TP-LINK TL-ST1008F
900元で買った
【10GbE/25GbE/40GbE等】次世代Gigabit Ethernet 12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/22(日) 13:47:00.97ID:odD3f59Q
2020/11/22(日) 14:26:10.27ID:lQsGi024
ゴミスイッチばっかじゃん
2020/11/22(日) 14:51:56.95ID:VSa6vZz0
XS508M-100AJS
ファンの音が少し気になる以外は満足
ファンの音が少し気になる以外は満足
2020/11/24(火) 13:13:18.74ID:vEiaPOJ+
LANケーブルが新たなる高みに到達!最高峰のLANケーブル爆誕。ケーブル抜いて首つるわww
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606188887/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606188887/
2020/11/27(金) 12:50:24.79ID:iKpNaGcr
2020/11/27(金) 15:07:03.68ID:oZRtdcuo
これのRJ45版が出ると良いな。
2020/11/27(金) 17:34:10.57ID:kkRPlNUo
RJ45だと発熱で、この筐体、デザインでは無理だと思う。
2020/11/27(金) 18:38:31.31ID:9qCDwj98
2.5Gbeにも対応してたら安NAS使えてありがたいんだけどなあ
2020/11/29(日) 21:45:59.55ID:f5XCgAWK
2020/11/30(月) 00:52:26.35ID:u48oYaWy
miktrotikのSwitchじゃいかんのけ?
2020/12/01(火) 21:54:40.15ID:joXeIQfS
ヤフオクに ConnectX-3 Pro の2 x 40GbEが出てるがML2ソケット用なのね
ML2 --> PCIe変換ライザーカードとか無いよね?
ML2 --> PCIe変換ライザーカードとか無いよね?
2020/12/01(火) 22:37:33.35ID:/TzMw9+g
2020/12/01(火) 22:42:08.48ID:/TzMw9+g
因みに俺も↑の出品者からmcx4131a-gatを2つ買ったがFWが壊れていて強制書き込みが必要だった。
たぶん、上に挙げた商品は問題なく、CX4141A-GCAという存在しない型番はヤバいやつのような気がする。
運試しにどうぞ
たぶん、上に挙げた商品は問題なく、CX4141A-GCAという存在しない型番はヤバいやつのような気がする。
運試しにどうぞ
2020/12/02(水) 10:28:08.10ID:qns3GWDg
>>86
そうですね。そういうやつですね。
ですが、その品はコネクタがPCIe x16より少し長いような気がします。
LED用?+予備のパターン等が追加されてるような気がします。
これと同じ長さだったら恐らく長いですね。
https://www.402403.com/cp/tupan/20191210152220.jpg
端の方のパターンは独自追加のLED用?+予備?以外は使って無さそうなので
ノコギリで切って入れて動作するならそうしてもいいのですけどね。
https://www.402403.com/showcpen.aspx?id=1718
このサイトいくらで売ってるのか分からないのですが、おそらくそんなに安くないでしょうね。
ML2ソケットの情報が英語ばかりでよくわかりませんが、Lenovoの独自仕様なのでしょうかね。
そうですね。そういうやつですね。
ですが、その品はコネクタがPCIe x16より少し長いような気がします。
LED用?+予備のパターン等が追加されてるような気がします。
これと同じ長さだったら恐らく長いですね。
https://www.402403.com/cp/tupan/20191210152220.jpg
端の方のパターンは独自追加のLED用?+予備?以外は使って無さそうなので
ノコギリで切って入れて動作するならそうしてもいいのですけどね。
https://www.402403.com/showcpen.aspx?id=1718
このサイトいくらで売ってるのか分からないのですが、おそらくそんなに安くないでしょうね。
ML2ソケットの情報が英語ばかりでよくわかりませんが、Lenovoの独自仕様なのでしょうかね。
2020/12/02(水) 10:44:21.69ID:qns3GWDg
>>88
https://www.402403.com/cp/tupan/20191210152220a.jpg
https://www.402403.com/cp/tupan/20191210152220c.jpg
https://www.402403.com/cp/tupan/20191210152220b.jpg
うーん。配線のパターンを先の方にずらしてあるのでノコギリで切ってもこれは普通のPCIeには使えませんね。
やはりML2ソケットはLenovoのサーバーでしか使えないということですかね。
https://www.402403.com/cp/tupan/20191210152220a.jpg
https://www.402403.com/cp/tupan/20191210152220c.jpg
https://www.402403.com/cp/tupan/20191210152220b.jpg
うーん。配線のパターンを先の方にずらしてあるのでノコギリで切ってもこれは普通のPCIeには使えませんね。
やはりML2ソケットはLenovoのサーバーでしか使えないということですかね。
2020/12/02(水) 13:21:12.54ID:otw9CQaX
91不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 20:21:39.07ID:rpeNiQh3 MikrotikのCRS326-24s-2q+rmにdacケーブル接続したのに接続されない;;
Mellanoxのmc2207128-001てケーブル
カードは富士通扱いのconnect x-3
Mikrotikもmellanoxもベンダーロックとかかけてないはずよね
Mellanoxのmc2207128-001てケーブル
カードは富士通扱いのconnect x-3
Mikrotikもmellanoxもベンダーロックとかかけてないはずよね
2020/12/05(土) 21:48:22.66ID:pjgZro6a
vpiカードでイーサネットモードにしてないとか?
93不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 23:14:07.27ID:AjVpvU7s2020/12/06(日) 23:39:05.12ID:D6vOIsPs
乙
ファンはnoctuaを入れてる人いたな
風量稼げて純正より静かになった、とあったな。
俺も近々導入予定だが物置部屋の押入れに設置するんで音は大丈夫かな…
それよりやること多くて手につかない
ファンはnoctuaを入れてる人いたな
風量稼げて純正より静かになった、とあったな。
俺も近々導入予定だが物置部屋の押入れに設置するんで音は大丈夫かな…
それよりやること多くて手につかない
2020/12/14(月) 11:34:08.25ID:VVDHOYj6
なんかやけに安いカードが出品中…
NCNRみたいだけどサーバから外してノーチェックなんですかね
自分が買った型番不明品よりはマシだと思われ…
https://www.ebay.com/itm/MCX4131A-BCAT-MELLANOX-CONNECTX-4-CX4131A-40Gbe-ETHERNET-CARD-READ/224228615969
NCNRみたいだけどサーバから外してノーチェックなんですかね
自分が買った型番不明品よりはマシだと思われ…
https://www.ebay.com/itm/MCX4131A-BCAT-MELLANOX-CONNECTX-4-CX4131A-40Gbe-ETHERNET-CARD-READ/224228615969
2020/12/15(火) 20:46:45.74ID:5CXErhse
hpのmellanox nicってベンダロックインかかってるんだっけ?
ebayで100Gの安いやつ出ているから特攻欲が止まらないんだが…
ebayで100Gの安いやつ出ているから特攻欲が止まらないんだが…
2020/12/15(火) 22:13:46.37ID:5CXErhse
う〜ん…
今connectx4の50Gbpsで不満ないっていうか、既にオーバースペック気味。
ただやっぱり100Gってキリがいいし、PrimoCache使うようにしたら100Gの転送もいける感じだから尚更心が揺れ動くぜ…
今connectx4の50Gbpsで不満ないっていうか、既にオーバースペック気味。
ただやっぱり100Gってキリがいいし、PrimoCache使うようにしたら100Gの転送もいける感じだから尚更心が揺れ動くぜ…
100不明なデバイスさん
2020/12/15(火) 23:11:27.04ID:5CXErhse m.2スレでも貼ったけどsmbdirect使ってるからinfinibandと同じ感じかな、と。
https://i.imgur.com/xamSNEH.jpg
因みに左がローカルアクセス、右がNW(50Gbps)経由でのアクセス
ローカルディスクはPrimoCacheで4GB程度だと完全にramdiskアクセスみたいな感じ。
ローカルアクセス見ると100G余裕な感じがするんだよね。
hpe製とはいえconnectx6が1port&2portの2個で約6万ってかなり惹かれるな…
https://i.imgur.com/xamSNEH.jpg
因みに左がローカルアクセス、右がNW(50Gbps)経由でのアクセス
ローカルディスクはPrimoCacheで4GB程度だと完全にramdiskアクセスみたいな感じ。
ローカルアクセス見ると100G余裕な感じがするんだよね。
hpe製とはいえconnectx6が1port&2portの2個で約6万ってかなり惹かれるな…
101不明なデバイスさん
2020/12/15(火) 23:24:25.36ID:W/xDJYoC102不明なデバイスさん
2020/12/15(火) 23:54:20.27ID:5CXErhse >>101
いやramdiskもどき
たぶんprimo ramdiskをディスクキャッシュ化したやつなんだけど、メモリ128GB積んでるんで75GB程それにまわしてテスト運用している
キャッシュしている先はnvmeだけどベンチだとメモリキャッシュだけのアクセスになっちゃうんだよね
NICは海外安いね
まさかconnectx6が手に入りそうな価格で出ているとは思わなかった。
とりあえず今月は散財し過ぎなんで一旦セーブ
いやramdiskもどき
たぶんprimo ramdiskをディスクキャッシュ化したやつなんだけど、メモリ128GB積んでるんで75GB程それにまわしてテスト運用している
キャッシュしている先はnvmeだけどベンチだとメモリキャッシュだけのアクセスになっちゃうんだよね
NICは海外安いね
まさかconnectx6が手に入りそうな価格で出ているとは思わなかった。
とりあえず今月は散財し過ぎなんで一旦セーブ
104不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 00:31:29.89ID:rcDJby2w あら、もろジャンク品か
ちゃんと動くんかね?
ちゃんと動くんかね?
106不明なデバイスさん
2020/12/17(木) 17:07:41.41ID:jsKAj8db >>105
パターンが剥がれてるように見える
SPI Flashの電源ラインだから、切れてたら起動しないんじゃないかなぁ
基板に擦り傷があるとこ見ると、乱暴に扱って欠けた感じだから相当に状態は悪いんじゃないかと
パターンが剥がれてるように見える
SPI Flashの電源ラインだから、切れてたら起動しないんじゃないかなぁ
基板に擦り傷があるとこ見ると、乱暴に扱って欠けた感じだから相当に状態は悪いんじゃないかと
108不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 03:15:01.06ID:18mXvoq6 こういうの買う人って無駄に家でLeaf-spineのBGP動かしたりしてんの?
109不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 17:23:39.06ID:8A5HVw4u そういう人もいるかもね
俺はnasアクセス高速化、プラス仮想化でお遊び
俺はnasアクセス高速化、プラス仮想化でお遊び
110不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 19:42:45.17ID:5XI63bkN SFP28 PAM4 で50GでLAG組んで100Gぐらいまでが家でやる限界やな
100Gでなに転送するか知らんが
100Gでなに転送するか知らんが
111不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 19:58:25.72ID:PNQ7YNqr やっぱりSFP+をRJ45にするトランシーバーって速度落ちるのかな
113不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 20:37:37.78ID:a99dL/BE レイテンシが大きいと言っても、マイクロ秒オーダーでの話ね
114不明なデバイスさん
2020/12/18(金) 22:43:03.52ID:rzejhGND 10GBASE-Tの実効速度は9.42Gbpsだから若干速度は落ちる
115不明なデバイスさん
2020/12/19(土) 02:36:33.53ID:rbxa7mGz 変換するとトランシーバーがアチッチになる。
小型のヒートシンクを付けても熱かったよ。
SFP+のままが1番良い。
小型のヒートシンクを付けても熱かったよ。
SFP+のままが1番良い。
116不明なデバイスさん
2020/12/19(土) 21:01:56.90ID:E6APq5uC 1000BASE-LXは(伝送距離が短くなるけど)MMFをサポートしてたけど
10GBASE-LRにOM3差したら使えるのかな
逆に10GBASE-SRにOS2差したらどれぐらい届くのかな
10GBASE-LRにOM3差したら使えるのかな
逆に10GBASE-SRにOS2差したらどれぐらい届くのかな
117不明なデバイスさん
2020/12/19(土) 23:02:47.48ID:xCW82/j8 なんで熱くなるの?
118不明なデバイスさん
2020/12/20(日) 02:12:53.45ID:+6UW9kaP 義務教育の敗北
122不明なデバイスさん
2020/12/20(日) 07:36:02.11ID:3dqRiHqL124不明なデバイスさん
2020/12/20(日) 17:20:57.72ID:VPdbsubX あらあら
125116
2020/12/20(日) 21:18:42.26ID:JuPH6JsC 光ケーブルの話になるとみんな黙っちゃうんで困ってます
126不明なデバイスさん
2020/12/20(日) 21:49:11.35ID:zwxebk4L 時々導入を考えるけどsfp+モジュールの単価が高くて結局見送りになる
dacも別にCat.6aと比べて安いわけでもないし、安いのはPCIEの帯域がx8で差せる板が限られるし
dacも別にCat.6aと比べて安いわけでもないし、安いのはPCIEの帯域がx8で差せる板が限られるし
127不明なデバイスさん
2020/12/20(日) 23:32:06.68ID:xSEMo2se でもこいつら中古やパチモンを買っとるだけやで
128不明なデバイスさん
2020/12/20(日) 23:37:55.33ID:RLBTl5Eu パチモンじゃない新品で揃えたぞ
Mellanox、Mikrotik、Ubiquitiと比較的安価なメーカーばかりだけど
Mellanox、Mikrotik、Ubiquitiと比較的安価なメーカーばかりだけど
129不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 02:02:15.82ID:QeTOXgN5130不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 02:42:07.50ID:VB0x4+6G >>123
自分が無能なのに何言ってるの?
Rj45の場合エラー訂正の計算が複雑化して発熱するってのは常識だし過去スレでも話題が出ていたじゃ無いか。
過去スレすら確認しないで人に頼り切る時点で無能だろ?
自分が無能なのに何言ってるの?
Rj45の場合エラー訂正の計算が複雑化して発熱するってのは常識だし過去スレでも話題が出ていたじゃ無いか。
過去スレすら確認しないで人に頼り切る時点で無能だろ?
132不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 03:57:49.01ID:psBtdFF2 え?
133不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 03:58:42.47ID:psBtdFF2 あーここワッチョイついてないのか
134不明なデバイスさん
2020/12/21(月) 08:35:04.24ID:uf8iEeh3 荒らしのワッチョマン
138不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 00:53:50.93ID:GMWKDZFt139不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 01:17:51.03ID:DMc0RAAd >>116
136も書いているが、径が違うとこで光が反射する
ごく短距離ならリンクアップするが、長距離は反射波でエラーになる
1000BASE-LXにMMF使うときもモードコンディショニングケーブルが推奨されてたはず
136も書いているが、径が違うとこで光が反射する
ごく短距離ならリンクアップするが、長距離は反射波でエラーになる
1000BASE-LXにMMF使うときもモードコンディショニングケーブルが推奨されてたはず
141不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 06:13:55.01ID:iGmTPPFx よちよち
142不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 10:25:16.50ID:S0FKiwJw キモヲタって誇れるものがないから、どうでもいい知識でイキりがちだよね
143不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 11:48:15.74ID:RG9s8O6S 無能くんがIDコロコロして必死だな
145不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 12:07:18.07ID:RG9s8O6S な
必死だろ
必死だろ
146不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 12:49:52.63ID:j6mXucYG147不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 14:09:18.96ID:MfiHrRfY ミルクとかTPとかのスイッチ見てたけどQnapとか米アマで普通に安いな
どうしてもルータでRJ45入れないとだめだからM408-2C買う
どうしてもルータでRJ45入れないとだめだからM408-2C買う
148不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 15:02:01.28ID:VJvx2eOC なんか変に知識持って誇れるのがリンク速度ぐらいしかないキモヲタが図星つかれると激おこプンプン丸になるのかな
149不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 16:00:41.25ID:6axqz5fs ころころって同一人物だと思ってるのか、、病院行った方が
150不明なデバイスさん
2020/12/22(火) 23:03:45.05ID:0ZIlx6nH 単発だらけで草
151不明なデバイスさん
2020/12/23(水) 09:44:17.14ID:QnpYsPmi そりゃアホみたく連投しないだろ盛り上がってもいないし
152不明なデバイスさん
2020/12/23(水) 17:02:09.38ID:gbNhnCQ4 お前ら10Gやその上のネットワークに
どんなデータ流してんの?エロ?
どんなデータ流してんの?エロ?
153不明なデバイスさん
2020/12/23(水) 17:29:32.17ID:x45FLJGD156不明なデバイスさん
2020/12/24(木) 16:10:40.88ID:arYaYA3G 俺もtsの移動がメインだな
GbEだと1時間番組の転送に1分かかるからな
GbEだと1時間番組の転送に1分かかるからな
157不明なデバイスさん
2020/12/24(木) 17:48:34.38ID:HArZGaD/ ブルーレイのisoだとそこまで大きくならないからな
158不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 01:13:23.03ID:9vyvKxOj TPLINKの奴出たおかげでDUALポートでSMBのマルチチャネルをやりたくなってきた
159不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 16:21:24.44ID:SLLN5RRC 買ったら通信速度測って貰えんかのう。
俺の買った奴は6Gbpsくらいしか出なかった。
返品したけど。
俺の買った奴は6Gbpsくらいしか出なかった。
返品したけど。
160不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 18:05:31.55ID:IQolnKzd161不明なデバイスさん
2020/12/28(月) 22:00:58.05ID:SLLN5RRC ごめん勘違いしてた。忘れてくれ。
162不明なデバイスさん
2020/12/30(水) 02:59:04.53ID:dro4DjMg https://www.realtek.com/en/products/communications-network-ics/item/rtl9303-cg
蟹さんこんなん出してたんだな
安8ポートスイッチ増えそうだな
蟹さんこんなん出してたんだな
安8ポートスイッチ増えそうだな
163不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 19:14:03.52ID:tcGuGHEx 尼のセールでcat8cableトータル100m買たた
家の中の配線取った変えよ
家の中の配線取った変えよ
164不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 19:58:43.35ID:oHDOUxui これで40G時代も安心だね
165不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 20:51:13.47ID:ChRn5pOb いや、その速度なら普通光敷くだろ
166不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 21:40:36.22ID:EMpNH9As プラグ加工の問題と、ネットワーク機器がSTPケーブル(プラグ)に対応して🐬の問題もあると思う。
167不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 00:39:56.60ID:eblU6dSS オカルトオーディオ用途だろ
実際に流す信号は1Gだからモジュラプラグは問題ない
実際に流す信号は1Gだからモジュラプラグは問題ない
168不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 01:48:01.28ID:KdshI+wT DACってSFP+でもSFP28の用意してれば今後のアップデートも楽なんかな
そもそもちゃんとSFP+でつながるんかな
そもそもちゃんとSFP+でつながるんかな
170不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 06:30:57.66ID:Xb79r0Gz TL-ST5008Fこれどう?
172不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 08:39:14.92ID:eqbIftv+ SFP +ポートでSFP28トランシーバを使用できますか?
答えは「はい」です。SFP28はSFP+ポートと下位互換性があり、
完全に機能することができるからです。
SFP+光モジュールおよびSFP+ケーブルはSFP28ポートに
差し込むことができますが、25Gb/sのデータレートをサポートしません。
答えは「はい」です。SFP28はSFP+ポートと下位互換性があり、
完全に機能することができるからです。
SFP+光モジュールおよびSFP+ケーブルはSFP28ポートに
差し込むことができますが、25Gb/sのデータレートをサポートしません。
173不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 19:09:38.70ID:acYjbqhK ノートPCへ接続する最適解は何だろう。
174不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 19:18:12.26ID:uIwEgrfk thunderbolt接続の10GBaseTとか無線で頑張るか、じゃね?
俺は小型デスクトップ一筋だが
俺は小型デスクトップ一筋だが
175不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 19:22:47.88ID:acYjbqhK なるほど。itxとかだとポート無いから、ノート同様に高速lanは厳しい気がするが……。
176不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 19:32:28.67ID:h3RP4W5+ サーバー用ならITXでも10GbE付きのマザボあるんだけどね。USB4には期待してる。
177不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 19:42:15.67ID:uIwEgrfk178不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 21:19:02.51ID:eqbIftv+ M.2からPCIex4引き出して適当なカード差すとか
179不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 01:47:51.72ID:j3A9lZ2v itxでそれやってうまく運用できてる
ただ家だとM.2側がNICを認識してくれなかったので、NICをx16側、VGAをM.2引き出し側に刺してる
ケーブル長のせいかGen3で安定して繋がってくれないみたい
ただ家だとM.2側がNICを認識してくれなかったので、NICをx16側、VGAをM.2引き出し側に刺してる
ケーブル長のせいかGen3で安定して繋がってくれないみたい
180不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 18:21:02.77ID:G2Dg+SIY ここの人はルーター何使ってるの?
181不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 18:31:49.96ID:lExtSqC4 定番のRTX1210
182不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 19:50:51.06ID:5Rzptn3R 旧定番のRTX1200からeo-RT150に変更。
5万円以下でeo-RT150より良いのが有れば教えてください。
5万円以下でeo-RT150より良いのが有れば教えてください。
183不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 19:58:47.30ID:cZdFWfVz PR-500KI
184不明なデバイスさん
2021/01/05(火) 22:56:14.75ID:TfNpMiEG UDM Pro
185不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 08:26:42.65ID:WBkasAx4 Vyatta
186不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 10:42:27.25ID:Z9Ww/nt6 vyattaって生きてたのか
187不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 10:52:10.95ID:8ip7OhQs 今はVyOSになってるよ。EdgeRouterの中身
Sophosがクソ調子悪くなって、昔のVM起動させたら普通に使えてるからそのまま。
Sophosがクソ調子悪くなって、昔のVM起動させたら普通に使えてるからそのまま。
188不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 15:43:00.01ID:0aSq+GIV RTX3090
189不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 17:46:37.97ID:j6XsQstX それルーターちゃう
190不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 18:35:37.78ID:T4jeR7va 似たようなもんだろ(鼻ホジ
191不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 00:35:54.19ID:JDteBj7a Sophosはルーターとして機能見るとしょぼいからなあ
OPNsenseってのもあるよソフトウェアルーター兼UTM
OPNsenseってのもあるよソフトウェアルーター兼UTM
192不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 06:52:37.99ID:TqQte1AS pfSenseにしろOPNSenseにしろv6まわりが微妙だから採用見送ったな
OpenWrtがちょうどよかった
OpenWrtがちょうどよかった
193不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 11:49:24.96ID:vEQfw+no >>181-192
レスサンクス。1Gbpsより上のルーターの人が以外に少なめで意外。
実際に10G以上のルーターでコスパを考えると自作しかないのかな。Wifi6のアクセスポイントを外付けにすると、1Gが上限なのがネック
レスサンクス。1Gbpsより上のルーターの人が以外に少なめで意外。
実際に10G以上のルーターでコスパを考えると自作しかないのかな。Wifi6のアクセスポイントを外付けにすると、1Gが上限なのがネック
194不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 11:59:53.50ID:CxrAZWI+ そもそも1G超のルーターを設置するには回線が都会の中心じゃないと難しいだろ
195不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 12:14:04.17ID:vEQfw+no スイッチを別に設置するより統合したくない?
197不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 12:19:21.45ID:PhfkE9n4 ネット1GbだしルーターPR-500KIだし意味無いだろと思いながらWXR-5950AX12をブリッジで有線2Gbマザボと繋いだら今まで700Mb前後だったのが800Mb越えた
198不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 18:20:57.84ID:cj5D45hg 10gbeルーターなら自作でもいけるだろうが40超えてくるとDPDK使ってもどれだけのスペックがいるのかおそろしい
199不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 19:05:38.92ID:q0Fw6/Bc 自宅がRTX1210だが800Mbps位しか出ない。CPUがボトルネックなのだろう。その点、良いアイデアがあれば良いのだけど。10×4やConectX4などの支援付きなら行けるのだろうか。同時に使う確率は低いわけだし。
200不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 19:08:19.76ID:TE+iQYyw 800Mbpsも出てれば良いんじゃない?
201不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 19:53:13.87ID:q0Fw6/Bc 転送や読み出しに時間がかかるので倍は欲しいかな……。
204不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 21:11:46.60ID:sE7uQG8X 自営業の店のLANから自宅に引いてるんで
自宅内はCRS305で二重ルーターにしてる
自宅内はCRS305で二重ルーターにしてる
205不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 21:20:41.70ID:TE+iQYyw CRS305をルーターモードで動かしているの?
209不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 00:30:20.90ID:Pra0bR50 100Gソフトルータ
もしかしてNTT Comの方?
もしかしてNTT Comの方?
210不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 05:42:05.27ID:J/3c5GnS211不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 08:08:52.21ID:PeiQQ1CR CCR2004-1G-12S+2XSとか使ってる人はいないのかね。少し興味ある
212不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 08:20:06.17ID:PeiQQ1CR >>210
CRSは公式サイトにルーターとスイッチの比較があるね。2コアのCRS309でもスイッチは80Gbpsとフルだが、ルーター時は2.5Gbpsが最大になる
https://mikrotik.com/product/crs309_1g_8s_in#fndtn-testresults
CRSは公式サイトにルーターとスイッチの比較があるね。2コアのCRS309でもスイッチは80Gbpsとフルだが、ルーター時は2.5Gbpsが最大になる
https://mikrotik.com/product/crs309_1g_8s_in#fndtn-testresults
213不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 08:29:00.57ID:PeiQQ1CR CRS305だとルーターにすると1.2Gbpsが最大だね。RTX1210が2Gbpsだからそれ以下の性能
214不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 21:55:12.60ID:Pra0bR50 ルーターでフルレートはハードルが高い
そのへんを求めるならブロードコムのチップとかが入っているちゃんとした製品でないと
そのへんを求めるならブロードコムのチップとかが入っているちゃんとした製品でないと
215不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 22:30:54.99ID:UGwUJSNq スループット重視だとルーターが1G、その後に入るスイッチが10Gにしてネット1G、PC間は10Gという構成にして分けるしかないのかね。
216不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 22:57:21.36ID:J/3c5GnS >>215
どういう構成で何を悩んでいるのかわからん
普通にインターネット契約が1Gbps以下でその配下にルータを置くなら1Gのやつで充分だろ
家の中に2つ以上のセグメント作って10G接続したいならタグ/ポートvlan設定できるsw買ってきてルーティングはpcルータに任せればいい
pcルータも仮想マシンで充分だからハードルは高くない
どういう構成で何を悩んでいるのかわからん
普通にインターネット契約が1Gbps以下でその配下にルータを置くなら1Gのやつで充分だろ
家の中に2つ以上のセグメント作って10G接続したいならタグ/ポートvlan設定できるsw買ってきてルーティングはpcルータに任せればいい
pcルータも仮想マシンで充分だからハードルは高くない
217不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 23:22:27.31ID:UGwUJSNq >>216
スイッチ、ルーター、sfp+4ポート×10のpcieボードのどれを買うべきか悩み中なので、コスパ一番いい方法教えてくれると嬉しい。
ネットは100M位なので金かけるだけ無駄だが、各部屋からNASを見えるようにしたく、どう繋ごうか考え中。1Gだとイライラする。
ルーターとスイッチ分けると消費電力的に不利と思っていたのだが……。
スイッチ、ルーター、sfp+4ポート×10のpcieボードのどれを買うべきか悩み中なので、コスパ一番いい方法教えてくれると嬉しい。
ネットは100M位なので金かけるだけ無駄だが、各部屋からNASを見えるようにしたく、どう繋ごうか考え中。1Gだとイライラする。
ルーターとスイッチ分けると消費電力的に不利と思っていたのだが……。
218不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 23:25:37.10ID:UGwUJSNq ルーターと10Gスイッチの接続が1Gだと、10Gスイッチも巻き込まれて、内部速度も遅くなると思っていた。
219不明なデバイスさん
2021/01/09(土) 23:43:55.31ID:J/3c5GnS >>217
@10Gスイッチを買うか、A10Gスイッチ付きルータを買うか、B10G NIC 4ポートのPCでスイッチ替わりにするか、迷ってる、かな?
ルータが必要ならAかB、いらないなら@かBだろ
でBはソフトウェアスイッチになるしPCメンテ時全停になること考えたら@かAしかない。
また消費電力もスイッチの方が低い
で、聞いてる限りはルータがいる理由がわからん
つまり@以外ないと思うんだが。
NASにBを挿せるなら話はまた別だがな
@10Gスイッチを買うか、A10Gスイッチ付きルータを買うか、B10G NIC 4ポートのPCでスイッチ替わりにするか、迷ってる、かな?
ルータが必要ならAかB、いらないなら@かBだろ
でBはソフトウェアスイッチになるしPCメンテ時全停になること考えたら@かAしかない。
また消費電力もスイッチの方が低い
で、聞いてる限りはルータがいる理由がわからん
つまり@以外ないと思うんだが。
NASにBを挿せるなら話はまた別だがな
220不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 00:44:47.24ID:KKgkDXuX >>219
ありがとうございます。挿す先はNASですね。
スイッチはルーターのコネクタを増やすものでルーターは別なネットワークをつなげるものと思っていました。
スイッチだけ早い場合の挙動が謎で購入に踏み切れてません。
ありがとうございます。挿す先はNASですね。
スイッチはルーターのコネクタを増やすものでルーターは別なネットワークをつなげるものと思っていました。
スイッチだけ早い場合の挙動が謎で購入に踏み切れてません。
221不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 01:32:48.54ID:3nPyloKC >>220
そんなに考え方に間違いはないけど別に速いportと遅いポートが混在していてもそんなに問題が発生するわけではないよ
それで問題が発生するなら10G1G混雑のスイッチとかあり得ないわけで…
ネットワークに使用するTCP/IPは基本的にパケットを送ったらそのパケットに対する応答(ack)を以って通信できたと解釈する
ackがなければ通信できてないわけだからある程度応答を待つ、つまり相手を無視して送り続けることはない
速いNICで遅いNICのPCにアクセスしても結局相手に合わせることになる。
家庭利用なら気にする必要ないかと。
そんなに考え方に間違いはないけど別に速いportと遅いポートが混在していてもそんなに問題が発生するわけではないよ
それで問題が発生するなら10G1G混雑のスイッチとかあり得ないわけで…
ネットワークに使用するTCP/IPは基本的にパケットを送ったらそのパケットに対する応答(ack)を以って通信できたと解釈する
ackがなければ通信できてないわけだからある程度応答を待つ、つまり相手を無視して送り続けることはない
速いNICで遅いNICのPCにアクセスしても結局相手に合わせることになる。
家庭利用なら気にする必要ないかと。
222不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 10:22:57.24ID:7EV7qkql 後だし多すぎだろ
223不明なデバイスさん
2021/01/10(日) 13:19:55.09ID:0ooNPmCe 何言いたいのかよくわからんわ
おとなしくスイッチルータ買えよ
おとなしくスイッチルータ買えよ
224不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 09:28:07.99ID:Qr1wpKq9225不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 12:25:10.16ID:M26QxVI3 >>224
別スレでも紹介したがS3900-24T4S
因みに俺は使ってない
CRS309-1G-8S+INとかでもいいが1Gが1portしかない
恐らくHGWにこの1G portを接続するんだろうけど、1G接続機器はHWGに接続することになる
そうするとHWGとCRS309-1G-8S+INの間の1G接続の通信量が大きくなる可能性があるんだよね
S3900-24T4SならインターネットアクセスだけをHWGにすることができてスッキリする
別スレでも紹介したがS3900-24T4S
因みに俺は使ってない
CRS309-1G-8S+INとかでもいいが1Gが1portしかない
恐らくHGWにこの1G portを接続するんだろうけど、1G接続機器はHWGに接続することになる
そうするとHWGとCRS309-1G-8S+INの間の1G接続の通信量が大きくなる可能性があるんだよね
S3900-24T4SならインターネットアクセスだけをHWGにすることができてスッキリする
226不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 12:34:41.59ID:M26QxVI3 そういえばCRS305-1G-4S+INもあったな
1G機器からのトラフィックがあまり被らないならこれでいいんじゃね?
1G機器からのトラフィックがあまり被らないならこれでいいんじゃね?
227不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 12:28:08.07ID:zXPEysBR 10GbEと2.5GbE混在させようと思って機器に悩み続けた結果ITXのx16に10GbE×2を1枚、x1に2.5GbEを2枚でルーター自作してしまった
10GbEスイッチはCRS305
10GbEスイッチはCRS305
231不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 15:10:44.98ID:Pq7OURr4 CRS305じゃポート足りないからTP-LINKのTL-ST1008F 8買ってもうたけどトランシーバーやケーブルそのまま使えるかな?
232不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 15:14:37.37ID:LH1TbKFc 使えるんじゃない?
心配するぐらいならCRS309買えばよかったと思うけど、値段が半分だからとか?
まあTP-Linkのは安くても選択肢に入らないかな。
心配するぐらいならCRS309買えばよかったと思うけど、値段が半分だからとか?
まあTP-Linkのは安くても選択肢に入らないかな。
235不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 15:34:44.67ID:zbyKa7XS237不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 15:57:54.64ID:oDE0ugM6238不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 16:46:45.61ID:LH1TbKFc241不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 17:37:30.79ID:/B/CzHg4 そもそも福岡大学がNTPサービス終了する今、そんなことに神経質になるのは糖質
242不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 17:46:34.80ID:oNe8XvH2 福岡大学にパケットを投げつけるから終了したんじゃね
243不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 17:49:35.99ID:LH1TbKFc 終了しても投げつけ続けるわけ。
244不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 18:01:58.36ID:/B/CzHg4 そんなこと気にするのは糖質
245不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 18:13:52.10ID:ogtx9Gqo 必死に擁護する奴がいるって事は……
246不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 18:16:10.03ID:oDE0ugM6 LR LINKの4ポート10Gが17000円なんだが、ベンダーロックとかどうなの?
247不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 18:16:38.96ID:/B/CzHg4 軽減税率正義マンと同じニオイがするな
248不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 18:28:02.71ID:Q8XceO4P249不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 18:28:58.42ID:CXPv6Q7u 不正動作はダメでしょ。
なぜ養護するの?
自分に関係ないものはどうでもいいって、なんの説明にも理由にもなってないから。
なぜ養護するの?
自分に関係ないものはどうでもいいって、なんの説明にも理由にもなってないから。
250不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 18:31:08.37ID:/B/CzHg4 不正じゃないよ
インターネットに公開している以上対策するのは運営者の責任
お前ら仕事でやったやつが悪いなんて言うの?
インターネットに公開している以上対策するのは運営者の責任
お前ら仕事でやったやつが悪いなんて言うの?
252不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 19:33:24.67ID:ogtx9Gqo しかし他人に迷惑かけても平気って凄いな
254不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 21:30:22.80ID:C7Hsp/yf TPLinkは関わらない方が見の為
255不明なデバイスさん
2021/01/14(木) 21:54:39.07ID:oDE0ugM6 TPlinkはrj45のポートが1つでもあればよかったのだが……。コンバーター必須だと+5000円でポート-1と変わらない
256不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 12:29:43.76ID:hR+IYFAP TP-LINKのネットワークハブがNTPサーバーにアクセスすることはないぞ
258不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 12:44:57.89ID:EDQEWic0 要するにHuaweiやTP-LINKを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuaweiやTP-LINK製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
HuaweiやTP-LINK製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuaweiやTP-LINK製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
HuaweiやTP-LINK製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
259不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 12:45:25.75ID:EDQEWic0 要するにHuaweiやTP-LINKを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuaweiやTP-LINK製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
HuaweiやTP-LINK製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuaweiやTP-LINK製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
HuaweiやTP-LINK製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
260不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 12:51:49.57ID:Ly3faoXo huwai の基地局やルーターはわかるが、スイッチでデータ抜いて送信とか細かい事やるにはスペック不足でしょ
261不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 12:55:08.26ID:g96/067S 要するにHuaweiやTP-LINKを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuaweiやTP-LINK製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
HuaweiやTP-LINK製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuaweiやTP-LINK製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
HuaweiやTP-LINK製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
262不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 13:08:51.86ID:XTB+DxMM 馬鹿じゃねーの?L2の中身見てからほざけよ
アンマネージドスイッチが何やる機器かも知らずに
アンマネージドスイッチが何やる機器かも知らずに
263不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 13:36:14.54ID:fhqcQ+43 tp-linkとか、って思ったらガッツリDeco使ってた
264不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 13:37:21.80ID:0/9v9VDo265不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 13:38:26.94ID:MA69aTMc いつの間に俺のPCに国家機密が入ってたんだ
まあ変なasic組み込んでてもアンマネージドとして売れるが
まあ変なasic組み込んでてもアンマネージドとして売れるが
266不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 13:40:51.39ID:Jl+kI4Nr 文盲がいるな
中華に資金提供するのが国賊って書いてあるのに機密情報云々は論点ずらし
中華に資金提供するのが国賊って書いてあるのに機密情報云々は論点ずらし
267不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 13:49:13.05ID:Ly3faoXo 大半が中国製で何を言ってるやら
268不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 13:50:24.74ID:ac3+PmMH TPLINKたたきはアホだと証明されたなW
269不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 13:52:09.55ID:pLzQdssc 電解コンからフェライトコアまで中国製を使わないスイッチとか存在するのか?
271不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 13:54:08.68ID:XTB+DxMM 言うに事欠いて資金提供だってお
まず己の無知を恥じろ
まず己の無知を恥じろ
272不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 15:08:27.30ID:A20FzUyz ネットワークのお勉強もしてないスクリプトキディが自分の主観だけでTP-LINKをたたいてますね
273不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 15:09:04.11ID:LCBMcl6S そんなメーカーの物を使う気はないって事なんだよなぁ
アホはお前らだろとw
アホはお前らだろとw
274不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 15:10:44.43ID:LCBMcl6S 擁護がワラワラ沸くのが余計に拒否られるって分からないのが中韓工作員らしいけどw
275不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 15:22:38.96ID:MA69aTMc ニュー速に帰って!><
276不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 15:36:12.58ID:PmRpv3CM 他人が買う物にまで文句つけるやつはどうかしてるわ
277不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 15:38:09.18ID:XTB+DxMM TP-LINKだろうがQNAPだろうがCiscoだろうがNetgearだろうがL2なんざフタあけりゃ大した違いなんてないんだよ
特定メーカー叩きとか擁護とかくだらねーこと言ってねーでニュー速に帰れ、出てくんな
特定メーカー叩きとか擁護とかくだらねーこと言ってねーでニュー速に帰れ、出てくんな
278不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 15:39:07.77ID:A20FzUyz 馬鹿に発言権はないよ
客観的情報に基づく情報だけで議論しろ
今このスレでTP-LINKを叩いているやつらは無教養のバカだけに見える
客観的情報に基づく情報だけで議論しろ
今このスレでTP-LINKを叩いているやつらは無教養のバカだけに見える
279不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 16:46:19.58ID:Pk/rJfnP 擁護が必死なのにはワケがある
280不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 17:09:45.41ID:t0JFQlH3 市販品がパケット(たぶんNTP?)を特定の場所に投げ続けるとか、DDos攻撃と同じ
そんな犯罪の片棒を担ぎたくはないな
そんな犯罪の片棒を担ぎたくはないな
281不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 17:26:47.74ID:IQHpu12W テレビや掃除機にも何やら仕込まれてたりするしねぇ
信用出来ないメーカーの物を買う気にはならんわ
信用出来ないメーカーの物を買う気にはならんわ
282不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 17:36:58.96ID:qZjXroGr 外患誘致罪(外国と通謀して、日本国に対し武力を行使させる行為。未遂も含む。)は問答無用で死刑だしな。
数万円払って死刑とか何の罰ゲームだよ。
数万円払って死刑とか何の罰ゲームだよ。
283不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 17:55:18.24ID:t0JFQlH3 1回ネットギアがウィスコンシン大学に対して同様のトラブル起こしたが、こっちはファームのアップデート等でキチンと対策して完全に収まった。
TP-LINKのは対策したと言っているが、その後も発生していることからTP-LINKの意図的な攻撃と判断していいかと
TP-LINKのは対策したと言っているが、その後も発生していることからTP-LINKの意図的な攻撃と判断していいかと
285不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 19:34:34.85ID:4gmtKkoJ 擁護してる人達は同じ時間帯しか出て来ないのね
286不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 20:32:23.75ID:V6rvhYTE ニュー速でやれゴミ共
287不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 20:33:36.23ID:7urAl7/S アンチしてる人達は同じ時間帯しか出て来ないのね
288不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 20:37:28.64ID:6Pxuabpl Tp-Linkの言い分では、よく知られていて、かつ公的機関ではないところが良かったということだけど、
そんなん気にしないで、nictとかmfeedとかに投げつければよかったのに。
なんてナ
そんなん気にしないで、nictとかmfeedとかに投げつければよかったのに。
なんてナ
289不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 20:55:19.79ID:oFPVt0xe 福岡大学ntpで狂った時間投げれば面白いのに
290不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 21:50:47.04ID:TdUOnQKJ 連投お疲れ
291不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 22:46:44.36ID:PmRpv3CM こういうのが来るからワッチョイ付けたスレにするのがいいんだよな
293不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 01:43:26.25ID:zV9mcLUV まあ、TP-LINKを買わないで済むなら買わないよね。
代替品が有るのにTP-LINKを選ぶ理由は無い。
代替品が有るのにTP-LINKを選ぶ理由は無い。
295不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 01:46:34.99ID:ZpcOX0Mz TP-LINKの何が悪いかも言えないくせに主観だけでああだこうだ言うバカWWWWW
無知は罪だね
賛同してほしかったら最低限パケットログを出してからにしやがれ無能
無知は罪だね
賛同してほしかったら最低限パケットログを出してからにしやがれ無能
296不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 02:11:13.13ID:zV9mcLUV297不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 02:14:21.72ID:ZpcOX0Mz298不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 02:15:51.00ID:44Eiflen 要するにHuaweiやTP-LINKを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuaweiやTP-LINK製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
HuaweiやTP-LINK製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuaweiやTP-LINK製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
HuaweiやTP-LINK製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
299不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 02:16:44.23ID:kfu5HTNu シナって時点で駄目に決まってるだろ
300不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 02:18:18.64ID:ZpcOX0Mz ネトウヨさん怒りの回線ころころ連投wwww
301不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 02:26:53.65ID:PLJQV8MN >>300
お前ん家に永久にDDos攻撃仕掛け続けるね
ネットなんて見れなくなるだろう
TP-LINKが福岡大学に対してやらかしたのはこういう事
プライベートと違ってその影響は凄まじいぞ
本当に業務が滞る
お前ん家に永久にDDos攻撃仕掛け続けるね
ネットなんて見れなくなるだろう
TP-LINKが福岡大学に対してやらかしたのはこういう事
プライベートと違ってその影響は凄まじいぞ
本当に業務が滞る
303不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 02:29:52.47ID:ZpcOX0Mz パケットログも出せないバカが何言っても無駄
304不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 02:52:50.27ID:zV9mcLUV みんな、落ち着け!
ZpcOX0Mzが一生懸命TP-LINKを擁護しているが、低い学歴と給料しか無いZpcOX0Mzが、やっと手に入れた夢にまで見た10gbeを
馬鹿にされていて悔しいからなんだよ。
まあ、普通はTP-LINKを買わないが貧乏なZpcOX0MzはTP-LINKしか買えないんだろうな・・・
パケットログにこだわるが、TP-LINKを買うバカが少ないので、このスレでは出ないんで無いかな?
ググればいくらでも出そうだが・・・
ZpcOX0Mzが一生懸命TP-LINKを擁護しているが、低い学歴と給料しか無いZpcOX0Mzが、やっと手に入れた夢にまで見た10gbeを
馬鹿にされていて悔しいからなんだよ。
まあ、普通はTP-LINKを買わないが貧乏なZpcOX0MzはTP-LINKしか買えないんだろうな・・・
パケットログにこだわるが、TP-LINKを買うバカが少ないので、このスレでは出ないんで無いかな?
ググればいくらでも出そうだが・・・
305不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 03:03:19.04ID:6X+6xRGl 要するにHuaweiやTP-LINKを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuaweiやTP-LINK製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
HuaweiやTP-LINK製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuaweiやTP-LINK製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
HuaweiやTP-LINK製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
307不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 03:10:25.08ID:zV9mcLUV >>306
TP-LINKが問題無いとゆう客観的な証拠を出せないお前の意見に耳を傾けるやつはいないんだよ
TP-LINKが問題無いとゆう客観的な証拠を出せないお前の意見に耳を傾けるやつはいないんだよ
310不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 03:12:26.02ID:WlfLyehY 「ゆう」wwww馬鹿すぎるwwww話にならんwwww
311不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 03:12:47.30ID:WlfLyehY 低学歴はID:zV9mcLUVだったかwwww
312不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 03:14:03.01ID:5KN/b/xh さすがにいうをゆうはないわ
馬鹿なんだろうな
馬鹿なんだろうな
313不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 03:14:45.55ID:PLJQV8MN316不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 03:21:45.69ID:PLJQV8MN ま、証拠を求めるなら記事を書いたところや福岡大学だろうな
あんな危険なもんに金は払いたくないので
という事でこの件はおしまい。
あんな危険なもんに金は払いたくないので
という事でこの件はおしまい。
317不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 03:35:27.16ID:SqKZ2Rzk ぬるぽ
319不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 04:12:52.59ID:wgzsR/W8 連投お疲れと言われたからってすぐにid変えなくなるのは草
320不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 06:17:46.38ID:Aj2XOtqN キチガイ一人で雰囲気変わるね
321不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 07:45:45.47ID:osMpThj/ >>314
> なぜ世界中から福岡大学の公開NTPサービスに問い合わせがあるのでしょうか。
> 基盤センターらが調査したところ、TP-LINKの無線LAN中継装置をはじめ、
> ブロードバンドルーターなどさまざまな機器のファームウェアに、
> 福岡大学NTPサーバのIPv4アドレスが埋め込まれていることが分かりました。
> 中にはNTP本来の目的である時刻同期のためだけでなく、
> インターネットとの疎通確認のために参照しているケースもあるといいます。
せめて記事見たら?
> なぜ世界中から福岡大学の公開NTPサービスに問い合わせがあるのでしょうか。
> 基盤センターらが調査したところ、TP-LINKの無線LAN中継装置をはじめ、
> ブロードバンドルーターなどさまざまな機器のファームウェアに、
> 福岡大学NTPサーバのIPv4アドレスが埋め込まれていることが分かりました。
> 中にはNTP本来の目的である時刻同期のためだけでなく、
> インターネットとの疎通確認のために参照しているケースもあるといいます。
せめて記事見たら?
325不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 08:57:45.66ID:AHe2ZdIH コイツにソースとか関係ないぞ
擁護する為なら捏造でもなんでも平気やぞ
擁護する為なら捏造でもなんでも平気やぞ
331不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 10:38:53.09ID:8XGltScE L2スイッチとは何かをわかっていないレベルの書き込みがあるような
333不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 12:55:42.40ID:3WY19dVx フリー チベット
334不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 12:56:18.25ID:3WY19dVx 天安門 事件
335不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 13:05:48.30ID:ZpcOX0Mz ネトウヨ必死すぎてわろ
336不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 13:13:10.07ID:A4XRfBZ+ 綺麗な自演を見た気がするw
338不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 16:29:16.29ID:Q3xl8Zv8 連投してる時点で
339不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 16:32:35.29ID:ZpcOX0Mz ネトサヨ必死すぎワロタ
証拠もクソもないよ
中華ってだけで駄目に
証拠もクソもないよ
中華ってだけで駄目に
340不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 16:33:01.83ID:ZpcOX0Mz あ、自演失敗したwwww
341不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 16:34:07.44ID:ZpcOX0Mz ネタバラシすると俺は荒らしたいだけだったけど、右翼も左翼も俺以外のマジモンが混ざってる
342不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 17:20:02.18ID:s9nyhNxd 自演失敗したらただの荒らしでた、なんて言い訳が通ると思っているのが中華工作員らしいね
343不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 17:22:02.45ID:7ENqhzOI まだやってんの?スレチもいいとこだし消えろ
345不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 17:38:18.09ID:ZpcOX0Mz348不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 18:48:15.67ID:41rVvl2S >>347
1度ファームのアップデートで解消したはずだけどその後のアップデートで再発したらしいよ
因みに福岡大学がNTPのサービスを停めたらリクエスト要求を投げつけまくって更にトラフィックが増えちゃうオマケ付き
1度ファームのアップデートで解消したはずだけどその後のアップデートで再発したらしいよ
因みに福岡大学がNTPのサービスを停めたらリクエスト要求を投げつけまくって更にトラフィックが増えちゃうオマケ付き
349不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 01:10:20.34ID:plo4suxW CCNP以上持ち以外書き込むなよ
350不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 01:55:52.83ID:HYvjLrrH CCNP以上って何?
351不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 03:57:32.88ID:KEpWUIXU そりゃあIEやろ
352不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 06:34:53.24ID:oYH4kuG+ インターネットエクスプローラー
353不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 09:32:10.20ID:Mvv+C5RV 皆さんキチウヨは無視でお願いします。
昨日AmazonでTP-LINKの5ポートの安い
GbEスイッチ買っちゃった。割引とポイント
使って800円ちょいだったよ。これで
金属筐体のが買えるんだから良い世界だよね。
昨日AmazonでTP-LINKの5ポートの安い
GbEスイッチ買っちゃった。割引とポイント
使って800円ちょいだったよ。これで
金属筐体のが買えるんだから良い世界だよね。
354不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 10:08:21.52ID:QZfl7L8m GBeはスレ違い
おまえも帰れ
おまえも帰れ
355不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 10:45:46.53ID:BC6hJKkQ この流れじゃ工作員もなりふり構ってられないよね
356不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 11:30:00.10ID:23fcEBYw TP-LINKと1GBEの話をすればいいわけか
357不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 11:55:44.75ID:7UcIyXF0 どのスレでも同じだね
引っ込みつかなくなって荒らしになる信者
引っ込みつかなくなって荒らしになる信者
359不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 13:10:28.05ID:h1a+OikZ スレチのどうしようもない空気なんかどうでも良い
360不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 13:39:47.99ID:QZfl7L8m まあなんというか。TPLINKの主力はGBeなんで、よーやく2.5GBe出そうとしてるようなメーカーはメーカーごとスレ違いだよなあ
というわけで無駄に>>232が言い出したのが悪い。
ところでCRS305に対抗できるTP-LINKのL2ってあるんだっけか?
というわけで無駄に>>232が言い出したのが悪い。
ところでCRS305に対抗できるTP-LINKのL2ってあるんだっけか?
361不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 13:44:29.59ID:xifHJedQ TL ST5008Fだろう。17000円位で8ポートsfp+。
rj45への変換で5000円くらいかかるが、CRS305よりは若干安い。
rj45への変換で5000円くらいかかるが、CRS305よりは若干安い。
362不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 14:04:46.63ID:xifHJedQ ST5008がrj45付きのL3で25000
ST1008がSFP+のみで16000
ST1008がSFP+のみで16000
363不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 14:26:52.86ID:KTGWYPdG 信者がとか言っているやつが単発なのがすげえ怪しいw
ネトウヨwwww
ネトウヨwwww
364不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 14:28:47.26ID:h1a+OikZ CRS305は日本のAmazonでも17000円位だったけど、今は安い所の出品がなくて値上がってるな
海外通販で買えば15000円位
海外通販で買えば15000円位
365不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 14:36:32.75ID:f3rwfBgM TL-ST1008は全部RJ45の10Gbだぞ
368不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 15:23:13.87ID:Z8cmDgLF 逆神ネトウヨの法則
369不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 15:33:17.14ID:6976aDfs また連投w
371不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 16:13:24.39ID:KTGWYPdG 単発なので分かりやすいですね
375不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 19:04:37.74ID:eyHQn8IX 認知が歪んでそう
学校かハロワか病院行った方がいいんじゃね
学校かハロワか病院行った方がいいんじゃね
376不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 19:05:38.85ID:s0FgY84K 368=372ですが何かね
378不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 22:00:15.63ID:Tn4sEVYU TP-LINKは買わない方がいいみたいだね
380不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 22:25:03.96ID:QZfl7L8m TL-ST1008はrmb999か
確かに安い
確かに安い
382不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 22:31:54.19ID:WIeZG+LF ネトウヨさんIDコロコロ変えて必死だよね
TP-LINKが売れると都合が悪いのかなあ
TP-LINKが売れると都合が悪いのかなあ
383不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 23:56:06.37ID:I0ho81GT TPLINKいらないって言うと何故かネトウヨにされるのが不思議なんだけど?
384不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 04:36:20.20ID:Lt4bvbVr 相手すんなって
385不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 05:10:36.49ID:GOhC3khB ネトウヨw
386不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 10:51:49.13ID:6ZvsvTuz388不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 12:50:41.01ID:6ZvsvTuz それ品質と何の関係もないじゃん。
馬鹿なの?w
馬鹿なの?w
389不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 13:15:25.99ID:diRnUM6t レッテル貼りじゃなくてBS-XP2008とかに対してTL-ST1008のどこが駄目なのかを明確にしてよ
390不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 14:08:43.96ID:FqPzP9tq ネトウヨは頭悪いから仕様ベースの話とかパケットキャプチャとかできないよ
過去製品のレビューの受け売りで叩くしか能がない
過去製品のレビューの受け売りで叩くしか能がない
391不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 14:42:29.62ID:i15GLV7g 福岡大学ガーみたいな過去製品からの不信感は別として、CRS305と違ってVLAN切れないとかの機能差はある
392不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 14:43:35.05ID:i15GLV7g あーでもL3スイッチも扱ってるのか、失礼
394不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 15:12:54.65ID:fv0N53wa QSFP+導入しようと思ってるんだけどこれSFP+のスイッチそのまま使えるのか?
395不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 15:20:51.87ID:K/8a85Rx396不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 15:30:54.91ID:HZ1LUs5D399不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 17:21:26.30ID:PBfs8CdF 必死www
400不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 17:41:19.70ID:FqPzP9tq 文末が似てるから回線コロコロしてるってバレバレなんだよね
401不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 17:51:10.63ID:jDiv695h 決め付けですねw
402不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 17:53:13.78ID:FqPzP9tq 指摘されて草の数を減らしたねw
何でそんな必死に否定するの?
あと半角なのもお前だけだからバレバレなんだよなあ
コロコロしたいならもう少しうまくやれよwwwww
何でそんな必死に否定するの?
あと半角なのもお前だけだからバレバレなんだよなあ
コロコロしたいならもう少しうまくやれよwwwww
403不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 18:14:29.07ID:MRgaNMuN 草の数で分かるんだぁwww
名推理ですねw
名推理ですねw
405不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 19:29:05.31ID:SZix2RCa 全半角気にしない時点で技術界隈の人間じゃない匂いがプンプンしてるから、そいつに性能の話をしようといっても無駄
406不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 19:35:57.78ID:+KMomwNd ほっとけばいいのに
407不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 20:00:22.14ID:FXeCf+p9 信用出来ないメーカーの製品は使わないって話だったんだけど?
なんで性能がどうとか言ってんの?
工作員?
アスペ?
ガイジ?
なんで性能がどうとか言ってんの?
工作員?
アスペ?
ガイジ?
408不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 20:23:30.80ID:vsZv0p9x ポエムってどれ?
409不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 20:33:08.51ID:q1iLNsfZ 末尾の半角wと信頼で検索するとルーター再起動しまくりなアホのレスが抽出できる
410不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 20:33:40.32ID:q1iLNsfZ 信用だった
411不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 21:05:04.77ID:sAz9uK1G スマホの入力でまで全角半角気にするのめんどくさくね?
414不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 23:07:48.18ID:7l+NX7XP 文末(草の数)が似てるから
これは恥ずかしいwww
これは恥ずかしいwww
416不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 23:15:00.10ID:fbVa6jGt なんで基地外がたむろしてんの?
417不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 23:16:18.43ID:pMc8oIgH 他人がTP-LINK買うのが許せないんだよきっと
たまにいるよね、他人のことを自分のことのように思い込んで発狂する子
たまにいるよね、他人のことを自分のことのように思い込んで発狂する子
418不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 23:21:20.50ID:XbDBq75M ここのレスを客観的に見て自分が目立ってないと思うなら病院行ったほうがいいぞ
誰とは言わんが
誰とは言わんが
419不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 23:41:53.13ID:+5Nj8cLn またまた連投ですねw
421不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 23:56:55.16ID:XbDBq75M ガイジくん連投してるね
422不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 00:02:30.55ID:JW5k+PDC ポエムくんは盲目的に自分の非を認められない悲しいやつだからいい負かそうとしても無駄だぞ
相手にすんな
相手にすんな
423不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 00:09:33.00ID:mv6wm7Io 中国共産党の息がかかってる中華メーカーのネットワーク機器
という時点で手を出さぬが吉
まぁ、仕事で絶対に使わないというのならありかもしれないね
という時点で手を出さぬが吉
まぁ、仕事で絶対に使わないというのならありかもしれないね
424不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 02:08:09.54ID:q/f+k5U5 それがどうした
それを書いて何になるの
僕も買いません!って言ってほしいのか
それを書いて何になるの
僕も買いません!って言ってほしいのか
426不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 05:39:19.05ID:VT4d7+3i TP-LINK最高!
俺様はこれかもどんどんTP-LINK製品を買うぜw
俺様はこれかもどんどんTP-LINK製品を買うぜw
427不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 05:43:36.64ID:V2GBff2Y 要するにHuaweiやTP-LINKを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuaweiやTP-LINK製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
HuaweiやTP-LINK製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuaweiやTP-LINK製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
HuaweiやTP-LINK製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
428不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 06:20:18.71ID:Ubkgzroz429不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 06:30:14.87ID:3u7FMrW/ 古い記事の受け売りばっかで自分では調べられないのね
かわいそうなやつ
かわいそうなやつ
430不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 07:17:02.16ID:DR1HowvS 記事の受け売りwww
431不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 09:19:40.09ID:D9vYfZrn 要するにHuaweiやTP-LINKを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuaweiやTP-LINK製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
HuaweiやTP-LINK製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuaweiやTP-LINK製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
HuaweiやTP-LINK製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
432不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 09:19:48.18ID:D9vYfZrn 要するにHuaweiやTP-LINKを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuaweiやTP-LINK製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
HuaweiやTP-LINK製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuaweiやTP-LINK製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
HuaweiやTP-LINK製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える
433不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 09:21:15.53ID:tXqTaWWV 中華は工作とアンチ汚染されてメッチャ荒れるから総合スレでの話題出しは一切禁止して専用スレに隔離するのが基本
普通の神経してれば評価とかレビュー以前に購入対象から除外するけど
普通の神経してれば評価とかレビュー以前に購入対象から除外するけど
434不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 09:39:04.29ID:sPdRgK0c 粘着ネトウヨはTP-LINKで不良品でも引いたんだろうな
435不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 09:48:03.09ID:3u7FMrW/ お前が嫌なら買わなければいいだけじゃん
俺は買うけどねw
俺は買うけどねw
436不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 10:39:11.42ID:MMXK01Jb マハポーシャで買う買わないとか昔あったな…
437不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 11:30:16.94ID:esExoD6K 30年ぐらい前か。
439不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 12:18:32.41ID:fAYr44Df 激安!激安!
440不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 14:18:21.89ID:Mbn9i0si 専用スレ作ってそっちでループしてろよ
441不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 15:06:20.23ID:dICOLr+6442不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 16:02:32.40ID:M0jzlIco ネトウヨ必死すぎて草
444不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 16:25:19.33ID:M0jzlIco もはや製品がどうのこうのはどうでも良くて、馬鹿なネトウヨくんを突っついて遊ぶのが楽しくなってきたwww
447不明なデバイスさん
2021/01/19(火) 16:36:31.82ID:bP+qDTwV 連投しちゃって顔真っ赤ですねえ
何レスしたんだろうね、君
何レスしたんだろうね、君
449不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 08:34:59.72ID:ySVh7Nii やっぱりネットワーク機器と言えばTP-LINKですよね〜。
安いし鉄板だし。さすが世界最大の通信機器メーカーですよね〜w
安いし鉄板だし。さすが世界最大の通信機器メーカーですよね〜w
450不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 08:47:45.64ID:ySVh7Nii ネトウヨ死ねw
451不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 08:50:40.95ID:wLL1Rd+F ネトウヨくん必死
453不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 08:55:10.99ID:fS3sqXM4 工作員の誤魔化し大作戦
455不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 09:01:51.11ID:2aw0pqRk 工作員死ね
456不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 09:02:08.60ID:xLoa86oc 工作員死ねwww
457不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 09:02:34.24ID:AA2qXnjZ 工作員死ねよww
458不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 09:03:03.92ID:mF+s5lOZ 工作員w死ねw
459不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 09:03:16.20ID:mF+s5lOZ 工作員w
460不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 09:20:24.31ID:f4Ukv3p7 自演失敗をごまかすためにネトウヨくん連投か
461不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 09:49:13.63ID:AR7EP349 来世は幸せになれるといいね
462不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 10:48:00.78ID:sjgm6391 なんか変な流れになってるがTL-ST1008について語ろうぜ
どっかに分解した人とかいないかな?
どっかに分解した人とかいないかな?
463不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 11:25:34.46ID:LSwQmJHh rj45ゼロが痛いね。トランシーバーで+5000円
464不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 11:27:02.18ID:f4Ukv3p7 光でええやん
465不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 11:38:06.86ID:LSwQmJHh ルーターとの接続対応が必要で、それだったらスイッチ不要ではという話
466不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 11:57:10.62ID:AzQOHwrA lanケーブルでGb以上使えるのになんでUSBとか使ってんの?全部lanでよくね?
詳しい人教えてくれ
詳しい人教えてくれ
468不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 12:39:59.74ID:H6trYuE3 右も左も社会主義
同じことしないと殺されちゃう
同じことしないと殺されちゃう
469不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 12:40:09.64ID:FTHFZ2Mm 今のusbは10Gbじゃん
470不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 12:40:44.84ID:+V0CE0sj 裏表の無いUSB TYPE-Cの方がよくね?100Wまで電力供給できる。
Alt ModeあるからUSB以外の規格も流せる。
問題は長くできない事。
Alt ModeあるからUSB以外の規格も流せる。
問題は長くできない事。
472不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 12:47:31.32ID:LSwQmJHh 2種類あるんだな。RJ45の型番Fなしは売ってるとこある?
473不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 12:51:21.61ID:LSwQmJHh RJ45版80Wだね。消費電力高め
474不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 13:00:51.51ID:NLshu8GG 高いな、やっぱメタルの限界か
476不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 13:23:15.42ID:sjgm6391 https://www.chiphell.com/thread-2284077-1-1.html
TL-ST1008の分解レビュー見つけた
TL-ST1008の分解レビュー見つけた
477不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 13:25:59.71ID:sjgm6391 >>472
https://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?id=633136298837&item_id=633136298837
worldタオバオで買える
https://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?id=633136298837&item_id=633136298837
worldタオバオで買える
478不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 13:40:21.04ID:sWa8sR2X どんな育て方したらネトウヨになるんだろう
479不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 14:17:08.14ID:aDpP/Yog 工作員大活躍!!
481不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 16:19:48.71ID:LSwQmJHh 中国語が分からないな(´・ω・`)
価格と実消費電力誰か翻訳して教えて
価格と実消費電力誰か翻訳して教えて
483不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 17:30:29.81ID:ySVh7Nii なんで?俺はこれからも買いまくるぞw
484不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 18:46:07.10ID:sjgm6391485不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 18:48:27.55ID:sjgm6391 ちなみに中身がXS508Mに酷似してるって書いてあるな
電源配置や基盤に残ってるSFP+が取り付けられるであろうパターン(ST1008にはSFP+なし)まで同じだと
電源配置や基盤に残ってるSFP+が取り付けられるであろうパターン(ST1008にはSFP+なし)まで同じだと
486不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 18:52:53.72ID:NLshu8GG てことはライセンス生産か何かってこと?
安けりゃなんでもいいや
安けりゃなんでもいいや
488不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 20:26:02.44ID:LSwQmJHh489不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 20:28:04.26ID:LSwQmJHh490不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 20:43:14.04ID:NLshu8GG 最近のやつなら省電力化は工夫されてるだろうから、全ポート最大速度でリンクして通信してない限りは80Wにならないっしょ
491不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 20:50:05.58ID:LSwQmJHh 26W位のようだ。PCアイドルより高め
ttps://itsuse-lab.com/?p=233
ttps://itsuse-lab.com/?p=233
492不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 21:08:23.27ID:omCccHLH ネトウヨくん、急に黙って笑う
やっぱり受け売りしかできないバカだったか
どこまで頭悪いやつがどうやってここにたどり着いたかは気になるな
やっぱり受け売りしかできないバカだったか
どこまで頭悪いやつがどうやってここにたどり着いたかは気になるな
493不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 21:16:51.60ID:yk+PC+RP ここが特別な場所だと思っているのか?
494不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 23:07:37.13ID:LSwQmJHh TL-ST1008Fに5000円でトランシーバー付けてが2万がコスパ良さそう。消費電力も20行かないだろうし。トランシーバーRJ45が3W位と高めだが
495不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 23:08:29.24ID:LSwQmJHh CRS309が12W位。同じレベルと予想
496不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 23:12:39.32ID:LSwQmJHh CRS309はebayかeurodkで送料込み2.6万位
497不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 23:14:42.37ID:DnhPFB0D ネトウヨ出てきて工作員認定してくれよw
言い返せなくて顔真っ赤にしながら逃げたのか??
言い返せなくて顔真っ赤にしながら逃げたのか??
498不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 23:21:12.39ID:LSwQmJHh 3Lでもこの激安価格
ttps://shop.tbfocus.com/item.php?id=622727745920#4573407686400
日本から買えないのかね。
ttps://shop.tbfocus.com/item.php?id=622727745920#4573407686400
日本から買えないのかね。
499不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 23:22:31.02ID:LSwQmJHh 2.5G8ポートなら72ドル。
スレ違いだが欲しい
スレ違いだが欲しい
500不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 23:28:55.17ID:8NvxRXhj AmazonのCRS305もEuroDKが復活して前の値段に戻ったな
503不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 07:17:28.15ID:seGxSP9G taobao経由だと、送料入れてもL3のsfp+(tl st5008)1.7万行かないね。インターフェイスが中国語っぽいが……。
試しに買ってみるか?
CPUとメモリ次第なんだが情報がない
試しに買ってみるか?
CPUとメモリ次第なんだが情報がない
504不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 07:37:11.63ID:CI5JKxx1 炎上商法みたい
505不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 09:31:40.26ID:Q9g4dSSr EuroDKで211.32ドル、送料が ってことか。
507不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 10:23:08.58ID:YkNyZV6g 大抵の製品は100-240V対応で問題ないが、ごくたまに海外で販売されている製品は100Vの電源に対応してないことがあるからなぁ…
中華メーカーに限らずだけどさ
中華メーカーに限らずだけどさ
508不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 12:06:33.57ID:uoViaUQ5 >>506-507
ACアダプター駆動だからまず対応してると思われるがたとえ対応してなくても秋月あたりでDC12V-2AのACアダプタ買ってくればいいよ
ちなみに手持ちのTP-LINKのACアダプターは全部100-240V対応だった
というか調べたらACアダプターのコネクタ形状もNETGEARと互換性あるのな
NETGEARのアダプターも電圧電流規格合えば使えそう
ACアダプター駆動だからまず対応してると思われるがたとえ対応してなくても秋月あたりでDC12V-2AのACアダプタ買ってくればいいよ
ちなみに手持ちのTP-LINKのACアダプターは全部100-240V対応だった
というか調べたらACアダプターのコネクタ形状もNETGEARと互換性あるのな
NETGEARのアダプターも電圧電流規格合えば使えそう
509不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 12:29:41.76ID:FL8+C9vr ネトウヨ何も言い返せなくなってて草
510不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 12:44:53.02ID:yHU1PDbn ACアダプタでも向こうのやつはAC220〜240Vのみ対応とか結構ある
512不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 13:00:14.51ID:seGxSP9G 输入电源 100〜240VAC, 50/60Hz
問題なさそう。15w行かないだろうし
問題なさそう。15w行かないだろうし
513不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 13:00:36.46ID:seGxSP9G 中国語コピペは派手に化けるなw
514不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 14:31:23.57ID:+VpR47ar QSFP+かSFP28のハブってTP-LINK出してないのかな
515不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 14:35:54.07ID:YkNyZV6g なんでTP-LINK限定なんやろ
安いところならFSやmiktrotikがあるし高くていいなら他にも色々ある
安いところならFSやmiktrotikがあるし高くていいなら他にも色々ある
517不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 15:22:14.30ID:+VpR47ar >>515
その辺のは知ってるけどSFP+ハブに対して価格がいっきに10倍とかになるからもっと安いのはないかなって
その辺のは知ってるけどSFP+ハブに対して価格がいっきに10倍とかになるからもっと安いのはないかなって
518不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 15:31:35.55ID:seGxSP9G TPLINKかつTAOBAO経由だと
SFP+8ポートRJ45付きL3スイッチが2万以下と激安だからね。
ただ、それ以上の情報がないので買うかは悩ましいが。
SFP+8ポートRJ45付きL3スイッチが2万以下と激安だからね。
ただ、それ以上の情報がないので買うかは悩ましいが。
519不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 15:51:01.82ID:koP9ARzE 息ピッタリやね
520不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 15:53:34.57ID:Vd6S+XST >>517
その分高性能だからそればかりはしゃーない
QSFP+搭載ならこの辺が安価かな?2ポートだけだけど
CRS326-24S + 2Q + RM(499ドル)
https://mikrotik.com/product/crs326_24s_2q_rm
国内販売は調べてないっす
その分高性能だからそればかりはしゃーない
QSFP+搭載ならこの辺が安価かな?2ポートだけだけど
CRS326-24S + 2Q + RM(499ドル)
https://mikrotik.com/product/crs326_24s_2q_rm
国内販売は調べてないっす
521不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 15:54:46.68ID:seGxSP9G CRS305やCRS309はルーターにするとスループットが数Gbpsまで落ちるが、L3スイッチをルーター的に使うとどうなるのだろう?ほぼ同じと言われるが……。
522不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 16:36:23.11ID:devyPzuF523不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 23:18:44.82ID:seGxSP9G スイッチの比較とTL ST1008Fレビュー
524不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 23:19:03.46ID:seGxSP9G 貼り忘れた
ttps://post.m.smzdm.com/p/ar0vq8lg/
ttps://post.m.smzdm.com/p/ar0vq8lg/
525不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 00:13:36.33ID:63UygDQt RJ45の10Gは距離で大幅に速度低下すると書いてあるな。SFP+の相性関連の話もあるし良いサイトだ。中国語だが
CSR309に比べると、ST1008Fは放熱性能で問題ありの様子。
CSR309に比べると、ST1008Fは放熱性能で問題ありの様子。
526不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 00:29:11.65ID:63UygDQt ST5008のレビュー
ttps://www.chiphell.com/thread-2244916-1-1.html
ttps://www.chiphell.com/thread-2244916-1-1.html
527不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 02:16:55.24ID:Uk/YHPhw529不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 08:21:53.09ID:63UygDQt ST1008をRJ45へ変換して使ってるから、遅い熱いの二重苦になってるようだ。
コメント欄でも光使えと言われてる。
コメント欄でも光使えと言われてる。
530不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 09:38:17.03ID:35/kpBlM 実際、CRS305とCRS309で問題無いしね。
531不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 09:55:32.16ID:Qu4vYoRV 1008とFの中間のSFP+が4ポートと10/5/2.5GBASE-Tが4ポートとか出ればいいのに
532不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 11:23:36.64ID:63UygDQt 1008は10ポートで13000円。送料は不明。ただ、熱くなるので空けて使って4ポートだなw
534不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 12:16:01.75ID:iwez1WqF 使っているのに送料知らないの?
536不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 12:26:31.45ID:e8vkq9A2 10ギガビットLAN対応のWi-Fi 6ルーター、ASUS「RT-AX89X」国内発売決定 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0122/378015
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0122/378015
538不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 12:33:44.86ID:+EwgF2dK ほんと日本に来るの遅い
これでトライバンドならすぐ買い換えるのだが
これでトライバンドならすぐ買い換えるのだが
541不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 13:38:38.66ID:63UygDQt 10Gが1ポートだと同時アクセス以外は意味ないと思うのだが。
542不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 13:51:38.45ID:7G+ZMB6V APとして使うんだろ
543不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 13:56:24.79ID:63UygDQt なるほど。ルーターは別なのね。
10G以上で良いルーターはない気がするが
10G以上で良いルーターはない気がするが
544不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 14:16:02.35ID:KuKm38pp >>543
ルーターは別にあるけどうちの地域は10Gの回線なんてないからねぇ
その予定も聞いたことは無い
正直ルーター側は1Gbpsも出りゃ十分
コイツは10Gのスイッチ(miktrotikのCRS309-1G-8S+IN)とSFP+ポートを使って接続してAPとして運用
10GのスイッチにはNASやらメインPCを繋げてるのでね。
ルーターは別にあるけどうちの地域は10Gの回線なんてないからねぇ
その予定も聞いたことは無い
正直ルーター側は1Gbpsも出りゃ十分
コイツは10Gのスイッチ(miktrotikのCRS309-1G-8S+IN)とSFP+ポートを使って接続してAPとして運用
10GのスイッチにはNASやらメインPCを繋げてるのでね。
545不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 14:45:03.23ID:Uk/YHPhw546不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 15:06:24.38ID:0p31roV2 独立2ポートだね。
547不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 15:06:48.18ID:0p31roV2 後は消費電力位か。
ttps://www.asus.com/Networking-IoT-Servers/Whole-Home-Mesh-WiFi-System/AiMesh-WiFi-Routers-and-Systems/RT-AX89X/
ttps://www.asus.com/Networking-IoT-Servers/Whole-Home-Mesh-WiFi-System/AiMesh-WiFi-Routers-and-Systems/RT-AX89X/
549不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 23:50:42.62ID:63UygDQt sfp+に1gのトランシーバー付けた場合の消費電力はどの程度なのだろう。
550不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 06:22:00.27ID:CjAhtWfz552不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 09:50:35.27ID:HqgkKCKX スイッチを入れるとして、消費電力や価格加味して、どの10GSFP+のNICを買うのがコスパ良いのだろう。40GのNICが遊んでしまうのも悩ましい。
553不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 09:53:50.28ID:HqgkKCKX スイッチ経由すると、インターネット含めてNICが一本にまとまる利点がある。
554不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 10:23:44.55ID:PxgTW8HH >>553
ネット接続用とNAS接続をまとめたいんだろ
NASがカスタマイズできるOSだったり自作PCならNASをルーターにすればいいかと
HGW-@-NAS=A=PC
ここで-@-は1G、=A=は10G、もしくはそれ以上の接続
1. NASがlinuxならip_forwordingを1に、windowsならサービスのrouting and remote accessを有効にする
2. HGWにPC向けのルーティングを記述する
宛先NAS-PC間のセグメント
GW:NASのHGW側アドレス
3. PCのGWをNASのPC側アドレスに設定する
NASが死ぬとPCはネットアクセス不可になるという接続だがその時はHGWに接続すればいいということで
ネット接続用とNAS接続をまとめたいんだろ
NASがカスタマイズできるOSだったり自作PCならNASをルーターにすればいいかと
HGW-@-NAS=A=PC
ここで-@-は1G、=A=は10G、もしくはそれ以上の接続
1. NASがlinuxならip_forwordingを1に、windowsならサービスのrouting and remote accessを有効にする
2. HGWにPC向けのルーティングを記述する
宛先NAS-PC間のセグメント
GW:NASのHGW側アドレス
3. PCのGWをNASのPC側アドレスに設定する
NASが死ぬとPCはネットアクセス不可になるという接続だがその時はHGWに接続すればいいということで
555不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 11:20:29.99ID:HqgkKCKX >>554
レスサンクス
それも考えたが、NAS PCの消費電力が40W位あるので、切って省エネしたいが難しいのが課題。
他のPCと起動を連動させるのも難易度高め。
NASが常時起動で他はOSだけのような運用も面白そうではあるが……。
レスサンクス
それも考えたが、NAS PCの消費電力が40W位あるので、切って省エネしたいが難しいのが課題。
他のPCと起動を連動させるのも難易度高め。
NASが常時起動で他はOSだけのような運用も面白そうではあるが……。
556不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 12:16:43.90ID:CjAhtWfz ウチのNASはなぜかHDDの電源が切れないこともありSSD2本、HDD6本、optane3枚接続で約100W。
40Wはまだまだ序の口
確かに電力考えたらNASは完成品の方がいいけど、高速化とかで自由度ないからね…
HDDの電源が切れないのはWindows server2019の仕様か?refsの仕様か?とりあえず未だ謎
で、どうせならとメモリ128GB積んでADやPCルータとかをHyper-Vで起動、残りをキャッシュソフト使ってひたすら高速化している
今はシーケンシャル6GB/s近くまで出るようになった。
とにかく高速化が面白くて既製品のNASには戻れない
https://i.imgur.com/fmDBnEA.jpg
40Wはまだまだ序の口
確かに電力考えたらNASは完成品の方がいいけど、高速化とかで自由度ないからね…
HDDの電源が切れないのはWindows server2019の仕様か?refsの仕様か?とりあえず未だ謎
で、どうせならとメモリ128GB積んでADやPCルータとかをHyper-Vで起動、残りをキャッシュソフト使ってひたすら高速化している
今はシーケンシャル6GB/s近くまで出るようになった。
とにかく高速化が面白くて既製品のNASには戻れない
https://i.imgur.com/fmDBnEA.jpg
557不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 13:58:29.44ID:HqgkKCKX 100Wだと月2000円位の電気代。
激しいですね……。
激しいですね……。
558不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 14:03:18.48ID:HqgkKCKX ラズパイの安いハードでリモートデスクトップ運用できるなら面白い気が。
ただ、ラズパイの回線が1Gなので遅延が厳しそう。
ただ、ラズパイの回線が1Gなので遅延が厳しそう。
559不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 14:09:06.96ID:HqgkKCKX560不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 14:15:14.78ID:HqgkKCKX こっちだった。さっきのは合計値。変換にCRS305を使ってるw
https://www.jeffgeerling.com/blog/2020/testing-25-gbps-ethernet-on-raspberry-pi-cm4
https://www.jeffgeerling.com/blog/2020/testing-25-gbps-ethernet-on-raspberry-pi-cm4
562不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 16:07:10.65ID:CjAhtWfz563不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 16:17:12.63ID:HqgkKCKX567不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 17:43:47.67ID:Ke9Pykuf 数千円も払えないやつはこのスレの主旨に反しているから出てけ
568不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 19:19:38.97ID:hxt9uMAm また変なルールができた・・・
569不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 19:42:02.25ID:fs0UCV51 当然のルール
スレ的には最低予算100万からでしょう
スレ的には最低予算100万からでしょう
570不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 20:00:55.30ID:CjAhtWfz 100万ウォンもいらないけどな
571不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 21:45:26.17ID:HqgkKCKX572不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 21:55:06.62ID:HqgkKCKX スレ違いだが、USBにつける5G RJ45アダプターの選び方
NT-SS5Gの60ドルは良いね
https://www.servethehome.com/usb-3-1-gen1-to-5gbe-network-adapter-guide/
NT-SS5Gの60ドルは良いね
https://www.servethehome.com/usb-3-1-gen1-to-5gbe-network-adapter-guide/
573不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 21:57:56.99ID:HqgkKCKX574不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 21:59:41.26ID:HqgkKCKX SFP+→USB or THUNDER BOLTが欲しいが見当たらない
575不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 22:02:26.00ID:HqgkKCKX 100GbE Intel 800のレビュー。
前のページに500や700系と比べた表もあるね。DACで20W……。
https://www.servethehome.com/supermicro-aoc-s100gc-i2c-100gbe-intel-800-series-nic-review/2/
前のページに500や700系と比べた表もあるね。DACで20W……。
https://www.servethehome.com/supermicro-aoc-s100gc-i2c-100gbe-intel-800-series-nic-review/2/
576不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 22:05:30.82ID:HqgkKCKX intel 710の消費電力とパフォーマンス一覧
https://www.servethehome.com/intel-x710-da2-ocp-nic-3-0-review-10gbe-for-the-form-factor/
https://www.servethehome.com/intel-x710-da2-ocp-nic-3-0-review-10gbe-for-the-form-factor/
577不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 22:12:13.18ID:HqgkKCKX 710DA4のレビュー。
https://www.servethehome.com/3rd-party-intel-x710-da4-quad-10gbe-nic-review/
We found this card to be extremely permissive with what SFP+ modules it took. There appears to be no module encoding enforcement as we find on many genuine Intel cards. There are many places in the world where a $200 card that can use virtually any SFP+ module is better than a $400 card that requires vendor-specific encoding.
サードパーティの710はベンダーロックインが緩いという貴重な情報。
https://www.servethehome.com/3rd-party-intel-x710-da4-quad-10gbe-nic-review/
We found this card to be extremely permissive with what SFP+ modules it took. There appears to be no module encoding enforcement as we find on many genuine Intel cards. There are many places in the world where a $200 card that can use virtually any SFP+ module is better than a $400 card that requires vendor-specific encoding.
サードパーティの710はベンダーロックインが緩いという貴重な情報。
578不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 22:24:52.84ID:HqgkKCKX 同一チップのQSFP、SFP+、10Gbpsのワットパフォーマンス比較。710はインターフェイスが1でも4でも消費電力が変わってない。
https://www.servethehome.com/qsfp-v-sfp-v-10gbase-t-testing-power-consumption-differences/
https://www.servethehome.com/qsfp-v-sfp-v-10gbase-t-testing-power-consumption-differences/
579不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 22:47:59.87ID:HqgkKCKX st5008は中国語で検索してみたが、GoogleではECサイトと既出情報以外全く拾えないね。
ST1008は1GのRJ45トランシーバーと相性が悪くハングアップするらしい。
元の電力に加えてアンマネージドなので、RJ45の1Gでも10G扱いして電力不足になるのが原因。
CRS309はswitch osがあるのと電源余裕があるので回避できるのかね。
st5008は電源余裕あり、速度設定もできるので問題ない様子。CRS309の対抗はST1008ではなく、ST5008のようだ。
ST1008は1GのRJ45トランシーバーと相性が悪くハングアップするらしい。
元の電力に加えてアンマネージドなので、RJ45の1Gでも10G扱いして電力不足になるのが原因。
CRS309はswitch osがあるのと電源余裕があるので回避できるのかね。
st5008は電源余裕あり、速度設定もできるので問題ない様子。CRS309の対抗はST1008ではなく、ST5008のようだ。
580不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 22:48:43.73ID:lKnt0H/n NICはmellanoxが安パイ
581不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 22:51:56.64ID:HqgkKCKX taobaoでst5008が17000円位。CRS309がeurodkで26000円位。st5008は保証や情報が絶望的で、この差は悩ましい所。
582不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 23:21:23.91ID:HqgkKCKX thunder boltをsfp+は既出のQNAP含めて複数候補があるね。ただし高い
USBからSFP+は存在しないようだ。
USBからSFP+は存在しないようだ。
583不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 00:06:07.34ID:wzNPFQoM EuroDK直接だと、消費税が追加されるな。CRS309は3万くらいか
584不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 00:10:52.50ID:IR59mEiJ 連投うぜえ
585不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 00:21:36.86ID:wzNPFQoM connectx3のQSFPは6-8W
intel 550が10W
intel 520が7W
intel 710が5W
intel 520や550は今買うものではないね。
intel 550が10W
intel 520が7W
intel 710が5W
intel 520や550は今買うものではないね。
587不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 01:10:30.99ID:J+0sqG+w SFP+で1ポート辺り1W前後
QSFP+で1ポート辺り5W前後
なら割と使いやすいと思う
10GbEのRJ45も1-2W程度の消費電力なら使いやすいんだけどなぁ
QSFP+で1ポート辺り5W前後
なら割と使いやすいと思う
10GbEのRJ45も1-2W程度の消費電力なら使いやすいんだけどなぁ
589不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 09:36:14.80ID:wzNPFQoM591不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 11:48:35.55ID:uYMiDlQb >>590
金の問題だけではない
総電力管理やエアフロー管理、騒音管理は電力低ければ低いほどいい
昔よりも発熱するパーツが増えてるからちゃんと考えないとパーツぶっ壊す要因になる
もちろん電気代も考えるべきで、新しいものとの消費電力と価格差考えると数年使うと考えると新しいもの買った方が得なことはよくある
金の問題だけではない
総電力管理やエアフロー管理、騒音管理は電力低ければ低いほどいい
昔よりも発熱するパーツが増えてるからちゃんと考えないとパーツぶっ壊す要因になる
もちろん電気代も考えるべきで、新しいものとの消費電力と価格差考えると数年使うと考えると新しいもの買った方が得なことはよくある
592不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 11:53:29.67ID:3Ag9213G あった悪そうなキチガイさんが♪
593不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 12:29:09.42ID:RfVU2V07 ハブやルーターなんて一回導入したら普段触るものじゃないからな
電気代はどうでもいいが安定稼働が大事
そういういみで熱は不安
電気代はどうでもいいが安定稼働が大事
そういういみで熱は不安
594不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 12:44:58.27ID:48WIPZoh 音も重要だろう。発熱でファン付きはGPUやCPU除いて基本的に極力回避
595不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 12:45:42.22ID:48WIPZoh その意味で消費電力少ない方が長期で故障含めて多少は安心。
596不明なデバイスさん
2021/01/25(月) 12:48:29.72ID:TbdPPLUx ノートPC用にNTSS5Gを輸入するつもりだが、スイッチとNASで受けるのはどちらが良いのだろうか。投資コストはほぼ同じ。
598不明なデバイスさん
2021/01/25(月) 13:19:25.37ID:TbdPPLUx ノートPCを必要に応じてNASに高速回線で繋げる。iSCSI的に運用するのがベスト
使い勝手が良ければ他の装置も同様にするので設備に余裕を持ちたい。
使い勝手が良ければ他の装置も同様にするので設備に余裕を持ちたい。
599不明なデバイスさん
2021/01/25(月) 14:08:43.97ID:TbdPPLUx 10Gなのにconnectx3の 311が4500円近い。Intel の520をalliexpressで3500円で買うのがコスパ良いのだろうか……。
600不明なデバイスさん
2021/01/25(月) 16:44:25.18ID:ctx+FrEo601不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 01:26:17.43ID:32BiZvIq >>600
なるほど。
消費電力低くてポートも多いx710DA4でも良いさそう。
納期が3月と遅いebay intel無保証22000円と、2週間で届くalliexpress 中華OEMの3年保証19000円のどちらが良いか悩ましい。
なるほど。
消費電力低くてポートも多いx710DA4でも良いさそう。
納期が3月と遅いebay intel無保証22000円と、2週間で届くalliexpress 中華OEMの3年保証19000円のどちらが良いか悩ましい。
602不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 03:43:20.09ID:xtDnJEoT 3500円と4500円の悩みから19000円と22000円の悩みに切り替わるあたり、悩むのはもっと別の何かだろ、とは思う。
因みに俺が22000円とか出すなら40G以上を狙う
モジュールやケーブルも少し高くなるが、モジュールは一旦QSFP+でそのあとQSFP28に切り替えるってのもあり。
ケーブルは…mpoケーブルは100Gまでのステップアップに使えるから割安だ、ということで。
因みに俺が22000円とか出すなら40G以上を狙う
モジュールやケーブルも少し高くなるが、モジュールは一旦QSFP+でそのあとQSFP28に切り替えるってのもあり。
ケーブルは…mpoケーブルは100Gまでのステップアップに使えるから割安だ、ということで。
603不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 07:37:28.95ID:KPKWQVoP ベンダロックインかかってないOEMの方が使い勝手いい
604不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 11:01:33.72ID:32BiZvIq605不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 11:35:08.63ID:xtDnJEoT606不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 11:50:10.37ID:32BiZvIq607不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 12:11:38.21ID:y7xtD2Z7 SFP変換→RJ45って5Gとか2.5Gいけて安いのってあるの?
608不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 12:20:47.68ID:y7xtD2Z7 あ、fs.comのは5G 2.5G使えるのね
仕様には書いてないけど
https://www.fs.com/jp/products/66613.html
この動画内で50mまで対応とされてるね
https://img-en.fs.com/video/sfp-10g-t-rj45-sfp-plus-transceiver.mp4
仕様には書いてないけど
https://www.fs.com/jp/products/66613.html
この動画内で50mまで対応とされてるね
https://img-en.fs.com/video/sfp-10g-t-rj45-sfp-plus-transceiver.mp4
609不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 12:27:06.64ID:32BiZvIq >>608
線としては対応してるけど1か10のどちらかになるだけで、中間の自動認識ではないと予想。
アンマネージドのSFP+で使うと、消費電力高すぎて落ちるようだ。スイッチ側でダウンリンクの対応が必要。
線としては対応してるけど1か10のどちらかになるだけで、中間の自動認識ではないと予想。
アンマネージドのSFP+で使うと、消費電力高すぎて落ちるようだ。スイッチ側でダウンリンクの対応が必要。
610不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 12:36:44.70ID:735jhg0R RJ45モジュールはSFP+規格の倍以上の電力喰うから
それを想定したスイッチがいるね
それを想定したスイッチがいるね
611不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 13:45:04.50ID:y7xtD2Z7 >>609
どうなんだろう?スイッチ依存になるのかな?
スイッチが5Gbps、2.5Gbpsに対応してたら対応なのかな?
それともその変換モジュールが10Gbpsの信号を5Gbpsや2.5Gbpsの信号に変換するのかな?
信号帯域幅が違ってた気がするが
ちなみにこっちの型番が微妙に違うものは仕様で5Gや2.5Gに対応とある
> 伝送速度 10Gbps、5Gbps、2.5Gbps
https://www.fs.com/jp/products/111900.html
どうなんだろう?スイッチ依存になるのかな?
スイッチが5Gbps、2.5Gbpsに対応してたら対応なのかな?
それともその変換モジュールが10Gbpsの信号を5Gbpsや2.5Gbpsの信号に変換するのかな?
信号帯域幅が違ってた気がするが
ちなみにこっちの型番が微妙に違うものは仕様で5Gや2.5Gに対応とある
> 伝送速度 10Gbps、5Gbps、2.5Gbps
https://www.fs.com/jp/products/111900.html
612不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 15:30:56.19ID:32BiZvIq >>611
上位互換なので、適切に処理されるとあるだけで、1G、10G、100Mのように相手を自動認識して消費電力が変わるわけではないっぽい
上位互換なので、適切に処理されるとあるだけで、1G、10G、100Mのように相手を自動認識して消費電力が変わるわけではないっぽい
613不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 18:49:20.55ID:r55BML0h 10GBase-Tだとアチチになるんだとしたら、fiberはどうなんだろうと10GBASE-SRのトランシーバとLCケーブル2本をぽちるか迷う
さすがにここまで来ると個人向けエンタープライズと言えど勇気がいるなあ
でもfiberは10Mでも安いとこだと1本1000円くらいらしいので、ぶっちゃけCAT6Aとそんな変わらないじゃんと思ったりもして
さすがにここまで来ると個人向けエンタープライズと言えど勇気がいるなあ
でもfiberは10Mでも安いとこだと1本1000円くらいらしいので、ぶっちゃけCAT6Aとそんな変わらないじゃんと思ったりもして
614不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 19:10:48.41ID:ogUYsPMN ケーブルは安いがトランシーバーが高くてSFP+にする気力が湧かない
615不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 19:26:58.05ID:735jhg0R617不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 19:47:34.07ID:y7xtD2Z7 >>614
高い?
FS標準 Cisco SFP-10G-LRM2互換 10GBASE-LRM SFP+モジュール(1310nm 2km DOM) #48812
2,472円
https://www.fs.com/jp/products/48812.html
高い?
FS標準 Cisco SFP-10G-LRM2互換 10GBASE-LRM SFP+モジュール(1310nm 2km DOM) #48812
2,472円
https://www.fs.com/jp/products/48812.html
618不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 20:00:10.56ID:735jhg0R619不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 20:09:51.43ID:QOFBMm2n >>618
新品
https://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=+FTLX8571D3BCL+SFP%2BSR%2FSW+&_trksid=p2332490.m4084.l1313
新品
https://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=+FTLX8571D3BCL+SFP%2BSR%2FSW+&_trksid=p2332490.m4084.l1313
620不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 20:14:25.94ID:r55BML0h いけるやん!
622不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 20:40:41.64ID:KPKWQVoP ケーブルは安いがハブが高くて10GBASE-Tにする気力が湧かない
623不明なデバイスさん
2021/01/26(火) 21:23:18.20ID:sLRCnuOr 気力じゃなくて財力だろ
626不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 00:46:07.90ID:5CeFeIyC 10GBASE-Tポートが実質1ポートごとに5000円くらい上乗せされるんだよなあ
QNAPのSFP+とRJ45ポート付いてるやつとの比較ね
それ考えたらSFP+対向でいいかとなる
部屋間はSRで、部屋内はCUかなあ
QNAPのSFP+とRJ45ポート付いてるやつとの比較ね
それ考えたらSFP+対向でいいかとなる
部屋間はSRで、部屋内はCUかなあ
627不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 01:20:31.94ID:+T+hurTb sfp+にトランシーバー付けてrj45にするのと、rj45のカード買うのはどちらが良いのだろうか。価格的にはほぼ同じだが……。
629不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 10:43:20.16ID:+T+hurTb >>628
X520、X550だと消費電力が10W近くて、SFP+にトランシーバーの方が消費電力低いし拡張性がある。新しいと6W位なので個別の方が良さそう。
スレ違いだが、5GのLANカードで安いのあるかな?
X520、X550だと消費電力が10W近くて、SFP+にトランシーバーの方が消費電力低いし拡張性がある。新しいと6W位なので個別の方が良さそう。
スレ違いだが、5GのLANカードで安いのあるかな?
630不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 11:04:40.49ID:+T+hurTb But do note that intel 10 Gb is not connecting to 2.5 or 5 Gb networks, so intel is "inferior" to aquantia on that point.
Intel 10 Gb does NOT support the standard for 2.5 and 5 Gb speeds/connections (it is another standard, and aquantia chip does support it too, but not intel). They both support connection to 1 Gb LANs though.
インテルのチップセットだと2.5Gや5Gが1G扱いになるらしい。トランシーバーも同じかもね。
Intel 10 Gb does NOT support the standard for 2.5 and 5 Gb speeds/connections (it is another standard, and aquantia chip does support it too, but not intel). They both support connection to 1 Gb LANs though.
インテルのチップセットだと2.5Gや5Gが1G扱いになるらしい。トランシーバーも同じかもね。
631不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 11:05:42.66ID:+T+hurTb632不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 11:05:48.05ID:02glyROp634不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 16:08:26.35ID:lf+AvepL NT SS5Gが米アマから消えてる(´・ω・`)
635不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 21:14:25.01ID:lf+AvepL NT SS5の在庫が戻ったが、10ドル値上げしてる。様子見だな
636不明なデバイスさん
2021/01/27(水) 22:07:23.81ID:HzMEiooJ ネトウヨ消えた?
そろそろ戻ってきていいかな
そろそろ戻ってきていいかな
637不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 05:58:00.20ID:3tIYbLBf FS.comって前からNIC売ってたっけ?
638不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 06:34:45.09ID:ueT4V78i どっちも戻ってこなくていいよ
639不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 07:07:35.29ID:0IFQJguN ネトウヨは死ね。
640不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 09:34:37.40ID:x5ZcBYy4641不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 15:34:04.83ID:5z/frAoI オリオの6000円のNICとmikrotikで済ませたらSFP+の方が圧倒的に安い
643不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 17:48:53.92ID:pB/1xGXX >>641-2
デスクトップはそれで良いのだが、安いNAS(バックアップのバックアップ)などが厳しくて。
安いUSB→RJ45(5G)×2をつかって直付が最適解と思ってるが、他にあれば。
チップセットのオーバヘッドで3.5GBpsしか出ないようだが。
デスクトップはそれで良いのだが、安いNAS(バックアップのバックアップ)などが厳しくて。
安いUSB→RJ45(5G)×2をつかって直付が最適解と思ってるが、他にあれば。
チップセットのオーバヘッドで3.5GBpsしか出ないようだが。
644不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 12:26:22.59ID:eq2q+ejD645不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 13:18:56.34ID:tyOyCUCu 100TBぐらいデータがあるからUSBHDD何台も用意したくない
646不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 13:49:03.32ID:uwxiedMs648不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 17:42:25.03ID:egV9g+F4649不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 17:45:58.50ID:jZ2iDbHF 100TBぐらいのデータでも、今どきは18TBのHDDなんてのもあるから、
6本ぐらいで収まってしまう、あるいは、3重にデータ保存しても18本ぐらいで済んじゃう。
とかね。
6本ぐらいで収まってしまう、あるいは、3重にデータ保存しても18本ぐらいで済んじゃう。
とかね。
651不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 18:00:32.60ID:jZ2iDbHF 18TBが一本で6~7万円ぐらい?
まあ最大容量のHDDだと容量単価は割高になるのはしょうがないかな?
16TBで5万円程度,14TBで4万円切る感じと、容量が下がっていくと容量単価はわりと穏当になるしね。
まあUSBケースに入ったものだと18GBでも5.6万円程度だったりして、いろいろお楽しみの方法があるかもね。
まあ最大容量のHDDだと容量単価は割高になるのはしょうがないかな?
16TBで5万円程度,14TBで4万円切る感じと、容量が下がっていくと容量単価はわりと穏当になるしね。
まあUSBケースに入ったものだと18GBでも5.6万円程度だったりして、いろいろお楽しみの方法があるかもね。
652不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 18:34:22.15ID:Xo1muR7m バックアップのバックアップとか言ってる時点で勝手にしろ案件
653不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 19:13:20.23ID:RV6ZqMIE 3重バックアップってオリジナルから2方向に取るのが正しいのか
それとも2世代分残すのが正しいのかわからん
それとも2世代分残すのが正しいのかわからん
654不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 19:51:45.47ID:egV9g+F4 バックアップがraidコントローラ不調の巻き込まれで壊滅したので、バックアップのバックアップという案件
655不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 21:34:29.38ID:fEcA9dws WindowsでSSDとHDDの階層ストレージしてる人いるかね?
どれくらい速度が出るのか知りたいのだけど
どれくらい速度が出るのか知りたいのだけど
658不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 00:39:37.16ID:uj4Muwbp NAS向けでないと共振してだめだろうな
659不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 05:35:53.36ID:4CYLWaoQ それ以前にUSB3とか。
100Tコピーするのに何日かかる事やら。
100Tコピーするのに何日かかる事やら。
661不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 10:13:46.15ID:uj4Muwbp 3.0ならシーケンシャルで200MB/s程度かなあ。
てことは1Gで5秒、1Tで5000秒、100Tで500000秒。
500000秒=138.8時間=5.8日
ぶっ通しのシーケンシャルアクセス前提だから、実際には10日以上見ないとな
てことは1Gで5秒、1Tで5000秒、100Tで500000秒。
500000秒=138.8時間=5.8日
ぶっ通しのシーケンシャルアクセス前提だから、実際には10日以上見ないとな
662不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 10:58:50.80ID:qO1bi6Cv アスペって大変だね
663不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 11:05:23.39ID:BkPXWewp すーぐアスペって言う
664不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 11:11:20.83ID:TvNuS0cF まあHDDが全周で200MB/s出るとも思えないけど、大まかな見積もりとしてはそんな感じ?
送り出し側の構成次第でパラで行けるかどうか検討するとかね。
送り出し側の構成次第でパラで行けるかどうか検討するとかね。
665不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 13:41:41.87ID:RZf2ctFR まあこれが問題になるのは移行時だけだろうから、普段の運用自体はこのスピード範囲内なら問題にはならないと思う
666不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 16:14:51.49ID:CtbY9f2b Ubiquiti Networks製品の海外から日本への発送が出来なくなってる
日本で買うと送料加味しても海外で買ってた時の倍額
SFP+モジュールとケーブルはここで揃えてたのに…orz
日本で買うと送料加味しても海外で買ってた時の倍額
SFP+モジュールとケーブルはここで揃えてたのに…orz
667不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 16:26:54.61ID:TvNuS0cF >>666 そうなの?どこからの発送が出来なくなってる感じ?euroDK ?amacom?
669不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 16:51:32.25ID:TvNuS0cF >>668
そうなんだ。 たまに買うからその事態が続くようだと影響出るな。
そうなんだ。 たまに買うからその事態が続くようだと影響出るな。
670不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 18:04:53.96ID:9aVqPvry eurodkに我々は通常発送してるが、コロナで欧州の流通がダメージ、遅れてる場合は各自業者に連絡してくれと出てるね。流通周りが原因っぽい雰囲気。
671不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 18:51:06.73ID:CtbY9f2b 在庫はあるのに発注の段階で弾かれた
一緒にカートに入っていたMikrotik製品は大丈夫みたいだった
> Unfortunately we can't ship Ubiquiti products to Japan.
> Please remove UF-MM-10G, UOC-5 from your shopping cart to continue.
一緒にカートに入っていたMikrotik製品は大丈夫みたいだった
> Unfortunately we can't ship Ubiquiti products to Japan.
> Please remove UF-MM-10G, UOC-5 from your shopping cart to continue.
672不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 18:51:46.55ID:yikottMF connectx-6のブラケット、connectx-4/5と共通みたいだね
とりあえず穴位置等は問題なかったので報告
因みに1port品でもポート位置そのものが4/5と異なるため2port用を買う必要があるので注意
1port品用はmellanox公式でも出てるけど2つ買う必要があるのと送料5000円で7000円必要になるんだよね
とりあえず穴位置等は問題なかったので報告
因みに1port品でもポート位置そのものが4/5と異なるため2port用を買う必要があるので注意
1port品用はmellanox公式でも出てるけど2つ買う必要があるのと送料5000円で7000円必要になるんだよね
673不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 20:40:36.56ID:net+bNK3 ネトウヨ消えてから快適なスレになったね
676不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 21:47:46.28ID:uj4Muwbp >>671
Ubiquitiは日本代理店ががんばっちゃってるから、どちらかというとおま国モードになってないか
Ubiquitiは日本代理店ががんばっちゃってるから、どちらかというとおま国モードになってないか
677不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 21:55:24.21ID:9aVqPvry connectx3のブラケットって2と互換性あるの?
3のブラケット売ってるのは見た事ないな
3のブラケット売ってるのは見た事ないな
678不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 22:16:04.07ID:0efZjLAl679不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 23:32:04.93ID:9aVqPvry680不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 23:47:17.42ID:yikottMF >>679
欲しいものはコレじゃないのか?
同じ業者だから送料も安いぞ
https://www.ebay.com/itm/133152227618
https://www.ebay.com/itm/143890345280
sfp+なら違うけど
欲しいものはコレじゃないのか?
同じ業者だから送料も安いぞ
https://www.ebay.com/itm/133152227618
https://www.ebay.com/itm/143890345280
sfp+なら違うけど
681不明なデバイスさん
2021/01/30(土) 23:48:09.08ID:yikottMF あー45$はNICか
683不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 00:09:10.96ID:jXG158D8 ワナとは?
自分的にはヤフオクよりまともな業者が揃ってるイメージ
どうしても配送日数が掛かるのが難点だが
$45程度なら悩むことないだろ
俺は$399のconnectx-6を躊躇していて買えずに後悔しているところ
apple watch買ってなかったら間違いなく飛びついたんだが
自分的にはヤフオクよりまともな業者が揃ってるイメージ
どうしても配送日数が掛かるのが難点だが
$45程度なら悩むことないだろ
俺は$399のconnectx-6を躊躇していて買えずに後悔しているところ
apple watch買ってなかったら間違いなく飛びついたんだが
684不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 00:24:03.63ID:9hrNOVwt685不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 00:30:55.79ID:RUS5SKke686不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 01:04:54.28ID:jXG158D8 >>684
仕様がはっきりしない業者からは買わないことかな
因みにconnectxシリーズの特徴はどっかにあったがこんな感じ
4 100G対応
4 lx 50G対応、4の廉価版?
5 100G対応、一部pcie 4.0対応
6 200G対応、ほぼpcie4.0対応
上記は最大であってFWや物理IFによって10Gとかに抑えられている
あと4以降はrdmaに関するzero touch roceが導入されているが世代によって動作仕様がことなる。
https://www.servants.co.jp/blog/trend/end-mellanox/3140/
仕様がはっきりしない業者からは買わないことかな
因みにconnectxシリーズの特徴はどっかにあったがこんな感じ
4 100G対応
4 lx 50G対応、4の廉価版?
5 100G対応、一部pcie 4.0対応
6 200G対応、ほぼpcie4.0対応
上記は最大であってFWや物理IFによって10Gとかに抑えられている
あと4以降はrdmaに関するzero touch roceが導入されているが世代によって動作仕様がことなる。
https://www.servants.co.jp/blog/trend/end-mellanox/3140/
688不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 09:03:24.66ID:RCpWJbIQ689不明なデバイスさん
2021/01/31(日) 10:01:57.51ID:jXG158D8 3Gbpsって約380MB/sだよね
sata ssdだとそんなもんじゃない?
とりあえずはramdisk相手でどれだけでるか?かと。
因みにrdma使える環境だと簡単にMAXスピードがでる
sata ssdだとそんなもんじゃない?
とりあえずはramdisk相手でどれだけでるか?かと。
因みにrdma使える環境だと簡単にMAXスピードがでる
691不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 22:04:38.57ID:CdEpusso >>655
そんなに速くないSATA SSD×2をRAID-0でSSD層にしてるけど、ローカルでは950MB/s出てるよ。
優先的にSSD層が読み書きされて、層間のデータ移動は良しなにやってくれるから、
SSD層をそれなりに大きくしとけば何も考えずに使えて便利だよ。
ググっても、ディスク入れ替えや障害発生時の事例が見当たらないのが怖いところではあるが。
そんなに速くないSATA SSD×2をRAID-0でSSD層にしてるけど、ローカルでは950MB/s出てるよ。
優先的にSSD層が読み書きされて、層間のデータ移動は良しなにやってくれるから、
SSD層をそれなりに大きくしとけば何も考えずに使えて便利だよ。
ググっても、ディスク入れ替えや障害発生時の事例が見当たらないのが怖いところではあるが。
692不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 22:07:58.76ID:X9EaIliL693不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 22:34:11.28ID:CdEpusso >>692
メモリ16GBの物理ファイルサーバ。RAIDはオンボのしょぼいヤツでキャッシュは0。SSD層は700GBほど。
OSのチューニングも特にしてない。対向から10GbでCDMしたら、シーケンシャル350MB/s程度だった。
メモリ16GBの物理ファイルサーバ。RAIDはオンボのしょぼいヤツでキャッシュは0。SSD層は700GBほど。
OSのチューニングも特にしてない。対向から10GbでCDMしたら、シーケンシャル350MB/s程度だった。
694不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 23:25:57.77ID:X9EaIliL >>693
そうなんですね。結構速いですね。
個人的な意見なのですが
16GBに対してSSDの容量が多すぎるのでは?と思います。
何のOSを使われているのかが分かりませんが、
例えば、TrueNASの場合はL2ARC(SSD)の容量の1.59%のメモリをそのインデックスというか管理に必要とします。
SSDのどこにあのデータがあるかな?っていうのをメモリに書いておくためです。700GBの場合だと約11GBです。
そうするとのこりの5GBでOS用のメモリとディスクキャッシュを賄わないといけなくなります。
他のOSも似たようなものでは無いかと思います。ご自分のOSの管理方法を調べた方がいいと思います。
そうなんですね。結構速いですね。
個人的な意見なのですが
16GBに対してSSDの容量が多すぎるのでは?と思います。
何のOSを使われているのかが分かりませんが、
例えば、TrueNASの場合はL2ARC(SSD)の容量の1.59%のメモリをそのインデックスというか管理に必要とします。
SSDのどこにあのデータがあるかな?っていうのをメモリに書いておくためです。700GBの場合だと約11GBです。
そうするとのこりの5GBでOS用のメモリとディスクキャッシュを賄わないといけなくなります。
他のOSも似たようなものでは無いかと思います。ご自分のOSの管理方法を調べた方がいいと思います。
695不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 00:21:43.84ID:pzneQaCs696不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 07:44:44.45ID:Zq/5lFCm Windowsってiscsiターゲット作れるのかね?
やはり高額なサーバーが必要になるのか
やはり高額なサーバーが必要になるのか
697不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 08:39:55.77ID:eXYBsinA windows server向けのmicrosoft iscsi targetを8.1に無理矢理インストールするネタはあるね
698不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 09:51:40.65ID:pzneQaCs 昔はStarWindからもフリーのiscsi targetがあり、Windows server用とどちらを使うか?なんてあったけど今はなさそうだな
どうせならwindows serverで組めば?
評価版は180日版になるけど6回延長可能
180日以上の連続稼働はできないけど約3年半使える
どうせならwindows serverで組めば?
評価版は180日版になるけど6回延長可能
180日以上の連続稼働はできないけど約3年半使える
699不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 18:51:28.17ID:KfFuHZRZ そういやStarWindでiscsi出してたな、そこはかとない記憶。
RAMDiskはパフォーマンス測定にそれなりにお世話になったけど。
RAMDiskはパフォーマンス測定にそれなりにお世話になったけど。
700不明なデバイスさん
2021/02/02(火) 19:48:54.30ID:9jznZDK5 StarWindのiSCSIターゲット、VirtualSANって名前になったけどまだあるよ
https://www.starwindsoftware.com/starwind-virtual-san-free
https://www.starwindsoftware.com/starwind-virtual-san-free
701不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 09:47:20.35ID:mg444sAv 今年は10GbE元年になりそうだね(´・ω・`)
702不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 10:58:16.07ID:wDC/fzD+ 去年も言ってた
703不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 10:58:40.50ID:wFiLlyMv au、nuroや光クロスが全国区で展開されないと大多数の一般人は10G環境導入の検討すらしないだろうなぁ
704不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 12:08:01.85ID:jAaHB60c プロセスルールの微細化進んで消費電力/発熱が小さくならん事には…
705不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 23:50:08.51ID:pUh72+tf NBASEのせいで遅れるだろ
706不明なデバイスさん
2021/02/03(水) 23:58:31.93ID:riS/QzS0 マザーボードに普通に載るようになるまでは普及しなさそう
ようやく2.5Gがマザーボードに載り始めたところだから次に5Gが来て、その次じゃない?
まあどんなに早くてもあと5年はかかりそう
ようやく2.5Gがマザーボードに載り始めたところだから次に5Gが来て、その次じゃない?
まあどんなに早くてもあと5年はかかりそう
707不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 00:22:37.79ID:TmGfC/ej 5Gって普及するかあ?
Cat 6が必要ってなるとケーブル引き直しが必要なとこがほとんどで一足飛びに10G行くでしょ
Cat 6が必要ってなるとケーブル引き直しが必要なとこがほとんどで一足飛びに10G行くでしょ
708不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 01:26:33.51ID:7kqI4S8g 2.5GbEの普及にあと5年はかかるぞ
709不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 04:22:08.86ID:N6lE3bp5 うちはもう完全10GbEですけどね。
710不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 06:34:04.64ID:9cuE+KOL そりゃこのスレ見てるような人は10GbE使ってて当然だろうよ
711不明なデバイスさん
2021/02/04(木) 09:58:24.09ID:RRQ5fdq/ 5Gは来ないと思う
普通のパソコンは2.5Gで
普通のパソコンは2.5Gで
712不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 11:19:59.73ID:Q7dyguhN NBASEのせいというべきかお陰というべきか、10Gの一般普及の目はなくなったんじゃないかな。
Cat6敷き直しがネックで10G-T普及せずからのCat5でも使える2.5/5Gで、一般的にはこれで十分だろうし。
業務用に敷き直すなら上限見えてるメタルより光行きそうな気がする。
そうなると10G-T機器はスケールしなくて、この先も値段下がらないような…
XS708E登場から8年経つってのに、未だ5ポート1万のハブも出てないしねぇ
Cat6敷き直しがネックで10G-T普及せずからのCat5でも使える2.5/5Gで、一般的にはこれで十分だろうし。
業務用に敷き直すなら上限見えてるメタルより光行きそうな気がする。
そうなると10G-T機器はスケールしなくて、この先も値段下がらないような…
XS708E登場から8年経つってのに、未だ5ポート1万のハブも出てないしねぇ
713不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 12:38:18.48ID:7I2F6neb Intelは対AMDで苦労してるから
周辺IFスペックアップさせて誤魔化す方向に走る過程で5Gとか10Gとか来ないかなと思ってる
90%ないだろうけどw
周辺IFスペックアップさせて誤魔化す方向に走る過程で5Gとか10Gとか来ないかなと思ってる
90%ないだろうけどw
714不明なデバイスさん
2021/02/05(金) 12:42:40.76ID:CNvS5O9K 2.5Gハブですら1万切ってないがこれが1万以下に下がる頃には
10Gも下がってるんじゃないかと思う
それと10G光回線には理論値とはいってもやはり10Gポートがないと売りが無くなるからな
10Gも下がってるんじゃないかと思う
それと10G光回線には理論値とはいってもやはり10Gポートがないと売りが無くなるからな
715不明なデバイスさん
2021/02/09(火) 16:23:27.35ID:ZcafJ932 現状だと、一般家庭で1GbEを超える帯域を必要とするキラーアプリが殆どない。
需要がもないから供給もない。だから普及しない。
5Gモバイルネットワークと同じだよ。
需要がもないから供給もない。だから普及しない。
5Gモバイルネットワークと同じだよ。
716不明なデバイスさん
2021/02/09(火) 22:01:15.44ID:2b/O8njT そもそも1GオーバーをうたってるWAN回線もONUやHGWのLAN側がギガビットイーサのなんちゃってだからな。
意味ないだろ。
意味ないだろ。
717不明なデバイスさん
2021/02/09(火) 22:09:14.97ID:7rgztPeK また適当なことを
718不明なデバイスさん
2021/02/09(火) 23:48:37.06ID:PyoyqJMd >>716
んなこたーない
各社とも10Gプランは10GBASE-T対応ポート付きのHGWだよ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/link/1242694.html
んなこたーない
各社とも10Gプランは10GBASE-T対応ポート付きのHGWだよ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/link/1242694.html
719不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 00:08:06.25ID:Qx2N/plF nuro 2Gのこといってるんだろ
さっしてやれよ
さっしてやれよ
720不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 09:41:40.14ID:pgSTjxtl nuroでも2.5GbE付きのONU出たけどな
既存の契約者は一度退会して再契約しないと使わせてもらえないクソ仕様だけど
既存の契約者は一度退会して再契約しないと使わせてもらえないクソ仕様だけど
721不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 10:17:42.77ID:pfFz2k+h 確かNuro Bizという法人契約だと融通きいたな
723不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 00:56:07.31ID:cJn6TDPC 直付のConnectx3がスリープから復旧せず、再起動必要になる。
ubuntuで起こす方法あるかな?
ubuntuで起こす方法あるかな?
724不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 01:08:30.33ID:cJn6TDPC726不明なデバイスさん
2021/02/12(金) 14:39:43.46ID:MFKAASAy 逸般の誤家庭
727不明なデバイスさん
2021/02/13(土) 20:06:35.33ID:v1S9L1Yh >>722
バックアップは対象のデータへのアクセス頻度が少ないか全くない時間帯にバッチなどで行うから、GbEがでていれば帯域はそんな関係ないな。
データが大きくなりすぎて、夜間にバックアップが終わらんようなら10GbEの稟議通せばいい。
つまんねー、マウントだなぁ。
バックアップは対象のデータへのアクセス頻度が少ないか全くない時間帯にバッチなどで行うから、GbEがでていれば帯域はそんな関係ないな。
データが大きくなりすぎて、夜間にバックアップが終わらんようなら10GbEの稟議通せばいい。
つまんねー、マウントだなぁ。
730不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 11:24:16.30ID:vnAFONOg NAS側との帯域を広げて使うとして、低レイテンシにするにはどのプロトコル使うといいんだろ
SMB以上に効率良いのはないのかね。iscsi?
SMB以上に効率良いのはないのかね。iscsi?
731不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 11:46:11.40ID:TEjHLdKM CNAおじさんとか生えてくるかな?
732不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 11:49:04.73ID:q4EaUYQK windowdとubuntでリアルタイムでフォルダ間の同期させたい場合、何かいい方法ある?
40gで直付けしてるので回線に余裕はあるが、プログラム常駐で負荷かけても意味無いし……。負荷謎だがcronだろうか。
40gで直付けしてるので回線に余裕はあるが、プログラム常駐で負荷かけても意味無いし……。負荷謎だがcronだろうか。
733不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 12:26:40.25ID:q4EaUYQK737不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 01:11:52.68ID:ehycPJSF >>736
セグメント分ける利点って何?セキュリティ強化には有用だが、NICやスイッチが複数になるので面倒なのだが……。
セグメント分ける利点って何?セキュリティ強化には有用だが、NICやスイッチが複数になるので面倒なのだが……。
740不明なデバイスさん
2021/02/15(月) 06:23:05.60ID:pAQjWg5r Resilio Syncとかどうよ
741不明なデバイスさん
2021/02/20(土) 23:02:40.76ID:FuHLMIKJ >>730
ttp://www.zeta.systems/blog/2016/09/21/iSCSI-vs-iSER-vs-SRP-on-Ethernet-&-InfiniBand/
いいデータあった
ttp://www.zeta.systems/blog/2016/09/21/iSCSI-vs-iSER-vs-SRP-on-Ethernet-&-InfiniBand/
いいデータあった
742不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 01:00:22.93ID:jmzLUOFd >>556だが結局ebayにあった激安connectx6で100Gbps環境にリプレースしてしまった。
何故かFWアップしないとリンクアップしなく焦ったが結果としてはベンダロックインなくdellのモジュールで使えてラッキーな感じ
infiniband化するとランダム向上するみたいなので落ち着いたら挑戦、それでNAS高速化は一旦終了の予定
https://i.imgur.com/6Yy3lvV.jpg
↑はprimocacheで作った90GB程のキャッシュを持つ共有にアクセスした結果
何故かFWアップしないとリンクアップしなく焦ったが結果としてはベンダロックインなくdellのモジュールで使えてラッキーな感じ
infiniband化するとランダム向上するみたいなので落ち着いたら挑戦、それでNAS高速化は一旦終了の予定
https://i.imgur.com/6Yy3lvV.jpg
↑はprimocacheで作った90GB程のキャッシュを持つ共有にアクセスした結果
744不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 01:26:04.73ID:AaTXkP0j メモリに90Gのファイルかな。
128Gなのかね。
connectx6は幾らだったの?
128Gなのかね。
connectx6は幾らだったの?
745不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 02:01:45.80ID:jmzLUOFd >>744
optane 900Pを3台osでストライピングさせた領域にprimocacheで90GBのメモリキャッシュを被せてる
因みにマザーはx570m pro4
connectx6は 1portが$175、2portが$399
尚2portは新品なり(@@)
送料とpaypal手数料合わせて約75k
クレジットカードならあと5k安く出来たと反省中
他には1port品は中古でロングブラケットなく1.5kで別途購入とかビビって購入したhpeのqsfp28モジュール13kとか
optane 900Pを3台osでストライピングさせた領域にprimocacheで90GBのメモリキャッシュを被せてる
因みにマザーはx570m pro4
connectx6は 1portが$175、2portが$399
尚2portは新品なり(@@)
送料とpaypal手数料合わせて約75k
クレジットカードならあと5k安く出来たと反省中
他には1port品は中古でロングブラケットなく1.5kで別途購入とかビビって購入したhpeのqsfp28モジュール13kとか
747不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 08:58:06.21ID:5rTg6woC これMTU1500でやってないか…
750不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 10:32:18.86ID:jmzLUOFd >>749
クロスフラッシュはよくわからんが、強制的に標準のmellanoxのイメージ焼こうとしても受け付けてくれなかった
仮に焼けたとしてqsfp56モジュールが高いからな
dacなら手が届くがウチは1F-2F間をmpoで通してる環境だから手に入れられない
今使ってるdellのqsfp28は2個で5kなのにqsfp56は今のところ68k/個、手数料送料別と全く手が届かない
そうは言ってもHDR200は1portでpcie4.0x16の帯域を使い切るというロマンがある
1つしかないけど安いウチに押さえておくのもアリか?
https://www.ebay.com/itm/363094557706
因みに自分はここから2枚とも購入しました
何故か簡単には検索に引っかからないので割と長期間放置気味な感じ
クロスフラッシュはよくわからんが、強制的に標準のmellanoxのイメージ焼こうとしても受け付けてくれなかった
仮に焼けたとしてqsfp56モジュールが高いからな
dacなら手が届くがウチは1F-2F間をmpoで通してる環境だから手に入れられない
今使ってるdellのqsfp28は2個で5kなのにqsfp56は今のところ68k/個、手数料送料別と全く手が届かない
そうは言ってもHDR200は1portでpcie4.0x16の帯域を使い切るというロマンがある
1つしかないけど安いウチに押さえておくのもアリか?
https://www.ebay.com/itm/363094557706
因みに自分はここから2枚とも購入しました
何故か簡単には検索に引っかからないので割と長期間放置気味な感じ
751不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 10:39:16.14ID:jmzLUOFd >>746
HDR100の1portは本当に安かった
今同じ人から同じ型番のHdR100が出ているがそれは$225で$50高い(それでも激安だけど)
同時出品だったので安い方買ったわけだが自分のはrev a2、高い方はrev x1で、rev a2はヒートシンクが貧弱だから安かったのかも
風当てれば大丈夫、ってことで気にしてないけど
HDR100の1portは本当に安かった
今同じ人から同じ型番のHdR100が出ているがそれは$225で$50高い(それでも激安だけど)
同時出品だったので安い方買ったわけだが自分のはrev a2、高い方はrev x1で、rev a2はヒートシンクが貧弱だから安かったのかも
風当てれば大丈夫、ってことで気にしてないけど
753不明なデバイスさん
2021/02/21(日) 13:21:01.03ID:jmzLUOFd754不明なデバイスさん
2021/02/23(火) 00:02:52.63ID:gUQw/aDT 中古のCX3のヒートシンクはがしたらグリスがカピカピだった
さすがに5年以上闘ってきた老兵だろうし塗り直した方がいいな
さすがに5年以上闘ってきた老兵だろうし塗り直した方がいいな
756不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 10:37:32.07ID:T8FcIP7r 電話線用の配管があったからそこを通したよ
ただ元々計画していなかった場所へのPC設置なんでモールを利用してケーブルを目立たないようにしている
モールも極細用があって巾木とサイズがあってていい感じ
https://i.imgur.com/qGveoQT.jpg
https://i.imgur.com/QqsdII1.jpg
ただ元々計画していなかった場所へのPC設置なんでモールを利用してケーブルを目立たないようにしている
モールも極細用があって巾木とサイズがあってていい感じ
https://i.imgur.com/qGveoQT.jpg
https://i.imgur.com/QqsdII1.jpg
757不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 19:16:20.31ID:mIITMCTI コネクタ付いたまま通線できるんだね。
参考になった!あんがと。
参考になった!あんがと。
758不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 19:49:30.85ID:106pWvVL759不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 21:03:41.27ID:e5S+rhOH 横から失礼
2連LCコネクタのケーブルの寸法調べたらコネクタ断面は13mm*12mmと出て、対角線が17mm弱になるので通りそうだと思ってしまった
22Φで通せなかった理由を教えてほしい
2連LCコネクタのケーブルの寸法調べたらコネクタ断面は13mm*12mmと出て、対角線が17mm弱になるので通りそうだと思ってしまった
22Φで通せなかった理由を教えてほしい
760不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 22:00:30.13ID:106pWvVL762不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 02:24:18.84ID:00dZLPMt763不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 02:55:08.31ID:PXYCzW12 重箱だがldcでなくてdLC (Duplex LC)やで
764不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 03:16:46.55ID:00dZLPMt ldcとlclc、似てるな…
よくよく確認してみると自分はlcコネクタ2つあるからlclcと書いていたんだが両端lcコネクタのケーブルの端子lclcというんだな。
両端lcのケーブルに間違いはないんだが片側の端子形状を表すだけならlc端子、だけでいいのね
dLCって表記も教えてくれてサンキュー
よくよく確認してみると自分はlcコネクタ2つあるからlclcと書いていたんだが両端lcコネクタのケーブルの端子lclcというんだな。
両端lcのケーブルに間違いはないんだが片側の端子形状を表すだけならlc端子、だけでいいのね
dLCって表記も教えてくれてサンキュー
765不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 09:22:50.71ID:8brrcd8v lcデュプレックスのコネクタを分離して
16のPF管に40mぐらい通したけど
引っばってる間にコネクタの角が削れて丸くなってしまった
16のPF管に40mぐらい通したけど
引っばってる間にコネクタの角が削れて丸くなってしまった
766不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 12:23:10.66ID:rmf7Ioz+ とおるもんなんやな
うちも40mひきまわしたいわ
うちも40mひきまわしたいわ
767不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 12:36:16.19ID:Ny0M+mVP 最近宅内LAN配線を増設した
宅内無線LANが届きにくいところ用の増設ルータの為の線だからcat 5eで妥協した
上手くいけば10Gbpsぐらい通らないかなと勝手に期待してる
宅内無線LANが届きにくいところ用の増設ルータの為の線だからcat 5eで妥協した
上手くいけば10Gbpsぐらい通らないかなと勝手に期待してる
768不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 12:37:49.42ID:fQtlIx06 うちは1F-2Fと2F-3Fを22ΦでDLCをそのまま余裕で通せたな
途中のR次第ではキツイかもしれんとは思う
途中のR次第ではキツイかもしれんとは思う
769不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 13:10:41.61ID:ezjQH1MW 一心で通せるBi-directional規格早くしてくれ
770不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 13:24:16.95ID:8brrcd8v 10や25GのBiDiはあるし、40や100Gは規格的に難しいんじゃ
771不明なデバイスさん
2021/02/27(土) 14:33:13.74ID:XSSV84Iw どこまでいけるものかはしらんけど100Gの2芯は普通にあるよね。
772不明なデバイスさん
2021/02/28(日) 08:29:16.81ID:sD4Uww8d 2芯じゃBiDiじゃない気がするんですが
773不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 08:37:03.56ID:VPZuObSb ずれたコメントしてたな。一芯というのを軽視して100G BiDiはあるってコメントしてたわ。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90-100gbe-qsfp28-bidi-850-900%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB-%E4%BA%8C%E9%87%8Dlc-mmf-customer-kit/apd/407-bbym/
100G2芯でBiDiってことは50G一芯は技術的にはいけるんでしょうね。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90-100gbe-qsfp28-bidi-850-900%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB-%E4%BA%8C%E9%87%8Dlc-mmf-customer-kit/apd/407-bbym/
100G2芯でBiDiってことは50G一芯は技術的にはいけるんでしょうね。
774不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 23:38:58.64ID:m8Zzo8cz やっとEuroDKのCRS309-1G-8S+IN(USプラグ)の在庫が少量復活したので購入
一緒に購入したかったUbiquiti製品は相変わらず日本には発送できない模様
日本の代理店通して買えってことなんでしょうな
一緒に購入したかったUbiquiti製品は相変わらず日本には発送できない模様
日本の代理店通して買えってことなんでしょうな
775不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 12:48:52.56ID:Z6Ex0Uag 40Gbスイッチ高いなあ
もしかして普通のサーバーにNIC刺しまくったほうが安くなるんじゃないか
もしかして普通のサーバーにNIC刺しまくったほうが安くなるんじゃないか
776不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 13:10:06.02ID:mZG7wq6q777不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 13:29:10.24ID:aHrb8lSy >>776
40Gを使いたければCRS326-24S+2Q+RMと併せてブレイクアウトケーブルを使えばいい気もする
40Gを使いたければCRS326-24S+2Q+RMと併せてブレイクアウトケーブルを使えばいい気もする
778不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 20:33:41.82ID:sQB0bPWa CRS354-48G-4S+2Q+RMってのもあるのね
QSFP2個、SFP+4個しかないけど、RJ45のGbEポートが48個付いてる・・
QSFP2個、SFP+4個しかないけど、RJ45のGbEポートが48個付いてる・・
779不明なデバイスさん
2021/03/02(火) 20:37:01.75ID:rRXkwrli 4個位なら買うのにね
780不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 21:54:05.51ID:JrGzze+u infinibandで申し訳ないがRoCEとかでも行けると思うのでひとつ
NVMe over fabricってターゲットのnvmeをパススルーみたいに渡すのかと思ったらiscsiみたいにブロックデバイス何でも使えるみたいなのでテストしてみた
Target:Linux zfs raid10 + nvme cacheのpoolからzvol切出してnvmetで構築
イニシエータ:Win10 starwind nvmeof-initiator
Connect-X4 100Gb-infiniband DAC直結
この環境下で
・CrystalDiskMark
Seq1MQ8T1 R:3GB/s W:700MB/s
Rnd4KQ32T16 R:1GB/s W:270Mb/s
・ATTO
1MB以上でR:3GB/s W:5GB/s
チューニング無しでもこれだけ出た
これだとRAMdiskをNW越しに使えるかも
NVMe over fabricってターゲットのnvmeをパススルーみたいに渡すのかと思ったらiscsiみたいにブロックデバイス何でも使えるみたいなのでテストしてみた
Target:Linux zfs raid10 + nvme cacheのpoolからzvol切出してnvmetで構築
イニシエータ:Win10 starwind nvmeof-initiator
Connect-X4 100Gb-infiniband DAC直結
この環境下で
・CrystalDiskMark
Seq1MQ8T1 R:3GB/s W:700MB/s
Rnd4KQ32T16 R:1GB/s W:270Mb/s
・ATTO
1MB以上でR:3GB/s W:5GB/s
チューニング無しでもこれだけ出た
これだとRAMdiskをNW越しに使えるかも
781不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 22:27:19.73ID:59RyvdDl >>780
100G ethでRoCE2でのsmbアクセスでramディスクキャッシュを使ったやつは>>742に挙げた感じ
たぶんシーケンシャルはinfinibandでも似た感じになるかと思う
因みにATTOだとこんな感じになった
https://i.imgur.com/qBuaB3R.jpg
で、俺もinfinibandやってみたいんだがconnectx-4以降且つ、windows同士での直結環境での設定方法がわからない。
win-of2にopensmが入ってないんたまよね…
100G ethでRoCE2でのsmbアクセスでramディスクキャッシュを使ったやつは>>742に挙げた感じ
たぶんシーケンシャルはinfinibandでも似た感じになるかと思う
因みにATTOだとこんな感じになった
https://i.imgur.com/qBuaB3R.jpg
で、俺もinfinibandやってみたいんだがconnectx-4以降且つ、windows同士での直結環境での設定方法がわからない。
win-of2にopensmが入ってないんたまよね…
782不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 22:28:30.99ID:59RyvdDl 知ってたら教えてくれ、が抜けてた
教えて下さい
教えて下さい
783不明なデバイスさん
2021/03/03(水) 23:04:00.21ID:JrGzze+u >>782
残念ながら現行モデル向けのwindows用SMは見たことないです
Hyper-V+SR-IOVでLinuxにVFパススルーしてSM立ててゴリ押しできるかも、知らんけど
SRPドライバも無かったりwinでIBは冷遇されてる感が
一時期azureがIB使ってるとか聞いたのに...
残念ながら現行モデル向けのwindows用SMは見たことないです
Hyper-V+SR-IOVでLinuxにVFパススルーしてSM立ててゴリ押しできるかも、知らんけど
SRPドライバも無かったりwinでIBは冷遇されてる感が
一時期azureがIB使ってるとか聞いたのに...
785不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 17:27:42.68ID:JZEzVJqb786不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 19:30:38.77ID:sOMSnmZd 3万か
まだ高いなあ
まだ高いなあ
787不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 19:37:05.65ID:FzC2LyO/ アリエクなら2万なのにどうしてこうなった
788不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 21:30:28.58ID:PPutlE/Z 2GbEが2010年くらいに登場しててくれれば…
789不明なデバイスさん
2021/03/04(木) 22:18:46.80ID:uq9B9Hvw 2010年ごろに登場する予定で2GbEを規格化したとすると
単純に1000BASE-Tの周波数を倍にして500MHz×4ペアで2000BASE-Tになりそう
実際の帯域は160MHzになるからUTPケーブルはカテ6必須か
単純に1000BASE-Tの周波数を倍にして500MHz×4ペアで2000BASE-Tになりそう
実際の帯域は160MHzになるからUTPケーブルはカテ6必須か
790不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 01:06:24.80ID:6xJxJ5rh いや安いだろ
791不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 10:10:36.29ID:p0tWnaLF XS508Mを5万で買ったワイとしてはよい価格だと思う。
発熱具合はどうだろうかね。
発熱具合はどうだろうかね。
792不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 16:35:59.80ID:v2Q9r+PK >>785
アンマネージドだけど8ポートの安いな。
ついこないだTRENDnetのTEG-7080ESを
買ったけど、もうちょいポート数欲しい
んだよな。X550-T2で2ポートアグリ
ゲーションしたいし。
アンマネージドだけど8ポートの安いな。
ついこないだTRENDnetのTEG-7080ESを
買ったけど、もうちょいポート数欲しい
んだよな。X550-T2で2ポートアグリ
ゲーションしたいし。
793不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 11:51:31.20ID:Eq+JsLNS 何でも自作したいタイプなんですがsfp+複数搭載のsbcを探しています。
MACCHIATObinより安価なものないですか?
MACCHIATObinより安価なものないですか?
794不明なデバイスさん
2021/03/06(土) 14:11:32.01ID:R2b7OlDo sdcじゃないけど4port nicなら安いな
https://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=x710-da4&_sacat=0&LH_BIN=1&_sop=15
https://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=x710-da4&_sacat=0&LH_BIN=1&_sop=15
796不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 00:12:09.29ID:Szk+XoL0 10G以降のイーサネットでQAMやWDMを使っている物は
名前にBASEではなくBROADを使うべきなんじゃないだろうか?
つまり10GBASE-Tや10GBASE-LR4は実際には10GBROAD-T、10GBROAD-LR4なのでは?
名前にBASEではなくBROADを使うべきなんじゃないだろうか?
つまり10GBASE-Tや10GBASE-LR4は実際には10GBROAD-T、10GBROAD-LR4なのでは?
797不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 01:38:41.17ID:X+xlQccf 大昔の10BROADってテレビ用の同軸ケーブルに重畳する規格でしょ
QAM、WDMと全然違うじゃん
QAM、WDMと全然違うじゃん
798不明なデバイスさん
2021/03/15(月) 17:04:57.92ID:D8Tnov7b うわまじだ、EuroDKでUbiquiti製品日本に送れないって出るな・・・・
ebayでubntshopって名前でEuroDKが同じの売ってて日本配送おkになってるけど、こっちならいけるかな?
詳細見てキャンセルされっかな・・・
だめなら転送屋探さないとな・・・
ebayでubntshopって名前でEuroDKが同じの売ってて日本配送おkになってるけど、こっちならいけるかな?
詳細見てキャンセルされっかな・・・
だめなら転送屋探さないとな・・・
799不明なデバイスさん
2021/03/18(木) 19:22:37.57ID:n4VV/msz 代理店ろくなことしないな
800不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 02:31:17.98ID:vwFKR+DX TL-SX1008が出荷されたよ(´・ω・`)
801不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 08:11:51.78ID:W4jarq2S うむ。うちも今日届く。
XS508Mと比べてみる。
XS508Mと比べてみる。
802不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 13:57:40.60ID:AjJ/YO1A そんなー
803不明なデバイスさん
2021/03/19(金) 17:28:12.13ID:inqSV477 家の環境だとは2.5Gbで十分なんだがな
高すぎる
高すぎる
804不明なデバイスさん
2021/03/20(土) 21:49:00.60ID:8f6ihUXG TL-SX1008やっぱりファンが気になるわー(´・ω・`)
805不明なデバイスさん
2021/03/22(月) 08:33:56.29ID:QjeNbhtq 10GでもSFP+だったらクソ高いというほどでもない
まあケーブルが少し高いぐらいかな
まあケーブルが少し高いぐらいかな
806不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 10:26:46.61ID:WzOpqdXa 何でSFP+だと発熱少なくなるん?
807不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 10:32:40.31ID:q0HmgUuD SFP+だと発熱が少なくなるというよりは
Tだとエラー訂正が激しすぎて熱くなるという感じ。
Tだとエラー訂正が激しすぎて熱くなるという感じ。
808不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 15:19:36.67ID:FpS3P4eJ 大量のデータ流すには銅線よりも光のほうが楽
810不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 15:36:58.97ID:xGG5wbi9 まぁ、逆だね
10GBASE-Tの信号品質が悪いからLDPCで補ってる
SFP+だとそれが無い
10GBASE-Tの信号品質が悪いからLDPCで補ってる
SFP+だとそれが無い
811不明なデバイスさん
2021/03/24(水) 19:08:02.31ID:Qfr+Zq5M 元々1G Ethernetも最初は光だけで
出来たら銅線もって感じだったらしいしね
出来たら銅線もって感じだったらしいしね
812不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 15:40:22.88ID:rLIrgpVJ 1台でSMB directとiSERをやりたいんだけどVM使えばできるのだろうか?
813不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 16:52:43.17ID:R7i5EZGG >>812
サーバを1台で、ならESXiとか使えばいい
SR-IOVとRDMAに対応していればいける
Hyper-VはBIOSでACS有効にできないとそもそもSR-IOVが使用できない
この設定できるマザーはasrockなら確実、他はかなり怪しい
もっともHyper-VでRDMA利用しようとしたらリソース不足か何かで利用できなかったからHyper-Vはやめておけ、ってことかもしれない
1台でサーバもクライアントもやるならport1をサーバ、port2をクライアントにして直結すればいける…と思う
サーバを1台で、ならESXiとか使えばいい
SR-IOVとRDMAに対応していればいける
Hyper-VはBIOSでACS有効にできないとそもそもSR-IOVが使用できない
この設定できるマザーはasrockなら確実、他はかなり怪しい
もっともHyper-VでRDMA利用しようとしたらリソース不足か何かで利用できなかったからHyper-Vはやめておけ、ってことかもしれない
1台でサーバもクライアントもやるならport1をサーバ、port2をクライアントにして直結すればいける…と思う
815不明なデバイスさん
2021/03/29(月) 19:34:15.94ID:R7i5EZGG >>814
物理NICそのものだからな
少なくともESXiでは仮想マシンでSMB Directは確認できた
因みにBIOSでPCIe ARI supportに対応していないとVFは6個までしかできない
まあ6個あれば充分かもしれないが
物理NICそのものだからな
少なくともESXiでは仮想マシンでSMB Directは確認できた
因みにBIOSでPCIe ARI supportに対応していないとVFは6個までしかできない
まあ6個あれば充分かもしれないが
816不明なデバイスさん
2021/03/30(火) 00:00:36.04ID:vl32je5Q vmでrdmaはどれくらい実行速度落ちるんだろう
818不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 16:29:12.93ID:zt25d17V fs.comのスイッチや光モジュールを使っている人っています?
値段と納期は魅力的なんだが、品質がどうなんか気になります。
値段と納期は魅力的なんだが、品質がどうなんか気になります。
819不明なデバイスさん
2021/03/31(水) 16:43:52.16ID:qAHou6rI >>818
qsfp+モジュール、lclcケーブル、mpoケーブル買ったけど問題ないな
mpoケーブルは安いom3が無くなってom4だけになったからかなり割高になったのが悲しいところ
送料掛かるし納期も長いからsfp+モジュールやlclcケーブルなら尼でいいかとは思う
尼もNICは怪しいけどモジュールやケーブルなら問題ないと思うよ
qsfp+モジュール、lclcケーブル、mpoケーブル買ったけど問題ないな
mpoケーブルは安いom3が無くなってom4だけになったからかなり割高になったのが悲しいところ
送料掛かるし納期も長いからsfp+モジュールやlclcケーブルなら尼でいいかとは思う
尼もNICは怪しいけどモジュールやケーブルなら問題ないと思うよ
821不明なデバイスさん
2021/04/08(木) 21:06:02.94ID:EUrWmy90 10GBASE-Tですらこれだけ発熱の問題があるのに40GBASE-Tは実用化できるんだろうか
823不明なデバイスさん
2021/04/08(木) 22:26:49.44ID:vQuyFyGy 100m引き回そうとしなければ、48Gを銅線で0.xWで実現している製品が既に世に出ている
10G世代でもこういう筋のいい技術を標準化していれば
SFP+DACぐらいの使い勝手のものが普通のマザーのオンボに標準装備され、ケーブルは数百円
8ポートスイッチは1万でファンレス、という世界が10年前の時点でありえた
10G世代でもこういう筋のいい技術を標準化していれば
SFP+DACぐらいの使い勝手のものが普通のマザーのオンボに標準装備され、ケーブルは数百円
8ポートスイッチは1万でファンレス、という世界が10年前の時点でありえた
824不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 02:00:34.39ID:9cvyidCO 100mを無理して実現しようとしたのが間違いだった。
25G/40Gは諦めて30mに。
25G/40Gは諦めて30mに。
825不明なデバイスさん
2021/04/09(金) 06:55:17.21ID:LW2E8cjR 一応Thunderboltで40GbE使えるぞ
827不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 05:58:21.73ID:FC1wdFnc MCX354a qcbtとfcbtをLAGしようと思ってるんだが
40GbEで繋がるかな?
40GbEで繋がるかな?
829不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 20:17:05.34ID:F5WYN3ei alaxalaのSFP+48ポートスイッチ買ったけどめちゃうるさいのな
昔の1Uサーバなんてもんじゃねーうるさいよ
昔の1Uサーバなんてもんじゃねーうるさいよ
830不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 20:22:53.84ID:aYx3liOP やったじゃん!おいくら?
831不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 20:48:12.56ID:F5WYN3ei デッドストックというか保守用のやつを譲ってもらった
AX3830S-44XW てやつ
あとトランシーバたくさん
定価330万+aのところを8万円
まあこの定価てのは保守含めてみたいだからあてにはならないと思うけど
AX3830S-44XW てやつ
あとトランシーバたくさん
定価330万+aのところを8万円
まあこの定価てのは保守含めてみたいだからあてにはならないと思うけど
832不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 20:51:17.92ID:7W0O7Yg8 それでもめちゃくちゃ安いでしょw
でもサーバーが目じゃないくらいうるさいとか集合住宅じゃ使えなさそうだな。
でもサーバーが目じゃないくらいうるさいとか集合住宅じゃ使えなさそうだな。
833不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 20:55:09.80ID:F5WYN3ei 古い紙パック掃除機を最強にしたくらい
同じ部屋で寝るとか無理
ONにすると猫も逃げるよ
同じ部屋で寝るとか無理
ONにすると猫も逃げるよ
834不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 20:57:43.07ID:+8HA6Ijf ぬこうp
835不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 21:01:05.96ID:F5WYN3ei 今いないよ
あとでこの部屋に来たら頑張ってみる
ラグドールと足短いマンチカン
あとでこの部屋に来たら頑張ってみる
ラグドールと足短いマンチカン
836不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 21:12:25.47ID:aYx3liOP サーバールームが必要だね。
837不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 21:19:03.30ID:F5WYN3ei ちょっとまえにとったやつ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2448675.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2448675.jpg
840不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 22:48:26.07ID:7W0O7Yg8 デッドストックだから新品みたいなもんじゃないの?
トランシーバもたくさんついてるみたいだし
トランシーバもたくさんついてるみたいだし
841不明なデバイスさん
2021/04/18(日) 22:50:18.54ID:F5WYN3ei842不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 16:22:56.38ID:e/1JeQbE 中古のsfp+モジュールってなんであんなに安いの
843不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 16:24:56.00ID:ZUE60CUD 中古を欲しがる人がいないか少ないからじゃない?
844不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 16:27:00.49ID:HhzVQ4NB 業務用で酷使されてるものが多いだろうから捨て値みたいなもんなんじゃないの?
845不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 16:40:57.79ID:xx64xLmu 新品でもコンパチ品は安いけどな
846不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 16:44:35.76ID:vroJriD/ サーバーで大量に使ってたのが置き換えられて中古市場に流れるから単価が安くなるんじゃない?
847不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 16:51:41.08ID:7O3r4xg4 -T以外の10Gはポート単価数ドル以下にできるぐらい枯れた技術なんだよ
今は家電に20G 40Gのi/fがついてる時代だ
今は家電に20G 40Gのi/fがついてる時代だ
848不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 16:55:05.26ID:HhzVQ4NB 最新のMB「2.5G LAN搭載!」
849tenkknky ◆tenkknkyNuqO
2021/04/19(月) 17:16:08.18ID:8Ma8i/Oi 2.5gbeはスレ違い
850不明なデバイスさん
2021/04/19(月) 17:33:22.38ID:LIIqZRW8 結局10Gbase-Tで広まっていくのかね一般向けは
SFP+搭載した無線LANルーターも一応あるけど
SFP+搭載した無線LANルーターも一応あるけど
851不明なデバイスさん
2021/04/20(火) 00:53:35.69ID:vQ7TdtO/ 家庭用の10G回線のONUやらHGWは-Tだからなあ。
業務用の回線側はどっちになるんだろうね、小型ONUが主流になるとありがたいのだが、
この前出したNECだけでなく、これから出てくるであろうヤマハの10GルータもSFP+が無かったら、
NTTはしばらく小型ONUで10G提供する気は無いんだなと察する所だが。
(一緒にルータのレンタルもやるはずだから、動作検証とか先行して一緒にやっててもおかしくないし)
業務用の回線側はどっちになるんだろうね、小型ONUが主流になるとありがたいのだが、
この前出したNECだけでなく、これから出てくるであろうヤマハの10GルータもSFP+が無かったら、
NTTはしばらく小型ONUで10G提供する気は無いんだなと察する所だが。
(一緒にルータのレンタルもやるはずだから、動作検証とか先行して一緒にやっててもおかしくないし)
852不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 04:53:54.73ID:Yng6u9XP LinuxでSMB directがもうすぐサポートされそうだ
このスレには恩恵を受ける人が多いんじゃないか
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=CIFSD-v2-Linux-Server-Patches
このスレには恩恵を受ける人が多いんじゃないか
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=CIFSD-v2-Linux-Server-Patches
853不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 09:43:55.91ID:75gGohWu いやーまだかまだかと待ちわびたよ。
ついにこの日が来たか。
FreeNASから移行する準備をしないとな。
基本的にはサーバー立て直しかなぁ。
48TBを新たに用意しないと…
ついにこの日が来たか。
FreeNASから移行する準備をしないとな。
基本的にはサーバー立て直しかなぁ。
48TBを新たに用意しないと…
854不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 19:44:53.50ID:IHAqny1/ やっとサーバー側にWindowsを使わなくて済むようになるのか
素晴らしいな
素晴らしいな
855不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 19:58:13.31ID:yCegXN/V 実はこのrdma対応cifsdは前からある
856不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 20:00:36.41ID:EFy/KdvO な、なんだってー
858不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 21:15:05.96ID:TfWmhlAl TrueNAS SCALEがGAになる頃には使えるようになるかな
859不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 21:19:49.16ID:SIY6AhbP win10proで使えないことにはハードル高いことに変わりないけどな
ファイルサーバー自体はwindows serverね評価版でいいんだから
ファイルサーバー自体はwindows serverね評価版でいいんだから
860不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 21:55:31.54ID:NRr4Q7gD そうならクライアントもWindows Server でいいんじゃね?
861不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 22:56:13.77ID:h7dcZm9O クライアント・・・
862不明なデバイスさん
2021/04/23(金) 23:01:26.21ID:SIY6AhbP >>860
そういやWindows server評価版をメインPCに使い続けている奴がいたな…
サーバだとウイルス対策ソフトが高いのが難点だが今ならWindows Defenderも使えるからいいかもな
俺はenterprise持ってるから別にいいけど
そういやWindows server評価版をメインPCに使い続けている奴がいたな…
サーバだとウイルス対策ソフトが高いのが難点だが今ならWindows Defenderも使えるからいいかもな
俺はenterprise持ってるから別にいいけど
864不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 03:02:04.36ID:mq8Dtd0h 今年中に100GBASE-FR1, 100GBASE-LR1の大手純正トランシーバー出回るかな
fs.comのでもテスト用にはいいんだが、本番環境ではやっぱり不安が
fs.comのでもテスト用にはいいんだが、本番環境ではやっぱり不安が
865不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 05:00:01.18ID:NRuFu8rp それはないかな。
866不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 10:25:33.06ID:nTYepZGJ 100Gって、どんなエロ流すの?
867不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 20:33:29.34ID:AK/JX2Qo 8Kのエロ、生データで!
868不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 20:52:37.99ID:cwr05zsY ストリーム何本束ねる気だよ・・・
869不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 20:56:17.25ID:YD/8gj+q 8kカメラ回るんな予算あるエロねぇだろ
870不明なデバイスさん
2021/04/25(日) 21:28:36.43ID:bdzPeKHk 洋物VRは8Kなんだぜ
871不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 18:53:01.73ID:PcNdfCrD 最近はオナホ連動型VRとかもあるからな
データはどんどん重くなる
データはどんどん重くなる
872不明なデバイスさん
2021/04/26(月) 20:38:41.86ID:U++UoHus 技術の先駆けはエロだけどさぁ、なんかなぁw
873不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 01:58:56.60ID:FWY9kiA1874不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 02:05:48.39ID:FWY9kiA1 form factorがStandup LPになってるな
Standard LPだね、これ
Standard LPだね、これ
876不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 17:03:01.36ID:2ibyyIPW TL-SX1008使ってる方居ますかね?
安価なので試しに注文してみようかと思ってます
安価なので試しに注文してみようかと思ってます
878不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 03:42:10.86ID:1Vw9gL2+ >>877
ありがとうございます
色々検討した結果RJ45はやめてSFP+を中心に構成することにしました
蟻でST1008FとebayでCX311とfiberjpでAOCとDACのケーブルと10GBase-TのSFP+モジュール試しに注文してみました
ありがとうございます
色々検討した結果RJ45はやめてSFP+を中心に構成することにしました
蟻でST1008FとebayでCX311とfiberjpでAOCとDACのケーブルと10GBase-TのSFP+モジュール試しに注文してみました
879不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 04:13:47.73ID:uSe3b78I CSS610-8G-2S+INずっと欠品だったけどやっとEuroDKの在庫復活して発注出来た
880878
2021/05/27(木) 13:04:04.17ID:mlBG/9Z0 fiberjpからケーブル届いた
AOCケーブルは初だけど細くて取り回しは超絶良いけど強度的にちょっと不安があるね
中にガラス繊維みたいなのが入ってるの確認出来たが引っ張りにはそこそこ強そうだけど
中空パイプにガラス繊維と光ケーブル2本だけでモールドは無いみたいだから
指で挟むと柔らかいストローを潰す感じでスカスカに感じる
接続は特に問題なく10Gでリンクしてるし発熱もDACより若干温かいかなという感じで
コネクタ自体の発熱か機器の熱が伝わったのかわからない程度の温度@接続はRT-AX89X<->QSW-M408S
DACは至って普通の作りでコスパは良いと思うけど黒しかないのがちょっと残念
発送は思ったより遅くて在庫合っても発送まで4日以上経過して発送通知が届きそれから4日程度で佐川で届いた
2回目に頼んだ物も在庫ありだけど注文から1週間の昨日発送通知が届いたので届くのは週明け頃になると思う
送料無料の分安価だけど急いでる人にはあまりオススメできないかもと思った
AOCケーブルは初だけど細くて取り回しは超絶良いけど強度的にちょっと不安があるね
中にガラス繊維みたいなのが入ってるの確認出来たが引っ張りにはそこそこ強そうだけど
中空パイプにガラス繊維と光ケーブル2本だけでモールドは無いみたいだから
指で挟むと柔らかいストローを潰す感じでスカスカに感じる
接続は特に問題なく10Gでリンクしてるし発熱もDACより若干温かいかなという感じで
コネクタ自体の発熱か機器の熱が伝わったのかわからない程度の温度@接続はRT-AX89X<->QSW-M408S
DACは至って普通の作りでコスパは良いと思うけど黒しかないのがちょっと残念
発送は思ったより遅くて在庫合っても発送まで4日以上経過して発送通知が届きそれから4日程度で佐川で届いた
2回目に頼んだ物も在庫ありだけど注文から1週間の昨日発送通知が届いたので届くのは週明け頃になると思う
送料無料の分安価だけど急いでる人にはあまりオススメできないかもと思った
881不明なデバイスさん
2021/06/02(水) 22:17:14.60ID:tIiUtAS/ そろそろノートPCも内蔵LANを2.5GBASE-Tに対応してくれんかな
USB-Cドックでもいいけど。
USB-Cドックでもいいけど。
882不明なデバイスさん
2021/06/02(水) 22:53:44.08ID:xF5xM9WP ノートPCから有線LANがなくなる方が早い
883不明なデバイスさん
2021/06/02(水) 23:17:26.79ID:M8a2Kcg1 既に100Mしか載せてませんみたいなのもあるしな
884不明なデバイスさん
2021/06/02(水) 23:33:12.96ID:s80LjLTR 100BASE-Tしか載せてないノートPCはWiFiのアンテナも1本だけだったり
敢えて遅くして上位機種と差別化してる
敢えて遅くして上位機種と差別化してる
889不明なデバイスさん
2021/06/03(木) 17:55:49.81ID:OyX+/Nuv890不明なデバイスさん
2021/06/03(木) 18:06:02.15ID:AmqY10oi ワイのマザボ2.5Gポート2個付いてるで
使ってないけど
使ってないけど
891不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 15:24:41.92ID:0/ZEI8tw 最近のそこそこランク以上のマザーは淫225もだけど蟹も2.5標準やん
892不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 15:35:29.38ID:eB+U6JV+ 10G移行前は2.5G付のマザーやNAS優先して選んでたけど
2.5Gの時も10Gの時もスイッチ買うと一気に移行が進むな
10G移行後は2.5Gのスイッチほぼ使わなくなったけど
10G知ってて2.5G知らないとかは一般的にありえんだろう
2.5Gの時も10Gの時もスイッチ買うと一気に移行が進むな
10G移行後は2.5Gのスイッチほぼ使わなくなったけど
10G知ってて2.5G知らないとかは一般的にありえんだろう
894不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 17:25:47.64ID:T/19Idvv 誰がどういう使い方してもいいでしょうに
私は1Gからいきなり40Gになったよ
40G直結でもいいじゃん
やたら直結嫌いがいるけどもその人の環境に合えばなんでもいいでしょ
A--B--C
|
D
こんな環境だけども問題無く使えてる
Bはハブ兼サーバ
私は1Gからいきなり40Gになったよ
40G直結でもいいじゃん
やたら直結嫌いがいるけどもその人の環境に合えばなんでもいいでしょ
A--B--C
|
D
こんな環境だけども問題無く使えてる
Bはハブ兼サーバ
895不明なデバイスさん
2021/06/04(金) 19:51:47.37ID:MM6lziVm 知能が低いとスレの流れも考慮できないらしい😛
896不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 20:56:05.36ID:Na7PYoHG 128539ってどういう意味?
897不明なデバイスさん
2021/06/05(土) 20:58:29.94ID:OGkgQmdy べーって舌出してる絵文字
899不明なデバイスさん
2021/06/07(月) 21:21:50.97ID:YPtzFxfI900不明なデバイスさん
2021/06/09(水) 13:10:26.89ID:MviZSQcd >>899
いやBのPCに何か工夫してる?
40GbEといっても普通のPCじゃSSDの転送速度のほうが遅くて使い切れなくない?
こっちはこれから構築だけど何をすれば通信速度使い切れるかどうか考え中。
M.2 SSDより早い・・・??
いやBのPCに何か工夫してる?
40GbEといっても普通のPCじゃSSDの転送速度のほうが遅くて使い切れなくない?
こっちはこれから構築だけど何をすれば通信速度使い切れるかどうか考え中。
M.2 SSDより早い・・・??
901不明なデバイスさん
2021/06/09(水) 13:18:46.53ID:QVPavhSE そりゃM.2を何枚も挿すようなカードとか使うんでないか
902不明なデバイスさん
2021/06/09(水) 16:01:52.49ID:tBYbFP9T >>900
>>899ではないが俺はWindows serverとWin10Entでsmbdirectを利用している
ファイルサーバに128GB積んで90〜100GBをPrimoCacheで高速化
100G直結だがシーケンシャルなら速度でるぞ
https://i.imgur.com/82yectg.jpg
>>899ではないが俺はWindows serverとWin10Entでsmbdirectを利用している
ファイルサーバに128GB積んで90〜100GBをPrimoCacheで高速化
100G直結だがシーケンシャルなら速度でるぞ
https://i.imgur.com/82yectg.jpg
903不明なデバイスさん
2021/06/09(水) 16:38:25.13ID:Vf77r6RB >>900
PCI Express 4.0対応のNVMe SSDならシーケンシャルリードライトともに5GB/s超のがあるよ
PCI Express 4.0対応のNVMe SSDならシーケンシャルリードライトともに5GB/s超のがあるよ
906不明なデバイスさん
2021/06/09(水) 22:48:19.14ID:QVPavhSE 2.5使わない人は多いんじゃない?俺も使わんかったよ
スイッチが中途半端な価格してるから10GbEにジャンプってなもんよ
スイッチが中途半端な価格してるから10GbEにジャンプってなもんよ
907不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 01:42:39.57ID:w/CLow24 中古と業務用仕様受け入れたら激安の40Gqsfp+
理想的なパフォーマンスだが業務用仕様の10Gsfp+
一般向け最速激熱の10GbaseT
usb変換で使い勝手のいい5GbaseT
低発熱で無理の一切無い2.5GbaseT
好きなのを選べ
スイッチメーカーは博打で投資する規格を選んで爆死しろ
理想的なパフォーマンスだが業務用仕様の10Gsfp+
一般向け最速激熱の10GbaseT
usb変換で使い勝手のいい5GbaseT
低発熱で無理の一切無い2.5GbaseT
好きなのを選べ
スイッチメーカーは博打で投資する規格を選んで爆死しろ
908不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 10:25:56.26ID:4VHGCdPA 2.5GbaseT専用のハブの消費電力ってどんな物なの?
8ポート位のやつとか。電気代無視できるレベル?
8ポート位のやつとか。電気代無視できるレベル?
909不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 14:04:53.90ID:0g2j+gWH お前さんの稼ぎによる
910不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 14:41:17.74ID:4VHGCdPA いやいや、稼ぎは関係ないよ。
普通に電気代が1000円とか上がったら嫌と言うより想定外じゃん。
特性上、24h365運用なんだし。
普通に電気代が1000円とか上がったら嫌と言うより想定外じゃん。
特性上、24h365運用なんだし。
911不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 14:56:39.71ID:l3dtp5nJ ※個人差があります。
912不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 15:13:50.53ID:nqZ9exEC 使用量は個人差が大きいから買って計測するかメーカーに問い合わせるしか無いんじゃないの?
個人的に使ってるがわざわざ計測なんてしないしこのスレで訊ねても回答は得られないと思うよ
個人的に使ってるがわざわざ計測なんてしないしこのスレで訊ねても回答は得られないと思うよ
913不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 15:20:26.26ID:l3dtp5nJ まあまともなメーカーなら標準値と最大値の消費電力がスペックシートに書いてあるから
それみて掛け算すれば概要は分かるだろうsね。
それみて掛け算すれば概要は分かるだろうsね。
914不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 16:32:26.41ID:hH/XV0DN 2億稼いでたら1000円なんて誤差にすらも感じないし200万ならオイオイってなるやろーな。気にするなら君は後者なんだから止めときな
915不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 16:54:06.95ID:3o9aY9/n そういうの貧乏人ほど気にしないもんだけどね、どんぶり勘定で生きてるから
916不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 17:06:39.75ID:NE21UtFV バッファローの2.5GBASE-T5ポートハブが最大14.1Wだから8ポートなら20Wちょい?
仮にフルパワーで動作し続けたとしても月に500円位かな
仮にフルパワーで動作し続けたとしても月に500円位かな
917不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 17:11:37.41ID:4VHGCdPA ちょっとまて君らハブ持ってるのに消費電力計ってないのw?
低発熱とか熱が気になるなら、普通電力も気になるでしょ。
低発熱とか熱が気になるなら、普通電力も気になるでしょ。
918不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 17:14:45.71ID:l3dtp5nJ 908氏が気にしているようなのをタイムリーに持ってる人がいるかどうか、みたいなお話じゃないかな。
919不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 17:19:39.75ID:NE21UtFV 2.5GBASE-Tハブなんて珍しいの持ってないしなぁ
920不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 17:31:56.66ID:3o9aY9/n 1Gに取って代わるなら5000円以内くらいでないと無理だよね
921不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 17:40:32.06ID:r3qwnDRr 家建てて鯖部屋作って24h空調だしなぁ大体の消費電力わかりゃ良いやって感じ
922不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 20:04:13.30ID:DsTuCGlH TP-LINKのTL-SG108-M2が
8ポートで最大15.65Wらしい
8ポートで最大15.65Wらしい
923不明なデバイスさん
2021/06/10(木) 21:05:30.72ID:zlviOnOC スレチのハブを持ってなくてもおかしくない
926不明なデバイスさん
2021/06/11(金) 09:21:14.46ID:HTb1gdUV 全体でいいなら、スマートメーター読みで済ませるという手もある。
宅内の接続している機器を把握していればこれでも割と済む。
宅内の接続している機器を把握していればこれでも割と済む。
928不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 13:05:57.51ID:xKNfBmxl クランプメーターは一家に一台あるという世界観なのかも。
まあうちにはあるけど。
まあうちにはあるけど。
929不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 13:36:18.62ID:WFuGigN1 うちにもあるで
930不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 14:19:35.68ID:nFwpRw/6 クランプメーター持ってない人がいるのか
931不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 14:25:10.67ID:Z8WKfDXb 共立とか日置のクランプマルチテスターとか持ってても損は無いよね。
別に高いもんでも無いし。
別に高いもんでも無いし。
932不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 14:33:26.39ID:xKNfBmxl 927さんは持ってないっぽいけど。答え合わせはあるかな?
933不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 14:56:48.63ID:jlvQKZAY 電源系統にこだわりあるならクランプメーター買うよな
自分は車の整備にも使えるよう三和の交直両用のを持ってるけど
自分は車の整備にも使えるよう三和の交直両用のを持ってるけど
934不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 15:05:37.05ID:90eFRwMe クランプメーターで異様な盛り上がりちょっと怖いんだけどw
一般家庭ではまず持ってないだろうけど、10GbEに手を出す輩は一味違うな
一般家庭ではまず持ってないだろうけど、10GbEに手を出す輩は一味違うな
935不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 15:09:44.01ID:x7BFBiI6 クランプメーターだけだと実電力が分かんないしなぁ
まあ今どきのスイッチング電源は力率ほぼ1だからクランプメーターでもいいんだろうけど
まあ今どきのスイッチング電源は力率ほぼ1だからクランプメーターでもいいんだろうけど
937不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 16:42:08.15ID:4Wn89jhm そもそもクランプメーターで電力事細かに調べたってクランプメーターのもとがとれるほど効果なんかでないし
938不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 17:39:58.63ID:lVl45x89 答え合わせ来ましたな
941不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 18:26:35.24ID:jzg4N40G 確かに用途も理解出来ない人が使っても無駄になるだけだしな
943不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 18:39:30.40ID:xh0I5bjo クランプメーターは投資って言うほどの値段じゃないよw
マニュアル英語で良いなら何千円の世界だw
試しに自分の注文書見たら5,999円だった。
マニュアル英語で良いなら何千円の世界だw
試しに自分の注文書見たら5,999円だった。
944不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 19:30:47.93ID:nFwpRw/6 元をとる?とうとう頭おかしくなったのか
945不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 19:36:13.82ID:Wfx933kj 嗜みよ嗜み
946不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 19:37:29.80ID:aLBXiXLD947不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 19:38:55.18ID:aLBXiXLD ちなクランプメータは安いやつは2000円ちょいからあるんで、ワットチェッカーみたいなもんよ
948不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 19:39:31.95ID:+HzNaKJJ まぁ仕事で使うんでもなきゃ元を取るなんて無理だな、あくまで趣味レベル
949不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 19:41:45.59ID:aLBXiXLD950不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 20:05:36.80ID:Z8WKfDXb951不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 20:12:41.10ID:wlcdfZ1x 寧ろ趣味の逸般人ばかりかと思った
952不明なデバイスさん
2021/06/13(日) 21:02:19.35ID:lVl45x89 趣味だろ
953不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 02:30:13.55ID:C0ghnx+A つかクランプメータ使うにせよワットチェッカー使うにせよ、24h365運用するなら個々のサーバーの消費電力抑えるのは
基本中の基本じゃね?投資資金を回収できるかって?思いがけない大食いデバイス見つけたらアッという間に回収できるよ。
昔1台で月当たり4000円電機食ってる鯖を半年くらい気付かなくて、消費電力総点検して停止したわ。
翌月から本当に電気代がガタッと減った。
基本中の基本じゃね?投資資金を回収できるかって?思いがけない大食いデバイス見つけたらアッという間に回収できるよ。
昔1台で月当たり4000円電機食ってる鯖を半年くらい気付かなくて、消費電力総点検して停止したわ。
翌月から本当に電気代がガタッと減った。
954不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 08:43:08.76ID:RsAUC6OQ 元取り厨が完全論破されてて涙目
電力ネタは低電力スレにいたりDC関係した仕事とかしてると敏感になる
鯖室作るくらいなら相当いろいろ気にしてやってると思うから、とりあえず電力計測しようよ、見えるとわかることが一杯あるからさ
電力ネタは低電力スレにいたりDC関係した仕事とかしてると敏感になる
鯖室作るくらいなら相当いろいろ気にしてやってると思うから、とりあえず電力計測しようよ、見えるとわかることが一杯あるからさ
955不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 09:09:09.33ID:AwqpT+RN クランプの有無はともかく最低でも電圧くらいは測るしテスターくらいは普通持ってるよね。
956不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 09:46:53.57ID:3cYDg5GL もうちっとだけ続くんじゃ
957不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 11:22:12.81ID:g+Cxo2Wc >>953
あくまでクランプメーターで実電力測ってわかるのは個体差による製品仕様書との乖離であって効果なんか殆どない
仕様書も読めない自分が使っている製品の設計消費電力がわからないアホならクランプメーターなんかあってもしょうがない
あくまでクランプメーターで実電力測ってわかるのは個体差による製品仕様書との乖離であって効果なんか殆どない
仕様書も読めない自分が使っている製品の設計消費電力がわからないアホならクランプメーターなんかあってもしょうがない
960不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 13:39:10.56ID:oTOhBonh レッテル貼りっていうレッテルを貼る人
961不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 13:40:17.30ID:j8LKK7+x どのスレも殺伐としてやがるぜ
962不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 14:34:27.26ID:W6Eoa/On クランプメーターにもとをとるだの効果を求めるだのって頭大丈夫かと思う
用途知らない人の発想は凄いというか笑えるけどまだ若いんだろうね色んな意味で
用途知らない人の発想は凄いというか笑えるけどまだ若いんだろうね色んな意味で
963不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 15:14:25.00ID:RsAUC6OQ >>957
おめすげーな、製品仕様書の消費電力だけ見て計算してるとか言わないよな、CPU使用率とかvcoreやらクロック周波数から消費電力割り出せるってことだろ、いやまじで超人だわ馬鹿か
おめすげーな、製品仕様書の消費電力だけ見て計算してるとか言わないよな、CPU使用率とかvcoreやらクロック周波数から消費電力割り出せるってことだろ、いやまじで超人だわ馬鹿か
964不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 17:48:30.18ID:L56WRS6Z 💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩
965不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 18:03:23.72ID:j8LKK7+x 訳:うんこx12
966不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 19:35:22.37ID:fMpQ2+FS デュアル25ギガビットLAN搭載ネットワークカード、QNAP「QXG-25G2SF-CX6」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0614/396492
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0614/396492
967不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 21:34:07.79ID:X7TWzPH2 オクに出てるHP5130ってファンレスですか?
968不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 21:58:57.80ID:rmoi0KwI そのクラスでFAN無しはあり得ん。
それをここで聞くレベルで使うものではないない気がするが。
それをここで聞くレベルで使うものではないない気がするが。
969不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 23:16:40.74ID:IEocACZ0 このスレはいちいち意識高いな
970不明なデバイスさん
2021/06/14(月) 23:19:07.94ID:j8LKK7+x まぁ意識高くなきゃ10Gオーバー使わないだろうなw
971不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 01:54:14.60ID:uhtzTsNh972不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 08:09:33.52ID:O0uQhYDj ありがとう。スペックシートに約40dbの記載がありました
EIの19-26W 39.7dbに対してHIは55-107W 52.8-66.7dBでした。
HIは論外っぽいけど、EIは許容範囲かなあ?ちょっと悩みます。
EIの19-26W 39.7dbに対してHIは55-107W 52.8-66.7dBでした。
HIは論外っぽいけど、EIは許容範囲かなあ?ちょっと悩みます。
973不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 10:07:53.37ID:GS4/7RC+ 元々騒音なんて気にしない環境に設置する機器だし・・・
974不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 11:14:56.83ID:ibOl7+/B そりゃそうなんだけど、そういう機器の中から個人で使い的に使える製品を見つけて流用するのが楽しいんじゃないかって思うんだ
そういう環境に置く装置は必ず騒音を出す決まりがあるわけでもないんだし
そういう環境に置く装置は必ず騒音を出す決まりがあるわけでもないんだし
975不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 11:24:00.70ID:Ps/bS062 自分でファン交換するなり水冷にするなり好きにすればええんでないの
そゆのは楽しくない?
そゆのは楽しくない?
976不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 11:41:53.99ID:eN85DUr5 それをここで聞くレベルで使うものではないない気がするが。
977不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 11:44:46.59ID:s4BQh1rr データセンター作業も作業者に負荷が高いから
各種対策↓したり、作業時間をそれぞれ気にしたほうが良いかもね。まあそれぞれそれなりに対策しているのだろうけど。
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog20/pdf/DC_kikuchi.pdf
各種対策↓したり、作業時間をそれぞれ気にしたほうが良いかもね。まあそれぞれそれなりに対策しているのだろうけど。
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog20/pdf/DC_kikuchi.pdf
979不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 12:44:23.35ID:38B3FRXS 25GbEもハブなしで、NAS直結なら割と敷居低いかも。
980不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 13:02:36.91ID:2TyAaBW9 直結にすると台数限られるからメインマシンに搭載するでよくね?ってなりがちだわ。
昔10Gを直結してた。
昔10Gを直結してた。
981不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 13:16:24.68ID:B4iNjqj2 高速なネットワークが必要なく部分だけ直結してる
他は10GbEで十分
他は10GbEで十分
982不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 13:16:58.22ID:s4BQh1rr 2ポート以上のNICや複数枚挿しのお楽しみがあるわけです。
983不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 15:18:50.51ID:OAK5XrMa 10Gは高速ではないのか…
984不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 15:31:29.92ID:2TyAaBW9 このスレ的には下級戦士扱いだろうなw
985不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 15:45:21.26ID:6R4rPiCN そろそろ400Gへの移行を考える時期だからな
986不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 16:35:48.97ID:JmV4Wn7j pcie4.0 x16でも200Gbpsまでしか出せないけどな
987不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 18:47:48.46ID:xUb0S47e そろそろ元のスレに合流するかい?
【10GbE】10Gigabit Ethernet 13【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617428583/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 13【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617428583/
988不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 19:18:10.53ID:bSDwxKBD そっちのスレで40Gbの話したら怒る人がいるのでは?
知らんけど
知らんけど
989不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 19:25:44.68ID:wyHAqruz ぶっちゃけ話してることほとんど変わらん
990不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 20:26:20.61ID:JRowqMw0 わかれてる意味ない
住民ほぼ同じだろw
両方覗くの面倒くせーよ
住民ほぼ同じだろw
両方覗くの面倒くせーよ
991不明なデバイスさん
2021/06/15(火) 20:55:25.98ID:WjZpJf7K 両方に意固地なやつが居るからね
このスレにも2.5Gに敵意むき出しのやつが居るしアホかと思う
このスレにも2.5Gに敵意むき出しのやつが居るしアホかと思う
992不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 01:19:07.45ID:YU05Nr4h 世の中には頭のおかしな人がいます。
普通の生活では出会わない1万人に1人のレベルの頭の残念な人が、ネットには数千人居ます。
普通の生活では出会わない1万人に1人のレベルの頭の残念な人が、ネットには数千人居ます。
993不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 02:37:10.71ID:NehmJTGb 1万人に一人のおかしな人って言うけど社会に出たらヤバイやつだらけで草だったわ
994不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 09:07:43.23ID:2uQO1AU1 1万人に1人いるレベルの人は
1億人に1万人いるということですね!やったね!
1億人に1万人いるということですね!やったね!
995不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 11:03:53.99ID:Ndm6AMBf ネットは類友しやすいよね
996不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 20:47:33.50ID:w8AmvZP3 ほぼ1スレに1人はいるって計算ね!
997不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 21:16:56.67ID:mhXs77bc >>972
ラックに取り付けるサーバーとかルーターの騒音を知らないの。
サーバールームなんて入りたくない。
> 環境に置く装置は必ず騒音を出す決まりがあるわけでもない
とにかく冷やすんですよ。騒音なんて二の次。
ラックに取り付けるサーバーとかルーターの騒音を知らないの。
サーバールームなんて入りたくない。
> 環境に置く装置は必ず騒音を出す決まりがあるわけでもない
とにかく冷やすんですよ。騒音なんて二の次。
998不明なデバイスさん
2021/06/16(水) 23:36:30.92ID:YJhCAn7A 夏場家に帰れないまま寝るにはマシンルームはちょうどいい
999不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 08:54:14.59ID:/Ej/2GZL う
1000不明なデバイスさん
2021/06/17(木) 09:14:08.03ID:GAlKFwEH め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 226日 7時間 59分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 226日 7時間 59分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ氏がウォルマート批判 「関税値上げ」阻止へ圧力 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 新ローマ教皇がロシア・ウクライナ直接協議、仲介の意向 動画あり [お断り★]
- 【悲報】ユスリカさん、水辺を浄化してくれる凄いやつだった。要するに大阪万博が汚いってこと [616817505]
- 【大阪維新万博】2820万人(関係者を除くチケット購入者数)の達成を危ぶむ声、日増しに増加。1ヶ月と数日で300万人。責任は誰が [219241683]
- ▶しぐれうい
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 補陀洛渡海とかいうバカみたいな迷信 これ新興宗教だったらカルト邪宗扱い確定だろ、、、 [377482965]
- 【悲報】今期アニメ『mono』『日々飯』『ざつ旅』しか見るものがない [339035499]