スイッチングハブのことを語るスレ
家庭・SOHO向けが多い5/8ポートの製品やアンマネージドな製品から、16/24ポートorそれ以上とか
マネージドな製品まで幅広く(機能・価格)、上を見ればキリがない程に高機能・高価格な製品もあります
どの機能を主眼に選択するのか 優先順位を考えて選びましょう
L3スイッチも含まれますが、高機能な機種や多ポートの機種では触ったことのある人は減る傾向に
ある賢者からのアドバイス
> 一般人なら量販店でデザインで選べ
> ちょっと機械好きなら NETGEAR
> 割りと機械好きならアライドテレシス
> すごく機械好きならここで聞くまでもなく自分で選べるだろ
> 以上
お勧めのスイッチングハブ 30port目【Hub】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528891807/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528891807/
お勧めのスイッチングハブ 31port目【Hub】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
2020/04/04(土) 22:44:47.75ID:w2iJQ2ST2不明なデバイスさん
2020/04/04(土) 22:48:39.77ID:w2iJQ2ST Wiki (FAQ有): ttp://pc.usy.jp/wiki/240.html
▼ 関連スレ
・【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
・【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
・NIC Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1543328168/
画像アップローダーは専用サイトが廃止になったため、
ttp://imgur.com/ とか ttp://img.wazamono.jp/pc/ や ttp://www.gazo.cc/ などを使ってちょ
▼ 関連スレ
・【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
・【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
・NIC Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1543328168/
画像アップローダーは専用サイトが廃止になったため、
ttp://imgur.com/ とか ttp://img.wazamono.jp/pc/ や ttp://www.gazo.cc/ などを使ってちょ
2020/04/04(土) 22:55:43.12ID:w2iJQ2ST
すみません・・・前スレのURLダブった上にテンプレ分割しちゃうとか・・・
関連スレのURLは更新済
追加などありましたらよろしくです
関連スレのURLは更新済
追加などありましたらよろしくです
2020/04/05(日) 03:56:04.78ID:LL7fhXWq
コストでも消費電力でも蟹さん圧勝
最近の家庭用8ポートGbE HUBは、アイドル時消費電力も高負荷時消費電力も
蟹さんのおかげですごく少なくなってる
最近の家庭用8ポートGbE HUBは、アイドル時消費電力も高負荷時消費電力も
蟹さんのおかげですごく少なくなってる
5猫娘+ ◆BotWa53rWA
2020/04/05(日) 06:42:48.88ID:DeHPEQlA カチッとSwitchする。
それがNintendo Switchだ。
それがNintendo Switchだ。
6猫娘+ ◆BotWa53rWA
2020/04/05(日) 06:44:21.78ID:DeHPEQlA TVモードで稼働中でも、Nintendo Switchの筐体をドックから外すと、自動的に携帯モードに切り替わる。
こういうスムーズな切り替えも優秀。
こういうスムーズな切り替えも優秀。
2020/04/05(日) 06:53:50.68ID:c+kl0mra
スレチかつ板違いですお引き取りください
2020/05/06(水) 15:24:13.75ID:AsXtUXCw
部屋に有線LANの端子が一つついています。
スマホも持っていて、スマホのほうはその部屋で無線接続したいです。
その場合、無線接続機能付きのスイッチングハブというような商品があれば、その商品をその部屋の有線LAN端子に接続し、
パソコンはその商品の有線LAN端子にLANケーブルで接続する、スマホはその商品と無線LAN接続する、という使い方ができるのではないかと
考えたのですが、そのような商品をバッファローで探してもないようです。
無線LANルーターを買って、ルーター機能をOFFにして使えば、↑のような使い方ができるようですが、余計なルーター機能がついているのが気持ち悪いです。
無線接続機能付きのスイッチングハブというような商品はないでしょうか?
↑のような使い方に最も適した商品はどのような商品でしょうか?
全くの素人のため、トンチンカンな質問をしている可能性がありますが、アドバイスをお願いいたします。
スマホも持っていて、スマホのほうはその部屋で無線接続したいです。
その場合、無線接続機能付きのスイッチングハブというような商品があれば、その商品をその部屋の有線LAN端子に接続し、
パソコンはその商品の有線LAN端子にLANケーブルで接続する、スマホはその商品と無線LAN接続する、という使い方ができるのではないかと
考えたのですが、そのような商品をバッファローで探してもないようです。
無線LANルーターを買って、ルーター機能をOFFにして使えば、↑のような使い方ができるようですが、余計なルーター機能がついているのが気持ち悪いです。
無線接続機能付きのスイッチングハブというような商品はないでしょうか?
↑のような使い方に最も適した商品はどのような商品でしょうか?
全くの素人のため、トンチンカンな質問をしている可能性がありますが、アドバイスをお願いいたします。
2020/05/06(水) 15:40:24.05ID:R8lrlYDf
https://www.buffalo.jp/product/child_category/__icsFiles/afieldfile/2020/03/26/vol.225_wi-fi_1.pdf
↑の有線LANポートがスイッチングハブ機能になっている。
↑の有線LANポートがスイッチングハブ機能になっている。
11不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 15:41:51.87ID:zfEmT7y9 buffalo だけでもこの辺にあるじゃないか
ttps://www.buffalo.jp/biz/product/category/wireless-lan.html
ttps://www.buffalo.jp/biz/product/category/wireless-lan.html
13不明なデバイスさん
2020/05/07(木) 10:16:17.87ID:nggc9ls3 消費電力が少ないL3スイッチとL2スイッチを教えて欲しいです
できればポートは16以上欲しい…
できればポートは16以上欲しい…
2020/05/07(木) 11:26:29.76ID:z714bHSK
ざっくりしすぎやろ
少なくとも新品中古と予算、それぞれどんな機能が必要かくらい書かないとエスパーもできんわ
少なくとも新品中古と予算、それぞれどんな機能が必要かくらい書かないとエスパーもできんわ
2020/05/07(木) 14:19:31.80ID:Ebk1DMSt
>>9
部屋より前に有線のルーターがある前提で
> 無線接続機能付きのスイッチングハブというような商品はないでしょうか?
昔はそのような無線LANアクセスポイント(AP)という製品がバッファローの家庭向けラインナップにもありました
無線LAN AP+ルーター機能=無線ルーターなので
今では無線ルーターを買ってルーター機能OFF(ブリッジモード)で使ってくれということで、家庭用の無線LAN APは現行製品にはありません
ルーター機能の有無で製造コストはあんまり変わらなくなったので作り分けるメリットがなくなりました
部屋より前に有線のルーターがある前提で
> 無線接続機能付きのスイッチングハブというような商品はないでしょうか?
昔はそのような無線LANアクセスポイント(AP)という製品がバッファローの家庭向けラインナップにもありました
無線LAN AP+ルーター機能=無線ルーターなので
今では無線ルーターを買ってルーター機能OFF(ブリッジモード)で使ってくれということで、家庭用の無線LAN APは現行製品にはありません
ルーター機能の有無で製造コストはあんまり変わらなくなったので作り分けるメリットがなくなりました
2020/05/10(日) 16:59:01.47ID:PfYoVtev
こんなスレがあったんだね
某だメルコ製1gb 16ポートアンマネージドスイッチで、転送速度が各ポート合計で
1gbsしかでないことが判明しました。
構成はNAS2台で4ポート、PC2台で4ポート、SMBマルチチャネル転送、転送ファ
イルサイズ5GB
※マルチチャネルは他のスイッチで有効なのを確認済み
合計で1gbsしか出ていないスクショを撮って購入元に送信
返金してくれることになりました
時間も返して欲しいです(涙
某だメルコ製1gb 16ポートアンマネージドスイッチで、転送速度が各ポート合計で
1gbsしかでないことが判明しました。
構成はNAS2台で4ポート、PC2台で4ポート、SMBマルチチャネル転送、転送ファ
イルサイズ5GB
※マルチチャネルは他のスイッチで有効なのを確認済み
合計で1gbsしか出ていないスクショを撮って購入元に送信
返金してくれることになりました
時間も返して欲しいです(涙
2020/05/10(日) 17:53:36.95ID:S0rGKWXV
スイッチングハブが、たまに電源オンオフを繰り返すようになって、だましだまし使ってたんだけど、ついに止まらなくなって新品を買ってきた
壊れたハブを捨てようとして箱を開けたら購入時のレシートが出てきたんだけど、日付が2007年5月…
大往生だよね
壊れたハブを捨てようとして箱を開けたら購入時のレシートが出てきたんだけど、日付が2007年5月…
大往生だよね
2020/05/10(日) 18:40:39.32ID:wZTk98/h
2020/05/10(日) 19:43:27.17ID:Jq0FC5V2
GbE hub出たばかりの時そういう糞仕様のhubをバッファローが出したことがあるってのは聞いたことある
ただ、当時はともかく今販売されてるものでは存在はしないんじゃね
ただ、当時はともかく今販売されてるものでは存在はしないんじゃね
21448
2020/05/10(日) 22:42:08.90ID:2cuOPmMw 参考までに機種名を知りたいな
23不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 23:13:16.48ID:wZTk98/h24>22
2020/05/11(月) 06:58:22.13ID:IYR40dp/ 微妙に架空の機種になってるヤツか
2020/05/11(月) 08:20:47.64ID:dUAfCyWE
デュ、デュアルスピードハブ?
26不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 14:58:27.24ID:rMW9ScxJ メルコの不良機種まだ公開されてないからここにあるかなと思ったのに
2020/05/13(水) 17:35:50.52ID:oDIBdG4W
>24
そっちじゃなくて、 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/544 の
> BS-GU2016
でしょ。
一応スイッチングファブリック32Gbpsということになっているが、試しに買ってみるには高いな
そっちじゃなくて、 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/544 の
> BS-GU2016
でしょ。
一応スイッチングファブリック32Gbpsということになっているが、試しに買ってみるには高いな
2020/05/14(木) 00:39:08.20ID:YQYiHwBw
TP-linkのamazon限定品のアンマネージドスイッチが代替えで届きました
各設定何一つ変えずにマルチチャネルで各チャネルほぼ1Gb/sで通信できました
最初からこちらにすればよかったとです
各設定何一つ変えずにマルチチャネルで各チャネルほぼ1Gb/sで通信できました
最初からこちらにすればよかったとです
29不明なデバイスさん
2020/05/14(木) 18:14:38.05ID:B8NtWjYV >>18
普通に2000年とかのを使ってる
普通に2000年とかのを使ってる
2020/05/15(金) 00:34:56.39ID:xe9niS9C
ずいぶん昔にこのスレにコレガのハブの中身をうpしたことがあるんだけど
今コレガって一般向け作ってないんだな
今コレガって一般向け作ってないんだな
31不明なデバイスさん
2020/05/15(金) 11:21:34.31ID:QbNYTFVp 量販店の店頭で見なくなって長いね。
2020/05/20(水) 22:18:32.16ID:Tiig/IxX
YAMAHAのL3スイッチなんであんな高いの・・・
手軽な24ポートL3はやっぱAlliedか
Buffaloは中途半端なものしか出してないしその他のメーカーはL3出してないし。
CiscoだったらSG350-28-K9-JPあたりなんだろうか。
手軽な24ポートL3はやっぱAlliedか
Buffaloは中途半端なものしか出してないしその他のメーカーはL3出してないし。
CiscoだったらSG350-28-K9-JPあたりなんだろうか。
2020/05/20(水) 22:59:59.43ID:WiJxvj5l
>>32
最近はL2でも簡易L3機能としてVLAN間ルーティングやスタティックルートくらいはできるの多いしL3で何したいかじゃないの?
簡易L3でいいならciscoの2960Lとかおすすめだよ安いしIOS搭載だし
最近はL2でも簡易L3機能としてVLAN間ルーティングやスタティックルートくらいはできるの多いしL3で何したいかじゃないの?
簡易L3でいいならciscoの2960Lとかおすすめだよ安いしIOS搭載だし
2020/05/21(木) 00:23:13.97ID:Oc9pnYtr
>>33
なるほど。簡易L3機能なんてあるんですね。
データシート見ると2960LはスタティックルーティングとRIPが使えるらしい。
ゲートウェイにはなれなくても、最低限VLAN間ルーティングはできるぐらいなのね。
検討してみます。
なるほど。簡易L3機能なんてあるんですね。
データシート見ると2960LはスタティックルーティングとRIPが使えるらしい。
ゲートウェイにはなれなくても、最低限VLAN間ルーティングはできるぐらいなのね。
検討してみます。
2020/05/22(金) 00:22:10.29ID:ODNLtCCH
2020/05/22(金) 01:31:26.29ID:7nHTIzA8
Linksysでなかったか
2020/05/22(金) 20:08:00.53ID:ODNLtCCH
Linksysでしたw
2020/05/23(土) 00:34:15.83ID:KUbwXNlc
ぶっちゃけSGシリーズやWAPシリーズはciscoの名前掲げてるけど中身は別物だしな
あれにciscoクオリティを期待すると正直がっかりすると思う
あれにciscoクオリティを期待すると正直がっかりすると思う
2020/05/24(日) 02:56:55.56ID:kQtPH7Hl
CiscoのSG300-52が100Mでしかリンクしないとか、そもそもリンクしないという
ポートがどんどん増えてきて、今じゃ42ポートくらいしか生きてない。
なんなんだこの壊れ方は…
ポートがどんどん増えてきて、今じゃ42ポートくらいしか生きてない。
なんなんだこの壊れ方は…
2020/05/24(日) 17:50:28.92ID:b9DyCJNK
Cisco自体クオリティーを求めて選択する物だは無いな。実際ハードもソフトも微妙だしね。
何かあった時の言い訳が簡単が理由かなw
何かあった時の言い訳が簡単が理由かなw
2020/05/24(日) 18:42:51.55ID:RskdTGAY
草生やしてるけどぶっちゃけサービス断が許容されない企業においてはそれが1番大切なんだよなぁ
だいたいどこのメーカーも製品としては良くできてるけどトラブった時のサポートはCiscoが段違い過ぎる
だいたいどこのメーカーも製品としては良くできてるけどトラブった時のサポートはCiscoが段違い過ぎる
2020/05/25(月) 02:06:55.29ID:NOIRnNMN
とりあえずCiscoなら何か問題起きても仕方ないってなるからな
バッファローならこうはいかない
バッファローならこうはいかない
2020/06/06(土) 11:53:37.05ID:JJIjUvra
GS308E-100JPSってGS108E-300JPSの後継なの?
2020/06/07(日) 00:17:58.66ID:wmwOTcCI
家庭向けにサポートなどを減らした廉価版
2020/06/07(日) 20:13:51.38ID:3umLMElQ
GS3xxが家庭向けでGS1xxが法人向けなんだな
2020/06/09(火) 16:24:58.72ID:MwZUMJOc
>>40
情報ありがと。
それが、ヤフオクで中古で買った物なんよ。
シリアル登録しようとしても当然失敗。
登録しないとサポート受けられないよね?
今は同じCiscoの48ポートをまたヤフオクで買って正常動作してる。
情報ありがと。
それが、ヤフオクで中古で買った物なんよ。
シリアル登録しようとしても当然失敗。
登録しないとサポート受けられないよね?
今は同じCiscoの48ポートをまたヤフオクで買って正常動作してる。
2020/06/09(火) 22:27:45.29ID:2hC7A8DU
中古は無理。
LongLifeWarranty等のWarrantyは新品購入頂いたお客様の権利だから。
LongLifeWarranty等のWarrantyは新品購入頂いたお客様の権利だから。
2020/06/13(土) 20:28:27.75ID:y6w89tmy
GS305E買ったけどこれなんかのはずみでネット接続切れたら電源オンオフしない限り意地でも復帰してくれないのなら
糞じゃん?それとも初期不良?
糞じゃん?それとも初期不良?
2020/06/13(土) 21:38:14.90ID:Sii/9P0+
どういうこっちゃ
なんか勘違いしてる?
なんか勘違いしてる?
2020/06/14(日) 06:49:34.14ID:AQwpjIAk
GS305E
2020/06/14(日) 06:51:20.95ID:AQwpjIAk
が原因で切れるならばあり得るね
2020/06/17(水) 20:02:47.67ID:zXpDmz7s
「なんかのはずみでネット接続が切れる」のはずみがわからん
疑うなら先の機器も疑わないと
電源オンオフで再ネゴシエーションして回復してるかもしれんし
疑うなら先の機器も疑わないと
電源オンオフで再ネゴシエーションして回復してるかもしれんし
56不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 20:19:01.66ID:54N15+Cx ループでシャットダウンしてるなら笑うわ
57不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 21:12:24.90ID:3/fVz6FA ジメ被害者に凄惨ないじめをしても
「いじめられた本人が悪い」と
平気で言えるのが大阪府三島郡島本町の奴等
大阪府三島郡島本町は
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い」
として虐め加害者を擁護し被害者を非難する
ガラも程度も悪い暴力イジメ廃人町
大阪府三島郡島本町は
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い」
と公言して公然とイジメ加害者を擁護し被害者を非難する
極悪非道の卑劣な町
「いじめられた本人が悪い」と
平気で言えるのが大阪府三島郡島本町の奴等
大阪府三島郡島本町は
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い」
として虐め加害者を擁護し被害者を非難する
ガラも程度も悪い暴力イジメ廃人町
大阪府三島郡島本町は
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い」
と公言して公然とイジメ加害者を擁護し被害者を非難する
極悪非道の卑劣な町
5851
2020/06/21(日) 06:19:27.82ID:ndhPWqO8 いろいろ試してた
接続先のノートPCのアダプタが怪しくハブを巻き込んで寸断することがある
今まで使ってたエレコムのハブはそれでも1分くらいで復帰したけどネットギアは電源オンオフしないと復帰しない
ハブが壊れてるのを疑って買い替えたわけだけど結局ノートPCを無線接続にしたら安定したわ
接続先のノートPCのアダプタが怪しくハブを巻き込んで寸断することがある
今まで使ってたエレコムのハブはそれでも1分くらいで復帰したけどネットギアは電源オンオフしないと復帰しない
ハブが壊れてるのを疑って買い替えたわけだけど結局ノートPCを無線接続にしたら安定したわ
59不明なデバイスさん
2020/06/26(金) 00:55:37.20ID:cTG8dyvj 素人質問なのかもしれませんがよろしくです。
8ポートのギガビットハブを使っていてポートが足りなくなったので買い替えか買い足しかの予定なのですが
今のハブに新しいハブを買って直列に繋ぐ場合と
新しく今より多いポート数のものに買い換えるので迷っています。
直列に新しいものをぶら下げても実行速度など不具合がないのであればコスト的には良いと思いますが問題ありますか?
今使っているのが結構長く使っているものなので(corega
cg-sw08gtp 現在はトラブルもなく稼動中 )思い切って多ポートのものに買い換えるのも手かとは思いますが。
8ポートのギガビットハブを使っていてポートが足りなくなったので買い替えか買い足しかの予定なのですが
今のハブに新しいハブを買って直列に繋ぐ場合と
新しく今より多いポート数のものに買い換えるので迷っています。
直列に新しいものをぶら下げても実行速度など不具合がないのであればコスト的には良いと思いますが問題ありますか?
今使っているのが結構長く使っているものなので(corega
cg-sw08gtp 現在はトラブルもなく稼動中 )思い切って多ポートのものに買い換えるのも手かとは思いますが。
2020/06/26(金) 01:13:14.47ID:DB6vxoCj
トラフィックが多くないなら8ポートハブ追加してカスケードで十分
2020/06/26(金) 02:29:32.82ID:Wc4XGOXQ
自分もカスケードでいいと思うけど
トラブルがいやなら16ポートとかに変えたほうがいいと思う
トラブルがいやなら16ポートとかに変えたほうがいいと思う
2020/06/26(金) 12:00:05.91ID:psjYNT2L
コレガのは10年近く使ってるんじゃない?
16ポートとかに買い換えても良いと思うが
そんなに高い物じゃないし
16ポートとかに買い換えても良いと思うが
そんなに高い物じゃないし
2020/06/26(金) 13:45:25.42ID:zzaxrLDp
8ポート品買い足すくらいならオクでリースアップ品探してみ
高性能な16ポート品でも驚く程安いから
まあファン付きも多いからよく調べて買った方がいいけど
高性能な16ポート品でも驚く程安いから
まあファン付きも多いからよく調べて買った方がいいけど
64不明なデバイスさん
2020/06/26(金) 16:41:24.51ID:cTG8dyvj >>59です。
今使ってるやつは現状機能的に問題はないんですが、確かもう10年以上使ってる気はするのでこれを機に多ポートの物にリプレースする方向に傾いています。
>>一でお勧めされてるメーカーで見てみてアライドテレシスは流石に分不相応そうなのでw NETGEARあたりの16ポートものを考えます。
が、横に長いねw
放熱とか考えたらやっぱり8口×2列より16口一列の方が放熱効果高いとかなんですかね?
今使ってるやつは現状機能的に問題はないんですが、確かもう10年以上使ってる気はするのでこれを機に多ポートの物にリプレースする方向に傾いています。
>>一でお勧めされてるメーカーで見てみてアライドテレシスは流石に分不相応そうなのでw NETGEARあたりの16ポートものを考えます。
が、横に長いねw
放熱とか考えたらやっぱり8口×2列より16口一列の方が放熱効果高いとかなんですかね?
2020/06/26(金) 17:37:25.13ID:mOUDwePz
>>59
実際に体感するような速度低下は起こらないかもしれないけど理屈だけでいうと
カスケードにして古いHUBのすべてのポートにクライアントを8台ぶら下げて、
新しいHUBにサーバを接続した状態ですべてのクライアントが同時にサーバ
アクセスするとか言う状態を考えると、アップリンクが1Gbpsに制限されるので
不利かもしれない
16ポートならば内部バスはポートより速い速度で接続されている&スイッチで
負荷を減らすような仕組みになているので有利かも
まぁ10年使っていて16ポートを新しく購入する予算があるならば16ポートを
買う方が良いと思うけど
16口一列の場合にはフルサイズのラックマウントなので、大味で幅が30cm
くらいあるので買う前に設置場所要検討でw
放熱性能は列数より筐体の大きさと空気の動かし方(ファンの有無とか穴の
開け方とか)しだいなのでどっちが良いとかないかな
一応ここ数年NETGEARのHUBばっかり買ってるけど、昔の牛みたいに筐体が
チンチンになるようなことはないし、安い割りにポートミラー出来たり(種類による)で
悪くはないと思うけど
実際に体感するような速度低下は起こらないかもしれないけど理屈だけでいうと
カスケードにして古いHUBのすべてのポートにクライアントを8台ぶら下げて、
新しいHUBにサーバを接続した状態ですべてのクライアントが同時にサーバ
アクセスするとか言う状態を考えると、アップリンクが1Gbpsに制限されるので
不利かもしれない
16ポートならば内部バスはポートより速い速度で接続されている&スイッチで
負荷を減らすような仕組みになているので有利かも
まぁ10年使っていて16ポートを新しく購入する予算があるならば16ポートを
買う方が良いと思うけど
16口一列の場合にはフルサイズのラックマウントなので、大味で幅が30cm
くらいあるので買う前に設置場所要検討でw
放熱性能は列数より筐体の大きさと空気の動かし方(ファンの有無とか穴の
開け方とか)しだいなのでどっちが良いとかないかな
一応ここ数年NETGEARのHUBばっかり買ってるけど、昔の牛みたいに筐体が
チンチンになるようなことはないし、安い割りにポートミラー出来たり(種類による)で
悪くはないと思うけど
2020/06/26(金) 18:24:13.13ID:hjRZhMXI
いや、48ポート買え。壮観だぞw
2020/06/26(金) 21:00:46.57ID:YjmqC42t
俺も48ポート以上をお勧めする
今48ポート使ってるけど、とうとう残り8ポートくらいしか無くなってきたw
今48ポート使ってるけど、とうとう残り8ポートくらいしか無くなってきたw
2020/06/26(金) 21:10:22.55ID:VXdzsNbK
自宅?
何をそんなにさしてるの?
何をそんなにさしてるの?
2020/06/26(金) 23:32:06.39ID:4w+QHvVJ
16ポートのHUBを買うより使ってない機材を処分した方がいいと思う
そうなってしまうのはよくわかるけれどね
そうなってしまうのはよくわかるけれどね
2020/06/27(土) 19:54:06.02ID:hkED9XT1
71不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 21:55:56.82ID:KJX/hFfL72不明なデバイスさん
2020/06/27(土) 22:01:44.50ID:KJX/hFfL まあ、発送されちゃったやつは無理かぁ。
6245円と5480円は結構大きいけどシャーないw
6245円と5480円は結構大きいけどシャーないw
2020/06/27(土) 22:21:55.45ID:4cgZ/QdV
少し前からセール通知有ったのに…
netgearは保証の為に登録が必要
期間は購入後1ヶ月で今は購入明細か領収書のアップが必要だったと思う
netgearは保証の為に登録が必要
期間は購入後1ヶ月で今は購入明細か領収書のアップが必要だったと思う
2020/06/28(日) 00:51:20.49ID:Hg3jvs+q
全く違う商品だが、アマゾンでセール前に買ったほうが安かった
ポイントが9%ついてて、タイムセールでは表示価格こそ安いもののポイントが1%
ポイント分考えるとセール前のがお得だった
アマゾンもややこしくなってるから、過去データだけではわからなくなってきてるな
ポイントが9%ついてて、タイムセールでは表示価格こそ安いもののポイントが1%
ポイント分考えるとセール前のがお得だった
アマゾンもややこしくなってるから、過去データだけではわからなくなってきてるな
2020/06/28(日) 17:45:04.44ID:acODsy+a
8ポートじゃ足りなくなってきたから16ポート買おう
2020/06/28(日) 17:54:12.44ID:acODsy+a
8ポートじゃ足りなくなってきたから16ポート買おう
→16ポートと24ポート比べても大きさは同じだし消費電力も大して変わらない
→じゃあ24ポート買おう
ということで↓を買いました
ttps://www.amaz○n.co.jp/dp/B00I548WR6/
→16ポートと24ポート比べても大きさは同じだし消費電力も大して変わらない
→じゃあ24ポート買おう
ということで↓を買いました
ttps://www.amaz○n.co.jp/dp/B00I548WR6/
2020/06/29(月) 00:45:59.39ID:oKB5aRFD
2020/06/29(月) 00:54:11.72ID:eJ/DBR0/
こういう分解記事って自分の体が解剖されてるような気がしてわくわくするよね!
79不明なデバイスさん
2020/06/29(月) 01:09:30.65ID:7y4qyrH3 まだRS232cなんて使われてるんだな
2020/06/29(月) 02:47:27.42ID:DeopClDE
うちの会社まだApresia13200現役で動いてるのにぃ(保守も入ってる)
ちなみにApresia13000シリーズは途中でマイナーチェンジがあって、
サーバーラックマウント用の逆向きエアフロー(電源側→ポート側)は
マイナーチェンジ後のモデルしかできない
ちなみにApresia13000シリーズは途中でマイナーチェンジがあって、
サーバーラックマウント用の逆向きエアフロー(電源側→ポート側)は
マイナーチェンジ後のモデルしかできない
2020/06/29(月) 07:51:18.95ID:hF3E7vgk
Apresia入れるとこは何が悲しくてApresiaにしたんやろうか…っていつも思うわ
保守なしで予備機に自分で交換するならSDカードブートが活きてくるけど保守ありならそれもいらんし
あとNW機器でシリアルコンソールは現役だけど口はRS232CじゃなくてRJ45な事がほとんどじゃない?
保守なしで予備機に自分で交換するならSDカードブートが活きてくるけど保守ありならそれもいらんし
あとNW機器でシリアルコンソールは現役だけど口はRS232CじゃなくてRJ45な事がほとんどじゃない?
83不明なデバイスさん
2020/06/29(月) 08:34:01.04ID:tUWpibUt 25pinでなければRS-232とは呼べない
2020/06/29(月) 10:36:00.74ID:OakncJVu
ヤマハが最後までRJ45に移行するのを躊躇っていた模様。
USB直結流行らんね。ドライバー共通じゃないし…
USB直結流行らんね。ドライバー共通じゃないし…
2020/06/29(月) 11:26:39.99ID:J6pY6qQB
2020/06/29(月) 11:50:13.40ID:OakncJVu
紙テープ使っている機械がまた現存していてビックリしたぞ。
87不明なデバイスさん
2020/06/29(月) 13:12:48.57ID:ohs2T+ba パンチカード現役なんてところあるんか
88不明なデバイスさん
2020/06/29(月) 13:39:03.01ID:sbuju+Mz 日立系だと水色すいっちになることがおおいかもめ?
2020/06/29(月) 16:18:01.77ID:fz6C+fgl
チンコパッドの直結RS232Cでスイッチがフリーズって話聞いたな
2020/07/03(金) 16:20:25.72ID:m2OrZEWE
2020/07/04(土) 03:57:56.75ID:g0sTo0PL
1Gbpsで16ポートできるだけ省エネな奴の定番教えて
2020/07/04(土) 07:20:42.73ID:N2FcmXZ1
省エネは地雷
95不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 09:16:31.36ID:aU1HiDjs >>93
新し目の製品で管理機能が極力ないやつ。
新し目の製品で管理機能が極力ないやつ。
2020/07/04(土) 11:48:23.31ID:Y5YFrqUm
ワイはEHC-G16MN-HJWあたりがおすすめかな
これの8ポートモデル使ってるけど最大4.8Wで8ポートは結構エコ
>>96
これ1Gじゃなくて100Mbpsじゃね?
管理機能ついてる奴だとCPUやメモリでどうしても電気食うから低消費電力にするならアンマネージドにするしかない
これの8ポートモデル使ってるけど最大4.8Wで8ポートは結構エコ
>>96
これ1Gじゃなくて100Mbpsじゃね?
管理機能ついてる奴だとCPUやメモリでどうしても電気食うから低消費電力にするならアンマネージドにするしかない
99不明なデバイスさん
2020/07/04(土) 15:48:48.82ID:aU1HiDjs 100MBaseだね。
100不明なデバイスさん
2020/07/06(月) 21:50:02.58ID:XsHa/KMy >>97
省電力は電源ユニットの効率化やロジックの工夫もあるけれど、たぶんEEEの事だよね。
EEEはスイッチとクライアント側でネゴって実現するのだけれど、結構トラブルが多い厄介者。仕様で選択する人が重視しがちなんだけどね。
設定が可能なインテリジェントHUBだと機能はあっても、標準では切って実装される事が多くて自分は仕事で納める時は確実に切ってある事を確認するそんな仕様がEEE。切れないなんて恐ろしい…
省電力は電源ユニットの効率化やロジックの工夫もあるけれど、たぶんEEEの事だよね。
EEEはスイッチとクライアント側でネゴって実現するのだけれど、結構トラブルが多い厄介者。仕様で選択する人が重視しがちなんだけどね。
設定が可能なインテリジェントHUBだと機能はあっても、標準では切って実装される事が多くて自分は仕事で納める時は確実に切ってある事を確認するそんな仕様がEEE。切れないなんて恐ろしい…
102不明なデバイスさん
2020/07/09(木) 09:00:07.78ID:yiCBF2VI NETGEAR GS308T 買った。
VLAN・管理VLAN・各種ACL・QoS 必須なんだが、これで 5.5K はコスパ最強では?
消費電力は、PC・無線AP・IP電話機・BDレコーダ・プリンタを接続した状態で、簡易
電力計実測 4W(EEE無効、1W単位)。アンマネージタイプに比べれば高め。
GS310TP が気になってる。
VLAN・管理VLAN・各種ACL・QoS 必須なんだが、これで 5.5K はコスパ最強では?
消費電力は、PC・無線AP・IP電話機・BDレコーダ・プリンタを接続した状態で、簡易
電力計実測 4W(EEE無効、1W単位)。アンマネージタイプに比べれば高め。
GS310TP が気になってる。
103不明なデバイスさん
2020/07/19(日) 20:06:48.02ID:mAzs8le0 QNAPとSynologyのGbE 2口タイプを、NETGEARのアンマネージドスイッチにボンディングで接続しています。
静的リンクアグリゲーションを設定するため簡易マネージドスイッチに交換しようと考えているのですが、
TP Link TL-SG1024DEとNETGEAR JGS524Eではお勧めはどちらでしょうか。
どちらもスイッチングファブリック48Gbps、パケットフォワーディング35.7Mppsと、カタログ性能は似通っています。
TL-SG1024DEの方が数千円安く、パケットバッファが少なく、資料が英文のみだそうです。
そもそも静的リンクアグリゲーションでは、ボンディングと速度や負荷に大きく違いはでないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
静的リンクアグリゲーションを設定するため簡易マネージドスイッチに交換しようと考えているのですが、
TP Link TL-SG1024DEとNETGEAR JGS524Eではお勧めはどちらでしょうか。
どちらもスイッチングファブリック48Gbps、パケットフォワーディング35.7Mppsと、カタログ性能は似通っています。
TL-SG1024DEの方が数千円安く、パケットバッファが少なく、資料が英文のみだそうです。
そもそも静的リンクアグリゲーションでは、ボンディングと速度や負荷に大きく違いはでないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
104不明なデバイスさん
2020/07/20(月) 01:45:18.79ID:L1MS3ej5 >103
TP-Link のアンマネージプロ(イージースマート)スイッチは、毎年のようにハードウェア
バージョンが変わり、ファームウェアの互換性が失われ、ファームウェア自体の保守も同じ
ようなタイミングで打ち切られる。
スイッチングファブリックが足りていないのは当然問題だが、カタログに記載のないレイ
テンシーについては、機種によって性能がまちまち。一般的に、この手のアンマネージ
スイッチに無理やり簡易マネージメント機能を付けた機種は、かなりヤバい。
Ping 等は優先して処理されているようで、一見遅くないように見えるから質が悪い。
DNLA 等のストリーミング系のアプリを使うのであれば、スマートスイッチクラスの導入を
お勧めする。
TP-Link のアンマネージプロ(イージースマート)スイッチは、毎年のようにハードウェア
バージョンが変わり、ファームウェアの互換性が失われ、ファームウェア自体の保守も同じ
ようなタイミングで打ち切られる。
スイッチングファブリックが足りていないのは当然問題だが、カタログに記載のないレイ
テンシーについては、機種によって性能がまちまち。一般的に、この手のアンマネージ
スイッチに無理やり簡易マネージメント機能を付けた機種は、かなりヤバい。
Ping 等は優先して処理されているようで、一見遅くないように見えるから質が悪い。
DNLA 等のストリーミング系のアプリを使うのであれば、スマートスイッチクラスの導入を
お勧めする。
105不明なデバイスさん
2020/07/20(月) 03:12:17.78ID:JKxZVZOm >>104
NETGEARのスマートスイッチGS724Tを購入できれば万事解決なのですが、今度は私のお財布が万事窮すとなりそうです。
スイッチング容量も48Gbpsあれば24ポート全二重で足りると思ったのですが、潔くアンマネージドのGS324を含め、
もう少しプスプスいたします。
少なくともTP Linkは有り得ないという事で承知しました。ありがとうございました。
NETGEARのスマートスイッチGS724Tを購入できれば万事解決なのですが、今度は私のお財布が万事窮すとなりそうです。
スイッチング容量も48Gbpsあれば24ポート全二重で足りると思ったのですが、潔くアンマネージドのGS324を含め、
もう少しプスプスいたします。
少なくともTP Linkは有り得ないという事で承知しました。ありがとうございました。
106不明なデバイスさん
2020/07/20(月) 11:53:20.16ID:4WJ7WcLi 中古は嫌なんか?
107不明なデバイスさん
2020/07/20(月) 16:03:10.77ID:bx/eh3th >>103
ボンディングはサーバー側の用語でチーミングと同意の総称だから速度が向上するかはその設定次第だけどアンマネで繋がっているとするとフォールトトレランスかロードバランス設定だよね?
リンクアグリゲーションもその中の1つだけど、NAS側だけだと1:nの関係じゃないと増速効果は無いよ。
Windows共有ならばSMBマルチチャネルが対応していれば有効なんだけどボンディングだからMACかLinuxかな。
ボンディングはサーバー側の用語でチーミングと同意の総称だから速度が向上するかはその設定次第だけどアンマネで繋がっているとするとフォールトトレランスかロードバランス設定だよね?
リンクアグリゲーションもその中の1つだけど、NAS側だけだと1:nの関係じゃないと増速効果は無いよ。
Windows共有ならばSMBマルチチャネルが対応していれば有効なんだけどボンディングだからMACかLinuxかな。
108不明なデバイスさん
2020/07/20(月) 17:23:30.57ID:euDVI6Wu 嫁と機器は新しい方が
109不明なデバイスさん
2020/07/20(月) 18:08:25.75ID:WKU60DQE 新品でないと保証が受けれない
スマートだとモデル終了までだが
スマートだとモデル終了までだが
110不明なデバイスさん
2020/08/05(水) 11:29:58.67ID:nzzvIo1t 改築してからネットの調子がおかしい
ハブが原因で見れるサイトと見れないサイトがあるってありえる?
具体的にはYouTubeは繋がるし動画も見れるけどpronhubはサイト自体繋がらない
前日はネット自体繋がらなくなって、暑い部屋で高温になってたハブを電源落として冷やしたらネットは繋がるようになったんだが
ハブが原因で見れるサイトと見れないサイトがあるってありえる?
具体的にはYouTubeは繋がるし動画も見れるけどpronhubはサイト自体繋がらない
前日はネット自体繋がらなくなって、暑い部屋で高温になってたハブを電源落として冷やしたらネットは繋がるようになったんだが
111不明なデバイスさん
2020/08/05(水) 11:37:43.40ID:xfeOtvJm >>110
IPv6のみでIPv4が通っていないんじゃない?
他の端末ではどうなのかな?
原因はいろいろあるので順に潰していくしかないけれど
アンマネージスイッチが原因ということはちょっと考えにくいかな
IPv6のみでIPv4が通っていないんじゃない?
他の端末ではどうなのかな?
原因はいろいろあるので順に潰していくしかないけれど
アンマネージスイッチが原因ということはちょっと考えにくいかな
112不明なデバイスさん
2020/08/05(水) 11:50:51.10ID:nzzvIo1t >>111IPとかはよくわからんないや、、端末は今は1台しかなくて他のは試してない
そのハブに入る前のルーターとかは問題ないと思うんだけど
昨日からおかしくなったんだけど、それまでの数日は問題なかったんだよなぁ
配線してくれた業者に相談するかぁ、、
そのハブに入る前のルーターとかは問題ないと思うんだけど
昨日からおかしくなったんだけど、それまでの数日は問題なかったんだよなぁ
配線してくれた業者に相談するかぁ、、
114不明なデバイスさん
2020/08/05(水) 13:07:51.07ID:nzzvIo1t >>113流石にフィルターはないわw
グーグル系のサイトは繋がるところが多かったけど、検索から入るとダメだったりしてた
今家いってみたら繋がったわ、情報BOXがある部屋また暑くなってきてて、窓も換気扇もエアコンも無い部屋だからとりあえずドア開けっ放しにしてるけど
夜になったらまたダメになってたりして
グーグル系のサイトは繋がるところが多かったけど、検索から入るとダメだったりしてた
今家いってみたら繋がったわ、情報BOXがある部屋また暑くなってきてて、窓も換気扇もエアコンも無い部屋だからとりあえずドア開けっ放しにしてるけど
夜になったらまたダメになってたりして
115不明なデバイスさん
2020/08/05(水) 13:09:58.24ID:t0jHW4ET 情報BOXってなんだろう
116不明なデバイスさん
2020/08/05(水) 13:27:46.61ID:nzzvIo1t モデムとかルーターとかそういう系の機器をまとめてる箱みたいなやつのことらしい
うちの場合はルーターとかは母屋にあるからハブとテレビ系の機器が入ってる
うちの場合はルーターとかは母屋にあるからハブとテレビ系の機器が入ってる
117不明なデバイスさん
2020/08/05(水) 17:30:46.62ID:fmNxMlC5 回線がソフトバンクならDNS障害が起きてたみたいだから、それが原因の可能性大。
118不明なデバイスさん
2020/08/05(水) 19:44:40.04ID:nCK5SR95 回線はどこかわかんないや
今帰宅したけどネット全く繋がらないわ
ハブの部屋は開けっぱにしてたけどかなり暑い、ハブも熱い
この部屋にルーターは無理な気がする‥
住み始めて4日だけど欠陥住宅か?w
今帰宅したけどネット全く繋がらないわ
ハブの部屋は開けっぱにしてたけどかなり暑い、ハブも熱い
この部屋にルーターは無理な気がする‥
住み始めて4日だけど欠陥住宅か?w
119不明なデバイスさん
2020/08/05(水) 20:59:33.12ID:NzRhrIiN 部屋が40度あってもギガハブ程度なら余裕でしょ
10GbEになるとアッチッチになるけど
10GbEになるとアッチッチになるけど
121不明なデバイスさん
2020/08/05(水) 22:38:03.40ID:VNBLZv9R 部屋は40度近く
スイッチ(1000M)は63度までいってるけど元気
スイッチ(1000M)は63度までいってるけど元気
122不明なデバイスさん
2020/08/06(木) 08:50:20.46ID:UKvk/W01 >>120狭い部屋の天井付近に設置してあるから、屋根からの熱が溜まる場所なんだよねぇ。。
ドアあけっぱは効果なかったから、今日はドアあけっぱ+廊下から扇風機で空気を溜めない作戦
成功したところで夏の度にこんなこと出来んから何か考えないとな
部屋の温度は測ってないけど40度どころじゃなさそうな感じがする
ドアあけっぱは効果なかったから、今日はドアあけっぱ+廊下から扇風機で空気を溜めない作戦
成功したところで夏の度にこんなこと出来んから何か考えないとな
部屋の温度は測ってないけど40度どころじゃなさそうな感じがする
123不明なデバイスさん
2020/08/06(木) 09:34:28.44ID:AQ5AMajg 流石に部屋の温度が40度超えは引っ越し考えるレベル
124不明なデバイスさん
2020/08/06(木) 09:45:43.21ID:UKvk/W01 普通の部屋は換気されてるせいかエアコン切っててもそんなに暑くならない、物入みたいな小さくて窓も換気扇もない部屋なんだよ
それにしても天井の熱入りすぎだと思うけど、ドア開けたら超むわっとするし上部に熱が溜まってるのがめっちゃわかる
換気だけじゃなくて天井の処理が違ったりするのかな
それにしても天井の熱入りすぎだと思うけど、ドア開けたら超むわっとするし上部に熱が溜まってるのがめっちゃわかる
換気だけじゃなくて天井の処理が違ったりするのかな
125不明なデバイスさん
2020/08/06(木) 10:02:18.06ID:AQ5AMajg 天井部の断熱材や空間確保が難しいロフトはそうなるけど、そうでなければ設計悪い欠陥住宅なんじゃね
126不明なデバイスさん
2020/08/06(木) 10:41:33.22ID:ybvLcDz1 住宅の部屋だと120分に1回空気が入れ替わらないと基準違反だったはず。
#オフィスは45分に1回、病室は40分に1回
うちの天井物置もものすごい温度になるけど、まー夏はしゃーない。
マシン部屋も40度近辺になるとサーバのinlet警告がうるさいんで、夏場は落としてる。
#オフィスは45分に1回、病室は40分に1回
うちの天井物置もものすごい温度になるけど、まー夏はしゃーない。
マシン部屋も40度近辺になるとサーバのinlet警告がうるさいんで、夏場は落としてる。
127不明なデバイスさん
2020/08/07(金) 19:29:28.60ID:PPw945pe 築30年を超える部屋借りてるけど換気なんて無いよ
夏場は30度超える
外から帰ったらエアコンの前に窓換気扇(自前)で換気してる
今の基準だとアウトなんだろうが…
夏場は30度超える
外から帰ったらエアコンの前に窓換気扇(自前)で換気してる
今の基準だとアウトなんだろうが…
128不明なデバイスさん
2020/08/08(土) 18:37:50.12ID:uhhqxD7x ボックスとかキャビネットの中は余計に熱的に厳しいからなあ。
箱の中に入れることが多い産業用とかだと、作動環境温度60度とか70度のもあるけど
ttps://panasonic.co.jp/ls/plsnw/product/series/egi.html
ttps://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/is130/catalog.html
意外なことにパナの情報ボックスの付属スイッチ(WTJ8501K)って40度までの品なんだな。
箱に入れないまでもエアコンなし環境に設置するやつだと耐熱50度謳ってるのが多いが。
箱の中に入れることが多い産業用とかだと、作動環境温度60度とか70度のもあるけど
ttps://panasonic.co.jp/ls/plsnw/product/series/egi.html
ttps://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/is130/catalog.html
意外なことにパナの情報ボックスの付属スイッチ(WTJ8501K)って40度までの品なんだな。
箱に入れないまでもエアコンなし環境に設置するやつだと耐熱50度謳ってるのが多いが。
129不明なデバイスさん
2020/08/14(金) 00:25:20.54ID:2D0X7JUC ポートをとりあえず増やしたいくらいの要件なんだけど、バッファローの買っといて問題ない?
130不明なデバイスさん
2020/08/14(金) 08:08:44.82ID:6Jz6B0od 家庭利用ならOK
個人的にはトラブりたくなければ、メーカー関係なく省電力機能(IEEE802.3az)が切れる物がオススメ。
個人的にはトラブりたくなければ、メーカー関係なく省電力機能(IEEE802.3az)が切れる物がオススメ。
131不明なデバイスさん
2020/08/14(金) 11:55:08.12ID:gcPB/mq9 金属筐体がいい
132不明なデバイスさん
2020/08/15(土) 11:30:41.42ID:VReKy7c8 >>115
電気の配電盤と同じ様な例えば日東電工とかの汎用のキャビネットやボックスにHGWや市販のHUBやルーターが入ってるパターンや、
Panasonicの様にBOXも中身のHUBも一体で販売されてるパターンがある
地上波やBSのテレビも光回線利用だとその為の分配器とかも一緒に入ってる
汎用ボックスには汎用の普通のハブが入ってるけど専用の情報ボックスには専用のハブが入ってて電源がVVFだったりで素人が交換できない。
(と言うか専門家とは言えない電気工事士しか交換できない)
電気の配電盤と同じ様な例えば日東電工とかの汎用のキャビネットやボックスにHGWや市販のHUBやルーターが入ってるパターンや、
Panasonicの様にBOXも中身のHUBも一体で販売されてるパターンがある
地上波やBSのテレビも光回線利用だとその為の分配器とかも一緒に入ってる
汎用ボックスには汎用の普通のハブが入ってるけど専用の情報ボックスには専用のハブが入ってて電源がVVFだったりで素人が交換できない。
(と言うか専門家とは言えない電気工事士しか交換できない)
133不明なデバイスさん
2020/08/15(土) 15:44:20.84ID:UePqvUkl 山洋電気の二重反転ファン サイコー (`・ω・´)ノ
https://youtu.be/KJLnHrqSIUA
https://youtu.be/KJLnHrqSIUA
135不明なデバイスさん
2020/08/25(火) 02:58:11.52ID:67wVhUhr BUFFALO BS-GS20xx ?BS-GS20xxP シリーズの新ファーム Ver.1.0.4.11 /2020-08-19 が来てる
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60675
《機能追加》
・リモート管理サービス「キキNavi」に対応しました
だけですって
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60675
《機能追加》
・リモート管理サービス「キキNavi」に対応しました
だけですって
136不明なデバイスさん
2020/08/25(火) 08:47:15.20ID:8dKfxPRw137不明なデバイスさん
2020/08/25(火) 10:18:35.00ID:WkGBJIOv 光クロスのエリアに入ったら契約したい
レンタル機器以外で必要になるのって10GのHUBとNICだけ?
その用途でこのスレ的にオススメなノンインテリの10GのHUBを教えて下さい
レンタル機器以外で必要になるのって10GのHUBとNICだけ?
その用途でこのスレ的にオススメなノンインテリの10GのHUBを教えて下さい
138不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 09:09:43.38ID:GczbWbLb 直結ならハブ不要
139不明なデバイスさん
2020/08/27(木) 23:26:39.48ID:bp8QZ2xZ 選ぶほどラインナップねぇよ
140不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 06:20:57.71ID:mjzpXr4L 直結厨乙
141不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 12:32:47.73ID:eyYbft5j 僕とハブごっこしませんか?
142不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 13:55:57.20ID:m1dWoopM おっとパケット交換はそこまでだ
143不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 17:06:23.70ID:2ctzjzK7 ひかりクロスの範囲外だったね。
144不明なデバイスさん
2020/08/28(金) 20:02:52.49ID:0Y9J2S8E おすすめじゃないけど
NETGEAR 製スイッチングハブにクロスサイトリクエストフォージェリの脆弱性
https://jvn.jp/jp/JVN29903998/
「製品の使用を停止し、代替製品への乗り換え等を検討してください。」らしい
管理画面開いたまま別のことするとかしなければ良さそうだけど
NETGEAR 製スイッチングハブにクロスサイトリクエストフォージェリの脆弱性
https://jvn.jp/jp/JVN29903998/
「製品の使用を停止し、代替製品への乗り換え等を検討してください。」らしい
管理画面開いたまま別のことするとかしなければ良さそうだけど
145不明なデバイスさん
2020/08/31(月) 09:54:22.84ID:zqUZD2m8 質問お願いします
tp-linkの5ポートでpcゲーム配信しながら他のpcでダウンロードしているとゲームと配信が不安定になり困ってます
ネットギアのゲーミングスイッチングハブ1gを購入検討しましたが現在売り切れで手にはいりません
ネットギアのqos付きなら性能変わらないでしょうか?
また、gs105-500jpsにはqos固定設定ありますが
gs305がアマセールで安いのですが、qosがついていてgs105と中身が同じなのでしょうか?
他に安くてオススメありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします
tp-linkの5ポートでpcゲーム配信しながら他のpcでダウンロードしているとゲームと配信が不安定になり困ってます
ネットギアのゲーミングスイッチングハブ1gを購入検討しましたが現在売り切れで手にはいりません
ネットギアのqos付きなら性能変わらないでしょうか?
また、gs105-500jpsにはqos固定設定ありますが
gs305がアマセールで安いのですが、qosがついていてgs105と中身が同じなのでしょうか?
他に安くてオススメありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします
146不明なデバイスさん
2020/08/31(月) 11:55:43.41ID:Nbm2M5mv QoSなんざ要らん
tp-linkが糞だっただけでしょ
tp-linkが糞だっただけでしょ
147不明なデバイスさん
2020/08/31(月) 12:21:50.53ID:ph7WCFmn >>145
ダウンロードすることで、LAN内でなく、インターネット側の帯域を使い果たしてるだけでは?
もしそうだったら、「他のpc」でのダウンロード速度を絞るとか
ハブでなんとかしたいなら、ポートごとに帯域を指定できるものを選んで「他のpc」のポートだけ絞るとか
もし、インターネットは10Gbps出るのを使ってるのにLAN内は1Gbpsだとか言うならまた話は別だけど
ダウンロードすることで、LAN内でなく、インターネット側の帯域を使い果たしてるだけでは?
もしそうだったら、「他のpc」でのダウンロード速度を絞るとか
ハブでなんとかしたいなら、ポートごとに帯域を指定できるものを選んで「他のpc」のポートだけ絞るとか
もし、インターネットは10Gbps出るのを使ってるのにLAN内は1Gbpsだとか言うならまた話は別だけど
148不明なデバイスさん
2020/08/31(月) 13:07:38.38ID:zqUZD2m8149不明なデバイスさん
2020/08/31(月) 16:24:16.96ID:loH8CY85 この場合QoSは帯域が細いルーターとかUTM側で行うのが正解。スイッチでは解決できない。
何かセッション数使う事しているんじゃない?OCNの固定IPを貰わない方だとMAP-Eだから制限多いよ。
PPPoE併用してそっちに逃がすとかルーターやUTMによってはポリシールートなどで出きるんだけどね…。
ひかりTVは使ってないよね?
ゲーム用なんて売るための方便w
何かセッション数使う事しているんじゃない?OCNの固定IPを貰わない方だとMAP-Eだから制限多いよ。
PPPoE併用してそっちに逃がすとかルーターやUTMによってはポリシールートなどで出きるんだけどね…。
ひかりTVは使ってないよね?
ゲーム用なんて売るための方便w
150不明なデバイスさん
2020/08/31(月) 16:53:34.60ID:zqUZD2m8 >>149
ocnの固定ipは貰ってないなぁ
前の環境だとゲームは有線でルーター直結、もう1台のpcはwifiでダウンロード等してたときは問題なかった
ゲーミングpcに繋いでた有線からtp-linkアマで最安のやつで分岐させたら、同時にもう1台でダウンロードとかしてると不安定になったから
ハブ原因ではあると思うんだけど
まぁゲーミングスイッチングハブなんて売り文句よね
それはわかってるけど
ゲーミングスイッチングハブやらqosやらで優先したら解決しないかなぁって
ocnの固定ipは貰ってないなぁ
前の環境だとゲームは有線でルーター直結、もう1台のpcはwifiでダウンロード等してたときは問題なかった
ゲーミングpcに繋いでた有線からtp-linkアマで最安のやつで分岐させたら、同時にもう1台でダウンロードとかしてると不安定になったから
ハブ原因ではあると思うんだけど
まぁゲーミングスイッチングハブなんて売り文句よね
それはわかってるけど
ゲーミングスイッチングハブやらqosやらで優先したら解決しないかなぁって
151不明なデバイスさん
2020/08/31(月) 16:53:49.41ID:zqUZD2m8 ひかりは使ってない
152不明なデバイスさん
2020/08/31(月) 17:27:39.31ID:ph7WCFmn >>148
> 1gのocnフレッツでipv6トンネルipv4
回線が最大1Gbpsなだけで、IPv4 over IPv6で1Gbps出るわけじゃないし
端末側で速度を絞ったりせず、サーバー側にも余裕がある状態でダウンロードしたら
インターネット側の帯域とTCPの制御等の範囲内でめいっぱい使ってしまう
> ポート解放等他要素は排除してある
何以外の要素は排除して、何が残っているのか?
>>150
> wifiでダウンロード等してたときは問題なかった
> 分岐させたら、同時にもう1台でダウンロードとかしてると不安定になったから
> ハブ原因ではあると思うんだけど
切り分けが杜撰すぎ
無線の遅延やスループット等のせいで、ダウンロードではWAN側の帯域を使い切らなくなってたのかもしれない
> 1gのocnフレッツでipv6トンネルipv4
回線が最大1Gbpsなだけで、IPv4 over IPv6で1Gbps出るわけじゃないし
端末側で速度を絞ったりせず、サーバー側にも余裕がある状態でダウンロードしたら
インターネット側の帯域とTCPの制御等の範囲内でめいっぱい使ってしまう
> ポート解放等他要素は排除してある
何以外の要素は排除して、何が残っているのか?
>>150
> wifiでダウンロード等してたときは問題なかった
> 分岐させたら、同時にもう1台でダウンロードとかしてると不安定になったから
> ハブ原因ではあると思うんだけど
切り分けが杜撰すぎ
無線の遅延やスループット等のせいで、ダウンロードではWAN側の帯域を使い切らなくなってたのかもしれない
153不明なデバイスさん
2020/08/31(月) 17:34:10.52ID:zqUZD2m8154不明なデバイスさん
2020/08/31(月) 17:49:41.62ID:ph7WCFmn >>153
問題の切り分けができてないのに、どうやったら直るのかなんてわからないし、商品のおすすめもしようがない
もし、wifiのかわりにどっかで帯域を絞ることさえできれば直るという状況なのであれば
TL-SG105Eあたりの安物でもいいが
そういう状況なのかどうかはそれだけでは不明
問題の切り分けができてないのに、どうやったら直るのかなんてわからないし、商品のおすすめもしようがない
もし、wifiのかわりにどっかで帯域を絞ることさえできれば直るという状況なのであれば
TL-SG105Eあたりの安物でもいいが
そういう状況なのかどうかはそれだけでは不明
155不明なデバイスさん
2020/08/31(月) 20:41:10.77ID:SAksJuzi 正直こう言うのは片っ端から変えてみるしかないから
回線LANに関わるものは全部容疑者だぞ
回線LANに関わるものは全部容疑者だぞ
156不明なデバイスさん
2020/08/31(月) 23:33:23.63ID:cMpCKMj0 スイッチのQoSってマルチキャストの優先制御だから
ゲームとか普通の通信では優先制御されないよ
ゲームとか普通の通信では優先制御されないよ
157不明なデバイスさん
2020/09/01(火) 00:09:24.66ID:rFCdqKf5 ポートベースのQoSのことを言ってるような気がしないでもないが
「gs105-500jpsにはqos固定設定ありますが」などを見ると、やっぱり何言ってるのかわかんない
「gs105-500jpsにはqos固定設定ありますが」などを見ると、やっぱり何言ってるのかわかんない
158不明なデバイスさん
2020/09/01(火) 07:37:09.01ID:mvPrTF+r >>150
事象の切り分けは、戻せるならばまず戻してみるのが基本。
あと症状からはルーターと1本接続されていると思うんだが、そのポートが正常にネゴシエーションされているか確認。トラフィック増えた時だけおかしくなるのは全二重のネゴシエーションに失敗しているとなるよ。
あとはNICやスイッチ、ルーターの省電力機能を無効化する。これもトラブルの原因になるいらない機能。
事象の切り分けは、戻せるならばまず戻してみるのが基本。
あと症状からはルーターと1本接続されていると思うんだが、そのポートが正常にネゴシエーションされているか確認。トラフィック増えた時だけおかしくなるのは全二重のネゴシエーションに失敗しているとなるよ。
あとはNICやスイッチ、ルーターの省電力機能を無効化する。これもトラブルの原因になるいらない機能。
159不明なデバイスさん
2020/09/01(火) 11:15:58.30ID:1hzsVyFC 中国製以外のスイッチングハブを探してるんだけど教えてもらえないでしょうか。
徹底されたユーザーさんからの依頼で見つけれず困ってます。
徹底されたユーザーさんからの依頼で見つけれず困ってます。
161不明なデバイスさん
2020/09/01(火) 12:13:47.69ID:rFCdqKf5162不明なデバイスさん
2020/09/01(火) 12:27:17.37ID:JtfghMeB163不明なデバイスさん
2020/09/01(火) 13:24:16.83ID:1hzsVyFC164不明なデバイスさん
2020/09/01(火) 13:47:32.79ID:A1PDX+Qy ありがとう
そだね機種はls105g
省電力設定とかネゴシエーション結果とかできないやつだから
まずは出来るやつに買い換えてみようと思います
今のとこ繋ぐ予定はゲーミングpc,ps4(ps5),macproの3台だから
5ポートのもので考えてます
tp-linkとネットギアは見た目似てますが、oemかなんかなんですかね?
オススメ機種教えてください願います
そだね機種はls105g
省電力設定とかネゴシエーション結果とかできないやつだから
まずは出来るやつに買い換えてみようと思います
今のとこ繋ぐ予定はゲーミングpc,ps4(ps5),macproの3台だから
5ポートのもので考えてます
tp-linkとネットギアは見た目似てますが、oemかなんかなんですかね?
オススメ機種教えてください願います
165不明なデバイスさん
2020/09/01(火) 16:15:55.09ID:4CXzKOyB ルーターに複数のポートあったら一度両方のPCをルーターに有線で直結してみれば?
これで問題でなければハブってことになる。
これで問題でなければハブってことになる。
166不明なデバイスさん
2020/09/01(火) 16:21:29.64ID:A1PDX+Qy167不明なデバイスさん
2020/09/01(火) 17:03:50.92ID:lmgs0mQM >>166
ルーター側だけになるけれど、ルーター側はネゴシエーション状態とか、エラーカウントとか見られないかな?
ルーター側だけになるけれど、ルーター側はネゴシエーション状態とか、エラーカウントとか見られないかな?
169不明なデバイスさん
2020/09/01(火) 19:35:26.25ID:rFCdqKf5 >>164
もし自分だったら
LS105Gではハブ側ではどうにもできないので
まずはPC側でフロー制御無効、ダウンロード時の速度を絞る等試す
5ポートのハブを買うなら、何か試してネゴシエーション結果が見れればいいってだけならTL-SG105E
試すだけでなくてその後も使うならGS105E
後々いろいろしたり勉強したりするなら、5ポートではなくなっちゃうけどNetgearで言えば末尾Tのやつかそれ以上のやつか
TP-LinkとNetgearは、外見が似てても中身は別だし
機能や設定できる項目も違うところがある
もし自分だったら
LS105Gではハブ側ではどうにもできないので
まずはPC側でフロー制御無効、ダウンロード時の速度を絞る等試す
5ポートのハブを買うなら、何か試してネゴシエーション結果が見れればいいってだけならTL-SG105E
試すだけでなくてその後も使うならGS105E
後々いろいろしたり勉強したりするなら、5ポートではなくなっちゃうけどNetgearで言えば末尾Tのやつかそれ以上のやつか
TP-LinkとNetgearは、外見が似てても中身は別だし
機能や設定できる項目も違うところがある
170不明なデバイスさん
2020/09/02(水) 07:36:42.24ID:1/8p7N/J171不明なデバイスさん
2020/09/02(水) 22:38:29.61ID:JfCCmjVt 中古のマネージドスイッチなら1万以下では?
172不明なデバイスさん
2020/09/03(木) 17:31:08.30ID:rWCbl0jQ ひとまgs105e買ったよ
ありがとう
色々しらべながらやってみるよ
ありがとう
色々しらべながらやってみるよ
173不明なデバイスさん
2020/09/08(火) 17:01:02.23ID:UXLMjAHY 1ポート当たりのパケットバッファメモリサイズは気にしてる?
174不明なデバイスさん
2020/09/08(火) 19:37:56.25ID:uTsEugQ/ 神経質か
175不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 01:20:31.82ID:zqLL4eAu シスコのスイッチでパケットバッファをモニターできるけど、
よほど流量多い用途じゃないとほとんど空っぽ。
家庭内の用途で気にする必要ないぞ。
よほど流量多い用途じゃないとほとんど空っぽ。
家庭内の用途で気にする必要ないぞ。
176不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 10:03:24.84ID:LgF06GBN177不明なデバイスさん
2020/09/09(水) 11:24:01.00ID:+FRL+jiC オカルトはエグい商売
178不明なデバイスさん
2020/09/10(木) 09:35:08.49ID:GMQAV4wG ウワァ
180不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 20:53:21.63ID:PyjAuA3R いや玄人志向だろ
181不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 21:01:37.47ID:pniI7ala QSW-M408-C4がB&Hで$299だったので喜んでポチった。
国内でこれくらいなら10gbeも普及するのにな。
国内でこれくらいなら10gbeも普及するのにな。
182不明なデバイスさん
2020/09/12(土) 22:55:13.24ID:WOmHrAJ+ >>181
確かに安いな
確かに安いな
183不明なデバイスさん
2020/09/14(月) 20:09:47.74ID:Vypss8ea QNAPのアレか。
184不明なデバイスさん
2020/10/18(日) 23:13:18.36ID:uJsxqlPt そろそろひとつハブ買い足そうと思うけど10Gbeはまだ微妙に手が出ない
185不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 12:26:15.46ID:nscAgReM この前の尼セールでGS108PE買ったわ
PoE使ってみたかったしさ
PoE使ってみたかったしさ
186不明なデバイスさん
2020/10/21(水) 13:48:30.71ID:sx1jp65/ gs110tpっての使ってみたい
187不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 00:50:59.39ID:+vom8xg1 OAフロアでシマにgs724t置こうと思ったらどんな方法があるでしょうか。
デスクとデスクの間はメンテ性が悪くなるし、シマの端っこに設置するにしてもマグネット非対応だから置きにくいし…
デスクとデスクの間はメンテ性が悪くなるし、シマの端っこに設置するにしてもマグネット非対応だから置きにくいし…
188不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 11:06:14.87ID:7q1p6WjB 俺のところは机同士の間に縦に置いてるけど両袖で隙間あるからだから
隙間できないとか片袖だとキツイな
隙間できないとか片袖だとキツイな
189不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 18:53:36.32ID:uql13+3m 俺はクリアファイルにネオジムを挟んでボンド止めした自作で止めてる
100均の4個入りを2つで落ちる感じはしない
ズレてくるなら板ゴムとかも要るけど
マグネットシートが正しい方法だと思うけどね
100均の4個入りを2つで落ちる感じはしない
ズレてくるなら板ゴムとかも要るけど
マグネットシートが正しい方法だと思うけどね
190不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 20:53:20.60ID:+vom8xg1 OA床下も考えてますけどメンテが犠牲になりそうで…
マグネットシートも考えましたが、底面全面に貼っても磁力の影響ってないんでしょうか?
マグネットシートも考えましたが、底面全面に貼っても磁力の影響ってないんでしょうか?
191不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 20:59:56.55ID:7q1p6WjB マグネットシートは強力タイプでもなければそんなに磁力ないよ
逆に本体付属のマグネットの方がよほどだと思うけど
そんなのでも分解してみても特に筐体中にはシールドとかないよね
逆に本体付属のマグネットの方がよほどだと思うけど
そんなのでも分解してみても特に筐体中にはシールドとかないよね
192不明なデバイスさん
2020/10/25(日) 13:57:52.63ID:hoxwnxyJ193不明なデバイスさん
2020/10/30(金) 15:02:44.39ID:eV2JFWtm USW Flex Miniってやつが気になるんですけど、
これってUbi何とか社のルータとかといっしょに使わないとダメだったりするやつですか?
https://jp.store.ui.com/collections/routing-switching/products/usw-flex-mini
これってUbi何とか社のルータとかといっしょに使わないとダメだったりするやつですか?
https://jp.store.ui.com/collections/routing-switching/products/usw-flex-mini
194不明なデバイスさん
2020/10/30(金) 15:22:39.61ID:ylcvAinn >193
親がPoEのスイッチだと電源要らずで便利だよって書いてあるようにしか見えない。、
親がPoEのスイッチだと電源要らずで便利だよって書いてあるようにしか見えない。、
195不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 03:02:49.97ID:/qMqp8+G196不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 10:19:27.60ID:yLgYC9bS 1000BASEになった直後ぐらいに発売(2000年代初め頃)されたスイッチングハブって、やっぱり速度的に今のものより遅いのかな?
最近、中古で有線部分が1000BASEになり始めた時期(2010年頃)に発売された無線LANルーターを予備で買って、有線でPC・ファイルサーバ間をSMB転送してみたら、
最新のスイッチングハブなら950Mbps出る環境で、660〜670Mbpsと、7割程度しか出なかった。
今使ってるスイッチングハブがコイル鳴きする(ホットボンドで固めようと思ったが、コイルそのものがプラスチックで覆われていて出来なかった)ので買い替えたいんだが、
今個人向けに発売されているものなんてどれも似たりよったりな設計だろうし、それだったら少し昔の法人向けのものが安く買えたらって思うけど、やっぱり昔のものは速度的に遅いのかな?
最近、中古で有線部分が1000BASEになり始めた時期(2010年頃)に発売された無線LANルーターを予備で買って、有線でPC・ファイルサーバ間をSMB転送してみたら、
最新のスイッチングハブなら950Mbps出る環境で、660〜670Mbpsと、7割程度しか出なかった。
今使ってるスイッチングハブがコイル鳴きする(ホットボンドで固めようと思ったが、コイルそのものがプラスチックで覆われていて出来なかった)ので買い替えたいんだが、
今個人向けに発売されているものなんてどれも似たりよったりな設計だろうし、それだったら少し昔の法人向けのものが安く買えたらって思うけど、やっぱり昔のものは速度的に遅いのかな?
197不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 10:22:16.27ID:guykgOvB 中古の経年劣化を考えられないくらいアホなの
199不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 10:26:49.21ID:guykgOvB ハブなんて新品でも3000円で買えるだろ
オクで新品待つ意味がわからん
オクで新品待つ意味がわからん
200不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 10:31:28.61ID:yLgYC9bS >>199
個人向けじゃなくて法人向けのアンマネージドで考えています。
法人向けのアンマネージドは現行品を新品で買えば8ポート品で7000円程度はしますが、ヤフオクで型の古い法人向けのアンマネージドの新品なら8ポート品で送料込2000円〜3000円で買えるようなので。
個人向けじゃなくて法人向けのアンマネージドで考えています。
法人向けのアンマネージドは現行品を新品で買えば8ポート品で7000円程度はしますが、ヤフオクで型の古い法人向けのアンマネージドの新品なら8ポート品で送料込2000円〜3000円で買えるようなので。
201不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 10:36:11.68ID:guykgOvB 法人向けは保証が長いのが利点
中古で新品買う利点なんて無いな
それにアンマネージドだろ
コンシュマーの新品で5年使って買い換えるほうが利口
中古で新品買う利点なんて無いな
それにアンマネージドだろ
コンシュマーの新品で5年使って買い換えるほうが利口
202不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 10:37:28.26ID:Hx5Jxzg/ 変なこだわりあるやつが多いからw
203不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 10:44:45.15ID:guykgOvB 実際に使っている部品が特に高品質なんて無いからな
保証料やサポート経費で高いと考えたほうがいい
保証料やサポート経費で高いと考えたほうがいい
205不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 12:37:51.61ID:8dRaw+jy マネージドだとかL2が必要かならわかるけど、L3のアンマネージドならそもそも壊れるのか?故障でリプレースするにも補償受けるための送料や手間とどっこいどっこいだと思うが。
207不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 13:16:34.84ID:SkC1k7vM L2以上を買わないのなら個人用の新品で十分。
法人用買うメリットほぼなし。
法人用買うメリットほぼなし。
208不明なデバイスさん
2020/11/08(日) 00:55:56.51ID:cd4yPbyE broadcom指名買いは遥か昔
210不明なデバイスさん
2020/11/08(日) 12:15:10.07ID:BkltcFPa >>196
2000年初めだとオートネゴが完全に標準になっていないで、オートセンスのがある
FullDuplexは手動設定が必要で、この設定ができていなかったり移行時に対向側がFull固定とオートネゴやHalfを組み合わせてトラブルのは定番w
トラフィック少ない時は一見問題無いが増えてくると通信できなくなる
2000年初めだとオートネゴが完全に標準になっていないで、オートセンスのがある
FullDuplexは手動設定が必要で、この設定ができていなかったり移行時に対向側がFull固定とオートネゴやHalfを組み合わせてトラブルのは定番w
トラフィック少ない時は一見問題無いが増えてくると通信できなくなる
211不明なデバイスさん
2020/11/08(日) 21:39:24.04ID:2vGDso9N ネットギアのgs310tpってgs110tpのサポート省いた廉価版なのはわかるけどそれ以外の仕様の差がわからねえ
212不明なデバイスさん
2020/11/08(日) 23:13:04.70ID:yRePD9Pd213不明なデバイスさん
2020/11/09(月) 10:20:00.37ID:WFBFF+jp アライドがベストと言うのは
もはや昔の話なのか?
もはや昔の話なのか?
217不明なデバイスさん
2020/11/10(火) 07:50:29.78ID:kJNMprCl 少し速いやつだけどな
218不明なデバイスさん
2020/11/10(火) 10:22:48.41ID:qvF0Tuvz219不明なデバイスさん
2020/11/10(火) 15:35:28.44ID:+m7040fK スイッチがダメだなw
220不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 00:14:03.25ID:/a4fOQzZ AT-GS910の電源さえ、抜けないようにすれば最強
221不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 01:12:39.14ID:xuHjAsHv 産業用スイッチの普通のスイッチに対する優位性って耐久性くらいなのかな
222不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 01:40:38.72ID:LFdoDtdg それ、かなり大事なことだろ
225不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 17:44:32.67ID:LFdoDtdg あまり買い換えるものではないからな
丈夫なことは悪いことではない
ただ、安物もそんなに壊れることはないからな。
好きにすればいいかと
丈夫なことは悪いことではない
ただ、安物もそんなに壊れることはないからな。
好きにすればいいかと
227不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 23:33:42.40ID:WHwlyT7s ぶっ壊れないなら保証いらないだろ
228不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 23:45:52.01ID:/a4fOQzZ ぶっちゃけ、いらない
シスコもいらない
シスコもいらない
229不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 23:50:52.03ID:WHwlyT7s 経年劣化を否定したなw
230不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 23:54:47.76ID:wAYpDvMo シスコって3年前にリコールしているよな
231不明なデバイスさん
2020/11/12(木) 01:23:20.44ID:GhVBEHT/ 日立電線時代のApresiaの鉄道事業者向けに作ったモデルが10年経ってもマジ壊れない。
ファンドに売り飛ばされた今のApresiaの品質は分からん。
ファンドに売り飛ばされた今のApresiaの品質は分からん。
233不明なデバイスさん
2020/11/12(木) 18:29:18.83ID:2aKLz0Zc >>231
Apresiaは先日ORIXに買収されましたね
https://www.orix.co.jp/grp/company/newsroom/newsrelease/201102_ORIXJ.html
Apresiaは先日ORIXに買収されましたね
https://www.orix.co.jp/grp/company/newsroom/newsrelease/201102_ORIXJ.html
235不明なデバイスさん
2020/11/13(金) 14:50:59.13ID:/61IqcTr 大規模システムやミッションクリティカルな所に他のメーカー入れて障害起きたら言い訳が大変だからブランド品入れるのは自己保身の為に有効
ファーム障害とか案外多いんだけどね
ファーム障害とか案外多いんだけどね
236不明なデバイスさん
2020/11/13(金) 20:24:34.84ID:1a3fRDbk どうせ持て余すのにスイッチ買い足しするかとなるとどうせなら10Gb積んだやつにしようか迷ってくる
238不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 10:50:26.07ID:mNZh1/8X Ciscoは結構故障すんのか
239不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 11:03:31.10ID:ExqqkCIR CISCO結構故障するよ、だから保守契約ないと困る。
HPEみたいにファームウェアを無料で配るなら
L2SWは保守契約なしで予備を持っておく運用もできるけど。
HPEみたいにファームウェアを無料で配るなら
L2SWは保守契約なしで予備を持っておく運用もできるけど。
240不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 11:33:34.86ID:Lxpg8VDI 案外知られてないけど現行のCatalystなら保守契約なくてもCCOアカウントだけあれば大抵のOSダウンロードできるよ
Catalyst9000シリーズとか2960Lはいけるし、なんなら3750XとかのEOL間近の機種でも15.2とかならDLできるはず
Catalyst9000シリーズとか2960Lはいけるし、なんなら3750XとかのEOL間近の機種でも15.2とかならDLできるはず
241不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 13:54:41.11ID:e68wWWvd 「大抵の」かよ・・・
242不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 19:19:15.86ID:mNZh1/8X tplinkのスイッチなら壊れないよな?
243不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 19:27:59.94ID:GyWlI53l どこのメーカーも長く使ってたら壊れる
244不明なデバイスさん
2020/11/15(日) 20:02:22.61ID:5oIDDy/c tplinkはなんとなく胡散臭さを感じる
245不明なデバイスさん
2020/11/17(火) 05:21:57.92ID:6WOmVmB7 駄メルコBS2105の異常動作。
複数個所のケーブルをダメにしたとみられる原因でフロア内LANが突然全て不通となる。
大元のスイッチGS916LV2のアクセスランプ一斉同時点滅。
BS2105(1台しかない)のつながったケーブルを抜くと全滅から復旧。
(ただしいくつか不具合は出ている)
BS2105には、あとPCが3台つながっているだけ。
BS2105のPCのつながったポートのアクセスランプが異常なまでに激しく点滅。
全てのケーブルを抜けば、ランプは消えるがPCのケーブルを1本でもさすと異常なまでの点滅。
電源ケーブルを一度抜いて再起動したら現象は起きなくなった。
フロアのLAN全滅に導いた直接原因はこいつかな。
なお、LANケーブル不良が主因とみられる。
(安物フリーアクセスにしたら、社員自らの配線替えのたびにケーブルつぶし発生)
複数個所のケーブルをダメにしたとみられる原因でフロア内LANが突然全て不通となる。
大元のスイッチGS916LV2のアクセスランプ一斉同時点滅。
BS2105(1台しかない)のつながったケーブルを抜くと全滅から復旧。
(ただしいくつか不具合は出ている)
BS2105には、あとPCが3台つながっているだけ。
BS2105のPCのつながったポートのアクセスランプが異常なまでに激しく点滅。
全てのケーブルを抜けば、ランプは消えるがPCのケーブルを1本でもさすと異常なまでの点滅。
電源ケーブルを一度抜いて再起動したら現象は起きなくなった。
フロアのLAN全滅に導いた直接原因はこいつかな。
なお、LANケーブル不良が主因とみられる。
(安物フリーアクセスにしたら、社員自らの配線替えのたびにケーブルつぶし発生)
246不明なデバイスさん
2020/11/17(火) 06:04:05.66ID:6WOmVmB7 今回も、数日前に付近の線(LANケーブル以外)を移動したとのこと。
移動時に、基幹系のLANケーブルをつぶしているのではとみられる。
OAフロアはこの製品ではないが、こんな感じのやつ
ttps://www.119happy.com/ws/carpet_cmdty/FO-838914B/FO-838914B/FO
移動時に、基幹系のLANケーブルをつぶしているのではとみられる。
OAフロアはこの製品ではないが、こんな感じのやつ
ttps://www.119happy.com/ws/carpet_cmdty/FO-838914B/FO-838914B/FO
248不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 21:07:15.64ID:7iVhdb3p 普通はそれを指すね
249不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 21:16:46.39ID:787wb5l3250不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 14:47:24.29ID:A6ohSxkZ TP-LINKには8port 10GbEの
スイッチングHubを安く出して欲しい。
スイッチングHubを安く出して欲しい。
251不明なデバイスさん
2020/11/20(金) 18:11:37.00ID:4un7QyP4 >>159
既にタイミングを逸した情報になるかと思いますが、今月初旬に購入したNETGEAR GS724Tv4の製造国はタイでした。
既にタイミングを逸した情報になるかと思いますが、今月初旬に購入したNETGEAR GS724Tv4の製造国はタイでした。
252不明なデバイスさん
2020/11/21(土) 21:38:01.53ID:TQ8sZO3s 中華の安いハブは性能が悪い
スペックを見ると20Gbpsでリミッター
ポート2つが限度
高いの買った方がまし
スペックを見ると20Gbpsでリミッター
ポート2つが限度
高いの買った方がまし
253不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 10:19:29.64ID:1202ASDq 俺たちのTP-Link
254不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 11:34:14.27ID:mPTX0+vz TP-Linkのデバイスはあらぬところにパケットを投げつけてないか心配
256不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 13:53:20.85ID:hRGGlsIv 家庭用のノンインテリの5から16ポートのギガハブで蟹とかブロードコムとかこだわる必要ありますか?
257不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 20:04:57.93ID:XZBYBSPk GS724Tv3ぶっこわれたので今更ながらx510-28GTX中古でかったった
FW更新、PWMファンの回転を設定値書き換え、noctuaのA12-15追加ですごい快適になった
SFP+が4ポートついててコスパ半端ないけど快適(静音+安定動作)化は改造前提な上でかいから万人向けではないが
素のままだとダイソンの掃除機みたいにばくおんだったわw
FW更新、PWMファンの回転を設定値書き換え、noctuaのA12-15追加ですごい快適になった
SFP+が4ポートついててコスパ半端ないけど快適(静音+安定動作)化は改造前提な上でかいから万人向けではないが
素のままだとダイソンの掃除機みたいにばくおんだったわw
258不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 22:38:19.58ID:oXgjwuX0 小型高回転のファンはどうしてもね
259不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 22:22:21.69ID:D2ugPvGd スマートスイッチ初だけど、安いからGS308T買ってみた
5500円ならいいかな
機能高い分には問題ないよね
5500円ならいいかな
機能高い分には問題ないよね
260不明なデバイスさん
2020/12/16(水) 05:06:29.16ID:nn3QZU1V TP-LINKの5ポート金属筐体を数年使ってるけど
ツイッターのスクロールがカクカクするのが気になる
mediatekチップルーター直刺しのマシンだとヌルヌル動くんでハブかコードが原因かな
やっぱネットギアじゃないとダメか
ツイッターのスクロールがカクカクするのが気になる
mediatekチップルーター直刺しのマシンだとヌルヌル動くんでハブかコードが原因かな
やっぱネットギアじゃないとダメか
261不明なデバイスさん
2020/12/16(水) 05:46:46.09ID:gLP8wnVE >>260
tp-linkはルーターは出来が良いけどハブは駄目なイメージ。実際家では5ポート金属筐体のハブ2台が動作がおかしくなって取り替えた。ただ何故かプラスティック筐体のものは正常に5年以上動作してる。
tp-linkはルーターは出来が良いけどハブは駄目なイメージ。実際家では5ポート金属筐体のハブ2台が動作がおかしくなって取り替えた。ただ何故かプラスティック筐体のものは正常に5年以上動作してる。
262不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 01:17:57.36ID:DWhxJGhb アンマネージドならバッファローで良いよね?安いし
264不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 11:15:26.39ID:Eq3Fuflz うちのはiBUFFALOだ 「ガキとジジイはこれ使っとけ」みたいな意味らしい
國誉ってぺんてる買収しようとしたり、ジャポニカと提携したり、凄いな
國誉ってぺんてる買収しようとしたり、ジャポニカと提携したり、凄いな
265不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 22:35:35.71ID:kck99qy7 TRENDnetってメーカーのスイッチは
どんな感じですかね?使ってる人いる?
どんな感じですかね?使ってる人いる?
267不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 22:10:24.66ID:PpHgmT3W コレガの100Mの5ポートのを20年近く使ってるが
全然平気だわ。
全然平気だわ。
269不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 16:20:13.00ID:MSp95sOb コレガブランドの展開やめちゃったのね。
270不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 22:45:19.94ID:rUgF5WlD nvidiaブランドの家庭用スイッチこないかなー
近い将来なんかきそうだよな
謎の半導体メーカーだしな
近い将来なんかきそうだよな
謎の半導体メーカーだしな
271不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 23:19:13.29ID:xbKR6h19 >>270
もうあるよ
https://www.newtech.co.jp/products/network_switch_network_card_cable/sn2010/
ちと高いが車よりは安いだろ
もうあるよ
https://www.newtech.co.jp/products/network_switch_network_card_cable/sn2010/
ちと高いが車よりは安いだろ
272不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 23:30:40.16ID:adNzDQTK OEMやんけと思ったら、270はちゃんとnvidia「ブランドの」って書いてるのなw
273不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 23:52:05.87ID:rUgF5WlD274不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 15:05:07.32ID:C110X/vL 2.5GbEでIntelI225が初期のでやらかしちゃったからIntelアンチの2.5GbEエアが盛んにカニちゃんをあちこちで勧めているけれど
相変わらずカニちゃんは2.5GbEでも大量転送すると熱でダレるみたいじゃない
2.5が本格的に普及したら見直されそうな予感
相変わらずカニちゃんは2.5GbEでも大量転送すると熱でダレるみたいじゃない
2.5が本格的に普及したら見直されそうな予感
275不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 21:22:06.18ID:rR0lbcPy 伝聞なんか信用してないで実際にやってみればわかるけど
カニでも熱でダレないよ。
2.5が本格的に普及したら
それこそインテルは手遅れ状態になるでしょ。
カニでも熱でダレないよ。
2.5が本格的に普及したら
それこそインテルは手遅れ状態になるでしょ。
276不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 04:13:16.17ID:AJZAEFB3 カニが支配する世界
277不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 11:16:22.81ID:KFDvCKYE Realtek2.5GbEコントローラーの切断の問題を修正するRealtekベータドライバーだって
https://www.mediafire.com/file/iojn2sbn3di4me9/Install_Win10_10046_Win8_8083_Win7_7137_Installer_1037.rar/file
GIGABYTE 友の会 Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607424114/460
https://www.mediafire.com/file/iojn2sbn3di4me9/Install_Win10_10046_Win8_8083_Win7_7137_Installer_1037.rar/file
GIGABYTE 友の会 Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607424114/460
278不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 12:12:19.08ID:KyP+xuVT カニに切断…じゃなくて、性能はともかくカニにブランド力wは無いからなー
279不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 10:43:41.50ID:6ZvsvTuz TRENDnetのTEG-7080ESを買ってみたよ。
日本で買うと高いから、
米Amazonから個人輸入した。
65,000円くらい。
NetgearのXS708Eより安いし、
消費電力も少ないし、
ええ感じのSwitchやね。
日本で買うと高いから、
米Amazonから個人輸入した。
65,000円くらい。
NetgearのXS708Eより安いし、
消費電力も少ないし、
ええ感じのSwitchやね。
280不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 11:54:04.73ID:gsXnUmTn 今カニが安いらしい
281不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 12:49:29.84ID:6ZvsvTuz 動くのそれ。
282不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 14:08:54.59ID:67gRxwBg 横方向には。
283不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 14:40:42.43ID:lWnExKB3 Intelのも最新ドライバなら安定するんじゃないかな?
鉄板らしいRealtekもこの有様なので
> 660 :Socket774 (ワッチョイ 47f1-xA1r) [↓] :2021/01/22(金) 10:58:40.23 ID:TkVYBUcg0 [PC]
> B550 AROUS PRO ACなんだけど
> 蟹の(2.5GbE)LANって不具合もってる?
> 大容量のストリーミング再生とかするとネット切断状態になることあるんだが
>
> 661 :Socket774 (ワッチョイ 87b1-xA1r) [↓] :2021/01/22(金) 11:15:59.19 ID:3txV46qB0 [PC]
> >>660
> 俺はなったことないが、環境によって切断バグがあるとか何とか
> https://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=4750&lang=en
>
> まだ蟹公式にも上がってないみたいだが、それが解決してるバージョンのドライバらしいが
> 入れてなかったら試してみてはどうか
>
> 691 :Socket774 (ワッチョイ 47f1-xA1r) [↓] :2021/01/23(土) 11:01:12.36 ID:mx9OadUv0 [PC]
> >>661
> これ入れたら一日は安定した
> ありがとう
> 蟹公式が最新かと思ってたら違うんだね…
GIGABYTE 友の会 Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607424114/660,661,691
鉄板らしいRealtekもこの有様なので
> 660 :Socket774 (ワッチョイ 47f1-xA1r) [↓] :2021/01/22(金) 10:58:40.23 ID:TkVYBUcg0 [PC]
> B550 AROUS PRO ACなんだけど
> 蟹の(2.5GbE)LANって不具合もってる?
> 大容量のストリーミング再生とかするとネット切断状態になることあるんだが
>
> 661 :Socket774 (ワッチョイ 87b1-xA1r) [↓] :2021/01/22(金) 11:15:59.19 ID:3txV46qB0 [PC]
> >>660
> 俺はなったことないが、環境によって切断バグがあるとか何とか
> https://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=4750&lang=en
>
> まだ蟹公式にも上がってないみたいだが、それが解決してるバージョンのドライバらしいが
> 入れてなかったら試してみてはどうか
>
> 691 :Socket774 (ワッチョイ 47f1-xA1r) [↓] :2021/01/23(土) 11:01:12.36 ID:mx9OadUv0 [PC]
> >>661
> これ入れたら一日は安定した
> ありがとう
> 蟹公式が最新かと思ってたら違うんだね…
GIGABYTE 友の会 Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607424114/660,661,691
284不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 14:51:36.62ID:sSwYutHX 昨日カニ鍋した
285不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 16:20:44.03ID:IZvgBKgu スベった
286不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 20:50:15.77ID:WvUER2Yt ウチではネトギアしか使っていない
288不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 09:38:11.58ID:oyB83c7W >>104
>一般的に、この手のアンマネージスイッチに無理やり簡易マネージメント機能を付けた機種は、かなりヤバい。
NETGEAR JGS524E
https://www.jp.netgear.com/business/products/switches/web-managed/JGS524E.aspx
を買ってしまいました、しかも2台。
もうちょっと奮発してGS724Tを買っておけばよかったか…
>一般的に、この手のアンマネージスイッチに無理やり簡易マネージメント機能を付けた機種は、かなりヤバい。
NETGEAR JGS524E
https://www.jp.netgear.com/business/products/switches/web-managed/JGS524E.aspx
を買ってしまいました、しかも2台。
もうちょっと奮発してGS724Tを買っておけばよかったか…
290不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 12:22:53.52ID:xWuZ0RnH ProSAFE Plus Utilityは終了だったと思う
AdobeAIRが去年で終了してるし仕方がないがWEB設定出来ないモデルは厳しくなってきてる
AdobeAIRが去年で終了してるし仕方がないがWEB設定出来ないモデルは厳しくなってきてる
291不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 18:58:05.76ID:hL6ooCjw カニこわい🦀
292不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 13:50:59.60ID:tPCQ+reT プー
クスクス
クスクス
295不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 12:10:53.89ID:/ileZa+y 古いシスコに刺さってるSFPを他のスイッチのSFPに差し替えても動かないよね?
297不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 13:10:24.36ID:GEy7uknD299不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 00:48:40.97ID:YRnbRivV 安いけどベンダロックで評判悪かったHPE(Aruba)も
最近の機種はベンダロックOFFにできると中の人から聞いた
最近の機種はベンダロックOFFにできると中の人から聞いた
300あを
2021/02/05(金) 04:53:27.17ID:VC4nYkia >>299
offにできる、ということはデフォはロックされているということか
スイッチじゃなくてNICだが、最近ebayから買ったconnectx-6 hdr100はベンダロックインかかっていなかった
https://h20195.www2.hpe.com/v2/gethtml.aspx?docname=a00062185enw
上記サイトのover viewの一部NICには「They are industry standard adapters with no HPE customization.」とある
俺が買ったNICはそのコメントがつかないものだからno HPE customizationはfwのことかもしれんがhpeも変わった、ということかな
offにできる、ということはデフォはロックされているということか
スイッチじゃなくてNICだが、最近ebayから買ったconnectx-6 hdr100はベンダロックインかかっていなかった
https://h20195.www2.hpe.com/v2/gethtml.aspx?docname=a00062185enw
上記サイトのover viewの一部NICには「They are industry standard adapters with no HPE customization.」とある
俺が買ったNICはそのコメントがつかないものだからno HPE customizationはfwのことかもしれんがhpeも変わった、ということかな
301不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 08:25:27.59ID:uf4mjDhD アライドのハブなら
シスコのSFP-SX刺して使えるよな
シスコのSFP-SX刺して使えるよな
302不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 16:42:41.60ID:vTgMVMQL LXW-10G2/2G4ってスイッチングファブリックが60Gbpsなんだけど、
これって足りてるの?
これって足りてるの?
303不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 00:15:47.56ID:+r8dvbhM 足りてますん
304不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 12:18:27.10ID:+4/REclC 10*2+2.5*4の2倍=60だから足りてる
305不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 15:58:26.05ID:vQFXbVsr バッファローとかの安いやつって、3〜4年に一回くらいトラブる印象がある。
古いやつだけど。
最近のやつはどうですか。
古いやつだけど。
最近のやつはどうですか。
307不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 16:14:15.48ID:vQFXbVsr 再起動で直ります。
308不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 16:16:34.39ID:vQFXbVsr ちなみに、アライドテレシスがトラブったのはまだ見たことがありません。
309不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 17:14:53.93ID:JXFeD5ce 家電量販店で5,000円もしないようなクラスならそんなもんじゃないかね
310不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 17:38:45.86ID:9KVSN+/z311不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 18:04:06.16ID:FoQkvVjd 大昔(100BASE時代)のプラネックスは学習が変で、再起動後にケーブルを一度抜かないとパケットが流れないとかあったな
312不明なデバイスさん
2021/02/16(火) 10:41:22.11ID:jQ01dQw5 シスコの8ポートの奴がさっき固まった
有線PC3台が同時にネット切れて何事かと思ったらコイツだった
電源抜いて挿して直った
有線PC3台が同時にネット切れて何事かと思ったらコイツだった
電源抜いて挿して直った
313不明なデバイスさん
2021/02/16(火) 10:57:50.77ID:Fzn33UEo シスコもローエンドは蟹だっていうしね。
314不明なデバイスさん
2021/02/16(火) 19:45:17.64ID:ZfaG13Uz ネットギアのBroadcomチップの旧製品を
選んで購入している。なんとなく。
消費電力多いだろうな。
選んで購入している。なんとなく。
消費電力多いだろうな。
315不明なデバイスさん
2021/02/16(火) 20:09:16.19ID:jh27ZdgS316不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 02:00:35.16ID:gTtm2LxZ うちは基幹になってるスイッチが牛のインテリジェント
IPv6マルチキャストで帯域が埋まっちゃって速度が低下する問題とポート毎の帯域制御のため
その先の末端はNETGEARのGS105 v4
牛導入前は不安だったのだけど二年くらい使っていて今のところまったく問題なし
IPv6マルチキャストで帯域が埋まっちゃって速度が低下する問題とポート毎の帯域制御のため
その先の末端はNETGEARのGS105 v4
牛導入前は不安だったのだけど二年くらい使っていて今のところまったく問題なし
317不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 10:36:33.13ID:vHRukJ+K V6マルチキャストで有線の帯域が埋まるとか100Mだったのかな
318不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 11:48:43.65ID:tQz1iSbc 有線の帯域が埋まるとは書いてないから、無線で詰まるのかもしれない
319不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 21:01:32.01ID:pykiE2GL たぶんそうだよね
フレッツのルーターはちゃんとマルチキャスト対応してるからそこで分けてしまうのもアリ
フレッツのルーターはちゃんとマルチキャスト対応してるからそこで分けてしまうのもアリ
320不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 22:54:28.80ID:cDwFoo26 ルータ有線直下で400Mが
アライドの916下で有線LAN
30に落ちるんだが何で?
アライドの916下で有線LAN
30に落ちるんだが何で?
321不明なデバイスさん
2021/02/18(木) 07:09:45.95ID:jUnK1AwV 916Mなら設定見直せ
全二重固定とかになってない?
全二重固定とかになってない?
322不明なデバイスさん
2021/02/18(木) 08:41:23.65ID:qaqKesLP うおマジか
ネットギアのアンマネージ24ポート安いほうさっき設置した
とこだけど安物買いの銭失いになるのかな・・・
ネットギアのアンマネージ24ポート安いほうさっき設置した
とこだけど安物買いの銭失いになるのかな・・・
323不明なデバイスさん
2021/02/18(木) 11:16:12.73ID:MYI5335r バッファローも高いやつは大丈夫ってこと?
326不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 17:38:35.21ID:dQDReeNW >>325
アライドはいままでこのトラブルに計3回遭遇してるんですよ。
#すごい昔からの話なので率的には低いと思う。
なんで個人的にはアライドNGなんだけど、なぜかどこの情シスも好きなんだよなあ・・・
アライドはいままでこのトラブルに計3回遭遇してるんですよ。
#すごい昔からの話なので率的には低いと思う。
なんで個人的にはアライドNGなんだけど、なぜかどこの情シスも好きなんだよなあ・・・
327不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 18:26:15.18ID:1lGe89PN アライドは稼働が安定してると思う。
仕様が糞なのはあきらめるとして。
仕様が糞なのはあきらめるとして。
328不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 22:50:41.82ID:XFRgLSJE アライドでそんな障害に当たったことは無いなあ
フロー制御有効にしてない?
なお過去にARP障害に当たった時は大草原だった
Ciscoも散々な目にあった事多数だから…
フロー制御有効にしてない?
なお過去にARP障害に当たった時は大草原だった
Ciscoも散々な目にあった事多数だから…
329不明なデバイスさん
2021/02/20(土) 21:33:17.48ID:PUrASG1o アライドHUBの設定って、どっから入るの?
ip 打っても反応ないし
完全に忘れた。
ip 打っても反応ないし
完全に忘れた。
330不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 12:09:33.62ID:d1SZW/6f 尼で2200円のTL-SG105Eを買う予定だけど
安い部類での消費電力とか安定性はどんなですか?
テレビ用で100Mbpsで使うけどノイズが出なければ良いかなと
安い部類での消費電力とか安定性はどんなですか?
テレビ用で100Mbpsで使うけどノイズが出なければ良いかなと
332不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 13:00:17.53ID:MAcEec8c >>330
消費電力は普通
たまに何故か設定したとおりの動作になってくれなくて、一度再起動するとその後は設定通りの動作になることがある
ときどきハードウェアのリビジョンアップがある。何かバグ等があっても修正は最新ハードに対してのみ提供され、古いハードは放置(最新ハード用のファームは古いハードに適用できない)
5ポートでいいならNETGEAR GS105Eの方がマシ
ただし8ポート必要な場合はGS108Eは地雷(ポート数が違うだけではなくて、中身が別物)
消費電力は普通
たまに何故か設定したとおりの動作になってくれなくて、一度再起動するとその後は設定通りの動作になることがある
ときどきハードウェアのリビジョンアップがある。何かバグ等があっても修正は最新ハードに対してのみ提供され、古いハードは放置(最新ハード用のファームは古いハードに適用できない)
5ポートでいいならNETGEAR GS105Eの方がマシ
ただし8ポート必要な場合はGS108Eは地雷(ポート数が違うだけではなくて、中身が別物)
333不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 15:15:48.57ID:d1SZW/6f ありがとうございます、3500円のですね
1280円のLSW6-GT-5EPL/NBKよりも
値段的にTL-SG105Eが良さそうかなと
ハブ電源切るとテレビのWi-Fiが使えるから、取り敢えず買ってみます
1280円のLSW6-GT-5EPL/NBKよりも
値段的にTL-SG105Eが良さそうかなと
ハブ電源切るとテレビのWi-Fiが使えるから、取り敢えず買ってみます
334不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 21:10:23.79ID:/cUxWO1f 安目の無線LANルーターでも近年は有線部ギガ対応(一昔前は安いのは100Mbpsだった印象)してるけど
それでも性能はやっぱり有線のみのハブ(スイッチ)の方が良いのかな?
それでも性能はやっぱり有線のみのハブ(スイッチ)の方が良いのかな?
335不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 21:31:01.20ID:g5wsk9yn 1Gに関してはもうコストをかけなくても十分な性能が出るようになってる。
今どきのハブ部分に関して、性能が悪い1Gはもう無いんじゃないか。
まあ、ルーター部分が足を引っ張ることはあるかもしれないが。
今どきのハブ部分に関して、性能が悪い1Gはもう無いんじゃないか。
まあ、ルーター部分が足を引っ張ることはあるかもしれないが。
336不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 21:36:44.86ID:MAcEec8c >>333
それだと要件が見えてこないんだが
LSW6-GT-5EPL/NBKが候補になるんだったら、TL-SG105EやGS105Eではなくて
TL-SG105やGS305などの中から好きなの選んだらいいんじゃないかな
それだと要件が見えてこないんだが
LSW6-GT-5EPL/NBKが候補になるんだったら、TL-SG105EやGS105Eではなくて
TL-SG105やGS305などの中から好きなの選んだらいいんじゃないかな
337不明なデバイスさん
2021/02/22(月) 06:55:13.26ID:qf13WKfO たびたび、ありがとう
2000円台のVLANで選んだら、TL-SG105EとGS305E-100JPSだったから
1Gbps条件無し1000円台でも良いんだけど
金属筐体 黒色 LAN端子金属アース有り
テレビなので有線は100MbpsでWi-Fiの方が速いけど
https://pbs.twimg.com/media/EuyBF8XU4AAueox.jpg
2000円台のVLANで選んだら、TL-SG105EとGS305E-100JPSだったから
1Gbps条件無し1000円台でも良いんだけど
金属筐体 黒色 LAN端子金属アース有り
テレビなので有線は100MbpsでWi-Fiの方が速いけど
https://pbs.twimg.com/media/EuyBF8XU4AAueox.jpg
339不明なデバイスさん
2021/02/22(月) 11:21:14.14ID:JUsIOKpd340不明なデバイスさん
2021/02/22(月) 11:44:19.56ID:1luPpjoz >>339
GbEが出始めた頃にあったようなタイプの地雷は今ではすっかり見かけなくなったけど
その後は、ノンインテリのちょっとだけ余ったリソースを何とか使ってなんちゃってインテリにしたようなやつが現れてきて
そういうやつの中には地雷が混ざってる
GbEが出始めた頃にあったようなタイプの地雷は今ではすっかり見かけなくなったけど
その後は、ノンインテリのちょっとだけ余ったリソースを何とか使ってなんちゃってインテリにしたようなやつが現れてきて
そういうやつの中には地雷が混ざってる
341不明なデバイスさん
2021/02/22(月) 15:21:08.42ID:qf13WKfO もしかして、TL-SG105Eよりも、TL-SG105V6.0や
LS105Gの方がスループットとか良いの?
LS105Gの方がスループットとか良いの?
342不明なデバイスさん
2021/02/22(月) 16:16:55.54ID:7Cli3/AQ なんでそう思うかな
1Gごときで速度差なんてでないよ
1Gごときで速度差なんてでないよ
343不明なデバイスさん
2021/02/22(月) 16:32:33.25ID:JUsIOKpd 基本認識として、今売ってるギガハブは
どれも規格上の最高スピードが出ている。
そう考えていい。
どれも規格上の最高スピードが出ている。
そう考えていい。
344不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 07:08:30.91ID:mXWC/u6+ 簡易スマートhubだとフィルターなど使うと結構レート下がるよ
345不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 09:46:56.43ID:SWRD1ws2 スループット4Gが2Gに下がっても
1Gで使うから気にならないってことだよね?
1Gで使うから気にならないってことだよね?
346不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 11:05:18.73ID:cLkF7Zga 他の機器が同時に通信すると影響はありそう。
そんなことめったにないと思うけど。
そんなことめったにないと思うけど。
347不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 10:10:12.78ID:4ObuQFhB まあ、ノンインテリなら問題ないってことだな。
348不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 19:04:14.89ID:uAw+Q76W 【特別企画】CHORD COMPANYのLANケーブルも総チェック
オーディオブランドが開発したスイッチングハブ「8Switch」でネットオーディオの音質改善!
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202011/09/4041.html
ストリーミング時代を見据えた新たな展開として、イギリスのケーブルブランドCHORD COMPANYが「Engligh Electric」というサブブランドを創立。その第1弾モデルとしてスイッチングハブ「8Switch」を登場させた。すでにLANケーブルには多種多様なラインアップを揃え、ストリーミングにおける音質対策のノウハウを持つ同社だが、「スイッチングハブ」ではどれほどの実力を見せてくれるのか。同社のLANケーブルと組み合わせて、ネットワークオーディオのグレードアップを検証した。
■LANケーブルの実力を生かすスイッチングハブを自ら開発
英国のケーブル専門ブランド、CHORD COMPANYから初のスイッチングハブが登場という朗報が飛びこんできた。そういえば近ごろアナログ仲間もネットオーディオ再生に熱心で、オーディオ専用のハブとやらを自慢されたことがある。LANケーブルの分配器に過ぎないハブ。それで一体どれだけ音が変わるのか? 半信半疑な私である。
ご存じの通り、CHORD COMPANYはさまざまなデジタルケーブルをリリースしてきた。その一環としてストリーミングデジタルケーブル(以下LANケーブル)を鋭意展開中だ。最高峰は76万円の「ChordMusic」クラスまであり、これだけ多数のモデルを用意する背景には、よい音のLANケーブルが欲しいという要望の高まりがある。
そんななか彼らの不満は、自信をもって世に出した高音質なLANケーブルたちが、ハブを通したことで思ったように性能を発揮してくれないことだ。ネットオーディオのシステムが音質的な損失を受けていたのだ。これは思い切って、スイッチングハブも自らの手で作るしかないと。
製品を取り扱うアンダンテラルゴの代表、鈴木 良さんに開発秘話を伺うと、CHORD COMPANYがこだわった点は、ハブ自身の発するノイズを劇的に低減すべく、回路やポート、外装ケース等々。これまで積み上げた同社のノウハウを徹底的に注ぎ込み、ようやくスイッチングハブの完成にこぎつけたそうだ。
オーディオブランドが開発したスイッチングハブ「8Switch」でネットオーディオの音質改善!
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202011/09/4041.html
ストリーミング時代を見据えた新たな展開として、イギリスのケーブルブランドCHORD COMPANYが「Engligh Electric」というサブブランドを創立。その第1弾モデルとしてスイッチングハブ「8Switch」を登場させた。すでにLANケーブルには多種多様なラインアップを揃え、ストリーミングにおける音質対策のノウハウを持つ同社だが、「スイッチングハブ」ではどれほどの実力を見せてくれるのか。同社のLANケーブルと組み合わせて、ネットワークオーディオのグレードアップを検証した。
■LANケーブルの実力を生かすスイッチングハブを自ら開発
英国のケーブル専門ブランド、CHORD COMPANYから初のスイッチングハブが登場という朗報が飛びこんできた。そういえば近ごろアナログ仲間もネットオーディオ再生に熱心で、オーディオ専用のハブとやらを自慢されたことがある。LANケーブルの分配器に過ぎないハブ。それで一体どれだけ音が変わるのか? 半信半疑な私である。
ご存じの通り、CHORD COMPANYはさまざまなデジタルケーブルをリリースしてきた。その一環としてストリーミングデジタルケーブル(以下LANケーブル)を鋭意展開中だ。最高峰は76万円の「ChordMusic」クラスまであり、これだけ多数のモデルを用意する背景には、よい音のLANケーブルが欲しいという要望の高まりがある。
そんななか彼らの不満は、自信をもって世に出した高音質なLANケーブルたちが、ハブを通したことで思ったように性能を発揮してくれないことだ。ネットオーディオのシステムが音質的な損失を受けていたのだ。これは思い切って、スイッチングハブも自らの手で作るしかないと。
製品を取り扱うアンダンテラルゴの代表、鈴木 良さんに開発秘話を伺うと、CHORD COMPANYがこだわった点は、ハブ自身の発するノイズを劇的に低減すべく、回路やポート、外装ケース等々。これまで積み上げた同社のノウハウを徹底的に注ぎ込み、ようやくスイッチングハブの完成にこぎつけたそうだ。
349不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 19:04:26.27ID:uAw+Q76W 資料を見ると、100/1000Base-T Gigabitのイーサネットのポート8基を装備。端子は高級金メッキ。そして正確なクロックテクノロジー(TCXO:温度補償水晶発振器を搭載)にてジッターを大幅に低減。電磁波や振動からの強力なノイズアイソレーションやメディカルグレードの高速電源などなど……ハイグレード設計だなあと驚いた。定評のあるLANケーブル「C-Stream」が1本付属して、10万円を切るという価格も魅力だ。
それにしても、ボディのシルエットは曲面がありカッコよく高級感もある。ポイントは外部から入る高周波数ノイズをどうガードするかだが、完全密閉されたコンパクトなアルミダイキャスト製なので、ノイズや放熱も安心である。
■息使いもナチュラル、清楚で品のいい女性ヴォーカル
試聴は比較のため8Switchのほかに、サイレントエンジェルという台湾製の製品とDELAの「S100」を用意。ネットワークプレーヤーはスフォルツァートの「DSP-Dorado」、ハブとDELAのオーディオNAS「N1A/3」の間は、最高峰「ChordMusic」のLANケーブルで固定して比較しよう。曲はCDリッピング音源で、ジョイス・カーの「スカイラーク」とカーニバルを思わせるYelloの「La Habanera」だ。ハイレゾではないが、「スカイラーク」では女性ヴォーカルのピーンと澄みきった第一声が違う。
8Switchはアナログ録音らしいギスギスしない柔らかい質感と、穏やかで爽やか。汚れや不純物感のない、いかにも清楚で品のいい表情が素晴らしい。音場情報も実にたっぷりだし、息づかいや間のとり方の何とナチュラルなことか。英語の発音がすっきり明瞭なのも、ジッターやノイズ対策をした8Switchの御利益だろう。
「La Habanera」は爆音系のワイルドな曲である。立体感たっぷりな男女の合唱群と金管やドラム隊が大活躍。8Switchはタフさとデリケートさを備えたマシンであることを実感させた。ドドーンとマグマのような熱量が大放出。音の壁がそそり立つようだ。スイッチングハブで、これだけ音の違いが出るのか驚きだ。
それにしても、ボディのシルエットは曲面がありカッコよく高級感もある。ポイントは外部から入る高周波数ノイズをどうガードするかだが、完全密閉されたコンパクトなアルミダイキャスト製なので、ノイズや放熱も安心である。
■息使いもナチュラル、清楚で品のいい女性ヴォーカル
試聴は比較のため8Switchのほかに、サイレントエンジェルという台湾製の製品とDELAの「S100」を用意。ネットワークプレーヤーはスフォルツァートの「DSP-Dorado」、ハブとDELAのオーディオNAS「N1A/3」の間は、最高峰「ChordMusic」のLANケーブルで固定して比較しよう。曲はCDリッピング音源で、ジョイス・カーの「スカイラーク」とカーニバルを思わせるYelloの「La Habanera」だ。ハイレゾではないが、「スカイラーク」では女性ヴォーカルのピーンと澄みきった第一声が違う。
8Switchはアナログ録音らしいギスギスしない柔らかい質感と、穏やかで爽やか。汚れや不純物感のない、いかにも清楚で品のいい表情が素晴らしい。音場情報も実にたっぷりだし、息づかいや間のとり方の何とナチュラルなことか。英語の発音がすっきり明瞭なのも、ジッターやノイズ対策をした8Switchの御利益だろう。
「La Habanera」は爆音系のワイルドな曲である。立体感たっぷりな男女の合唱群と金管やドラム隊が大活躍。8Switchはタフさとデリケートさを備えたマシンであることを実感させた。ドドーンとマグマのような熱量が大放出。音の壁がそそり立つようだ。スイッチングハブで、これだけ音の違いが出るのか驚きだ。
350不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 19:08:36.31ID:uAw+Q76W 【特別企画】CHORD COMPANYのLANケーブルも総チェック
オーディオブランドが開発したスイッチングハブ「8Switch」でネットオーディオの音質改善!
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202011/09/4041_2.html
■ハブとNASの間で、LANケーブル6モデルを一斉比較
もうひとつのテーマは、8SwitchにCHORD COMPANY社のLANケーブル全ラインナップをつなぎ、怒濤の一気聴き。エントリークラスのC-Streamから最高峰のChordMusicまで6機種だが、独自のアレイ技術や素材をグレードによって使い分け、音決めをしているのだ。
試聴は8SwitchのハブとDELAのNAS間で行おう(ハブとスフォルツァートのネットワークプレーヤー間は「Signature」で固定)。参考のため、市販で数百円のLANケーブルをまず聴いておく。かなり酷い。伝送性能が悪いため耳に刺さってナローレンジだし、ヴォーカルは圧縮音声のよう。「La Habanera」はほぐれず音が固まってダンゴ状。市販品はこの程度だと知って欲しい。
オーディオブランドが開発したスイッチングハブ「8Switch」でネットオーディオの音質改善!
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202011/09/4041_2.html
■ハブとNASの間で、LANケーブル6モデルを一斉比較
もうひとつのテーマは、8SwitchにCHORD COMPANY社のLANケーブル全ラインナップをつなぎ、怒濤の一気聴き。エントリークラスのC-Streamから最高峰のChordMusicまで6機種だが、独自のアレイ技術や素材をグレードによって使い分け、音決めをしているのだ。
試聴は8SwitchのハブとDELAのNAS間で行おう(ハブとスフォルツァートのネットワークプレーヤー間は「Signature」で固定)。参考のため、市販で数百円のLANケーブルをまず聴いておく。かなり酷い。伝送性能が悪いため耳に刺さってナローレンジだし、ヴォーカルは圧縮音声のよう。「La Habanera」はほぐれず音が固まってダンゴ状。市販品はこの程度だと知って欲しい。
351不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 19:10:42.90ID:uAw+Q76W (1)「C-Stream」すべてのオーディオ的要素がバランスよく、表情が豊かに
ここからCHORD COMPANYの製品が続く。いきなり来たか。エントリーのC-Streamと最初の市販ケーブルとでは “月とスッポン” の大変化だ。音そのものがほぐれてナチュラルかつ伸びやかに。すべてのオーディオ的な要素がバランスよく向上。ヴォーカルやバンドものも格段にクリアで生き生きと表情豊かになった。これでこそ音楽鑑賞に値する。
(2)「Shawline」ヴォーカルの再現力が上がり、大音量でもスムーズ
C-Streamで十分なのではと思えるクオリティだったが、Shawlineでもう一段上がる。S/Nや微弱音のレスポンスが向上。ジョイス・カーの感情を込めていねいに歌うヴォーカルの再現力が上がり、「La Habanera」はよりエネルギッシュで空間が密。大音量までスムーズに伸びてくれた。
(3)「Epic」伝送能力とグレードがさらにアップ。スケールの大きな華やかさも
中堅ミドルのEpicやこの次に試聴するSignatureになると、CHORD COMPANYのポリシーの延長上でさらに伝送能力とグレード感が増す印象だ。Epicでは「La Habanera」のスケールの大きな華やかさや、ヴォーカルの豊潤な響きがまったく違う。音域が広がって表情もいっそう克明になった。
(4)「Signature」 シンガーの気配と体温感まで伝えてくる
EpicとSignatureでは値段が倍であるが、どれだけ音質に差があるのだろう? “少し変わった” くらいではユーザーも納得しないはず。そんな思いで聴くと、Signatureの音は優に2倍を越えていた。美声のシンガーがそこにいる。その気配と体温感までリアルに伝える生々しさだし、お祭り騒ぎはさらに盛り上がって空間力と集中力が漲ったのだ。ドラマの半沢直樹ではないが、倍返しならぬ恩返し、いや音で返すから、これぞ「音返し(おんがえし)」だろう(笑)。
ここからCHORD COMPANYの製品が続く。いきなり来たか。エントリーのC-Streamと最初の市販ケーブルとでは “月とスッポン” の大変化だ。音そのものがほぐれてナチュラルかつ伸びやかに。すべてのオーディオ的な要素がバランスよく向上。ヴォーカルやバンドものも格段にクリアで生き生きと表情豊かになった。これでこそ音楽鑑賞に値する。
(2)「Shawline」ヴォーカルの再現力が上がり、大音量でもスムーズ
C-Streamで十分なのではと思えるクオリティだったが、Shawlineでもう一段上がる。S/Nや微弱音のレスポンスが向上。ジョイス・カーの感情を込めていねいに歌うヴォーカルの再現力が上がり、「La Habanera」はよりエネルギッシュで空間が密。大音量までスムーズに伸びてくれた。
(3)「Epic」伝送能力とグレードがさらにアップ。スケールの大きな華やかさも
中堅ミドルのEpicやこの次に試聴するSignatureになると、CHORD COMPANYのポリシーの延長上でさらに伝送能力とグレード感が増す印象だ。Epicでは「La Habanera」のスケールの大きな華やかさや、ヴォーカルの豊潤な響きがまったく違う。音域が広がって表情もいっそう克明になった。
(4)「Signature」 シンガーの気配と体温感まで伝えてくる
EpicとSignatureでは値段が倍であるが、どれだけ音質に差があるのだろう? “少し変わった” くらいではユーザーも納得しないはず。そんな思いで聴くと、Signatureの音は優に2倍を越えていた。美声のシンガーがそこにいる。その気配と体温感までリアルに伝える生々しさだし、お祭り騒ぎはさらに盛り上がって空間力と集中力が漲ったのだ。ドラマの半沢直樹ではないが、倍返しならぬ恩返し、いや音で返すから、これぞ「音返し(おんがえし)」だろう(笑)。
352不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 19:11:47.42ID:uAw+Q76W (5)「Sarum T」「ChordMusic」生以上に生々しい女神のようなヴォーカル
最高峰の2モデルSarum TとChordMusicは、もはや別次元である。価格も急上昇だが、これに見合う以上のサウンド。生以上に生々しいジョイス・カーの女神のようなヴォーカルや、カ−ニバルのまっただ中に放りこまれた感がすごい。その放射エネルギーと音数も膨大、巨大な空間にのみこまれる感動である。Sarum TとChordMusicの差は読者にご想像いただきたいのだが、高価なLANケーブルの差を正確に描き分ける8Switchの性能にもあらためて驚かされた次第。まさしく “コード・マジック” といえるものだ。
■NASの空き端子に効果あり! LAN仕様の「グラウンドアレイ」を追加
最後に番外編的ではあるが、CHORD COMPANYから発売され、話題の “ノイズ・ポンプ(ノイズ吸収プラグ)” の「グラウンドアレイ」を8Switchに差したらどうなってしまうのか? 確認しておきたい。
ハブかNASか、どちらの方がより効果があるのか? それぞれの空き端子にLAN仕様の「グラウンドアレイ」を差してみると、どちらも明白な効果をみせてくれたが、今回はどのメーカーのハブを仕様しているかにもよるが、NASに差した方がより効果は高かった。
曲によっても違いはあるのだが、ChordMusicのLANケーブルを使用した時と傾向がよく似ている。背景の決定的な静けさが透明さやしなやかさを引き出し、とにかく質感描写が絶妙だ。低音域も豊かで反応がよく、精密なテクスチャーと立体的なコントラスト感が構築されるからたまらない。
「グラウンドアレイ」に続き、今回登場した8SwitchやLANケーブルの充実したラインナップも含め、最新のネットワーク再生でも進化を加速させるCHORD COMPANYの躍進に期待は高まる。
最高峰の2モデルSarum TとChordMusicは、もはや別次元である。価格も急上昇だが、これに見合う以上のサウンド。生以上に生々しいジョイス・カーの女神のようなヴォーカルや、カ−ニバルのまっただ中に放りこまれた感がすごい。その放射エネルギーと音数も膨大、巨大な空間にのみこまれる感動である。Sarum TとChordMusicの差は読者にご想像いただきたいのだが、高価なLANケーブルの差を正確に描き分ける8Switchの性能にもあらためて驚かされた次第。まさしく “コード・マジック” といえるものだ。
■NASの空き端子に効果あり! LAN仕様の「グラウンドアレイ」を追加
最後に番外編的ではあるが、CHORD COMPANYから発売され、話題の “ノイズ・ポンプ(ノイズ吸収プラグ)” の「グラウンドアレイ」を8Switchに差したらどうなってしまうのか? 確認しておきたい。
ハブかNASか、どちらの方がより効果があるのか? それぞれの空き端子にLAN仕様の「グラウンドアレイ」を差してみると、どちらも明白な効果をみせてくれたが、今回はどのメーカーのハブを仕様しているかにもよるが、NASに差した方がより効果は高かった。
曲によっても違いはあるのだが、ChordMusicのLANケーブルを使用した時と傾向がよく似ている。背景の決定的な静けさが透明さやしなやかさを引き出し、とにかく質感描写が絶妙だ。低音域も豊かで反応がよく、精密なテクスチャーと立体的なコントラスト感が構築されるからたまらない。
「グラウンドアレイ」に続き、今回登場した8SwitchやLANケーブルの充実したラインナップも含め、最新のネットワーク再生でも進化を加速させるCHORD COMPANYの躍進に期待は高まる。
353不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 20:40:11.08ID:GAA7cTfI 芸能人格付けチェックで・・・
絶対アカン(選んだ瞬間消える)=「100円ショップで販売しているLANケーブル」
不正解(1ランクダウン)=「1m1200円の家電量販店で販売しているLANケーブル」
正解=「1m40万円のオーディオ用最高級LANケーブル」
これで見た目で判断できないように番組恒例の目隠しをした状態で聴き比べしたら面白いのに
「一流芸能人の皆さんも一流のこだわりがある一流のオーディオ製品にも触れているはずです!」
「普段から一流のものに触れているはずの一流芸能人の皆さんなら、分かるはずでしょ〜う!」
「分からないと一流とは言えませんね〜!!」
「聞くモノで間違えるのが一番恥ずかしい!」
と散々煽る。
多分ガクトは正解出すと思うw
GACKT「これをもし、ほぼ100円ショップのLANケーブルを選んだ方がこの中にいるとしたら、もうピュアオーディオ禁止ですね。人生で聞く必要はないですね。」
映す価値無しにされた芸能人「全然分からん」
絶対アカン(選んだ瞬間消える)=「100円ショップで販売しているLANケーブル」
不正解(1ランクダウン)=「1m1200円の家電量販店で販売しているLANケーブル」
正解=「1m40万円のオーディオ用最高級LANケーブル」
これで見た目で判断できないように番組恒例の目隠しをした状態で聴き比べしたら面白いのに
「一流芸能人の皆さんも一流のこだわりがある一流のオーディオ製品にも触れているはずです!」
「普段から一流のものに触れているはずの一流芸能人の皆さんなら、分かるはずでしょ〜う!」
「分からないと一流とは言えませんね〜!!」
「聞くモノで間違えるのが一番恥ずかしい!」
と散々煽る。
多分ガクトは正解出すと思うw
GACKT「これをもし、ほぼ100円ショップのLANケーブルを選んだ方がこの中にいるとしたら、もうピュアオーディオ禁止ですね。人生で聞く必要はないですね。」
映す価値無しにされた芸能人「全然分からん」
354330
2021/02/28(日) 22:01:24.66ID:Hy/FBD7w ありがとうございました、TL-SG105Eを2200円で購入しました
全ポート フロー制御ONにと、IPアドレスを変更しました
ルーターとTV有線だとDL80Mbpsなのが
間に入れたら95Mbpsに速度アップしました
UPは97Mbpsで変わり無し
全ポート フロー制御ONにと、IPアドレスを変更しました
ルーターとTV有線だとDL80Mbpsなのが
間に入れたら95Mbpsに速度アップしました
UPは97Mbpsで変わり無し
355不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 22:03:04.35ID:6TB+/wmq ディスクリートで作ってないからまだ本気出してないな
356不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 00:39:37.55ID:WPhQyLt6 ここ数日あちこちで気持ち悪い書き込み見かけるけど
山田や原田ウイルスの亜種がまた出てきたの?
山田や原田ウイルスの亜種がまた出てきたの?
357不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 01:25:22.78ID:GE1VaYjQ NGでOK
358不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 09:29:01.77ID:/JmE2osC バッファローの安い10G、発熱するわ不安定だわとボロクソなんだが、
普通に使っててもダメなの?
いくらバッファローでもそこまでのゴミをだすとは思いにくいんだが。
普通に使っててもダメなの?
いくらバッファローでもそこまでのゴミをだすとは思いにくいんだが。
359不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 12:21:30.65ID:F5TL0/sD バッキャロー、ダメルコ、メルコダウン
360不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 12:31:57.54ID:stPlKwNF エレコムのギガハブが家電屋で17000円だった
アダプタのコイル鳴きの多いTP-LINKから買い替えたいんだけど買い?
アダプタのコイル鳴きの多いTP-LINKから買い替えたいんだけど買い?
361不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 12:32:42.60ID:stPlKwNF 0多すぎた
1700円な
1700円な
362不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 09:52:04.51ID:z4UWiUrZ 安定よりも安いのを真っ先に出して価格リーダーで居続けるのが大事
というのがマーケティング上の戦略なのでしょうね。どうせバッキャローで済まされるブランドだしと・・・
まちがっては居ないけれどそれを買ってしまう方はいい迷惑
というのがマーケティング上の戦略なのでしょうね。どうせバッキャローで済まされるブランドだしと・・・
まちがっては居ないけれどそれを買ってしまう方はいい迷惑
363不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 10:20:16.41ID:PTriW45J 進撃の巨人をNetflixで見てたらエンディングのクレジットにアライドテレシスって書いてあった
アニメ制作でアライドテレシスは何を担当したの?
アニメ制作でアライドテレシスは何を担当したの?
364不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 10:52:26.02ID:rEXvkMNw >>363
アライドテレシスはBtoB(法人向けルネットワーク機器、保守契約込みで販売)が主力
アライドテレシスはBtoB(法人向けルネットワーク機器、保守契約込みで販売)が主力
365不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 11:06:06.85ID:PTriW45J366不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 12:12:26.80ID:rEXvkMNw >>365
アライドテレシスのネットワークソリューションが株式会社ウィットスタジオ様の制作現場に貢献
アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、株式会社ウィットスタジオ様(所在地 東京都武蔵野市、代表取締役社長 和田 丈嗣)が弊社のネットワークソリューションを採用・導入したことを発表いたします。
株式会社ウィットスタジオ様は、「進撃の巨人」や「ヴィンランド・サガ」、「魔法使いの嫁」などの制作で知られるアニメーション制作会社です。今回、本社の移転および新スタジオの開設にあわせ、アライドテレシスのAMF(Autonomous Management Framework)対応ネットワーク機器を導入し、有線および無線の安定したネットワークを構築されました。また、運用支援サービスのNet.Monitorを採用し、24時間安心して利用できるネットワーク環境を実現されました。
 AMFは、複数のネットワーク機器の一括設定やアップデート、遠隔地からの管理・設定変更、事前設定不要の機器交換といった運用を可能とするアライドテレシスが独自開発した機能です。
(省略)
株式会社ウィットスタジオ システム 杉山 淳様に次の様にコメントを頂いております。
「今回当社が導入したアライドテレシスの製品は信頼性が非常に高いうえに、万一の際には切り分けも容易です。機器の故障が検出された場合にはAMF(Autonomous Management Framework)機能を使えば予備機に交換するだけですぐに復旧できます。加えて運用支援サービスのNet.Monitorでもしっかりと監視をしてもらっているため、安心してネットワークを運用しています。」
https://www.allied-telesis.co.jp/news/newsrelease/nr190130.html
アライドテレシスのネットワークソリューションが株式会社ウィットスタジオ様の制作現場に貢献
アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、株式会社ウィットスタジオ様(所在地 東京都武蔵野市、代表取締役社長 和田 丈嗣)が弊社のネットワークソリューションを採用・導入したことを発表いたします。
株式会社ウィットスタジオ様は、「進撃の巨人」や「ヴィンランド・サガ」、「魔法使いの嫁」などの制作で知られるアニメーション制作会社です。今回、本社の移転および新スタジオの開設にあわせ、アライドテレシスのAMF(Autonomous Management Framework)対応ネットワーク機器を導入し、有線および無線の安定したネットワークを構築されました。また、運用支援サービスのNet.Monitorを採用し、24時間安心して利用できるネットワーク環境を実現されました。
 AMFは、複数のネットワーク機器の一括設定やアップデート、遠隔地からの管理・設定変更、事前設定不要の機器交換といった運用を可能とするアライドテレシスが独自開発した機能です。
(省略)
株式会社ウィットスタジオ システム 杉山 淳様に次の様にコメントを頂いております。
「今回当社が導入したアライドテレシスの製品は信頼性が非常に高いうえに、万一の際には切り分けも容易です。機器の故障が検出された場合にはAMF(Autonomous Management Framework)機能を使えば予備機に交換するだけですぐに復旧できます。加えて運用支援サービスのNet.Monitorでもしっかりと監視をしてもらっているため、安心してネットワークを運用しています。」
https://www.allied-telesis.co.jp/news/newsrelease/nr190130.html
367不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 12:20:32.68ID:rEXvkMNw 法人向けネットワーク機器はシビアだからね
アニメーション製作会社なんて
モロに社内ネットワークで、映像作品を構築してるからね
ネットワーク障害で止まったら大損害というのは簡単に想像がつく
もちろん価格もそれなりになる
アニメーション製作会社なんて
モロに社内ネットワークで、映像作品を構築してるからね
ネットワーク障害で止まったら大損害というのは簡単に想像がつく
もちろん価格もそれなりになる
368不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 12:24:21.67ID:oNDB3q1K サーバーに成果物アップロード出来なくて納品が落ちかけたアニメもある
369不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 12:26:56.18ID:+x+OTOCr 非合法p2pで納品しようとしたアホな会社もあったよね?
370不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 12:29:17.83ID:e4rLWTGt 非合法p2p?
371不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 12:40:31.93ID:+x+OTOCr 合法的p2pはWindows10に搭載されてる
372不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 12:43:14.73ID:e4rLWTGt だからなんで非合法なんだ?
373不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 12:43:35.22ID:e4rLWTGt 合法的p2p??
375不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 12:52:25.83ID:aBCIqOfv 昔のWinnyの騒ぎでP2P=アンダーグラウンドのイメージが付いたけど、
Winny自体は合法だからな
著作権法違反幇助の裁判でも無罪になっている
Winny自体は合法だからな
著作権法違反幇助の裁判でも無罪になっている
377不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 12:55:41.47ID:e4rLWTGt PerfectDarkも非合法とか言い出しそう
378不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 13:32:01.30ID:bfGxCgAp >>376
WindowsUpdateなんかは必要なものを持ってる身近な端末同士で
互いに融通し合えばいいんじゃね?
そしたら特定のサーバ・経路への負荷集中を抑えられるんじゃね?
というしくみが備わってるの
371の意図するものがコレのことかどうかはわかんないけどね
WindowsUpdateなんかは必要なものを持ってる身近な端末同士で
互いに融通し合えばいいんじゃね?
そしたら特定のサーバ・経路への負荷集中を抑えられるんじゃね?
というしくみが備わってるの
371の意図するものがコレのことかどうかはわかんないけどね
379不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 13:58:35.45ID:HIrmjEYz P2Pで使用そのものを禁じられているものはないだろ。
380不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 14:02:08.93ID:zW41n4Hr P2Pは全て合法
382不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 17:26:52.06ID:rEXvkMNw >>368
アニメ制作会社に限らず、映像を作ったり編集したりする会社なんて、社内で、クソ重い動画データを続々と生産しているからな
ネットワーク障害で止まる時間が長ければ長いほど損害が膨らむというのは簡単に想像がつく
極端な話、アニメ制作会社なんて「撮影所というハードウェアを仮想化」しているのとやってる事は大差ない
アニメ制作会社に限らず、映像を作ったり編集したりする会社なんて、社内で、クソ重い動画データを続々と生産しているからな
ネットワーク障害で止まる時間が長ければ長いほど損害が膨らむというのは簡単に想像がつく
極端な話、アニメ制作会社なんて「撮影所というハードウェアを仮想化」しているのとやってる事は大差ない
383不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 20:42:39.85ID:CQPs9YM4 違法P2Pってのを知らないな
384不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 07:41:25.20ID:9V0SY61Q385不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 07:57:00.89ID:wD4dYZPr386不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 13:05:49.99ID:agLB0YW+ QSW-M408-2Cを買おうかと思うのですが、これ、なんか悪い情報とか
あるでしょうか。
あるでしょうか。
387不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 14:02:59.68ID:9V0SY61Q なるほど
進撃の巨人を配信で見るときはネットギアじゃなくアライドテレシスのハブ使おうっと
進撃の巨人を配信で見るときはネットギアじゃなくアライドテレシスのハブ使おうっと
388不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 15:05:27.02ID:n6efBtfO スタッフロールに出すかわりに安くなってるかもしれない
389不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 18:00:08.73ID:KdQgufnq 法人相手だとCiscoもアライドも激安だぞ
アレとセットで納品すると単品より安くなるとかもあるあるw
アレとセットで納品すると単品より安くなるとかもあるあるw
392不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 21:01:37.90ID:srrhqw5O アレイドテレシス
アレクサラ
アレクサラ
393不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 00:03:37.63ID:McscsVN9 私はコレで会社を辞めました
395不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 09:21:27.97ID:4veeVZp+396不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 11:28:38.32ID:zvmOZQW0 進撃の会社ではなかったと思うけど、アニメ制作にネットワーク化を図って制作効率上げました!みたいなのテレビで特集あったよ
そういう感じでメーカーに協力してもらったのかな
宣伝にもなるし
そういう感じでメーカーに協力してもらったのかな
宣伝にもなるし
397不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 12:47:19.11ID:AztvEJye 京都アニメの燃えたビルかな
398不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 17:02:58.23ID:AL5Cfz9d 法人取引だと値段なんてあってないようなものだからな。
399不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 19:02:08.70ID:uJ4nAuyp じゃあ俺も法人契約したい
そんでただ同然で法人向けスイッチ使いたいw
そんでただ同然で法人向けスイッチ使いたいw
400不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 19:42:03.56ID:UCfPnmVb401不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 00:12:59.09ID:MkPFa++5 シスコ製品ならゴールドパートナーだと7割引くらいで出てくるかな
一回きりの購入でなく、保守に入るとか継続的な取り引きが見込めるとこ向けの特価
一回きりの購入でなく、保守に入るとか継続的な取り引きが見込めるとこ向けの特価
402不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 06:25:45.67ID:w0v8SrGS 屋根裏にあるHGWのポート数が足らないので、スイッチを導入しようかと思っているのですが、夏場の屋根裏に耐えられるオススメのメーカーを教えて下さい
404不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 08:28:11.62ID:O1BhgGGj405不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 09:44:53.72ID:OYOD0qz2 HGWって「真夏の屋根裏」に耐えられるんだね。知らんかった。
406不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 10:00:51.06ID:c00eCGlQ だが故障リスクは上がるのでわざわざ真夏に動作温度M70℃超える屋根裏に置いたりはしない
407402
2021/03/05(金) 10:30:13.00ID:tSdPtNRB ありがとうございます
なんで屋根裏にあるのか本当に謎です...
実際に夏場に開いてみると熱風が凄いの何の
安物は発火しないかと怖くて...定期的に掃除しておけば大丈夫かな
なんで屋根裏にあるのか本当に謎です...
実際に夏場に開いてみると熱風が凄いの何の
安物は発火しないかと怖くて...定期的に掃除しておけば大丈夫かな
408不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 12:05:23.65ID:DLQvI/I+ てか屋根裏設置て昔からあるパターンなんじゃなかったっけ
409不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 12:33:23.37ID:0M6XRb6Q 熱と埃で環境最悪じゃん
410不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 13:00:06.72ID:eyHMzvkB 各部屋への配線が楽になるからな。
屋根裏設置はよくあると思うよ。
熱に強い機種を使うのか、建築屋は耐熱性や故障なんて気にしてないのかはしらんがね。
屋根裏設置はよくあると思うよ。
熱に強い機種を使うのか、建築屋は耐熱性や故障なんて気にしてないのかはしらんがね。
411不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 23:32:46.43ID:Ykb/9K9E mikrotikのハブが仕様では-40℃〜70℃って書いてあるが実際どうなのかね
412不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 08:01:11.19ID:owZnsnr+ 保管じゃなくて動作保証温度を書いてあって嘘じゃなければ5年程度は動くでしょ
動作中でも保管でも結露させちゃダメだけど
動作中でも保管でも結露させちゃダメだけど
413不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 11:59:53.24ID:ibFBvogE414不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 09:59:31.27ID:4w2t52q+ まあ、屋根裏といえば、冬は寒く夏は暑い。かなり過酷な環境だな。業務用と
どちらが過酷なのかわからんくらいだ。
どちらが過酷なのかわからんくらいだ。
415不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 10:12:50.40ID:xRkQvfLA 屋根裏じゃなくて天井裏かもしれんな
天井裏は高さがないだけで環境は室内とそう変わらない
おれもエンコ用PCを置いている
天井裏は高さがないだけで環境は室内とそう変わらない
おれもエンコ用PCを置いている
416不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 10:14:02.98ID:jzFvsUII 家庭で耐久試験でもやろうってのかよw
電気製品には涼しい空気が流れているところのほうがいいに決まっているだろ
無理して極寒や灼熱に置くことはない
本末転倒だ
電気製品には涼しい空気が流れているところのほうがいいに決まっているだろ
無理して極寒や灼熱に置くことはない
本末転倒だ
417不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 10:20:51.96ID:vZOMOLds 炊飯器の保温温度が70℃くらいだから想像してみればいいよw
動くけど、常時その環境において動作を数年保証するものではないよね?
−40度ってバナナで釘打てるしw
動くけど、常時その環境において動作を数年保証するものではないよね?
−40度ってバナナで釘打てるしw
418不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 10:38:41.12ID:+ZPRChpP 高耐久のほうが故障リスクが下がるってだけでできるだけ平温に置くのが望ましいだろうね
419不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 13:57:43.79ID:LznXvw0o 尼でGS116-200JPS も TL-SG116 も品切れじゃねえか
すぐ必要なのに他で買うか(`Д´)
すぐ必要なのに他で買うか(`Д´)
420402
2021/03/08(月) 21:41:23.12ID:qQapRPeP 屋根裏はやはり過酷な環境ですよね
今日はじめて脚立を用いて点検口から屋根裏を覗いてみましたが、断熱材?(梁の間にビニールにはいった綿みたいなのが敷き詰められている)の上にONUやらケーブルTV用の機器が直置きされていて驚きました
火事大丈夫なんでしょうか、この置き方は
梁と梁の間に鉄板か何かを敷き、その上に設置した方が熱問題も多少はましになるかな?
ちなみに、この時期でもやんわりと熱気が点検口から出ていました
後は、屋根裏のコンセントの数が二本しかなく両方埋まっている為、ハブ追加できない事が判明...
今日はじめて脚立を用いて点検口から屋根裏を覗いてみましたが、断熱材?(梁の間にビニールにはいった綿みたいなのが敷き詰められている)の上にONUやらケーブルTV用の機器が直置きされていて驚きました
火事大丈夫なんでしょうか、この置き方は
梁と梁の間に鉄板か何かを敷き、その上に設置した方が熱問題も多少はましになるかな?
ちなみに、この時期でもやんわりと熱気が点検口から出ていました
後は、屋根裏のコンセントの数が二本しかなく両方埋まっている為、ハブ追加できない事が判明...
421不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 23:14:05.08ID:rtbH9MkS >>420
グラスウールは非導電性だとは思うのでショートとかはしないと思うけど逆に外気と繋がってるのが気になるね
グラスウールはの袋も30年とか経過したらボロボロになってると思った方がいい
1年に1回は状況確認した方がいいね
屋根裏とは別に天井裏があればそっちに機材を移せばいいんだけどね
とりあえずコンセントは防塵タイプのタップ使えばいい
普通に安く売ってるよ
グラスウールは非導電性だとは思うのでショートとかはしないと思うけど逆に外気と繋がってるのが気になるね
グラスウールはの袋も30年とか経過したらボロボロになってると思った方がいい
1年に1回は状況確認した方がいいね
屋根裏とは別に天井裏があればそっちに機材を移せばいいんだけどね
とりあえずコンセントは防塵タイプのタップ使えばいい
普通に安く売ってるよ
422不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 12:03:13.04ID:q2IBeb+X >>385
NTT接待の問題でNTTデータとかNECとか暇になるんじゃないの?
そしたらWIT STUDIOのアライドテレシスに対抗してMAPPAに最先端のシステムが導入されて進撃の巨人final seasonの作画崩壊が少しはマシになったりしない?
富士通さえかかわらなきゃ大丈夫だよね?
みずほみたいにならないよね?
NTT接待の問題でNTTデータとかNECとか暇になるんじゃないの?
そしたらWIT STUDIOのアライドテレシスに対抗してMAPPAに最先端のシステムが導入されて進撃の巨人final seasonの作画崩壊が少しはマシになったりしない?
富士通さえかかわらなきゃ大丈夫だよね?
みずほみたいにならないよね?
423不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 12:05:21.22ID:KFjE9BGX 何その風が吹けば理論は
424不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 14:35:36.42ID:q2IBeb+X >>423
赤い洗面器を被ります
赤い洗面器を被ります
425不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 11:14:42.61ID:wVmgBfbH426不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 14:32:31.33ID:Opj7wlWu つまらないので、その辺で
427不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 10:41:02.07ID:kbtmvaD3 TL-SX1008
TL-SX105
が新発売
TL-SX105
が新発売
428不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 06:52:09.02ID:VPz9gSHd レビュー待ってます
429不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 11:20:20.08ID:ict6dYZL TP-LINKさんコイル鳴きしないアダプタ売ってくれんかね
買い換えるのもったいないんだけど
買い換えるのもったいないんだけど
430不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 11:53:03.19ID:T+fQn4g1 ハードオフで適当に会うやつ買ってくれば?
431不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 21:44:46.12ID:k/cvysm9 どうせ汎用品でしょ。
432不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 21:51:13.85ID:IrRmSsi6 家庭向けと法人向けはライフタイム保証の有無とかじゃなくて家庭向けはコイル鳴きに最新の品質管理をしています、とかにすべきだな
433不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 12:11:30.18ID:ikrduZGv そんな事するわけないだろ
なんで家庭向けだけやねんアホなん
なんで家庭向けだけやねんアホなん
434不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 12:17:42.10ID:KN5oUbfJ ご家庭の使用状況だとコイル鳴きは気にあるけど、オフィスだとそれほどでもない、みたいなは発想があるかどうか。
ってことなのかな?
ってことなのかな?
435不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 13:38:35.11ID:VdrTxTFL そもそも、オフィスでアダプタ仕様のやつを使うかどうか。
オフィスは電源内蔵だろ。
オフィスは電源内蔵だろ。
436不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 18:01:36.20ID:nWQlRNko クラスAだとそんなもんかも
家庭用はクラスBでノイズとか厳しかったと
家庭用はクラスBでノイズとか厳しかったと
437不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 18:26:55.08ID:M8EthW8I GS808E | ゲーミング&メディアストリーミングスイッチ | スイッチ | ネットワーク | 製品 | ホーム製品 | NETGEAR
https://www.jp.netgear.com/home/products/networking/switches/Nighthawk-switches/GS808E.aspx
販売終了
LEDライティングHub、売れなかったんだね
QoSとかはルータでやるから普通のアンマネージHubに電飾だけ付けたの出して欲しい
https://www.jp.netgear.com/home/products/networking/switches/Nighthawk-switches/GS808E.aspx
販売終了
LEDライティングHub、売れなかったんだね
QoSとかはルータでやるから普通のアンマネージHubに電飾だけ付けたの出して欲しい
438不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 19:24:51.77ID:vBuRI1HE それ買って3年くらい経ってる気がするけどスイッチ類って息長いもんなの?
439不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 09:04:37.24ID:h+0QV6V6 ケースバイケースでは。
ちなみに俺は今のやつはもう10年以上使ってる
ちなみに俺は今のやつはもう10年以上使ってる
440不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 09:18:40.12ID:L1A2VTX0 モデルチェンジサイクルのことだと思うぞ
441330
2021/03/17(水) 13:11:42.06ID:hB7g+c7+ TL-SG105Eの動作とか安定してるけど
このタイプは電源いれてから使えるようになるまでの
時間は思っていたよりも長めですね
電源を切らないのが前提だと思うから
このタイプは電源いれてから使えるようになるまでの
時間は思っていたよりも長めですね
電源を切らないのが前提だと思うから
442不明なデバイスさん
2021/03/18(木) 16:47:18.39ID:cyOiw0Se >>427
秋葉原には入荷したらしいね。
秋葉原には入荷したらしいね。
443不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 11:30:45.08ID:YaGr5veM 人柱よろしく
444不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 09:25:17.54ID:dgxfqS9v アライドテレシスのGS908L V2をかれこれ10年ほど使っている。
電源入れっぱなしでほったらかしで使っているが、この間、
全くのノートラブルだ。安物だと、3年に一度くらいは不通になって
再起動を要するが、これはそんなこともない。
品質を考えると、安い買い物だったと思う。
電源入れっぱなしでほったらかしで使っているが、この間、
全くのノートラブルだ。安物だと、3年に一度くらいは不通になって
再起動を要するが、これはそんなこともない。
品質を考えると、安い買い物だったと思う。
446不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 11:07:06.16ID:V/HU+fBk アマゾンでスイッチングハブが値引き中。
447不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 21:59:06.27ID:Fix7Rccc TP-LINKが安くて良さそうなんだけどダメなの?
TL-SG108 2300円
QoS対応
IGMPスーピング対応
TL-SG108 2300円
QoS対応
IGMPスーピング対応
448不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 06:28:48.86ID:UZzDMDUQ 問題ないよ。
449不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 07:18:18.95ID:0FJUxzR2 アイオーとかバッファーはそういう機能は無いよね
有ったらどのくらい違うのかわからないけど
ひかりTVで使いたいので有った方が良いと思いました
有ったらどのくらい違うのかわからないけど
ひかりTVで使いたいので有った方が良いと思いました
451不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 09:18:19.38ID:SA5S7H0x 中華メーカーをどう考えるかだがその値段ならば1年使えれば十分だし不具合あっても後悔無いよね
後は燃える心配だけだな
買っちゃえ
後は燃える心配だけだな
買っちゃえ
453不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 12:12:58.62ID:NK4aqrDv IGMPスヌーピングはIPv4のマルチキャスト用だからあまり意味ないしIPv4はほとんどユニキャストなので
それにこの機能を使うとネットワーク内のUPnPが無効化されるからHDDレコのDLNAが使えなくなっちゃう
ほしいのはIPv6マルチキャスト用のMLDスヌーピング(ひかりTV対策もこっち)
それにこの機能を使うとネットワーク内のUPnPが無効化されるからHDDレコのDLNAが使えなくなっちゃう
ほしいのはIPv6マルチキャスト用のMLDスヌーピング(ひかりTV対策もこっち)
454不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 12:39:24.24ID:Q+zK7e7t >>453
>この機能を使うとネットワーク内のUPnPが無効化されるからHDDレコのDLNAが使えなくなっちゃう
脆弱性だらけ・セキュリティホールだらけのUPnPなんぞ無効化しろよ
UPnPをWANから使えるようにしていたら情弱くん決定だぞ
UPnP規格の脆弱性を狙う攻撃手法CallStranger、TVやルータ、ゲーム機などにも影響の可能性
https://www.is702.jp/news/3697/
IoT機器の深刻な脆弱性が、長い“潜伏期間”を経て表面化し始めた
https://wired.jp/2018/04/27/upnp-router-game-console/
脆弱性のあるUPnP対応デバイスが多数放置されている現状、IoTボットネット構築も
https://www.trendmicro.com/jp/iot-security/news/3637
UPnPを悪用した新しいDDoS攻撃--セキュリティ企業が報告
https://japan.zdnet.com/article/35119218/
UPnP と NSA から流出したマルウェアを悪用するルーター攻撃
https://nakedsecurity.sophos.com/ja/2018/12/03/router-attack-exploits-upnp-and-nsa-malware-to-target-pcs/
【Bitdefender海外ブログ】数十億のデバイスに影響するUPnPの脆弱性「CallStranger」
https://securie.jp/usecase/home/200623.html
「UPnP」プロトコルに脆弱性、攻撃手法「CallStranger」が明らかに
https://www.security-next.com/115614
そのうち、スマート家電やネットワークカメラにHDDレコーダーが悪党に遠隔操作されたり、踏み台にされて濡れ衣着せられても知らねーぞ
>この機能を使うとネットワーク内のUPnPが無効化されるからHDDレコのDLNAが使えなくなっちゃう
脆弱性だらけ・セキュリティホールだらけのUPnPなんぞ無効化しろよ
UPnPをWANから使えるようにしていたら情弱くん決定だぞ
UPnP規格の脆弱性を狙う攻撃手法CallStranger、TVやルータ、ゲーム機などにも影響の可能性
https://www.is702.jp/news/3697/
IoT機器の深刻な脆弱性が、長い“潜伏期間”を経て表面化し始めた
https://wired.jp/2018/04/27/upnp-router-game-console/
脆弱性のあるUPnP対応デバイスが多数放置されている現状、IoTボットネット構築も
https://www.trendmicro.com/jp/iot-security/news/3637
UPnPを悪用した新しいDDoS攻撃--セキュリティ企業が報告
https://japan.zdnet.com/article/35119218/
UPnP と NSA から流出したマルウェアを悪用するルーター攻撃
https://nakedsecurity.sophos.com/ja/2018/12/03/router-attack-exploits-upnp-and-nsa-malware-to-target-pcs/
【Bitdefender海外ブログ】数十億のデバイスに影響するUPnPの脆弱性「CallStranger」
https://securie.jp/usecase/home/200623.html
「UPnP」プロトコルに脆弱性、攻撃手法「CallStranger」が明らかに
https://www.security-next.com/115614
そのうち、スマート家電やネットワークカメラにHDDレコーダーが悪党に遠隔操作されたり、踏み台にされて濡れ衣着せられても知らねーぞ
455不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 12:55:11.60ID:NK4aqrDv 私が言っているのはそういうことではないので。外ではなく中の話なので
それに針の穴だか割り箸の穴だか知らないけれど起こりうる僅かな可能性まで気にするのなら
中華のそれもスマート機能のついたハブなんて選ばないでしょうに
それに針の穴だか割り箸の穴だか知らないけれど起こりうる僅かな可能性まで気にするのなら
中華のそれもスマート機能のついたハブなんて選ばないでしょうに
456不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 15:02:52.93ID:QE79c4Jk アメリカ様なら絶対安心だよね
利用規約に個人情報利用するって書いてあるけど
利用規約に個人情報利用するって書いてあるけど
457不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 15:38:10.13ID:AiDE9Y8u ありがとうございます
IGMPは無用で不要だしMLD対応は業務用で一万円以上するので
1400円の
TL-SG1008D
LS1008G
で良い気がしてきました
IGMPは無用で不要だしMLD対応は業務用で一万円以上するので
1400円の
TL-SG1008D
LS1008G
で良い気がしてきました
458不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 12:51:06.17ID:JN1ty5wc TPLINKのTL-SX1008買ってみた
QNAPのTVS-872xtとTVS-873eとPC数台で10GbE実験してみたけど3in3outで上下とも規格値出せる
アンマネだからこれ以上やりようがないけど一応報告
多分5ポートの奴も初期ロットは問題ないはず
欲しい人は早めにゲットした方がいいよ
QNAPのTVS-872xtとTVS-873eとPC数台で10GbE実験してみたけど3in3outで上下とも規格値出せる
アンマネだからこれ以上やりようがないけど一応報告
多分5ポートの奴も初期ロットは問題ないはず
欲しい人は早めにゲットした方がいいよ
459不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 12:53:26.37ID:JN1ty5wc460不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 15:11:00.04ID:Zp967Ui7 ガチガチになんてしなくてもFirewallは許可設定を作らなければ何も通らない
またUPnPにマトモなFirewallは対応していないw
またUPnPにマトモなFirewallは対応していないw
461不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 15:25:02.23ID:JN1ty5wc upnpで勝手にFirewallに穴開けるクズルータがヤバいだけ
本来upnpはNATにポートマッピングするだけのもの
Firewallに穴開けてるのはルータのおせっかい機能だし対応してないまともなルータもある
本来upnpはNATにポートマッピングするだけのもの
Firewallに穴開けてるのはルータのおせっかい機能だし対応してないまともなルータもある
462不明なデバイスさん
2021/04/02(金) 15:54:14.77ID:Zp967Ui7 ipsも書いてあるけれどFirewallとかUTM製品じゃないのか?
ルーターが関わろうがFirewallには穴なんて空かないぞそもそもUPnPを実装していないから
YAMAHAとかの家庭用ルーターの事の話しならば納得
ルーターが関わろうがFirewallには穴なんて空かないぞそもそもUPnPを実装していないから
YAMAHAとかの家庭用ルーターの事の話しならば納得
463不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 01:16:29.35ID:4RP4deXQ マンションの回線がギガになったとので、
1000Mbps対応のスイッチングハブ購入を検討しています。
風通しがよくない場所にしか置けないのですが、
プラスチック製の本体と金属筐体では違うものなのでしょうか。
大差ないならbuffaloの安いやつでいいかと思っておりますが、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
1000Mbps対応のスイッチングハブ購入を検討しています。
風通しがよくない場所にしか置けないのですが、
プラスチック製の本体と金属筐体では違うものなのでしょうか。
大差ないならbuffaloの安いやつでいいかと思っておりますが、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
464不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 06:11:36.67ID:FZ8VMocg465不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 11:09:59.31ID:ghLuPRcS >>463
安物は筐体の違いと耐熱性や耐久性は関係無いよ
但し金属製はグレードが上としてパーツに良いの使っていたりする製品もある(大抵書いてある)
設置位置がメンテ大変とかじゃなければプラで十分
数千円の製品なんだから消耗品
屋根裏とかならば燃えたりしなそうな難燃性があって信頼性の高そうな製品を選んでおくべきと思うけどね
安物は筐体の違いと耐熱性や耐久性は関係無いよ
但し金属製はグレードが上としてパーツに良いの使っていたりする製品もある(大抵書いてある)
設置位置がメンテ大変とかじゃなければプラで十分
数千円の製品なんだから消耗品
屋根裏とかならば燃えたりしなそうな難燃性があって信頼性の高そうな製品を選んでおくべきと思うけどね
466不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 13:28:41.41ID:Gqai+nr1 安い方つってもプラが3,000円台前半
金属が4,000円前後で価格差なんて1,000円あるかどうかでしょ
一度買えば数年以上(場合によっては十数年以上)使う物なのだから気になるなら金属製でいいと思うけど
金属が4,000円前後で価格差なんて1,000円あるかどうかでしょ
一度買えば数年以上(場合によっては十数年以上)使う物なのだから気になるなら金属製でいいと思うけど
467不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 13:56:57.32ID:Hq75rpee 5portでいいなら1000円でもあるけどな
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B01BDABPYK/
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B01BDABPYK/
470不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 18:05:44.85ID:4RP4deXQ >>464-468
みんな優しい(´;ω;`)
ルーターがbuffaloなので、ハブも同じにしようと思ってて、
Amazonで1,200円のやつと3,000円ぐらいのやつで迷ってます。
安心料1,800円払う価値はありますかね?
みんな優しい(´;ω;`)
ルーターがbuffaloなので、ハブも同じにしようと思ってて、
Amazonで1,200円のやつと3,000円ぐらいのやつで迷ってます。
安心料1,800円払う価値はありますかね?
472不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 18:33:06.51ID:FZ8VMocg 個人の好みだから好きにすればいいよ
とりあえずGigaHUBは枯れた製品なんで何を買ってもトラブルはないかと
とりあえずGigaHUBは枯れた製品なんで何を買ってもトラブルはないかと
473不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 18:46:36.44ID:FVERUPaP tplinkのだけはWANからの信号を分岐できなかった
仕方なくWAN分岐はbaffaloに買い直してtplinkはLAN内部使用に回した
baffaloのはアンマネージドで1980円、tplinkのはマネージドで6800円もしたのに
仕方なくWAN分岐はbaffaloに買い直してtplinkはLAN内部使用に回した
baffaloのはアンマネージドで1980円、tplinkのはマネージドで6800円もしたのに
474不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 18:54:41.85ID:1BIgZ0aE buffaloの1Gbps以下金属筐体は電源内蔵だから放熱的なメリットはあんまりないのよね
475不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 22:32:45.01ID:f+u3/PlO 年月経つとACアダプタ接触不良になるから電源内蔵のがいい派
vs
壊れたときにアダプタだけ交換できるからACアダプタのがいい派
vs
壊れたときにアダプタだけ交換できるからACアダプタのがいい派
476不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 23:00:30.08ID:FZ8VMocg477不明なデバイスさん
2021/04/03(土) 23:21:26.48ID:S+jsLyvG478不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 01:27:11.19ID:8lvU56Em 10GbEならBUFFALOとか絶対やめろと言うけど1GbEはどうでもいいな
NASスレでも話題になってたけどこの手のモノで国産が良いのは配線類くらいか
NASスレでも話題になってたけどこの手のモノで国産が良いのは配線類くらいか
480不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 08:48:39.91ID:baDXjDP7 TP-Link だけは止めとけ
まだヴァッファローの方がマシ
まだヴァッファローの方がマシ
481不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 09:57:08.41ID:iamlgjUS オススメのメーカー順位は?
482不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 10:05:10.85ID:COc0vJL4 1.ネットギア
2.以下団子状態
あくまで家庭用のランキングだが
2.以下団子状態
あくまで家庭用のランキングだが
483不明なデバイスさん
2021/04/04(日) 10:08:04.47ID:3B0uxrlh 俺はネットギアお気に入りだったんだけど
10GbEにする時安かったのでMikroTik買ったんだけど
コレいいな
10GbEにする時安かったのでMikroTik買ったんだけど
コレいいな
484不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 00:03:49.26ID:7jz+mEOG 家庭で5ポート程度ならバッファローで良いよ
うちの職場でLSW3-GT-5NSを9年くらい使ってるけど平気
それに壊れても安いよ
うちの職場でLSW3-GT-5NSを9年くらい使ってるけど平気
それに壊れても安いよ
485不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 00:08:04.05ID:T9ppuBUp いまAmazonでプライム1000円以上購入で500円クーポンやってるからTPの1000円が500円で買える
486不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 07:06:00.63ID:Styxz5Eq カード支払いで500ポイントしか出ないよ
487不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 09:48:52.20ID:8hzs49Ik 修理や交換の間に使えないのがストレスになるから
壊れたら即新しいの買うくらいのノリでおk
壊れたら即新しいの買うくらいのノリでおk
488不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 14:05:08.96ID:eJV2ONRh もう有線LANは時代遅れ
489不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 15:02:09.61ID:/Z8yegRJ その内固定電話が携帯電話に変わったみたいに、LANも無線式が出てくるんだろうな
490不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 15:04:58.41ID:Ky6Os2wi えっ
491不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 15:16:11.54ID:+M3Shr7N 無線LANにしたいのですが無線LANケーブルはどこで売ってますか?
492不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 17:56:42.20ID:Pv2D63JI >>491
コレやでとんとん
https://www.buffalo.jp/product/series/WLE-LCX
東芝テックが販売している「ARESPO」も ええでっ!
https://www.incom.co.jp/products/detail.php?company_id=8741&product_id=67769
コレやでとんとん
https://www.buffalo.jp/product/series/WLE-LCX
東芝テックが販売している「ARESPO」も ええでっ!
https://www.incom.co.jp/products/detail.php?company_id=8741&product_id=67769
493不明なデバイスさん
2021/04/05(月) 17:58:11.47ID:Pv2D63JI497不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 14:56:18.18ID:5qOdVGxC 昔は、今後のことも考えて8ポート選んだけど
今は、5ポートあれば充分だよな、有線で繋ぐ機器も減ってるし
今は、5ポートあれば充分だよな、有線で繋ぐ機器も減ってるし
498不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 16:21:36.51ID:d/9KwPzy デスクトップ、ノート、テレワーク(VPN )、テレワーク(非VPN )
俺は独り身なんでこんなもんだが所帯持ちはこれにネット対応家電とかあるだろうから
厳しいんじゃね?
俺は独り身なんでこんなもんだが所帯持ちはこれにネット対応家電とかあるだろうから
厳しいんじゃね?
499不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 16:36:00.78ID:zpai3d0l >>495
全二重と半二重の例えで、同時通話可能な電話と、片側交互通信のトランシーバーが使われてるって話でしょ
全二重と半二重の例えで、同時通話可能な電話と、片側交互通信のトランシーバーが使われてるって話でしょ
500不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 16:44:54.04ID:CFHBHJ52 トランシーバーを例えにするのって偶にみるよな
つうかもうトランシーバーを使ったことのある人も少なくなって語源的にも分かりやすい喩えとしてもダメになってきてるよな
つうかもうトランシーバーを使ったことのある人も少なくなって語源的にも分かりやすい喩えとしてもダメになってきてるよな
501不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 16:59:18.32ID:zpai3d0l それは否定できない
502不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 17:18:37.69ID:d/9KwPzy 「バグ」は今でも現役だね
503不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 17:46:51.23ID:r8s4Svce フルデュープレックスであっても、シンプレックスであっても、どちらも無線電話と呼ばれることもあればトランシーバーと呼ばれることもある
504不明なデバイスさん
2021/04/06(火) 19:14:55.99ID:0spTrYkf シンプレックス <---> デュプレックス
ハーフデュプレックス <---> フルデュプレックス
だね
シンプレックスは片方のみだからフルデュプレックスの対にすると違和感がある
ハーフデュプレックス <---> フルデュプレックス
だね
シンプレックスは片方のみだからフルデュプレックスの対にすると違和感がある
506不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 11:34:16.79ID:aRsY17Ko507不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 11:51:46.33ID:c8nFTwQk 見た目、筐体の形が違う、だな。
508不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 11:52:30.27ID:c8nFTwQk まあ今売ってるようなトランシーバーは同時通話が割と普通だったりするので、
例えとしてどこまでうまくいってるかは謎。
例えとしてどこまでうまくいってるかは謎。
509不明なデバイスさん
2021/04/07(水) 12:46:26.77ID:zJXrWABO bluetooth式のトランシーバ増えたよね
510不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 11:04:14.97ID:FBn/DT6Q511不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 14:10:17.12ID:dAH67Oi9 柳澤慎吾のトランシーバコントも通じなくなってしまうのか・・・
512不明なデバイスさん
2021/04/10(土) 14:58:08.36ID:WMsHrpjg 警察無線で伝わるんでない
513不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 17:48:26.67ID:pE7aTaL9 無線もデジタル化が進んでいるからなぁ
514不明なデバイスさん
2021/04/12(月) 21:42:07.14ID:vMN4uFhC むしろトランシーバもよく持ったよなと思う
あんなのすぐ進化してそうだったのに
あんなのすぐ進化してそうだったのに
518不明なデバイスさん
2021/04/13(火) 19:50:36.79ID:K8byqpvC 絶対こういう奴くると思ってたから笑っちゃった
519不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 06:18:05.89ID:a2KMF24j いやマジで半二重のほうが合理的でない?
10GBASE-Tも双方向に10G通そうとするから大変(消費電力多い)だけど、
片側でいいのならもうちょっとラクになんないかな。
トラフィックを計算できない点でDCとかには使えないけど、一般家庭なら。
10GBASE-Tも双方向に10G通そうとするから大変(消費電力多い)だけど、
片側でいいのならもうちょっとラクになんないかな。
トラフィックを計算できない点でDCとかには使えないけど、一般家庭なら。
520不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 06:36:38.05ID:ErUAW0iv521不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 07:43:02.14ID:6tmBfmnr シングルタスクで動作していてクライアント1台ならばそれ程困らないと思うが1台の中でも様々なプログラムが非同期に通信しているのだから衝突頻度は高いぞ
速度が上がれば1つ辺りの通信が占める時間は減ると思うけれどね
なおWiFiも同時通信ができる様に変わっている
速度が上がれば1つ辺りの通信が占める時間は減ると思うけれどね
なおWiFiも同時通信ができる様に変わっている
522不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 08:17:31.80ID:a2KMF24j 半二重、というより非対称か。(下り10G上り1Gみたいなの)
#ADSLだって?そんなのあったなあ・・・
#ADSLだって?そんなのあったなあ・・・
523不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 09:14:57.08ID:lmt54VbF いずれにしても
2.5G/5GBase-Tじゃ駄目なのって感じなんだが
ノンブロッキングじゃない安物10Gスイッチとか
2.5G/5GBase-Tじゃ駄目なのって感じなんだが
ノンブロッキングじゃない安物10Gスイッチとか
525不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 07:54:21.38ID:B8jfMffS 自宅サーバーの立ち上げ兼ネットワークの勉強を始めるため機器選定しています。
ルーターはRX830で確定しましたが、L2スイッチで悩んでおります。
機能的に色々できそうということで、バッファローのBS-GS2016を考えていましたが、バッファローって評判悪いのでしょうか?
ネットギアのGS716Tにしておいた方が無難でしょうか?
ルーターはRX830で確定しましたが、L2スイッチで悩んでおります。
機能的に色々できそうということで、バッファローのBS-GS2016を考えていましたが、バッファローって評判悪いのでしょうか?
ネットギアのGS716Tにしておいた方が無難でしょうか?
526不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 09:13:53.11ID:N0FM3uEK 同じメーカーで固めておけば?確かルーターの監視画面にも出てくるようになってたはず
527不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 10:25:19.74ID:ZUE60CUD 気になるものは一通り買っておく良いかもね。
528不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 10:54:07.53ID:iJhnBY+p いろんなベンダーの製品を使い比べて自分に合うものを模索してみるのも
いいかもしれないね
当然お金はかかるしそういう過程を楽しめる人向けの話ではあるんだけど
いいかもしれないね
当然お金はかかるしそういう過程を楽しめる人向けの話ではあるんだけど
529不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 20:55:27.16ID:B8jfMffS ヤマハの同等品が本当は欲しいんですが、高すぎて…
ネットギアかバッファローなら比較的買いやすい値段なのでこの2つで悩んでました
ネットギアかバッファローなら比較的買いやすい値段なのでこの2つで悩んでました
530不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 22:37:52.70ID:iYdBQFKN 中古で810にして浮いた金でL2買えばいいんじゃない
531不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 22:40:27.91ID:QAwxeOsI 810はガチでゴミ性能だからなぁ
532不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 22:49:59.44ID:SSONRq35 RX830ってシマノのホイールか
534不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 23:06:33.96ID:04Kq/J39 >>529
ヤマハで揃えても大した意味もなければ値段の割に出きることも少ないし覚えたところで何の役にもたたないからVLAN切れる機種だったらネットギアでもなんでも良いよ
LAGが組めればバリエーションが増える
勉強ってならCisco2960LとかアライドのXシリーズなんかがお勧め中古で十分だよ
中古買うなら自宅はFANレスが良いぞ業務用は結構うるさい
ヤマハで揃えても大した意味もなければ値段の割に出きることも少ないし覚えたところで何の役にもたたないからVLAN切れる機種だったらネットギアでもなんでも良いよ
LAGが組めればバリエーションが増える
勉強ってならCisco2960LとかアライドのXシリーズなんかがお勧め中古で十分だよ
中古買うなら自宅はFANレスが良いぞ業務用は結構うるさい
535不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 23:35:53.11ID:xx64xLmu536不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 16:45:09.35ID:bZf10Ir9 業務用は常時掃除機をマックスでかけているようなもんらしい
537不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 21:55:54.53ID:1iMK+HRC 物によるよ
一昔前のアライドXシリーズは小径ファンを高回転で回してうるさかったが今は発熱が減った為か通常時静かになった
一昔前のアライドXシリーズは小径ファンを高回転で回してうるさかったが今は発熱が減った為か通常時静かになった
538不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 07:06:52.60ID:M46hdRVs 既に15年ほど使っているBuffaloのスイッチングハブを
1Gbps対応に換えようと新品の8ポートで
3千円台のものを買ったところ、
カチャッとジャックが収まるのが二ヶ所だけ!
初期不良として返品しますが、こういうことはよくあるのでしょうか?
1Gbps対応に換えようと新品の8ポートで
3千円台のものを買ったところ、
カチャッとジャックが収まるのが二ヶ所だけ!
初期不良として返品しますが、こういうことはよくあるのでしょうか?
539不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 07:56:44.48ID:jLv/ghla 規格には公差があるんだけど大きい方と小さい方を組み合わせたらそうなるかもしれない
RJ45コネクターによっては抜けなくなったり収まりが悪い物を時々見かけるよHUBはCiscoとかアライドなんかの業務用20万以上の機器
大概はコネクター側だろうが格安HUBだとポート側の問題もあるかもしれないね
Panduitとかの信頼できそうなコネクターで確認すると良いと思う
RJ45コネクターによっては抜けなくなったり収まりが悪い物を時々見かけるよHUBはCiscoとかアライドなんかの業務用20万以上の機器
大概はコネクター側だろうが格安HUBだとポート側の問題もあるかもしれないね
Panduitとかの信頼できそうなコネクターで確認すると良いと思う
540不明なデバイスさん
2021/04/30(金) 10:07:49.24ID:E32yoR7b 半田付けのリフローの温度や時間が長くて
受け側のコネクタが変形してるのかもね
安いHDMI切り替え器の変形した受けに
無理にケーブル刺して端子が曲がったことあった
受け側のコネクタが変形してるのかもね
安いHDMI切り替え器の変形した受けに
無理にケーブル刺して端子が曲がったことあった
541538
2021/04/30(金) 10:50:04.45ID:M46hdRVs542不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 10:17:18.93ID:DrDa+ipI 初期型PS3は付属ケーブルも手持ちのケーブルも問題なく挿さったけど、後期型PS3は当時のエレコムの爪折れないLANケーブルだけロックされなかった
その頃の爪折れないはエレコムのみならずどこのサプライメーカーでもノーマル+ブーツより爪が折れ安いし、ポートと相性があるし値段もちょっと高いわでいい事がまるでないので使うのをやめた
サプライメーカーのLANケーブルってのはその程度なんだろうけど自作するスキルも道具も無いしケーブル専門メーカーのも身近に売ってなかったのでサプライメーカーので突飛な製品を避けて買う様になった
その頃の爪折れないはエレコムのみならずどこのサプライメーカーでもノーマル+ブーツより爪が折れ安いし、ポートと相性があるし値段もちょっと高いわでいい事がまるでないので使うのをやめた
サプライメーカーのLANケーブルってのはその程度なんだろうけど自作するスキルも道具も無いしケーブル専門メーカーのも身近に売ってなかったのでサプライメーカーので突飛な製品を避けて買う様になった
543不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 10:25:25.65ID:DrDa+ipI >>541
しっかりした製品が買えて良かったですね
先日NETGEARとアライドテレシスとBUFFALOの8ポートノンインテリの家庭用のHUBを近所のハードオフに持っていったら箱や説明書付きのNETGEARとアライドテレシスはなんと合わせて50円
箱に入って無いBUFFALOが1,000円だった
理由を聞いたら「有名メーカーのしか売れない」との事
友人に言ったら同じハードオフでも時前査定して通信買取したらヤフオクやメルカリ以上に高値がつく事もあると言ってた
ハードオフの店舗同士で競う事になるらしい
しっかりした製品が買えて良かったですね
先日NETGEARとアライドテレシスとBUFFALOの8ポートノンインテリの家庭用のHUBを近所のハードオフに持っていったら箱や説明書付きのNETGEARとアライドテレシスはなんと合わせて50円
箱に入って無いBUFFALOが1,000円だった
理由を聞いたら「有名メーカーのしか売れない」との事
友人に言ったら同じハードオフでも時前査定して通信買取したらヤフオクやメルカリ以上に高値がつく事もあると言ってた
ハードオフの店舗同士で競う事になるらしい
544不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 10:53:33.14ID:MDLVbQRQ バッファローが有名でアライドテレシスが無名…。
ハードオフって、そういうレベルの人を相手にしているということですね。
ハードオフって、そういうレベルの人を相手にしているということですね。
545不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 10:58:31.86ID:810EBkej ハードオフっていうかリサイクルショップなんかヤベーのたくさんおいてあるぜ
546不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 11:23:06.65ID:ljVZKPyg いやここで書くのもあれだけど、普通はアライドテレシスなんて知らないと思うよ
547不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 12:03:13.30ID:MDLVbQRQ まあ、ハードオフがそういう考え方なんであればこちらもそのつもりで、
持って行っても無駄なものは持って行かない。
捨てるつもりなのであれば話は別だが。
持って行っても無駄なものは持って行かない。
捨てるつもりなのであれば話は別だが。
548不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 12:43:06.64ID:4STp7RpW 店員の知識が無いなら仕方ない
549不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 13:42:33.12ID:1OfmAwsq 買う側からすると寧ろお宝発見のチャンスだと思うが
550不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 13:49:20.22ID:zSjUrnP8 まあハードオフがそういう世界観・価値観で運営されていてもそこまでの驚きは無いというか。
551不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 14:13:19.77ID:4XAXnVrt 店員は売れないものだという知識がちゃんとあるじゃん
お前はその知識もなかったんだろ?
お前はその知識もなかったんだろ?
553不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 21:57:26.69ID:810EBkej メルカリはこんなん売れないだろうなーで値付けされたようなお宝結構落ちてるぜ
554不明なデバイスさん
2021/05/07(金) 21:17:33.12ID:oKcqMok+ ハードオフ使う人たちが知ってるメーカーじゃないとね
555不明なデバイスさん
2021/05/08(土) 19:14:00.25ID:jS/40HBQ ハードオフ使う人たちが知らないメーカーなんてあるのか?
556不明なデバイスさん
2021/05/09(日) 12:24:15.39ID:Gy8EZQd+ あらゆるメーカーを知らないと使ってはいけないのがハードオフだからな
そういう猛者は少ないので当然ものは売れない
そういう猛者は少ないので当然ものは売れない
557不明なデバイスさん
2021/05/10(月) 07:05:45.83ID:Kv78Up8v 鉄鬼のコントローラーとかゲームギアとかニッチなものもあって見てると楽しいよな
558不明なデバイスさん
2021/05/10(月) 20:05:32.57ID:CpJ3/3+2 それに対してブックオフは糞
559不明なデバイスさん
2021/05/15(土) 22:32:55.86ID:lFTdNiCy https://i.imgur.com/A1X9Sq4.png
青線と赤線はLANケーブル
こういう風にして、PCをHGWと同じMACアドレスにして
普段は赤線、PCとONUを直接つなぎたい時は青線
って風にできるHUBってある?
てかこういうことってできる?
青線と赤線はLANケーブル
こういう風にして、PCをHGWと同じMACアドレスにして
普段は赤線、PCとONUを直接つなぎたい時は青線
って風にできるHUBってある?
てかこういうことってできる?
560不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 00:00:40.74ID:NULve2U0 VLAN切り替えば?
561不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 05:54:17.69ID:dereBhax >PCとONUを直接つなぎたい時
そのタイミングが不明だけど、手動で、ってこと?
透過型アプライアンスの故障時切り離し用にmcafeeあたりで出してた気がするけど。
そのタイミングが不明だけど、手動で、ってこと?
透過型アプライアンスの故障時切り離し用にmcafeeあたりで出してた気がするけど。
562不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 08:01:55.42ID:MypOLZgP >>559だけど
今はHUBをもってないから、赤線の状態なのね
でPCとONUを直接つなぎたい時に、一々HGWから線を繋ぎなおして青線の状態にするんだけど
その作業が糞めんどくさくて
でこういう繋ぎ方にすれば、一々線を繋ぎなおさなくていいかなと思ったんだけど
今はHUBをもってないから、赤線の状態なのね
でPCとONUを直接つなぎたい時に、一々HGWから線を繋ぎなおして青線の状態にするんだけど
その作業が糞めんどくさくて
でこういう繋ぎ方にすれば、一々線を繋ぎなおさなくていいかなと思ったんだけど
563不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 08:12:24.19ID:iVAbFbCP 謎が多いが書いてるとおりに繋いだだけだと何か不満?
564不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 08:50:01.22ID:cbChPHqk ブロードキャストストームが起きそうで今からワクワクしてる
566不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 11:11:44.58ID:tyJGYsEZ567不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 11:12:53.95ID:tyJGYsEZ568不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 11:17:43.24ID:39hiHq1H PCとONUを直接繋いでないにやるの
569不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 13:17:51.59ID:iVAbFbCP 繋ぐのが目的ならケーブル買って刺せば終わり
570不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 14:12:29.12ID:BEJMvCfw ポートフォワードやDMZの出番っぽく見えるんだけどね
571不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 15:47:57.97ID:5nH/x8b8 こういうのは少し齧ってる人が居そうならすぐ答え出してくれそうだがこのスレの住民には詳しい人がいないんじゃね
別のネットワーク関係のスレで聞く方が良さそう
別のネットワーク関係のスレで聞く方が良さそう
572不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 15:53:30.78ID:TwJ+Kvk3 >>559
本当に出来るかは分からないけど、NETGEARのアンマネージプラススイッチ
シリーズのHUBだと、ブラウザーベースでポートの速度設定にポートの無効化って
機能があるので、使わない方のポートを無効化、使う方のポートを有効化とかの
運用で出来なくも無いかも・・・お奨めはしないけど・・・
目的が5ch用にPPPoEしたいとかならばHGWにPPPoEパススルーさせた方
(出来るならば)が良いと思うけど
本当に出来るかは分からないけど、NETGEARのアンマネージプラススイッチ
シリーズのHUBだと、ブラウザーベースでポートの速度設定にポートの無効化って
機能があるので、使わない方のポートを無効化、使う方のポートを有効化とかの
運用で出来なくも無いかも・・・お奨めはしないけど・・・
目的が5ch用にPPPoEしたいとかならばHGWにPPPoEパススルーさせた方
(出来るならば)が良いと思うけど
573不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 16:47:14.00ID:9nMd1azv PCとHGWを同じMACにするとか目的が分からないしフレッツなのかそれ以外かも分からないから答え様が無いよね
目的によってはパススルーやルーティング辺りで解決できそうだけど
ウチはONU(HGW)の下にルーターがあってPPPoE2セッションとIPoE(V6プラス)を併用していて、HGWではフレッツTVとひかり電話とひかりTVが稼働している
HGWの設定もそのまま可能でVPNも繋がる
目的によってはパススルーやルーティング辺りで解決できそうだけど
ウチはONU(HGW)の下にルーターがあってPPPoE2セッションとIPoE(V6プラス)を併用していて、HGWではフレッツTVとひかり電話とひかりTVが稼働している
HGWの設定もそのまま可能でVPNも繋がる
574不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 18:36:50.94ID:g148e9UF575不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 18:42:20.61ID:P0HEwYju オンラインゲームでしょう
576不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 20:04:23.34ID:dereBhax 564の言う通りレスストームが起きてて草
577不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 20:27:23.10ID:NULve2U0 だから2つのスイッチでVLANを使えば原理的にはできる
インバンドで設定できないから、アウトオブバンドポート使うかシリアルで投入しろ
ただ、こんな変な構成する意図が分からんので回答になってるかどうかは知らん
インバンドで設定できないから、アウトオブバンドポート使うかシリアルで投入しろ
ただ、こんな変な構成する意図が分からんので回答になってるかどうかは知らん
578不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 21:14:44.93ID:xUUL1v2/580不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 21:46:47.90ID:xUUL1v2/ TL-SG105E の接続は
ONU - ハブp1
ハブp2 - HGW wan側
HGW lan側 - ハブp4
ハブp5 - PC
TL-SG105E の設定は
VLANで、Port1 と Port2 / Port4 と Port5 の2グループで切り離す、か
Port1 と Por5 のグループと、Port2 と Port4 を disable
ONU - ハブp1
ハブp2 - HGW wan側
HGW lan側 - ハブp4
ハブp5 - PC
TL-SG105E の設定は
VLANで、Port1 と Port2 / Port4 と Port5 の2グループで切り離す、か
Port1 と Por5 のグループと、Port2 と Port4 を disable
581不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 22:08:22.51ID:xUUL1v2/ 接続前に、PCとハブだけを つなぎ、ハブのIPアドレス固定と 設定を済ませること
もちろんPCから TL-SG105E に、LAN接続でブラウザから簡単に設定できる
ハブのIPアドレス固定前には、PCのIPアドレスをハブの初期IPアドレスのセグメントに合わせること
セグメントを合わせないとアクセスできないから
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/easy-smart-switch/tl-sg105e/
もちろんPCから TL-SG105E に、LAN接続でブラウザから簡単に設定できる
ハブのIPアドレス固定前には、PCのIPアドレスをハブの初期IPアドレスのセグメントに合わせること
セグメントを合わせないとアクセスできないから
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/easy-smart-switch/tl-sg105e/
582不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 22:33:15.83ID:xUUL1v2/ 毎回 設定を変えずに簡単に済ませたいなら、ハブ 3個と TL-SG105E 1個で
ハブの電源と TL-SG105Eの電源を切り替えるだけでも可能
HGWの前後にTL-SG105Eを入れ、VLANでグループ分け、電源入り切り
ONUハブと PCハブ の間に ハブを入れ、電源を入り切り
接続は
ONU-ハブ1、ハブ1 - TL-SG105E p1、TL-SG105E p2 - HGW WAN
HGW LAN - TL-SG105E p4、TL-SG105E p5 - ハブ2
ハブ1 - ハブ3、ハブ3 - ハブ2、ハブ2 - PC
操作は
ハブ3 と TL-SG105E の 電源を排他で入り切り
ハブの電源と TL-SG105Eの電源を切り替えるだけでも可能
HGWの前後にTL-SG105Eを入れ、VLANでグループ分け、電源入り切り
ONUハブと PCハブ の間に ハブを入れ、電源を入り切り
接続は
ONU-ハブ1、ハブ1 - TL-SG105E p1、TL-SG105E p2 - HGW WAN
HGW LAN - TL-SG105E p4、TL-SG105E p5 - ハブ2
ハブ1 - ハブ3、ハブ3 - ハブ2、ハブ2 - PC
操作は
ハブ3 と TL-SG105E の 電源を排他で入り切り
583不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 23:28:56.63ID:1IpmZxvp584不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 17:31:12.14ID:IqM1+/45 ネットギアの8ポートの買おうと思ってamazonのページを見てたんですが、IPv6を通さない場合があるようなんですが、
本当ですか?だとしたら候補から落ちるんですが・・・
本当ですか?だとしたら候補から落ちるんですが・・・
585不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 18:39:20.13ID:EzGtiHad586584
2021/05/20(木) 19:01:46.49ID:IqM1+/45 >>585
レスありがとうございます。VLAN非対応の一番安い純粋なアンマネージドを買えば問題
に遭遇する可能性は低いのでしょうか?GS308無印などですが、これってファームのアップもできませんよね?
レスありがとうございます。VLAN非対応の一番安い純粋なアンマネージドを買えば問題
に遭遇する可能性は低いのでしょうか?GS308無印などですが、これってファームのアップもできませんよね?
587不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 20:49:21.14ID:EzGtiHad >>586
問題になったのは、DoSなどに使われることがあるようなある条件(詳細非公開)のパケットを勝手に破棄してくれる上に、その機能を無効にする設定などもないという
おせっかい機能によるもの
アンマネージドにはその機能が付いてないので、それには遭遇しない
問題になったのは、DoSなどに使われることがあるようなある条件(詳細非公開)のパケットを勝手に破棄してくれる上に、その機能を無効にする設定などもないという
おせっかい機能によるもの
アンマネージドにはその機能が付いてないので、それには遭遇しない
588584
2021/05/20(木) 21:21:48.02ID:IqM1+/45589不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 17:27:11.27ID:baUr34ZD このスレ向きかはわからんですけど質問です
ルータがギガビットイーサまで対応でそこにマルチギガビット以上対応のスイッチングハブ、PCとNASをつなげた場合
その機器間はそれなりの速度で通信できるんでしょうか
ルータがギガビットイーサまで対応でそこにマルチギガビット以上対応のスイッチングハブ、PCとNASをつなげた場合
その機器間はそれなりの速度で通信できるんでしょうか
590不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 17:59:00.20ID:AQDp13Du そうです
593不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 18:46:50.89ID:qO+NUOVQ ルータのLANの口がGbEと解釈したけど。
594不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 19:01:48.52ID:5jxKjgTU RT----SW----PC
|----NAS
こういうことでしょ?NASとPCはマルチギガビットで通信できると思うけど
|----NAS
こういうことでしょ?NASとPCはマルチギガビットで通信できると思うけど
595不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 19:19:26.97ID:qO+NUOVQ うん、LANの中でも、GbEに落ちるのはルータと直接つながる部分だけだよ。
596不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 19:35:21.34ID:5jxKjgTU なら異論はない
俺は最初のレスからはそう受け取れんかったわ
俺は最初のレスからはそう受け取れんかったわ
597不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 19:51:33.27ID:baUr34ZD598不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 20:52:44.95ID:qUv62ctB スイッチンコハブ
599不明なデバイスさん
2021/06/11(金) 08:21:57.84ID:lADnVfCs どうした?疲れてる?
600不明なデバイスさん
2021/06/11(金) 12:49:02.87ID:zP6o6Cxw 吸いチンコ
601不明なデバイスさん
2021/06/11(金) 12:56:23.98ID:tKTd3E6c __,,,,、 .,、
/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .|
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
. | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん
l / ヽ .`' `、、 .,i゛
.l| ! ''''v, ゙''ー .l、
|l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ
.ll゙, ./ ! ,!
.!!...!! ,,゙''''ー .|
l.",! .リ |
l":| .〜''' ,. │
l; :! .|'" ...ノ,゙./ │
l: l「 ! . ゙゙̄ / !
.| .| ! ,i│ |
:! .l. } ,i'./ |
/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .|
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
. | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん
l / ヽ .`' `、、 .,i゛
.l| ! ''''v, ゙''ー .l、
|l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ
.ll゙, ./ ! ,!
.!!...!! ,,゙''''ー .|
l.",! .リ |
l":| .〜''' ,. │
l; :! .|'" ...ノ,゙./ │
l: l「 ! . ゙゙̄ / !
.| .| ! ,i│ |
:! .l. } ,i'./ |
602不明なデバイスさん
2021/06/11(金) 13:27:35.08ID:sNuuQEDm つまらないので、その辺で
603不明なデバイスさん
2021/06/11(金) 14:30:03.24ID:mI1NTf9i お前のほうがつまんねーよ
604不明なデバイスさん
2021/06/11(金) 14:54:40.60ID:IZlyY1EA スイッチョンコ
605不明なデバイスさん
2021/06/11(金) 22:49:35.97ID:rGm8dS5m アプレシア買った
606不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 17:40:00.80ID:00jz4pVs みんなフロー制御って有効にしてるの?
607不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 18:24:04.13ID:97s4RMn3 どっちでもいいよ
変わらないから
変わらないから
608不明なデバイスさん
2021/06/27(日) 22:08:04.63ID:mEq4zaXM スイッチくらい自作しろよ。
open vswitchをインストールすれば簡単だぞ。
open vswitchをインストールすれば簡単だぞ。
609不明なデバイスさん
2021/06/27(日) 22:49:53.56ID:A59DDirz 吸いチンコハブ
610不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 14:20:32.79ID:7bcYkpi8 面白いと思ったのかな
611不明なデバイスさん
2021/06/28(月) 14:55:17.93ID:Jlz9Vz+T お前よりはマシ
612不明なデバイスさん
2021/06/29(火) 14:36:12.89ID:48VTebym くやしー
613不明なデバイスさん
2021/06/29(火) 18:05:21.61ID:QbNO7UFq 税込1万円を切る2.5ギガビットLANハブ、プラネックス「FX2G-05EM」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0629/398390
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0629/398390
614不明なデバイスさん
2021/07/01(木) 17:48:03.16ID:xiIbBCOf 自宅メッシュwifiの調子が良くないのでハブと、念の為一部ケーブル変えたら改善した。
ハブの不調ってインテリジェントなやつじゃないと、切り分けで交換しないとわからんね…まあ10年くらい使ってたからなあ。壊れなくても、5年位で交換したほうがいいね。
ハブの不調ってインテリジェントなやつじゃないと、切り分けで交換しないとわからんね…まあ10年くらい使ってたからなあ。壊れなくても、5年位で交換したほうがいいね。
615不明なデバイスさん
2021/07/01(木) 17:51:40.56ID:f8kGf5dQ そうだべ
616不明なデバイスさん
2021/07/02(金) 00:37:18.63ID:6JamP8O9 ハブに限ったことじゃないけど壊れるわけがないなんて思ってたら結局時間無駄にしたような事多いよな
617不明なデバイスさん
2021/07/02(金) 23:46:12.24ID:XNpOlba7 小規模オフィスですが24ポート以上でおすすめお願いいたします
予算5万以下です
予算5万以下です
618不明なデバイスさん
2021/07/02(金) 23:46:56.78ID:XNpOlba7 10年前のアライド製品がいくつかポート死んでいますので...
619不明なデバイスさん
2021/07/02(金) 23:49:16.96ID:D3ER8nOU どれもでいいじゃん。
620不明なデバイスさん
2021/07/03(土) 00:49:29.42ID:CgKNAL9z オフィスならカタリストのカタオチでいいだろう
621不明なデバイスさん
2021/07/03(土) 01:15:10.89ID:GCeBHgoT サポート気にしない、細かい設定しないなら、NETGEARのJGS524Eあたりでいいんでない? 2個買うという選択もできるしw
622不明なデバイスさん
2021/07/03(土) 23:01:49.71ID:y5kz9jTc どれでもいいならバッファローの法人向けでいい
623不明なデバイスさん
2021/07/03(土) 23:12:20.42ID:HNgs/lGc バッキャローと叫ぶことになる
624不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 07:16:31.64ID:mTjM2qSR ハブでバッキャローって良い思い出がない。
家庭用ルータは多機能でやる気が伺えるが。
家庭用ルータは多機能でやる気が伺えるが。
625不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 08:27:19.03ID:H1L8eNUN バッキャロー
ダメルコ
ウンコレガ
ダメルコ
ウンコレガ
626不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 10:50:30.84ID:iXozBqwe その3社だと、NETGEARかLINKSYSのほうがマシかなあ。
627不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 11:55:44.02ID:gMOlPr1D 以前はNetgearがお気に入りだったけど
最近はMikroTikかな
最近はMikroTikかな
628不明なデバイスさん
2021/07/04(日) 12:35:37.11ID:mSgGzLww MikroTikなら SFP+の24ポートスイッチですら500ドル以内だし?
617氏が望んでいそうな1GbEの24ポートスイッチも当然予算内でラインナップにあるしね。
Ubiquiti Network ももちろんその手のラインナップが予算内であるしお勧めできる製品だね。
まだ出ていないメーカーとしてはパナソニックESネットワークスがあるしお勧めだけど、
買い方によっては予算オーバーするかもね。
617氏が望んでいそうな1GbEの24ポートスイッチも当然予算内でラインナップにあるしね。
Ubiquiti Network ももちろんその手のラインナップが予算内であるしお勧めできる製品だね。
まだ出ていないメーカーとしてはパナソニックESネットワークスがあるしお勧めだけど、
買い方によっては予算オーバーするかもね。
629不明なデバイスさん
2021/07/05(月) 22:41:04.55ID:6OJOPbCl JGS524E
注文しました
ありがとうございました
注文しました
ありがとうございました
630不明なデバイスさん
2021/07/06(火) 13:36:10.89ID:2VMp1jo7 いいってことよ
631不明なデバイスさん
2021/07/07(水) 21:37:03.05ID:H9MhohHC 嘘だっぴょ〜ん
632不明なデバイスさん
2021/07/13(火) 20:50:29.20ID:/fDp/RCC633不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 00:46:36.90ID:fWzUMDlB プラネックスは上位だと思うが
634不明なデバイスさん
2021/07/14(水) 09:53:39.75ID:cNobNrnG 中二病四天王が天に唾してるだけだろう
635不明なデバイスさん
2021/07/15(木) 09:33:32.64ID:r/CPl7ZD でも家電屋の店頭からはプラネックス消えたよね。ハブだとエレコムとバッファローが支配的。あとTPlinkが増えてきてるか。
636不明なデバイスさん
2021/07/22(木) 12:02:31.84ID:X6ZlrxTj プラネックスの2.5G対応の届いたけど良いな。全然熱くならない。
638不明なデバイスさん
2021/07/22(木) 14:26:30.21ID:3fCe6DiB バッキャローのギガハブかってしまった・・・
639不明なデバイスさん
2021/07/22(木) 16:30:28.94ID:rpE02ioi ギガハブで後悔してるのか、バッキャローで後悔してるのか‥?
640不明なデバイスさん
2021/08/01(日) 21:21:31.54ID:aJekotu3 プラネックスの2.5G対応のって、
ループ検知が常時有効になっていて
無効に出来ないクソだよな
ループ検知が常時有効になっていて
無効に出来ないクソだよな
641不明なデバイスさん
2021/08/02(月) 20:54:37.07ID:egN+VJiG なんで?
642不明なデバイスさん
2021/08/03(火) 18:52:34.55ID:aKIYFcFz プラネックソは三回連続でハズレを引いたから
もう買いたくない
もう買いたくない
643不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 14:24:48.05ID:yTfUEnhB プラネックソ←ここが面白いポイントだから笑ってね
644不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 15:00:02.06ID:mHjOPyzJ ダメルコ
ウンコレガ
バッキャロー
プラネックソ
これらは昔から言われてる定番の呼び方だろ・・・
ウンコレガ
バッキャロー
プラネックソ
これらは昔から言われてる定番の呼び方だろ・・・
645不明なデバイスさん
2021/08/04(水) 15:01:19.11ID:WT4TrDKW LINKSYSのWiFi6メッシュ3台の俺は負け組
646不明なデバイスさん
2021/08/05(木) 01:52:09.88ID:u9sV+syU プラネックスのNE2000互換というNIC買ったら
NE2000ドライバにパッチ当てないと動かない代物だった思い出。
NE2000ドライバにパッチ当てないと動かない代物だった思い出。
647不明なデバイスさん
2021/08/05(木) 08:32:08.67ID:YLxon9Lz リンクソス
648不明なデバイスさん
2021/08/05(木) 13:44:14.83ID:E9Z8FDPN スベった
649不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 19:09:51.10ID:dTPZKy6R リンク死す
ネットが嫌ー
馬鹿なソニック
デブリンク
えれぇ混む
哀をだった
邪魔ハ
老人テック
死す子
ネットが嫌ー
馬鹿なソニック
デブリンク
えれぇ混む
哀をだった
邪魔ハ
老人テック
死す子
650不明なデバイスさん
2021/08/07(土) 19:32:23.69ID:cTlIAyZ+ アライドテレシスは?
651不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 14:17:00.73ID:FhF7HyIy ムキになって続けるバカ
652不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 20:45:23.18ID:sQIJ5+sC 荒井戸で死す
危ねぇしな
非勃ち
9南無
惨話侍
危ねぇしな
非勃ち
9南無
惨話侍
653不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 22:44:17.33ID:033MNAM0 滑りすぎ
654不明なデバイスさん
2021/08/09(月) 14:22:17.32ID:M6bKpyaX よっぽど悔しかったんだね
655不明なデバイスさん
2021/08/09(月) 15:02:59.98ID:N+iC6jQ/ そんなことはどうでもいいから、FLR、DFLR、YFLR、SFLR、YFIN,YMIN、SGB、EVERS、ELYSIAN、Qiの対応はよ
656不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 08:08:23.26ID:GlhFWkoJ GS308ってマイナーチェンジ近い?
AmazonでAmazon扱いのが売ってない
AmazonでAmazon扱いのが売ってない
657不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 12:35:54.29ID:e0xxxBRe GS116E ってv2ついてなかったらWEB GUI対応させられない?
660不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 06:52:45.26ID:xygpdktZ スイッチンコ羽生
661不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 13:49:24.71ID:fkdHCh/q ムキになって続けるバカ
662不明なデバイスさん
2021/08/21(土) 20:39:01.51ID:xygpdktZ 自己紹介乙
663不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 13:54:39.94ID:p2FGrttl 悔しくて仕方ないって感じ
664不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 17:44:35.53ID:ORAQDtPA 実にどうでもいい
665不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 19:20:14.45ID:vpehXprc 2013年に発売の品か
666不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 19:24:07.09ID:EWz+UTyX 再参入したリンクシスってどうなん?
667不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 19:37:11.63ID:EWz+UTyX リンクシスのLGS108ってクラス的にNETGEARのGS308に近いかな?
それともGS108に近いかな?
それともGS108に近いかな?
668不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 09:46:25.06ID:JrcRrIo0 GS116Eが6年目やが、2.5Gbpsのやつも随分安くなりましたが、ほとんどのハード板住人、情熱がもう枯れたと見た。
669不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 19:05:41.15ID:sam+QRqb 2.5GbEのハブで安いやつ
バッファロー LXW-2G5
https://www.buffalo.jp/product/detail/lxw-2g5.html
TP-Link TL-SG105-M2
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/unmanaged-switch/tl-sg105-m2/
プラネックス FX2G-05EM
https://www.planex.co.jp/products/fx2g-05em/
バッファロー LXW-2G5
https://www.buffalo.jp/product/detail/lxw-2g5.html
TP-Link TL-SG105-M2
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/unmanaged-switch/tl-sg105-m2/
プラネックス FX2G-05EM
https://www.planex.co.jp/products/fx2g-05em/
670不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 19:23:02.23ID:pVKDhOib 8ポートで2.5G以上出るハブが欲しかったんでMS510TX買っちゃったけど
さすがに設定が面倒くさくて過ぎた買い物だった
さすがに設定が面倒くさくて過ぎた買い物だった
672不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 16:45:00.89ID:MENsyqvJ 2.5GはNICに碌なのがないのがな・・・
intelの大チョンボでrealtekが躍進したが、realtekはやっぱだめだし。
intelの大チョンボでrealtekが躍進したが、realtekはやっぱだめだし。
673不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 14:05:11.64ID:lkIn0pCT プラネックスのFX2G-05EMを2台買った。
昨日から使ってるけど、消費電力が小さいだけあってあんまり熱くならないね。
5口中3〜4口使っているけど、NTTのHGWと同じくらいの発熱だわ。
余裕で触れるくらいの感じ。
昨日から使ってるけど、消費電力が小さいだけあってあんまり熱くならないね。
5口中3〜4口使っているけど、NTTのHGWと同じくらいの発熱だわ。
余裕で触れるくらいの感じ。
674不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 21:20:33.74ID:tquMzw4d なあTL-SG105E買ったんだけど
マニュアルがペラペラの2枚しか入ってないんだが?
ネットで調べても全部英語
日本語解説ないのかよこれ
マニュアルがペラペラの2枚しか入ってないんだが?
ネットで調べても全部英語
日本語解説ないのかよこれ
675不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 21:28:50.34ID:s/4tliUS ・WEB上で公開しているマニュアルや設定画面はすべて英語のみです。ご了承の上お求めください。
って製品説明に書いてあるけど
って製品説明に書いてあるけど
676不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 21:29:42.52ID:vAzpb8rV お勧めのスイッチンコハブ教えて
678不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 21:45:27.77ID:tquMzw4d 日本語で解説してるとこないのまじで
全然使い方がわかんねえ
今時解説が英語しかないって終わってんだろ
全然使い方がわかんねえ
今時解説が英語しかないって終わってんだろ
679不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 21:48:48.10ID:yxmMs3w8 まあ今時というなら、必要なら機械翻訳するとかでいいんじゃない?
680不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 21:55:48.70ID:OIUQh/1j この程度日本語なんていらんだろ。
681不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 21:59:11.73ID:tquMzw4d 誰か助けてくれー
例えば
AはBとC
BはAとZ
CはAとZ
って繋ぎたい時はどうしたらいいんだ
例えば
AはBとC
BはAとZ
CはAとZ
って繋ぎたい時はどうしたらいいんだ
683不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 22:37:01.93ID:tquMzw4d 例えば>>580みたいな繋ぎ方がしたい時だったら
どう設定したらいいんだ
VLANでっつわれても
MTU VLAN
Port Based VLAN
802.1Q VLAN
802.1Q PVID Setting
って4つもあるんだよ
しかもさらに開くと
Memberとか
portとか
Untagged Taggedだとか
まあportっつーのは差し込み口だってのはわかるんだけど
他はわけわかんないんだよ
どこでどう設定したらいいかってもうちょっと詳しく説明してくれないか
どう設定したらいいんだ
VLANでっつわれても
MTU VLAN
Port Based VLAN
802.1Q VLAN
802.1Q PVID Setting
って4つもあるんだよ
しかもさらに開くと
Memberとか
portとか
Untagged Taggedだとか
まあportっつーのは差し込み口だってのはわかるんだけど
他はわけわかんないんだよ
どこでどう設定したらいいかってもうちょっと詳しく説明してくれないか
684不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 22:39:52.61ID:tquMzw4d 色々できるんだろうけど
そもそも説明書が入ってないって時点でレビュー0点だわ
はっきり言って、ここの会社はこういうハードウェア機器を作るセンスもないし、資格もないと思う
自分だけの暗号を皆に配って、あとは皆で勝手に解いてねとか言ってるようなもんだし
頭が悪い人って説明が本当に下手なんですよ
説明書をつけないの
バカだから
実際、説明が下手な人はIQがうまい人より20も低い
逆にIQが低い人ほど説明が下手
っていうデータがある
tplinkは企業として終わってる
資格ない
そもそも説明書が入ってないって時点でレビュー0点だわ
はっきり言って、ここの会社はこういうハードウェア機器を作るセンスもないし、資格もないと思う
自分だけの暗号を皆に配って、あとは皆で勝手に解いてねとか言ってるようなもんだし
頭が悪い人って説明が本当に下手なんですよ
説明書をつけないの
バカだから
実際、説明が下手な人はIQがうまい人より20も低い
逆にIQが低い人ほど説明が下手
っていうデータがある
tplinkは企業として終わってる
資格ない
687不明なデバイスさん
2021/08/28(土) 23:30:42.66ID:29PL9/fE >>681
まずVLAN IDを4つ、どの番号を使うか考える
使える番号ならどれでもいいがたとえば10 20 30 40を使うとすると
802.1Q VLANで
802.1Q VLAN ConfigurationをEnableにして
VLAN ID 10は、AのポートとBのポートとCのポートはUntaggedでそれ以外のポートはNotMember
VLAN ID 20は、AのポートとBのポートとZのポートはUntaggedでそれ以外のポートはNotMember
VLAN ID 30は、AのポートとCのポートとZのポートはUntaggedでそれ以外のポートはNotMember
VLAN ID 40は、BのポートとCのポートとZのポートはUntaggedでそれ以外のポートはNotMember
802.1Q PVID Settingで
AのポートのPVIDは10
BのポートのPVIDは20
CのポートのPVIDは30
ZのポートのPVIDは40
とすれば希望の動作になるかもしれないが、希望通りではないかもしれない
>>683
>>580みたいならPort Based VLANでできるが、>>681は>>580みたいにはできない
VLAN自体は、TP-Linkだけの暗号じゃないし
詳しい説明が要るならVLANの説明をどこかで探せ
まずVLAN IDを4つ、どの番号を使うか考える
使える番号ならどれでもいいがたとえば10 20 30 40を使うとすると
802.1Q VLANで
802.1Q VLAN ConfigurationをEnableにして
VLAN ID 10は、AのポートとBのポートとCのポートはUntaggedでそれ以外のポートはNotMember
VLAN ID 20は、AのポートとBのポートとZのポートはUntaggedでそれ以外のポートはNotMember
VLAN ID 30は、AのポートとCのポートとZのポートはUntaggedでそれ以外のポートはNotMember
VLAN ID 40は、BのポートとCのポートとZのポートはUntaggedでそれ以外のポートはNotMember
802.1Q PVID Settingで
AのポートのPVIDは10
BのポートのPVIDは20
CのポートのPVIDは30
ZのポートのPVIDは40
とすれば希望の動作になるかもしれないが、希望通りではないかもしれない
>>683
>>580みたいならPort Based VLANでできるが、>>681は>>580みたいにはできない
VLAN自体は、TP-Linkだけの暗号じゃないし
詳しい説明が要るならVLANの説明をどこかで探せ
688不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 02:41:06.91ID:GK/YXqoU VLANを理解してないならたとえ日本語マニュアルあっても設定無理じゃね?
と思ったら685がもう書いていた。
と思ったら685がもう書いていた。
689不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 03:43:04.19ID:5QioL6Px 吸い、チ、ン、コ
690不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 14:06:38.23ID:NR8iSp7a ムキになって続けるバカ
694不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 18:34:52.07ID:tvSQgZoH >>681
1. AとBに2portNICを装着、ZとCは1portで可
2. Z-A-B-Cと接続する
Z-A、A-B、B-Cは別セグメントにする
3. A、Bのサービスのrouting and remote accessを有効化、起動する
4. ZにはB、C宛ルーティングを、AにはC宛のルーティングを、BにはZ宛のルーティング、CにはZ、A宛のルーティングを設定する
やってみれば簡単、がんばれ
1. AとBに2portNICを装着、ZとCは1portで可
2. Z-A-B-Cと接続する
Z-A、A-B、B-Cは別セグメントにする
3. A、Bのサービスのrouting and remote accessを有効化、起動する
4. ZにはB、C宛ルーティングを、AにはC宛のルーティングを、BにはZ宛のルーティング、CにはZ、A宛のルーティングを設定する
やってみれば簡単、がんばれ
695不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 18:48:02.75ID:21cEo9Uk スイッチングハブが使えないなら直結おじさんとなるしかない
696不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 00:31:00.20ID:JJEoc7xU スイッチンコハブだしねw
697不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 11:46:10.27ID:sooK382n NBASE-Tのハブはどれもけっこうな発熱で、LANケーブルにダメージがあるんじゃないかと
心配になって来る。
心配になって来る。
699不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 13:21:57.57ID:sooK382n 問題がないから発売されているんだろうとは思うけど。
700不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 15:49:40.11ID:wVsM5rJ9 スウィッツィンコHUBwwwww
701不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 17:32:55.72ID:sooK382n 営業妨害になってはいかんので自粛。
702不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 18:10:24.78ID:6OKMDgST まぁ世の中、電波で洗脳される・殺されるって言う奴いるんだから、この程度の奴も普通にいるわな。
703不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 19:42:07.59ID:JJEoc7xU 自己紹介乙
704不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 04:46:26.89ID:0ADbH1Zj ルータから別部屋にあるPCやゲーム機にケーブルを複数這わせるのがアレなのでスイッチングハブ検討してます
確認したいのですが、
ルータから一本LANケーブルを別部屋まで伸ばし、その別部屋においたハブからその部屋にある機器複数台に繋ぐ
ってのができるという認識でいいんですよね?
確認したいのですが、
ルータから一本LANケーブルを別部屋まで伸ばし、その別部屋においたハブからその部屋にある機器複数台に繋ぐ
ってのができるという認識でいいんですよね?
705不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 04:47:22.13ID:sfUM40LR そうわよ
707不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 08:55:53.82ID:WRrKjUAc ただし、その「一本LANケーブル」を「別部屋」の複数の機器で共有することに
なるから、通信の最大速度は少し遅くなる。
なるから、通信の最大速度は少し遅くなる。
708不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 09:13:28.88ID:3h7kKaiz ならねーだろ
709不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 09:36:09.25ID:WRrKjUAc ほう、じゃあ、その別部屋のPCとゲーム機がそれぞれ1Gbpsで同時に
通信出来るんだな?
通信出来るんだな?
710不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 09:43:57.67ID:3h7kKaiz はい、バカ確定
711不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 09:52:18.14ID:wvOvnq97 個々の機器でIPネットワーク別々にしてるかもしれんぞ。
712不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 11:00:23.59ID:6oOiNaU7 通信の最大速度は理論値よりも遅くなる”ことがある。”
じゃないかな。
じゃないかな。
714不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 13:56:46.15ID:R6k0Bslv 昔と違って有線で繋ぐ機器も減ったなぁ
715不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 15:34:17.46ID:kX8DMu5P テレビは有線LANよりもWi-Fiの方が速いしね
716不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 22:21:38.39ID:5YH4aUqC そもそも出口で詰まってるだろ
717不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 12:00:11.27ID:2mHx654X 家電は無線が本命だろ
718不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 12:25:48.03ID:3Yhj+4Sg 覚えるのに有線より無線の知識の方が先なんだよな
時代だねぇ
時代だねぇ
719不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 12:26:29.33ID:JgwydOHK720不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 12:31:08.25ID:JgwydOHK >>709
俺の趣味部屋はHGWの部屋と離れててHUB4段経由してるけどなんの問題もないぞ
俺の趣味部屋はHGWの部屋と離れててHUB4段経由してるけどなんの問題もないぞ
722不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 13:13:22.59ID:R/826Vks >>719
有線LAN実測80Mbps、Wi-Fi実測260から180
有線LAN実測80Mbps、Wi-Fi実測260から180
723不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 13:20:08.16ID:JgwydOHK >>722
テレビで測ってその数字?
テレビで測ってその数字?
725不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 21:48:13.69ID:R/826Vks726不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 21:56:07.99ID:R/826Vks BRAVIA
https://pbs.twimg.com/media/EuyBF8XU4AAueox.jpg
Fire TV Stick 4K
https://pbs.twimg.com/media/EwAlUEbU8AE85jd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EuyBF8XU4AAueox.jpg
Fire TV Stick 4K
https://pbs.twimg.com/media/EwAlUEbU8AE85jd.jpg
727不明なデバイスさん
2021/09/01(水) 23:08:58.62ID:NroWT/1K728不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 10:52:27.63ID:0Q4eDq8y 発熱と消費電力考えれば、まずは2.5GbEだよなぁ
729不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 12:39:54.77ID:ouk9N/Aq >>715,718
ネトゲのガチ勢は電波使っていると分かったら「回線弱者はネトゲすんなよ雑魚」ってブチ切れるけどな
ネトゲのガチ勢は電波使っていると分かったら「回線弱者はネトゲすんなよ雑魚」ってブチ切れるけどな
730不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 12:41:25.58ID:FOMkVps3 ネトゲなんてガイキチしかやってないしどうでもいい
731不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 13:55:48.84ID:L38SSfgV これがキチガイの絡み
732不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 14:20:55.14ID:tR91ideM でっていう
733不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 22:24:39.69ID:rzaB8IFw >>704
だけど早速導入しました
なんでこんな革命的なものを知らなかったんだろうともっと早く便利さに気づきたかった
設定もいらないなんて…
部屋まで何本もケーブル這わせたりしてたのなんだったんだろう…
早く世界のみんなにもこの素晴らしい機械を広めたいと思います!
だけど早速導入しました
なんでこんな革命的なものを知らなかったんだろうともっと早く便利さに気づきたかった
設定もいらないなんて…
部屋まで何本もケーブル這わせたりしてたのなんだったんだろう…
早く世界のみんなにもこの素晴らしい機械を広めたいと思います!
734不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 22:43:47.32ID:pew0Qke6 レイテンシが有線並になったら無線でいいぞ
735不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 05:32:56.09ID:E2baYAfx レイテンシはベストなら有線と似たようなもんだったりしない?
安定しないけど
安定しないけど
736不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 08:31:02.03ID:UN2QXH9S 流石にその認識はズレすぎてるかと。
苦戦と有線じゃ比較にならんよ、現時点では。
苦戦と有線じゃ比較にならんよ、現時点では。
737不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 08:41:31.66ID:C4/VDUkw VLANとかリンクアグリゲーションとか知ったらおしっこ漏らすかも?そうでもないかな。
738不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 11:56:01.05ID:+f7Cm8NO まだ理解できんだろうね
739不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 13:34:58.66ID:hoIEtqbM 悔しくてしょうがないって感じだね
740不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 14:05:26.26ID:NoUqS35H そこでまたスイッチンコハブなんですよ
741不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 20:01:34.07ID:EIxmQbzr >>842
対戦系ネトゲで無線が嫌われるのは速度がでないからじゃない
外的要因により速度が極端に低下する「可能性が」あるから
それこそ電子レンジが代表例だけどね
有線に求めるのは安定性
速度がどうたら言ってるネットに疎いガイジはオンラインゲームに来るな
迷惑だから
対戦系ネトゲで無線が嫌われるのは速度がでないからじゃない
外的要因により速度が極端に低下する「可能性が」あるから
それこそ電子レンジが代表例だけどね
有線に求めるのは安定性
速度がどうたら言ってるネットに疎いガイジはオンラインゲームに来るな
迷惑だから
742不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 20:02:41.83ID:EIxmQbzr >>730
対戦系ネトゲ(特に格ゲー、FPS)で無線が嫌われるのは速度がでないからじゃない
外的要因により速度が極端に低下する「可能性が」あるから
それこそ電子レンジが代表例だけどね
有線に求めるのは安定性
速度がどうたら言ってるネットに疎いガイジはオンラインゲームに来るな
迷惑だから
対戦系ネトゲ(特に格ゲー、FPS)で無線が嫌われるのは速度がでないからじゃない
外的要因により速度が極端に低下する「可能性が」あるから
それこそ電子レンジが代表例だけどね
有線に求めるのは安定性
速度がどうたら言ってるネットに疎いガイジはオンラインゲームに来るな
迷惑だから
743不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 20:09:15.00ID:kijC8BDO 安定してないようだな
744不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 20:15:41.77ID:C4/VDUkw アンカーの数値が安定しないようだと困るね。
746不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 21:05:04.19ID:EIxmQbzr Switch【スマブラSP】桜井政博さんによる8/5アップデートの裏話「通信改善の具体的内容が発表されていない理由」「相手の通信環境表示はできない」
http://ryokutya2089.com/archives/35552
ファミ通最新号より
「鉄拳原田さんは家庭用ゲーム機のWifi率は6割といっていたがSwitchは6割では済まないでしょう」
「相手がWifiかどうかの表示の要望があるが、だから拒否できるわけでもないのでできない」
「Wifiが悪いわけではないが安定した対戦のためぜひ有線接続を」
Switchに至っては有線するのに別売アダプタ必須ってのがな・・・。
そりゃ6割で済むわけないわ、8割でもおかしくない
実際、Switchのオンラインゲームは高確率でラグが起きるという問題を抱えている
だがしかし・・・。任天堂にはビジネスの論理がある。ゲーム人口拡大のためにはハードルをできるだけ低くしたいんだよ。
>>718の言うように今や無線が「事実上の標準」であり、有線のネット環境構築はハードルが高いのは確かだからな
だから有線で遊ぶコアゲーマーを優遇してカジュアルゲーマーを弾く仕組みは任天堂には用意はできない。
たとえ技術的に可能であってもだ。有線前提にしたら環境を整備する敷居が上がって
これこそ「すべてのジャンルはマニアがつぶす」になるし、任天堂の本音は有線なんてやりたくないのが本音であろう
http://ryokutya2089.com/archives/35552
ファミ通最新号より
「鉄拳原田さんは家庭用ゲーム機のWifi率は6割といっていたがSwitchは6割では済まないでしょう」
「相手がWifiかどうかの表示の要望があるが、だから拒否できるわけでもないのでできない」
「Wifiが悪いわけではないが安定した対戦のためぜひ有線接続を」
Switchに至っては有線するのに別売アダプタ必須ってのがな・・・。
そりゃ6割で済むわけないわ、8割でもおかしくない
実際、Switchのオンラインゲームは高確率でラグが起きるという問題を抱えている
だがしかし・・・。任天堂にはビジネスの論理がある。ゲーム人口拡大のためにはハードルをできるだけ低くしたいんだよ。
>>718の言うように今や無線が「事実上の標準」であり、有線のネット環境構築はハードルが高いのは確かだからな
だから有線で遊ぶコアゲーマーを優遇してカジュアルゲーマーを弾く仕組みは任天堂には用意はできない。
たとえ技術的に可能であってもだ。有線前提にしたら環境を整備する敷居が上がって
これこそ「すべてのジャンルはマニアがつぶす」になるし、任天堂の本音は有線なんてやりたくないのが本音であろう
747不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 21:26:51.57ID:WYhmYxzq Wi-Fiの5GHzが安定してるのに
電子レンジとか老害か
電子レンジとか老害か
748不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 21:32:38.30ID:O1hclD6G 8割どころじゃない気がする
749不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 21:58:51.87ID:EIxmQbzr >>747
オンラインゲームも5GHz帯で接続すれば、Wi-Fi でもストレス無くプレイできる?
残念!!競技性の高いオンラインゲームにとって5GHz帯は2.4GHz帯よりも致命的な問題があるんです。
5Ghz帯の電波を利用しているのは Wi-Fi だけではありません。
『気象レーダー』や『船舶・航空レーダー』、そして『地球探査衛星』や『軍事レーダー』等の
電子レンジなんてどうでもよくなるスケールの電波が5GHz帯を利用しているのです。
このうちW53とW56には、ルーターが各種レーダーの通信を感知した場合、
強制的に通信を切断して別のチャネルに切り替えるDFSという機能が作動します。
このDFSは切ることはできません。
もしDFSが作動すると強制的に回線が切断されて「1分間通信ができなくなる」のです。
オンラインゲームも5GHz帯で接続すれば、Wi-Fi でもストレス無くプレイできる?
残念!!競技性の高いオンラインゲームにとって5GHz帯は2.4GHz帯よりも致命的な問題があるんです。
5Ghz帯の電波を利用しているのは Wi-Fi だけではありません。
『気象レーダー』や『船舶・航空レーダー』、そして『地球探査衛星』や『軍事レーダー』等の
電子レンジなんてどうでもよくなるスケールの電波が5GHz帯を利用しているのです。
このうちW53とW56には、ルーターが各種レーダーの通信を感知した場合、
強制的に通信を切断して別のチャネルに切り替えるDFSという機能が作動します。
このDFSは切ることはできません。
もしDFSが作動すると強制的に回線が切断されて「1分間通信ができなくなる」のです。
750不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 22:22:53.25ID:WYhmYxzq スマホに有線LAN付けてそうで怖いね
751不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 22:33:05.91ID:/589WSD1 キェェェェェエエエエエーーーーー!!!!!wwwwwキェェェェェエエエエエーーーーー!!!!!wwwwwキェェェェェエエエエエーーーーー!!!!!wwwww
752不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 22:57:49.80ID:EIxmQbzr >>750
コアゲーマーはスマホでゲームなんかしない。スマホゲーはライトユーザーのものだからね
だが今となってはゲーム機を買う人自体がヘビーユーザーの括りになるからなぁ
ライトユーザーはスマホで充分っていう
恐らく企業はライトユーザーを大切にするんだろうなあ。
課金ゲームで大儲けだろうし、課金ゲームだけでご飯食っている会社もあるくらいだし。
コアゲーマーはスマホでゲームなんかしない。スマホゲーはライトユーザーのものだからね
だが今となってはゲーム機を買う人自体がヘビーユーザーの括りになるからなぁ
ライトユーザーはスマホで充分っていう
恐らく企業はライトユーザーを大切にするんだろうなあ。
課金ゲームで大儲けだろうし、課金ゲームだけでご飯食っている会社もあるくらいだし。
753不明なデバイスさん
2021/09/04(土) 23:13:01.38ID:EIxmQbzr いや間違った。スマホゲーでもコアゲーマーはいる。重課金ユーザーがコアゲーマーだ
スマホゲーを代表とした課金ものの場合
収益の8割は全体の2割以下のコアゲーマーが稼いでいるし、
課金ゲーム作ってるメーカー最大のカモ
かといってコアゲーマー重視は全体のボリュームがなくなる。
メジャー感の創出はものすごく大事
どっちが大事かと言われりゃライトユーザーの方が大切
というかライトからコアゲーマーへの底上げこそが要
スマホゲーを代表とした課金ものの場合
収益の8割は全体の2割以下のコアゲーマーが稼いでいるし、
課金ゲーム作ってるメーカー最大のカモ
かといってコアゲーマー重視は全体のボリュームがなくなる。
メジャー感の創出はものすごく大事
どっちが大事かと言われりゃライトユーザーの方が大切
というかライトからコアゲーマーへの底上げこそが要
754不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 07:32:46.79ID:zGyGUQne スマホでゲームやらないからわからんのだが
スマホゲーてグラとボイス変えただけで全部同じゲームて印象がある
てかカード系のガチャゲーしかイメージ無いわ
テトリスとかアクション系もあるみたいだけどスマホでアクションてそもそも無理ある気がする
スマホゲーてグラとボイス変えただけで全部同じゲームて印象がある
てかカード系のガチャゲーしかイメージ無いわ
テトリスとかアクション系もあるみたいだけどスマホでアクションてそもそも無理ある気がする
755不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 14:32:44.26ID:HNo2E4Yd asusかネトギアかtp-link辺りのGbEの8ポートが欲しいんだけど、家庭用ならどれも大差ないんかな?
open vpnとかwolとかv6で問題出たりするやつあったりする?
open vpnとかwolとかv6で問題出たりするやつあったりする?
756不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 15:22:40.48ID:pfNaaEEz どれでも大差ないんじゃない?
asusにもSwitchingHUBあるのね。
まあ細かいところは自分で試さないとわからないかもね。
asusにもSwitchingHUBあるのね。
まあ細かいところは自分で試さないとわからないかもね。
757不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 21:50:13.11ID:ZWCCd//c インテリジェントじゃなければ基本無問題デスヨ
VPNとwolはそもそも関係ない
インテリジェントだとマルチキャストの設定を適切にする必要があるね
VPNとwolはそもそも関係ない
インテリジェントだとマルチキャストの設定を適切にする必要があるね
758不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 09:21:24.00ID:INFcUtt4 16ポートTL-SG1016DEでよいか迷っています。
素人考えの仮説ですので間違っているような気がします。アドバイスください 。
@netgear よりTP-link バッファ多いから早そう
Aマネージ機能使えば、テレワーク用のポートの品質を優先的に保てそう
1gbpsのpc, 100mbps系家電でVLANを分ける
Bルータ内臓Hubを含めて3台のHubで分配しているのを1台に集約すると
Hub間のボトルネックがなくなり、多段になっていたポートのレイテンシも改善される
現在構成:ルーター(Wifi=off)+Hub2台+decoM5(wifiアクセスポイント)
素人考えの仮説ですので間違っているような気がします。アドバイスください 。
@netgear よりTP-link バッファ多いから早そう
Aマネージ機能使えば、テレワーク用のポートの品質を優先的に保てそう
1gbpsのpc, 100mbps系家電でVLANを分ける
Bルータ内臓Hubを含めて3台のHubで分配しているのを1台に集約すると
Hub間のボトルネックがなくなり、多段になっていたポートのレイテンシも改善される
現在構成:ルーター(Wifi=off)+Hub2台+decoM5(wifiアクセスポイント)
759不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 18:16:10.16ID:muxRyiG3 >>758
1.バッファが多いからといって早いとは限らない
スイッチングHUBは基本的にP2Pで通信を行うので、通常の動作時にバッファが
大量に必要になるようではそもそも動作がおかしい
ひとつのポートに複数のポートからアクセスがあるとバッファが役に立つような
気もするけど、アクセスが集中するポートの速度は変化しないので、バッファに
書き込む速度は稼げても通信全体で見ると結局変わらないかバッファを処理
する時間が余分にかかったりする可能性のほうが高い
2.スイッチングHUBでは1と同じ理由でいっぺんに全てのポートで通信するのは
ブロードキャストパケットだけなので、VLANで分割してもポート品質が良くなる
ことはない
ポート品質に優先権を付けたいのであればQoSでポート優先度を制御する
3.アップリンクへの通信が少ないならばHUBの数を減らしたほうが早くなる可能性も
あるけど、アップリンクへのアクセスが多い場合にはアップリンクが並列化されて
いるほうが早い可能性もある
最近のスイッチングHUBは諸元に記述がないみたいだけど、早いスイッチング
HUBはバックプレシャーの速度がポート数に対して必要十分かが重要
1Gbpsで8ポートのHUBなのにバックプレシャーの速度が4Gbpsとかだと
当然のようにパケット詰まりがおきることもある
いまどきそんなやばいHUBはないと思うけど、昔の安いHUBにはそういうダメ
スペックなのも存在した
1.バッファが多いからといって早いとは限らない
スイッチングHUBは基本的にP2Pで通信を行うので、通常の動作時にバッファが
大量に必要になるようではそもそも動作がおかしい
ひとつのポートに複数のポートからアクセスがあるとバッファが役に立つような
気もするけど、アクセスが集中するポートの速度は変化しないので、バッファに
書き込む速度は稼げても通信全体で見ると結局変わらないかバッファを処理
する時間が余分にかかったりする可能性のほうが高い
2.スイッチングHUBでは1と同じ理由でいっぺんに全てのポートで通信するのは
ブロードキャストパケットだけなので、VLANで分割してもポート品質が良くなる
ことはない
ポート品質に優先権を付けたいのであればQoSでポート優先度を制御する
3.アップリンクへの通信が少ないならばHUBの数を減らしたほうが早くなる可能性も
あるけど、アップリンクへのアクセスが多い場合にはアップリンクが並列化されて
いるほうが早い可能性もある
最近のスイッチングHUBは諸元に記述がないみたいだけど、早いスイッチング
HUBはバックプレシャーの速度がポート数に対して必要十分かが重要
1Gbpsで8ポートのHUBなのにバックプレシャーの速度が4Gbpsとかだと
当然のようにパケット詰まりがおきることもある
いまどきそんなやばいHUBはないと思うけど、昔の安いHUBにはそういうダメ
スペックなのも存在した
760不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 18:31:46.19ID:i1XnoglL ちんこ
761不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 20:52:34.00ID:TFE/imJ1762不明なデバイスさん
2021/09/06(月) 23:09:13.00ID:TZwUf1Ce >>758
概ね759の通りだけど相当な速度で何かダウンロードをしたりしない限りはテレワークに影響なんて出ないよ
家だとダウンロード時v6プラスで800M程出る
この環境ならばストリーミング等で家族が常時100M程度使っていてもテレワークごとき何ともない
HUB間でボトルネックになる程トラフィックがいつもあるのかが疑問
ひかりtv使っていたりしてHGW配下で間違っていると影響でるね
WAN環境見直そう?
概ね759の通りだけど相当な速度で何かダウンロードをしたりしない限りはテレワークに影響なんて出ないよ
家だとダウンロード時v6プラスで800M程出る
この環境ならばストリーミング等で家族が常時100M程度使っていてもテレワークごとき何ともない
HUB間でボトルネックになる程トラフィックがいつもあるのかが疑問
ひかりtv使っていたりしてHGW配下で間違っていると影響でるね
WAN環境見直そう?
763sage
2021/09/07(火) 02:01:56.23ID:CktLE8Vi764不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 07:02:35.18ID:BLDq8But 詳しい方が多いです。ありがとうございます。
光TVは使っていませんが、家族がfireTvで動画見たりするぐらいです。
遅いというよりvpn接続が切れやすい、感じかもしれません。
パフォーマンス面でマネージ機能なくてよさそうな気がしてきました。
仕事用パソコンと家庭内NASが通信できないようにする用途には必要でしょうか?
光TVは使っていませんが、家族がfireTvで動画見たりするぐらいです。
遅いというよりvpn接続が切れやすい、感じかもしれません。
パフォーマンス面でマネージ機能なくてよさそうな気がしてきました。
仕事用パソコンと家庭内NASが通信できないようにする用途には必要でしょうか?
765sage
2021/09/07(火) 08:48:39.74ID:CktLE8Vi767不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 17:36:38.57ID:lP8Aa4yu >>764
仕事用PCと家庭内NASを分けるって言うのがどういう運用を目指しているのかに
よると思うけど、乱暴なことを言えば今HUBが2台あるのだから、各々のHUBを
仕事用と家庭用って区別してルータでアクセス制御すればすむことのような
気もするのだけど
仕事用PCと家庭内NASを分けるって言うのがどういう運用を目指しているのかに
よると思うけど、乱暴なことを言えば今HUBが2台あるのだから、各々のHUBを
仕事用と家庭用って区別してルータでアクセス制御すればすむことのような
気もするのだけど
768不明なデバイスさん
2021/09/07(火) 19:21:33.06ID:9iPh5oO2 >>764
LANを分ける意図ならばVLANだけどルーターが複数サブネットを相手にできないと意味ないよ
お手軽ならばWiFiでゲスト接続を有効にして会社PCをゲスト側に接続すればLAN側にはアクセスできない様にできる
LANを分ける意図ならばVLANだけどルーターが複数サブネットを相手にできないと意味ないよ
お手軽ならばWiFiでゲスト接続を有効にして会社PCをゲスト側に接続すればLAN側にはアクセスできない様にできる
770不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 14:31:45.30ID:VPJnDpPo >>769
無線のレイテンシは論外なんだけどな
無線のレイテンシは論外なんだけどな
771不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 14:48:00.68ID:VPJnDpPo コアゲーマーでは常識で、何度も何度も言われてるんだがパケットロスが100%起きない無線環境など無いので無線でネトゲなんてふざけんなという話。
だけど8割のライトユーザーは適切なネット環境構築する方法なんぞ知らん。そしてネトゲでコアゲーマーとライトユーザーが対戦したら、コアゲーマーは「クソ回線使うな!士ね!」とブチ切れる
だけど8割のライトユーザーは適切なネット環境構築する方法なんぞ知らん。そしてネトゲでコアゲーマーとライトユーザーが対戦したら、コアゲーマーは「クソ回線使うな!士ね!」とブチ切れる
772不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 15:06:35.36ID:YYIpNl8K こういうの見るとネトゲやってる奴ってやっぱキチガイばかりだなって思う
773不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 15:17:31.51ID:wGr9Sn4q 普通の人は待ち時間や空き時間にスマホ
基地が絵は飯食いながらゲーム、生きる価値無し
基地が絵は飯食いながらゲーム、生きる価値無し
774不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 21:14:16.13ID:3xXYKVZI コアゲーマーからしたら無線ユーザーとマッチングしたら「クソ回線使うな!士ね!」とブチキレます
回線の速さは遅い方に合わされてしまうのでどれだけ高速のネット環境を用意していても、無線と当たったら意味がありません
遅いだけならまだしもラグでコンボを落とす、ワープするせいで銃の弾が当たらない...etc
パラパラ漫画みたいになる事もあります
えっラグい時はそれも楽しめばいいじゃん?
お前の心は海か!ジュディ・オングか!
多くの人は普通にプレイしたいですよね
それができないからコアゲーマーは「クソ回線使うな!士ね!」ってブチキレるんです
ちなみに無線でも設備をしっかり整えれば高水準の回線になるらしいです
なので、一概に無線全てがNGという訳ではないですが、そこまで揃えてる&知識がある人は
ソシャゲののSSSレアくらいの確率でしかいないのが現実
回線の速さは遅い方に合わされてしまうのでどれだけ高速のネット環境を用意していても、無線と当たったら意味がありません
遅いだけならまだしもラグでコンボを落とす、ワープするせいで銃の弾が当たらない...etc
パラパラ漫画みたいになる事もあります
えっラグい時はそれも楽しめばいいじゃん?
お前の心は海か!ジュディ・オングか!
多くの人は普通にプレイしたいですよね
それができないからコアゲーマーは「クソ回線使うな!士ね!」ってブチキレるんです
ちなみに無線でも設備をしっかり整えれば高水準の回線になるらしいです
なので、一概に無線全てがNGという訳ではないですが、そこまで揃えてる&知識がある人は
ソシャゲののSSSレアくらいの確率でしかいないのが現実
775不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 21:22:01.21ID:3xXYKVZI >>772-773
そもそも無線が「事実上の標準」なら無線でも快適に遊べるようにしたらいいのに、業界が知らんぷりしているのが諸悪の根源
そもそも無線が「事実上の標準」なら無線でも快適に遊べるようにしたらいいのに、業界が知らんぷりしているのが諸悪の根源
776不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 21:34:13.71ID:3xXYKVZI777不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 22:48:39.23ID:H8Dv6bl1 そんなゲームくらいでカリカリすんなよ
778不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 22:50:00.97ID:GoEEQhyW コアゲーマー=キチガイゲーオタ
779不明なデバイスさん
2021/09/08(水) 23:55:44.07ID:gaS49nfw 幹線道路で不必要にチンタラ走る車みたいなもんでブチ切れられても仕方が無いと思うわ
リアルタイムのオンラインゲームをやるならネットワークを整えるのが最低限やるべきマナー
リアルタイムのオンラインゲームをやるならネットワークを整えるのが最低限やるべきマナー
780不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 00:04:03.94ID:yQ3RAWMX スレチの話題を止める判断ができない程度に頭おかしいってことは分かった
781不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 00:24:56.07ID:enEIxyqh ゲームくらいでガタガタうるせーよ
782不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 09:09:55.08ID:nc7VOzxr ゲーマーが選ぶスイッチングハブとか出して見ろよ。
783不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 10:34:56.26ID:CzCz7W2O >>782
遅延、絶許(絶対許さない)。負けられない戦いに挑むゲーマー必携のスイッチングハブ「Nighthawk SX10」
ネットワーク対戦型ゲームやオンラインゲームを快適に遊べる環境とはどういうものだろう。PCゲームならそこそこ高性能なCPUとGPUはまず必須。安定したLAN、高速なインターネット環境に、プレーするゲームに合ったコントローラーも、PCかコンソールゲーム機かに関わらずほしいところだ。が、快適にプレーできるのは前提として、そこに「負けてはならない戦い」があるとしたら? そう、スイッチングハブが必要なのである。
いきなり飛躍しすぎ! と思われるかもしれない。しかしちょっと待ってほしい。
今の時代、みなさんの身の回りにはゲーミングPCやコンソールゲーム機以外にも、ネットワークに接続するさまざまな機器が氾濫しているのではないかと思う。スマートフォンやタブレットは言うに及ばず、音楽・動画のストリーミング配信サービスに対応したテレビやオーディオアンプなどの機器もあるし、NASと呼ばれるネットワークストレージを活用している人もいるだろう。
もちろんスマートフォンだけでなく、テレビやオーディオなどの機器も無線LANで通信できるものは多い。ところが、そのように多くなってきている分、無線通信帯域の混雑は激しくなるばかりだ。2.4GHz帯だけでなく、最近では5GHz帯ですら混雑して通信が不安定になる傾向にある。したがって、無線LANと有線LANの両方を備えている機器があるのなら、できる限り有線LANに接続することで無線LANの混雑を緩和でき、同時にネットワーク全体の安定化が図れるはずなのだ。
そこで、複数のデバイスを有線LANで接続するのに使うスイッチングハブが重要な役割をもつことになる。ただ、どんなハブでもいい、というわけではない。たしかにルーター自体にもハブが搭載されていることが多いし、安価なものなら近頃は2000円や3000円程度から入手できてしまう。ネットギア自身も
家庭・SOHO向けのハブ製品として、小さなものは5ポートから、大きなものは48ポートまで多彩なラインナップ
を揃えている。でも、ゲームで勝利を目指すためには、いわゆる普通のハブではなく、ゲーム向けに開発されたハブが必要なのだ。
続きは↓で
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/review72/
遅延、絶許(絶対許さない)。負けられない戦いに挑むゲーマー必携のスイッチングハブ「Nighthawk SX10」
ネットワーク対戦型ゲームやオンラインゲームを快適に遊べる環境とはどういうものだろう。PCゲームならそこそこ高性能なCPUとGPUはまず必須。安定したLAN、高速なインターネット環境に、プレーするゲームに合ったコントローラーも、PCかコンソールゲーム機かに関わらずほしいところだ。が、快適にプレーできるのは前提として、そこに「負けてはならない戦い」があるとしたら? そう、スイッチングハブが必要なのである。
いきなり飛躍しすぎ! と思われるかもしれない。しかしちょっと待ってほしい。
今の時代、みなさんの身の回りにはゲーミングPCやコンソールゲーム機以外にも、ネットワークに接続するさまざまな機器が氾濫しているのではないかと思う。スマートフォンやタブレットは言うに及ばず、音楽・動画のストリーミング配信サービスに対応したテレビやオーディオアンプなどの機器もあるし、NASと呼ばれるネットワークストレージを活用している人もいるだろう。
もちろんスマートフォンだけでなく、テレビやオーディオなどの機器も無線LANで通信できるものは多い。ところが、そのように多くなってきている分、無線通信帯域の混雑は激しくなるばかりだ。2.4GHz帯だけでなく、最近では5GHz帯ですら混雑して通信が不安定になる傾向にある。したがって、無線LANと有線LANの両方を備えている機器があるのなら、できる限り有線LANに接続することで無線LANの混雑を緩和でき、同時にネットワーク全体の安定化が図れるはずなのだ。
そこで、複数のデバイスを有線LANで接続するのに使うスイッチングハブが重要な役割をもつことになる。ただ、どんなハブでもいい、というわけではない。たしかにルーター自体にもハブが搭載されていることが多いし、安価なものなら近頃は2000円や3000円程度から入手できてしまう。ネットギア自身も
家庭・SOHO向けのハブ製品として、小さなものは5ポートから、大きなものは48ポートまで多彩なラインナップ
を揃えている。でも、ゲームで勝利を目指すためには、いわゆる普通のハブではなく、ゲーム向けに開発されたハブが必要なのだ。
続きは↓で
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/review72/
784不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 12:09:19.66ID:P69X2Zei ゲームくらいもっと気楽にやれよw
785不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 13:36:07.67ID:+RA7078O まあスイッチングハブあたりの箇所でいくら頑張ってもあまりアレということに気が付けばいいかもね?
786不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 13:43:25.62ID:nc7VOzxr 音が良くなるスイッチングハブとかもあったね
787不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 14:35:21.68ID:d06tD7x3 オカルト系はお帰りください
788不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 15:28:51.41ID:Igu6xCru レイテンシ気にするならば変なスイッチ噛まさずにルーター直結が1番だよな
789不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 16:30:50.57ID:vz/Afohc 今まで16ポートのハブで各機器や各部屋につなげてたけど不要な機器を処分したりしてその箇所のHUBは8ポートで足りることになった
もしこのまま16ポートを使い続けたら電気料やスペースの無駄以外に何か弊害あります?
もしこのまま16ポートを使い続けたら電気料やスペースの無駄以外に何か弊害あります?
791不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 16:39:30.12ID:nc7VOzxr ハブを買ったら全部の口を埋めなければならんという話は聞いたことがない。
半分の口を未使用で運用している例も多い。
それで問題が出たという話は聞いていないが。
半分の口を未使用で運用している例も多い。
それで問題が出たという話は聞いていないが。
792不明なデバイスさん
2021/09/09(木) 16:43:08.32ID:q5ueNbAb ホコリ防止のキャップ付けるくらいか
793不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 07:21:23.22ID:FYu9/IKz794不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 07:41:22.95ID:t6Y+GJsB VLANたすきがけにして全部埋めるよ
798不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 14:46:34.72ID:qEmjzNk8 VLAN切ってループ配線にしてドキドキする
799不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 14:48:52.10ID:jDY6tcDY まあ手元環境ならいくらでもループさせたい放題だし?
800不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 15:02:06.21ID:PNkROVh5 VLANにして全部繋げばループしないよ
801不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 15:12:56.23ID:QKnvi50I 今は企業でもWIFI化の影響で24ポートハブに5本も刺さってないとかザラにあるからねぇ
802不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 22:25:02.43ID:DT4l1oVn 今なら無線で繋げた方が楽だからなぁ
家の中も無線化しつつある
家の中も無線化しつつある
803不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 22:55:45.18ID:Dr7lLpXr メッシュWiFiは楽だね。
仕事PCには有線か、部屋にメッシュノード置くべきだけど、メール程度なら要らんと思う。ウェブ会議やVDIなら必須かな。
仕事PCには有線か、部屋にメッシュノード置くべきだけど、メール程度なら要らんと思う。ウェブ会議やVDIなら必須かな。
804不明なデバイスさん
2021/09/11(土) 02:49:29.45ID:nj1uWJ8G 自宅の話か?
VDIやweb会議だとなぜメッシュが必要になる?
VDIやweb会議だとなぜメッシュが必要になる?
806不明なデバイスさん
2021/09/11(土) 11:13:40.00ID:PAHvU6cW >>805
無線のほうが速くなったからファストイーサのまま放置されてるパターンもあるぞ
無線のほうが速くなったからファストイーサのまま放置されてるパターンもあるぞ
807不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 17:04:24.01ID:muQYmBVv ネットギアのGS108とGS308では実際の使用感で明確な違いってありますか?
808不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 18:36:10.71ID:4I8VzmQ1809不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 23:25:23.95ID:muQYmBVv810不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 07:45:23.47ID:fla9xdCI アンマネージとアンマネージ+は全く違うけどな
811不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 12:26:46.71ID:g+yEFie4 EやTがついてたらアンマネ+やスマートだけど、この2つは後ろに何もついてないからアンマネ
812不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 13:49:19.53ID:2vmZsxzb Cが付いてたら
813不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 22:45:49.77ID:ox8DOkcI AmazonのタイムセールでリンクシスのLGS105-JP-Aが1,870円でネットギアのGS305の1,798円とほぼ一緒の価格です
ネットギアと同じ感覚で同じくらいの期間使えそうですかね?
このクラス程度なら家庭用に試しに買ってみても大丈夫?
シスコの系列じゃなくなってベルキン傘下に入ったリンクシスって試す価値あります?
今のベルキン傘下ってことはフォンファイ系列って事ですよね?
ネットギアと同じ感覚で同じくらいの期間使えそうですかね?
このクラス程度なら家庭用に試しに買ってみても大丈夫?
シスコの系列じゃなくなってベルキン傘下に入ったリンクシスって試す価値あります?
今のベルキン傘下ってことはフォンファイ系列って事ですよね?
814不明なデバイスさん
2021/09/13(月) 22:48:33.32ID:uSgCb+XA リンクシスはAXだけだな
815不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 04:29:31.67ID:lQUaLviq816不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 07:22:09.06ID:gUFOk4PU アンマネージドでQoS対応とカタログ載せてるのはむしろ地雷
817不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 08:08:41.46ID:qKaeWJQb 美点というか単なる飾り文句だと思われ
L2だとQoS設定ができなければ意味無いんじゃない?
802.1p対応も無いから(VLAN対応もしてないし)Cosは非対応、優先ポートも無さそうなので独自規格って事も無いでしょう
IP上のQoSはもちろん単に1500byte超えて転送できるからCosも転送するよ(QoS対応)ってだけだと思われますねぇ
汎用パーツの単なる安いスイッチかと
見た目はお値段以上と個人的には思います
L2だとQoS設定ができなければ意味無いんじゃない?
802.1p対応も無いから(VLAN対応もしてないし)Cosは非対応、優先ポートも無さそうなので独自規格って事も無いでしょう
IP上のQoSはもちろん単に1500byte超えて転送できるからCosも転送するよ(QoS対応)ってだけだと思われますねぇ
汎用パーツの単なる安いスイッチかと
見た目はお値段以上と個人的には思います
818不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 15:12:21.42ID:lQUaLviq なるほど
わかりやすく教えていただきありがとうございました。
アンマーネージドでしかも固定された優先ポートがある訳でもないって事はただ邪魔をせずそれを転送出来るだけって意味ですよね?
つまりは極普通の安いノンインテリのHUBで他社同クラスの安いのと比べて何の変哲もないって事ですね?
そしてそれなのにそれを声高に喧伝する会社ってどうなの?って事ですよね?
とはいえそういう事であれば自分が必要なのは何の取り柄もない普通の安いハブなんでこの商品はその用途にはあってると思います
会社の名前も聞いた事あるし見た目も嫌いじゃないし安いんで買ってみたい気持ちもあります
でも11年使い続けてまだ壊れてはいないネットギアのGS105と交換する価値はあるのか、
買い換えるにしても同じくらいの値段のネットギアのGS305や今のハブの後継商品である現行型のGS105のがいいのか悩みます
わかりやすく教えていただきありがとうございました。
アンマーネージドでしかも固定された優先ポートがある訳でもないって事はただ邪魔をせずそれを転送出来るだけって意味ですよね?
つまりは極普通の安いノンインテリのHUBで他社同クラスの安いのと比べて何の変哲もないって事ですね?
そしてそれなのにそれを声高に喧伝する会社ってどうなの?って事ですよね?
とはいえそういう事であれば自分が必要なのは何の取り柄もない普通の安いハブなんでこの商品はその用途にはあってると思います
会社の名前も聞いた事あるし見た目も嫌いじゃないし安いんで買ってみたい気持ちもあります
でも11年使い続けてまだ壊れてはいないネットギアのGS105と交換する価値はあるのか、
買い換えるにしても同じくらいの値段のネットギアのGS305や今のハブの後継商品である現行型のGS105のがいいのか悩みます
819不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 09:40:45.70ID:a//OBZqK 良いものを安く買うのは買い物の楽しみの1つだと思いますが、選択肢の価格帯は信頼性とかを気にするレベルの製品では無いです
ハードでチップはどこも大体同じなのでコストで違いが出るのは電源やケースになりますね燃えなければラッキーくらいの感覚かと…
10年だと耐用年数は超えてますから見えるトラブルが無いとはいえAC電源があるのでそろそろ交換時期ですね
高く購入していても結果100円/月程度だった訳です
ハードでチップはどこも大体同じなのでコストで違いが出るのは電源やケースになりますね燃えなければラッキーくらいの感覚かと…
10年だと耐用年数は超えてますから見えるトラブルが無いとはいえAC電源があるのでそろそろ交換時期ですね
高く購入していても結果100円/月程度だった訳です
820不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 12:10:27.07ID:eOteXMlN >>819
発火の可能性までは考えてませんでした。
そうなると責任の所在考えたら外資系でいいのかとも思っちゃいます
そうなれば米国本国の会社の規模云々よりも日本法人がちゃんとしてないとダメですよね?
リンクシス/ベルキンの日本法人の所在地が台東区台東のやわらぎビルなのに対し、
中央区京橋の近鉄京橋スクエアが所在地のネットギアのがなんとなくちゃんとしてそうな気がします
今回は無難にネットギアか価格の近い国内サプライメーカーにしておこうかなと思います
皆さんありがとうございました
発火の可能性までは考えてませんでした。
そうなると責任の所在考えたら外資系でいいのかとも思っちゃいます
そうなれば米国本国の会社の規模云々よりも日本法人がちゃんとしてないとダメですよね?
リンクシス/ベルキンの日本法人の所在地が台東区台東のやわらぎビルなのに対し、
中央区京橋の近鉄京橋スクエアが所在地のネットギアのがなんとなくちゃんとしてそうな気がします
今回は無難にネットギアか価格の近い国内サプライメーカーにしておこうかなと思います
皆さんありがとうございました
821不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 19:48:28.44ID:DAQ6MQQZ チンコ
822不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 22:37:00.84ID:zn7/6Aj6 netgearでわからないのが下記の売り文句です。
「ノンブロッキングスイッチングアーキテクチャーで、ワイヤースピードのスループットを最大化」
ストア&フォワード 以外の方式なのしょうか?
それともただ単に全ポート送受信が並列に動くのでしょうか?
だとしたらライバルのTP-linkはバッファ量多くてもCPU処理という落とし穴があったりして。
「ノンブロッキングスイッチングアーキテクチャーで、ワイヤースピードのスループットを最大化」
ストア&フォワード 以外の方式なのしょうか?
それともただ単に全ポート送受信が並列に動くのでしょうか?
だとしたらライバルのTP-linkはバッファ量多くてもCPU処理という落とし穴があったりして。
823不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 23:50:22.17ID:9COlIWKo824不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 01:48:45.22ID:GdBG5PEg >>822
安いスイッチはストアアンドフォワードしかないよ。
ARISTAとかCisco Nexusとかのデータセンター向けスイッチだと
イーサネットフレームを全部受信せずに転送を始めるカットスルー方式のもある。
安いスイッチはストアアンドフォワードしかないよ。
ARISTAとかCisco Nexusとかのデータセンター向けスイッチだと
イーサネットフレームを全部受信せずに転送を始めるカットスルー方式のもある。
825不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 14:27:26.93ID:ZwU9IRpO >>822
ノンブロッキングでワイヤースピードが出るのは最近のボックスタイプのギガスイッチならば普通だから本来は当たり前の事を書いているだけ(騙そうとはしていない)
エンタープライズ向けモジュラー構成だと組み方でワイヤースピードが出なくなったりするよ
コンシューマー向けで安定したワイヤースピードが出ない製品も見たことがあるから宣言した以上はマトモなんでしょうねきっと
ノンインテリでQoS対応書いてあるのは騙すつもりっぽい気がする
ノンブロッキングでワイヤースピードが出るのは最近のボックスタイプのギガスイッチならば普通だから本来は当たり前の事を書いているだけ(騙そうとはしていない)
エンタープライズ向けモジュラー構成だと組み方でワイヤースピードが出なくなったりするよ
コンシューマー向けで安定したワイヤースピードが出ない製品も見たことがあるから宣言した以上はマトモなんでしょうねきっと
ノンインテリでQoS対応書いてあるのは騙すつもりっぽい気がする
826不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 14:52:58.01ID:zInuNf1v ノンインテリの安いHUBを締め切ったスペースに設置する予定です
異なるメーカーの動作温度40度までのと50度までの商品のどちらが良いかで迷ってます
メーカーの交渉値の信頼性はそのメーカーの信頼性と比例するのですか?
それともある程度公正で何らかの基準なり指針なりにそったり外部機関の認定があったりのものなのですか?
異なるメーカーの動作温度40度までのと50度までの商品のどちらが良いかで迷ってます
メーカーの交渉値の信頼性はそのメーカーの信頼性と比例するのですか?
それともある程度公正で何らかの基準なり指針なりにそったり外部機関の認定があったりのものなのですか?
827不明なデバイスさん
2021/09/16(木) 15:35:07.50ID:K48HV3jI 動作温度の範囲は広いに越したことはないし参考にはする。
でも、他にもっと大事な判断基準があるから、優先度は高くない。
でも、他にもっと大事な判断基準があるから、優先度は高くない。
828不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 12:51:13.58ID:AhjETJcC >>826
動作保証温度やMTBFの類いは製造者が勝手に言える
ちゃんとしていればその温度で5年ぐらいは安定動作する程度の信頼性があるハズですね
ACアダプターを使う場合には電源の安全認証を取得する事自体は電源メーカーの仕事だよ(安全認証と信頼性はあまり関係無い)
メーカーや輸入者は電源の安全認証を取っているか確認する必要がある
家庭で買うような価格帯の製品は目の届かない場所に設置しない方が安心だと個人的には思いますね
どうしてもならば自分だったら金属筐体の電源内蔵で自分好みの大手ならば及第点かと
動作保証温度やMTBFの類いは製造者が勝手に言える
ちゃんとしていればその温度で5年ぐらいは安定動作する程度の信頼性があるハズですね
ACアダプターを使う場合には電源の安全認証を取得する事自体は電源メーカーの仕事だよ(安全認証と信頼性はあまり関係無い)
メーカーや輸入者は電源の安全認証を取っているか確認する必要がある
家庭で買うような価格帯の製品は目の届かない場所に設置しない方が安心だと個人的には思いますね
どうしてもならば自分だったら金属筐体の電源内蔵で自分好みの大手ならば及第点かと
829不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 20:07:08.83ID:N1TRTSHf830不明なデバイスさん
2021/09/17(金) 22:22:14.47ID:mNo4S/04 風通しの悪い場所に置いたり、ホコリまみれで放置したら意味が無いのでご注意を…
831不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 17:31:01.46ID:7y6SmhuL >>830
度々すいません
BUFFALOのLSW6-GT-8NS/DBKもしくは
ApresiaLightGC108-SSではどうでしょう?
APRESIA Systemsのは当初予定の予算オーバーですが電源内蔵金属筐体の日本のメーカーのアンマネージ廉価品この二つしか見つけられませんでした
ほこりはあまりないですけど通気性は悪いです
なるべく掃除はしますが通気は今のところ解決方法が思いつきません
度々すいません
BUFFALOのLSW6-GT-8NS/DBKもしくは
ApresiaLightGC108-SSではどうでしょう?
APRESIA Systemsのは当初予定の予算オーバーですが電源内蔵金属筐体の日本のメーカーのアンマネージ廉価品この二つしか見つけられませんでした
ほこりはあまりないですけど通気性は悪いです
なるべく掃除はしますが通気は今のところ解決方法が思いつきません
832不明なデバイスさん
2021/09/18(土) 18:42:56.73ID:0WmmX6qi アライドかと思ったらアプレシアとはね(しかも在庫限りで安いね)個人的には信用できると思うよ
ちょっと古すぎるけれどこの手のは環境良ければ10年以上平気で使えてしまう困り物の類い
変なショップの眠っていた長期不良在庫を掴まなければモデル末期だから枯れていて安心だと思う
ちょっと古すぎるけれどこの手のは環境良ければ10年以上平気で使えてしまう困り物の類い
変なショップの眠っていた長期不良在庫を掴まなければモデル末期だから枯れていて安心だと思う
833不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 02:15:26.56ID:/OEclOwk ApresiaとApresiaLightは別モンだぞ
10年運用してもマジ壊れないのはApresia、鉄道会社御用達なだけはある
ApresiaLightは中身D-Linkで普通に壊れる
10年運用してもマジ壊れないのはApresia、鉄道会社御用達なだけはある
ApresiaLightは中身D-Linkで普通に壊れる
834不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 08:16:21.31ID:dglPY6rg GC108-SS税込5,994円で売ってる
五年の先出しセンドバック付き
Netgearのライフタイム保証だと使った事は無いが先に返送なのでハブが無い期間が発生するはず
予備を持ってない限りは結局買い換えるしかない場合もあり得るかも知れない
それに比べれば保証期間は五年だけど安心
そもそも故障しないのに越した事は無いんだけど
価格もBUFFALOの特定販売店向けよりはちょっと高いけど通常モデルとは大差がないと言える価格差
保証内容考えたら悪くない
会社は日立じゃなくオリックスになってるけどそこを気にする価格帯じゃないだろうし
実際の物については知識が無いから知らん
五年の先出しセンドバック付き
Netgearのライフタイム保証だと使った事は無いが先に返送なのでハブが無い期間が発生するはず
予備を持ってない限りは結局買い換えるしかない場合もあり得るかも知れない
それに比べれば保証期間は五年だけど安心
そもそも故障しないのに越した事は無いんだけど
価格もBUFFALOの特定販売店向けよりはちょっと高いけど通常モデルとは大差がないと言える価格差
保証内容考えたら悪くない
会社は日立じゃなくオリックスになってるけどそこを気にする価格帯じゃないだろうし
実際の物については知識が無いから知らん
835不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 08:18:13.63ID:GLlhoJ2c ちんこ
836不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 10:45:26.39ID:2rmZjIAJ >>
837不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 10:59:09.12ID:2rmZjIAJ >>832
GC108-SS注文しました
3年前発売でまだ新しいのかと思ったのですが古いモデルなのですね?
NTT-Xくらいでしか売っていないって事は在庫処分なんですね?
でも価格には納得してるし11年ぶりの買い替えなので楽しみです
アドバイスありがとうございました
>>833
台湾企業からのOEMなのですね?
情報ありがとうございました
D-LINKは個人病院のWiFiのイメージしか無かったです
日本設計開発の中国製のが良いのかもしれませんがBUFFALOとどっちがいいかなやんで結果GC108-SSを選びました
開発だけじゃなく製造も台湾だったらうれしいです
>>894
壊れない事を望みますが保証で代替品が送られるなら壊れても買い換えないで済みますね
GC108-SS注文しました
3年前発売でまだ新しいのかと思ったのですが古いモデルなのですね?
NTT-Xくらいでしか売っていないって事は在庫処分なんですね?
でも価格には納得してるし11年ぶりの買い替えなので楽しみです
アドバイスありがとうございました
>>833
台湾企業からのOEMなのですね?
情報ありがとうございました
D-LINKは個人病院のWiFiのイメージしか無かったです
日本設計開発の中国製のが良いのかもしれませんがBUFFALOとどっちがいいかなやんで結果GC108-SSを選びました
開発だけじゃなく製造も台湾だったらうれしいです
>>894
壊れない事を望みますが保証で代替品が送られるなら壊れても買い換えないで済みますね
838不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 11:20:40.91ID:Ld6cot/J839不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 12:19:42.99ID:dglPY6rg 各メーカーの金属筐体の8ポートノンインテリギガハブ の最安モデルを価格順に並べると、
Allied Telesis(電源内蔵\9,361)>> ApresiaLight(電源内蔵\ 5,994)>D-LINK(電源内蔵\4,015)≧Cisco(ACアダプター\4,011)>Linksys(ACアダプター\3,300)>BUFFALO(電源内蔵\2,980)>TP-LINK(ACアダプター\2,500)≧NETGEAR(ACアダプター\2,480)
スレを見て興味が湧いたので見てみたらネットワーク専門のメーカーも意外と安いのな
量販店で売ってるサプライメーカーと思った程の価格差は無いようだし
Allied Telesis(電源内蔵\9,361)>> ApresiaLight(電源内蔵\ 5,994)>D-LINK(電源内蔵\4,015)≧Cisco(ACアダプター\4,011)>Linksys(ACアダプター\3,300)>BUFFALO(電源内蔵\2,980)>TP-LINK(ACアダプター\2,500)≧NETGEAR(ACアダプター\2,480)
スレを見て興味が湧いたので見てみたらネットワーク専門のメーカーも意外と安いのな
量販店で売ってるサプライメーカーと思った程の価格差は無いようだし
840不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 12:35:03.94ID:npkyrNjp >>838
型は異なるけれど某ユーザーのあまり温度が上がらない複数フロアのEPSに設置してある総数60台程のノンインテリは7年経過しても1台も落ちなかったよ
同時に設置した同じ場所の2960は壊れたけれどw
自分で選定する事は無いけれどBuffaloあたりと比較してそれ程壊れるイメージは無いなぁD-Link
型は異なるけれど某ユーザーのあまり温度が上がらない複数フロアのEPSに設置してある総数60台程のノンインテリは7年経過しても1台も落ちなかったよ
同時に設置した同じ場所の2960は壊れたけれどw
自分で選定する事は無いけれどBuffaloあたりと比較してそれ程壊れるイメージは無いなぁD-Link
841不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 13:54:43.74ID:Ld6cot/J842不明なデバイスさん
2021/09/19(日) 22:08:19.77ID:snhYawtL d-linkは悪い印象ないな。でもとりあえずNETGEARにして困ることもないんだよね…入手可能なラインナップはNETGEARのほうが安定して多いし、やっぱ安い。
予算あるならApresiaはいいね、某大手なんかはCisco嫌いでApresia使ってるね。壊れにくいらしいし。
予算あるならApresiaはいいね、某大手なんかはCisco嫌いでApresia使ってるね。壊れにくいらしいし。
843不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 20:46:53.60ID:awAMHwG4 俺が使っているアライドテレシスの定番機、もう製造終了してるし、買ってから10年たってるけど、
いまだに問題なく動いとるよ。しかし、今のうちに次を考えんといかんかな。
いまだに問題なく動いとるよ。しかし、今のうちに次を考えんといかんかな。
844不明なデバイスさん
2021/09/20(月) 22:36:39.79ID:/OczDybI 個人宅だけど、GS905L V2使ってるわ
845不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 04:44:42.67ID:VWaXuF8t >>844
ノンインテリの廉価帯では確かそのモデルまではブロードコムチップだし独立したモデルだったんだよな
その次の世代だとコレガのもっと安いのと同一のモデルでリアルテックチップのになったはず
なんにせよアライドはゴム足溶けるのどうにかして欲しい
ノンインテリの廉価帯では確かそのモデルまではブロードコムチップだし独立したモデルだったんだよな
その次の世代だとコレガのもっと安いのと同一のモデルでリアルテックチップのになったはず
なんにせよアライドはゴム足溶けるのどうにかして欲しい
846不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 04:48:25.74ID:VWaXuF8t まあ10G環境が更に低価格化するまでは今の機材で持って欲しいよね
逆に10Gまで持たないなら繋ぎでいいから比較的評判のいい廉価品で十分かも
逆に10Gまで持たないなら繋ぎでいいから比較的評判のいい廉価品で十分かも
847不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 04:52:11.18ID:VWaXuF8t 実質コレガのアライド廉価品よりD-LINKからのOEMのアプレシアライトのがずっと安いみたいだね
でも俺は8ポートで2千円ちょっとのネットギアでいいや
いつ10Gが当たり前になるかわからないし
でも俺は8ポートで2千円ちょっとのネットギアでいいや
いつ10Gが当たり前になるかわからないし
848不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 13:31:52.18ID:2W+c/pIo 今日会社のスイッチングハブが突然壊れてしまって本当まいっチング
850不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 12:16:44.40ID:mADfzJ1e 採用チップがブロードコムなのか蟹なのかスペックから推察できないの
851不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 12:16:55.66ID:mADfzJ1e ?
852不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 09:46:25.25ID:mq2mtkqZ 出来ればブロードコムを使ったハブを買いたいもんだが、
どの機種がブロードコムかなんてわからないもんな。
どの機種がブロードコムかなんてわからないもんな。
853不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 12:09:33.84ID:jJeHIBaV 比較的入手しやすいものでは
GS108-400JPSか。
あとはGS108-300JPS、GS105-300JPS
GS108-400JPSか。
あとはGS108-300JPS、GS105-300JPS
854不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 13:59:44.75ID:N9X0CV65 ブロードコムのどのチップ?
855不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 15:09:52.82ID:D8yffqH5 >>853
ネットギア云々よりACアダプターが嫌
ネットギア云々よりACアダプターが嫌
856不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 16:21:31.42ID:ATeyL+CD857不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 04:18:32.71ID:zzIvqyet 蟹チップ最高
858不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 14:27:48.70ID:znlpUL4a 家庭用のノンインテリまでBroadcomを有難がる風潮がよくわからんが、
最近のCiscoが独自開発止めてBroadcomチップ使ってるのには驚いた
最近のCiscoが独自開発止めてBroadcomチップ使ってるのには驚いた
859不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 14:37:46.72ID:QfHU+Y5g broadcomのtomahawkシリーズとかめちゃくちゃ性能良いし独自開発のASICだと価格競争で負けちゃうから仕方ない
ただ、完全に独自開発してない訳じゃなくて機種によるはず
少なくともCatalyst 9000シリーズはみんなUADPって独自開発のASICだしね
ただ、完全に独自開発してない訳じゃなくて機種によるはず
少なくともCatalyst 9000シリーズはみんなUADPって独自開発のASICだしね
860不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 14:50:38.10ID:WSWepKpW ハブと関係ないけど
Cisco Catalyst 9100 のWi-Fi 6アクセスポイントは
Broadcom採用
Cisco Catalyst 9100 のWi-Fi 6アクセスポイントは
Broadcom採用
861不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 15:07:33.78ID:xMv7gUYz >>853
CiscoとかHPとかApresiaとかのアンマネージの安いのではBroadcomチップのは無いの?
CiscoとかHPとかApresiaとかのアンマネージの安いのではBroadcomチップのは無いの?
862不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 15:13:43.73ID:xMv7gUYz >>856
タップ型と言うのがちょっとわからないです
タップ型と言うのがちょっとわからないです
863不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 15:32:26.39ID:aYYy3E6v シスコで8ポート3000円くらいで打ってる奴あるが
一応シスコ品なの?
一応シスコ品なの?
864不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 15:36:28.31ID:b64nKRLZ Ciscoの例えばSG100D-08-JPはBroadcomだけれど
中古がまばらにあるくらいで、トレンドではない
中古がまばらにあるくらいで、トレンドではない
865不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 15:43:12.65ID:xMv7gUYz >>864
現行のcisco business switch 110 cbs110-8t-dは?
現行のcisco business switch 110 cbs110-8t-dは?
866不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 15:52:46.54ID:b64nKRLZ >>865
あれはたしかRealtek
あれはたしかRealtek
867不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 15:52:57.94ID:xMv7gUYz868不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 15:58:56.97ID:xMv7gUYz869不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 18:01:22.63ID:hh+4xlbT 蟹チップは至高
870不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 19:31:33.01ID:LB8cwyND871不明なデバイスさん
2021/09/25(土) 20:18:49.15ID:DYA1ycKt まあ1Gなスイッチならスペックを満たすか、メーカーやブランド名の好み、筐体の色艶あたりで選んで失敗しないしナ。
872不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 00:16:19.02ID:jSQ009uU ホームユースなら蟹でも…
光の早い回線で、アクセス多い動画のサーバでも置いてるならBroadcomにしてもいいかもしれんけど。
光の早い回線で、アクセス多い動画のサーバでも置いてるならBroadcomにしてもいいかもしれんけど。
873不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 10:52:07.10ID:RmgYNSGN 蟹でも問題ない事わかっててもブロードコム欲しくなるだろ
特にこんなスレ見てるような奴はな
特にこんなスレ見てるような奴はな
874不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 11:11:21.02ID:JDUITwKp 性能を気にするなら次は2.5か10
875不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 11:13:09.33ID:JDUITwKp ギガハブを検討する。1ギガのハブはマネージメント機能の有無以外はもうどうでもいいかな。
876不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 12:15:26.96ID:lAbYz6/+ まだ多くの一般家庭では10G環境が時期尚早なのは明らかだろ?
10Gインターネットの提供は一部の大都市圏だけ
10GNICはIntelですら問題がある
内蔵のコンピュータも少数
HUBは高いし全ポート10Gの廉価な一般家庭用は無い
有線10Gを持つWiFi6のAPは非常に高く不安定
しかもこのスレでも10GのHUBのチップは全く情報が無いし論じられてない
ある程度の期間チップや製品についてスレで論じられて10G NICですら一般的とは言いがたいし
10Gインターネットの提供は一部の大都市圏だけ
10GNICはIntelですら問題がある
内蔵のコンピュータも少数
HUBは高いし全ポート10Gの廉価な一般家庭用は無い
有線10Gを持つWiFi6のAPは非常に高く不安定
しかもこのスレでも10GのHUBのチップは全く情報が無いし論じられてない
ある程度の期間チップや製品についてスレで論じられて10G NICですら一般的とは言いがたいし
877不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 12:18:10.52ID:9gd05eaM まあ10Gは専用スレがあるからそこはね?
878不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 12:19:52.48ID:Gzs5YGPF 時期尚早といわれてもう何年だろうね
とりあえず専用スレがあるしそんなに力まないで肩の力を抜けばいいと思うよ
とりあえず専用スレがあるしそんなに力まないで肩の力を抜けばいいと思うよ
879不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 12:24:26.08ID:lAbYz6/+ 一般家庭で10Gの環境が一般化するのは10GのNICやHUBやAPが低価格化するだけじゃ無く、
定番のチップや機種が広く認知されてからじゃねえの?
まだこのスレでそう言う情報は出てないよね?
定番のチップや機種が広く認知されてからじゃねえの?
まだこのスレでそう言う情報は出てないよね?
880不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 12:38:17.75ID:X9mSK7qI ただ、2.5GbEはそろそろ普及が始まってるんじゃないか。日本メーカーの製品も出てきた。
881不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 13:00:34.29ID:lAbYz6/+882不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 13:03:53.70ID:lAbYz6/+883不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 16:21:16.07ID:e2ru6sVg auひかりを導入したらGWにBL1000HWっていうのが来たけど1ポートだけだけど標準で10GBのHubポート付いてた
もうこれで良いか・・・
もうこれで良いか・・・
884不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 09:32:29.43ID:Dw7R9B/5 プラネックスの2.5GハブのFX2G-05EM、買ったときはそれなりに発熱してた
んだけど、1ヶ月経過した今は温度が下がって妙にぬるい。
んだけど、1ヶ月経過した今は温度が下がって妙にぬるい。
885不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 11:24:37.63ID:Pwo3VZ1y 環境温度の差、かもね。
887不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 20:27:47.43ID:/9zdn/1a 思い出すなあ
100BASE-TXが主流の頃
このスレでおすすめのグリーンハウスのブロードコムチップのを買った
あれは15年くらい前だっけな?
100BASE-TXが主流の頃
このスレでおすすめのグリーンハウスのブロードコムチップのを買った
あれは15年くらい前だっけな?
888不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 20:39:00.18ID:VZKmClUU 10Gが普及するのは10年以上先でしょ。
2.5Gならそろそろっぽく感じるが。
2.5Gならそろそろっぽく感じるが。
889不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 22:01:45.06ID:Pwo3VZ1y すでに普及している説
890不明なデバイスさん
2021/09/27(月) 22:34:34.65ID:cB0owux3 > 10Gが普及するのは10年以上先でしょ
10Gbe Ethernetが世に出て三十年後にならないと普及しないのか……
Ethernetはもう発熱の問題もあるし。必要な人が使えばいいだけだ
発熱が気になる人とか法人はSFP+を使うようになってるしなー
このスレで10GbEを敵視というか否定的な人がムキになってるのは「?」だけど
10Gbe Ethernetが世に出て三十年後にならないと普及しないのか……
Ethernetはもう発熱の問題もあるし。必要な人が使えばいいだけだ
発熱が気になる人とか法人はSFP+を使うようになってるしなー
このスレで10GbEを敵視というか否定的な人がムキになってるのは「?」だけど
891不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 00:04:36.29ID:rwoAvl1K うちは一般家庭だけどすでに10Gだよ
892不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 06:19:41.53ID:Pru3jA7/ 10GbEが必要な人は遠慮なく使えばいいって思うけど、手取り足取り教えてもらおうとしてる人には止めとけって言うわ
893不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 10:23:05.31ID:iyYO4Rw0 有線自体が時代遅れだな
894不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 10:58:09.21ID:jWOXo4pR 本物のCAT 7とか7Aとかを10GbEに使う規格とかは作るつもりないんだろうか
それとも4ペア8線をハイブリッド回路まで使って10GbE用に使ってる10G-BASETの問題点はそこではない?
それとも4ペア8線をハイブリッド回路まで使って10GbE用に使ってる10G-BASETの問題点はそこではない?
895不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 10:59:51.01ID:jWOXo4pR CAT 7も7Aも4対8線じゃねーか…
896不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 11:28:18.34ID:wkABzOcF バブル期までには光ファイバーでCDプレーヤーとアンプをデジタルでつなげられるようになってたのに、
まさか21世紀にコンピューターを銅線で接続してるとは思いもしなかった
まさか21世紀にコンピューターを銅線で接続してるとは思いもしなかった
897不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 11:31:48.48ID:Wj4xj62F >>894
10GbEの問題はコストもさることながら発熱だよ
一般のご家庭でファンがついてるルーターなりスイッチは故障の原因になるからね
そんなこんなで普及しない、コストは高止まりのまま、チップのシュリンクも誰もやりたがらない、そんなこんなで普及しない
今はこんな感じ
10GbE以降はSFP+やその後の規格がいくつもある光ファイバーになるんじゃない
一般のご家庭からはWIFIによって有線は追いやられるでしょうね
そういう話ではないのかな?
10GbEの問題はコストもさることながら発熱だよ
一般のご家庭でファンがついてるルーターなりスイッチは故障の原因になるからね
そんなこんなで普及しない、コストは高止まりのまま、チップのシュリンクも誰もやりたがらない、そんなこんなで普及しない
今はこんな感じ
10GbE以降はSFP+やその後の規格がいくつもある光ファイバーになるんじゃない
一般のご家庭からはWIFIによって有線は追いやられるでしょうね
そういう話ではないのかな?
899不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 11:49:13.32ID:ja40uiDR まあ家庭用に光ケーブルというのも様々な実績があるので、
そこまで難しいことではない、ということかもね。
そこまで難しいことではない、ということかもね。
900不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 11:54:00.39ID:RCfosgA0 CDオーディオって
44.1 * 10^3 * 16 * 2 / 10^6 ≒ 1.4Mbps
程度で、帯域だけ見れば10BASE(10GBASEじゃないよ)より遅いからね...
44.1 * 10^3 * 16 * 2 / 10^6 ≒ 1.4Mbps
程度で、帯域だけ見れば10BASE(10GBASEじゃないよ)より遅いからね...
901不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 13:18:22.70ID:jWOXo4pR >>897
16段階の電圧を使い分けるPAM 16とか送受を同時に同じ線を使って通信するのが10G-BASETじゃん?
仮に発熱がエラー訂正処理によるものならば、信号線を増やして電圧レベルの種類を減らす、送受に使う線を分けることによって信号品質を改善し解決できないのかなっていう素人考え
16段階の電圧を使い分けるPAM 16とか送受を同時に同じ線を使って通信するのが10G-BASETじゃん?
仮に発熱がエラー訂正処理によるものならば、信号線を増やして電圧レベルの種類を減らす、送受に使う線を分けることによって信号品質を改善し解決できないのかなっていう素人考え
903不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 13:27:28.87ID:skETYz/r 通信量に応じて送受信のペア数変更する、ってどうかな。半二重。
#能力を固定値で見積もれないのでデータセンターでは使い物にならんけど。
#能力を固定値で見積もれないのでデータセンターでは使い物にならんけど。
905不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 15:45:53.51ID:skETYz/r 最初nvidiaが半二重だと言ってたのにnvlinkは全二重になっててがっかりだったぜ。
906>>494
2021/09/28(火) 18:39:28.46ID:HDAEcLuw 19インチラックをせっかく買ったので横幅ぴったりで実装できる24ポートのL2スイッチの中古をヤフオクで買おうと思うのですが、このあたり買っておけばいいよってのありますか?
907不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 20:38:41.03ID:2aDZTtxf 発熱なんて関係ねーよ。
現状じゃネットワークだけ速くなってもストレージの遅さが足を引っ張るんだから
家庭用に10Gなんて普及するかよw
1Gから10Gにしたのに速くなりません、とか言っている価格コムのレビューアーとかいるだろ。w
SSDにしても、SATAのSSDじゃ10Gの恩恵を受けれられないし、PCIEのSSDなら話は別だが、
そんなものを家庭で使っているのはごく一部だ。
家庭用ならSATAのSSDでも恩恵がある2.5Gが先に普及するだろ。ようやく
今年度中に出荷金額も出荷容量もSSDがHDDを上回りそうだってレベルなんだから
時代の流れ的に見て2.5Gへのシフトが先。どう考えても家庭用に10Gなんてそれよりずっと先だ。
今導入したい奴は好きにすればいい。ちゃんとした目的があるんなら
多少コストは高くなっても恩恵は大きいだろう。安く導入したい奴は当面は安くならないから
アキラメロン
現状じゃネットワークだけ速くなってもストレージの遅さが足を引っ張るんだから
家庭用に10Gなんて普及するかよw
1Gから10Gにしたのに速くなりません、とか言っている価格コムのレビューアーとかいるだろ。w
SSDにしても、SATAのSSDじゃ10Gの恩恵を受けれられないし、PCIEのSSDなら話は別だが、
そんなものを家庭で使っているのはごく一部だ。
家庭用ならSATAのSSDでも恩恵がある2.5Gが先に普及するだろ。ようやく
今年度中に出荷金額も出荷容量もSSDがHDDを上回りそうだってレベルなんだから
時代の流れ的に見て2.5Gへのシフトが先。どう考えても家庭用に10Gなんてそれよりずっと先だ。
今導入したい奴は好きにすればいい。ちゃんとした目的があるんなら
多少コストは高くなっても恩恵は大きいだろう。安く導入したい奴は当面は安くならないから
アキラメロン
908不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 20:43:36.80ID:/wPQ1WN9 1GbEからのグレードアップ先として2.5GbEがちょうどいい感じがある。
敷設済のケーブルも流用できるし。
敷設済のケーブルも流用できるし。
909不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 21:22:38.15ID:Hq1X6mEL 宅内のネットワークなんて他人は関係ないんだから普及とか関係なく自分が欲しい物と価格を天秤に掛けて導入すればいいだろ
それが2.5Gならそれでいいかと
それが2.5Gならそれでいいかと
910不明なデバイスさん
2021/09/28(火) 22:41:57.34ID:0AFUixdS >>901
UTPでやることに意味があるから無理しているだけで、UTP使わんのなら普通に光で良いんだよ。
UTPでやることに意味があるから無理しているだけで、UTP使わんのなら普通に光で良いんだよ。
911不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 00:33:31.46ID:drkuEWoU >>907
長文乙
長文乙
912不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 00:37:28.50ID:KGdTXIzP うちのNASは10GbEですら頭打ち
NVMeでRAID組んでるから10GbEのLAGでマルチチャンネル使ってギリギリ収まる感じ
NASでもローカルのSSDにアクセスしてるかのように速い
NVMeでRAID組んでるから10GbEのLAGでマルチチャンネル使ってギリギリ収まる感じ
NASでもローカルのSSDにアクセスしてるかのように速い
913不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 01:29:17.77ID:XhEzM/Is914不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 03:01:08.17ID:DO3BMuei GbEだけのスレだな
2.5GbE以上は10GbEスレの方がいい
普及するかしないかなんてどうでもいいのに
そっちの方に話を持って行こうとする奴もいるし
10GbEに至ってムキになるやつもいる
よく31スレも続いてるもんだと感心する
2.5GbE以上は10GbEスレの方がいい
普及するかしないかなんてどうでもいいのに
そっちの方に話を持って行こうとする奴もいるし
10GbEに至ってムキになるやつもいる
よく31スレも続いてるもんだと感心する
915不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 07:01:44.86ID:tXEZhlQh >>914
そりゃあ100BASE-TX主流の頃から続いてるもん
一般家庭でダムハブがまだ現役だったりするかもな頃に立ったスレだしこのスレは100BASEからギガの時代への変遷も経験してる
販売の主流が10Gに移行したら住民の意見に相違があろうが無かろうが自然とスレの話題の主流は移行する
スレを分ける必要はないんじゃね?
そりゃあ100BASE-TX主流の頃から続いてるもん
一般家庭でダムハブがまだ現役だったりするかもな頃に立ったスレだしこのスレは100BASEからギガの時代への変遷も経験してる
販売の主流が10Gに移行したら住民の意見に相違があろうが無かろうが自然とスレの話題の主流は移行する
スレを分ける必要はないんじゃね?
916不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 07:23:27.29ID:UPZ3E8Ta いくら蟹とかブロードコムとか言ってもウチのPR-500KIがそもそも蟹チップだしなあ
917不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 09:46:37.62ID:ajuOPQ9O 時代は変わっても、ハブに求める基本は
・低価格
・低消費電力
・安定性
だからな。これが不変である限りスレは続く。
・低価格
・低消費電力
・安定性
だからな。これが不変である限りスレは続く。
918不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 10:06:29.10ID:MHBe3zqP 低価格は求めてないわ
919不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 11:44:32.01ID:haLcfOIM 低価格でないと買えないわ
920不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 12:12:01.96ID:t4+fwgfB 個人で低価格の定義が違うからな
必要としてるポート数も違うし
個人的にはノンインテリジェント8ポート10Gスイッチだと買いたいと思う価格は
SFP+なら5000円以下からかなぁ
10GBASE-Tなら今使ってるギガのスイッチが壊れたタイミングで4000円以下になってたら買い替えるかなぁ
必要としてるポート数も違うし
個人的にはノンインテリジェント8ポート10Gスイッチだと買いたいと思う価格は
SFP+なら5000円以下からかなぁ
10GBASE-Tなら今使ってるギガのスイッチが壊れたタイミングで4000円以下になってたら買い替えるかなぁ
921不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 15:13:53.38ID:o3IVlDGD 10GbEの16ポートL3スイッチを自宅で使ってるけど30万くらいしたぞ
922不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 15:38:27.52ID:dPk2G5ki 0が足りないw
923不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 15:48:08.74ID:Gdzmwl3E 100GbEの160ポートL30スイッチを自宅で使ってるけど300万くらいしたぞ
925不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 15:57:08.62ID:dPk2G5ki すまんSFP+5000円の夢見ている方…
927不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 16:31:27.09ID:a0N3KfMJ まあ現時点でSFP+4ポート116ドル、8ポートで212ドルだからそこまで乖離しているわけじゃないんだよね。
ちょっと出せば時間を買える、という意味でもある。
ちょっと出せば時間を買える、という意味でもある。
928不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 17:31:55.39ID:vn4b9Cgw929不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 17:42:30.64ID:jPMoXsNv930不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 18:12:38.63ID:a0N3KfMJ まあL8L9L10は割とジョークになってる、のでその上頑張れー
931不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 19:11:08.43ID:ff3/jn86 L10スイッチ、とか迂闊に口走るとヤバい
932不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 20:16:47.48ID:vYnYXGxo L1000000
933不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 21:23:33.06ID:t4+fwgfB >>921
> 10GbEの16ポートL3スイッチを自宅で使ってるけど30万くらいしたぞ
個人的興味でこのスペックのを自作PCでできないかとちょっと考えてみたが30万はきついかな。
10GbE 4ポート イーサネットコンバージドネットワークアダプタ(インテル XL710 チップセット X710-T4)、PCI-E X8/X16 4X RJ45 ポート
ブランド: Ecowsera
¥42,000(アマゾン) 4枚
(SFP+のX710-DA4だったら1枚当たり1万円ぐらい安いのかな。)
インテル Xeon Bronze 3204 BOX \27,800
マザー SUPERMICRO X11SPL-F \56,979
メモリ4GB CFD D4U2400PS-4GC17 \2,290
ここまで\255,069
あとは
ケース
電源
SSD もしくはUSB起動
CPUクーラー付いてないかな?ついてる?
30万には収まりそうだが問題は電気代と、スイッチングファブリックか。
RDMA対応じゃないとダメなのかな。
そうするとX710はRDMAに対応してないので、
Cheosio T540-CR あたりを使わないといけないけどとても30万では収まらないな
とか考えてみた
> 10GbEの16ポートL3スイッチを自宅で使ってるけど30万くらいしたぞ
個人的興味でこのスペックのを自作PCでできないかとちょっと考えてみたが30万はきついかな。
10GbE 4ポート イーサネットコンバージドネットワークアダプタ(インテル XL710 チップセット X710-T4)、PCI-E X8/X16 4X RJ45 ポート
ブランド: Ecowsera
¥42,000(アマゾン) 4枚
(SFP+のX710-DA4だったら1枚当たり1万円ぐらい安いのかな。)
インテル Xeon Bronze 3204 BOX \27,800
マザー SUPERMICRO X11SPL-F \56,979
メモリ4GB CFD D4U2400PS-4GC17 \2,290
ここまで\255,069
あとは
ケース
電源
SSD もしくはUSB起動
CPUクーラー付いてないかな?ついてる?
30万には収まりそうだが問題は電気代と、スイッチングファブリックか。
RDMA対応じゃないとダメなのかな。
そうするとX710はRDMAに対応してないので、
Cheosio T540-CR あたりを使わないといけないけどとても30万では収まらないな
とか考えてみた
934不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 21:37:31.99ID:Gdzmwl3E 異なるカードのポート間の通信がメインメモリを介すると、全ポート使われたら帯域が足りんね
935不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 22:13:18.44ID:t4+fwgfB メインメモリですか。
こんなことができるルーターOSって無いですかね?
https://vrzone.com/wp-content/uploads/2013/05/inbound.jpg
「インテルデータダイレクトI/Oテクノロジー(DDIO)により、I/Oパケットはメインシステムメモリを経由せずにプロセッサーキャッシュにインテリジェントに直接送信されます。」
全部そもそもCPUのキャッシュで動くぐらいの単純な作業なんだから。
某メーカーの10Gスイッチでルーターモードとスイッチモードで載ってるOS切り替えてたけど、
あのスイッチモードのOSってどうなってるんだろ?
RDMAは勘違いでしたね
相手もRDMAに対応してないと使えないから、そもそも間違いですね。
こんなことができるルーターOSって無いですかね?
https://vrzone.com/wp-content/uploads/2013/05/inbound.jpg
「インテルデータダイレクトI/Oテクノロジー(DDIO)により、I/Oパケットはメインシステムメモリを経由せずにプロセッサーキャッシュにインテリジェントに直接送信されます。」
全部そもそもCPUのキャッシュで動くぐらいの単純な作業なんだから。
某メーカーの10Gスイッチでルーターモードとスイッチモードで載ってるOS切り替えてたけど、
あのスイッチモードのOSってどうなってるんだろ?
RDMAは勘違いでしたね
相手もRDMAに対応してないと使えないから、そもそも間違いですね。
936不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 22:25:07.06ID:HUmO0Bzj 大体、10GbE/16portのスイッチングなんて汎用CPU使ってる時点でアウトだね。
937不明なデバイスさん
2021/09/29(水) 22:33:30.48ID:cG0XGFAx >>934
100Gb(12.5GB/s)の話?
もしメインメモリがDDR4-3200(PC4-25600)のデュアルチャネルの場合、メインメモリの帯域は51.2GB/s。4 Portsまで大丈夫。
10Gb(1.25GB/s)だったら40 Portsまで大丈夫。
100Gb(12.5GB/s)の話?
もしメインメモリがDDR4-3200(PC4-25600)のデュアルチャネルの場合、メインメモリの帯域は51.2GB/s。4 Portsまで大丈夫。
10Gb(1.25GB/s)だったら40 Portsまで大丈夫。
938不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 04:28:09.50ID:MhB5dmDy >937
>933 の構成で 10GbEx16ポートx2(in = write, out = read) = 320Gbps = 40GB/s
このマザーはDDR4-2933だからデュアルチャンネルで46.8GB/s
一応数字の上で足りてはいるけど、CPUがルーティングのために読むのとかも含めたら足りんでしょ
>933 の構成で 10GbEx16ポートx2(in = write, out = read) = 320Gbps = 40GB/s
このマザーはDDR4-2933だからデュアルチャンネルで46.8GB/s
一応数字の上で足りてはいるけど、CPUがルーティングのために読むのとかも含めたら足りんでしょ
939不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 08:53:00.97ID:Ah2g8ebY >>938
そこでインテルデータダイレクトI/Oテクノロジー(DDIO)ですよ。
10Gイーサネットのために開発された機能ですから。
Xeon以上?E5系?のCPUが必要らしいですが。
CPUとNIC以外の何の制約も無く利用できるらしい。
OSもドライバも、VMMも何の変更もいらないらしい。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/io/data-direct-i-o-technology-brief.html
でも全然情報が無いですね。
当時のXeon E5系で使えるという資料しか出てきませんね。英語版のWikiにもない。
それから9年経ってるから下位モデルにその機能が付いていてもおかしくないぐらいの年数ですけど。
まあそれが使えても何かがボトルネックになるんでしょうけど。
そこでインテルデータダイレクトI/Oテクノロジー(DDIO)ですよ。
10Gイーサネットのために開発された機能ですから。
Xeon以上?E5系?のCPUが必要らしいですが。
CPUとNIC以外の何の制約も無く利用できるらしい。
OSもドライバも、VMMも何の変更もいらないらしい。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/io/data-direct-i-o-technology-brief.html
でも全然情報が無いですね。
当時のXeon E5系で使えるという資料しか出てきませんね。英語版のWikiにもない。
それから9年経ってるから下位モデルにその機能が付いていてもおかしくないぐらいの年数ですけど。
まあそれが使えても何かがボトルネックになるんでしょうけど。
940不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 14:01:50.90ID:DAVo4wAE ネットワーク機器ではx86を使うメリットが無いから採用製品が無いんだよ
しかもXeonはソフともハードも自社でやる様なネット企業には選ばれない
ちゃんと自社で評価してNetflixやCloudflareにGoogleはEPYC
Netflixが言うにはEPYCで380Gbpsまでは出せたらしいね
しかもXeonはソフともハードも自社でやる様なネット企業には選ばれない
ちゃんと自社で評価してNetflixやCloudflareにGoogleはEPYC
Netflixが言うにはEPYCで380Gbpsまでは出せたらしいね
941不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 14:16:12.80ID:Ah2g8ebY942不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 15:32:08.29ID:8UUCyJ4Y 仕事で使ってるciscoのnexus 3000シリーズはx86のPentiumやi3で動いてるよ
ASICも別に積んでるけど
ASICも別に積んでるけど
943不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 16:23:37.81ID:PPRlOgA3 XeonだのEPYCだの、L3をソフトウェアで処理したらただのルータじゃね?
945不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 20:42:54.46ID:sfTIJneD やっぱ蟹チップじゃないとな
947不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 21:13:53.26ID:DAVo4wAE >>941
Netflixは配信用でネットワーク性能で決めたみたいだがOS回りも手をいれているから単に組んだだけじゃ性能は引き出せない
単純なことしかさせないからASICを使った方が性能もコストも上
どーしても自作なら素直にホワイトボックススイッチ買った方が良いよ
Netflixは配信用でネットワーク性能で決めたみたいだがOS回りも手をいれているから単に組んだだけじゃ性能は引き出せない
単純なことしかさせないからASICを使った方が性能もコストも上
どーしても自作なら素直にホワイトボックススイッチ買った方が良いよ
948不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 21:26:04.14ID:fIm9ucz8 過去のCatalyst のCPUは PowerPCだったりMIPSだったり。
949不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 21:32:26.55ID:fIm9ucz8 x86/amd64なCPUが載ってるネットワーク機器といえば、Ciscoなら PIX/ASAのラインとかね。
FortiGateも開けたらx86/amd64なCPUだったりする(初期のはC7系とか)
FortiGateも開けたらx86/amd64なCPUだったりする(初期のはC7系とか)
950不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 13:56:06.16ID:RvU3zMll NTTのHGWのデフォルト設定はMDI-X固定だと思うのですが、
HGWにアンマネージのスイッチングハブを繋ぐ場合はHGW側をMDI-X固定から自動に切り替えるべきでしょうか?
HGWにアンマネージのスイッチングハブを繋ぐ場合はHGW側をMDI-X固定から自動に切り替えるべきでしょうか?
952不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 06:36:40.36ID:UzOiHE1G あすすめのスイッチンコハブおしえて
953不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 10:18:18.72ID:e3qq7H2j > 一般人なら量販店でデザインで選べ
> ちょっと機械好きなら NETGEAR
> 割りと機械好きならアライドテレシス
> すごく機械好きならここで聞くまでもなく自分で選べるだろ
> 以上
> ちょっと機械好きなら NETGEAR
> 割りと機械好きならアライドテレシス
> すごく機械好きならここで聞くまでもなく自分で選べるだろ
> 以上
954不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 13:26:32.80ID:eVwFstLe かまうなって
955不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 13:37:04.79ID:wooN2IhT スペックと価格が合えば、あとはメーカー・ブランド名・本体の色艶の好みで選択すればおk
956不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 11:59:37.37ID:/YznjAvv アライドテレシス/コレガがローエンド機を出していないことから、
NBase-Tは俺らにはまだ早いということがわかる。
NBase-Tは俺らにはまだ早いということがわかる。
957不明なデバイスさん
2021/10/11(月) 21:30:55.37ID:hN3ogNN8 コレガは開店休業中みたいなものだからあまり関係ない感じ。
で、アライドテレシスはローエンドはともかく、5GbT上限なスイッチとかだしてたのね。
で、アライドテレシスはローエンドはともかく、5GbT上限なスイッチとかだしてたのね。
958不明なデバイスさん
2021/10/13(水) 12:26:30.64ID:UEpHecKH そりゃ高いのはどこだって出すだろ。
問題は安いやつだよ。技術がこなれてきて初めて安いのが出るだろ。
問題は安いやつだよ。技術がこなれてきて初めて安いのが出るだろ。
959不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 01:15:27.96ID:l33r3ItM 10G程度ならば技術は既に確立されているのであとは台数が出るようになって量産効果と競争で安くなるだけ
1Gまでは有線主体だったが現在は一番ポート数が捌けたデスクトップがコロナもあってノートに置き換わり通常戦力としては完全に外された格好
コンシューマー向けもエンタープライズも今までの勢いではHUBは売れない…
マルチギガはAP収容したり既設メタルのアップリンク帯域拡張には便利だね
1Gまでは有線主体だったが現在は一番ポート数が捌けたデスクトップがコロナもあってノートに置き換わり通常戦力としては完全に外された格好
コンシューマー向けもエンタープライズも今までの勢いではHUBは売れない…
マルチギガはAP収容したり既設メタルのアップリンク帯域拡張には便利だね
960不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 08:48:37.76ID:S43aEDtr 技術といえばプロセスルールの微細化も待たれるところだ。10GBase-Tはあの発熱を何とかしてほしい。
961不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 10:45:24.68ID:QV0bYhoO x510-28gtxをL3スイッチのつもりで買ったけど、これL3ではないじゃないか!
VLAN間ルーティングがどうしてもできず、ルートマップとかパケットフィルタとかいじくり回しながら一日頑張ってどうしてもできないのでおかしいと思って調べたら
メーカーはレイヤー2Plusスイッチと言ってるじゃないか。
土曜日一日返してほしい
VLAN間ルーティングがどうしてもできず、ルートマップとかパケットフィルタとかいじくり回しながら一日頑張ってどうしてもできないのでおかしいと思って調べたら
メーカーはレイヤー2Plusスイッチと言ってるじゃないか。
土曜日一日返してほしい
962不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 12:24:51.38ID:TmjmyKM1 何処にもL3なんて書いてないのに、勝手に勘違いしたてめーが悪いだけだろ。
ギャーギャー喚く暇有ったら、さっさとL3Switch買ってこい。
ギャーギャー喚く暇有ったら、さっさとL3Switch買ってこい。
963不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 13:15:11.70ID:JFzVYB4o >>961
https://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/x510/catalog.html
仕様見ると普通にVLAN 間ルーティングは出来ると思うが
単に設定が分かってないだけなのでは?
https://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/x510/catalog.html
仕様見ると普通にVLAN 間ルーティングは出来ると思うが
単に設定が分かってないだけなのでは?
964不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 15:05:26.54ID:7oUTWd+8 >>962
安売りしてたときの記事とか、e-trendのGSXの販売ページ、フリマやオク、ツイやツベ見てたらみんなL3って言ってるから先入観があったんだよ。
L3とは書いてある(L3モードエンハンストゲストLAN)けど、L3 スイッチとはうたってないんだ。
ちなみに、L2+である事も文中に一度出てくるだけ。
先入観持って検索してたら、公式見てても気づかない自信はある。
自分が迂闊なのはもちろんそのとおりだ。
Mikrotik欲しいよなあ
>>963
FL15買えばできるかもしれないけど、そのままだと出来ないよ
アクセスグループをVLANに適用できないし、物理ポートに対して全permitを適用させて抜け穴的な運用もできない。
スタティック経路も内部インターフェイスポートに対する指定は弾かれて外部しか指定できない。わざと制限してると思う
安売りしてたときの記事とか、e-trendのGSXの販売ページ、フリマやオク、ツイやツベ見てたらみんなL3って言ってるから先入観があったんだよ。
L3とは書いてある(L3モードエンハンストゲストLAN)けど、L3 スイッチとはうたってないんだ。
ちなみに、L2+である事も文中に一度出てくるだけ。
先入観持って検索してたら、公式見てても気づかない自信はある。
自分が迂闊なのはもちろんそのとおりだ。
Mikrotik欲しいよなあ
>>963
FL15買えばできるかもしれないけど、そのままだと出来ないよ
アクセスグループをVLANに適用できないし、物理ポートに対して全permitを適用させて抜け穴的な運用もできない。
スタティック経路も内部インターフェイスポートに対する指定は弾かれて外部しか指定できない。わざと制限してると思う
965不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 15:09:01.00ID:eKgWCGa4 あたおか
966不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 15:31:17.19ID:mnbmSq4i 961=964氏に先入観を持たせた方々対して
「土曜日を返してほしい」とクレームをつけて回る姿はなかなか笑えるので、
ぜひ実況してほしい
「土曜日を返してほしい」とクレームをつけて回る姿はなかなか笑えるので、
ぜひ実況してほしい
967不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 15:52:20.05ID:narr7q2R このスレの人は知らんけど、世間にはL3だと思ってる人が多そうだから、違うよと書いときたかっただけなんだけどそう受け取るか。
これをL3と言ってるほとんどの人は、本当にL3として使おうとはしてなくて実害はないのかもしれないけどさ。
これをL3と言ってるほとんどの人は、本当にL3として使おうとはしてなくて実害はないのかもしれないけどさ。
968不明なデバイスさん
2021/10/17(日) 16:10:38.67ID:cHLrHxcx 5chでx510がL3じゃないって騒いでいたおっさんがいたな程度の記録が残れば満足です
969不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 08:03:31.03ID:vWIBjBkc こう言った製品買う時って何はともあれ公式サイトで仕様確認する物だと思っていたわ
970不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 08:12:20.70ID:B3jfhWqG >>964
FL15ってOpenFlowのライセンスなのでは?
そもそもVLAN間通信するのにルートマップもアクセスグループも取り敢えずいらんでしょ
まずVLANとSVIだけのシンプルな設定で試してみなよ
FL15ってOpenFlowのライセンスなのでは?
そもそもVLAN間通信するのにルートマップもアクセスグループも取り敢えずいらんでしょ
まずVLANとSVIだけのシンプルな設定で試してみなよ
971不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 10:42:04.36ID:FbXcpgha >>964
L3モードエンハンストゲストvlan
https://www.allied-telesis.co.jp/solution/switch_sec/advanced.html#a10
↑見てあなたが思うL3と違和感感じないか?
L3じゃなくてL3モードエンハンストゲストvlanと書いてある、と認識してるんだから少しは調べろよ
あとmikrotikのL3機能はメチャクチャ遅いので有名だがそれでいいのか?
>>970
L3じゃないんだからvlan間通信は出来ないのでは?
そういえばdlinkもip振れてルーティング書けるのをL3機能と記載していたのを思い出した
L3モードエンハンストゲストvlan
https://www.allied-telesis.co.jp/solution/switch_sec/advanced.html#a10
↑見てあなたが思うL3と違和感感じないか?
L3じゃなくてL3モードエンハンストゲストvlanと書いてある、と認識してるんだから少しは調べろよ
あとmikrotikのL3機能はメチャクチャ遅いので有名だがそれでいいのか?
>>970
L3じゃないんだからvlan間通信は出来ないのでは?
そういえばdlinkもip振れてルーティング書けるのをL3機能と記載していたのを思い出した
972不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 11:31:42.72ID:0n5pS7lK インフラ周りは枯れたのを選ぶから、どうでもいい。
コストギリギリとか新技術使って攻めてもいいが、その場合自己責任。調べてテストして使え。手間惜しんで失敗したら自分の浅はかさを恨め。
コストギリギリとか新技術使って攻めてもいいが、その場合自己責任。調べてテストして使え。手間惜しんで失敗したら自分の浅はかさを恨め。
973不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 12:20:08.38ID:B3jfhWqG >>971
https://www.allied-telesis.co.jp/support/list/switch/x510/rel/5.4.2a-0.1/001763a/docs/overview-2.html
マニュアルにVLAN間ルーティングの設定例がちゃんと載ってるよ
https://www.allied-telesis.co.jp/support/list/switch/x510/rel/5.4.2a-0.1/001763a/docs/overview-2.html
マニュアルにVLAN間ルーティングの設定例がちゃんと載ってるよ
974不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 12:59:01.76ID:FbXcpgha975不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 13:05:12.52ID:B3jfhWqG976不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 14:28:32.13ID:FbXcpgha >>975
俺はサーバ屋なんで感覚がズレてるかもしれないがルーティングは宛先NW対するGWの指定、なだけでL3的な動作はフォワーディングというんじゃないの?
俺はサーバ屋なんで感覚がズレてるかもしれないがルーティングは宛先NW対するGWの指定、なだけでL3的な動作はフォワーディングというんじゃないの?
977不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 18:23:13.72ID:vAPcC9M+ なんていうか、そもそも論から言うとL3スイッチングハブっていう表現が
しっくりこないかな
プロトコル屋からするとL3なんだったらルータでないのとか、回線屋的には
どんな機能を持っているとL3なんだとか
まぁフル機能のルータではないからこそのL3スイッチなのかもしれないけど
しっくりこないかな
プロトコル屋からするとL3なんだったらルータでないのとか、回線屋的には
どんな機能を持っているとL3なんだとか
まぁフル機能のルータではないからこそのL3スイッチなのかもしれないけど
978不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 19:15:24.10ID:Ll3sX84t ポート間の通信をL3でもHWで高速処理してるのをL3スイッチって便宜上呼んでたんじゃなかったっけ
979不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 20:28:29.04ID:lIzM/Kir rip喋れるし特に不満はないけどな
980不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 21:09:28.83ID:Wx10ghlI >>977
ひねくれなければ
L3スイッチ:主にLAN内で高速にルーティングする
ルーター:WANを収容できてルーティングするよ
じゃないかと
ルーターはUTMに置き換わっているしゼロトラストだとLAN上でセグメント毎にUTMあったりするけどね
ひねくれなければ
L3スイッチ:主にLAN内で高速にルーティングする
ルーター:WANを収容できてルーティングするよ
じゃないかと
ルーターはUTMに置き換わっているしゼロトラストだとLAN上でセグメント毎にUTMあったりするけどね
981不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 21:14:18.43ID:B3jfhWqG >>976
要は自分宛以外のIPパケットを転送するか破棄するかって事だよ
IPのルーティングは基本的には
IPパケットの宛先アドレスを参照して
自身のルーティングテーブルから経路を選択
該当する経路情報に従って転送する
と言う動作になるだろ
サーバとかPCの場合は通常は自分宛以外のパケットは破棄する。
自分が発信する通信だけルーティングテーブルに基づいて通信する訳だけど
ip forwardingとかで自分宛以外のIPパケットを転送する設定をすると
受け取った自分宛以外のパケットもルーティングして転送する様になる訳だ
要は自分宛以外のIPパケットを転送するか破棄するかって事だよ
IPのルーティングは基本的には
IPパケットの宛先アドレスを参照して
自身のルーティングテーブルから経路を選択
該当する経路情報に従って転送する
と言う動作になるだろ
サーバとかPCの場合は通常は自分宛以外のパケットは破棄する。
自分が発信する通信だけルーティングテーブルに基づいて通信する訳だけど
ip forwardingとかで自分宛以外のIPパケットを転送する設定をすると
受け取った自分宛以外のパケットもルーティングして転送する様になる訳だ
982不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 21:24:55.61ID:B3jfhWqG983不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 21:28:47.07ID:B3jfhWqG984不明なデバイスさん
2021/10/18(月) 21:43:04.39ID:fLjkrzqy L3に定義がない??苦笑
985不明なデバイスさん
2021/10/21(木) 13:09:17.44ID:foYSz3SV 2.5GbEは普及期に入って来たんじゃないか。
1万円を切るハブも出たし、5千円を切るNICも出た。
WiFiルータの普及機にも搭載が始まった。
自宅に導入したやつも多いだろう。
1万円を切るハブも出たし、5千円を切るNICも出た。
WiFiルータの普及機にも搭載が始まった。
自宅に導入したやつも多いだろう。
986不明なデバイスさん
2021/10/21(木) 22:25:18.55ID:+3KD0PvD メーカー製のパソコンに2.5GbEが搭載されるようになってからだね。
987不明なデバイスさん
2021/10/22(金) 10:35:05.54ID:RMG2jC4y 2.5Gの明確な利点がないからなあ。
クライアント画面の転送(youtubeとかリモートデスクトップとか)なら1Gで事足りるし、
ディスク内容の転送(SMBとかiSCSI)はサーバサイドでは必要だけど一般家庭には必要ないし。
一般家庭で10Gの大きな需要としてはフルHDを非圧縮で流せる、
つまりゲーム機とかをどの部屋でも遊べる、ってことだけど
(うちは今hdbasetでやってるけどetherに乗るのならそのほうが嬉しい)
これも4k考えると10Gbpsでも足りないわけで、今更フルHDだと訴求しないだろうし・・・うーん。
クライアント画面の転送(youtubeとかリモートデスクトップとか)なら1Gで事足りるし、
ディスク内容の転送(SMBとかiSCSI)はサーバサイドでは必要だけど一般家庭には必要ないし。
一般家庭で10Gの大きな需要としてはフルHDを非圧縮で流せる、
つまりゲーム機とかをどの部屋でも遊べる、ってことだけど
(うちは今hdbasetでやってるけどetherに乗るのならそのほうが嬉しい)
これも4k考えると10Gbpsでも足りないわけで、今更フルHDだと訴求しないだろうし・・・うーん。
988不明なデバイスさん
2021/10/22(金) 11:17:51.80ID:KZntE+rj 4Kだと(横)3840x(縦)2160×(色)32x(周波数)60=15,925,248,000(約16Gbps)
確かに足りないね。
周波数を30Hz(約8Gbps)に落とせば10Gbpsでもいけるがゲーム用途だと無理か。
確かに足りないね。
周波数を30Hz(約8Gbps)に落とせば10Gbpsでもいけるがゲーム用途だと無理か。
990不明なデバイスさん
2021/10/22(金) 13:40:40.67ID:KZntE+rj993不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 19:09:11.34ID:sYl0WcM5994不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 19:58:36.91ID:jlavOLGI GbE が NAS との転送速度のネックになっているので高速化したいがハードウェアが高価でまだ手が出ない
995不明なデバイスさん
2021/10/25(月) 15:27:59.38ID:ZWGSRP5i 2.5GbEだったら結構下がって来てるのでは。
996不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 13:12:32.35ID:w3Y+coxF そろそろ埋めますね
997不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 14:33:37.15ID:EMVuIshF おすすめのスイッチンコハブ教えて
998不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 17:51:39.82ID:w3Y+coxF 本当は埋めたくないんです
999不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 17:53:06.47ID:w3Y+coxF でも、しつこいので
1000不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 17:53:36.76ID:w3Y+coxF 埋めます
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 569日 19時間 8分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 569日 19時間 8分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★3 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 登山中の男性死亡、クマ被害か 顔や首に傷 新潟 [どどん★]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 【悲報】浜崎あゆみさんの上海コンサートが前日に急きょ中止 [452836546]
- 立憲原口「レアアースを精製する技術は日本が持ってる。中国は日本に頼らないと精製できない」高市「そうなの?!」 [931948549]
- 【画像】夫に買い物を頼む妻、有能すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
- 皆の夜ご飯教えてやー
- 【んな🏡】華金✨のんなたん🍬んなんなスレッドなのらよ🏰【ホロライブ】
