USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです
■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/
■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/
BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/
■前スレ
USBメモリ 68本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1586545395/
USBメモリ 69本目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/17(土) 21:58:04.45ID:3RgQyrjr
2020/10/17(土) 21:58:51.85ID:aBbOXfew
■ベンチマーク
★CrystalDiskMark 3/4/5/6
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
※計測時のデータサイズは1000MBの5サイクルが主流、Ver3の512MB計測も重要
また、方法上実速度より高速な結果が出やすい(デバイス側の偽装では無い)
Ver4〜はMicrosoft DiskSpeedエンジンで、Ver3とはテストの互換性なし
★◆phase.xReA氏のテストファイル
http://phase.s214.xrea.com/
※書き込み/USBメモリ内複製/削除時間を計測
★その他ベンチマーク
ATTO Disk Benchmark : http://www.attotech.com/downloads.html
CopySpdBench : http://d.hatena.ne.jp/Lansen/comment/20081003 ※コマンドライン
TxBench : http://www.texim.jp/txbench.html ※Trimツール内蔵(SDCZ等)
■エラーチェックツール
Check Flash : http://mikelab.kiev.ua/index_en.php
H2testw : http://www.heise.de/software/download/h2testw/50539
HDD-SCAN : http://www.hdd-data.jp/
■デバイス情報取得ツール
ChipGenius(中国語) : http://www.usbdev.ru/files/chipgenius/
USBDeview : http://www.nirsoft.net/utils/usb_devices_view.html
★CrystalDiskMark 3/4/5/6
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
※計測時のデータサイズは1000MBの5サイクルが主流、Ver3の512MB計測も重要
また、方法上実速度より高速な結果が出やすい(デバイス側の偽装では無い)
Ver4〜はMicrosoft DiskSpeedエンジンで、Ver3とはテストの互換性なし
★◆phase.xReA氏のテストファイル
http://phase.s214.xrea.com/
※書き込み/USBメモリ内複製/削除時間を計測
★その他ベンチマーク
ATTO Disk Benchmark : http://www.attotech.com/downloads.html
CopySpdBench : http://d.hatena.ne.jp/Lansen/comment/20081003 ※コマンドライン
TxBench : http://www.texim.jp/txbench.html ※Trimツール内蔵(SDCZ等)
■エラーチェックツール
Check Flash : http://mikelab.kiev.ua/index_en.php
H2testw : http://www.heise.de/software/download/h2testw/50539
HDD-SCAN : http://www.hdd-data.jp/
■デバイス情報取得ツール
ChipGenius(中国語) : http://www.usbdev.ru/files/chipgenius/
USBDeview : http://www.nirsoft.net/utils/usb_devices_view.html
2020/10/17(土) 21:59:31.73ID:9JXksU3f
■人気製品
SanDisk SDCZ80-***G-*46 (独自コントローラ、内部pSSD/U100等)
※800/880等後継の製品が出ている為SDCZ80は終息
■終息した人気(SLC)商品
Lexar JumpDrive Triton (SLC/IS902)
Sharkoon Flexi-Drive Extreme Duo (SLC/IS902)
Zalman Tech U3M32SLC(SLC/IS902?)
■地雷
CDM3.xでRW512kが1MB前後の物→ランダム書き込みが遅い
■SSDコントローラ搭載製品(最初のWtGはWindows To Go認証対応)
【WtG】IronKey Workspace W300 (MLC/SandForce)
【WtG】Kingston DataTraveler Workspace (25nm-MLC/SandForce SF-2241)
【WtG】SuperTalent Express RC4 (25nm-MLC/JMicron JMF677H & DRAM Cache)
【WtG】SuperTalent Express RC8 (19nm-MLC/SandForce SF-1222)
Corsair Voyager GTX (Phison S9)
Mushkin Venrura Ultra (MLC/SandForce SF-2281)
Patriot Rage Series (MLC?/Phison?)
SanDisk SDCZ80-***G-*46 (独自コントローラ、内部pSSD/U100等)
※800/880等後継の製品が出ている為SDCZ80は終息
■終息した人気(SLC)商品
Lexar JumpDrive Triton (SLC/IS902)
Sharkoon Flexi-Drive Extreme Duo (SLC/IS902)
Zalman Tech U3M32SLC(SLC/IS902?)
■地雷
CDM3.xでRW512kが1MB前後の物→ランダム書き込みが遅い
■SSDコントローラ搭載製品(最初のWtGはWindows To Go認証対応)
【WtG】IronKey Workspace W300 (MLC/SandForce)
【WtG】Kingston DataTraveler Workspace (25nm-MLC/SandForce SF-2241)
【WtG】SuperTalent Express RC4 (25nm-MLC/JMicron JMF677H & DRAM Cache)
【WtG】SuperTalent Express RC8 (19nm-MLC/SandForce SF-1222)
Corsair Voyager GTX (Phison S9)
Mushkin Venrura Ultra (MLC/SandForce SF-2281)
Patriot Rage Series (MLC?/Phison?)
2020/10/17(土) 22:00:08.17ID:vu+ube9T
■大まかな分類
※USB2.0メモリ、括弧内はUSB3.0対応品
速い Read 25(150)MB/s以上 Write 15(100)MB/s以上
遅い Read 10(75)MB/s程度 Write 5(25)MB/s程度
★体感速度はRandom数値が高い方が有利
■NANDフラッシュメモリの種類及び特性
NANDの特性上、記録には電荷に高電圧を付加し絶縁部を移動させる為
素子自体が物理的に破損していく、微細化は絶縁部分が薄くなる
読込では基本劣化しない、電荷は抜けるので定期的なリフレッシュが必要
※SLC 1セル1bit、書換可能回数は2xnm@6万回
長所 : 高速、高信頼性、長寿命、エンタープライズ向け
短所 : 高価、低容量
※MLC(TLC) 1セル2bit(3bit)、書換可能回数は1xnm@3千回(1xnm@数百回)
長所 : 大容量、低価格、コンシューマ向け
短所 : 中速(低速)、中信頼性BCH-ECC推奨(低信頼性LDPC-ECC推奨)
※MLC 3D NAND(TLC/QLC) 1セル2bit(3bit/4bit)、書換可能回数は64層@数千回(96層3千回/数百回)
長所 : 超大容量、低価格、低消費電力、速度と書き込み耐性に優れる
短所 : 2D製品と比較して電荷が変化しやすい特徴がある
※フラッシュメモリの仕組み
http://www.kyoto-sr.co.jp/products/fugue/techinfo/if-intro.html
※USB2.0メモリ、括弧内はUSB3.0対応品
速い Read 25(150)MB/s以上 Write 15(100)MB/s以上
遅い Read 10(75)MB/s程度 Write 5(25)MB/s程度
★体感速度はRandom数値が高い方が有利
■NANDフラッシュメモリの種類及び特性
NANDの特性上、記録には電荷に高電圧を付加し絶縁部を移動させる為
素子自体が物理的に破損していく、微細化は絶縁部分が薄くなる
読込では基本劣化しない、電荷は抜けるので定期的なリフレッシュが必要
※SLC 1セル1bit、書換可能回数は2xnm@6万回
長所 : 高速、高信頼性、長寿命、エンタープライズ向け
短所 : 高価、低容量
※MLC(TLC) 1セル2bit(3bit)、書換可能回数は1xnm@3千回(1xnm@数百回)
長所 : 大容量、低価格、コンシューマ向け
短所 : 中速(低速)、中信頼性BCH-ECC推奨(低信頼性LDPC-ECC推奨)
※MLC 3D NAND(TLC/QLC) 1セル2bit(3bit/4bit)、書換可能回数は64層@数千回(96層3千回/数百回)
長所 : 超大容量、低価格、低消費電力、速度と書き込み耐性に優れる
短所 : 2D製品と比較して電荷が変化しやすい特徴がある
※フラッシュメモリの仕組み
http://www.kyoto-sr.co.jp/products/fugue/techinfo/if-intro.html
2020/10/17(土) 22:00:48.15ID:3RgQyrjr
テンプレ以上、規制回避のためスマホでの貼り失礼
6不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 22:08:50.62ID:jMtnfaHi いちおつ
7不明なデバイスさん
2020/10/17(土) 22:50:55.46ID:T9UJOq6f いち乙
2020/10/18(日) 22:07:13.32ID:T5nwKzXk
保守
2020/10/18(日) 22:50:07.22ID:rXy9N150
https://www.youtube.com/watch?v=Q1lb771N_xE
https://www.youtube.com/watch?v=K1sVDRVkUsE&t
サンディスクすぐに書き込み禁止になる…………
https://www.youtube.com/watch?v=K1sVDRVkUsE&t
サンディスクすぐに書き込み禁止になる…………
2020/10/19(月) 06:49:08.67ID:xbBxQj0U
書き込み禁止にされると、暗号化してるファイルでもRMA出したくなくなるのよな
なので、Sandiskじゃないけど、GB単価1.5〜2倍位でも、少しお高めのやつ使ってる
なので、Sandiskじゃないけど、GB単価1.5〜2倍位でも、少しお高めのやつ使ってる
2020/10/19(月) 07:09:29.18ID:xbBxQj0U
あら、文字化けすまん
あと1乙
あと1乙
2020/10/19(月) 09:11:42.70ID:xbjQZb9U
保守ー
2020/10/19(月) 09:13:52.27ID:xbjQZb9U
1おつでありますとかなんとか
2020/10/19(月) 09:26:53.07ID:eAjiWWYx
ほっしゅっしゅっ
2020/10/19(月) 09:27:49.48ID:TDpWMxTj
15の夜
2020/10/19(月) 09:29:54.91ID:xbBxQj0U
ルイ16世
2020/10/19(月) 09:31:06.12ID:xbBxQj0U
XVII
2020/10/19(月) 09:32:11.87ID:0CjOsyqS
今も20まで埋めないと落ちる仕様なのかね?
2020/10/19(月) 09:33:32.00ID:xbBxQj0U
18禁メモリ
2020/10/19(月) 09:36:42.62ID:xbBxQj0U
知らんけど落ちると面倒だしね、保守完了
2020/10/19(月) 10:54:57.11ID:EuWJtnDE
おすすめUSBメモリ
JetFlash280T
https://jp.transcend-info.com/Embedded/Products/No-1149
https://www.あmazon.co.jp/dp/B087XB18RP
JetFlash280T
https://jp.transcend-info.com/Embedded/Products/No-1149
https://www.あmazon.co.jp/dp/B087XB18RP
2020/10/21(水) 17:18:48.20ID:DTwlZ1n4
その自レスは笑ってもらうところって事でいい?
2020/10/21(水) 19:28:24.71ID:Io4DeHAv
23ちゃんイライラで草
2020/10/22(木) 00:40:22.36ID:ujDuhLP5
こちとら株で大損こいてイライラマックスなんじゃボケ。
2020/10/22(木) 00:43:23.49ID:GGTF3E+q
うぜぇから両名ともこの世から消えろ
2020/10/22(木) 21:19:32.50ID:expa2f7g
ケツの穴にUSBメモリ差し込むぞ
2020/10/22(木) 21:21:01.98ID:Di+NMgn9
張っ倒すぞコラァ
2020/10/23(金) 17:57:47.89ID:S17/Xjjc
パスワード機能のソフトで各メーカーの長短や違いを教えてください
目的は
・紛失時他人に見られないように
・自分のPCでもその都度パス入力するように
・パスをかけるフォルダはPC内から削除または隠す
できればIOエレコム牛辺りなどお願いします
目的は
・紛失時他人に見られないように
・自分のPCでもその都度パス入力するように
・パスをかけるフォルダはPC内から削除または隠す
できればIOエレコム牛辺りなどお願いします
2020/10/25(日) 01:40:35.88ID:Wcyq9OyI
BitLockerでええやろ
2020/10/29(木) 18:57:45.59ID:Ct7nEAPe
https://imgur.com/hwZwmjn
常時63℃って絶対不良品だろと思ったけど
前スレ漁ったら他の人も64℃とか書いてたからこれが仕様なのかな?
差しっぱなし運用しても大丈夫なんだろうか……
常時63℃って絶対不良品だろと思ったけど
前スレ漁ったら他の人も64℃とか書いてたからこれが仕様なのかな?
差しっぱなし運用しても大丈夫なんだろうか……
2020/10/29(木) 19:16:05.13ID:0k7S6GSp
正常らしい。だからM.2アルミケースのほうがよいかもしれないって海外フォーラムで書かれてたっけな
(かわりにおすすめで小さいUSB差し付きケースが紹介されてた)それ見て俺は購入やめた口
どれ買ったか知らんけど透明のとかみるかぎり全シリーズチップに冷却シートとかなしでケースとチップには空間開いてるんじゃないかな
どこだったか見つけられなかったけど常時50度越えでストレステストみたいな過剰に使うと壊れるんじゃないかって心配になるくらいの温度って書いてあったのは覚えてる
ちなみに多少スレチだけどM.2アルミケースにnvmeと冷却シートできつくケースヒートシンクにあてた状態でストレステストしても最大でぎりぎり48度くらい シートなしで60未満
(かわりにおすすめで小さいUSB差し付きケースが紹介されてた)それ見て俺は購入やめた口
どれ買ったか知らんけど透明のとかみるかぎり全シリーズチップに冷却シートとかなしでケースとチップには空間開いてるんじゃないかな
どこだったか見つけられなかったけど常時50度越えでストレステストみたいな過剰に使うと壊れるんじゃないかって心配になるくらいの温度って書いてあったのは覚えてる
ちなみに多少スレチだけどM.2アルミケースにnvmeと冷却シートできつくケースヒートシンクにあてた状態でストレステストしても最大でぎりぎり48度くらい シートなしで60未満
2020/10/29(木) 19:17:35.58ID:oVskLgro
SSDコントローラ搭載のVentura Ultraは、今の季節は差しっぱなしで40〜45℃だな
ベンチ回すと一時的に55℃超えたりするが、100GB位のファイルコピーなら50℃前後
ベンチ回すと一時的に55℃超えたりするが、100GB位のファイルコピーなら50℃前後
2020/10/29(木) 23:14:43.71ID:1Arv0ThS
2020/10/29(木) 23:20:04.80ID:tG+3SFyE
SSD用コントローラーはUSB接続だと低消費電力モードにならない上、USBブリッジチップの発熱もあるからねぇ
2020/11/01(日) 15:11:10.21ID:jrKgPq/w
手持ちのSDCZ48 128Gが書き込み禁止になった
過去ログ見たらこの機種だけ以上に多くてワロタw
捨てるしかないか
過去ログ見たらこの機種だけ以上に多くてワロタw
捨てるしかないか
2020/11/01(日) 15:37:39.75ID:afJc0U2V
SanDiskのUSB FlashDriveで書き込み禁止になった場合、公式が解除する手法はないって書いてあるのがな
FlashDrive自体が不具合、というかデータ整合性エラーを検知したらと思うが、強制的にライトプロテクトモードになると
対応方法は保証期間内なら、交換のみ対応とも
ttps://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/14969/
FlashDrive自体が不具合、というかデータ整合性エラーを検知したらと思うが、強制的にライトプロテクトモードになると
対応方法は保証期間内なら、交換のみ対応とも
ttps://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/14969/
2020/11/02(月) 04:18:40.11ID:sB3YAZhw
サンディスクダメじゃん…そんなの使えないよ
大事なデータを書き込んだ場合データを消して修理に出せないから
出してデータが流出リスクがあるから交換なんか無理
なので実質泣き寝入り……
大事なデータを書き込んだ場合データを消して修理に出せないから
出してデータが流出リスクがあるから交換なんか無理
なので実質泣き寝入り……
2020/11/02(月) 08:06:47.73ID:kOWFjO0t
すぐ書き込み禁止になって対処不能になるのってサンディスクだけ?
他のメーカーは大丈夫なの?
他のメーカーは大丈夫なの?
2020/11/02(月) 08:13:54.01ID:Q85a8GFo
サンディスク関係の書込みについては同じ人が毎回書込みしてんじゃねーか?って感じはするけど
実は俺もサンディスクで書込み禁止と熱による低速で返品した経験はあるかな
でも保証あるから買うのはサンディスクだけどな
基本的にどのメーカー品でもUSBメモリ内のデータは信用してないから消えてもちょっと困る程度で取り返しつかないような使い方してないし
実は俺もサンディスクで書込み禁止と熱による低速で返品した経験はあるかな
でも保証あるから買うのはサンディスクだけどな
基本的にどのメーカー品でもUSBメモリ内のデータは信用してないから消えてもちょっと困る程度で取り返しつかないような使い方してないし
2020/11/02(月) 13:48:02.03ID:/9T4BZ84
壊れて消せなくなるのはSSDやHDDも同じなんだから大事なデータ入れるならBitLockerとかで暗号化して使いな
2020/11/02(月) 17:13:50.54ID:Q85a8GFo
たしか書込み禁止になってもTOOL使ってのローレベルフォーマットの初期化はできたんじゃなかったっけか
2020/11/02(月) 17:20:38.43ID:l/9Q5Xkp
SanDiskは量産Toolが無いから無理、流出してるかもしれないが自分は知らない
汎用のSMIやPhisonコントローラ等は、強制的にロック解除できる場合もあるが
きちんと正確なパラメータを入力してリセットしないと、信頼性に問題が出る
汎用のSMIやPhisonコントローラ等は、強制的にロック解除できる場合もあるが
きちんと正確なパラメータを入力してリセットしないと、信頼性に問題が出る
2020/11/02(月) 18:02:40.32ID:Q85a8GFo
照合させてのtoolでたしかできた・・・・が今も出来るかは知らん
USBやSSDのメモリチップを自分で交換して書き換えとかのやつの方ね(今はもしかしたら有料になったかもしれん
USBやSSDのメモリチップを自分で交換して書き換えとかのやつの方ね(今はもしかしたら有料になったかもしれん
2020/11/02(月) 21:01:17.81ID:+RxDsTnY
SANの Extreme GO USB 3.1 64GB ってやつが突然壊れた
殆ど使ってないのに
今迄は書き込みに100MB/s は確実に出ていたのに
さっき気付いて、半波整流みたいな波形の波で書き込んでやがる
Windows10でもLinuxでも同じだからメモリーの故障だよな
超高速で良かったのに、糞やで
殆ど使ってないのに
今迄は書き込みに100MB/s は確実に出ていたのに
さっき気付いて、半波整流みたいな波形の波で書き込んでやがる
Windows10でもLinuxでも同じだからメモリーの故障だよな
超高速で良かったのに、糞やで
2020/11/02(月) 21:16:05.85ID:9mR8SZP1
CZ88の1TBが約3万で登場だって、高杉ない?
2020/11/05(木) 06:52:15.21ID:prgkcp4r
2020/11/05(木) 13:01:27.89ID:/C2viRLu
なんやこいつ よっぽどサンの不具合情報は都合が悪いのか?
俺も同じ壊れ方で返品したことあるぞ
俺も同じ壊れ方で返品したことあるぞ
2020/11/05(木) 13:24:04.10ID:6x40olkx
SDCZ880(Extreme Pro USB 3.1)はTrim効かないみたいで、25から50%ほど容量埋めると速度低下するとも
ドライブをワイプすれば、一時的に速度は回復するみたいだけど
ttps://www.techpowerup.com/forums/threads/sandisk-extreme-pro-256gb-usb-flash-drive-lack-of-performance.262712/
ドライブをワイプすれば、一時的に速度は回復するみたいだけど
ttps://www.techpowerup.com/forums/threads/sandisk-extreme-pro-256gb-usb-flash-drive-lack-of-performance.262712/
2020/11/05(木) 13:31:36.28ID:AmjKPqGK
どう読んでもOS非依存の手段でTRIMをかけるかSecure EraseでいけるっていうこのスレでSDCZ80の頃から散々検証されたことしか書いてないが
2020/11/05(木) 13:33:54.46ID:6x40olkx
定期的にやるの面倒くさくないですか?
2020/11/06(金) 12:47:53.39ID:tG30470x
2020/11/06(金) 21:29:03.21ID:DdDsLriM
馬鹿のくせにしゃしゃり出て間抜け発言かよ
勘弁してくれや
勘弁してくれや
2020/11/07(土) 02:07:22.00ID:/qMqp8+G
2020/11/07(土) 07:38:30.87ID:ME/7CgCl
アマ限定 アクスSPEEDY USB 64G買ってみた
・良い 書き込み中の発熱が少ない
・悪い extfatのアロケーション128Kが効率悪い
・良い 書き込み中の発熱が少ない
・悪い extfatのアロケーション128Kが効率悪い
2020/11/07(土) 08:31:00.39ID:YfJBKCK1
安さにつられてSanDiskのUSBメモリ買いたいんだけど、どの型番がおすすめ?
2020/11/07(土) 09:21:06.65ID:ifZDFl/2
>>68
ワイ的にはSDCZ48シリーズをお薦めしたい。安物の中では書き込みが安定して速い。デカいけど
SDCZ430シリーズももってるが、こっちは小型だけど熱のせいか書き込み中に一時的に0MB/sになることがあって困る
ワイ的にはSDCZ48シリーズをお薦めしたい。安物の中では書き込みが安定して速い。デカいけど
SDCZ430シリーズももってるが、こっちは小型だけど熱のせいか書き込み中に一時的に0MB/sになることがあって困る
2020/11/07(土) 16:13:20.97ID:GAEIdTX1
価格.com何かを見てると128GBも結構人気があるけど実際何に使うんでしょうか?
32〜64GBくらいで十分な気がするんですが...
32〜64GBくらいで十分な気がするんですが...
71不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 17:51:09.33ID:GAEIdTX1 SDCZ48-064G
と
SDCZ600-064G
違いは?
と
SDCZ600-064G
違いは?
2020/11/07(土) 18:04:59.72ID:uJHFtHvg
SanDiskは書込み禁止エラーがあるから東芝買ってみたけど
書き込み遅くてクソだったわ
書き込み遅くてクソだったわ
73不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 18:43:40.47ID:bIS4CU9K77不明なデバイスさん
2020/11/08(日) 08:01:32.79ID:m+rY9nix そういやUSB3.0な東芝のゴミTransMemory U364なんだが
CDMのバージョンが古いやつだとランダムライト0.003MB/sとかクソ遅いなりに数値出てたのに
CDM7.0.0にしたら0.00MB/sでそれ以下は切り捨てられて数値が読めなくなってたわ
どんだけ遅いねん
CDMのバージョンが古いやつだとランダムライト0.003MB/sとかクソ遅いなりに数値出てたのに
CDM7.0.0にしたら0.00MB/sでそれ以下は切り捨てられて数値が読めなくなってたわ
どんだけ遅いねん
2020/11/08(日) 09:23:01.21ID:+XLaiR+A
キオクシアとSanDiskだったらどっち買う
2020/11/08(日) 11:17:20.01ID:agxjuJFK
SDCZ48勧める奴はキチガイ
2020/11/08(日) 12:46:23.22ID:MKxWacp8
2020/11/08(日) 12:47:27.04ID:MKxWacp8
リールじゃなくてリコールですた
2020/11/08(日) 13:27:57.53ID:ajF4DXg7
安いのだったらキオクシア
と言いたいが近所じゃ割高なコンビニにしか置いてない田舎者の悲しみ
と言いたいが近所じゃ割高なコンビニにしか置いてない田舎者の悲しみ
2020/11/08(日) 13:52:17.41ID:nS8hvFl2
うちも超田舎なのでネット通販に頼るしかない
2020/11/08(日) 23:00:44.65ID:WOkvvZc3
そりゃあ書き込み禁止にならない方だろう書き込み禁止になるとか問題外だし
2020/11/09(月) 20:39:08.33ID:htXhu19/
WindowsToGOの使用を想定して速くて容量の大きい(64GB程度)USBメモリを選ぼうと思っています。
速度と値段のバランスがよさそうなUSBメモリを2本まで絞りましたが、
ELECOM MF-LPU3064GWH
SanDisk ExtremeGo SDCZ800-064G-G46
どちらも似たような値段で決め手がありません
WindowsToGoに使うならどちらがお薦めでしょうか?
速度と値段のバランスがよさそうなUSBメモリを2本まで絞りましたが、
ELECOM MF-LPU3064GWH
SanDisk ExtremeGo SDCZ800-064G-G46
どちらも似たような値段で決め手がありません
WindowsToGoに使うならどちらがお薦めでしょうか?
2020/11/09(月) 21:39:18.42ID:HbFfeQKr
Windows To Goはもう終了してるはずだが
2020/11/09(月) 22:15:14.38ID:htXhu19/
2020/11/09(月) 22:18:03.29ID:UniilfOT
それはWtGだとは言えないけども
自分が使ってるのはLexarのだが、SamsungのSMIコントローラ搭載品で
シーケンシャルは控えめだがランダムが高速なものが、長く使っても安定してる
自分が使ってるのはLexarのだが、SamsungのSMIコントローラ搭載品で
シーケンシャルは控えめだがランダムが高速なものが、長く使っても安定してる
2020/11/10(火) 21:17:11.88ID:0YvCsYpU
ググってもベンチマークすら出てこないようなもの勧めるとかアホかと
2020/11/11(水) 15:42:24.36ID:KQcCLbfS
バッファロー、USB3.2 Gen.1対応スティック型外付けSSD「SSD-PUTA」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1111/369869
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1111/369869
2020/11/11(水) 16:40:47.44ID:l3jGsb0U
今更かもしれないけど、もしかしてUSBよりも120GBのSSDでも買って外付けしたほうが安定なのかな
2020/11/11(水) 16:51:39.79ID:A1cVyH/r
2020/11/11(水) 18:01:03.21ID:l3jGsb0U
なるほど、120GBクラスのSSDならリードライト速くても500MB/sくらいだからUSB3 Gen1で丁度いいのか
100不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 19:24:43.69ID:+Z0LGUHC USB3.0のバージョン表示ってなんでわかりづらいというか紛らわしいんだろう
単純に3.0、3.1、3.2…みたいな感じで数を1個ずつ上げていったらいいのに
単純に3.0、3.1、3.2…みたいな感じで数を1個ずつ上げていったらいいのに
101不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 20:01:09.06ID:s7LRffIE FullSpeed、HighSpeed、SuperSpeedより遥かに分かりやすくなったと思うが
102不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 20:27:06.74ID:9DyKKeie SSDも低容量はキャッシュ切れると書き込み激遅になるのもあるから注意してね
QLCだと目も当てられんし
QLCだと目も当てられんし
104不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 22:39:28.62ID:XZmLX56k >>103
QLCの方が微調整がいるから書き込み速度は遅くなるでしょうよ
QLCの方が微調整がいるから書き込み速度は遅くなるでしょうよ
106不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 22:45:48.88ID:pHKhaKMm むしろ知らないの?ってくらい基本的な事だと思うんだが
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1150/305/index.html
QLC技術の3D NANDフラッシュではTLC技術の3D NANDフラッシュに比べ、書き込み動作が大幅に遅くなり、読み出し動作は少し遅くなり、書き換え可能回数は大幅に少なくなり、データ保存期間は短くなる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1150/305/index.html
QLC技術の3D NANDフラッシュではTLC技術の3D NANDフラッシュに比べ、書き込み動作が大幅に遅くなり、読み出し動作は少し遅くなり、書き換え可能回数は大幅に少なくなり、データ保存期間は短くなる。
107不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 23:00:50.75ID:/ghc4RU/ ふーん
108不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 23:05:21.65ID:yBxuacOh109不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 23:13:22.48ID:DeXMbCAL MLCってSDCZ880以外にまだあったっけ?
110不明なデバイスさん
2020/11/11(水) 23:15:03.81ID:DeXMbCAL 虎の780とかまだ売ってたか
まあ古いせいか遅いから微妙だが
まあ古いせいか遅いから微妙だが
111不明なデバイスさん
2020/11/12(木) 00:34:19.20ID:KnnCx9F/ USBメモリが突然死しやがった
物理的には生きてるんだけど調べたら倫理障害てやつらしい
物理的には生きてるんだけど調べたら倫理障害てやつらしい
112不明なデバイスさん
2020/11/12(木) 01:10:55.49ID:8PucjpLV >>106
寿命が短くなるのも同じ理由
書き込むときには同一セルにチョット書き込んで、読み出して所定の電圧に達しているか確認して、
足りなければさらに追加で書き込みって繰り返すので、SLCに比べるとホストからの1回の書き込みでフラッシュメモリのセルに対しては
20〜50回の書き込みをするわけ
その分遅くなるって、見かけの書き込み耐久性も下がる
メモリセル自体の耐久性は10万回以上有るんだけどね
寿命が短くなるのも同じ理由
書き込むときには同一セルにチョット書き込んで、読み出して所定の電圧に達しているか確認して、
足りなければさらに追加で書き込みって繰り返すので、SLCに比べるとホストからの1回の書き込みでフラッシュメモリのセルに対しては
20〜50回の書き込みをするわけ
その分遅くなるって、見かけの書き込み耐久性も下がる
メモリセル自体の耐久性は10万回以上有るんだけどね
113不明なデバイスさん
2020/11/12(木) 01:21:26.50ID:3/ouaXcY バッファロー、USBメモリのようなスティック型SSD
株式会社バッファローは、USBメモリのようなスティック型SSD「SSD-PUTA」シリーズを12月上旬に発売する。容量ラインナップおよび税別価格は、250GBモデルが6,100円、500GBモデルが9,100円、1TBモデルが1万5,600円。
株式会社バッファローは、USBメモリのようなスティック型SSD「SSD-PUTA」シリーズを12月上旬に発売する。容量ラインナップおよび税別価格は、250GBモデルが6,100円、500GBモデルが9,100円、1TBモデルが1万5,600円。
115不明なデバイスさん
2020/11/12(木) 07:12:57.49ID:78eCmLvO SanDiskってmicroSDは去年までMLC売ってたし現行品はさらに耐久性も速度も上がったMax Enduranceあるし
やればできるはずなんだがなぁ
やればできるはずなんだがなぁ
116不明なデバイスさん
2020/11/12(木) 08:20:14.35ID:Fph19q6H そもそも身売りした時点でね、今はWestern Digitalに吸収されてブランドしか残ってないし
元Sandiskの社長周りがキッチリと同種同業のMicronに逃げたあたり、もう未練は無かったんだろうね
元Sandiskの社長周りがキッチリと同種同業のMicronに逃げたあたり、もう未練は無かったんだろうね
118不明なデバイスさん
2020/11/12(木) 22:01:09.04ID:GqMb0qnT >>117
エロ動画ばっか入れててUSBメモリがストライキ起こしたのかも
エロ動画ばっか入れててUSBメモリがストライキ起こしたのかも
119不明なデバイスさん
2020/11/13(金) 17:27:29.37ID:Ghl3NffT sandisk SDCZ600-064G-G35
usb2.0だけど...
こんなもんですか?
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 29.152 MB/s [ 27.8 IOPS] <176809.96 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 29.783 MB/s [ 28.4 IOPS] < 35082.05 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 5.264 MB/s [ 1285.2 IOPS] <151489.23 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 4.642 MB/s [ 1133.3 IOPS] < 881.00 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 18.872 MB/s [ 18.0 IOPS] <270594.22 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 19.083 MB/s [ 18.2 IOPS] < 54578.18 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 2.394 MB/s [ 584.5 IOPS] <243948.13 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 1.754 MB/s [ 428.2 IOPS] < 2331.53 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2020/11/13 17:22:47
OS: Windows 10 [10.0 Build 18363] (x64)
usb2.0だけど...
こんなもんですか?
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 29.152 MB/s [ 27.8 IOPS] <176809.96 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 29.783 MB/s [ 28.4 IOPS] < 35082.05 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 5.264 MB/s [ 1285.2 IOPS] <151489.23 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 4.642 MB/s [ 1133.3 IOPS] < 881.00 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 18.872 MB/s [ 18.0 IOPS] <270594.22 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 19.083 MB/s [ 18.2 IOPS] < 54578.18 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 2.394 MB/s [ 584.5 IOPS] <243948.13 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 1.754 MB/s [ 428.2 IOPS] < 2331.53 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2020/11/13 17:22:47
OS: Windows 10 [10.0 Build 18363] (x64)
120不明なデバイスさん
2020/11/13(金) 20:19:09.71ID:8WhMxO4g121不明なデバイスさん
2020/11/13(金) 21:07:28.87ID:pmvx3goo そういえばなんでキオクシアに名前変更したんだろと調べたらもうすでに東芝グループから離れてたのか・・・
123不明なデバイスさん
2020/11/13(金) 21:47:51.19ID:Ghl3NffT >>120
ちなみに
SDCZ600-032G-G35 usb2.0 だと
こんなもんかな
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 33.762 MB/s [ 32.2 IOPS] <152663.03 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 34.604 MB/s [ 33.0 IOPS] < 30207.93 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 5.900 MB/s [ 1440.4 IOPS] <139706.74 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 5.146 MB/s [ 1256.3 IOPS] < 794.06 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 13.002 MB/s [ 12.4 IOPS] <384276.47 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 21.181 MB/s [ 20.2 IOPS] < 49174.81 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 2.576 MB/s [ 628.9 IOPS] <198668.21 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 2.346 MB/s [ 572.8 IOPS] < 1742.95 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2020/11/13 17:31:36
OS: Windows 10 [10.0 Build 18363] (x64)
ちなみに
SDCZ600-032G-G35 usb2.0 だと
こんなもんかな
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 33.762 MB/s [ 32.2 IOPS] <152663.03 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 34.604 MB/s [ 33.0 IOPS] < 30207.93 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 5.900 MB/s [ 1440.4 IOPS] <139706.74 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 5.146 MB/s [ 1256.3 IOPS] < 794.06 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 13.002 MB/s [ 12.4 IOPS] <384276.47 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 21.181 MB/s [ 20.2 IOPS] < 49174.81 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 2.576 MB/s [ 628.9 IOPS] <198668.21 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 2.346 MB/s [ 572.8 IOPS] < 1742.95 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2020/11/13 17:31:36
OS: Windows 10 [10.0 Build 18363] (x64)
124不明なデバイスさん
2020/11/14(土) 09:37:46.48ID:WTvLuAwU125不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 08:14:14.89ID:v/IbR5oy USBメモリのChekflashエラー率すごいね
必要になって買い漁ってたんだけど
sandisk,1/3
SP,1/3
Kingston,2/2
Elecom2/3
Bufallo1/2
どのメーカーも製品検査はしてないんだろうな。
高価な商品はしてるのかな?
どこの販売店もだいたいChekflashエラー交換OKだったので、ユーザー検査前提な感じ
必要になって買い漁ってたんだけど
sandisk,1/3
SP,1/3
Kingston,2/2
Elecom2/3
Bufallo1/2
どのメーカーも製品検査はしてないんだろうな。
高価な商品はしてるのかな?
どこの販売店もだいたいChekflashエラー交換OKだったので、ユーザー検査前提な感じ
126不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 11:26:57.79ID:SrJqMte+ Chekflashが糞ツールだとは思わないところがね
127不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 11:54:27.24ID:zXsBUFB4 ググったらUSBメモリとコントローラーの相性があるとか書いてあるな
そこまでの不良率だとおま環じゃないの?
そこまでの不良率だとおま環じゃないの?
128不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 12:21:16.59ID:O+JL5PUr 一年以内だと
sandisk toshiba lexar team samsung
7つのUSBメモリ/microSD買ってるけどcheck flashでエラーは一つも出てないわ
sandisk toshiba lexar team samsung
7つのUSBメモリ/microSD買ってるけどcheck flashでエラーは一つも出てないわ
129不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 13:03:37.40ID:TCS6boiP 125のメーカーのチョイスでお察し
130不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 15:15:26.69ID:5SdJzYCd じゃあ何処のメーカーがいいの?
131不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 21:13:24.30ID:N+CT6zmM 129はいつものスレアンチだからまともに相手しなくていいよ
132不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 21:18:51.19ID:FfTveZ96 USB3.0でアクセスランプ付きでおすすめない?
133不明なデバイスさん
2020/11/18(水) 22:44:15.76ID:CcPw9Lfg SDCZ880
134不明なデバイスさん
2020/11/19(木) 18:22:14.11ID:C2mmIUKS SDCZ800もいいよ
安くて速い
安くて速い
135不明なデバイスさん
2020/11/20(金) 22:49:39.09ID:fXL+fabe 手持ちだとシリコンパワーのが尻が光る
136不明なデバイスさん
2020/11/21(土) 00:05:24.40ID:BG5Z95az ただしおすすめは出来ない
137不明なデバイスさん
2020/11/21(土) 09:24:54.56ID:2IoF1VFW 尻コンパワー
138不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 09:46:32.29ID:WWMV4ds2 ただし魔法は尻から出る
139不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 14:39:10.55ID:N829/BLj 鞘尻穂
140不明なデバイスさん
2020/11/23(月) 22:47:40.88ID:pBFzo9Zk SDCZ880の512GB/1TB版出てたんだな
141不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 01:12:43.33ID:0wTCiXQz SDCZというかSAN以外でこれと同じような読み書き性能のメモリ無いの?
142不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 01:44:14.66ID:qPl/QRo5 >>141
・古いコントローラ+MLC
シーケンシャルライトは速いがランダムが遅すぎ
・新しいコントローラ+TLC
ランダムは速いがシーケンシャルライトが遅い
結局SDCZ880のランダム速い+シーケンシャルライトも速いの代替が無い
・古いコントローラ+MLC
シーケンシャルライトは速いがランダムが遅すぎ
・新しいコントローラ+TLC
ランダムは速いがシーケンシャルライトが遅い
結局SDCZ880のランダム速い+シーケンシャルライトも速いの代替が無い
143不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 01:45:39.33ID:qPl/QRo5144不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 01:54:19.18ID:w7RmPTLN M.2 SSDを使ったスティックUSBメモリの自作もねw
ReadもWriteも1GBに律速した超高速メモリの出来上がり
ランダムも高QD200MB/s、低QD35MB/sで向かう所敵なし
NVMeはシーケンシャルピークは速いが、旧製品を使うとかなり熱くなるので
拘るなら高ワットパフォーマンスの980 PRO等、速度オミットしてもいいならSATA M.2で
ケース+SSDで512GBが8千円、1TB1.3万、2TB3.2万、4TB7.2万〜で作れるのも利点
ReadもWriteも1GBに律速した超高速メモリの出来上がり
ランダムも高QD200MB/s、低QD35MB/sで向かう所敵なし
NVMeはシーケンシャルピークは速いが、旧製品を使うとかなり熱くなるので
拘るなら高ワットパフォーマンスの980 PRO等、速度オミットしてもいいならSATA M.2で
ケース+SSDで512GBが8千円、1TB1.3万、2TB3.2万、4TB7.2万〜で作れるのも利点
145不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 06:01:36.31ID:Cy9dx8cr 要らなくなったMSATASSをケースに入れて使ってみたけどそこらヘんのUSBメモリよりいいな
ただケーブル別付けなのでその分かさばる
ケースから直接USBオスが生えてれば、USBメモリと変わらないくらいの容積だったのに残念
ただケーブル別付けなのでその分かさばる
ケースから直接USBオスが生えてれば、USBメモリと変わらないくらいの容積だったのに残念
146不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 06:35:40.09ID:C4QE16ov ケーブル直付けやUSBコネクタタイプのM.2ケースで今のところ鉄板とか当りって品はたぶんないかもな
旧型チップコントローラーだし
aliあたりでたしかコネクタでの2242用(SATA)ケースとかあったからこれをUSBメモリ代わりにつかってもよいかもね
旧型チップコントローラーだし
aliあたりでたしかコネクタでの2242用(SATA)ケースとかあったからこれをUSBメモリ代わりにつかってもよいかもね
147不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 10:33:49.48ID:FPe8Ny1a そろそろいいかな?
148不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 11:23:31.12ID:V+8tBHww ふむ、あんまり高速USBメモリの需要は無いのか。
149不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 14:46:18.14ID:f7ltZrix 外付けにしたSSDって、win10のインストールUSB代わりにはできないよね?
150不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 15:44:53.46ID:VHqONBJy 外付けSSDからブートとか考えた事もないなブートはUSBか光メディアのどっちしか使わんし
151不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 17:01:55.03ID:V+8tBHww 自分はEasy2boot(とa1ive's grub2 )を使ってMBR/UEFI両方とも
ブートできるWindows10を使ってる。
VHDファイルやISOファイルを選択してブートできるので便利。
SDCZならまあ実用的なスピードで動くので社外持ち出し用に
ディスクレスノートPCを会社に提案してみようかと思ってる。
USBメモリは首から下げてスタンバイにしたら抜くような運用かな。
ただ、SDCZ細長いから出っ張るのでもうちょっと小さいのはないかと、、、
ブートできるWindows10を使ってる。
VHDファイルやISOファイルを選択してブートできるので便利。
SDCZならまあ実用的なスピードで動くので社外持ち出し用に
ディスクレスノートPCを会社に提案してみようかと思ってる。
USBメモリは首から下げてスタンバイにしたら抜くような運用かな。
ただ、SDCZ細長いから出っ張るのでもうちょっと小さいのはないかと、、、
152不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 17:16:48.94ID:QfSyjuvC 国内正規品のほうが安いんだな、盲点だった
SDCZ880-512G-J57
https://www.amazon.co.jp/dp/B08M695MRV
SDCZ880-1T00-J57
https://www.amazon.co.jp/dp/B08M5LRLSR
SDCZ880-512G-J57
https://www.amazon.co.jp/dp/B08M695MRV
SDCZ880-1T00-J57
https://www.amazon.co.jp/dp/B08M5LRLSR
153不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 17:37:55.46ID:5izKM1pr155不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 18:01:15.63ID:Av1o5My3 米尼Sabrent Rocket 2242 NVMe 512GBを、AliExpressで検索「4001150049704」このタイプのケースに入れて運用中
2280タイプだと長めになるので、コンパクトに収めたい人はこちらかな
シーケンシャル部分はマザーが古めのUSB3.0 Type-A Gen.2ポートなのと
ランダムは恐らく変換部分でボトルネックになってる可能性はある
シーケンシャル800MB/sオーバーかつ、ランダムも高速なのには変わりないけど
http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/3092075/20201124_2741185.jpg
2280タイプだと長めになるので、コンパクトに収めたい人はこちらかな
シーケンシャル部分はマザーが古めのUSB3.0 Type-A Gen.2ポートなのと
ランダムは恐らく変換部分でボトルネックになってる可能性はある
シーケンシャル800MB/sオーバーかつ、ランダムも高速なのには変わりないけど
http://img-cdn.jg.jugem.jp/f38/3092075/20201124_2741185.jpg
156不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 18:52:45.92ID:iCoexi2X 素人で悪いんだけど、自作?すると市販のUSBメモリーよりなんでこんなに早くなるの?
157不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 19:20:21.52ID:5c1r6Bu0 >>156
本来ならPCのマザーボードに取り付けるNVMe SSDをUSB化しているだけだから。
普通のUSBメモリにはSSDほど高速なチップは使われていない。
お値段高いし、USBメモリのような狭い空間に押し込んだら熱くなりすぎるだろうし。
本来ならPCのマザーボードに取り付けるNVMe SSDをUSB化しているだけだから。
普通のUSBメモリにはSSDほど高速なチップは使われていない。
お値段高いし、USBメモリのような狭い空間に押し込んだら熱くなりすぎるだろうし。
158不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 21:14:25.96ID:iCoexi2X なるほど、PC用の高性能なものをUSBケースに入れてるって認識でいいのね
512GBや1TBの高性能なものが高いので、もう少し勉強してから作ってみたいと思う
512GBや1TBの高性能なものが高いので、もう少し勉強してから作ってみたいと思う
159不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 21:22:39.80ID:vLNoHmX0 スレちだアホ
160不明なデバイスさん
2020/11/24(火) 21:24:01.47ID:w7RmPTLN >>155
2242、AliだとKing一族ばっかりだったけど、Sabrentが小型の出してたのね
エンクロージャーだけウィッシュリストに登録したままだったw
Phison E13って事で発熱も控えめだろうねそれ
2242、AliだとKing一族ばっかりだったけど、Sabrentが小型の出してたのね
エンクロージャーだけウィッシュリストに登録したままだったw
Phison E13って事で発熱も控えめだろうねそれ
161不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 00:08:16.20ID:tlA8oCju >>149
インストールUSBってのがOSのインストール先って意味ならできないが、インストーラーという意味ならできる
インストールUSBってのがOSのインストール先って意味ならできないが、インストーラーという意味ならできる
162不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 12:21:10.95ID:0cdIa6uz 逆じゃね
外付けSSDにiso書き込んてインストーラきどうしたいんだろ
HDDでisoファイル置いたらそれができたやつあったと思うけどSSDは知らん
外付けSSDにiso書き込んてインストーラきどうしたいんだろ
HDDでisoファイル置いたらそれができたやつあったと思うけどSSDは知らん
163不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 12:31:01.43ID:iL/BsAEf SanDisk、遂にWestern Digitalになってブランド消滅したな
164不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 12:33:59.58ID:35l7pjL1 サンディスク、ウェスタンデジタルに商号変更
https://news.mynavi.jp/article/20201125-1527499/
>なお、展開するWestern Digital、G-Technology、SanDisk、WDの各ブランドに変更はないとのこと。
これか
https://news.mynavi.jp/article/20201125-1527499/
>なお、展開するWestern Digital、G-Technology、SanDisk、WDの各ブランドに変更はないとのこと。
これか
165不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 12:50:17.06ID:iL/BsAEf プレスに明確な記載がなく、Twitter()で詳細報告って企業としてどうなの?
167不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 16:04:38.32ID:NZkBqvuQ 「USBメモリ」と「USBメモリ型SSD」は何が違うのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/941622c0dc4e730ca985ae3a5aa570448e49693c
https://news.yahoo.co.jp/articles/941622c0dc4e730ca985ae3a5aa570448e49693c
168不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 17:00:08.29ID:HvCO1i0J さようならサンディスク
まともなUSBメーカーがなくなった
まともなUSBメーカーがなくなった
169不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 17:19:22.92ID:8kqKit/I ブランドはそのままつってんだろアホ
いてこますぞ
いてこますぞ
170不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 17:19:41.82ID:NdD/eYOc 今さらって感じだな、3年前にWDに身売りした時点でトップが入れ替わってるし
すでに中身はWestern Digital体制、元Sandiskの社長や精神はMicronに
すでに中身はWestern Digital体制、元Sandiskの社長や精神はMicronに
171不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 17:29:32.40ID:N09/KZL5172不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 18:04:27.30ID:4oHIaTRs M&Aで成長した企業
SSD関連もSTECや Virident、TegileやKazanを買収してるから、そのおかげだろうね
SSD関連もSTECや Virident、TegileやKazanを買収してるから、そのおかげだろうね
174不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 20:08:19.50ID:Tnjqv7GW コントローラーだけど他の会社のでもnvme&SATA のM.2ケースだと相性なのか電力不足なのかわからないけど
USB3.0ハブでそのデバイスしか挿してないのに時たまピコーんとなって接続切れ起こすことはあるね
USB2.0の時もそうだけどUSB3..0でも相性に悩まされてるわ
ASUSのP5Qちゃんもそうだし、今のUSB3.0カードもOculusVRのセンサーがよく死ぬ(一応公式推奨チップ搭載の方に挿してる)
USB3.0ハブでそのデバイスしか挿してないのに時たまピコーんとなって接続切れ起こすことはあるね
USB2.0の時もそうだけどUSB3..0でも相性に悩まされてるわ
ASUSのP5Qちゃんもそうだし、今のUSB3.0カードもOculusVRのセンサーがよく死ぬ(一応公式推奨チップ搭載の方に挿してる)
175不明なデバイスさん
2020/11/25(水) 21:43:09.29ID:9N3390V1 安いハブ買うなとしか
176不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 01:34:18.96ID:roi1t7VO >>161
win10のクリーンインストール用USBの代わりに外付けSSDってことね
できるならUSBより速く終わるし壊れにくい
値段もそんなには変わらないし、外付けSSDケースは持ってるからいいかなと
win10のクリーンインストール用USBの代わりに外付けSSDってことね
できるならUSBより速く終わるし壊れにくい
値段もそんなには変わらないし、外付けSSDケースは持ってるからいいかなと
177不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 02:38:44.13ID:QhhiFqvi UEFIの実装によってはメディアタイプがfixedだとブートエントリに登録されてないbootx64.efiを読みに行ってくれない場合もあるのでリムーバブルのUSBメモリじゃないと困ったりする
178不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 06:47:19.93ID:5xuS33/v 基本できるけど上記の理由でけっこう昔のマザボは無理かもしれん
179不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 08:59:13.29ID:tZjW2mbI 毎日クリーイントールするのでもなきゃそこらヘんの鈍足USBメモリでよくね
180不明なデバイスさん
2020/11/26(木) 22:01:00.90ID:ICFCEwTk >>165
Twitterで業務連絡する会社もあることですし
https://twitter.com/ZOTAC_JAPAN/status/1306597077594505218
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Twitterで業務連絡する会社もあることですし
https://twitter.com/ZOTAC_JAPAN/status/1306597077594505218
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
181不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 00:36:11.05ID:fDWiyH1p USBメモリってどこのメーカーがいいとかある?
sandiskとエレコムしか使ったことないけど
sandiskとエレコムしか使ったことないけど
182不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 08:20:56.51ID:DZ9bAKlE 今までそれで不満無いなら、そこでいいだろ
性能とか品質気にし出したらほぼ壊滅
性能とか品質気にし出したらほぼ壊滅
183不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 08:32:23.32ID:xSLTUol+ 指名買い出来るようなメーカーは無いな
184不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 12:59:20.47ID:iZFl0YyB185不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 15:10:04.19ID:bwAwEHJx USBメモリの形をしたSSDだよ
186不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 19:51:25.50ID:zXy5lBRg187不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 19:56:19.30ID:KmIHmeh+ 量販店でよく並んでるのはエレコムとかバッファロー辺りか
188不明なデバイスさん
2020/11/27(金) 21:28:29.14ID:EXjfs1QU USBメモリ型SSDってこっちのスレと境目が分かりづらいね
【USB】外付けSSD 専用スレ【TB3】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576360532/
【USB】外付けSSD 専用スレ【TB3】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576360532/
189不明なデバイスさん
2020/11/28(土) 00:55:06.83ID:C+AH4pPy デタッチャブルケーブルによる接続が外付けSSD
コネクタ内蔵型がUSBメモリ(SSD)で良いと思う
中身がSSDってのも増えてきたしね
コネクタ内蔵型がUSBメモリ(SSD)で良いと思う
中身がSSDってのも増えてきたしね
190不明なデバイスさん
2020/11/28(土) 01:04:00.77ID:aB/NusBe 固定ディスクで認識するのがSSD、
リムーバブルドライブで認識するのがUSBメモリって認識してたわ
リムーバブルドライブで認識するのがUSBメモリって認識してたわ
191不明なデバイスさん
2020/11/28(土) 01:12:45.85ID:0sDDO2MO 固定認識のSDCZ80だってあったんだぞ
192不明なデバイスさん
2020/11/28(土) 09:40:55.59ID:fsesgmwK 価格コムだとエレコム、バッファローのUSB型はSDDにあるんだよな
193不明なデバイスさん
2020/11/28(土) 15:19:57.11ID:yrkDBH9k USB端子のみのコンパクト型SSDはUSBメモリーでも良いでしょ
194不明なデバイスさん
2020/11/28(土) 19:09:09.63ID:iQ3FMlS9 どこが違うんだろってみてたら、中身SSDのやつ(エレコム ESD-EMN)はCDIに出るんだね
普通のフラッシュ(SanDisk、Silicon Power、PQI)は出ない
普通のフラッシュ(SanDisk、Silicon Power、PQI)は出ない
195不明なデバイスさん
2020/11/28(土) 20:50:35.35ID:/F5+eGqf うのSDCZ80はU100SSDだけどリムーバブルだ
SMARTは見れるけどな
SMARTは見れるけどな
196不明なデバイスさん
2020/11/28(土) 22:00:53.75ID:T8QTzSxS 分かりにくくてすまんが、(SDCZ80は基本全部リムーバブルだけどある時期だけ出荷されてた)固定認識のSDCZ80だってあった、の意味な
あれだけLEDが赤くて見分けが付くはず
あれだけLEDが赤くて見分けが付くはず
198不明なデバイスさん
2020/11/29(日) 07:00:30.13ID:NUPbgdnl Amazonセールでお得なUSBメモリないかな
2000円以下くらいの
2000円以下くらいの
199不明なデバイスさん
2020/11/30(月) 20:21:50.76ID:euhVlMy3 最近、東映無線にSDCZ490というシリーズが入荷してるけど、使ってる人いる?
Amazonのレビュー見ると書き込み禁止になった例は無さそうだが。
Amazonのレビュー見ると書き込み禁止になった例は無さそうだが。
200不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 06:36:24.45ID:JGen5kO2 >>198
セールになってるELECOMの600円の買ってみるつもり
セールになってるELECOMの600円の買ってみるつもり
201不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 13:33:48.56ID:BuxwJLoF SDCZ880ってCDIで表示されるんだな
元々USBメモリ型SDDだったってこと?
元々USBメモリ型SDDだったってこと?
203不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 14:01:53.19ID:zMmKo/49 CrystalDiskInfo 専用掲示板
https://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=994;id=diskinfo
> SATA SSDを使ったUSBメモリへの対応
CrystalDiskInfo 5.2.0 Crystal Dew Blog
https://crystaldew.info/2012/12/20/crystaldiskinfo-5-2-0/
> SanDisk Extreme USB 3.0 (USB Memory) 対応
もう8年も前の話か
https://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=994;id=diskinfo
> SATA SSDを使ったUSBメモリへの対応
CrystalDiskInfo 5.2.0 Crystal Dew Blog
https://crystaldew.info/2012/12/20/crystaldiskinfo-5-2-0/
> SanDisk Extreme USB 3.0 (USB Memory) 対応
もう8年も前の話か
204不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 17:27:31.14ID:0w4atuSf L型に曲げられるのってないかな
205不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 21:25:13.84ID:sy1REzZg 力ずくならなんとか
206不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:21:33.41ID:D+UEqSGv 転載、SDCZ880超えの性能だな
ELECOMの例のスライドコネクタのスティックSSD、ESD-EMN0250GBU
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.0 x64 (UWP) (C) 2007-2020 hiyohiyo
------------------------------------------------------------------------------
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 449.389 MB/s [ 428.6 IOPS] < 18613.28 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 427.876 MB/s [ 408.1 IOPS] < 2448.70 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 36.523 MB/s [ 8916.7 IOPS] < 3586.79 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 23.940 MB/s [ 5844.7 IOPS] < 170.84 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 454.043 MB/s [ 433.0 IOPS] < 18378.74 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 427.647 MB/s [ 407.8 IOPS] < 2446.90 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 26.293 MB/s [ 6419.2 IOPS] < 4973.42 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 19.123 MB/s [ 4668.7 IOPS] < 213.66 us>
Test: 1 GiB (x1) [L: 0% (0/233GiB)]
ELECOMの例のスライドコネクタのスティックSSD、ESD-EMN0250GBU
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.0 x64 (UWP) (C) 2007-2020 hiyohiyo
------------------------------------------------------------------------------
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 449.389 MB/s [ 428.6 IOPS] < 18613.28 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 427.876 MB/s [ 408.1 IOPS] < 2448.70 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 36.523 MB/s [ 8916.7 IOPS] < 3586.79 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 23.940 MB/s [ 5844.7 IOPS] < 170.84 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 454.043 MB/s [ 433.0 IOPS] < 18378.74 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 427.647 MB/s [ 407.8 IOPS] < 2446.90 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 26.293 MB/s [ 6419.2 IOPS] < 4973.42 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 19.123 MB/s [ 4668.7 IOPS] < 213.66 us>
Test: 1 GiB (x1) [L: 0% (0/233GiB)]
207不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:27:12.61ID:/RTGqf0x それ連続書き込み遅いらしいぞ
https://i.imgur.com/iOFUBAC.jpg
https://i.imgur.com/iOFUBAC.jpg
208不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:29:12.20ID:W6kmWtY8 まさかエレコムが俗にいう一般的なUSBメモリ系で
最速の座を奪い取るとは思わなかった、バッファローの奴も気になるが
最速の座を奪い取るとは思わなかった、バッファローの奴も気になるが
209不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 00:33:46.02ID:W6kmWtY8 あ、連続書き込み遅いのかw
ランダムも早いので、外付けスライドM.2から買い替えてもいいなと思い始めてたが
ランダムも早いので、外付けスライドM.2から買い替えてもいいなと思い始めてたが
210不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 01:05:56.74ID:Io5afQaK 250GBで63MB/sって遅すぎワロタ
211不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 01:08:48.66ID:Jc+btlns SSD(速度詐欺です)ってことか
212不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 02:29:12.51ID:SwmMWGc0214不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 04:22:22.09ID:a3hFYhlX TLCでキャッシュ切れたらそんくらいだわな
216不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 03:39:27.81ID:+T5spWUh バッハローのやつどうなん?
217不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 14:11:52.68ID:kQ7HvLQ2 sandiskがなくなるのかー
昔のusbメモリ使っているが全然壊れなくていい印象しかないのだが
昔のusbメモリ使っているが全然壊れなくていい印象しかないのだが
218不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 17:15:53.75ID:kXCkiSoy219不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 18:09:03.13ID:7gAY/jcj 発熱がヤバいUSB-NVMeブリッジ不要でそれに次ぐ速度が出てUSB-SATAより速いのはいいんだけど、SMARTでNANDの素性が探れないのは難点
220不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 18:45:24.93ID:mYkjm0N1 SMってsamsungが使ってたやつ?
221不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 19:00:27.74ID:kXCkiSoy 確かに情報少ないのは気になる
222不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 19:07:51.52ID:kXCkiSoy samusungが使ってたかどうかは知らんけど、
JetFlash 910/920がSM3282
JetFlash 910/920がSM3282
223不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 20:30:07.97ID:9K4PgwKU SSDコントローラは良い感じだけど、USBとなると話は別だからな
Phisonの方が老舗ではある
Phisonの方が老舗ではある
224不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 23:14:36.30ID:6b7a/1MD225不明なデバイスさん
2020/12/03(木) 23:44:01.55ID:Hfmdny/l Windows10のインストール時に使うならシーケンシャルリードが速いやつでいい?
226不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 01:42:48.62ID:0IsWES3d228不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 06:08:53.59ID:88nbDqB9 >>226
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541267628/392
>Bank00: 0x2c,0xd3,0x1c,0x32,0xc6,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(N28A) QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
flash_idはこれと同じ96層QLC
BCHでQLCというのはSSDでは見ないので寿命はどれぐらいなんでしょうね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541267628/392
>Bank00: 0x2c,0xd3,0x1c,0x32,0xc6,0x0,0x0,0x0 - Micron 96L(N28A) QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
flash_idはこれと同じ96層QLC
BCHでQLCというのはSSDでは見ないので寿命はどれぐらいなんでしょうね
229不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 09:03:28.23ID:b8aReKzg Micron NANDは開けてチップを見てみないとMicronの正規品なのかSpectek扱いの選別落ち品の中華リマークなのか分からんからなあ
230不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 15:10:57.98ID:BS8dAeb7 QLC避けてる人はどんな使い方してんの?
231不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 15:31:15.40ID:iQnnlQ9R キオクシアは日本製アピールするようになってんのね
前はフィリピン製台湾製日本製の混在だったのに
店に並んでるやつ全部日本製だった
前はフィリピン製台湾製日本製の混在だったのに
店に並んでるやつ全部日本製だった
232不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 16:03:33.26ID:gHSajHd1 頻繁に使うわけじゃないならそこまでこだわる必要ねーだろ
233不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 16:50:52.11ID:LekL+q3X 日本製でクソ遅いとか、イメージ悪いからやめて欲しいわ
234不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 17:40:20.08ID:4bw85ZdD すぐに書き込み禁止なるようなクソみたいな奴よりは
まだ遅くても使えるだけいいわ
まだ遅くても使えるだけいいわ
235不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 17:44:02.86ID:TOIZX+pL QLCは糞ワロタ
ゴミカスじゃん
ゴミカスじゃん
236不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 17:58:39.34ID:RZJFOuxd SSD替わりに使うのは厳しいかなぁ
237不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 19:18:04.36ID:F6FrrbTN >>226
これはまだ速度が出る方だから、毛嫌いしないけど、HIDISCのUSB2.0 128GのはAU6989でQLCだからね。4Kの書き込みが0.001MB/s位だから、毛嫌いするよ。
これはまだ速度が出る方だから、毛嫌いしないけど、HIDISCのUSB2.0 128GのはAU6989でQLCだからね。4Kの書き込みが0.001MB/s位だから、毛嫌いするよ。
238不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 20:37:36.32ID:WRgprJky ピコドライブDUAL Xは当時すでに東芝TLCだったからUSBメモリはSSDより移行が早いぞ
多分今のはほとんどQLCだと思う
多分今のはほとんどQLCだと思う
239不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 21:04:52.34ID:u/t4S+sa 少容量のUSBメモリーだと、都合MLCやTLCが含まれてたりするが
今後は容量を制限する方法で出してくる可能性もあるね、その場合量産ツールで開放できる可能性もw
Lexar S50 32GB : SMI Hynix TLC
TransMemory U202 16GB : SSS Toshiba MLC
SPCC Ultima II 4GB : Phison intel MLC
SPCC Marvell M01 8GB : Phison Toshiba MLC
今後は容量を制限する方法で出してくる可能性もあるね、その場合量産ツールで開放できる可能性もw
Lexar S50 32GB : SMI Hynix TLC
TransMemory U202 16GB : SSS Toshiba MLC
SPCC Ultima II 4GB : Phison intel MLC
SPCC Marvell M01 8GB : Phison Toshiba MLC
240不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 22:11:00.66ID:jHzXbByJ アマゾンでエキプロの512GBを買ったんだけど、これ本当にエキプロ?
CrystalDiskInfo 8.8.9
https://i.imgur.com/Tw3D3Gu.jpg
SSD PLUS 480GBって何だ?
CrystalDiskMark 8.0.0a
https://i.imgur.com/gFTdv5p.jpg
なんか書き込みが遅いような
H2testw
https://i.imgur.com/ORY18hj.jpg
ピリっとしないような
なんとも言えない製品だと思うのは自分だけ?
CrystalDiskInfo 8.8.9
https://i.imgur.com/Tw3D3Gu.jpg
SSD PLUS 480GBって何だ?
CrystalDiskMark 8.0.0a
https://i.imgur.com/gFTdv5p.jpg
なんか書き込みが遅いような
H2testw
https://i.imgur.com/ORY18hj.jpg
ピリっとしないような
なんとも言えない製品だと思うのは自分だけ?
241不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 22:44:05.31ID:fo5msunT ほー、流石にpSSDやU100じゃ容量の限界が来て2.5インチ向けのSSD PLUSに中の人を変えてきたか
かなり前に買った奴が未だにシステムドライブとして現役だわ
かなり前に買った奴が未だにシステムドライブとして現役だわ
242不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 23:00:28.57ID:u/t4S+sa SSD Plus 480GB、容量494GB、流用するにも無茶苦茶な表記だなw
SSDでもWD BlueにSanDisk識別ファームが混在してたのを
仕様って言い切る位だが、まぁSMARTチェックするような人は僅かだと思ってるのかね
SSDでもWD BlueにSanDisk識別ファームが混在してたのを
仕様って言い切る位だが、まぁSMARTチェックするような人は僅かだと思ってるのかね
243不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 23:09:17.55ID:OyyCKVQF 教えて下さい
1.新品のUSBメモリをフォーマットせずに回復ドライブ作成用に
そのまま使用しても大丈夫ですか
2.単体で4GB以上のファイルはコピーしないのですが(フォルダはします)
FAT32でフォーマットされているUSBメモリは、
exFATにフォーマットしておく方がいいでしょうか
Transcend TS32GJF790KBE
https://kakaku.com/item/K0000747781/
1.新品のUSBメモリをフォーマットせずに回復ドライブ作成用に
そのまま使用しても大丈夫ですか
2.単体で4GB以上のファイルはコピーしないのですが(フォルダはします)
FAT32でフォーマットされているUSBメモリは、
exFATにフォーマットしておく方がいいでしょうか
Transcend TS32GJF790KBE
https://kakaku.com/item/K0000747781/
244不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 23:21:44.16ID:u/t4S+sa 1. yes
2. exfatでもNTFSでも、Windowsで使うのならNTFSの方が良い
2. exfatでもNTFSでも、Windowsで使うのならNTFSの方が良い
245不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 23:37:22.56ID:jHzXbByJ つーか、大量に書き込む頻度が低ければエレコムのがコスパいい気がする(500GBの製品しかわからないが)
246不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 23:42:36.26ID:u/t4S+sa247不明なデバイスさん
2020/12/04(金) 23:51:53.07ID:jHzXbByJ249不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 00:08:51.27ID:I/nSMpQl250不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 00:30:33.05ID:SLd1ek7U >>247,249
わざわざありがとう、型番もそうだし、尼のFFPだから本物だ
中に一直線に配置したSMIコントローラと、USBブリッジと、NANDパッケージがありそう
実はExtremeのポータブルSSDの話かと僅かに思っててw
わざわざありがとう、型番もそうだし、尼のFFPだから本物だ
中に一直線に配置したSMIコントローラと、USBブリッジと、NANDパッケージがありそう
実はExtremeのポータブルSSDの話かと僅かに思っててw
251不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 02:54:13.64ID:I/nSMpQl 寝る前にもう一度と思いCDMを実行したところ、なんか数値が改善してる
https://i.imgur.com/rUmdVej.jpg
ほーそれならと思いH2testwを実行してみる
https://i.imgur.com/XUaPkdX.jpg
使い込むと馴染むの?前回は差し込みが甘かった?
>>240や今回の結果を結論とせず使い続けて様子を見ていこうと思います
ちなみにH2testwの実行中の最高温度がこれ
https://i.imgur.com/2Jb9R60.jpg
一度一番下の「温度スロットルステータス」の現在値が1になった時間帯が2,3分あったけど実行画面を見る限りパフォーマンスの低下は感じなかったです
触ったらアッチッチでした
https://i.imgur.com/rUmdVej.jpg
ほーそれならと思いH2testwを実行してみる
https://i.imgur.com/XUaPkdX.jpg
使い込むと馴染むの?前回は差し込みが甘かった?
>>240や今回の結果を結論とせず使い続けて様子を見ていこうと思います
ちなみにH2testwの実行中の最高温度がこれ
https://i.imgur.com/2Jb9R60.jpg
一度一番下の「温度スロットルステータス」の現在値が1になった時間帯が2,3分あったけど実行画面を見る限りパフォーマンスの低下は感じなかったです
触ったらアッチッチでした
252不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 09:51:43.15ID:F9/4kReb >>251
U〜ファームの最近のSSD PLUS(SDC1コントローラー)は容量が埋まると
劇的に遅くなるのだけど
もし時間があれば、50%ぐらい埋めた状態でのCDMも取ってくれたら。
同じUG4304RLファームのSSD PLUSはググっても見つからない。
https://smarthdd.com/rus/database/SanDisk-SSD-PLUS-480GB/
E6の消耗度から最大P/E数をみると
SLC消耗度0.62%で最大35000P/E
TLC消耗度0.4%で最大500P/E
で普通のSSD PLUSとまったく同じ。
U〜ファームの最近のSSD PLUS(SDC1コントローラー)は容量が埋まると
劇的に遅くなるのだけど
もし時間があれば、50%ぐらい埋めた状態でのCDMも取ってくれたら。
同じUG4304RLファームのSSD PLUSはググっても見つからない。
https://smarthdd.com/rus/database/SanDisk-SSD-PLUS-480GB/
E6の消耗度から最大P/E数をみると
SLC消耗度0.62%で最大35000P/E
TLC消耗度0.4%で最大500P/E
で普通のSSD PLUSとまったく同じ。
253不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 11:43:10.20ID:I/nSMpQl254不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 12:26:15.45ID:FjCHRgr9255不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 13:12:15.34ID:yn9MTs/N ちゃんとWindowsから取り外さないと、次に刺したときすっごく遅くなるやつがある
256不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 13:42:27.50ID:24ZFRDeh SDCZ880ってたまに挿しっぱなしにしてるとシャットダウンできなくなることがあるんだが俺の環境だけ?
258不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 16:42:13.37ID:ZB2NLo8n SDCZ880は256GB以下がMLC、512GB以上がTLC+SSDコントローラってことかな
260不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 20:15:05.24ID:24ZFRDeh 最近買ったけどCDIではpSSDって表記だったぞ
261不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 20:15:21.02ID:24ZFRDeh SDCZ880の128GBね
262不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 20:35:41.97ID:Zy7USf1w そうなのか。じゃあMLCなら256GB以下だな。今のところは
263不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 20:42:16.66ID:mjAfc7qY 5日前にアマゾンで買いました。
SDCZ880-256G-J57
SanDisk pSSD 256.0 GB
SDCZ880-256G-J57
SanDisk pSSD 256.0 GB
264不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 22:00:52.03ID:SLd1ek7U >>252
尼でpSSD?の旧タイプ256GBでも、半分ほど埋めるとWriteの速度が低下するって報告があるね
というかSDCZ880-*-J57の評価ひどいもんだな、発熱だの不具合だの壊れただの、星3以下が2割
尼でpSSD?の旧タイプ256GBでも、半分ほど埋めるとWriteの速度が低下するって報告があるね
というかSDCZ880-*-J57の評価ひどいもんだな、発熱だの不具合だの壊れただの、星3以下が2割
265不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 22:13:02.38ID:swyAZZOm 尼レビューを信じる奴はアホだろ
266不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 22:17:03.25ID:IxDnZ72h 問題ない人は余程のことがない限り書かないからね
267不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 22:54:02.52ID:Q8bJIHjW 品質に納得いってないやつは尼レビュー書くから参考になるだろ
尼レビューで参考にならないのは星5(ラッキーカード系)と日本語変な奴と使い道わかってねーだろ的な単発一言の使えませんでした系だけ
尼レビューで参考にならないのは星5(ラッキーカード系)と日本語変な奴と使い道わかってねーだろ的な単発一言の使えませんでした系だけ
269不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 23:14:18.11ID:SLd1ek7U 荒れる原因になってしまったのなら失礼
1行目が主に言いたかった事
1行目が主に言いたかった事
270不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 07:36:19.71ID:jPmbTXcg 中華の犯罪的いやがらせうけた例がNHKで放送されてたぞ
271不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 07:13:52.29ID:vvvIYch7272不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 18:49:25.74ID:+etxDMmv 尼レビューはツッコミ入れられないのがモヤっとする
273不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 19:35:14.13ID:3dqqif4v やったことないから知らんけど、コメントからツッコミ入れられないの?
274不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 19:55:09.09ID:K8O8GZJw できるよ。でも単発コメだと突っ込みようがないからわざわざ書きこまないけど
275不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 20:55:37.04ID:GIQt2U7H どっちかというと高評価より低評価を見るけど、Amazonはボロクソ書かれてるときに本当に酷い場合とアンチや競合他社が書いてる場合があるから難しい
276不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 21:15:15.36ID:3apmQ52U 産業用のUSBメモリとかあるのね
Transcend JetFlash 280T
3D TLCで32GB 1,945円、64GB 2,983円、128GB 4,470円
速度表記、TBW表記あり
Transcend JetFlash 280T
3D TLCで32GB 1,945円、64GB 2,983円、128GB 4,470円
速度表記、TBW表記あり
277不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 21:26:55.34ID:iFr9Sp2P VirtualBoxでUSBメモリにLinux入れようとしてたらフリーズしてたんで抜いたら接続と切断を繰り返すようになっちゃったんだけど
この状態のを強引にフォーマットとかできないですかね?
違うPCでlinuxでフォーマット試してもエラーになる状態です
この状態のを強引にフォーマットとかできないですかね?
違うPCでlinuxでフォーマット試してもエラーになる状態です
278不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 23:27:43.73ID:5wsbZMmJ aliexpressでスティックSSD買ってみた人います?前話題になったSTmagicとか興味あるんだけど耐久性はどうなんだろうか
280279
2020/12/08(火) 09:06:38.83ID:tnCraemJ フォーマットをリセットするならの話ね
282不明なデバイスさん
2020/12/08(火) 14:58:59.79ID:fpOhln+h284不明なデバイスさん
2020/12/08(火) 21:41:40.15ID:tnCraemJ >>282
もしLinuxマシンにUSBメモリを差した途端、マウントとアウンマウントを繰り返して
ddコマンドを使うところまでいってない、ということなら、
まずUSBメモリが自動でマウントされないように設定するところからだな。
ランレベルとか使ってるディストリ(ubuntuとかfedoraとか)によって違うから
自分で調べるかLinuxの初心者スレで聞いてくれ。
それができればddコマンドを使わなくても
Linux上でパーティション作り直すなりフォーマットするなりできるかもね
もしLinuxマシンにUSBメモリを差した途端、マウントとアウンマウントを繰り返して
ddコマンドを使うところまでいってない、ということなら、
まずUSBメモリが自動でマウントされないように設定するところからだな。
ランレベルとか使ってるディストリ(ubuntuとかfedoraとか)によって違うから
自分で調べるかLinuxの初心者スレで聞いてくれ。
それができればddコマンドを使わなくても
Linux上でパーティション作り直すなりフォーマットするなりできるかもね
285不明なデバイスさん
2020/12/08(火) 22:03:11.15ID:tnCraemJ286不明なデバイスさん
2020/12/08(火) 22:07:36.81ID:eDlV7Tj2 Samsung Fit Plus、型番同じで2020年後半から400MB/sスペックになったようだ
256GBモデルは、シーケンシャルReadが400MB/s超え、Writeは2倍の120MB/s程
ランダム4kReadも2〜3MB/s向上して15MB/s程、Writeも5MB/sほど伸びて20MB/s程に
ttp://s.kota2.net/1607432527.jpg
128GBモデルもシーケンシャルReadが400MB/s超え、Writeは少し伸びて70MB/s弱
ランダム4kWriteが特筆で、25MB/s〜30MB/sまで強烈に性能UPしてるね
ttp://s.kota2.net/1607432578.jpg
256GBモデルは、シーケンシャルReadが400MB/s超え、Writeは2倍の120MB/s程
ランダム4kReadも2〜3MB/s向上して15MB/s程、Writeも5MB/sほど伸びて20MB/s程に
ttp://s.kota2.net/1607432527.jpg
128GBモデルもシーケンシャルReadが400MB/s超え、Writeは少し伸びて70MB/s弱
ランダム4kWriteが特筆で、25MB/s〜30MB/sまで強烈に性能UPしてるね
ttp://s.kota2.net/1607432578.jpg
287不明なデバイスさん
2020/12/08(火) 22:46:12.20ID:nkf3CM7j 超小型USBメモリの中では最速クラスだな、ランダムも含めて
問題はITGMがUSBメモリーに関しては消極的過ぎて、国内だと中々買えないんだよな
米尼だと128GBが3000円弱、256GBが5000円弱で買えるみたいだが
問題はITGMがUSBメモリーに関しては消極的過ぎて、国内だと中々買えないんだよな
米尼だと128GBが3000円弱、256GBが5000円弱で買えるみたいだが
288不明なデバイスさん
2020/12/09(水) 04:56:27.32ID:/LxvImXy え、、、俺のSDCZ880-256Gよりランダム早いんだけど
289不明なデバイスさん
2020/12/09(水) 19:33:03.10ID:9lfkyLfM Type-Cと両用で速いやつ無い?
290不明なデバイスさん
2020/12/09(水) 20:47:11.90ID:/EwhMwt/ 残念ながら無い
291不明なデバイスさん
2020/12/09(水) 23:30:02.90ID:ZqAXvo3a292不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 00:54:56.13ID:sk5Aa3hs 何度もcloudreadyのインストーラにしてたLexar S47 32GBがおかしくなった
プチフリっぽくなり、ついにサーフェステストがエラー終了するようになった
もしかすると20数個もパテ切るようなことを繰り返すのはUSBメモリに良くないのかもしれんな
まぁ偶然かもだが
プチフリっぽくなり、ついにサーフェステストがエラー終了するようになった
もしかすると20数個もパテ切るようなことを繰り返すのはUSBメモリに良くないのかもしれんな
まぁ偶然かもだが
293不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 00:58:16.72ID:h53Y+qXR フォーマットしろと言われてフォーマットを実行すると失敗する状態になったら詰み
294不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 01:07:52.98ID:ciJ3WLWO295不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 01:32:43.54ID:sk5Aa3hs296不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 12:27:44.54ID:Vzbzl30u こんなに小さくてSSD!? しかもお手頃価格! いろいろ試してわかったバッファロー製“USBメモリ型SSD”の規格外っぷり
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1293037.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1293/037/html/PH13.png.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1293037.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1293/037/html/PH13.png.html
297不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 13:08:45.85ID:O6lBc/6i SDCZ880は2台買ったが、一台は一年ほどで認識されなくなった。ちなみにもう一台は紛失。
次は何にするか、悩む。
次は何にするか、悩む。
298不明なデバイスさん
2020/12/10(木) 14:32:55.64ID:O6lBc/6i SCDZはスライドの構造がちょっと弱いと思う。
前の高速モデルもそう。そして激熱。
前の高速モデルもそう。そして激熱。
299不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 00:49:38.91ID:8rJ4BtwE 1年ほど約週5使ったSDCZ80をPCから抜いた時、コネクタもスッポンした事はあるw
完全には取れなかったが、基板から剝がれてた感でグラグラだった
>>296
Buffalo SSD PUTAはCrystalDiskmarkは文句なしだが、数十GBだとどうなるのかなこれ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1293/037/PH13.png
完全には取れなかったが、基板から剝がれてた感でグラグラだった
>>296
Buffalo SSD PUTAはCrystalDiskmarkは文句なしだが、数十GBだとどうなるのかなこれ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1293/037/PH13.png
300不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 13:10:34.19ID:v1GcVEAE ST3U64ES12 (SUPERTALENT)、速くて良いUSBメモリではあったけど5ヶ月でエラー頻発するようになったぞ。寿命っぽい
毎日それなりに酷使してたけど早いよなぁ。
USBスティック型SSDは2.5’SSD並に寿命長いんかね?
毎日それなりに酷使してたけど早いよなぁ。
USBスティック型SSDは2.5’SSD並に寿命長いんかね?
301不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 14:12:05.82ID:zq3hOZDs 使い方による
基本的に容量少なければ寿命も速い
基本的に容量少なければ寿命も速い
302不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 15:57:36.88ID:SF8KH59D この度PC買ったので、回復ドライブとして信頼性が高くて、コスパ最強で、32GB以上のUSBメモリ教えてください
多分使うことないので、速度は遅くてもいいです
多分使うことないので、速度は遅くてもいいです
303不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 20:46:59.75ID:HnwQk0s6 回復ドライブなんて意味ないから必要ない
304不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 22:04:38.90ID:QIk/y3sh Win10で起動ゴケして回復ディスク使えってたびたび出たけど再起動で普通に動いてたわ
その状態になってから1年位たったからSSD換えた
その状態になってから1年位たったからSSD換えた
305不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 22:17:03.65ID:CNA59gQe win10から起動USBからの回復じゃなくて入れたOSのほうでリカバリできるから一度OS入れちゃえば初期化用として持つ必要はないぞ
複数PC持ってるから念のためって感じで初期化と便利ツール一式なUSBメモリは作ったけど自己満足だけで使う機会は一度もまだきてないな
複数PC持ってるから念のためって感じで初期化と便利ツール一式なUSBメモリは作ったけど自己満足だけで使う機会は一度もまだきてないな
306不明なデバイスさん
2020/12/11(金) 22:22:08.90ID:mlXdhFRL Win10のインストーラーは最新バージョンと一つ前のを作っておいてある
307不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 11:32:04.08ID:hHMSfkyl isoはNASの肥やしにちょうど良いw
311不明なデバイスさん
2020/12/15(火) 21:58:54.25ID:mvOLyO2D そもそも、サンディスクは速度が出るだけで
すぐに書き込み禁止になるし
信頼性で言えば一番下だろうw
すぐに書き込み禁止になるし
信頼性で言えば一番下だろうw
312不明なデバイスさん
2020/12/15(火) 22:06:39.90ID:joF7DiK2 >>311
SANの Extreme GO USB 3.1 64GB がそんな感じだった
書き込みが超高速だったのがあまり使ってないのに激遅になった
アクセスランプも無いし意味不明のLEDの点滅だし、ヤレヤレだよ
SANの Extreme GO USB 3.1 64GB がそんな感じだった
書き込みが超高速だったのがあまり使ってないのに激遅になった
アクセスランプも無いし意味不明のLEDの点滅だし、ヤレヤレだよ
313不明なデバイスさん
2020/12/16(水) 00:06:16.77ID:XynfKztz Ducatiの4GB何処に行ったかなあ
まだあるはず・・・
まだあるはず・・・
314不明なデバイスさん
2020/12/16(水) 04:50:41.56ID:Na6WbVBz SSD-PUT250U3のCDIがamazonのレビューに載ってるけど内部SATAなんだな
SMARTの項目もやたら多い
SMARTの項目もやたら多い
315不明なデバイスさん
2020/12/16(水) 06:09:56.34ID:8Kd8YZAX >>314
同じファームのSMIコンのS1128B0で検索すると出て来たのは
https://mysku.ru/blog/aliexpress/80279.html
コメント欄の
>KingDian S280 240GB
>Fw: S1128B0
>Size: 228936 MB
>From smart: [SMI2259XT] [S1128B0 00]
>Controller: SM2259
>FlashID: 0x89,0xd4,0xc,0x32,0xaa,0x0,0x0,0x0 ? Intel 64L(N18A) QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
https://club.dns-shop.ru/review/t-101-ssd-nakopiteli/40083-obzor-sata-ssd-netac-n535s-480gb-nt01n535s-480g-s3x-na-chipah-q/
>Netac N535S 480GB
同じくSM2259XT+Intel64層QLC N18A
どれもA8=1500で同じ。QLCの可能性は高い。
しきい値がオール50の典型的な中華SSD。
同じファームのSMIコンのS1128B0で検索すると出て来たのは
https://mysku.ru/blog/aliexpress/80279.html
コメント欄の
>KingDian S280 240GB
>Fw: S1128B0
>Size: 228936 MB
>From smart: [SMI2259XT] [S1128B0 00]
>Controller: SM2259
>FlashID: 0x89,0xd4,0xc,0x32,0xaa,0x0,0x0,0x0 ? Intel 64L(N18A) QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
https://club.dns-shop.ru/review/t-101-ssd-nakopiteli/40083-obzor-sata-ssd-netac-n535s-480gb-nt01n535s-480g-s3x-na-chipah-q/
>Netac N535S 480GB
同じくSM2259XT+Intel64層QLC N18A
どれもA8=1500で同じ。QLCの可能性は高い。
しきい値がオール50の典型的な中華SSD。
316不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 00:08:04.79ID:gdZzG/n8 SSD-PUT1.0U3-BKAのレビュー
https://www.owslalib.com/archive/2020/12/04
1TBは256GBのS1128B0とは違って、T0220A0。
同じようにググって出て来たのは
https://zen.yandex.ru/media/id/5b24f1e5b5b89100a8bada3a/patriot-p210-256gb-v-poiskah-dna-5f72d38fff51c40043753874
Patriot P210 256GB
SM2259XT+Intel96層QLC N28A
https://mysku.ru/blog/aliexpress/82217.html
Goldenfir T650 256GB
SM2259XT+Micron96層QLC N28A
レビュワーの人は古いVerのCDIの「〇〇TLC消去回数」を見て
TLCと思ったのかも知れないけど、誤っていて
新しいVerのCDIではTLCという表記は無くなってる。
https://www.owslalib.com/archive/2020/12/04
1TBは256GBのS1128B0とは違って、T0220A0。
同じようにググって出て来たのは
https://zen.yandex.ru/media/id/5b24f1e5b5b89100a8bada3a/patriot-p210-256gb-v-poiskah-dna-5f72d38fff51c40043753874
Patriot P210 256GB
SM2259XT+Intel96層QLC N28A
https://mysku.ru/blog/aliexpress/82217.html
Goldenfir T650 256GB
SM2259XT+Micron96層QLC N28A
レビュワーの人は古いVerのCDIの「〇〇TLC消去回数」を見て
TLCと思ったのかも知れないけど、誤っていて
新しいVerのCDIではTLCという表記は無くなってる。
317不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 02:52:31.71ID:s2gx9EN0318不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 06:56:23.71ID:gdZzG/n8 >>317
エラー訂正がELECOMのSM3282だとBCH、
SSD-PUTAが推測通りのSM2259XTならLDPC。
TLCのときはエラー訂正がBCHからLDPCになると
NANDの書き換え回数が2〜3倍に伸びていたけど、
BCH+QLCではどれぐらい持つのか気になる。
エラー訂正がELECOMのSM3282だとBCH、
SSD-PUTAが推測通りのSM2259XTならLDPC。
TLCのときはエラー訂正がBCHからLDPCになると
NANDの書き換え回数が2〜3倍に伸びていたけど、
BCH+QLCではどれぐらい持つのか気になる。
319不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 09:23:05.64ID:zzu+JcOu320不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 10:33:36.20ID:ywaeDulN 妄想たくましいね
321不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 10:45:24.34ID:y5JzM/+j NANDの種類によって個人が一般的な使用する上で差がでたりするの?それ
322不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 11:13:46.86ID:QxeGyLvM >>299
通常サイズのUSBポータブルSSDと同じようなmicron系のQLCだとしたらキャッシュ切れ後30MB/sくらいまで落ちるはず
通常サイズのUSBポータブルSSDと同じようなmicron系のQLCだとしたらキャッシュ切れ後30MB/sくらいまで落ちるはず
323不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 13:00:04.91ID:37wMOr7v ケーヨーデイツーのチラシにSANMAXの32Gが載ってたんだが、どうなんですか?
メーカーは知ってるけどUSBメモリじゃあまり聞かないような
メーカーは知ってるけどUSBメモリじゃあまり聞かないような
324不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 17:50:02.87ID:oPj2PiAY 誰得情報だが
ToshibaブランドのTransMemory U203 16GB Made in Japan
3D TLCの32GBをファームで制限して16GBモデルとしてるな
速度は悪い意味でいつものエントリー東芝(Kioxia)なり
CrystalDiskMark 1GB計測で、シーケンシャルRead33MB/s、Write6MB/s
ランダムRead6〜7MB/s、Write0.00MB/sで、WriteのIOPSは0.250程度と低すぎる
ToshibaブランドのTransMemory U203 16GB Made in Japan
3D TLCの32GBをファームで制限して16GBモデルとしてるな
速度は悪い意味でいつものエントリー東芝(Kioxia)なり
CrystalDiskMark 1GB計測で、シーケンシャルRead33MB/s、Write6MB/s
ランダムRead6〜7MB/s、Write0.00MB/sで、WriteのIOPSは0.250程度と低すぎる
325不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 21:09:20.71ID:U5rTiev6 >>324
SanDiskのUltra(SDCZ48)の16GBも同じ手法で32GBのNANDの半分だけ使うようになってたな
SanDiskのUltra(SDCZ48)の16GBも同じ手法で32GBのNANDの半分だけ使うようになってたな
326不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 21:12:59.67ID:cy+8nFlM327不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 21:18:45.51ID:G2zLPxaM オーバープロビジョニングでしょ
328不明なデバイスさん
2020/12/19(土) 13:20:37.23ID:8HwJSO1k329不明なデバイスさん
2020/12/19(土) 13:25:03.59ID:KkKMSuWu 販路狭そうだしね
330不明なデバイスさん
2020/12/19(土) 15:40:42.82ID:/LXh1VCc DDRではお世話になったがUSBメモリもあるのか
レアですな
レアですな
331不明なデバイスさん
2020/12/19(土) 16:15:14.08ID:cGA5mk5Z333不明なデバイスさん
2020/12/19(土) 18:40:33.70ID:BbSTebeC 名前だけ同じで別会社じゃないの?
334不明なデバイスさん
2020/12/19(土) 18:55:17.75ID:rDKzxe87 ホンモノだよ
ただしもう売ってない
ただしもう売ってない
335不明なデバイスさん
2020/12/19(土) 19:28:46.88ID:tGThWJux メモリならサンマは高級品で有名だろ
NANDはわからんが品質いいんじゃねぇの?
NANDはわからんが品質いいんじゃねぇの?
336不明なデバイスさん
2020/12/20(日) 17:54:32.05ID:VDd509Bk SANMAXとか懐かしいわ
東芝のUSBメモリーどうですかと聞かれてるのと同じくらいどうでもいい国産メーカーって感じだがな
東芝のUSBメモリーどうですかと聞かれてるのと同じくらいどうでもいい国産メーカーって感じだがな
338不明なデバイスさん
2020/12/20(日) 19:50:08.54ID:TSxf4UfE 見た目が尻でパチモンくさいのはわかる
339不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 13:59:31.59ID:Pn0LTeXH >335
D2販売だから
D2販売だから
340不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 16:25:41.53ID:+62yXwuC だから、どうなの?
341不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 17:17:58.59ID:SHgf1qNZ そう思うなら黙っとけ
342不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 19:24:34.64ID:HyI8919r どう思うの?
343不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 20:23:40.00ID:fKYPJj50 USBメモリから無料クラウドにデータを移行している最中にエラーになってPC再起動
再起動後にUSBメモリ認識しません、フォーマットしてください、フォーマットできない、プロパティ見ると0GBで0%
あちゃー、オシャカになったか
デバイスマネージャーでいろいろやってみたが復旧もフォーマットも出来そうもない
再起動後にUSBメモリ認識しません、フォーマットしてください、フォーマットできない、プロパティ見ると0GBで0%
あちゃー、オシャカになったか
デバイスマネージャーでいろいろやってみたが復旧もフォーマットも出来そうもない
344不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 20:55:48.04ID:pt6moV+/ 原因は無理クラウドだな
345不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 02:50:07.42ID:tqb3siHl lexarのM45ってランダムクソ速くていいね
今まで東芝の3.0のくせに遅いの使ってたせいで世界が変わった
今まで東芝の3.0のくせに遅いの使ってたせいで世界が変わった
346不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 12:55:24.06ID:sgBJ6sGW lexarはADATAみたいな扱いだが、優良で個人的は好きなメーカーだな
347不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 13:00:41.31ID:pbol65JO 中国Longsys、Micronから「Lexar」ブランドを買収
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1079060.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1079060.html
348不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 16:44:12.29ID:XtGITBZB レキサーは本家だった時代のSDカードとかメモリースティックの品質の嫌な思い出がなあ
349不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 17:57:23.55ID:CAafFiTA まーだお前らゴミ漁りしてんのか
350不明なデバイスさん
2020/12/30(水) 18:38:33.88ID:EnppNUnG ばおーでギガストーン128GBが1000円切ってたけど、ベンチってどこかに載ってないかな?
351不明なデバイスさん
2021/01/01(金) 18:17:48.28ID:5AayhU72 今までSDカードしか買ったことなかったんですが、初めてUSBメモリーを買ってみました。
ただ、パソコンでデータ書き込みするとこんな感じで波形になって安定しないんですが、USBメモリってこんなもんなんですか?
今まで購入していたSDではこんな極端な波形にならなかったんで、不具合なのか判断がつきません。。。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org685375.jpg
ただ、パソコンでデータ書き込みするとこんな感じで波形になって安定しないんですが、USBメモリってこんなもんなんですか?
今まで購入していたSDではこんな極端な波形にならなかったんで、不具合なのか判断がつきません。。。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org685375.jpg
353不明なデバイスさん
2021/01/01(金) 19:30:21.59ID:0COIWPxG 安物はキャッシュ切れでクソ遅くなるよな
354不明なデバイスさん
2021/01/01(金) 19:53:32.30ID:czkZFJdx でも710KB/sは酷いなw
256GBだったら何日かかるだろうかwww
256GBだったら何日かかるだろうかwww
355不明なデバイスさん
2021/01/01(金) 22:22:45.06ID:pN5uklbk 大した事ないな
たったの4日と9時間で完了する
たったの4日と9時間で完了する
356不明なデバイスさん
2021/01/01(金) 22:28:37.23ID:pN5uklbk SSDの選別漏れ → 安物SSDリマーク品の選別漏れ → 廃棄品同然をUSBに使用
357不明なデバイスさん
2021/01/01(金) 22:30:13.90ID:pN5uklbk スレで何度も書かれてるけど
高耐久のSDカードとリーダーの組み合わせにしといた方がいいよ
高耐久のSDカードとリーダーの組み合わせにしといた方がいいよ
359不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 01:36:40.24ID:KOnHK79u >>351
俺もGIGASTONE使ったことあるけど、さっさとサンディスクかキオクシアあたりに買い換えた方が良いよ
俺もGIGASTONE使ったことあるけど、さっさとサンディスクかキオクシアあたりに買い換えた方が良いよ
360不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 08:59:20.20ID:FZHppVvV ヤマダのチラシ見たらlexarの32GBが437円だったぞ
いらねえけどw
いらねえけどw
362不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 10:09:48.45ID:OOqsjY5J ヤマダ覗いたら何年前のやつだよっていうのが残ってたわ
363不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 10:15:42.54ID:cNNC4p3s >>357
おっ、そのスレとやらは見かけてないけど、丁度おれはmicrosd+小型のリーダーの選択肢を選んだよ!
SDSQXA1-512G-GN6MNとSDDR-B531-GN6NN
発熱する読み書き部分と記憶部分が別になることでusbメモリより安全性が高くなると考えた。
ただ、高耐久mlc等のmicrosdはファームがドライブレコーダーに最適化しているとメーカーの製品説明に書かれているのが多かったからusbメモリの代わりとしては不適切だと思う。
おっ、そのスレとやらは見かけてないけど、丁度おれはmicrosd+小型のリーダーの選択肢を選んだよ!
SDSQXA1-512G-GN6MNとSDDR-B531-GN6NN
発熱する読み書き部分と記憶部分が別になることでusbメモリより安全性が高くなると考えた。
ただ、高耐久mlc等のmicrosdはファームがドライブレコーダーに最適化しているとメーカーの製品説明に書かれているのが多かったからusbメモリの代わりとしては不適切だと思う。
364不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 14:22:13.00ID:XoElEqKd ヤマダとか去年の段階でバッファローとかの32Gのメモリーが千円くらいだったかな
あまり行かないからな…たまに言っても人がほとんどいないのに潰れないのが不思議なお店
あまり行かないからな…たまに言っても人がほとんどいないのに潰れないのが不思議なお店
366不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 14:34:58.19ID:4TnI6XrP367不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 15:24:33.75ID:4+SJsjIH 事務処理仕事をUSBにコピーして家に持ち帰ってやりたいんだけど、今はほとんどの企業がそういうの駄目みたいだけど、パスワード付きのUSBを使って、USBのウイルスチェックをきちんとして、絶対に紛失をしなければ基本的に大丈夫だよね?
368不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 15:28:16.86ID:axlRSY/v こういう奴に限って紛失するんですよ!!
369不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 15:47:30.55ID:zf4qKB86 ほとんどの企業がダメでも自分とこの会社がOKならいいのでは?
370不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 16:24:26.84ID:XoElEqKd ドスパラとかサポートがアレだからな……
交換するより電話代の方が高く付く
最初はメールでやりとりしてたけどメールも返信遅いから電話にしたら
まず繋がるまでにすごい待たされるし……
まあドスパラに限らずサンディスクはやめておいた方がいい書き込み禁止になるしね
交換するより電話代の方が高く付く
最初はメールでやりとりしてたけどメールも返信遅いから電話にしたら
まず繋がるまでにすごい待たされるし……
まあドスパラに限らずサンディスクはやめておいた方がいい書き込み禁止になるしね
372不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 18:59:53.09ID:75favpnE 何事もバレなきゃ問題ない
373不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 19:31:39.16ID:BH2YBvRJ Windows10のインストールメディアを作りたいんだけど、どのメーカーのUSBメモリがおすすめ?
374不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 20:11:37.57ID:Od2a82jt いまだに選別落ちとか妄想垂れ流してるやついるんだな
375不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 20:14:50.39ID:ed5TZIvy >>373
Samsung
Samsung
376不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 20:31:30.36ID:EL4eHppT 選別は妄想w
377不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 23:30:26.96ID:HW8FHgCq >>362>>365
usbメモリに関しては以外にそういう古い奴の方が昔の逸品って場合もあるんじゃね?
usbメモリに関しては以外にそういう古い奴の方が昔の逸品って場合もあるんじゃね?
378不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 23:34:23.37ID:hnPGQLAn メモリの類は同じく作っても性能がバラバラなのが有名だけど、なぜ選別が妄想だと思い込んでいるんだろう
379不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 00:02:36.50ID:Aiz5khUj 廃棄品云々は置いといて、Micronが一番有名だが
速度や特性に優れた物を、FortisFlash(同期型)として使い
FortisFlashに満たないものを、非同期型のノーマル刻印とし
Micorn既定の品質に満たなかったダイは、子会社のSpectekが再選別
完全動作品、部分テストで不良ブロックが〜50%あると予測されるもの、不良品等に分けられて
出荷されてるな、最後の物は何に使われるのか、研究用なのか不明だがw
速度や特性に優れた物を、FortisFlash(同期型)として使い
FortisFlashに満たないものを、非同期型のノーマル刻印とし
Micorn既定の品質に満たなかったダイは、子会社のSpectekが再選別
完全動作品、部分テストで不良ブロックが〜50%あると予測されるもの、不良品等に分けられて
出荷されてるな、最後の物は何に使われるのか、研究用なのか不明だがw
380不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 16:38:22.74ID:cB+H0XcB ソースは?
381不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 16:43:21.50ID:E9EvVcOz ワンコインUSBメモリでちょっとでもマシなものを探してSANDISKで3種比較
CDM
SDCZ73
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609658033844.png
SDCZ48-032G
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609657539708.png
SDCZ600-032G
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609658338275.png
HD Tune Pro
SDCZ73-016G
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609658175189.png
SDCZ48-032G
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609657597365.png
SDCZ600-032G
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609658372133.png
AS SSD Bench
SDCZ73-016G
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609658220882.png
SDCZ48-032G
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609657657836.png
SDCZ600-032G
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609658441895.png
性能は600>48>>>73、 まあ73だけ容量半分だししょうがないか?
デザインの好みは真逆w
CDMでは十分優秀だと思うけど、HD TuneとAS SSDでは化けの皮が?がれますな。
まあCDMで4kが”ゼロ”になるような有象無象どもよりは大分マシかと。
CDM
SDCZ73
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609658033844.png
SDCZ48-032G
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609657539708.png
SDCZ600-032G
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609658338275.png
HD Tune Pro
SDCZ73-016G
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609658175189.png
SDCZ48-032G
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609657597365.png
SDCZ600-032G
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609658372133.png
AS SSD Bench
SDCZ73-016G
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609658220882.png
SDCZ48-032G
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609657657836.png
SDCZ600-032G
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609658441895.png
性能は600>48>>>73、 まあ73だけ容量半分だししょうがないか?
デザインの好みは真逆w
CDMでは十分優秀だと思うけど、HD TuneとAS SSDでは化けの皮が?がれますな。
まあCDMで4kが”ゼロ”になるような有象無象どもよりは大分マシかと。
382不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 16:43:38.36ID:Aiz5khUj MicronとSpectek公式
383不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 16:44:32.24ID:E9EvVcOz × ?がれますな。
〇 剥がれますな。
〇 剥がれますな。
384不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 17:20:43.74ID:b3ACWsg2 東芝キオクシアはマジでランダムライト0MB/sだからな…
385不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 18:00:31.88ID:NZLaSO/D 優秀な東芝社員が全てSamsungに引き抜かれて残ったのがキオクシアだから
386不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 19:34:12.32ID:/QnxMpIe 東芝も一昔前は優秀なUSBメモリ作ってた記憶があるのにどうしてこうなった
387不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 19:35:37.65ID:E9EvVcOz ちなみにこのレベルの速度だと、CDMはともかく他のベンチ(特にAS SSD)はアホみたいに時間かかるので、ヒマな時でないとやってられないw
これ以上遅いモデルでは地獄だろうなぁ……。
懐かしのSDCZ80くらい速ければ
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609660804679.png
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609660854157.png
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609660892195.png
ベンチもサクサク終わるんだけどね。
これ以上遅いモデルでは地獄だろうなぁ……。
懐かしのSDCZ80くらい速ければ
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609660804679.png
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609660854157.png
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1609660892195.png
ベンチもサクサク終わるんだけどね。
388不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 20:14:03.98ID:eavC9eym SpecTek SpecTek スッコンカンコ カンカンカ コンコン
貧乏人の 味方だ 神だ
スッコンカンコ カンカンカ コンコン
貧乏人の 味方だ 神だ
スッコンカンコ カンカンカ コンコン
389不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 20:32:24.59ID:gsDroqA8 spectekはASとかALならマトモだから分かりやすくていい
他のメーカーはETT/UTTでしか分けてないから逆にこえーわ
SAMSUNGの謎NAND使ってるUSBメモリとかすぐデータぶっ壊れたわ
他のメーカーはETT/UTTでしか分けてないから逆にこえーわ
SAMSUNGの謎NAND使ってるUSBメモリとかすぐデータぶっ壊れたわ
390不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 20:49:24.08ID:e66Mac3D >>258-259
https://tieba.baidu.com/p/7179819278
中国でSDCZ880の256Gも新型に。
投稿者によれば128GBも変わっているそう。
TLCは時代の流れ?としても実容量が減ってるのはどうかなあと思う。
>SanDisk SSD PLUS 240GB 250.1GB
256GB(250GB)のファームはUF4304RL
SSD PLUSのファームの2文字目のFとかGはあまり意味はなく
512GBのUG4304RLと実質同じ。
https://tieba.baidu.com/p/7179819278
中国でSDCZ880の256Gも新型に。
投稿者によれば128GBも変わっているそう。
TLCは時代の流れ?としても実容量が減ってるのはどうかなあと思う。
>SanDisk SSD PLUS 240GB 250.1GB
256GB(250GB)のファームはUF4304RL
SSD PLUSのファームの2文字目のFとかGはあまり意味はなく
512GBのUG4304RLと実質同じ。
391不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 22:14:20.57ID:4NoLVdRB >>390
現行版はDiskinfo対応せず異常に。新型は対応するが劣化版というわけか。
俺が年末にamazonで買ったSDCZ880の256GBは現行版だったが、新型はバッファローのPUT500U3同様にサーマルスロットリングで15MB/sになるゴミなのかね…
現行版はDiskinfo対応せず異常に。新型は対応するが劣化版というわけか。
俺が年末にamazonで買ったSDCZ880の256GBは現行版だったが、新型はバッファローのPUT500U3同様にサーマルスロットリングで15MB/sになるゴミなのかね…
392不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 23:50:01.29ID:nC18ns/V >>389
表面処理してレーザー刻印技があるので
大手メーカーの刻印があっても中身は別物って奴
2年前は処理もお粗末だったが、今は何が本物か解らん
FlashIDすら偽装されてたら、樹脂を溶かして中身直接見るくらいしか
表面処理してレーザー刻印技があるので
大手メーカーの刻印があっても中身は別物って奴
2年前は処理もお粗末だったが、今は何が本物か解らん
FlashIDすら偽装されてたら、樹脂を溶かして中身直接見るくらいしか
393不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 11:04:48.26ID:VUnF6/oH >>386
SDは別として東芝のUSBメモリって激遅かシーケンシャルはそこそこ速いけどランダム壊滅的な直線番長しかなかった気が
SDは別として東芝のUSBメモリって激遅かシーケンシャルはそこそこ速いけどランダム壊滅的な直線番長しかなかった気が
394不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 22:50:03.98ID:U1T6QemR 選別落ちだの本気で信じてるんだな
ちゃんと頭にアルミホイル巻いてる?
ちゃんと頭にアルミホイル巻いてる?
395不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 23:06:35.69ID:2tm5IRgk 本当のところはメーカーと業者しか知らん話だろ
それを知る立場に無い人間がどうこう言ってる時点でどっちも同じ
頭がいかれてるとか意味のない人格攻撃するやつは最低だな
ただ話としては面白い
異常に壊れやすかったり遅いとか
ロットによってまるで違う速度なのか疑問に思うじゃん
それを知る立場に無い人間がどうこう言ってる時点でどっちも同じ
頭がいかれてるとか意味のない人格攻撃するやつは最低だな
ただ話としては面白い
異常に壊れやすかったり遅いとか
ロットによってまるで違う速度なのか疑問に思うじゃん
396不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 00:23:32.27ID:xKe2cUDE 擁護必死じゃ〜ん
397不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 14:25:50.42ID:Lry4d91g 一昔前のCFD Elixirのメモリとか鉄板とか言われてバカ売れしてたし別に選別落ちでもいいじゃない
398不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 16:50:31.38ID:ZQkKxkRg M社とか選別落ちは刻印で系列会社のUSB用にしたりしてるじゃん?
PDFにもグレード刻印の説明入れてるだろ?
で、その刻印を消して再利用してる中華の問題とかあった、海外チューバーが分解してロット確認とID商号で違うっての暴露してた
PDFにもグレード刻印の説明入れてるだろ?
で、その刻印を消して再利用してる中華の問題とかあった、海外チューバーが分解してロット確認とID商号で違うっての暴露してた
399不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 18:59:26.81ID:3EH0H07N ちゃんとアルミホイル巻いてる?
400不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 19:13:50.59ID:a3NjvYLq アルミホイルおじさん爆誕
401不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 16:31:45.85ID:JC1w0oyE adataのUV150安かったから(32G 500円)買ったが書き込み速度5〜15Mふらふらして
平均10Mくらいでランダム0.001で安物らしい速度だった
SDカードは20〜25MくらいだったがUSBメモリはダメだな東芝のと変わらん遅さ
平均10Mくらいでランダム0.001で安物らしい速度だった
SDカードは20〜25MくらいだったがUSBメモリはダメだな東芝のと変わらん遅さ
402不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 23:15:25.49ID:lXvsWoVW それアルミホイル版だよ
403不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 09:55:15.93ID:kitfcxow つまんね
404不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 22:24:16.81ID:RgZZYg4g405不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 02:51:41.52ID:fr7XfiZY アダタは良いとこ無しだな
2.5インチのSSDで唯一の3D MLCを売ってたのは買ったけど
2.5インチのSSDで唯一の3D MLCを売ってたのは買ったけど
406不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 03:17:00.91ID:j64F6QaL SanDiskばかりでトランセンドの話題が全然ないけどJetFlash920は買いだろうか?
macのtime macnineで使おうと考えているんだが
macのtime macnineで使おうと考えているんだが
407不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 07:02:54.12ID:Cxm6yQYz JetFlash920は文句無しの性能だけど最大256GBだぞ
Time machine用途には全然足りないでしょ
Time machine用途には全然足りないでしょ
408不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 13:26:59.81ID:4Co3baLy PUT500U3はキャッシュ切れで15MB/sになるクソだったから結局Sandiskの鉄板は変わらない
409不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 21:09:32.84ID:fr7XfiZY Timemachine用途ならHDDでじゅうぶんでしょ
410不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 21:24:44.42ID:Up8DDti7 わざわざ紙でパッケージし直すということは中古を隠すということでしょうか
amazonはTranscendがすごく安いなとは思っていましたが
https://www.あmazon.co.jp/Transcend-USB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E5%BC%8F-TS32GJF790KBE-%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%80%91/dp/B07MJBR35G/ref=zg_bs_2151969051_2/356-4099580-2945926?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=1FR83207S4ZYKC90823Z
amazonはTranscendがすごく安いなとは思っていましたが
https://www.あmazon.co.jp/Transcend-USB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E5%BC%8F-TS32GJF790KBE-%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%80%91/dp/B07MJBR35G/ref=zg_bs_2151969051_2/356-4099580-2945926?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=1FR83207S4ZYKC90823Z
411不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 22:50:43.51ID:GiyOM70C412不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 00:17:28.26ID:r2v11YR+ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=B07MJBR35G
413不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 00:17:48.46ID:r2v11YR+ でいいじゃろ
414不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 06:01:42.25ID:0tuQIccr >>410
糖質かな?
糖質かな?
415不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 11:20:08.99ID:Fxwe0Fy5 それころ激寒アルミホイル案件
416不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 15:27:52.50ID:IbVVJDhk417不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 18:46:52.65ID:X1fedFhw 間違えてFAT32のUSBをexFATでフォーマットしちゃったんだが、元に戻そうとしたらFAT32のフォーマット選択肢がない…
Win10てFAT32に対応できなくなってんの??
Win10てFAT32に対応できなくなってんの??
418不明なデバイスさん
2021/01/12(火) 18:55:12.24ID:qHtlG9Ht419不明なデバイスさん
2021/01/13(水) 12:31:47.46ID:uzmZHUyc コマンドラインってコマンドプロンプトってアプリを起動してその文字を打ち込めばいいんですかね?
421不明なデバイスさん
2021/01/13(水) 14:20:57.26ID:uzmZHUyc どもです!
帰ったらやってみます!
帰ったらやってみます!
422不明なデバイスさん
2021/01/13(水) 18:29:23.33ID:vrvz85eV トランセンドのJetFlash 920ってどう?
423不明なデバイスさん
2021/01/13(水) 19:48:55.38ID:FdycGEv0 文句無しの性能だよ
424不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 15:41:42.42ID:W1H/HnMu 2T 500円 尼
425不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 18:43:35.69ID:6ivYh+b8 家電量販店の携帯電話スマホ売り場の各キャリア受付カウンターでmicroSDカードが売られている
32GBが2980円、64が4980円、128で8980円
32GBが2980円、64が4980円、128で8980円
426不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 20:04:27.80ID:TQ318pOF スレタイも読めないの?
428不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 08:48:10.74ID:lB8w8By1 今ってマイクロよりもUSBのほうが高いの?
429不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 12:23:22.43ID:/1aRuAVX マイクロUSBやぞ
430不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 15:07:18.95ID:i/XKH10o 8000円するUSBメモリーってあるんですか?(ㆁωㆁ*)
431不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 15:13:59.54ID:ndGyDEYJ (SSDコントロールチップ)USBメモリならあるよ
432不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 18:51:18.52ID:sMOToCbl たくさんあるね
433不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 18:53:26.53ID:p8zD75Q4 送料無料の金額に足りなくてやっすいUSBメモリー買ったけど
シリコンパワーってメーカーらしいけど品質はどうなの?
どっかのメーカー見たくすぐに書き込み禁止になったりする?
シリコンパワーってメーカーらしいけど品質はどうなの?
どっかのメーカー見たくすぐに書き込み禁止になったりする?
434不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 20:17:09.94ID:zMQMmKEp 型番がわからんと何とも言えんな
435不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 20:24:43.60ID:31cODJJ4 パチもんメーカーではないけど型番ださずに品質どうなのってそれエスパー質問だわ
436不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 20:48:04.09ID:bzU/GtPK シリコンパワーはそこそこ名の知れたメーカーだよ
悪い評判は聞かないけど
ハズレ引いた人はレビューでボロクソだけど
こればかりはどこのメーカーでもある話
悪い評判は聞かないけど
ハズレ引いた人はレビューでボロクソだけど
こればかりはどこのメーカーでもある話
437不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 20:50:50.01ID:lHIE4Y1L 尻魂パワー
438不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 21:44:44.73ID:1FlcxQUZ ごくたまに当たりもあるが
喜んでもう一本買うとハズレ、それがSP
喜んでもう一本買うとハズレ、それがSP
439不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 22:35:57.10ID:p8zD75Q4 型番はSPJ032GU3B05Hって奴
440不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 22:37:00.47ID:xbmI4dVU 小出しとかわざとやってんのか
最初に書けばよいのに
最初に書けばよいのに
441不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 22:38:12.99ID:p8zD75Q4 わざとも何も型番なんだよって言われたから書いただけだけど……
442不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 23:10:16.71ID:OaUlLCrf SPは価格相応、並っすねえ
保証期間長めなのがまあいい
保証期間長めなのがまあいい
444不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 01:34:15.11ID:SnYdGlEc まぁ値段なりだよね
446不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 07:33:43.22ID:fnuQB6gR 最近のシリコンパワーはPS2309、TOSHIBAかSANDISK TLCだから速くは無い。
447不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 07:45:55.25ID:KVyNqv/a449不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 20:23:37.33ID:97h0JNxT ハズレ個体なんだろう
450不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 00:52:40.50ID:AlgTPHb4 ネタにマジとか恥ずかしくないの?
451不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 08:53:03.37ID:a+VmdPXQ あーあ黙っていれば良かったのに
まさかの反撃に狼狽えるなよ
みっともねぇ
まさかの反撃に狼狽えるなよ
みっともねぇ
452不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 09:28:41.79ID:mcdv+fjN453不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 21:14:14.54ID:mH7MSMo6 JetFlash 910ぽちった。これで勝つる。
知らないうちに高速なモデル随分安くなったんだね。
知らないうちに高速なモデル随分安くなったんだね。
454不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 21:28:09.56ID:8EPu4wbH455不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 21:36:28.31ID:FXbejHuT サンディスクは速度より、書き込み禁止になることの方が大問題
456不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 07:10:33.77ID:SWu3KicI >>455
つい最近サンの32GB同じの3本アマで買って2本すぐに書き込み禁止になったから即返品したよ
今は他メーカーが圧倒的に信頼性あると思うし在庫捌けたらブランドも消えるだろうから買わないほうが良い
つい最近サンの32GB同じの3本アマで買って2本すぐに書き込み禁止になったから即返品したよ
今は他メーカーが圧倒的に信頼性あると思うし在庫捌けたらブランドも消えるだろうから買わないほうが良い
457不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 08:43:53.80ID:LR7nSWd9 サンディスクのUSBメモリが優れてる点ってなんだろ
値段の安さ?
値段の安さ?
459不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 18:59:55.63ID:SWu3KicI461不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 21:03:05.22ID:BsOmOBO3 送ったんじゃなくて返品だろ
何が言いたいのか、まとめてからどうぞ
何が言いたいのか、まとめてからどうぞ
462不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 21:04:38.96ID:TLD8rmrb 不良品にも噛み付くのはキモすぎる
3の信者は盲目過ぎて終わってる
3の信者は盲目過ぎて終わってる
463不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 22:00:42.23ID:KpCuxT3p 試しに高耐久のこれの16GB購入してみたら、やはりpSLCのこともあって
SSDタイプには負けるけれど、読み込み230MB、書き込み140MB位だった
大容量タイプはないのと値段も16GBで3000円弱程度と高いのが難点だけど
長期間保存し手も消えにくそうだし、常時書き換え用途にもあってるので
大容量必要なくて耐久性が必要な人は1本ぐらい買ってもいいかも
https://www.iodata.jp/product/usbmemory/standard/eu3-hr/
SSDタイプには負けるけれど、読み込み230MB、書き込み140MB位だった
大容量タイプはないのと値段も16GBで3000円弱程度と高いのが難点だけど
長期間保存し手も消えにくそうだし、常時書き換え用途にもあってるので
大容量必要なくて耐久性が必要な人は1本ぐらい買ってもいいかも
https://www.iodata.jp/product/usbmemory/standard/eu3-hr/
465不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 23:00:36.99ID:CizlIZTS それならもう最初からSLCチップ用意しろやって思っちゃったりするけどな。16GB程度さ
ってかSLCモードって触れ込みでSDカードじゃけっこう前からあったよな。まんま同じ内容
ってかSLCモードって触れ込みでSDカードじゃけっこう前からあったよな。まんま同じ内容
466不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 23:07:25.55ID:AreEGXOX ググったらエレコムから2万強で出てるな
つーか旧ハギワラシスコムがエレコム傘下のBtoB部門になってて驚きだわ
つーか旧ハギワラシスコムがエレコム傘下のBtoB部門になってて驚きだわ
467不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 23:22:19.26ID:CizlIZTS 本当にSLCかわからんけど、海外勢によると検証ではSLC確定したaliのSLCのUSBメモリはかなり安く存在する
468不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 23:50:54.68ID:ZnGOPjir is903の?
SM3280辺りでQLCになれなかったSLC NANDで作れば良さそうに思う。
SM3280辺りでQLCになれなかったSLC NANDで作れば良さそうに思う。
469不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 03:49:14.71ID:aiS1tbej 実質TLC NANDな訳だから今なら512GB使って1/8の64GB品を格安で出せそうだがなあ
472不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 05:43:42.15ID:L+76g31P >>465
SDカードじゃトランセンドのこれが有名だね、アマゾンで64GBが7000円弱で売られてる
こちらの64GBも持っていて書き込み90MB、読み込み75MB程度だった、耐久性も5800TBWと十分
この値段でUHS-II規格に対応してたら神なんだけど、あったとしたら多分万超えるね
https://jp.transcend-info.com/Embedded/Products/No-997
USBメモリーでもpSLCの64GBで7000円程度では出せそうな気がする
SDカードじゃトランセンドのこれが有名だね、アマゾンで64GBが7000円弱で売られてる
こちらの64GBも持っていて書き込み90MB、読み込み75MB程度だった、耐久性も5800TBWと十分
この値段でUHS-II規格に対応してたら神なんだけど、あったとしたら多分万超えるね
https://jp.transcend-info.com/Embedded/Products/No-997
USBメモリーでもpSLCの64GBで7000円程度では出せそうな気がする
473不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 06:02:16.10ID:L+76g31P >>471
pSLCはTLC NANDの3bitを1bitに表現してるから
TLCの1/3で考えればいい、512GBのTLCなら170GBになるが
そんな半端なUSBメモリー発売しないと思われるので、予備領域42MB位取って
128GBで販売すると思う
pSLCはTLC NANDの3bitを1bitに表現してるから
TLCの1/3で考えればいい、512GBのTLCなら170GBになるが
そんな半端なUSBメモリー発売しないと思われるので、予備領域42MB位取って
128GBで販売すると思う
476不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 12:47:49.40ID:mi31pm5n 小学校入り直したほうがいいんじゃね
477不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 21:40:47.90ID:oJakqlMg SpecTekでMicron QLCの選別落ちをSLCとして出してる。
64層QLC N18A→64層SLC M16A
96層QLC N28A→96層SLC M26A
もちろん容量は1/4。
実際にADATAのSSDのSU630の一部のロットで
SpecTekのM16AをQLCで動作させてるのがある。
64層QLC N18A→64層SLC M16A
96層QLC N28A→96層SLC M26A
もちろん容量は1/4。
実際にADATAのSSDのSU630の一部のロットで
SpecTekのM16AをQLCで動作させてるのがある。
478不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 21:46:43.84ID:YwBbegLv つまりQLCを1/4使用で止めとけば同じこと
479不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 22:09:26.91ID:6hkAp5R+ adataとTranscendのusb3.0メモリで細かいファイルを大量に書き込むと、頻繁に転送速度が0kb/sになってものすごい時間がかかるんだがこれって普通のこと?
今までそういう使い方したことなかったから気づかなかったが
試しにadataの外付けssd買ってみたが、想像よりコンパクトかつ快適に転送できたから用途によっては何でもusbメモリが良いわけではないんだなと思った
今までそういう使い方したことなかったから気づかなかったが
試しにadataの外付けssd買ってみたが、想像よりコンパクトかつ快適に転送できたから用途によっては何でもusbメモリが良いわけではないんだなと思った
480不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 22:32:24.21ID:nbRPWXyX 型番わかんないけど、ランダムライトが遅いやつだと割と普通のこと
481不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 22:35:29.97ID:wEo+/6gS 大量の細かいファイルはSSDでも苦手だよ
482不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 22:55:35.10ID:LRzz2HS8 大量の細かいファイルを転送する時は何回かに分けた方がいいんだっけ?
483不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 23:48:27.65ID:zywEOKUb 熱で一旦停止はよくあるね
ハンディファンとかで風をあてて書けば変わるぞ
ハンディファンとかで風をあてて書けば変わるぞ
484不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 06:21:19.94ID:Hkj+gBAj 大量の細かいファイルの転送は、DRAM搭載とファイル読み書き関連のファームウェアの調整でかなり改善されるのでは?
SSDで細かいファイルの転送がましなのはそのせいだと思っていたけれど違うかな?
他にSLCモード領域等作って転送速度速めてるのもある、だから大容量のファイル書き込みすると
本来の書き込み速度に低下するって感じだったかと、USBメモリーは大きさの制約からそこまでしてるのは少なかったはず
SSDで細かいファイルの転送がましなのはそのせいだと思っていたけれど違うかな?
他にSLCモード領域等作って転送速度速めてるのもある、だから大容量のファイル書き込みすると
本来の書き込み速度に低下するって感じだったかと、USBメモリーは大きさの制約からそこまでしてるのは少なかったはず
485不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 06:29:19.48ID:Hkj+gBAj そのうちQLC NANDのpSLCのUSBメモリーも発売されるのかな?
1TBのQLCで256GBのpSLCだとまだ高すぎてコストパフォーマンスよさそうではないので
128GB程度までのが出てきそうな気はする
1TBのQLCで256GBのpSLCだとまだ高すぎてコストパフォーマンスよさそうではないので
128GB程度までのが出てきそうな気はする
486不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 12:55:42.47ID:cacl/7MJ pSLCって、TLCとかQLCでも、000(0)と111(1)を書き込むときに限っては、1回の書き込みで掛けるって理屈だから
他の中間値を書くときは、数十回に分けてセルのチャージ電圧監視しながら書き込むけど、最小と最大だけはそれをする必要が無いから
書き込み回数が減って、SEC並に寿命が延びるって寸法
コップで言えば、30/256まで注ぐとか言われたら、スポイトでチョットづつ足さないと駄目だけど、一杯って言われれば一気に入れて溢れさせればいいだけだから
注ぐ回数が減るってことな
なので、QLCでもTLCでも、メモリセル内の最大最小さえ判っていれば、pSLCは出来る
場合によっちゃ既存のTLCのSSDとかでも、ホストから00かFFしか書かないって運用すればpSLC相当になって寿命延びるよな
他の中間値を書くときは、数十回に分けてセルのチャージ電圧監視しながら書き込むけど、最小と最大だけはそれをする必要が無いから
書き込み回数が減って、SEC並に寿命が延びるって寸法
コップで言えば、30/256まで注ぐとか言われたら、スポイトでチョットづつ足さないと駄目だけど、一杯って言われれば一気に入れて溢れさせればいいだけだから
注ぐ回数が減るってことな
なので、QLCでもTLCでも、メモリセル内の最大最小さえ判っていれば、pSLCは出来る
場合によっちゃ既存のTLCのSSDとかでも、ホストから00かFFしか書かないって運用すればpSLC相当になって寿命延びるよな
488不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 23:08:25.03ID:k5F6XY3e はじめてChkFlshってソフトでエラーチェックして見たけどデフォルト設定で32GのUSB3.0のメモリーで50分くらい掛かったこんなに掛かるのか……長かったな…
489不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 12:52:34.22ID:PZ7L63ST >>482
本当に大量の小さなファイル移す時はPC上でZIPか何かの1つのファイルにしてから書き込むのが一番早い(圧縮するか非圧縮かは中身による)。
USBメモリ上で個々のファイルに直接アクセス出来ないと駄目な用途だと使えない方法だけど。
本当に大量の小さなファイル移す時はPC上でZIPか何かの1つのファイルにしてから書き込むのが一番早い(圧縮するか非圧縮かは中身による)。
USBメモリ上で個々のファイルに直接アクセス出来ないと駄目な用途だと使えない方法だけど。
490不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 16:41:13.30ID:gQKO0yf+ 数万ファイルあると圧縮してる時間でコピー出来るから微妙ではある
シーケンシャルライトを活かしたい時は非圧縮で纏めてる
シーケンシャルライトを活かしたい時は非圧縮で纏めてる
491不明なデバイスさん
2021/02/06(土) 08:06:56.01ID:4boVUOQI サンディスクのこのシリーズで新しいのが出るたびにスマホでUSBメモリをどー使うのか不思議になる
iPhoneでも使えるUSB 3.1メモリ「iXpand Flash Drive Luxe」、SanDisk製
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1304042.html
iPhoneでも使えるUSB 3.1メモリ「iXpand Flash Drive Luxe」、SanDisk製
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1304042.html
492不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 09:06:45.81ID:+611ldMB iOSやiPadOSだと、この類のUSBメモリーは
専用ファイラー系アプリ()経由になってしまうので、使い勝手がイマイチ
そもそもが面倒なので、iOS系デバイスは内蔵Flashが大容量な物を買ってる
サードパーティデバイスの利便性を締め出す、Appleの物売る方針に釣られてるとも言う
専用ファイラー系アプリ()経由になってしまうので、使い勝手がイマイチ
そもそもが面倒なので、iOS系デバイスは内蔵Flashが大容量な物を買ってる
サードパーティデバイスの利便性を締め出す、Appleの物売る方針に釣られてるとも言う
493不明なデバイスさん
2021/02/11(木) 21:54:08.65ID:GUZq7fqT iOS・iPadOSの13のいくつ以降からかiOS・iPadOSの標準アプリのファイルアプリから外部デバイスへのアクセスが出来るようになってます。ただ、Windows同様の操作・使用感があるわけではない。
494不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 11:30:38.31ID:gZ9Rg/YJ 俺は頻繁にスマホ落とすんだよな
その衝撃が原因なのかAndroidスマホの方はよくmicroSD認識不能になってる
そういう特殊な事情の場合は内蔵ストレージの方が安心できる
その衝撃が原因なのかAndroidスマホの方はよくmicroSD認識不能になってる
そういう特殊な事情の場合は内蔵ストレージの方が安心できる
495不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 13:29:44.77ID:Q4KaZdGp 領域の一部が別パーティションになっていて、PCからはそこがCD-ROMとして
認識される製品をいくつか持っているのだけど、その部分を潰して全体を
普通のUSBメモリとして使えるように出来るツールって無いですかね。
認識される製品をいくつか持っているのだけど、その部分を潰して全体を
普通のUSBメモリとして使えるように出来るツールって無いですかね。
496不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 15:43:05.86ID:BozdZCpX dd
498不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 17:47:56.71ID:Q4KaZdGp >>496
すでに切られたドライブ・パーティション単位やろうとするのではなく、
linuxのDDコマンドで
dd if=/dev/zero of=/dev/sd*
みたいにして
デバイス単位でやれば良いってことですかね。
対象を間違えて飛ばしても平気な環境を作ってやってみます。
すでに切られたドライブ・パーティション単位やろうとするのではなく、
linuxのDDコマンドで
dd if=/dev/zero of=/dev/sd*
みたいにして
デバイス単位でやれば良いってことですかね。
対象を間違えて飛ばしても平気な環境を作ってやってみます。
499不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 19:10:54.19ID:E990n27p >>495
diskpart
diskpart
500不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 08:33:28.50ID:iUopzeeC キオクシア U301は遅い? 止めた方がいいかな
501不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 08:53:33.66ID:eYcWHjZl 値段による
502不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 11:47:42.30ID:fbsyRm3z 安定のランダム0.00MB/s、オレは絶対に買わない
遅いからというよりも仮にも東芝がこんなゴミ売る姿勢が気に入らない
遅いからというよりも仮にも東芝がこんなゴミ売る姿勢が気に入らない
503不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 11:53:40.60ID:1ZGBc4CL ゴミをゴミの値段で売ってるのに文句をつける姿勢が気に入らない
505不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 12:28:36.91ID:a05NHmbL 日本製こそ至高!とのたまうお爺ちゃんに売るための製品だから
506不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 12:32:57.57ID:IGhkxXn4 1回書けばあとはたまーにreadで使うだけとか
知人にデータ渡すのに使うとか
そういう用事のために安価で遅いブツも常備はしてるな
知人にデータ渡すのに使うとか
そういう用事のために安価で遅いブツも常備はしてるな
507不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 12:42:57.47ID:jrpiOGQK あと磁気研究所のpSLCのもあるけれど、少し価格が高めのようだ
https://www.mag-labo.com/?p=13493
https://kakaku.com/item/K0001322039/
https://kakaku.com/item/K0001254647/
https://www.mag-labo.com/?p=13493
https://kakaku.com/item/K0001322039/
https://kakaku.com/item/K0001254647/
508不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 13:02:19.42ID:jrpiOGQK >>500
サンディスク不良が多いみたいなのでおみくじだが、SDCZ48辺りがキオクシア U301よりは良いんじゃない?
64GBの売れ筋では
https://review.kakaku.com/review/K0001271194/ReviewCD=1375896/ImageID=544319/
https://review.kakaku.com/review/K0000554057/ReviewCD=1419731/ImageID=566467/
サンディスク不良が多いみたいなのでおみくじだが、SDCZ48辺りがキオクシア U301よりは良いんじゃない?
64GBの売れ筋では
https://review.kakaku.com/review/K0001271194/ReviewCD=1375896/ImageID=544319/
https://review.kakaku.com/review/K0000554057/ReviewCD=1419731/ImageID=566467/
509不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 00:10:28.19ID:QloZtcr+510不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 00:40:45.16ID:bo0yuo5n SDCZ48は書き込み禁止になる確率高いからあまりお勧めできん
511不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 10:17:24.44ID:M9cAJoOy512不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 19:09:23.21ID:C5kHV+Fv 256Gで速度重視だと何がおすすめ?
JetFlash 920とPUTAで違いが分からなく
詳しい人頼みます
JetFlash 920とPUTAで違いが分からなく
詳しい人頼みます
513不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 19:29:28.12ID:DFeXG3Xl 外付けSSDじゃだめなん?
514不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 19:40:28.10ID:C5kHV+Fv 装置組み込みのusbポートで使うので
ケーブル垂れてポート壊れそうで
ケーブル垂れてポート壊れそうで
515不明なデバイスさん
2021/02/17(水) 23:39:00.35ID:+WEhiuhe 用途はデータをたまに書き込むくらいですが、どちらの方がいいですか
https://www.biccamera.com/bc/item/3634210/
https://www.biccamera.com/bc/item/8321236/
https://www.biccamera.com/bc/item/3634210/
https://www.biccamera.com/bc/item/8321236/
516不明なデバイスさん
2021/02/18(木) 01:12:55.98ID:04KUbAhA うーん、どっちもゴミだね
517不明なデバイスさん
2021/02/18(木) 17:51:04.84ID:MaS5/n27 たまに書きこむだけ言うてもこの価格帯はどうしても不安がよぎる
518不明なデバイスさん
2021/02/18(木) 19:24:17.82ID:7iTt50uL USB3.0 16GB スライド式かノック式
で、おすすめとかない?Win10のインストールメディアを作りたいんだけど
で、おすすめとかない?Win10のインストールメディアを作りたいんだけど
519不明なデバイスさん
2021/02/18(木) 20:21:37.86ID:/JbZuPuL とりあえず、16GBて限定するのやめたほうがいいと思うの。
その時代の低容量に限定すると、底辺しか選択肢がなくなる。
その時代の低容量に限定すると、底辺しか選択肢がなくなる。
520不明なデバイスさん
2021/02/18(木) 23:17:04.62ID:MrUYwT3r そんなのなんでもいいわ
521不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 00:09:39.01ID:4nJdiXcb インストールメディアはUSB2.0の方が安心な気がする
522不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 00:17:53.11ID:25CBxS3d >>518
32GBだけど、君にはこれを試してレポートする任務を与える
JumpDrive S25
http://www.flashmemory.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000017746
32GBだけど、君にはこれを試してレポートする任務を与える
JumpDrive S25
http://www.flashmemory.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000017746
523不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 01:08:17.58ID:ZV2E53Wg そこまで拘る必要あるか?頻繁に使うわけじゃないんだし
まぁ俺はMLC明記のJetFlash 750K使ってるけど
まぁ俺はMLC明記のJetFlash 750K使ってるけど
524不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 08:35:05.42ID:8FgmTH9o >>521
なんで?
なんで?
525不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 08:47:27.47ID:H8pS1OH2 16も32も値段差があまりない
買うなら32でしょ
16では在庫も少ないし
買うなら32でしょ
16では在庫も少ないし
526不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 21:50:46.01ID:25CBxS3d やっとというか、今更というか、普通だなって印象しかない
サンディスクブランドからExtreme GO USB 3.2 フラッシュドライブ(256GB)が新登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000041736.html
256GBは読取り最大400MB/秒、書込み最大240MB/秒、
128GBは読取り最大400MB/秒、書込み最大180MB/秒、
64GBは読取り最大400MB/秒、書込み最大100MB/秒
サンディスクブランドからExtreme GO USB 3.2 フラッシュドライブ(256GB)が新登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000041736.html
256GBは読取り最大400MB/秒、書込み最大240MB/秒、
128GBは読取り最大400MB/秒、書込み最大180MB/秒、
64GBは読取り最大400MB/秒、書込み最大100MB/秒
527不明なデバイスさん
2021/02/19(金) 22:05:39.42ID:KmFLCymU 整理してたらハギワラとソニーのSLC4GB品見つけた
何か使い道ないかなぁ。車のカーステmp3用にしてもでかいから邪魔だしWINイメージは入らないし昔のだから早いわけでもないし
何か使い道ないかなぁ。車のカーステmp3用にしてもでかいから邪魔だしWINイメージは入らないし昔のだから早いわけでもないし
528不明なデバイスさん
2021/02/20(土) 03:44:51.89ID:69ENmC6m529不明なデバイスさん
2021/02/20(土) 08:04:35.89ID:wQmjEFVu SDCZ73っぽいデザインやなw
530不明なデバイスさん
2021/02/20(土) 23:55:14.12ID:U9kT6iUg 型番もJANコードも一緒なの知らなかった
サンディスク エクストリーム プロ USB 3.1 フラッシュドライブ
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/usb-flash-drives/sandisk-extreme-pro-usb-3-1
> 128 GB SDCZ880-128G-J57 (JAN 4523052018831)
> 256 GB SDCZ880-256G-J57 (JAN 4523052018848)
サンディスク エクストリーム プロ USB 3.2 ソリッドステート フラッシュドライブ
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/usb-flash-drives/sandisk-extreme-pro-usb-3-2
> 128 GB SDCZ880-128G-J57 (JAN 4523052018831)
> 256 GB SDCZ880-256G-J57 (JAN 4523052018848)
サンディスク エクストリーム プロ USB 3.1 フラッシュドライブ
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/usb-flash-drives/sandisk-extreme-pro-usb-3-1
> 128 GB SDCZ880-128G-J57 (JAN 4523052018831)
> 256 GB SDCZ880-256G-J57 (JAN 4523052018848)
サンディスク エクストリーム プロ USB 3.2 ソリッドステート フラッシュドライブ
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/usb-flash-drives/sandisk-extreme-pro-usb-3-2
> 128 GB SDCZ880-128G-J57 (JAN 4523052018831)
> 256 GB SDCZ880-256G-J57 (JAN 4523052018848)
531不明なデバイスさん
2021/02/22(月) 16:22:31.85ID:81BNbDoX 放ったらかしだったLexar C20i使ってみたけど
これmicroSDやん、それにMicronマークとか持っと買っておけばよかった
これmicroSDやん、それにMicronマークとか持っと買っておけばよかった
532不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 10:05:11.44ID:lWbTZ2A2 エレコム 外付け ポータブルSSD 128GB USB3.2(Gen1) スライド式 直挿しブラック ESD-EMN0128GBK
これをUSBメモリのように使いたいのですが問題ないでしょうか?
データのバックアップ+持ち運び用です
これをUSBメモリのように使いたいのですが問題ないでしょうか?
データのバックアップ+持ち運び用です
533不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 13:44:16.51ID:V2WxFLdZ 全く問題なし、ただバックアップはもう一つ他のメディアに取ることをお勧め
持ち運びする訳だし、いつ物理的に破損するかもわからないしね
持ち運びする訳だし、いつ物理的に破損するかもわからないしね
534不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 14:43:45.23ID:ZdCsl4JZ バックアップはいくつとっていても
同じ土地に全部置いていたら意味が無いなと
自宅が天災で被災したときに痛感しますよ
同じ土地に全部置いていたら意味が無いなと
自宅が天災で被災したときに痛感しますよ
535不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 16:55:33.62ID:lWbTZ2A2 533-534
ありがとうございます
他にポータブルHDDやUSBメモリにも落としてはいるのですが普段の持ち運び用です
今使ってるUSBメモリが保存時になんかつっかえる?のが多いんでこれなら早いかなと思って聞いてみました
さっそく注文します
ありがとうございます
他にポータブルHDDやUSBメモリにも落としてはいるのですが普段の持ち運び用です
今使ってるUSBメモリが保存時になんかつっかえる?のが多いんでこれなら早いかなと思って聞いてみました
さっそく注文します
537不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 19:05:31.27ID:l98lV3Up538不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 20:30:44.45ID:OvUVjDRz 現実問題として、別の場所へ保管するのは無理があるね
クラウドぐらいしか手がないが、流出の覚悟しとかないとクラウドは使えない
クラウドぐらいしか手がないが、流出の覚悟しとかないとクラウドは使えない
539不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 20:54:05.50ID:V2WxFLdZ 日常のバックアップだけでなく、失って困るデータまで行くと
貸し倉庫サービスをお勧めする、もちろん暗号化した上で
60サイズ程度の箱を年3000円ほどで、遠隔地にバックアップを保管可能
厳重梱包のHDDでも、10個程度は余裕で入るだろう、16TBなら160TB分
貸し倉庫サービスをお勧めする、もちろん暗号化した上で
60サイズ程度の箱を年3000円ほどで、遠隔地にバックアップを保管可能
厳重梱包のHDDでも、10個程度は余裕で入るだろう、16TBなら160TB分
540不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 21:38:42.65ID:OvUVjDRz 断捨離しとけ
542不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 15:44:17.72ID:0YrlAB2p 何のためのUSBメモリなんだか
常に持ち歩けるのがメリットなんだから、そんな心配ならバックアップは肌身離さずもっとけ
常に持ち歩けるのがメリットなんだから、そんな心配ならバックアップは肌身離さずもっとけ
543不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 16:20:24.83ID:F8iFrgXn バックアップ以前にミラーリング普通じゃね
544不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 16:42:27.84ID:nnuzUfW+ いつまで続ける気?
545不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 09:02:23.56ID:Mpl6sm7b JetFlash 280T 128GB やっと届いた
これからf3read/write/f3probe 実行して遊ぶわ
これからf3read/write/f3probe 実行して遊ぶわ
546不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 21:20:16.45ID:7J/eJr+v 数が増えてきたらどういう保管の仕方してる?
100均に専用ケースを探しに行ったけど無かった
100均に専用ケースを探しに行ったけど無かった
547不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 21:55:04.32ID:pxzjFOQx 余ってる眼鏡のケースとか
548不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 22:04:31.09ID:J5OYvxHR 100均一に売ってるSIKIRI10ってケース買ってそれに入れてるわ
549不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 22:11:10.92ID:MapWtlR9 USBメモリは製品ごとの形状の違いが大きいからね
550不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 22:30:30.25ID:2YRbxAK6 ダイソーで見かけた、乾電池を入れる透明なプラのケースがうちのUSBメモリを入れるのにちょうどいい大きさだったんで使ってる
551不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 00:19:07.72ID:djnvXzgS 差して収納みたいなのあればいいのにな
552不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 00:57:44.26ID:wLfPsxTE SDカードを収納するケースなら見た事ある
553不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 01:01:04.02ID:nNqAyaph セリアに専用ケース売ってたぞ
554不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 08:39:34.66ID:uzB9irGx 名刺入れみたいなセリアのケースに入れている
コンパクトでいい 湿気対策にもなる
コンパクトでいい 湿気対策にもなる
555不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 08:57:21.64ID:pwLsT0+P >>532
パスワード設定ソフトPASS.exeは挙動不審
初めはまともに動いていたが、ある時からパスワード保護したいホルダーが保護が効かなくなった
(隠して終了の画面が出ず、新規ホルダー作成の画面になる)
全消去してもう一度やってみたが、やはりはじめはまとも、その後変
パスワード設定ソフトPASS.exeは挙動不審
初めはまともに動いていたが、ある時からパスワード保護したいホルダーが保護が効かなくなった
(隠して終了の画面が出ず、新規ホルダー作成の画面になる)
全消去してもう一度やってみたが、やはりはじめはまとも、その後変
556不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 08:43:40.52ID:Ly6CenOL 使わないメモリとかガラス瓶で密閉してる
557不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 09:12:37.96ID:WyVgluL5 密閉するといいの?
558不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 09:55:33.90ID:Ly6CenOL 気化性防錆剤と一緒に入れてるから
559不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 20:59:38.13ID:6Q/11cHW 金属腐食には良いだろうけど、シリコンに良いかどうかはわからんな
560不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 09:11:25.06ID:jxJ5XAUw むしろシリコンにどんな悪影響あるの?
5-56はプラを溶かすとか神話を信じてる原理主義者なの?
5-56はプラを溶かすとか神話を信じてる原理主義者なの?
561不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 21:17:26.42ID:QLsYywun 後悔するのは俺じゃないからどうでもええわ
562不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 10:45:03.33ID:5hIgWJom https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1310/104/html/ausb5.jpg.html
もう選別落ちNANDを隠すどころか見せつけるようになったぞ
もう選別落ちNANDを隠すどころか見せつけるようになったぞ
563不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 11:14:16.42ID:SDLTik8x それ俺も不思議に思ってた
564不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 18:12:19.05ID:dk+F6R2a >>562
それが選別落ちってのはどこ情報なの?
それが選別落ちってのはどこ情報なの?
566不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 20:33:37.75ID:1GoEuTrD SD/HC/XCスレにも書いたけど、レーザーで文字が潰してあるのでね
まぁ選別落ちでない可能性もあるけど(実装業者側で処理とか)
一部刻印を潰すのは、何処かが何かしらの不都合がある場合が多い
まぁ選別落ちでない可能性もあるけど(実装業者側で処理とか)
一部刻印を潰すのは、何処かが何かしらの不都合がある場合が多い
567不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 20:34:58.37ID:1GoEuTrD 被った失礼、ちなみに潰されてるのはロット番号部分だと思う
568不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 20:37:58.76ID:tLyuBtq5 自社NANDを乗せず格下NANDにして
平気で売った会社とたいしてかわんないじゃん
平気で売った会社とたいしてかわんないじゃん
569不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 20:55:12.21ID:5hIgWJom 中身透けてるー32G1000円切ってるーRead:100Mb/s・・・?早そうー光るんだー
位の人は刻印潰しなんか気にせず買いそうだけどね
位の人は刻印潰しなんか気にせず買いそうだけどね
570不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 21:14:36.05ID:+7lL//4Y こう言うの買う人に限って、USBメモリを過信してるというか
そこにしか無いデータをUSBメモリに入れるのでタチが悪い
そこにしか無いデータをUSBメモリに入れるのでタチが悪い
571不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 21:15:07.89ID:TOiUgBqa 読込速度しかスペックにない = 書込ゲロ遅いうんこメモリ
読込すら100MB/sしか出ない = うんこの中のうんこ
読込すら100MB/sしか出ない = うんこの中のうんこ
572不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 22:07:53.12ID:8QDU3v73 >>565
それが選別落ちってのはどこ情報なん?
それが選別落ちってのはどこ情報なん?
573不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 22:31:48.55ID:3mUD8ULq >>562はおそらくSDYNBIAMA-032G、Sandisk64層TLC
選別落ちかどうかはわからん
選別落ちかどうかはわからん
574不明なデバイスさん
2021/03/07(日) 23:14:28.16ID:OMeXrDcG あまり適当なこと言うと訴えられかねんぞ?
575不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 00:35:29.85ID:gNVSv/pV お前がか?
576不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 00:41:27.36ID:ElBApWUh >>531
https://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=Lexar+C20i&CHKOUTCOM=1&VIEWFLG=1&SSHPCODE=&OUTCLSCODE=&MINPRICE=&MAXPRICE=&OLDSOUTFLG=&x=62&y=16&ORKEYWORDS=&NOTKEYWORDS=&OLDSOUTFLG=
じゃんぱらに特価で投げ売りされてるけど
これ分解してmicroSD取り出せるの?
https://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=Lexar+C20i&CHKOUTCOM=1&VIEWFLG=1&SSHPCODE=&OUTCLSCODE=&MINPRICE=&MAXPRICE=&OLDSOUTFLG=&x=62&y=16&ORKEYWORDS=&NOTKEYWORDS=&OLDSOUTFLG=
じゃんぱらに特価で投げ売りされてるけど
これ分解してmicroSD取り出せるの?
577不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 04:41:55.23ID:vXjosgrc 選別落ちだの妄想垂れ流してた人は訴えられてたよな
578不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 08:00:58.66ID:Tl4n0e/D という妄想の垂れ流し乙
579不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 10:42:41.48ID:FX5iurOD 根底にあるのは中国人は不正を働いてるに違いないって発想だよね
580不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 11:29:00.50ID:RZl6/7Md シリコンパワーのUSB3.0 8GBが安売りしてたので買ってみたが、なんか書き込み速度が遅い
同じ3.0接続でも外付けHDDの倍くらいの時間がかかるような
安かったから仕方ないか
同じ3.0接続でも外付けHDDの倍くらいの時間がかかるような
安かったから仕方ないか
581不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 11:45:13.47ID:Cd/dlgIG 産廃処分お疲れ様!
582不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 12:10:59.52ID:vb0MSqbF585不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 14:26:10.06ID:M9uab8kn まず安いのはアカンで
586不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 15:34:01.90ID:17LbAOnJ587不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 17:32:00.96ID:FX5iurOD >>582
国士様はお帰りください
国士様はお帰りください
588不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 19:35:23.06ID:Ne7VifDg NANDは刻印でちゃんと選別での説明いれたPDF置いてるメーカーもあるぞ
そしてレーザー刻印で消したのがバレた低品質NAND搭載のSSDを売った販売店は無事炎上したぜ
なんで炎上したか忘れたわ。高品質SSDって謳って売ってたんだっけか。あとNANDって有料TOOLで調べられるんじゃなかったっけか
そしてレーザー刻印で消したのがバレた低品質NAND搭載のSSDを売った販売店は無事炎上したぜ
なんで炎上したか忘れたわ。高品質SSDって謳って売ってたんだっけか。あとNANDって有料TOOLで調べられるんじゃなかったっけか
589不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 20:00:03.59ID:1eKqCfy0 MLCのSDCZ80でも32GBは書き込み100MB/sしか出ない
数TBのHDD並と考えれば十分速いけど
数TBのHDD並と考えれば十分速いけど
590不明なデバイスさん
2021/03/08(月) 21:34:07.16ID:wuSE/T+e >>588
低品質云々以下はぜんぶ妄想じゃん
低品質云々以下はぜんぶ妄想じゃん
593不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 01:02:29.64ID:X2uo8giw 小サイズは長い暗黒時代を経てSamsung FitPlusで一応満足して、今はLexar S47
大サイズはSandisk SDCZ80を永らく使ってたが、今はELECOM ESD-EMN(SSDのやつ、普通サイズ?)
普通サイズの安物は有象無象さまざま使ってきたが、
ケーズのワゴンで売ってたIO-DATA KUM2-32Gが意外と悪くなかった
シーケンシャルR:125/W:72(MB/s)、ランダムR:16.3/W:3.1(MB/s)
ただキャッシュ切れは早い(1GB以下、あとは10〜25MB/s)
大サイズはSandisk SDCZ80を永らく使ってたが、今はELECOM ESD-EMN(SSDのやつ、普通サイズ?)
普通サイズの安物は有象無象さまざま使ってきたが、
ケーズのワゴンで売ってたIO-DATA KUM2-32Gが意外と悪くなかった
シーケンシャルR:125/W:72(MB/s)、ランダムR:16.3/W:3.1(MB/s)
ただキャッシュ切れは早い(1GB以下、あとは10〜25MB/s)
595不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 10:57:06.23ID:H2rStJui どうせまとめサイトとか見て鵜呑みにしたからその後は知らないんだろうけどアレは言いがかりで決着したよ
596不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 11:02:46.17ID:1dZ9ZC5s それってたぶんリンクスの事言ってるだろ
そうじゃなくて販売店の方、中華製品を独自ルートで仕入れたんだったか忘れたが販売したって方
海外でのほうが売られてたのでそっちで検証が上がってたけど英語なのでソース探す気力沸かないな
そうじゃなくて販売店の方、中華製品を独自ルートで仕入れたんだったか忘れたが販売したって方
海外でのほうが売られてたのでそっちで検証が上がってたけど英語なのでソース探す気力沸かないな
597不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 11:10:20.43ID:H2rStJui どれも言いがかりだよ
中国人ならそう言うことをするはずって妄想と願望でしかない
中国人ならそう言うことをするはずって妄想と願望でしかない
598不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 11:26:50.54ID:1dZ9ZC5s 外人の検証動画あった気がするがその外人は捏造したって事か?
NAND載せ換えなんてくっそめんどくさい事してまでそんな事するとは思えんけどな
NAND載せ換えなんてくっそめんどくさい事してまでそんな事するとは思えんけどな
599不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 14:08:18.18ID:H2rStJui その検証動画では何をどう検証したの?工場に潜入でもしたの?
ネットで真実みたいなの信じちゃダメよ
ネットで真実みたいなの信じちゃダメよ
600不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 14:12:20.64ID:D0dnoLVa むしろどうしてそこまで中華品信用できるのかwww
あ、なんちゃって日本人の方ですか
あ、なんちゃって日本人の方ですか
601不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 16:29:46.43ID:n9PUzAWr 今時日本製品より高品質では
602不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 16:49:29.15ID:D0dnoLVa コスパはともかく品質はない
尼で中華製品溢れてるけど中身は糞
見えない部分の作りは基盤含めかなりひどい
尼で中華製品溢れてるけど中身は糞
見えない部分の作りは基盤含めかなりひどい
603不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 18:05:10.84ID:8PjpsW+L 日本製(笑)でもそれより酷いのも結構あるがね
604不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 21:03:37.92ID:u/1vFyZs こいつらは日本製がーっていいだすからわかりやすい
詐欺会社は調べたらいつも中国やぞ
わかっとんのか
詐欺会社は調べたらいつも中国やぞ
わかっとんのか
605不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 21:17:16.19ID:X2uo8giw 東芝のがクソ過ぎるからあかんのや
なんでまともなの作らんのか
なんでまともなの作らんのか
606不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 21:24:30.56ID:gU7kKwGB 東芝はもう作ってない
607不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 21:27:12.97ID:CooZxwXV 今の時代OSインストールとか特殊な用途を除いてある程度大きなデータ保存用だったらポータブルSSD買った方がいいかもな
今のはコンパクトだし転送速度は速いし
今のはコンパクトだし転送速度は速いし
608不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 21:36:07.36ID:sQU8hgPi いまや日本製って低スペック高価格じゃん
609不明なデバイスさん
2021/03/09(火) 23:56:32.03ID:j1pcaLV3 情弱の俺におすすめのメーカーを教えろや
611不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 00:33:25.82ID:ogHfzp76 じゃんぱらは送料が高いので…
612不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 00:40:07.92ID:ixucEwYH 在庫店舗数も減ってるから近くに住んでる人が直接店舗へ買い占めに行ったのかな
613不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 02:24:25.91ID:s372Wt2X アフィカスの標的にされてるな
政治 宗教 スポーツチーム 学歴 年収で敵対煽りや対立煽りするのがアフィカスだ
お前たちもっとスルースキル持て
政治 宗教 スポーツチーム 学歴 年収で敵対煽りや対立煽りするのがアフィカスだ
お前たちもっとスルースキル持て
614不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 02:47:04.15ID:B1LWvH5z キオクシア製品の良さってなんかあんの?
615不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 02:50:25.64ID:QXIbMo00 ちょっと安い
616不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 02:54:18.39ID:6sqE+0lC >>614
CDMで0.00MB/sという数字を拝める
CDMで0.00MB/sという数字を拝める
619不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 10:13:26.62ID:nTvdKsTE 久々に公式見たが、KioxiaのUSBメモリ
U365/301/203/202共々全て、正規品の国内保証1年しかないのかw
U365/301/203/202共々全て、正規品の国内保証1年しかないのかw
621不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 14:49:33.87ID:tklH2e0B キオクシアさん今のところUSBメモリだと名前負けしてるから新作はよ
622不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 18:14:42.12ID:TaAOKmBO 16GB以下で速いのは>>507のpSLCのUSBメモリーだろう
16GBで書き込み100MB/s以上出るのはこの2つぐらいだと思う
16GBで書き込み100MB/s以上出るのはこの2つぐらいだと思う
624不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 22:46:41.81ID:x7rEqFcf SanDiskのUSBメモリってCrystalDiskMarkで使うと書き込み禁止になる可能性があるって聞いたんだけど
普通にPCとデータ読み書きする分には問題ないの?
普通にPCとデータ読み書きする分には問題ないの?
625不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 22:58:42.33ID:F8iRQCNJ どこのホラッチョにそんなことを吹き込まれたのかしらんが、
CDMに破壊機能なんて高度な能力はない
ただ数十秒読み書きしているだけ
それで壊れるならこのスレだろうが尼だろうがkakakuだろうが
壊れたの書き込みで埋め尽くされる
CDMに破壊機能なんて高度な能力はない
ただ数十秒読み書きしているだけ
それで壊れるならこのスレだろうが尼だろうがkakakuだろうが
壊れたの書き込みで埋め尽くされる
626不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 23:00:36.30ID:fgvzZIj/ 実際にあのUSBメモリはその報告だらけなんですがそれは
627不明なデバイスさん
2021/03/10(水) 23:18:55.50ID:tlTRjvAJ 書き込みロックって、SSDで言えば一定のバッドブロックが発生などで
記録装置として保証できないレベルに達すると行う物があるが
USBメモリーでも同様だとは思う
Crystaldiskmarkは全力で読み書きするわけで、例えばブロック代替処理が
時間あたり一定のしきい値を超えたらロック、という形にしているのかもしれない
要は想定された以上の負荷が掛かった状態、元々のFlashもそこまで速度が出ないものだし
記録装置として保証できないレベルに達すると行う物があるが
USBメモリーでも同様だとは思う
Crystaldiskmarkは全力で読み書きするわけで、例えばブロック代替処理が
時間あたり一定のしきい値を超えたらロック、という形にしているのかもしれない
要は想定された以上の負荷が掛かった状態、元々のFlashもそこまで速度が出ないものだし
628不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 08:55:42.35ID:LOFWuPaa PQIのUSBメモリ今でも現役だけど
そろそろ壊れてくれないかな
そろそろ壊れてくれないかな
630不明なデバイスさん[黙祷]
2021/03/11(木) 14:46:32.64ID:9hRFAcXV >>626
キチガイの声がデカいだけ
キチガイの声がデカいだけ
631不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 14:47:31.94ID:9hRFAcXV NAND偽装ってまだ信じてるやついるんだな
ネットde真実ってやつか
ネットde真実ってやつか
632不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 14:57:41.40ID:TtF6d3qn SanDisk
BUFFALO
ELECOM
の中だったらどれを選べばいいかな?
BUFFALO
ELECOM
の中だったらどれを選べばいいかな?
633不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 15:04:40.48ID:hhBF2IVG >>631
TOOLで調べる事できるの知らない?、レーザー刻印詐欺しらねーとか情弱すぎんだろお前www
TOOLで調べる事できるの知らない?、レーザー刻印詐欺しらねーとか情弱すぎんだろお前www
634不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 15:17:15.39ID:TM29Y0Nr635不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 15:32:19.96ID:LhHfCFSb 信頼性の高いメーカーの、価格の高いやつを買いましょう
おしまい
おしまい
637不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 17:43:17.03ID:HiQewSoY Samsungはどうなのと思ったらFit plus以外販売終了してんのか?
639不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 19:02:03.01ID:e+xWRemU640不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 19:31:35.93ID:hhBF2IVG 俺も2回書込み禁止になった
サポートに俺のPC環境の不良と思われたのか、テストした症状書け言われて他メーカーのデバイス毎テスト結果とか速度テストとか細かく詳細書いて出して認めさせた事があるわ
低速病で最初の一分くらいは普通に速度でるが後は1Mしか出なくなる症状にも2回なったしサポセンがすぐ対応してなきゃ二度と買わねーメーカーではある
サポートに俺のPC環境の不良と思われたのか、テストした症状書け言われて他メーカーのデバイス毎テスト結果とか速度テストとか細かく詳細書いて出して認めさせた事があるわ
低速病で最初の一分くらいは普通に速度でるが後は1Mしか出なくなる症状にも2回なったしサポセンがすぐ対応してなきゃ二度と買わねーメーカーではある
642不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 22:33:08.21ID:lXuELr5R サンで書込み禁止になるのって(特にSDCZ48だよな?)CDM等ベンチが原因が多数な気がするんだけど
通常使用でなった人いる?本当はベンチしてて、報告は通常使用してましたはなしね
ちなみに自分はDVDisoイメージ4GBをwindowsのコピーで容量めいっぱいに書き込んでみたけど大丈夫だった
通常使用でなった人いる?本当はベンチしてて、報告は通常使用してましたはなしね
ちなみに自分はDVDisoイメージ4GBをwindowsのコピーで容量めいっぱいに書き込んでみたけど大丈夫だった
643不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 22:40:18.60ID:4mQV0VHJ cloudreadyがsandiskお断りなのも一役買ってるよな
644不明なデバイスさん
2021/03/11(木) 22:43:20.33ID:LrbKo+94 >>643
パーティション15分割とかする謎仕様だからなぁ
パーティション15分割とかする謎仕様だからなぁ
646不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 11:23:07.69ID:89BslgfZ 自分SDCZ430でなったことある
カーオーディオ用にFLACやAACファイルを何度かに分けてコピーしてた時だなぁ
全部で10GBの500曲くらいだったかな、1年経ってたから店舗独自保証が使えず諦めた
ttp://s2.upup.be/f/r/v2B3uHZZEQ.jpg
カーオーディオ用にFLACやAACファイルを何度かに分けてコピーしてた時だなぁ
全部で10GBの500曲くらいだったかな、1年経ってたから店舗独自保証が使えず諦めた
ttp://s2.upup.be/f/r/v2B3uHZZEQ.jpg
647不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 11:34:09.22ID:0ar3/HEi SDCZ430
おれもこれだな。2連チャンでなってサポセンにて別商品に交換してもらった(でも交換品は価格はもっと安く長いタイプの劣化品と交換対応
おれもこれだな。2連チャンでなってサポセンにて別商品に交換してもらった(でも交換品は価格はもっと安く長いタイプの劣化品と交換対応
648不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 11:39:56.61ID:YeiDJx5t SDCZ430ってなんか無線マウスのレシーバーみたいな小ささだけど、あんまり小さいと紛失しそうで怖いな
確か端子にはめるキャップも無いんでしょ?
確か端子にはめるキャップも無いんでしょ?
649不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 11:43:33.46ID:89BslgfZ ないないw
USBコネクタの部分、普通のはアースをかねて金属なんだけど
430は薄いプラスチック製で、買う前は気にしてなかったんだが
コストダウンしていい部分なのかって驚いた、ほんとペラッペラよw
中華レキサーのUSB2.0の安物も、プラコネクタのやつがそれなりに多い
USBコネクタの部分、普通のはアースをかねて金属なんだけど
430は薄いプラスチック製で、買う前は気にしてなかったんだが
コストダウンしていい部分なのかって驚いた、ほんとペラッペラよw
中華レキサーのUSB2.0の安物も、プラコネクタのやつがそれなりに多い
650不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 11:54:32.52ID:XqW4Hpc7 Lexarのスライドタイプは100%ロックが外れる
651不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 13:56:09.63ID:0ar3/HEi SDCZ430は車で使う分にはよいけどデータ転送すると熱もって速度がおかしくなるわな
車用で購入したけど1GBくらい入れ替えようとすると10秒くらいまでは早いけどそこから速度が1/10以下になるしけっこうな熱がでる
車用で購入したけど1GBくらい入れ替えようとすると10秒くらいまでは早いけどそこから速度が1/10以下になるしけっこうな熱がでる
652不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 14:28:16.09ID:89BslgfZ653不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 15:12:32.86ID:PZOoY/gq654不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 15:43:10.88ID:wymFb2uD 信じるも信じないもあなたしだい
そんなこともわからないのか
そんなこともわからないのか
656不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 18:10:38.19ID:3zGNxOOp SDCZ93を買ったら、あれサンディスクってこんなにヌルかったっけ?と思った。
657不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 18:22:03.27ID:dZbfm6tx サンは爆熱になる
抜いたらアチアチ
抜いたらアチアチ
658不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 18:29:02.41ID:Ia/Dw8Fm スライド式はロック甘くて引っ込んじゃうことが多いんで避けてる
659不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 18:52:48.72ID:89BslgfZ 知人にムービーデータを渡す際、メディアとして受け取った東芝の白い64GB(USB3.0)は
発熱気にならなかったな、書込み速度は20MB/s位だったけどねw
発熱気にならなかったな、書込み速度は20MB/s位だったけどねw
660不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 18:53:06.61ID:0ar3/HEi >>652
証拠付きでサポセンにログ資料提出したよ。自分は最高20 最低kbまでいったね
別の品と交換してよって書いて返信メールで提示されたのが尼価格でもっと安い品だった。これ以外は無理だともメールで書かれてたから諦めて交換した
封筒で送ったけど切手代も自分持ちだし細かい事言うと損でしかなかったよ。今思うと素直に尼で返金してもらえばよかったなとw
交換品は新規Winインストール用のドライバやセットアップ系の入れ物にして車用は新たに別メーカーの小型のに買い換えたけど問題ナシ
証拠付きでサポセンにログ資料提出したよ。自分は最高20 最低kbまでいったね
別の品と交換してよって書いて返信メールで提示されたのが尼価格でもっと安い品だった。これ以外は無理だともメールで書かれてたから諦めて交換した
封筒で送ったけど切手代も自分持ちだし細かい事言うと損でしかなかったよ。今思うと素直に尼で返金してもらえばよかったなとw
交換品は新規Winインストール用のドライバやセットアップ系の入れ物にして車用は新たに別メーカーの小型のに買い換えたけど問題ナシ
661不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 19:03:07.42ID:89BslgfZ kbまで行ったら流石に溜息でそうだ、個体差もあるのかな
メーカーは伏せるが、初期不良で認識しなくなったSSD
アマゾンに問い合わせる前に、メーカーに問い合わせろの一文があったから
窓口に問い合わせると、初期不良認定OK
自分所でも交換できるが、アマゾンに返品してもらっても良いという回答いただいたので
普通に返品させてもらったよ、メーカーには不良認定してもらって、アマゾンに返品ってのが一番楽かもしれないね
後半スレチ失礼
メーカーは伏せるが、初期不良で認識しなくなったSSD
アマゾンに問い合わせる前に、メーカーに問い合わせろの一文があったから
窓口に問い合わせると、初期不良認定OK
自分所でも交換できるが、アマゾンに返品してもらっても良いという回答いただいたので
普通に返品させてもらったよ、メーカーには不良認定してもらって、アマゾンに返品ってのが一番楽かもしれないね
後半スレチ失礼
662不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 21:06:56.24ID:YICgMtoU うちのSDCZ43はカーオーディオでつかってるけど元気だな
コントローラはサンディスクで熱くなるし、キャッシュ溢れの速度低下もあるけど、
毎回一気に17GBぐらい書き込んでも、書込みできなくなったことはないな
コントローラはサンディスクで熱くなるし、キャッシュ溢れの速度低下もあるけど、
毎回一気に17GBぐらい書き込んでも、書込みできなくなったことはないな
663不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 21:10:02.24ID:YeiDJx5t もしかしてサンディスクのUSBメモリの長所って値段の安さだけだったり?
664不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 21:25:02.71ID:0ar3/HEi サポートは厚いというか早いよ。メール朝置くったら昼には返信きてたし
当たり前だけどちゃんと不良認めてすぐ送ってくれるしだいたい3営業で交換品届いてたね
IOだったらメール送って不良チェックしてって感じで10日営業だったっけな
あとメーカー名忘れたけど返信なくて無視されてたのに価格.comに書込みしたらその日のうちに返信送ってきた所もあるしそんな所よりましかな程度
当たり前だけどちゃんと不良認めてすぐ送ってくれるしだいたい3営業で交換品届いてたね
IOだったらメール送って不良チェックしてって感じで10日営業だったっけな
あとメーカー名忘れたけど返信なくて無視されてたのに価格.comに書込みしたらその日のうちに返信送ってきた所もあるしそんな所よりましかな程度
666不明なデバイスさん
2021/03/12(金) 22:18:47.93ID:YICgMtoU >>665
今はカーオーディオにくっついてるから無理
買ってすぐにやったのならある
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 121.308 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 47.004 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 5.801 MB/s [ 1416.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.905 MB/s [ 709.2 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 142.419 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 56.839 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 5.552 MB/s [ 1355.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.630 MB/s [ 642.1 IOPS]
Test : 1024 MiB [F: 0.1% (0.0/28.6 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/04/15 20:47:30
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 15063] (x64)
今はカーオーディオにくっついてるから無理
買ってすぐにやったのならある
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 121.308 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 47.004 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 5.801 MB/s [ 1416.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.905 MB/s [ 709.2 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 142.419 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 56.839 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 5.552 MB/s [ 1355.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.630 MB/s [ 642.1 IOPS]
Test : 1024 MiB [F: 0.1% (0.0/28.6 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/04/15 20:47:30
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 15063] (x64)
667不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 00:13:53.03ID:ar74wjrL PC工房チラシの3/14のUSBメモリこれ買った人いますか?
https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/contents/sale_flyer.php#flyer0
SEKC SDU50128G 980円(税込 1,078円)
SEKC SDU50256G 1,980円(税込 2,178円)
https://www.sekc.jp/store/products/sdu50-sdu50256g
https://www.pc-koubou.jp/shopinfo/contents/sale_flyer.php#flyer0
SEKC SDU50128G 980円(税込 1,078円)
SEKC SDU50256G 1,980円(税込 2,178円)
https://www.sekc.jp/store/products/sdu50-sdu50256g
668不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 07:00:44.89ID:yngPwU6M669不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 09:03:37.81ID:H80R9ve6 アマゾンレビューw
671不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 09:39:50.34ID:UnX26VNE ぶっちゃけUSBメモリってどこのがいいのよ
672不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 10:08:43.70ID:H80R9ve6 >>670
ネット環境があれば、誰でもタダで見れる他人の意見だのみなとこ
ネット環境があれば、誰でもタダで見れる他人の意見だのみなとこ
673不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 10:29:10.19ID:0JlPtzY8674不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 10:31:20.27ID:C2qaj6UA レビューって他人の意見を拝することだろうよ
675不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 10:50:29.38ID:H80R9ve6 自分の意見は?
676不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 11:39:40.39ID:7/p3HFyt 意見を求めてるのに自分の意見を発する必要はないんじゃ
677不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 13:09:03.59ID:9X4r98Wu SanDisk評判悪いのか 32GBスライドするやつ8年間カーオーディオに繋いだままだけど一度も不具合無い 当たり引いたのかな たまにmusicやvideo書き足す時に外してる
678不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 13:21:50.83ID:cIS3k65D 基本読み取りだけの車用程度なら問題ないよ
書き換えするわけじゃないで基本さしっぱでたまにデータ入れ代え程度の頻度っしょ
書き換えするわけじゃないで基本さしっぱでたまにデータ入れ代え程度の頻度っしょ
679不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 13:30:18.22ID:5NhAU3is 8年前にもなると、製品としても色々と違うだろうしね
SSD黎明期で、フラッシュメモリとしては余裕のある頃
ついでにSanDiskが独立していた頃
SSD黎明期で、フラッシュメモリとしては余裕のある頃
ついでにSanDiskが独立していた頃
680不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 13:33:53.16ID:9X4r98Wu そーなんですか たまに書き換え程度です 沖縄暑いからなのかアイオーとバッファローとTDK他はすぐに壊れたのでSanDiskスゲーとおもってました
コレです
SanDisk Extreme USB3.0 高速フラッシュメモリ SDCZ80 32GB サンディスク 海外リテール[並行輸入品]
コレです
SanDisk Extreme USB3.0 高速フラッシュメモリ SDCZ80 32GB サンディスク 海外リテール[並行輸入品]
681不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 13:38:13.33ID:J23hv1Jy 自分が初めてSDCZ80を買って「え、なんでローカルディスクなの?」と
ネット情報を見つけるまで一人で混乱してたのがそんな頃合いだと思う
ネット情報を見つけるまで一人で混乱してたのがそんな頃合いだと思う
682不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 14:57:50.32ID:MQxbvg+A 高速USBメモリっつーか低速安物SSD
683不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 21:00:57.94ID:G4CfQb1p NAND偽装信じてるのって中国人は卑劣に決まってるっていう願望の現れだから何を言っても無駄
684不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 21:01:18.32ID:lZX150UQ うちのSDCZ80(U100)
Controller: SanDisk
Possible Memory Chip(s): Not available
VID: 0781
PID: 5580
Manufacturer: SanDisk
Product: Extreme
Query Vendor ID: SanDisk
Query Product ID: Extreme
Query Product Revision: 0001
Physical Disk Capacity: 16013942784 Bytes
Windows Disk Capacity: 15996026880 Bytes
Internal Tags: BW4F-QAH4
File System: FAT32
Relative Offset: 1024 KB
USB Version: 3.00
Declared Power: 400 mA
ContMeas ID: A193-14-00
Microsoft Windows 10 x64 Build 19042
------------------------------------
http://www.antspec.com/usbflashinfo/
Program Version: 9.4.0.645
Controller: SanDisk
Possible Memory Chip(s): Not available
VID: 0781
PID: 5580
Manufacturer: SanDisk
Product: Extreme
Query Vendor ID: SanDisk
Query Product ID: Extreme
Query Product Revision: 0001
Physical Disk Capacity: 16013942784 Bytes
Windows Disk Capacity: 15996026880 Bytes
Internal Tags: BW4F-QAH4
File System: FAT32
Relative Offset: 1024 KB
USB Version: 3.00
Declared Power: 400 mA
ContMeas ID: A193-14-00
Microsoft Windows 10 x64 Build 19042
------------------------------------
http://www.antspec.com/usbflashinfo/
Program Version: 9.4.0.645
685不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 21:02:08.19ID:G4CfQb1p >>677
一部の人が攻撃してるだけで評判良いですよ
一部の人が攻撃してるだけで評判良いですよ
686不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 21:06:43.06ID:lZX150UQ 続いてSDCZ48
Controller: Phison 2303 (2251-03)
Possible Memory Chip(s):
SanDisk SDTNQFBMG-016G
SanDisk SDYNQFBMG-016G
SanDisk SDZNQFBMG-016G
Memory Type: MLC
Flash ID: 45DE9493 76D7
Chip F/W: 01.09.10
Firmware Date: 2013-12-11
ID_BLK Ver.: 1.2.43.0
MP Ver.: MPALL v3.70.0E
VID: 0781
PID: 5581
Manufacturer: SanDisk
Product: SanDisk Ultra
Query Vendor ID: SanDisk
Query Product ID: SanDisk Ultra
Query Product Revision: PMAP
Physical Disk Capacity: 15854469120 Bytes
Windows Disk Capacity: 15854465024 Bytes
Internal Tags: 2Q2P-SX9L
File System: NTFS
Relative Offset: 960110992 KB
USB Version: 3.00
Declared Power: 504 mA
ContMeas ID: A193-13-00
書込みできなくなったと言ってる人はせめてこのぐらいの情報は出してほしいもんだね
Controller: Phison 2303 (2251-03)
Possible Memory Chip(s):
SanDisk SDTNQFBMG-016G
SanDisk SDYNQFBMG-016G
SanDisk SDZNQFBMG-016G
Memory Type: MLC
Flash ID: 45DE9493 76D7
Chip F/W: 01.09.10
Firmware Date: 2013-12-11
ID_BLK Ver.: 1.2.43.0
MP Ver.: MPALL v3.70.0E
VID: 0781
PID: 5581
Manufacturer: SanDisk
Product: SanDisk Ultra
Query Vendor ID: SanDisk
Query Product ID: SanDisk Ultra
Query Product Revision: PMAP
Physical Disk Capacity: 15854469120 Bytes
Windows Disk Capacity: 15854465024 Bytes
Internal Tags: 2Q2P-SX9L
File System: NTFS
Relative Offset: 960110992 KB
USB Version: 3.00
Declared Power: 504 mA
ContMeas ID: A193-13-00
書込みできなくなったと言ってる人はせめてこのぐらいの情報は出してほしいもんだね
687不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 22:27:45.83ID:msP7xGYa >>685
sandisk自体じゃなくsandiskの特定の製品が批判されてるんだけど……論点のすり替えが好きだね貴方は
sandisk自体じゃなくsandiskの特定の製品が批判されてるんだけど……論点のすり替えが好きだね貴方は
688不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 22:39:57.17ID:3lVNU20X689不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 23:08:04.00ID:ORIPWvoW >>687
その批判って一部の人が喚き散らしてるだけでしょ
その批判って一部の人が喚き散らしてるだけでしょ
690不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 23:25:36.20ID:3Cdq8iZa SDCZ48のdiskmark使用時、書き込みロックが起きやすい問題をなぜそうムキに否定したがるのか謎
というかこの人わざと煽って楽しんでる愉快犯っぽいし相手にしないほうがよさそうね
というかこの人わざと煽って楽しんでる愉快犯っぽいし相手にしないほうがよさそうね
691不明なデバイスさん
2021/03/13(土) 23:28:15.53ID:cIS3k65D これあげてるやつって同一人物だろ。ずっと居着いてるけど
どうしても真実から目を背けたいみたいだなwww これだけ情報出てんのに都合の自分に都合の悪い事はスルーしてんなよw
どうしても真実から目を背けたいみたいだなwww これだけ情報出てんのに都合の自分に都合の悪い事はスルーしてんなよw
692不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 00:15:25.44ID:oQZzdkHA >>688
ひと昔前のPhison16GBなんで言わずもがなこんなもんす
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 99.592 MB/s [ 95.0 IOPS] < 83408.60 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 101.048 MB/s [ 96.4 IOPS] < 10365.99 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 8.996 MB/s [ 2196.3 IOPS] <224487.02 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 8.068 MB/s [ 1969.7 IOPS] < 506.84 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 34.553 MB/s [ 33.0 IOPS] <237525.14 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 38.091 MB/s [ 36.3 IOPS] < 24985.59 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 0.364 MB/s [ 88.9 IOPS] <718556.98 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 0.334 MB/s [ 81.5 IOPS] < 11804.94 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2021/03/14 0:02:11
OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 19042] (x64)
書込み不能個体の詳細情報はみたことないですね
なんか都合悪いことでもあるんですかね
ひと昔前のPhison16GBなんで言わずもがなこんなもんす
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 99.592 MB/s [ 95.0 IOPS] < 83408.60 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 101.048 MB/s [ 96.4 IOPS] < 10365.99 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 8.996 MB/s [ 2196.3 IOPS] <224487.02 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 8.068 MB/s [ 1969.7 IOPS] < 506.84 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 34.553 MB/s [ 33.0 IOPS] <237525.14 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 38.091 MB/s [ 36.3 IOPS] < 24985.59 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 0.364 MB/s [ 88.9 IOPS] <718556.98 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 0.334 MB/s [ 81.5 IOPS] < 11804.94 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2021/03/14 0:02:11
OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 19042] (x64)
書込み不能個体の詳細情報はみたことないですね
なんか都合悪いことでもあるんですかね
693不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 03:32:35.99ID:YnDx8URj なんかもう外付けSSDでいいよねって
694不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 08:29:51.88ID:J9pxCBIR 前回PC買った時はSLC主体でMLCが安物って感じだったのにどんどん安物化の方向に進歩したのな
進歩か?
データ保存して読込ばっかりで使う分には進歩かもしれんが
進歩か?
データ保存して読込ばっかりで使う分には進歩かもしれんが
695不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 08:53:09.08ID:gkQCCvXL サンディスクは避けてるわ
怖くて使えない
怖くて使えない
696不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 09:03:32.45ID:TQvERjg6 SDCZ430は物理的なヒビが入って限界
昨日SDCZ48を買ってきて使っている
昨日SDCZ48を買ってきて使っている
697不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 13:26:15.35ID:4O0I/3Gl サンディスク避けてる人って
どこの使ってんの?
トランセンドとか?
どこの使ってんの?
トランセンドとか?
698不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 13:46:25.05ID:8Drk9vNG699不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 20:08:38.78ID:IFzNgIXS Extreme Go/Extreme Proで不満に思ったことは特にないな
廉価帯のUltraが地雷な印象
廉価帯のUltraが地雷な印象
700不明なデバイスさん
2021/03/14(日) 21:45:56.28ID:S+hlXPKB SDCZ80、48、73、93と買ってきたけど今のところそのトラブルは無し。
48も怪しいとか言われてるけど、うちのはかなり古いから返って問題ないのかも。
48も怪しいとか言われてるけど、うちのはかなり古いから返って問題ないのかも。
701不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 01:46:00.38ID:w6mmeE0q 書き込み不能とかごく一部の人が大きな声で騒いでるだけで
実際に多いわけじゃないんだよ
実際に多いわけじゃないんだよ
702不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 02:20:06.71ID:uOLUfByC >>699
廉価版は連続書き込みには向いてないんだろう
3回連続で不具合喰らったけど幸いショップの初期不良対応期間だったから同価格帯の別メーカーに取り換えてもらった
やってたのはwin10 の回復ドライブ作成
こういうのは低速ても別メーカーのほうがマシみたい
Extreme Proの方は廉価版SSDとしてCentOS7インストールしたりVirtualBox のドライブにしたりで何本か使ってるが2年経っても今のところ問題無し
こんなアホな使い方は想定されてないだろうけどね
廉価版は連続書き込みには向いてないんだろう
3回連続で不具合喰らったけど幸いショップの初期不良対応期間だったから同価格帯の別メーカーに取り換えてもらった
やってたのはwin10 の回復ドライブ作成
こういうのは低速ても別メーカーのほうがマシみたい
Extreme Proの方は廉価版SSDとしてCentOS7インストールしたりVirtualBox のドライブにしたりで何本か使ってるが2年経っても今のところ問題無し
こんなアホな使い方は想定されてないだろうけどね
703不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 04:00:58.87ID:p9+ILOGg そうだよ
実際に不良率が多くないのならそもそも書き込み禁止になんてなる報告が他の製品に比べて多くなるわけないんだよ
実際に多くないんだからそうなんだよ
だって実際に多くないんだから
実際に不良率が多くないのならそもそも書き込み禁止になんてなる報告が他の製品に比べて多くなるわけないんだよ
実際に多くないんだからそうなんだよ
だって実際に多くないんだから
704不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 06:38:55.79ID:IYm06dIC この人にとっては、尼とかの不良・不具合報告は鬼門なんだろうな。。。
705不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 08:46:12.30ID:t0fAmwpg ほとんどのUSBメモリはすごく熱を持って使えないことになりそうだな
706不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 08:47:17.84ID:B84XUKyw 連続書き込みとか言ってるけど単なるシーケンシャルだろ
あのレベルを高負荷とは普通言わないよ
あのレベルを高負荷とは普通言わないよ
708不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 10:58:55.19ID:y0H5h1gb 書き込み禁止とか信じてるのはソニータイマーとか言っちゃう手の人達なんでしょ
709不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 11:23:02.86ID:ucI1ruJ7 シーケンシャルアクセスもランダムアクセスもコマンドは変わらんよ
710不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 21:22:52.84ID:nrn+NwK1 サンディスクは安く売ってるのは偽物やB級品かも知れないってのは今は無くなったん?
711不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 21:28:40.32ID:H0M9MO+s USBはどうなんだろうな。SDカードは怪しげなサイトはまだあるけど風見鶏とかばおーみたいな所はたぶんない
あったとしてもスピードチェックで文句言えばすぐ交換してくれる
あったとしてもスピードチェックで文句言えばすぐ交換してくれる
712不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 00:07:52.96ID:e8acG1PV 性能そっちのけでヘンテコなのばっかり作ってるのはコピー対策かもね
713不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 06:49:20.56ID:aUwTuAmp714不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 12:25:37.71ID:K8oAhBUi 自分の中で輸入品=低品質ってイメージがあるけど、サンディスクとか名前の売れてるブランドなら基本的に大丈夫なの?
715不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 12:37:10.16ID:ViiF1WB/ 最高峰だったサンディスクがアカンようになったから荒れてるのにw
716不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 12:50:30.24ID:6ABxFrDf 他人に駄目だと言われて鵜呑みにするレベルはそれ以前に駄目だよ
718不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 13:03:44.20ID:twaNHAIt >>714の考える輸入品ってどういうのだろう?
並行品のことかなと思ったけど海外ベンダー正規品も含まれてそう
PC関係は国内ベンダーでも海外部品使用・海外生産が多々あるんだけど
国内ベンダー/海外ベンダーで分けてるのかな
並行品のことかなと思ったけど海外ベンダー正規品も含まれてそう
PC関係は国内ベンダーでも海外部品使用・海外生産が多々あるんだけど
国内ベンダー/海外ベンダーで分けてるのかな
719不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 13:23:20.48ID:WDnbs8yE720不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 15:38:47.07ID:cWazeTje 同規格で偽物はうま味が無くても容量詐欺のはあるらしいぞ
721不明なデバイスさん
2021/03/16(火) 22:35:38.15ID:h02rWHtA SDカードはありまくりだろ。ご丁寧にサンでこの部分がこうなってたら偽物ですみたいの公表してたし
容量偽装もいまだにあるしな
あと昔おれも白芝の偽物ひいた。返金してくれたけど
容量偽装もいまだにあるしな
あと昔おれも白芝の偽物ひいた。返金してくれたけど
722不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 11:57:48.40ID:4qLvKQKY オクで買うと偽物とかあるのかな
723不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 15:32:29.20ID:aNQa4T8r SDは筐体が規格で決まってるし、microSDなんかは塗装するだけで偽装できるから偽物を作るのは容易
むしろ紙ブリスターや、収納してるプラパッケージを作る方が大変かもしれないな
USBメモリは金型をオリジナルから作っても1ピース十万単位、東芝の白いやつなら3ピースかな?
中華なら粗製なものを1ピース数万で作りそうな気もするが、まぁそれは置いといて、コストが掛かる訳で
むしろ紙ブリスターや、収納してるプラパッケージを作る方が大変かもしれないな
USBメモリは金型をオリジナルから作っても1ピース十万単位、東芝の白いやつなら3ピースかな?
中華なら粗製なものを1ピース数万で作りそうな気もするが、まぁそれは置いといて、コストが掛かる訳で
724不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 15:38:59.71ID:4qLvKQKY microSDとかベンダ情報とか出てくるコマンドないんかね
725不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 15:42:32.42ID:6qwQJcgS Android7未満の機種で、SD Insightを使えばいい
726不明なデバイスさん
2021/03/17(水) 21:15:11.84ID:hSz5OU26 >>722
一番危険では
一番危険では
727不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 11:09:42.42ID:Ci4PNyjH だよね
728不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 12:14:17.72ID:Q4U8ffql キオクシアのクソ遅いやつって一つでもいい所あんの?
729不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 16:15:21.19ID:Wz1YzFjf 早くてもすぐに書き込み禁止になってゴミになるようなもんに比べれば
マシまあ何処とは言わんけどこのスレに入ればわかるわなw
マシまあ何処とは言わんけどこのスレに入ればわかるわなw
730不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 16:30:57.76ID:I4yyXMu5 ロックしてもアンロックツールがあるなら問題ないけど
ないと地獄だよ
ないと地獄だよ
731不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 16:39:03.34ID:6a/LIyUt あの白いUSBメモリはセンスをどこに落としてきたのかというくらいダサい
732不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 17:48:38.57ID:80FaurSS 実際白いので汚すと目も当てられない
733不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 18:06:08.11ID:XBxGPW/d KIOXIA、ノートPCの回復ドライブ用に私は重宝しているのにみんな酷い…(´・ω・ `)
734不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 08:27:31.88ID:k//EfHkn 480GB・960GBの外付けSSD割とかっこいいのになキオクシア
あのUSBメモリなんなんマジで
あのUSBメモリなんなんマジで
735不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 03:50:21.91ID:azT0yhOL キオクシアはmicroSDとかはどうなんだろ
737不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 08:08:31.42ID:SEIjymu3 KIOXIA最高だよ
むしろほかを選ぶ理由がない
むしろほかを選ぶ理由がない
738不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 08:27:17.18ID:I80ggF6y SDCZ48のキオクシナイと比べたら神的に良い製品だよ
741不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 17:06:00.21ID:Vz/1JV7I 知らない人はキオクシアなんだよそれ、ださいし中国メーカー?なんか信用ならんって言われる
742不明なデバイスさん
2021/03/21(日) 20:51:47.43ID:kt9LiI4o 記憶舎
743不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 11:09:25.91ID:AVQRVq0g 念の為PCのリカバリ用USBメモリ作っておこうと思うけど
何でもいい?
最悪、作ったUSBメモリを無くした状態でPC壊れても
再作成できるらしいし
何でもいい?
最悪、作ったUSBメモリを無くした状態でPC壊れても
再作成できるらしいし
744不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 12:37:16.58ID:3goQefd9 ごめん意味分からん
リカバリディスクって初期状態に戻すだろ?
公開されてるISOをUSBメモリに焼いたのと何が違うの
リカバリディスクって初期状態に戻すだろ?
公開されてるISOをUSBメモリに焼いたのと何が違うの
745不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 13:05:58.63ID:ibJcwenw 念のため回復ドライブを作りたいのか
念のため(?)インストールメディアを作りたいのかどっちだろうね
後半を読むとインストールメディアのほうなのかな
ヒトの使うUSBメモリにあれこれ言う趣味もないので
そこは好みで選べばいいと思う
念のため(?)インストールメディアを作りたいのかどっちだろうね
後半を読むとインストールメディアのほうなのかな
ヒトの使うUSBメモリにあれこれ言う趣味もないので
そこは好みで選べばいいと思う
746不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 13:07:15.65ID:rQDI4rdd メーカー製PC独自のリカバリディスクとか?
747不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 13:37:16.74ID:8DekP0OC MLC明記のやつにしとけ
748不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 15:00:50.30ID:4cXOzSXn 昔はMLCか安物めみたいな感じだったのにな
750不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 21:18:07.66ID:+NSwlRFQ 今時中国メーカーの方が高性能なんだけどね
751不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 07:58:54.51ID:va94YVFM じゃあ何で中国メーカーの自動車売ってないの?
752不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 09:27:39.65ID:qN2L6l0C753不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 10:55:54.21ID:SpLC+DaR 電気自動車なんて日本製よりわかりやすく高性能だね
754不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 11:28:23.67ID:va94YVFM 三菱を買収すればいいだろ
755不明なデバイスさん
2021/03/23(火) 13:38:26.30ID:HQL1aQqz 【消費者庁】USB預託商法で業務停止命令、VISION社に [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616339112/
USBメモリー預託商法に業務停止命令 VISION社に消費者庁 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1616340970/
超高速で大容量のUSBメモリでも貸してくれるのか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616339112/
USBメモリー預託商法に業務停止命令 VISION社に消費者庁 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1616340970/
超高速で大容量のUSBメモリでも貸してくれるのか
757不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 22:20:11.57ID:GqyQ98l4758不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 02:08:08.77ID:mj0Qin9C キャップ無くす確率2倍だな
759不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 08:20:43.51ID:KGujtl6r こういうのは長くなっていいからスライド式にして欲しいわ
760不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 10:32:17.80ID:mj0Qin9C 両対応なら回転式が好き
761不明なデバイスさん
2021/03/25(木) 15:44:15.20ID:pPTMcWzf A-C両対応ならHPのメモリが秀逸だわ。
https://i.imgur.com/xah4ii5.jpg
https://i.imgur.com/xah4ii5.jpg
762不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 14:24:01.26ID:1Rr50Zdu キャップなんていらないんだよ
キャップ忘れて壊れた事なんてないだろ
キャップ忘れて壊れた事なんてないだろ
763不明なデバイスさん
2021/03/26(金) 22:44:39.81ID:LLRcRKYG microBやtype-Cはゴミが入ったら終わりだけど?
765不明なデバイスさん
2021/03/28(日) 07:13:38.74ID:fHItmRtR >>761
SanDiskのこの手のやつ使ってるわ
SanDiskのこの手のやつ使ってるわ
767不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 05:54:16.98ID:gGcXmLly 捨てた(大嘘)
768不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 10:40:26.29ID:wQ35vIm4 回転式のやつってHPの以外ってカバーがはずれやすそうでなぁ
769不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 11:05:00.17ID:r5Wfc2Pl スライド式ってロック外れない?
771不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 11:59:55.12ID:x+RYq3vu772不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 12:58:03.74ID:WeJoVEx7 バッファローとかで、PCから抜くと自動で端子が引っ込むタイプのUSBメモリがあるけど
ああいうのって腕とかがうっかり当たったりして端子が動いたら読み書きエラーになったりしないのかな
ああいうのって腕とかがうっかり当たったりして端子が動いたら読み書きエラーになったりしないのかな
773不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 13:16:49.69ID:euJlwwac 規格違反?それなら俺も心当たりあるわ
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1974102.html
準拠モードのリンクエラー(PORT_LINK_COMPLIANCE_MODE)が出るのはこのSanDiskのTypeA-Cのゴミ Ultra Dual Driveだけ
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1974102.html
準拠モードのリンクエラー(PORT_LINK_COMPLIANCE_MODE)が出るのはこのSanDiskのTypeA-Cのゴミ Ultra Dual Driveだけ
774不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 13:17:44.28ID:euJlwwac775不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 14:02:13.16ID:9Z59L2if >>768
サンの使ってるけど外れそうにないよ
サンの使ってるけど外れそうにないよ
777不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 20:02:51.04ID:x+RYq3vu ロック緩くなっても接続には問題無いと思うけど別の話してない?
778不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 21:54:10.99ID:p5jxLTvt Sandiskの黒い安い奴ならスライド壊れた事ある
ロックされなくなった
ロックされなくなった
779不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 21:59:05.36ID:npNKMHMw SDCZ80の飛び出し感触は神
780不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 04:48:16.84ID:dAuYl+QX ワイのうんこはなかなか飛び出してくれへん
781不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 08:05:27.37ID:mVXGwFOv ロック部分爪楊枝で固定してテープ巻いて使ってる
782不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 08:07:20.77ID:ZTgBj+sW783不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 17:05:19.66ID:VGSZC4Rn 主にwindows回復ドライブ用に何個も買った
SanDisk Cruzer Fit SDCZ33-032G-JA57
なんだけど、
マレーシア製と中国製で明らかに性能差あるのはパーツが違うんですかね…。
CDMarkの値とh2testwのチェック時のシーケンシャル速度見る限り、中国製の個体の方が良かった。
時期を変えて買い足してるので、特定ロットだけという訳じゃないと思うんだけど …。
SanDisk Cruzer Fit SDCZ33-032G-JA57
なんだけど、
マレーシア製と中国製で明らかに性能差あるのはパーツが違うんですかね…。
CDMarkの値とh2testwのチェック時のシーケンシャル速度見る限り、中国製の個体の方が良かった。
時期を変えて買い足してるので、特定ロットだけという訳じゃないと思うんだけど …。
784不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 21:19:00.60ID:qlhV/lJL USB2.0で速度気にするかな?
785不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 22:52:09.14ID:VGSZC4Rn >>784
基本回復ドライブ作るのに一回しか書込で使わないんだけど、
ランダム値が限りなく0でベンチマークがそこだけ全然終わらないのは結構心配だよね…。
あと、どこ製かで性能違うと他の製品も中国マレーシアガチャなんじゃないかって勘ぐっちゃうのもある。
基本回復ドライブ作るのに一回しか書込で使わないんだけど、
ランダム値が限りなく0でベンチマークがそこだけ全然終わらないのは結構心配だよね…。
あと、どこ製かで性能違うと他の製品も中国マレーシアガチャなんじゃないかって勘ぐっちゃうのもある。
786不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 00:19:35.98ID:JmF166eY サンのU3規格のが出てきたわ。なつかしいな この頃からロボフォームあったんだな
787不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 02:23:03.18ID:1houe8nS スマホのmicroUSBメモリータイプBってどれを買えばいいのかわかんない…
788不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 06:30:13.67ID:qsPYdPbw 新しいスマホじゃないかな
789不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 03:13:42.82ID:wU9v4kcm 今日の昼前からgooSimSellerでスマホのセールやるからとっとと買い換えろ
790不明なデバイスさん
2021/04/01(木) 08:53:09.79ID:Vf+YG1pI 米マイクロンなどがキオクシア買収検討か
791不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 07:11:05.12ID:0gO2eXbp トランセンド JetFlash920買ったんだけど
Win10 20H2でどのUSBポートに挿しても
デバイスが移行されませんでした
0xC0000719
が出ちゃうせいかちょくちょくイベントビューアに
UASPstorのリセット発行で接続が切られちゃうわ
どーしたものか
Win10 20H2でどのUSBポートに挿しても
デバイスが移行されませんでした
0xC0000719
が出ちゃうせいかちょくちょくイベントビューアに
UASPstorのリセット発行で接続が切られちゃうわ
どーしたものか
792不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 08:10:18.00ID:x8sxoLQs PC変えてみろよ
793不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 08:13:38.33ID:0gO2eXbp PC1台しかねーす
794不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 08:29:56.11ID:x8sxoLQs スマホは?
795不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 08:31:06.66ID:x8sxoLQs コンビニにコピー機とかないか?
797不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 08:44:29.53ID:OnOwYb7L Win7→10(例)とかの環境じゃないのかな?
デバイスに問題なくてホスト側で何かしらアカンときに出がちなエラーで
別のポートに挿そう(済)とかドライバを新しく/古くしてみようとか
対処が手探りになる系のやつ
デバイスに問題なくてホスト側で何かしらアカンときに出がちなエラーで
別のポートに挿そう(済)とかドライバを新しく/古くしてみようとか
対処が手探りになる系のやつ
799不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 10:15:04.88ID:0gO2eXbp800不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 10:34:08.95ID:OnOwYb7L >>799
本体はNUCで元からWin10なんだね
ホストコントローラやmass storageのドライバのバージョンをあれこれする、ぐらいしか
自分は思いつかない
JF920買った人に「なんでもっとしょぼいの買わなかったんだよ!」もおかしな話だし
エラーメッセージでぐぐって試行錯誤してみたらどうかな
本体はNUCで元からWin10なんだね
ホストコントローラやmass storageのドライバのバージョンをあれこれする、ぐらいしか
自分は思いつかない
JF920買った人に「なんでもっとしょぼいの買わなかったんだよ!」もおかしな話だし
エラーメッセージでぐぐって試行錯誤してみたらどうかな
801不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 11:04:13.13ID:0gO2eXbp >>800
intelのドライバは最新にしたけど
USBメモリなどのマイクロソフトドライバーは更新されてないぽい
あと0xなんちゃらえらーはよく出るものらしく
ネット情報でも解決策はなさそうな感じだわ
とりあえずサムスンのヤツでも買うわ
intelのドライバは最新にしたけど
USBメモリなどのマイクロソフトドライバーは更新されてないぽい
あと0xなんちゃらえらーはよく出るものらしく
ネット情報でも解決策はなさそうな感じだわ
とりあえずサムスンのヤツでも買うわ
802不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 22:42:09.69ID:oipTP+zy サムスン?反日野郎かよw
803不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 01:21:32.48ID:BcQ/DOse BUFFALO
RUF3-AC32G-RD USBメモリー USB3.2
https://www.biccamera.com/bc/item/7460163/
これってUSB-Type-A+USB-Type-Cコネクター両方ついてるけど、
こういうのって2つコネクタだとなんか強度低いとかその他不具合ある?
ケース下部分が剥き出しになってるから
ほこり気になるが
RUF3-AC32G-RD USBメモリー USB3.2
https://www.biccamera.com/bc/item/7460163/
これってUSB-Type-A+USB-Type-Cコネクター両方ついてるけど、
こういうのって2つコネクタだとなんか強度低いとかその他不具合ある?
ケース下部分が剥き出しになってるから
ほこり気になるが
804不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 03:06:31.31ID:6UR8ZdcU そんなオモチャ同然のUSBメモリで埃なんか気にするな
806不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 00:00:07.91ID:IdX1VlpV807不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 15:18:32.21ID:rQP2/HH9 KLEVV NEO 32GのUSBメモリで
USBブート(Win10[1909])9を
Win10[20H2]で再作成してた時に
PCの電源落ちて再起動後
USBメモリが、フォーマット、パーティーション削除ができなくなりました
ドライブのプロパティからフォーマットを実行すると失敗するので
diskpartでは成功しましたと表示されますが実際には何も変化ありません
AOMEI Paritition Assistantでも同様でした
HDD Low Level Format Toolではアプリが固まり進捗が進みませんでした
USBは廃棄の予定で、代替品は手配していますが
後学のために解決となるヒントをいただければ助かります
よろしくお願いいたします
USBブート(Win10[1909])9を
Win10[20H2]で再作成してた時に
PCの電源落ちて再起動後
USBメモリが、フォーマット、パーティーション削除ができなくなりました
ドライブのプロパティからフォーマットを実行すると失敗するので
diskpartでは成功しましたと表示されますが実際には何も変化ありません
AOMEI Paritition Assistantでも同様でした
HDD Low Level Format Toolではアプリが固まり進捗が進みませんでした
USBは廃棄の予定で、代替品は手配していますが
後学のために解決となるヒントをいただければ助かります
よろしくお願いいたします
808不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 15:39:09.30ID:/gfkOdYf 一度内部でリードオンリーフラグが立ったら、解除するのは困難
コントローラが判れば、共産国あたりになぜか落ちてる量産化ツール(ライセンス上黒)で
強制的にリセットすることは可能、ただパラメータ類を間違えると、USBメモリとして正常に使えなくなる
コントローラが判れば、共産国あたりになぜか落ちてる量産化ツール(ライセンス上黒)で
強制的にリセットすることは可能、ただパラメータ類を間違えると、USBメモリとして正常に使えなくなる
809不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 15:52:18.60ID:rQP2/HH9 >>808
難易度が高そうですね
AOMEI Paritition Assistantで色々試してるとき
32Gしかないのに2Tで認識してた時あったので
これはだめだなとは思っていました
該当のUSBメモリに対して何かしら作業を行った後
PCをシャットダウンするとまったくシャットダウンしなくなるので
電源長押しで落とす以外なくなるので
おとなしく廃棄することにします
ありがとうございました
難易度が高そうですね
AOMEI Paritition Assistantで色々試してるとき
32Gしかないのに2Tで認識してた時あったので
これはだめだなとは思っていました
該当のUSBメモリに対して何かしら作業を行った後
PCをシャットダウンするとまったくシャットダウンしなくなるので
電源長押しで落とす以外なくなるので
おとなしく廃棄することにします
ありがとうございました
810不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 15:57:44.11ID:/gfkOdYf インストールUSBメモリなら、個人情報とかは入ってないので
一応サポートに連絡してみては?KLEVVならアーキサイトかな
500円程度で面倒臭いのは判るけど、メーカーとして不良情報が上がってくると
これからの製品において、品質が改善される可能性もあるしね
一応サポートに連絡してみては?KLEVVならアーキサイトかな
500円程度で面倒臭いのは判るけど、メーカーとして不良情報が上がってくると
これからの製品において、品質が改善される可能性もあるしね
811不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 17:04:02.50ID:VaIIWnMo JetFlash920だけど買ったばっかりなんでとりあえず販売店に相談したら交換してもらえた
イベントでデバイスが移行されませんでしたで0xC0000719エラーは相変わらず出るのは変わらないんだが
デバイスマネージャーのポータブルデバイス配下の表示が今度の交換機だとTranscendってちゃんと出るようになってプチプチ切断されなくなった
交換前のだとポータブルデバイス配下はUSBデバイスとしか表示されなくて
デバイスのアンインストールしてみたりドライバーの更新とか
何やってもUSBデバイスだった
なので初期不良だったのかもしれん
イベントでデバイスが移行されませんでしたで0xC0000719エラーは相変わらず出るのは変わらないんだが
デバイスマネージャーのポータブルデバイス配下の表示が今度の交換機だとTranscendってちゃんと出るようになってプチプチ切断されなくなった
交換前のだとポータブルデバイス配下はUSBデバイスとしか表示されなくて
デバイスのアンインストールしてみたりドライバーの更新とか
何やってもUSBデバイスだった
なので初期不良だったのかもしれん
812不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 17:05:50.04ID:VaIIWnMo タスクトレイのデバイスとプリンターアイコンで
ハードウェアを安全に取り外してーの表示でも
前はUSBデバイスだったのもTranscendで表示されとる
とりあえず使えそうなんで良かったぜ
ハードウェアを安全に取り外してーの表示でも
前はUSBデバイスだったのもTranscendで表示されとる
とりあえず使えそうなんで良かったぜ
813不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 21:47:16.13ID:VaIIWnMo あと交換前のはCrystalDiskInfoでC7 ベンダー固有がどんどんカウントアップしてたのが
交換機だと全く上がらんのでやはりなんか問題あったんだろな
デバイスが移行できんエラーはマイクソソフトが悪いってことで
交換機だと全く上がらんのでやはりなんか問題あったんだろな
デバイスが移行できんエラーはマイクソソフトが悪いってことで
814不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 09:27:31.42ID:AhEJHkcf 最新USBメモリってSSDとどちらが速い?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1315350.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1315350.html
815不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 23:26:42.69ID:/rc0l886 コスパと安定感があるのってキオクシアでいいの?
最近買ってないから売ってるところは風見鶏しか知らんけど
最近買ってないから売ってるところは風見鶏しか知らんけど
816不明なデバイスさん
2021/04/24(土) 23:36:02.95ID:XjF2TJKR 安かろう悪かろう
817不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 11:57:08.71ID:aNOZTVga キオクシアだめなの?ランダムライトが遅い以外にデメリットなさそうだと思ったんだけど
もしかしてそれが致命的?
もしかしてそれが致命的?
818不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 12:23:41.33ID:B7dm7BvB 値段考えれば別にダメじゃねえよ
見た目がクソなところ以外は
見た目がクソなところ以外は
819不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 17:31:09.34ID:D3SPku8z 安心安定のブランドはキオクシア(東芝)とサンの2つだろ
820不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 18:01:41.03ID:+T4sgY0a821不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 19:26:25.65ID:MbIpJ1/U822不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 19:37:04.51ID:+T4sgY0a インストールメディアとして、作成時に放置しておくなら問題ないかと
824不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 20:50:42.69ID:PSIknBwh リード性能が必要なだけなら
ライトは遅くても問題ないだろ
ライトは遅くても問題ないだろ
825不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 21:22:50.13ID:IdRenFS9 限度はある
826不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 21:49:56.02ID:z/gn9gV2 キオクシアのランダムライトがクソ遅いのって安くするため?
壊れやすくならないなら多少遅くてもいいけどさ
壊れやすくならないなら多少遅くてもいいけどさ
827不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 12:07:27.63ID:et/w/zbI 実際長年の謎
828不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 12:11:36.72ID:I4Y1/ktx キオクシアの見た目ダメって言うけど逆にイケてるデザインのメモリってどれだ
829不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 12:24:50.30ID:sgm2Qtrx むしろキオクシアよりダメなデザインを探す方が大変では
830不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 15:58:11.22ID:12nZIvI0 記憶媒体にデザイン求めんなよ
831不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 16:24:31.29ID:N4qEvU+6 その理屈はおかしくない?
832不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 22:37:59.44ID:3m7n8Z5/ Kioxiaブランドになっても、10年近く同じSSS社のコントローラを使ってるのは珍しい
Phisonとも資金的な繋がりがあるので、SSS社ともそういった関係なんだろうとも思ってるが
Phisonとも資金的な繋がりがあるので、SSS社ともそういった関係なんだろうとも思ってるが
833不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 23:00:19.37ID:U5qlgEqY834不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 23:56:53.51ID:7JeE5VLm 目と口と鼻が付いてますみたいな評価
835不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 23:59:07.98ID:+BiBBf/+ 駄目って言ってるのどのモデルの事?
836不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 12:32:17.23ID:f07uBfBe コンビニで売ってるアレじゃないの
837不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 12:49:19.58ID:4cn9/ExL アレか
どれだよ
どれだよ
838不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 12:54:04.58ID:Hg2h18E5 型番指定なしでKioxiaがどーたらという話題のときは
なんとなくキャップつきの白いの(TransMemory U301)が思い浮かんでる
なんとなくキャップつきの白いの(TransMemory U301)が思い浮かんでる
839不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 13:23:30.36ID:EPMBYoTC あんなゴミ誰が使ってんだ
840不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 15:06:14.02ID:lqR1vY+1 俺的にはcz73とかcz600あたりが「ライト遅くても問題ない用途」の限度で
シーケンシャル10M台とか、ランダム一桁IOPSとかは限度の外なんだよな
シーケンシャル10M台とか、ランダム一桁IOPSとかは限度の外なんだよな
841不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 15:47:55.12ID:EPMBYoTC HDDよりランダム読み書き遅いとかw
842不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 18:06:40.88ID:4momXLOd KIOXIAのU301、安くて東芝時代から愛用しているのにみんな酷い(´・ω・ `)
843不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 18:13:21.28ID:IC1ElwTM 東芝製ならマスオさんが会社で使ってたかもしれん
844不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 18:14:38.17ID:EPMBYoTC ゴミ
845不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 18:41:56.77ID:OROIp2lG ダサいキオクシアといや上で言われてる白いキャップのやつだろ
846不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 22:57:55.18ID:SNGJFUw8 キオクシアU301買っちゃった,すぐに壊れたりしないといいな
ランダム書き込みが遅いのは圧縮でファイルまとめれば我慢できるレベルにはなると思ってるが…
ランダム書き込みが遅いのは圧縮でファイルまとめれば我慢できるレベルにはなると思ってるが…
847不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 23:16:01.44ID:G7A2RKWE SanDiskにしとけよw
848不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 23:32:57.86ID:8GdTIhFV U301の128GBを使ったことあるが、30GBほど書き込みしてると15MB/s程度の速度だったぞ
諦めて風呂入って放置してたが
諦めて風呂入って放置してたが
849不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 00:07:33.85ID:Kyu8Rn0c851不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 12:59:02.47ID:R9/T/tgV キオクシアのメモリって変な場所にストラップ穴があるな
852不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 13:34:49.19ID:HOkI70vc ヒモつけるかフタつけるかで片方を諦める方式より親切にも見える
実物はさわったこともないままだけど
実物はさわったこともないままだけど
853不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 15:57:10.15ID:eWH3+IdW あっそっか、真後ろに穴がある場合はキャップかストラップかどちらかしか付けられないわけか
854不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 19:59:21.53ID:PwmHxXA1 豆柴
記憶柴
記憶柴
855不明なデバイスさん
2021/04/28(水) 20:41:18.53ID:eh0PNDnE 爪先みたいなSDCZ33-64Gなめんなよ
・無くしやすい
・リード24M
・ランダム、芝に勝るとも劣らず
タブレットPC用だからいいけどさ
・無くしやすい
・リード24M
・ランダム、芝に勝るとも劣らず
タブレットPC用だからいいけどさ
856不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 02:32:29.95ID:VhO/eDxD 質問なんだけど。
USBメモリとSDカードだと書き換え回数て基本的にUSBメモリの方が多い?
サイズとかも違うし
USBメモリとSDカードだと書き換え回数て基本的にUSBメモリの方が多い?
サイズとかも違うし
857不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 03:56:07.52ID:/hVh//q+ 基本的にでいえばmicroSDの方がドラレコや防犯カメラ用の高耐久仕様が多く販売されてて入手性もいいんじゃね?
SanDiskのMAX ENDURANCEとか
SanDiskのMAX ENDURANCEとか
858不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 05:23:51.59ID:kNHU3NfY 経験上はmicroSDの方が壊れまくる印象だがなぁ
859不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 09:18:50.47ID:QTK1VSGV microSDカードやUSBメモリ調べてると容量が32GBしかなかった、返品したってレスが結構あるけど
FAT32でフォーマットされてたからそこまでしか認識できてなかったってオチだよね?
FAT32でフォーマットされてたからそこまでしか認識できてなかったってオチだよね?
860不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 09:20:20.20ID:VhO/eDxD 質問理由としては無線LANに付けて簡易 NASでスマホデータを同期させようとしてる。
USBメモリの方が持ちそうだけどmicroSD買っといた方が後々有用かなぁと思って。
値段がそこまで変わらないからSSDでもいいかもしれないが
USBメモリの方が持ちそうだけどmicroSD買っといた方が後々有用かなぁと思って。
値段がそこまで変わらないからSSDでもいいかもしれないが
862不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 11:47:27.70ID:N7hdeiC9863不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 15:50:47.70ID:SAOsihs0 てか、microSDってスマホになってからはめっちゃショボくなったんだな…
ガラケーのときはいつmicroSDに画像をコピーしてもちゃんと保存した日付と時間のままコピーできるのに、スマホになってからは保存した時間じゃなくてコピーした時間でコピーされるからかなりショボくなったわ
ガラケーのときはいつmicroSDに画像をコピーしてもちゃんと保存した日付と時間のままコピーできるのに、スマホになってからは保存した時間じゃなくてコピーした時間でコピーされるからかなりショボくなったわ
864不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 16:05:53.64ID:rF078VnI タイムスタンプ管理はソフトウェアでしょ
865不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 16:08:23.78ID:SAOsihs0 ?
866不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 16:11:17.26ID:kgUH22Na メディアのせいではないな
868不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 16:48:45.72ID:SAOsihs0869不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 16:52:47.61ID:msuAzlb5 付ける薬がない
870不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 17:10:40.73ID:wBzo4uKQ もう誰もminiSDの存在なんて覚えてないだろうな…
874不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 17:52:13.12ID:kgUH22Na 素じゃない?ガチなんじゃない?
>>860
ルータの簡易NAS機能を使ってる人の相談を何度か見かけてるんだけど
どうもあまりかしこくないみたい
ファイル数がちょっと増えると(数百とかの次元で)激重で困るとかなんとか
だから寿命の心配より先にまずは手持ちのしょぼい容量のUSBメモリなどで
機能の様子を試してみるのはどうかな?
>>860
ルータの簡易NAS機能を使ってる人の相談を何度か見かけてるんだけど
どうもあまりかしこくないみたい
ファイル数がちょっと増えると(数百とかの次元で)激重で困るとかなんとか
だから寿命の心配より先にまずは手持ちのしょぼい容量のUSBメモリなどで
機能の様子を試してみるのはどうかな?
876不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 19:28:34.82ID:VhO/eDxD >>874
レスありがとう。
一応運用中だから大丈夫。同期だからファイル数も少ないし
んー調べても分からんなぁ。
どの道microSDにしたいのは後々使いやすそうなだけだからUSBメモリでいいんだけとさ
レスありがとう。
一応運用中だから大丈夫。同期だからファイル数も少ないし
んー調べても分からんなぁ。
どの道microSDにしたいのは後々使いやすそうなだけだからUSBメモリでいいんだけとさ
877不明なデバイスさん
2021/04/29(木) 19:29:50.04ID:S32xxscI 今じゃmicroSDのほうが速いしUSBメモリのオワコンは近い
879不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 02:33:26.10ID:e8L4n/Qj880不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 03:34:07.85ID:TsYj7TUT 情弱の俺に512gbのおすすめ教えろください
881不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 05:01:31.29ID:ZV3yoSMo 用途によってお薦めは全く異なるんだが、何に使うのよ?詳しくね
882不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 06:55:57.09ID:YLMsfzsB >>880
エッセンコアクラブ、チーム、ハイディスク、トランセンド、qpi、キングストン、バファロー、IODATA
エッセンコアクラブ、チーム、ハイディスク、トランセンド、qpi、キングストン、バファロー、IODATA
883不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 09:57:36.89ID:OHRO6DLA コアラクラブに見えた
884不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 10:16:36.32ID:XxG5urr6 エレコム「誰か忘れちゃいないかい?」
886不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 12:49:16.93ID:UQiDRUQ0 USBメモリを常時挿しっぱなしにするためヒートシンクをつけるべく分解写真を見ていたら
USBメモリに制震のための粘土をくっつけて磁気シールドを巻いてオーディオ仕様にするという改造を見つけました
粘土つけたら放熱できなくなって音質に悪い影響出ませんか?
USBメモリに制震のための粘土をくっつけて磁気シールドを巻いてオーディオ仕様にするという改造を見つけました
粘土つけたら放熱できなくなって音質に悪い影響出ませんか?
887不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 13:47:07.04ID:ko6L/jqM パナウェーブが詳しいんじゃないか
888不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 14:14:25.72ID:zi/uaB9i 88888888
889不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 14:46:22.91ID:rS8f66vc >>886
ピンポーンと自宅のチャイムが鳴った時から、
お、この澄んだ高音域はあの製品が届いた音かな?とクリアにわかりました。
宅配は佐川急便だったのですが、配達の方が話す受領印を求めるハイトーンボイスも
この製品ならではの臨場感で、自宅の玄関がコンサートホールになったような錯覚にとらわれました。
ピンポーンと自宅のチャイムが鳴った時から、
お、この澄んだ高音域はあの製品が届いた音かな?とクリアにわかりました。
宅配は佐川急便だったのですが、配達の方が話す受領印を求めるハイトーンボイスも
この製品ならではの臨場感で、自宅の玄関がコンサートホールになったような錯覚にとらわれました。
890不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 14:53:11.54ID:W/0mRhcP サクラか
891不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 15:06:03.14ID:jI/Nf4Bf ヒートシンクいる?
892不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 15:24:26.42ID:UQiDRUQ0 昔の長いメモリは結構熱くなった記憶があります
893不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 15:28:03.53ID:GYYPx+tJ 今のNVMe変換も熱い
894不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 18:37:07.01ID:ktBr+MUT パソコン買い換えるからデータ移したいんだけど
おすすめのってある?
最低256G
おすすめのってある?
最低256G
895不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 19:09:25.98ID:C0eYH48j USBメモリで256GB転送とか書き込みが遅いと死ぬから
そこらの2.5"HDDでも繋げた方が速いぞ
移行先がMVMeとかなら尚更
そこらの2.5"HDDでも繋げた方が速いぞ
移行先がMVMeとかなら尚更
896不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 19:28:20.34ID:lnN5USZz898不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 23:36:51.45ID:En06YfL3899不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 23:39:13.02ID:xtIFJKSy なんに使うのか知らんが右上
900不明なデバイスさん
2021/05/04(火) 14:20:00.64ID:RoRYH/ff 900
901不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 19:08:49.51ID:3xxXzOVk SDCZ430-128G-G46 ポチった
902不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 20:52:12.11ID:Pv+F7uLi こういう小型のって全部が全部マイクロSD刺さってるわけじゃないよね?
903不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 21:20:37.08ID:cEH5eF5v それの64GB使ってるけど熱でリード30ぐらいまで下がる書き込みも
904不明なデバイスさん
2021/05/05(水) 21:21:34.51ID:Gnjz3JYC 最近の安物はマイクロsdの方がランダムライト速かったりするからなぁ
適当に安いマイクロsd買ってもランダムライト2MB/sくらいは当たり前だし
適当に安いマイクロsd買ってもランダムライト2MB/sくらいは当たり前だし
905不明なデバイスさん
2021/05/06(木) 08:47:48.29ID:6oZatGpP USBメモリは売り逃げみたいな商品が多いな
いちど消費者庁に訴えてみようか
いちど消費者庁に訴えてみようか
906不明なデバイスさん
2021/05/07(金) 16:53:12.82ID:0+jE4Qdo そんな高いもんでもないし、ギスギスさせるんじゃない
907不明なデバイスさん
2021/05/07(金) 23:00:27.91ID:ognogmgu 売り逃げみたいな商品ってどれのこと?
908不明なデバイスさん
2021/05/10(月) 13:17:05.28ID:8ju2KKIZ 既存のスティック型SSDのPUSU3Cは終売で、新たにPUTU3Cシリーズ
中身が変わるんだろうかな
バッファロー、最大リード約1GB/s対応製品などポータブルSSD 5機種
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1323248.html
中身が変わるんだろうかな
バッファロー、最大リード約1GB/s対応製品などポータブルSSD 5機種
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1323248.html
909不明なデバイスさん
2021/05/11(火) 04:16:04.49ID:caMfPep1 PUTU3は熱暴走改善してなきゃまたゴミだろうな
910不明なデバイスさん
2021/05/12(水) 18:36:50.16ID:fzZQ18Z4 スマホで使えるtybeBのUSBメモリのおすすめを教えてください
911不明なデバイスさん
2021/05/12(水) 20:05:34.74ID:O7GitYUD912不明なデバイスさん
2021/05/12(水) 23:17:32.52ID:HAW1sM23 無期限保証のUSBメモリって書き込み寿命で死んでも交換してもらえるのかな?
書き込み寿命についてなにも言及されてない、サンデスクエクストリームプロの購入考えてるんだけど
書き込み寿命についてなにも言及されてない、サンデスクエクストリームプロの購入考えてるんだけど
913不明なデバイスさん
2021/05/12(水) 23:25:59.59ID:lyHTNBFI >以下の使用方法や機器での使用によって生じた不具合の場合(サンディスクが判断します)は本保証の対象外となります。
>(6)連続的に放送を録画するセットトップボックス、(7)サーバーのような常時データを書き込む機器、(8)その他通常使用の範囲を超える過度な使用。
ttp://www.sandisk.co.jp/content/dam/sandisk-main/en_us/assets/about/Warranty/user-guides/japanese.pdf
>(6)連続的に放送を録画するセットトップボックス、(7)サーバーのような常時データを書き込む機器、(8)その他通常使用の範囲を超える過度な使用。
ttp://www.sandisk.co.jp/content/dam/sandisk-main/en_us/assets/about/Warranty/user-guides/japanese.pdf
914不明なデバイスさん
2021/05/13(木) 05:10:43.52ID:zwBW2TFX このスレに長く居ても知らなかった事実がまた1つ増えた…
【話題】「バッファロー製のUSB 3.0機器は、ゆっくり差すと2.0、素早く差すと3.0として認識される」って本当?⇒ メーカー「本当です」 [ニライカナイφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620840169/
【話題】「バッファロー製のUSB 3.0機器は、ゆっくり差すと2.0、素早く差すと3.0として認識される」って本当?⇒ メーカー「本当です」 [ニライカナイφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620840169/
916不明なデバイスさん
2021/05/13(木) 08:48:50.46ID:qJiDrEM/ 刺しっぱでも、起動時のドライバ読込タイミングで2.0だったり3.0だったりする
刺し方で変わってくるというより、OS側に問題ありそうだが
刺し方で変わってくるというより、OS側に問題ありそうだが
917不明なデバイスさん
2021/05/13(木) 10:15:55.09ID:9BljBHYy 作りの悪いUSB端子(ケーブル)だと差し込みすぎると認識しなくて半挿しぐらいでちゃんと認識することもあるしそういう状況も含んでそう
918不明なデバイスさん
2021/05/13(木) 20:33:09.36ID:NH48mAVj さんざんがいしゅつだろうが、USB3.x用の接点は奥にあるから。
半挿しだとUSB2.0の部分しか繋がらない。ゴミが押し込まれてたりすりゃ
おみくじ状態になるかもしれんし、太いケーブルが上に行くと2.0、下だと
3.xなんてこともあるだろ。コネクタがガタガタになってりゃなおさらだ。
それにしても、USBメモリを似非HDDにしたのが、そもそも間違いだったような。
どっちかというと、追記式・一括消去の光学デバイスのふりをしたほうが
よかったような気もする。
半挿しだとUSB2.0の部分しか繋がらない。ゴミが押し込まれてたりすりゃ
おみくじ状態になるかもしれんし、太いケーブルが上に行くと2.0、下だと
3.xなんてこともあるだろ。コネクタがガタガタになってりゃなおさらだ。
それにしても、USBメモリを似非HDDにしたのが、そもそも間違いだったような。
どっちかというと、追記式・一括消去の光学デバイスのふりをしたほうが
よかったような気もする。
919不明なデバイスさん
2021/05/15(土) 14:00:45.30ID:qGmezoFJ USBメモリーが安定しないと思ったら、PC本体コネクタ側が劣化して
接触が悪くなってたことならあるな、まだ3年も使ってないが、毎日1回位は使うし
接触が悪くなってたことならあるな、まだ3年も使ってないが、毎日1回位は使うし
920不明なデバイスさん
2021/05/15(土) 20:16:11.69ID:LYTG010h 読み込み専用になったUSBメモリをネカフェで使おうとしたらエラーで認識できません
複数持参だったので読み書きできるやつは無問題
帰宅後に複数のPCに差し込んだがどれも読み取り可能
どういうこっちゃ
ちなみにエラーになったのはサンの小さいやつ
複数持参だったので読み書きできるやつは無問題
帰宅後に複数のPCに差し込んだがどれも読み取り可能
どういうこっちゃ
ちなみにエラーになったのはサンの小さいやつ
921不明なデバイスさん
2021/05/15(土) 20:49:39.25ID:TpE7l72F SanDiskのメモリっていつ書き込み禁止になるかわからない状態と常に隣り合わせなの?
922不明なデバイスさん
2021/05/15(土) 22:52:26.66ID:3uSMN/4z 公式にもFAQがある
>この症状を戻す方法はございません。
>保証期間内であればデバイスのご交換対応をさせていただく(略)
USBフラッシュドライブで書込み禁止エラー
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/14969/
>この症状を戻す方法はございません。
>保証期間内であればデバイスのご交換対応をさせていただく(略)
USBフラッシュドライブで書込み禁止エラー
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/14969/
924不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 14:15:14.96ID:jCWEfBwF デバイスの交換って、中にすでに入っている個人情報はどうすんねん
925不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 14:32:07.63ID:3NExw7jZ Sandiskが責任をもって管理、廃棄します、たぶん
926不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 16:46:49.40ID:L4QYvLK6 なにそれ怖い
927不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 12:06:09.23ID:7+SKwErM フォーマットも駄目ならもう自分で物理的にぶっ壊すしかないのか
928不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 13:31:01.42ID:SoeLiABC BIOS更新用に信頼性の高いやつほしいけどどれがいいですか?
速度や容量はどうでもいいです
速度や容量はどうでもいいです
929不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 14:00:27.76ID:GzKExPtO930不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 14:01:58.62ID:e9M4nglE931不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 14:28:47.82ID:E1biQV4X 今時のBIOSファイルってチェックサムとか付加されてるから意味なくね
raw(bin)とか今でもあるのかな
raw(bin)とか今でもあるのかな
934不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 18:55:54.20ID:GzKExPtO 今日日ネット経由で更新するメーカ―もあるしね
935不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 19:12:37.02ID:zI8pAhf6936不明なデバイスさん
2021/05/17(月) 20:40:37.41ID:Hnk4OjKi939不明なデバイスさん
2021/05/18(火) 12:26:11.51ID:MTJ2VFrj >>938
アホ乙
アホ乙
940不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 19:26:35.86ID:kdXilwDU941不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 21:37:15.24ID:TZwaEmHk942不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 09:51:52.26ID:a+O3xSD3 俺も東芝時代の8G使い潰したけど3年ぐらいかかった
百単位の写真とか文書とか頻繁に移動さすたし意味もなくベンチマークで負荷かけたりw
百単位の写真とか文書とか頻繁に移動さすたし意味もなくベンチマークで負荷かけたりw
943不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 09:54:08.24ID:JGcir0Ey Windows10の新しいバージョンが出たのでUSBメモリでインストールディスク作りたいんだけど
容量が足りればどれでもいい?やっぱUSB3.0の方がいい?
容量が足りればどれでもいい?やっぱUSB3.0の方がいい?
944不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 10:49:57.53ID:d/F3WWAI インストール実施時に必要なのは読み込み速度
まぁ別にUSB2.0でもいいよ ゆっくり挿すとそうなるし
まぁ別にUSB2.0でもいいよ ゆっくり挿すとそうなるし
945不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 11:31:12.40ID:1oaxLEf2 インストールメディアは普通にシーケンシャルに書くようだが
リカバリドライブはWIMを無駄にランダムアクセスしまくりながら書いてるっぽくて
糞メモリだとゲロ遅いから注意な
リカバリドライブはWIMを無駄にランダムアクセスしまくりながら書いてるっぽくて
糞メモリだとゲロ遅いから注意な
946不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 12:47:19.02ID:R0aFJIK1 isoマウントしてexe実行するだけやん
947不明なデバイスさん
2021/05/21(金) 19:34:59.02ID:7+s82GHR >>936
biosとかファームウェアのたぐいにECCかよ
なんでも微細化すればいいってもんじゃないよなあ
バッタ品の512”MB”、200円のUSBメモリ
h2testwは通ったんだが…
ChipGeniusだとコントローラがMICOV,ファームは2018年
フラッシュはKIOXIAの”QLC”,”128MB",シングルチップ…
もうカオス。なにも信用できねーよw むちゃくちゃにも程があるだろ
biosとかファームウェアのたぐいにECCかよ
なんでも微細化すればいいってもんじゃないよなあ
バッタ品の512”MB”、200円のUSBメモリ
h2testwは通ったんだが…
ChipGeniusだとコントローラがMICOV,ファームは2018年
フラッシュはKIOXIAの”QLC”,”128MB",シングルチップ…
もうカオス。なにも信用できねーよw むちゃくちゃにも程があるだろ
948不明なデバイスさん
2021/05/21(金) 20:20:15.78ID:sK/ti3VJ 10年以上前に買った1GBのSLCメモリが意外に使い道がある。
949不明なデバイスさん
2021/05/21(金) 21:04:19.41ID:gJKXbjis 使い道はほとんどないけど壊れなくて捨てられないだけだろ
950不明なデバイスさん
2021/05/21(金) 21:26:44.01ID:RMFkLYkE 32や64が一瞬にしてパァになるより1や4で小分けして使っていた方がいいという人かもしれん
951不明なデバイスさん
2021/05/21(金) 22:15:52.19ID:D1/WZ1+1 サンの32GB、USB AとTypeC両用の買ったけど安いだけあって遅いな
というかAの方USB2.0の速度しか出ねえ
ソニィのPocketbitでも両方3.0相当の速度出てたというのに
というかAの方USB2.0の速度しか出ねえ
ソニィのPocketbitでも両方3.0相当の速度出てたというのに
952不明なデバイスさん
2021/05/22(土) 18:25:45.61ID:JLB+olNP どの奴だよ
953不明なデバイスさん
2021/05/22(土) 19:32:31.29ID:MZuN3col ソニーのは割高 低性能 短命 おまけにちゃちいとほめるところがない
955不明なデバイスさん
2021/05/22(土) 19:53:13.13ID:AjUhR8vZ 2.0のポートに挿したという落ちだろ
956不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 02:23:44.49ID:uP87ll/K C to Aにするやつにするならば、矢印合わせないとダメだよ?
958不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 08:11:38.18ID:2q1baCMm >>956
これも何言ってるかわからん
これも何言ってるかわからん
959不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 13:26:30.10ID:2rdFns6X アマセールでSDCZ880 128GBが3619円
961不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 18:24:01.09ID:v3xyLjVX いい加減駅プロのUSBメモリをType-Cで出してほしい
962不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 19:32:57.35ID:u16qLnEu963不明なデバイスさん
2021/05/23(日) 19:40:48.80ID:WuR4AhvU ハギワラシスコム時代、SLCタイプのPlaminusや、LumitasHD/HSの筐体の脆さは異常
キャップの固定部分がすぐ壊れる、筐体も少しブツけた程度で欠ける事で、導入したのは良いが不評だったな
キャップの固定部分がすぐ壊れる、筐体も少しブツけた程度で欠ける事で、導入したのは良いが不評だったな
964不明なデバイスさん
2021/05/24(月) 01:24:11.28ID:v+KxKBd3965不明なデバイスさん
2021/05/24(月) 22:59:42.01ID:J7YOf2nS ソフトウェアで疑似SLC化できたらいいのにね
966不明なデバイスさん
2021/05/24(月) 23:19:08.65ID:Wp3xIeo/ スマホにusbメモリー差したいのだが、
baffaloのこれでいい?
s://www.biccamera.com/bc/item/3281084/#
ナカバヤシっていうメーカーはどうなの?
s://www.biccamera.com/bc/item/7594343/#
baffaloのこれでいい?
s://www.biccamera.com/bc/item/3281084/#
ナカバヤシっていうメーカーはどうなの?
s://www.biccamera.com/bc/item/7594343/#
967不明なデバイスさん
2021/05/24(月) 23:34:28.64ID:Z+3ourkJ 店に行って店員にでも聞いてこいアホンダラw
969不明なデバイスさん
2021/05/24(月) 23:42:52.74ID:cZUo9zHT970不明なデバイスさん
2021/05/24(月) 23:44:24.59ID:Z+3ourkJ 失せろ
971不明なデバイスさん
2021/05/24(月) 23:57:28.23ID:fFSiCymP ナカバヤシって昔は有名な会社だったけど今はアルバム需要がないから厳しそう
972不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 00:21:37.42ID:0l8hVht3 新婚さんいらっしゃ〜いのCMがナカバヤシとミキプルーンだった思い出
973不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 00:31:58.17ID:i3bdUM/x 最近本社社屋建て替えたから結構金持ってそうだけどな
974不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 02:33:43.82ID:D5ER8Q6T スライド式ってロックが甘々で差し込もうとすると引っ込んじゃうものが多いけど
サンのSDCZ48は強固にロックされて絶対引っ込まないんでお勧め
サンのSDCZ48は強固にロックされて絶対引っ込まないんでお勧め
975不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 04:48:15.24ID:WEnxzSK3 >>954
何度か差し直したけど同じだった
デバイスでもUSB2.0になってる表示はなかったし
PC側のUSBはそのソニィの方と同じ場所使って測ったから2.0ポートと間違えたことはないはず
SDDDC2-032G-G46ってやつ
2600円と安かったからしょうがないのかもしれん
何度か差し直したけど同じだった
デバイスでもUSB2.0になってる表示はなかったし
PC側のUSBはそのソニィの方と同じ場所使って測ったから2.0ポートと間違えたことはないはず
SDDDC2-032G-G46ってやつ
2600円と安かったからしょうがないのかもしれん
976不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 05:44:04.81ID:ASPWmW/s 32GBでその値段って正規品にしてもむしろ高くね?
海外リテールなら尼でその半額
128GBも買える値段やな
海外リテールなら尼でその半額
128GBも買える値段やな
977不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 06:33:40.10ID:Q854o1y6 32GBは秋葉原で450円くらいで買える
郊外のディスカウント店で1000円くらい
2600円で安いって金銭感覚が違いすぎる
郊外のディスカウント店で1000円くらい
2600円で安いって金銭感覚が違いすぎる
978不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 06:40:14.11ID:lkndHn9h SDDDC2ってことは片方がtype-cになってるやつだから普通より少し高いのはいいとして
俺も同じモデルの128GBをよく使ってるがUSB3.0で認識されなかったことはないな
奥までささってないんじゃないか
俺も同じモデルの128GBをよく使ってるがUSB3.0で認識されなかったことはないな
奥までささってないんじゃないか
979不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 07:46:13.25ID:KoiWC6a+ USB-Cで差してるなら裏表逆にしてミソ
980不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 09:17:08.87ID:VM15xTA9 >>979
USB Type-C って裏表がないと信じていたのだが、裏表があるということは配線をサボってるのか?
USB Type-C って裏表がないと信じていたのだが、裏表があるということは配線をサボってるのか?
983不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 16:32:45.29ID:od7u/gMJ そういえば、usbメモリーを
Ankerの充電ケーブル通して
スマートホンに挿せば普通にデータの移動って出来るの?
ankerの3本1000円ぐらいの充電ケーブルね
Ankerの充電ケーブル通して
スマートホンに挿せば普通にデータの移動って出来るの?
ankerの3本1000円ぐらいの充電ケーブルね
984不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 22:36:06.08ID:oEF/bbQ0 充電ケーブルって普通オスオスじゃないん?刺さらんのじゃ?
985不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 22:56:58.23ID:qNTfjuhd アッー!
987不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 16:21:17.58ID:hpQONJeq 951だけど購入店に持ち込んで調べてもらったけどやっぱり速度出なくて初期不良で交換になった
あとすまんけど税込表示義務化されてるの抜けてて値段正しくは2380円だった
あとすまんけど税込表示義務化されてるの抜けてて値段正しくは2380円だった
988不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 21:33:28.37ID:3xBwOtLX USB3.0のメモリって壊れるとUSB2.0の速度に落ちたり
2.0ハブ経由でしか認識しなかったりするから覚えておいてね
大事なデータを救出したい場合その辺に落ちてる2.0ハブが大活躍するかもしれない
2.0ハブ経由でしか認識しなかったりするから覚えておいてね
大事なデータを救出したい場合その辺に落ちてる2.0ハブが大活躍するかもしれない
989不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 23:00:23.30ID:5t8BDhLq 何かと勘違いしてるな
990不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 00:38:02.59ID:BwpNG1uB991不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 01:23:44.74ID:uphkTpej ウメ1602939484-991
993不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 09:26:15.38ID:twQD7Tov うめぽ
994不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 11:26:56.72ID:OCELvddS 桃栗三年柿八年
995不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 13:38:39.53ID:8Sgwfpab 柚子の大馬鹿二十年
996不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 14:11:28.51ID:BwpNG1uB997不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 14:13:59.82ID:BDe9oqIV USB3.14
998不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 14:16:20.83ID:BwpNG1uB Thunderbolt系もこのスレでいいんだろうかな、今更だけど
プロトコルレベルでUSB3.xと互換性があるし
テンプレに追加しておけばよかったか
プロトコルレベルでUSB3.xと互換性があるし
テンプレに追加しておけばよかったか
999不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 14:17:26.00ID:BcwuVIZR うめ
しゅ
しゅ
1000不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 14:18:33.68ID:2tulycYM 1000_1000_1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 230日 16時間 20分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 230日 16時間 20分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。 [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- ロシア、将校爆殺で「ウクライナ工作員」を拘束 遠隔操作で爆破主張 [蚤の市★]
- 朝起きて仕事の支度してるケンモメンwwwwwwwww [963243619]
- 河野太郎、食料品の消費税減税に反対「たくさん消費をする、所得の多い人が一番金額的に恩恵を受けるわけで😡」 [399259198]
- セブンイレブンでからあげ棒食べて来た
- クソコテが全レス致しましてよ!
- ドアホしかおらん🏡
- 女「◯◯さん(俺)って痩せたら結構イケてそうだよね」 この言葉が俺を変えた!!!