!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
※前スレ
【高機能】 Synology 総合 part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1629881841/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【高機能】 Synology 総合 part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-hBbj)
2021/11/11(木) 12:34:12.87ID:PH9gPuR/M480不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-QQu6)
2021/12/27(月) 23:35:03.22ID:ZgpqFldS0481不明なデバイスさん (スププ Sdaf-9dpP)
2021/12/28(火) 23:18:18.44ID:Ghd8PqZ+d483不明なデバイスさん (ワッチョイ 03a5-m3MJ)
2021/12/29(水) 00:44:26.58ID:82gk0UKs0 synologyアプリケーションサービスがインストールできない…
484不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-j5Xv)
2021/12/29(水) 04:51:51.99ID:XYax+0aE0 次の6600axがどのくらいの性能か分からないけど
SRMの入った据え置き型かラックマウント型出してくれないかな
2600acが5台目突入してラックの中が歪な形になり始めた
SRMの入った据え置き型かラックマウント型出してくれないかな
2600acが5台目突入してラックの中が歪な形になり始めた
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-MmYH)
2021/12/29(水) 09:54:42.28ID:PWqU1uuq0 ストレージプールの操作について教えてください。
DS918+にて、現状下記ストレージプール構成となっています。
--【現状】---------
ストレージプール1(SHR, btrfs)
└ボリューム1
├ドライブ@(4TB)
└ドライブA(4TB)
ストレージプール2(SHR, btrfs)
└ボリューム1
├ドライブB(4TB)
└ドライブC(8TB)
-------------------
上記構成よりプール内にデータを保持したままドライブCをプール2から除外し、新たなプール3を構築したい。
(プール2、3 いずれもドライブ1本のSHRにしたい。)
--【今後のイメージ】---------
ストレージプール1(SHR, btrfs)
└ボリューム1
├ドライブ@(4TB)
└ドライブA(4TB)
ストレージプール2(SHR, btrfs)
└ボリューム1
└ドライブB(4TB)
ストレージプール3(SHR, btrfs)
└ボリューム1
└ドライブC(8TB)
-------------------
一度下記のような操作を行ってみたのですが、プール2が『劣化』というステータスから抜け出すことができなくなり、現状構成に戻した次第です。
1.シャットダウン
2.ドライブBを物理的に取り出し
3.起動
4.シャットダウン
5.ドライブBを元スロットに挿入
6.起動
7.ドライブBをSecureErace
8.再起動・・・・プール2が『劣化』表示となり抜け出せない
DS918+にて、現状下記ストレージプール構成となっています。
--【現状】---------
ストレージプール1(SHR, btrfs)
└ボリューム1
├ドライブ@(4TB)
└ドライブA(4TB)
ストレージプール2(SHR, btrfs)
└ボリューム1
├ドライブB(4TB)
└ドライブC(8TB)
-------------------
上記構成よりプール内にデータを保持したままドライブCをプール2から除外し、新たなプール3を構築したい。
(プール2、3 いずれもドライブ1本のSHRにしたい。)
--【今後のイメージ】---------
ストレージプール1(SHR, btrfs)
└ボリューム1
├ドライブ@(4TB)
└ドライブA(4TB)
ストレージプール2(SHR, btrfs)
└ボリューム1
└ドライブB(4TB)
ストレージプール3(SHR, btrfs)
└ボリューム1
└ドライブC(8TB)
-------------------
一度下記のような操作を行ってみたのですが、プール2が『劣化』というステータスから抜け出すことができなくなり、現状構成に戻した次第です。
1.シャットダウン
2.ドライブBを物理的に取り出し
3.起動
4.シャットダウン
5.ドライブBを元スロットに挿入
6.起動
7.ドライブBをSecureErace
8.再起動・・・・プール2が『劣化』表示となり抜け出せない
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f7c-5lpS)
2021/12/29(水) 10:12:32.72ID:AC71SuWL0 >>486
コントロールパネル → 外部アクセス →ルーターの設定 を開き、
「作成」を押下してあとはウィザードに従ってぽちぽちしていけば、
ルーターとUPnPでよろしくやり取りしてくれて、
画面に設定されたポートフォワードの定義が表示されると思う
QuickConnectを使う場合はもっと簡単で、QuickConnectタブの詳細設定で「ポート転送規則の自動作成」がオンになってる状態で、
「ルーターの設定」タブの「ルーターの設定」ボタンのウィザードを、最後まで進めれば全部勝手にやってくれる
コントロールパネル → 外部アクセス →ルーターの設定 を開き、
「作成」を押下してあとはウィザードに従ってぽちぽちしていけば、
ルーターとUPnPでよろしくやり取りしてくれて、
画面に設定されたポートフォワードの定義が表示されると思う
QuickConnectを使う場合はもっと簡単で、QuickConnectタブの詳細設定で「ポート転送規則の自動作成」がオンになってる状態で、
「ルーターの設定」タブの「ルーターの設定」ボタンのウィザードを、最後まで進めれば全部勝手にやってくれる
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-bfO9)
2021/12/29(水) 12:23:02.14ID:7jAdN6Fr0 >>485
サポートに聞けば詳しく教えてくれるぞ
しかし、一応、ここでも回答する
ストレージプール2を劣化状態をなくすには、作り直すしかない
したがって
@ストレージ2を劣化状態にして8TB HDDを使ってストレージプール3を作成
Aストレージプール2のデータを全てストレージプール3に移動(予めバックアップをとっているなら不要)
Bストレージプール2を削除
C再度ストレージプールを作成するとストレージプール2になる(1、3とある状態で作ると2になる。4にはならない)
ただなあ、ストレージプール2と3は冗長性ないぞ
俺なら8TBのHDDを買ってきてストレージプール2を8TBにするけどな
余った4TBは外付けで使うわ
サポートに聞けば詳しく教えてくれるぞ
しかし、一応、ここでも回答する
ストレージプール2を劣化状態をなくすには、作り直すしかない
したがって
@ストレージ2を劣化状態にして8TB HDDを使ってストレージプール3を作成
Aストレージプール2のデータを全てストレージプール3に移動(予めバックアップをとっているなら不要)
Bストレージプール2を削除
C再度ストレージプールを作成するとストレージプール2になる(1、3とある状態で作ると2になる。4にはならない)
ただなあ、ストレージプール2と3は冗長性ないぞ
俺なら8TBのHDDを買ってきてストレージプール2を8TBにするけどな
余った4TBは外付けで使うわ
489485 (ワッチョイ 7fbb-MmYH)
2021/12/29(水) 13:58:59.42ID:PWqU1uuq0490不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-hbvm)
2021/12/31(金) 04:36:48.03ID:70ES/glFM プロ調査で脆弱性が大量に見つかってしまった“残念”な無線LANルーターとは?
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec104=2
今回の調査で特に多くの脆弱性が発見された無線LANルーターは、TP-Linkの「Archer AX6000」(脆弱性32個)とSynologyの「Synology Router RT2600ac」(脆弱性30個)だった。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec104=2
今回の調査で特に多くの脆弱性が発見された無線LANルーターは、TP-Linkの「Archer AX6000」(脆弱性32個)とSynologyの「Synology Router RT2600ac」(脆弱性30個)だった。
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-h6Ia)
2021/12/31(金) 05:15:28.42ID:1RPvC2SU0 ハッキング大会で脆弱性突かれまくったシスコが調査対象に入ってないのはなかなか作為的だなw
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-KnQp)
2021/12/31(金) 08:17:15.96ID:KEX503ss0 シスコはSSL VPNでやらかしたからね
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-KnQp)
2021/12/31(金) 08:18:03.45ID:KEX503ss0 いや最近のはFortiGateだった
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a37-qMJm)
2021/12/31(金) 09:30:04.30ID:h1l1FFhW0 >>490
リンクはこっちだろ
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2112/30/news01.html
確かにCISCO無いのは違和感あるけど、家庭用ルーターという意味では深刻なのは変わりない
新機種もOS部分とかベースの設計は一緒のはずだから大丈夫か?とは思う
リンクはこっちだろ
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2112/30/news01.html
確かにCISCO無いのは違和感あるけど、家庭用ルーターという意味では深刻なのは変わりない
新機種もOS部分とかベースの設計は一緒のはずだから大丈夫か?とは思う
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-mPcb)
2021/12/31(金) 10:05:01.13ID:V8TEx7Xi0 そりゃ高機能ならそれだけ依存パッケージも多いし、
脆弱性も増えるわな
ちゃんと対応してくれれば問題ない
> Synologyは調査結果を受け、無線LANルーターにとどまらず、同社全製品のセキュリティパッチを公開
って部分を引用しないあたり割と恣意的なレス
脆弱性も増えるわな
ちゃんと対応してくれれば問題ない
> Synologyは調査結果を受け、無線LANルーターにとどまらず、同社全製品のセキュリティパッチを公開
って部分を引用しないあたり割と恣意的なレス
496不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-S30A)
2021/12/31(金) 10:23:46.86ID:PYJeAqc80 >>494
Synologyはパッチを公開って書いてるがどこにあんのだ?
Synologyはパッチを公開って書いてるがどこにあんのだ?
497不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-t2yC)
2021/12/31(金) 12:30:33.82ID:AaBx4hgA0 ルーターのセキュリティホールって意味わからんな
ポート全部閉めておけばやられようもない
グローバル側の管理用ポート閉められないっていうのならわからんでもない
VPNが未だにPPTPとかいうのも含まれるのかな
激安ルーターだとそういうのありそうな気はする
ポート全部閉めておけばやられようもない
グローバル側の管理用ポート閉められないっていうのならわからんでもない
VPNが未だにPPTPとかいうのも含まれるのかな
激安ルーターだとそういうのありそうな気はする
498不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-sCmB)
2021/12/31(金) 16:39:23.71ID:rAoqaVCAa DS用のスマホの質問がスレ違いの場合はご教示ください。
移以降、質問になるのですが、DS220+を買ってセッティングやらバックアップやら終えたところです。
Google Photoからの移行をしたくてSynologPhotosをDSにインストールしてデータをGoogleからDS220+に移し変えました。
その後Synology PhotosのAndroid版をスマホ側のクライアントにしてみたところ、移行済みの写真は見ることができますが、スマホで撮った写真がサムネイルされません。
このアプリってDSにあるファイル以外は読まないんでしょうか?
アップロードできるんだからスマホローカルのファイルも当然読むものと思っていましたがそうではない?
移以降、質問になるのですが、DS220+を買ってセッティングやらバックアップやら終えたところです。
Google Photoからの移行をしたくてSynologPhotosをDSにインストールしてデータをGoogleからDS220+に移し変えました。
その後Synology PhotosのAndroid版をスマホ側のクライアントにしてみたところ、移行済みの写真は見ることができますが、スマホで撮った写真がサムネイルされません。
このアプリってDSにあるファイル以外は読まないんでしょうか?
アップロードできるんだからスマホローカルのファイルも当然読むものと思っていましたがそうではない?
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-K9JG)
2021/12/31(金) 18:56:36.29ID:gRrwQagB0500不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-sCmB)
2021/12/31(金) 22:35:19.64ID:9p24ZNvC0501不明なデバイスさん (ワッチョイ 977c-fWTz)
2022/01/01(土) 01:29:30.87ID:2gOYjrqe0502不明なデバイスさん (スフッ Sd62-fOhf)
2022/01/01(土) 09:18:31.28ID:l7+1oVN9d DS220+ユーザーだけどUSB使って2.5GbE化とかあるのね。。
RT6600ax出たらやってみようかしら
RT6600ax出たらやってみようかしら
503不明なデバイスさん (ワッチョイ d2bd-L/fe)
2022/01/01(土) 11:42:28.70ID:LMBBGbbO0 >>501
情報ありがとうございます。
File Stationで確認したところ、DS220+上のhomes\(ユーザー名)\photos\の下にMobilebackupというフォルダーが自動作成されていて、以下スマホの機種名からいくつかのサブディレクトリーが掘り下げられていて、最下層に写真がアップロードされていました。
別の方に教えていただいたように、スマホのアプリはサーバーの読み出しとアップロードに特化されているので、アップロードを待機している写真をプレビューする事はできないようです。
当然のことながら、DS220+にアップロードが完了すると、スマホのアプリからも見えるようになりました(サムネイルの生成に少し待ちますが)。
情報ありがとうございます。
File Stationで確認したところ、DS220+上のhomes\(ユーザー名)\photos\の下にMobilebackupというフォルダーが自動作成されていて、以下スマホの機種名からいくつかのサブディレクトリーが掘り下げられていて、最下層に写真がアップロードされていました。
別の方に教えていただいたように、スマホのアプリはサーバーの読み出しとアップロードに特化されているので、アップロードを待機している写真をプレビューする事はできないようです。
当然のことながら、DS220+にアップロードが完了すると、スマホのアプリからも見えるようになりました(サムネイルの生成に少し待ちますが)。
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d18-CTdg)
2022/01/01(土) 13:17:57.13ID:/+ngLERE0 今年はx22シリーズが廉価〜中位機種でラインナップされると思って良いのかな
DSM7がある程度快適に動かせるのが出ると買い替えたいんだが…
DSM7がある程度快適に動かせるのが出ると買い替えたいんだが…
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 492c-WQix)
2022/01/01(土) 22:54:41.57ID:ErzdGZ6j0 NASの容量増やしたくてHDD交換予定です
Raid組まずにBasicモードで運用してるんだけど、この場合HDDをデュプリケーターでまるごとコピーして入れ替えちゃっても問題ないかな?
Raid組まずにBasicモードで運用してるんだけど、この場合HDDをデュプリケーターでまるごとコピーして入れ替えちゃっても問題ないかな?
507不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-3YdI)
2022/01/01(土) 23:23:07.23ID:xgn4IGxF0 DS215jが遂に召されたので次は4ベイモデル買おうと思ってる
予算10万で今ならDS920+買っときゃ間違いない?
予算10万で今ならDS920+買っときゃ間違いない?
508不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-3YdI)
2022/01/02(日) 00:51:41.84ID:fNMeafKU0 まあその辺が安定だろう
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 4936-crdg)
2022/01/02(日) 01:12:37.41ID:Fd33L9+s0 祖父の220Jと220+買ってやれよ
510不明なデバイスさん (ササクッテロル Spf1-BJy7)
2022/01/02(日) 10:33:53.71ID:lJ9TXlP2p >>504
今年は家庭用NASからSynologyが撤退する年になると思う
今年は家庭用NASからSynologyが撤退する年になると思う
511不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-qdLU)
2022/01/02(日) 10:35:49.46ID:hn7HDb150 思いついたことを何でも言っちゃう癖は良くないと思うの
512不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-CTdg)
2022/01/02(日) 13:16:10.27ID:1V+NKXvA0 トラブル起きなきゃそうそう買い換えないでしょ
513不明なデバイスさん (ブーイモ MM6d-BQ8U)
2022/01/02(日) 16:44:14.32ID:zJQTq1NLM DS220買ったnas初心者です。raid1設定にしたのですがhddではなくnas側が壊れた場合hddの中身ってusbで繋げても見れないですかね?
あとituensサーバーでインデックスつけ直しても見えない曲あるのですが、なんか動作に癖みたいのありますか?
あとituensサーバーでインデックスつけ直しても見えない曲あるのですが、なんか動作に癖みたいのありますか?
514不明なデバイスさん (アウアウオー Sa0a-0WQS)
2022/01/02(日) 16:50:44.15ID:Qyk/R71ca AndroidスマホでChromeでモバイル表示でDSMを開き、モバイル表示のままコントロールパネル開くことは出来ませんか?
デスクトップモードにするとパソコンで見るのと同じなのでコントロールパネルを開くことは出来ますが、
モバイル表示からコントロールパネルがどこにあるのか探せませんでした
あとスマホのChromeからパスワード等を入れてDSMに接続して、ホーム画面が開くまで数分かかりますがこんなに遅いものなんでしょうか?
パソコンのChromeからですとそこまでは長くありませんが、通信状況などによるものなんでしょうか?
デスクトップモードにするとパソコンで見るのと同じなのでコントロールパネルを開くことは出来ますが、
モバイル表示からコントロールパネルがどこにあるのか探せませんでした
あとスマホのChromeからパスワード等を入れてDSMに接続して、ホーム画面が開くまで数分かかりますがこんなに遅いものなんでしょうか?
パソコンのChromeからですとそこまでは長くありませんが、通信状況などによるものなんでしょうか?
515不明なデバイスさん (JP 0Hd6-/CPf)
2022/01/02(日) 18:52:44.41ID:fuSQBgrZH こんにちは。
RAID5で使う場合、例えば各ドライブの半分ずつだけ使うことは可能なんでしょうか?
壊れたドライブを交換する場合、同じかより大きいドライブにしか交換できないらしいので、無意味かもしれないのですが、メーカーによって容量にバラつきがある場合、すくない使用量で固定して、手持ちのちょっと違う容量ので代替できると便利かなとか思った次第です。
RAID5で使う場合、例えば各ドライブの半分ずつだけ使うことは可能なんでしょうか?
壊れたドライブを交換する場合、同じかより大きいドライブにしか交換できないらしいので、無意味かもしれないのですが、メーカーによって容量にバラつきがある場合、すくない使用量で固定して、手持ちのちょっと違う容量ので代替できると便利かなとか思った次第です。
516不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bd-PSjW)
2022/01/02(日) 19:37:15.34ID:DfFfGD8o0 すげーな全損する未来しか見えない
517不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-iZeD)
2022/01/02(日) 21:14:16.30ID:FvvBaJuG0 SHRでいいじゃんそれ…
518不明なデバイスさん (ワッチョイ e110-hDuN)
2022/01/02(日) 21:29:08.65ID:cuFnlNut0 >>515
例えば、
1ドライブ目:2TB
2ドライブ目:4TB
3ドライブ目:4TB
の組み合わせでRAID5にすると、各ドライブとも、最小容量の2TBに合わせて、2TBずつしか使わない。
というのはさておき、そもそも、RAIDを組んだ場合、ドライブ容量ぎりぎりまで使うことはしなかった
んじゃないか。メーカーごとの微妙な容量の差に影響されないように、ある程度少なめの容量しか
使わなかったはず。
例えば、
1ドライブ目:2TB
2ドライブ目:4TB
3ドライブ目:4TB
の組み合わせでRAID5にすると、各ドライブとも、最小容量の2TBに合わせて、2TBずつしか使わない。
というのはさておき、そもそも、RAIDを組んだ場合、ドライブ容量ぎりぎりまで使うことはしなかった
んじゃないか。メーカーごとの微妙な容量の差に影響されないように、ある程度少なめの容量しか
使わなかったはず。
519不明なデバイスさん (スップ Sd62-Kn52)
2022/01/04(火) 00:37:35.55ID:8GEYffOsd >>515
可能だけど無意味だし、壊れたドライブの代替に手持ちのドライブ使うくらい金無いなら構成自体を考えた直した方がいい
可能だけど無意味だし、壊れたドライブの代替に手持ちのドライブ使うくらい金無いなら構成自体を考えた直した方がいい
520不明なデバイスさん (JP 0Hd6-/CPf)
2022/01/04(火) 21:11:18.60ID:YscjaN80H >>519
ありがとうございます。
可能そうなら試してみます。
たしかに、金ないのなら諦めるのはその通りですね。
迂闊にも予備買い忘れてデイスコンになってしまいまして。。もう一セット買い直すのはちとつらいなと。
ありがとうございます。
可能そうなら試してみます。
たしかに、金ないのなら諦めるのはその通りですね。
迂闊にも予備買い忘れてデイスコンになってしまいまして。。もう一セット買い直すのはちとつらいなと。
521不明なデバイスさん (JP 0Hd6-/CPf)
2022/01/04(火) 21:15:04.83ID:YscjaN80H522不明なデバイスさん (ワッチョイ 6211-ElTl)
2022/01/05(水) 03:55:01.66ID:xUvqulaC0 警告で「ボリューム1は読み取り専用モードになりました。」ってエラーが出たんだけどこれってHDDおじゃんになった?
523不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-V3Bl)
2022/01/05(水) 06:56:34.45ID:HnmFSc+z0 それやばい奴やん
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 6211-ElTl)
2022/01/05(水) 07:35:57.23ID:xUvqulaC0 できなかったから削除修復してみる
526不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-P8pd)
2022/01/05(水) 07:46:07.37ID:Tnq855bnM 読めるうちにバックアップ取れって事だと思うが
528不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-V3Bl)
2022/01/05(水) 09:39:38.82ID:HnmFSc+z0 前にSHR1でドライブ2個抜いて戻した時それ出たわw
529不明なデバイスさん (スププ Sd62-bXog)
2022/01/05(水) 16:18:19.21ID:0P/EmQSad DSfileアプリで家の外からQuick connectで写真開こうとしたら3MのJPEGで30秒近くかかるんだけど、そんなもん?
530不明なデバイスさん (アウグロ MM0a-Lst0)
2022/01/05(水) 16:24:21.47ID:MvjktNdHM531不明なデバイスさん (ワッチョイ c2d2-9SUz)
2022/01/05(水) 16:29:19.08ID:YvqaoHL00 HDDの寿命考えたらスピンダウンって、しないほうがいいの?
532不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-3YdI)
2022/01/05(水) 17:35:16.59ID:GTJstYMg0 HDDの寿命とか気にしても仕方ない
何やっても壊れるときは壊れる
何やっても壊れるときは壊れる
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d18-CTdg)
2022/01/05(水) 17:49:28.12ID:zsYli/k60 NAS用HDDでも1ヵ月未満壊れたり
一般HDDで毎日10年使っても壊れなかったり結局は運だよ
個人的な経験では鉄板を弾いたような異音などが鳴ったり(たぶん不良セクタが出てる)
HDDチェックで何らかのエラーが出たり
読み書きなどで止まったり動作がもたついたりしたら新しいのに換装考えた方が良い
一般HDDで毎日10年使っても壊れなかったり結局は運だよ
個人的な経験では鉄板を弾いたような異音などが鳴ったり(たぶん不良セクタが出てる)
HDDチェックで何らかのエラーが出たり
読み書きなどで止まったり動作がもたついたりしたら新しいのに換装考えた方が良い
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-x7h+)
2022/01/05(水) 18:20:13.21ID:jPkSf71B0 点けたり消したりを繰り返すと寿命が1/2になります
さて1日8時間点灯させるのと24時間常時点灯させるのとどっちが長持ちしますか?
HDDのスピンアップ/スピンダウンも同じことです
さて1日8時間点灯させるのと24時間常時点灯させるのとどっちが長持ちしますか?
HDDのスピンアップ/スピンダウンも同じことです
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 827c-hDuN)
2022/01/05(水) 18:34:39.30ID:t+a1oh1K0 そんなの付けたり消したりの頻度で全然違うはずじゃん
HDDもスピンアップスピンダウンの頻度で壊れたと思える壊れ方はしたことない
HDDもスピンアップスピンダウンの頻度で壊れたと思える壊れ方はしたことない
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-x7h+)
2022/01/05(水) 18:36:26.64ID:jPkSf71B0 例え話を理解できず自分の経験でしか物を語れない、あなた、三流大学以下の文系でしょう?
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 827c-hDuN)
2022/01/05(水) 18:46:18.91ID:t+a1oh1K0 そうじゃなくて仮定によって結論がまったく変わる物に対して
適当に置いた例え話の仮定で結論を誘導してるんだから例え話の使い方が不適切なわけ
適当に置いた例え話の仮定で結論を誘導してるんだから例え話の使い方が不適切なわけ
538不明なデバイスさん (ワッチョイ ed7c-6G6k)
2022/01/05(水) 18:50:02.41ID:9GLcSw+W0 1日4時間夜中にOFFしてる
再起動になるから不具合に出会う可能性が少ないと思って
起動したら自動バックアップ
再起動になるから不具合に出会う可能性が少ないと思って
起動したら自動バックアップ
539不明なデバイスさん (ワッチョイ aebb-pPNU)
2022/01/05(水) 20:05:44.83ID:Dc5u1PD70 QuickConnectって、
NAS側がちゃんとポート開けてなければ、synologyのリレーサーバー経由になる
この場合、データ転送はクソ遅いことになる
自分でちゃんとポート開ける処理をルーターにしていないとしたら、運が良ければUPnPで自動で開けられてる事もある
この場合は速い
UPnPが上手く動作していない、かつ自分で設定していないとしたら、リレーサーバー経由でクソ遅い
という事だろう
ちなみにSkypeは常にリレーサーバー経由です
通話中どちらか(3人以上通話に場合は誰かが)、勝手に強制的にリレーサーバーの役割をやらされている
NAS側がちゃんとポート開けてなければ、synologyのリレーサーバー経由になる
この場合、データ転送はクソ遅いことになる
自分でちゃんとポート開ける処理をルーターにしていないとしたら、運が良ければUPnPで自動で開けられてる事もある
この場合は速い
UPnPが上手く動作していない、かつ自分で設定していないとしたら、リレーサーバー経由でクソ遅い
という事だろう
ちなみにSkypeは常にリレーサーバー経由です
通話中どちらか(3人以上通話に場合は誰かが)、勝手に強制的にリレーサーバーの役割をやらされている
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 4910-hDuN)
2022/01/05(水) 21:32:34.63ID:XRUzO4vc0 rt2600ac
最新のSRMに更新した後に外部との通信がうまくいってないのでいろいろと調べてみたら時刻がリセットされててずれていた。
よくあることだと思いながらNTPサーバと通信させるために設定したんだけど何回やっても通信エラーとなって同期できない・・・
手動で設定する方法どなたか知りませんか?
最新のSRMに更新した後に外部との通信がうまくいってないのでいろいろと調べてみたら時刻がリセットされててずれていた。
よくあることだと思いながらNTPサーバと通信させるために設定したんだけど何回やっても通信エラーとなって同期できない・・・
手動で設定する方法どなたか知りませんか?
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-bXog)
2022/01/05(水) 22:58:58.09ID:WTsFZES70543不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-RFMc)
2022/01/06(木) 05:55:54.71ID:jh7iBLvv0 >>540
俺も手動アップデートやってみたら失敗した
最初はiPadの時計より4分ほど遅れてて
ドロップダウンに出る2つでやってもエラー
手動取得はいずれもエラー
https://i.imgur.com/UDQHTBg.png
一回再起動してみるとかと思って
その前にページ変えて戻って見ると
表示時刻は更新されてた
あとねコントロールパネルのシステムデータベースの更新はいつやってもエラー
これは当初からずっと
https://i.imgur.com/DxtDJMF.png
以前、メッシュを解いて個別にシステムアップデートで手動でやったときは出来た
ONU
l
光BBユニット2.4(RTをDMZ指定)
l
RT2600ac(フェイルオーバー
WAN、PPPoE-WAN)
l
(有線メッシュ)
l
MR2200ac
俺も手動アップデートやってみたら失敗した
最初はiPadの時計より4分ほど遅れてて
ドロップダウンに出る2つでやってもエラー
手動取得はいずれもエラー
https://i.imgur.com/UDQHTBg.png
一回再起動してみるとかと思って
その前にページ変えて戻って見ると
表示時刻は更新されてた
あとねコントロールパネルのシステムデータベースの更新はいつやってもエラー
これは当初からずっと
https://i.imgur.com/DxtDJMF.png
以前、メッシュを解いて個別にシステムアップデートで手動でやったときは出来た
ONU
l
光BBユニット2.4(RTをDMZ指定)
l
RT2600ac(フェイルオーバー
WAN、PPPoE-WAN)
l
(有線メッシュ)
l
MR2200ac
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-RFMc)
2022/01/06(木) 06:01:48.94ID:jh7iBLvv0 外部通信でのSSL VPNなどは問題なし
546不明なデバイスさん (ワッチョイ c27f-iZeD)
2022/01/06(木) 09:48:57.98ID:GWnt0NVv0547不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-lpRs)
2022/01/06(木) 12:13:24.34ID:jmCTX6lF0 時計回りはトラブルと面倒だよね
以前RT2600acでOTP設定していたんだが、
停電の拍子に時刻情報が吹き飛んでログインできなくなったことが…
以前RT2600acでOTP設定していたんだが、
停電の拍子に時刻情報が吹き飛んでログインできなくなったことが…
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 865e-45BR)
2022/01/07(金) 07:17:04.26ID:GG0QwNKr0 DS1821+ はどうも生産終了したぽいな。
1ヶ月前に購入しておいて良かった。
1ヶ月前に購入しておいて良かった。
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 49b4-4nvB)
2022/01/07(金) 09:15:39.27ID:PfQVSxAS0 モデルチェンジするとは聞いてないが
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 865e-45BR)
2022/01/07(金) 14:22:09.78ID:GG0QwNKr0 友人でDISKのファームを開発している人がいるけど
DISKのファームだって日夜更新がかかっている。
DISK自体のファームなんて更新も通常できないからな。
DISK本体が一緒でも出荷されるロットのファームが最新だから
同じ型番でも動作の違う場合は結構ある模様。
DISKのファームだって日夜更新がかかっている。
DISK自体のファームなんて更新も通常できないからな。
DISK本体が一緒でも出荷されるロットのファームが最新だから
同じ型番でも動作の違う場合は結構ある模様。
552不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-ksAP)
2022/01/07(金) 16:26:58.87ID:yZhjSj+pd HDDのファームはそれなりに公開されているから、必要に応じて適用すればいいよ
メーカーPCではドライバーあたりのページから
Seagateだとシリアル入れればたどり着くハズだよ
エンタープライズ製品だとコントローラーの画面からHDDに適用できたりするよ
メーカーPCではドライバーあたりのページから
Seagateだとシリアル入れればたどり着くハズだよ
エンタープライズ製品だとコントローラーの画面からHDDに適用できたりするよ
553540 (ワッチョイ 4910-hDuN)
2022/01/07(金) 20:46:58.11ID:KRDTOfFb0 >>542、546-547
皆さんありがとう
後ろのボタン4秒押してソフトリセットしたら
時間を同期できるようになりました
その後は言われた通りバックアップしておいた設定を戻したらその他の接続できない問題も解決できました。
全部設定戻せるだろうと思ってなんもメモってなかったらquickconnectやDDNSのデータは戻らず一瞬焦りましたがww
(Webサイトの方にログインしたらデータが残ってたのでそれで何とかした)
皆さんありがとう
後ろのボタン4秒押してソフトリセットしたら
時間を同期できるようになりました
その後は言われた通りバックアップしておいた設定を戻したらその他の接続できない問題も解決できました。
全部設定戻せるだろうと思ってなんもメモってなかったらquickconnectやDDNSのデータは戻らず一瞬焦りましたがww
(Webサイトの方にログインしたらデータが残ってたのでそれで何とかした)
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 492c-DMM5)
2022/01/07(金) 21:15:04.05ID:rJ30GDZJ0 ソースは自分の妄想か
556不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-dXQO)
2022/01/08(土) 13:32:26.14ID:tQ4dfS5Q0 正月休みにDSM7に更新した。別に重い感じはしないね。もうちょっと触ってみる。
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-lUoQ)
2022/01/08(土) 14:01:59.51ID:s0u/TTLM0 DS220+(DMS6.2.4)の共有フォルダをWindows10からSMB(\\192.168.1〜)アクセスしています。
NAS側から接続を切断したかったので
リソースモニター 接続中のユーザー 対象のユーザーを選んで 接続を解除するボタン
接続中一覧から対象ユーザーが消えるのですが、Windows10側ではそのまま接続が維持されて
フォルダ階層の移動やファイルを閲覧できます。
セッションを切断する方法って間違えていますか??
NAS側から接続を切断したかったので
リソースモニター 接続中のユーザー 対象のユーザーを選んで 接続を解除するボタン
接続中一覧から対象ユーザーが消えるのですが、Windows10側ではそのまま接続が維持されて
フォルダ階層の移動やファイルを閲覧できます。
セッションを切断する方法って間違えていますか??
558不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0f-WPS7)
2022/01/09(日) 12:37:17.62ID:yjWBq8vj0559557 (ワッチョイ 7fbd-lUoQ)
2022/01/09(日) 16:17:02.53ID:tolwXmZx0 >>558
Windowsが再接続しているっぽいですね。。。
期待したのは、共有フォルダへのログイン・パスワード入力画面が表示されると思ったのです
1回接続しちゃうと、サーバー側から切断するのは出来ないのでしょうか?
Windowsが再接続しているっぽいですね。。。
期待したのは、共有フォルダへのログイン・パスワード入力画面が表示されると思ったのです
1回接続しちゃうと、サーバー側から切断するのは出来ないのでしょうか?
560不明なデバイスさん (スップ Sd1f-g2xX)
2022/01/09(日) 19:14:01.27ID:XX3tblBVd >>559
Windowsで、ネットワークの資格情報の入力画面で
資格情報を記憶する のチェックを外すと使用毎にパスワードが必要になるよ。
Windowsでパスワード保管しているから、Windows側でなんとかしないといけないかな。
DSM側は、要求があれば接続される。
Windows側で間違った資格情報を保存させるために
「Credential Managerサービス 資格情報 毎回 smb」
とかのワードで検索してみるといいかも。
Windowsで、ネットワークの資格情報の入力画面で
資格情報を記憶する のチェックを外すと使用毎にパスワードが必要になるよ。
Windowsでパスワード保管しているから、Windows側でなんとかしないといけないかな。
DSM側は、要求があれば接続される。
Windows側で間違った資格情報を保存させるために
「Credential Managerサービス 資格情報 毎回 smb」
とかのワードで検索してみるといいかも。
561不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc8-Tuj7)
2022/01/09(日) 20:52:13.94ID:9TI04Ibp0 コントロールパネルの資格情報マネージャに登録されてるんじゃないかな
562557 (ワッチョイ 7fbd-lUoQ)
2022/01/09(日) 21:21:29.16ID:tolwXmZx0 >560,561
ありがとうございます。
NAS側からはコントロールできなそうですね。。。
Windows10側で
1.資格情報を記憶する のチェックを外して共有フォルダにアクセス
2.一旦サインアウトして資格情報をクリアする
のような運用を考えてみます
本当に悪意のあるアクセスだった場合は
NAS側で ユーザを無効にする → セッション削除 みたいな事をするんでしょうね・・・?
ありがとうございます。
NAS側からはコントロールできなそうですね。。。
Windows10側で
1.資格情報を記憶する のチェックを外して共有フォルダにアクセス
2.一旦サインアウトして資格情報をクリアする
のような運用を考えてみます
本当に悪意のあるアクセスだった場合は
NAS側で ユーザを無効にする → セッション削除 みたいな事をするんでしょうね・・・?
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8f-lUoQ)
2022/01/09(日) 21:24:17.60ID:6I2unNPQ0 悪意あるユーザがネットワークにいる段階でアレなんでは
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-J/Xh)
2022/01/10(月) 22:32:47.41ID:a7wJUgSf0 甥用にマイクラサーバー建てたいのだけどポート開放の仕方がわからないです
dockerでitzg~serverを入れてローカルでは接続できるのだけどそれ以降がさっぱり
固定したNASのIPをルーターのポートフォワーディングに入力してもダメ
何が間違いなのか教えてください
dockerでitzg~serverを入れてローカルでは接続できるのだけどそれ以降がさっぱり
固定したNASのIPをルーターのポートフォワーディングに入力してもダメ
何が間違いなのか教えてください
565不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-99+7)
2022/01/10(月) 23:58:40.90ID:Qf6PcK9b0 >>564
ルーターによってセッティング方法が違うからなあ
最低でも二つは必要と思う
・静的IPマスカレード
ポートフォワーディングなどとも言われる
・フィルタリング設定
通常、セキュリティでブロックされているので、該当ポートを解放する必要がある
ルーターによってセッティング方法が違うからなあ
最低でも二つは必要と思う
・静的IPマスカレード
ポートフォワーディングなどとも言われる
・フィルタリング設定
通常、セキュリティでブロックされているので、該当ポートを解放する必要がある
566不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-yPm0)
2022/01/11(火) 00:32:36.09ID:9BmXAIiQ0 NASでマイクラサーバはすぐに重たくなって厳しいと思うがなぁ
567不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-lsTP)
2022/01/11(火) 02:02:39.34ID:FXP5n9Yo0 >>564
ホスト(NAS)のポートをコンテナのポートにフォワーディングする設定は当然してるんですよね?
https://i.imgur.com/d9zk3jF.jpg
例えばNAS TCP25565 -> コンテナ TCP25565
これをやってたら、あとは外部ネットワークからルーターにアクセスしてきたときに、
NASのそのポートに転送するフォワーディングをルーターで設定するだけだと思いますが
例えばルーター TCP12345 -> NAS TCP25565 (-> コンテナ TCP25565)
ポートは他のサービスと競合しないように
まあでもマイクラはrealmsでやるのが快適です
多少金はかかるけどPS4/5でもXBOXでも入れるし
ホスト(NAS)のポートをコンテナのポートにフォワーディングする設定は当然してるんですよね?
https://i.imgur.com/d9zk3jF.jpg
例えばNAS TCP25565 -> コンテナ TCP25565
これをやってたら、あとは外部ネットワークからルーターにアクセスしてきたときに、
NASのそのポートに転送するフォワーディングをルーターで設定するだけだと思いますが
例えばルーター TCP12345 -> NAS TCP25565 (-> コンテナ TCP25565)
ポートは他のサービスと競合しないように
まあでもマイクラはrealmsでやるのが快適です
多少金はかかるけどPS4/5でもXBOXでも入れるし
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f11-ycZ1)
2022/01/11(火) 02:06:26.70ID:dUsEKlRg0 横だけどrealms知らんかったから調べたらminecraft用のレン鯖ってことか
569不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe6-hbjC)
2022/01/11(火) 08:18:08.31ID:pRebcRN30570不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-iFpR)
2022/01/11(火) 09:06:42.32ID:PN4XEiiXd ちょっと教えて
DS218+についてるOpenVPNを使っていたのだけれど、突然接続できなくなった。DDNSとポートはOKっぽい。以前もあったのだけれど、どこかの設定は外れてただったか覚えていないのだけれど、そんな程度で復帰した記憶がある。出先からなので見れないので、リモート人間に直接みてもらうしかないので。ここじゃね?っていうのがあったら教えてください。
以前の時もエクスポートまでやってないはずなので・・
おまかん話で申し訳ない
DS218+についてるOpenVPNを使っていたのだけれど、突然接続できなくなった。DDNSとポートはOKっぽい。以前もあったのだけれど、どこかの設定は外れてただったか覚えていないのだけれど、そんな程度で復帰した記憶がある。出先からなので見れないので、リモート人間に直接みてもらうしかないので。ここじゃね?っていうのがあったら教えてください。
以前の時もエクスポートまでやってないはずなので・・
おまかん話で申し訳ない
571不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-iFpR)
2022/01/11(火) 13:13:20.37ID:PN4XEiiXd 570
自己解決 すまんかった
自己解決 すまんかった
573不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe4-O+t+)
2022/01/11(火) 15:40:55.22ID:m+N53VEN0 気になって夜しか眠れなくなったらどうしてくれるんだ
574不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-iFpR)
2022/01/11(火) 16:09:11.07ID:PN4XEiiXd575不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-J/Xh)
2022/01/11(火) 19:45:27.49ID:m2jrxYK30576不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-1+Du)
2022/01/12(水) 05:46:53.86ID:yD3wV7KS0 >>546
その通りやったら更新できるようになりました!
ありがとうございます!
https://i.imgur.com/jyzTBDY.png
ただパッケージ毎のバックアップをしてなくて
Safe Access、Threat Preventation、VPN Plus
全部設定し直しになりました。。。
その通りやったら更新できるようになりました!
ありがとうございます!
https://i.imgur.com/jyzTBDY.png
ただパッケージ毎のバックアップをしてなくて
Safe Access、Threat Preventation、VPN Plus
全部設定し直しになりました。。。
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f41-zM4j)
2022/01/12(水) 06:52:57.55ID:8c2LUal20 シノと連携したお勧めの防犯カメラありますか?
外でwifiでシノに保存したいんだけど
外でwifiでシノに保存したいんだけど
578不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-lUoQ)
2022/01/12(水) 06:59:11.77ID:Pta7dpzX0 >>576
お役に立ててよかった。バックアップのときに一覧が表示されるけど、パッケージは基本バックアップされない。
パッケージ側の機能でExp/Impなどするしかないですな。
>577
貴殿の「連携」の定義をもう少し聞かせてもらおうかな。
保存されてそれを見るって話ならほぼ全てのNWカメラが対応していると思うが…
お役に立ててよかった。バックアップのときに一覧が表示されるけど、パッケージは基本バックアップされない。
パッケージ側の機能でExp/Impなどするしかないですな。
>577
貴殿の「連携」の定義をもう少し聞かせてもらおうかな。
保存されてそれを見るって話ならほぼ全てのNWカメラが対応していると思うが…
579不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-dsXX)
2022/01/12(水) 09:58:42.27ID:jD5cqGp4d ONVIF対応ならいいんじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 万博擁護派「空飛ぶクルマは誰かが何かを投げつけ破壊した、壊れたんやない壊されたんや!」 [817260143]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- ▶マリンの新MV
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]
- 悲報、、、日本さん、あと30年で滅びる模様 [677076729]