【静音・高機能NAS】QNAP part60【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ b2fd-nCMI)
垢版 |
2021/12/17(金) 12:34:22.15ID:kParMDos0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart38 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1635834258/

前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part57【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1621583752/
【静音・高機能NAS】QNAP part58【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626854833/
【静音・高機能NAS】QNAP part59【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634658085/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/17(金) 12:54:39.07ID:EE0uoyVD0
2021/12/17(金) 13:08:01.94ID:2t8zblKm0
>>1
2021/12/17(金) 22:23:48.79ID:HRj9DYFNa
>>1
おつ
2021/12/18(土) 16:53:02.21ID:sOxDt3W30
QTSでビット腐敗対策したかったらどういう構成が良いの?
2021/12/18(土) 16:57:46.87ID:ERKl90r/0
>>5
月イチでスクラブ掛ける
スケジューリングできるから
2021/12/18(土) 18:21:56.59ID:PByvnmT3d
>>6
でもRaid5/6限定だからなあ...
2021/12/18(土) 18:48:19.20ID:mlUp8fIh0
QNAPはスクラブのメニューってRAID0/1では実行さえできないの?
2021/12/18(土) 19:51:29.81ID:tZSEjaWF0
仕組みを考えれば当然じゃん
最小構成で説明すると
RAID5、6は、冗長ビットとなる誤り訂正符号を加える事で
1、2台のディスクが無くなっても残りのディスクから復元出来る
つまりビット腐敗を検知、修正する事も可能

逆にRAID1は同じデータを2台に書き込んで
いるので、どちらかか無くなっても片方が生き残るだけ
片方のデータが腐敗した場合はどちらが正しいデータかの判断が出来ない
2021/12/18(土) 20:32:47.12ID:mlUp8fIh0
そういうレベルの話じゃないのよ
実際にやってみたことのある人は教えて欲しいな
うちはRAID5だから試せない
2021/12/18(土) 21:07:43.93ID:tZSEjaWF0
>>10
ビット腐敗を検知出来ないRAID0,1でスクラブ出来ると思う理由が知りたい

ちなみにQtierで下位層がRAID5だとしても上位層がRAID1ではデータスクラブは出来ません
2021/12/18(土) 22:02:49.61ID:mlUp8fIh0
NETGEARならJBODでもスクラブできるから
2021/12/18(土) 22:19:19.54ID:sOxDt3W30
ありがとう。こうなると、場合によっては遅くても良いからzfs使いたい、という気分にもなるなあ
まあでも速度は正義か
2021/12/18(土) 23:10:05.25ID:857a+HTG0
今ReadyNASユーザーだけどReadyNASがどうやらオワコンになったので
次はQNAPを考えてるんだがビット腐敗対策はスクラブになるのか
ReadyNASにあるBitRot防止はBtrfsありきの機能っぽいし仕方ないか

しかし3.5インチベイ×8でCore系CPU積んだ10GbEモデルはやっぱ高いなあ
872Xググってみたら最安でも30万か・・・
2021/12/19(日) 07:18:58.52ID:x0bCo7aX0
nasのハードの値段って妥当なのかね?
pcで言えばしょっぱいCPUでハイエンド扱いだし
2021/12/19(日) 08:25:51.38ID:6lRfkn6O0
自作したらええのや
2021/12/19(日) 09:38:24.47ID:Trkiumf10
掲示板立てたら児ポ上げられて捜索ってのは2000年前後に自宅サーバーで遊んでたやつなら意識してるだろうな。
あれ最初は正義の味方みたいな意識で律儀に削除したりと対応するんだけどそのうち完全撮り下ろしとか関西援交みたいな有名シリーズずらっとまとめてアップロードされたり事務制服のままオフィスでフェラしてる不倫OLさんみたいなお宝が手に入って受け入れモードになっちゃうんだよな。
ダウンロードpassつけてるとデータの方には鍵かけない人いるから。
胴元は総取りなのにな。
2021/12/19(日) 11:37:00.14ID:i7Bm9G+Hd
浦島太郎なんだが…、今のQNAP公式メールサーバって何?
2021/12/19(日) 15:15:53.67ID:PMoPAiJU0
公式メールサーバ?
2021/12/19(日) 15:47:28.00ID:zDEG0Pm60
仮にあるとしても絶対利用せんわ
2021/12/19(日) 15:51:38.30ID:rWiqNCHV0
公式メールサーバーって何?
昔はそんなのがあったの?
2021/12/19(日) 16:49:28.92ID:8qFLMmod0
SMTPサーバーの事じゃないの
2021/12/19(日) 19:24:38.33ID:Trkiumf10
質問です。
32bit時代の機体だとメモリ4GB積んだら1GB余るけどRAMキャッシュ的に割り当てたりできないのかな?
余ってるのもったいない。
2021/12/19(日) 22:08:10.04ID:2DE6NGSV0
1GBはカーネルが予約している空間だから無理
2021/12/20(月) 00:10:26.93ID:mO5miNSm0
そんな理由だっけ?
32bit版のWindowsだとOSから扱える最大が3GBだけど残り1GBを使う方法があったよね。
https://shopdd.jp/blog-entry-758.html

QTSでも最大3GBってのなら普通だと思ってたけどよく考えたら別に4GBまでなら使えそうな気がするわ。
残りの1GBなんになってるんだろう?
Windowsみたいに3.1GBとかじゃなくてきっちりら3GB使用みたいだし。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-669%20pro
2021/12/20(月) 00:21:08.37ID:t1KG5ZV20
>32bit環境下における最大4GBのメモリ空間では、カーネル空間に1GBが割り当てられ、
>ユーザー空間には3GBが割り当てられる(図4)。
ttps://users.miraclelinux.com/technet/document/linux/pdf/64bit_advantage.pdf
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-izju)
垢版 |
2021/12/20(月) 05:27:34.05ID:iIjGP7Gp0
それ前の段落にあるように仮想アドレス空間の話であって物理で3GB以上使わないことと直接の関係は無いよ
2021/12/20(月) 07:48:45.01ID:mO5miNSm0
仮にカーネルで1GBでユーザーとして使い切れる部分が3GBってのなら損しないからそれはそれでいいんだけどな。
1GB完全に死んでる気もする。
29不明なデバイスさん (ワッチョイ f3b4-j66Y)
垢版 |
2021/12/20(月) 09:02:14.41ID:w7DFX+jH0
QNAPのOSってWindowsじゃなくLinuxベースなんで、32bit版の事情も
違うだろう。俺が軽くググったところではもっと沢山のメモリを使える
みたいなことが書いてあった。
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b87-w2nc)
垢版 |
2021/12/20(月) 09:17:45.09ID:otpFX6dm0
>>25
32ビットOSが使用可能な最大のメモリ空間は4GB.
Win32の場合は、起動した状態で1GB弱がOSによって使用されるため
ユーザーが使用可能な残りのメモリ空間は大体3GBとなる。
したがってこれはWindowsが3GB以上のメモリ空間を使っていないということではない。
残りの1GBはOSが使用(起動当初はメモリ空間を予約=確保しているだけで)しており
使われていないというわけではない。
2021/12/20(月) 10:08:35.20ID:P1o/v5NXM
物理アドレス拡張 PAEか
2021/12/20(月) 10:28:19.43ID:h1LX3QdY0
Linux 32bitだとx86とARMはリニアアドレス空間でいうところの 0xC000_0000 - 0xFFFF_FFFF をカーネル用、0xBFFF_FFFF までをユーザープロセス用
で区分していますね。

MIPSとか大昔のSH4とかだとリニアアドレス範囲でキャッシュ無しとか用途が自動的に決まるアーキテクチャなので違うでしょうけど
2021/12/20(月) 12:25:11.82ID:/ph+fPIk0
>>23はTS-269Proみたいなatom機の3GBの壁のことを言っているのでは?
2021/12/20(月) 13:18:41.12ID:ZFweLDLsM
>>33
そうです。それなんでなんだろうって。
2021/12/20(月) 13:33:32.68ID:eAqHRucO0
いつも使っている QNAP 2台、今朝アクセスしようとしたら一切レスポンスなし。
2台共同じタイミングで故障?
そんなわけないんだが。。。
どうやって debug すりゃいいんだろ。
2021/12/20(月) 14:11:20.12ID:eAqHRucO0
Qfile でアクセスしようとすると「QNAP とモバイルデバイスの接続設定をご確認の上、再試行してください。あるいは QNAP デバイスがこのアプリケーションに対応していない可能性があります。」
NAS の検索で探すと見つかる。
Browser から IP 直内では not found.
2台共もいきなりこの症状 ...
2021/12/20(月) 14:17:10.97ID:seqbyX+G0
ランサムウェアに乗っ取られた?
2021/12/20(月) 14:57:53.02ID:xzl7s59i0
pingとかsshとかqmanagerとか。
電源オフは万一のランサムの可能性もゼロではないので回避してネットワーク切断してハブのみでpc1台と有線接続あたりも試してもいいかと。
2021/12/20(月) 16:37:07.20ID:Hy+opAj70
動的にramディスク作ってディスクアクセス0で動くantiXがめちゃんこ軽くておすすめ。実家でほこりかぶってたゴミ中のゴミPCにテストで入れたらさっくさくw
Virtualization Station で運用はじめたけどdockerに入れてるwikiの方がCPU使ってるほど軽い。
https://i.imgur.com/lLRdRbf.png
2021/12/20(月) 17:03:19.51ID:5K96KXVZ0
HDDの安全消去したいのにどこにも出てこない…
https://i.imgur.com/tcuOh59.png
公式サイトにはアクションの中に出てくるって書いてるけど出てこないのは何でなんだ?
https://docs.qnap.com/nas-outdated/QTS4.3.5/jp/GUID-13D75E00-2CED-47B6-B626-EA991E0EE23C.html
2021/12/20(月) 17:13:56.14ID:5Vb4WyON0
ボリュームとかすべて削除してある?
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/007788.html
2021/12/20(月) 18:15:42.15ID:fJKyKPg30
>>39
puppyだけかと思ったらantiXもできるのか
いいね
2021/12/20(月) 20:05:59.52ID:eAqHRucO0
>>37
>>38
やっぱり?
子供の写真が大量に入っているのに。。。
HDD 取り外してネットから切り離して立ち上げてみるか。。。
2021/12/20(月) 20:06:45.20ID:JTQh2Vhz0
オレオレ証明書作ったら、OPENVPNで入ったときだけアクセスできなくなってしまった。VPNは通るけどその後のログインやSMBアクセス全て弾かれる。
原因として何が考えられますか?初心者ですいません
2021/12/20(月) 20:57:42.97ID:5Vb4WyON0
エラーメッセージくらい
2021/12/20(月) 21:21:21.82ID:YuiWULoQ0
Let's Encryptが使えるのにオレオレ証明書使うから
47sage (ワッチョイ a301-RmhO)
垢版 |
2021/12/20(月) 23:04:45.97ID:TiI83GYT0
Video Station + CAYIN MediaSign PlayerでiPhoneから撮影した動画 (mov) をmp4にトランスコードしたいんですが、色味が薄くなるようです。
そもそもVideo Stationでmovをエンコード再生する段階で色が薄くなってるんですが、どうすればオリジナルの色味でトランスコードできますか?
2021/12/21(火) 06:56:10.76ID:xO4IeZsc0
>>45
エラーメッセージはなにもなく、単に遮断されます。でも同じクライアントでLAN内だとちゃんと繋がる。
ちなみにqufirewall切ったら繋がりました。VPNかつSSLを許可する…?よく分からず。諸事情でこの接続したかったけどSSLやめるか。。
2021/12/21(火) 07:54:07.73ID:6ppwvZQO0
freenasみたいなopenQTSって出ないのかな。
そこで第三者アプリがボコボコ出てくるようなソフトウェア経済圏作れたら頭一つ抜けられるのに。
2021/12/21(火) 10:36:58.98ID:z6+siLnR0
>>49
proxmox でよくない?
アプリ代わりにLinuxコンテナ使えるよ。(テンプレートとして、各アプリが構築済のturnkey linuxがダウンロードできる。)

proxmox はディスク回りのコマンド打てないと厳しいかもしれんが。(最近少し改善したような。)
51不明なデバイスさん (ワッチョイ be63-VuYw)
垢版 |
2021/12/21(火) 19:36:09.92ID:3I7q6r1x0
Windowsアプリケーションをdockerで動かせたら最高なんだよなー。
とりあえずメールクライアントと5chビューアーをNASで動かしたい。
2021/12/21(火) 21:11:02.94ID:4SC5dDn20
MS公式のイメージあるけどあれじゃ駄目なん?
2021/12/21(火) 21:35:50.93ID:a3DPTtLJd
DockerHubにあるMS公式イメージはホストもWindowsである必要があったはず

LinuxホストだとWineが入ったイメージでどうにかなるんかね?
2021/12/21(火) 21:47:05.67ID:4SC5dDn20
それもそうか
dockerの仮想レベルってOSのAPIとかはエミュじゃなくて透過的に扱ってるだけだったわな
仮に動いたとしてイメージクソでかすぎて軽く動くというdockerのメリットなさそうな気がする
普通に仮想マシンでええような
55不明なデバイスさん (ワッチョイ be63-VuYw)
垢版 |
2021/12/21(火) 22:09:44.71ID:3I7q6r1x0
.netとかランタイム必要なアプリは可能性あるけど、WinAPIはどうしょうもないのかなー..
Win7くらいの時代にOSの不要な機能削ってカスタムインストールイメージ作れるソフトあったけど、あんな感じで超最低限のOSイメージとか作ってくれればなんとかできないもんかね。
56不明なデバイスさん (ワッチョイ be63-VuYw)
垢版 |
2021/12/21(火) 22:12:38.52ID:3I7q6r1x0
排出権取引みたいな理屈だなw
エネルギー作って売ったらチャラみたいなww
2021/12/22(水) 09:02:57.08ID:1vOAHoa90
>>51
.NetアプリならMono入れて動かせるけど、GUIアプリってことならVirtualization StationにWindows入れちゃえば?
メールクライアントならQmail使えばいいし、自分独自の立てたいならWebUI付きのメールクライアントはDockerにイメージあるよ。
メールサーバーの話も上の方で出てたけど、DockerでDovecotとか入れたらいけんじゃないの?
5chビューワーもDockerでRep2とか入れればOKかと思う。

QNAPの公式のAppでもいいけど、ダメならQNAP ClubのApp探して、それでも無ければDockerで探すと大体やりたい事は実現できると思う。
2021/12/22(水) 16:36:17.11ID:1Yw/ynjG0
Qmailって実質有料だったんだ
https://i.imgur.com/CbSGdJH.png
2021/12/22(水) 18:07:10.69ID:1vOAHoa90
基本的な利用方法ならQmailのLite版でも十分じゃない?メールクライアントとしての機能は使えるし。
あとはDockerでHordeやRoundcube、Zimbra、Rainloopあたりや、AfterLogicとか動かすのもアリかもね。

MailサーバーはDovecot以外にもMailuなんかが良さげ。
ただ、世の中的には自前メールサーバーの需要って昔ほど無いような気がする。
メッセージング手段も多様化してきたし、無料で使えるProntmailやTempMailサービスみたいな一時利用可能なサービスもあるから、わざわざ自前で持つ必要がそんなに無い。
2021/12/22(水) 21:03:56.10ID:5P7KlLee0
最近「ファイルシステムがクリーンでない」って警告が出るようになった
5.0からダウングレードしたのが影響してるのかな?
それとも単なるHDDの寿命なのか…
2021/12/22(水) 21:41:58.68ID:FBuTIsBR0
QSyncってたまにおかしくなってる事ない?
今日気づいたんだけど10日くらい前から同期してなかった・・・
まぁ失なったファイルは無いからよかったんだけど。
なんでかhomes/ユーザー/Qsync フォルダが消えてた。
2021/12/22(水) 21:59:59.64ID:skRhPc7tM
QNAPの暗号化ですが、Windows、Mac、スマホなどの複数の端末から利用する予定です
でもこれって毎回のアクセス時にパスワードを手入力しないといけなかったりしますか?

マウント時限定でもMacは頻繁に接続が切れて再マウント必要になるのでやや面倒なのですが
2021/12/22(水) 23:09:25.39ID:RTNgS8/z0
ファイルシステムがクリーンじゃないってのは正常なシャットダウンに失敗してるんじゃ
ファイルシステムをチェックしてみたら
2021/12/22(水) 23:31:31.31ID:5P7KlLee0
>>63
チェックすると正常判定されるんだけど、翌日ログインして確認してみると同じようにクリーンじゃないって言われるのよ
ログみると異常終了して勝手に再起動までしてるっぽいし怖いなぁ…
2021/12/23(木) 01:03:15.68ID:WySgO8rZ0
loginしないと見られないけどこういうスレッドがある
"How to track "File system is not clean" warning issue"
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=73&;t=41484

「"File system is not clean" qnap」でググってみてもいいかも
2021/12/23(木) 11:35:50.39ID:laW6qCuH0
コンセントが抜けかかってて再起動してるんだったり
2021/12/23(木) 20:50:29.63ID:/ssPQdWO0
ググっても明確な解決方法が分からなくて、アップデートで直った記事があったから仕方なく5.0にアップデートしてみた
今日確認したら以前5.0にアップデートしてたときに発生してた別の症状が再発してた
八方塞がりになってしまった…
2021/12/23(木) 22:26:00.65ID:D8K+hbdFd
>>19
>>21
昔(?)は、アプリストアにメールサーバがあったのよ!
X-mail ➡ Xeams ➡ ? (←今は?)

ってか、そんなに昔かなぁ?(謎)

QNAPでメールサーバを使ってる人は、今は何使ってます?
NASは消費電力が少ないので、各種サーバーを設置するには良いよって昔勧められて使ってるけど、今はクラウドしか使ってないのかな?
2021/12/23(木) 22:31:39.58ID:D8K+hbdFd
>>48
公式にVPNの通し方が書いてあるよ!
2021/12/23(木) 22:41:14.33ID:D8K+hbdFd
>>68
もしかして

X-mail (QTS 3.X) → Xeams (QTS 4.X) → 未定 (QTS 5.X)

で、これからQTSが安定したら出てくるのかなぁ?(謎)
2021/12/23(木) 22:50:06.09ID:D8K+hbdFd
>>69
ごめん、リンク張り忘れた!

https://www.qnap.com/en/how-to/faq/article/how-to-setup-qufirewall-to-allow-vpn-connections
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況