※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart38 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1635834258/
前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part57【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1621583752/
【静音・高機能NAS】QNAP part58【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626854833/
【静音・高機能NAS】QNAP part59【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634658085/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part60【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ b2fd-nCMI)
2021/12/17(金) 12:34:22.15ID:kParMDos072不明なデバイスさん (ワッチョイ eb02-ymaI)
2021/12/24(金) 06:51:31.47ID:J+TMFYR20 なぁ
ファームウェアの5.0.0ってまだダメなん?
ファームウェアの5.0.0ってまだダメなん?
73不明なデバイスさん (ワッチョイ ab02-zE/T)
2021/12/24(金) 07:42:06.76ID:k+n/iS3p074不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-sUKQ)
2021/12/24(金) 17:59:03.36ID:VMepdeBP075不明なデバイスさん (ワッチョイ ab02-zE/T)
2021/12/24(金) 23:42:21.57ID:k+n/iS3p0 5.0.0.1891 build 20211221
76不明なデバイスさん (ワッチョイ eb02-2Et2)
2021/12/25(土) 05:41:22.70ID:+7PozLWB077不明なデバイスさん (ワッチョイ ad19-TZWz)
2021/12/25(土) 10:35:26.91ID:t6aV3XWj078不明なデバイスさん (ワッチョイ ab02-zE/T)
2021/12/25(土) 10:54:07.40ID:qXLjMgUG079不明なデバイスさん (ワントンキン MMff-7TjF)
2021/12/25(土) 17:46:00.18ID:rg/vC4EHM Advanced network driver
って利点とは使い方教えて下さい
って利点とは使い方教えて下さい
80不明なデバイスさん (ワッチョイ db64-AlwY)
2021/12/25(土) 18:31:47.93ID:Za4GhM2v0 Qfileで自動アップロードが完了したスマホの写真を
削除する機能はありますか?
削除する機能はありますか?
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b00-OS6e)
2021/12/25(土) 19:26:35.56ID:940T7rb/0 クリスマスイブにランサムウェアのプレゼント
全部暗号化された
○にたい
全部暗号化された
○にたい
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 11ad-bp1O)
2021/12/25(土) 19:40:30.06ID:iQKpyCIM0 >>81
参考のためにネットワークのセッティングなぞを教えて欲しいです。
参考のためにネットワークのセッティングなぞを教えて欲しいです。
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b00-OS6e)
2021/12/25(土) 19:58:13.44ID:940T7rb/0 >>82
詳細は今分からないけどmyqnapCloud設定してたのとアクセスポートを8080のままにしてたのがダメだったかと
あと忙しくてファームウェア更新できてなかった
ちなadminは無効にしてます
詳細は今分からないけどmyqnapCloud設定してたのとアクセスポートを8080のままにしてたのがダメだったかと
あと忙しくてファームウェア更新できてなかった
ちなadminは無効にしてます
84不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7f-425w)
2021/12/25(土) 20:18:15.10ID:uBkqrUk10 デフォルトゲートウェイとDNSサーバの設定をたったいま除去した
85不明なデバイスさん (スッップ Sdaf-pQbg)
2021/12/25(土) 20:42:32.30ID:QuX/ftcFd86不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-t0J7)
2021/12/25(土) 20:43:38.50ID:pGEOD5yT0 良し悪しは別として、QTS5を入れた人って多いの?
87不明なデバイスさん (ワッチョイ eb02-2Et2)
2021/12/25(土) 20:52:53.21ID:+7PozLWB0 4.5.4.1892 build 20211223 2021-12-24
クリスマス休暇直前のアップデートなんて
危なっかしくてとても使える気にならん
クリスマス休暇直前のアップデートなんて
危なっかしくてとても使える気にならん
88不明なデバイスさん (ワッチョイ eb02-82RG)
2021/12/25(土) 22:46:42.34ID:BZDgJmLR0 あ、4.5.4のupdateだったのか
正月明けてから当てるかな
正月明けてから当てるかな
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 21e7-TvNG)
2021/12/25(土) 23:05:50.96ID:pX+0S1QD0 TS-453Dなんだけど、
気づいたらweb管理画面もWin11のexplorerでも接続できなくなってて、
Qfinderでも反応なし。
でもスマホのアプリやWin10のPCでは問題無く使えて、
当然だろうけどmyqnapcloud経由ならブラウザでWin11PCでも使える。
同じ症状の人いません?
いろいろ試したけどもうお手上げ。
気づいたらweb管理画面もWin11のexplorerでも接続できなくなってて、
Qfinderでも反応なし。
でもスマホのアプリやWin10のPCでは問題無く使えて、
当然だろうけどmyqnapcloud経由ならブラウザでWin11PCでも使える。
同じ症状の人いません?
いろいろ試したけどもうお手上げ。
2021/12/26(日) 00:14:11.98ID:vJPKFzk50
相談にのってほしいです
現在、TS-431Pで8TB×4本をRAID0(なんで;)で運用しています
容量的に厳しくなってきたので勢いでTS-873A(+32GBメモリ×2)を購入したところです。
873AのHDDを購入するところなのですが、そもそもどう構築するのがよいでしょうか?
873A+431P+オンラインストレージ従量制(重要なものだけアップロード)で使うつもりです。
なにかよい案がありますでしょうか(RAIDなににするとか、431Pとオンラインストレージの組み合わせ方とか)
まずはRAID構築用のHDDを買いたいのでディスク何本買うか迷ってます。RAID50なら6本ということで
RAID構築後は余った8TBが複数あります。使用中8本くらい。
現在、TS-431Pで8TB×4本をRAID0(なんで;)で運用しています
容量的に厳しくなってきたので勢いでTS-873A(+32GBメモリ×2)を購入したところです。
873AのHDDを購入するところなのですが、そもそもどう構築するのがよいでしょうか?
873A+431P+オンラインストレージ従量制(重要なものだけアップロード)で使うつもりです。
なにかよい案がありますでしょうか(RAIDなににするとか、431Pとオンラインストレージの組み合わせ方とか)
まずはRAID構築用のHDDを買いたいのでディスク何本買うか迷ってます。RAID50なら6本ということで
RAID構築後は余った8TBが複数あります。使用中8本くらい。
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f36-yhMB)
2021/12/26(日) 00:46:15.13ID:J+gdlsS10 RAI50なんて必要?
94不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-zE/T)
2021/12/26(日) 00:49:42.81ID:cIjnVmqC0 RAID6ぐらいでいいんじゃない
95不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-t0J7)
2021/12/26(日) 01:01:28.11ID:Zm0XdD8X0 873AにRAID5で全データを置き、431PはRAID0でバックアップに使う。
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d10-XmCY)
2021/12/26(日) 03:01:37.71ID:SMQu8bDe0 5.0でずっと不安定だったけど今回のバージョンにアップデートしたら今のところ安定してるみたい
今まで起きてた接続不可になる症状とか勝手に異常終了するとかは起きてない
型式はTS-453Be
今まで起きてた接続不可になる症状とか勝手に異常終了するとかは起きてない
型式はTS-453Be
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 272c-PueI)
2021/12/26(日) 06:38:00.33ID:ugi7bhOe0 >>92
873Aは古い8TBも使って8台でRAID6にしたらそう壊れないだろうから、431Pはバックアップ用に必要な容量分のHDDを4本買ってRAID0かなぁ
873Aは古い8TBも使って8台でRAID6にしたらそう壊れないだろうから、431Pはバックアップ用に必要な容量分のHDDを4本買ってRAID0かなぁ
2021/12/26(日) 14:16:21.46ID:vJPKFzk50
おお、みなさま、レスありがとうございます。RAID50というご意見はなさそうですね
容量優先してRAID5というのは理解しました
RAID6とRAID50は容量同じになるようなので故障耐性(6がしっかり2本まで、50がなんちゃって2本までの認識です)か
RW性能なんだと思っています。
そうすると、RAID5(容量優先)にするか、後者2つ(その他のメリット)を優先するかという話しが先に来る気がしてます。
ちょっと悩み中。ちなみに昨晩眠る前に8TBのHDD×8と1TBのSSD×2を注文して今日届く予定です
あとQuTS heroなるものを知って興味津々です
容量優先してRAID5というのは理解しました
RAID6とRAID50は容量同じになるようなので故障耐性(6がしっかり2本まで、50がなんちゃって2本までの認識です)か
RW性能なんだと思っています。
そうすると、RAID5(容量優先)にするか、後者2つ(その他のメリット)を優先するかという話しが先に来る気がしてます。
ちょっと悩み中。ちなみに昨晩眠る前に8TBのHDD×8と1TBのSSD×2を注文して今日届く予定です
あとQuTS heroなるものを知って興味津々です
100不明なデバイスさん (テテンテンテン MM97-LIX/)
2021/12/26(日) 14:20:31.06ID:jlbq/n+bM >>99
RAID5でクラッシュしたHDDをサルベージするハメになった俺としては6以上をお勧めしたい
RAID5でクラッシュしたHDDをサルベージするハメになった俺としては6以上をお勧めしたい
101不明なデバイスさん
2021/12/26(日) 15:00:09.24ID:vJPKFzk50 >>100
レスありがとうございます。RAID5からの復旧が大変というのもみかけました。すごく悩ましいですね
今回は431Pの32TB容量不足がきっかけなのでRAID5だと56TBというのが魅力的に思えてきました
431Pへのバックアップ32TB+オンラインストレージ+ローカルがあるのでバックアップから戻すことを前提にすれば容量のRAID5でもよいのかもと
すべてのファイルを担保するのは難しいかもですが;
レスありがとうございます。RAID5からの復旧が大変というのもみかけました。すごく悩ましいですね
今回は431Pの32TB容量不足がきっかけなのでRAID5だと56TBというのが魅力的に思えてきました
431Pへのバックアップ32TB+オンラインストレージ+ローカルがあるのでバックアップから戻すことを前提にすれば容量のRAID5でもよいのかもと
すべてのファイルを担保するのは難しいかもですが;
102不明なデバイスさん
2021/12/26(日) 15:04:40.21ID:vJPKFzk50 連投すみません
そもそもバックアップ用途の431PがRAID0でこっちのほうが故障率は高そうですね
なので完璧を求めることはできないと理解してます
そもそもバックアップ用途の431PがRAID0でこっちのほうが故障率は高そうですね
なので完璧を求めることはできないと理解してます
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f36-yhMB)
2021/12/26(日) 16:09:20.68ID:J+gdlsS10 TS-431はRAID0じゃなくて共有フォルダごとにJBODでいいんじゃないかな(容量が合えば)
104不明なデバイスさん (ワッチョイ fd63-q6yi)
2021/12/26(日) 16:47:29.22ID:kc4JLKMt0105不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-wPIh)
2021/12/26(日) 17:16:26.07ID:yKBtDfKI0 いきなりQuFirewall の廃棄パケットが激増した。
vpnのためにルーターのUDPポート一つだけ開けてNASにルーティングしてるんだけど、クリスマス休暇狙ったアタックでもやってんのかね。
イベントキャプチャ手動でしないといかんのがめんどくい。
vpnのためにルーターのUDPポート一つだけ開けてNASにルーティングしてるんだけど、クリスマス休暇狙ったアタックでもやってんのかね。
イベントキャプチャ手動でしないといかんのがめんどくい。
106不明なデバイスさん (ワッチョイ ad20-bUmE)
2021/12/26(日) 20:14:19.97ID:bSsEt0i70 >>104
サイレントクラッシュは定期的にスクラブかけてれば防げるんじゃない?
自分は他社製のNASでRAID 6だけど2〜3ヶ月に一度ボリューム全体を定期的にスクラブしてる
もう10年近くRAID 6を使ってるけど今までサイレントクラッシュにやられたことはないな
サイレントクラッシュは定期的にスクラブかけてれば防げるんじゃない?
自分は他社製のNASでRAID 6だけど2〜3ヶ月に一度ボリューム全体を定期的にスクラブしてる
もう10年近くRAID 6を使ってるけど今までサイレントクラッシュにやられたことはないな
107不明なデバイスさん
2021/12/26(日) 21:07:47.53ID:vJPKFzk50108不明なデバイスさん (ワッチョイ df43-aOJK)
2021/12/26(日) 22:35:17.71ID:4Mx5WLyx0 DTCP-IPのアプリ入れて、HDDレコーダーからムーブして、
Fire stick TVで再生したら驚く程画質悪いんだけど、
これってどうしようもない?
Fire stick TVで再生したら驚く程画質悪いんだけど、
これってどうしようもない?
109不明なデバイスさん (ワッチョイ c5ba-EFAz)
2021/12/26(日) 23:55:02.99ID:6hIGP3zZ0 10月頃にランサムウェアにやられてmycloud切ってマルウェアリムーバーとウイルス駆除入れたんだけどまたやられた
これって内部のウイルスが除去出来てないってこと?
これって内部のウイルスが除去出来てないってこと?
110不明なデバイスさん (ワッチョイ 5328-7KVm)
2021/12/27(月) 08:37:17.76ID:lttWlTuQ0 RAID5運用するなら週1くらいでもいいから別のシングルディスクにフルバックアップも持っておきたいところ。
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b4-nHKY)
2021/12/27(月) 08:43:14.79ID:6GqoTc1+0 RAIDの構成はともかく、バックアップは持てるなら持ちたい。
安全度がぐっと増すからね。
安全度がぐっと増すからね。
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 5328-7KVm)
2021/12/27(月) 08:51:47.20ID:lttWlTuQ0 20TBのHDDが出たけどあれが遅くてもいいから安いという位置付けで出てくれたらいいんだけどな。
4ベイを8TBのRAID5で運用して外付けに20TBつけてフルバックアップみたいな。
ニアラインSAS的な感じだろうか。
4ベイを8TBのRAID5で運用して外付けに20TBつけてフルバックアップみたいな。
ニアラインSAS的な感じだろうか。
113不明なデバイスさん (ワンミングク MM1b-q6yi)
2021/12/27(月) 11:25:53.24ID:0WgV1VHNM >>106
パリティが壊れた状態でスクラビングしたら、正常なファイルを壊れたファイルにしてくれるよ。
パリティが壊れた状態でスクラビングしたら、正常なファイルを壊れたファイルにしてくれるよ。
115不明なデバイスさん (テテンテンテン MMf3-gcZ+)
2021/12/27(月) 19:14:00.91ID:mSGBYCmNM116不明なデバイスさん (ワッチョイ c5ba-EFAz)
2021/12/27(月) 21:27:14.34ID:x/mBrafY0117不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-EFAz)
2021/12/27(月) 21:47:09.31ID:hE84rvg6M 先日ランサムウェアにやられた際に暗号化されずに残ってるmp4等のファイルがあるんですがコピーしようとすると「この項目は見つかりませんでした 次の場所にはありません 」となりコピー出来ません
データの再生は問題なく出来るのですがコピー出来るようにするには修復等が必要になるんでしょうか?
わかる方いたら教えてください
データの再生は問題なく出来るのですがコピー出来るようにするには修復等が必要になるんでしょうか?
わかる方いたら教えてください
118不明なデバイスさん (ワッチョイ e163-+kmK)
2021/12/27(月) 22:25:33.05ID:bR89JcS90 そんなことするより全部真っ新にしてバックアップから戻せばいいよね
はい解決
はい解決
121不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-EFAz)
2021/12/27(月) 22:53:04.58ID:J1qup9BhM >>119
フォルダごとnas内での移動は出来ますが削除や外付けhdd等にコピーしようとするとエラーになる状態です
一応FASTCOPYってアプリをかませるとコピーは出来そうですが削除はnasの初期化以外出来るかわからないです
フォルダごとnas内での移動は出来ますが削除や外付けhdd等にコピーしようとするとエラーになる状態です
一応FASTCOPYってアプリをかませるとコピーは出来そうですが削除はnasの初期化以外出来るかわからないです
122不明なデバイスさん (ワッチョイ eb02-2Et2)
2021/12/27(月) 23:42:13.52ID:MlDT1F150 なんか4.5.4.1800から
DownloadStationの挙動がおかしくないか?
4.5.4.1892になっても治ってない
DownloadStationの挙動がおかしくないか?
4.5.4.1892になっても治ってない
124不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-vLig)
2021/12/28(火) 00:16:30.03ID:NN/x3uxk0 通常容量の拡張にはどの程度の時間を見ればいいのでしょうか?
TS-451の容量拡張のため、この週末かけて4TBx4を8TBx4に交換して、最後に容量の拡張を行ったところ、拡張タスクが68.3%からピクリともしなくなってしまいました。
それも困る事では有るのですが、もっと困った事にQTS上でほぼ全ての情報がアップデートされなくなってしまいました。例えばストレージの状況を見ようとストレージ&スナップショットを立ち上げてもずっとデータのロード中ですと言われて先に進めません。App Centerも同じです。コントロールパネルは開いた瞬間に固まってしまいました。単に重くなったせいかとも思いましたが、sshでログインしてみて、topで見ても、そんなに負荷がかかっているように思えません。
マウント先ではデータは正常にアクセス出来るので、とりあえずの使用には支障が無いのですが、何が起こってるのかがとんと分からないので不安です。バックアップは取っているので、最悪初期化するのも手だとは思っていますが、単に待つ以外に手は無いものでしょうか?
TS-451の容量拡張のため、この週末かけて4TBx4を8TBx4に交換して、最後に容量の拡張を行ったところ、拡張タスクが68.3%からピクリともしなくなってしまいました。
それも困る事では有るのですが、もっと困った事にQTS上でほぼ全ての情報がアップデートされなくなってしまいました。例えばストレージの状況を見ようとストレージ&スナップショットを立ち上げてもずっとデータのロード中ですと言われて先に進めません。App Centerも同じです。コントロールパネルは開いた瞬間に固まってしまいました。単に重くなったせいかとも思いましたが、sshでログインしてみて、topで見ても、そんなに負荷がかかっているように思えません。
マウント先ではデータは正常にアクセス出来るので、とりあえずの使用には支障が無いのですが、何が起こってるのかがとんと分からないので不安です。バックアップは取っているので、最悪初期化するのも手だとは思っていますが、単に待つ以外に手は無いものでしょうか?
125不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-vLig)
2021/12/28(火) 00:17:23.15ID:NN/x3uxk0 >>124
ちなみに容量の拡張を開始してから12時間は経過しています。
ちなみに容量の拡張を開始してから12時間は経過しています。
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 0742-QEXL)
2021/12/28(火) 03:46:08.42ID:qQ7SDtEk0 恐ろしいほど長いぞ
2TBの暗号化は1週間掛かった
2TBの暗号化は1週間掛かった
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d07-e50p)
2021/12/28(火) 08:15:38.47ID:5FQtfN8E0 容量の拡張の経験あるけど、同じように%が動かなくなった。
放っておいたらそのうち終わるから待つしかない。
1日以上かかった記憶がある。
放っておいたらそのうち終わるから待つしかない。
1日以上かかった記憶がある。
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-7KVm)
2021/12/28(火) 09:08:31.44ID:d6W43wQn0 >>126
暗号化は遅いな。
暗号化ディスク同士でのファイルコピー3TBは4日くらいかかった。
古いatom機だからハードウェア暗号化じゃなくてCPUが足引っ張ったっぽい。
ただコアごとにフルで張り付いてた感じでもなかったからネックが何かは謎。
暗号化は遅いな。
暗号化ディスク同士でのファイルコピー3TBは4日くらいかかった。
古いatom機だからハードウェア暗号化じゃなくてCPUが足引っ張ったっぽい。
ただコアごとにフルで張り付いてた感じでもなかったからネックが何かは謎。
129不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7f-425w)
2021/12/28(火) 09:14:37.26ID:B5KvCBAt0 今どきのはAES-NIでちょびっとでもアクセラレーションかかるんだろうか
crypto,hash関連のカーネルモジュールは対応ハードウェア機能持っているものには専用実装を随時建て増し対応しているけど
crypto,hash関連のカーネルモジュールは対応ハードウェア機能持っているものには専用実装を随時建て増し対応しているけど
130不明なデバイスさん (ワッチョイ fd63-v+6k)
2021/12/28(火) 09:20:02.14ID:dQ/fNS4x0131不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-vLig)
2021/12/28(火) 10:13:34.15ID:NN/x3uxk0 >>126,127
やはり、じっと待つしか無いのですね。我慢します…
やはり、じっと待つしか無いのですね。我慢します…
132不明なデバイスさん (スッップ Sdaf-gmge)
2021/12/28(火) 12:26:46.67ID:6S2NL5+Ad そして100年が過ぎた
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-82RG)
2021/12/28(火) 12:35:30.58ID:lvp98B100 QNAP のスクラビングてのは要は md の repair だべ。
データからパリティを再計算するだけで何が正しいかは知ったこっちゃねって話だべ。
データからパリティを再計算するだけで何が正しいかは知ったこっちゃねって話だべ。
134不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-QZUH)
2021/12/28(火) 14:02:04.85ID:C8QWgyeoM 壊れてる、といっても色々だけど
最近のlinuxであれば物理破損だけ気にすればいいのでは
最近のlinuxであれば物理破損だけ気にすればいいのでは
135不明なデバイスさん (テテンテンテン MM97-gcZ+)
2021/12/28(火) 14:12:52.20ID:/BvBSJ19M >>130
初級情報処理の符号理論、誤り訂正符号をggrks
raid5は3台の内1台が壊れても復元可能
ということは残り2台に壊れた1台のデータが含まれているという事
つまり定期的に3台全部のデータを確認(スクラブ)する事でビット腐敗を検知し誤り訂正する事が出来る
初級情報処理の符号理論、誤り訂正符号をggrks
raid5は3台の内1台が壊れても復元可能
ということは残り2台に壊れた1台のデータが含まれているという事
つまり定期的に3台全部のデータを確認(スクラブ)する事でビット腐敗を検知し誤り訂正する事が出来る
136不明なデバイスさん (ワンミングク MM1b-v+6k)
2021/12/28(火) 14:23:53.89ID:KJyEdxliM137不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b06-bp1O)
2021/12/28(火) 14:31:24.86ID:2xFYA+0Y0 How data scrubbing protects against data corruption
https://blog.synology.com/how-data-scrubbing-protects-against-data-corruption
https://blog.synology.com/how-data-scrubbing-protects-against-data-corruption
138不明なデバイスさん (ワッチョイ e34f-0YSv)
2021/12/28(火) 14:37:44.54ID:J6hl0X2T0 SSDキャッシュ期待で増設してみたけど、ご家庭利用程度じゃメモリキャッシュが効いててあんま効果なかったw
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-gcZ+)
2021/12/28(火) 14:59:20.85ID:veLBKcb70141不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fbb-bp1O)
2021/12/28(火) 16:14:25.21ID:q4EdOIrv0 誤り訂正データをオリジナルとしてそれに整合性がとれるように実データが修正されるシステムとか
どう考えてもアホだろ
何言ってんだ
どう考えてもアホだろ
何言ってんだ
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 7363-cnYX)
2021/12/29(水) 10:51:42.21ID:M5GVJStd0 64GBメモリ積んでramdisk設定して物理メモリ上でwindows仮想運用してる人とか居ないかな?ipadから使いたくて使用感が知りたい。
14344 (スッップ Sdaf-JFah)
2021/12/29(水) 10:57:50.81ID:pfqL6+7yd >>71
遅くなりましたがありがとうございます。ただこの設定は元々していて、httpならVPN/パケット共に通るんです。そして改めて確認したらqFWが原因ではありませんでした。
IPOE接続してるからlet's Encryptだと80や443解放できないのとmyqnapcloudは諸事情で使ないので諦めてました。
遅くなりましたがありがとうございます。ただこの設定は元々していて、httpならVPN/パケット共に通るんです。そして改めて確認したらqFWが原因ではありませんでした。
IPOE接続してるからlet's Encryptだと80や443解放できないのとmyqnapcloudは諸事情で使ないので諦めてました。
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 4902-Bj2+)
2021/12/29(水) 15:24:39.36ID:E65GF0lZ0 TS-364のレビュー
https://gadgetrip.jp/2021/12/review_qnap_ts_364/
確かにちょっと高いよな
でもJasperLake搭載は初だし、M.2 NVMe込みで5ベイと考えるとこんなものなのか?
N5105のベンチは一昔前のCore i3レベル相当あるから、DockerとかVMもマトモに動きそう
2.5GbEはもはや標準仕様だな
https://gadgetrip.jp/2021/12/review_qnap_ts_364/
確かにちょっと高いよな
でもJasperLake搭載は初だし、M.2 NVMe込みで5ベイと考えるとこんなものなのか?
N5105のベンチは一昔前のCore i3レベル相当あるから、DockerとかVMもマトモに動きそう
2.5GbEはもはや標準仕様だな
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 91b4-qZ+C)
2021/12/29(水) 15:47:55.79ID:Tk01+egx0 うちは、オリオスペックで安くQNAP QSW-2104-2T売ってたので10Gと2.5Gに以降しました。
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d10-XmCY)
2021/12/29(水) 17:57:58.88ID:yOSDvXP/0 ファームウェア5.0でQuFirewallが起動してもエラーと表示されて全く操作が出来なくなるんだけど同じ現象起きてる人居ますか?
再起動したりすると操作できるようになるんだけど、時間たってから確認するとエラーになってる
ちなみにアプリの再インストールでは改善しませんでした
再起動したりすると操作できるようになるんだけど、時間たってから確認するとエラーになってる
ちなみにアプリの再インストールでは改善しませんでした
147不明なデバイスさん (ワンミングク MM1b-v+6k)
2021/12/29(水) 18:04:56.63ID:vB/d7b8QM >>139
サイレントクラッシュは発生しないのですね。すごい。
サイレントクラッシュは発生しないのですね。すごい。
148不明なデバイスさん (ワンミングク MM1b-v+6k)
2021/12/29(水) 18:06:31.35ID:vB/d7b8QM >>140
書き込み中に電源落とせばいいよ。パリティとデータに不整合がおきるから。
書き込み中に電源落とせばいいよ。パリティとデータに不整合がおきるから。
150不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 19:36:14.55ID:nwrLPyOId >92です
QuTS heroで構築しましたが、RAID ZというRAIDの選択肢はでてきませんでした
QNAPのサイトにあるエンタープライズ向け商品にもRAID ZというTypeはないのですが
これってもしかしてRAID TypeではなくてZFSの標準機能ということでしょうか?
QuTS heroで構築しましたが、RAID ZというRAIDの選択肢はでてきませんでした
QNAPのサイトにあるエンタープライズ向け商品にもRAID ZというTypeはないのですが
これってもしかしてRAID TypeではなくてZFSの標準機能ということでしょうか?
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f36-yhMB)
2021/12/29(水) 19:51:04.08ID:4C3ihZtk0152不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b06-bp1O)
2021/12/29(水) 19:53:16.28ID:HLg60sa20 >>150
QuTS hero上ではRAIDZという表記はしてなくて従来と名前は一緒にされてる
ZFSで構築されてたらストレージ&スナップショットのところの各ストレージプールに重複排除と圧縮が出てるからわかる
QuTS hero上ではRAIDZという表記はしてなくて従来と名前は一緒にされてる
ZFSで構築されてたらストレージ&スナップショットのところの各ストレージプールに重複排除と圧縮が出てるからわかる
153不明なデバイスさん
2021/12/29(水) 20:13:35.58ID:nwrLPyOId154不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d10-XmCY)
2021/12/29(水) 21:24:23.33ID:yOSDvXP/0155不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f36-yhMB)
2021/12/29(水) 21:31:06.29ID:4C3ihZtk0 qufirewallを無効にしてみたら?起動後しばらくしてから有効になるものだから
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-lHiv)
2021/12/30(木) 10:19:12.08ID:ZkwSFZD30 SSDキャッシュ用にQM2導入検討しています
ボード上のPciEスイッチは帯域半分で動作するという考えで良いでしょうか
QM2-2P-244A(Gen2 x 4)理論値2.0GB/s → PciEスイッチ越しのRaid1で理論値1.0GB/s ?
高速なNvmeの選択肢が増えているので
QM2-2P-344(Gen3 x 4)理論値4.0GB/sとの選択で悩んでいます
ボード上のPciEスイッチは帯域半分で動作するという考えで良いでしょうか
QM2-2P-244A(Gen2 x 4)理論値2.0GB/s → PciEスイッチ越しのRaid1で理論値1.0GB/s ?
高速なNvmeの選択肢が増えているので
QM2-2P-344(Gen3 x 4)理論値4.0GB/sとの選択で悩んでいます
157不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7f-425w)
2021/12/30(木) 10:20:12.41ID:BPyD9nIR0 ぢつは ... なやんでいるあいだが いちばん たのすぃ
158不明なデバイスさん (ワッチョイ a187-TbOj)
2021/12/30(木) 12:38:10.26ID:rqXmFN0a0 >>152
違う。RAID ZはZFS独自のRAIDシステムでQuTS heroには搭載されていない。
QuTS heroはZFSは使用しているが、RAIDはQTSと同じLinuxのmdadminを
使用している。
重複排除と圧縮はRAID Zの機能ではなくてZFSの標準機能。
違う。RAID ZはZFS独自のRAIDシステムでQuTS heroには搭載されていない。
QuTS heroはZFSは使用しているが、RAIDはQTSと同じLinuxのmdadminを
使用している。
重複排除と圧縮はRAID Zの機能ではなくてZFSの標準機能。
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 1902-+kmK)
2021/12/30(木) 15:44:21.95ID:HPjo0bUq0 つまり、バックアップを別に取りながらRAID5運用がコスト的に最適?
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f36-yhMB)
2021/12/30(木) 15:55:39.97ID:EB8ZAsbr0 自分はそんな感じ
旧NASと余ったポータブルHDDへバックアップしてる
旧NASと余ったポータブルHDDへバックアップしてる
161不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-t0J7)
2021/12/30(木) 16:24:50.66ID:CN8MqKeJ0 安全性を求めるならまずバックアップだと思う。
ストレージを語るときにバックアップは避けては通れない。
RAIDは、HDDが寿命になるときなど理屈通りにいかない場合がかなりあり、飛ぶときは飛ぶからね。
ストレージを語るときにバックアップは避けては通れない。
RAIDは、HDDが寿命になるときなど理屈通りにいかない場合がかなりあり、飛ぶときは飛ぶからね。
162不明なデバイスさん (ワッチョイ ab02-zE/T)
2021/12/30(木) 16:37:13.41ID:AQVqyAGy0 >>161
RAID=バックアップだと勘違いしている人が多いね。バックアップのほうが大事なの分かる
RAID=バックアップだと勘違いしている人が多いね。バックアップのほうが大事なの分かる
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 896e-Vhlf)
2021/12/30(木) 19:41:57.57ID:Pwb8Epu30164不明なデバイスさん (ワッチョイ ab02-zE/T)
2021/12/30(木) 20:00:33.12ID:AQVqyAGy0165不明なデバイスさん (ワッチョイ 1902-+kmK)
2021/12/30(木) 20:13:11.54ID:HPjo0bUq0 ランサムくらいならスナップショットから回復でいいのでは?
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f36-yhMB)
2021/12/30(木) 20:20:32.88ID:EB8ZAsbr0 VPNをやたらに拒否する人間がいたのはこのためか…
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f36-yhMB)
2021/12/30(木) 20:21:16.63ID:EB8ZAsbr0 >>165
管理者権限を乗っ取られるからスナップショットも削除されます
管理者権限を乗っ取られるからスナップショットも削除されます
168不明なデバイスさん (ワッチョイ c15f-8S3l)
2021/12/30(木) 21:42:34.19ID:iPAjQFlO0 QuTS Heroって後からドライブの追加とかできないのか…
それとボリュームサイズも事前に指定しないとだめ?
個人で使用するならQTSの方がいいのかな?
TS-673Aを買おうかと思ってたんだけど、QuTSとQTS両方使えるからさ
それとボリュームサイズも事前に指定しないとだめ?
個人で使用するならQTSの方がいいのかな?
TS-673Aを買おうかと思ってたんだけど、QuTSとQTS両方使えるからさ
169不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-nk5h)
2021/12/30(木) 21:42:45.86ID:IiTObGf70170不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b06-bp1O)
2021/12/30(木) 21:57:16.13ID:mVS4Z53b0 >>158
急に何を言い出してるのかわからんがQuTS heroはRAIDZ使ってるぞ
発表会のときだってちゃんと書いてるし
https://nascompares.com/wp-content/uploads/2019/11/techday-qtshero4-191030180516-22-Medium-1.png
公式サイトにもちゃんと書いてる
https://www.qnap.com/quts-hero/ja-jp/
> RAID Zによる壮大なデータ保護と柔軟な容量使用
サイトの後半にあるQTSとQuTS heroの比較表でも
RAIDZの弱点である後からの本数追加もQuTS heroは対応してない
急に何を言い出してるのかわからんがQuTS heroはRAIDZ使ってるぞ
発表会のときだってちゃんと書いてるし
https://nascompares.com/wp-content/uploads/2019/11/techday-qtshero4-191030180516-22-Medium-1.png
公式サイトにもちゃんと書いてる
https://www.qnap.com/quts-hero/ja-jp/
> RAID Zによる壮大なデータ保護と柔軟な容量使用
サイトの後半にあるQTSとQuTS heroの比較表でも
RAIDZの弱点である後からの本数追加もQuTS heroは対応してない
171不明なデバイスさん (ワッチョイ cd10-t0J7)
2021/12/30(木) 21:59:04.21ID:CN8MqKeJ0 NASへの侵入を防ぐ「ちょっとした設定」があるそうだが、QNAPはなぜそれをデフォルトにしないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- ( ´・ω・` )ひって天気わーり
- 話ガール
- ウマ娘のブエナビスタちゃんのキャラストーリー、コッテコテのラブコメの模様
- つなぎばっかり着てるけどどんなイメージ?
- ねゑ、頭おかしくなる前に戻りたい
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
