!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
個人で購入出来る、数万円〜10万円代のFDM(熱溶解積層)方式の3Dプリンター情報交換、雑談を目的としたスレです。
光造形(プリンター板)、各個別機種(プリンター板)、自称管理人(プリンター板)、重改造(電電板)など、それぞれ適したスレがありますのでそちらへどうぞ
【関連スレ】
【FDM】Enderシリーズ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1610118874/
SnapMaker2.0 1層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1605801994/
光造形式3Dプリンター個人向け 5層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1568919477/
【注意事項】
・根拠の無いオカルト的な論争はやめましょう
・特定機種の宗教論争的なお話はプラスにしろマイナスにしろ程々に
・暴言や心無い発言はお控え下さい
・初心者は未来の経験者です。優しくしましょう
・自治厨は巣におかえりください
・広告誘導はお控えください
・過去ログは可能な限り追いましょう
あなたにとって当たり前のことでも未体験の人にとってはそうでない事を知りましょう。逆もまた然りです
次スレは>>970が立ててください。無理なら次の人で
前スレ
FDM 3Dプリンター個人向け 熱溶解積層 @HW板1台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1616662286/
>>2辺りのテンプレ参照してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
FDM 3Dプリンター個人向け 熱溶解積層 @HW板2台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ b663-DjaX)
2021/05/09(日) 02:48:52.22ID:JL0pLSxu02不明なデバイスさん (ワッチョイ be63-DjaX)
2021/05/09(日) 02:50:29.00ID:JL0pLSxu0 【FAQ】
・FDMって?
細いプラスチックを熱で溶かして積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。強度は後述の光造形より勝りますが積層痕が目立ちます。
・光造形って?
液体のレジンに光を当てて硬化させ、積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。前述のFDMより滑らかですが、後処理に手間がかかります。光造形の詳細はプリンター板の該当スレへ
・xxxを買いたいけど、どこで?
3Dプリンター本体や関連アイテムはAmazon、アリエクや各メーカー公式サイトを利用する人が多いです
【予算/形状毎の定番機種】
3Dプリンターは発展途上のアイテムなので情報が風化してしまいがちなテンプレには個別の機種の記載はしていません。用途などを提示してスレの人に直接聞いてみましょう
【スライサーソフト】
モデリングした3Dデータを3Dプリンターで出力できるデータに変換するためにはスライサーが必要です。オススメは以下
・CURA
・Prusa Slicer
※参考リンク:スライサー一覧
https://m.all3dp.com/1/best-3d-slicer-software-3d-printer/
【モデリングソフト】
3Dデータを作成するために使われている定番ソフトです。他にもありますがよく目にする奴をいくつか
各ソフトの使い方は専用スレがありますのでそちらで
・Fusion360
・FreeCAD
・Blender
・ZBrushCoreMini
【先人の作ったデータ】
色々な3Dデータがダウンロードできる便利なサイトです
・Thingiverse
https://www.thingiverse.com/
・yeggi
https://www.yeggi.com/
・FDMって?
細いプラスチックを熱で溶かして積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。強度は後述の光造形より勝りますが積層痕が目立ちます。
・光造形って?
液体のレジンに光を当てて硬化させ、積層する事で形を作るタイプの3Dプリンターです。前述のFDMより滑らかですが、後処理に手間がかかります。光造形の詳細はプリンター板の該当スレへ
・xxxを買いたいけど、どこで?
3Dプリンター本体や関連アイテムはAmazon、アリエクや各メーカー公式サイトを利用する人が多いです
【予算/形状毎の定番機種】
3Dプリンターは発展途上のアイテムなので情報が風化してしまいがちなテンプレには個別の機種の記載はしていません。用途などを提示してスレの人に直接聞いてみましょう
【スライサーソフト】
モデリングした3Dデータを3Dプリンターで出力できるデータに変換するためにはスライサーが必要です。オススメは以下
・CURA
・Prusa Slicer
※参考リンク:スライサー一覧
https://m.all3dp.com/1/best-3d-slicer-software-3d-printer/
【モデリングソフト】
3Dデータを作成するために使われている定番ソフトです。他にもありますがよく目にする奴をいくつか
各ソフトの使い方は専用スレがありますのでそちらで
・Fusion360
・FreeCAD
・Blender
・ZBrushCoreMini
【先人の作ったデータ】
色々な3Dデータがダウンロードできる便利なサイトです
・Thingiverse
https://www.thingiverse.com/
・yeggi
https://www.yeggi.com/
3不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-jjtP)
2021/05/09(日) 22:26:08.89ID:UwI/DqbS0 SOLIDWORKSいれといてんか。
4不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-oi5Y)
2021/05/09(日) 22:36:54.50ID:fyt1z03m0 >>3
無料じゃないし、ここの個人向けスレでは無理があるんじゃない?
無料じゃないし、ここの個人向けスレでは無理があるんじゃない?
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aa4-TqVH)
2021/05/09(日) 23:20:59.72ID:A6AuBinJ0 Onshapeはどうなんだろう?
6不明なデバイスさん (ワッチョイ bef2-DjaX)
2021/05/10(月) 00:18:30.15ID:XFxp304d0 >>2
> 色々な3Dデータがダウンロードできる便利なサイトです
GrabCADも入れておくれ
ThingiverseはSTL形式が中心だけど、ここはSTEP形式などポリゴンではないCADデータが多く上がっていて
自分で改良するためのひな形にしやすい
・GrabCAD
https://grabcad.com/
> 色々な3Dデータがダウンロードできる便利なサイトです
GrabCADも入れておくれ
ThingiverseはSTL形式が中心だけど、ここはSTEP形式などポリゴンではないCADデータが多く上がっていて
自分で改良するためのひな形にしやすい
・GrabCAD
https://grabcad.com/
7不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-Fod4)
2021/05/10(月) 15:16:42.74ID:41cOo99Ea 0.4mmノズルで、XY平面方向で出力物の寸法や穴位置がモデリングしたデータとずれるんですがFDMだとそんなもんですかね?大きさにもよるけど大体0.5mmぐらい。
冷えたら縮むのはわかりますが、モデリングのときに縮みを考慮するぐらいしかないんでしょうか?スライサーで補正してくれるとか、何か小技あれば教えてください
冷えたら縮むのはわかりますが、モデリングのときに縮みを考慮するぐらいしかないんでしょうか?スライサーで補正してくれるとか、何か小技あれば教えてください
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f6a-dxvU)
2021/05/10(月) 16:15:17.50ID:Lv5V5IFI0 穴の径が多少ずれるのは分かるけど、寸法が0.5mmもずれるのはちょっとずれすぎな気がするなぁ
使ってるプリンタやスライサー、フィラメントにもよるけど寸法誤差は大体0.1mmくらいが普通だと思う
フィラメントが湿気てると誤差が出やすいから一度乾燥させるといいかも(さすがにこれが原因で0.5mmも誤差は出ないとは思うけど)
箱型のプリンターじゃなければ囲って熱を逃げにくくするとか
スライサーでの補正はFlashPrintだと外部補償/内部補償ってのがあるけど、Curaは分からんから他の人頼む
使ってるプリンタやスライサー、フィラメントにもよるけど寸法誤差は大体0.1mmくらいが普通だと思う
フィラメントが湿気てると誤差が出やすいから一度乾燥させるといいかも(さすがにこれが原因で0.5mmも誤差は出ないとは思うけど)
箱型のプリンターじゃなければ囲って熱を逃げにくくするとか
スライサーでの補正はFlashPrintだと外部補償/内部補償ってのがあるけど、Curaは分からんから他の人頼む
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-n4QQ)
2021/05/10(月) 17:07:50.11ID:bLIU+9oP011不明なデバイスさん (ワッチョイ ca92-OAJ4)
2021/05/10(月) 17:13:04.55ID:gSYGZKZh012不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-dmfB)
2021/05/10(月) 17:34:55.91ID:THb3M4bh0 俺もTPUでおっぱい印刷しようと思ってたのに
前スレで硬いという報告があって悲しかった…
俺が作ろうとしてたのはおっぱいじゃなくて
腰とかを再現したオナホホルダーだけど
前スレで硬いという報告があって悲しかった…
俺が作ろうとしてたのはおっぱいじゃなくて
腰とかを再現したオナホホルダーだけど
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b5b-eKXc)
2021/05/10(月) 17:39:02.09ID:fsS/GE7d0 >>7
単にハードの調整不足とかは無い?
プリント自体は綺麗にできているの?
https://www.thingiverse.com/thing:2563185/files
https://www.thingiverse.com/thing:2972743
をプリントしてみて現状を把握してみたらどうかな
一辺100mmで対角線が141.42mmになるはずだけど
単にハードの調整不足とかは無い?
プリント自体は綺麗にできているの?
https://www.thingiverse.com/thing:2563185/files
https://www.thingiverse.com/thing:2972743
をプリントしてみて現状を把握してみたらどうかな
一辺100mmで対角線が141.42mmになるはずだけど
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f6a-dxvU)
2021/05/10(月) 18:36:29.41ID:Lv5V5IFI0 >>12
おぉ同志よ
もっと柔らかいTPU使えば良いんだろうけど、あんまり柔らかいと手持ちのAdventurer3では印刷無理そうな気がする
あと柔らかいのは普通に高いのでわざわざその為に買うのもなぁw
中身空洞にして外壁薄くすれば少しはマシになるかどうか今度チャレンジしてみる
おぉ同志よ
もっと柔らかいTPU使えば良いんだろうけど、あんまり柔らかいと手持ちのAdventurer3では印刷無理そうな気がする
あと柔らかいのは普通に高いのでわざわざその為に買うのもなぁw
中身空洞にして外壁薄くすれば少しはマシになるかどうか今度チャレンジしてみる
15不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-9/J3)
2021/05/10(月) 18:44:12.34ID:On9chVEv0 インフィルパターンで同心円・クロス・クロス3DがTPUの柔軟性を生かすパターンらしいよ
比べたこと無いからどれだけ変わるか知らんけどね
85AのTPUで印刷しても「硬質ゴム」な感触でプニプニ感はない
比べたこと無いからどれだけ変わるか知らんけどね
85AのTPUで印刷しても「硬質ゴム」な感触でプニプニ感はない
16不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-9/J3)
2021/05/10(月) 18:49:46.09ID:On9chVEv0 人類の希望を失わせるようですまんが、
中身が空洞な円筒も印刷したことある。
感触を一言でいえば「薄手の長靴」
もっと柔らかい物を作るなら、PLAで型を作ってシリコンとか使う方が無難だろうなと思う
中身が空洞な円筒も印刷したことある。
感触を一言でいえば「薄手の長靴」
もっと柔らかい物を作るなら、PLAで型を作ってシリコンとか使う方が無難だろうなと思う
17不明なデバイスさん (ワンミングク MM76-oi5Y)
2021/05/10(月) 19:00:12.82ID:V96hMMiEM お前らはほんまもんの乳触ったことあんの?
19不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-jjtP)
2021/05/10(月) 20:46:11.00ID:HeNL3Y160 FDM式3Dプリンタって、印刷中にCO2って多く発生しますか?
20不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-dmfB)
2021/05/10(月) 21:19:44.11ID:THb3M4bh021不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aa4-TqVH)
2021/05/10(月) 21:25:48.06ID:JAURxdI80 夏くらいにはゴムフィラメントとそれに合わせた
プリンターが発売されるとどっかで見た。
(募って作るやつ)
フィラメントは8千円だったかなぁ?
プリンターが発売されるとどっかで見た。
(募って作るやつ)
フィラメントは8千円だったかなぁ?
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aa4-TqVH)
2021/05/10(月) 21:44:02.49ID:JAURxdI8023不明なデバイスさん (ワッチョイ da45-GJoa)
2021/05/10(月) 22:14:35.83ID:O3MhmcHb0 オナホ作りそうな勢い
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f6a-dxvU)
2021/05/10(月) 23:11:08.76ID:Lv5V5IFI0 エロは世界を救う(キリッ
シリコン乳は持ってるけど、あれ別に触ってても大して楽しくないんだよな
エロフィギュアなんかもちょっと眺めたら飽きるし
仮に作れても無駄になることは目に見えてるんだけど
それでも作りたくなってしまうのが男の性もとい男のロマン
シリコン乳は持ってるけど、あれ別に触ってても大して楽しくないんだよな
エロフィギュアなんかもちょっと眺めたら飽きるし
仮に作れても無駄になることは目に見えてるんだけど
それでも作りたくなってしまうのが男の性もとい男のロマン
25不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-oi5Y)
2021/05/10(月) 23:52:12.95ID:hAHHLNJx0 ただキモイだけだろ
26不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-yK/T)
2021/05/11(火) 00:45:39.90ID:n9Fh+asG0 ここオナホ制作スレになったの?
ゴム皮の中に2液性の発泡スポンジ流しこんだらいんじゃね
ゴム皮の中に2液性の発泡スポンジ流しこんだらいんじゃね
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ea7-7lY7)
2021/05/11(火) 05:13:54.91ID:ChXC3H/v028不明なデバイスさん (スププ Sd8a-MQiR)
2021/05/11(火) 07:31:14.06ID:R8awOs9Pd プロモーションコード教えてください
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f6a-dxvU)
2021/05/11(火) 08:23:05.41ID:nNSix5/80 よく見ろ
商品ページに書いてあるだろ
商品ページに書いてあるだろ
30不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-yK/T)
2021/05/11(火) 10:52:30.31ID:n9Fh+asG0 自然色とは透明の事なのだろうか
31不明なデバイスさん (ワッチョイ ca4b-gIrT)
2021/05/11(火) 11:04:51.62ID:yLxNjpfS032不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-yK/T)
2021/05/11(火) 11:11:31.35ID:n9Fh+asG0 なるほどだから画像のリールにはwhite書いてあるんか
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 1704-eH4y)
2021/05/11(火) 11:18:56.79ID:s5lVuv1e0 Naturalは元々は無染料のフィラメントじゃないの?
34不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-zXra)
2021/05/11(火) 12:28:28.37ID:v6e2bUEkd 自然色の英語表記はnaturalじゃないの??
35不明なデバイスさん (ワッチョイ ca4b-gIrT)
2021/05/11(火) 12:41:19.84ID:yLxNjpfS0 日尼の該当ページを英語表記に変えたら「off white」と表記されてたって意味だぞ
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b1-boCe)
2021/05/11(火) 15:12:37.50ID:zb3w89aX0 写真見本見たらわかると思うけど、ホワイトはアイボリーに近い白、自然色はグレーに近い白って感じやね
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b5b-eKXc)
2021/05/11(火) 16:07:30.04ID:FkX/o08v0 AmazonにKP3Sの在庫が復活しているよ
Titanユニットを装備してるからモーターも軽くなって、改造しなくてもプリンターとしてはかなり完成度が高いんじゃないかな
上を目指す人はBMGに交換して3Dtouch付けてビルドプレートをPEIにしてベルトとプーリーを品質が良い物に変えて、Z軸のリードスクリューがぶれないようにするパーツ付けて、オールメタルにして、エンクロージャー作ってklipperにすると低コストでかなり良いプリンターになりそう
モータードライバも変えられるボードだから必要に応じて対応できるね
初心者から中級者までおすすめできる機種だよね
18cm立方が作れるのにプリンターのサイズも小さいから俺も欲しい
Titanユニットを装備してるからモーターも軽くなって、改造しなくてもプリンターとしてはかなり完成度が高いんじゃないかな
上を目指す人はBMGに交換して3Dtouch付けてビルドプレートをPEIにしてベルトとプーリーを品質が良い物に変えて、Z軸のリードスクリューがぶれないようにするパーツ付けて、オールメタルにして、エンクロージャー作ってklipperにすると低コストでかなり良いプリンターになりそう
モータードライバも変えられるボードだから必要に応じて対応できるね
初心者から中級者までおすすめできる機種だよね
18cm立方が作れるのにプリンターのサイズも小さいから俺も欲しい
38不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-dmfB)
2021/05/11(火) 16:16:02.58ID:vufF/IhV039不明なデバイスさん (ワッチョイ ca4b-gIrT)
2021/05/11(火) 16:23:47.88ID:yLxNjpfS041不明なデバイスさん (ワッチョイ ca4b-gIrT)
2021/05/11(火) 17:17:16.55ID:yLxNjpfS0 P.I.N.D.A.って、何のセンサを使っているんですか?
超音波?磁気?
超音波?磁気?
42不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-dmfB)
2021/05/11(火) 19:28:59.23ID:vufF/IhV043不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b0-fwMD)
2021/05/11(火) 19:39:03.20ID:BkymG2A80 >>41
英語の勉強をしよう
Prusa INDuction Autoleveling probe
induction=誘導
https://www.h-repic.co.jp/descriptions/induction
英語の勉強をしよう
Prusa INDuction Autoleveling probe
induction=誘導
https://www.h-repic.co.jp/descriptions/induction
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-n4QQ)
2021/05/11(火) 19:42:29.85ID:sCY87T1x0 PINDAのINDはinductionの略
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-n4QQ)
2021/05/11(火) 19:46:26.05ID:sCY87T1x0 被ってた
46不明なデバイスさん (ワッチョイ ca4b-gIrT)
2021/05/11(火) 19:52:20.63ID:yLxNjpfS0 磁気センサか・・・
そうすると磁石でSpringSteelをひっつけるベッドでは使えないよね?
そうすると磁石でSpringSteelをひっつけるベッドでは使えないよね?
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe0-n4QQ)
2021/05/11(火) 19:55:27.67ID:sCY87T1x0 Prusaは磁気ベッドやろ
48不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-dmfB)
2021/05/12(水) 01:38:03.62ID:kvbSPehs049不明なデバイスさん (ワッチョイ be01-/N+h)
2021/05/12(水) 02:36:48.68ID:zr6vJN6+0 induction=誘導はわかるけど
誘導=磁気なのはなんでなんだろう
誘導=磁気なのはなんでなんだろう
50不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-fwMD)
2021/05/12(水) 07:29:04.35ID:vuNacbgLM >>49
電磁誘導を利用してるから
というか誘導センサ=磁気センサではないぞ
誘導センサは金属(導体)ならアルミみたいな非磁性金属でも反応するし
一般的に磁気センサといえばホール素子や磁気抵抗素子あるいはリードスイッチを想起する
電磁誘導を利用してるから
というか誘導センサ=磁気センサではないぞ
誘導センサは金属(導体)ならアルミみたいな非磁性金属でも反応するし
一般的に磁気センサといえばホール素子や磁気抵抗素子あるいはリードスイッチを想起する
52不明なデバイスさん (ワッチョイ ca4b-gIrT)
2021/05/12(水) 14:31:08.00ID:9XJx2dxE0 蟻/item/33000843088.html
これのSTLってどこかに落ちて無いかな?
これのSTLってどこかに落ちて無いかな?
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b5b-eKXc)
2021/05/12(水) 15:03:39.97ID:KUWROXgu054不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b5b-oi5Y)
2021/05/12(水) 18:23:00.48ID:KUWROXgu0 Octoprintでプリント完了後に通知を送るプラグインが色々あると思うんだけど、
何をもってプリント完了のトリガーとしてるのかな?
完了後に自動で電源切るように設定してるんだけど、プリント完了の通知が来る時と来ない時があって困る
終了gcodeにM300入れて対応してるけど何となくスッキリしなくて気持ちが悪い
何をもってプリント完了のトリガーとしてるのかな?
完了後に自動で電源切るように設定してるんだけど、プリント完了の通知が来る時と来ない時があって困る
終了gcodeにM300入れて対応してるけど何となくスッキリしなくて気持ちが悪い
55不明なデバイスさん (ワッチョイ bef2-jjtP)
2021/05/13(木) 12:51:23.16ID:H68VkEqy0 木くずをアップサイクルして木製品へ Desktop Metalの新しい積層造形プロセス「Forust」 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
https://www.axismag.jp/posts/2021/05/371125.html
ここはFDMスレなのでちとスレ違いになっちゃうな
https://www.axismag.jp/posts/2021/05/371125.html
ここはFDMスレなのでちとスレ違いになっちゃうな
56不明なデバイスさん (ワッチョイ e68a-1ckX)
2021/05/13(木) 13:13:55.95ID:C7b+L0G+0 逆から読めばMDFなのでセーフなのかもしれない
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b5b-eKXc)
2021/05/13(木) 13:30:56.40ID:0piQQfu4058不明なデバイスさん (ワッチョイ fac6-1fLw)
2021/05/13(木) 15:11:58.74ID:AdMjFpYn0 ゴミから造るとは面白い
59不明なデバイスさん (スププ Sd8a-MtMU)
2021/05/13(木) 15:14:36.06ID:HbCYwmkjd 家庭用金属3Dプリンターって
どれくらいででますか?
どれくらいででますか?
60不明なデバイスさん (スププ Sd8a-MtMU)
2021/05/13(木) 15:15:13.50ID:HbCYwmkjd 家庭用なんで、50万以内で60kg以下として欲しい。
61不明なデバイスさん (ワッチョイ fac6-1fLw)
2021/05/13(木) 15:44:12.49ID:AdMjFpYn0 FDMは無理じゃないかな
後で焼く奴ならもうあった気がする
後で焼く奴ならもうあった気がする
62不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-yK/T)
2021/05/13(木) 16:25:19.05ID:AHT/6XUd0 Tmcドライバのストールガードはエンドストップとしてホント使い物にならんね
毎回レベリングで最大1mm程度の誤差が出る
然程精度が求められないロボットアームとか
エンドストップのシグナルピン分岐して
メインのエンドストップが壊れて効かなくなってた時にサブエンドストップとして利かす為なのか
良く分からん
毎回レベリングで最大1mm程度の誤差が出る
然程精度が求められないロボットアームとか
エンドストップのシグナルピン分岐して
メインのエンドストップが壊れて効かなくなってた時にサブエンドストップとして利かす為なのか
良く分からん
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 73b1-boCe)
2021/05/13(木) 16:56:41.36ID:+/Ve3e6U0 >>27のやつ俺もポチって先程届いたんだけどクリーム色って感じで思ってたのと違った
ホワイトバランスは5300k固定で肉眼で見てるのとほぼ同じ
ttps://i.imgur.com/v7yUVmq.jpg
ホワイトバランスは5300k固定で肉眼で見てるのとほぼ同じ
ttps://i.imgur.com/v7yUVmq.jpg
64不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-oi5Y)
2021/05/13(木) 17:37:46.53ID:MJhEwvVl0 >>62
使ってないから詳しくはわからないけど、感度調節してもだめなの?
レベリングってことはZで使ってるのかな?センサーレスホーミングをZで使ってる人見たことないけど。
話はガラッと変わるけど、このダイソーの六角レンチは最高だった
長くて取り回しが良いし、すごく固くて穴をなめにくい
3Dプリンターのメンテナンスにすげー便利
リンク先は俺とは関係ないよ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/216703/car/2340957/9290294/parts.aspx
使ってないから詳しくはわからないけど、感度調節してもだめなの?
レベリングってことはZで使ってるのかな?センサーレスホーミングをZで使ってる人見たことないけど。
話はガラッと変わるけど、このダイソーの六角レンチは最高だった
長くて取り回しが良いし、すごく固くて穴をなめにくい
3Dプリンターのメンテナンスにすげー便利
リンク先は俺とは関係ないよ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/216703/car/2340957/9290294/parts.aspx
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f6a-dxvU)
2021/05/13(木) 17:47:27.62ID:7os7TSrX0 >>59
Adventure3Xが金属フィラメントの出力に対応してる
印刷後に脱脂と焼結が必要らしいけど、Frashforgeに送れば有料でやってくれるみたい
https://flashforge.co.jp/metalfilament/
自力で焼結する場合は陶磁窯買えばいいんじゃね知らんけど
https://japanese.%61libaba.com/product-detail/small-electric-pottery-kilns-for-sintering-at-home-60635472565.html
Adventure3Xが金属フィラメントの出力に対応してる
印刷後に脱脂と焼結が必要らしいけど、Frashforgeに送れば有料でやってくれるみたい
https://flashforge.co.jp/metalfilament/
自力で焼結する場合は陶磁窯買えばいいんじゃね知らんけど
https://japanese.%61libaba.com/product-detail/small-electric-pottery-kilns-for-sintering-at-home-60635472565.html
67不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-9/J3)
2021/05/13(木) 18:28:32.25ID:1qyhcn43068不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-ZaKP)
2021/05/14(金) 03:40:14.79ID:kr5c58e00 皆さんありがとうございました。
金属フィラメントはまだまだてがだせません。
金属フィラメントはまだまだてがだせません。
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-Adon)
2021/05/14(金) 05:44:13.83ID:kr5c58e00 FDMのフルカラープリンタって発売できるんですかね?
赤、緑、青の3色のフィラメントを用意して。
色を出すときは、捨てフィラメントを任意の座標に吐き出しながら、
積層していくっていう。
赤、緑、青の3色のフィラメントを用意して。
色を出すときは、捨てフィラメントを任意の座標に吐き出しながら、
積層していくっていう。
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 434b-32x/)
2021/05/14(金) 06:18:15.57ID:INP5qIRc0 >>69
白いフィラメントにインクジェットで着色していくってのならとっくにある。
白いフィラメントにインクジェットで着色していくってのならとっくにある。
71不明なデバイスさん (スププ Sdd7-ZaKP)
2021/05/14(金) 07:22:57.47ID:10geqhDKd そうなんですね。
白に着色するんでね。
白に着色するんでね。
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c6-RQ2e)
2021/05/14(金) 08:01:22.44ID:JB8NBX/c0 >>69
そういうのあるよ
ただその3色は色の3原色じゃないからフルカラーは出せない
きちんとフルカラーにするならシアン、マゼンタ、イエロー、白、黒が少なくとも必要
あと中間色を綺麗に出す事にもまだ成功してないかな
そういうのあるよ
ただその3色は色の3原色じゃないからフルカラーは出せない
きちんとフルカラーにするならシアン、マゼンタ、イエロー、白、黒が少なくとも必要
あと中間色を綺麗に出す事にもまだ成功してないかな
73不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-yKfp)
2021/05/14(金) 08:48:19.65ID:ijpZJb6p0 >>64
G34で上面にぶつけてX軸の水平だしにつかってるんじゃないの?さすがにZStopやプローブの代わりにはしないような気がする。
G34で上面にぶつけてX軸の水平だしにつかってるんじゃないの?さすがにZStopやプローブの代わりにはしないような気がする。
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 434b-32x/)
2021/05/14(金) 10:11:11.55ID:INP5qIRc0 BMGが届いたから手持ちのホットエンドつけてみたけど、長いね・・・
ttps://i.imgur.com/dIPpX2i.jpg
ダイレクト化するなら、ヒートシンク一体型にするしかないかな・・・
ttps://i.imgur.com/dIPpX2i.jpg
ダイレクト化するなら、ヒートシンク一体型にするしかないかな・・・
75不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-yKfp)
2021/05/14(金) 11:13:46.72ID:ijpZJb6p0 ヒートブロック縦に長いね。純正じゃないのかな
76不明なデバイスさん (ワッチョイ e3dc-jNtL)
2021/05/14(金) 12:39:12.54ID:8DIFunA60 上方向にオフセットしたキャリッジ作ればええんちゃう?
77不明なデバイスさん (ブーイモ MMe1-qJvJ)
2021/05/14(金) 12:53:01.35ID:L8e/a5vLM ホットエンドがパチモノすぎる
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d5b-4Dby)
2021/05/14(金) 13:18:10.79ID:dxlqUYLw079不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b32-MTn8)
2021/05/14(金) 13:42:10.91ID:0s5UgivM0 pla+硬すぎるのか、印刷してない時にフィラメントケースからチューブの間でポキポキ折れてて印刷前に必ずフィラメント入れ直しが発生する
食いつき良いから使いやすいんだけどなぁ
食いつき良いから使いやすいんだけどなぁ
80不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-yKfp)
2021/05/14(金) 13:49:15.79ID:ijpZJb6p0 Bondtech addresses the growing menace of extruder imitation
https://www.bondtech.se/2019/12/10/the-knockoffs-the-clones-and-the-copycats/
https://www.bondtech.se/2019/12/10/the-knockoffs-the-clones-and-the-copycats/
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 434b-32x/)
2021/05/14(金) 14:29:51.59ID:INP5qIRc0 送り出し器部分以外は前に買った ANYCUBIC MEGA PRO に付属していた予備です。
フィラメントの挿入口からノズルの先まで120mmほどあるので、どうしたものかと。
フィラメントの挿入口からノズルの先まで120mmほどあるので、どうしたものかと。
82不明なデバイスさん (ワッチョイ f3f0-sort)
2021/05/14(金) 14:36:35.95ID:/AqzM4Rd0 GT2のアイドラーは自分で出力しても精度的には問題無いのかな?
プーリーも、歯数が合ってれば直径が0.4大きくなったとしても適当に吸収される?
プーリーも、歯数が合ってれば直径が0.4大きくなったとしても適当に吸収される?
83不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-qJvJ)
2021/05/14(金) 15:17:14.02ID:1jHhbTTJM サイズが通常じゃないとパーツクーリングのダクトをアレンジする必要があるかもね。あとプローブもか
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-X6oS)
2021/05/14(金) 16:44:07.16ID:TmDzVn9P0 >>64
_STALL_SENSITIVITYとフィードレート調節しても
感度良すぎると中途半端な位置でホーミングが終るし
弱くすると端にガンガン鳴る様に当たる
デルタにマーリン2.0入れてるんだけどホーミングとプローブの感度分けが出来無いのも困る
_STALL_SENSITIVITYとフィードレート調節しても
感度良すぎると中途半端な位置でホーミングが終るし
弱くすると端にガンガン鳴る様に当たる
デルタにマーリン2.0入れてるんだけどホーミングとプローブの感度分けが出来無いのも困る
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b28-gSvD)
2021/05/14(金) 18:12:39.83ID:1g/P8mhX0 印刷がうまくいかないので相談です。
3Dプリンタの電源部のファンカバーを印刷してます。
Fusion360でデザインしてCuraでスライスしました。
https://imgur.com/a/moqCKhx
写真のように左端のほうだけ荒れてます。
z-seamがここにあるのが影響してるとは思うんですが、なんでこうなるんでしょ。
薄い壁は今までも作ったことはあるけどこんな風にはなりませんでした。
フィラメントとプリンタも2種類試したけど同じような荒れ方でした。
3Dプリンタの電源部のファンカバーを印刷してます。
Fusion360でデザインしてCuraでスライスしました。
https://imgur.com/a/moqCKhx
写真のように左端のほうだけ荒れてます。
z-seamがここにあるのが影響してるとは思うんですが、なんでこうなるんでしょ。
薄い壁は今までも作ったことはあるけどこんな風にはなりませんでした。
フィラメントとプリンタも2種類試したけど同じような荒れ方でした。
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bb3-sort)
2021/05/14(金) 19:45:18.51ID:NUhyH+ge0 >>85
プリンター変えても発生するならモデルデータかスライスデータの不具合じゃない?
モデルの向き変えてスライスしても発生するならモデル自体がおかしいのかも
写真の上部分、フィンとフィンの間に壁ができてるけど、本来は空気が通るように開口しておくんじゃないの?
プリンター変えても発生するならモデルデータかスライスデータの不具合じゃない?
モデルの向き変えてスライスしても発生するならモデル自体がおかしいのかも
写真の上部分、フィンとフィンの間に壁ができてるけど、本来は空気が通るように開口しておくんじゃないの?
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b28-gSvD)
2021/05/14(金) 19:48:32.72ID:1g/P8mhX089不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b28-S5yT)
2021/05/14(金) 20:00:07.43ID:1g/P8mhX0 オモテ:端っこが荒れてます
https://i.imgur.com/3DQbpRg.png
ウラ:Suppot設定ミスってガサガサです
https://i.imgur.com/KNVuqre.png
z-seamの位置を変えれば変化するだろうなぁとは思います。
このくらいのモデルならすんなりできると思っていたんですけど、
どこか癖があるんでしょうかね。
https://i.imgur.com/3DQbpRg.png
ウラ:Suppot設定ミスってガサガサです
https://i.imgur.com/KNVuqre.png
z-seamの位置を変えれば変化するだろうなぁとは思います。
このくらいのモデルならすんなりできると思っていたんですけど、
どこか癖があるんでしょうかね。
90不明なデバイスさん (ワッチョイ d1cc-sort)
2021/05/14(金) 20:16:43.57ID:DgbMzpNb0 >>89
わずかにその部分が反って、浮いているためそうなる可能性
非対称のファンなどで、方向によって冷却不足の可能性など
もう一回印刷してみて再現性があるかどうか試してみるのは必要じゃないかな
あとなぜ2枚目の写真の向きで印刷しないのですか?
2枚目の向きで、ネジ穴の出っ張っている部分だけサポートするのがいいんではないでしょうか?
わずかにその部分が反って、浮いているためそうなる可能性
非対称のファンなどで、方向によって冷却不足の可能性など
もう一回印刷してみて再現性があるかどうか試してみるのは必要じゃないかな
あとなぜ2枚目の写真の向きで印刷しないのですか?
2枚目の向きで、ネジ穴の出っ張っている部分だけサポートするのがいいんではないでしょうか?
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b28-S5yT)
2021/05/14(金) 21:05:26.56ID:1g/P8mhX0 >>90
Ender3とX5SAで2回ずつ印刷しました。
多少の違いはあるけども、こうなります。
非対称のファンダクトです。片方向です。
ひっくり返してないのはサポートのガサガサを見えないようにしたいからです。
以前はそんなに悪くなかった気がするんですが、最近は上の写真のようにひどいです。
これも冷却の違いとかあるのかもしれませんね。
今、Z seamをランダムで印刷しているところです。
終わったら 今度はBRIMにしてみましょうかね。
Ender3とX5SAで2回ずつ印刷しました。
多少の違いはあるけども、こうなります。
非対称のファンダクトです。片方向です。
ひっくり返してないのはサポートのガサガサを見えないようにしたいからです。
以前はそんなに悪くなかった気がするんですが、最近は上の写真のようにひどいです。
これも冷却の違いとかあるのかもしれませんね。
今、Z seamをランダムで印刷しているところです。
終わったら 今度はBRIMにしてみましょうかね。
92不明なデバイスさん (ワッチョイ c310-ikEf)
2021/05/14(金) 21:36:40.12ID:WRsaL9xT0 >>79
それフィラメント吸湿してるぞ
それフィラメント吸湿してるぞ
93不明なデバイスさん (ワッチョイ bfa7-8mL7)
2021/05/14(金) 23:42:42.17ID:C1SjU7Bk094不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b32-MTn8)
2021/05/15(土) 00:19:31.19ID:rDwLWUkR096不明なデバイスさん (ワッチョイ cd7c-S5yT)
2021/05/15(土) 08:07:52.78ID:LFz1ycoQ097不明なデバイスさん (ワッチョイ f9e0-yKfp)
2021/05/15(土) 08:42:24.84ID:U7NrjgDr0 >>91
パーツクーリングの送風が片側からだけだからとか。モデルを90度横回転させて印刷してみてはどうでしょう。
パーツクーリングの送風が片側からだけだからとか。モデルを90度横回転させて印刷してみてはどうでしょう。
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d5b-4Dby)
2021/05/15(土) 08:43:09.97ID:E1XvcZzl0 >>89
設計が良くないんじゃないかな?
吹き出し口がすぼんでて、変な角度がついてるよね
もう少し壁を厚くしてみたり、インフィルの種類を変えたり、インフィルの量を調節してみたりしたら?
中途半端にインフィルが入ってる感じでそのインフィルが上手くプリントできないんじゃない?
もしくはスライサー変えてみるとか
設計が良くないんじゃないかな?
吹き出し口がすぼんでて、変な角度がついてるよね
もう少し壁を厚くしてみたり、インフィルの種類を変えたり、インフィルの量を調節してみたりしたら?
中途半端にインフィルが入ってる感じでそのインフィルが上手くプリントできないんじゃない?
もしくはスライサー変えてみるとか
99不明なデバイスさん (ワッチョイ ab63-sort)
2021/05/15(土) 10:18:23.90ID:NXpg35bS0100不明なデバイスさん (ワッチョイ c310-ikEf)
2021/05/15(土) 11:30:56.02ID:8A7E4KwG0 >>94
レビューできるサイトで買ったのなら低評価つけてみんなに周知してくれ。
レビューできるサイトで買ったのなら低評価つけてみんなに周知してくれ。
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b28-TVsO)
2021/05/15(土) 12:44:09.31ID:UhxHxkvk0 2種類印刷してみました。
https://i.imgur.com/aoLaLNX.png
下段の黒は Ender3でBrimをつけました。
以前より良くなってますが、少しヨレが残ってます。下がガタガタですが印刷時にはがっちりくっついてました。
PLAでBRIMをつけたのは初めてなんですが、きれいにとれません。
PTEGだと裂けるチーズみたいにきれいにとれるんですけど。
上段の金はX5SAでZ seamをランダムにしました。ヨレはなくなってるのですが、筋が入ってます。
先日から詰まり気味なので、別の理由かもしれません。
ということで、薄くて平べったい壁のZ seam付近の動作でヨレてしまうのかなぁと思ってます。
>>96
>>97
この部分は幅が狭いのでインフィルはありません。OuterとInnerWallだけです。
ファンの形状がイマイチだなぁとは感じてます。探してみます。
この部品を作るのも無駄だし時間がかかるので、薄い壁だけで試してみます。
モデルのデザインを変えれば直るだろうとは思いますが、もうちょっとスライス設定で詰めたいなと。
多分、speed下げても直りそうな気がするし。
ちょっと質問ですが、ファンダクトの風はノズルの先端より下に当てるんですよね???
今のX5SAのダクトはThingiverseで拾ってきたのですが、ノズルより上に当ててるように見えるんです。
(実際の風はわかりませんが・・・)
https://i.imgur.com/aoLaLNX.png
下段の黒は Ender3でBrimをつけました。
以前より良くなってますが、少しヨレが残ってます。下がガタガタですが印刷時にはがっちりくっついてました。
PLAでBRIMをつけたのは初めてなんですが、きれいにとれません。
PTEGだと裂けるチーズみたいにきれいにとれるんですけど。
上段の金はX5SAでZ seamをランダムにしました。ヨレはなくなってるのですが、筋が入ってます。
先日から詰まり気味なので、別の理由かもしれません。
ということで、薄くて平べったい壁のZ seam付近の動作でヨレてしまうのかなぁと思ってます。
>>96
>>97
この部分は幅が狭いのでインフィルはありません。OuterとInnerWallだけです。
ファンの形状がイマイチだなぁとは感じてます。探してみます。
この部品を作るのも無駄だし時間がかかるので、薄い壁だけで試してみます。
モデルのデザインを変えれば直るだろうとは思いますが、もうちょっとスライス設定で詰めたいなと。
多分、speed下げても直りそうな気がするし。
ちょっと質問ですが、ファンダクトの風はノズルの先端より下に当てるんですよね???
今のX5SAのダクトはThingiverseで拾ってきたのですが、ノズルより上に当ててるように見えるんです。
(実際の風はわかりませんが・・・)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 琵琶湖の水位低下が進行 滋賀県が2年ぶり、国に対策要望 [少考さん★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
- 【高市悲報】小野田紀美大臣(35)、マウントの取れる勝負衣装を叩かれツイッターでブチギレwmwmwmwmmwmwmwmww [517459952]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 【速報】高市、トランプとの会談を語る!「日米間の緊密な連携を確認できた」中国包囲網形成か [686538148]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
- 【なべ】VIPで晴空物語あげいん!やろうぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww【イベ】
