[マウス]ゲーミングデバイス総合 52[キーボード]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/10(日) 01:47:01.66ID:eUQjTEEC0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ワッチョイ機能の為に↑の「!extend:on:vvvvv:1000:512」をスレ立て時に三行に増やしてください。

マウス、マウスパッド、キーボード、マクロ入力デバイスetc...PC用ゲーミングデバイスについて語るスレです。

ゲーミングデバイスに関連する話であれば、用途や目的は問いません。
ゲーマーも非ゲーマーも歓迎です。おおらかに語っていきましょう。

次スレは>>980が立てましょう。
荒らしには触れない!現状規制は機能していないためNGなどを使って対応しましょう。

■前スレ
[マウス]ゲーミングデバイス総合 50[キーボード]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1619875062/
[マウス]ゲーミングデバイス総合 51[キーボード]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626324589/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/03(水) 23:13:48.16ID:v1i6za+EM
かぶせ持ち理解できないってずっと思ってたけどコップも摘まむようにしか持てないや
2021/11/04(木) 00:13:45.66ID:YCebQO+t0
4スタンス理論の判別法の引用だな
330不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-UGwe)
垢版 |
2021/11/04(木) 12:52:41.90ID:Z82SfobzM
マウスの持ち方気にするのはゲーマーだけで一般人は適当に持ちやすいように持ってるだけなんだろうけど被せもつまみもいるからまぁ4スタンス理論でマウスの持ち方の向き不向き判断するのは理にかなってるんだよな。無意識レベルで体に合う持ち方があるってことだし
2021/11/04(木) 13:10:28.48ID:iSxa3nc9d
このスレで4スタンス論は意外
冷たいのは手のひら付けて持つけど、熱いのは指先で…て何型ですかね?
332不明なデバイスさん (アウアウエー Sae3-iF/a)
垢版 |
2021/11/04(木) 14:06:44.14ID:rJDBjEh0a
4スタンス診断とか全部楽に出来てよく分からないよな
あまり考えないようにした
2021/11/04(木) 14:11:56.34ID:xvg0BT370
>>330
でも効率の良い箸の持ち方って一択じゃん
無意識で持つ持ち方が一番良いとは限らないよな
2021/11/04(木) 14:29:09.38ID:YCebQO+t0
指先で持つ人は○○タイプ!とか先に言われると思考にバイアスかかっちゃう人間も多いしな
気にしないでいいと思うわ
2021/11/04(木) 17:58:33.90ID:NW4s1Z/F0
>>322
4スタンス理論は左右対称・非対称に合う合わないじゃなくて
マウスの持ち方の話だったと思うんだが
コップで言うと指先で持つ人はつまみ・つかみ持ち
手のひらで握る人はかぶせ持ち

後は電車のつり革を手のひらで握る、指先で掴むのも一緒

それで自分の最適な持ち方を理解して、その持ち方に合うマウスを選択するって話
かぶせだから左右対称に合わないとか
つかみだから左右非対称に合わないとかないしな
合う合わないはマウスの大きさの話だ
2021/11/04(木) 18:11:47.43ID:aUDSwmKC0
左右対称で前(メインボタン部分)が高めでクリック軽いマウスを探す旅が始まる・・・
Rival310は握りやすかったけどクリック重くて人差し指の腱痛くなっちゃった(´・ω・`)
2021/11/04(木) 20:27:19.02ID:xiIRuZfQd
ゲームに使ってないので903hめちゃめちゃ快適
2021/11/04(木) 23:02:16.07ID:R94C/emy0
4スタンス診断面白かったわ
コップ持つ時に手のひら付けようとすると手首に軽い違和感ある自分はつまみ持ち
ってかかぶせ持ちってこういう感じなんかぁ〜って初めて実感した
2021/11/05(金) 01:05:06.41ID:kSGPHCHF0
コップも直径によるだろ
2021/11/05(金) 01:20:34.91ID:61bPVkGPM
マウスをゲーム用に多ボタンのG604にしたら物凄く指が疲労?痛む?ようになっちゃったんだけどコレって何が原因なんだろう
恐らく硬さとか指の角度とかなんかだとは思うんだけど次を選ぶ際はそこを最重視するためにどうしても特定したいから助言や体験談欲しい

ちなみに型確認用の画像↓
https://i.imgur.com/Qawjq38.jpg
あと特に問題なく以前使ってたマウスは購入時に付いてきたレベルの玩具みたいな名も無きマウスだからなんとも比較しがたい
2021/11/05(金) 01:27:20.37ID:FYixdW6i0
痛むのは特定の指なのか指全部なのかどっちなんだ
2021/11/05(金) 01:41:10.83ID:61bPVkGPM
そっか忘れてた
仔細は左クリックする人差し指がなんというか骨が軋むような鈍痛が走る感じ
左手で無理やりマウス操作して1週間右手に操作させず休ませてもすぐ痛むようになる
実際問題ゲーム自体は殆どマウス使ってなくてネットサーフィンとかだけのレベルでもそうなっちゃう感じ
2021/11/05(金) 01:52:06.23ID:BYouhDvvd
普通のマウスだと問題ないのか?前に使ってたマウスは?
2021/11/05(金) 02:11:04.55ID:FYixdW6i0
人差し指だと重さは関係ないか
持ち方の方の問題かな?
単純に持ち方や指にマウスが合ってないんだろうと思う
2021/11/05(金) 06:42:09.90ID:l2Ee7FwVa
別のマウスだけど同じような感じになってるわ
俺の場合はG300からNaga Proに変えたら手が疲れるようになった
マウスを操作する人差し指の第一関節がギシギシ硬化したような感じになって、小指の付け根から少し下あたりの手の甲が同じ様に痛むようになった

原因はマウスのサイズ(高さと重さ)が変わった事と、つまみ持ち→かぶせ持ちに変わった事でマウスを移動させる際に手に余計な"力み"が入っているからだと思う
マウスパッドを小型から大きめのものに変えて、力を抜いてマウスを持つ練習をしたら幾分かマシになった
あとは慣れの問題で、ここをクリアできないなら買い替えしないと思ってる

つまり原因は"マウスの形が変わって持ち方も大きく変わった"からだと思う
2021/11/05(金) 06:44:46.06ID:l2Ee7FwVa
>>345
❌ 買い替えしない
⭕ 買い替えしかない
2021/11/05(金) 07:21:29.44ID:nLDfD4lJ0
デスアダーは薬指と小指が滑るのと、高過ぎて手首が詰まる違和感
viper miniは横幅が余ってエイムが左右にブレる違和感
それぞれ一年半も使い込んで結局違和感消えなかったよ

viperは数日で慣れて今は違和感ほぼない
2021/11/05(金) 07:33:18.67ID:cgQEkp5R0
ロー〜ミドルだとマウス振り回すから手のひらつけないと安定しねーわ
2021/11/05(金) 08:29:15.14ID:l2Ee7FwVa
>>347
高さ合わないと手首に負担くるよな
リストレスト買ってみるか
2021/11/05(金) 09:02:03.63ID:xdGyN+GF0
>>342
>>336だけどDeathAdderからRival310に変えたら人差し指の筋に引っ掛かりを感じてピキピキ痛むようになったよ
握りやすさはDAより向上したんだけどクリックがDAに比べて深くて重いからそのせいじゃないかと思ってる

持ちやすくてクリック軽いマウス探したいけど近所に触れる店ないんだよなあ・・・
2021/11/05(金) 09:03:59.58ID:5qlgQZIl0
>>336
対称もどきだけどKain120とかどうかね
2021/11/05(金) 09:13:28.15ID:nLDfD4lJ0
>>349
手首はマウスパッドに付いてたから、手首への負担はなかった
指の付け根がマウスに触れてて上下の動きが制限されるのが嫌だった

>>350
クリックの硬さと音の大きさも重要だよな
デスアダー買った時の候補がLandehead、Seisei、Rival310で
Steelのスイッチ確かに結構カチカチしたから止めたの思い出した
2021/11/05(金) 09:20:24.85ID:+5o6q/PmM
>>345>>350
そうそうそれそれ
というか鳥肌立つほど全くもって完全に共感出来る内容でマジでビビる
個人的にもマウスのサイズ大きくなって被せ持ちになって指を伸ばしきってる状態になったのが原因なのかなぁとうっすら感じているのよね

ていうかさり気なく情報出てるけどNagaProもダメなのかー
多ボタンワイヤレスの他の選択肢がそれしかなかったから目を付けてたけどアカンか
ワイヤレスが良かったけど有線我慢して写真だとサイズ小さく見えるG600とか考えなきゃかなぁ
2021/11/05(金) 11:36:44.20ID:l2Ee7FwVa
>>353
俺と同じ多ボタン難民だったか…
店舗で展示品触って比べたけどサイド12ボタンはG600よりNagaProの方が押しやすかったのと、G600の方が若干重く感じたから候補から外れたんだよね

実機触ってしっくりきても実際に使ってみないと合う合わないは分からないもんだと痛感した
G600 G502 G604と実際に触ってみてNaga触ったとき"ここここれだ!"とか思ったもんな…

ちなみにかぶせ持ち以外だとサイド12ボタンが結構暴発するから、多ボタン使いたいならかぶせ持ちにスタイルチェンジするしかないかもな
2021/11/05(金) 11:38:03.94ID:UJLnuzyId
(笑)
そんなものですわ
2021/11/05(金) 11:49:30.58ID:nLDfD4lJ0
店頭のフィット感はボタン押すだけの作業なら参考になるんだがな
実際にカーソルの細かい操作しようとした時にあれ?ってなる
2021/11/05(金) 12:08:19.59ID:xdGyN+GF0
すごいわかるそれ
店頭で握ったら手にピッタリはまって「これだ!」と思ったけど
買って家で使ったらなんか手首の下(前腕部中央)辺りがイライラする!とか
つらい
2021/11/05(金) 14:38:59.84ID:1w+8UmVE0
マウスキーボードの掃除ってどうしてる?
手汗かくタイプなのか、すぐベタベタになっちゃう
数日に一度ウェットティッシュで拭いてるんだけどそんくらいしかやることない?
キーボードは拭けば割と綺麗になるけど、マウスは隙間に手垢入ってたりあんま綺麗にならん
あとマウスはラバーみたいな外装してて、手汗でベタベタしてるのかラバーでベタベタしてるのかわからん
2021/11/05(金) 15:24:57.43ID:/3IgSF4Nd
ラバーのついてるマウスは買っちゃダメ
2021/11/05(金) 15:35:26.69ID:5PWyaL060
>>358
セスキの激落ちくんテッシュにつけて拭いてるけど綺麗になるよ
2021/11/05(金) 15:50:48.22ID:1w+8UmVE0
>>359
買っちゃったんだからしょうがないw
二度とラバータイプは買わないと思うけど
>>360
スプレーのやつか、アルコールタイプのほうが落ちやすそうだけどどうなんだろ
2021/11/05(金) 19:22:01.93ID:5PWyaL060
>>361
アルコールはラバー部分に悪そうなので使ってないっす
2021/11/05(金) 22:04:59.94ID:h753uVL90
アルコール系は元の素材を浸食する可能性がある
激落ちくんのようなアルカリ性のほうが比較的安全
2021/11/06(土) 03:04:12.48ID:th2pgJks0
何かの間違いの可能性を疑って一応聞きたいんですが
Azeron Cyborgが気になって購入しようと思ったところ
公式ページで「3月から4月中旬に出荷」的な表記を目にしたんですが
もしかして5ヶ月くらい待たないとゲットできない感じのデバイスですか…?
2021/11/06(土) 03:06:52.18ID:jU51eN9T0
>>364
工場や生産ラインがあるまともな会社がやってんじゃなくてほぼ個人が3Dプリンターで作ってるようなもんだろ
2021/11/06(土) 03:23:42.06ID:th2pgJks0
>>365
てことは誤訳とか間違いとかではない感じっすね…
軽い気持ちでポチろうと思ったんですが5ヶ月はちょっとつらいかも
2021/11/06(土) 07:51:00.34ID:HbkxD9SB0
>>364
ほぼほぼBTOだし注文しとかないと買えないんだから
注文して気長に待つしか無いし
2年位前にClassic買った時も3〜4ヶ月待ちだったけど2ヶ月で来た

>>365
そこそこの数の従業員抱えてるしオフィスも広いとこに引っ越して
個人レベルの会社じゃ無くなったけどな
2021/11/06(土) 14:00:29.06ID:qfkd8Y9s0
ゲームしないけどG913とFinalMouse買ってみた
操作するのめっちゃ楽しい
2021/11/06(土) 14:15:22.60ID:GCLpGFCA0
>>368
G913はあんなスイッチで割当不自由だしゲーマー向けでないと思うわ
370不明なデバイスさん (ワッチョイ f105-Y/PD)
垢版 |
2021/11/06(土) 14:25:36.24ID:xbxAk4Yw0
ロジのキーボードはファンクションキーしか割り当て変更出来ないのが不便
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 72ae-4a9s)
垢版 |
2021/11/06(土) 14:37:32.24ID:qfkd8Y9s0
割り当てってゲーム内で出来るもんじゃないの?
普通各動作ボタンを任意のキーに出来るでしょ
2021/11/06(土) 14:59:21.26ID:0VJGxs530
>>364
どこ書いてある?コロナで遅れてるらしいけど

classicも持ってるんだけどcyborgのパーツだけ売ってくれないかな
2021/11/06(土) 15:12:27.43ID:Fhe7uB2WM
ショートカットやマクロで詰むだろうば
薄型のは特にグラグラマラカスキーにショボい塗装のABSキャップにtype-B端子
まさに見た目だけで買った情弱乙様
2021/11/06(土) 15:22:56.82ID:POxqFfUM0
今ゲーミングなら、HuntsmanV2が一番いい
欠点はおま環でLEDがコイル鳴きする所。そうなったら白色LEDしか使えなくなるけど
2021/11/06(土) 16:14:57.93ID:ojRZYjR30
テンキーだけじゃなくてhome/endとかpgup/pgdownもないいわゆるスリムキーボードは
Fn切り替えでJKLUIO890辺りがテンキーになる機能があるのが多いけど
テンキーだけ省いたテンキーレスキーボードはそういうのほとんど見かけないのは何故なんだろう
テンキーレスのゲーミングキーボードであの機能があるのあったら欲しいんだけどな
2021/11/06(土) 17:13:27.65ID:aN7GRIF1a
>>375
あの辺は、小さい筐体に機能が詰め込まれている
という所に価値があるから

テンキーレスでも
同時押しでの機能拡張とそれの編集
に対応している製品なら同じこと出来そう
377不明なデバイスさん (ワッチョイ a26d-ZK4Z)
垢版 |
2021/11/06(土) 22:29:48.29ID:BNTkU/Rr0
ゲーマーみんなショートカットとかマクロ必要だと思ってるの井の中すぎてうける
fpsだとロープロファイルでアクチュエーション低いからかなり感覚とおなじキャラコンができるのが強い
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 72ae-4a9s)
垢版 |
2021/11/06(土) 23:19:19.88ID:qfkd8Y9s0
今のゲームってゲーム内でキー設定弄れないのか
2021/11/06(土) 23:30:14.09ID:uJhr7T2U0
いじれても自由ではないのがたまにある
2021/11/06(土) 23:31:06.05ID:MXlxmwYP0
わかりやすいなG913とかに手出すような奴はww
2021/11/06(土) 23:35:07.77ID:2rKaN2030
あれはメリット以上にデメリットがでかすぎ
2021/11/06(土) 23:55:28.74ID:IcZH9a1W0
g913のデメリットって何?
それ買おうと思いつつこのスレ覗きに来た新参者なんだが
383不明なデバイスさん (ワッチョイ 72ae-4a9s)
垢版 |
2021/11/07(日) 00:07:05.44ID:CJ+iE5dd0
ゲームやらないならデメリット無い
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 72ae-4a9s)
垢版 |
2021/11/07(日) 00:14:59.62ID:CJ+iE5dd0
タッチタイプの練習が1番楽しいキーボード
2021/11/07(日) 01:41:43.44ID:J1I8heE40
>>367
早めに来る可能性もあるんすね
ちょっと考えます

>>372
注文画面へ進めてれば途中で書いてあるよ
386不明なデバイスさん (ワッチョイ a26d-ZK4Z)
垢版 |
2021/11/07(日) 04:45:36.43ID:Huxb1aOS0
>>382
貧乏人が必死こいて粗探してるだけ
そもそもこんなん嗜好品なんやから誰かがグチグチ言うてたところで気にすることやない
現にFPSやってる自分はめちゃくちゃ快適
致命的なデメリットは全くない
2021/11/07(日) 06:51:04.35ID:7/Dp9Ttt0
マウスの大きさがあってるか簡易的に調べる方法

マウスをパッドから持ち上げて手のひらに乗せる
マウスが手首の一番下の横線から人差し指の第二関節と第三関節(付け根)の真ん中が理想、第二関節より上なら大きすぎ、第三関節より下なら小さすぎ

小指の付け根から人差し指の付け根の幅(平均は80mm前後)/マウスのグリップ幅(一番くびれてる場所)=1.2〜1.6(理想は1.4)
2021/11/07(日) 12:32:21.53ID:2zXeRTi7M
>>382
自分もg913で特にデメリット感じてない
tklのホワイトだからタクタイル

細かいこと言うとキーの出来は最上級ってほどじゃない、普通のメカキー
タッチ感とか軸の擦れ感とか
いうてチェリーと比べるようなレベルなら特に優劣なし

メリットは多すぎるね
特に自分はゲーム用にはロープロ至上主義なんで

文字打ち用はリアフォ
2021/11/07(日) 13:10:32.64ID:FfXlXY7n0
ロープロメンブレンコンパクトほしい
390不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-cyD+)
垢版 |
2021/11/07(日) 13:43:09.31ID:j/duxGqZ0
g913のデメリットって他のメカニカルと比べて高いのとghubがダメダメなのぐらいじゃないか?
2021/11/07(日) 13:54:15.82ID:uABeNLFW0
メカニカルの真っ直ぐに打ちぬける感触は悪くない
ただ打鍵感とか言って思いのをガチャガチャやるのはあんまりかな
ストロークの深さはそこそこで軽くて音が控えめなのが良いと思う
2021/11/07(日) 14:27:46.94ID:c8MuWp/er
>>390
自分はG913のキーの感触がいまいち好きになれない。
393不明なデバイスさん (ワッチョイ a26d-ZK4Z)
垢版 |
2021/11/07(日) 15:33:43.84ID:Huxb1aOS0
静音性を重視するならrazerのリニアが1番
2021/11/07(日) 23:29:34.76ID:CuNVWov00
パンタグラフ式に慣れすぎてメカニカル使うとミスタッチ連発するわ
マウスもクリック浅くて軽いやつじゃないとダメだし
握力クソザコナメクジなのかも・・・
2021/11/08(月) 16:20:44.08ID:Y0UHz5S80
g913めっちゃ気に入ってるけど、欠点上げろと言われると
キーがグラグラしてることくらいだな
テンキーありなしが選べるのも高ポイントだよな
2021/11/08(月) 16:26:05.65ID:Vjfv4LU30
グラグラするならメカニカルである必要ないような
2021/11/08(月) 16:50:46.09ID:N8epVGFRM
>>395
キーが1番肝心では?w
2021/11/08(月) 18:03:09.69ID:Y0UHz5S80
>>397
打つのには全く問題ないよ
掃除するときとかに持ち上げて揺らすとカタカタ鳴るけど
2021/11/08(月) 19:56:42.00ID:jEo3eOkLa
それ最悪じゃん
2021/11/08(月) 21:55:36.93ID:o7TrXWax0
ゲームデバイスとしてはなんも関係ないつーか
そもそもあえて遊びを作った専用キーらしいよ
なんの効果があんのか知らんけど

実際押し込み方向には遊びナシだしな
2021/11/09(火) 08:41:28.60ID:W9dt6aEp0
真上からじゃなくても、ある程度の角度からの打ち込みを許容したんかな
2021/11/09(火) 11:14:33.80ID:e7lWI2afM
今、RazerのBlackWidow Lite JP ってキーボード使ってるんだけど、
スペースキーがこれより小さいもしくは左によっている(「変換」キーか左によっている)ゲーミングキーボードってありますか?
2021/11/09(火) 17:10:04.71ID:Cuyzl2c8d
これよりもっと小さいスペースキーにして変換キーを押しやすくしたいってこと?
普通はスペースキーを使うのだが?
自作キーボードしかないんじゃないの
2021/11/09(火) 17:11:07.29ID:Cuyzl2c8d
そういやyahooニュースに出てたけどPS5のコントローラが壊れやすいらしい
海外では訴訟の動きがある
2021/11/09(火) 17:50:08.54ID:eAy+AGYF0
最近の純正コントローラは多機能すぎるからなー
どこかしかすぐ壊れてもおかしくない
2021/11/09(火) 17:53:32.97ID:tww8GVHL0
AzeronCyborg欲しいけど発送来年春かよ
ぐぬぬ
2021/11/09(火) 17:53:42.64ID:axjlqnFXd
PS3コントローラの頃から今でいうjoyコンのドリフトみたいなのあったしな
2021/11/09(火) 18:22:05.63ID:n/DSkdZV0
しょーもない機能付けて重く高く壊れやすくするのやめて欲しいよな
2021/11/09(火) 22:58:25.09ID:ssiJM8SJ0
俺はただただ普通にボタン数増やして欲しいんだがどこも余計な路線に舵切ってオナニーするのホントやめて欲しい
2021/11/10(水) 00:04:07.18ID:9B0HvH0/0
資本主義は付加価値追加して新製品を出し続けなきゃいけない社会だから仕方がない
411不明なデバイスさん (ワッチョイ a26d-ZK4Z)
垢版 |
2021/11/10(水) 00:28:23.44ID:H7efqMR00
その付加価値の付け方がおかしいって話なんやがな
2021/11/10(水) 01:08:40.01ID:M2yt1TvP0
>>403
変換キーに違うキーを割り当ててるのでは
スペースは左手親指でしか押さないから余った右手親指で別の何かを割り当てた変換キーを押す人もいるらしいよ知らんけど
413不明なデバイスさん (アウアウエー Sada-9+uA)
垢版 |
2021/11/10(水) 01:42:17.84ID:5A5A1/35a
マウスの答えに辿り着けない
M42が一番しっくり来てるんだけどクリック固すぎるしコードが割りと邪魔でなぁ
2021/11/10(水) 02:25:59.49ID:unBfevuo0
>>413
一番大事なの形状だし、M42をパラコード化&スイッチ変更したら…?
両方依頼すると材料込で1万くらい取られるけど
2021/11/10(水) 03:13:26.20ID:sfV5EhAw0
Azeron今のところ唯一の不満はスティックの押し込みが硬すぎて使い物にならない
2021/11/10(水) 04:54:36.88ID:+Owsfkeh0
g600t注文したった
俺の指を救ってくれ
2021/11/10(水) 08:00:32.20ID:f9QA1G/ca
G600もう少し背が低くて軽かったらなぁ
2021/11/10(水) 09:22:05.98ID:LYp2rTx1M
>>403
>>412の通りです。
フォートナイトやってて親指にいろいろと割り振ってるからです。
2021/11/10(水) 09:23:39.22ID:LYp2rTx1M
>>402よりスペースキーが小さい製品なんてないですよね。
ありがとうございました。
2021/11/10(水) 10:02:26.01ID:RfW+t9Wk0
自分は逆にG5から続くケツデカマウスが好きなんだけど
途絶えちゃって悲しいわ
今はg703hで我慢してる
2021/11/10(水) 10:08:11.50ID:mdnqhNYWd
まあIE3クローンみたいなのが未だに出てきてる時点でケツデカは不要と見なされてるんだろう
あなたはこれからも生涯我慢し続けていくことになるのです
2021/11/10(水) 11:48:12.73ID:mPlnxrWvM
何故かWi-Fiが規制されとるけどなんぞ

416なんだけどg600さ
重さについて割と触れてる人多いので俺も気になってる点が一つあるんだけど
Amazonでスペック表見ると265gとかで一般的なマウスに比べバッテリー内臓+多ボタンで重量増してるはずのワイヤレス多ボタンマウス(大体100gちょい)とかより倍以上重いんだけどまさかコレってマジなの?
尼の表記ミスとか、もしくは例えばケーブルがむちゃくちゃ長くてそのケーブルの重量も足されてるとかでもないとこの数値普通に異常なんだけどどっちなんやろ
2021/11/10(水) 11:50:25.72ID:RfW+t9Wk0
梱包重量じゃなくて?
2021/11/10(水) 12:12:49.51ID:ZYVsbofD0
G600はマウスのみ重量133gって書いてある
Naga Proからの買い替えなら、あまり変わらない気がするが
G604なら普通の手の人にはデカ過ぎだから期待できるかも
2021/11/10(水) 12:24:09.79ID:Bfn4WluE0
G600はおもり抜いてもいいし
2021/11/10(水) 12:24:39.69ID:ZL0m1MVZM
本体重量だね
ただまぁ見た感じやっぱり誤植っぽいし一安心かな?
ちなみにこれね
https://i.imgur.com/FkIrERQ.png
2021/11/10(水) 15:44:45.95ID:BB1cDxAh0
>>415
AZERON公式自体がアナログスティックの押し込みは使いにくいから
そこにキー設定するのはオススメ出来ない的な事言ってるからな
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 92da-OQMu)
垢版 |
2021/11/10(水) 18:07:52.92ID:vJrJs8Om0
zowie s2c いつ出るねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況