ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562649660/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528290598/
上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/25(水) 23:08:05.06ID:qkiSkeTI
621不明なデバイスさん
2020/06/23(火) 21:45:07.61ID:ZmeMX4Rk623不明なデバイスさん
2020/06/23(火) 22:39:29.51ID:ZmeMX4Rk624不明なデバイスさん
2020/06/23(火) 22:58:13.10ID:ZmeMX4Rk onu1のipv6出側フィルタでプロトコル番号4をrejectすると、MAP-E不通になりました。
onu1のipv6外向き静的フィルタで最後にall passにしているので、次の二つの仮設が考えられます。
仮説1. ipv6 外向き動的フィルタはプロトコル番号4にconfig無しで有効となる。
仮説2. ipv6 内向き静的フィルタはプロトコル番号4に対して働かない
show ipv6 connection detail onu1でプロトコル番号4が出てこないことから、
仮説2があり得そうな気がします。
サポセンから返答が来たら、ご紹介します。
onu1のipv6外向き静的フィルタで最後にall passにしているので、次の二つの仮設が考えられます。
仮説1. ipv6 外向き動的フィルタはプロトコル番号4にconfig無しで有効となる。
仮説2. ipv6 内向き静的フィルタはプロトコル番号4に対して働かない
show ipv6 connection detail onu1でプロトコル番号4が出てこないことから、
仮説2があり得そうな気がします。
サポセンから返答が来たら、ご紹介します。
626不明なデバイスさん
2020/06/24(水) 07:13:00.97ID:YGIyRHzN MAP-EとかってVPNみたいに認証してトンネルを確立するわけではないから、疎通できなくてもトンネルが張れてるように見えるかも。
627不明なデバイスさん
2020/06/24(水) 17:10:49.97ID:AR3b9/TY RTX1210、たまにWANの接続切れたと思ったらWeb GUIログインできない、
pingも通らない。
コンソールは通るが、コマンド何個が実行してるうちにコンソールも反応なくなる、
再起動で直るんだが個体の不良かなぁ。
pingも通らない。
コンソールは通るが、コマンド何個が実行してるうちにコンソールも反応なくなる、
再起動で直るんだが個体の不良かなぁ。
629不明なデバイスさん
2020/06/24(水) 17:39:33.03ID:l7ce/jOj それだけの情報だとなんともわからんな。
俺だったらCPU負荷なりモニターしてみて、外部要因か個体不良か切り分ける
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/monitor/lua_script/glitch
俺だったらCPU負荷なりモニターしてみて、外部要因か個体不良か切り分ける
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/monitor/lua_script/glitch
630627
2020/06/24(水) 17:54:40.96ID:AR3b9/TY ご指摘の通り、ログとかCPU負荷見て様子みますー。
631不明なデバイスさん
2020/06/24(水) 17:59:03.47ID:vHzZIwuF で?どうだったの?
632627
2020/06/24(水) 19:01:27.30ID:AR3b9/TY 症状出るのが2週間にいっぺんとか、2日連続とか
何時出るか解らないんで、長い目で監視予定。
何時出るか解らないんで、長い目で監視予定。
633不明なデバイスさん
2020/06/24(水) 20:13:03.10ID:b4HyFd4e 自分の場合、ログ吐き出しのため差してたUSBメモリに問題があって、そんな感じの現象が起きたことはあったな。
634不明なデバイスさん
2020/06/24(水) 22:53:25.77ID:GO23T68A >>625
rejectの場合/フィルタリストから外した場合/両者で疎通(確認くんでF5連打で元アドレスipoeの表示が出る)を確認しました。
>>626
show status tunnelだけではなく、実際のv4 over v6通信可能なことは、確認くん、speedtest.net、v6test.ocn.ne.jpでチェックしています。
---
サポセンから返答が来ました。
>[ipv6 filter 102001 reject * * 4 * *]のフィルタが適用されている
>状況であっても、通信が行えている動作に関しましては、
>調査の結果、ルーターのバグの影響であることが判明いたしました。
アップデートを待ちましょう。
どのようなv6パケットがバグのため通過になっているのか、
新FWのリリースノートに記載してとお願いしておきました。
rejectの場合/フィルタリストから外した場合/両者で疎通(確認くんでF5連打で元アドレスipoeの表示が出る)を確認しました。
>>626
show status tunnelだけではなく、実際のv4 over v6通信可能なことは、確認くん、speedtest.net、v6test.ocn.ne.jpでチェックしています。
---
サポセンから返答が来ました。
>[ipv6 filter 102001 reject * * 4 * *]のフィルタが適用されている
>状況であっても、通信が行えている動作に関しましては、
>調査の結果、ルーターのバグの影響であることが判明いたしました。
アップデートを待ちましょう。
どのようなv6パケットがバグのため通過になっているのか、
新FWのリリースノートに記載してとお願いしておきました。
635不明なデバイスさん
2020/06/24(水) 23:03:06.88ID:GO23T68A636不明なデバイスさん
2020/06/24(水) 23:08:08.68ID:Wuuyil/P >>634
RTX810+DS-Liteでも同じような現象で不思議に思ってた所だった。
ipv6 filter 10 reject * * *
にしたら流石にブロックされるけど
打ち続けてるpingがタイムアウトし始めるまで30秒くらいかかってて謎
RTX810+DS-Liteでも同じような現象で不思議に思ってた所だった。
ipv6 filter 10 reject * * *
にしたら流石にブロックされるけど
打ち続けてるpingがタイムアウトし始めるまで30秒くらいかかってて謎
637不明なデバイスさん
2020/06/24(水) 23:14:44.32ID:dOfabhQi うーん、map-e限定じゃなくトンネル全般で発生するって事かな?
638不明なデバイスさん
2020/06/24(水) 23:27:05.98ID:zg/Ytd6Z 動的フィルタの各プロトコルでの処理がよくわからん
ip filter dynamic 101 * * www
ip filter dynamic 106 * * tcp
サンプルだと上記のようにwwwとtcpの両方が指定してあるけど、tcpだけじゃダメなんですか?
ip filter dynamic 101 * * www
ip filter dynamic 106 * * tcp
サンプルだと上記のようにwwwとtcpの両方が指定してあるけど、tcpだけじゃダメなんですか?
641不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 00:47:56.23ID:OWfnPPZ/ バグっぽい動きを見つけた時のいたって普通の行動だと思うけど、違うのかい?
642不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 01:14:17.35ID:+UO7P+gK >>636
DS-Liteは不勉強なので判りませんが、MAP-Eは、ポートセービングIPマスカレードに加えて、
ルールに従ったポート番号の付けなおしとか、結構処理は大変そうです。
ipv6フィルタをベタに通す最初の実装だと、残念な成績が出てしまい、
「YAMAHA ルーターMAP-EでPPPoEに負ける」と言われても困るという営業的判断で、
何かを端折って実装したという経緯があるかもです。(邪推ですね)
数字の世界なので、VWのディーゼル偽装と同じく、
ピンポイントで回避手段を実装されれば一般ユーザーには判らないでしょう。
>>641
サポセンに逃げ道を与えないように、
だれでも/どこでも再現できるような条件を作るということですよね。
DS-Liteは不勉強なので判りませんが、MAP-Eは、ポートセービングIPマスカレードに加えて、
ルールに従ったポート番号の付けなおしとか、結構処理は大変そうです。
ipv6フィルタをベタに通す最初の実装だと、残念な成績が出てしまい、
「YAMAHA ルーターMAP-EでPPPoEに負ける」と言われても困るという営業的判断で、
何かを端折って実装したという経緯があるかもです。(邪推ですね)
数字の世界なので、VWのディーゼル偽装と同じく、
ピンポイントで回避手段を実装されれば一般ユーザーには判らないでしょう。
>>641
サポセンに逃げ道を与えないように、
だれでも/どこでも再現できるような条件を作るということですよね。
643不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 02:09:55.27ID:izfEk7Ky OCN の IPoE 固定IP1 を申し込もうと思ってるんですが 強制レンタルのIPoE 対応ルーター01 と RTX830 は二重ルーターで繋げば良いのでしょうか?
644不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 02:17:10.43ID:SzLgSNZp バーチャルコネクト対応してるので専用ルーターいらない
645不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 02:44:17.96ID:zO00jbvE OCNのIPoE固定IP1は只のIPIPトンネルで繋がるよ
申し込む時に自前ルーターを使いたいって言えば行けるはず
申し込む時に自前ルーターを使いたいって言えば行けるはず
646不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 03:06:14.76ID:frS/orY+ YAMAHAのサイトに固定IP1契約の場合のバーチャルコネクトの設定例もあったよ
647不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 03:39:59.77ID:/mivQZtO 643です
深夜にも関わらずレスありがとうございます
OCN法人コンタクトセンターに問い合わせもしたんですが
RTX830を持っててもレンタルルーターは必要なのかと聞いたら
使えるかどうかは自己責任
最低でもIPoE対応ルーター01分の料金は掛かりますみたいな事を言われて話を流されてしまいました
YAMAHAのサイトに設定例があるのは知ってましたが
アドレス解決システムのURLやユーザーIDって開示されるものなのでしょうか
法人コンタクトセンターの人が言うにはレンタルルーターにそんなのは設定済みで
ONUに繋ぐだけと言われてしまいました
深夜にも関わらずレスありがとうございます
OCN法人コンタクトセンターに問い合わせもしたんですが
RTX830を持っててもレンタルルーターは必要なのかと聞いたら
使えるかどうかは自己責任
最低でもIPoE対応ルーター01分の料金は掛かりますみたいな事を言われて話を流されてしまいました
YAMAHAのサイトに設定例があるのは知ってましたが
アドレス解決システムのURLやユーザーIDって開示されるものなのでしょうか
法人コンタクトセンターの人が言うにはレンタルルーターにそんなのは設定済みで
ONUに繋ぐだけと言われてしまいました
648不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 04:31:49.75ID:ID+1bpa2649不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 07:27:15.70ID:UmO57Ivt IPIPトンネルのフィルタのやつ
ipv6 routing process normal
にしたら期待通りに動いた。fastpathのバグみたいだな
DS-Lite勢は修正が来た時に pass * * 4 を入れないとならんな。
送信元が * でいいのか、って疑問もあるけど、それは別問題か。
>>642
問い合わせ乙でした。
DS-LiteはNATをキャリア側で処理するので
エッジルータはカプセル化するだけなので単純。
でもトンネルなのでルーティングの負荷が増えるのはVPNと同じ。
よほど分厚いフィルタでなければ
バイパスしても性能は大して変わらんだろうから
単純にfastpath内でIPIPトンネルへの分岐を入れる場所を間違えたのだと思う。(憶測)
ipv6 routing process normal
にしたら期待通りに動いた。fastpathのバグみたいだな
DS-Lite勢は修正が来た時に pass * * 4 を入れないとならんな。
送信元が * でいいのか、って疑問もあるけど、それは別問題か。
>>642
問い合わせ乙でした。
DS-LiteはNATをキャリア側で処理するので
エッジルータはカプセル化するだけなので単純。
でもトンネルなのでルーティングの負荷が増えるのはVPNと同じ。
よほど分厚いフィルタでなければ
バイパスしても性能は大して変わらんだろうから
単純にfastpath内でIPIPトンネルへの分岐を入れる場所を間違えたのだと思う。(憶測)
650不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 10:17:21.52ID:SzLgSNZp >>647
コールセンターは分からんけど法人営業の担当者と話したらレンタル無しで設定も開示してもらえるよ
コールセンターは分からんけど法人営業の担当者と話したらレンタル無しで設定も開示してもらえるよ
651不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 10:19:12.15ID:/el6BbZC http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/fastpath/
ファストパスの制限の所に
ESPパケットはフィルタリングの処理対象外です。
って書いてあるけどこれと同じ事なんじゃねーの?
ファストパスの制限の所に
ESPパケットはフィルタリングの処理対象外です。
って書いてあるけどこれと同じ事なんじゃねーの?
652不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 17:00:27.83ID:gYqkmMkA653不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 17:10:27.08ID:/mivQZtO >>650
ありがとうございます
改めてコンタクトセンターの別の人に聞いてみました
端末開放と言う特殊な契約が有るらしくて、レンタル料500円は書類上掛かるけど自前のRTXルーター
を使える事が分かりました
前回問い合わせた時の人はフレッツ転用が前提で長期間利用の割引が有ると言って勧めて来たのに
今回担当の人はOCNの契約分だけで割引になるとも教えてくれました
契約してみようと思います
ありがとうございます
改めてコンタクトセンターの別の人に聞いてみました
端末開放と言う特殊な契約が有るらしくて、レンタル料500円は書類上掛かるけど自前のRTXルーター
を使える事が分かりました
前回問い合わせた時の人はフレッツ転用が前提で長期間利用の割引が有ると言って勧めて来たのに
今回担当の人はOCNの契約分だけで割引になるとも教えてくれました
契約してみようと思います
655不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 22:30:46.90ID:0oYbJpcf フィルタのバグって完全にセキュリティホールじゃねえかよ
656不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 22:57:57.34ID:5V+QBKBB RTX830 にはセキュリティホールなんて無い。
イチャモンつけるなら業務妨害
イチャモンつけるなら業務妨害
657不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 23:01:48.69ID:zkaaDfqi ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
658不明なデバイスさん
2020/06/25(木) 23:21:49.59ID:jFS6njM7 外気温度?
筐体温度?
筐体温度?
659不明なデバイスさん
2020/06/26(金) 02:15:19.90ID:Ws1GkYaV660不明なデバイスさん
2020/06/26(金) 17:58:00.30ID:lWEUQHCK >>627
これつらいですよね
nvr510ですが1年以上連続稼働していたのが、思い立ってipv6関連の設定を追加したとたん同症状になり困りました
最速で電源投入後2分で応答不能になったのは失笑
usbメモリは未使用です
ファームを最新の15.01.16に更新したところ発生しなくなりましたが、更新前でも syslog notice off していると応答不能が発生しなくなる感じでした
これつらいですよね
nvr510ですが1年以上連続稼働していたのが、思い立ってipv6関連の設定を追加したとたん同症状になり困りました
最速で電源投入後2分で応答不能になったのは失笑
usbメモリは未使用です
ファームを最新の15.01.16に更新したところ発生しなくなりましたが、更新前でも syslog notice off していると応答不能が発生しなくなる感じでした
661不明なデバイスさん
2020/06/26(金) 18:15:22.21ID:otci2FpC662627
2020/06/26(金) 18:26:18.59ID:TyWVhNMx663不明なデバイスさん
2020/06/26(金) 22:04:29.09ID:dc6IFznw >>651
そういうことになりました。
>[ipv6 filter 102001 reject * * 4 * *]が設定されていても、
>通信がrejectされない動作につきましては、更なる調査の結果、
>バグではなく本体の仕様であることが判明いたしました。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/fastpath/#restriction
は、今朝の5:11に改訂が加わり、1行足されました。
>IPIPトンネリングおよびmap-eトンネル環境下において、カプセル化された受信パケットはフィルタリングの処理対象外です。
本件、ファームのバグと追及するのではなく、
ドキュメントと実際のファームの動作の整合性が取れていることが重要だと思います。
そういうことになりました。
>[ipv6 filter 102001 reject * * 4 * *]が設定されていても、
>通信がrejectされない動作につきましては、更なる調査の結果、
>バグではなく本体の仕様であることが判明いたしました。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/fastpath/#restriction
は、今朝の5:11に改訂が加わり、1行足されました。
>IPIPトンネリングおよびmap-eトンネル環境下において、カプセル化された受信パケットはフィルタリングの処理対象外です。
本件、ファームのバグと追及するのではなく、
ドキュメントと実際のファームの動作の整合性が取れていることが重要だと思います。
664不明なデバイスさん
2020/06/26(金) 22:14:43.35ID:kUCKxWHt665不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 00:15:37.39ID:nlJOEnQT666不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 02:26:36.35ID:p8IQnoPa >>661
syslog notice offで回避できるとこなんかはすごくそれっぽいんですが、症状発生していたときは既に脆弱性対策済みファームウェア15.01.15を適用済みでした
また、ipv4だけのときは一切発生していなかったのでやはり微妙に違うのかなと
まあ15.01.15の修正漏れなだけだったのかもしれませんが
syslog notice offで回避できるとこなんかはすごくそれっぽいんですが、症状発生していたときは既に脆弱性対策済みファームウェア15.01.15を適用済みでした
また、ipv4だけのときは一切発生していなかったのでやはり微妙に違うのかなと
まあ15.01.15の修正漏れなだけだったのかもしれませんが
667不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 16:51:29.20ID:KwTQmEt9 質問しても良いですか
668不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 16:55:09.29ID:KwTQmEt9 rtx1210で2つのネット回線を用いて2GbEを実現して高速化と冗長化する方法がありますが、これはrtx1210ではなく配下のスイッチで行うことってできますか?
する場合はどの機能がそれにあたりますか?
やり方や、対象機種を教えていただければ幸いです。
する場合はどの機能がそれにあたりますか?
やり方や、対象機種を教えていただければ幸いです。
669不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 17:09:19.21ID:QOTzCPQD そんなんできるプロパイダないだろ
高速回線でも契約しとけ
高速回線でも契約しとけ
670名無し募集中。。。
2020/06/27(土) 17:15:12.30ID:KPQPWsFP L2で複数回線束ねてくれってことだよね。それってもう光回線業者の対応になっちゃうんじゃ
671不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 17:23:51.28ID:KwTQmEt9 SWにルーター2つ繋げても良いです
672不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 18:01:10.38ID:ukRU/baL セッションで振り分ける必要があるので、基本的にスイッチでは無理な話です。
LBをお使い下さい。
LBをお使い下さい。
673不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 18:14:58.81ID:wQMGj7Wg674不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 18:46:31.40ID:/qjttcx/ LAG?
675不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 19:50:45.53ID:3zZgcm6F NVR510尼のポイントアップで買おうと思ってたけど
尼配送は全部売り切れてんじゃん…そんなに人気なん?
尼配送は全部売り切れてんじゃん…そんなに人気なん?
676不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 20:05:12.27ID:umXTWWJ6 >>675
コロナ騒ぎ以降はSOHO向けVPNルーターとしてヤマハは大人気
コロナ騒ぎ以降はSOHO向けVPNルーターとしてヤマハは大人気
677不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 20:25:37.57ID:hHqWnBF6678不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 21:06:53.44ID:KwTQmEt9679不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 21:09:43.63ID:lib5RE7s これって並列化と冗長化兼ねてるやつやない?パソコン1台だも2回線分の速度は出ないやつ。知らんけど
680名無し募集中。。。
2020/06/27(土) 21:13:35.09ID:KPQPWsFP L3スイッチならほぼルータだからできる気はするけど、具体的に製品決めないと調べようがないかも
681不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 22:09:21.29ID:7426q4nA >>678
rtxの設定例の方は、1200が発売されていたときには意味のある内容でしたが、今は無意味になるつつあります。
あの方法はインターネット回線の冗長化は出来ても高速化は使用上不可能です。
学校での構築例の方は、全体として見ると外に全体で2Gbpsで接続されていますが、
うち一方は単一のvlanにしか繋がっていないので、束ねてとは意味合いが異なります。
rtxの設定例の方は、1200が発売されていたときには意味のある内容でしたが、今は無意味になるつつあります。
あの方法はインターネット回線の冗長化は出来ても高速化は使用上不可能です。
学校での構築例の方は、全体として見ると外に全体で2Gbpsで接続されていますが、
うち一方は単一のvlanにしか繋がっていないので、束ねてとは意味合いが異なります。
682不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 22:14:31.17ID:ToME9Nb4 >>678
2Gをロードバランシングができる機種ってYAMAHAでは無いんじゃない?
LAN1の制限の1G以下なら
冗長構成で負荷を分散する
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/monitor/lua_script/balancing
っていうのができるけど
ルータ二台使って自分でネットワーク量を分析して事前に手動で設定しておく方法がその鹿島学園のやつで、
1.使用者をグループ分けする
2.使用アプリでグループ分けする
3.利用サイトでグループ分けする
4.利用時間、曜日等でグループ分け
とか細かく分類して事前に個別のPCやルータに設定しておく方法で全体として2G(ルータ二台分)出るけどPC1台で2G出る構成じゃないよ。
パソコン一台でも2Gbpsを使える構成はまた別。だけど10GのNICか1Gを2枚載せないとそもそも使えないけど。
2Gをロードバランシングができる機種ってYAMAHAでは無いんじゃない?
LAN1の制限の1G以下なら
冗長構成で負荷を分散する
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/monitor/lua_script/balancing
っていうのができるけど
ルータ二台使って自分でネットワーク量を分析して事前に手動で設定しておく方法がその鹿島学園のやつで、
1.使用者をグループ分けする
2.使用アプリでグループ分けする
3.利用サイトでグループ分けする
4.利用時間、曜日等でグループ分け
とか細かく分類して事前に個別のPCやルータに設定しておく方法で全体として2G(ルータ二台分)出るけどPC1台で2G出る構成じゃないよ。
パソコン一台でも2Gbpsを使える構成はまた別。だけど10GのNICか1Gを2枚載せないとそもそも使えないけど。
683不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 22:28:20.42ID:KwTQmEt9684不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 22:33:22.74ID:KwTQmEt9 >>682
YAMAHAに拘りませんので、LANのWAN行きのトラフィックをロードバランスする方法はどうすれば良いでしょうか?
YAMAHAには拘りません。
1PCで1GbEまでしかでなくても構いません。
LAN全体のWAN行きのトラフィックのロードバランスする手法はどうすれば良いでしょうか?
YAMAHAに拘りませんので、LANのWAN行きのトラフィックをロードバランスする方法はどうすれば良いでしょうか?
YAMAHAには拘りません。
1PCで1GbEまでしかでなくても構いません。
LAN全体のWAN行きのトラフィックのロードバランスする手法はどうすれば良いでしょうか?
686不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 23:01:06.71ID:ToME9Nb4 >>683
ルータA-----ノンインテリL2HUB===PC群
|
ルータB------+
っていう構成でも、PCの方に静的ルーティング情報を書き込めば2G使えるのは分かりますか?
PC1のデフォルトルートはAで特定の条件の時にBにするとPC1に事前に設定
PC2はデフォルトBで特定の場合はAにするとか
PC一つ一つに設定するのが面倒なので、HUBの所にルーティングができる機械を入れてやるわけですけど、
ヤマハのL3レベルのスイッチでもリンクアグリゲーション以外のロードバランスはできないと思います。
事前に決めた設定で振り分けしか基本的にはできないと思います。
ロードバランシング、適時な動的ルーティングとなるとそれ以上の機器が必要になるわけですけど、
ヤマハの製品では無いと思います。予算がないなら自分で余ってるPCにルータOSとかLinuxでも入れたらいいと思います。
そこから先のそれ以上の機器や、ルータ自作の質問は別の所でお願いします。
ルータA-----ノンインテリL2HUB===PC群
|
ルータB------+
っていう構成でも、PCの方に静的ルーティング情報を書き込めば2G使えるのは分かりますか?
PC1のデフォルトルートはAで特定の条件の時にBにするとPC1に事前に設定
PC2はデフォルトBで特定の場合はAにするとか
PC一つ一つに設定するのが面倒なので、HUBの所にルーティングができる機械を入れてやるわけですけど、
ヤマハのL3レベルのスイッチでもリンクアグリゲーション以外のロードバランスはできないと思います。
事前に決めた設定で振り分けしか基本的にはできないと思います。
ロードバランシング、適時な動的ルーティングとなるとそれ以上の機器が必要になるわけですけど、
ヤマハの製品では無いと思います。予算がないなら自分で余ってるPCにルータOSとかLinuxでも入れたらいいと思います。
そこから先のそれ以上の機器や、ルータ自作の質問は別の所でお願いします。
687不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 23:09:18.07ID:6YyBNeXz YAMAHAに質問してみれば良いのでは?
無理なら違うメーカーに同じ質問してみれば良いよ
無理なら違うメーカーに同じ質問してみれば良いよ
688不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 00:42:59.63ID:gQSeUK2m689不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 08:26:03.45ID:gNuH4Zep 拠点間VPNがV6プラスだと繋がらない現象で困っています。
切り分けのため、うちでは動いているよという方がいたら教えて下さい。
両拠点ともv6プラス 固定IP1、HGW直下にRTX1210
RTX1210 (14.01.36) 初期化-->GUIでプロバイダ設定-->GUIでIPSEC設定で行ってみました。
拠点A <----> 拠点B 結果
---------------------------------------
IPv4 PPPoE IPv4 PPPoE 良好
v6プラス IPv4 PPPoE 良好
IPv4 PPPoE v6プラス 良好
v6プラス v6プラス リンクせず
両拠点をv6プラスにするとリンクしない症状で、システム的に無理なら早期に
方針転換したくヤマハに問い合わせたら「実機での確認は出来ていないが
理論的には問題ないはず」との解答でした。
切り分けのため、うちでは動いているよという方がいたら教えて下さい。
両拠点ともv6プラス 固定IP1、HGW直下にRTX1210
RTX1210 (14.01.36) 初期化-->GUIでプロバイダ設定-->GUIでIPSEC設定で行ってみました。
拠点A <----> 拠点B 結果
---------------------------------------
IPv4 PPPoE IPv4 PPPoE 良好
v6プラス IPv4 PPPoE 良好
IPv4 PPPoE v6プラス 良好
v6プラス v6プラス リンクせず
両拠点をv6プラスにするとリンクしない症状で、システム的に無理なら早期に
方針転換したくヤマハに問い合わせたら「実機での確認は出来ていないが
理論的には問題ないはず」との解答でした。
691不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 08:59:48.15ID:zRZMpbXn GUIでv6プラスの固定IPの設定ってできるんだっけ?
692不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 10:28:00.87ID:DTP5gnAT v6プラスの固定って結局IPIPトンネルなんでしょ?
NATトラバーサル必要なんじゃないの?
それに合わせてフィルターとNATの設定いるんじゃないの?
俺ならipv6アドレスでトンネル掘るよ
半固定でもopen.ad.jpとかの対応DDNS使えばよいし
NATトラバーサル必要なんじゃないの?
それに合わせてフィルターとNATの設定いるんじゃないの?
俺ならipv6アドレスでトンネル掘るよ
半固定でもopen.ad.jpとかの対応DDNS使えばよいし
694不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 11:45:23.62ID:SL6+JlYc PPPoEで良好とか言っちゃってるしv6プラスの固定IPプランじゃなくてOCNでIPv4固定IP1+バーチャルコネクトだったりしてな
696不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 12:22:30.33ID:U5/ES9eQ V6プラスを経由してやらないで、NGN折り返しでVPNだけ張ったら?という意味なんだけどな。
どのみちインターネット回線は必要なんでしょ? それはV6プラス経由でやればいいじゃん。
どのみちインターネット回線は必要なんでしょ? それはV6プラス経由でやればいいじゃん。
697不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 12:31:18.72ID:gNuH4Zep699不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 15:21:44.58ID:ucN9ujwk たしか ずーとこの値段だよ
701不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 15:23:50.22ID:FvBtMdcL702不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 17:07:25.55ID:khDNYC9p703不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 17:12:26.71ID:zRZMpbXn >>702
そういうものなんだけど。
そういうものなんだけど。
704不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 17:22:31.97ID:zRZMpbXn v6プラスはデュアルスタックのサービス。
705不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 17:33:48.07ID:w9a5sZwN NGN折り返しのお陰で出張先のPCから自宅nasneにping値7msの壁破ってフルアクセス出来るぞ
そしてi.open.ad.jpが便利
そしてi.open.ad.jpが便利
706不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 17:37:49.34ID:khDNYC9p708不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 18:22:00.23ID:U5/ES9eQ >>702
V6プラスを経由するということは、IPv4 over IPv6の通信だから、VPNもIPv4通信上で張ることになる。
NGN折り返しというのは、自他ともにフレッツ契約している場合にNTT網=NGN内に閉じてIPv6通信で通信することを意味してて、VPNはIPv6通信上で張る。
V6プラスを経由するということは、IPv4 over IPv6の通信だから、VPNもIPv4通信上で張ることになる。
NGN折り返しというのは、自他ともにフレッツ契約している場合にNTT網=NGN内に閉じてIPv6通信で通信することを意味してて、VPNはIPv6通信上で張る。
711不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 22:07:52.33ID:cL+/uXqT 1人だけ「v6通信」なる造語を使用してるが、IPv6の事なのかIPv4 over IPv6の事なのか、明確に書かんから訳わからんよ
712不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 22:12:32.35ID:Cz0cV5cK 流れからしたら、IPv4 over IPv6でなくIPv6の方っぽいね。
713不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 22:16:38.24ID:+SBWhzeK NGN折返しを理解してないやつが噛み付いてるだけに見える
v6プラスやIPv4は無関係だろ
v6プラスやIPv4は無関係だろ
714不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 22:19:33.39ID:Cz0cV5cK V6プラスを契約すると、特にアクセス制限のかかっていないIPv6アドレスが割り当てられるから、
折り返し通信になるか否かにかかわらず、IPv6でのVPNは張れる。この点のことでは?
折り返し通信になるか否かにかかわらず、IPv6でのVPNは張れる。この点のことでは?
715不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 22:27:48.66ID:DTP5gnAT 言葉のチョイスがちょっとアレなだけで
それは受け取る側が判断できるとは思う
それをぐだぐだいつまでやるんよ
って感じかな
それは受け取る側が判断できるとは思う
それをぐだぐだいつまでやるんよ
って感じかな
718不明なデバイスさん
2020/06/29(月) 03:42:55.28ID:72dN7kbB ビッグローブ がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★3 [少考さん★]
- 【愛知県警】「娘の元彼が押しかけて来た」と通報…交際していた10代女性にストーカー行為か 10代男子大学生逮捕 警察へ相談は今回初めて [ぐれ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【芸能】トライストーン社長の小栗旬、田中圭の不倫報道に「田中が言っていることを信じたい」とのコメントを出して批判殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★3 [首都圏の虎★]
- 昭和日本人「とにかく造れ!造りまくれ!」 俺「その維持やメンテは?」 50年後インフラ老朽化が社会問題化 俺「だから言ったのに…」 [452836546]
- 日本人「天津飯の起源は日本だホルホル」中国人「天津に天津飯そっくりの料理が昔からアルけど、こんな単なる卵料理の起源くらい日本でいいよ [257926174]
- 🟡藤田ことねの世界一カワイイお🏡✨
- ストリート喧嘩でギリギリ使って良いプロレス技💪
- reddit民「日本人の英語コメントってなんでI am Japaneseから始まるんだい?」 [253839187]
- 【ザ・ジャップ仕草】 母親「小児がんで余命宣告を受けた息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」 [833348454]