!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1608454372/
【高機能】 Synology 総合 part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612584740/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【高機能】 Synology 総合 part25
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-MLwq)
2021/04/01(木) 18:09:19.80ID:lboO9Sxwr2不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-MLwq)
2021/04/01(木) 18:09:59.54ID:lboO9Sxwr Q&A
・NASが初めてでも使えますか
マニュアル、設定画面等は日本語になっていますがアドオンパッケージなどはヘルプのみでマニュアルはありません。
また、DSM(ファーム)の更新内容やセキュリティ勧告などは英語となります。
DSM及びサポートページからの問い合わせ受付は英語、繁体字、簡体字となります。日本語でも問い合わせできますが返答が英語になります。
日本語での問い合わせの場合、回答がない場合や内容が伝わっていなかったり英語の問い合わせより時間がかかる場合があります。
アスクの代理店サポートがある場合はそちらで日本語メールでのサポートが受けられます。
購入時の注意点として1ベイモデルは複数ベイモデルへ買い替え時、データを保存したままHDD差し替えで移行はできません。
・DTCP-IPに対応していますか
sMedio DTCP Move(有料1000円)をインストールすることによりDTCP-IP/DTCP+対応となります。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/sMedioDTCPServer
出来ることはNASへのムーブになりムーブアウト(NASから他の機器への再ムーブ)やBDメディアへの書き出しなどは出来ません。
sRAS対応アプリと合わせて外出先でコンテンツの再生にも対応します。
動作しない機器もありますが対応レコーダーなど互換情報は現在公開されていませんので心配な人は購入前にsMedioへ問い合わせが必要です。
http://www.smedio.co.jp/soft/support/
・リアルタイムトランスコードは出来ますか
一部のモデルにおいてリアルタイムトランスコードをサポートしています。
リアルタイムトランスコードが有効になる条件がありますので下記サイトを参照して下さい。
なお、リアルタイムトランスコードが対応しないモデルでもDSM6.0でオフライントランスコードに対応。
DS216play、DS916+、DS716+、DS716+II、DS416play、DS216+、DS216+II
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device
その他
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device
・NASが初めてでも使えますか
マニュアル、設定画面等は日本語になっていますがアドオンパッケージなどはヘルプのみでマニュアルはありません。
また、DSM(ファーム)の更新内容やセキュリティ勧告などは英語となります。
DSM及びサポートページからの問い合わせ受付は英語、繁体字、簡体字となります。日本語でも問い合わせできますが返答が英語になります。
日本語での問い合わせの場合、回答がない場合や内容が伝わっていなかったり英語の問い合わせより時間がかかる場合があります。
アスクの代理店サポートがある場合はそちらで日本語メールでのサポートが受けられます。
購入時の注意点として1ベイモデルは複数ベイモデルへ買い替え時、データを保存したままHDD差し替えで移行はできません。
・DTCP-IPに対応していますか
sMedio DTCP Move(有料1000円)をインストールすることによりDTCP-IP/DTCP+対応となります。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/sMedioDTCPServer
出来ることはNASへのムーブになりムーブアウト(NASから他の機器への再ムーブ)やBDメディアへの書き出しなどは出来ません。
sRAS対応アプリと合わせて外出先でコンテンツの再生にも対応します。
動作しない機器もありますが対応レコーダーなど互換情報は現在公開されていませんので心配な人は購入前にsMedioへ問い合わせが必要です。
http://www.smedio.co.jp/soft/support/
・リアルタイムトランスコードは出来ますか
一部のモデルにおいてリアルタイムトランスコードをサポートしています。
リアルタイムトランスコードが有効になる条件がありますので下記サイトを参照して下さい。
なお、リアルタイムトランスコードが対応しないモデルでもDSM6.0でオフライントランスコードに対応。
DS216play、DS916+、DS716+、DS716+II、DS416play、DS216+、DS216+II
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device
その他
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device
3不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-MLwq)
2021/04/01(木) 18:10:17.57ID:lboO9Sxwr Q&A
Q. 命名規則について教えて下さい
A. Synology の製品名の命名規則は以下の通りになってます。
1) 最初 2〜3英文字 [ RS | DS | EDS ]
それぞれ [ RackStation | DiskStation | Embeded DataStation ] の略称
2) RS、DSの場合は、最大搭載可能なベイ数の数字 1〜3桁
例えば DS1513+ だと15ベイが最大ベイ数となり、本体5ベイに10ベイ拡張可能と分かる。
3) 製品リリース年 (西暦下2桁)
DS415+ なら 4ベイ最大の2015年製品、RS814+ ならば最大8ベイの2014年製品。
4) オプションとシリーズ
冗長電源が別にある場合は RP が付くのが冗長電源タイプ、RS814RP+ 等。
j や、+(プラス)、xs/xs+ は製品のシリーズを示すサフィックスとなります。
Q. 命名規則について教えて下さい
A. Synology の製品名の命名規則は以下の通りになってます。
1) 最初 2〜3英文字 [ RS | DS | EDS ]
それぞれ [ RackStation | DiskStation | Embeded DataStation ] の略称
2) RS、DSの場合は、最大搭載可能なベイ数の数字 1〜3桁
例えば DS1513+ だと15ベイが最大ベイ数となり、本体5ベイに10ベイ拡張可能と分かる。
3) 製品リリース年 (西暦下2桁)
DS415+ なら 4ベイ最大の2015年製品、RS814+ ならば最大8ベイの2014年製品。
4) オプションとシリーズ
冗長電源が別にある場合は RP が付くのが冗長電源タイプ、RS814RP+ 等。
j や、+(プラス)、xs/xs+ は製品のシリーズを示すサフィックスとなります。
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-xCmy)
2021/04/02(金) 11:51:39.39ID:JzL0cJ0U0 保守
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 0db4-IbuP)
2021/04/02(金) 12:17:15.24ID:Rto14xFV0 おつおつ
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 6386-l+xP)
2021/04/02(金) 12:26:28.48ID:8quHCY7Q0 非ラックマウントの12ベイ後継機種を待っているのに、いつまで経っても出てこないモヤモヤ
8不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-7d4O)
2021/04/02(金) 12:31:27.88ID:JN1ty5wcr DS2421+はないけどDS2431xsならあるで
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/maxim-integrated/DS2431X-S/DS2431X-S-CT-ND/2045542
https://www.digikey.jp/product-detail/ja/maxim-integrated/DS2431X-S/DS2431X-S-CT-ND/2045542
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-Vrde)
2021/04/02(金) 14:08:13.60ID:NivPMtQb010不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-Vrde)
2021/04/02(金) 14:08:36.84ID:NivPMtQb0 >>8宛ね
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-Vrde)
2021/04/02(金) 14:09:09.99ID:NivPMtQb0 じゃなかった
>>7
>>7
12不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-3X2/)
2021/04/02(金) 15:02:45.96ID:JN1ty5wcr DS1621xs+は演算性能を諦めてバススピードに全振りしたような感じかな
10GbEでSSD RAID5以上でランダムアクセスでしっかり性能出すにはCore iの足回りスペックでは不足なんだろう
10GbEでSSD RAID5以上でランダムアクセスでしっかり性能出すにはCore iの足回りスペックでは不足なんだろう
13不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-B+Pw)
2021/04/02(金) 15:36:12.62ID:NpMk9dnga 後はECCメモリ辺りかな?
Core iだとECCメモリは全滅のはず
ストレージとしてだけ使うならパリティ計算にAVX2が使えて足回りがそこそこ豊富なら大丈夫だろうし
Core iだとECCメモリは全滅のはず
ストレージとしてだけ使うならパリティ計算にAVX2が使えて足回りがそこそこ豊富なら大丈夫だろうし
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-Vrde)
2021/04/02(金) 16:02:25.99ID:NivPMtQb0 4年前のDS3617xs Xeon D-1527
クラス最新DS1621xs+ Xeon D-1527
もうちょっと上手くやりようがあるような
クラス最新DS1621xs+ Xeon D-1527
もうちょっと上手くやりようがあるような
15不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-3X2/)
2021/04/02(金) 16:19:27.52ID:JN1ty5wcr 3617xsとかググってて見つけたがこれマジか
5つ星のうち1.0Amazonで購入
故障率が高く代理店 Fieldlakeのサポート対応が最悪の部類です。購入すべきではない商品
2020年8月3日に日本でレビュー済み
容量: Plusシリーズスタイル: 12ベイ:DS2419+パターン: 単品
購入後一か月経たずに電源が入らなくなる。
代理店曰くマザーボードか電源の故障
しかし発送から2週間経過しているので新品交換はしない
かつ修理対応ならば最短3週間、長ければ一か月かかると返信
20万円近い値段の24時間365日稼働前提の企業向けに分類される商品でこのサポートは最悪の部類です。
DS2419だけではなく全てのSynology製品は全代理店で同様の対応とのことから
まともなNAS環境構築を目指しておられる方は他社の製品を購入すべきです。
ネットワーク関係の仕事をしておりいろいろな製品を購入していますが、ここまでひどいサポートはなかなか見ません。
ある意味貴重な体験ができました。
56人のお客様がこれが役に立ったと考えています
5つ星のうち1.0Amazonで購入
故障率が高く代理店 Fieldlakeのサポート対応が最悪の部類です。購入すべきではない商品
2020年8月3日に日本でレビュー済み
容量: Plusシリーズスタイル: 12ベイ:DS2419+パターン: 単品
購入後一か月経たずに電源が入らなくなる。
代理店曰くマザーボードか電源の故障
しかし発送から2週間経過しているので新品交換はしない
かつ修理対応ならば最短3週間、長ければ一か月かかると返信
20万円近い値段の24時間365日稼働前提の企業向けに分類される商品でこのサポートは最悪の部類です。
DS2419だけではなく全てのSynology製品は全代理店で同様の対応とのことから
まともなNAS環境構築を目指しておられる方は他社の製品を購入すべきです。
ネットワーク関係の仕事をしておりいろいろな製品を購入していますが、ここまでひどいサポートはなかなか見ません。
ある意味貴重な体験ができました。
56人のお客様がこれが役に立ったと考えています
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-Vrde)
2021/04/02(金) 18:00:09.56ID:NivPMtQb0 実際に自分の身に起こったら暴れたくなるでしょうが
法人なら代理店がデモ機など当座用意してくれそうな気もする
まあ一般的には代替機を買っておくか代理店の提供する法人向けの保守サービスに入っておくでしょうね
法人なら代理店がデモ機など当座用意してくれそうな気もする
まあ一般的には代替機を買っておくか代理店の提供する法人向けの保守サービスに入っておくでしょうね
17不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-xCmy)
2021/04/02(金) 20:43:55.20ID:se+GAQ9W0 20マンだろうが27/7稼働前提の製品だろうが保証規定通りの対応が当然だろ
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-khUB)
2021/04/02(金) 20:57:38.94ID:xfbF+XAr0 Synoにあるか知らんけど
そういう保証が欲しかったらそういう保守サービスつけるのが普通でしょ
そういう保証が欲しかったらそういう保守サービスつけるのが普通でしょ
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-khUB)
2021/04/02(金) 21:03:00.04ID:xfbF+XAr0 ネットワークの仕事してる人がこんなレベルなのか
20不明なデバイスさん (アウアウクー MM81-tg/n)
2021/04/02(金) 21:06:35.67ID:DJEI1hGOM 保守サポートに入らない客のゴネにつきあっても販売代理店はなんの得にもならんわ。
他の販売店やメーカでも同じ結果にしかならん。
他の販売店やメーカでも同じ結果にしかならん。
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 8542-xfeT)
2021/04/02(金) 22:23:17.55ID:4ThNJe0x0 24時間365日稼働前提の企業向けが20万ってことは、ないだろ。
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b1-wP86)
2021/04/03(土) 00:36:21.81ID:yoePewup0 ウエブ鯖 webstationかapacheどう違うの?
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b1-wP86)
2021/04/03(土) 00:38:52.40ID:yoePewup0 ごめん忘れて
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 25f3-6epr)
2021/04/03(土) 03:57:37.18ID:ykQFG3va0 フィールドレイクの会社情報みたら社員数12人って書いてあった。
まあ、12人で営業、輸入、出荷、QAサポート、修理の全部を回すと
故障品の修理に3、4週間はかかるわな。
ちなみに入居してるビルの賃料を調べてみたら40平米で96000円ってあった。
まあ、体制的に当日オンサイト保守サポートを提供するには全国に支店がないと無理
だからフィールドレイククラスの企業では、法人保守契約の提供は無理。
それに、そこまで要求する企業は SynologyとかQNAPではなくて DELLか HPを選ぶよ。
まあ、12人で営業、輸入、出荷、QAサポート、修理の全部を回すと
故障品の修理に3、4週間はかかるわな。
ちなみに入居してるビルの賃料を調べてみたら40平米で96000円ってあった。
まあ、体制的に当日オンサイト保守サポートを提供するには全国に支店がないと無理
だからフィールドレイククラスの企業では、法人保守契約の提供は無理。
それに、そこまで要求する企業は SynologyとかQNAPではなくて DELLか HPを選ぶよ。
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-tg/n)
2021/04/03(土) 06:38:18.29ID:ndFsE29t0 >>24
アホか。販売代理店が全部自前でフィールドサポートするわけないだろ。全国に拠点持つところに委託する。
アホか。販売代理店が全部自前でフィールドサポートするわけないだろ。全国に拠点持つところに委託する。
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 25f3-6epr)
2021/04/03(土) 09:34:14.09ID:ykQFG3va0 フィールドレイクは法人向け保守サポートは提供してない。
Synologyで法人向け保守契約が可能なのはアスクの法人営業だな
だけど法人営業に1台購入したいといっても無理なんじゃないかな
Synologyで法人向け保守契約が可能なのはアスクの法人営業だな
だけど法人営業に1台購入したいといっても無理なんじゃないかな
27不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-3X2/)
2021/04/03(土) 12:30:47.10ID:K3XIWbKzr 篠って結構恐ろしい?
QNAPならテックウインドかフォースメディアだから1ヶ月以内は交換or返品可だし修理も大抵は国内で終わるけどな
この前買ったのもCPUファンが初期不良でテックウインドに電話したら返金するから送ってくれってさ
QNAPならテックウインドかフォースメディアだから1ヶ月以内は交換or返品可だし修理も大抵は国内で終わるけどな
この前買ったのもCPUファンが初期不良でテックウインドに電話したら返金するから送ってくれってさ
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-p1/t)
2021/04/03(土) 22:33:38.74ID:2ZzkN0Eo0 去年も保証だかサポートのレベル下がったって話題で炎上してたからな
基本的にSynoさんに保守は期待しない方がいい
それにしてもKernelも未だに4.4系使ってるとか大丈夫か?来年早々にサポートされなくなるよな
安定性は攻めた開発しない事によるもんなんだろうけど、枯れた物使い過ぎじゃね?
基本的にSynoさんに保守は期待しない方がいい
それにしてもKernelも未だに4.4系使ってるとか大丈夫か?来年早々にサポートされなくなるよな
安定性は攻めた開発しない事によるもんなんだろうけど、枯れた物使い過ぎじゃね?
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 254b-tWMR)
2021/04/04(日) 09:37:41.90ID:kAvUGQ6P0 nvmeのssd2枚で読み書きキャッシュ試してみたいんだけど、ssdの容量って同一じゃないとまずいのかな
全体容量を小さい方以下に指定すればOKな気がするだけどどうでしょうか
手元で2TBが余ってるんだけどお試しで2TB追加で買うのは勿体無いかなあ
そんなに容量いらないと思うし。。。
全体容量を小さい方以下に指定すればOKな気がするだけどどうでしょうか
手元で2TBが余ってるんだけどお試しで2TB追加で買うのは勿体無いかなあ
そんなに容量いらないと思うし。。。
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 558e-3X2/)
2021/04/04(日) 10:21:16.11ID:GLa7luh00 篠はRWキャッシュでは一切速くならないので無駄
体感どころかベンチでも数値変わらない
メモリは効果大だから目一杯まで積むべし
体感どころかベンチでも数値変わらない
メモリは効果大だから目一杯まで積むべし
31不明なデバイスさん (アウアウクー MM81-e0g0)
2021/04/04(日) 12:51:54.35ID:iwkZyOSfM 前、ここに貼られてた、シノのOSをパソコンにインストールするやつやってみた人おる?
大電力になるけど性能の問題はすべて解決すると思うけど
大電力になるけど性能の問題はすべて解決すると思うけど
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 8562-ikyw)
2021/04/04(日) 13:20:49.37ID:4LgQgLZa033不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-3X2/)
2021/04/04(日) 13:36:23.85ID:4CP9A/omr >>31
XPEnologyね
i7 8700マシンでやったけどMomentsやindexの処理速度とか思ったほど速くなかった
加えてWindowsやiOSやAndroidのアプリが良くなる訳でもないし運用自体はサッパリ変わらないのですぐやめた
XPEnologyね
i7 8700マシンでやったけどMomentsやindexの処理速度とか思ったほど速くなかった
加えてWindowsやiOSやAndroidのアプリが良くなる訳でもないし運用自体はサッパリ変わらないのですぐやめた
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-ZccF)
2021/04/04(日) 13:43:58.94ID:6tLA35XU0 ストレージの速度がボトルネックなんじゃないの?オールSSDとかにしたら変わりそう(なお価格)
35不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-3X2/)
2021/04/04(日) 14:18:55.59ID:4CP9A/omr 実験したマシンはSSDだった
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b81-0pr0)
2021/04/04(日) 14:25:00.02ID:SEj8K9nn0 NASがPCと違う魔法のようなアーキテクチャを持っているとも思えないし。
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b81-0pr0)
2021/04/04(日) 14:27:53.94ID:SEj8K9nn0 LANは10GbEを使った?
38不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-3X2/)
2021/04/04(日) 15:14:32.63ID:4CP9A/omr 転送速度は実験してないってかシーケンシャルRWはマシンスペックに依存せず単純にストレージ速度だな
ランダムRWはCPU性能に依存するけど
ランダムRWはCPU性能に依存するけど
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 0db4-IbuP)
2021/04/05(月) 09:43:15.39ID:Z3vEV3mp0 DSMがSynologyのハードに対して最適化されているということなのかな。
だから、Synologyのハードでだけ性能が出る。
だから、Synologyのハードでだけ性能が出る。
40不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-kjVL)
2021/04/06(火) 07:05:56.56ID:pnDtl9zz0 テレロがテロしてるけど、シノは大丈夫だよな
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 6373-FxPJ)
2021/04/06(火) 13:53:10.27ID:PE8Y2q080 あれセルフ開示やし
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dc8-+6FE)
2021/04/06(火) 14:26:27.48ID:WFkvCbne0 RT2600acの配下に1819+とAdGuardHomeのDNSサーバ(ラズパイ)をつないでいます。
MVNOスマホで出先でも広告カットをさせたいので、OpenVPN経由で自宅DNSを使わせたいのですが、
OpenVPNはルータで動かすのと1819+で動かすの、どっちが良いと思いますか?
MVNOスマホで出先でも広告カットをさせたいので、OpenVPN経由で自宅DNSを使わせたいのですが、
OpenVPNはルータで動かすのと1819+で動かすの、どっちが良いと思いますか?
43不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-3X2/)
2021/04/06(火) 16:08:48.12ID:PWLUfsvor スマホにアドガプロか280でもインスコする方がずっといいと思う
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 0db4-s+Uo)
2021/04/06(火) 16:45:24.78ID:P3VjchQQ0 >>42
VPN鯖はルーターで動かした方が効率が良いと聞くが。
VPN鯖はルーターで動かした方が効率が良いと聞くが。
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dc8-+6FE)
2021/04/06(火) 21:04:19.52ID:WFkvCbne046不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-5A0q)
2021/04/06(火) 21:16:49.22ID:vzfnN/Ln0 OpenVPNの時点で速度出ないからあんまり気にしなくても良い
速度気にするならWireGuardかTailscale使った方が良い
速度気にするならWireGuardかTailscale使った方が良い
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b3d-PeBV)
2021/04/07(水) 00:11:19.52ID:Ab36gI0t048不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dc8-+6FE)
2021/04/07(水) 08:45:24.73ID:vGo28fP5049不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-L3Ib)
2021/04/08(木) 21:54:11.75ID:ATehSKqG0 win7、RT2600acなのですがputtyでSSh接続しようとしたら
Permission denied, please try again.
と出ます。
管理者権限のドメインでログインできないんですが
どうしたらいいですか?
IPアドレス、ポート、ログインIDパスは間違っていない
鍵が違う???ってな感じです
Permission denied, please try again.
と出ます。
管理者権限のドメインでログインできないんですが
どうしたらいいですか?
IPアドレス、ポート、ログインIDパスは間違っていない
鍵が違う???ってな感じです
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 237d-jWzP)
2021/04/08(木) 23:11:54.81ID:h0vIDRTH0 ユーザーIDは設定したIDでなくroot使わないと駄目だぞ
52不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-Vx1G)
2021/04/09(金) 00:12:34.58ID:nsrWjdd9r ポート22(デフォルト)はローカルadmin垢オンリーだったような
ポート23はサービスメンテナンスポートでIDがrootでパスが101-0101だったかな
ポート23はサービスメンテナンスポートでIDがrootでパスが101-0101だったかな
53不明なデバイスさん (スップ Sd22-yOeh)
2021/04/09(金) 12:26:50.56ID:UL8YNd0Ad クイックコネクトONで、プロキシサーバー立ててたら使われちゃいますか?
54不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-ksEv)
2021/04/11(日) 11:11:08.40ID:stAE4+WE0 5Gでグローバル回線つなげてくれるところどこにもないんだね
当分5Gでの接続は考えないほうがいいな
固定回線の代わりは当分先になりそうだ
当分5Gでの接続は考えないほうがいいな
固定回線の代わりは当分先になりそうだ
55不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f10-QiGF)
2021/04/11(日) 11:20:42.29ID:Kjg0y335056不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e3-uWBd)
2021/04/11(日) 12:28:13.54ID:zHNmzBCr0 そういうのを考える人が多いから敢えてやんないのかもな
ハゲの民泊回線も固定で使う奴多すぎてどんどん制限増えて行ったし
ハゲの民泊回線も固定で使う奴多すぎてどんどん制限増えて行ったし
57不明なデバイスさん (スフッ Sd02-wtuO)
2021/04/11(日) 14:52:51.71ID:Hc9GLHcOd 無線を固定代わりにしようとするのがすべての間違い
58不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-zlkb)
2021/04/11(日) 15:04:54.52ID:7KZB0Z0pr 固定回線引ける環境に居るのに使う人は気が知れないが
どうしても引けない環境で選択肢がないというのは辛い
5Gで技術が進歩しますなんて言っても、こんなやり方じゃ促進にもならない
利用制限はするわサポートの質は最悪だわそれでもって政治的圧力無ければ金金金
利用者は選択肢が無いから言われるまま
スターリンクで電波利権に胡坐組んでる奴らを一掃してほしい
どうしても引けない環境で選択肢がないというのは辛い
5Gで技術が進歩しますなんて言っても、こんなやり方じゃ促進にもならない
利用制限はするわサポートの質は最悪だわそれでもって政治的圧力無ければ金金金
利用者は選択肢が無いから言われるまま
スターリンクで電波利権に胡坐組んでる奴らを一掃してほしい
59不明なデバイスさん (アウアウクー MM9f-Dwpu)
2021/04/11(日) 15:11:58.53ID:YwdmZzTaM60不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-zlkb)
2021/04/11(日) 15:28:31.72ID:7KZB0Z0pr61不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-9Sv9)
2021/04/11(日) 20:19:32.84ID:0GGAhEmVM ちょいと質問っす
DS218とHVIEW HV-500G2でNVRを組もうと考えてますが、このスレ的にはどうっすかね
DS218とHVIEW HV-500G2でNVRを組もうと考えてますが、このスレ的にはどうっすかね
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 238e-uWBd)
2021/04/11(日) 21:12:06.25ID:8eDrZvPQ0 >>58
どうしても引けないならそもそもやるなよ
それか業務用の回線使えよ
無線回線を固定回線の代用になんか使われるのは迷惑極まりないの
お前みたいな非常識な事する奴が多すぎるからせっかくの良サービスが改悪されていく
どうしても引けないならそもそもやるなよ
それか業務用の回線使えよ
無線回線を固定回線の代用になんか使われるのは迷惑極まりないの
お前みたいな非常識な事する奴が多すぎるからせっかくの良サービスが改悪されていく
63不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-zlkb)
2021/04/11(日) 22:48:31.35ID:7KZB0Z0pr >>62
またスレ汚して済まないが
ワタシはずっと固定回線を使っているし
移動体通信は月1Gも使っていない
2021年にもなって、そういう環境があるのは事実な上
実現可能なことがそういう制限多々で出来なくなってる
日本の1回線業者がビッグテック1社の利益の半分あるというのはおかしい話
国民の共有財産の電波を使ってね
その分を多少なりとも設備投資に回せばいいものを
楽天のような身を削りながらやっているのならいざ知らず
他は騙された方が悪いと言わんばかりの詐欺もどきの商品ばかり
一体どちらが非常識なのか
そういう腐った会社はガラケーがスマホに駆逐されたように同じようになればいい
キミの言う良サービスやら改悪はそういう腐った会社から植え付けられたもの
またスレ汚して済まないが
ワタシはずっと固定回線を使っているし
移動体通信は月1Gも使っていない
2021年にもなって、そういう環境があるのは事実な上
実現可能なことがそういう制限多々で出来なくなってる
日本の1回線業者がビッグテック1社の利益の半分あるというのはおかしい話
国民の共有財産の電波を使ってね
その分を多少なりとも設備投資に回せばいいものを
楽天のような身を削りながらやっているのならいざ知らず
他は騙された方が悪いと言わんばかりの詐欺もどきの商品ばかり
一体どちらが非常識なのか
そういう腐った会社はガラケーがスマホに駆逐されたように同じようになればいい
キミの言う良サービスやら改悪はそういう腐った会社から植え付けられたもの
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e81-CoCA)
2021/04/11(日) 23:03:53.96ID:MwZ1ACrY0 DS922+、DS722+ってのが今秋くらいに出ると思うが、Ryzenを積んでくるだろうか。
Ryzenで一気に可能性が広がるだろうから、やってほしいところだが。
Ryzenで一気に可能性が広がるだろうから、やってほしいところだが。
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 238e-uWBd)
2021/04/11(日) 23:06:00.18ID:8eDrZvPQ0 >>63
それで固定回線代わりに移動体通信に負荷掛けまくるのが正当化されるとでも思ってんの?
それで固定回線代わりに移動体通信に負荷掛けまくるのが正当化されるとでも思ってんの?
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e81-CoCA)
2021/04/11(日) 23:19:34.85ID:MwZ1ACrY0 俺はDS1821+でRAID5を使ってるけど、ファイルサーバーとして見てもRyzenの効果はあって速いよ。
普通の1G接続だけど速い。
普通の1G接続だけど速い。
67不明なデバイスさん (アウアウクー MM9f-Dwpu)
2021/04/11(日) 23:24:59.87ID:dQkcNcs7M68不明なデバイスさん (ワッチョイ 238e-uWBd)
2021/04/12(月) 00:03:28.22ID:vVFU0i/h069不明なデバイスさん (ワッチョイ 238e-uWBd)
2021/04/12(月) 00:10:58.50ID:vVFU0i/h0 >>66
1GbEで違いなんて分からん
DS918+以降はメモリが十分ならランダムWでも1GbEはサチる
LAG組んでようやく分かるけどDS1621+なら10GbEの方が手っ取り早いよ
なぜ10GbEにしないの?
1GbEで違いなんて分からん
DS918+以降はメモリが十分ならランダムWでも1GbEはサチる
LAG組んでようやく分かるけどDS1621+なら10GbEの方が手っ取り早いよ
なぜ10GbEにしないの?
70不明なデバイスさん (ベーイモ MM9e-EVIT)
2021/04/12(月) 00:12:33.95ID:y5ErTNzaM だから型番の後ろが22ってことくらいは
知ってるのだろうね
知ってるのだろうね
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e81-CoCA)
2021/04/12(月) 01:13:49.41ID:jvguBhbm0 俺のバランス感覚では10GbEはまだ早い。もうしばらくは1GbEで行く。
10GbEのハブがファンレスで発熱もあまりしないようになってから乗り換える。
Synologyもそう思っているはず。
10GbEのハブがファンレスで発熱もあまりしないようになってから乗り換える。
Synologyもそう思っているはず。
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 238e-uWBd)
2021/04/12(月) 01:31:37.87ID:vVFU0i/h0 もう5ポートなら10GbEファンレスハブ売ってるし発熱もあんまないけどな
2.5GbEも当たり前になりつつある
NASのカードはマルチギガにして経路の具合で速度選ぶのがトレンド
2.5GbEも当たり前になりつつある
NASのカードはマルチギガにして経路の具合で速度選ぶのがトレンド
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e81-CoCA)
2021/04/12(月) 01:40:18.06ID:jvguBhbm0 バッファローの2.5GbEの5ポートのハブは熱暴走するという評判だが。
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e81-CoCA)
2021/04/12(月) 01:46:17.58ID:jvguBhbm0 まあ、本当に1G超が旬になれば、Synologyも標準装備してくるはず。
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 238e-uWBd)
2021/04/12(月) 01:56:40.31ID:vVFU0i/h0 >>73
BUFFALOなんてゴミ駄目に決まってるだろ
2.5GbEハブでまともなのはQNAP
2台使ってるが全く発熱しない
tplinkの10GbEハブも良いよ
今後リビジョンでどうなるか知らんけど今はマトモ
BUFFALOなんてゴミ駄目に決まってるだろ
2.5GbEハブでまともなのはQNAP
2台使ってるが全く発熱しない
tplinkの10GbEハブも良いよ
今後リビジョンでどうなるか知らんけど今はマトモ
76不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-AeIk)
2021/04/12(月) 06:35:49.18ID:Z27QoC6x0 >>71
ユーザーのニーズがそれなりには多様なのに
Synologyは「そんな機能いらんでしょ?」的なその「バランス感覚」で製品ラインナップや機能をやたらと制限してくるのそろそろやめて欲しい
10GbEや2.5GbEなんてサーバ向けCPU(SoC)の機能に初めからついてるんだから(互換性リスクもコストも後付けより低い)
ユーザーのニーズがそれなりには多様なのに
Synologyは「そんな機能いらんでしょ?」的なその「バランス感覚」で製品ラインナップや機能をやたらと制限してくるのそろそろやめて欲しい
10GbEや2.5GbEなんてサーバ向けCPU(SoC)の機能に初めからついてるんだから(互換性リスクもコストも後付けより低い)
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 62b1-y5Hb)
2021/04/12(月) 06:38:48.95ID:6UAnywXt0 無駄にてんこ盛りにするのは日本人好きね
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 0673-1WRr)
2021/04/12(月) 06:47:15.10ID:2edWs78r0 消費電力は
2.5GbEが1GbEの倍
10GbEが2.5GbEの倍
って感じだな
消費電力的にはまだ過渡期だと思う
2.5GbEが1GbEの倍
10GbEが2.5GbEの倍
って感じだな
消費電力的にはまだ過渡期だと思う
79不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-AeIk)
2021/04/12(月) 07:03:18.48ID:Z27QoC6x0 >>77
別にテンコ盛りにしろとは言ってないが?
別にテンコ盛りにしろとは言ってないが?
80不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-AeIk)
2021/04/12(月) 07:05:06.83ID:Z27QoC6x081不明なデバイスさん (ワッチョイ 0673-1WRr)
2021/04/12(月) 07:12:55.51ID:2edWs78r0 何を優先するかは人それぞれだしメーカそれぞれだからね
過去を振り返ってもsynologyのポリシー的に少なくとも数倍のコストが掛かり
消費電力が高い物をいろんなグレードに導入する可能性は少ない気がする
過去を振り返ってもsynologyのポリシー的に少なくとも数倍のコストが掛かり
消費電力が高い物をいろんなグレードに導入する可能性は少ない気がする
83不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-AeIk)
2021/04/12(月) 07:33:47.31ID:Z27QoC6x0 何の数倍かよく分からないけど、Synologyがそういう会社なのは同意。
最近は互換性リストにSynology製しか載らないようなHDDやSSDを出してその傾向が強いと感じる。
10GbEについては、DS1817(ARM, 10GbE内蔵)の失敗が需要判断に尾を引いているのかなと思わなくもないけど
最近は互換性リストにSynology製しか載らないようなHDDやSSDを出してその傾向が強いと感じる。
10GbEについては、DS1817(ARM, 10GbE内蔵)の失敗が需要判断に尾を引いているのかなと思わなくもないけど
84不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-uWBd)
2021/04/12(月) 08:25:22.84ID:qSfRANTZr シノは性能より極度の安定性を取るメーカーだからな
ここの人らが欲しいのは性能ではないって事
高性能が欲しければQNAP買えばいい
ここの人らが欲しいのは性能ではないって事
高性能が欲しければQNAP買えばいい
85不明なデバイスさん (ワッチョイ c28b-FeCg)
2021/04/12(月) 08:43:29.32ID:USq28nGo0 安定志向なのは分かるけど、言い方変えれば、
枯れた技術でコモディティ化した安い部品のみ採用
自分では積極的な開発をせずオープンソース頼りなので開発費それほど掛からない
って事なら、もっと安くしろよって感じ
NASを一般ユーザー向けに使いやすくしたって功績は分かるけど、費用かかってない部分でボッてる感じがする
枯れた技術でコモディティ化した安い部品のみ採用
自分では積極的な開発をせずオープンソース頼りなので開発費それほど掛からない
って事なら、もっと安くしろよって感じ
NASを一般ユーザー向けに使いやすくしたって功績は分かるけど、費用かかってない部分でボッてる感じがする
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 12c1-NBzE)
2021/04/12(月) 08:48:11.01ID:/pVYfb0+0 我々ユーザーには選ぶ権利がある
synoちゃんもう少し安くなってくれたら嬉しい
synoちゃんもう少し安くなってくれたら嬉しい
87不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-uWBd)
2021/04/12(月) 09:08:13.48ID:qSfRANTZr シノは機能の割には十分に安いだろ
タワー型6ベイ10GbEハイエンドでも20万にも満たない
CPUがryzenで1GbEで良けりゃ10万以下だ
>>86
選ぶ権利があるから別にシノ使わなくてもいいっしょ
シノしかないなら黙って使えばいいし
俺はVM動かして色々やりたい派なんでシノでは遅すぎて駄目だからQNAPメインになった
タワー型6ベイ10GbEハイエンドでも20万にも満たない
CPUがryzenで1GbEで良けりゃ10万以下だ
>>86
選ぶ権利があるから別にシノ使わなくてもいいっしょ
シノしかないなら黙って使えばいいし
俺はVM動かして色々やりたい派なんでシノでは遅すぎて駄目だからQNAPメインになった
88不明なデバイスさん (ワッチョイ c28b-FeCg)
2021/04/12(月) 10:56:48.96ID:USq28nGo0 似たような構成でも、2.5GbEと1GbEの製品や、2ポートと1ポートの製品が同じ価格帯で売ってるの見ると、
QNAPが安いのか、Synoが高いのか判らないけど、Synoさんにはもうちょい企業努力をする余地がある様に思うわ。
安・旨・早の初心者向けファーストフード路線ならそれなりのお値段にしてくれても良いのに。
DSMの開発が滞ってて、その開発費が還元されるまではユーザーが不利益被ってる感じがする。
まぁ、DSM7もあんまり期待出来なそうな雰囲気だけどねー
3年以上開発しててもこれだと失敗作なのでは?お値段で還元してくれ。
QNAPが安いのか、Synoが高いのか判らないけど、Synoさんにはもうちょい企業努力をする余地がある様に思うわ。
安・旨・早の初心者向けファーストフード路線ならそれなりのお値段にしてくれても良いのに。
DSMの開発が滞ってて、その開発費が還元されるまではユーザーが不利益被ってる感じがする。
まぁ、DSM7もあんまり期待出来なそうな雰囲気だけどねー
3年以上開発しててもこれだと失敗作なのでは?お値段で還元してくれ。
89不明なデバイスさん (アウアウクー MM9f-QrK7)
2021/04/12(月) 11:59:14.22ID:25BLp0rLM 差別化出来てて良いじゃんね
2.5が必要だったらQNAP買えば良いし要らないならSynologyで良い
値段って言ったってそのクラスはたかが1万円違うかどうかでしょ
2.5が必要だったらQNAP買えば良いし要らないならSynologyで良い
値段って言ったってそのクラスはたかが1万円違うかどうかでしょ
90不明なデバイスさん (アウアウクー MM9f-3gdO)
2021/04/12(月) 12:02:42.76ID:V/Tyx9yCM スマホのDS file からアップロードしても、通知もないままエラーで、アップロード完了してないまま外出したら、リトライしまくるのか何ギガも消費してたりするんだが
タスクがカラになってるのをいちいち確認するのめんどいし、リトライ制限とかできないのかな?
タスクがカラになってるのをいちいち確認するのめんどいし、リトライ制限とかできないのかな?
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 0610-zUQ0)
2021/04/12(月) 21:50:31.66ID:GzaSj8P10 外出する前にちらっと見りゃいいだけだろ??
バカなのか???
バカなのか???
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e32-3gdO)
2021/04/12(月) 22:37:31.87ID:ozZfpVUc0 アップロードや自動バックアップなんていう基本動作でエラーが出ても放置されるのが問題なんだろ
アップロードはwifiのみってできるんだっけ?
アップロードはwifiのみってできるんだっけ?
93不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-viYP)
2021/04/12(月) 22:50:51.60ID:bEXmOOmJ0 そんな事も知らん奴が知った口を訊くな
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 238e-uWBd)
2021/04/12(月) 23:57:41.26ID:vVFU0i/h0 シノのスマホアプリは基本的に出来が悪いしバグ放置だよ
DS musicの再ログイン問題も半年以上放置されてるでしょ
アップロードトラブルはシノのアプリに頼らずクラウドストレージアプリ使ってCloudSyncでNASに取り込む方が信頼性高い
ホント、スマホアプリについてはQNAPの方が何杯もマシ
DS musicの再ログイン問題も半年以上放置されてるでしょ
アップロードトラブルはシノのアプリに頼らずクラウドストレージアプリ使ってCloudSyncでNASに取り込む方が信頼性高い
ホント、スマホアプリについてはQNAPの方が何杯もマシ
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 238e-uWBd)
2021/04/13(火) 00:01:09.42ID:tIG/tNEi0 失礼、DS audioか
ずいぶん前に使うのやめたからアプリ名間違えたわ
ずいぶん前に使うのやめたからアプリ名間違えたわ
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-oziv)
2021/04/13(火) 19:45:06.05ID:UeGRUUGO0 両方持ってると色々比較できて面白いね
シノは純粋なストレージとしてとだけなら
安定しててビジネス向けの印象
QNAPは同じ仮想化でも細かい設定ができたりと多機能で遊ぶにはオススメ
シノは純粋なストレージとしてとだけなら
安定しててビジネス向けの印象
QNAPは同じ仮想化でも細かい設定ができたりと多機能で遊ぶにはオススメ
97不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-cXsG)
2021/04/13(火) 23:57:22.37ID:uQCMb6aB0 俺も両方使ってるというか台数はSynologyの方が多いんだが
QNAPで安定性が問題になるような経験をした事がなくてどっちも変わらない印象
機能的にも速度的にもQNAPなので出来ればQNAPメインにしたいけど入手性だけが良くない
12ベイくらいのモデルはいったいどこで買えるんだと言いたくなる
QNAPで安定性が問題になるような経験をした事がなくてどっちも変わらない印象
機能的にも速度的にもQNAPなので出来ればQNAPメインにしたいけど入手性だけが良くない
12ベイくらいのモデルはいったいどこで買えるんだと言いたくなる
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ede-f6iD)
2021/04/14(水) 09:53:25.26ID:iUWT2BnV0 ここはSynologyのスレなんでクソQNAPの話とかすんなや!
QNAPはデザインもクソダサいしファームもバグだらけ!買ったら絶対後悔すんぞ
売上げに焦ったQNAP社員がカキコしてんだろ?営業妨害で訴えたるわ!
QNAPはデザインもクソダサいしファームもバグだらけ!買ったら絶対後悔すんぞ
売上げに焦ったQNAP社員がカキコしてんだろ?営業妨害で訴えたるわ!
99不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-uWBd)
2021/04/14(水) 10:29:40.38ID:/0SrQv3Sr 買って本当に良かったよQNAP
個人では二度とSynology NAS買う事はないだろう
会社では今後も買うけど
そんな事よりルータの新製品はよ
個人では二度とSynology NAS買う事はないだろう
会社では今後も買うけど
そんな事よりルータの新製品はよ
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 12c1-NBzE)
2021/04/14(水) 10:47:15.16ID:0pC3KwLi0 楽しそうやな
101不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-uWBd)
2021/04/14(水) 11:09:27.47ID:/0SrQv3Sr だな〜
DS918+からTS-653Dに買い替えたのが僅か1ヶ月ちょっと前
しかし今運用してるのはTVS-472XTという4ベイ最強モデル
さらにCPUをCore i7 9700Tに換装したり4TB SSDを4個買ってオールフラッシュにしたりとことん自己満遊びになっちゃった
画像38万ファイルのサムネ生成顔認識は1日半で終わる
DS918+の20倍以上の速度だわ
DS918+からTS-653Dに買い替えたのが僅か1ヶ月ちょっと前
しかし今運用してるのはTVS-472XTという4ベイ最強モデル
さらにCPUをCore i7 9700Tに換装したり4TB SSDを4個買ってオールフラッシュにしたりとことん自己満遊びになっちゃった
画像38万ファイルのサムネ生成顔認識は1日半で終わる
DS918+の20倍以上の速度だわ
102不明なデバイスさん (ワッチョイ c28b-uh6b)
2021/04/14(水) 11:09:57.33ID:G/lq8jBS0 うゎぁ、これはwww
朝の営業会議で叱られたのかな?って感じw
たまにあるQNAPへのネガティブな書き込みもこの人なのかな? 会社の指示ではなく個人的な勢いだろうけどw
またにクソダサいデザインとか、QNAPはファームのバグが〜とか見るけど、次から見たら笑ってしまいそうw
Synoさんには高機能とか性能は期待してないので、お値段の方を頑張ってくださいね〜
朝の営業会議で叱られたのかな?って感じw
たまにあるQNAPへのネガティブな書き込みもこの人なのかな? 会社の指示ではなく個人的な勢いだろうけどw
またにクソダサいデザインとか、QNAPはファームのバグが〜とか見るけど、次から見たら笑ってしまいそうw
Synoさんには高機能とか性能は期待してないので、お値段の方を頑張ってくださいね〜
103不明なデバイスさん (スフッ Sd02-wtuO)
2021/04/14(水) 11:22:06.95ID:vnd8yMmrd 次の患者さんどうぞー
104不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 11:34:26.44 99 名前:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-uWBd)[sage] 投稿日:2021/04/14(水) 10:29:40.38 ID:/0SrQv3Sr [1/2]
101 名前:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-uWBd)[sage] 投稿日:2021/04/14(水) 11:09:27.47 ID:/0SrQv3Sr [2/2]
だな〜
久しぶりに酷いj・・・いや皆まで言うまい
101 名前:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-uWBd)[sage] 投稿日:2021/04/14(水) 11:09:27.47 ID:/0SrQv3Sr [2/2]
だな〜
久しぶりに酷いj・・・いや皆まで言うまい
105不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-rszQ)
2021/04/14(水) 11:45:22.02ID:/0SrQv3Sr106不明なデバイスさん (ワッチョイ c28b-uh6b)
2021/04/14(水) 11:54:53.55ID:G/lq8jBS0 ID:/0SrQv3Srは手のひらクルクルさんでしょw
ちょっと前にSynologyとQNAPのサムネ生成の比較とかしてくれてた人
DS918+の20倍以上の速度ってのはヤバいっすね。俺もQNAPに乗換え考えようかなー
しかし金あるなぁ・・・
ちょっと前にSynologyとQNAPのサムネ生成の比較とかしてくれてた人
DS918+の20倍以上の速度ってのはヤバいっすね。俺もQNAPに乗換え考えようかなー
しかし金あるなぁ・・・
107不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-rszQ)
2021/04/14(水) 12:01:48.03ID:/0SrQv3Sr108不明なデバイスさん (ワッチョイ c28b-uh6b)
2021/04/14(水) 12:02:53.40ID:G/lq8jBS0110不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-rszQ)
2021/04/14(水) 12:14:01.90ID:/0SrQv3Sr >>108
浪人使ってワッチョイやID消してるんでしょ
やましいところがある人
これもQNAPの宣伝になっちゃうのでスレチではあるけどQNAPってオンデマンド動画変換出来るんだと買ってから知った
https://i.imgur.com/ZgfUhe2.png
Synology以外は事前に変換しておくしかないと思ってただけに嬉しい誤算だった
浪人使ってワッチョイやID消してるんでしょ
やましいところがある人
これもQNAPの宣伝になっちゃうのでスレチではあるけどQNAPってオンデマンド動画変換出来るんだと買ってから知った
https://i.imgur.com/ZgfUhe2.png
Synology以外は事前に変換しておくしかないと思ってただけに嬉しい誤算だった
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcd-ROrm)
2021/04/14(水) 12:33:01.44ID:3TPMzyxi0 キチガイって自分がキチガイって認識できないってホントだな
112不明なデバイスさん (アウアウクー MM9f-QrK7)
2021/04/14(水) 12:37:41.77ID:2ryhNWg+M つ鏡
113不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 12:38:15.95 Synologyの工作員だー
マジウケる
マジウケる
114不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 12:42:07.63115不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-uWBd)
2021/04/14(水) 12:45:08.75ID:/0SrQv3Sr ID隠して必死やの〜
117不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 12:52:15.67 そこしかツッコめないの悲しいよね
自称金持ち自慢してるのに
自称金持ち自慢してるのに
118不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-VugM)
2021/04/14(水) 12:55:05.93ID:zHCxPvWBM 詩乃ちゃんルーターしか買ってないけど
NAS買うならここのにする
でも用途が分からん、スカパー 録画や
ソニーのBDレコやnasneとかの保管先になったりする?
NAS買うならここのにする
でも用途が分からん、スカパー 録画や
ソニーのBDレコやnasneとかの保管先になったりする?
119不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-Vx1G)
2021/04/14(水) 12:59:46.19ID:/0SrQv3Sr120不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcd-ROrm)
2021/04/14(水) 13:02:04.25ID:3TPMzyxi0 >>118
アプリ買えば出来なくはないけど、一度ダビングで入れたら他に出せないよ
IOのこれ系ならさらにダビングも可能になる
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-aas/
アプリ買えば出来なくはないけど、一度ダビングで入れたら他に出せないよ
IOのこれ系ならさらにダビングも可能になる
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-aas/
122不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-QiGF)
2021/04/14(水) 13:20:34.84ID:ir3ypc1uM 初めてのNASにSynology買ったんだけど
SSHできるしシェルスクリプト書けるし凄いなあ
みんな自分のレベルと用途にあったもん買えればいいじゃないの…
SSHできるしシェルスクリプト書けるし凄いなあ
みんな自分のレベルと用途にあったもん買えればいいじゃないの…
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 06e3-iqg9)
2021/04/14(水) 13:26:51.13ID:B2ENQSjz0 ID消してる荒らしなんかサクッとNGしとけよウザい
どうせID消せばNGされないとか思い込んでるガイジだろ
どうせID消せばNGされないとか思い込んでるガイジだろ
124不明なデバイスさん (アウアウクー MM9f-QrK7)
2021/04/14(水) 16:18:03.60ID:2ryhNWg+M ID消しはNAS総合スレでコピペしまくってるこいつだよ
ワッチョイ cb02-ksEv
ID:XFpleEwT0
ワッチョイ cb02-ksEv
ID:XFpleEwT0
125不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-ksEv)
2021/04/14(水) 17:02:29.98ID:XFpleEwT0126不明なデバイスさん (スップ Sd22-VoBf)
2021/04/14(水) 17:18:00.70ID:OR0yWRz6d 見苦しい…
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bb4-ohdG)
2021/04/14(水) 17:21:23.98ID:KbbOhk2+0128不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-AeIk)
2021/04/14(水) 17:25:29.33ID:Ij3KCJ560 大沢ってなんなの??
129不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-AeIk)
2021/04/14(水) 17:38:25.30ID:Ij3KCJ560 そのビューアの仕組みがよく分からないけど、とりあえず大沢さんが羨ましい。
自分は会社がQNAPで自宅がSynology
別にネットワークの管理は専任の仕事じゃなくて誰もやる人いなくて片手間でやってる。
会社のサーバーは何かあっても、やたらと止めたり、検証したりできないから、逆だったらよかったとつくづく思うよ。
自分は会社がQNAPで自宅がSynology
別にネットワークの管理は専任の仕事じゃなくて誰もやる人いなくて片手間でやってる。
会社のサーバーは何かあっても、やたらと止めたり、検証したりできないから、逆だったらよかったとつくづく思うよ。
130不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 19:13:46.74 バカ同士が発狂しあっててオモロー
社員社員ってバカみたい
あっバカみたいじゃなくてバカっつーか知的障害者だった
社員社員ってバカみたい
あっバカみたいじゃなくてバカっつーか知的障害者だった
131不明なデバイスさん (アウアウカー Sa47-9Ojr)
2021/04/14(水) 21:46:53.58ID:xpmnXTifa NGNAME
不明なデバイスさん$
不明なデバイスさん$
132不明なデバイスさん
2021/04/14(水) 21:59:18.23 知的障害者
最終奥義
NGNGNGなんだよー( ノД`)シクシク…
最終奥義
NGNGNGなんだよー( ノД`)シクシク…
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 122d-Ff0x)
2021/04/15(木) 00:11:42.53ID:fNUO8v3Z0 5chに金払う基地外がスレ荒らし始めたか
もうだめねこのすれ
もうだめねこのすれ
134不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 00:19:07.80 ムリョウ乞食がなんか言ってんぞ
たかだか月400円程度で課金課金大騒ぎ
知的障害者の思考はきちがいじみてるぜ
過疎系の板で確実にスレ立てれるようなんだがな
知的障害者は自分の考え以外はダメって奴が多くてホントめんどくさい
たかだか月400円程度で課金課金大騒ぎ
知的障害者の思考はきちがいじみてるぜ
過疎系の板で確実にスレ立てれるようなんだがな
知的障害者は自分の考え以外はダメって奴が多くてホントめんどくさい
135不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-12hR)
2021/04/15(木) 08:38:42.94ID:SwMridGyM136不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-12hR)
2021/04/15(木) 08:44:35.79ID:SwMridGyM 関係者なんて居ない、って投稿してまで主張したい動機が有るのは関係者という罠w ハマってんな
居るなら居るで、ここの意見は届いてるって事だよね?
いろいろと頼むぜSynoちゃん
居るなら居るで、ここの意見は届いてるって事だよね?
いろいろと頼むぜSynoちゃん
137不明なデバイスさん (アウアウカー Sa47-9Ojr)
2021/04/15(木) 08:51:22.53ID:LJ1J91JHa スルーできない単芝のおまえも荒らしやで
138不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 09:13:48.01 考察してみた(キリッ
全くあってねー
知的障害者に言っておくと
他スレでコマンド入れてレスしてそのままだっただけだよ
時々名前欄にレス番入れたままのうっかりさんいるだろ
社員社員マジ笑かしてくれる
全くあってねー
知的障害者に言っておくと
他スレでコマンド入れてレスしてそのままだっただけだよ
時々名前欄にレス番入れたままのうっかりさんいるだろ
社員社員マジ笑かしてくれる
139不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-qfGw)
2021/04/15(木) 09:18:40.79ID:TqtsZ7shM ゴミの煽りあいがウザ過ぎ
レベルが完全に一致した低レベルオジサンたちのなんと醜い事よ
レベルが完全に一致した低レベルオジサンたちのなんと醜い事よ
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 12c1-NBzE)
2021/04/15(木) 09:24:28.74ID:ZxfJmrfL0 お前ら他人を煽る前に一回シコれ
賢者になってから書き込みしれ
賢者になってから書き込みしれ
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bb4-ohdG)
2021/04/15(木) 09:29:19.34ID:F8MQP7Zr0142不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 09:57:25.81 バカ共はメーカーしか思いつかんからウケるわw
メーカー直販してっか?
代理店も知らない猿共マジわからすわ
メーカー直販してっか?
代理店も知らない猿共マジわからすわ
143不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-8Vu2)
2021/04/15(木) 10:58:51.67ID:pbFa0/oca145不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-QiGF)
2021/04/15(木) 11:37:12.98ID:eCXbCS/HM もうさ、別スレ立ててそっちでやってよ
SynologyとQNAPどちらが良いか決めるスレ【社員OK】
とかさ
SynologyとQNAPどちらが良いか決めるスレ【社員OK】
とかさ
146不明なデバイスさん (ワッチョイ e230-ROrm)
2021/04/15(木) 11:46:33.68ID:6Kq+NnoX0 比較専用スレじゃないけど
複数メーカー扱い用にこういうスレあるんじゃないの?
NAS総合スレPart36 (LAN接続HDD)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617827757/
今までsynologyの〇〇使ってたけどQNAPの△△買ったから
比較↑のスレに投下するわとかね
複数メーカー扱い用にこういうスレあるんじゃないの?
NAS総合スレPart36 (LAN接続HDD)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617827757/
今までsynologyの〇〇使ってたけどQNAPの△△買ったから
比較↑のスレに投下するわとかね
147不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-8Vu2)
2021/04/15(木) 11:48:12.38ID:pbFa0/oca なんと、浪人持ちが複数人暗躍しているスレだったのか!
(IDが)見えない人達怖すぎるw
(IDが)見えない人達怖すぎるw
148不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-VugM)
2021/04/15(木) 12:37:10.46ID:VZIa8Ki2M >>143
今は古いHVL-Gてのがあって、操作がめちゃしにくく動きも非常に遅いけど12年稼働し続けてる。
BDレコにムーブも出来て使う頻度も少ないので困ってないけど
流石にヤバいんじゃないかと思いつつそのまま
詩乃ちゃんルーターはほとんど制限というものがなく、色んな事をさせてくれる従順ないい子で惚れてる
今は古いHVL-Gてのがあって、操作がめちゃしにくく動きも非常に遅いけど12年稼働し続けてる。
BDレコにムーブも出来て使う頻度も少ないので困ってないけど
流石にヤバいんじゃないかと思いつつそのまま
詩乃ちゃんルーターはほとんど制限というものがなく、色んな事をさせてくれる従順ないい子で惚れてる
149不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 12:46:04.34150不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-AeIk)
2021/04/15(木) 13:00:48.71ID:OffZAAj30 >>105
で、結局「大沢」ってなんなん?
で、結局「大沢」ってなんなん?
151不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8e-3xOR)
2021/04/15(木) 13:05:38.65ID:5bdIZxK2M152不明なデバイスさん (アウアウウー Sabb-OaNg)
2021/04/15(木) 20:19:11.51ID:sMsyt8tza ChMate
NG Name
(?<!\))$
NG Name
(?<!\))$
153不明なデバイスさん
2021/04/15(木) 20:33:23.53 知的障害者って引き際わからないのかね
あーメンゴメンゴ知的障害者には難しいよな
いつまでもしつこく引っ張って
結局荒らしてんの知的障害者共という
あーメンゴメンゴ知的障害者には難しいよな
いつまでもしつこく引っ張って
結局荒らしてんの知的障害者共という
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-r1OY)
2021/04/16(金) 00:26:21.90ID:G/bSa45g0155不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 05:12:11.48 ホントに知的障害者って引き際わからないみたい
あーメンゴメンゴ知的障害者には難しいよな
いつまでもしつこく引っ張って
結局荒らしてんの知的障害者共という
あーメンゴメンゴ知的障害者には難しいよな
いつまでもしつこく引っ張って
結局荒らしてんの知的障害者共という
156!ignore (ワッチョイ 9fb1-Jlud)
2021/04/16(金) 05:20:21.80ID:tgcFFBF70 おまゆう
158不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-7j1v)
2021/04/16(金) 08:20:36.90ID:F+fJ8Y+YM159不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-7WD3)
2021/04/16(金) 09:19:36.10ID:A6DA8E1yM 1回目の書き込みで誤ってID消してしまったとしても、それが本当にミスなのだったら2回目の書き込みでは設定外すだろう
見苦しい言い訳で誤魔化せると思ってる方が知的障害だね
見苦しい言い訳で誤魔化せると思ってる方が知的障害だね
160不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 09:30:02.34 ホントに知的障害者って引き際わからないんだ
あーメンゴメンゴ知的障害者には難しいよな
いつまでもしつこく引っ張って
結局荒らしてんの知的障害者共という
あーメンゴメンゴ知的障害者には難しいよな
いつまでもしつこく引っ張って
結局荒らしてんの知的障害者共という
161不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-IQLM)
2021/04/16(金) 09:32:53.37ID:mKf+vSlmM また伸びてると思ったら
162不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-QMLA)
2021/04/16(金) 09:38:50.10ID:rY9BoHOOM163不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-RrGp)
2021/04/16(金) 09:42:49.12ID:kn16HFgi0 ワッチョイつけようぜ
鬱陶しいわ
鬱陶しいわ
166不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-7WD3)
2021/04/16(金) 10:30:00.64ID:A6DA8E1yM ID消しの中身はOCNか
OCNってどこでも嫌われ者の見苦しい荒らしだな
OCNってどこでも嫌われ者の見苦しい荒らしだな
167不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 10:35:49.37 いいぞいいぞ
もっともっと赤の他人にどんどんどんどん喧嘩売っとけ
知的障害者の見当違いレスがマジウケる
もっともっと赤の他人にどんどんどんどん喧嘩売っとけ
知的障害者の見当違いレスがマジウケる
168不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 10:42:46.01 こいつも(オッペケ Sr5f-Vx1G)[sage] 投稿日:2021/04/14(水) 12:59:46.19 ID:/0SrQv3Sr [7/7]
こいつも(オッペケ Sr8b-o8Pi)[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 10:23:50.50 ID:5wIH/vO+r
知的障害者御用達オッペケことハゲロイド回線
実物もハゲ散らかしてそう
こいつも(オッペケ Sr8b-o8Pi)[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 10:23:50.50 ID:5wIH/vO+r
知的障害者御用達オッペケことハゲロイド回線
実物もハゲ散らかしてそう
169不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe3-B9Cj)
2021/04/16(金) 10:45:56.53ID:GfIdQ51E0 IDなし荒らしちゃん自演ヘタクソだね
こんな即バレ擁護初めて見たw
こんな即バレ擁護初めて見たw
170不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-IQLM)
2021/04/16(金) 10:50:58.36ID:LxGBJzjKM171不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb1-Jlud)
2021/04/16(金) 10:51:50.74ID:tgcFFBF70 ふーん
172不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 10:52:15.37 出てこなければやられなかったのに
知的障害者どもくやしいのぅ
知的障害者どもの負けられない戦いが今ここに
知的障害者どもくやしいのぅ
知的障害者どもの負けられない戦いが今ここに
173不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 10:53:25.48ID:tgcFFBF7 ああそうですか
174不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 10:53:29.77175不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-QMLA)
2021/04/16(金) 11:03:05.08ID:Sq/ELsupM はぁ(呆れ
178不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-yqI5)
2021/04/16(金) 11:08:35.61ID:lYOcaJVBa 可哀想なのは身内にとんでもない池沼を抱えてるSynology関係者
この名無し、放し飼いしちゃダメだと思うの
この名無し、放し飼いしちゃダメだと思うの
180不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 11:14:47.75181不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-tdH6)
2021/04/16(金) 11:23:35.66ID:J0xm2rbE0 伸びてるからついにDSM7かと思えば知障荒らしのヒートアップかよ
なんでキチガイ構うかねぇ
なんでキチガイ構うかねぇ
182不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-7WD3)
2021/04/16(金) 11:35:10.37ID:A6DA8E1yM183不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 11:36:42.32 >>181
お前も自演扱いされっぞ
お前も自演扱いされっぞ
184不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 11:38:01.76 >>182
まーたまた勝手な妄想ご苦労
まーたまた勝手な妄想ご苦労
185不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-7j1v)
2021/04/16(金) 11:42:56.52ID:F+fJ8Y+YM186不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-1iXq)
2021/04/16(金) 11:57:12.86ID:sUXXWjvx0 中の人認定にこだわるやつもまたもう一方の中の人に見えるぞ
ただの荒らしとしてスルーしろや
ただの荒らしとしてスルーしろや
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-tdH6)
2021/04/16(金) 12:03:46.79ID:J0xm2rbE0188不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:06:46.43 >>187
お前みたいな知的障害者が構うからじゃんハハワロスワロス
お前みたいな知的障害者が構うからじゃんハハワロスワロス
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e8-2FiI)
2021/04/16(金) 12:07:35.91ID:+NsfDl6L0 >>181
オレもDSM7キター?って思っちゃったよw
オレもDSM7キター?って思っちゃったよw
190不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:08:45.58 >>185
見当外れの妄想ガンバレガンバレ
見当外れの妄想ガンバレガンバレ
191不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:11:32.19192不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe3-B9Cj)
2021/04/16(金) 12:20:04.45ID:GfIdQ51E0 こいつ本当にキチガイだな
荒れれば荒れるほどSynologyの印象悪くなるのに
それが狙いなのか
荒れれば荒れるほどSynologyの印象悪くなるのに
それが狙いなのか
194不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:34:52.57 ガイジ免許取ってナマポゲッツしてえw
196不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:36:33.76 パソコンとか割れと動画鑑賞用だわ
ネットはiPhoneでしかやらんしな
ネットはiPhoneでしかやらんしな
197不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:37:39.19 高いパソコン買うと
割れが出来ない欠点がある
割れでウイルスかかるのが嫌だから出来ない
割れが出来ない欠点がある
割れでウイルスかかるのが嫌だから出来ない
198不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:38:43.37 ガイジ年金あるやつはここから出て行け
199不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:39:52.21 / --、 \
/ (⌒) ヾ i
/ ""(_ (ヽ) なんか今日寒いな
/ `-ヽ__)゙/ 醤油温めたけど飲むかい?
/ /
/ /
/ /
/ `ー- く
/ 。 \
/ 。∫∫゚ ヽ
/ /^ー:r ̄ ̄ ̄i l
| i / ,ノ、__ノ |
/ (⌒) ヾ i
/ ""(_ (ヽ) なんか今日寒いな
/ `-ヽ__)゙/ 醤油温めたけど飲むかい?
/ /
/ /
/ /
/ `ー- く
/ 。 \
/ 。∫∫゚ ヽ
/ /^ー:r ̄ ̄ ̄i l
| i / ,ノ、__ノ |
200不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:42:18.24 うるせーーーーーーーー
うるせーよ
おい!
いちいち、めんどくせーーーーーーーーーーカキコしてんじゃねぇよ
バカか?
うるせーよ
おい!
いちいち、めんどくせーーーーーーーーーーカキコしてんじゃねぇよ
バカか?
201不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:42:29.16 あーぁ
知的障害者共がクヤチクテクヤチクテ
やめられないとまらないから
別のガイジ来ちゃったじゃん
ざまぁぁぁぁ
早く同一人物だぁって妄想して
心の平静保たないと
知的障害者共がクヤチクテクヤチクテ
やめられないとまらないから
別のガイジ来ちゃったじゃん
ざまぁぁぁぁ
早く同一人物だぁって妄想して
心の平静保たないと
202不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:43:45.86 同じレベルにならない。なんて、キレイ事が通じない
それならば、同じ土俵にたって
ボコボコに潰すように心がけています。
日ごろからね♪
それならば、同じ土俵にたって
ボコボコに潰すように心がけています。
日ごろからね♪
203不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 12:44:54.31 だって、あたしは
サイノロジイなんだもーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん♪
は?
う?
し
ね
よ
くそがっ!!!!
サイノロジイなんだもーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん♪
は?
う?
し
ね
よ
くそがっ!!!!
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc1-i8Kw)
2021/04/16(金) 15:54:43.70ID:yRjb4/Mj0 >>199
癒される
癒される
205不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 17:51:35.06 元凶オッペケ
QNAPスレでも爪弾き者に
キチガイ擁護側の知的障害者共
敗 北 確 定 の マキマキマキー
QNAPスレでも爪弾き者に
キチガイ擁護側の知的障害者共
敗 北 確 定 の マキマキマキー
206不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-cCxP)
2021/04/16(金) 18:41:35.61ID:u+Ha+Yr7M207不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)
2021/04/16(金) 18:49:49.46ID:ZDFJGmmXr >>205
元凶はお前だろガイジ
元凶はお前だろガイジ
208不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 19:29:37.56 ほら
776 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-at1r)[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 18:04:57.31 ID:4vWw9Z6f0 [2/2]
具体的なRAIDの内容はどうでもいいが
人としてなってない感は否めない
人 と し て な っ て な い 感 は 否 め な い
深夜からずっと変わってなかったID
2021/04/16(金) 00:21:09.77 ID:5wIH/vO+r [1/10]
2021/04/16(金) 17:54:38.19 ID:ZDFJGmmXr [1/4]
が夕方
779 名前:不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 18:48:54.22 ID:ZDFJGmmXr [4/4]
モバイルだからたまに変わるわ
たまに変わる
確かにスマホしばらくスリープにしてたりしたら変わる時もあるそれは否定しない
でも
ヤッてるなこれハハワロスワロス
次は ID:4vWw9Z6f0 が自演認定かな?
776 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-at1r)[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 18:04:57.31 ID:4vWw9Z6f0 [2/2]
具体的なRAIDの内容はどうでもいいが
人としてなってない感は否めない
人 と し て な っ て な い 感 は 否 め な い
深夜からずっと変わってなかったID
2021/04/16(金) 00:21:09.77 ID:5wIH/vO+r [1/10]
2021/04/16(金) 17:54:38.19 ID:ZDFJGmmXr [1/4]
が夕方
779 名前:不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 18:48:54.22 ID:ZDFJGmmXr [4/4]
モバイルだからたまに変わるわ
たまに変わる
確かにスマホしばらくスリープにしてたりしたら変わる時もあるそれは否定しない
でも
ヤッてるなこれハハワロスワロス
次は ID:4vWw9Z6f0 が自演認定かな?
209不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)
2021/04/16(金) 20:05:29.82ID:ZDFJGmmXr 黙れ自演ニート
210不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-CpDH)
2021/04/16(金) 20:06:55.34ID:LhUKH+msa こっちでストレス発散すんのやめてくれないかな
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-n5ng)
2021/04/16(金) 20:13:47.76ID:G/bSa45g0 すごく伸びててもしや!と思ったのにまたこれか
精神病患者ウザ杉
精神病患者ウザ杉
212不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 20:15:55.02 こっちのやりとり知らない人が数レス見ただけで
>人 と し て な っ て な い 感 は 否 め な い
だもんな、今まで無駄な人生ご苦労様です。プフッ
>人 と し て な っ て な い 感 は 否 め な い
だもんな、今まで無駄な人生ご苦労様です。プフッ
213不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 20:16:48.81 >>211
お前が余計な事しなきゃ伸びなかったぞ
お前が余計な事しなきゃ伸びなかったぞ
214不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)
2021/04/16(金) 20:27:06.45ID:ZDFJGmmXr >>212
黙れゴキブリ荒らし
黙れゴキブリ荒らし
215不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 20:28:51.78216不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-n5ng)
2021/04/16(金) 20:34:56.20ID:G/bSa45g0217不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 20:47:49.26218不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-2FiI)
2021/04/16(金) 20:49:52.75ID:JpL3rOqUM どうせなら1000まで気の済むまでやってちょうだい。
219不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 20:51:43.98 9割の人が今思ってること
やっと収まったと思ったのになんで掘り返すんだよ
ムリムリムリムリ知的障害者にそんな事言ってもムリムリムリムリでぇーす
それができないから今があるのです
なんせ今まで無駄な人生送ってますから
やっと収まったと思ったのになんで掘り返すんだよ
ムリムリムリムリ知的障害者にそんな事言ってもムリムリムリムリでぇーす
それができないから今があるのです
なんせ今まで無駄な人生送ってますから
222不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 21:02:44.77223不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 21:05:42.68224不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 21:09:16.06 >>221
買い方知らないの?おじいちゃん
買い方知らないの?おじいちゃん
226不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 21:22:32.36 バカにされてるってわからないだね
知 的 障 害 者 だ か ら
知 的 障 害 者 だ か ら
227不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-n5ng)
2021/04/16(金) 21:27:58.34ID:G/bSa45g0228不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 21:31:06.59229不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-n5ng)
2021/04/16(金) 21:36:05.56ID:G/bSa45g0230不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 21:38:56.51 >>229
お前が行けよと思われてるのに早く気づいてーーーーー
お前が行けよと思われてるのに早く気づいてーーーーー
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-tdH6)
2021/04/16(金) 21:39:48.24ID:J0xm2rbE0 浪人荒らしまだやってたのかw
無職って暇そうで羨ましい
こんな無駄な事に労力使えて
無職って暇そうで羨ましい
こんな無駄な事に労力使えて
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-n5ng)
2021/04/16(金) 21:42:05.63ID:G/bSa45g0233不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 21:42:19.66234不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 21:43:42.88 >>232
????????
????????
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-n5ng)
2021/04/16(金) 21:46:47.26ID:G/bSa45g0236不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 21:47:08.60 181 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-tdH6)[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 11:23:35.66 ID:J0xm2rbE0 [1/3]
伸びてるからついにDSM7かと思えば知障荒らしのヒートアップかよ
なんでキチガイ構うかねぇ
こいつ自身が構ってることは是非是非見て見てあげてください
伸びてるからついにDSM7かと思えば知障荒らしのヒートアップかよ
なんでキチガイ構うかねぇ
こいつ自身が構ってることは是非是非見て見てあげてください
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-tdH6)
2021/04/16(金) 21:48:48.34ID:J0xm2rbE0 >>235
気付くほどのオツムがあればこんなくだらん事しないだろ
気付くほどのオツムがあればこんなくだらん事しないだろ
238不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 21:48:57.27239不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-n5ng)
2021/04/16(金) 21:50:23.76ID:G/bSa45g0 >>237
なんでこういう荒らしって無益な事をしてると気付かないんだろうな
なんでこういう荒らしって無益な事をしてると気付かないんだろうな
240不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 21:53:53.30241不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-tdH6)
2021/04/16(金) 21:54:30.83ID:J0xm2rbE0 >>239
当人は無益だと思っていないんだよ
これがこいつの自己表現で傍から見たら荒らしにしか見えないけど当人にそのつもりはない
浪人でID消せばこうやってカマって貰えるから面白がってやってる
それしか他人とコミュニケーション取る方法を知らないんだよ
当人は無益だと思っていないんだよ
これがこいつの自己表現で傍から見たら荒らしにしか見えないけど当人にそのつもりはない
浪人でID消せばこうやってカマって貰えるから面白がってやってる
それしか他人とコミュニケーション取る方法を知らないんだよ
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-n5ng)
2021/04/16(金) 21:56:26.23ID:G/bSa45g0243不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-hmOq)
2021/04/16(金) 22:00:28.27ID:N00LMjSZ0 バレバレの自演で争うフリするの見てるのおもろいなぁw
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-tdH6)
2021/04/16(金) 22:01:47.60ID:J0xm2rbE0 >>242
NASの話も一切していない
こいつにとってスレはどこでも良くワッチョイ掛かってるところなら消せばカマッテ貰えると何かで憶えたんだろ
現にこうしてカマって貰えてるから当人は大喜びさ
どんなリアルか想像が付いたなら相手にしない事だ
NASの話も一切していない
こいつにとってスレはどこでも良くワッチョイ掛かってるところなら消せばカマッテ貰えると何かで憶えたんだろ
現にこうしてカマって貰えてるから当人は大喜びさ
どんなリアルか想像が付いたなら相手にしない事だ
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f88-0vB2)
2021/04/16(金) 22:02:43.32ID:aGHLQ90d0 なんかもっともらしい事言ってるけど
どっちも黙れ消えろと思うオレはおかしい?
どっちも黙れ消えろと思うオレはおかしい?
246不明なデバイスさん
2021/04/16(金) 22:11:53.82ID:4BfOKCd5 知的障害者特有の
ジブンハジョガイジョガイ
傍から見たら、大差ないって
244 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-tdH6)[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 22:01:47.60 ID:J0xm2rbE0 [6/6]
>>242
NASの話も一切していない
お前の6レス一度もしてないじゃんマジウケル
ジブンハジョガイジョガイ
傍から見たら、大差ないって
244 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-tdH6)[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 22:01:47.60 ID:J0xm2rbE0 [6/6]
>>242
NASの話も一切していない
お前の6レス一度もしてないじゃんマジウケル
248不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-7WD3)
2021/04/16(金) 22:19:14.12ID:yXHcFEADM 専ブラのNG機能であら不思議
https://i.imgur.com/ojjvJaE.png
https://i.imgur.com/ojjvJaE.png
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f88-0vB2)
2021/04/16(金) 22:25:15.95ID:aGHLQ90d0 構ってほしくてとか言ってるけど
構わなきゃ終わってるように見えるんだが
落ち着いたと思ったら馬鹿が構いだす
また落ち着いたと思ったら別の馬鹿が構いだす
これの繰り返し
>>248
俺もNGしておいていいぞ
NASの話()してないから
構わなきゃ終わってるように見えるんだが
落ち着いたと思ったら馬鹿が構いだす
また落ち着いたと思ったら別の馬鹿が構いだす
これの繰り返し
>>248
俺もNGしておいていいぞ
NASの話()してないから
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-tdH6)
2021/04/16(金) 22:39:50.74ID:J0xm2rbE0252不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)
2021/04/16(金) 22:42:31.23ID:ZDFJGmmXr253不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-tdH6)
2021/04/16(金) 22:46:18.50ID:J0xm2rbE0255不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f88-3Ak6)
2021/04/16(金) 23:02:03.05ID:GTEG6F010256不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-7WD3)
2021/04/16(金) 23:51:26.13ID:yXHcFEADM257不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-7WD3)
2021/04/16(金) 23:53:08.92ID:yXHcFEADM >>253の書き込み内容にキレるのも荒らし本人だけだよな
底が浅すぎるんだよ
底が浅すぎるんだよ
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f88-3Ak6)
2021/04/16(金) 23:59:34.21ID:GTEG6F010 agesageで騒ぐ奴久しぶりに見たわ
でもおかしいな?
消えろって言ったのは (ワッチョイ 578e-tdH6)なのになぁ
でもおかしいな?
消えろって言ったのは (ワッチョイ 578e-tdH6)なのになぁ
259不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 00:02:35.00 給油ご苦労
ゴミって言われてなぜかキレたUQモバさん
ゴミって言われてなぜかキレたUQモバさん
260不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-7WD3)
2021/04/17(土) 00:10:37.29ID:OOtn/1taM アホな荒らしが下げ忘れてるの突っ込むのがアンカー先の奴じゃないとおかしい
これがアホ荒らしの発想力かぁ
これがアホ荒らしの発想力かぁ
261不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe3-B9Cj)
2021/04/17(土) 00:16:49.58ID:ync4otzO0 敢えてツッコミ入れなくても>>255,258はID消し荒らしとセットで出てきてるからモロバレ
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f30-0vB2)
2021/04/17(土) 00:17:37.91ID:49jH2klV0 sageでレスしてるのもあるな
統一はされてないようだ
247 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 22:14:27.51
統一はされてないようだ
247 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 22:14:27.51
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-2+Vr)
2021/04/17(土) 00:17:53.10ID:sQSCTYsH0 複数人居ると見せかけて結構少なそう
265不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-n5ng)
2021/04/17(土) 00:26:32.10ID:ZLRPjlQ/0 荒らしは固定1本モバイル1本ブラウザ2種類
ワッチョイ入れて書くときは必ず同じ論調のIDなしを擁護か代弁して単独では出て来ない
ワッチョイ入れて書くときは必ず同じ論調のIDなしを擁護か代弁して単独では出て来ない
267不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe3-B9Cj)
2021/04/17(土) 00:32:46.50ID:ync4otzO0268不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-1iXq)
2021/04/17(土) 00:36:15.12ID:lA1MCQPS0269不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 00:37:27.63 おぉすごいすごすぎだ
いやー参りました降参でーす
幻覚症状ヤバすぎでしょ
いやー参りました降参でーす
幻覚症状ヤバすぎでしょ
270不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 00:39:12.23272不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f30-0vB2)
2021/04/17(土) 00:46:06.85ID:49jH2klV0 テスト
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f30-0vB2)
2021/04/17(土) 00:46:50.65ID:49jH2klV0 なるほどこれかでもIDはかぶるのか
275不明なデバイスさん (ワッチョイ bf24-0vB2)
2021/04/17(土) 00:49:17.55ID:LbW8+DZs0 これはどうかな
276不明なデバイスさん (ワッチョイ bf24-0vB2)
2021/04/17(土) 00:51:13.90ID:LbW8+DZs0 これはどう
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f30-0vB2)
2021/04/17(土) 00:51:58.21ID:49jH2klV0 こっちかな
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f88-0vB2)
2021/04/17(土) 00:52:56.74ID:4Y01bEYQ0 これは
279不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 00:54:28.23 それでも構わずにはいられない
だってだってだって
知的障害者だもの
だってだってだって
知的障害者だもの
280不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f30-0vB2)
2021/04/17(土) 00:55:29.04ID:49jH2klV0 もひとつ
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f30-0vB2)
2021/04/17(土) 00:56:20.30ID:49jH2klV0 違うの選んで変わる時と変わらない時があるのか
勉強になった
勉強になった
282不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 10:36:52.77 今日の会場
【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1615087933/
794 名前:不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)[sage] 投稿日:2021/04/17(土) 09:07:53.13 ID:Rdj0e3QKr
>>791
スクラビングは全セクタ読み込みテストだよ
やった事のない知ったかぶりのお前は知らないだろうが数日かかる
>>792
ググって来たのか?QNAP持ってないくせに必死すぎるだろ
ユーザーなら誰でもどこにメニューがあるかよく知ってる
ストレージスナップショットのメニューからワンクリックで出て来る
さぁシノスレに帰って荒らしと戯れてろ
元凶は(オッペケ Sr8b-o8Pi)はいつになってもキチガイですねぇ
【静音・高機能NAS】QNAP part55【自宅サーバ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1615087933/
794 名前:不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)[sage] 投稿日:2021/04/17(土) 09:07:53.13 ID:Rdj0e3QKr
>>791
スクラビングは全セクタ読み込みテストだよ
やった事のない知ったかぶりのお前は知らないだろうが数日かかる
>>792
ググって来たのか?QNAP持ってないくせに必死すぎるだろ
ユーザーなら誰でもどこにメニューがあるかよく知ってる
ストレージスナップショットのメニューからワンクリックで出て来る
さぁシノスレに帰って荒らしと戯れてろ
元凶は(オッペケ Sr8b-o8Pi)はいつになってもキチガイですねぇ
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc1-i8Kw)
2021/04/17(土) 10:58:08.34ID:WtxcZq600 令和の時代ともなると5chに来るような年代は40代以降しかいないだろうけど
そんな歳にもなって荒らしをやっているのかと思うと
親の気持ちに感情移入してしまうな
そんな歳にもなって荒らしをやっているのかと思うと
親の気持ちに感情移入してしまうな
284不明なデバイスさん
2021/04/17(土) 11:05:34.29 知的障害者特有の
ジブンハジョガイジョガイ
傍から見たら、大差ないって
ジブンハジョガイジョガイ
傍から見たら、大差ないって
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc1-i8Kw)
2021/04/17(土) 11:20:37.09ID:WtxcZq600 >>284
それじゃ、なおのことお互い仲良くしないとね!
それじゃ、なおのことお互い仲良くしないとね!
287不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-o8Pi)
2021/04/17(土) 19:41:00.99ID:Rdj0e3QKr おい
キチガイ荒らしがQNAPスレに流れて来たぞ
責任持って引き取りに来いよ
キチガイ荒らしがQNAPスレに流れて来たぞ
責任持って引き取りに来いよ
288不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-rL3X)
2021/04/17(土) 20:03:45.28ID:9nTeGrUMd なるほど
同じガイジ数名がこことQNAP両方を荒らしてるのか
あほらし
同じガイジ数名がこことQNAP両方を荒らしてるのか
あほらし
289不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-XTaq)
2021/04/17(土) 21:35:17.42ID:eWwaVohWd そもそもこのスレ荒らしてるのもQ信者やんけ
290不明なデバイスさん (ワッチョイ b7f0-tdH6)
2021/04/17(土) 23:40:21.93ID:NsOF7cUe0 久々にNAS購入してみたら
ping打つアプリとかも無くなってるような・・・?
ping打つアプリとかも無くなってるような・・・?
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-Unly)
2021/04/18(日) 08:29:13.99ID:t7QT29XU0 さっきDS918 注文しました。
どうぞよろしく。
どうぞよろしく。
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-2FiI)
2021/04/18(日) 08:40:29.49ID:SiaoH3kb0 いい色買ったなって言うべきだろうか。
293不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-XfRI)
2021/04/18(日) 08:52:11.29ID:DV24NLxt0 これだけSynologyオワコンって言われてる時に買う奴って
まだ間に合うから返品してQNAPにしなさい
まだ間に合うから返品してQNAPにしなさい
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-1iXq)
2021/04/18(日) 09:02:30.28ID:iWJL2F7a0 またまた鼻息も荒く荒らしに来たな
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-cCxP)
2021/04/18(日) 09:35:52.87ID:HjxvzvcC0 >>293
ハイスレ違い
こっち行ってね
【NAS】Synology vs QNAP対決スレ【社員OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1618458299/
ハイスレ違い
こっち行ってね
【NAS】Synology vs QNAP対決スレ【社員OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1618458299/
296不明なデバイスさん (ワッチョイ b7c8-Nmz8)
2021/04/18(日) 09:38:00.53ID:rJBTL5UR0 ローカルネットワークに繋いだときにブラウザからNASを探し出せる find.synology.com みたいなやつってどうやってるの?
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-Unly)
2021/04/18(日) 09:46:55.56ID:t7QT29XU0 ごめんなさい。920でした。
いま216をSHRで使ってますがストレージ増設に伴う宿替えです。そのまま単純に入れ替えれば大丈夫ですかね?
いま216をSHRで使ってますがストレージ増設に伴う宿替えです。そのまま単純に入れ替えれば大丈夫ですかね?
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-lciH)
2021/04/18(日) 11:37:10.36ID:iS/jvyTA0 Googleフォトの代用品を探しています。
SynologyもQNAPも顔認識精度はどっこいなのでしょうか?
基本的にはGoogleには及ばないという印象を持っているのですが…
SynologyもQNAPも顔認識精度はどっこいなのでしょうか?
基本的にはGoogleには及ばないという印象を持っているのですが…
299不明なデバイスさん (ワントンキン MMeb-ah2i)
2021/04/18(日) 11:47:45.03ID:Bmdr4Pw8M300不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe3-B9Cj)
2021/04/18(日) 13:49:56.72ID:e8ACkJEU0 >>298
認識性能はGoogleフォト同等は存在しないからGoogleフォトで満足ならGoogleOne買うのがいいよ
どうしてもNASにしたいならQNAP
Synology 現状、顔認識・物認識。DSM7では顔認識だけになる。処理が物凄く遅い。
QNAP 現状、顔認識・物認識・シーン認識・類似認識。処理は速い。
ASUSTOR 顔認識なし。
認識性能はGoogleフォト同等は存在しないからGoogleフォトで満足ならGoogleOne買うのがいいよ
どうしてもNASにしたいならQNAP
Synology 現状、顔認識・物認識。DSM7では顔認識だけになる。処理が物凄く遅い。
QNAP 現状、顔認識・物認識・シーン認識・類似認識。処理は速い。
ASUSTOR 顔認識なし。
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-ah2i)
2021/04/18(日) 14:23:57.81ID:Mr+2Yr1l0 どれくらいの容量必要なのかわからんけど、NASもバックアップ先も用意すると、なかなかのお値段になる
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-lciH)
2021/04/18(日) 15:47:58.80ID:iS/jvyTA0 ありがとうございます。
最新のレビューがあまり散見せず、数年前のものだと写真関係はSynologyが優れているとの内容でしたが、また様変わりしているのですね。
最新のレビューがあまり散見せず、数年前のものだと写真関係はSynologyが優れているとの内容でしたが、また様変わりしているのですね。
303不明なデバイスさん (エムゾネ FFbf-Nmz8)
2021/04/18(日) 17:46:30.32ID:3sFHA0wdF synology photo試したいけどベータ版のDMS入れたくない
ds720+を6月に向けて購入したのにー
ds720+を6月に向けて購入したのにー
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-ah2i)
2021/04/18(日) 17:55:43.27ID:Mr+2Yr1l0 DSM7、正式版がでる気配がまったくないね
305不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-Unly)
2021/04/18(日) 18:04:40.07ID:zBohuUVrM 顔認識とか物認識ってそれだけ需要があるってことかな?収集したデータの保管と保全に加えて分析やデータ整理の支援機能の充実が今どきのNASに求められる機能、ってことか。個人的には全くいらんけど。
306不明なデバイスさん (ワッチョイ 376e-3r/O)
2021/04/18(日) 18:07:06.93ID:py9D28Va0 dsm7でUSBで使ってる5gbeのアダプタ使えなくなるし
photoの顔認識無くなるし、ダウングレードでしかない
サムネイルなんか一回構築出来れば何度も作り直すもんじゃないし
80TB、15000ファイルのビデオのサムネイルだって今でも2日もあれば完全再構築できる。リビルドやスクラブより時間かからんし
6で安定しててべつに不満ないからこのままでも一向に構わない
photoの顔認識無くなるし、ダウングレードでしかない
サムネイルなんか一回構築出来れば何度も作り直すもんじゃないし
80TB、15000ファイルのビデオのサムネイルだって今でも2日もあれば完全再構築できる。リビルドやスクラブより時間かからんし
6で安定しててべつに不満ないからこのままでも一向に構わない
307不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-cCxP)
2021/04/18(日) 18:09:33.48ID:pBFqiVYNM 逆にDSM7はどんな人に良いんだろう
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-SXxp)
2021/04/18(日) 18:10:00.94ID:DrVw4ZqL0 スマホとかで撮った適当な写真の仕分けを自動でやってくれるのはありがたい。顔と撮影場所でのグルーピングは今後も無くならないで欲しい。
309不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-Unly)
2021/04/18(日) 20:32:18.33ID:339hP1+QM DSMでLRのカタログでも作成してくれるならまだしも、単にサムネとか生成されても使い道ないけどね。大事なのはサムネができた後なのよ。
310不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b4-KAGY)
2021/04/19(月) 09:28:25.12ID:V8Ib2DCO0 現状で不満がない人はDSM6のままアプデせずに様子見でいいんじゃないか。
DSM7はあんまり良い予感がしない。
DSM7はあんまり良い予感がしない。
311不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-CpDH)
2021/04/19(月) 10:18:57.78ID:yx5m9qgba DSM7の遅延が、機能向上のためじゃなくて単純な開発リソース不足っぽいのもちょっと怖いな
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8b-KAGY)
2021/04/19(月) 11:38:05.97ID:49B0HDX+0 DSM7って2018年に発表されてるのか、確かに普通の遅延じゃないな
ハードもここ数年大きな進化が無いし、リソース不足は有りそうな話だ
ハードもここ数年大きな進化が無いし、リソース不足は有りそうな話だ
313不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-V/Y+)
2021/04/19(月) 11:57:09.08ID:kDqxBOHfr ルーターも新機種出てないし開発陣8割位他社に抜かれてんじゃねえの
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-l9ix)
2021/04/19(月) 12:04:35.57ID:DthTFKzW0 いやヤマハのシェアはある程度取ってると思う
なので急がなくていい
なので急がなくていい
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-JtN7)
2021/04/19(月) 12:37:25.07ID:OsKvKTeM0316不明なデバイスさん (ワッチョイ 77f8-QJa2)
2021/04/19(月) 12:50:45.56ID:G9ozoSbt0 どっからヤマハ出てくるんだよ
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-l9ix)
2021/04/19(月) 12:58:57.14ID:DthTFKzW0 ライセンス無償配布してるだろ
ヤマハの半額で同じことができて
DDNS等あらゆる事がAPモードでも出来るし
ポートを開けなくたってVPNも出来てしまう
イノベーターやアーリーである技術者が自宅で試してるから
展開するのはこれから
ヤマハの半額で同じことができて
DDNS等あらゆる事がAPモードでも出来るし
ポートを開けなくたってVPNも出来てしまう
イノベーターやアーリーである技術者が自宅で試してるから
展開するのはこれから
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-RrGp)
2021/04/19(月) 13:03:09.36ID:bTZ9CgI20 ヤマハ以外でヘアピンNAT対応してて安いとこ教えて?
319不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-7WD3)
2021/04/19(月) 13:13:18.37ID:iHHqXhf0M RT2600acに比べたらヤマハなんてギャグだろ
今時IPSも付いてないルータ要らんわ
今時IPSも付いてないルータ要らんわ
320不明なデバイスさん (ワッチョイ b77c-nnUg)
2021/04/19(月) 13:21:15.05ID:PjtFOonV0 NEC IX2105の中古
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-B9Cj)
2021/04/19(月) 13:24:22.20ID:tX4IwGuD0 >>315
10拠点業務用で投入してるワイはなんやねん
10拠点業務用で投入してるワイはなんやねん
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb1-2JB0)
2021/04/19(月) 13:37:19.50ID:P/SC0Dvb0 ヤマハwwwww足下にすら及んでないぞ
現場クッソ回ってるけどsynology入ってる現場見たこと無いわ
ヤマハがこの地位を築くためにどれほどの時間とサポート、試行錯誤からの不具合取り、ユーザーとの連携をしたと思っているのか。
ぽっと出に置き換わるほどの安定性、信頼性は易々とはえられんぞ。
現場クッソ回ってるけどsynology入ってる現場見たこと無いわ
ヤマハがこの地位を築くためにどれほどの時間とサポート、試行錯誤からの不具合取り、ユーザーとの連携をしたと思っているのか。
ぽっと出に置き換わるほどの安定性、信頼性は易々とはえられんぞ。
323不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-l9ix)
2021/04/19(月) 13:49:36.41ID:JCIcc/pKM ほら、ビクついてる常駐
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8b-KAGY)
2021/04/19(月) 14:24:41.56ID:49B0HDX+0 個人向けルーターって意味では、ASUSとかが競合じゃないの?
IPS機能って、ASUSのAiProtectionと何が違うんだろう?
あっちはMeshや10GbE、Wifi6といろいろ対応してるのも魅力的
SynologyはいまだにWifi5と1GbEだからなぁ
IPS機能って、ASUSのAiProtectionと何が違うんだろう?
あっちはMeshや10GbE、Wifi6といろいろ対応してるのも魅力的
SynologyはいまだにWifi5と1GbEだからなぁ
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-7WD3)
2021/04/19(月) 14:53:23.07ID:aQUuFttt0 tp-linkと勘違いしてるとみた
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8b-KAGY)
2021/04/19(月) 15:44:16.59ID:49B0HDX+0 >>325
勘違いしてないよ
Wifi6対応やMulti Giga-bit対応って意味では、NETGEAR、QNAPにも製品あるし
それこそ国産のBuffaloやNECなんかでも選択肢はあるけど、真正中華は気持ち的にも避けたいところ
AsusはIPS/IDSも搭載してるし、機能もラインナップも豊富だから敢えてSynologyを選ぶ理由が有るのか知りたいわ
勘違いしてないよ
Wifi6対応やMulti Giga-bit対応って意味では、NETGEAR、QNAPにも製品あるし
それこそ国産のBuffaloやNECなんかでも選択肢はあるけど、真正中華は気持ち的にも避けたいところ
AsusはIPS/IDSも搭載してるし、機能もラインナップも豊富だから敢えてSynologyを選ぶ理由が有るのか知りたいわ
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-B9Cj)
2021/04/19(月) 15:46:51.78ID:tX4IwGuD0 安定性に関してはヤマハは認めるが
それ以外は勝ってるとこがあると思えない
コロナ下なら尚更
現場の話はITオンチだらけの日本で数が多いとかナンセンス
大企業じゃない限りシノでこと足りる
シノとヤマハは拡張していくと頭打ちするから
キャパオーバーになるならオールラウンダーなNECかシスコ考えるわ
ヤマハはシノと同レベルの機能ないとこれからはガラパゴス一直線
シノがもし本格的な業務用出したら一瞬
それ以外は勝ってるとこがあると思えない
コロナ下なら尚更
現場の話はITオンチだらけの日本で数が多いとかナンセンス
大企業じゃない限りシノでこと足りる
シノとヤマハは拡張していくと頭打ちするから
キャパオーバーになるならオールラウンダーなNECかシスコ考えるわ
ヤマハはシノと同レベルの機能ないとこれからはガラパゴス一直線
シノがもし本格的な業務用出したら一瞬
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-7WD3)
2021/04/19(月) 16:15:18.97ID:aQUuFttt0329不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-7WD3)
2021/04/19(月) 16:16:38.27ID:aQUuFttt0 ↑
×315
〇314
の間違い
×315
〇314
の間違い
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 3770-Zgro)
2021/04/19(月) 16:20:10.25ID:HuXblncv0 落ち着け
331不明なデバイスさん (アウアウクー MM8b-7WD3)
2021/04/19(月) 16:46:51.34ID:iHHqXhf0M 今更ヤマハなんて日本製が凄いとか思い込んでいる情弱馬鹿養分専用だな
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-JtN7)
2021/04/19(月) 16:49:32.16ID:OsKvKTeM0 釣りもいいところだわ…
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-7WD3)
2021/04/19(月) 17:19:45.39ID:aQUuFttt0 SynologyとYAMAHAって競合してる商品あるの?
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-Unly)
2021/04/19(月) 17:45:22.09ID:K0mRGO2n0 10GとかWiFi6などよりNASに求められるもっと大切な要件で選ぶということ。子供のおもちゃではないんだわ。
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8b-KAGY)
2021/04/19(月) 18:04:03.75ID:49B0HDX+0 誰か>>326に答えてちょんまげ
ASUSもIPS/IDS搭載してるけどSynologyのはどう違うのかな?シグネチャファイルってどのくらいの頻度で更新されてんの?
どっかのセキュリティベンダーと提携してるのか分からないんだけど、独自対応だといまのリソース不足の状態で大丈夫か心配だわ
ASUSのはトレンドマイクロのIPS/IDS搭載してるらしいんだけど
ASUSもIPS/IDS搭載してるけどSynologyのはどう違うのかな?シグネチャファイルってどのくらいの頻度で更新されてんの?
どっかのセキュリティベンダーと提携してるのか分からないんだけど、独自対応だといまのリソース不足の状態で大丈夫か心配だわ
ASUSのはトレンドマイクロのIPS/IDS搭載してるらしいんだけど
336不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-V/Y+)
2021/04/19(月) 18:27:10.95ID:5W5YDImCr337不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-3Khw)
2021/04/19(月) 18:54:50.18ID:tBJq7K7VM338不明なデバイスさん (ワッチョイ 170c-WmRJ)
2021/04/19(月) 18:55:29.01ID:2RYt1KSE0 ASUSのAiProtectionはIPS/IDSじゃなくてファイヤウォール+ペアレンタルコントロールだよ
339不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp8b-8F6Q)
2021/04/19(月) 19:27:55.50ID:w23ZL3rgp >>338
ttps://www.asus.com/jp/support/FAQ/1030831/
ttps://www.asus.com/jp/support/FAQ/1030831/
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-JtN7)
2021/04/19(月) 19:30:35.26ID:OsKvKTeM0341不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-ah2i)
2021/04/19(月) 21:09:49.21ID:9L6Kruor0 家庭用製品と業務用製品比べられても困る
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8b-KAGY)
2021/04/19(月) 21:17:34.16ID:49B0HDX+0 >>338
適当言わないでよ
ASUSのはIPS/IDSとは別にファイアウォール機能やペアレンタルコントロールがあるよ
個人的にはセキュリティベンダーのエンジン積んで、定期的にシグネチャ提供されている方が良い気がするんだけど
どうもSynologyのはIPSのみで独自実装っぽいけど、Synologyのシグネチャってどの程度の頻度で更新されてんの?
適当言わないでよ
ASUSのはIPS/IDSとは別にファイアウォール機能やペアレンタルコントロールがあるよ
個人的にはセキュリティベンダーのエンジン積んで、定期的にシグネチャ提供されている方が良い気がするんだけど
どうもSynologyのはIPSのみで独自実装っぽいけど、Synologyのシグネチャってどの程度の頻度で更新されてんの?
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-tdH6)
2021/04/19(月) 21:48:21.11ID:HhVgYMYS0346不明なデバイスさん (ブーイモ MM9b-aBhL)
2021/04/20(火) 00:02:07.72ID:dM/9rhH7M SynologyのIPS/IDSはルールセットに米ProofpointのET Openを使用
Proofpointにお金払えばET Proも使える
個人向けはET Openで充分というより、そもそもエンタープライズ向けのET Proは高くて導入できん
Proofpointにお金払えばET Proも使える
個人向けはET Openで充分というより、そもそもエンタープライズ向けのET Proは高くて導入できん
347不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-aBhL)
2021/04/20(火) 00:30:19.33ID:lQmwBtiXM ETルールセットの更新内容を知りたければこちらへ
https://www.proofpoint.com/us/daily-ruleset-update-summary
https://www.proofpoint.com/us/daily-ruleset-update-summary
348不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe3-B9Cj)
2021/04/20(火) 00:50:51.32ID:lC+DougE0 ASUSはどのくらいの頻度で更新なんだろう?
Synologyは検出したイベントのクラスやシグネチャ毎に処理を自分で決めたりもできるけどASUSは?
Synologyは検出したイベントのクラスやシグネチャ毎に処理を自分で決めたりもできるけどASUSは?
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-l9ix)
2021/04/20(火) 04:08:02.25ID:UQdhJRrQ0 https://www.synology.com/ja-jp/company/news/article/VPN_Plus_Extension
Synoの優位性はこれの拠点間接続
個人使用なら実家とLAN同士を繋ぐとか
企業でも小規模なそのレベル
Synoの優位性はこれの拠点間接続
個人使用なら実家とLAN同士を繋ぐとか
企業でも小規模なそのレベル
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-l9ix)
2021/04/20(火) 04:15:43.35ID:UQdhJRrQ0 VPN Plus Client VPN Access
これだって自宅からテレワークに使えるし
これだって自宅からテレワークに使えるし
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-JtN7)
2021/04/20(火) 11:40:55.48ID:j7+eqwZz0 出た当時は、"Wi-Fi"ルーターに拠点間VPN積んだ機種なかったから、
SynologyのVPN Plusはかなりの強みだった
(他メーカーは業務利用前提なのでWi-Fi無し)
が、今はQHora-301WというSD-WAN使えるやつも出たから優位性が…
片方のサイトがグローバルIP貰えなくても運用できるのは大きい(マンションで標準提供の回線とか)
さっさとトライバンド11axと SD-WANと2系統以上のマルチギガイーサ積んだモデル出しやがれ(´・ω・`)
SynologyのVPN Plusはかなりの強みだった
(他メーカーは業務利用前提なのでWi-Fi無し)
が、今はQHora-301WというSD-WAN使えるやつも出たから優位性が…
片方のサイトがグローバルIP貰えなくても運用できるのは大きい(マンションで標準提供の回線とか)
さっさとトライバンド11axと SD-WANと2系統以上のマルチギガイーサ積んだモデル出しやがれ(´・ω・`)
352不明なデバイスさん (スップ Sdbf-GYqZ)
2021/04/20(火) 13:17:41.51ID:AnigrI78d なんかIronwolf(10T以上)が品薄になってる?
Amazonしか見てないけど後継待ちなのかな?
Amazonしか見てないけど後継待ちなのかな?
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-JtN7)
2021/04/20(火) 13:25:11.54ID:j7+eqwZz0354不明なデバイスさん (スップ Sd3f-GYqZ)
2021/04/20(火) 13:35:52.01ID:LKd0aScMd355不明なデバイスさん (ワッチョイ d708-tdH6)
2021/04/20(火) 13:38:57.47ID:FZ2P1TQJ0 >>352
Chiaって仮想通貨がストレージスペースを利用してマイニングする方式らしい
マイニング需要でHDDやSSDまで影響出るとは思わなかったな
鉄狼やWD赤などでNASやサーバー向けの大容量が特に需要高いらしい
電気街ショップでも8TB以上の大容量HDDは在庫激減してる
Chiaって仮想通貨がストレージスペースを利用してマイニングする方式らしい
マイニング需要でHDDやSSDまで影響出るとは思わなかったな
鉄狼やWD赤などでNASやサーバー向けの大容量が特に需要高いらしい
電気街ショップでも8TB以上の大容量HDDは在庫激減してる
356不明なデバイスさん (スップ Sd3f-GYqZ)
2021/04/20(火) 13:42:14.23ID:LKd0aScMd グラボのように、めちゃ値上げしそうでこの先怖いわ
今容量逼迫してきてるから困るよぉ
今容量逼迫してきてるから困るよぉ
357不明なデバイスさん (ワッチョイ bfde-Xk2N)
2021/04/20(火) 13:42:39.29ID:F365go590 >>351
ルーターもac2600の優位性だと言っていたIPS機能や拠点間VPNにそれぞれ競合製品があって
競合製品の方が2.5GbEや10GbE、Wifi6に対応しててSynologyが規格対応遅れてる状況はNASと同じだな
しかもその競合がASUSとQNAPというのも笑える
あ、一応NetGearも居たなw
ところでSD-WANってどう良いの?
ネットワーク自由に定義できるんだろうけど、VPNとどう違うん?
ルーターもac2600の優位性だと言っていたIPS機能や拠点間VPNにそれぞれ競合製品があって
競合製品の方が2.5GbEや10GbE、Wifi6に対応しててSynologyが規格対応遅れてる状況はNASと同じだな
しかもその競合がASUSとQNAPというのも笑える
あ、一応NetGearも居たなw
ところでSD-WANってどう良いの?
ネットワーク自由に定義できるんだろうけど、VPNとどう違うん?
358不明なデバイスさん (ワッチョイ 77f8-QJa2)
2021/04/20(火) 13:53:46.31ID:2STsT3gt0 暗号通貨ってろくな事しかしないな
359不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b4-YV6d)
2021/04/20(火) 14:08:09.17ID:m3VhJFzX0 マイニングで発生するCO2もばかにならない。
小泉進次郎はマイニング禁止って言ってみろよ。
マイニング税を創設してもいい。
小泉進次郎はマイニング禁止って言ってみろよ。
マイニング税を創設してもいい。
360不明なデバイスさん (ワッチョイ d708-tdH6)
2021/04/20(火) 14:15:50.13ID:FZ2P1TQJ0 WD青とかは影響少なそうだけどNASで使うにはな…
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 376e-yZTj)
2021/04/20(火) 21:35:21.00ID:a2IMS4T30362不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-flqO)
2021/04/20(火) 21:41:27.59ID:q7gVRc/K0 メモリテスト中にフリーズしたみたいなんですけどテストの中断方法ってありますか?
363不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-4w2G)
2021/04/20(火) 22:35:13.27ID:/FRrTzsUd くっそ東芝の14TB無くなってる
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-GJAZ)
2021/04/21(水) 08:41:04.24ID:h5YN/L/e0 >>357
SD-WANは平たく言えばip-VPNの進化系かな。
柔軟性も、速度も、利便性も高いし、VPNと同じくセキュアで安い。
業界的にはip-VPNは1世代前で、今はSD-WANとかNFVに向かってる。
ググれば沢山でてくるよ
https://www.ntt.com/bizon/cloud-wan.html
https://cloudwan.nttpc.co.jp/column/special01/
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1904/23/news01.html
SD-WANは平たく言えばip-VPNの進化系かな。
柔軟性も、速度も、利便性も高いし、VPNと同じくセキュアで安い。
業界的にはip-VPNは1世代前で、今はSD-WANとかNFVに向かってる。
ググれば沢山でてくるよ
https://www.ntt.com/bizon/cloud-wan.html
https://cloudwan.nttpc.co.jp/column/special01/
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1904/23/news01.html
366不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-40+s)
2021/04/21(水) 11:41:45.46ID:EH3L5y490 うーん内蔵ベイ8TBで埋めてるだけじゃパンパンになってきたな。
NASのUSBに外付けしたHDDでも内蔵と同等に扱えるの?
NASのUSBに外付けしたHDDでも内蔵と同等に扱えるの?
367不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b4-YV6d)
2021/04/21(水) 14:28:40.15ID:eQ6s1a1y0 機種によるかも。出来るのはある。
368不明なデバイスさん (ワッチョイ d708-tdH6)
2021/04/21(水) 14:45:06.75ID:EgOHKgeG0 >>366
DS118で8TBで利用してる状態で外付けHDDを増設
「usbshare1」として認識して丸ごと大きな独立フォルダとして認識するので
アカウントユーザーの割り当てでも「usbshare1」フォルダとしてしかアクセスの指定できない感じだね
「usbshare1」の下のフォルダに細かくアクセスの設定は無理かもしれない
ロジテックのHDDケース「LHR-EKWU3BK」にWD青、Windows10でNTFSでフォーマット
NAS側で一定時間(20分)アクセスなしで停止する設定にしてるけど一切問題は出てないな
この状態で外付けHDDから外してWindows10のPCなどに刺すとそのまま使えるのでいざという時のサルベージは楽かもしれない
DS118で8TBで利用してる状態で外付けHDDを増設
「usbshare1」として認識して丸ごと大きな独立フォルダとして認識するので
アカウントユーザーの割り当てでも「usbshare1」フォルダとしてしかアクセスの指定できない感じだね
「usbshare1」の下のフォルダに細かくアクセスの設定は無理かもしれない
ロジテックのHDDケース「LHR-EKWU3BK」にWD青、Windows10でNTFSでフォーマット
NAS側で一定時間(20分)アクセスなしで停止する設定にしてるけど一切問題は出てないな
この状態で外付けHDDから外してWindows10のPCなどに刺すとそのまま使えるのでいざという時のサルベージは楽かもしれない
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 578e-qkrr)
2021/04/22(木) 19:37:56.47ID:CK1QfIRR0 QNAPで公式DDNSリダイレクタから入って来たランサムに殺られてる奴居るようだけどうちのTPにもSTUNでNAT越えようとした奴の履歴がたくさん残ってた
やっぱRT2600acは優秀だ素晴らしい
なくてもFWで弾けてたし俺のQTSバージョンでは問題なかったぽいけどニヤニヤして遊ぶにはもってこい
https://i.imgur.com/FbzliHv.png
やっぱRT2600acは優秀だ素晴らしい
なくてもFWで弾けてたし俺のQTSバージョンでは問題なかったぽいけどニヤニヤして遊ぶにはもってこい
https://i.imgur.com/FbzliHv.png
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-ah2i)
2021/04/22(木) 20:32:05.30ID:6wVGX7Wd0 ↑こんな感じで、qnapでqlockerというランサムが流行っているけど、synologyのnasユーザの方も、明日は我が身なので適切なバックアップ忘れないでね。
firmwareが最新でも、zerodayでたらやられるからね。
firmwareが最新でも、zerodayでたらやられるからね。
371不明なデバイスさん (ワッチョイ a601-Nexr)
2021/04/23(金) 01:02:47.45ID:tdKq2Krr0 ええっと、煽り抜きで
シノルーターがどうのこうの言ってた人は
今回のは防げてたんですよね。
UTMあるからとか、QNAP使ってないとか理由抜きにして(笑)
シノルーターがどうのこうの言ってた人は
今回のは防げてたんですよね。
UTMあるからとか、QNAP使ってないとか理由抜きにして(笑)
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f8e-Te/h)
2021/04/23(金) 01:33:31.94ID:yi05OxV70 >>371
俺の事?当然でしょ
QNAP NAS使ってるよ
今回のでランサム食らったのはオーソドックスなセキュリティ対策もしてなかった初心者だけ
SynologyとQNAPどっちがどうだとか言えるような人は誰も被害出してないはず
俺の事?当然でしょ
QNAP NAS使ってるよ
今回のでランサム食らったのはオーソドックスなセキュリティ対策もしてなかった初心者だけ
SynologyとQNAPどっちがどうだとか言えるような人は誰も被害出してないはず
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-qRZI)
2021/04/23(金) 01:41:45.10ID:muaIb7sg0375不明なデバイスさん (ワッチョイ a601-Im0W)
2021/04/23(金) 01:45:14.24ID:tdKq2Krr0 >>372
あなたのことじゃなくて、その前に国内メーカーのルーターがどうのとか
他社のがどうの言ってた人たちだよ
あと初心者という点に関して疑問がある(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4b9ad12d5e5add1d41ab89852fb487f4b465687
もう国内はダメかもわからんね
あなたのことじゃなくて、その前に国内メーカーのルーターがどうのとか
他社のがどうの言ってた人たちだよ
あと初心者という点に関して疑問がある(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4b9ad12d5e5add1d41ab89852fb487f4b465687
もう国内はダメかもわからんね
376不明なデバイスさん (ワッチョイ c001-sPJ2)
2021/04/23(金) 02:17:02.77ID:tDPRcbMR0 DS920+で16GBのメモリ増設して問題が発生しなかった型番が知りたい
377不明なデバイスさん (ワッチョイ a601-Nexr)
2021/04/23(金) 02:27:18.38ID:tdKq2Krr0 >>376
D4N2666PS-16G
D4N2666PS-16G
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-qRZI)
2021/04/23(金) 02:47:49.35ID:muaIb7sg0 久々にThreatPreventionの画面見てみたけど、
やっぱり未完成すぎる
「イベント」でインバウンドだけフィルターかけることもできないし、
「統計」はちょっとログ増えるとそもそも開けずに操作に失敗するし…
>>375
煽り続けるのも結構だけど、369の何が問題なのか教えてよ
ちなみに、
・369については、ただのWebRTCのSTUNを「マルウェアが外のサーバに接続しようとしている」と誤検知した
・375の他社メーカーの件に関しては、同様のブラックリストDBによるポリシー型のIPS積んでれば似たような挙動となる
…というのが私の見解
やっぱり未完成すぎる
「イベント」でインバウンドだけフィルターかけることもできないし、
「統計」はちょっとログ増えるとそもそも開けずに操作に失敗するし…
>>375
煽り続けるのも結構だけど、369の何が問題なのか教えてよ
ちなみに、
・369については、ただのWebRTCのSTUNを「マルウェアが外のサーバに接続しようとしている」と誤検知した
・375の他社メーカーの件に関しては、同様のブラックリストDBによるポリシー型のIPS積んでれば似たような挙動となる
…というのが私の見解
379不明なデバイスさん (ワッチョイ a601-Nexr)
2021/04/23(金) 03:25:52.77ID:tdKq2Krr0 >>378
別に煽ってはないよ。
大見え切って被害受けてたら意味ないよなと思っただけw
シノに対抗できるルーター(笑)はIPSすら積んでないけどどうやって確認するのかなとw
あとイベントのフィルターは検索でかけられるし
そもそもこのアプリ使うときはちゃんと速度のでるデバイスをつけてるのが
過去スレで何度も出てるし、未完成どころか完成してこれらの機能すらない他社が比較対象なのはどうかとw
別に煽ってはないよ。
大見え切って被害受けてたら意味ないよなと思っただけw
シノに対抗できるルーター(笑)はIPSすら積んでないけどどうやって確認するのかなとw
あとイベントのフィルターは検索でかけられるし
そもそもこのアプリ使うときはちゃんと速度のでるデバイスをつけてるのが
過去スレで何度も出てるし、未完成どころか完成してこれらの機能すらない他社が比較対象なのはどうかとw
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-qRZI)
2021/04/23(金) 04:21:35.06ID:muaIb7sg0 >>379
キミが言うのはヤマハのことなんだろうけど、
民生用と違いビジネス用はFW製品と併用前提
(普通はFW・GW・Wi-FiAPを分ける)
当たり前でキミの言ってることは的外れ
>イベントのフィルターは検索でかけられる
そんなの当たり前で「インバウンドだけ抽出」といったことが不可能と、378で書いてるのだが?
単一IPでしかフィルタかけられず、
NAPTかかるとディスティネーションIPも変わるから、
単にWANのグローバルIPで抽出すれば良いわけでもない
>このアプリ使うときはちゃんと速度のでるデバイスを
SRM表示してるクライアントの問題ではなく、
イベント増えるとRT2600ac側がクソ遅くなって、
タイムアウトするという問題なのだがどうしろとw
小馬鹿にしたレスだけならともかく、とにかく的外れすぎて、
RT2600ac使ってるのか怪しいわ、キミ
キミが言うのはヤマハのことなんだろうけど、
民生用と違いビジネス用はFW製品と併用前提
(普通はFW・GW・Wi-FiAPを分ける)
当たり前でキミの言ってることは的外れ
>イベントのフィルターは検索でかけられる
そんなの当たり前で「インバウンドだけ抽出」といったことが不可能と、378で書いてるのだが?
単一IPでしかフィルタかけられず、
NAPTかかるとディスティネーションIPも変わるから、
単にWANのグローバルIPで抽出すれば良いわけでもない
>このアプリ使うときはちゃんと速度のでるデバイスを
SRM表示してるクライアントの問題ではなく、
イベント増えるとRT2600ac側がクソ遅くなって、
タイムアウトするという問題なのだがどうしろとw
小馬鹿にしたレスだけならともかく、とにかく的外れすぎて、
RT2600ac使ってるのか怪しいわ、キミ
381不明なデバイスさん (ワッチョイ a601-Nexr)
2021/04/23(金) 05:06:24.25ID:tdKq2Krr0 >>380
小馬鹿にしているのではない、馬鹿にしてるのだ。
NAPTかかる環境でこのルーター使ってるとか
移動通信にでも使ってるのかな?
それにクライアントの話じゃなく本体に刺さっているデバイスの話をしているのだが話聞いてるのかな
併用前提なのがこのルーター出てきて話変わったね
いつまでも凝り固まった頭してたらダメだよおじいちゃん
まあでも気持ちは分らんでもないよ
こんな超高性能ルーターが家庭用で低価格で出てたら
町の中小企業の社長さんに不必要な100万ぐらいのUTMリースで売り付けたり
ウイルス○スターとかいうウイルスもどきをセットにして売り付ける某大手や
国内の無駄に付加価値つけたネットワーク機器とライセンスを売り付けたりできなくなるもんね
シノのルーターは商売上、超目障りだろうね
特にこれが一般層に広がったら尚更
小馬鹿にしているのではない、馬鹿にしてるのだ。
NAPTかかる環境でこのルーター使ってるとか
移動通信にでも使ってるのかな?
それにクライアントの話じゃなく本体に刺さっているデバイスの話をしているのだが話聞いてるのかな
併用前提なのがこのルーター出てきて話変わったね
いつまでも凝り固まった頭してたらダメだよおじいちゃん
まあでも気持ちは分らんでもないよ
こんな超高性能ルーターが家庭用で低価格で出てたら
町の中小企業の社長さんに不必要な100万ぐらいのUTMリースで売り付けたり
ウイルス○スターとかいうウイルスもどきをセットにして売り付ける某大手や
国内の無駄に付加価値つけたネットワーク機器とライセンスを売り付けたりできなくなるもんね
シノのルーターは商売上、超目障りだろうね
特にこれが一般層に広がったら尚更
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-qRZI)
2021/04/23(金) 05:45:08.09ID:muaIb7sg0 >>381
NAPTはRT2600acでの話
例えば、配下に設置したNASにport5000を転送した時に、
「グローバルIP:5000」にアタックされると、
記録されるディスティネーションIPはNASのプライベートIPになる
一方で、転送されない場合はグローバルIPがディスティネーションIPとして記録されるという話
この挙動自体はまあ妥当だが、前述のフィルタ実装が良くないから問題になってるという話
>それにクライアントの話じゃなく本体に刺さっているデバイスの話
最初っからストレージって書いとけ
どちらにせよI/O遅いから根本解決にならないけどな
あと、妄想癖による人格攻撃はいらねw
NAPTはRT2600acでの話
例えば、配下に設置したNASにport5000を転送した時に、
「グローバルIP:5000」にアタックされると、
記録されるディスティネーションIPはNASのプライベートIPになる
一方で、転送されない場合はグローバルIPがディスティネーションIPとして記録されるという話
この挙動自体はまあ妥当だが、前述のフィルタ実装が良くないから問題になってるという話
>それにクライアントの話じゃなく本体に刺さっているデバイスの話
最初っからストレージって書いとけ
どちらにせよI/O遅いから根本解決にならないけどな
あと、妄想癖による人格攻撃はいらねw
383不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-ciJc)
2021/04/23(金) 06:27:55.48ID:CJ3FQ0e00 >>375
新聞サイトではゼロデイとか書いてあるけど、
このあたりを見ると、そもそもパッチをちゃんと適用してなかった疑惑があるね。
https://note.com/hiro_shi_note/n/n616ac34500a8
パッチ適用してなかったけど、そっちじゃなくて、ゼロデイで攻撃受けた可能性もあるけど。
新聞サイトではゼロデイとか書いてあるけど、
このあたりを見ると、そもそもパッチをちゃんと適用してなかった疑惑があるね。
https://note.com/hiro_shi_note/n/n616ac34500a8
パッチ適用してなかったけど、そっちじゃなくて、ゼロデイで攻撃受けた可能性もあるけど。
384不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-1mqT)
2021/04/23(金) 07:24:04.13ID:JIcbpKGd0 QNAPスレ見てきたけどリテラシーの低さで笑ってしまう
NASとしては遥かに多機能高機能のはずなのにな
NASとしては遥かに多機能高機能のはずなのにな
385不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-ciJc)
2021/04/23(金) 08:03:50.47ID:CJ3FQ0e00 遥かにってこともないと思うけど。
あと、こっちもリテラシ低い人いるから、目くそ鼻くそを笑うみたいなもんだと思うよ。
あと、こっちもリテラシ低い人いるから、目くそ鼻くそを笑うみたいなもんだと思うよ。
386不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-n2H/)
2021/04/23(金) 08:54:21.07ID:ORg0q7Hy0 RT2600acのThreatPrevention画面での遅延って、イベント画面でのページ切替えのロードに3秒弱掛かる位か
ログストレージ2GB設定で、今は10654イベント記録されている様だ(過去7日間合計イベント数1768)
SDカードでは書き込み量が多すぎて動作不安定になって以来ずっとUSB SSDを使ってる(というのを何度かここに書いたかな)
ログストレージ2GB設定で、今は10654イベント記録されている様だ(過去7日間合計イベント数1768)
SDカードでは書き込み量が多すぎて動作不安定になって以来ずっとUSB SSDを使ってる(というのを何度かここに書いたかな)
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f8e-On6t)
2021/04/23(金) 08:57:42.43ID:yi05OxV70388不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f8e-On6t)
2021/04/23(金) 09:03:15.13ID:yi05OxV70 まったく>>374がバラさなければアホID:tdKq2Krr0を騙したままヤマハ煽り出来たのに面白くねー
389不明なデバイスさん (ワッチョイ ce8b-1bRV)
2021/04/23(金) 09:17:36.92ID:rv+2M3tC0 これは、ワッチョイ a601-NexrのtdKq2Krr0が恥ずかしいw
シノのルーター、せめて2.5GbEとWifi6に対応してよ。あと、SD-WAN対応もよろしく。
シノのルーター、せめて2.5GbEとWifi6に対応してよ。あと、SD-WAN対応もよろしく。
390不明なデバイスさん (ワッチョイ ee6d-Im0W)
2021/04/23(金) 09:45:58.04ID:5A0C/F4L0 また自演対立煽りかよ…
391不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-RSA0)
2021/04/23(金) 09:53:55.37ID:48GaOM5WM とりま
NGID:yi05OxV70
NGID:yi05OxV70
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-qRZI)
2021/04/23(金) 11:45:57.89ID:muaIb7sg0 アホに付き合ってたら、有休初日の午前中を無駄に寝過ごし、
元レスのヤツにも何故か刺されるし(´・ω・`)ショボーン
元レスのヤツにも何故か刺されるし(´・ω・`)ショボーン
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 465b-ciJc)
2021/04/23(金) 13:48:51.86ID:8aruuYHV0 勘違いをドヤ顔で貼り付け、間違いを指摘されたらまお前ら馬鹿だから気が付かないだろ的な言い訳するなんて、想像するだに悶えますね。
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eb4-1bRV)
2021/04/23(金) 15:14:50.20ID:tP5yQBYK0 QNAPは外部公開してたやつが攻撃を受けて、セキュリティホールを突かれたらしいが
Synologyは大丈夫なんだろうね。
Synologyは大丈夫なんだろうね。
395不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-9mIh)
2021/04/23(金) 15:27:35.93ID:mO6vs5Vy0 NASを外部公開なんかするなよ
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eb4-1bRV)
2021/04/23(金) 15:32:46.37ID:tP5yQBYK0 外出先からスマホでNASの動画を見たいとかいうニーズがあるんだろ。
397不明なデバイスさん (ワッチョイ d48e-iMGS)
2021/04/23(金) 16:12:42.90ID:Xl8Cu7Hr0 >>387
業務用はUTMは別だぞ
業務用はUTMは別だぞ
398不明なデバイスさん (ワンミングク MM3e-ciJc)
2021/04/23(金) 18:21:57.17ID:HG3l+2UpM quickconnectを使う場合の注意事項を、よく理解せずに使っている人も多いだろうね。
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 9668-lwv3)
2021/04/23(金) 19:44:44.92ID:ccpU5XFZ0 NASでブログ運営するとかでもない限りVPNで運用するならバカな設定にしない限り大丈夫でしょ
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-qRZI)
2021/04/23(金) 20:03:52.45ID:muaIb7sg0 >>395
つっても、SynologyDriveとかPhotosとかメーカーが推してるわけですしおすし
外部公開で思い出したが、
ssh有効時に外側からもアクセスできるのとか、
VPNPlus有効時にadminのVPNアクセス権オフに出来ないのとかどうにかして欲しい
強力な権限もったアカウント使えるのなんか内側からだけで良いのねん…
つっても、SynologyDriveとかPhotosとかメーカーが推してるわけですしおすし
外部公開で思い出したが、
ssh有効時に外側からもアクセスできるのとか、
VPNPlus有効時にadminのVPNアクセス権オフに出来ないのとかどうにかして欲しい
強力な権限もったアカウント使えるのなんか内側からだけで良いのねん…
401不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-qRZI)
2021/04/23(金) 23:36:40.31ID:fN59xERO0 推してないが?
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 38ba-2tiM)
2021/04/24(土) 09:32:30.69ID:y5Q5KmZD0 ds audioで歌詞を表示させたいのですが、GitHubに落ちている下記のプラグインを入れても大丈夫でしょうか? あまり慣れてなくて不安なのです。
LudySu
/
Synology-LrcPlugin
Lyrics plugin for Synology Audio Station/DS Audio
LudySu
/
Synology-LrcPlugin
Lyrics plugin for Synology Audio Station/DS Audio
403不明なデバイスさん (ワッチョイ f0ba-2tiM)
2021/04/25(日) 13:57:51.42ID:fu9MAAGN0 言い忘れましたが、巨乳の清楚系JKです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
404不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-da/z)
2021/04/25(日) 16:48:39.04ID:E5XM+jGZa JKってのはなァ・・・ババァなンだよ
405不明なデバイスさん (スッップ Sd70-qRZI)
2021/04/25(日) 22:12:54.45ID:iA/sA6Zed Qスレが炎上したらコッチはカキコミ停まってるな
普段からQ工作員のレスが多かったんやな笑
普段からQ工作員のレスが多かったんやな笑
406不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-wusC)
2021/04/25(日) 22:18:16.25ID:aJQ1hj/La 今のQスレは事情があって盛り上がってるけど、普段はどっちもオッペケがいなきゃ静かなもんだよ
407不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-F6Jh)
2021/04/26(月) 20:24:00.67ID:/L3VKdym0 マルウェアリムーバーみたいなのSynologyには有るのかな?
408不明なデバイスさん (オッペケ Srea-0euk)
2021/04/27(火) 09:43:46.46ID:eonkgWShr 本当に書き込みが一切止んでて笑ってしまう
409不明なデバイスさん (テテンテンテン MM34-5bbY)
2021/04/27(火) 09:50:46.72ID:9deTEvcTM オッペケ疲れだったからね
少し位休ませろよって事でしょうよ
変に荒れたら向こうを爆撃、、しないなw
少し位休ませろよって事でしょうよ
変に荒れたら向こうを爆撃、、しないなw
410不明なデバイスさん (ワッチョイ f6c8-UoZY)
2021/04/28(水) 05:58:29.17ID:34R+zE4f0 実家の家族に写真を見せたり外出中でも自分の写真を見たりしたいからインターネットからDSMへの着信を許可してたけど、Qの顛末を見るとちょっと怖いな
とりあえずUPnP無効化と、RT2600acで国外IPからの着信を一律拒否させてるけど、IP偽装なんてどうにでもなるしなぁ
やれることと言えばポート番号変更は必須として、篠DDNS使用中止くらいかな?
PCに詳しくない実家からVPNで入らせるのはアレだしなぁ
とりあえずUPnP無効化と、RT2600acで国外IPからの着信を一律拒否させてるけど、IP偽装なんてどうにでもなるしなぁ
やれることと言えばポート番号変更は必須として、篠DDNS使用中止くらいかな?
PCに詳しくない実家からVPNで入らせるのはアレだしなぁ
412不明なデバイスさん (ワンミングク MM3e-vJfs)
2021/04/28(水) 09:02:20.25ID:z8oNRaiiM google photoの利用価値は、使い勝手も大きいけど、そういう素人運用と比べたら、安全性が高いところもあるよね。
もちろん、比較の問題であって、google photoで事故るのも普通にありえるけど。
もちろん、比較の問題であって、google photoで事故るのも普通にありえるけど。
413不明なデバイスさん (ワッチョイ f6c8-UoZY)
2021/04/28(水) 09:39:21.76ID:34R+zE4f0 たしかにGoogle フォトで充分そうだなあ、灯台下暗し。
連休前にデータ移行やっておけば良さそうだ。ありがとう
連休前にデータ移行やっておけば良さそうだ。ありがとう
414不明なデバイスさん (アウアウウー Sa30-mBYq)
2021/04/28(水) 10:45:34.06ID:2zLwIqjEa ちょい聞きたい
クイックコネクトでうちのナスに入れないのだがオレ環?
クイックコネクトでうちのナスに入れないのだがオレ環?
415不明なデバイスさん (アウアウウー Sa30-mBYq)
2021/04/28(水) 11:10:54.71ID:2zLwIqjEa 俺缶だったわ、、ごめんなさい
416不明なデバイスさん (ワッチョイ acae-GRlZ)
2021/04/28(水) 13:47:09.70ID:t8tntviv0 おま缶は鯖缶か!NASだけに
417anonymous (ワッチョイ 5ed8-sVZV)
2021/04/28(水) 13:55:31.69ID:yfDBA4yC0 もっと早くこのスレ見れば良かった
昨年、RTX1210とFortigate60Eを高い金出して導入してしまった
今、無線AP探してるんだけど、WLXかMerakiのどっちにするか
迷ってるんだけどRT2600acも一台テスト用に購入しようかな
昨年、RTX1210とFortigate60Eを高い金出して導入してしまった
今、無線AP探してるんだけど、WLXかMerakiのどっちにするか
迷ってるんだけどRT2600acも一台テスト用に購入しようかな
418不明なデバイスさん (オッペケ Sr72-gn0M)
2021/04/28(水) 14:45:50.89ID:NiowyzWdr419不明なデバイスさん (アウアウクー MMd2-jaYo)
2021/04/28(水) 14:47:46.09ID:5ODOfv12M RT2600ac見てるとハイヒールで踏まれてる気がしてくる。
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-gn0M)
2021/04/28(水) 15:02:15.81ID:sObta0qZ0 .cc TLドメインをDNSで引いただけで
「Potentially Bad Traffic」(重大度:中)、
ni"covid"eoドメインにアクセスすると
「ET INFO Suspicious TLS SNI Request for Possible COVID-19 Domain M1」(重大度:中)
RT2600acのThreat Preventionが敏感すぎる
(厳密には、ETの定義がだけど)
いちいち自己定義で無視に追加してきたけど、
なんかもうSRM標準のFWだけでいいような気がしてきた…
「Potentially Bad Traffic」(重大度:中)、
ni"covid"eoドメインにアクセスすると
「ET INFO Suspicious TLS SNI Request for Possible COVID-19 Domain M1」(重大度:中)
RT2600acのThreat Preventionが敏感すぎる
(厳密には、ETの定義がだけど)
いちいち自己定義で無視に追加してきたけど、
なんかもうSRM標準のFWだけでいいような気がしてきた…
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 5278-T6Cp)
2021/04/28(水) 16:23:29.42ID:T6WN6XIM0 NASに今までOMRONのUPS付けてたんだけど、今度CyberPowerにしようと思って。
CPJ500あたり。
使ってる人いる?
PCのユーティリティからなら手動で自己診断できるみたいだけど、NASにつないだ場合
ほっといたら定期で自動自己診断ってしてくれないのかな。
OMRONは完全に自律で運用してても定期で自己診断して、寿命ならピーピー言って
くれたんだけど。。。
CPJ500あたり。
使ってる人いる?
PCのユーティリティからなら手動で自己診断できるみたいだけど、NASにつないだ場合
ほっといたら定期で自動自己診断ってしてくれないのかな。
OMRONは完全に自律で運用してても定期で自己診断して、寿命ならピーピー言って
くれたんだけど。。。
423不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-+Osx)
2021/04/28(水) 20:04:41.47ID:N+RzijNyd 聞くようなら今まで通りオムロンでいいんじゃね
424422 (ワッチョイ 5278-T6Cp)
2021/04/28(水) 20:28:17.31ID:T6WN6XIM0 最近の機種、OMRONの対応無いんだよ…
425422 (ワッチョイ 5278-T6Cp)
2021/04/28(水) 20:33:36.90ID:T6WN6XIM0 あれ?今調べたらDS220+とかOMRON対応してるな。
最近、ってわけじゃないのか。
DS220jとかはダメ。
廉価版だからいけないのか?
最近、ってわけじゃないのか。
DS220jとかはダメ。
廉価版だからいけないのか?
427422 (ワッチョイ 5278-T6Cp)
2021/04/28(水) 23:02:50.33ID:T6WN6XIM0428不明なデバイスさん (ワッチョイ f0fd-BLvJ)
2021/04/29(木) 05:12:16.27ID:G6AB9LoI0429不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-Ojjt)
2021/04/29(木) 07:27:29.63ID:3fK/yvDT0 CP550JPって正弦波出力じゃないみたいだけど、NASに使えるんか?
430不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-vJfs)
2021/04/29(木) 09:31:15.82ID:CqzmgOqN0 >>429
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=category&category=upses&filter_brand=CyberPower&p=1
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=category&category=upses&filter_brand=CyberPower&p=1
431不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-+Osx)
2021/04/29(木) 10:00:21.56ID:xphPsvf8d 使えるんだろうけど個人的には使いたくないな
432不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-dTxa)
2021/04/29(木) 10:10:11.80ID:h5saett2a わざわざ互換性リストまで載せている分は大丈夫と思うがね。
433不明なデバイスさん (スップ Sd02-MXzx)
2021/04/29(木) 11:15:28.12ID:B+g0v1ARd >>429
俺も最初は心配だった。
でもこれって停電じゃないときは、普通の商用電源(正弦波)がNASに供給されてるって聞いた。
停電になってupsに切り替わった時だけ矩形波になるらしい。
それなら故障とかないかなと。
あとは他にもAmazon口コミ見て使ってるは人たくさんいて、正弦波じゃなあから壊れたとかいう報告なかったから。
俺も最初は心配だった。
でもこれって停電じゃないときは、普通の商用電源(正弦波)がNASに供給されてるって聞いた。
停電になってupsに切り替わった時だけ矩形波になるらしい。
それなら故障とかないかなと。
あとは他にもAmazon口コミ見て使ってるは人たくさんいて、正弦波じゃなあから壊れたとかいう報告なかったから。
434不明なデバイスさん (ワッチョイ f6c8-UoZY)
2021/04/29(木) 11:45:07.12ID:QmfgH+jt0 矩形波に交流モータなんかはダメとは聞くけど
NASはどうせ内部ですぐ直流にするんだから大丈夫なんじゃね?しらんけど
NASはどうせ内部ですぐ直流にするんだから大丈夫なんじゃね?しらんけど
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 0073-On6t)
2021/04/29(木) 12:16:08.56ID:Ea0J5vNt0 どっかの記事でACアダプタのうち90%くらいは矩形波で動作するとあった。
なので動く確率が高い。
なので動く確率が高い。
436435 (ワッチョイ 0073-On6t)
2021/04/29(木) 12:17:37.29ID:Ea0J5vNt0437不明なデバイスさん (ワッチョイ e6e8-jaYo)
2021/04/29(木) 12:38:18.22ID:6GlcXrBS0 NASを使ってない家庭を普通としたら、普通の家庭にNASは普及してないわな。
438不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-dTxa)
2021/04/29(木) 13:46:21.80ID:4k35ULGaa ん?
439不明なデバイスさん (ワッチョイ e6e8-jaYo)
2021/04/29(木) 14:11:51.09ID:6GlcXrBS0 誤爆だほい。
440不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-Ojjt)
2021/04/29(木) 21:23:26.84ID:3fK/yvDT0441不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-OedE)
2021/04/30(金) 12:21:51.27ID:hZ3lxZji0 APCのSMART-UPSを使用していたが、何の警告もなくお亡くなりに…
バッテリーの劣化だったがセルフテストでも異常判断されなかった。
APCは日本だけ保証期間が短いのがなぁ
バッテリーの劣化だったがセルフテストでも異常判断されなかった。
APCは日本だけ保証期間が短いのがなぁ
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-OedE)
2021/04/30(金) 13:01:11.67ID:Toct37xE0 じゃ安いので十分かな?
443422 (ワッチョイ bf78-eh0L)
2021/04/30(金) 17:07:12.37ID:sLxrykcn0444不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-1wyy)
2021/04/30(金) 18:07:31.63ID:4FiukOzJ0 流れで聞いてしまうが、USB連動で自動シャットダウンできるUPS、容量小さくて良いので、諸兄の「これ買っとけ」を教えてほしい。
445不明なデバイスさん (アウアウカー Sa3b-PU2s)
2021/04/30(金) 18:44:42.24ID:0+S6kudca 仕事ではBY35SかBY50Sばっかり買ってる
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 0702-OedE)
2021/04/30(金) 20:32:09.00ID:hZ3lxZji0 >>444
UPSのこれを買えというのはない
UPSはNAS側で互換リストに乗っているものを買わなければならない
NAS Aでは使えるが、NAS Bでは使えないということもある
総じてAPC製(高いけど)は割と互換リストに載っている
UPSのこれを買えというのはない
UPSはNAS側で互換リストに乗っているものを買わなければならない
NAS Aでは使えるが、NAS Bでは使えないということもある
総じてAPC製(高いけど)は割と互換リストに載っている
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-96fP)
2021/04/30(金) 20:42:34.20ID:38d2CSZ70 つまりAPC買えってことですね
448不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb1-/1qA)
2021/04/30(金) 20:50:50.44ID:NlyeuhEH0 A!P!C!
A!P!C!
コンボラ!
何を言っているんだ俺は。
A!P!C!
コンボラ!
何を言っているんだ俺は。
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-6GSb)
2021/04/30(金) 21:09:58.15ID:htF+xqN80 広瀬すず
Aで始まり、Cでおーわる
素材の会社AGC!!!
Aで始まり、Cでおーわる
素材の会社AGC!!!
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-1wyy)
2021/05/01(土) 02:21:28.94ID:W9E8fYHG0452不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-BDeo)
2021/05/01(土) 12:05:16.50ID:AV5jY/F+0 DS216jだからかもしれんが、MomentsのiOSアプリ経由のアップロード(書き込み)が8-15MB/sしか出ない。
旅行の写真とか500枚とかアップロードすると一晩かかる。。
DS220jにすれば少しは解決しますかね?もしくはDSM7.0待ちかなぁ。
旅行の写真とか500枚とかアップロードすると一晩かかる。。
DS220jにすれば少しは解決しますかね?もしくはDSM7.0待ちかなぁ。
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-BDeo)
2021/05/01(土) 12:07:31.74ID:AV5jY/F+0 機器が自宅にあるんだし、Bluetooth経由で転送できる仕組みがあるといいんだけどね。
NASと言えるのかは謎だけど。
NASと言えるのかは謎だけど。
454不明なデバイスさん (ワントンキン MM4f-D43u)
2021/05/01(土) 13:30:53.27ID:oIDSJyXIM455不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-BDeo)
2021/05/01(土) 13:37:20.31ID:AV5jY/F+0456不明なデバイスさん (ワッチョイ 87ca-CN4i)
2021/05/01(土) 13:41:57.34ID:a7IfywGL0 散々言われてるんだろうけど、DS220jってなんでメモリ512MBなんだろう・・・
同じSoCのQNAPのローエンドモデルは2GB積んでるのに。
でも、家のPCのメインのOSがLinuxでsshfsなどをできるだけ改造せずに使いた
いからQNAPって選択肢はありえない。sftpを標準でサポートしてるsynologyし
かないんだけど。
同じSoCのQNAPのローエンドモデルは2GB積んでるのに。
でも、家のPCのメインのOSがLinuxでsshfsなどをできるだけ改造せずに使いた
いからQNAPって選択肢はありえない。sftpを標準でサポートしてるsynologyし
かないんだけど。
457不明なデバイスさん (ワッチョイ bf6e-OedE)
2021/05/01(土) 13:46:57.15ID:ptUywrtF0 >>452
価格ComのDS220jの口コミに遅いってやり取りが有るから解決しないかも
自動をやめて手動にしたら、速度変わったって書いてるけどどうなんだろう。。。
「 Momentsの写真バックアップの速度について 」で検索すると出てくるよ
価格ComのDS220jの口コミに遅いってやり取りが有るから解決しないかも
自動をやめて手動にしたら、速度変わったって書いてるけどどうなんだろう。。。
「 Momentsの写真バックアップの速度について 」で検索すると出てくるよ
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-BDeo)
2021/05/01(土) 13:52:00.28ID:AV5jY/F+0459不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp5b-qsCv)
2021/05/01(土) 13:59:31.29ID:iWgXi8oXp アップロード終わるまでインデックス生成やめてみるとか
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-BDeo)
2021/05/01(土) 14:08:13.71ID:AV5jY/F+0 >>459
わー、ありがとうございます。これこんなに負荷かかっているんですね!
インディクス、サムネイルともに1時間遅延させたら2,3倍くらいの速度になりました。
なぜ、アップロード終わった後に非同期で実施してくれないのか。。
いちいちPCからDSMログインするのはしんどいですね。
わー、ありがとうございます。これこんなに負荷かかっているんですね!
インディクス、サムネイルともに1時間遅延させたら2,3倍くらいの速度になりました。
なぜ、アップロード終わった後に非同期で実施してくれないのか。。
いちいちPCからDSMログインするのはしんどいですね。
461不明なデバイスさん (アウアウエー Sa9f-jYst)
2021/05/01(土) 14:29:54.55ID:BkSHXC89a スレ違い申し訳ない、仮想アプライアンスのストレージがシノって事でご勘弁を
>>456
QNAPもSFTPはあるよ、希望の機能をサポートしてるかはなんとも言えないけど
https://i.imgur.com/Cq1mIUR.jpg
>>456
QNAPもSFTPはあるよ、希望の機能をサポートしてるかはなんとも言えないけど
https://i.imgur.com/Cq1mIUR.jpg
462不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-cM/k)
2021/05/01(土) 15:12:25.60ID:FG8Egbv/0 SFTPってどういう理由で使いたいの?
463456 (ワッチョイ 87ca-CN4i)
2021/05/01(土) 15:28:00.83ID:a7IfywGL0 >>461
レスありがとう。qnapはでふぉのsshがadminユーザーしか使えない時点
で選択肢から外れる。。。
entware入れてopenssh入れればいいんだろうけど、それだと保証がなくなるし。
synologyはその点簡単にsshfs使えるし、autofsでLinuxファイルサーバーのように自動マウントも簡単。nfs4.0のケロベロス認証までサポートしているぐらいだから(qnapはnfs2.0まで)Linux使うならsynologyの方がいろいろと便利。
だからこそds220jがメモリ512MBというのが残念。ds220+もgbe2つ積むぐらいなら2.5gbe積んでほしかった。
>>462
sftpサポートしていないとsshfsが使えない。
レスありがとう。qnapはでふぉのsshがadminユーザーしか使えない時点
で選択肢から外れる。。。
entware入れてopenssh入れればいいんだろうけど、それだと保証がなくなるし。
synologyはその点簡単にsshfs使えるし、autofsでLinuxファイルサーバーのように自動マウントも簡単。nfs4.0のケロベロス認証までサポートしているぐらいだから(qnapはnfs2.0まで)Linux使うならsynologyの方がいろいろと便利。
だからこそds220jがメモリ512MBというのが残念。ds220+もgbe2つ積むぐらいなら2.5gbe積んでほしかった。
>>462
sftpサポートしていないとsshfsが使えない。
464不明なデバイスさん (アウアウエー Sa9f-jYst)
2021/05/01(土) 16:25:00.86ID:yYbm+MfIa >>463
失礼しました、調査済みでしたか
一応v4.5.4での情報のアップデートをご参考迄に
・sftpのユーザーはadministratorsグループに入れた上でssh/sftpの許可ユーザーに追加すれば行ける
ssh/sftpに管理者の権限が必要なのはシノと同じかと
・NFSはv4も行ける
v4.1が行けるかは不明なのとケルベロスは無さそう
まあ、今の状況でQNAPへの移行はなかなかチャレンジャーな気もしますが
失礼しました、調査済みでしたか
一応v4.5.4での情報のアップデートをご参考迄に
・sftpのユーザーはadministratorsグループに入れた上でssh/sftpの許可ユーザーに追加すれば行ける
ssh/sftpに管理者の権限が必要なのはシノと同じかと
・NFSはv4も行ける
v4.1が行けるかは不明なのとケルベロスは無さそう
まあ、今の状況でQNAPへの移行はなかなかチャレンジャーな気もしますが
465463 (ワッチョイ dfca-CN4i)
2021/05/01(土) 16:48:41.45ID:ZJ8HWozY0 >>464
失礼だったのはこちらの方です。あまりに古すぎる情報を書いてしまいました。
昔HS-210-Dを使っていた頃、qnapのnfs、sshのサポートとLinuxサポートの弱さ
を痛感してqnapをやめて以来情報がアップデートされていませんでした。
言い訳するわけじゃないんですが、今でもqnap(やsynology藻ですが)の最新の
動向が気になっていろいろ検索してたんですが、相変わらずssh admin@address
じゃないとsshできないってサイトばかりでそう思ってました。
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/4.5.x/ja-jp/
おっしゃるとおり、こちらを見る限りsshは管理者権限があればadmin以外でもいけそうですね。
今の状況とはパスワードがハードコードされていた件ですか?
redditでは大いに炎上していましたが、どうなんでしょうなあ・・・
失礼だったのはこちらの方です。あまりに古すぎる情報を書いてしまいました。
昔HS-210-Dを使っていた頃、qnapのnfs、sshのサポートとLinuxサポートの弱さ
を痛感してqnapをやめて以来情報がアップデートされていませんでした。
言い訳するわけじゃないんですが、今でもqnap(やsynology藻ですが)の最新の
動向が気になっていろいろ検索してたんですが、相変わらずssh admin@address
じゃないとsshできないってサイトばかりでそう思ってました。
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/4.5.x/ja-jp/
おっしゃるとおり、こちらを見る限りsshは管理者権限があればadmin以外でもいけそうですね。
今の状況とはパスワードがハードコードされていた件ですか?
redditでは大いに炎上していましたが、どうなんでしょうなあ・・・
468465 (ワッチョイ dfca-CN4i)
2021/05/01(土) 17:18:49.76ID:ZJ8HWozY0 synologyユーザーの方にお聞きしたいのですが、
synologyのNASってQNAPのNASみたいに再起動時にsshd_configの設定などが
初期化されることはないんでしょうか?
synologyのNASってQNAPのNASみたいに再起動時にsshd_configの設定などが
初期化されることはないんでしょうか?
470不明なデバイスさん (ワッチョイ dff3-zL94)
2021/05/01(土) 21:44:08.96ID:98EGmvnX0 だれかDDNSのCustom DDNS ProviderでieServerを使えてる人いませんか?
DSMのバージョンは6.2.4です。
DSMのバージョンは6.2.4です。
471不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-aKxk)
2021/05/01(土) 21:46:35.78ID:mi/B/Z/80 なんだかここ1ヶ月くらい、ハイバネーション待機に移行しないんだよなー
LANケーブル抜いてもダメ
ログも特にこれと言って出ていない
ただ5秒ごとくらいで定期的にディスクにゴリゴリってアクセスしてる
なんだろうねーこれ
LANケーブル抜いてもダメ
ログも特にこれと言って出ていない
ただ5秒ごとくらいで定期的にディスクにゴリゴリってアクセスしてる
なんだろうねーこれ
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 67d7-OedE)
2021/05/01(土) 21:49:41.66ID:v31xzyq90 >>471
NASを動画サーバーにしてるんだけど
メディアサーバーのみインストールしてる状態だと一定時間でHDDが停止してたんだが
VideoStationをインストールしたら常時動くようになって同じように数秒おきにHDDゴリゴリ言ってるわ
外付けHDD付けたらそっちはVideoStation関係ないからちゃんとHDDが停止してる
NASを動画サーバーにしてるんだけど
メディアサーバーのみインストールしてる状態だと一定時間でHDDが停止してたんだが
VideoStationをインストールしたら常時動くようになって同じように数秒おきにHDDゴリゴリ言ってるわ
外付けHDD付けたらそっちはVideoStation関係ないからちゃんとHDDが停止してる
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 67d7-OedE)
2021/05/01(土) 21:50:53.86ID:v31xzyq90 VideoStationやPhotoStationとか入れてるとHDD待機状態にならんのかも
474不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-QCJt)
2021/05/01(土) 23:50:38.05ID:ePC25S9j0 Googleフォトの代替になりそうですか?
QNAPにしようと思っていた矢先にランサムウェアの被害…
QNAPにしようと思っていた矢先にランサムウェアの被害…
475不明なデバイスさん (アークセー Sx5b-k8Io)
2021/05/02(日) 00:17:53.17ID:nZmjMV9Qx 30日起動すると繋がらなくなる
再起動すれば治るけどかったるい
再起動すれば治るけどかったるい
476不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-D43u)
2021/05/02(日) 07:57:56.25ID:mSy/cg6F0477不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-jYst)
2021/05/02(日) 14:00:47.74ID:aSHewCgpM 30日で再起動はおま環だろうが何が原因なんだろうな
478不明なデバイスさん (ワッチョイ bf81-OedE)
2021/05/02(日) 14:19:59.50ID:9x1pHKQP0479不明なデバイスさん (ワッチョイ 27e1-bI4R)
2021/05/02(日) 21:17:12.88ID:kH3lKvos0 iPhoneで撮った写真5万枚ぐらいと動画1000個ぐらい約500GBをPCに保存してて、
photo station uploaderでDS118にアップロードしてるんですが、なかなか進みが悪いです。
DiskStation上のリソースモニタを見ると、転送速度はほとんど1KB/sで、たまに300KB/sになったり1MB/sになったりするんですが、こんなもんですかね?
NASのCPU使用率は10〜20%程度をうろうろしてます
photo station uploaderでDS118にアップロードしてるんですが、なかなか進みが悪いです。
DiskStation上のリソースモニタを見ると、転送速度はほとんど1KB/sで、たまに300KB/sになったり1MB/sになったりするんですが、こんなもんですかね?
NASのCPU使用率は10〜20%程度をうろうろしてます
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 27f6-Cn+R)
2021/05/02(日) 23:15:25.97ID:jzTcT3Uy0481不明なデバイスさん (ワッチョイ 27e1-bI4R)
2021/05/02(日) 23:22:40.56ID:kH3lKvos0 >>480
ありがとうございます。
小さいファイルを大量にってのがネックなんですね。
サムネイル作成でNASに負荷かけるのを避けるためにphoto station uploader使ってるんですが、
圧縮したらサムネイル生成されないですよね?
家の環境の都合で無線でやってますが、気長に待ちます
ありがとうございます。
小さいファイルを大量にってのがネックなんですね。
サムネイル作成でNASに負荷かけるのを避けるためにphoto station uploader使ってるんですが、
圧縮したらサムネイル生成されないですよね?
家の環境の都合で無線でやってますが、気長に待ちます
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 27f6-Cn+R)
2021/05/03(月) 00:44:26.33ID:M7g6Yq4F0483不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-cM/k)
2021/05/03(月) 00:53:20.24ID:csd1W/fW0 圧縮してアップして、NAS上で解凍展開したらどうなのかね?
484不明なデバイスさん (ワッチョイ bf81-OedE)
2021/05/03(月) 19:13:52.25ID:D7vWitgK0 すみません教えてください。
RAID5のNASに、「HDD1台追加」と「RAID6への変更」(合計で2台のHDDを使う)を同時に行うことは
可能でしょうか?
RAID5のNASに、「HDD1台追加」と「RAID6への変更」(合計で2台のHDDを使う)を同時に行うことは
可能でしょうか?
485不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb1-EyYh)
2021/05/03(月) 19:32:54.46ID:H/Qx3Ars0 基本的にRAIDの変更ってできないんじゃないっけ?
教えてエロい人
教えてエロい人
486不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-PU2s)
2021/05/03(月) 20:04:01.25ID:IQvwOWkca そもそも2台のHDDでraid5やら6は組めないから何言ってんのかわからん
raid5(3台)→raid6(4台)ならやったことあるしできるよ
raid5(3台)→raid6(4台)ならやったことあるしできるよ
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-tDCz)
2021/05/03(月) 20:05:14.86ID:uElIAyko0488不明なデバイスさん (ワッチョイ bf81-OedE)
2021/05/03(月) 20:09:56.30ID:D7vWitgK0489不明なデバイスさん (ワッチョイ bf81-OedE)
2021/05/03(月) 20:12:56.35ID:D7vWitgK0 以上の操作を行った後は
・RAID6(5台)
となります。
・RAID6(5台)
となります。
490不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-PU2s)
2021/05/03(月) 20:18:10.95ID:S78I26wHa 2台実装してから、ストレージプールに追加するときにraid6にすれば一緒にできない?
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 076e-hk6V)
2021/05/03(月) 22:23:25.82ID:OYlVMy+Z0492不明なデバイスさん (ワッチョイ 87c8-mFPM)
2021/05/04(火) 00:30:32.20ID:p4y5CSo00 初めから素直にSHRにしとけばよかったのに
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 076e-hk6V)
2021/05/04(火) 05:12:59.22ID:Qm+i7UAP0 xs+モデルで1ドライブ200TBを実現したいけど、SHRが使えなくなるから色々移行に問題を抱えている人へ
+モデルのshrからxs+(shr未サポート)モデルへhdd入れ替えだけの移行も何の問題もなくできるみたいだ
ビデオで実際にやってみてくれてる
https://community.synology.com/enu/forum/1/post/136960
xs+はshrを構成するメニューが現れないだけで内部ではDSMの元、しっかり認識してくれるらしい
移行後にconfig書き換えてメニューに出すことも出来る
https://www.doyler.net/security-not-included/enable-shr-on-synology-ds3615xs
移行後のファームアップも問題ないとの書き込みもここにある
SHR2で、10gbeワンドライブ200TBが実現できそうだ
次の移行で1621xs+を買うことに決めた
+モデルのshrからxs+(shr未サポート)モデルへhdd入れ替えだけの移行も何の問題もなくできるみたいだ
ビデオで実際にやってみてくれてる
https://community.synology.com/enu/forum/1/post/136960
xs+はshrを構成するメニューが現れないだけで内部ではDSMの元、しっかり認識してくれるらしい
移行後にconfig書き換えてメニューに出すことも出来る
https://www.doyler.net/security-not-included/enable-shr-on-synology-ds3615xs
移行後のファームアップも問題ないとの書き込みもここにある
SHR2で、10gbeワンドライブ200TBが実現できそうだ
次の移行で1621xs+を買うことに決めた
494不明なデバイスさん (アウアウエー Sa9f-uiaF)
2021/05/04(火) 07:44:56.05ID:D4bj4Vt0a495不明なデバイスさん (ワッチョイ df7c-tpUf)
2021/05/04(火) 16:36:49.76ID:X9gqWYhb0 918+買ったんだけど、いまいち運用がわからなくて先輩方の知見アドバイス頂けるとありがたいです
別のNASを今まで利用していて、Synology NASに乗り換えました
今までは「写真」フォルダに全ての写真を保存しており、Synology NASでも同じ名前のフォルダに全ての写真を保存したいと思っています
photo stationでは「photo」フォルダの中身だけを参照しているようですが、これを「写真」フォルダを参照するように変更するような運用は可能でしょうか?
共有フォルダの設定をみても、パスの指定のような項目がみつからず、結構戸惑っています
別のNASを今まで利用していて、Synology NASに乗り換えました
今までは「写真」フォルダに全ての写真を保存しており、Synology NASでも同じ名前のフォルダに全ての写真を保存したいと思っています
photo stationでは「photo」フォルダの中身だけを参照しているようですが、これを「写真」フォルダを参照するように変更するような運用は可能でしょうか?
共有フォルダの設定をみても、パスの指定のような項目がみつからず、結構戸惑っています
496不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-FhHF)
2021/05/04(火) 17:34:16.98ID:g8UyVWJYM >>493
移行してそのまま使うなら問題無いけど、ドライブ追加するときにトラブルことがあるから、SHRからSHR未対応環境には持って行かないでくれってサポートから言われたけどな
移行してそのまま使うなら問題無いけど、ドライブ追加するときにトラブルことがあるから、SHRからSHR未対応環境には持って行かないでくれってサポートから言われたけどな
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-5laT)
2021/05/04(火) 17:46:41.28ID:CzT1QPYh0 Synology初心者です
DS1520+でwd red 6tb×4のSHRで組んでます
使っていて結構シーク音がうるさいのでm.2のSSDキャッシュ入れれば静かになるかな?と検討中です
すでに似たような経験お持ちで試した方がおられましたら教えてください
DS1520+でwd red 6tb×4のSHRで組んでます
使っていて結構シーク音がうるさいのでm.2のSSDキャッシュ入れれば静かになるかな?と検討中です
すでに似たような経験お持ちで試した方がおられましたら教えてください
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 87c8-mFPM)
2021/05/04(火) 18:39:53.50ID:p4y5CSo00 ここ2週間くらい、RT2600acのThreatPreventionが一日に何度も騒ぎまくってた
攻撃先を調べてみるとVPNサーバに向いてたから、UDP1194から別のポートにしたら警告が止まった
上に書いたとおり最近急増してるから、もしDDNS利用しつつVPN運営してる人がいたら参考にしてクレヨン
攻撃先を調べてみるとVPNサーバに向いてたから、UDP1194から別のポートにしたら警告が止まった
上に書いたとおり最近急増してるから、もしDDNS利用しつつVPN運営してる人がいたら参考にしてクレヨン
500不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb1-/1qA)
2021/05/04(火) 19:51:12.59ID:ic1t0mSX0 >>498
ならないっすよ。
HDD煩く感じたら、これためしてみてほしい。
HDD差し込むレールの真ん中あたりに5cmくらいの長さで、幅はレール幅より数ミリ多めで角より少し上にかぶるような幅で、何枚かアルミテープをかさねてはる。
HDD差し込むとき、少しにゅーーーっと入るくらいのきつさ加減になるように重ねてみて。振動による音はシーク時、回転時含めかなり軽減される。
ならないっすよ。
HDD煩く感じたら、これためしてみてほしい。
HDD差し込むレールの真ん中あたりに5cmくらいの長さで、幅はレール幅より数ミリ多めで角より少し上にかぶるような幅で、何枚かアルミテープをかさねてはる。
HDD差し込むとき、少しにゅーーーっと入るくらいのきつさ加減になるように重ねてみて。振動による音はシーク時、回転時含めかなり軽減される。
501不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb1-/1qA)
2021/05/04(火) 19:51:41.74ID:ic1t0mSX0 よけいなおせわだったらごめんね。ほんと。
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-5laT)
2021/05/05(水) 00:24:03.30ID:AexeeePY0504不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-5up0)
2021/05/05(水) 07:20:32.74ID:uZCRRfag0 1.トイレ(or押し入れor玄関)
2.実家
3.Backblaze B2にデータ移行(保存だけなら)
自分は過去全部やりました。。。
2.実家
3.Backblaze B2にデータ移行(保存だけなら)
自分は過去全部やりました。。。
505不明なデバイスさん (ワッチョイ bf81-OedE)
2021/05/05(水) 11:20:34.10ID:FVcUAV2c0 >>495
フォルダは「photo」決め打ちみたいだね。あきらめるしかない。
フォルダは「photo」決め打ちみたいだね。あきらめるしかない。
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-rQnC)
2021/05/05(水) 13:36:04.32ID:H0cQdpxo0 QNAPみたく海外アタック防ぐために海外IP弾くって言うけど、具体的にどうされてますか?
http://www.cgis.biz/tools/access/
逆にホワイトリストとして、ここで公開してる国内IP設定するんですかね?
てか、自分しか使わないなら、自分の光プロバイダと、携帯会社だけホワイトに入れれば良いんですかね
http://www.cgis.biz/tools/access/
逆にホワイトリストとして、ここで公開してる国内IP設定するんですかね?
てか、自分しか使わないなら、自分の光プロバイダと、携帯会社だけホワイトに入れれば良いんですかね
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-5laT)
2021/05/05(水) 13:43:42.26ID:5LTAtLR+0 GWヒマすぎてDSM7.0を入れそうだ…正式版はよ。
508不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-5VDD)
2021/05/05(水) 13:49:32.00ID:ecnXMf980 >>506
RT2600ac買えば、標準のファイアウォールで国別の拒否ができるよ!
RT2600ac買えば、標準のファイアウォールで国別の拒否ができるよ!
510不明なデバイスさん (ワッチョイ df00-OedE)
2021/05/05(水) 13:58:33.35ID:CKrOwZd80 >>508
プロバイダが海外IP買い取った時に国内でも割り振られたら海外判定になる場合があるけどその場合も弾かれるんかな?
プロバイダが海外IP買い取った時に国内でも割り振られたら海外判定になる場合があるけどその場合も弾かれるんかな?
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-rQnC)
2021/05/05(水) 14:00:25.88ID:H0cQdpxo0 >>508
そうですか。そういう方法もあるんですね。
とりあえず怖いので
・QuickConnect無効
・外部アクセス項目のDDNSサポート無効
にしておきました
ついさっきアメリカからのアクセスがあって(10回ログイン失敗/5分以内)
DSMが自動ブロックしてくれましたが
急に怖くなりました
そうですか。そういう方法もあるんですね。
とりあえず怖いので
・QuickConnect無効
・外部アクセス項目のDDNSサポート無効
にしておきました
ついさっきアメリカからのアクセスがあって(10回ログイン失敗/5分以内)
DSMが自動ブロックしてくれましたが
急に怖くなりました
512不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-tZna)
2021/05/05(水) 14:11:25.11ID:sFJ8et0/M 会社のds418jに200MB程度の資料をPCのFirefoxからアップしようとしたら
数回失敗してから成功したんだけど・・これって何かの設定や環境を見直すべきかな?
前から一回で成功せず数回試すことが多い
50MB程度までの資料は概ね一回で成功なんだけど
数回失敗してから成功したんだけど・・これって何かの設定や環境を見直すべきかな?
前から一回で成功せず数回試すことが多い
50MB程度までの資料は概ね一回で成功なんだけど
513不明なデバイスさん (アウアウエー Sa9f-vrKg)
2021/05/05(水) 14:13:53.62ID:K7csTlRCa >>506
DSMのファイアウォールにも「位置」って選択肢はあるけどね
DSMのファイアウォールにも「位置」って選択肢はあるけどね
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-rQnC)
2021/05/05(水) 14:19:00.45ID:H0cQdpxo0515不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-5VDD)
2021/05/05(水) 14:41:01.54ID:ecnXMf980516不明なデバイスさん (アウアウエー Sa9f-vrKg)
2021/05/05(水) 15:01:29.67ID:K7csTlRCa517不明なデバイスさん (アウアウエー Sa9f-vrKg)
2021/05/05(水) 15:13:47.44ID:K7csTlRCa 間違えた…
OpenVPN→公開VPN
OpenVPN→公開VPN
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 87c8-mFPM)
2021/05/05(水) 16:54:16.11ID:pFNEMYm10 LAN内のOpenVPN鯖へはポート転送させたい
しかしJP以外は拒否
ってできる?「地域」で「拒否」しようにもJP以外全チェックってできないよね?
しかしJP以外は拒否
ってできる?「地域」で「拒否」しようにもJP以外全チェックってできないよね?
519不明なデバイスさん (ワッチョイ e7fd-Toid)
2021/05/05(水) 18:40:10.90ID:myi04+sb0 質問です。
このNAS、dropboxとの同期は使ってますが、それ以外は宅内LANからの参照だけしかしていないのでセキュリティのために外部からのアクセスは遮断したいのですが、そういう設定って手っ取り早くできる方法ないですか?
このNAS、dropboxとの同期は使ってますが、それ以外は宅内LANからの参照だけしかしていないのでセキュリティのために外部からのアクセスは遮断したいのですが、そういう設定って手っ取り早くできる方法ないですか?
520不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-qFit)
2021/05/05(水) 19:00:09.07ID:p1tY4Xq40 恐れすぎだろw
ごく普通に使ってればなんの問題もない
ごく普通に使ってればなんの問題もない
522不明なデバイスさん (ドコグロ MM4f-uiaF)
2021/05/05(水) 20:33:51.25ID:+IRUaLdeM 初心者にゃ自分の使い方が普通かどうかすら分からん
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-G0PM)
2021/05/05(水) 21:13:38.98ID:qK/d9jkJ0 ノーガード初心者で盛り上がってるQNAPスレ見てたらマジでそう思う
524不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-qFit)
2021/05/06(木) 00:20:31.94ID:qC3dSlaS0 QNAPスレ見てきたけど、謹製のバックアップツールがヤバかったのかね
これはお手上げ感がでかいな
ちゃんと外部にもバックアップ取っておく、見られたらまずいのは暗号化しておくくらいか
これはお手上げ感がでかいな
ちゃんと外部にもバックアップ取っておく、見られたらまずいのは暗号化しておくくらいか
525不明なデバイスさん (スップ Sdff-G0PM)
2021/05/06(木) 00:35:16.86ID:uvrUv3phd QNAPなら外部から勝手に暗号化してくれるんだよ?
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-5laT)
2021/05/06(木) 02:15:58.98ID:XLHNIc/60 ・Upnpを切る
・ルーターで5001だけを静的IPマスカレードで転送する様にする
・パスワードロックアウトを設定する(5回ミスでアウト)
・全ての外部からアクセス可能なユーザーのパスワードを12桁以上英大小数字記号にする
・アクセス可能なサービスをアカウント毎に最低限に絞る
これで大丈夫だよ
パスワードもこれだけ複雑ならぶっちゃけロックアウト無しでも解析に何百年もかかるから
5001でVideostationもDSfileも使えてる
サービスによって必要なポートはsynologyサポートページに載ってる
それでも怖いなら外からのアクセスを完全に切ればいいUPNP切って、DDNSとQuicke connect切っておけばいい
(ルーターで完全にブロックできるならそれでもいい)
さらにどうしても外からアクセスしたいならYAMAHAのルーターとかで強固なパスワードでVPN組むとか
俺はYAMAHAルーターでVPNも組んでるけど、前者でやってるよ
・ルーターで5001だけを静的IPマスカレードで転送する様にする
・パスワードロックアウトを設定する(5回ミスでアウト)
・全ての外部からアクセス可能なユーザーのパスワードを12桁以上英大小数字記号にする
・アクセス可能なサービスをアカウント毎に最低限に絞る
これで大丈夫だよ
パスワードもこれだけ複雑ならぶっちゃけロックアウト無しでも解析に何百年もかかるから
5001でVideostationもDSfileも使えてる
サービスによって必要なポートはsynologyサポートページに載ってる
それでも怖いなら外からのアクセスを完全に切ればいいUPNP切って、DDNSとQuicke connect切っておけばいい
(ルーターで完全にブロックできるならそれでもいい)
さらにどうしても外からアクセスしたいならYAMAHAのルーターとかで強固なパスワードでVPN組むとか
俺はYAMAHAルーターでVPNも組んでるけど、前者でやってるよ
527不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b4-zL94)
2021/05/06(木) 10:27:24.17ID:ujt+FWX00 NASにHDDを1個追加した形で、RAID5→RAID6の変換をさせようとしたところ、
HDDを2個以上追加するのがお勧め、みたいな表示がでました。1個だと時間が
かかるということでした。そこで、念のため教えていただけたらと思うのですが、
1個だと、時間がかかる以外のデメリットはありますか?
HDDを2個以上追加するのがお勧め、みたいな表示がでました。1個だと時間が
かかるということでした。そこで、念のため教えていただけたらと思うのですが、
1個だと、時間がかかる以外のデメリットはありますか?
528不明なデバイスさん (ワッチョイ e7fd-Toid)
2021/05/06(木) 15:19:31.61ID:e0KbHnRh0529不明なデバイスさん (ワッチョイ df61-TFqI)
2021/05/06(木) 18:00:13.33ID:CabLuRhp0 ファイアウォールは、リスト順に評価するから
許可する設定を並べてから、最後にに全部拒否する
許可する設定を並べてから、最後にに全部拒否する
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-G0PM)
2021/05/06(木) 21:57:48.80ID:ifbsrLWg0531不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-zV4E)
2021/05/06(木) 22:04:46.65ID:WP1lBUhL0 つーか今どきのルーターでIPの制限かけられない物って存在するの?
532不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-rjHM)
2021/05/06(木) 22:25:40.64ID:lzG4WHiw0 >>528
514を読んでおいて、なぜNASの管理画面をみない?
514を読んでおいて、なぜNASの管理画面をみない?
533不明なデバイスさん (ワッチョイ fbfd-JhVG)
2021/05/07(金) 08:31:29.42ID:fGE88RdH0 >>532
NASの管理画面って具体的にばんですか?コンパネのセキュリティタブですか?
NASの管理画面って具体的にばんですか?コンパネのセキュリティタブですか?
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bb4-M0W8)
2021/05/07(金) 09:13:50.23ID:2pijOS+J0536不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b4-M0W8)
2021/05/07(金) 16:33:13.97ID:VoybUwcN0 自分ではよく把握していないので。
役に立たないようだったらごめんなさい。
役に立たないようだったらごめんなさい。
537不明なデバイスさん (ワッチョイ fb7c-PzdS)
2021/05/08(土) 01:23:22.00ID:LbXHQ27p0 nas本体がハイバネーションから復帰した場合、外付けHDDって一緒にスピンアップしますか?外付けは定期バックアップのとき以外は眠っててほしいんだけど。経験ある人教えてくだせぇ
538不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-csAI)
2021/05/08(土) 09:49:17.21ID:YT01qRCY0 >>537
ログ見れば動きわかるでしょう。うちのは先月ぐらいからハイバネーションしなくなった。
ログ見れば動きわかるでしょう。うちのは先月ぐらいからハイバネーションしなくなった。
539不明なデバイスさん (ワッチョイ fb7c-PzdS)
2021/05/08(土) 11:56:25.50ID:LbXHQ27p0 >>538
情報ありがとう
少しでも消費電力を抑えようと思ってて。
月次バックアップ目的でnas本体の2本目に入れとくと、システムが復旧したタイミングで吊られて復帰するからしかたなく外に出そうかなと外付け用のケースの購入を検討してました。
ホントはhdd単体で休止とかできたらいいんだけど。
情報ありがとう
少しでも消費電力を抑えようと思ってて。
月次バックアップ目的でnas本体の2本目に入れとくと、システムが復旧したタイミングで吊られて復帰するからしかたなく外に出そうかなと外付け用のケースの購入を検討してました。
ホントはhdd単体で休止とかできたらいいんだけど。
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 6681-DjaX)
2021/05/08(土) 12:39:50.53ID:8ZARrWcx0 今、RAID5→RAID6の変更をやっているんだけど、これ、ものすごく時間がかかるんですよ。
RAID1→RAID5なんかよりはるかに。
うちの場合、今のペースだと1か月以上かかる計算になります。まじで。
普通、RAID5→RAID6の変更をやる場合、空きHDDを1つ用意すると思いますが、だめです。2つ用意した方が良いです。
DSMから「2つ用意しろ」って警告も出ますけど。
多分、2つ用意するとはるかに早く終わると思います。HDDの負担も軽くなるし。
RAID1→RAID5なんかよりはるかに。
うちの場合、今のペースだと1か月以上かかる計算になります。まじで。
普通、RAID5→RAID6の変更をやる場合、空きHDDを1つ用意すると思いますが、だめです。2つ用意した方が良いです。
DSMから「2つ用意しろ」って警告も出ますけど。
多分、2つ用意するとはるかに早く終わると思います。HDDの負担も軽くなるし。
541不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-1I+b)
2021/05/08(土) 13:02:05.04ID:m2cYx1OwM 最近2ベイモデルを買ったばかりですがSHRの説明を見て4ベイに買い替えようと考えています。
使わずに眠っている古いHDDも有効活用したいので例えばSHRでRAID組んで1TB2TB3TB4TBのように入れておき、壊れそうになったものだけ新しいHDDに更新していく、というような運用を考えていますがこれは正しい使い方でしょうか。
使わずに眠っている古いHDDも有効活用したいので例えばSHRでRAID組んで1TB2TB3TB4TBのように入れておき、壊れそうになったものだけ新しいHDDに更新していく、というような運用を考えていますがこれは正しい使い方でしょうか。
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-Qnne)
2021/05/09(日) 01:53:49.15ID:pJU7gj3v0 正しくないです。
アホは大人しくGoogleにお布施してください
アホは大人しくGoogleにお布施してください
544不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-DjaX)
2021/05/09(日) 10:40:03.09ID:zzrf+2W30 はいはい
正しいですよ
そのまま使ってください
正しいですよ
そのまま使ってください
545不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-oi5Y)
2021/05/09(日) 10:42:08.23ID:EU+89jZSM NGワッチョイ 1I+b
546不明なデバイスさん (ワッチョイ cfc8-f0v8)
2021/05/09(日) 11:27:18.72ID:Ifoxn5FJ0 やっぱワッチョイは有効にしとかないといかんな
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-Jek0)
2021/05/09(日) 17:00:32.27ID:i2M2Miq70 マジな馬鹿が来てて草
548不明なデバイスさん (ワッチョイ e3f6-H37h)
2021/05/09(日) 21:12:05.75ID:EhkpCgnD0 DSM7まだかなぁ
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f7c-EGJa)
2021/05/09(日) 23:13:26.25ID:5zJrCntk0 DSM7って今まで何回くらいアップデートしてるの?
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Qnne)
2021/05/10(月) 00:14:53.01ID:+0Mds5F70 β公開時から変わってないんじゃない?
今見たら7.0-41222だったけど公開時のブログ見てもこのビルド番号だわ
今見たら7.0-41222だったけど公開時のブログ見てもこのビルド番号だわ
551不明なデバイスさん (スップ Sd2a-JP0n)
2021/05/10(月) 01:24:50.99ID:KeeimljWd もう開発力ないの?
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-dxvU)
2021/05/10(月) 01:57:21.02ID:ZKSjGcbK0 外付けHDDって11台までしかつけられないんだな
どこにも説明がなかったから無限に増やせると思っていたが
どこにも説明がなかったから無限に増やせると思っていたが
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e7c-7n3v)
2021/05/10(月) 02:34:49.58ID:OHuB6Vyt0 おれ、DSM7が出たらDS1621+と10GNICと
M2SSD2枚買うんだ…
M2SSD2枚買うんだ…
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a00-DjaX)
2021/05/10(月) 08:31:24.86ID:2+9SBorV0 マイニング需要で高耐久の容量大きいストレージが高価格なのマジ害悪
WD赤や海門の鉄狼とか一部SSDはマイニング以降で約数千円の値上がりしてるし
グラボといいマイニング需要って最低だな
WD赤や海門の鉄狼とか一部SSDはマイニング以降で約数千円の値上がりしてるし
グラボといいマイニング需要って最低だな
555不明なデバイスさん
2021/05/10(月) 11:56:44.79 >>554
何でもマイニング需要と勝手に結びつける無知な低脳
何でもマイニング需要と勝手に結びつける無知な低脳
556不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-K+t/)
2021/05/10(月) 12:01:27.31ID:7YoueGV7a マイニング需要でHDDが値上がりしてるのはめちゃくちゃ有名な話だろ…
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a00-DjaX)
2021/05/10(月) 12:06:50.13ID:2+9SBorV0 >>555
WD青とか一般向けHDDやSSDとかは値段上がってないし在庫も潤沢だけど
サーバーやNAS用のWD赤とか海門鉄狼、SSDもNASやサーバー向けの高耐久モデルはマイニングが注目された3月中盤ごろから値上がり
仮想通貨Chiaのマイニングはストレージ容量利用してマイニングする方式で高耐久なストレージが5000円以上値上がりしてる
一部店舗では対象ストレージは販売台数制限を設けてるお店もあるよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1319789.html
生産メーカーは「マイニングとか馬鹿なことに使うのやめろ」と言ってたな
WD青とか一般向けHDDやSSDとかは値段上がってないし在庫も潤沢だけど
サーバーやNAS用のWD赤とか海門鉄狼、SSDもNASやサーバー向けの高耐久モデルはマイニングが注目された3月中盤ごろから値上がり
仮想通貨Chiaのマイニングはストレージ容量利用してマイニングする方式で高耐久なストレージが5000円以上値上がりしてる
一部店舗では対象ストレージは販売台数制限を設けてるお店もあるよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1319789.html
生産メーカーは「マイニングとか馬鹿なことに使うのやめろ」と言ってたな
558不明なデバイスさん (エムゾネ FF8a-ukgE)
2021/05/10(月) 12:31:33.35ID:MvR+VtanF559不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a00-DjaX)
2021/05/10(月) 12:38:49.86ID:2+9SBorV0 >>558
今回のマイニング需要でやってる奴らに注目され始めたのは3月中旬ごろからだぞ
今回のマイニング需要でやってる奴らに注目され始めたのは3月中旬ごろからだぞ
560不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-rYak)
2021/05/10(月) 12:55:43.91ID:ivmQ1q70M >>559
そいつは乗り遅れすぎだアルトコインは昨年末すでに収益可能水準まで価格が高騰してた
3月はさすがに遅すぎだよ?もしかして暗号資産の口座持ってないのか??口座あればアラート見てて判るだろ?
知らないなら黙ってた方が良いよ恥ずかしいから
そいつは乗り遅れすぎだアルトコインは昨年末すでに収益可能水準まで価格が高騰してた
3月はさすがに遅すぎだよ?もしかして暗号資産の口座持ってないのか??口座あればアラート見てて判るだろ?
知らないなら黙ってた方が良いよ恥ずかしいから
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e7c-7n3v)
2021/05/10(月) 13:45:49.96ID:OHuB6Vyt0 マイニングで収益化の可能性がきっかけで、
ゲーミングPCのグラボの入れ替えるきっかけになったからワシはなんとも言えん
ゲームは1日1時間、残りの23時間採掘で3ヶ月でペイできたからな…
HDDの品薄はすでに解消されてるから、
このスレ的には問題なさそう
>>559
一月にはすでに品薄って言われてたろ
ゲーミングPCのグラボの入れ替えるきっかけになったからワシはなんとも言えん
ゲームは1日1時間、残りの23時間採掘で3ヶ月でペイできたからな…
HDDの品薄はすでに解消されてるから、
このスレ的には問題なさそう
>>559
一月にはすでに品薄って言われてたろ
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b4-M0W8)
2021/05/10(月) 15:11:39.41ID:w9yzYA+q0 QNAPのNAS、また被害があったらしいが。
Synologyは大丈夫なんだろうね。他人事とは思えん。
Synologyは大丈夫なんだろうね。他人事とは思えん。
563不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-ZiiA)
2021/05/10(月) 15:19:27.91ID:6c5tLE3Id 怖いから、QuickConnectとDDNS無効にしたよ
この被害防ぐのには、2段階認証も意味無いからね
この被害防ぐのには、2段階認証も意味無いからね
564不明なデバイスさん (ワッチョイ fbfd-n5uh)
2021/05/10(月) 15:41:24.16ID:o5pIx0970 >>562
ファイアウォールのIPのソースをJPのみにするだけで対策は万全です。
ファイアウォールのIPのソースをJPのみにするだけで対策は万全です。
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-zhUb)
2021/05/10(月) 15:55:03.09ID:IEcl7t4Z0 AudioStationで再生した音楽なんか左右で音が回るっていうかすげー変に歪むんだけどそんな事ない?
567不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-DjaX)
2021/05/10(月) 17:22:33.82ID:X3uYCGLO0 マイニングはマイニングでも
GPUマイニングではなく
HDDマイニングのことかな?
GPUマイニングではなく
HDDマイニングのことかな?
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-jqDv)
2021/05/10(月) 17:24:59.15ID:Yzbfehh20 QNAPの件で篠も自社製品の総点検したり内部では能動的に対応してるはずだと信じたいが、DSM7の停滞っぷりを見てるとなんとなく信じ切れない俺ガイル。。。
外部に直接公開する使い方は、もうダメかもわからんね。
外部に直接公開する使い方は、もうダメかもわからんね。
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-/wwf)
2021/05/10(月) 18:21:36.50ID:0iSJQEwW0 取り急ぎログ見て変なアクセスなきゃOKですよね?
QuickConnectなかったら買った意味ないレベルなんだけど。
QuickConnectなかったら買った意味ないレベルなんだけど。
570不明なデバイスさん (ワッチョイ cf9b-DjaX)
2021/05/10(月) 18:37:53.09ID:ze3NfbhK0 >>569
個人的な経験だけど「OuickConnect」「VideoStation」「FileStation」「メディアサーバー」を動かしてる状態
・NAS本体で直接PPPoE設定を入れて直接ネット接続では外部攻撃が多くて中国やロシアや米国からのIPによるアクセスが非常多い
・NTTのHGWでv6プラス接続した場合はHGW側のセキュリティ(IPv6セキュリティレベル高度)で9割以上弾かれアタックはほぼなし
・稀にあるアタックに関してはNASのファイアウォールでJP以外からのアクセス弾くようにすると静かなモノ
おそらく市販ルーターでもファイアウォールをちゃんと設定してNASのファイアウォールで日本以外のアクセス弾けばかなり安全性高い
v6プラスやtransixのようなIPoE+IPv4overIPv6の環境だと回線でポートも制限されるのも大きいのかも知れない
怖いならルーターやネットワークHubでセキュリティ設定を高く出来るヤツを入れとけば安全性が増すと思う
個人的な経験だけど「OuickConnect」「VideoStation」「FileStation」「メディアサーバー」を動かしてる状態
・NAS本体で直接PPPoE設定を入れて直接ネット接続では外部攻撃が多くて中国やロシアや米国からのIPによるアクセスが非常多い
・NTTのHGWでv6プラス接続した場合はHGW側のセキュリティ(IPv6セキュリティレベル高度)で9割以上弾かれアタックはほぼなし
・稀にあるアタックに関してはNASのファイアウォールでJP以外からのアクセス弾くようにすると静かなモノ
おそらく市販ルーターでもファイアウォールをちゃんと設定してNASのファイアウォールで日本以外のアクセス弾けばかなり安全性高い
v6プラスやtransixのようなIPoE+IPv4overIPv6の環境だと回線でポートも制限されるのも大きいのかも知れない
怖いならルーターやネットワークHubでセキュリティ設定を高く出来るヤツを入れとけば安全性が増すと思う
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-EsDo)
2021/05/10(月) 21:01:37.43ID:iINq6H9h0 NAS本体から直接PPPoE接続ってとこは普通の人はしないとして(NASを直接外部に晒すことになる訳で)、ブロードバンドルーターでネットに繋げていればブロードバンドルーターのパケットフィルタリングが動作するし、先ずは余計なポートを開放してNASに転送しておかなきゃいいよ
OuickConnectは別の話で、これ位はNECやバッファローといったブロードバンドルーターでも出来る
OuickConnectは別の話で、これ位はNECやバッファローといったブロードバンドルーターでも出来る
572不明なデバイスさん (ワッチョイ fbfd-fSvL)
2021/05/10(月) 21:05:29.73ID:o5pIx0970 >>570
やはりファイアウォールのIPのソースをJPにする対策は効果がありそうですね。貴重なレポートありがとうございます。
やはりファイアウォールのIPのソースをJPにする対策は効果がありそうですね。貴重なレポートありがとうございます。
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6e-69F1)
2021/05/10(月) 22:56:46.72ID:14w5H71w0 普通プロキシ使うだろ
jpにアクセスするならjpプロキシ使うだろ
素直に外部からはVPN経由だけに絞れよ
jpにアクセスするならjpプロキシ使うだろ
素直に外部からはVPN経由だけに絞れよ
574不明なデバイスさん (スププ Sd8a-hktQ)
2021/05/11(火) 08:59:17.74ID:cG1luweOd575不明なデバイスさん (ワッチョイ cf9b-DjaX)
2021/05/11(火) 13:50:08.55ID:+ZW6Zhlt0 >>574
NASで直接繋がずルーター挟んでれば大半は防げる
NAS側はアカウントとパスワード管理をちゃんとやっておくのと
NASの[セキュリティ]で[サイト間のリクエスト偽造攻撃からの保護を強化する][HTTP CSP ヘッダーでセキュリティ強化する]をON
[ファイアウォール]を有効にして[ファイアウォール プロファイル]から日本以外からのIPを弾く
[保護]で[DoS保護を有効にする]とかをONにしておくとかかな
NASで直接繋がずルーター挟んでれば大半は防げる
NAS側はアカウントとパスワード管理をちゃんとやっておくのと
NASの[セキュリティ]で[サイト間のリクエスト偽造攻撃からの保護を強化する][HTTP CSP ヘッダーでセキュリティ強化する]をON
[ファイアウォール]を有効にして[ファイアウォール プロファイル]から日本以外からのIPを弾く
[保護]で[DoS保護を有効にする]とかをONにしておくとかかな
576不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-zhUb)
2021/05/11(火) 15:46:02.52ID:zUdmSptzM VPNしか開けてなけりゃ問題なし?
QNAPの件はそんなレベルの話なの
QNAPの件はそんなレベルの話なの
577不明なデバイスさん (ワッチョイ fbfd-fSvL)
2021/05/11(火) 15:52:43.15ID:7N+TFPOz0578不明なデバイスさん (ブーイモ MMd6-ivLB)
2021/05/11(火) 16:12:50.83ID:EX0WB60WM >>574
そのルータのUPnPが有効だと知らん間に穴だらけにされてる
そのルータのUPnPが有効だと知らん間に穴だらけにされてる
579不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-nH+t)
2021/05/11(火) 16:48:59.20ID:DHcWT/lad 12ベイのデスクトップ機が新しく出たかと思ったら、DS3617xsIIとDS2419+IIって
CPU変わってないやんけな
CPU変わってないやんけな
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6e-69F1)
2021/05/11(火) 17:02:20.33ID:14Uc6/Qk0 むしろ何が変わったかわからん
581不明なデバイスさん (ワッチョイ a66e-DjaX)
2021/05/11(火) 18:37:14.63ID:U8ehAYf10 ぱっと見の違いはこれぐらい。値段も結構高くなりそう
DiskStation DS3617xsII
CPU:Intel Xeon D-1527
最大メモリ:48GB ( ECC )
外部拡張ポート数:2
最大ベイ数:36
最大シングルボリュームのサイズ:108TB
保証期間:5年
DiskStation DS2419+II
CPU:Intel Atom C3538
最大メモリ:32GB ( non-ECC )
外部拡張ポート数:1
最大ベイ数:24
最大シングルボリュームのサイズ:200TB(32 GBのメモリが必要)
保証期間:3年(5年に延長可能)
比較
https://www.synology.com/ja-jp/products/compare/DS2419+II/DS3617xsII
DiskStation DS3617xsII
CPU:Intel Xeon D-1527
最大メモリ:48GB ( ECC )
外部拡張ポート数:2
最大ベイ数:36
最大シングルボリュームのサイズ:108TB
保証期間:5年
DiskStation DS2419+II
CPU:Intel Atom C3538
最大メモリ:32GB ( non-ECC )
外部拡張ポート数:1
最大ベイ数:24
最大シングルボリュームのサイズ:200TB(32 GBのメモリが必要)
保証期間:3年(5年に延長可能)
比較
https://www.synology.com/ja-jp/products/compare/DS2419+II/DS3617xsII
582不明なデバイスさん (ワッチョイ a66e-DjaX)
2021/05/11(火) 18:41:18.64ID:U8ehAYf10 最大シングルボリュームのサイズが逆になってた
DiskStation DS3617xsIIが、200TB(32 GBのメモリが必要)
DiskStation DS2419+IIは、108TB
です
DiskStation DS3617xsIIが、200TB(32 GBのメモリが必要)
DiskStation DS2419+IIは、108TB
です
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6e-69F1)
2021/05/11(火) 18:43:55.71ID:14Uc6/Qk0 相変わらず
シングルドライブ200TBとSHRが共存できるモデルはないのか
SHRからの移行にホント困る
シングルドライブ200TBとSHRが共存できるモデルはないのか
SHRからの移行にホント困る
584不明なデバイスさん (ワッチョイ dabd-jjtP)
2021/05/11(火) 20:38:04.85ID:QLfiA3fN0 >>570
を参考に、flets ipv6オプションに申し込んでるんだけど
NTT-HGWの「IPv6セキュリティのレベル → 高」にしたら
遠隔地のPCをABBでバックアップしてるのが通信エラーになっちゃった
ポート開放が原因かな?って思って「IPv4パケットフィルタ設定」と「静的NAPT設定」で
ポート開放しようとおもったらipv4利用可能なポートの範囲ってのがあって
ABBポート:5510が範囲外になってるんだけど回避方法ありますか?
を参考に、flets ipv6オプションに申し込んでるんだけど
NTT-HGWの「IPv6セキュリティのレベル → 高」にしたら
遠隔地のPCをABBでバックアップしてるのが通信エラーになっちゃった
ポート開放が原因かな?って思って「IPv4パケットフィルタ設定」と「静的NAPT設定」で
ポート開放しようとおもったらipv4利用可能なポートの範囲ってのがあって
ABBポート:5510が範囲外になってるんだけど回避方法ありますか?
585不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-Qnne)
2021/05/11(火) 20:58:33.78ID:SNCutpXMd いくつもあるよ
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Z0WW)
2021/05/11(火) 21:27:17.17ID:TOAUUhAB0587不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Z0WW)
2021/05/11(火) 21:31:28.43ID:TOAUUhAB0 それ以上にDX1215IIがナゾだ。何か違うの?
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Z0WW)
2021/05/11(火) 22:36:47.50ID:TOAUUhAB0 DX3617xsII
旧モデルと何が違うのかさっぱり分からん
コンボカード使えない謎仕様もそのまま
逆に互換性リストが純正ドライブだけに制限されて厳しくなってるくらいか…
流通在庫あるなら旧モデルの方が自由度高い分得かもね
旧モデルと何が違うのかさっぱり分からん
コンボカード使えない謎仕様もそのまま
逆に互換性リストが純正ドライブだけに制限されて厳しくなってるくらいか…
流通在庫あるなら旧モデルの方が自由度高い分得かもね
589不明なデバイスさん (ワッチョイ a66e-DjaX)
2021/05/11(火) 23:09:10.25ID:U8ehAYf10 対応するメモリの速度も上がってるのと、使えるオプションが増えたっぽい
ソースは、データシート
DS3617xsII
? DDR4 ECC SODIMM?D4ECSO-2666-16G / D4ECSO-2400-16G / RAMEC2133DDR4SO-16G
? 10GbE ネットワーク インターフェイス カード?E10G21-F2 / E10G18-T2 / E10G18-T1 / E10G17-F2
? 25GbE ネットワーク インターフェース カード?E25G21-F2
? M.2 SSDアダプター カード?M2D18
? 2.5" SATA SSD?SAT5200
? 3.5" SATA HDD?HAT5300
? 拡張ユニット?DX1215(II)
? VisualStation ユニッ?VS960HD、VS360HD
? MailPlus ライセンス パック6
? Surveillance Device ライセンス パック7
? Virtual DSM ライセンスパック8
DS3617xs
16 GB DDR4-2133 ECC SO-DIMM(RAMEC2133DDR4SO-16G)
? Synology E10G17-F2 / E10G15-F1 10Gbps イーサネット アダプタ
? Synology 拡張ユニット DX1215
? Synology VS360HD
? Surveillance デバイス ライセンス パック
ソースは、データシート
DS3617xsII
? DDR4 ECC SODIMM?D4ECSO-2666-16G / D4ECSO-2400-16G / RAMEC2133DDR4SO-16G
? 10GbE ネットワーク インターフェイス カード?E10G21-F2 / E10G18-T2 / E10G18-T1 / E10G17-F2
? 25GbE ネットワーク インターフェース カード?E25G21-F2
? M.2 SSDアダプター カード?M2D18
? 2.5" SATA SSD?SAT5200
? 3.5" SATA HDD?HAT5300
? 拡張ユニット?DX1215(II)
? VisualStation ユニッ?VS960HD、VS360HD
? MailPlus ライセンス パック6
? Surveillance Device ライセンス パック7
? Virtual DSM ライセンスパック8
DS3617xs
16 GB DDR4-2133 ECC SO-DIMM(RAMEC2133DDR4SO-16G)
? Synology E10G17-F2 / E10G15-F1 10Gbps イーサネット アダプタ
? Synology 拡張ユニット DX1215
? Synology VS360HD
? Surveillance デバイス ライセンス パック
590不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Z0WW)
2021/05/11(火) 23:34:08.62ID:TOAUUhAB0 データシートは製品発売時に出ている製品しか出ていないと思われ…
全部見たわけではないが互換リストをざっと見たところ
旧型機で使えないのは
DS3617xs DX1215IIくらいじゃないかな
全部見たわけではないが互換リストをざっと見たところ
旧型機で使えないのは
DS3617xs DX1215IIくらいじゃないかな
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Z0WW)
2021/05/11(火) 23:35:53.15ID:TOAUUhAB0 失礼、
旧型機DS3617xsで使えないのは
DX1215IIくらいじゃないかな
旧型機DS3617xsで使えないのは
DX1215IIくらいじゃないかな
592不明なデバイスさん (ワッチョイ a66e-DjaX)
2021/05/11(火) 23:57:29.10ID:U8ehAYf10 なるほど、それだと違いが判らないですね
DX1215IIは前機種に比べて、電源ユニットが 500w から 550w に変わったぐらいにしか見えなかった。。。
DX1215IIは前機種に比べて、電源ユニットが 500w から 550w に変わったぐらいにしか見えなかった。。。
593不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Z0WW)
2021/05/12(水) 01:15:35.56ID:J9AFUMRG0 ありがとう
DX1215+は電源が僅かに違うのか…
性能向上が目的というより、6年前のモデルということもあり単に入手性の高い部品に変えたらたまたまそうなっただけのような気もしないでもない
にしても旧DS3617xsで使えない理由はよく分からないね
接続も変わらずInfinibandみたいだし
DX1215+は電源が僅かに違うのか…
性能向上が目的というより、6年前のモデルということもあり単に入手性の高い部品に変えたらたまたまそうなっただけのような気もしないでもない
にしても旧DS3617xsで使えない理由はよく分からないね
接続も変わらずInfinibandみたいだし
594不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-yesH)
2021/05/12(水) 03:20:28.21ID:d02Uh0a70 v6プラス、DS Lite、クロスパス等のポート制限は足枷でしかない
禿は光BBユニットが2.4になってからDMZ経由で詩乃ルーターとの相性もいい
PPPoEアカウントも付いてIPv4が2個占有でDUALに出来るが全く必要ない
禿は光BBユニットが2.4になってからDMZ経由で詩乃ルーターとの相性もいい
PPPoEアカウントも付いてIPv4が2個占有でDUALに出来るが全く必要ない
595不明なデバイスさん (ワッチョイ cf9b-DjaX)
2021/05/12(水) 10:53:05.87ID:ij2b0vpM0 >>594
v6プラスだがNASでそんなに制限あるかな…
普通に「OuickConnect」「PhotoStation」「VideoStation」「FileStation」用途なら何ら問題ないぞ
あと端末側の回線がIPv6で接続ならIPv6で通信されるので結構速度は出るぞ
v6プラスだがNASでそんなに制限あるかな…
普通に「OuickConnect」「PhotoStation」「VideoStation」「FileStation」用途なら何ら問題ないぞ
あと端末側の回線がIPv6で接続ならIPv6で通信されるので結構速度は出るぞ
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 2621-DjaX)
2021/05/12(水) 12:16:59.56ID:w6Ubhfku0 SynologyのDDNSやドメイン取って自前でWebサーバーやWordPressを利用する場合は
ポート開放に制限あるv6プラスやtransixは難しいけど倉庫NASとWebサーバー用途では別機種用意するだろうし
So-netとかだとv6プラス+PPPoEアカウントが料金据え置きでPPPoEパススルー(ブリッジ)使えば併用可能だから
データ用NAS用途はv6プラス側、Webサーバー用NASはPPPoEルーターで分けて安全性確保とかも出来るだろ
ポート開放に制限あるv6プラスやtransixは難しいけど倉庫NASとWebサーバー用途では別機種用意するだろうし
So-netとかだとv6プラス+PPPoEアカウントが料金据え置きでPPPoEパススルー(ブリッジ)使えば併用可能だから
データ用NAS用途はv6プラス側、Webサーバー用NASはPPPoEルーターで分けて安全性確保とかも出来るだろ
597不明なデバイスさん (ワントンキン MM36-1j0m)
2021/05/12(水) 14:45:10.62ID:LV+Vs8vPM SynologyのNASでWordPress使う意味ってなんなんだろうね。
WP専用で使うならともかく侵害件数の多いアプリと、NASを併設するのはリスク高いと思うんだけどね。
とりあえず動かせるからやるって感じなのかな。
WP専用で使うならともかく侵害件数の多いアプリと、NASを併設するのはリスク高いと思うんだけどね。
とりあえず動かせるからやるって感じなのかな。
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-Qnne)
2021/05/12(水) 17:34:00.21ID:g1vNQ1cP0 v6プラス環境でPhotosがどうしても使いたくてDSM7.0入れてるんだけど、βだからか知らんがphotosは使用ポートを変更できない
なんでNAPTで443をv6プラスで使えるポートに変更するわけだけど、こうするとアルバムを公開共有したくてもNASは443で出してるもんだと思ってるので共有リンクにポートを手動で付けてやらないといけない、みたいな細かいめんどくささがある
なんでNAPTで443をv6プラスで使えるポートに変更するわけだけど、こうするとアルバムを公開共有したくてもNASは443で出してるもんだと思ってるので共有リンクにポートを手動で付けてやらないといけない、みたいな細かいめんどくささがある
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ebb-/wwf)
2021/05/13(木) 20:40:22.38ID:CI15gYu40 >>598
ipoeでなくてpppoeを使えば良い
固定IPならipoeでも全ポート開放されてるな
法人向のOCNバーチャルコネクトお勧めだが、IIJで格安でipoeとpppoeの両方使えるサービスがあるからそっちの方が使いがって良いな
用途によってルーティングできるルーターが必要になるけど
ipoeでなくてpppoeを使えば良い
固定IPならipoeでも全ポート開放されてるな
法人向のOCNバーチャルコネクトお勧めだが、IIJで格安でipoeとpppoeの両方使えるサービスがあるからそっちの方が使いがって良いな
用途によってルーティングできるルーターが必要になるけど
602不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-yesH)
2021/05/13(木) 22:04:59.71ID:F/OGZmW20 そういうのはソフトバンク光、光BBユニットが必要だけど
IPv4 over IPv6 はIPIP変換でIPv4をシェアしておらず固定IP
PPPoEも貰えるので併用可能、こっちは混雑時遅くなる
IPv4 over IPv6 はIPIP変換でIPv4をシェアしておらず固定IP
PPPoEも貰えるので併用可能、こっちは混雑時遅くなる
603不明なデバイスさん (ワッチョイ be73-9/J3)
2021/05/13(木) 23:06:06.39ID:mPqK8z5c0 dixim playでNASの動画(非DTCP-IP)を再生したいけど上手くいかないけど
これどうやっても再生無理とかそういう話なんかね?
これどうやっても再生無理とかそういう話なんかね?
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b4-S5yT)
2021/05/14(金) 09:44:37.27ID:xbwTv3dT0 >DS3617xsII
>DS2419+II
しかし、IIかよw
型番を変えるほどの改善はしていないと。
これって、元の機種の完成度がそれほど高かったってこと?
どうも開発の手を抜いているような気がしてならない。
>DS2419+II
しかし、IIかよw
型番を変えるほどの改善はしていないと。
これって、元の機種の完成度がそれほど高かったってこと?
どうも開発の手を抜いているような気がしてならない。
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 5373-Qmtv)
2021/05/14(金) 10:21:20.37ID:UDKBpavF0 >>604
クラウドに入れたらエロ判定されてBANされるかもしれないホームビデオぐらいしかないよ!w
クラウドに入れたらエロ判定されてBANされるかもしれないホームビデオぐらいしかないよ!w
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bec-akYU)
2021/05/14(金) 14:43:27.29ID:u9OmjSXR0609不明なデバイスさん (ワッチョイ 97fd-Jpv5)
2021/05/14(金) 22:27:26.72ID:WvyUqzbB0 先日、ここでご教示頂いたファイヤーウォールのJPを弾く設定をしてみました。
ところでその設定により弾かられたアクセスがあるかどうか知ることはできるのでしょうか?(ログなどに残るのでしょうか?)
ところでその設定により弾かられたアクセスがあるかどうか知ることはできるのでしょうか?(ログなどに残るのでしょうか?)
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-kLmB)
2021/05/14(金) 23:06:13.70ID:2hPNJrLr0613不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-kLmB)
2021/05/14(金) 23:07:24.66ID:2hPNJrLr0 まあSATAなら使えるけど、コンボカード使えないから結局終わってる。
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f79-lAyD)
2021/05/15(土) 00:17:31.17ID:C1ZJ7OUI0 スナップショット(Windowsの以前のバージョンに戻す)機能ってSynologyとQNAPだとどっちが良さげですかね
QNAPは今大変みたいだからSynologyの機能で問題なければ買おうかと思うんですが
QNAPは今大変みたいだからSynologyの機能で問題なければ買おうかと思うんですが
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f79-lAyD)
2021/05/15(土) 00:20:04.75ID:C1ZJ7OUI0 ちなbtrfsは却下です
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f79-lAyD)
2021/05/15(土) 00:29:05.43ID:C1ZJ7OUI0 すいませんvsスレがあるんですね
そっちで聞きます…
そっちで聞きます…
617不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-Frvi)
2021/05/15(土) 08:31:11.64ID:NACQkfca0 btrfsはsuseでもデフォルトで使われているし、改善も進んでいて問題ないどころかデータ安全性もext4などよりも遥かに高い
古の情報だけ取り上げて危ない危ない言うのはランサムNAS信者の偏見だな
ファイルシステム云々よりもランサムの方がヤバすぎだろ
Redhatがbtrfs採用をやめたのは技術的な問題よりも政治的な問題だから
オープンソースって言っても儲け重視、自社有利の囲い込み戦略がredhatの基本姿勢
Centosをredhatのテスト版にしたCentos streamを見ればわかる事
古の情報だけ取り上げて危ない危ない言うのはランサムNAS信者の偏見だな
ファイルシステム云々よりもランサムの方がヤバすぎだろ
Redhatがbtrfs採用をやめたのは技術的な問題よりも政治的な問題だから
オープンソースって言っても儲け重視、自社有利の囲い込み戦略がredhatの基本姿勢
Centosをredhatのテスト版にしたCentos streamを見ればわかる事
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2c-5VwU)
2021/05/15(土) 22:48:30.33ID:Z1IFJbeE0 同じくRed Hat系ディストロのFedoraはBtrfsがデフォルト
619不明なデバイスさん (ワッチョイ c768-e/St)
2021/05/16(日) 04:03:57.10ID:URuzivXo0 DSM7βでSynology Photosを使用されている方、安定性や使用感はどうですか?
ずっとReady NASユーザーでGoogle Photos有料化にあわせてメディア置き場をQNAP(QuMagie)への乗り換えを考えていたけれど、
最近のランサムウェア騒動で怖気ついています。
撮影日時、撮影場所、顔認識あたりの分類がスムーズであればGoogle Photos程の高性能は求めていません。
バックアップは別にあるのでメディアサーバやアルバムの乗り換えみたいな感じで探してる。
ずっとReady NASユーザーでGoogle Photos有料化にあわせてメディア置き場をQNAP(QuMagie)への乗り換えを考えていたけれど、
最近のランサムウェア騒動で怖気ついています。
撮影日時、撮影場所、顔認識あたりの分類がスムーズであればGoogle Photos程の高性能は求めていません。
バックアップは別にあるのでメディアサーバやアルバムの乗り換えみたいな感じで探してる。
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-E1vk)
2021/05/16(日) 08:38:07.76ID:lB/gAjsn0 >>619
まずβでは顔認識は動いてない。
撮影日時・撮影場所についてはExif読んでるだけだし正確にいけてるよ。
俺は複数ユーザー間のアルバム共有周りを求めてphotos導入したけど、いまんとこ動作は安定してるしこのままでもいいんじゃないかぐらいに満足してる。
まずβでは顔認識は動いてない。
撮影日時・撮影場所についてはExif読んでるだけだし正確にいけてるよ。
俺は複数ユーザー間のアルバム共有周りを求めてphotos導入したけど、いまんとこ動作は安定してるしこのままでもいいんじゃないかぐらいに満足してる。
621不明なデバイスさん (ワッチョイ c768-e/St)
2021/05/16(日) 10:32:51.66ID:URuzivXo0 >>620
ありがとうございます。
顔認識はIntel CPU機でも動いていないのでしょうか。DS220+を検討中です。
DSM7のリリースは夏という公式からの話があるけれど、
Googleのほうでやりくりして顔認識の仕様がはっきりするまで待つか…
顔認識、物体認識でQuMagieを候補にしていたけれど、NASとしては職場での使用感でQNAPよりSynologyのほうが断然気に入っています。
この手の機能でReady NASの将来性が全くないのと、ろくにバックアップしない家族のデータも含めて管理共有するため導入を考えていたけれど、大手NASがどこも先行き不透明…悩ましいです。
ありがとうございます。
顔認識はIntel CPU機でも動いていないのでしょうか。DS220+を検討中です。
DSM7のリリースは夏という公式からの話があるけれど、
Googleのほうでやりくりして顔認識の仕様がはっきりするまで待つか…
顔認識、物体認識でQuMagieを候補にしていたけれど、NASとしては職場での使用感でQNAPよりSynologyのほうが断然気に入っています。
この手の機能でReady NASの将来性が全くないのと、ろくにバックアップしない家族のデータも含めて管理共有するため導入を考えていたけれど、大手NASがどこも先行き不透明…悩ましいです。
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-E1vk)
2021/05/16(日) 15:37:03.78ID:lB/gAjsn0 >>621
検索かかるのが何故かドイツ語版のFAQだけど、こんな感じ。
https://www.synology.com/da-dk/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Frequently_asked_questions_about_Synology_Photos
momentsからの認識結果の移行がまだなだけで、対応CPUの機種ではphotosで顔認識できんのかな?俺のはリストに出てる非対応機なのでその辺はわからん
検索かかるのが何故かドイツ語版のFAQだけど、こんな感じ。
https://www.synology.com/da-dk/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Frequently_asked_questions_about_Synology_Photos
momentsからの認識結果の移行がまだなだけで、対応CPUの機種ではphotosで顔認識できんのかな?俺のはリストに出てる非対応機なのでその辺はわからん
623不明なデバイスさん (ワッチョイ bff7-7uqR)
2021/05/16(日) 16:49:43.92ID:oejO59pl0 >>622
横レスだけどうちの218無印はダメっぽいなぁ
横レスだけどうちの218無印はダメっぽいなぁ
624不明なデバイスさん (ワッチョイ c768-e/St)
2021/05/16(日) 17:54:06.99ID:URuzivXo0625不明なデバイスさん (ワントンキン MM47-6bcd)
2021/05/16(日) 18:14:48.14ID:AweZgVhqM >>624
Google Photoの話は何回かでてるけど、顔認識とかいろいろ使い勝手を妥協しないと、QNAPなりSynologyには遺構できないと思う。
使い勝手あきらめたくないなら、Google Photo課金が良い。
なお、自分はds220+でsynology photo試したけど、Google Photo課金始めた。
Google Photoの話は何回かでてるけど、顔認識とかいろいろ使い勝手を妥協しないと、QNAPなりSynologyには遺構できないと思う。
使い勝手あきらめたくないなら、Google Photo課金が良い。
なお、自分はds220+でsynology photo試したけど、Google Photo課金始めた。
626不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-yxwi)
2021/05/16(日) 18:31:51.52ID:V3gfJbwod フォトクラウドの機能や使い勝手はGoogleフォトにどうやっても敵わないだろ
それが重要でマストなら素直に月数百円程度Googleに払った方がマシ
それが重要でマストなら素直に月数百円程度Googleに払った方がマシ
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 75ba-MTn8)
2021/05/16(日) 20:01:50.02ID:U/DEcmh/0 ds218play(非Intel)を使っていますが、momentで顔認識してはくれるのですが、分類の修正が出来ないですね。Intel系CPUだと修正できるみたいですね。これはなんとかしてほしかったです…。
新しいsynology photoというのがあるみたいですが、非Intel系だとあまり変わらないのでしょうか。
新しいsynology photoというのがあるみたいですが、非Intel系だとあまり変わらないのでしょうか。
628不明なデバイスさん (ワッチョイ cf08-sort)
2021/05/16(日) 20:18:50.52ID:FYVhHoeq0 Synology買っていろんな用途に使うなら、Intel系CPUのモデル選ばないと。dockerも仮想マシンも動かないし、そもそもメモリも極端に少ないし・・・
629不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a5-C7EH)
2021/05/16(日) 20:29:12.57ID:CyHHOoIx0 >>622
>現在サポートされていない主要機能は何ですか?
中略
>マップビュー
iOSの写真や最近Googleフォトに実装された地図上に写真配置する機能が
Synology Photoには実装予定なのか!
これは期待大
>現在サポートされていない主要機能は何ですか?
中略
>マップビュー
iOSの写真や最近Googleフォトに実装された地図上に写真配置する機能が
Synology Photoには実装予定なのか!
これは期待大
630不明なデバイスさん (ワッチョイ c768-e/St)
2021/05/16(日) 20:51:31.95ID:URuzivXo0632不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-ZHuX)
2021/05/16(日) 21:45:57.62ID:mRk4kxya0 今買うなら10GbEに出来る前提とするとDS1621+が1番コスパ良い?
633不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7c-jcq0)
2021/05/16(日) 22:51:35.54ID:jyCorb260 >>632
DS1621+は時々Amazonで9.6万になるからその時に買うなら買い
でも今の11万円でDS1621+買うなら、
差額1.4万円なんだしDS1821+にしちゃうのが良いと思う
HDD5台でRAID5(RAID6)組んで、残り3ベイでSSD3台でRAID5とかできちゃうし…
DS1621+は時々Amazonで9.6万になるからその時に買うなら買い
でも今の11万円でDS1621+買うなら、
差額1.4万円なんだしDS1821+にしちゃうのが良いと思う
HDD5台でRAID5(RAID6)組んで、残り3ベイでSSD3台でRAID5とかできちゃうし…
634不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-0g7D)
2021/05/16(日) 23:35:04.44ID:V3gfJbwod 3年前にDS1817+買ったけど満足度高過ぎるわ
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-u+PU)
2021/05/17(月) 04:57:07.76ID:tB4myOwE0 jbodで使ってたら、HDDの内一つが「システムパーティションの失敗」って出て、ファイル見れなくなった・・・
もう、どうしようもないですか?
もう、どうしようもないですか?
636不明なデバイスさん (ワッチョイ fba2-swby)
2021/05/17(月) 06:20:40.84ID:yryBlcB80637不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-u+PU)
2021/05/17(月) 06:33:47.79ID:tB4myOwE0 一応、修復ってボタンはあるけれど、それ押すとHDDがフォーマットされそうな気がするから、押すに押せない・・・
Win用のバックアップツールがHDDを認識してくれないから、バックアップも取れないし
Win用のバックアップツールがHDDを認識してくれないから、バックアップも取れないし
638不明なデバイスさん (ワッチョイ cf08-sort)
2021/05/17(月) 08:23:54.76ID:qpvFtAbC0 >>635
JBODっていうのはそういうもん。壊れたドライブの分のデータは復旧できない
RAID0のように、1つのファイルを複数のドライブに分散して書くわけじゃないので、壊れてないドライブのデータは読めるけど
JBODっていうのはそういうもん。壊れたドライブの分のデータは復旧できない
RAID0のように、1つのファイルを複数のドライブに分散して書くわけじゃないので、壊れてないドライブのデータは読めるけど
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 5373-Qmtv)
2021/05/17(月) 09:33:44.06ID:cwflQViW0 >>638
昔と違って最近の大容量HDDだとJBODは使う時がないなあ
WHSのDEみたいに基本はJBODで必要なファイルやフォルダだけRAID1みたいに冗長化出来る機能があるなら活用もできるんだけどな
昔と違って最近の大容量HDDだとJBODは使う時がないなあ
WHSのDEみたいに基本はJBODで必要なファイルやフォルダだけRAID1みたいに冗長化出来る機能があるなら活用もできるんだけどな
640不明なデバイスさん (ワッチョイ d57c-Qmtv)
2021/05/17(月) 13:33:27.20ID:X4xLzb/D0641不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM49-U8iB)
2021/05/17(月) 13:44:44.40ID:un6rDJmqM 拡張テストが1日経っても終わりません…
WD製3TBのホットスペアです。もしかしてもう壊れてます?
WD製3TBのホットスペアです。もしかしてもう壊れてます?
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 8902-Adon)
2021/05/17(月) 19:48:06.99ID:jTzr5icI0 終わるまで待て
643不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7c-jcq0)
2021/05/17(月) 19:50:20.41ID:5ulDjhpv0 終わりませんネタといえば、HyperBackupのベリファイ全然終わらんな
バックアップ自体の2倍くらい時間かかりそうだ
バックアップ自体の2倍くらい時間かかりそうだ
644不明なデバイスさん (ワッチョイ cf08-sort)
2021/05/17(月) 20:16:11.02ID:qpvFtAbC0645不明なデバイスさん (ワッチョイ cd01-Hf/L)
2021/05/17(月) 20:21:51.64ID:vnQFlSjm0646不明なデバイスさん (ワッチョイ cd01-Hf/L)
2021/05/17(月) 20:22:33.70ID:vnQFlSjm0 違うわ、ウチのは4TBだわ。
失礼しました。
失礼しました。
647不明なデバイスさん (ワッチョイ c96e-utTd)
2021/05/17(月) 22:56:46.36ID:wtp4mPWd0 90%からさきが長い
648不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7c-jcq0)
2021/05/17(月) 23:40:27.69ID:5ulDjhpv0 >>643
…とおもったら、残り50%があっという間に終わった
結局、5TBでバックアップ18時間、ベリファイ18時間
ところで全然別の話だが、海外ではSRM1.2.5来てるのね
メッシュのアップリンクにDFS帯ではなくローバンド5GHz使えるようになってて、
母屋と離れの通信とかにも使いたい人とかには良いニュースやな
…とおもったら、残り50%があっという間に終わった
結局、5TBでバックアップ18時間、ベリファイ18時間
ところで全然別の話だが、海外ではSRM1.2.5来てるのね
メッシュのアップリンクにDFS帯ではなくローバンド5GHz使えるようになってて、
母屋と離れの通信とかにも使いたい人とかには良いニュースやな
649不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM49-U8iB)
2021/05/18(火) 01:04:07.11ID:fknqUWWqM650不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM49-U8iB)
2021/05/18(火) 01:05:33.19ID:fknqUWWqM651不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b4-TVsO)
2021/05/19(水) 15:12:43.73ID:Q+f69OTm0 >>650
その半日以内ってのが怪しい。普通、そんなに速くないだろ。
その半日以内ってのが怪しい。普通、そんなに速くないだろ。
652不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM49-U8iB)
2021/05/19(水) 17:58:28.79ID:GWUSk5kwM >>651
テストに371分かかりますっていう表示が出たのを確認し
7時間経過した辺りで様子を見てみたら3台とも終わってました。
容量は3TBでしたが、半日で終わってしまう事が異常ならすごく心配です…
テストに371分かかりますっていう表示が出たのを確認し
7時間経過した辺りで様子を見てみたら3台とも終わってました。
容量は3TBでしたが、半日で終わってしまう事が異常ならすごく心配です…
653不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7c-jcq0)
2021/05/19(水) 18:51:22.81ID:LkXJH+dr0 DS1821+でHDD5台構成にしようかと思ったが、
本体故障の時に5ベイ以上のモデルって店頭在庫ないことを考えると悩むな
DS920+ならどこでも手に入るけど、ベイ足りないから差し替え移行が出来ない
素直に、4ドライブアレイを2つ作ることにしておくか…
それと、RAID6/SHR-2のこと考えると、4ベイではなく5ベイモデルをメインにして欲しい気がする
DS1019+は短命に終わったけど…
本体故障の時に5ベイ以上のモデルって店頭在庫ないことを考えると悩むな
DS920+ならどこでも手に入るけど、ベイ足りないから差し替え移行が出来ない
素直に、4ドライブアレイを2つ作ることにしておくか…
それと、RAID6/SHR-2のこと考えると、4ベイではなく5ベイモデルをメインにして欲しい気がする
DS1019+は短命に終わったけど…
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-stDH)
2021/05/19(水) 19:02:50.41ID:NYkluaQT0 目的と調達資材に合わなきゃRAID組まなきゃいいだけの話やんけ
RAID組む方が目的になるとか頭悪すぎ
RAID組む方が目的になるとか頭悪すぎ
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 115f-9LdA)
2021/05/19(水) 20:16:10.01ID:gk/+07Ys0 うちは
メインに8ベイ(1821+)
バックアップに8ベイ(1817+)
にしとるよ
メインに8ベイ(1821+)
バックアップに8ベイ(1817+)
にしとるよ
656不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7c-jcq0)
2021/05/19(水) 22:55:42.53ID:LkXJH+dr0 本格運用にあたり、RAIDアレイをクラッシュ&復帰訓練をしてみたが、
ストレージマネージャーのHDD/SSDのログにどのドライブがいつ死んだのか出ないのはちょっと…
ログセンターにもボリューム単位でしか劣化orクラッシュしたことが残らん
結局sshして、/var/log 掘らないとその辺の記録洗えないのは中途半端に感じる
また、universal searchとDrive Serverのプロセスが暴走したけど、これもGUI上で殺せんし…
せめて、純正packageでDSM上で動作するCUIターミナル用意して欲しいところ
>>655
ってことはSHA構成ですかね?
本体故障まで考えると、やっぱ行き着くところは、
筐体ストックしておくか金かけてSHAクラスタ組むかか…
ストレージマネージャーのHDD/SSDのログにどのドライブがいつ死んだのか出ないのはちょっと…
ログセンターにもボリューム単位でしか劣化orクラッシュしたことが残らん
結局sshして、/var/log 掘らないとその辺の記録洗えないのは中途半端に感じる
また、universal searchとDrive Serverのプロセスが暴走したけど、これもGUI上で殺せんし…
せめて、純正packageでDSM上で動作するCUIターミナル用意して欲しいところ
>>655
ってことはSHA構成ですかね?
本体故障まで考えると、やっぱ行き着くところは、
筐体ストックしておくか金かけてSHAクラスタ組むかか…
657不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-E1vk)
2021/05/19(水) 23:00:50.83ID:2MDaI25B0 死ぬ前にS.M.A.R.Tエラーでメール飛んでくるからいつ死んだかのログなんて気にした事なかったわ
https://i.imgur.com/0e5sf0g.jpg
https://i.imgur.com/0e5sf0g.jpg
658不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7c-jcq0)
2021/05/19(水) 23:29:44.32ID:LkXJH+dr0 あと、ボリュームやプール削除するとき、
SMBとか含めて全サービス停止するのな
共有フォルダ関係ないボリュームの操作でこれはちょっと困る
DSM7は管理機能強化がメインぽいから、さっきのログの件とか含めて改善されてますように
>>657
たぶんそのメールが飛ぶ時は、ストレージマネージャーのHDD/SSDのログに残ってると思う…
突然死のときは残らんのよ…
SMBとか含めて全サービス停止するのな
共有フォルダ関係ないボリュームの操作でこれはちょっと困る
DSM7は管理機能強化がメインぽいから、さっきのログの件とか含めて改善されてますように
>>657
たぶんそのメールが飛ぶ時は、ストレージマネージャーのHDD/SSDのログに残ってると思う…
突然死のときは残らんのよ…
659不明なデバイスさん (スプッッ Sddb-E1vk)
2021/05/19(水) 23:53:22.78ID:Lnb7khFTd 突然死でアレイがデグレードしても飛んでくるっての
粗探ししたいのかね
粗探ししたいのかね
660不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7c-jcq0)
2021/05/19(水) 23:58:28.93ID:LkXJH+dr0661不明なデバイスさん (ワッチョイ fbc8-OMnJ)
2021/05/20(木) 05:00:52.91ID:rHKxnJ4X0 >>42
rt2600acにWireGuard直接インストールするのが一番速いと思う。
rt2600acにWireGuard直接インストールするのが一番速いと思う。
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-jcq0)
2021/05/20(木) 15:55:19.84ID:qmvU5NHM0 rt2600ac今回のアップデートでipv6とipv4両方使ってる場合に片方繋がらなくなるのが減るかな
663不明なデバイスさん (オッペケ Sr69-2tpd)
2021/05/20(木) 21:05:44.08ID:bqZJqSPpr >>662
これかな
Fixed an issue where Internet connections established via MAP-E might fail after Synology Router was restarted.
これかな
Fixed an issue where Internet connections established via MAP-E might fail after Synology Router was restarted.
664不明なデバイスさん (アークセー Sxbb-4dSS)
2021/05/21(金) 01:33:45.52ID:mLuAL2X5x web stationで4GBのデータをフォームからサーバーに保存したいのですが60秒で504 gateway timeoutになります
タイムアウトせず保存出来るようにするにはどうしたら良いですか?
PHP7.4でタイムアウト系の設定は全て長めに設定しています。
同じくnginxの設定ファイルも変更しています
タイムアウトせず保存出来るようにするにはどうしたら良いですか?
PHP7.4でタイムアウト系の設定は全て長めに設定しています。
同じくnginxの設定ファイルも変更しています
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-dJnB)
2021/05/21(金) 05:37:19.90ID:zRW223Jg0 >>663
そうそうたしかにアップデート後の再起動で繋がらないとかはなかった
そうそうたしかにアップデート後の再起動で繋がらないとかはなかった
666不明なデバイスさん (ワントンキン MM86-GILr)
2021/05/21(金) 06:44:36.26ID:VNwv8KS7M >>664
それってここで聞いてもなやつじゃない?
Synologyに限らず、ブラウザでのファイルアップロードでの4GB制限で調べるのがいい。
chunk upload対応可能なアップローダ使わないとだめなきがする。(分割してアップロードするってこと。)
それ調べるくらいなFile Stationとか、SFTP使えばいいとおもうけど。
それってここで聞いてもなやつじゃない?
Synologyに限らず、ブラウザでのファイルアップロードでの4GB制限で調べるのがいい。
chunk upload対応可能なアップローダ使わないとだめなきがする。(分割してアップロードするってこと。)
それ調べるくらいなFile Stationとか、SFTP使えばいいとおもうけど。
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eb9-gzlk)
2021/05/21(金) 10:45:34.62ID:Wng18Hpd0668不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5b-lZiV)
2021/05/21(金) 21:12:37.08ID:Wo3b4siD0 はじめてNASを導入しようと思っていろいろ調べてたんだけど
https://txcq.bookyour.xyz/index.php?main_page=product_info&cPath=26_46&products_id=11756
これってamazonとかと比べて異常に安いけどどうなの?
やっぱりあやしいのかな?
https://txcq.bookyour.xyz/index.php?main_page=product_info&cPath=26_46&products_id=11756
これってamazonとかと比べて異常に安いけどどうなの?
やっぱりあやしいのかな?
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5b-lZiV)
2021/05/21(金) 21:14:37.41ID:Wo3b4siD0 ごめんうまく貼れなかった
https://txcq.bookyour.xyz/index.php?main_page=product_info&cPath=26_46&products_id=11756
https://txcq.bookyour.xyz/index.php?main_page=product_info&cPath=26_46&products_id=11756
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5b-lZiV)
2021/05/21(金) 21:15:43.91ID:Wo3b4siD0 あれなんかおかしいな
じゃあこれhttps://dect.cosmetics4u.xyz/index.php?main_page=product_info&cPath=14&products_id=3514
じゃあこれhttps://dect.cosmetics4u.xyz/index.php?main_page=product_info&cPath=14&products_id=3514
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5b-lZiV)
2021/05/21(金) 21:20:34.04ID:Wo3b4siD0 ↑こんなかんじのサイトって大丈夫なのかな
意見を聞かせてほしい
意見を聞かせてほしい
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-jLvm)
2021/05/21(金) 21:21:58.05ID:evZysO920 せんでんうざい
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5b-lZiV)
2021/05/21(金) 21:27:14.66ID:Wo3b4siD0 いやまじで宣伝とかじゃなくて胡散臭いサイトに見えるからさ
君等そういうの詳しいだろ?
おしえてよー
君等そういうの詳しいだろ?
おしえてよー
674不明なデバイスさん (ワッチョイ c770-yg5w)
2021/05/21(金) 21:45:11.22ID:2hAEbbbW0 大丈夫じゃない
あやしいことこの上ない
あやしいことこの上ない
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e2c-xfNE)
2021/05/21(金) 21:57:13.52ID:Fq5J7MIg0 通販サイトで.xyzなんか詐欺サイトとしか思えない
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 768c-r7x6)
2021/05/21(金) 22:01:24.50ID:JagiwkHg0 怪しいURL触らないようにあぽーんした
677不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-UO+c)
2021/05/21(金) 22:07:58.59ID:Z5K1Aqs2d 詐欺サイトの宣伝に来たのか
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5b-lZiV)
2021/05/21(金) 22:55:27.17ID:Wo3b4siD0 いやごめん
やっぱり怪しいか
やめときます
やっぱり怪しいか
やめときます
679不明なデバイスさん
2021/05/21(金) 23:02:02.58 詐欺サイトのURLリンクを貼るの
詐欺の助長行為だから警察に通報した
詐欺の助長行為だから警察に通報した
680不明なデバイスさん (ワッチョイ abe1-BYWF)
2021/05/21(金) 23:10:01.73ID:+gdQok1x0 photoフォルダに写真、動画あげて、インデックス処理が終わったんですが、
momentsで共有写真ライブラリを有効化して、photoフォルダを参照させようとしたんですが、
何も表示されません。
これは、moments側で再度、再インデックスをしなければならないのでしょうか?
momentsで共有写真ライブラリを有効化して、photoフォルダを参照させようとしたんですが、
何も表示されません。
これは、moments側で再度、再インデックスをしなければならないのでしょうか?
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 7669-4P7j)
2021/05/22(土) 12:39:21.56ID:jDk2L8Ao0 dockerのpiholeでポート53以外を指定した場合、どうすれば広告除去出来ますか?
ポート53はDNSサーバで使っているので指定出来ない状態です。
ポート53はDNSサーバで使っているので指定出来ない状態です。
682不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-GILr)
2021/05/22(土) 13:01:42.60ID:pQXY6X4ZM >>681
synologyのdnsとめて、piholeに53を割り当てる
synologyのdnsとめて、piholeに53を割り当てる
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 768f-lZiV)
2021/05/22(土) 18:41:10.33ID:h7nnjIPw0 >>680
momentsのソースがマイ写真ライブラリになっちゃってるんじゃないですのん?
momentsのソースがマイ写真ライブラリになっちゃってるんじゃないですのん?
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aad-vdj3)
2021/05/23(日) 05:41:39.10ID:djLcj2TQ0 初の本格NASでDC220jを導入しました
目的はTVとレコーダーに録画したものを買い替えに備えて退避させる事(どちらもそろそろ危ない)
しかしTV/レコーダー側からDS220jが見れない・・・
DLNAでの接続は出来ていて、DS220jの中身はTVで見る事が出来ます
しかしLAN-HDDの登録ができなくて一週間くらい悶々としています
TVはregza Z3なんですが、LAN-HDDとして登録する為にはNAS側の設定をどう弄ればいいんでしょう
もしくはregza側から入力するユーザー名からしてアカウント名なのかサーバー名なのかわからないという・・・
目的はTVとレコーダーに録画したものを買い替えに備えて退避させる事(どちらもそろそろ危ない)
しかしTV/レコーダー側からDS220jが見れない・・・
DLNAでの接続は出来ていて、DS220jの中身はTVで見る事が出来ます
しかしLAN-HDDの登録ができなくて一週間くらい悶々としています
TVはregza Z3なんですが、LAN-HDDとして登録する為にはNAS側の設定をどう弄ればいいんでしょう
もしくはregza側から入力するユーザー名からしてアカウント名なのかサーバー名なのかわからないという・・・
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ec8-NvaR)
2021/05/23(日) 11:09:41.04ID:GFr4KIYG0 >>684
持ってるのがREGZA Z1Sだから少し違うかもしれないけど
REGZAとNASの間はSMB(CIFS)で話すから普通にDS220jのほうで決めたユーザ名/PWでいけるのでは?
ただ管理情報の書き換えのためanonymousで読み書き可が必要なのでセキュリティガバガバの共有フォルダにしなきゃダメですが。
持ってるのがREGZA Z1Sだから少し違うかもしれないけど
REGZAとNASの間はSMB(CIFS)で話すから普通にDS220jのほうで決めたユーザ名/PWでいけるのでは?
ただ管理情報の書き換えのためanonymousで読み書き可が必要なのでセキュリティガバガバの共有フォルダにしなきゃダメですが。
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a30-yLf6)
2021/05/23(日) 11:20:55.57ID:IG5PCp+w0 そういう用途ならIOのRECBOX買わないと
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-Kd6r)
2021/05/23(日) 11:34:11.05ID:fnzkP/Zp0 >>684
dtcp-ipっていうのに対応してないと無理
厳密にはdtcp-ipにも色々あるから、ちゃんと動作保証されてるのを買わないと駄目
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/496070.html
dtcp-ipっていうのに対応してないと無理
厳密にはdtcp-ipにも色々あるから、ちゃんと動作保証されてるのを買わないと駄目
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/496070.html
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-Kd6r)
2021/05/23(日) 11:37:57.23ID:fnzkP/Zp0690不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-ASGw)
2021/05/23(日) 11:43:24.65ID:Wq3NDeD6M なんで知らないのに出しゃばってくるのか不思議で仕方ない
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-Kd6r)
2021/05/23(日) 11:44:38.11ID:fnzkP/Zp0 あ、↑のはムーブはnasへの一方通行なんでそもそも用途にあってないですね
692不明なデバイスさん (アウアウカー Sac3-luD6)
2021/05/23(日) 13:28:27.06ID:0fCKPG8ja >>684
>>689さんの紹介したsMedio DTCP Moveを入れて設定をすればムーブは出来ます
ムーブした番組は他の機器へ移動出来ないのでそのような用途には向きません
https://imgur.com/gallery/cPAX6Zi
>>689さんの紹介したsMedio DTCP Moveを入れて設定をすればムーブは出来ます
ムーブした番組は他の機器へ移動出来ないのでそのような用途には向きません
https://imgur.com/gallery/cPAX6Zi
693不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aad-vdj3)
2021/05/23(日) 14:19:47.65ID:djLcj2TQ0694不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aad-vdj3)
2021/05/23(日) 14:24:35.03ID:djLcj2TQ0695不明なデバイスさん (スップ Sd5a-VeME)
2021/05/23(日) 17:32:49.04ID:dOHVBDV/d Hyper Backupもうちょい早くしてくれ
696不明なデバイスさん (ワッチョイ c72b-I6Yg)
2021/05/24(月) 09:24:28.98ID:f6MBMWCq0 4+4+4+8+8のSHR1を4+4+8+8+8にして再構築し、終わる予定の時刻を過ぎてから確認したら、
また新たに再構築し始めたかのような進捗度(2〜3%)になってました
ログには何のエラーもなかったのですが、これは
4+4+4+4+4部分の再構築を終えた後に、
8TBディスクx3の4+4+4部分の再構築をしてる感じなのでしょうか?
それにしても一旦80%を越えてからまた表示が0%からに戻るのは不明ですが…
100%になる瞬間は見ていないのでどうなって今の状態になったのかは分かりません
また新たに再構築し始めたかのような進捗度(2〜3%)になってました
ログには何のエラーもなかったのですが、これは
4+4+4+4+4部分の再構築を終えた後に、
8TBディスクx3の4+4+4部分の再構築をしてる感じなのでしょうか?
それにしても一旦80%を越えてからまた表示が0%からに戻るのは不明ですが…
100%になる瞬間は見ていないのでどうなって今の状態になったのかは分かりません
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a00-4g/B)
2021/05/24(月) 12:28:11.47ID:a3Qf9yR70 最初の進捗はdegradeの解消
次ははみ出た部分のraid5への拡張の進捗で合ってると思う
次ははみ出た部分のraid5への拡張の進捗で合ってると思う
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-dJnB)
2021/05/24(月) 13:21:37.68ID:0itfg2y60 >>696
何やってるのか知りたければ、sshでアクセスして、
rootで、cat /proc/mdstat
(コマンドは手動で叩くなり自動化するなりで)
読み方はmd0とmd1がDSMとswap領域で、
md2以降がプール
なんか走ってればそこにやってる内容とパーセンテージ出る
ただ、まあresyncとしか出ないかもだけども
何やってるのか知りたければ、sshでアクセスして、
rootで、cat /proc/mdstat
(コマンドは手動で叩くなり自動化するなりで)
読み方はmd0とmd1がDSMとswap領域で、
md2以降がプール
なんか走ってればそこにやってる内容とパーセンテージ出る
ただ、まあresyncとしか出ないかもだけども
700不明なデバイスさん (ワッチョイ c72b-I6Yg)
2021/05/24(月) 14:19:04.83ID:f6MBMWCq0 >>668-669
ありがとうございます
コマンドで確かめたらやはり現在ははみ出た部分の3台のHDDでRAID5の処理をしてるところだったようです
1回目・2回目ともに18時間くらいかかりそうなので、めちゃくちゃかかりますね…
ありがとうございます
コマンドで確かめたらやはり現在ははみ出た部分の3台のHDDでRAID5の処理をしてるところだったようです
1回目・2回目ともに18時間くらいかかりそうなので、めちゃくちゃかかりますね…
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e2c-lG7p)
2021/05/24(月) 14:40:19.68ID:XlBKK1Db0 quickconnectだけ繋がらなくなってしまったんですが対処法ありますかね
同じローカルでIP打ち込むと繋がり、何故かアプリのDS Fileなどは問題無く繋がるので意味が分からなくて
端末や回線を変えてもquickconnectだけ駄目なんです
同じローカルでIP打ち込むと繋がり、何故かアプリのDS Fileなどは問題無く繋がるので意味が分からなくて
端末や回線を変えてもquickconnectだけ駄目なんです
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e2c-lG7p)
2021/05/24(月) 15:58:13.57ID:XlBKK1Db0 再起動で駄目だったのでシャットダウンしてから起動させたら繋がりました
お騒がしました
お騒がしました
703不明なデバイスさん (ワッチョイ b6de-F8x6)
2021/05/24(月) 16:37:40.89ID:xJkEgT570 そういうトラブルの時はquickconnectのアドレス正引きして、ポート指定で接続してみるのです。
dynamicDNSが正常なら接続先と同じアドレスのはず。
dynamicDNSが正常なら接続先と同じアドレスのはず。
704不明なデバイスさん (ワッチョイ b6de-YFMs)
2021/05/24(月) 21:38:52.79ID:pFBxHLBQ0 synologyのウェブサイトのアカウントのページに行けないんですが障害ですか?
Synology VPNにも入れない
Synology VPNにも入れない
705不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-F8x6)
2021/05/24(月) 22:07:52.33ID:oExssVMa0 >>704
落ちてるかも。光とiPhoneテザーで、パソコンとMacBookで、繋がらなかったわ。504エラー
落ちてるかも。光とiPhoneテザーで、パソコンとMacBookで、繋がらなかったわ。504エラー
706不明なデバイスさん (ドコグロ MM86-iZMP)
2021/05/24(月) 22:42:17.17ID:TeSsVnfxM こちらはsynologyサイトもアカウントログインも異常なし。復旧したのかな?
707不明なデバイスさん (ワッチョイ c72b-I6Yg)
2021/05/25(火) 08:43:13.09ID:Evu36FCm0 DS1821+が届いたのでセットアップしようとしたら、RAMはデフォのまま、SSDは未挿入、
HDDは4TBを1本だけ挿入(Windows NTFSフォーマットなのでNASからはブランクディスク扱いと思います)の状態、
拡張ディスク(DX517等)は未接続のほとんど最小構成の状態で、
電源を入れてもSTATUS LEDの緑点滅が止まらず(電源LEDは青点灯・ALERTは消灯)、
いつまで経ってもfind.synology.comで検出されません
FingなどでLAN内を検索しても見つかりません
初回起動ってもうしばらく放置してみますが、初回起動って何十分もかかるものでしょうか?
それとも何か問題が起きているのでしょうか
HDDは4TBを1本だけ挿入(Windows NTFSフォーマットなのでNASからはブランクディスク扱いと思います)の状態、
拡張ディスク(DX517等)は未接続のほとんど最小構成の状態で、
電源を入れてもSTATUS LEDの緑点滅が止まらず(電源LEDは青点灯・ALERTは消灯)、
いつまで経ってもfind.synology.comで検出されません
FingなどでLAN内を検索しても見つかりません
初回起動ってもうしばらく放置してみますが、初回起動って何十分もかかるものでしょうか?
それとも何か問題が起きているのでしょうか
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bb4-5BAZ)
2021/05/25(火) 09:05:35.45ID:6MU2YFKU0 もちろん、LANケーブルはつないでいるよね。
709不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-dRdy)
2021/05/25(火) 10:16:24.96ID:yJtPktQYa 1821+使ってるけど初回起動はそんなに長くは無かったような
適当なPCにSynology Assistant入れてそいつで検出してみるとか?
適当なPCにSynology Assistant入れてそいつで検出してみるとか?
710不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-H1Tk)
2021/05/25(火) 10:24:04.41ID:AV5+lQHJr711不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-5O72)
2021/05/25(火) 10:33:06.77ID:StNCvwLoM OPENVPN昨日まで使えてたのに突然使えなくなったわ 意味わからん
712不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbb-5tMe)
2021/05/25(火) 12:03:40.44ID:hhib3heYp readyNASとSynologyでどっちからどっちか忘れたけどフォーマットせずにHDD流用しようとしたら移行先で初期設定出来なかったことがある。(両方ともBtrfsだけど)
というわけで
>>710
に一票
もちろん有線LANに繋いだよね?
というわけで
>>710
に一票
もちろん有線LANに繋いだよね?
713不明なデバイスさん (ワッチョイ f3ca-+PjF)
2021/05/25(火) 12:11:52.49ID:fvPS1sca0 アメリカの東海岸の石油パイプラインにランサムウェアが仕込まれて
石油供給がストップした原因はVPN経由の侵入だった可能性がでてきて
サイバーセキュリティー庁が緊急アラートをだしてたぞ。
石油供給がストップした原因はVPN経由の侵入だった可能性がでてきて
サイバーセキュリティー庁が緊急アラートをだしてたぞ。
714不明なデバイスさん (スッップ Sdba-VeME)
2021/05/25(火) 12:45:33.89ID:AoKeler8d VPNでもやべえのか、部屋のPCに侵入されたら世界経済が…
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 0323-lMMI)
2021/05/25(火) 12:47:02.53ID:lzPr457S0 QNAPの事件を見てquickconnectを長いのに替えなきゃいけないと思ってるんだけど
めんどくさすぎてなかなか腰が上がらないわ・・・
スマホの設定×5個ぐらい
LAN上の設定×10個ぐらい
バックアップ設定×2個ぐらい
しなきゃならん
めんどくさすぎてなかなか腰が上がらないわ・・・
スマホの設定×5個ぐらい
LAN上の設定×10個ぐらい
バックアップ設定×2個ぐらい
しなきゃならん
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-nE2v)
2021/05/25(火) 15:10:59.86ID:K3KwDGys0 結局、手軽に対策するなら「jp以外を遮断」すればいいのかな?
717不明なデバイスさん (スップ Sd5a-HTZ8)
2021/05/25(火) 15:18:01.52ID:UXogvEx6d JPのプロクシ刺して攻撃してきてるから、それ意味無いけどね
QuickConnect無効とDDNS無効は必要
QuickConnect無効とDDNS無効は必要
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 9398-5zR4)
2021/05/25(火) 15:18:49.69ID:4ZGHVhh50720不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-lX2y)
2021/05/25(火) 15:47:31.42ID:6GNgpDNf0 ワッチョイとID消してまで煽るって、
どんだけこいつ闇が深いんだよ
どんだけこいつ闇が深いんだよ
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 7642-lZiV)
2021/05/25(火) 15:52:31.96ID:WQNpQfv50 DS218jでDiXiM Media Serverを使っているんだが、これはもうパッケージセンター
から再インストールできなくなっている。DS218j内にダウンロードされている、
何かのファイルを保存しておいて、再インストールする方法とかあるかな。
から再インストールできなくなっている。DS218j内にダウンロードされている、
何かのファイルを保存しておいて、再インストールする方法とかあるかな。
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-lX2y)
2021/05/25(火) 15:53:12.03ID:6GNgpDNf0 RT2600acのadminアカウント無効化できないのがリスキーすぎる
せめてVPN Plusだけでもadmin無効化させてくれ…
ここ突破されるとネットワーク内全部掌握されちまう
せめてVPN Plusだけでもadmin無効化させてくれ…
ここ突破されるとネットワーク内全部掌握されちまう
724不明なデバイスさん (スップ Sd5a-HTZ8)
2021/05/25(火) 16:06:49.17ID:UXogvEx6d ちなみによく分からんjpから攻撃が来てたから忠告した迄
データ無くなっなって泣いてもいいなら好きにすれば(笑)
データ無くなっなって泣いてもいいなら好きにすれば(笑)
726不明なデバイスさん (スップ Sd5a-HTZ8)
2021/05/25(火) 16:10:32.05ID:UXogvEx6d727不明なデバイスさん (ワッチョイ 37ca-mfC/)
2021/05/25(火) 16:10:35.00ID:ftvmB65F0 浪人とかいうコテハン
728不明なデバイスさん (スップ Sd5a-HTZ8)
2021/05/25(火) 16:12:07.46ID:UXogvEx6d まあこれだけ言っても分からん馬鹿は好きにすればいいよ
相手にもならんわ
相手にもならんわ
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-lX2y)
2021/05/25(火) 16:12:41.48ID:6GNgpDNf0 喧嘩してもいーけど、IDは出してくれ
簡単にあぼーんできん
簡単にあぼーんできん
730不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 16:14:32.86731不明なデバイスさん (ワッチョイ 9398-5zR4)
2021/05/25(火) 16:14:40.36ID:4ZGHVhh50 最強のセキュリティは「外部公開しない」だけどな
まあ不便になるし出かけ先で使えないと仕事にならん人もいるし
まあ不便になるし出かけ先で使えないと仕事にならん人もいるし
732不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 16:16:08.26 セキュリティや攻撃を1か0でしか考えられない時点で頭が悪すぎる
どうしようもなく無知で頭が悪いだけド低脳 ID:UXogvEx6d
どうしようもなく無知で頭が悪いだけド低脳 ID:UXogvEx6d
733不明なデバイスさん
2021/05/25(火) 16:19:17.27 A. JPプロクシを経由させた攻撃が1割で
B. JPプロクシを経由させない攻撃な9割
だった場合(1とか9の割合は仮だから幾つでもいい)
Bの攻撃に対して防御できるだけでも
どうしようもなく無知で頭が悪いだけド低脳 ID:UXogvEx6dの存在とは違い
意味はある
B. JPプロクシを経由させない攻撃な9割
だった場合(1とか9の割合は仮だから幾つでもいい)
Bの攻撃に対して防御できるだけでも
どうしようもなく無知で頭が悪いだけド低脳 ID:UXogvEx6dの存在とは違い
意味はある
734不明なデバイスさん (スップ Sd5a-HTZ8)
2021/05/25(火) 16:19:31.92ID:UXogvEx6d 馬鹿触ると始末がめんどくせーな
いちいちアンカーつけるな
いきがってるの今のうちだけだぞおまえ
いちいちアンカーつけるな
いきがってるの今のうちだけだぞおまえ
736不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbb-5tMe)
2021/05/25(火) 16:27:36.67ID:hhib3heYp >>722
自分のはできてるように見えるけど?
自分のはできてるように見えるけど?
737不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-dRdy)
2021/05/25(火) 16:58:24.92ID:JtETOTtNM RT2600acのadminアカウントは無効化出来る
実際に所有していない人なのかもな、知らんけど
実際に所有していない人なのかもな、知らんけど
738不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-dRdy)
2021/05/25(火) 17:07:11.61ID:V344cWVCM739不明なデバイスさん (ワッチョイ c72b-I6Yg)
2021/05/25(火) 17:29:24.83ID:Evu36FCm0740不明なデバイスさん (JP 0Hc6-MEPA)
2021/05/25(火) 17:33:53.00ID:lSP8xBkIH DSMにログイン直後にタイムアウト?させられるのって何が原因か分かりますか?
何度もリトライしたり時間を空けたりすると入れるんだけど心臓に悪い
何度もリトライしたり時間を空けたりすると入れるんだけど心臓に悪い
741不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-b+Rf)
2021/05/25(火) 18:14:20.63ID:+t0wtG+VM ID消しはシノ関係者
自分に不都合な事書くとスレで大暴れするから放置するのが吉
自分に不都合な事書くとスレで大暴れするから放置するのが吉
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-lX2y)
2021/05/25(火) 18:48:23.56ID:6GNgpDNf0 >>737
余計な一言が気になるが、サンクス
VPNPlusでadminはグレーアウトしてたから、
ユーーアカウント側も出来ないと勘違いしてた
他にadmin権限持ったユーザーアクティブ化させてそっちからじゃないと活性化されないのなら
余計な一言が気になるが、サンクス
VPNPlusでadminはグレーアウトしてたから、
ユーーアカウント側も出来ないと勘違いしてた
他にadmin権限持ったユーザーアクティブ化させてそっちからじゃないと活性化されないのなら
743不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-zjrX)
2021/05/25(火) 20:58:34.09ID:peA+yqCVa 対立煽りはゴミカス
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a02-+D+D)
2021/05/26(水) 04:23:06.16ID:e7PkJ7Bu0 DS216jなんですが、毎朝決まった時間(4時)になるとHDDがスリープから復帰してしまいます
DSMの更新設定(通知のみ)は火曜日の6:25でパッケージの自動更新はOFFになっています
SMARTのテストは毎月13日の0:00です
ストレージマネージャーのボリューム→操作→構成のファイルアクセス時間の記録頻度は「しない」にしてます
もしかするとと思うのがシステムの健康状態が注意でディスクスペースが不足と出ています
健康状態をチェックしないようにすれば勝手なスリープからの自動復帰はなくなるのでしょうか
やり方がわからないので教えていただけるとありがたいです
DSMの更新設定(通知のみ)は火曜日の6:25でパッケージの自動更新はOFFになっています
SMARTのテストは毎月13日の0:00です
ストレージマネージャーのボリューム→操作→構成のファイルアクセス時間の記録頻度は「しない」にしてます
もしかするとと思うのがシステムの健康状態が注意でディスクスペースが不足と出ています
健康状態をチェックしないようにすれば勝手なスリープからの自動復帰はなくなるのでしょうか
やり方がわからないので教えていただけるとありがたいです
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ec8-1G8O)
2021/05/26(水) 07:01:16.91ID:uXRPLhrY0746不明なデバイスさん (JP 0Hc6-AXZj)
2021/05/26(水) 13:29:43.31ID:5E1elJGjH747不明なデバイスさん (ワッチョイ 97cd-yLf6)
2021/05/27(木) 01:11:18.14ID:TExBewNN0 ログインして
パッケージセンターでもコントロールパネルでもウインドウが開くと検索窓に勝手にアカウント名が入力されて見つかりませんって
出てくるようになってしまった
どうしたら改善できますか?
パッケージセンターでもコントロールパネルでもウインドウが開くと検索窓に勝手にアカウント名が入力されて見つかりませんって
出てくるようになってしまった
どうしたら改善できますか?
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-lX2y)
2021/05/27(木) 01:42:34.98ID:jUESaWN/0 9割ブラウザ起因の事象なんだから、
もう少し具体的に書いて欲しいところ
もう少し具体的に書いて欲しいところ
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 97cd-yLf6)
2021/05/27(木) 01:47:55.44ID:TExBewNN0 おっしゃる通り
chromeのパスワード自動入力が原因みたいで
chromeのパスワード管理でこの分を削除したら出なくなった
chromeのパスワード自動入力が原因みたいで
chromeのパスワード管理でこの分を削除したら出なくなった
750不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-8r3G)
2021/05/28(金) 09:04:52.94ID:96J7+yzTM 終了まであと数日!Google フォトの「⾼画質・容量無制限」、NASを使って安価に解決︕
「自動転送」や「URLで共有」ももちろんイケる!
提供:Synology Japan株式会社
柳谷 智宣2021年5月28日 06:40
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1327032.html
反論ある人どうぞ
「自動転送」や「URLで共有」ももちろんイケる!
提供:Synology Japan株式会社
柳谷 智宣2021年5月28日 06:40
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1327032.html
反論ある人どうぞ
751不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-TCvl)
2021/05/28(金) 09:30:05.70ID:S7bSyK0ja 煽りバカ消えろようぜえ
752不明なデバイスさん (ワッチョイ e17f-48kP)
2021/05/28(金) 09:34:04.08ID:5jvftT0j0 >>750
フォトに限るなら、2TBが3年で元取れても導入はためらうな。3年経てば別のサービスや料金プランになってそう。
それにストレージの信頼性は断然グーグルの方が高いし、アプリの出来は比べるまでもなく良いから普通に使う分にはグーグルかなぁ…
フォトに限るなら、2TBが3年で元取れても導入はためらうな。3年経てば別のサービスや料金プランになってそう。
それにストレージの信頼性は断然グーグルの方が高いし、アプリの出来は比べるまでもなく良いから普通に使う分にはグーグルかなぁ…
753不明なデバイスさん (ワッチョイ d3b1-wMKt)
2021/05/28(金) 12:08:37.89ID:eilbpzoO0 乗り換えするより用途で分けて節約とかだよなぁ普通。
メーカーにあおられて乗り換えてうごごごごーって人多そうだなぁ。
メーカーにあおられて乗り換えてうごごごごーって人多そうだなぁ。
754不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-zhEd)
2021/05/28(金) 16:57:38.46ID:Ac7bH5dn0 idnfエラーってまずいだろうか…
755不明なデバイスさん (ワッチョイ c136-x2iG)
2021/05/28(金) 22:34:11.55ID:RWwIPLzl0 DS1621+(DSM7.0Beta)
HDD:HGST Ultrastar DC HC550 18TB*4(raid5)
メモリ:32GB
一応報告までです。上記構成にて新規5000枚の写真ファイルをNASのphotoフォルダに直接転送。
サムネイル約2時間で終了しました。
完了までCPU100%張り付きでしたけど、そんなに遅くはないように思いました。
(顔認証はまだ構築中です。)
HDD:HGST Ultrastar DC HC550 18TB*4(raid5)
メモリ:32GB
一応報告までです。上記構成にて新規5000枚の写真ファイルをNASのphotoフォルダに直接転送。
サムネイル約2時間で終了しました。
完了までCPU100%張り付きでしたけど、そんなに遅くはないように思いました。
(顔認証はまだ構築中です。)
756不明なデバイスさん (ワッチョイ c136-x2iG)
2021/05/29(土) 01:15:51.42ID:/wvopwtA0 >>755
上記投稿したものです。
顔認証→顔認識です。
完了した1時間後くらいに顔認識も5000ファイル分終わりました。
Googleフォトも使い倒していたわけではなかったので、顔と場所で分けてくれる機能があるだけで十分です。
上記投稿したものです。
顔認証→顔認識です。
完了した1時間後くらいに顔認識も5000ファイル分終わりました。
Googleフォトも使い倒していたわけではなかったので、顔と場所で分けてくれる機能があるだけで十分です。
757不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-gCOt)
2021/05/29(土) 07:15:55.35ID:OBJvETDrM このときの為にsynology買ったけどβだから躊躇する
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bec-IXDf)
2021/05/29(土) 08:55:49.86ID:NOVoj15Z0 Ds1621+ nvmeスロットでSSH使って
通常SSD化させたけど
思ってたほどめんどくさくなかった
通常SSD化させたけど
思ってたほどめんどくさくなかった
759不明なデバイスさん (スップ Sdb3-ERGk)
2021/05/29(土) 09:47:05.78ID:KUOJIQXXd Synologyのルーター経由するとPSのボイスチャット使えなくなるんですが解決策ありますかね?
760不明なデバイスさん (ワッチョイ a115-4Wjq)
2021/05/29(土) 10:14:41.34ID:Fy+tmbw40761不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-08Bm)
2021/05/29(土) 10:18:58.18ID:UWHHrhKR0 https://xn--playstation-uv6w805m.jp/game/port/playstation-port-nat.html
ここの下部見るとUDP3658あたりじゃないのかね。
UPnPでいけないかな
ここの下部見るとUDP3658あたりじゃないのかね。
UPnPでいけないかな
762不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-7rKO)
2021/05/29(土) 10:33:58.50ID:XT+fRyVNM >>758
これ?
https://www.reddit.com/r/synology/comments/a7o44l/guide_use_nvme_ssd_as_storage_volume_instead_of/?utm_source=amp&utm_medium=&utm_content=post_body
NVMEスロットにDSMをインストールできたらいいけど無理かね
これ?
https://www.reddit.com/r/synology/comments/a7o44l/guide_use_nvme_ssd_as_storage_volume_instead_of/?utm_source=amp&utm_medium=&utm_content=post_body
NVMEスロットにDSMをインストールできたらいいけど無理かね
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-u9f6)
2021/05/29(土) 10:34:44.64ID:UWHHrhKR0 それが出来るならやる価値あるなぁ
764不明なデバイスさん (スププ Sdb3-IXDf)
2021/05/29(土) 12:51:08.74ID:kBGI9v01d そうそう、そこを参考にSSHでコマンド叩いた
やっぱSSHでSudoコマンドで実行するのは怖い
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やっぱSSHでSudoコマンドで実行するのは怖い
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
765不明なデバイスさん (スップ Sdf3-ERGk)
2021/05/29(土) 14:32:26.95ID:yXGLTKr2d766不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-JR4m)
2021/05/29(土) 14:39:16.31ID:JyjRgzi5M DSM7beta入れてみたけど
ユーザーアカウントの変更しようとしたらタイムアウトするな
Chromeのパスワード自動入力が悪さしてるんだろか
ユーザーアカウントの変更しようとしたらタイムアウトするな
Chromeのパスワード自動入力が悪さしてるんだろか
767不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-9qC+)
2021/05/29(土) 14:40:25.06ID:8GRyz5MUd 今回のChromeのアップデートは
色んなWebサイト/サービスで問題が出てるな
色んなWebサイト/サービスで問題が出てるな
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-7Zxf)
2021/05/29(土) 14:55:26.01ID:alENHEoH0769不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-7rKO)
2021/05/29(土) 15:11:31.33ID:GBZJRKGkM770不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-7Zxf)
2021/05/29(土) 15:16:10.96ID:alENHEoH0771不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ca-OGV+)
2021/05/29(土) 19:53:35.92ID:GUC3JAu70 redditにsynologyのnasが"chatty"(おしゃべり。情報を送信しがちって意味)
って書いてあったんですが、本当ですか?
ぐぐってみたらqnapよりはマシだけどある程度台湾のサーバーに情報を送信し
ているみたいです。
アップデートチェックなどが主のようですが、個人情報が送られていたら嫌ですね。
って書いてあったんですが、本当ですか?
ぐぐってみたらqnapよりはマシだけどある程度台湾のサーバーに情報を送信し
ているみたいです。
アップデートチェックなどが主のようですが、個人情報が送られていたら嫌ですね。
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-7Zxf)
2021/05/29(土) 19:56:27.98ID:alENHEoH0 まぁ、find.synologyの時点で…
773不明なデバイスさん (スップ Sdf3-K2R4)
2021/05/29(土) 20:08:29.94ID:BSct8RrEd 本当ですかも何もネタ元のここで会話されているし
最近の話題でもないし、突然どうした?
https://amp.reddit.com/r/synology/comments/gj2881/synology_and_telemetry_how_private_is_owning_a/
最近の話題でもないし、突然どうした?
https://amp.reddit.com/r/synology/comments/gj2881/synology_and_telemetry_how_private_is_owning_a/
774771 (ワッチョイ 13ca-OGV+)
2021/05/29(土) 21:27:35.46ID:3GByXOyM0 >>773
そのスレでも具体的になんのデータを送っているかは
暗号化されていてわからんというところまででした。
テレメトリーが嫌ならPCベースのNASを作るしかないんですかね・・・
syssnologyやqnapの方が手軽でいいんですが。
そのスレでも具体的になんのデータを送っているかは
暗号化されていてわからんというところまででした。
テレメトリーが嫌ならPCベースのNASを作るしかないんですかね・・・
syssnologyやqnapの方が手軽でいいんですが。
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-bBgm)
2021/05/29(土) 22:34:05.47ID:BuipScCa0 毎朝4時にハイバネから復帰する理由わかる人いませんか?
スケジュールは組んでないはずです
スケジュールは組んでないはずです
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-bBgm)
2021/05/30(日) 16:20:02.42ID:gkL47LRI0 775です
>>777 さん
ありがとうございます
crontabを調べてみたところ
#minute hour mday month wday who command
25 6 * * 2 root /usr/syno/bin/synoschedtask --run id=1
0 0 13 * * root /usr/syno/bin/synoschedtask --run id=2
となっていまして下のid=2はDSMで毎月行われるSMARTのチェックなのですが
id=1の方が心当たりありません
時間が4:00なので若干違いますが毎日という点では合致します
このままcrontabから削除してもかまわないのでしょうか
それともDSMから設定(スケジュール)を削除したほうがいいのでしょうか(場所がわかりませんが)
よろしければ教えて下さい
>>777 さん
ありがとうございます
crontabを調べてみたところ
#minute hour mday month wday who command
25 6 * * 2 root /usr/syno/bin/synoschedtask --run id=1
0 0 13 * * root /usr/syno/bin/synoschedtask --run id=2
となっていまして下のid=2はDSMで毎月行われるSMARTのチェックなのですが
id=1の方が心当たりありません
時間が4:00なので若干違いますが毎日という点では合致します
このままcrontabから削除してもかまわないのでしょうか
それともDSMから設定(スケジュール)を削除したほうがいいのでしょうか(場所がわかりませんが)
よろしければ教えて下さい
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-bBgm)
2021/05/30(日) 16:23:59.41ID:gkL47LRI0 追加
タスクスケジューラーにはSMARTの月1のチェックしかありません
タスクスケジューラーにはSMARTの月1のチェックしかありません
780不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-k+bZ)
2021/05/30(日) 16:25:42.74ID:oyeoXYkD0 >>778
ヨコだけど。
#minute hour mday month wday who command
25 6 * * 2 root /usr/syno/bin/synoschedtask --run id=1
0 0 13 * * root /usr/syno/bin/synoschedtask --run id=2
毎週火曜日6時25分って書いてあるんだから明らかに違うっしょ。
ヨコだけど。
#minute hour mday month wday who command
25 6 * * 2 root /usr/syno/bin/synoschedtask --run id=1
0 0 13 * * root /usr/syno/bin/synoschedtask --run id=2
毎週火曜日6時25分って書いてあるんだから明らかに違うっしょ。
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-bBgm)
2021/05/30(日) 16:36:27.17ID:gkL47LRI0 よくよく調べてみたら
id=1はDSMのアップデート(通知のみ)のスケジュールのようでした
id=1はDSMのアップデート(通知のみ)のスケジュールのようでした
782不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-zhEd)
2021/05/30(日) 17:46:22.15ID:QX4Z1CIT0 SMARTが48時間経っても終わらなかったら、RMA保証で交換してもいいよね?
再識別が数回、不良セクタなどは無し。
再識別が数回、不良セクタなどは無し。
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-7Zxf)
2021/05/30(日) 21:56:32.65ID:HkBENkOQ0784不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-zhEd)
2021/05/30(日) 23:11:58.69ID:QX4Z1CIT0 WDのRed 3TBです。
RAID1で、もう片方は半日経たず終わってるんだよね。
うーん、数日待った方がいいのかな。
再識別数がゼロじゃなくなった時点で故障してる気がする…
RAID1で、もう片方は半日経たず終わってるんだよね。
うーん、数日待った方がいいのかな。
再識別数がゼロじゃなくなった時点で故障してる気がする…
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-Semg)
2021/05/31(月) 17:20:35.32ID:TdzvkKNV0 外出先からVPNでsynologyのルータに繋いで
ドメイン指定拒否って出来ないですか?
自宅だとwifiアドレスのデバイス別でやってはいるのですが
上記の方法がいまいち分からなくて教えてください。
ドメイン指定拒否って出来ないですか?
自宅だとwifiアドレスのデバイス別でやってはいるのですが
上記の方法がいまいち分からなくて教えてください。
786sage (スププ Sdb3-950J)
2021/05/31(月) 17:44:32.68ID:SgrG6ixqd ご教授ください。
DS1821にオプション純正の10G LANボードを接続して使用しています。
10Gポートと、もともとついている1Gのポートの両方にLANケーブルを接続して使用していると、時々内臓1Gポートでの通信になっていまい、ファイル転送の速度が出なくなります。
1Gポートはwake on lanを使用するために接続しているのですが、PCとの通信を10Gポートのみとする設定はないのでしょうか?
DS1821にオプション純正の10G LANボードを接続して使用しています。
10Gポートと、もともとついている1Gのポートの両方にLANケーブルを接続して使用していると、時々内臓1Gポートでの通信になっていまい、ファイル転送の速度が出なくなります。
1Gポートはwake on lanを使用するために接続しているのですが、PCとの通信を10Gポートのみとする設定はないのでしょうか?
787不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-JR4m)
2021/05/31(月) 18:11:55.69ID:fDBnzW9JM 10GbEの方のIPアドレス直接叩けばいいんじゃないか
788不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-8XyO)
2021/05/31(月) 18:18:52.21ID:m5kaVezPr arp ignore, arp announceあたりを設定するとか、WOL後に1Gをダウンさせるとか
789不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-7Zxf)
2021/05/31(月) 18:51:59.41ID:fPFSkifkr 古典的だがhostsに10G側のIP書いておくとか
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-u9f6)
2021/05/31(月) 20:05:23.55ID:Fru6Ruff0791不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-Semg)
2021/05/31(月) 20:39:46.25ID:TdzvkKNV0 >>790
言葉足らずで申し訳ない
自宅でスマホの無料アプリ等の広告カットをしているのだけど
外出先(コンビニ等)からVPNで繋いで出来ないのかなと思いまして、、、
ルータにはそこまで機能無いですよね?
NASのruby使えば出来そうな気はするのですが知識が全然無くて(泣
言葉足らずで申し訳ない
自宅でスマホの無料アプリ等の広告カットをしているのだけど
外出先(コンビニ等)からVPNで繋いで出来ないのかなと思いまして、、、
ルータにはそこまで機能無いですよね?
NASのruby使えば出来そうな気はするのですが知識が全然無くて(泣
792不明なデバイスさん (スププ Sdb3-dtfY)
2021/05/31(月) 21:21:58.82ID:RP3UL/bjd >>787-789
なるほど試してみます
なるほど試してみます
793不明なデバイスさん (スップ Sdf3-nsU9)
2021/05/31(月) 23:07:40.97ID:g7Va5/R5d 1821でSHR2構築中なんだけど、パリティ整合性チェック中ってまだデータ転送とかしなほうが良さげ??
2日経ってまだ20%。めっちゃ時間かかるわー
2日経ってまだ20%。めっちゃ時間かかるわー
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-7Zxf)
2021/05/31(月) 23:19:02.38ID:71k03WbP0795不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b81-4Wjq)
2021/05/31(月) 23:34:38.89ID:1MYdg4K+0797不明なデバイスさん (ワッチョイ 792b-upCQ)
2021/06/01(火) 02:56:16.58ID:xxBJmEKY0 そう言われりゃそうだ
RAIDの耐障害性ってそういうことだもんね
止めてバックアップから復元しなきゃいけないならRAIDじゃないし
RAIDの耐障害性ってそういうことだもんね
止めてバックアップから復元しなきゃいけないならRAIDじゃないし
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-bBgm)
2021/06/01(火) 03:09:04.50ID:MT+HyvI/0 今HDD1台で2台目を増設する場合
単純に2つのドライブ(1TBと2TB)として使うか3TBとして使う事はできるのでしょうか
なにやらRAID1になってしまいそうな感じなのですがどなたかご教示下さい
単純に2つのドライブ(1TBと2TB)として使うか3TBとして使う事はできるのでしょうか
なにやらRAID1になってしまいそうな感じなのですがどなたかご教示下さい
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc8-gCOt)
2021/06/01(火) 07:41:37.96ID:FrYskyPE0 >>798
試してないけど最初のボリューム作成の時にJBODにしてればできるんじゃないかな
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/05/news019_2.html
試してないけど最初のボリューム作成の時にJBODにしてればできるんじゃないかな
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/05/news019_2.html
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-u9f6)
2021/06/01(火) 09:37:44.85ID:6GdyFUFr0802不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-6ypv)
2021/06/01(火) 09:56:03.98ID:6GdyFUFr0803不明なデバイスさん (ワッチョイ b1f0-7dDU)
2021/06/01(火) 14:55:12.39ID:MQlH/a9n0 >>791
790です。検証してきました。
・やりたいこと
外からVPNでSynologyの広告除去を利用して通信したい。
・実現方法
VPN Plus Serverを使ってVPN接続する。
・設定方法
VPN Plus Serverのセットアップ
→Synology VPNのみ起動
クライアント(スマホかな?)にアプリを入れる。
許可 からユーザを作成する(専用ユーザを作る)、Synology SSL VPNのみチェックを入れる。
次に、ネットワークセンター→セキュリティ→自動ブロックで、自動ブロックを有効にする。(5回、15分、40日等、ある程度厳しくすると良いと思う)
以上で、やりたいことを実現しつつある程度安全を担保できたんじゃないかな。
ただし、レイテンシが若干悪くなることが予想されるので対戦アクションゲームとかだとちょっと影響出るかも。
・解説
VPN用の専用ユーザを作らないとSRMに危険が及ぶので推奨します。
これだと出張先とかから安全にホテルWifiなどで使えるメリットも。
家にNASなどがあればそこにあるファイル(動画や音楽も)を自由に使えるし、PCがあるならリモートデスクトップもできます。
790です。検証してきました。
・やりたいこと
外からVPNでSynologyの広告除去を利用して通信したい。
・実現方法
VPN Plus Serverを使ってVPN接続する。
・設定方法
VPN Plus Serverのセットアップ
→Synology VPNのみ起動
クライアント(スマホかな?)にアプリを入れる。
許可 からユーザを作成する(専用ユーザを作る)、Synology SSL VPNのみチェックを入れる。
次に、ネットワークセンター→セキュリティ→自動ブロックで、自動ブロックを有効にする。(5回、15分、40日等、ある程度厳しくすると良いと思う)
以上で、やりたいことを実現しつつある程度安全を担保できたんじゃないかな。
ただし、レイテンシが若干悪くなることが予想されるので対戦アクションゲームとかだとちょっと影響出るかも。
・解説
VPN用の専用ユーザを作らないとSRMに危険が及ぶので推奨します。
これだと出張先とかから安全にホテルWifiなどで使えるメリットも。
家にNASなどがあればそこにあるファイル(動画や音楽も)を自由に使えるし、PCがあるならリモートデスクトップもできます。
804不明なデバイスさん (ワッチョイ b1f0-7dDU)
2021/06/01(火) 15:22:20.61ID:MQlH/a9n0 長くなったので続き
ファイアウォールルールで、VPN Plus Serverを編集し、
地域→選択で日本を許可、または日本以外を拒否
というやりかたで >>791 の理想に近づくのではないかと。
ただし、最近IPのジオコードはあまりあてにならないのでご注意を。
かえって面倒なことになる事例もあります。
有名どころだとSonyのNURO回線がドイツのIPとして判別されて国内サイトに制限されたりという…
あとは自己責任でどうぞ。
補足
書き忘れたけれどダイナミックDNSの設定をお忘れなく。(本編に関係なかったので割愛しました)
ファイアウォールルールで、VPN Plus Serverを編集し、
地域→選択で日本を許可、または日本以外を拒否
というやりかたで >>791 の理想に近づくのではないかと。
ただし、最近IPのジオコードはあまりあてにならないのでご注意を。
かえって面倒なことになる事例もあります。
有名どころだとSonyのNURO回線がドイツのIPとして判別されて国内サイトに制限されたりという…
あとは自己責任でどうぞ。
補足
書き忘れたけれどダイナミックDNSの設定をお忘れなく。(本編に関係なかったので割愛しました)
806不明なデバイスさん (ワッチョイ d9de-u9f6)
2021/06/01(火) 15:45:21.71ID:r9WhkP5n0 こうして見るといたれりつくせりだなこのルーター
807不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-D3TT)
2021/06/01(火) 16:09:04.42ID:XQGvo/PBM ルートとらずとも、adguardでいいと思う。
808不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-p1hK)
2021/06/01(火) 18:06:11.80ID:iIslaqd/M +以上の非ARM期待ならdockerのAdguard homeを運用すればいいのでは?
ARM機体はパッと思い付かない
ARM機体はパッと思い付かない
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-Pmeu)
2021/06/01(火) 18:17:14.07ID:NXRwoOcw0 SynologyのDS120jを最近手に入れ、SSD(870 QVO)を入れて使っているんだが、写真のアップロードが時間かかる。アップロード元はmac(MBA M1, OS11.3)。
普通にマウントしてFinderからアップすると時間はかからないものの、インデックスの作成は、よく報告されているように激遅。で、Synology Photo Station Uploaderを使えば非力なNASのCPUを食わないから具合がいいと知り、そのアプリ経由でNASにアップするも、今度はアップロードがかなり遅い。アップしているものはデジカメで撮影した5MB-10MB程度の写真(jpeg)とほんの少しだけ動画(mov)。1分あたり8枚ってところ。そんなもんなのか?55000枚ぐらいアップする必要があるのだが。
これは仕方ないかもしれないけど、動画を上げるとめちゃめちゃパソコンのCPUのリソースを食う。
なんか解決策を知っている方、教えて下さい。
普通にマウントしてFinderからアップすると時間はかからないものの、インデックスの作成は、よく報告されているように激遅。で、Synology Photo Station Uploaderを使えば非力なNASのCPUを食わないから具合がいいと知り、そのアプリ経由でNASにアップするも、今度はアップロードがかなり遅い。アップしているものはデジカメで撮影した5MB-10MB程度の写真(jpeg)とほんの少しだけ動画(mov)。1分あたり8枚ってところ。そんなもんなのか?55000枚ぐらいアップする必要があるのだが。
これは仕方ないかもしれないけど、動画を上げるとめちゃめちゃパソコンのCPUのリソースを食う。
なんか解決策を知っている方、教えて下さい。
810不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-K2R4)
2021/06/01(火) 18:59:15.59ID:62plnqPzr DSM7キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思ったら、まだRC版やんけ/(^o^)\
811不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-8cy5)
2021/06/01(火) 19:13:41.48ID:24823gcLr ルーターまたアプデか
812不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-7Qad)
2021/06/01(火) 19:16:07.31ID:JXUga6q60 RCきたな。β使ってんだけどそのままアップグレードできんのか?
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 49c8-gCOt)
2021/06/01(火) 19:23:59.24ID:nbboOG420 ルータアプデしたあとにOpenVPNで接続すると再起動しちゃうようになったんで初期化した
少し安定してきたけど面倒だった、つかれたー
少し安定してきたけど面倒だった、つかれたー
814不明なデバイスさん (ワッチョイ c163-nsU9)
2021/06/01(火) 20:11:00.77ID:rXy+oqOj0 HDD整合性チェックが昨日進行21%だったのに
今見たら7%になってる。そんなことってある?
今見たら7%になってる。そんなことってある?
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b81-4Wjq)
2021/06/01(火) 20:33:07.56ID:X98VtC3N0 容量の拡張を伴っている場合、通常のチェックの次に拡張部分のチェックを行う。
その7%は、通常のチェックが終わって、拡張部分のチェックが7%なのではないか。
その7%は、通常のチェックが終わって、拡張部分のチェックが7%なのではないか。
816不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-K2R4)
2021/06/01(火) 20:35:07.56ID:D6pGOSZna818不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-D3TT)
2021/06/01(火) 21:49:40.63ID:zGtQ5XN30820不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-7Zxf)
2021/06/02(水) 02:14:20.61ID:VzXvHRwx0821不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-Semg)
2021/06/02(水) 07:07:01.20ID:1ACpKneW0 >>790
解説ありがとうございます。
>・やりたいこと
>外からVPNでSynologyの広告除去を利用して通信したい。
>・実現方法
>VPN Plus Serverを使ってVPN接続する。
まさにその通りなんですが、以前デバイスで外部から使えてて
サーバーの証明書が期限切れてたり、昨日SRMをアップデートしたりしてたら
中間証明を読み込めって出て、、、証明書の有効期限を延ばせるとまできて
今度はデバイス側で互換性のセキュリティレベルに対応してないって(泣
とVPNで繋ぐのは置いておいて
puttyで直接ルータの中にGitHubのをぶち込んでドメインをカットだったような気がしてて、、、
>>805さんと>>807さんのは
本スレ以外で調べると出てくるのでこのスレで考えると、、、
synologyで出来ないかと、、、
解説ありがとうございます。
>・やりたいこと
>外からVPNでSynologyの広告除去を利用して通信したい。
>・実現方法
>VPN Plus Serverを使ってVPN接続する。
まさにその通りなんですが、以前デバイスで外部から使えてて
サーバーの証明書が期限切れてたり、昨日SRMをアップデートしたりしてたら
中間証明を読み込めって出て、、、証明書の有効期限を延ばせるとまできて
今度はデバイス側で互換性のセキュリティレベルに対応してないって(泣
とVPNで繋ぐのは置いておいて
puttyで直接ルータの中にGitHubのをぶち込んでドメインをカットだったような気がしてて、、、
>>805さんと>>807さんのは
本スレ以外で調べると出てくるのでこのスレで考えると、、、
synologyで出来ないかと、、、
822不明なデバイスさん (スップ Sdb3-K2R4)
2021/06/02(水) 09:16:24.60ID:UdvtzP3gd >>821
最後の話は二人からスマホにアプリ入れた方が早いって言われている。スマホがAndroidかは知らんけど
だからその話にSynologyは関係ない(検索に出てくるのはNAS上で動かす話でしょ)
最後の話は二人からスマホにアプリ入れた方が早いって言われている。スマホがAndroidかは知らんけど
だからその話にSynologyは関係ない(検索に出てくるのはNAS上で動かす話でしょ)
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-plPq)
2021/06/02(水) 10:50:59.35ID:RuynrvB00 クライアント証明書を使ったVPNがお手軽かつ無料で構築できたら良いのにね
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-u9f6)
2021/06/02(水) 11:30:11.41ID:m+OT/fVq0 >>821
Let's Encrypt証明書自動更新仕込めば解決するっすよ
Let's Encrypt証明書自動更新仕込めば解決するっすよ
825不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-D3TT)
2021/06/02(水) 15:38:17.14ID:a4nbWNAeM >>785
自宅ではドメイン指定拒否をどうやって実現してるの?
自宅ではドメイン指定拒否をどうやって実現してるの?
826不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-k+bZ)
2021/06/02(水) 21:47:04.23ID:YfmDfxMS0 シノロジーのアプリ、全削除しました!
クイッコネクトもオフりました!
単なるファイルサーバです!
セキュリティの塊です!
クイッコネクトもオフりました!
単なるファイルサーバです!
セキュリティの塊です!
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-7Zxf)
2021/06/02(水) 22:14:03.78ID:VzXvHRwx0 DSM7正式版 7月下旬か
redditでsynologyに問い合わせたヤツの回答より
>>826
とりあえずIP晒してくれたら、全力でセキュリティチェックするよ
うっかり何か起きるかもだけど…(´-`)
redditでsynologyに問い合わせたヤツの回答より
>>826
とりあえずIP晒してくれたら、全力でセキュリティチェックするよ
うっかり何か起きるかもだけど…(´-`)
828不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-9qC+)
2021/06/02(水) 22:26:45.77ID:DP5SKUvSd 開発が2年も遅延するような難産っぷりで
不具合もいろいろありそうだから7.1まで待つかな
人柱どもよろ
不具合もいろいろありそうだから7.1まで待つかな
人柱どもよろ
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-Semg)
2021/06/03(木) 13:09:00.74ID:82mD0PxA0 >>825
ルータ→safe access→プロファイル→ウェブフィルタ→ドメイン投入
ドメインは某アプリのtxtに数百行のが、、、
ttps://280blocker.net/files/280blocker_domain_年月.txt
ブラウザでソース等を見たり、、、
デバイスではアプリ個別で探したり、、、
アプリ個別というのは
昔パズドラでプラスたまご判別というのがあって
ネット→PC(ruby)→デバイス
という流れだったのでそのrubyを触った時に
どういう通信をしてどこにアクセスしているのか?と気になって
自分なりにrubyを書き換えて書き出せるようにしたんだ
なのでアプリごとに広告のドメインも簡単に割り出せ拒否出来る
中華に繋ぐ怪しい無料アプリとか怖いでしょ、、、
難点としてPCを常時起動なのが、、、
単純にsynologyのウェブフィルタの広告にチェックだと
LINEのニュースとかPayPayのお知らせとか読み込めなくなるので
アプリ個別で割り出し広告のドメインを拒否をしてます。
synologyのルータだとウェブフィルタ1つに100件くらいまでしか指定できないが
PC経由だと何件でも拒否できますからね
お金払えば簡単に解決だがこのスレはsynologyなので!
逆に他の人はsynologyで広告カットをどうやってるのか聞きたい
ルータ→safe access→プロファイル→ウェブフィルタ→ドメイン投入
ドメインは某アプリのtxtに数百行のが、、、
ttps://280blocker.net/files/280blocker_domain_年月.txt
ブラウザでソース等を見たり、、、
デバイスではアプリ個別で探したり、、、
アプリ個別というのは
昔パズドラでプラスたまご判別というのがあって
ネット→PC(ruby)→デバイス
という流れだったのでそのrubyを触った時に
どういう通信をしてどこにアクセスしているのか?と気になって
自分なりにrubyを書き換えて書き出せるようにしたんだ
なのでアプリごとに広告のドメインも簡単に割り出せ拒否出来る
中華に繋ぐ怪しい無料アプリとか怖いでしょ、、、
難点としてPCを常時起動なのが、、、
単純にsynologyのウェブフィルタの広告にチェックだと
LINEのニュースとかPayPayのお知らせとか読み込めなくなるので
アプリ個別で割り出し広告のドメインを拒否をしてます。
synologyのルータだとウェブフィルタ1つに100件くらいまでしか指定できないが
PC経由だと何件でも拒否できますからね
お金払えば簡単に解決だがこのスレはsynologyなので!
逆に他の人はsynologyで広告カットをどうやってるのか聞きたい
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-7Zxf)
2021/06/03(木) 13:24:00.03ID:Sj5V/ROo0 広告カットに固執するヤツは、無賃乗車のフリーライダー
834不明なデバイスさん (ワントンキン MMe5-D3TT)
2021/06/03(木) 15:36:47.68ID:ODrCtM2yM >>832
なるほどねぇ。Synologyルータでやっている人がいればいいね。頑張ってね。
なるほどねぇ。Synologyルータでやっている人がいればいいね。頑張ってね。
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bbb-u9f6)
2021/06/03(木) 16:56:46.91ID:0j1Z7D7I0 >>832
LINEニュースのようなゴミ広告もまとめて除去してる
LINEニュースのようなゴミ広告もまとめて除去してる
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ca-E5nr)
2021/06/03(木) 18:26:54.91ID:4O7mRfkK0 >>784
SMARTチェックでの再識別数は、UltraDMA CRC Error Countのことを意味してる。
UltraDMA CRC Errorは、ディスク本体のエラーでも発生するが、通常にはディスクの
ケーブルのルーズコネクションや、ディスクのコネクターが正常に刺さっていない
場合に発生する。ディスクが固定された状態で、これまでSMARTチェックが正常だった
のに突然、UltraDMA CRC Errorが発生するようになった場合、NAS本体側で接続
不良が発生している可能性がある。この場合、ディスクを別のスロットとスワップし
てみてエラーが生じるかどうかで、NAS本体側の異常かディスクの異常かを確認する
ことができる。別のスロットの正常なディスクと入れ替えても同じスロットでエラー
が発生する場合には、エラーの原因はそのスロット。
SMARTチェックでの再識別数は、UltraDMA CRC Error Countのことを意味してる。
UltraDMA CRC Errorは、ディスク本体のエラーでも発生するが、通常にはディスクの
ケーブルのルーズコネクションや、ディスクのコネクターが正常に刺さっていない
場合に発生する。ディスクが固定された状態で、これまでSMARTチェックが正常だった
のに突然、UltraDMA CRC Errorが発生するようになった場合、NAS本体側で接続
不良が発生している可能性がある。この場合、ディスクを別のスロットとスワップし
てみてエラーが生じるかどうかで、NAS本体側の異常かディスクの異常かを確認する
ことができる。別のスロットの正常なディスクと入れ替えても同じスロットでエラー
が発生する場合には、エラーの原因はそのスロット。
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b46-ZRrA)
2021/06/03(木) 22:07:54.46ID:EnDkfiYI0 ds918の電源が入らなくなり、修理に出したけど結局新品交換で戻ってきた。
代替として新品ds920を既に購入してたから、新品2台になってしまった。
定期バックアップ先か、レプリケーションか。
さてどう使おう?
代替として新品ds920を既に購入してたから、新品2台になってしまった。
定期バックアップ先か、レプリケーションか。
さてどう使おう?
838不明なデバイスさん (ワッチョイ 53a1-4Wjq)
2021/06/03(木) 22:12:02.11ID:pllDokrc0 代理店対応なんで修理は基本的に交換品だったはず
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-Bq99)
2021/06/03(木) 23:14:47.39ID:Xu8PUcoI0 そもそも
メーカー保証切れたら修理対応さえしないし
メーカー保証切れたら修理対応さえしないし
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 53a1-4Wjq)
2021/06/03(木) 23:46:35.75ID:pllDokrc0 ・保証期間内に故障→交換
・保証期間内に故障したが代理店在庫なし→代替の現行機種へ交換
・保証期間が過ぎて故障した→買い替えてください
この辺りの保守がイマイチだから代理店商品は企業納品少ないんだけどね
性能悪くてもバッファローやI-Oとか国内メーカーが重宝されるゆえん
・保証期間内に故障したが代理店在庫なし→代替の現行機種へ交換
・保証期間が過ぎて故障した→買い替えてください
この辺りの保守がイマイチだから代理店商品は企業納品少ないんだけどね
性能悪くてもバッファローやI-Oとか国内メーカーが重宝されるゆえん
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-13vm)
2021/06/04(金) 00:06:56.21ID:eBoZhcU/0 ん?代替品交換以外に何を求めてんの?
842不明なデバイスさん (ワッチョイ d67c-9EMp)
2021/06/04(金) 01:14:46.12ID:eSzpQQnB0 ぶっちゃけあんだけ修理しやすい構造なら、
ロジックボードストックして交換でもいい気もする
一度バラしたけど整備性自体は良かった
ロジックボードストックして交換でもいい気もする
一度バラしたけど整備性自体は良かった
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-oVfZ)
2021/06/04(金) 07:13:36.38ID:dgsc3qRs0 >>832
俺も同じ方法でペアレンタルコントロールとしてtwitter.comをブロックしてたけど
モバイル通信にされたらアウトだから、あんしんフィルターとスクリーンタイムでコントロールするしか無かった
それでもLINE等の内部ブラウザーがあるアプリを許可してると何でも出来ちゃう
そういう広告除去用途はDNSパッケージでするのかと思ったけど違うの?
単にローカル接続でセキュリティ警告を出さない為?
俺も同じ方法でペアレンタルコントロールとしてtwitter.comをブロックしてたけど
モバイル通信にされたらアウトだから、あんしんフィルターとスクリーンタイムでコントロールするしか無かった
それでもLINE等の内部ブラウザーがあるアプリを許可してると何でも出来ちゃう
そういう広告除去用途はDNSパッケージでするのかと思ったけど違うの?
単にローカル接続でセキュリティ警告を出さない為?
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-Fu2c)
2021/06/04(金) 08:47:57.02ID:EJ4w0tXZ0 ルーターをAPモードでVPNサーバーにしてるんだけど
VPNに接続したクライアントにsafe accessを適用は現状無理?
VPNに接続したクライアントにsafe accessを適用は現状無理?
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d9f-CZP2)
2021/06/04(金) 11:01:32.63ID:mkzBC/CB0 >>846
845
safeaccessのプロファイル作成時にデバイスリストに出てくるならいけるはず。
というのもAPだろうとVPNを提供してるのがRT2600ならコイツがIPアドレスをVPNクライアントのmacに与えてるはずなので。
845
safeaccessのプロファイル作成時にデバイスリストに出てくるならいけるはず。
というのもAPだろうとVPNを提供してるのがRT2600ならコイツがIPアドレスをVPNクライアントのmacに与えてるはずなので。
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-Fu2c)
2021/06/04(金) 11:11:43.33ID:EJ4w0tXZ0849不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d9f-CZP2)
2021/06/04(金) 12:29:15.34ID:mkzBC/CB0 そうか…すまんかった。
VPN-dhcpのアドレス帯変えてもダメかのう
VPN-dhcpのアドレス帯変えてもダメかのう
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-UHXF)
2021/06/04(金) 13:05:54.07ID:EJ4w0tXZ0 >>849
ローカルネットワークと同一にはできないから192.168〜に設定してみたけどダメみたい
ローカルネットワークと同一にはできないから192.168〜に設定してみたけどダメみたい
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ab9-PRuz)
2021/06/04(金) 13:13:14.80ID:waNmWwsE0 正式版になるまで我慢してる
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d9f-CZP2)
2021/06/04(金) 13:14:58.91ID:mkzBC/CB0854不明なデバイスさん (ワッチョイ fede-CZP2)
2021/06/04(金) 15:11:04.89ID:WWhIHLvh0 >>853
2600対応してるはずよ。ウチはDS liteなんでデュアル接続しないとダメだけど…
2600対応してるはずよ。ウチはDS liteなんでデュアル接続しないとダメだけど…
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d9f-CZP2)
2021/06/04(金) 15:17:54.27ID:mkzBC/CB0 >>853
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/General_Setup/mape_setup_and_limitation
日本で Synology Router に v6 プラスをセットアップする方法は? | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/General_Setup/mape_setup_and_limitation
日本で Synology Router に v6 プラスをセットアップする方法は? | Synology Inc.
856不明なデバイスさん (ワッチョイ c1c8-PVng)
2021/06/04(金) 16:08:07.60ID:x+8UZRk40 これを参考に、ONU-RT2600acの間にスイッチングハブかませてWAN1(v6プラス)とWAN2(PPPOE)で接続したらどうでしょう
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1131132.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1131132.html
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-qicH)
2021/06/04(金) 20:38:17.39ID:FUI3lx750 なんで3回もメール送ってきたん?
859不明なデバイスさん (スフッ Sdea-UHXF)
2021/06/04(金) 20:58:31.72ID:NSlxJIu0d ワードプレス入れて、仮想ホスト設定したら、
バグってしまうんで、サポートに問い合わせたら、
パッケージのワープレは対応外って言われたんだけど、前出来てなかった?
バグってしまうんで、サポートに問い合わせたら、
パッケージのワープレは対応外って言われたんだけど、前出来てなかった?
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-oVfZ)
2021/06/05(土) 06:21:56.99ID:27i9yABj0 >>854
あれ?VPN plusはDS Liteでいけるんじゃなかったの?
うちは高速ハイブリッド接続だから光BBユニットからDMZ指定の2重ルーターでも問題ない
付属のPPPoEでDual wan(smart wan)も稼働してるが出番がない
rt2600ac
WAN
IPv4 DHCP(ハイブリッド)+PPPoE
IPv6 IPv6リレーかFLET’Sなんとか
この場合IPv6のファイヤーウォールはrt2600acでは効いて無いんでしょうか?
あれ?VPN plusはDS Liteでいけるんじゃなかったの?
うちは高速ハイブリッド接続だから光BBユニットからDMZ指定の2重ルーターでも問題ない
付属のPPPoEでDual wan(smart wan)も稼働してるが出番がない
rt2600ac
WAN
IPv4 DHCP(ハイブリッド)+PPPoE
IPv6 IPv6リレーかFLET’Sなんとか
この場合IPv6のファイヤーウォールはrt2600acでは効いて無いんでしょうか?
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-CZP2)
2021/06/05(土) 10:15:07.92ID:tA7YFX+g0 >>860
854ですウチのv4はtransixの共有アドレスなのでポート開放出来ないですね。
854ですウチのv4はtransixの共有アドレスなのでポート開放出来ないですね。
862不明なデバイスさん (JP 0H6a-MQBr)
2021/06/05(土) 11:58:21.85ID:CcsZNnyQH DS218jが容量手狭になったのでDS920+を買ってHyperbackupでゆっくり移行中。
よく見たらDS920+はethernetが2つ付いているので、
片方をHGW(フレッツ)に直接つないでPPPoEさせてガチガチにファイアウォール書いて外部公開、
もう片方でLANとのアクセスってことをやろうかなと思ったんだけど、
DDNSを設定しようとしたら、どっちのインターフェースを公開IPとしてセレクトするかという項目が見当たらないんだけど、
つまりLAN1のアドレスが勝手に選ばれるってことなのかな?
よく見たらDS920+はethernetが2つ付いているので、
片方をHGW(フレッツ)に直接つないでPPPoEさせてガチガチにファイアウォール書いて外部公開、
もう片方でLANとのアクセスってことをやろうかなと思ったんだけど、
DDNSを設定しようとしたら、どっちのインターフェースを公開IPとしてセレクトするかという項目が見当たらないんだけど、
つまりLAN1のアドレスが勝手に選ばれるってことなのかな?
863不明なデバイスさん (JP 0H6a-MQBr)
2021/06/05(土) 12:02:02.47ID:CcsZNnyQH ちなみにLANのほうはv6-transixで外と通信しているので、
DS920+自身の外部とのアクセスは全部PPPoEとして、
内部とのアクセスだけLAN(v6、v4併用だけど、v4だけでいい気がする)で
デフォルトルート無しというやり方を考えている。
あとはPPPoEで取得したIPだけをDDNSに流し込めれば解決なんだけど、
DDNSのIPってどれが流し込まれるんだ??
DS920+自身の外部とのアクセスは全部PPPoEとして、
内部とのアクセスだけLAN(v6、v4併用だけど、v4だけでいい気がする)で
デフォルトルート無しというやり方を考えている。
あとはPPPoEで取得したIPだけをDDNSに流し込めれば解決なんだけど、
DDNSのIPってどれが流し込まれるんだ??
864不明なデバイスさん (オッペケ Sred-oVfZ)
2021/06/05(土) 12:30:06.94ID:4attzFL2r 以前このスレかどこかでSSL VPNはDSLiteでもいけるって聞いてたから
Win10のクイックアシストやChromeリモートデスクトップみたいにクラウドで接続してくれてるようなイメージだったけど、それがそもそも違うのか?
Win10のクイックアシストやChromeリモートデスクトップみたいにクラウドで接続してくれてるようなイメージだったけど、それがそもそも違うのか?
865不明なデバイスさん (ワッチョイ a9a6-kciq)
2021/06/05(土) 12:59:22.12ID:mELtyCtq0 >>864
無知でどうしようもなく頭が悪過ぎるから諦めた方がいいよ
バッファローかIODATAのルータを買って
サポート窓口に相手してもらうんだな
そういう底辺のアホの話し相手をするのも
サポート窓口のコストに織り込まれてるから
無知でどうしようもなく頭が悪過ぎるから諦めた方がいいよ
バッファローかIODATAのルータを買って
サポート窓口に相手してもらうんだな
そういう底辺のアホの話し相手をするのも
サポート窓口のコストに織り込まれてるから
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d63-FLSK)
2021/06/05(土) 12:59:59.60ID:Qp3v5ywd0 いままでバッファローのリンクステーションにデジ像で普通にログインして動画観れたんだけど、1821だとデジ像からAdministratorでもログインできない。log on failになってまう。ゲスト有効にしてファイルもフルアクセス可にしてもログインできない。なぜだろうか。。
そもそもデジ像のログイン先がネットワーク/work groupとかだからなのか。
だれかデジ像で普通にログインしてる人いますか?
そもそもデジ像のログイン先がネットワーク/work groupとかだからなのか。
だれかデジ像で普通にログインしてる人いますか?
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a7f-IO17)
2021/06/05(土) 14:55:39.66ID:BXDNSLcY0868不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-SpYx)
2021/06/05(土) 15:31:58.29ID:pErofu1D0869不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d62-gwqV)
2021/06/05(土) 16:29:57.85ID:2xpoCG4F0870不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d62-gwqV)
2021/06/05(土) 16:31:50.64ID:2xpoCG4F0 だから今回はPPPoEで取得したIPがDDNSに登録されると思う。
「DS920+自身の外部とのアクセスは全部PPPoE」って書いてあるし
「DS920+自身の外部とのアクセスは全部PPPoE」って書いてあるし
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d52-9b/0)
2021/06/06(日) 01:49:22.58ID:0yYx5+OA0 DSM7.0RCにしたらApache 2.2/2.4が使えなくなってしまった…ngixもパーソナルウェブサイトにはなぜかない…
DSM7.0RCにした人他にいます?どうしてます?
DSM7.0RCにした人他にいます?どうしてます?
872不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-D3fi)
2021/06/06(日) 02:08:53.25ID:4P8PbZF90 戻すんじゃない?ネットでやり方調べて
なんで不用意に上げたか分からんけど
なんで不用意に上げたか分からんけど
873不明なデバイスさん (アウアウエー Sab2-t/gr)
2021/06/06(日) 02:17:25.91ID:E2oV4rNDa 普通にバックエンドの選択肢にApacheあるよ
Apacheの再インストールをするとか?
Nginxはパーソナルウェブサイトのバックエンドには使えないらしい
(iアイコンのポッアップにそんな事が書いてある)
Apacheの再インストールをするとか?
Nginxはパーソナルウェブサイトのバックエンドには使えないらしい
(iアイコンのポッアップにそんな事が書いてある)
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d52-9b/0)
2021/06/06(日) 02:28:12.45ID:0yYx5+OA0 バックエンドにApacheあるんですか
Apache2.2/2.4がエラーで、修復もできず、削除して再インストールしてもエラーで修復求められて、
使えないんですがおま環か…
Apache2.2/2.4がエラーで、修復もできず、削除して再インストールしてもエラーで修復求められて、
使えないんですがおま環か…
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d52-9b/0)
2021/06/06(日) 02:34:21.86ID:0yYx5+OA0 Compatibility and Installation
1. Updated to be compatible with DSM 7.0
なのにパッケージの実行に失敗しましたで起動できないの困りました
1. Updated to be compatible with DSM 7.0
なのにパッケージの実行に失敗しましたで起動できないの困りました
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d52-9b/0)
2021/06/06(日) 02:43:46.72ID:0yYx5+OA0 連投すみません
ちなみにDS918+とDS1821+を持っているんですが、両方とも同じエラーが起こっていて、
Apacheのパッケージは2.2も2.4も起動できない状態です
DS1821+は最近買ったばかりでアプリもほとんど入れていないので、共通する原因は分かりません
ちなみにDS918+とDS1821+を持っているんですが、両方とも同じエラーが起こっていて、
Apacheのパッケージは2.2も2.4も起動できない状態です
DS1821+は最近買ったばかりでアプリもほとんど入れていないので、共通する原因は分かりません
877不明なデバイスさん (JP 0H6a-nyKn)
2021/06/06(日) 09:09:27.64ID:Cb9R6KS5H >>870
返信サンクス
俺も一瞬そうかなと思ったのだけど、
DDNSのプロバイダを選ぶ画面で流し込むIPアドレスが既に表示されてて、
手動で任意にも変えられるような仕様にDSMではなってるようで。
このIPアドレスがどう決まるかというところを
知りたいのだけど、色々実験してみるしかないかな
返信サンクス
俺も一瞬そうかなと思ったのだけど、
DDNSのプロバイダを選ぶ画面で流し込むIPアドレスが既に表示されてて、
手動で任意にも変えられるような仕様にDSMではなってるようで。
このIPアドレスがどう決まるかというところを
知りたいのだけど、色々実験してみるしかないかな
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-oVfZ)
2021/06/06(日) 09:29:13.12ID:oRsnoWLr0 >>865
ここで見ただけ、俺はハイブリッド接続で満足してる
遅いPPPoE接続も必要ない
海外メーカーでV6プラスやDS Lite対応してくれてるのは有難いけどユーザー少なすぎて、まともに動いてるのか心配
ここで見ただけ、俺はハイブリッド接続で満足してる
遅いPPPoE接続も必要ない
海外メーカーでV6プラスやDS Lite対応してくれてるのは有難いけどユーザー少なすぎて、まともに動いてるのか心配
879不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-9/BP)
2021/06/06(日) 09:56:26.03ID:mlgHE+G/0 メインを1821+
バックアップ用に920+
を運用する場合
920+には冗長性を求めるならRAID6(SHR-2)
1821+には速度と冗長性の両立を求めるならRAID10って考え方であってます?
バックアップ用に920+
を運用する場合
920+には冗長性を求めるならRAID6(SHR-2)
1821+には速度と冗長性の両立を求めるならRAID10って考え方であってます?
880不明なデバイスさん (ワッチョイ b92b-INBt)
2021/06/06(日) 10:33:11.22ID:pL3n8gTu0 最新のDSM6.2.4-25556でパーソナルウェブサイトのconfファイルってどこにあるか分かる方います?
/home/*/www下でFollowSymlinksを有効にしたいんですが、.htaccessで上書きもできなくて、
/volume1/@appstore/WebStation/usr/local/etc/apache24/conf/extra/httpd-userdir.conf
を編集しても適用されません
そもそもこのファイルは/home/*/public_htmlをドキュメントルートにしてるので、
それを/home/*/wwwに書き換えても適用されませんでした
/home/*/www下でFollowSymlinksを有効にしたいんですが、.htaccessで上書きもできなくて、
/volume1/@appstore/WebStation/usr/local/etc/apache24/conf/extra/httpd-userdir.conf
を編集しても適用されません
そもそもこのファイルは/home/*/public_htmlをドキュメントルートにしてるので、
それを/home/*/wwwに書き換えても適用されませんでした
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-IO17)
2021/06/06(日) 10:45:17.51ID:eoHqGo0J0 MR2200acでV6プラス運用してたけどIPV4がしょっちゅう"制限付き接続"とか出てたんだけど同じ人いる?
そうなるとただのV6だけの接続になって使い物にならなかった
結局他社ルーター買ってMR2200acはAPモード&VPNサーバとして使ってる
そうなるとただのV6だけの接続になって使い物にならなかった
結局他社ルーター買ってMR2200acはAPモード&VPNサーバとして使ってる
882不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-nTQ6)
2021/06/06(日) 10:58:39.24ID:Ypsf9DAv0 RT2600acだけとウチも再起動後なってたな(再起動したら治ったし、その後IPv4が制限付きになることは無かったけど)
リリースノート見ると5月のアプデで修正されたらしい
リリースノート見ると5月のアプデで修正されたらしい
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-IO17)
2021/06/06(日) 11:49:56.07ID:eoHqGo0J0884不明なデバイスさん (スップ Sdca-cXcr)
2021/06/06(日) 12:26:03.19ID:KlgVk0IBd885不明なデバイスさん (ワッチョイ 06bb-IO17)
2021/06/06(日) 12:46:34.45ID:NOAETKfs0 突然出てきて煽るだけのバカ登場
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d52-9b/0)
2021/06/06(日) 12:55:13.98ID:0yYx5+OA0 >>884
自己解決しました
自己解決しました
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 8646-PlKh)
2021/06/06(日) 12:58:30.51ID:MP2lH5wV0 自分で解決する能力がないから誰かがやってくれるまで新しいことができない愚鈍なマヌケなんだろ
888不明なデバイスさん (スップ Sdca-cXcr)
2021/06/06(日) 13:47:35.66ID:KlgVk0IBd890不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d52-9b/0)
2021/06/06(日) 14:08:54.19ID:0yYx5+OA0 無知だとなんでもかんでも恐れるものです
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 8646-PlKh)
2021/06/06(日) 14:10:23.99ID:MP2lH5wV0 COVID-19のワクチンも陰謀論と迷信に惑わされて「俺はリスクがあるから打たない!」とか言ってそう
892不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-9b/0)
2021/06/06(日) 14:27:01.53ID:lf0Wcbw50 本環境でいきなりやったならどうかと思うが、別に本環境でやったとは書いてないしな
テスト環境でやって不具合があったから相談したり調べたりして自己解決したなら、恐れて何もしないやつよりいいだろ
自分が本環境しかもってないからって皆が皆そうだと思うなよ
DS918+とDS1821+持ってるって書いてるし他にも持っててもおかしくない
テスト環境でやって不具合があったから相談したり調べたりして自己解決したなら、恐れて何もしないやつよりいいだろ
自分が本環境しかもってないからって皆が皆そうだと思うなよ
DS918+とDS1821+持ってるって書いてるし他にも持っててもおかしくない
893不明なデバイスさん (オッペケ Sred-r/Rw)
2021/06/06(日) 14:27:47.42ID:5llOPm9Ir やなことでもあったのかオッサン?
894不明なデバイスさん (スップ Sdca-cXcr)
2021/06/06(日) 14:48:33.64ID:KlgVk0IBd >>889
100TB分のバックアップをどこに取るんだ?
そのためにコピーしたり戻す時間と手間もアホらしい
少なくとも不安定で不具合が多いファームウェア版数を使うために
そのコストと手間を費やそうという気は無いわ
ドキュメントや画像等の数十GB分の一部データだけは
クラウドストレージにも同期してバックアップ取ってるけどな
100TB分のバックアップをどこに取るんだ?
そのためにコピーしたり戻す時間と手間もアホらしい
少なくとも不安定で不具合が多いファームウェア版数を使うために
そのコストと手間を費やそうという気は無いわ
ドキュメントや画像等の数十GB分の一部データだけは
クラウドストレージにも同期してバックアップ取ってるけどな
895不明なデバイスさん (ワッチョイ d602-VOqI)
2021/06/06(日) 14:56:07.65ID:2D9/eSqf0 バックアップポリシーなんてリスクと損失に向けて最適化すりゃ良いだけのことじゃん?
896不明なデバイスさん (スップ Sdca-cXcr)
2021/06/06(日) 15:12:41.16ID:KlgVk0IBd897不明なデバイスさん (ワッチョイ b92b-INBt)
2021/06/06(日) 15:41:36.25ID:pL3n8gTu0 バックアップ取らずに運用しているのにリスク云々語ってるんですか
RAIDはバックアップ!論かな?
どんな大容量でも普通ならバックアップ取るもんだけど
バックアップがないまま間違えて削除しちゃったらどうすんの?
RAIDはバックアップ!論かな?
どんな大容量でも普通ならバックアップ取るもんだけど
バックアップがないまま間違えて削除しちゃったらどうすんの?
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d52-9b/0)
2021/06/06(日) 15:43:42.63ID:0yYx5+OA0 あの投稿が「泣きついてる」ように見えるんだな
人間、見たいようにしかものを見れないもんだな
人間、見たいようにしかものを見れないもんだな
899不明なデバイスさん (ワッチョイ d67c-9EMp)
2021/06/06(日) 15:46:43.21ID:vAZZ8Rem0 泣きついてるというよりも、
検証しててぶち当たったから知見求めてるだけにしか見えんわな
検証しててぶち当たったから知見求めてるだけにしか見えんわな
900不明なデバイスさん (アウアウエー Sab2-t/gr)
2021/06/06(日) 15:59:43.78ID:D+iiSUqka >>880
多分 /usr/local/etc/apache24/site-enabled/webstation-default.conf かな
ちなみに httpd24 -t -D DUMP_INCLUDES で今読み込んでるconfが表示されるよ
(〜24は2.4の場合、2.2は別のはず)
多分 /usr/local/etc/apache24/site-enabled/webstation-default.conf かな
ちなみに httpd24 -t -D DUMP_INCLUDES で今読み込んでるconfが表示されるよ
(〜24は2.4の場合、2.2は別のはず)
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 9dca-C6vo)
2021/06/06(日) 16:28:04.96ID:CiKfTpsV0 >>879
1821+でRaid10にすると実利用可能ディスクは最大4個
4スロットしかない920+をRaid6にすると実利用可能ディスクは最大2個
になるから1821+のファイルを全てバックアップできなくなるんじゃないの?
それでもこの構成にする場合には920+のディスクは1821+の容量の2倍のものを使う
必要があるね。
1821+でRaid10にすると実利用可能ディスクは最大4個
4スロットしかない920+をRaid6にすると実利用可能ディスクは最大2個
になるから1821+のファイルを全てバックアップできなくなるんじゃないの?
それでもこの構成にする場合には920+のディスクは1821+の容量の2倍のものを使う
必要があるね。
902不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-JbVy)
2021/06/06(日) 16:52:24.29ID:urctlCRx0 100TBとかデータセンターかよ
903不明なデバイスさん (ワッチョイ d602-VOqI)
2021/06/06(日) 16:55:55.08ID:2D9/eSqf0 バックアップ自体に冗長性持たせるのって一般的なのかしらね?
904不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-pt2O)
2021/06/06(日) 16:58:57.54ID:MvDGAXm9M 18TB x8 RAID6で108TBだから
個人でもやろうと思えばそんなにハードルは高くないんじゃないか、100TB
個人でもやろうと思えばそんなにハードルは高くないんじゃないか、100TB
905不明なデバイスさん (ワッチョイ fe81-PRuz)
2021/06/06(日) 17:56:50.85ID:X8SXpO8n0 >>903
バックアップの存在自体が冗長性なので、バックアップ自体はRAID0でもJBODでもいいと思うんだが。
バックアップの存在自体が冗長性なので、バックアップ自体はRAID0でもJBODでもいいと思うんだが。
906不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-+B75)
2021/06/06(日) 18:03:36.33ID:mlgHE+G/0 みんなそんな大容量で使ってるのか
のちのちオールSSDとバックアップHDDのNAS2台で運用したいと考えたりしてるからHDD側も10TBくらいが限界値だ
オールSSDでSMB3.0マルチチャンネルの10GbE×2の速度とかレビューしてくれる人いないかな
25GbEを試してる人はいるが25GbEハブが現実的な値段してないなら流石にNAS同士を繋げて試してるだけっぽい
のちのちオールSSDとバックアップHDDのNAS2台で運用したいと考えたりしてるからHDD側も10TBくらいが限界値だ
オールSSDでSMB3.0マルチチャンネルの10GbE×2の速度とかレビューしてくれる人いないかな
25GbEを試してる人はいるが25GbEハブが現実的な値段してないなら流石にNAS同士を繋げて試してるだけっぽい
907不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-h40p)
2021/06/06(日) 18:53:11.91ID:Y5zUWdM/d ネットワークインターフェイスでIPsecのVPNを作って接続すると、
DHCPで配布されたIP:192.168.10.11
サブネットマスク(ifconfigで確認):255.255.255.255
デフォルトゲートウェイ:1.0.0.1
となって接続先のVPN内にある他の端末と通信できません
VPNサーバー側はWindows/macOS/iOSでも接続していて、
それぞれ255.255.255.0、192.168.10.1と正しく配布されることを確認しています
解決法があればご教示願いたいです
DHCPで配布されたIP:192.168.10.11
サブネットマスク(ifconfigで確認):255.255.255.255
デフォルトゲートウェイ:1.0.0.1
となって接続先のVPN内にある他の端末と通信できません
VPNサーバー側はWindows/macOS/iOSでも接続していて、
それぞれ255.255.255.0、192.168.10.1と正しく配布されることを確認しています
解決法があればご教示願いたいです
908不明なデバイスさん (ワッチョイ b92b-INBt)
2021/06/06(日) 19:06:40.13ID:pL3n8gTu0 >>900
レスありがとです
httpd24 -t -D DUMP_INCLUDES確認しました
確かにそのファイルだと思ったのですが、編集して保存してもApacheを再起動すると編集前に戻ってしまいました
おそらくどこかに大元があってそれを起動のたびにコピーしてきてるんじゃないかと思うんですが、
大元が見つけられないんですよね…
レスありがとです
httpd24 -t -D DUMP_INCLUDES確認しました
確かにそのファイルだと思ったのですが、編集して保存してもApacheを再起動すると編集前に戻ってしまいました
おそらくどこかに大元があってそれを起動のたびにコピーしてきてるんじゃないかと思うんですが、
大元が見つけられないんですよね…
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 797f-IO17)
2021/06/06(日) 20:22:17.24ID:l/zE7q480910不明なデバイスさん (アウアウエー Sab2-t/gr)
2021/06/06(日) 20:26:09.89ID:D+iiSUqka >>908
あー確かに、失礼しました
元ファイルは /var/packages/WebStation/target/misc/apache24.mustache のようで
ただ、コピーではなくてこれをソースに加工してるみたいなんで、直接編集するリスクはちょっと読めないかと
次点だと、前レスのファイルをコピーしてApacheだけ再起動するユーザータスクを組むのかなぁ
httpd24 -k restart で再起動すればコピーの部分は動かない、はず
あー確かに、失礼しました
元ファイルは /var/packages/WebStation/target/misc/apache24.mustache のようで
ただ、コピーではなくてこれをソースに加工してるみたいなんで、直接編集するリスクはちょっと読めないかと
次点だと、前レスのファイルをコピーしてApacheだけ再起動するユーザータスクを組むのかなぁ
httpd24 -k restart で再起動すればコピーの部分は動かない、はず
911不明なデバイスさん (ワッチョイ b92b-INBt)
2021/06/06(日) 21:03:42.65ID:pL3n8gTu0 >>910
ありがとうございます!実験的に書き換えてみたらきちんと反映されました!
バージョン追うごとにconfファイルの位置が変わって分かりづらいですね
もしよければ、どうやってそのファイルを探したのか教えてもらえるとありがたいです
ありがとうございます!実験的に書き換えてみたらきちんと反映されました!
バージョン追うごとにconfファイルの位置が変わって分かりづらいですね
もしよければ、どうやってそのファイルを探したのか教えてもらえるとありがたいです
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d62-gwqV)
2021/06/07(月) 01:15:32.89ID:YpRmbUk/0 >>909
その話ってVPNサーバを立てる時の話だよね
907の話は、Synologyの何かをVPNサーバじゃなくてVPNクライアントにしたときの話だと思うよ
「VPNサーバー側はWindows/macOS/iOSでも接続していて(それらは別に大丈夫)」という書き方してるから、VPNサーバは既にあるのだと思う
その話ってVPNサーバを立てる時の話だよね
907の話は、Synologyの何かをVPNサーバじゃなくてVPNクライアントにしたときの話だと思うよ
「VPNサーバー側はWindows/macOS/iOSでも接続していて(それらは別に大丈夫)」という書き方してるから、VPNサーバは既にあるのだと思う
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 797f-IO17)
2021/06/07(月) 09:12:13.09ID:eDHlcvCz0914907 (スプッッ Sdca-h40p)
2021/06/07(月) 15:54:13.97ID:+O9/hrjJd >>912-913
言葉足らずで失礼しました
環境書くの忘れてました
VPNサーバーはルーターNVR510で立てており、前述の通りPCやスマホから正常に接続出来ています
別な場所にあるDS1821+をクライアントとしてIPsec/L2TPで接続すると、接続はできてクライアントIPも振られますが、
サブネットマスクが255.255.255.255で他の端末と通信できません
試しにVPS上にSoftEther VPNでIPsec/L2TPサーバーを立てて、こちらもPCやスマホで正しく接続出来ることを確認したあと、
DS1821+で接続を試みましたが同じ結果でした
このため、DS1821+側の問題だと思うのですが、GUI上では設定する内容がほとんどなく、解決法が分かりません
VPN接続した場合、NAS側から他にアクセスすることは出来ず、受け専になるんでしょうか?
遠隔地にあるNAS同士を1つのVPN上で接続して、相互にデータのやりとりが出来るようにしたかったのですが
(例えばSCPでNAS1からNAS2にデータを送るなど)
言葉足らずで失礼しました
環境書くの忘れてました
VPNサーバーはルーターNVR510で立てており、前述の通りPCやスマホから正常に接続出来ています
別な場所にあるDS1821+をクライアントとしてIPsec/L2TPで接続すると、接続はできてクライアントIPも振られますが、
サブネットマスクが255.255.255.255で他の端末と通信できません
試しにVPS上にSoftEther VPNでIPsec/L2TPサーバーを立てて、こちらもPCやスマホで正しく接続出来ることを確認したあと、
DS1821+で接続を試みましたが同じ結果でした
このため、DS1821+側の問題だと思うのですが、GUI上では設定する内容がほとんどなく、解決法が分かりません
VPN接続した場合、NAS側から他にアクセスすることは出来ず、受け専になるんでしょうか?
遠隔地にあるNAS同士を1つのVPN上で接続して、相互にデータのやりとりが出来るようにしたかったのですが
(例えばSCPでNAS1からNAS2にデータを送るなど)
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-IO17)
2021/06/07(月) 15:59:15.37ID:Tk47xtAX0 >>844だけどサポートに連絡した結果SSLVPNなら可能ってことでやってみた
SSLVPN自体になかなか繋がらなくて苦労したけど結果望む内容ができた
クライアント(iPhone)のMACアドレスの調べ方がわからなくて
繋いだり切ったりして確認したけど簡単に調べる方法があったんだろうか?
SSLVPN自体になかなか繋がらなくて苦労したけど結果望む内容ができた
クライアント(iPhone)のMACアドレスの調べ方がわからなくて
繋いだり切ったりして確認したけど簡単に調べる方法があったんだろうか?
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 797f-IO17)
2021/06/07(月) 17:02:51.16ID:eDHlcvCz0 >>915
生きとったんかワレ
VPN接続してDHCPにアドレスもらったらSRMのネットワークセンター→ローカルネットワーク
→DHCPクライアントで見られる。
それをSafeAccessの該当するプロファイルにデバイス指定する。
生きとったんかワレ
VPN接続してDHCPにアドレスもらったらSRMのネットワークセンター→ローカルネットワーク
→DHCPクライアントで見られる。
それをSafeAccessの該当するプロファイルにデバイス指定する。
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-IO17)
2021/06/07(月) 18:07:51.39ID:Tk47xtAX0 >>916
APモードだからネットワークセンターの中にローカルネットワークって項目がないんだよ
APモードだからネットワークセンターの中にローカルネットワークって項目がないんだよ
918不明なデバイスさん (ワッチョイ a9de-CZP2)
2021/06/07(月) 20:15:11.76ID:nn78RPKk0920不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-oVfZ)
2021/06/07(月) 20:56:20.94ID:2lc8ySzw0 自宅Wi-FiはプライベートWi-Fiとか余計なお世話やんな?
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 797f-CZP2)
2021/06/07(月) 21:03:16.62ID:eDHlcvCz0 設定、Wi-Fi、Wi-Fi名の右にあるi、プライベートアドレスON
そこの下にあるMACも登録しないといけない。
トラッキング防止にiPhoneでは接続先毎にMAC変える機能がある。
そこの下にあるMACも登録しないといけない。
トラッキング防止にiPhoneでは接続先毎にMAC変える機能がある。
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 797f-CZP2)
2021/06/07(月) 21:04:14.23ID:eDHlcvCz0923不明なデバイスさん (ワッチョイ c1c8-PVng)
2021/06/07(月) 21:25:21.16ID:ov86ekRx0 DiskStationのeSATAポートでドライブを増設するやつって、専用のDXシリーズでないといけないのかな
それとも市販のeSATA外付けドライブ繋いでもいける?
それとも市販のeSATA外付けドライブ繋いでもいける?
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-IO17)
2021/06/07(月) 21:30:05.17ID:Tk47xtAX0 >>920-922の流れも自分のことか?
自宅以外全部のWi-Fiもモバイル通信もVPN通して使うつもり
MR2200acからはSafe Accessのデバイス割当の中でVPNオンオフながらステータス見るしか方法がわからなかった
VPNサーバーで払い出されたIPアドレスからMACアドレスが見れればいいんだけど
自宅以外全部のWi-Fiもモバイル通信もVPN通して使うつもり
MR2200acからはSafe Accessのデバイス割当の中でVPNオンオフながらステータス見るしか方法がわからなかった
VPNサーバーで払い出されたIPアドレスからMACアドレスが見れればいいんだけど
925不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-+B75)
2021/06/07(月) 21:35:31.54ID:cMILanR00 >>633の言ってる
1821+をHDD5ベイとSSD3ベイ別にRAIDを2組作るとかそんな特殊なことできるの?
1821+をHDD5ベイとSSD3ベイ別にRAIDを2組作るとかそんな特殊なことできるの?
926不明なデバイスさん (ワッチョイ d67c-9EMp)
2021/06/07(月) 22:23:48.20ID:d/1Jno//0 >>925
おう、呼んだか?
https://i.imgur.com/k23iDAu.jpg
https://i.imgur.com/KjsPkng.jpg
この画像の場合、5台でのSHR-1によるプールと個別プールx3つにしてる
訳あって個別にしてるけど、やろうと思えば自由にRAID組める
これを利用して、VMやdocker走らせるプール・ボリュームをSSDx3で作るとパフォーマンス良いかもしれない
注意点は、プール削除しようとするとDSMの全てのサービスが止まる糞仕様ってたころ
例えば、プール2を削除してHDDイジェクトしようとすると、
プール1側でのSMB共有やらdockerやら何やらが止まる
地味にこれが痛い
あと、DSM領域とswap領域は全ドライブに対し暗黙的にRAID1で作成されることも留意すべき
おう、呼んだか?
https://i.imgur.com/k23iDAu.jpg
https://i.imgur.com/KjsPkng.jpg
この画像の場合、5台でのSHR-1によるプールと個別プールx3つにしてる
訳あって個別にしてるけど、やろうと思えば自由にRAID組める
これを利用して、VMやdocker走らせるプール・ボリュームをSSDx3で作るとパフォーマンス良いかもしれない
注意点は、プール削除しようとするとDSMの全てのサービスが止まる糞仕様ってたころ
例えば、プール2を削除してHDDイジェクトしようとすると、
プール1側でのSMB共有やらdockerやら何やらが止まる
地味にこれが痛い
あと、DSM領域とswap領域は全ドライブに対し暗黙的にRAID1で作成されることも留意すべき
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d62-KexD)
2021/06/07(月) 22:25:20.63ID:YpRmbUk/0 >>925
普通にストレージプール複数作ればできない?
普通にストレージプール複数作ればできない?
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d62-KexD)
2021/06/07(月) 22:25:53.49ID:YpRmbUk/0 書き込み気づかんかったスマン
929不明なデバイスさん (ワッチョイ d67c-9EMp)
2021/06/07(月) 22:37:04.61ID:d/1Jno//0 ちなみに、DSM7では、
・スペアにクローンしてリビルド無しでのHDD交換
・サービス停止無しでのドライブ取り外し
ができるようになる
上で糞って書いた部分は改善されるはず
特に、RAIDアレイを劣化させずにHDDをクローン&交換&リビルド不要ってのはかなり大きいので、
1621より1821を強くお勧めしておく
余談だが、私の場合はDSM7移行後に
・bay1〜5→ RAID5アレイ
・bay6→ 空き(ドライブ交換時のクローン用)
・bay7〜8→ SSDでRAID1
とする予定
・スペアにクローンしてリビルド無しでのHDD交換
・サービス停止無しでのドライブ取り外し
ができるようになる
上で糞って書いた部分は改善されるはず
特に、RAIDアレイを劣化させずにHDDをクローン&交換&リビルド不要ってのはかなり大きいので、
1621より1821を強くお勧めしておく
余談だが、私の場合はDSM7移行後に
・bay1〜5→ RAID5アレイ
・bay6→ 空き(ドライブ交換時のクローン用)
・bay7〜8→ SSDでRAID1
とする予定
930不明なデバイスさん (アウアウエー Sab2-t/gr)
2021/06/07(月) 23:33:37.79ID:Y2hq7D3Ea >>911
カン的なものも多分にあるんで、参考にならないような気もするけど
・find / -name webstation-default.conf で一応検索、まあ無いよね
・Apacheのパッケージ(spk)をシノのサイトから持ってきて解凍(検索範囲を狭めるため)
・scripts/start-stop-statusが起動スクリプトなので、中を見てみる
・Apacheを起動する前にsynowebstation --updateとかやってるので、これを見てみる
・WebStationのパッケージをシノのサイトから持ってきて解凍
・synowebstationはバイナリだったので、パッケージ内でテキストで読めるファイルを探す
・misc/の配下がソースらしい→当たり
最後の方は割と適当に探したので、見つからなかった可能性も有り…
カン的なものも多分にあるんで、参考にならないような気もするけど
・find / -name webstation-default.conf で一応検索、まあ無いよね
・Apacheのパッケージ(spk)をシノのサイトから持ってきて解凍(検索範囲を狭めるため)
・scripts/start-stop-statusが起動スクリプトなので、中を見てみる
・Apacheを起動する前にsynowebstation --updateとかやってるので、これを見てみる
・WebStationのパッケージをシノのサイトから持ってきて解凍
・synowebstationはバイナリだったので、パッケージ内でテキストで読めるファイルを探す
・misc/の配下がソースらしい→当たり
最後の方は割と適当に探したので、見つからなかった可能性も有り…
931不明なデバイスさん (ワッチョイ a97c-yN5x)
2021/06/08(火) 01:30:42.88ID:dSXdZ/g40 DSM7っていつ正式版リリースされるん?
932不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-pt2O)
2021/06/08(火) 06:48:00.25ID:1Guzw9UJM 7月末って話じゃなかったっけ
933不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-96k5)
2021/06/08(火) 10:07:48.79ID:Utm8V61bM アプデのタイミングで新製品出すハズだから
それに乗り換えてデータ移行したほうが無難なんだよね
予算申請しておこうかな
それに乗り換えてデータ移行したほうが無難なんだよね
予算申請しておこうかな
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 2db1-p9zx)
2021/06/08(火) 10:46:24.22ID:QDtKjSYM0 家庭用スペック(というか価格)で2.5GbLAN付きでたら乗り換えたい
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 15b4-3tT5)
2021/06/08(火) 11:54:54.17ID:xCjyOZvv0 そろそろ2.5GbEを標準装備にしてくれんかの。
936不明なデバイスさん (ワッチョイ d67c-9EMp)
2021/06/08(火) 12:26:38.49ID:yfx+rah+0 DS1621+/DS1821+でSoC側は10Gbase-T対応してるのに、
PHY層積まずにDS1621XS+と差別化してるsynologyだもん…
あまり期待できないなぁ…
PHY層積まずにDS1621XS+と差別化してるsynologyだもん…
あまり期待できないなぁ…
937不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-D3fi)
2021/06/08(火) 17:49:25.24ID:MbXwUimu0 DS1819+,DS3617xsの頃から既にSoCは10GbE対応してるしね
意地でも使わせないという意志すら感じる
意地でも使わせないという意志すら感じる
938不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-D3fi)
2021/06/08(火) 17:54:35.63ID:MbXwUimu0 2.5Gで言えば2015年モデルのDS1815+のSoCで既に対応してた
939不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-+B75)
2021/06/08(火) 18:24:38.78ID:ipQluWWBM 4ベイモデルにPCIeで10GbE来るのはまだ3年くらいかかるのか
940不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-D3fi)
2021/06/08(火) 18:55:22.02ID:MbXwUimu0 5ベイモデルならDS1517+がPCIeスロット持ってた
941不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sped-D3fi)
2021/06/08(火) 18:58:16.49ID:01ItDXq8p Synologyだとこの痒いところに手が届かない感が常にある
942不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-WbiA)
2021/06/08(火) 22:12:50.29ID:/A5QZoQp0 想像なんだけどディスク容量足りなくなる(警告出る)と勝手に毎日スリープ復帰してチェック入るようになる?
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 9dca-C6vo)
2021/06/10(木) 01:43:00.48ID:gTO1N2G80 >>923
eSATA対応ディスク(ディスク1本だけ認識可能)を刺せば外部ディスクとして認識は可能。
外部ディスクにRAIDを構築したりすることはことは正規拡張ディスクユニット以外ではできない。
eSATAポートはポートマルチプライヤー対応ではないので実質的には使えない。
eSATA対応ディスク(ディスク1本だけ認識可能)を刺せば外部ディスクとして認識は可能。
外部ディスクにRAIDを構築したりすることはことは正規拡張ディスクユニット以外ではできない。
eSATAポートはポートマルチプライヤー対応ではないので実質的には使えない。
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-9b/0)
2021/06/10(木) 03:48:36.38ID:Y990a9Ya0 2.5も10も実装しないのは
コストに合っていないか
致命的な技術的問題があるかのどちらかだろうな
他所見てると前者だと思うが、synoが冒険しない場合は大抵後者
変わるにしてもDSM7がstableしてからだな
コストに合っていないか
致命的な技術的問題があるかのどちらかだろうな
他所見てると前者だと思うが、synoが冒険しない場合は大抵後者
変わるにしてもDSM7がstableしてからだな
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ab1-dwE3)
2021/06/10(木) 09:40:50.47ID:CHspeBUF0 普通に需要が少ない。
声はでかいが実際には大手企業が利益考えたときに妥当では無いと判断してるにすぎん
10G環境用意してる企業や個人宅なんかまたまだ全然。
マザボ標準搭載になって数年後、ほぼみんな搭載し出しましたねーくらいで標準化やろな。
今必要な場合は拡張できるわけだしこまってない。
拡張カードさせないマシンでうだうだ言ってるのは、そもそもその環境に合っていないかロマン求めてるだけか。
声はでかいが実際には大手企業が利益考えたときに妥当では無いと判断してるにすぎん
10G環境用意してる企業や個人宅なんかまたまだ全然。
マザボ標準搭載になって数年後、ほぼみんな搭載し出しましたねーくらいで標準化やろな。
今必要な場合は拡張できるわけだしこまってない。
拡張カードさせないマシンでうだうだ言ってるのは、そもそもその環境に合っていないかロマン求めてるだけか。
946不明なデバイスさん (ワッチョイ be25-PRuz)
2021/06/10(木) 10:06:16.18ID:jt9drQAL0 NTTでも10Gbpsのフレッツクロスはまだ都市部の一部だけだからね
提供エリアでも回線が通ってる沿道沿いの一部とかだし
提供エリアでも回線が通ってる沿道沿いの一部とかだし
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ab1-dwE3)
2021/06/10(木) 10:11:48.41ID:CHspeBUF0 いや外部回線速度はほとんど関係ない。
宅内、事務所内が標準的に10G化されればNASも標準的になるさ。繰り返してしまうが今必要なら選択肢は既にあるわけで。
宅内、事務所内が標準的に10G化されればNASも標準的になるさ。繰り返してしまうが今必要なら選択肢は既にあるわけで。
948不明なデバイスさん (ワッチョイ d67c-9EMp)
2021/06/10(木) 10:26:12.69ID:iGFXjswv0 別に拠点内が全面的に10Gbpsである必要はなくて、
NAS→SW間だけ刷新すれば単純に同時アクセスに強くなるわけで…
NAS→SW間だけ刷新すれば単純に同時アクセスに強くなるわけで…
949不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-96k5)
2021/06/10(木) 10:31:22.92ID:5bongT3WM thunderbolt接続のnvmeなSSDを動画編集用に購入してから10G欲しく無くなった
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-BVNV)
2021/06/10(木) 10:44:18.29ID:R4XF45a20 2TBぐらいで済むならサンボルでもいいかもね
951不明なデバイスさん (ワッチョイ f37c-juyq)
2021/06/11(金) 10:39:37.55ID:4/aOCwly0 DS220+ならRJ45が2つあるからLAG組んで2本束ねれば2Gbps出るだろ。価格も3万くらいだぞ?
スイッチも安いマネージドスイッチは1万切ってるし大してコストかからん
10Gや2.5Gに期待するくらいなら買っちゃえば?
スイッチも安いマネージドスイッチは1万切ってるし大してコストかからん
10Gや2.5Gに期待するくらいなら買っちゃえば?
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-XwRF)
2021/06/11(金) 10:58:41.48ID:0l/7bk8q0 そもそもの話がよく分からんけどLAGは同時アクセスでないと効果ないから、そのクラスの製品のニーズから察するにあまり意味がないとは思う。
953不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-UsEy)
2021/06/11(金) 12:52:10.16ID:2IgWwqqiM LAG実際に組んだ事あれば分かるけど
1Gbps x2と2.5Gbpsは全然別物だぞ
二本束ねても2Gbpsになるわけじゃなく、どこまでいっても1Gbps x2だから
1Gbps x2と2.5Gbpsは全然別物だぞ
二本束ねても2Gbpsになるわけじゃなく、どこまでいっても1Gbps x2だから
954不明なデバイスさん (ワッチョイ cf61-ge7j)
2021/06/11(金) 13:38:04.05ID:ZXQ2KGnn0 lagって車線が2本になるだけだから
PC一台の場合はあんま変わらないよ
PC一台の場合はあんま変わらないよ
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb1-hImE)
2021/06/11(金) 13:49:10.74ID:M6IxkmPH0 それまだ勘違いしてる奴おるんやな
SMBマルチと勘違いでもしてんのかね。
SMBマルチと勘違いでもしてんのかね。
956不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-746W)
2021/06/11(金) 16:45:27.45ID:WbD8NA21M SMB3.0の1G×2だと実測どんなもんなの?
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 13c8-ibfR)
2021/06/11(金) 16:52:56.27ID:dIW2IDV50 >>956
クライアントのRAMディスク上のファイル送受信で平均230MB/s出るくらい
クライアントのRAMディスク上のファイル送受信で平均230MB/s出るくらい
958不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f7c-3TMs)
2021/06/11(金) 20:06:10.03ID:y5GFog1I0 LinkAggrngatiomに関しては、
synology公式の性能ページが誤解招きそうな書き方してるからなぁ…
synology公式の性能ページが誤解招きそうな書き方してるからなぁ…
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f7c-3TMs)
2021/06/11(金) 20:06:43.13ID:y5GFog1I0 ……ひどいスペルミスだ(´・ω
960不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-1XBy)
2021/06/11(金) 20:40:45.15ID:UOhgBQlO0 対応したSW使ってないってオチ?
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-XwRF)
2021/06/11(金) 22:52:04.61ID:0l/7bk8q0 これだけ書かれててまだ分かっていないのが一名?
962不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-u/I8)
2021/06/11(金) 22:57:23.13ID:EObFXzBw0 もうあきらめて10GbEにしようぜ!
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f7c-3TMs)
2021/06/11(金) 23:00:49.81ID:y5GFog1I0 最近お安い企業落ちを見かけることも多くなった、
16Gbpsのファイバーチャネルとかも良いよね(´・ω・`)
16Gbpsのファイバーチャネルとかも良いよね(´・ω・`)
964不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-MstV)
2021/06/11(金) 23:10:21.30ID:Ks4FODIf0 10Gbpsのインターフェースは普通にSFP+で良いんじゃないの? って思うんだけどなー……
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b1-nisE)
2021/06/11(金) 23:28:35.02ID:VahcUIWt0 2.5Gbならもう少しで普及帯なんだけどな
・安いて美味しい蟹チップ
・5eでケーブルは十分
・2万弱するスイッチングハブ ←こいつが問題
2.5GbはHDD3〜4台のraidにちょうど良さそうな速度
・安いて美味しい蟹チップ
・5eでケーブルは十分
・2万弱するスイッチングハブ ←こいつが問題
2.5GbはHDD3〜4台のraidにちょうど良さそうな速度
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-XwRF)
2021/06/12(土) 06:44:43.02ID:qO/b7ZvN0 まあクライアントPCやマザボにどれだけ積まれてるか次第じゃない?
チップの低価格と同じ話かもしれないけど
サーバー用のSoCには今どき普通に10GbEとか内蔵されてるから
2年半前Macが、Macとしてはかなり手頃な価格のオプションとして10GbEつけ始めたんで行けるかなとちょっとだけ期待したけど、それくらいじゃダメだった。
チップの低価格と同じ話かもしれないけど
サーバー用のSoCには今どき普通に10GbEとか内蔵されてるから
2年半前Macが、Macとしてはかなり手頃な価格のオプションとして10GbEつけ始めたんで行けるかなとちょっとだけ期待したけど、それくらいじゃダメだった。
967不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-42hD)
2021/06/12(土) 10:00:08.62ID:ucFa0C940 AMDのマザボで2.5Gbを標準にしたら一気に進まないかなあ
968不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-Y7Mc)
2021/06/12(土) 11:33:56.69ID:9t2Wj7gfa 無理。
マザボ標準は絶対条件だけど、さらに一般普及するにはメーカーpcの標準搭載からだわ。
マザボ標準は絶対条件だけど、さらに一般普及するにはメーカーpcの標準搭載からだわ。
969不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b1-nisE)
2021/06/12(土) 11:38:53.57ID:k1SeXJqX0 安い自作PC部品とLinuxなりNAS用OSなりで
2.5Gb接続のNASが安く用意できそうだけど
脳死運用synologyを覚えてしまって
自作NASセットアップができない体になってしまった
2.5Gb接続のNASが安く用意できそうだけど
脳死運用synologyを覚えてしまって
自作NASセットアップができない体になってしまった
970不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-1JFo)
2021/06/12(土) 11:48:01.21ID:4SDhTq3VM それなら素直に2.5GbE付いた安いQNAP買い足せばよくないか
両方使えばええんじゃよ
両方使えばええんじゃよ
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b1-nisE)
2021/06/12(土) 12:47:57.03ID:k1SeXJqX0 QNAPは最近脆弱性うんぬんで炎上してるイメージしかないが……
外に出さないでLAN内で飼う分には問題ないの?
外に出さないでLAN内で飼う分には問題ないの?
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-khlo)
2021/06/12(土) 12:57:54.31ID:0BW8kYM30973不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-ge7j)
2021/06/12(土) 13:57:39.56ID:/todNsJYM 移行先としてASUSTOR NAS は試す許可出そうだけどQNAPは有名になりすぎて当分許可出ない企業多そう
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f7c-3TMs)
2021/06/12(土) 14:26:06.22ID:JjXS/2e/0 マザボ対応云々は一般ユーザーが一人で場合の話で、
企業ユースならNAS-SW間が高速になるだけで効果はあるから、2.5G化はさっさとすべき
リンクアグリゲーションによるSLBはうまく帯域あがらないこと多いし
企業ユースならNAS-SW間が高速になるだけで効果はあるから、2.5G化はさっさとすべき
リンクアグリゲーションによるSLBはうまく帯域あがらないこと多いし
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f7c-3TMs)
2021/06/12(土) 14:36:52.53ID:JjXS/2e/0 ぶっちゃけ、ランサムウェア騒ぎなければ、
QNAPに移行するつもりだったやついそう
まあ、俺のことなんだが…
去年出たQuTSの出来がなかなか良さそうだし、ZFS使えるのもいい
QNAPに移行するつもりだったやついそう
まあ、俺のことなんだが…
去年出たQuTSの出来がなかなか良さそうだし、ZFS使えるのもいい
976不明なデバイスさん (スップ Sd1f-S1qm)
2021/06/12(土) 15:00:21.59ID:6+BYtKh8d 2.5GbEの宣伝記事やこのスレでも見切りつけて移行したって人いたからよし俺もとは考えていたね
977不明なデバイスさん (スップ Sd1f-OrHT)
2021/06/12(土) 15:29:58.23ID:RAk8e4Hhd >>964
私は2018年頃DS918+を処分してDS1618+を購入
10G SFP+の中華ODM Intel NICを突込み、PCとNASを10Gにしたけど、SFP+でなんら不便はないかな
当時はNAS購入でPayPayの20%還元を適用出来たし
私は2018年頃DS918+を処分してDS1618+を購入
10G SFP+の中華ODM Intel NICを突込み、PCとNASを10Gにしたけど、SFP+でなんら不便はないかな
当時はNAS購入でPayPayの20%還元を適用出来たし
978不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-lmX4)
2021/06/12(土) 17:26:45.12ID:1jpJPW0V0 うげーHDD値上がり始めたじゃん・・・半導体不足のせいか?
タイの洪水の時みたいな上がり方してんな。
タイの洪水の時みたいな上がり方してんな。
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff9-TjxF)
2021/06/12(土) 18:23:05.31ID:0irNxaDg0982不明なデバイスさん (ワッチョイ 6362-zhPz)
2021/06/12(土) 19:47:45.65ID:CByizLDj0 >>973
思うんだけど「QNAPはランサムウェアにやられて有名だから腰が引けるけど、ASUSTOR NASならいいよ!」ってあまり良くない判断じゃないか
ASUSTOR NASは開発力がQNAPより全然なさそうに見えるしユーザも少なそう
脆弱性があってもユーザ数少なくて狙われてない/見つかってないだけじゃないのと思える
思うんだけど「QNAPはランサムウェアにやられて有名だから腰が引けるけど、ASUSTOR NASならいいよ!」ってあまり良くない判断じゃないか
ASUSTOR NASは開発力がQNAPより全然なさそうに見えるしユーザも少なそう
脆弱性があってもユーザ数少なくて狙われてない/見つかってないだけじゃないのと思える
983不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-uQkY)
2021/06/12(土) 20:04:49.57ID:avj5k5hI0 >>982
そのとおりだと思う。quick connect使って外部公開する人は、パッチ管理とセキュリティアドバイザー使うのは最低ラインでしておく必要がある。
やってない人はクラックされるのは時間の問題だと思うけ。
そのとおりだと思う。quick connect使って外部公開する人は、パッチ管理とセキュリティアドバイザー使うのは最低ラインでしておく必要がある。
やってない人はクラックされるのは時間の問題だと思うけ。
984不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-ge7j)
2021/06/12(土) 20:34:52.39ID:2NFWm09xM985不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f7c-3TMs)
2021/06/12(土) 20:50:46.94ID:JjXS/2e/0986不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-ge7j)
2021/06/12(土) 21:38:25.69ID:onbqoAD1M987不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-f383)
2021/06/12(土) 21:55:37.32ID:C3GdhnKnd どっちにしても妄想の域を出ないけどね
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 63ca-8GVE)
2021/06/13(日) 00:33:59.09ID:onqwuCTM0 >>982
ASUSTORのマーケットシェアはほとんどゼロ。つまり売れてない。
現状、家庭用、SOHO用のNASのシェアはSynologyが50%、QNAPが30%くらいで
残りはBuffaloとか、
以前はNetgearが多少、売れてたが脱落した。
また、Syno/QNAPの売れ筋は、基本は家庭用、SOHO向けでエンタープライプ
マーケットにはまったく売れてない。つまり、基本は小さな市場で競争を行っている。
ASUSTORのマーケットシェアはほとんどゼロ。つまり売れてない。
現状、家庭用、SOHO用のNASのシェアはSynologyが50%、QNAPが30%くらいで
残りはBuffaloとか、
以前はNetgearが多少、売れてたが脱落した。
また、Syno/QNAPの売れ筋は、基本は家庭用、SOHO向けでエンタープライプ
マーケットにはまったく売れてない。つまり、基本は小さな市場で競争を行っている。
989不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-ge7j)
2021/06/13(日) 00:59:35.45ID:UfAOCZL1M >>988
それ国内の個人向けだけで世界市場と違うだろ何も証拠のリンク出さないし惨いね
それ国内の個人向けだけで世界市場と違うだろ何も証拠のリンク出さないし惨いね
990不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-3TMs)
2021/06/13(日) 02:08:38.25ID:GNcSOYQ2r なんでこの人こんな喧嘩腰のかまってちゃんに育ったんだろう(´・ω・`)
991不明なデバイスさん (スププ Sd1f-1xP+)
2021/06/13(日) 05:31:32.23ID:w4Bbayand rt2600をv6プラスで利用した場合にipv4のポート開放は出来ますか?
できる場合方法は従来と同じ?
できる場合方法は従来と同じ?
992不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb1-JwNz)
2021/06/14(月) 05:17:59.14ID:S6AJGCho0 220jなんだけどファイル鯖以外でやれることあったりするかな?
VPNぐらい?
VPNぐらい?
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-t88l)
2021/06/14(月) 11:27:16.80ID:5OPvC0nH0 無料ですぐできる
・ファイル鯖
・Photo鯖でどこでも管理
・メディアサーバーで家庭内DLNA
・videostationで動画管理(jは変換できないorライブラリウンコ)
・自分で情報まとめれるWiki
・web鯖で外部公開(apache)
・ワードプレスでブログ
・メモ帳やテキストエディッタ
・簡易Office
・iTunes鯖
・仕事やプライベートでの簡易チャット
・カレンダーで予定管理
ほか
・ファイル鯖
・Photo鯖でどこでも管理
・メディアサーバーで家庭内DLNA
・videostationで動画管理(jは変換できないorライブラリウンコ)
・自分で情報まとめれるWiki
・web鯖で外部公開(apache)
・ワードプレスでブログ
・メモ帳やテキストエディッタ
・簡易Office
・iTunes鯖
・仕事やプライベートでの簡易チャット
・カレンダーで予定管理
ほか
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 13c8-hNNz)
2021/06/15(火) 02:44:29.76ID:1gghrq6v0 持ってるならパッケージマネージャでいろいろ入れて試せばいいよね
HEVCエンコした動画をたくさん入れてVideoStationで自作アマプラ風にしてるんだけど、PCブラウザから開くと強制h264変換されるのがビミョーなんだよなあ
ブラウザでの再生じゃなくてVLCとかの別ソフトに渡すようになればいいのに
HEVCエンコした動画をたくさん入れてVideoStationで自作アマプラ風にしてるんだけど、PCブラウザから開くと強制h264変換されるのがビミョーなんだよなあ
ブラウザでの再生じゃなくてVLCとかの別ソフトに渡すようになればいいのに
998不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-I6RD)
2021/06/15(火) 09:06:33.50ID:zx1qpzB7r うめ
999不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b4-W6T4)
2021/06/15(火) 09:21:53.46ID:iC7Pqtx90 梅
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b4-W6T4)
2021/06/15(火) 09:22:31.14ID:iC7Pqtx90 終わり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 15時間 13分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 15時間 13分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 ★4 [ぐれ★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【図解】広末涼子さん、5度衝突後に停止か…3車線横断、両側面に [おっさん友の会★]
- 【万博】利用者「この料金設定は“常識”を外れている」6500円、万博駐車場はGWでもガラガラ [おっさん友の会★]
- 【テレビ】藤本敏史さんの行為が物議 女性マネジャーの食べ残しを勝手に口に…これは「ハラスメント」なのか 弁護士見解 [少考さん★]
- アメリカ人、じょじょに気付き始める「トランプってもしかしてプーチンや金正恩みたいな独裁者になろうとしてる?」 [606757419]
- 😁🫴三🧨 🏡
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]
- 【重要】大谷ホームラン [617981698]
- 【乞食速報】 Amazonで米5kgが3333円 急げ!!!!!! [197015205]
- クソコテが全レスするかも