X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ bb2d-1IXf)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:37:53.68ID:tPsraSDc0

■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578661033/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1575635849/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0639不明なデバイスさん (ワッチョイ 91da-4Xkp)
垢版 |
2020/05/15(金) 07:34:27.01ID:erYsHeSH0
>>638
すいませんどこで確認できますか
0641不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM49-4Xkp)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:05:25.01ID:g+eFdxSMM
ありがとうございます
有線のリンク速度が1000
無線のリンク速度が100だったんだけどこれはアクセスポイント追加すれば改善の可能性ありってことですよね
0643不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM49-4Xkp)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:13:01.73ID:g+eFdxSMM
>>642
ありがとうございます
アクセスポイント購入します。勉強なりました。
ちなみにどの周波数で接続しているか?というのは確認できますか?
0645不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-4DEZ)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:22:34.32ID:PxvEm0J10
この程度の知識の人間にルーター増設は無理だと思うんだけど。。。大人しく既設のを使った方が幸せだよ。
ルーターってかAPを増設ってことになるんだけど。
0646不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f10-DBEz)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:26:56.81ID:T9thfGql0
ここまでの情報的にAPは11n/bだよね
それで10Mbps頭打ちだとクライアント側の性能で頭打ちになってるだろうからAP増設しても遅くなるだけじゃない?
0647不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-IpnZ)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:28:45.13ID:pn5uF6VM0
十中八九マンション中で共有されてる回線だろうから
住人がクソみたいにネット使ってたら早くはなりゃせんだろうな
そこは生暖かく見守ってやろうとw
0649不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-4DEZ)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:29:12.34ID:PxvEm0J10
あと、アパネット多分100Mプランだけど、有線がGbpsでも理論限界は100M。他の戸ともルータ介して共有してる訳で、今の状況で数MbpsでてるんならAP増設しても変わらんよ。
ワンルームとかのレベルの部屋だろうから届く範囲を広げたいって訳でも無さそうだし。
無駄な買い物に終わると思うよ。
どうしても通信速度を改善したいというなら大人しく別でフレッツを引け。大家が許可するなら。
それか、モバイルルーターの方がいいんじゃねーか。
0651不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM49-4Xkp)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:31:48.00ID:g+eFdxSMM
>>648
実際にスピードテストをして、有線のがはやければ可能性ありってことですよね
今日の朝スマホで計測したら15〜80くらい
夜だと5切ることもある
大元が混んでたら意味ないか...
部屋は2ldkでお風呂の中とかはほとんど繋がらない
0652不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-4DEZ)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:35:06.51ID:PxvEm0J10
風呂とか繋げたいってんなら増設は意味あるよ。
機種によるけど2LDKとか余裕。
最高80出てんならそれ以上の改善は無理。
フレッツ引けばいいよ。他の住人で契約してる奴少なそうだから、共有してても早くなる。
家は戸建てだからフレッツだとv6プラスで800Mは出る。混雑時も100Mを切ることはないなー。
0653不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b25-eXSY)
垢版 |
2020/05/15(金) 15:54:05.61ID:FLDisI7Y0
インターネット無料マンションだけど別の光回線契約してるわ
マンションの一階だからそんな難しいことではなかったけど
無料マンションでも今は190Mbpsネトフリ速度測定で出てるけど昼間からゴールデンタイムまでは40Mbpsまで下がるからな
やっぱり900Mbps出ないと
マンションだけど風呂場でも快適に使いたいから無駄にWXR-5950AX12にした
0657不明なデバイスさん (ラクペッ MM65-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 18:05:13.92ID:92YhdqR0M
現在WSR-1166DHP2を使っていて、v6対応の購入を考えていたところ候補を
WSR-1166DHP4、WSR-1166DHPL、WSR-1166DHPL2
に絞りました
質問なのですが、
以下の2つの認識はあっていますか?
・DHPL2はDHPLの後継機で性能は同じ
・DHP4とDHPL2でweb上での価格が1000円ほど違うのはポート数の違いと中継可能か否かの差
0659不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-gIXh)
垢版 |
2020/05/15(金) 20:11:28.75ID:FuQsP7mpr
パケット通信量がわかる機種はありますか。
ポケットwifiのように月末31日通信量リセットし
ひと月にどのくらい使用しているか把握できるルーターです。
よろしくお願いいたします。
0664不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b25-eXSY)
垢版 |
2020/05/16(土) 05:46:12.05ID:5zFjydCY0
あとあれだわ
iPhone 11 ProのWi-Fi6は爆速
PCでPLEXサーバー立ててゴロゴロしながらiPad Proで動画見たり、風呂場で映画見るのもストレスフリー
10GbpsのポートがWAN側とLAN側の2ポートあるのも良い。10Gbps回線をフルで活用できる

マンションに戸建て用の10Gbps契約しないならWXR-5950AX12を買う必要はないなw
0666不明なデバイスさん (ワッチョイ e361-cZge)
垢版 |
2020/05/16(土) 07:25:03.33ID:6d9uXsB30
そんなこと言われても
どこのどれ使いやいいのさ
    ___
   /ノ ヽ\
  /(●) (●)\
 |  (_人_)  |
  \  `⌒′ /
  /     \
 / /     ||
_| L[]o___/_/_
 \_三)
   |
   |__ コロ…
  ___\  コロ…
  ()__)┘
0668不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-YK9k)
垢版 |
2020/05/16(土) 09:57:56.61ID:6Bqf4vnA0
1900DHP使ってます。
usbでHDDをつなげましたが、NTFSでフォーマットできず、よくわからないファイルシステムがでてきます。
これってHDDをはずしてパソコンに直接繋げても中見れますか?
0669不明なデバイスさん (ブーイモ MM81-J+/g)
垢版 |
2020/05/16(土) 18:23:44.85ID:SJ/Qz+MvM
企業体制が不具合だからなたまたまうまくいってただけ
0677不明なデバイスさん (ワッチョイ f3bb-MjJG)
垢版 |
2020/05/17(日) 04:27:53.46ID:Nsw7qcWf0
XFSでもLinuxならマウントできるからルーター壊れたとしても
CD/DVD起動のLinuxで内蔵HDDと一緒にマウントしてコピーすればサルベージはできるんじゃね
0690不明なデバイスさん (ワッチョイ 2910-OjfR)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:02:03.22ID:5lYX5Vfl0
WSR-2533DHP3は価格と性能のバランスはいいんだけど
DHP2とスペック変わらないらしいのに何故あんなに評判悪いのか

そういう自分もその評判見てDHP2の方買って
今は快適です
0697不明なデバイスさん (ワッチョイ 51b3-u2mP)
垢版 |
2020/05/18(月) 12:53:43.33ID:fHZ2pZks0
WXR-1750DHP2使ってるんですけど
今のラインナップからルーター性能をワンランク上げるならWSR-2533DHP3なんでしょうか?
機能見てみるとオミットされてるものもちらほらあるみたいなんですが
0698不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bb3-l0mQ)
垢版 |
2020/05/18(月) 13:12:00.89ID:qbToRGk00
何に困っててどの性能を上げたいかによるけど

WSR-2533DHP3はMAP-E (OCNバーチャルコネクト) 時に有線LAN繋ぐとハングアップするから
それ目的ならおすすめしない
0699不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM49-YK9k)
垢版 |
2020/05/18(月) 18:54:31.82ID:XrLakqO4M
nttのvh100(ただのモデム)と1900dhp3(ルーターモード)で構成中。
biglobeで普通にpppoeで接続。
ウェブアクセスしたいが、buffalonas登録状態が"登録中"のままで使えない…。
特別な構成でもないのに、登録済みにならない理由わかりますか?
ネームはランダムな文字列を何度も試しても同じです。
0700不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-RHMD)
垢版 |
2020/05/19(火) 04:20:10.50ID:RyD25ohw0
ここ2ヶ月の流れ
WG2600HP3→WXR-5950AX12→WG2600HP3(買い直し)→WXR-5950AX12 EVA ルーター予約

不安定なのはわかってる。でも頑張って使っていくからまたよろしくな。
0704不明なデバイスさん (ワッチョイ f510-imz8)
垢版 |
2020/05/19(火) 18:32:28.18ID:c2SGrqW10
アルファなしで OCNバーチャルコネクト(VC)やろうと思ってWSR-2533DHP3導入して
二週間くらい快調につかってたけどついに噂の ふいに固まる現象が出現した
底面の穴のリセットすればしばらく持つみたいだけどめんどいので
APとして使っていた WXR-1900DHP2と役割交代した

その結果 
●IPv4overIPv6(IPoE)のスピードが著しく落ちた
2533がルータだと平日良い時850Mbps程度だったが1900だと550Mbpsがいいとこ
IPv6(IPoE)は900Mbps程度でどちらも変わらず
●10年前の東芝テレビがおとなしくなってひかりTVホムペが見えるようになった
2533のときはテレビ(v6リンクローカルアドレス)から1分間に16〜7回意味不明なInformation−Requestが
発せられてたが1900にしたとたんそれが無くなって IPTV機能も今まで「使えません」表示だったのが何か見えるようになった
(しかし加入してないので使わないのだがw 今どきこんなもん使う人いる?)
●1933にはNAS機能とかVPNサーバ機能とか2533には無い機能がある
どっちみちこれらも使わないのだが・・・
要するに2533の方が世代が新しいので処理能力も大きいのだろうが
ソフトは基本的に全世代のソフトから需要の低い機能を削除して組み込んだと思われる
ただ その削除の仕方が雑だったのか 旧世代ソフトのつくりがくっついてほぐれないスパゲッティ玉だったのか
もしくはその両方か でひどい製品になりました ということなんだろうな
と思った

はよアップデート出してくれ
0705不明なデバイスさん (ワッチョイ 4581-YUxk)
垢版 |
2020/05/19(火) 18:36:55.00ID:XJgSqv0i0
2013年製のwzr900dhpをaterm wg1200hs4の中継器として設定しようと思ったら、aossないからLANケーブルでつないで設定する必要がありますよね?
そもそも年式が古いから買い換えるべきでしょうか?
0711不明なデバイスさん (ワッチョイ ab14-adEv)
垢版 |
2020/05/19(火) 21:44:30.45ID:KSdWeyrZ0
>>700
一回浮気してるやん
0712不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f2d-MhHY)
垢版 |
2020/05/19(火) 21:49:17.51ID:oJdW8qnn0
>>704
>●10年前の東芝テレビがおとなしくなってひかりTVホムペが見えるようになった
>2533のときはテレビ(v6リンクローカルアドレス)から1分間に16〜7回意味不明なInformation−Requestが

あ、やっぱその組み合わせの問題だったのか
うちもM530XのIPv6無効にしたら止まった
0713不明なデバイスさん (ワッチョイ f510-imz8)
垢版 |
2020/05/19(火) 22:08:50.90ID:c2SGrqW10
>>712
今どきのテレビはそういうことができるのか〜良いなぁ
ウチのテレビ(Regza Z1)はIPv6を止めるとかIPTVを止める
という設定項目は見当たらない
で、2533はバグかどうか知らないけど何かReplyは出すけどテレビ側は不満らしくて
Information−requestをひたすら繰り返す
1900は何をしてあげるのか知らないけど とにかくテレビ側は満足してるみたいw
0715不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bb3-l0mQ)
垢版 |
2020/05/19(火) 23:42:59.59ID:iclJR2Ip0
>>708
OCNスレのテンプレから転載


■IPv4 over IPv6(IPoE) が使いたいが、「OCN v6アルファ」契約は必須か?
条件付きノー。v6アルファ非契約でも IPv6 IPoE(2400) 状態ならば使用可能。
「OCNバーチャルコネクト」対応の市販ルータを使用すればよい。
https://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/network/internet-connect/ocn-business/option/v-access-ipoe/pdf/bocn_vc_router.pdf
特に契約違反とはならないが、OCN側として機器の動作保証・サポートがある訳でもない。(OCNテクニカルサポート確認済み)

■IPv6 IPoE(2409)なんですが…むりぽ?
選択肢は現状3つほど。
@知らぬ間に(2400)へ自然切り替えされる場合もある
Aフレッツ・v6オプションを解除できる回線の場合は、一旦解除してマイページに反映されると
マイページから OCN IPv6接続インターネット接続機能(IPoE) を申し込めるようになるので
これでVNEガチャを引くことができる
(2400)へ変わる率は不明。チャレンジ情報求む。
Bv6アルファを契約すれば強制的に(2400)へ切り替えられる
※2020/5月現在、v6アルファ加入受付停止中。専用ルータ(通称青ルータ)の供給難のため。
尚、v6アルファ契約者はサービス提供条件として青ルータの使用が必要。市販ルータでも IPv4 over IPv6(IPoE) 接続可能だが機器の動作保証・サポートも無し、遠隔サポート・セキュリティ等の恩恵も動作しなくなる。

■ワッチョイについて
ワッチョイ XX6c- ならIPv4 over IPv6(IPoE)。v6アルファとは限らない。
0716712 (ワッチョイ 8a2d-Ziuy)
垢版 |
2020/05/20(水) 01:18:42.25ID:r53Ecmm00
>>713
家族が寝静まったので色々試したら
ルーターのIPv6設定でNDプロキシではなくIPv6ブリッジを選択すればRegzaのIPv6有効にしても大丈夫だった
Information-request吐いてる時はRegzaの設定画面でもアドレス取得できなくて自動取得としか表示されてなかったけど
IPv6ブリッジにしたらちゃんと取得したアドレス表示されたわ
ただセキュリティ的に不安だからNDプロキシに戻した
アドレス手動設定やフィルタ設定する知識があれば回避できそう

1900だとNDプロキシじゃないとか?
NDプロキシでうまくいってるならその辺の実装に問題あるのかも
0724不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-BU+G)
垢版 |
2020/05/20(水) 18:08:25.44ID:viV4X+DM0
中継器について初歩的な質問で申し訳ないんだけど
@中継器にも接続台数の上限ってある?
仕様を見ても書いてないんだけど、親元のルーターに依存する感じ?

A中継器にも個別のチャンネル設定ってある?
これも親元で固定したチャンネルを使う?
それとも中継器で別のチャンネル使える?
0725不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-tqmx)
垢版 |
2020/05/20(水) 18:16:13.70ID:/1c2v3Ik0
前者ある
無線接続台数はAP毎に増やせる
ただしDHCPで処理出来る台数は親機依存

後者ない
バンド違いで設定しても中継機は自動で固定されてしまう
0731不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-f9m4)
垢版 |
2020/05/20(水) 23:13:24.11ID:EUhWiuww0
>>716
今テレビからのInformation-Requestストームがないことを確認して
設定画面の ステータス→システムを見たら
IPv6接続方法 インターネット@スタートを行う
IPv6接続状態 NDプロキシ
と表示されてる

実はこのスレを見る前に1900も固まってしまっていたので電源Off/Onで
リスタートしたばかりだったw
昨日はIPv6接続状態の方は単に「通信中」と書いてあったような気がするのだが
定かではない
ちなみにInternet→IPv6の設定はデフォの通り
「インターネット@スタートを行う(IPv6ブリッジを許可しない)」
になっている

WXR-1900DHP2も固まるとなるとAtermにしないとダメかなァ
0732不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-tqmx)
垢版 |
2020/05/20(水) 23:26:43.95ID:/1c2v3Ik0
>>729
文字通り中継機だから親機の接続台数越えて使うなんて想定外だしな
因みに同一バンドだと自分自身が親機とも通信しなきゃならんから速度も台数も半分程度
0734不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-BU+G)
垢版 |
2020/05/21(木) 03:09:24.61ID:VumFa4XT0
>>732
ごめん、バンドってのは2.4Gか5Gかってこと?
オレの言うチャンネルって5Ghz帯でのチャンネルのことだったんだけど合ってたかな?
端末の一部がw52しか対応してないから親機は48以下に固定してるんだけど、中継器も同一チャンネルの設定必要なのかなって思って。
同一チャンネルにしたら速度半減するの?

親機は2533DHLP-Cで18台だから問題ないんだけど、中継器に使ってる安物ルーターが6台までっぽいから中継器買おうと思って接続台数聞いた次第でした。
0735不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eda-tGag)
垢版 |
2020/05/21(木) 03:40:08.76ID:4MscaCHa0
契約してるプロバイダが光コラボのぷらら光でIPv4 over IPv6はOCNバーチャルコネクト方式なんだけど、手持ちの1750DHPがバーチャルコネクトに対応してない。
ルーターを買い換えようと思ったんだけど、11axとバーチャルコネクト両方対応してるルーターの鉄板がどのメーカーもないみたいだんですよね。

プロバイダを変えるか、axが普及するまでバーチャルコネクト対応の11ac普及機で凌ぐかどっちがいいですか?
バッファローのルーターにはあまりいいイメージがないですが、かといって今更繋ぎのルーター買うのも勿体ないしあーなんだかな。
0736不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-tqmx)
垢版 |
2020/05/21(木) 05:10:31.18ID:YvEFFv1l0
>>734
中継機はチャンネル設定無いって
同一バンドの場合は親機依存(速度半減)で別バンドの場合は自動のみ

>>735
WXR-1750DHPならVer.2.56以降でOCNバーチャルコネクト対応だけど買い換えるのか?
0737不明なデバイスさん (ラクッペペ MMb6-BhAG)
垢版 |
2020/05/21(木) 08:07:44.14ID:bTLAqETwM
中継器1を中継器2で延長?してさらに遠くまで届くようにしようと思ったら、中継機能のあるものを二台用意するだけでいいんですか?
それ専用の機器や機能が必要ですか?
0738不明なデバイスさん (バットンキン MM8a-nZQE)
垢版 |
2020/05/21(木) 08:16:30.60ID:Ku1ej3LsM
>>737
中継機には段数制限がある場合がある(機種による)

中継ではなくイサコンで受けてそこに別のAPを置くやり方なら何段でも延長可能

でも普通は遠距離の場合、有線での延長を検討する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況