスプレイなんて珍しくないし、自分の使ってるdellのディスプレイも付属のスタンドはずしたら凹みタイプ
解決方法もいろんな人が提示してんのに暴れてんだから笑われるわ
2020/03/10(火) 06:46:59.69ID:WbtlQaUBa
側から見た第三者の意見にしか見えんがね
>>850に責められる非はあったと思うけど、叩く流れからの周りに同調してタヒねとか言ってそうと決めつけてからの歪んだ共感力とは?てなるな
まあオススメアームを教えてあげるあたりちょっと言いすぎたなと思ったんかもしれんけどね
2020/03/10(火) 06:49:28.98ID:m8QWcpBDM
まあ、モニターメーカーが専用マウント付属させるかオプションで出せって話にはなるが、それもどうかと。
メーカーにしてみれば、せっかく作ったアームを無駄にされるのは気に入らないだろうし。

好きにすればいい。
2020/03/10(火) 06:56:37.92ID:snKIe2aT0
元々こういう凹み型は想定してない規格なんだろうなとは思う
スタンドを無駄にされるのも嫌ってのもまあちょっとはあるかも
うーんでもせめてスペーサーくらいは最低限付けるべきだと俺は思うなあ

誰か「仕様に100x100の壁掛けに対応しているとあるが、手持ちのアームでは取り付けられなかった」
ってサポートに言ったらどう反応するか聞いてみて欲しいな
俺は普通に付くエルゴしか持って無くて嘘をつくことになってしまうから無理だけど
2020/03/10(火) 07:08:59.17ID:snKIe2aT0
そもそもこういう凹み型ならLGが何mm幅のアーム側VESAマウントに対応してるか通販サイトなり製品ページなりに書いとかなきゃおかしいと思う
「100x100mmに対応しているということでその規格のアームを購入したが、実際には付けることが出来ないのはおかしい」
という主張自体は至極正当な主張に思える
887不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-mvVe)
垢版 |
2020/03/10(火) 07:24:50.77ID:xwegriid0
>>837
>>845
結局どっちなんだい?
ADSならためらうなぁ.....イメージだけどね
2020/03/10(火) 07:28:28.92ID:snKIe2aT0
ADSらしい
https://www.displayspecifications.com/en/model/f08b1068
2020/03/10(火) 07:49:59.64ID:snKIe2aT0
というか今更ながら>>850をまともに読み返してみたが、俺には>>850がそんなにおかしい事を言ってるようには思えん(予算云々は除く)

俺の意見としては、前述の通り、今回の一件はメーカー側が実際に取り付けられるアーム側マウンタの幅を公表していない点にいくらか非があるように思える
それが無いなら代わりにメーカーが実際に取り付けることが可能なアームのリストを用意しなければならないと思う
(PCで言えば、以前はマザーボードのメーカーがメモリの動作リストを公開していたように。今は昔ほど相性問題が起こらないのであまり見ないが)

そして今回のモニターのような、ある一定のサイズ以上のマウンタが取り付けられないような構造なら、それは尚更であると個人的に考える。

JNの144ips2世代目が販売開始になった時、同じような問題が起きたことがあるが、その時は既に購入していたユーザーには無償でスペーサーが送付された。
(まあJNの場合は構造上スペーサーが無いと「絶対に」モニターアームを取り付けることが出来ない構造だったので今回とは若干ケースが違うが
2020/03/10(火) 08:06:38.32ID:EC1SQ/lqM
長文馬鹿ってどうしようもない
2020/03/10(火) 08:06:51.49ID:snKIe2aT0
「買う前に調べもしないお前が悪い」
という意見は、確かに購入者が常日頃から持つべき心構えとしては確かに一理汲むべきところがあるとは思う

しかしそれは、メーカー側の非を擁護たり得るものとは到底思えない。
物を売る側は、物を売る側が果たすべき最低限の責任を果たさなければならないのではないだろうか
2020/03/10(火) 08:08:31.44ID:fCVdS+I1d
まあ言ってる事は分かるよ Noctuaが対応M/B表を用意したり、PCケースに装着可能カード長を記載してあるるのと同じだもんな
でもそういうのは普通周辺機器側が用意するものでしょ
2020/03/10(火) 08:22:54.15ID:snKIe2aT0
確かにモニターの販売側のスタンスとしては、モニター単体で使う分には一切支障がないし、
アームを付けられないと購入者から文句が付いてうるさいから、とりあえず穴開けて売ってるだけって感じかもしれない

そしてその単体で完結してるモニター販売側に対し、ある意味依存する形で非公式の周辺機器を売ろうとする
アーム側メーカーこそが責任を果たすべきってのも、確かに言われてみれば正論かも。

普段のスタンスとしては、モニターメーカー側としては、一応穴は開けとくから後は自己責任で勝手によろしくって感じで、それでもまあ然程問題はなかったかもしれない。

しかし今回の件に関しては、今までのボデイの外側に取り付け穴だけ開けておくという、いわば事実上の常識的な構造ではない、特殊な構造を採用した事に問題がしているので、
個人的にはやはりどうしてもその点に関しては、モニターメーカー側の配慮不足感は否めない。

まあそもそもで言えばこういう凹構造を予め想定していなかったVESAのガバガバ規格が一番悪いのだが。
2020/03/10(火) 08:31:00.82ID:3BNopuidd
>>850がアーム側の型番書かないとこの議論進まないでしょ
いちいち結論の出ないのを蒸し返すのやめて
2020/03/10(火) 08:49:27.56ID:snKIe2aT0
要するに
「ちょっと特殊な構造とは言え、実際に取り付けられないアームが存在するかどうか疑わしいので、議論するだけ無駄。
議論を続けるならそんなものが実在するのかどうか根拠を提示しろ」
…という事ですね

自分の事例が提示できればそれが一番なのですが、私の環境では問題が起きていないのでちょっと調べていた所、米尼でこんなレビューを見つけました

https://www.amazo%6e.com/gp/customer-reviews/R2WC042XVRSVUT?ref=pf_vv_at_pdctrvw_srp
2020/03/10(火) 08:53:25.32ID:snKIe2aT0
Be Aware When Using Vesa Mount
Reviewed in the United States on March 4, 2020
Style: 27" QHD Nano IPS 1ms with 144Hz
If you plan on using the provided stand with this monitor, you are good to go.
If you are planning on mounting this monitor to some sort of wall or desk mount, you will likely run into some issues.
While the monitor is Vesa compliant with 100m mounting, the mount is not flush with the back of the monitor,
instead sitting inside a concaved section that allows the provided monitor stand to snap in and create a flush connection.
This does not leave you with alot of room for your mount. In my case, my mounting plate for the duel monitor mount I purchased was about 2 mm too wide/tall to fit into this concaved section.
I had to disconnect the mounting plate from the arm and grind down the plate so it would fit into the concave section and sit flush with the back of the monitor.
Most people obviously do not have access to a grinder to "modify" their mounting plate and would likely have to rely puschasing stand off screws.

Obviously, all of this made installing the monitor a nightmare, which is why I gave it 4 stars. The monitor itself is amazing.
Picture, color, brightness, all top quality. If only LG would include some sore of Vesa mounting easier on this model of monitor...
2020/03/10(火) 08:55:32.28ID:snKIe2aT0
Vesa Mountを使用する場合は注意してください
2020年3月4日に米国でレビュー
スタイル:144Hzで27インチQHD Nano IPS 1ms
このモニターで付属のスタンドを使用する予定がある場合は、準備ができています。
このモニターをある種の壁またはデスクマウントに取り付けることを計画している場合、いくつかの問題が発生する可能性があります。
モニターはVesa準拠の100mマウントですが、マウントはモニターの背面と同じ高さではなく、代わりに付属のモニタースタンドがカチッと音を立ててフラッシュ接続できる凹部の内側にあります。
これにより、マウント用のスペースが十分に確保されません。私の場合、購入したデュエルモニターマウント用の取り付けプレートは、この凹んだ部分に収まるには幅が約2 mm広すぎました。
取り付けプレートをアームから外し、プレートを凹面部分に収まり、モニターの背面と同じ高さになるようにすりつぶさなければなりませんでした。
ほとんどの人は明らかに、取り付けプレートを「変更」するためのグラインダーにアクセスできず、スタンドオフねじを押すことに頼らなければならないでしょう。

明らかに、このすべてがモニターのインストールを悪夢にしました。
それが私が4つ星を与えた理由です。モニター自体は素晴らしいです。
画像、色、明るさ、すべて最高品質。 LGがこのモデルのモニターに簡単に取り付けられるVesaの痛みを含む場合...



ちょっと証拠としては弱いですが、このレビューがLGに対するネガキャン工作で投稿されたものではないと仮定した場合、
今までの議論の元になっていたような問題が起こりうるという、十分な根拠となりえるのではないでしょうか。
2020/03/10(火) 09:09:21.27ID:NjD71t/n0
穴は規格通りに開いている…開いてはいるが…マウントが容易かどうかは表記されていない…

つまり、加工を前提とする製品だったとしてもおかしくはない…こういうことか(´・ω・`)
2020/03/10(火) 09:16:15.11ID:RcCoICyz0
VESA用ネジの受けナット埋め込んでるなら、周り凹ませずに平らにしとけって話よ
平らにしねーならスペーサー付属にしないモニターメーカーが悪し様に言われてもしゃーない
モニターの受け側形状の問題なんだから、説明書に一文と図の1枚位入れとけ
2020/03/10(火) 09:18:17.06ID:bNmOrn3/K
わざわざ独自規格にしなくてもいいのに。
LGがモニターアーム出してたらまだ分かるけど…。
2020/03/10(火) 09:25:36.84ID:TaCi6otr0
だからさ、アーム付けたい奴は、BenQ買っとけ
もしくは、EIZOやNEC、DELLやHPの法人用
DELLは、BenQが作ってるから、
BenQにはアーム縛りがある

だから、BenQは滅茶苦茶デザインがダサい
2020/03/10(火) 09:31:51.22ID:hIRMqTx70
予算5000円で取り付けられるアーム紹介してくれってすごいなw
2020/03/10(火) 09:33:23.80ID:TaCi6otr0
こいつを見てみろ
全くDELLと同じだ
https://cdn.shortpixel.ai/client/q_glossy,ret_img,w_1024,h_684/https://reviewdays.com/wp-content/uploads/2017/09/DSC04322-1024x684.jpg
切り欠きが違うから、DELLのスタンドは付かないが・・
2020/03/10(火) 09:44:08.62ID:TaCi6otr0
アーム付けたい奴は、ACERやAOCなどの
デザイン重視のメーカーは買っちゃダメよ
https://dpqp.jp/wp-content/uploads/2019/11/P1040031.jpg
こういう糞みたいな端子が下出しで、
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2760/product_photo_04.png
モニター最下面から、距離があるのがいい

モニターに端子が真っ直ぐ生えてるやつとか、筐体最下面にあるとかは避ける
2020/03/10(火) 09:45:25.63ID:E92MfxUd0
>>875
アマゾンチョイスのものなんて
4380円の BESTEK の BTSS01BK とかいうのしかないぞ

どれのことなのか教えてくれよ
2020/03/10(火) 09:48:52.37ID:TaCi6otr0
モニターに端子が真っ直ぐ生えてる方が、
端子に負荷がかからなくていいじゃんと思う奴
EIZOに訊いてみろ
アーム付ける場合は、糞みたいな端子下出ししかありえない
2020/03/10(火) 09:49:07.19ID:PY5hCIp7d
アームスレかと思ったわ
2020/03/10(火) 09:55:21.91ID:snKIe2aT0
確かに些か長文連投が過ぎたかと自省しております。
モニターアームに興味のない方々、申し訳ありませんでした。

しかし今回の件については、スポットが
「このスレの趣旨に適合するモニターの、その独自の構造に起因するモニターアームが取り付けられない問題」なので、
ギリギリアームスレよりこっちの方が議論するのに適していたかな?と思いました。(詭弁くさいですが)
2020/03/10(火) 10:00:42.57ID:4aV3+s610
エルゴドロンのアーム高すぎね?
これ1個買う金で安いやつ3個くらい買えるじゃん
そんないい代物なの?
2020/03/10(火) 10:03:14.22ID:TaCi6otr0
VESA穴があるから、なんでもアーム付けれると思ったら大間違いよ
法人向けみたいに、アーム付けることを想定した造りになってない
ではなぜBenQがいいのかというと、
その法人向けに大量に作ってるから、アーム縛りがあるのよ

だから、BenQは滅茶苦茶デザインがダサい
2020/03/10(火) 10:11:38.81ID:A2++mcjN0
しれっと>>905>>850沸いてて草
2020/03/10(火) 10:27:18.71ID:2KWrMgil0
>>909
OEM買えばいいだけ
2020/03/10(火) 10:39:51.79ID:YJvZvb6X0
ここまで読まない
2020/03/10(火) 10:44:23.26ID:4sWakXu4M
だから、BenQは滅茶苦茶デザインがダサい
2020/03/10(火) 10:49:17.23ID:SyGQ0Mf9d
正直あの糞みたいなスタンド付属しといて全てのアームが取付可能ではない背面形状にしたのが悪い
俺はエルゴトロン付いたからいいけど
2020/03/10(火) 10:50:04.28ID:KkcAO29Q0
>>850
スペーサーを追加したら?ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1076287139.html
商品リンク
尼:dp/B00W8FW6YI
2020/03/10(火) 11:36:22.35ID:wYVBT7UwH
AOCのヤツ付属スペーサが1つねじ込めなかったので
ヨドで大里のPC-325を買って来て付け治したよ ¥360程度ですんだ
2020/03/10(火) 12:37:45.40ID:weBJfmL/r
メーカーが想定、参考にしてるアームがLXなんじゃないの。
2020/03/10(火) 13:12:01.94ID:8p5t6v1kd
LXと4000円くらいの安いモニターアームどっちも使ってるけど対して変わらん
LXの方が色々スムーズに動かせるけど位置決めて固定してしまえばいいだけだしな
920不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp4f-mvVe)
垢版 |
2020/03/10(火) 13:18:59.66ID:rRgEsxc9p
>>888
B2になって、照度が250になってるから、
300のB1とは、また違ってるようだね
ますますわからなくなってきた
2020/03/10(火) 13:39:19.56ID:9ZKcXn/E0
エルゴはガス式じゃないからガス抜けが起こらない
だからこそ10年保証とかできるんだろうけど
2020/03/10(火) 13:40:21.30ID:9ZKcXn/E0
というか位置決めて固定するなら、幾らの使ったって一緒
2020/03/10(火) 13:56:35.24ID:E92MfxUd0
>>916
スペーサーいやだわ
2020/03/10(火) 15:41:33.42ID:+QugPZm40
HUANUOとキャメルってとこのガス式使ってる
セール時に買ったので2つ合わせて4千円ちょい
キャメルの方が上質で滑らかだが耐荷重は32インチでギリギリで縦置き無理
HUANUOの方は無骨で重さに対して余裕がある
一長一短
2020/03/10(火) 16:01:08.93ID:hIRMqTx70
8割以上の人はモニターの背面なんてほとんど見えないように配置するだろうし
例え背面が目立つように設置したとしても背面マジマジ見ながら
このモニター背面がかっこいいぜとニヤニヤする奴なんてほぼほぼいないだろうに
シンプルにせず使い勝手を悪くするのはデメリットでしかないよなー
2020/03/10(火) 16:27:31.19ID:Tk30qJEdM
BenQの回し者来た
2020/03/10(火) 17:01:38.54ID:ZTn7Q1YZ0
光らせてゲーミング()なんてもってのほかだよな
2020/03/10(火) 17:10:22.79ID:Kw2s+PqK0
効いてて草
2020/03/10(火) 17:12:51.46ID:oWnA4jHKa
>>927
いちおう背後を明るくすると目には優しいけどなw
ギラギラケバい色だと難だが
2020/03/10(火) 17:41:49.22ID:v6Gb4JNz0
S3220DGF買ってみようかな
直販しかないから日本で買ってる人少なそうです不安だが機能だけで言えば文句ねぇ
2020/03/10(火) 17:47:11.51ID:yEUemBtqa
PCのファンやらもそうだけど馬鹿にしてたはずの光モンは実際やってみると結構楽しくてハマるんだわw
光らせただけでゲーミング謳うのは確かにどうかと思うけど
2020/03/10(火) 19:26:24.08ID:1XpHRY7d0
>>905
PC モニター アーム 液晶ディスプレイアーム クランプ式ディスプレイスタンド ガス圧式 17〜32インチ ZJ26-01 ACCURTEK
今のところ不具合は無いよ
933不明なデバイスさん (ワッチョイ eb94-Ff7g)
垢版 |
2020/03/10(火) 20:22:18.98ID:nliPBI800
hdmiで接続したら1920x1080より上の解像度が選べない。
コントロールパネルのカスタム解像度で2560x1440に設定したら
画面の上下に黒い帯が出来た
2020/03/10(火) 20:29:18.37ID:u9x29pLk0
お前がなんのモニターに何を繋いでるのかなんて知らねーよ
もし独り言ならツイッタにでも書いてろ
2020/03/10(火) 20:42:55.69ID:Asiq4ZTYd
>>930
使ってるよ
RDT233WX-Sからの買い替え。
グレアが好きなので、比べてしまうと派手さはないね
電源ボタンがなんか柔らかくて、オンオフ繰り返したらへたりそう。

どうだ?参考にならんだろw
レビュー難しいよ
設定で追い込んでないのに画質の決め付けもしたくないしね
2020/03/11(水) 04:04:48.43ID:sSNtklw4M
おやおや(´・ω・`)今日ペイモイートレで9%クーポンと合わせると
EX2780Qがかなりお得ですね
2020/03/11(水) 04:07:24.32ID:eRki1QSb0
まんま、BenQじゃん
だから厭なんだよなDELLは・・
https://memotora.com/wp-content/uploads/2019/11/Dell-S3220DGF-10.jpg
2020/03/11(水) 07:21:52.73ID:8WTuoaz10
嫌もクソもBENQがDELLのモニタ作ってるのは有名な話じゃん
2020/03/11(水) 07:51:58.05ID:OqOsz7nG0
ボーナスライト早く使わないとだから悩むな
2020/03/11(水) 15:15:03.76ID:TxrTDF8Nr
プログラミングする人向けで27インチだと、何がおすすですか?
2020/03/11(水) 16:12:53.80ID:AoAJ+vj70
プログラミングに使うならどうせ色温度やらコントラストやら何やら下げまくって、めっちゃ目に優しい色にするし
フレームレートも反応速度も関係ないから安いやつでいいだろう
2020/03/11(水) 16:16:12.89ID:AoAJ+vj70
モニタの種類なんかよりデュアルディスプレイするのほうが生産性上がる
1枚のコストを抑えて2枚買いするのがいい
その際視点移動が小さくなるように、27インチ1枚前提の環境だったなら、27インチ2枚じゃなく、やや小さめ2枚のほうがお勧め
2020/03/11(水) 17:58:45.88ID:WyITuRDh0
一応フリッカーレスのにはしといた方がいいんじゃないかな
あと視野角は広い方がいいと思う
2020/03/11(水) 18:43:27.43ID:1xX3f3jC0
液晶モニタってフリッカーは無いんじゃないの?
2020/03/11(水) 18:56:02.72ID:PmB27lC8a
割と最近までデフォでフリッカフリーなのはLGのLEDバックライト機だけだったよ
CCFLは原理上明滅するし、LEDバックライトでも明度調整を明滅速度でやってるのばっかだった
2020/03/11(水) 19:09:57.37ID:sSNtklw4M
おーこのタイミングでペイモひかりも¥47,797に値下げか(´・ω・`)EX2780Qね
2020/03/11(水) 19:22:42.40ID:dQ/XZDcc0
ペイモヒカリってなに?そんな公式サイトみつからんわ
2020/03/11(水) 19:23:16.95ID:EXZPjkLU0
モヒカンpay
2020/03/11(水) 20:11:13.58ID:ku5AfEzV0
多分コレ↓
PayPayモール ひかりTVショッピング
2020/03/11(水) 20:16:34.27ID:sSNtklw4M
もう遅い(´・ω・`)
2020/03/11(水) 20:34:00.48ID:pVq1TaMy0
ex2780q買ったけど、一点黒点があった
保証あるから交換できるんだけど、交換するのめんどくさい……
WQHDで黒点1点とかだと気合入れてチェックしないと見つからないから、保証がなかったら気がつかなかったな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況