X

トラックボール コロコロ(((○ Part139

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ありません (ワッチョイ 6b5f-jPNQ)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:01:41.21ID:53sRdFyM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
http://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
Trackball Optical Repair
https://orz7.web.fc2.com/
トラックボール自由研究メモ
https://web.archive.org/web/20190807041144/http://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
http://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
https://web.archive.org/web/20190917201837/http://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1599751339/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/30(金) 17:40:42.14ID:HKMr6REP0
>>142
集まったホコリって お前の部屋の環境依存だよ?
2020/10/30(金) 17:43:37.15ID:ucquC8Db0
EX-G PRO使ってるけどM570に比べたら支持球にゴミがたまってても動きが鈍くなりにくい感じはする
ゴミのたまり具合も遅い
2020/10/30(金) 17:53:20.89ID:QPuuPyZm0
>>145
玉の高さかな?クリアランスが増えるとインターバルが長くなるとか
塔状にしたらどうなるんだろ
https://btopc.jp/repair/logicool-support-m570-p2.html
こんなのもあったけど小玉って構造的に転がるんか??
2020/10/30(金) 18:07:14.09ID:QQrpMsTO0
>>143
支持球が大きいとゴミに埋もれるまで時間がかかるからメンテ回数が減るって書いてあるぞ
2020/10/30(金) 18:09:19.10ID:qmWyJxmR0
支持球にゴミがつく頃には玉の動きが悪くなってるからそんなの意味ないよ
2020/10/30(金) 18:29:58.72ID:QQrpMsTO0
>>148
メーカーにそう言ってくれ
俺に言われてもw
2020/10/30(金) 18:40:38.71ID:HKMr6REP0
>>146
タマの直径と実際に軸受が本体からどれだけ出ているかの差を考えると ね
円錐形に加工するコストで多分トラボ代超えると思う・・・
今はベアリングとかでよく使われる工業製品を流用してるだけだから安い訳で

転がる って言ってる人は居るけど実際には軸受は抵抗が大きくてほとんど動かないよ
ベアリングの半分以上が樹脂にくるまれてるんだからその抵抗たるや ねぇ
2020/10/30(金) 18:54:37.39ID:qmWyJxmR0
ma-tb38だと支持球の押さえつけが弱いとゆるゆるで転がるぞ
ゴロゴロして気になるから紙を詰めて抑えてあるが
2020/10/30(金) 19:40:09.80ID:QPuuPyZm0
>>150
塔状ってのは台座の方ね。
MXは玉の取り出し穴も小さくて外し難いし2Sで改良してほしい

ペリックス34ミリ、新色で黒が追加
2020/10/30(金) 20:51:06.29ID:NkMjYDTV0
今親指トラックボールで新たな動きがあったようだけど
Slim Bladeから変更したときにメリットがある親指トラックボールがあるのでしょうか?
多ボタン&ホイールは確かに魅力的だけど…UbuntuやLinuxでカスタムなしでも使えそうですか?
2020/10/30(金) 20:59:58.50ID:NM/s89Co0
それは工夫次第だからわからんやろ
2020/10/30(金) 21:29:11.88ID:NkMjYDTV0
一応マーブルマウスはUbuntuでボタン割り当て設定があった
しかし手動だった
何回もUbuntuインストールするたびに設定が面倒だった

今度からの多ボタン親指トラボはUSBに挿すだけで全部のボタン割り当てがUbuntuで設定されていて欲しい
カスタマイズしたければその後ユーザーがやればいい

てかUbuntuを始めLinuxで親指多ボタントラックボールを使うのかどうかが疑問だけど
2020/10/30(金) 21:30:35.10ID:orGZMGmJ0
Linuxには海外で有志が開発したLogiマウスの接続ソフトみたいのがなかったっけ
それ使えば繋ぐのは可能なんじゃないの
ボタンのカスタムはまた別のような気もするけど詳しくは知らない

SBTと親指トラックボールは色々と違うんでメリットは人それぞれとしか
2020/10/30(金) 22:49:40.67ID:5zVKBqWW0
>>138
チャタりやすい中華廉価スイッチ(再販)なのは変わらず…値段上がってるのに
2020/10/30(金) 23:23:35.19ID:nKHW6dSU0
m575関連で値段上がったと言われるの何回目だよ
570から据え置きだよ
159不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-0kzi)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:59:02.04ID:vTnb6J6e0
>>153
SBTから多ボタン・ホイール付きへの乗り換えなら、親指にこだわらずとも大玉のHUGEでいいんじゃないの
2020/10/31(土) 00:00:50.88ID:o4jR41kZ0
ハゲって大玉カテゴリーなのか!?
2020/10/31(土) 00:16:40.17ID:K4dVW1HG0
M575はレーザーからLEDに戻っちゃったけど
レーザーの方が細かい検出ができるんじゃなかったのか?
2020/10/31(土) 00:30:01.52ID:UfRXUbNd0
LEDが進化してレーザー同等になったとか?
2020/10/31(土) 00:41:15.97ID:/poZLvyb0
使わないと分からないよなそれは
多ボタンとチルトが欲しいところだがそれじゃあ570じゃないからそのままにしても角度を変える台つけても良かったんじゃないかと思ってしまった
元のユーザーからは需要はないんかな
2020/10/31(土) 00:56:28.81ID:/poZLvyb0
今更だけどペリックスの34mmの黒玉欲しいな
けどdeft proだと関係ない話だったわ…
2020/10/31(土) 01:56:14.08ID:utsVKIRS0
無印m570全然壊れないまま新型発表されてしまったけど
今の内にm570tを買うべきか壊れてから新型を買うべきか悩むなぁ
在庫と併売期間が有れば良いけど地元店舗は大型店舗に島流し処分しそうで
多分比較検討の猶予がない気がするのよね

つーか支持球って地味に手垢が貯まるからホコリ関係なくちょくちょく掃除するもんじゃ無いの?
爪楊枝でクルクルって回すと奥からカスが出て来くるし動きが渋い奴は手垢を疑うべき
掃除の仕上げにシリコンスプレーでも吹いて馴染ませれば完璧よ
2020/10/31(土) 08:30:46.77ID:30ZMbTlG0
最低3日に1度はお掃除するな
2020/10/31(土) 09:11:48.10ID:JjeQV59A0
>>165
悩むぐらいなら新型買って比較するのが一番だよ
後になってあーだーこーだ後悔するぐらいなら
2020/10/31(土) 11:10:59.10ID:GhjHOh+C0
マウスからSBTに変えたらかえって手首とか肩への負担が増してしまった気がする…
2020/10/31(土) 11:35:56.26ID:DjQnbHUC0
>>168
置く位置が悪い。もっと体の外側に置くんだ
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b02-L1Xi)
垢版 |
2020/10/31(土) 11:39:02.37ID:GhjHOh+C0
>>169
体の外側の方がいいの?
今、テンキーレスのキーボードをホームポジションの中心とディスプレイの中心合わせて設置してて、それにくっつけるような感じで置いてるんだけど。
体の外側に設置すると肩の負担増える気がする。
2020/10/31(土) 12:31:05.59ID:ddGG8O4/0
>>153
マウスアシスタントないと多ボタンは使えないよ
linuxは対応いてないんじゃ

逆にlinuxコミュニティなんかで勝手に作ってるやつはいそうだけど
2020/10/31(土) 12:31:26.71ID:ddGG8O4/0
>>160
小玉には見えない
2020/10/31(土) 12:37:47.81ID:ddGG8O4/0
>>153
このへんで検索してみ
Linux マウス ユーティリティ

linux系は、自分でゴリゴリするする人多いよね
2020/10/31(土) 13:32:26.76ID:kWQLL4vQ0
>>160
ガワがでかいからな
球の直径を1とするとサイズは
huge 幅2.2*奥行3.5*高さ1
m570 幅2.8*奥行4.2*高さ1.3

かなり小玉の模様
2020/10/31(土) 13:37:49.48ID:DjQnbHUC0
>>170
それミニマムにしたいがために、無理矢理、機械に体合わせてるんだよ。自分の肩幅に合わせてごらん。
腕の移動量は増えるかもしれんが痛くなるよりかはマシだろ。トラックボールの良いとこ潰してるよ。
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b02-L1Xi)
垢版 |
2020/10/31(土) 16:17:50.70ID:GhjHOh+C0
>>170
むしろ肩幅に合わせるって意味ではもう少し内側にトラボ置きたいくらいなんだけど、考え方がちがうんだろうか。
それこそキーボードのホームポジションみたく内側に肩が寄っているくらいが一番負担少なく感じる。
成人男性で、肩幅はどちらかと言ったら広い方なんだけどなぁ…
2020/10/31(土) 16:21:54.99ID:30ZMbTlG0
テーブルに肘がおけるかでまた違ってくると思うけどね
肩幅より内側ならSBTよりPFVTみたく縦の方が楽っぽい
2020/10/31(土) 16:29:18.53ID:o4jR41kZ0
>>172
たしかに小玉には見えないたしかに

>>174
なるほど!?

う、うーむ、よし大玉か
2020/10/31(土) 17:10:28.63ID:2bnPchhtM
>>167
新型入荷時に旧製品の在庫が残ってる可能性が低いから悩む訳で単に比較したいだけなら悩まねぇよ
黙って旧製品買えよって話なら解るけど読解力大丈夫か?
2020/10/31(土) 17:24:56.65ID:JjeQV59A0
>>179
M570がそうそう尽きるか?
ショップ店頭までちゃんと漁れば他ほど早くは消えないだろ
2020/10/31(土) 17:34:57.44ID:OsSBcPVK0
>>178
定義がある訳じゃないけど球径50mm超は大玉って呼んでよくない?
2020/10/31(土) 17:58:59.66ID:ImmH1NRE0
>>153
三流エレコムの多ボタンで問題ないんだから
一流ロジ様の非多ボタンで問題あるはずがない
2020/10/31(土) 18:36:22.76ID:utsVKIRS0
>>180
お前マジか
2020/10/31(土) 18:53:35.35ID:30ZMbTlG0
M570はどこも在庫持て余し気味に感じてたけどな
ブリスターパックの見るからに安い包装のがワゴンで山盛り売られてたよ(5,000円で)
2020/10/31(土) 18:54:01.83ID:v7B2DXAd0
>>182
強いて言うなら左右非対称があるとき致命的になる恐れがある…かな?
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 997c-Pq/7)
垢版 |
2020/10/31(土) 19:19:31.00ID:FZP4f2C70
>>176 分割キーボード界隈のサイトにも書いてあるけど、
肩幅より少し外側に分割キーボードを配置すると、少し腕は開いてタイプすることになる。
このとき肩甲骨は開くので、これが肩こりにいいとのこと(ググればいくらでも出てくるので調べてみてください)

>>169 が書いている「もっと体の外」とは、そういうこと。
2020/10/31(土) 19:28:32.01ID:20CBbwaI0
flowないのか575
btついてんだから中身的には行けそうなのに
2020/10/31(土) 19:35:21.89ID:yj+dX5eXM
しかし575のボタン数を見ると、ボタンは8個もいらない人が多いのだろうか
この辺マーケット調査的にはどうなんだろうね?
2020/10/31(土) 19:54:12.76ID:Fys/hFuT0
今ボタン数5個だけど7くらいは欲しい
2020/10/31(土) 19:55:26.57ID:xSC7Rw1+M
MX ERGOとの棲み分けなのは分かるけど
だったらERGOのほうを全部盛りにしてくれよって思う
どっち選んても不満が残るラインナップ
2020/10/31(土) 20:16:50.75ID:GhjHOh+C0
>>186
ありがとう。今まで肩幅から真っ直ぐ前に伸ばした位置が理想的なポジションと思い込んでたので目から鱗だった。
ちょっと調べてみます。
2020/10/31(土) 20:31:46.34ID:q5407uku0
>>190
575にあってMXERGOにないものとは
2020/10/31(土) 20:58:40.00ID:kWQLL4vQ0
高度な情報戦
いつまでも旧式があるとおもうなよ
もし不要だったら買値より高く流せばいいさ
2020/10/31(土) 23:33:39.08ID:WPipDAxQ0
MX ERGOだけ何でペアリングが二台だけなんだ?MX Masterは初代から、MX VerticalやキーボードのKX780だって三台なのに。在宅勤務の会社PC、自宅のMacとThinkPadの三台で使いたいんだよ。
2020/10/31(土) 23:42:10.11ID:sPMK9gc/0
複数ペアリングだとトラックボールは選択肢かなり少ないしなぁ
m575も一台やし
2020/10/31(土) 23:53:18.35ID:JRy8Cqno0
>>192
・unifyingレシーバーの格納スペース
・小指でボールを押し出せるサイズのメンテ穴
・加水分解で劣化しない筐体(マットの手触りも嫌い)
・バッテリー寿命を気にぜず使える乾電池式
・角度固定で使う人間には邪魔でしかないシーソー鉄板

後半3つは一応ウリの性能のようだが自分にとってはデメリット
メンテ穴は実物見ないと分からんけど写真見る限りエルゴよりは大きそう
https://news.mynavi.jp/photo/article/20201028-m575/images/012l.jpg
https://news.mynavi.jp/photo/article/20201028-m575/images/022l.jpg
2020/11/01(日) 07:06:55.94ID:CWW6wKq80
シーソーは自分は使う
普段0°で20°は寝ながら使う時や
細かい作業の時に人差中薬指送球 + キーボのカスタム左クリックボタンとか。

MXのソールって圧着してあるだけだから剥がれてくるんだよね
両面テープも付かないし
次出すならならMX Ergo Plusの台座みたいなのに埋め込んで出して
2020/11/01(日) 07:57:07.91ID:1BhJlo9O0
>>188
多ボタンのMXERGOとどっちが売れるかは見てるでしょ
安いマウスやTM150が売れ続けてるんだし他ボタンは不要ってユーザーは一定数いるよ
2020/11/01(日) 08:22:35.33ID:IXVFaXN/d
別に使わないから不要かな
不用意に触れるところに無ければどうでも良いな
2020/11/01(日) 09:04:45.22ID:A+gLmO0/0
MX ERGOが多ボタン扱いなのか
2020/11/01(日) 09:11:46.30ID:KUZnuPkd0
いちおう6個あるしな
2020/11/01(日) 11:17:38.60ID:UJog+aiR0
mxergoはボタンごとにジェスチャー機能割り当てられるのがすごい
2020/11/01(日) 11:25:14.90ID:YpoGG9or0
>>202
えっ?同時に何個ものボタンにジェスチャー機能割り当てるの?

同時に1つだけならエレコムのもできるけど
2020/11/01(日) 11:48:49.06ID:A+gLmO0/0
ロジのジェスチャーはジェスチャー機能としては弱い
上下左右一方向だけの4パターンだけだし
2020/11/01(日) 12:04:30.79ID:BfmU9lNS0
エレコムのジェスチャー起動ボタンにはボタン単体の機能も欲しいよ
2020/11/01(日) 13:11:52.37ID:s5WcZFTZ0
>>172
児嶋だよ!!!
2020/11/01(日) 14:32:00.53ID:nWuz66ER0
エレコムはボタン長押しにも機能割り振りできるようになれば最強なのにな
2020/11/01(日) 14:55:40.27ID:gHrfDvcHM
割り当て追加くらいならドライバ改変で出来そうだよな
俺は無理だけど
2020/11/01(日) 16:33:12.16ID:CWW6wKq80
>>203
左右クリック以外の各ボタンに
クリック+↑↓←→の5パターンをアプリごとに割り当てられる
実質(2)+6×5の32ボタンがMXの真骨頂
設定ローカルにも保存できるようにすれ

ケンジントンもこういう事ができたらなあ
2020/11/01(日) 16:43:29.30ID:BZhbiN3I0
>>209
持ってないけどtracXcroll使えばそういうのできそう
コストパフォーマンスとかは分からん
2020/11/01(日) 17:14:30.05ID:kHnIIqVQ0
正直AHK最強だし安定してるから
メーカー謹製アプリはチルト仕様の差異吸収とか
AHKで使うのに不満のない下準備さえできれば十分だな
2020/11/01(日) 18:25:10.49ID:RWZedw2M0
月末が待ち遠しい
誰かサクサク分解してくれ

チルトが付いただけでも嬉しいが
スイッチが気になる
2020/11/01(日) 18:56:48.43ID:DvSO8mOa0
>>211
俺もたまに押しっぱになるの以外AHKで全く不満ないな
設定ファイルもテキストデータだから環境移すのもめっちゃ楽だし
2020/11/01(日) 19:07:33.05ID:GPXYLb4iM
>>209
それどんな機能を割り当ててるの?
ジェスチャーはショートカットみたいなもんだと思うけど、そんなにショートカットが必要に感じたことない
2020/11/01(日) 22:19:33.15ID:UJog+aiR0
サウンド、ウインドウ操作、スクロールみたいに方向が関係してるものは覚えやすいし便利だよ
できないよりできたほうがいい
2020/11/02(月) 01:14:00.99ID:/5PsIg6u0
そもそもマウスジェスチャーって単方向じゃなくて↓→とか→←→とか2方向以上組み合わせるもの
2020/11/02(月) 02:00:09.16ID:suOdhqlyd
SBTを久しぶりに触ったら
スクロールが気持ちよくてEM7退役
SBTのwireless欲しい
2020/11/02(月) 15:11:38.63ID:WwjYnTUV0
>>217
わざわざスピーカーつけてスクロール時のクリック音鳴らすとかしてるから、ワイヤレスだと全部電池消耗材料になって無理じゃね
2020/11/02(月) 15:35:13.49ID:2wk8qusK0
>>218
スピーカー無しでなんとかならんのかな
厚み増やして単3二本とかで
このスクロール方式が欲しい
2020/11/02(月) 16:42:11.66ID:RCpKpLcD0
Slimbladeのマウス持ってたけど無線でクリック音も出てたから
不可能ではないと思われる
2020/11/02(月) 19:54:46.09ID:RZQ4zfFZa
SBTの魅力はあの薄さだと思ってるから、個人的には分厚くなるなら有線でいいなぁ。
もちろん人それぞれだけど。
2020/11/02(月) 20:28:58.16ID:Q5MVYJcR0
厚くなったらほとんどEM7だよね
2020/11/02(月) 20:39:57.22ID:jiFuoi3R0
SBTの中開けたことあるなら分かるけど、中身詰まってないから、そのままでもワイヤレスの基盤とバッテリー入れるスペースは十分あると思うぞ。
2020/11/02(月) 20:49:57.26ID:WwjYnTUV0
>>220
無線にどうやってしたの?
2020/11/02(月) 21:15:02.06ID:dRxnXFC00
>>224
SBTはトラボじゃなくてマウスバージョンもあって、その話だと思う
2020/11/02(月) 21:16:16.55ID:DRTrBeWPd
薄い分玉が上に飛び出てて手首辛いとか無い?
2020/11/02(月) 21:43:44.70ID:WwjYnTUV0
>>226
それは感じたと無かったな
ボールが重いとかゴロゴロうるさいとか、ボタンが少ないとかは思ってた

後、ボールいっぱい回さないとスクロールできないのがイヤだった
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b02-L1Xi)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:03:48.66ID:iLKlGSvR0
>>226
あくまでEM7との比較だけど、玉の大きさはEM7もSBTも同じで、EM7の方が単純に玉の位置が高いだけだからそれはないかな。
(EM7 SBT 比較、とかで画像検索すると横に並べて高さ比較してる画像があったからそれ見るとわかりやすいと思う。)
他の機種との比較とかになるとわからないけど、中玉程度の大きさの方が単純に高さ低くて手首への負担が少ないっていう事はあるかもしれない。
229228 (ワッチョイ 7b02-L1Xi)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:06:21.09ID:iLKlGSvR0
>>226
テンプレにあるサイトだからリンク貼っちゃうけど、ここのページの画像とかわかりやすいかと。
https://kohzuka-trackball.netlify.app/kensington-slimbladetrackball.html
2020/11/02(月) 22:22:37.82ID:dRxnXFC00
SBTのボールとボタン部の差異問題
fingers側は全然気にならないけど、親指はちょっと気になるかな
自分は角度をつけることで解決したよ
2020/11/02(月) 23:17:54.25ID:2wk8qusK0
今なら薄型バッテリーとか単4っていう手もあるか
言われてみればこの薄さ快適だ

せめてSBTスクロールをEM系に採用しないんだろ
2020/11/02(月) 23:36:18.02ID:l8OqDNbh0
Expert Mouse購入しました
サイズ合わなかったら足元に設置してみる予定
楽しみー
2020/11/02(月) 23:43:40.08ID:y/xAOZG90
hugeはせっかく大きいボデーなのだから単一で超長持ちがよかったなぁ
マウスみたいに動かさないし重くても問題ないだろうw
2020/11/03(火) 01:45:25.15ID:k/VKBXiw0
>>233
単一はさすがにwww
そういう発想する男の人ってw
2020/11/03(火) 02:32:45.99ID:moh86Lre0
単三の本数増やして並列にするんでええだろ
2020/11/03(火) 06:49:46.36ID:P9jLzZXw0
エネループ使いたいから単三が無難ではあると思うw
2020/11/03(火) 09:41:47.07ID:qUj8CRJt0
10/31リリースのKensingtonWorks 2.2.2 for Macは危険。

2.2.2にしたら動作せず。
2.1.19に入れ直しても残骸が残っていて動作不能
環境設定パネルから削除後、AppCleanerで完全に削除してから2.1.19を入れて直してようやく復旧。
2020/11/03(火) 10:19:41.79ID:k/VKBXiw0
久しぶりにSlimBladeを使ってみたら、右下のボタンが死んでた。
これはもう捨てるしかないな

Kensington Works久しぶりにダウンロードしたら、
ジェスチャーすら設定出来なくてワロタ。

Orbit fusionの人は、ジェスチャーどうしてるの?
2020/11/03(火) 10:27:31.69ID:wDKptu5nr
575予約商品しちゃうぞ!
してもいいんだな?いいんだよな?
2020/11/03(火) 10:34:24.23ID:u2/UIrf00
サンワの新有線が待ち遠しい
241不明なデバイスさん (スプッッ Sd63-134N)
垢版 |
2020/11/03(火) 11:35:05.14ID:dJ88puzYd
いまさらな話題だが、ペリの34mm色球の色数が増えてる(笑)
6色展開だってさ
コンプリートするかぁ?
2020/11/03(火) 13:10:56.27ID:n0IdnkgS0
>>238
バラしてスイッチに接点復活剤吹けば復活するかもよ
2020/11/03(火) 13:13:18.47ID:N5E6nf1l0
>>236
昔のロジのマウスにはエネループ内蔵してる充電タイプもあったよね
今は多分重量とかスペースの問題なんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況