東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/27(土) 10:48:37.27ID:btIBr1RQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttps://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1589402867/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/06/28(日) 16:46:51.39ID:76wZsbDz0
>>39
軽い文字うちするにもホームから打つ方が速い
いちいち文字を認識するよりポジをホームに持ってく方が速い
一文字二文字ならともかく、検索語彙を打ち込むのはホームからの方が速い
2020/06/28(日) 17:00:43.76ID:qu3SGP1S0
ネットサーフィンしながら片手で検索とかしないのか?
2020/06/28(日) 17:06:46.14ID:76wZsbDz0
>>43
しないなぁ
打つときは必ず両手ホームポジから
左手のみで打つより、マウスからキーボードに手を持っていって打つ方が速い
2020/06/28(日) 17:08:51.67ID:hgqsyUDj0
>>41
黒キーに黒文字は文字認識が遅れるから実質的に無刻印的な使い方になるかなと思ってる。
一部キー変えするならそれはありだね。

>>42
これこそ慣れなのかもしれないけど、ホームの突起探すのに目線落とさずにやると2、3秒は掛かるから
直接文字見て打ち始める方が初動は圧倒的に早いんだよね

もはや使い方、スタイルの問題で合わない人は合わないだけかな…
2020/06/28(日) 17:41:55.51ID:Btpqy5bg0
記号までは俺は覚えてないから時々手元は見る。
目視時の視認性を高めるためにアイボリー機は2色使ってキーの色分けしてるんだろう。
業務用としてはアイボリーのが捗る。ブラックは格好良さ重視の家庭向けと思う。
2020/06/28(日) 17:49:15.21ID:Btpqy5bg0
ブラック+金色レーザー印刷=視認性高い、印刷ハゲる、ABSだからテカる。
ブラック+黒色昇華印刷=視認性劣悪、印刷ハゲない、PBTだからテカらない。
アイボリー=視認性高い、印刷ハゲない、PBTだからテカらない。

買うならアイボリー。手垢で汚れるとすぐ分かるので衛生的。
2020/06/28(日) 18:26:46.56ID:76wZsbDz0
>>45
スタイルの問題だろうね
だから俺みたいに刻印無くても見えづらくてもOKって人もいれば、見えないとしんどいと言う人もいるのかと
2020/06/28(日) 18:31:49.96ID:eepIhwhrd
右手をマウスからホームに戻すぐらい
左手との相対的な位置感覚だけでも
目をつぶっててもできるだろう
視覚だけでやってるみたいなレスに違和感
2020/06/28(日) 20:17:10.14ID:Btpqy5bg0
>>43
俺はする。
数文字の単語なのでいちいちふさがったもう片方の手を開放するより片手で打った方が早いとか。
あくまで自宅で人には見せられない格好(パンツ一丁とか)でくつろいでるとき限定だが。
2020/06/28(日) 20:19:38.19ID:Btpqy5bg0
でもそんな用途ならエレコムやバッファローの500円の最安キーボードで十分だなwqww
2020/06/28(日) 23:14:36.23ID:TftKjXnD0
>>39
>>45
自分の場合、キーボードはデスク天板の下+腿の上+ヘソの前に置いていて
視界に入らない位置で打っているので無刻印か刻印ありかは全く関係ない
目線は常に目の前のディスプレイかデスク上の原稿・資料との往復のみ
(ちなみに使ってるのはアイボリー)

ブラインドタッチを身につけていて、キーボードの位置が常に同じであれば、
手がどこにあろうがすぐにFとJのポッチに触れてホームポジションから打ち始められる
初動は1秒未満、もちろん2〜3秒なんてかからない
2020/06/28(日) 23:40:56.02ID:TftKjXnD0
>>45
>>48
これはスタイルの問題ではなく、
ブラインドタッチの技量や経験の有無からくる差異の問題

ちゃんとブラインドタッチを身につけてキートップを全く見ないで打てるようになれば、
刻印の有無や、ここでよく話題に上るプレートの色など取るに足らない問題でしかなくなる
(さすがに黒地に黒刻印はバカじゃねーのとは思うけど)
2020/06/28(日) 23:43:12.21ID:ovk+/hd60
我流ブラインドだとホームポジションなかったりするから
2020/06/28(日) 23:45:26.60ID:QMv5Q4tfp
片手入力したい人はフリック用のタッチパネル置いとくのおすすめ
テンキーにもなるから基本はテンキーレスとかの人も使いやすいと思う
2020/06/28(日) 23:46:50.55ID:u60xoqd1a
なんとなく覚えているから、わからなくなったら側のキーボード見てキー探すわ。
ブラインドタッチなんて目で見て覚えてないし。
2020/06/29(月) 00:12:32.12ID:VfQzuZLvd
タイピングソフトやればわかるけど
見てキー探したら良いスコア絶対でません。
2020/06/29(月) 00:18:26.48ID:m4cc8Igh0
FとJだけでもアイボリーのキートップに変えるとかいいんじゃね?
2020/06/29(月) 00:31:29.88ID:kFaq832U0
てかJISのAPCなしのモデルは
黒でも印字がゴールドのはず
2020/06/29(月) 00:33:57.45ID:PigGSuvP0
>>51
良いじゃないか
最高の贅沢よ
2020/06/29(月) 00:36:09.97ID:Vyll4mxia
無刻印にマジックで書くとか
変な同居人いたらやりそう
2020/06/29(月) 00:36:14.03ID:kMhy27JDd
>>47
>>59
ゴールド刻印てハゲやすいんだな
ちょっとカッコいいと思ってたから危なかったわ
2020/06/29(月) 00:44:16.18ID:kFaq832U0
とRGBモデルは2色成形
2020/06/29(月) 01:38:07.28ID:mziEo2cS0
https://www.e-typing.ne.jp/
ブラインドタッチできない人は練習しよう
2020/06/29(月) 01:46:55.68ID:ifkS161Y0
誰もブラインドタッチ出来ないなんて人は出てきてないんだけど、この手の話はなんか話変わっちゃうよな…

打ち始めの初動レイテンシの話なのに、見ないと打てないって話に変わっちゃってる
2020/06/29(月) 02:08:37.74ID:LVC4x28t0
むかし特打とかいうタイピングゲームあったよな。
2020/06/29(月) 02:09:01.91ID:ifkS161Y0
あと、普通に使う時は手元なんか見ないけど

自分はお行儀が悪いから
ネットみてる時なんかは片手でスマホ操作しながら、もう片方でマウスとキーボード交互に使ってたりするから
そういう時は文字見ながら打つ事結構あるんだよね
2020/06/29(月) 02:09:55.89ID:rJf20Jb10
キーボード見ないで突起だけを頼りにホームポジション探すと案外もたつく
2020/06/29(月) 08:10:04.91ID:9/waN8qb0
>>65
>>67
文字刻印を見ないと打てない、あるいは初速が出ない、
普段は見ないけどたまにチラ見する、というのは
「私は中途半端なブラインドタッチしかできません」と言っているに等しい

だから>>23-24のくり返しになるけれども、
まずは完全なブラインドタッチを身につける方が先
キーボードや道具のせいにしちゃいけない
2020/06/29(月) 08:20:18.26ID:PigGSuvP0
片手でスマホ見ながらPCいじらないから分からんわ
そんなシチュエーション無いわ
2020/06/29(月) 08:29:09.51ID:9/waN8qb0
>>57
>>64
善意でやっているのはわかるけど、
タイピングソフトでブラインドタッチができたとしても遠回りでしかないし、
入力速度を競わせるものばかりで将来的なミスタイプの素地をつくるから
これから始めようとする人にむやみに勧めるのはあまりおすすめしない

第一、これらの製作者はタイピングソフトを作るプログラムのプロではあっても
タイピング学習理論のプロではない
現に、なぜその方法で練習するとブラインドタッチになれるのかといった
科学的根拠が説明されている開発者やソフトは一つもない

ブラインドタッチ習得には、
「1. キーボードを見ずに五本指でぽつぽつ打てる条件反射の定着・学習」と
「2. 1が定着したあとで指の神経を発達させてスピードを上げるための練習」の
2つの段階に分ける必要があって、これだと条件反射の定着も速度の向上も早い
巷に溢れるタイピングソフトはこれをいっしょくたにやらせているから遠回りになる

唯一「増田式キーボード学習法」だけがこの辺を詳しく説明していて、
1のステップだけなら数週間や数か月という長いスパンではなく
数時間という短時間で身につくようになる(すぐに効果が実感できるから自信もつく)

大きな図書館なら大抵置いてあるから、ブラインドタッチを身につけたい人や
今現在キーボードを見ないと打てないとか、打てるけどチラ見する、
ミスが多いから矯正したいという人はぜひ探してみてほしい
2020/06/29(月) 08:30:41.67ID:zDElzNRna
完璧なブラインドタッチって、日常生活全部同じキーボード使うわけでもないし、WinとMac、英語キーボードとJIS両方使うもあるからね。
ノートPCの配列が変則的とかHHKBが変態とか。
2020/06/29(月) 08:42:08.52ID:9/waN8qb0
参考:キーボードのブラインド・タッチ短時間練習法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&;active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=37802&item_no=1&page_id=13&block_id=8

増田忠士さんが今から30年以上も前に発表した短い研究報告
古いから今の時代に適してない部分もあるけどこれだけでも片鱗は分かると思う

リアフォスレに沿った結論としては、
キーを見て打っていたり、ホームポジションを軽んじるようなレベルに甘んじていると
せっかく高い金を出して買ったリアフォが泣くよ、ということ

まずは道具に見合ったスキルを身につけることから始めましょう
2020/06/29(月) 08:56:45.27ID:GNDPvk3Xd
キーの打ち方って結構みんな違うのかも。
今電車で俺の隣に居る奴が打つのは早いんだが両手の人差し指しか使ってない。ホームポジが無くて人差し指を右はS左はLの上で浮かせてる。
2020/06/29(月) 11:00:47.95ID:Tki/ln4Ma
>>74
俺なんか小指は使ってないタイピングだよ。
2020/06/29(月) 11:18:49.29ID:TEQLt6p8F
指一本の超高速みて驚嘆したオッサンのひとりです。
2020/06/29(月) 11:22:14.95ID:eKZXipi9a
page up/downとかブラインドタッチ出来る自信はない
2020/06/29(月) 11:44:52.01ID:rJf20Jb10
正しい打ち方がどうのこうのって押し付けてくる人は
事故で指失った人やエンコ詰めたヤーさんの前で同じ事言えんの?
2020/06/29(月) 12:03:19.79ID:GNDPvk3Xd
早くてノーミスならどんな打ち方でも正義だと思う。
たとえ手元見ないと打てなくても指一本でも。
2020/06/29(月) 12:26:41.66ID:IeCCtV8h0
自分が選択した商品/サービス/手法と異なる選択をした人間がこの世に存在するだけで、自分が否定された気になって発狂する人たち
スルーするしかないのはわかってるけど、ほんとウザいわ
2020/06/29(月) 12:35:35.91ID:Ll1O0S9C0
東プレ REALFORCE for Mac R2SA-JP3M-WH & プレミアムマウス深紅SET
https://www.justmyshop.com/camp/r2sajp3set/?jmsb=panel_head_js_ccat0401_1

どうせならマウスの色揃えときゃいいのに
2020/06/29(月) 12:39:42.04ID:dQUMQXdE0
どうでもいいけど糖質って発狂ってワードが妙にお気に入りだよな
2020/06/29(月) 13:00:01.91ID:qJRyxGcj0
そもそも黒の昇華印刷でも十分に文字は見えるんだが、
これが見にくいって言う人はどんな暗い環境で仕事してるんだ?
2020/06/29(月) 13:08:18.07ID:c2LFk9bn0
いや、全く見えないことはないが、見づらいだろうよ
2020/06/29(月) 13:08:26.10ID:rJf20Jb10
昔2台目に黒印字使ってたが目を凝らさないと見えなかったな
その時点でなにか製品として欠陥を感じた
2020/06/29(月) 13:30:05.23ID:kMhy27JDd
刻印なんかノイジーだから要らない人間も居るんだよ
視覚から入る雑音みたいなものだ
分からない奴は分からなくていい
JISキーボードをUS配列で使う奴も日常的に刻印ガン無視
何でそんなことをしたいのか別に理解しなくていいぞ
2020/06/29(月) 13:36:08.37ID:rJf20Jb10
なんでそんな怒ってるの
2020/06/29(月) 13:38:48.30ID:PigGSuvP0
>>83
うん、目を凝らしたりしなくても普通に見えるよね
夜目が効きにくい人だと見えないのかも
俺は他の人より夜目がよく効くみたいだし
2020/06/29(月) 14:16:29.97ID:qJRyxGcj0
>>84-85
いや、仕事中にこれが見づらいと感じたことはないから疑問に思った
2020/06/29(月) 14:30:33.36ID:VQvz8UJW0
見える見えないは人次第として
キーボードとしては高級品で数年来使うんだから
カスタマイズさせて欲しいなぁ

WinだけどMacのシルバーがいいとか
刻印は目立たないから黒がいいとか
カッコいいから金刻印がいいとか
ラインナップ豊富だけど痒いところに手が届いてない
2020/06/29(月) 15:52:26.22ID:PigGSuvP0
上の人みたいにやっぱシール貼るしかねぇ
それも立派なカスタマイズだぜ
あとはまぁ、要望してみると案外需要あるって気付いて作ってくれる、かも?
2020/06/29(月) 19:36:36.60ID:SzdNwiu60
担当者ここみてないだろうけど頼むから工場動かしてくれ
全然買えない
2020/06/29(月) 20:33:14.67ID:m4cc8Igh0
>>90
そこでニコイチよ
余計に金はかかるがやろうと思えばいくらでもできるだけの物は揃ってる
2020/06/29(月) 21:08:48.47ID:PigGSuvP0
>>92
割と納品されてきてるからもう少し待ちなされ
2020/06/29(月) 22:18:45.65ID:UWcUfAHB0
>>92
ヨドバシで在庫ありRGB注文したのに1週間たっても発送されないわ
電話も繋がらないし問い合わせメールも回答無し
2020/06/29(月) 23:12:49.15ID:4aFPGlDD0
流行り病で東プレの相模原工場が止まってるんか?
2020/06/29(月) 23:58:23.18ID:jxqEP1yi0
在宅ブームで需要が高まってるせいかと
98不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa6-FPvj)
垢版 |
2020/06/30(火) 00:41:02.73ID:RW/60oon0
>>71
タイピング学習理論なんてありもしない造語を最もらしく言わないでほしい。
そもそもブラインドタッチなんて大した技能ではない。
ま、君の言ってる1. と 2. は大体合っているよ。
逆にブラインドタッチなんて単純過ぎてそれ以外にないんだよ。
2020/06/30(火) 01:18:48.47ID:u+pJ/p7d0
>>98
とりあえず>>73のリンク先のPDF読んでから言えや
2020/06/30(火) 02:23:44.97ID:XFay3glQ0
>>98
typoが少なく早く打てる人は尊敬できる
2020/06/30(火) 02:31:32.72ID:GFwAa/MPd
わかりやすくゲーム大会で言うと韓国人が優勝の常連だけど尊敬できる?
2020/06/30(火) 04:26:34.80ID:XFay3glQ0
>>101
論点がずれてる?ずらしてる?おまえ阿保?
2020/06/30(火) 07:22:44.91ID:ozPxtQAXM
>>92
r2sa jp3 bkはここ数日ずっと在庫あるっぽいし、他モデルもそろそろ入荷するんじゃないかな
2020/06/30(火) 07:53:28.09ID:7Fg23Y3Kd
学習効率はいいんだろうけど、タイピングゲームしながら楽しく覚えた方がいいかな。
2020/06/30(火) 08:04:25.91ID:mo7pMwJXa
ゲーム感覚でブラインドタッチを身につけるとか、キーボードを日常的に使わない人なのか。
毎日使ってたら、体が勝手に覚えるで。
2020/06/30(火) 08:19:04.85ID:Sy6MZXue0
黒の昇華印刷は会社だと結構くっきりみえたから照明の配置や明るさも関係すると思うよ
2020/06/30(火) 08:31:20.37ID:7Fg23Y3Kd
>>105
これから学ぶ人に習得方法をおすすめするとしたら、、、ってことで。

でも、職場で仕事中にってなると増田式ってやつになるかな。
2020/06/30(火) 19:36:36.47ID:8Gn0oRyJ0
モチベーションが高ければ方法は何でもいいんじゃないかな。
2020/06/30(火) 21:58:03.10ID:8D9mABmr0
そうそう、気分良くなるの大事
2020/07/01(水) 00:23:50.84ID:h14IIKs10
コナミリアフォ
APC+静音+変荷重で一応本家リアフォにはないモデルなんだな
2020/07/01(水) 02:15:51.71ID:oMBd8Z1V0
事前にホムポジに構えた状態でタイピングゲームするならタッチタイプできるけど、
普通に打つときは手元見ちゃうしタイポもめっちゃする・・・なんでだろう
2020/07/01(水) 02:21:48.83ID:oMBd8Z1V0
ゲーミングキーボードなのに変荷重とか大丈夫なの
2020/07/01(水) 03:36:18.73ID:U/tjUUFG0
コナミのはHP見る限り45gっぽいが
2020/07/01(水) 03:46:57.22ID:f6G1kp2U0
>>113
PCの方が欲しいかも
2020/07/01(水) 11:02:30.78ID:yM/6Do+g0
PCは逆に微妙じゃね?
2020/07/01(水) 11:18:58.38ID:hZiTQbzo0
OEMか キートップはいいな
フルキーボードとテンキーレスが同じ値段なのが解せぬ
https://www.konami.com/amusement/arespear/accessories/keyboard/k100-f/index.html
https://www.konami.com/amusement/arespear/accessories/keyboard/k100-l/index.html
2020/07/01(水) 11:34:05.06ID:yM/6Do+g0
CapsLockとCtrlにもキーキャップついてるぽいけど何色だろ?
2020/07/01(水) 11:40:21.38ID:U/tjUUFG0
別色って書いてあるけど
入れ替え用だから色は普通の予感
2020/07/01(水) 12:40:56.39ID:jrkJWoIhp
タッチタイピングの覚え方は、剣道とチャンバラ、剣術と我流ぐらいの差はあるな。
2020/07/01(水) 12:57:47.96ID:S2oCE4DX0
>>111
普通に打つとき、っていうのは、隣に文書を置いて書き写してるような感じ?
それとも自分で内容を考えて文章打ってる感じ?

一つ考えられるのが、タイピングゲームは画面に表示された文字をなぞって打つから、
視界の端にでもキーボードが入っていればスラスラ打てる、っていうパターンかもしれない。
あとはタイピングゲームとそれ以外でのモチベーションっていうか、気の持ちようの違いか。
2020/07/01(水) 13:08:00.43ID:yM/6Do+g0
>>120
後者
モニタを高くして打っててもタッチタイプできるから、
視界に入ってるからってのはないと思う・・・

こうして打ってる今も、すごいBSしてるわw
2020/07/01(水) 16:06:13.54ID:ywfNy28Wd
銀紙シールがないだけで良くなってる。買おうかな、
2020/07/01(水) 16:15:38.03ID:8mwbje9z0
見ながら打ってることじゃなくて考えながら打ってることがミスの原因かもしれない
2020/07/01(水) 18:00:12.37ID:dsjR+bIQ0
2時間で成る! キーボードの達人(小学館文庫) Kindle版
https://www.&;#97;mazon.co.jp/dp/B07DTCQR83/

ミスタイプを減らしたい人は500円出せばこの本で矯正できる
いまブラインドタッチができない人は3時間程度でキーボードを見なくても打てるようになる
ローマ字入力は第4章から(ページ数にしてわずか50ページほど)

漢直とか片手チョイ入力とかの言葉が出てくるけどひとまず無視でOK
本当はもっと優れたテキストが沢山あったけどいま入手できるのはこの本だけ
2020/07/01(水) 18:52:51.11ID:f6G1kp2U0
>>122
俺も最初はそう思った、
が、ロゴがなんか違うw
2020/07/01(水) 19:55:31.13ID:6KmcUSxzr
>>116
これほぼPFUモデルか
ただ、キーキャップがレーザーってことはABSなのかな
その分安いのかと思ったらPFUより高い?
なんなんだこれは…
2020/07/02(木) 00:44:48.43ID:j9YZg4GW0
>>121
自分の場合なんだけど、極端な話、文章を考えながら打つときは、
目を瞑って打った方が、タイピングに集中できる分ミスタイプが減るなぁ(というかほぼなくなる)。
2020/07/02(木) 03:39:25.42ID:5xO2O0Z1M
>>112
多分アホなEngadgetライターが勝手に思い込んでるだけで公式サイトの通りall45gだと思うよ
2020/07/02(木) 11:59:47.26ID:Hpx7F+re0
今度はKONAMIのロゴが邪魔だな
130不明なデバイスさん (オッペケ Sr23-Y2iZ)
垢版 |
2020/07/02(木) 12:59:32.95ID:9kjAprZDr
KONAMIはいいけど、ARESPEARが安物中華ぽくてすげーダサい
2020/07/02(木) 15:07:47.74ID:cIlyz8Lx0
どうせなら赤文字でKONAMIってでっかく書いてほしかったな
2020/07/02(木) 16:07:57.58ID:RAygW8Al0
初めて買ったタイピングゲームはPS2のBeatmania打打打だったな
久々にやりたくなってきたぞ
2020/07/02(木) 20:49:50.22ID:PlVwaV/j0
アーキスみたいなロゴがよき
あれって昇華印刷でしょう?
2020/07/03(金) 04:32:04.52ID:iyYryFZZM
いつになったらBluetooth版出ますか?
2020/07/03(金) 06:08:13.23ID:AcS0b8yrd
HHKBじゃあかんの?
2020/07/03(金) 16:47:55.25ID:kSRQCUO40
携帯用キーボードならいるけど、
据え置き用キーボードではなぁ・・・
2020/07/03(金) 17:01:05.40ID:AcS0b8yrd
携帯用がHHKB
据え置き用がリアフォ
2020/07/03(金) 17:29:19.74ID:kSRQCUO40
そのつもりで言ったんだが
2020/07/03(金) 19:39:47.25ID:YjNZ7Htb0
自宅でもスマホやタブレットで使えるようになるから
割とアリだと思うけど
2020/07/03(金) 22:29:59.07ID:kSRQCUO40
これ買うほど入力環境にこだわる人が、
スマホやタブで入力作業するんか・・・?
141不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-FIHn)
垢版 |
2020/07/03(金) 23:07:23.66ID:eQSt4yEId
IPad用キーボードとか純正だとペラいくせに数万するから
そんなの買うくらいならリアフォ使いたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況