X



FDM 3Dプリンター個人向け 熱溶解積層 @HW板4台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 53e0-y9If)
垢版 |
2021/10/04(月) 19:15:42.21ID:uTVOTedS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

個人で購入出来る、数万円〜10万円代のFDM(熱溶解積層)方式の3Dプリンター情報交換、雑談を目的としたスレです。
光造形(プリンター板)、各個別機種(プリンター板)、自称管理人(プリンター板)、重改造(電電板)など、それぞれ適したスレがありますのでそちらへどうぞ

【関連スレ】
【FDM】Enderシリーズ★3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1629790285/
SnapMaker2.0 1層目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1605801994/
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 17
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1595614270/

【注意事項】
・根拠の無いオカルト的な論争はやめましょう
・特定機種の宗教論争的なお話はプラスにしろマイナスにしろ程々に
・暴言や心無い発言はお控え下さい
・初心者は未来の経験者です。優しくしましょう
・自治厨は巣におかえりください
・広告誘導はお控えください
・過去ログは可能な限り追いましょう
あなたにとって当たり前のことでも未体験の人にとってはそうでない事を知りましょう。逆もまた然りです

次スレは>>970が立ててください。無理なら次の人で

前スレ
FDM 3Dプリンター個人向け 熱溶解積層 @HW板3台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626863808/

>>2以降のテンプレも参照してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-8gyv)
垢版 |
2021/10/09(土) 15:29:18.76ID:swlnCVnS0
下記見ると、層は薄い方が良いみたい。
速度も遅いのは逆に駄目とか書いてある。
速度遅いのが駄目なのは、イマイチ納得いってないけど。

ttps://nature3d.net/explanation/bondstrength.html
0105不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a81-Ps3/)
垢版 |
2021/10/09(土) 15:35:16.52ID:vP/m17Ud0
>>97
塩焼きが普及しない原因は塩の粉砕だから
メルカリで粉砕した塩を売ろうと思ったけど
手間と送料考えたら各自でフードプロセッサー買った方が良い気がして売るのやめた
0108不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-8gyv)
垢版 |
2021/10/09(土) 17:09:59.32ID:swlnCVnS0
>>106
普通に造形は出来るんだが、積層方向に引っ張って
積層単位でべりっと剥がれるから、まだきちんと
くっついて無い。

作ってるのはラジコンで使うベアリングホルダー。
ガンってぶつけた時、積層方向からベリっと
剥がれます。印刷方向変えたり瞬間流し込む
とか色々してますが、もう少し靭性が欲しい。

>>107
有益な情報ありがとう。
少なくとも4時間以上は必要と言うことですね。
頑張って乾燥させてみます。
0109不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-IQXs)
垢版 |
2021/10/09(土) 19:34:52.04ID:TPZcD34a0
小さい造形物なら綺麗に印刷できるのに
大きめの造形物に挑戦すると1層目からフィラメントが定着せずダマになったり糸引いたりするんだけどベッドがぐにゃぐにゃになっているのかな?
0111不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-8gyv)
垢版 |
2021/10/09(土) 20:17:33.48ID:swlnCVnS0
>>109
大抵、ヘッドとベッドのクリアランスが大きい場合、定着しない。フィラメント の種類にもよるけど。

クリアランスが適正なら、ベッドにPETノリを塗れば良いよ。
0113不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-kJUm)
垢版 |
2021/10/09(土) 20:42:37.22ID:8LTfC7ip0
>>109
とりあえず小さいモデルを色んな場所で印刷してみたら?
それで全部綺麗にできる様ならモデルや印刷条件が原因だろうし
失敗するならそこのクリアランスが原因だろうし
0116不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-8gyv)
垢版 |
2021/10/10(日) 16:16:33.14ID:HnXoFgH10
>>115
はい、楽しいです。

バンパーはTPUで作って上手くいってます。
シャシーは6万円のCNCフライスで
FRP切り出して作ってます。良い時代ですね。

もっと強度と靭性があるフィラメントが
出てくれば(FRPと同等位)シャシーも
3Dプリンターで作れるようになるかも。
そうなれば楽ですね。
0117不明なデバイスさん (ワッチョイ 064b-6I26)
垢版 |
2021/10/12(火) 15:05:09.65ID:9xO5TXg60
バネ鋼 + PEIシートですが、1〜2層目で中断した時に印刷物を除去できません。
無理にやろうとするとPEIシートが破損してしまいます。

PEIシート自体がそういうものなのか、何か良い方法はないでしょうか?
0123不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-2EKu)
垢版 |
2021/10/13(水) 09:10:54.44ID:mpkktwmw0
キットに含まれる印刷パーツのできも色々らしいのでできれば自分でパーツを印刷できる環境をもう一台もって
おいたほうがええんちゃうかな。
0128不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b5d-an4T)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:53:21.04ID:USzP111S0
>>122,123,125
ありがとう。挑戦する前に安価な本体買ってプリントパーツ出せる様にしてからにします
しかしVORON2.4はaliで送料別で10万くらい。(色々足りない)
ミスミとか見てると面倒だけど自分でコツコツ揃えた方が
精度良く安くなりそうな気がするのでそういう風に頑張ってみる
0129不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-mAIh)
垢版 |
2021/10/15(金) 10:15:23.01ID:LyhrikeN0
Adventurer3Xです。
スライスしたら出力時間が40時間を超えてしまいました。
あまりに長い時間出力すると安定せず造形が崩れると聞いたのですが、Adventurer3Xだとどのくらいなら安定する、というような目安の時間てありますか?
買いたての初心者で、初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いいたします。
0134不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-AXoO)
垢版 |
2021/10/18(月) 08:50:46.31ID:gOynrNoF0
SUNLUのフィラメント ドライヤー買ってみたけど改造しないと駄目ですね。
底面だけ55度になるだけで、フィラメント の下部しか暖まらない。

海外の人が上げてたYoutubeみて、FAN付けて、温度センサーを移動させたら良くなった。
0137不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-AXoO)
垢版 |
2021/10/20(水) 22:49:21.51ID:wfOvmQy10
Epa-CFですが、やっと強度出ました。
ペンチで引っ張っても剥がれません。
一番効いたのはノズル温度でした。

ノズル 290度
ベッド 90度
積層  0.1mm

機器 Original PRUSA i3 mk3+
SUNLU s1 改から供給

温度上げる為、結局上記の機器買いました。
KITだったので10時間掛かりましたが。

皆様、色々アドバイス頂きまして、
ありがとうございました。
0140不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-AXoO)
垢版 |
2021/10/21(木) 00:23:17.03ID:kdERWsGy0
>>138
PETノリを塗ってから造形しました。
くっつきすぎで、剥がれない恐れもあったので。

付属のハンドブックにも、離型剤として
PETノリを推進してました。

>>139
説明の240から260度では、造形出来るけど
強度はあまり出ませんね。
Amazonレビューの海外の人も、300度要る
とか書いている人が居ました。
0145不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-pPJq)
垢版 |
2021/10/23(土) 22:07:28.08ID:VdFvlj9f0
PPGWって知らなかった。ガラス繊維が
混ぜてあるのね。HPに載ってるFANブレードの
曲がりからして以外と柔らかそうですね。

FRP同等の硬さと割れにくさを持つ
フィラメント って無いだろうか?

Epa-CFは2.5mm厚位だと柔らかいから
FRP板の代用には使え無かった。
0148不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ad-8Piu)
垢版 |
2021/10/24(日) 10:31:35.43ID:YredF+4k0
ラジコンみたいな用途なら柔軟性あるナイロン素材はメリットになるけどね
最近は知らんけど昔はカーボン混入樹脂のシャーシや部品が色々あった
単なる板材の代用品としては厳しくても、バスタブ形状やモノコック形状など構造で改善できるんでなかろうか。
0149不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-pPJq)
垢版 |
2021/10/24(日) 17:47:54.70ID:9LXUh+b30
>>147
紫外線当てて硬くなるフィラメント って良い案ですね。
出てこないかな?

>>148
バスタブシャシーなら出来そうですが、あんまり好きじゃないんですよね。なんというか、カッコ悪い。

今は使えそうなフィラメント無いので、FRP板を中華CNCで削り出してます。結構面倒くさい。
0157不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e2d-kBuc)
垢版 |
2021/10/28(木) 03:58:12.38ID:nnAmnWlK0
全部詰まるように100%にすると場合によっては詰まりすぎて過剰になり書き込む途中でガリガリと大音響がおこるかもしれないです。機種にもよると思いますが。。
0158不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ad-8Piu)
垢版 |
2021/10/28(木) 06:47:37.84ID:qZKXWPrH0
フィラメントの誤差(太さ)によって100%を超えてあふれちゃいますね
あと造形時間かかる、フィラメント消費する、重くなるとか根本的問題も。

ついでに質問
自分が今使ってるフィラメントも妙に太く1.85mmあって底面や上面で余りがち。
フローを1.75×1.75÷1.85÷1.85=89%で合ってるかな?
理論値だけでなく実践的な対処方法もあれば知りたい
0160不明なデバイスさん (テテンテンテン MMe6-kBuc)
垢版 |
2021/10/28(木) 12:05:18.17ID:KgKdzHolM
100%の充填率を狙うというアイデアは賢いやり方とは思えない。
僅かに充填が多ければ積層が上向きに盛り上がりヘッドとこすれてギシギシと音を立てながら積層することになり構造が歪む。
足りなければ層の間に隙間ができる。
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ad-8Piu)
垢版 |
2021/10/28(木) 13:29:04.48ID:qZKXWPrH0
自分も90%止まりにする事が多いな
100%でゴリゴリ音がするだけならいいけど、ハミ出したゴミが外壁に付いて荒れたり
土台の狭い造形物や定着しにくいフィラメントではテーブルから剥がれ落ちたりするから
ほんの少しでも余裕を持った方が安定する
0163不明なデバイスさん (ワッチョイ 3901-z2NA)
垢版 |
2021/10/28(木) 13:38:56.65ID:rTO0zy3u0
インフィルを90%とかやるときはパターンをラインとかの直接のパターンにした方が良いよ
何か図形描くパターンだと細かく動いて出力時間が長くなる
0167不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ad-8Piu)
垢版 |
2021/10/28(木) 17:13:22.84ID:qZKXWPrH0
>>164
なるほど、壁の厚みを測るストレートな方法もあるわけか。
花瓶モードなら出力も速いし確認しやすいね。

最終的には見た目で調整するけど、
見た目だけでフロー調整すると原因追及がおろそかになって
アナログな試行錯誤の繰り返しや、別原因に対しフローレートで調整してしまう事があるから
原因(=フィラメントの太さ)と結果(壁の厚さ)から定量的に確認できるのはいいね。
0168不明なデバイスさん (ブーイモ MMdd-5Yrd)
垢版 |
2021/10/29(金) 11:33:42.57ID:1HzB/M2MM
ガラスにPVAのり塗ってナイロン印刷してるんだけど、造形物が取れなくて苦労する。
ガラスに直接だと、取れやすくなる方向?それとも永遠に取れなくなって終了?
後者が怖くて、まだ試してない。
0170不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-JVmF)
垢版 |
2021/10/29(金) 13:37:11.45ID:2uq2XnX60
うちの環境だとノリ無しの方が弱いけど、それ以前にPVA塗らないとナイロンが定着しない
それどころか、PVA塗ろうが収縮してペリペリ自力で剥がれだして困ってるくらい
0172不明なデバイスさん (ワッチョイ 1901-zhne)
垢版 |
2021/10/29(金) 14:45:07.85ID:ENReCtVS0
>>169,171
わざとやって、ここの住民バカにしてんじゃないの?とオレは疑ってる
だって標準の設定じゃ、そんな風になりようが無いし、吸湿なんかでもならないから
0176不明なデバイスさん (ワッチョイ 1901-zhne)
垢版 |
2021/10/29(金) 15:07:37.75ID:ENReCtVS0
吸湿が原因だったら全体にまばらに現象が出るはずだけど、そうじゃなくて偏ってる
よく見ると第一層も左右だか前後で積層の具合が違ってる
プレートの移動方向で違いが出てるのかヘッドの移動方向で違いが出てるのか
常識的にはヘッド方向だろう、だったらヘッドの移動に伴う何かに原因があるんだろう
0177不明なデバイスさん (ワッチョイ 31e0-5b6Y)
垢版 |
2021/10/29(金) 15:28:08.20ID:5Hjo+6eb0
たしかにラインに欠陥は一カ所づつだからヘッドが移動中に小さなギャップに乗り上げてる感じかな。ギャップの原因がヘッド
との接触によって右にいったり左にいったりとか
0178不明なデバイスさん (ワッチョイ 9340-76Mk)
垢版 |
2021/10/29(金) 15:58:15.16ID:WLdVAv5e0
ありがとうございます
フィラメントは出して二日くらいですが
スプール?につけっぱです
先程初期キャリブレーションを再設定したら今日のは大丈夫でした
次回のフィラメントからはしっかり保管してみます
0179不明なデバイスさん (ワッチョイ c1d2-Oimu)
垢版 |
2021/10/29(金) 18:12:43.03ID:BBm3MhVp0
>>169
各層のシーム位置でリトラクションから戻る時に空気を噛んでると思います。リトラクションの引き戻し量が大きすぎて速度が早すぎるとかじゃないかな?
0181不明なデバイスさん (ワッチョイ d9da-5Yrd)
垢版 |
2021/10/30(土) 00:34:37.69ID:bbPbap260
ナイロンが取れなくて困ってる者です。
どうもありがとう。
次、ナイロン使う時はガラス直接を試してみる。
ギャロライトすなわちエポキシ基板の銅箔無しは、他の素材の定着がわからないから、とりあえず検討外にしてる。
0182不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-NwzF)
垢版 |
2021/10/30(土) 12:45:40.81ID:pxvkxaZBM
ナイロンはのりなしだとPEIやPPでも定着せずギャロライトに落ちついたな。
フィラメントによってベッドサーフェスを使い分けるのがええんちゃう
0183不明なデバイスさん (ワッチョイ 0902-5kpr)
垢版 |
2021/10/30(土) 19:38:15.06ID:9KXwgdCr0
お世話になります。
最近Cambrianという3Dプリンタを入手した初心者なのですが、エクストルーダに接続されているノズルは0.4mmなので、その内により大きいノズル径のものに換えたいと考えています。
ですが予備で付いていた0.4mmのネジ径を測ってみると約8mm(M8?)あり、アマゾン等で一般的に販売されているM6ではありません。
皆さんはどちらでM8のノズルを購入されているのでしょうか。
0189不明なデバイスさん (ワッチョイ 692c-48dE)
垢版 |
2021/10/31(日) 11:51:16.72ID:F7reYjDQ0
>>183
ヒートブロックとヒートブレイクごと交換したらどうだろ?
たしかあの機種ってヒートブレイクの材質がPTFEでメンテナンスでブロックからブレイクを何度か外すようなことが有れば
ブレイクのネジ部分が潰れて使えなくなってた記事を見た記憶が有る、
TPRの場合はその方が良いかもだけど通常の材質で使用するヘッドは金属製のブレイクに変えた方が良いような・・
0190不明なデバイスさん (ワッチョイ 0902-5kpr)
垢版 |
2021/10/31(日) 19:18:26.08ID:0GOPgrLd0
>>189
ご提案ありがとうございます。
印刷はまだTPR、PLAとPETGを試したばかりで、ノズル温度に高温が必要なフィラメントはまだ早いかなと思ってましたが、確かにヒートブロック、ヒートブレイクごと交換すれば、ネジ径に悩まされずに済むだけでなく、PAとかの印刷も見えてきますね…
どういうものが使えるかエクストルーダを分解してみないとわかりませんが、交換も視野に入れたいとおもいます。
参考にさせていただきます!
0193不明なデバイスさん (ワッチョイ 0902-5kpr)
垢版 |
2021/10/31(日) 21:29:54.06ID:0GOPgrLd0
あれからアマゾンでM7のノズルを探してたんですが、うちのと比べるとどれもネジ部分が短いようです(こちらは5mm以上あるうえ、山が細かいです)。
公式に保守部品の提供時期について問い合わせたところ、11月を予定していると回答がありましたので、へたにノズルだけ購入するよりは、まずそちらを覗いてからヒートブレイクのメタル化も含めて検討しようと思います。
0195不明なデバイスさん (ワッチョイ 0902-5kpr)
垢版 |
2021/10/31(日) 23:30:46.21ID:0GOPgrLd0
>>194
ご提案ありがとうございます。
…その発想はありませんでした。そういう手もありますね。ただ、うちにはそういった機械工作が出来る設備がないので…
でも、そういう設備があると色々捗りそうですね
0196不明なデバイスさん (ワッチョイ 53b1-uPhB)
垢版 |
2021/11/01(月) 21:41:19.31ID:FvxSfhMO0
尼でesunのpla+のカラーバリエーション減ってきたの気のせい?
追加でクールホワイト買おうとしたら消えてた。。。

頻繁に買ってないから分からんのだけど前もっと色あった気がするんだよね
0197不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-g/Z4)
垢版 |
2021/11/01(月) 22:00:59.25ID:DdALsjCEM
tronxy x5sa 購入検討中
PVAサポートの動画見てたら欲が、、、
誰かデュアルエクストルーダー シングルノズルで
PVAサポートやってる人いませぬか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況