X

Edifier製アクティブスピーカー 3台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/08(木) 09:54:29.28ID:7nvdO19a0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

価格の割にいい音を出すEdifier製スピーカーについて語りましょう

Edifier公式
https://www.edifier.com/int/en

Edifier Japan
https://www.edifier.com/jp/ja

Amazon(日本)ストアページ
https://www.%41mazon.co.jp/stores/node/2797171051

Amazonストアページ
https://www.%41mazon.com/stores/Edifier/page/258D6877-7B1C-49DF-A703-6DC48943C385

日本国内販売代理店 プリンストン
https://www.princeton.co.jp/product/purpose_edifier.html

前スレ
Edifier製アクティブスピーカー 2台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604214673/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/09(水) 18:55:22.31ID:retzCaVup
r1850DBとr2000DBって3000円くらいの差だけど値段分の差ある思う?一昨日1850ポチったけど2000でもいいかなぁ思い始めたw
2021/06/09(水) 19:35:37.90ID:Tzt1HjPNH
>>89
r1850DBしか聴いたことないけど、やっぱ上のグレードの方が音は良くなるでしょう。
ちなみにr2000dbはバスレフポートが後ろだね
2021/06/09(水) 21:33:58.66ID:retzCaVup
1850は1750と変わらなそうだし2000買ってくるわ出力は2000のが高いっぽいし
2021/06/10(木) 12:43:33.65ID:UnPenf39d
その差額で200ボルト昇圧トランスですよ
93不明なデバイスさん (ササクッテロロ Spe7-QMYz [126.253.18.168])
垢版 |
2021/06/10(木) 16:05:34.23ID:sqcTMwZqp
用途によるかな
PCスピーカーなら1850で充分
2021/06/10(木) 19:20:56.19ID:5T/YhCK0M
>>86
スペース的に厳しいかも。
http://imgur.com/xUGFENK.jpg
左のメーカメンテ用端子(USB?)を削ってType-Cを。。

>>89
R1850DB
ツイーター:Φ19mmシルクドーム、6Ω
低音/中音域: 4インチΦ116-mm 6Ω
RMS 16W x2 +19W x2

R2000DB
ツイーターユニット:Φ25mmRu-Fe-Bシルクドーム、6Ω
フルレンジユニット:5 "合金、4Ω
RMS 24W × 2 + 36 W × 2

使用ユニットのサイズアップとR2000DBのウーファは
S880DBやS2000MKIII同様アルミダイヤフラム。
2021/06/18(金) 20:50:15.30ID:X8PeodpBM
http://imgur.com/ATrwGuU.jpg
http://imgur.com/2uEh1YD.jpg
S880DB 26,480円。
21日購入で+6%ポインツ。

http://imgur.com/D4r734z.jpg
http://imgur.com/eQgAPPh.jpg
2台購入しても2,500円引き適用は1台分のみ。
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e50-8z8n [223.133.182.169])
垢版 |
2021/06/18(金) 22:32:29.03ID:79dnbmFc0
御大尽様は既に1台持ってると思うのだが、更に2台も追加で買って何に使うのでしょうか?
2021/06/19(土) 06:27:16.07ID:SLRAWzPrM
https://www.edifier.com/int/product-r1380db.html
R1380DB

Professional Bookshelf Speakers
Wooden enclosure minimizes acoustic resonance
Class-D amplifier with 42W RMS power output
Bluetooth V5.1 connection
Qualcomm aptX technology

https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/19/2021051910135716213904371259.jpg
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/06/10/2021061016282816233137085621.png
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/06/10/2021061016303116233138310434.png
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/06/10/2021061016330016233139801880.png
NZ$260.71 19,945円
RM365.30 9,726円

>>96
カゴに入れただけ。
2021/06/19(土) 06:29:24.54ID:SLRAWzPrM
https://www.edifier.com/product-g5000.html
G5000

Stylish and Functional Gaming Speakers
Unique design with aluminum side control panels
11 different lightening effects
Versatile connectivity: Bluetooth, AUX, Optical, Coaxial, and USB
3 sound modes for gaming, movies, and music

https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/18/2021051817050516213287054450.jpg
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/24/2021052415403616218420364235.jpg
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/24/2021052415434716218422276684.jpg
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/24/2021052415440316218422439594.jpg
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/24/2021052415443516218422754925.jpg
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/24/2021052415470316218424233396.jpg
http://imgur.com/qWcGgPv.jpg
http://imgur.com/zoLyCx3.jpg
http://imgur.com/EkEee9i.jpg
http://imgur.com/fWqbgfy.jpg
アマゾン  B092D6XSMZ
2680 HKD 38,045円
2349元 40,116円
$332.35 36,625円
2021/06/19(土) 11:54:23.37ID:BFDFcbuKM
https://www.edifier.com/jp/ja
It looks like you are visiting the United States of America website from China.
Since we don't ship orders from the United States of America to China, please visit your local website.
http://imgur.com/ApEgrKV.jpg
中国からのアクセス扱いで閲覧不可。

https://www.edifier.com/country-site.html
http://imgur.com/j6ET06f.jpg
中国のみ。

https://edifier-online.com/jp/ja
こちらからは閲覧可。

https://edifier-online.com/
Internationalや中国ほかアクセス不可。

http://imgur.com/1V47bzK.jpg
https://www.edifier.com/cn/cate-59.html
http://imgur.com/0beD70z.jpg
http://imgur.com/TzHoEST.jpg
京東セールで1869元 31,927円。
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e50-8z8n [223.133.182.169])
垢版 |
2021/06/19(土) 11:54:53.93ID:6/rbR0ZF0
籠に入れただけでしたか... それは勘違いしました。

>>97
R1380DB
→ 黒いプラスチックが安臭い。目に見える部分はもう少し質感考えて欲しいな。ネット被せれば分からないか。

>>98
G5000
→ ゲーミングスピーカーという位置付けの割には凄く本格的でそして滅茶高いw

他スレで情報貰ったんだけど、Creative T60 (ヨドバシカメラで\9,800) の仕様は
デジタルアンプ搭載+USB接続、デジタルアンプ搭載が年々少しずつ安くなってきている気がする。
2021/06/19(土) 23:29:45.89ID:bKqivPgcM
>>100
R1380DBはパッシブのP17にアンプを載せた物風味。
https://www.edifier.com/int/product-p17.html
https://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/05/01/2021050123351216198833122801.jpg
黒い塩ビシートは多分R1700等と同一。

http://imgur.com/BJyYasF.jpg
PSE 株式会社ベントミア
技適マーク
そのうち日本国内でも販売開始?

G5000はG2000の2Way版? と一瞬思うも
4インチウーファ搭載で全くの別モノという。

W189xH272xD222mm 8.3kg G5000

W106xH130xD130mm 1.4kg  Edifier G2000
W110xH320xD180mm 2.4kg  Edifier e10BT
W138xH230xD168mm 7.5kg  Edifier S880DB
W140xH255xD240mm 9.3kg  AIRPULSE A80
W146xH241xD178mm 4.9kg  Edifier R1280DB
W150xH230xD160mm 4.4kg  Edifier R1010BT
W154xH254xD214mm 6.6kg  Edifier R1700BT
W154xH254xD224mm 6.67kg Edifier R1850DB
W160xH283xD255mm 11kg   AIRPULSE A100
W174xH289xD252mm 9.72kg Edifier R2000DB
W189xH272xD222mm 8.3kg  Edifier G5000 ←
W203xH343xD267mm 16.8kg Edifier S2000Pro 
W203xH355xD295mm 19kg  AIRPULSE A200
W225xH385xD350mm 25.6kg AIRPULSE A300Pro
W232xH356xD268mm 20.8kg Edifier S3000Pro
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e50-8z8n [223.133.182.169])
垢版 |
2021/06/20(日) 11:47:44.32ID:T3UKW6BR0
>>101
G5000はS880DBより重い、デカい、高い。
重低音強化+光物配置で、基盤はS2000Proでも既存のSシリーズとは別カテゴリー?

PCでもチェアでもゲーミングを冠すれば高く売れる。
スピーカーも高く売れるのだろうか・・
ゲーミングスピーカーでは最高峰っぽい。

EDIFIER、本格的なスペックを備えたゲーミングPCスピーカー『HECATE G5000』
https://watchmono.com/e/edifier-hecate-g5000
2021/06/21(月) 00:40:49.60ID:ajVc4F6w0
プライムデーでR1280DBsが11,992円

残り12時間 各色150台限定
2021/06/21(月) 21:48:17.68ID:f5cCDm92M
http://imgur.com/h0BBim4.jpg
http://imgur.com/iGRnXij.jpg
http://imgur.com/fBHVi6r.jpg
http://imgur.com/FFsM1p6.jpg
米アマゾンでe10が69.59ドル。
送料手数料込95.1ドル、日本円10,683円。

>>102
アンプやDSPチップなどはS2000MKIIIと同一。
G系列はゲーミング向けでHECATEブランド。
http://imgur.com/1V47bzK.jpg

http://imgur.com/NOOiaBV.jpg
日本発送可なら欲しかった。。
2021/06/22(火) 00:42:08.67ID:a7KZ5dk50
プライムデーでP12が7,679円

残り12時間 パッシブスピーカー注意
2021/06/22(火) 06:22:05.83ID:3WPSKdTb0
>>103
逃した魚はデカイ!
2021/06/22(火) 07:13:19.46ID:RsYtS/12M
ぬあーS880DBとS2000MK3で迷う…
108不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp27-UGFW [126.33.216.113])
垢版 |
2021/06/22(火) 08:41:28.24ID:npWY+g3Lp
1850もプライムセールきたな
2021/06/22(火) 08:52:56.61ID:Y399bwwA0
>>107
用途によるというか、主にデザインとかサイズかな
置く場所によるよ
単純に良い音で聴きたいならS2000MK3
2021/06/22(火) 12:13:53.43ID:X+Gma/RRM
http://imgur.com/5XeZKDI.jpg
http://imgur.com/M4CeKDF.jpg
R1280Tタイムセール特価8,959円

http://imgur.com/E8sbN7j.jpg
http://imgur.com/QIjbAf3.jpg
http://imgur.com/YH2IZGg.jpg
http://imgur.com/fOjKndy.jpg
http://imgur.com/wPEWfAF.jpg

>>107
置くスペースがあるならS2000MKIII。
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e50-8z8n [223.133.182.169])
垢版 |
2021/06/22(火) 12:56:43.97ID:0IcOj3yO0
R1280Tタイムセール特価8,959円 → Prime会員限定
2021/06/22(火) 18:25:01.98ID:ryviKd2LM
>>109
>>110
冷静に振り返って
置き場所はあるか→○
USBは不要か→どちらとも言えない
低音を重視するか→×アーケードの基板に接続するのがメインの用途だが、基板はウーファー用音声出力端子が音声出力端子と独立して存在するので低音盛っても意味がない

だったのでS880にします…
2021/06/22(火) 21:48:32.64ID:pKfOiw4LM
S880はプライムデーのポイントアップキャンペーン対象じゃなかったから、もう少し考えます…
2021/06/22(火) 22:27:58.27ID:fPVfXCYtM
>>112
XEXEXのBGMとかS2000MKIIIで聞いたら良さそうな悪寒。
聞いて良かったら音楽聞き用途に転用するのも一興かと。

>>113
※ セール対象商品を含んでいなくてもキャンペーンの適用となります。

よくある質問
ポイントの還元の対象は?
Amazon.co.jpの対象商品から合計10,000円(税込)以上をお買い上げいただいた方が対象になります。
2021/06/23(水) 13:56:48.78ID:SsazJvve0
R1280DBs、音の出始めに必ず「プッ」てポップノイズ出るんだけど対処方法ない?
寝室で使ってるからすんごい気になる
接続は光デジタル
116不明なデバイスさん (ワッチョイ f20a-v0z2 [131.147.86.99 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/24(木) 05:56:36.10ID:OF6rIlTN0
>>115
ひょっとして音声はPCからHDMIで出力してる?
そうだとIntelのグラフィックの問題
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e50-3lwz [223.133.182.169])
垢版 |
2021/06/24(木) 12:30:52.67ID:WMwpqvg90
接続は光デジタルと書いてあるのに、HDMIで出力してると聞くのかなあ?
118不明なデバイスさん (ワッチョイ f20a-Yt0Z [131.147.86.99])
垢版 |
2021/06/24(木) 13:10:43.04ID:OF6rIlTN0
>>117
HDMI入力で光出力する装置を経由してる可能性があるので書いてみた

音源を変えたり別のスピーカーでチェックはしたのかな?
119118 (ワッチョイ f20a-Yt0Z [131.147.86.99])
垢版 |
2021/06/24(木) 13:21:02.57ID:OF6rIlTN0
こういうのね
https://i.imgur.com/vDRKUf2.jpg

自分自身、ノートPCで音の出だしが切れたりノイズが入ったりするのに悩まされた
対策のため無音の音データを再生し続けるフリーソフトもあるほど
2021/06/24(木) 15:41:38.76ID:XGzzAr7GC
SPDIFも音がないとクロック切っちゃうのがあるよ。
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e50-3lwz [223.133.182.169])
垢版 |
2021/06/24(木) 16:56:26.88ID:WMwpqvg90
>>119
こういうの噛ませば不確定要因が増えるから、なるべくシンプルが一番いい。
自分はPCにはUSB接続一択。光接続とRCA接続も出来るけどテストすらしてない。
(一度だけOptical接続をテレビに試したのみ)
2021/06/24(木) 19:55:02.77ID:+06+lp90M
頭切れやポップ音対策は
>>119
>無音の音データを再生し続けるフリーソフト

昔からの定番でこれが確実かも。

>>98
http://imgur.com/UXToSKe.jpg
B092HWYHTX
G5000米アマゾン 429ドル。
日本発送不可。
2021/06/24(木) 21:10:16.21ID:RnC8occAM
S3000Pro買うなら米尼が一番安いのかねぇ
国内で出てこないのは左右スピーカーが無線接続だからなのか
2021/06/24(木) 22:54:11.12ID:zqEnx0+dM
http://imgur.com/xMzD4QM.jpg
日アマゾン 123,460円  輸入業者

http://imgur.com/hGki5aC.jpg
http://imgur.com/8mPEKeQ.jpg
米アマゾン 120,843円

http://imgur.com/pLWX54t.jpg
B&H  114,916円

http://imgur.com/JPBCkfK.jpg
http://imgur.com/Utg6IwU.jpg
英アマゾン 101,207円

台湾で74,788円、日本発送可な業者を探せれば。。

http://imgur.com/7iKYQ7b.jpg
S3000無印 51,043円
2021/06/25(金) 21:56:30.58ID:tY4Ba3sk0
>>118
B550 TOMAHAWKの光デジタルからヘッドホンアンプに接続し、
そこからアナログケーブルに繋いでます
ケーブルはいずれもオーディオグレードのものです

ちなみに中間のヘッドホンアンプ外して、
光デジタル直接スピーカーに繋いでみたら更に酷くなりました
ポップノイズのボリュームが更に大きくなった感じです
これなら気の所為レベルの今の方がマシですね

>>122
常時稼働ならそれでもいいのですが、常時スリープ状態で
1日に2時間使うかどうか程度のPCなので、まあ我慢します
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 630a-sKLv [131.147.86.99 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/25(金) 23:14:06.20ID:b+VGMizG0
>>125
じゃあ>>120が正解で、>>121のようにUSB接続にすればいいわけだ
2021/06/26(土) 00:25:53.94ID:U9iiPnmq0
r1850DB買ったけど満足だわ置き場所考えてなかった
結果テレビの裏しか置けねぇスピーカー台ってなんかいいのある?とりあえずAmazonの3000円の奴買うかニトリで適当な台見つけんといかん
2021/06/26(土) 09:28:47.30ID:HFyAJOOHa
r1700bts買ったけどr1850dbにすればよかったと後悔してるわ
低音困るからいいんだけどさ
2021/06/27(日) 06:56:52.11ID:8E9/xyIMM
>>125
効果は無いかもですが試しにレートを変えてみるとか。
https://ascii.jp/img/2015/05/20/1027854/original/812786878901febb.jpg

>>128
Digital入力不要ならR1700BTsでいいような。
どちらも箱サイズやユニット口径は同一。
2021/06/27(日) 10:28:12.22ID:dZSxZR2R0
助けて!
1280dbsのリモコンが音量しか効かない
早送りとか使えるようにするには何か設定必要なの?
2021/06/27(日) 10:38:24.41ID:LFRNSvi0M
>>130
bluetooth接続
2021/06/27(日) 11:11:44.51ID:dZSxZR2R0
>>131
Bluetooth接続時しか使えないのか…
メインは有線なのになー
133不明なデバイスさん (ワッチョイ db50-KuYY [223.133.182.169])
垢版 |
2021/06/27(日) 11:49:33.55ID:KKO5ROjx0
気紛れでS880DBの重低音テストしてみた。
そしたら60Hzまではちゃんと聴こえて、50Hzは弱った感じで聴こえた。
仕様は55Hz〜なので、仕様書通りだとは言える。

(高音質)スピーカー再生能力チェック -低周波数編-
https://www.youtube.com/watch?v=iZHoqQcgBbQ
2021/06/27(日) 12:45:36.89ID:C1DrMX2gM
>>132
むしろただのAV接続の有線で早送りとか出来ると思ったのかが不思議
2021/06/27(日) 13:43:24.21ID:ZdwKTHxo0
>>127
ハヤミ工業のスタンドは安くてカッコイイよ
2021/06/28(月) 05:33:02.82ID:r09OIoEl0
>>135
NX-B300S良さそうだな
2021/06/28(月) 06:07:38.16ID:r09OIoEl0
R1280のスタンドでおすすめある?
NX-B300Sは少し大きい気がするが、使ってる人いる?
2021/06/28(月) 08:43:05.94ID:jgrKpOj+0
>>137
天板の幅が19cmあるからR1280には少し大きいですかね
2021/06/30(水) 22:28:31.94ID:5uDkYbyaM
S2000mk3とS2000proって筐体とBTのバージョンとバランス端子の違い出音質的には同じなのかね
バランス端子や向きからしてProのほうが欲しい…
2021/07/03(土) 10:45:52.99ID:H+UNOd90M
>>139
海外サイトだとMKIIIで良くなったというレビューあり。
実際に聞いたことはないので何とも。
XLR端子必須ならS2000Pro/S3000Pro/A300ProでGo!
2021/07/07(水) 17:44:14.88ID:hctM79YL0
R1280におすすめのデスク用モニタースタンドある?
NX-B300Sは15cmだから少し低くて、DJ-SPSは24cmで高すぎる
MO-SPSは20cmで高さは良いが天板が大きめ
どれか妥協するか自作しかないのか?
2021/07/07(水) 21:04:11.55ID:Z26BN3G+0
>>141
stageekのアルミスタンド
2021/07/07(水) 22:24:12.08ID:hctM79YL0
>>142
ありがとう
だが残念ながら横がはみ出すし、レビューで揺れてたので候補外
144不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spf9-kW1y [126.158.117.30])
垢版 |
2021/07/08(木) 04:39:28.69ID:3Z6DCejHp
3窓アームなら調整も自在で最高よ
2021/07/08(木) 09:30:09.54ID:ArmTs36tM
>>144
アーム揺れはどう?
146不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spf9-kW1y [126.158.117.30])
垢版 |
2021/07/08(木) 14:56:28.45ID:3Z6DCejHp
>>145
机の振動がダイレクトだから机叩けば揺れるよ
ただC型クランプに補強プレートつけとくだけでもタイピング程度じゃ揺れなくなる
モニターアームとスピーカーで結構サイトも見つかるから見てみるといいよ
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 7abd-u+ir [133.201.138.161])
垢版 |
2021/07/09(金) 05:58:54.54ID:s+9/c9iB0
ここスタックスの親会社なんでしょ?
148不明なデバイスさん (ワッチョイ de50-6Mb1 [223.133.182.169])
垢版 |
2021/07/09(金) 12:55:11.99ID:YouWjUvk0
タイピング程度で揺れてるようじゃ話にならん。ハードルが低すぎ。
149不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spdd-Uzsk [126.157.187.158])
垢版 |
2021/07/09(金) 13:27:45.49ID:tWqkymR0p
>>148
対策なしのアームは普通に揺れるんよ
制震やら関節のネジ締めやらでほぼ揺れなくなるって話
大抵は机の梁の上に固定するから振動に関しては直置きのスタンドよりはましなんよね
150不明なデバイスさん (ワッチョイ de50-6Mb1 [223.133.182.169])
垢版 |
2021/07/10(土) 18:14:08.46ID:xuBJHnFG0
S880DBで初の夏場を迎えてるけど、結構本格的な音鳴らしてるのに全然熱くならなくて良い。
うちの部屋で熱くなるのは、REGZA 37Z8000 と モデムルーターの電源アダプターとMicroATX くらい。
あと夜は蚊取り液体。夏場は兎に角発熱しないのがいい。熱くなるのは嫌い。
2021/07/10(土) 18:54:07.96ID:2i8by3Q70
GX-500HDなんかアツアツだったからなあ
ヒートシンクデカいの着けてたけどアンプが数年でいかれちゃったわ
2021/07/10(土) 20:51:08.86ID:esFlcFK80
>>146
モニターデカいとアーム2ついるな
安いのでも2つで5千円超か
classic proのスタンドお手頃だな
2021/07/14(水) 09:20:45.50ID:21s2OtqKp
よくあるね
154不明なデバイスさん (ワッチョイ fd2d-a+1V [220.210.185.144])
垢版 |
2021/07/14(水) 21:25:47.09ID:ywSq2hF60
G5000日本で売らないかな
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 1eba-KGMb [119.231.80.237])
垢版 |
2021/07/15(木) 18:57:29.50ID:nR8G/6vs0
Youtubeの音比較でS880DBポチる気満々になってたが、おすすめ動画にASIOやらWASAPIの設定方法みたいなの出てきて、試しにインスコして手持ちの古いGX-70AXで鳴らしてみたら、もう新しいの買わなくて十分な音質になった
156不明なデバイスさん (ワッチョイ de50-6Mb1 [223.133.182.169])
垢版 |
2021/07/15(木) 21:44:58.24ID:JwbQDpp40
>>155
ASIOやらWASAPIをネットで10分調べたみたが、何のことやらチンプンカンプンだったなw
USB接続のスピーカーでもASIOやらWASAPIを設定すれば音が良くなるものなの?
2021/07/15(木) 23:22:00.22ID:jQ9UKAjz0
そんな劇的に変わるわけねーじゃん
音の粒がクリアに聞こえる
それもスピーカーの性能次第
2021/07/16(金) 07:13:10.12ID:uJjoFGc10
>>155
GX-500HDからS880DBに変えたけどS880DBの方が全然いい感じだよ
新しい技術はなんだかんだ言ってもいいんだね
2021/07/16(金) 08:58:30.86ID:p9zhqToi0
>>156
ちゃんとしたハイレゾ音源の時に、もしかしたら少し変わってるか、ぐらい
2021/07/16(金) 10:07:01.11ID:iFIWpOyTd
>>158
それは本当ですか?
友達がGX-500HDを買って、自分がS880DBをそれぞれ買って、友達はべた褒め、自分は、まあこんなもんか、って感想だったので、遥かに負けてたと思ってたんだけど、実際は聴き比べてないが
2021/07/16(金) 18:41:16.13ID:uJjoFGc10
>>160
本当だよ!GX-500HDは発熱?でアンプ側の故障が多かったみたいだし
実際自分のも2年くらいでアンプ側の音が途切れるようになったので買い替えたんだけどね
故障したとき丁度ONKYOが上場廃止決定した後で修理に出そうと思ったけど、カスタマーにスピーカーキャビネットは自身で取り外して
中身だけ修理に出して欲しいって言われて面倒くさかったのと、鬼のように高い修理代見てやめた
2021/07/16(金) 23:28:17.84ID:p9zhqToi0
>>161
なるほど!
自慢されてので、なんか勝った気がして嬉しいです。
2021/07/16(金) 23:47:43.53ID:HGBuJXYhM
http://imgur.com/rhypBiB.jpg
http://imgur.com/LYXLV1W.jpg
http://imgur.com/kBN561u.jpg
http://imgur.com/kQMvAFM.jpg
http://imgur.com/r2qy9H8.jpg
http://imgur.com/ZiZlwQC.jpg
http://imgur.com/sUnXo8x.jpg
http://imgur.com/4TfyhKw.jpg
http://imgur.com/0TOv9Uy.jpg
http://imgur.com/fnXox1p.jpg
http://imgur.com/dWsA4Ct.jpg
http://imgur.com/vMvAE7k.jpg
アマゾン価格。

http://imgur.com/IqsnaSN.jpg
ポインツアップキャンペーン+3%~
2021/07/16(金) 23:49:39.12ID:HGBuJXYhM
>>150
アクティブスピーカとデジタルアンプの相性は抜群。

>>154
http://imgur.com/fWqbgfy.jpg
アマゾンに登録自体はされているので、もしかすると。。


http://imgur.com/LI2Rtdd.jpg
http://imgur.com/gSQfUKz.jpg
http://imgur.com/A3XJcl7.jpg
GX-500HDは背面アチアチ問題でヒートシンク取付ブーム。
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 230a-GqDz [131.147.86.99 [上級国民]])
垢版 |
2021/07/17(土) 00:25:34.04ID:rnJzXqlJ0
>>164
フィンが縦向きの方が対流しやすくよく冷えるよ
2021/07/18(日) 14:56:13.95ID:yLOXgAeAM
FOSTEXのP.M0.3からの買い換えだと
どこら辺の値段の機種から違い感じられそう?
167不明なデバイスさん (ブーイモ MMb1-BuM5 [202.214.167.181])
垢版 |
2021/07/18(日) 16:51:08.98ID:67u+KRGSM
例えばfoobarでイコライザ効かせたりしてると
WASAPIとwindowsデフォルトでは全然違う
2021/07/19(月) 00:41:40.26ID:pFS/EMJ0M
S880DBプライムセールが終わったタイミングでセール初めてて草
2021/07/19(月) 07:54:51.92ID:qczcjJSz0
ずいぶん安くしたね
2週間ほど前に買ったばかりなのに…
ま、いいけど(´・ω・`)
170不明なデバイスさん (ワッチョイ bb50-E0YB [223.133.182.169])
垢版 |
2021/07/19(月) 13:08:19.62ID:7JB16O3F0
昨年の晩秋に26000円ちょいで買えた者としては今の時期のセールとしては嫉妬は無い
2021/07/20(火) 05:21:13.19ID:TaYcDMxf0
おめ いい色買ったな
2021/07/20(火) 11:06:20.77ID:0WZLXs9q0
>S880DB
bluetooth新しくしてほしい
2021/07/20(火) 11:38:26.64ID:YjqGZQ4m0
>>172
同意
入力の選択が不便なリモコン、木目模様のプラスチック製の側板、このあたりが気に入らないところだが、音と値段のコスパが良すぎて...
174不明なデバイスさん (ワッチョイ bb50-E0YB [223.133.182.169])
垢版 |
2021/07/20(火) 13:08:50.95ID:TxTrW7iv0
※音質除く※ S880DB個人的感想。 

リコモンは特に不満無し。円形で変わってて、赤外線発信側が分かり辛いのはある。
普通の細長いリモコンは良いと思うけど、どうせニアフィールドで聴くので円形でも良し。

電源とトーンコントロールは側面か上面にあれば嬉しかった。
トーンコントロールは後ろにあるので気易く弄れない。

木目模様の側板はあんまいい気しない、そもそも白塗装を快く思ってない。
普通に王道の濃茶色で良かった。

前面カバーが無いのは良くない。丁寧に使いたい人は簡単で良いので自作した方がいい。

bluetoothは1回も使ったことが無いので分からない。
2021/07/20(火) 21:34:48.26ID:0WZLXs9q0
> 入力の選択が不便なリモコン、木目模様のプラスチック製の側板、このあたりが気に入らないところだが、音と値段のコスパが良すぎて...

多分そのへんは同じwdifierてせも新しい型のほうがいいんだろうけど
S880DBは省スペースなんよね

コスパはS880DBが一番なんかな?
2021/07/21(水) 01:00:23.54ID:JKY9hZO3M
http://imgur.com/hIGFI4F.jpg
http://imgur.com/A5qu8lx.jpg
S360DBで使われている平面トゥイータを搭載した製品
(S890DB?)を出したら面白そうだけど、どうだろう。
http://imgur.com/jCBV1gG.jpg
リモコンはこれで。

>>175
USB接続ほか全部入りでセール時25,000円前後。
価格サイズ音質を考えると、お買い得な製品かと。

個人的には販売当初38,680円だったS2000Pro。
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bba-s5km [121.80.82.220])
垢版 |
2021/07/22(木) 20:32:51.63ID:GGHs3SGY0
s880db届いた。
念の為、確認したいんだけど、リモコンでしかソース切り替えできないんだよね。
アプリインスコしてUSBかBT経由で操作とか夢の話だよね。
2021/07/22(木) 22:04:34.57ID:xccr5ocK0
USBとBTの切り替えは両方3回だからswitchbotの1操作で3回切り替わるようにして使ってるわ
2021/07/22(木) 23:21:20.47ID:8NewsN3V0
>>177
俺はS880DB持ってないけど、たぶん音量ダイヤルを押せば入力切替だよ。
2021/07/22(木) 23:53:24.63ID:7oWg6irmM
http://imgur.com/GxCPB7f.jpg
http://imgur.com/KyYDONb.jpg
2セット購入で1セットあたり23,970円。


>>177
http://imgur.com/Jw2DlgY.jpg
ボリウムノブ押し込みで切り替え可能。

付属リモコンは使わずスマートリモコンという人も。

442 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2332-mtsU) sage 2021/02/23(火) 23:05:07.07 ID:unlIG0sC0
>>438
自分はスマートリモコンに覚えさせて純正リモコンは箱に入れてるな…
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e50-bSA8 [223.133.182.169])
垢版 |
2021/07/23(金) 12:46:09.43ID:M8XHByc00
S880DB買った直後に説明書読んだはずなんだが、ボリウムノブ押し込みで切り替え可能は全く知らなかったw
2021/08/02(月) 20:54:41.66ID:8E7AoLGKM
http://imgur.com/SBQs3QY.jpg
http://imgur.com/3Cvlo1j.jpg
R1280DB 11,299円

http://imgur.com/ILBzJu3.jpg
http://imgur.com/AJQMPXg.jpg
 ↓
http://imgur.com/Maha9c7.jpg

http://imgur.com/a8IYGcQ.jpg
http://imgur.com/WAEyiY1.jpg
 ↓
http://imgur.com/9tlKaz5.jpg
S350DBとS2000MKIII値上げ。
183不明なデバイスさん (ワッチョイ bf3b-By/s [223.133.182.67])
垢版 |
2021/08/05(木) 13:04:25.50ID:UXRUG/nq0
Edifierスレは糞暑くなってから元気ないね。

自分は窓を閉じて聴いてるけど、糞暑くなる。
扇風機もエアコンも風の音が邪魔で夏は厳しい。
EdifierS880DBは全く熱くならないけど、外気温が熱いと厳しい。

早く寒くなあれ♪
2021/08/06(金) 21:18:28.43ID:AZT3Zk+UM
2台だけ入荷してたG5000速攻捌けたと思ったら5000円アップで予約受け付けてるな…
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-Z6Ah [118.8.107.131])
垢版 |
2021/08/12(木) 03:14:01.03ID:8KGE89hM0
Edifier Japanのサイトなくなったと思ったらこっちになってた
https://www.edifier.com/int/jpja/
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-Z6Ah [118.8.107.131])
垢版 |
2021/08/12(木) 03:19:06.53ID:8KGE89hM0
そんでAirPulseはEdifierの子会社だった
http://www.airpulseaudio.com/en/about_us

プラチナム・オーディオ・システムズ社は、Edifier Group(Edifier Technology CO., LTD)の出資により、2004年に設立されました。
当社は、ホームオーディオ、プロフェッショナルオーディオ、楽器用アンプ製品の設計・開発を専門としています。
最先端のR&Dおよびテスト機器を使用し、国際的に有名なオーディオデザイナーであるフィル・ジョーンズが率いるエンジニアリングチームは、
英国のオーディオ会社Acoustic Energyのオリジナル創設者でもあります。
2021/08/12(木) 07:43:08.98ID:YZLwTOOCM
http://imgur.com/KKMjU6y.jpg
http://imgur.com/CBjiYfk.jpg
G5000、10%OFFで42,282円。
188不明なデバイスさん (ワッチョイ ef56-MEry [103.78.118.204])
垢版 |
2021/08/17(火) 12:11:56.94ID:/tl8fg5Q0
S2000MKIIIをなるべく高音質でパソコンにつなげる方法には
どんなのがあるか教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況