X



Niz キーボード 【Atom / Micro / Plum】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (アウアウクー MM37-DjTO)
垢版 |
2020/09/26(土) 11:39:23.54ID:S+hXK0idM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

■取り扱いストア
・Niz 公式サイト (中国)
nizkeyboard.com
・Amazon (日本・AKEEYO代理店)
stores/AKEEYO
・Aliexpress (中国)
store/v3/home.html?shopId=5054249
・Lazada (タイ)
shop/niz-keyboard-store

■主な特徴
・静電容量式を採用。
・Win / Mac 両対応。
・Win 用専用ソフトでキーマップを自由に変更可能。( Mac 用ソフトはないので注意)
・BT、有線両対応で BT は複数個登録可能。(有線のみモデルもある)
・BT モデルはバッテリー式。
・キー数のバリエーションが豊富。ただし US 配列のみで、 JIS 配列はない。(※1)
・キーキャップが Cherry MX 軸互換。(※2)デフォルトのキーキャップ材質は PBT。
・2019 年より新しいキースイッチとなり、より静音化した。
・付属のバネでキーごとに荷重を変更可能。 Realforce のような変荷重や HHKB のような重さにもできる。バネは足りなければ買い足せる。
・キーボード自体がカーブを描くステップスカルプチャー構造で、手への負担を軽減。
・Fn キー組み合わせでマウス操作が可能。
・キーが反応する深さを 3 段階で調節可能。 ( Realforce の APC に近い機能)
・押し続けた時のキーリピートするまでの時間調整が可能。
・ゲームモード (バッテリー消費が早くなるが反応が良くなる) と、エコモード (バッテリー消費を抑えるが反応が少し悪くなる) がある。
・BT 接続時は 6 キーロールオーバー、有線接続時は N キーロールオーバー
・販売価格は、バックライト付き BT モデルで 2.5 万円前後、BT モデルで 2 万円前後、有線のみモデルで 1.5 万円前後。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/20(火) 02:48:33.48ID:iBk+xpQW0
Atom68, 66, x108も公式サイトで2021版来てる
2021/07/20(火) 10:17:15.20ID:JD9xVZjvM
>>307
その30gとの差の5g でそんなに違うの?
2021/07/20(火) 10:46:19.98ID:bafmkX3U0
micro84ってもしかして需要ないのか?
2021/07/20(火) 11:13:20.04ID:9sblnZd2d
>>316
スペースキーが特殊サイズだからね
今後は82(6.25u)に集約するんじゃ無いかな
2021/07/20(火) 11:17:33.68ID:9sblnZd2d
>>314
新型の82のケース形状変わってないかな?
角の丸みが尖ってカッコよくなってるような
写真5枚目ね(レンダリングだからかな
2021/07/20(火) 13:38:35.21ID:bafmkX3U0
>>317
Appleのワイヤレスキーボードと配置近いから好きだったんだけどな。
残念
2021/07/20(火) 16:37:07.91ID:h/C0KjV+0
>>319
@キーキャップを全部交換可能
A純正キーキャップが高品質

実装は片方で良かったかもね
両方満たしたら82だけになっちゃったのかね
2021/07/20(火) 16:56:13.74ID:EZGElJ3D0
2021版micro82届いたわ
ダブルショットキーキャップで
チープな感じは無くなったわ
2021/07/20(火) 17:09:28.31ID:Dz9v1kH6d
チープな感じなくなったらいよいよ短所なくなるな
2021/07/20(火) 18:21:18.65ID:h/C0KjV+0
>>321
到着おめ

ケースの形状変わってる?
2021/07/20(火) 19:33:42.88ID:Dtcaq7AWa
>>316
>>317
66と84はキー配列的には便利だと思うんだけどね
スペースキーが交換不可能な所為で、折角のMX軸互換が完全には生かされてないから見栄え気にする人は避けるのも仕方ない
そういう人は似たような配列の68と82でも問題ないしなぁ
2021/07/21(水) 21:07:16.22ID:wr+562mBd
あのスペースバーはもっと短くして欲しかったよなぁ
filco参考にしたとか言うなら、もう丸パクリでもよかった
短いと親指fnできるし、換えのキーキャップも見つけやすい
長いのが良い人は68で良いだろうし
2021/07/22(木) 23:58:11.91ID:hM47iGB80
>>325
あー、短くってのも良いな盲点だった
2021/07/23(金) 17:48:29.38ID:Cu1fBKFK0
いい感じ
https://i.imgur.com/l7qVHUP.jpg
2021/07/23(金) 17:52:42.70ID:cnZPneSL0
良いな
2021/07/23(金) 17:59:53.54ID:WQWWcFj20
>>327
買ったのか?
2021/07/23(金) 18:01:25.15ID:Cu1fBKFK0
買いました、87黒
初NiZだけどキーがめちゃくちゃ軽くてびっくりした
2021/07/23(金) 18:09:40.65ID:tC3WtsED0
黒いのやっぱ良いな
関係ないけど公式のサイト、見た目が変わったな
2021/07/23(金) 18:26:32.93ID:xTr5TBKbd
個人的にスペースの横に余分なキーあったほうが「かな英数」に割り当てられるからええんやけど世界的にはそんなのいらんのよな
2021/07/23(金) 18:30:19.23ID:cnZPneSL0
ちうごくってその辺要らんの?
2021/07/23(金) 18:35:04.87ID:tC3WtsED0
知り合いに中国出身であるの人いるけど、ごく普通に英語配列使ってたし要らないんじゃないかな
多分変換でそこまでキー欲しいの日本人くらいなのかも
2021/07/23(金) 18:51:32.92ID:cnZPneSL0
あるの人ってなんやねん
語尾にアル付いてそう
2021/07/24(土) 00:02:42.05ID:56fzFawmd
知らんけど中国とかってcapslockで変換切り替えしてるんちゃうの?
わざわざ独自配列のキーボードなんか作ってるの日本くらいなんじゃね?
337不明なデバイスさん (JP 0H8b-cisM)
垢版 |
2021/07/24(土) 18:22:56.82ID:ECP3dn/dH
公式サイトで売ってる,Micro84はいつ発売されたモデルですかね?
https://www.nizkeyboard.com/collections/peripherals/products/2019-new-arrival-micro84-bluetooth-usb-ec-keyboard-with-rgb-non-rgb
2021/07/24(土) 18:32:31.66ID:o1ctThdKd
URLにある通り2019じゃ無いのかな?
知らんけど
2021/07/25(日) 01:30:33.52ID:h6TQ3NAGa
>>332
Capslock で行きましょう。
2021/07/25(日) 03:32:58.08ID:W6zzsGS/0
>>337 >>338
でも説明には2021のキーキャップ使ってますて書いてあるんだよね、正直サイトの表記信頼できない。
今のところ82と87が今年の新作であることは確定だけど。
2021/07/25(日) 04:12:49.68ID:84Oo/VLz0
>>340
New表記はスイッチが新しいのだからじゃ無いのかね
2021/07/25(日) 04:46:20.68ID:QpzZcUV70
>>327
格好良いなあ。リアフォよりデザイン好き
2021/07/25(日) 07:00:09.84ID:tlrempOG0
NiZは66と84が好き
親指ダブルFNめっちゃいいよ
英字配列&ダブルFNが快適
FN要らなかったら変換無変換に置き換えてもいいと思う
2021/07/25(日) 07:54:28.99ID:jk207j4z0
>>340
印字から判断して、キーキャップが旧型だけどスイッチ部、あるいはスイッチ基盤が新型ってところかね
2色成形のヤツ、まだ84用が間に合ってないのか、それとも元々作る気ないのかは不明だが
とはいえハッキリとNEWって表記が無いとなんとも言えないわな
俺は昨日新型の82白が届いたわ
確かにキャップのバリとかキレイになってるし2色成形になってて品質は良くなってた
2021/07/25(日) 15:57:04.91ID:9kc9A3f1M
Fキーのないコンパクトモデルならスペースキー両隣に
Fn置けると捗るんだよなminilaみたいに
2021/07/25(日) 18:50:28.77ID:Siymp0Fyd
>>343
いいよね
2021/07/27(火) 20:58:13.30ID:tKWk8Bq00
>>313
これ良いな
タオバオだと2万か
送料がなー
2021/07/28(水) 23:59:04.47ID:zZ22qLdE0
>>343
うむ、交換用4.75uスペースバーがないのだけが難点
元Minila使い
2021/07/30(金) 03:36:58.37ID:NpZzCq1w0
>>348
俺も元minila
66や84は同じ流れの人多そうね
2021/07/30(金) 21:09:14.36ID:Qmz7Acp70
誰か313買った人いる?
2021/08/04(水) 21:56:57.96ID:sBUBF5mM0
newのatom66ポチったら2色成形じゃなかった
メールで問い合わせたら、新しいスイッチに古いキーキャップ載せてるとのこと
そんなんありかよ
2021/08/04(水) 22:10:48.31ID:7xvp3uVm0
>>351
どこで買ったの?
2021/08/04(水) 22:14:17.27ID:sBUBF5mM0
>>352
公式
2021/08/04(水) 22:51:12.02ID:Xs4CyTAkd
>>351
新しいスイッチって見た目違うの?
2021/08/04(水) 23:04:47.73ID:sBUBF5mM0
>>354
分からん、前モデル持ってる人が上げてくれたら比べられるが
2021/08/05(木) 01:21:31.63ID:+kHnh5440
>>351
同じく公式で先月末に届いた82は2色成形だった
ってことはアレか、公式サンプル画像見て2色っぽい見た目かどうかで見るしかないか
よく見ると66の画像、キーキャップの印字が薄くて2色成形に見えないのな
軽く罠だったけどキャップ意外は新規モデルってのなら、割り切って交換するのも良いんじゃね
2021/08/05(木) 05:56:58.82ID:cq2sMxWM0
プロダクトそのものがNew表記になってる87, 82はキーキャップもNew、それ以外でoptionとしてNewが選べるやつはスイッチだけNew、ということなんかな。
ややこしいな。
2021/08/05(木) 08:31:18.84ID:ELbMJOJbM
【危険】NiZ ATOM66 キーボードのバッテリーが膨張したので分解して有線接続専用機にした。
2021年8月2日
https://lab.hendigi.com/wp-content/uploads/2021/08/9add82ae43fe279955a1190853475df7.jpg
https://lab.hendigi.com/niz-keyboard-battery/
2021/08/05(木) 11:42:09.42ID:cq2sMxWM0
有線買っておけば無難ってことかな
2021/08/05(木) 12:14:04.42ID:SLINoN/b0
静電容量の耐久性はあってもバッテリー入りはどうしても消耗品になっちゃうよなぁ
HHKBが電池にこだわったのも納得できる。
2021/08/05(木) 12:15:00.33ID:SqKdy66ka
まぁバッテリー関係はこれまで散々報告あったから、正直諦めて有線モデルに絞ってる
ちょい話飛ぶけど、RGBモデルってほぼ無線モデルにしかないから、欲しい人は安全を取るなら届き次第バッテリー外すのが無難かな
2021/08/05(木) 15:06:22.69ID:oGNXu00jM
>>358
Nizに限らず中華無線機は全て届いた日にバッテリー外してるわw
2021/08/05(木) 17:08:22.53ID:ps7aFIW9d
外して別のバッテリー使ってるってこと?
分解した時点で技適無くなるの知らないのかな
2021/08/05(木) 19:31:15.90ID:5YpYo+9Ld
バッテリーはどうしても膨らむやろ
しまい込んでた昔のマックブックとかアイポッドみたらバッテリー膨らんでバッテリーケース外れてたりパネル浮き上がったりしてるよ
2021/08/06(金) 01:23:33.81ID:mHsgZ5YNM
>>363
有線でしか使わないってこと
2021/08/06(金) 08:57:01.80ID:jytdz9AP0
リアフォが75%モデル出してくれりゃーなー
2021/08/06(金) 11:32:22.23ID:2wsn/sAC6
>>366
あと35or40gモデルと、キー入れ替え機能な
2021/08/06(金) 19:09:42.19ID:jytdz9AP0
>>363
>分解した時点で技適無くなるの知らないのかな

君ってさ自粛警察とか不謹慎狩りな感じの人?
2021/08/06(金) 19:11:45.15ID:y33oXfGVd
>>368
文句言う人が居るんだから言わなきゃ良いじゃん
なんでわざわざ言う必要があるの?
2021/08/06(金) 20:59:37.63ID:DUJmZHrl0
>>368
技適警察うざいよな
2021/08/08(日) 22:41:53.66ID:4RwIVCSz0
>>358
NIZは満充電保護回路ないみたい
2018年夏に購入した有線繋ぎっぱなしの87TKLは膨れて危なかったが、同時期購入のほぼ無線接続のAtom66は3年目だけど問題ない
2021/08/08(日) 22:58:50.15ID:4RwIVCSz0
そもそも、技適マーク付のNIZってあるの?
2021/08/09(月) 02:02:57.34ID:PntGmUPA0
>>371
問題がバッテリー側ではなく、そもそもNIZ本体が電源周りの設計不味いって可能性か
そうなると、何度バッテリーを交換しても再発する可能性あるな
折角の無線モデルが勿体ない
2021/08/09(月) 15:44:16.28ID:BykmLQz80
運用でカバーするなら
週に1回、数時間充電してそれ以外は有線で繋がない
という感じ。
2021/08/09(月) 17:21:39.96ID:7AW6LDVV0
有線用は、バッテリーのコネクタだけ外してるな
ケース加工してスイッチでも付けられるといいかも
2021/08/10(火) 00:29:00.29ID:eU8mLjSn0
>>374
それが現実的だけど、安い製品でも無いのにそんなおっかなびっくり使わなきゃいけないのもなんだかなって
2021/08/10(火) 00:56:49.18ID:0iXd1MBN0
膨らんだらバッテリー外すくらいでいいんじゃない。
Apple製品ですら膨らむことなんてよくある
2021/08/10(火) 06:56:33.61ID:LAITfZ6ud
バッテリー劣化してくれないと買い替えてくれないし仕方ないね
2021/08/10(火) 10:48:03.07ID:89wDB5Jh0
Nizはオリジナル配列の75%キーボードじゃなく
一般的なキー配列の75%キーボード出して欲しい
2021/08/10(火) 11:00:45.84ID:hTuqwjjO0
TKLと75%って同じじゃね?
2021/08/10(火) 11:25:20.16ID:89wDB5Jh0
>>380
TKLは80%
75%は82キーとか84キーのキーボード
2021/08/10(火) 12:13:39.63ID:hTuqwjjO0
>>381
なるほどサンクス

ならMicro82と84ならあるじゃん
あれじゃダメなの?
2021/08/10(火) 12:16:50.25ID:JwnEgXeBd
>>372
無い スップ回線はバカニートと荒らししか居ないからスルーしとけ
2021/08/10(火) 12:17:15.03ID:hR7u4kG2a
75って結構メーカーごとの個性ある気がする


>>378
キーが効かなくなるとかなら全然分かるけど、バッテリーって普通に危ないからなぁ
2021/08/10(火) 12:25:48.22ID:89wDB5Jh0
>>382
一般的な84キーだと最上段の右側3つのキーがだいたい
PrintScreen、Pause/Break、Dellキーの並びなんだけど
Micro82 or Micro84はPrintScreen、Pause/Breakがなくて
DellキーだけでPrintScreenとPause/BreakキーがFnキー使わないとダメなんだ
Pause/Breakキーはいらんけどね

PrintScreenとDellキーはFnキー使わずに押したいんだけどMicro82 or 84だと
それが出来ない
2021/08/10(火) 14:02:25.93ID:hTuqwjjO0
>>385
リマップアプリで変更できないの?
2021/08/10(火) 14:13:07.59ID:sLALM6kq0
リマップでできるはずだけど
2021/08/10(火) 17:27:19.20ID:89wDB5Jh0
>>386-387
右のCtrlかアプリキーのリマップでいけるか!
ありがとう
2021/08/10(火) 17:29:33.64ID:89wDB5Jh0
あと聞きたいんだけどNizのキーボードってNキーロールオーバー対応なのかな?
2021/08/10(火) 18:17:13.07ID:GX0+1seNd
Nキーロールオーバーは対応してるよ
全キー同時押しが可能かは知らんけどNキーロールオーバーには対応している
391不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc0-whzZ)
垢版 |
2021/08/10(火) 21:50:36.38ID:gZgtDFrk0
NiZ初めて買ったんだけど、スタンドがめちゃくちゃ硬くて折れるかと思った。
これって仕様なのかな??
2021/08/10(火) 22:04:00.48ID:eU8mLjSn0
立てる時は普通だけど、戻す時は折れそうになるよね
それなら俺も同じだから仕様だと思う
2021/08/10(火) 22:37:00.95ID:hTuqwjjO0
>>389
リマップでいけそうならよかった

有線だとフルキーロールオーバー
無線だとNキーロールオーバーって記載を見たような気がする
394不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc0-whzZ)
垢版 |
2021/08/10(火) 22:55:05.02ID:gZgtDFrk0
>>392
情報ありがとう!
仕様ということで安心した!!
2021/08/10(火) 23:57:41.86ID:OWt1gystM
仕様と言えどそういうのはほんとに折れかねないから
乾式潤滑スプレーでもふっといたが吉
396不明なデバイスさん (ワッチョイ ebc0-whzZ)
垢版 |
2021/08/11(水) 07:57:34.00ID:ZuMD1c/g0
>>395
そういう対応もできるのか!
教えてくれてありがとう! 乾式潤滑スプレー調べてみる!
397不明なデバイスさん (スッップ Sd62-5/Wf)
垢版 |
2021/08/15(日) 01:33:48.08ID:TxWAOwJgd
mini84pro再販してほしいわ
2021/08/15(日) 07:30:23.09ID:9LJem72a0
>>397
業界標準的配列の75%レイアウトなのになんでディスコンにしたんだろうな
BluetoothとかいらんからUSB接続のみのMini 84 Pro欲しいわ
2021/08/15(日) 08:33:41.50ID:ScECZ5YEd
>>398
スペースキーが6.25uじゃ無いからじゃね
2021/08/15(日) 10:09:19.91ID:Oj45opM+0
俺も82と68愛用してるけど、選んだ理由がやっぱりキーキャップ のサイズ問題だから分かってしまう
あとキーの詰まり方もちょっと苦手
2021/08/15(日) 21:05:56.65ID:yORSxdI30
スピースキーのサイズ変なのって84と82どっちだっけ?
2021/08/15(日) 21:07:41.54ID:heXh4azP0
84
2021/08/16(月) 06:24:39.03ID:LdTC7spk0
どうも
2021/08/17(火) 03:08:42.29ID:XUc3VmD80
Nizのキーボードのリマップなんだけどこれってキーボード側で書き換わるのかな?
1回リマップすれば違うPCで使ってもリマップしたキー配置で使えるのかな?
2021/08/17(火) 06:49:10.70ID:VZBLMHLjd
気になるならパソコン側でキーボードのドライバをアンインストールして繋ぎ直せば分かるよ
2021/08/17(火) 07:33:22.34ID:XUc3VmD80
>>405
Nizのキーボードを買おうかなと思って知りたいことを
質問してるから自分で試せないんだ
2021/08/17(火) 07:56:16.88ID:T3KeTk+va
ちょっ調べりゃ分かるが、キーボード本体を書き換えるタイプだよ
っつっても設定項目がやたら多い上に分かり辛いから、あんまり触ってないけど
408不明なデバイスさん (スップ Sdc2-5/Wf)
垢版 |
2021/08/17(火) 22:16:33.98ID:YsUCM8GZd
macのusレイアウトキーボードを過去に使っていて、Mキーのすぐ斜め右下にある右Commandキーを親指で押しながらの作業に慣れてしまっている身からすると、同じようなレイアウトをしているmicro84pro,mini84pro,atom66しか選択肢に入れられないんだよな
スペースキー問題だけでなく、ほかに自分ルールのキーリマップをしすぎ&niz独特のfnキーでの擬似テンキー機能が便利というのとで、キーキャップ交換の道はフルオーダーメイドしかない……
PBTキーキャップ昇華印刷のオーダーメイドサービス、どこか始めてくれないかなあ
2021/08/18(水) 03:10:12.65ID:eBttWvUy0
わかる。
タッチid付きもでたし俺はMagic Keyboard使うことにした
2021/08/27(金) 19:19:26.48ID:ME5q8kFId
atom66でf11のとこが常に光るようになってしまったんだが
これってバッテリーが劣化してきている?
2021/08/27(金) 19:42:21.06ID:SDno8DUY0
aliexpressやタオバオに売ってるC103はNiZ公式に聞いたら取り扱ってないって言われた。
公式の製品じゃないんだね。
誰が作ったんだ?
2021/08/27(金) 19:45:37.24ID:uY/HnuPW0
>>410
有線接続してたんですが何らかの理由で給電だけが、止まってただけみたいでした
2021/08/28(土) 16:54:51.33ID:jWiQRpJN0
公式から84キーのbluetoothタイプかって
ソフト落としてきたけど起動出来ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況