※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart38 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1635834258/
前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part57【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1621583752/
【静音・高機能NAS】QNAP part58【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626854833/
【静音・高機能NAS】QNAP part59【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634658085/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part60【自宅サーバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ b2fd-nCMI)
2021/12/17(金) 12:34:22.15ID:kParMDos0261不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-MYyk)
2022/01/04(火) 11:38:54.12ID:kzZhppb+0 このディスク抜けたら別のボリュームに転用できるのに抜くためには新品のディスク買わないといけないって状況はよくあるな。
こういう時こそ使った分だけ課金で済むクラウドの出番だけど10TBとかだと転送が終わらない。
エンプラ系でじゃぶじゃぶハード買ってると引越用に一時的なストレージ貸してくれることもある。
さすがに自社DCにデリバリーしてくれるわけじゃなくてSIerのコロケ使ってたから同じDCにあるストレージを借りた感じだけど。
こういう時こそ使った分だけ課金で済むクラウドの出番だけど10TBとかだと転送が終わらない。
エンプラ系でじゃぶじゃぶハード買ってると引越用に一時的なストレージ貸してくれることもある。
さすがに自社DCにデリバリーしてくれるわけじゃなくてSIerのコロケ使ってたから同じDCにあるストレージを借りた感じだけど。
262不明なデバイスさん (シャチーク 0C85-MBoi)
2022/01/04(火) 11:52:25.04ID:0RyzD7bxC >>260
あ、そうか。ストレージプール上にRAIDを構築してるので全部抜く必要は無いのか
長年Resdynasの古いヤツとかQNAPの古いヤツを使ってたのでストレージプールという概念を失念してた><
ありがとうございます
ただそうすると
2TB 2TB 3TB 3TB 2TB
を
6TB 6TB 6TB 6TB
にしたいのですが
ストレージプール削除後、一旦3本交換して認識させた後、残りの1本も交換するだけでOK?
最後の一本を交換する前にストレージプールをダミーで作ったりする必要があるのかな?
あ、そうか。ストレージプール上にRAIDを構築してるので全部抜く必要は無いのか
長年Resdynasの古いヤツとかQNAPの古いヤツを使ってたのでストレージプールという概念を失念してた><
ありがとうございます
ただそうすると
2TB 2TB 3TB 3TB 2TB
を
6TB 6TB 6TB 6TB
にしたいのですが
ストレージプール削除後、一旦3本交換して認識させた後、残りの1本も交換するだけでOK?
最後の一本を交換する前にストレージプールをダミーで作ったりする必要があるのかな?
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 863c-CTdg)
2022/01/04(火) 12:11:04.30ID:471lK4oP0 容量たりなくなったら、HDD増強した新NAS用意して、そっちに中身全部コピーして
また容量たりなくなったら、HDDを増強した旧NASにまたコピーして
っていう運用はあんまりいないのかね。
また容量たりなくなったら、HDDを増強した旧NASにまたコピーして
っていう運用はあんまりいないのかね。
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 3136-jkwy)
2022/01/04(火) 12:17:34.40ID:VDIkFLL60 ストレージプールを削除したらプリイン以外のアプリは消えるよね
ストレージプールってRAIDの上に構築するもんだよね?
ストレージプールってRAIDの上に構築するもんだよね?
265不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-u2tG)
2022/01/04(火) 12:40:53.22ID:vII+RS+ra >>257
「NAS用のいいやつに〜」って書いてるし薔薇じゃないかって気がする
「NAS用のいいやつに〜」って書いてるし薔薇じゃないかって気がする
266不明なデバイスさん (ワッチョイ c210-Kn52)
2022/01/04(火) 15:21:10.70ID:wPxKYfv/0 シーゲートの8TBの薔薇で組むかウェスタンデジタルの8TBで組むか悩み中、NAS用のハードディスクじゃなくても良いかなと思い始めてるところ。
薔薇はSMRでウェスタンデジタルはCMRなんだよね。
いま薔薇の4TBで動画倉庫にしてるけど、速度はそんなには影響してないから悩む。
薔薇はSMRでウェスタンデジタルはCMRなんだよね。
いま薔薇の4TBで動画倉庫にしてるけど、速度はそんなには影響してないから悩む。
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-N5mO)
2022/01/04(火) 15:21:34.54ID:xs7Bwq5r0 >>263
お金と設置場所があったらそういう運用してみたい。残ったのはRAID0でバックアップ機にすると。
お金と設置場所があったらそういう運用してみたい。残ったのはRAID0でバックアップ機にすると。
268不明なデバイスさん (ワッチョイ e52c-e0XJ)
2022/01/04(火) 15:52:15.90ID:I74Hn+ik0 >>266
RAID組まない、またはHDDが壊れて交換した際にRAIDをリビルドしない(RAIDを新規に構築してバックアップからデータ戻す)ならSMRでも良いんじゃね
RAID組まない、またはHDDが壊れて交換した際にRAIDをリビルドしない(RAIDを新規に構築してバックアップからデータ戻す)ならSMRでも良いんじゃね
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 4202-qpXy)
2022/01/04(火) 15:58:53.75ID:s60i15C/0 >>266
言われてみるとWDはなぜにBlueがCMRでRedがSMRとかトンチンカンなことになってるんだ
言われてみるとWDはなぜにBlueがCMRでRedがSMRとかトンチンカンなことになってるんだ
270不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-P8pd)
2022/01/04(火) 16:14:58.11ID:01moJmDtM 安い赤と、青はほぼ同じ物だからだろう
2-6TBがSMR、8TBはCMR
2-6TBがSMR、8TBはCMR
271不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-MYyk)
2022/01/04(火) 17:04:25.12ID:kzZhppb+0 >>263
筐体故障に備えて予備機を備えてるやつは個人ユースでもそこそこいるだろうけどHDDは単価下落のペースが早いから買い置き派は少ないと思う。
あるとしたら離島に住んでるとかでホットスペア的に買い置きしてる人とかかな。
今の半導体不足は需給バランスの一致と不一致を繰り返すいつもの流れでしかなくて次の半導体余りのタイミングで2.5inchのSATAのSSDがHDDより安くなる時点が来るかもね。
3.5inchの大容量SSDが本当にメジャーになるかどうかは分からんが自分は来ないと思ってる。
筐体故障に備えて予備機を備えてるやつは個人ユースでもそこそこいるだろうけどHDDは単価下落のペースが早いから買い置き派は少ないと思う。
あるとしたら離島に住んでるとかでホットスペア的に買い置きしてる人とかかな。
今の半導体不足は需給バランスの一致と不一致を繰り返すいつもの流れでしかなくて次の半導体余りのタイミングで2.5inchのSATAのSSDがHDDより安くなる時点が来るかもね。
3.5inchの大容量SSDが本当にメジャーになるかどうかは分からんが自分は来ないと思ってる。
272不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-5eTL)
2022/01/04(火) 17:25:25.24ID:CoBf2IRL0 3.5インチSSDの発想はなかったw
物理的な大きさからして今の4Tが8枚入って32TB
発熱問題からSATA
価格は2T2.5万として20万
TBWはredの2500x8で20,000
ほしいのかコレ?
ていうかこれ普通にQNAPでつくれるよねオールフラッシュの10GLANで
物理的な大きさからして今の4Tが8枚入って32TB
発熱問題からSATA
価格は2T2.5万として20万
TBWはredの2500x8で20,000
ほしいのかコレ?
ていうかこれ普通にQNAPでつくれるよねオールフラッシュの10GLANで
274不明なデバイスさん (ワッチョイ c210-Kn52)
2022/01/04(火) 18:00:51.19ID:wPxKYfv/0 >>269
それが一番の謎、またredの上位品の選別落ちかもしれないけど。
週末アキバに行くから見てくるつもりだけど、いまのところヨドバシで購入してポイント還元が一番安そうだから、最寄りのヨドバシの店頭受け取りで注文はしておいた。取り寄せ商品だからいつになるかわからないけど。
肝心のNASはTS-228からTS-230に買い替えしようと思うけど、年末の特価の時より3000円値上げになってるから、安くなるのを待つかTS-228を使い続けるか悩む。
TS-230とHDDを購入してTS-228とAS-202TEをディスク付きで売り飛ばそうという計画なんだけどね。
それが一番の謎、またredの上位品の選別落ちかもしれないけど。
週末アキバに行くから見てくるつもりだけど、いまのところヨドバシで購入してポイント還元が一番安そうだから、最寄りのヨドバシの店頭受け取りで注文はしておいた。取り寄せ商品だからいつになるかわからないけど。
肝心のNASはTS-228からTS-230に買い替えしようと思うけど、年末の特価の時より3000円値上げになってるから、安くなるのを待つかTS-228を使い続けるか悩む。
TS-230とHDDを購入してTS-228とAS-202TEをディスク付きで売り飛ばそうという計画なんだけどね。
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 3142-GeCQ)
2022/01/04(火) 18:18:09.30ID:ldugFKyx0 >>274
TS-228でいけるならTS-230にする意味ないと思うよ
純粋なsambaとして使うくらいしか選択肢ないし
ARM系はQnapアプリも非対応アプリあってリストにないし
アイドルでメモリ潰すからキャッシュが減るし
intelのdual coreの方がいいよ
ARMはBBGAだっけチップ基盤に実装してるから増設もできんし
買って使った後に公開した
TS-228でいけるならTS-230にする意味ないと思うよ
純粋なsambaとして使うくらいしか選択肢ないし
ARM系はQnapアプリも非対応アプリあってリストにないし
アイドルでメモリ潰すからキャッシュが減るし
intelのdual coreの方がいいよ
ARMはBBGAだっけチップ基盤に実装してるから増設もできんし
買って使った後に公開した
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 4910-MiMR)
2022/01/04(火) 18:39:52.04ID:jZlBqKTe0 5.0にしてから急に接続できなくなったりQuFirewallがエラー起こしたりして改善する見込みないし強制再起動の負荷で物理的にやられそうだったから再初期化実施した
初期化前のシステム設定のバックアップから復元もしてみたんだけど、復元処理でエラー発生しつつも復元された
ただ復元直後から不具合が再発したから内部でおかしくなってたみたい
初期化前のシステム設定のバックアップから復元もしてみたんだけど、復元処理でエラー発生しつつも復元された
ただ復元直後から不具合が再発したから内部でおかしくなってたみたい
277不明なデバイスさん (ワッチョイ c210-Kn52)
2022/01/04(火) 18:39:54.60ID:wPxKYfv/0 >>275
ありがとう。まさしくsambaでしか使わないから、なんなら余ってるi3のデスクトップでUSBメモリ起動のLinuxを入れてファイルサーバにも出来る状態ではいるんだけど、TS-228がもう古いから単純にTS-230にしようとしていたところなんだ。
ありがとう。まさしくsambaでしか使わないから、なんなら余ってるi3のデスクトップでUSBメモリ起動のLinuxを入れてファイルサーバにも出来る状態ではいるんだけど、TS-228がもう古いから単純にTS-230にしようとしていたところなんだ。
279不明なデバイスさん (ワッチョイ fd2c-ymYU)
2022/01/04(火) 20:48:49.13ID:rObazsLn0 >>269
5640rpmだから元はpurpleかもとも言われてるよね
5640rpmだから元はpurpleかもとも言われてるよね
280不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d4f-SBIt)
2022/01/04(火) 22:00:52.02ID:pQD6J02M0 Amazonで殻付きWDヘリウム16TBが安かったから買ったけど、ひとり3台までだったから残り1台買うまでチェックだけして塩漬けかな
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-hq1o)
2022/01/05(水) 00:32:19.92ID:7y830Ik40 >>269
REDはモデルチェンジ後もCMRだ!
…とWDが言い張ってたが、ユーザーの調査でSMRと判明。
その後、モデルチェンジ前のモノがRED PLUS(CMR)、モデルチェンジ後のモノがRED(SMR)になった。
5400rpmがユーザーの調査で実は7200rpmでしたってのもあったね。
WDは5400rpmではなく、5400rpmクラスだ!って無茶苦茶な理論を押し通したな。
WDがトンチンカンなんだよ。
REDはモデルチェンジ後もCMRだ!
…とWDが言い張ってたが、ユーザーの調査でSMRと判明。
その後、モデルチェンジ前のモノがRED PLUS(CMR)、モデルチェンジ後のモノがRED(SMR)になった。
5400rpmがユーザーの調査で実は7200rpmでしたってのもあったね。
WDは5400rpmではなく、5400rpmクラスだ!って無茶苦茶な理論を押し通したな。
WDがトンチンカンなんだよ。
282不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-MYyk)
2022/01/05(水) 00:54:25.96ID:aaDX9NMI0 まーたWDが悪意ある嘘ついて消費者を騙したおじさんか。
283不明なデバイスさん (ワッチョイ d232-Ixxk)
2022/01/05(水) 00:57:57.28ID:L1B7mEDf0284不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-tQNT)
2022/01/05(水) 03:02:33.72ID:NyuWL0RQ0 夜中の3:00になるとHDDカリコリ言い始めるんだけど、なにこれ?なにが動いてるんだ??
286不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-ymYU)
2022/01/05(水) 12:06:38.89ID:EZjT09ACa WDのREDがSMRになったから買うのを控えてる
SMRだったらノーマルのSeagateのでも良いような気がする。
使用用途が録画番組の倉庫だから頻繁に読み書きするより、書いたらひたすら読むだけだから。
ただSMRでRAIDを組むことに少し抵抗はある。
SMRだったらノーマルのSeagateのでも良いような気がする。
使用用途が録画番組の倉庫だから頻繁に読み書きするより、書いたらひたすら読むだけだから。
ただSMRでRAIDを組むことに少し抵抗はある。
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-tQNT)
2022/01/05(水) 12:12:09.01ID:NyuWL0RQ0 >>285
ネットつないでないから停止してるんだけど、それでも起動しちゃうの?
ネットつないでないから停止してるんだけど、それでも起動しちゃうの?
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 3136-jkwy)
2022/01/05(水) 12:22:03.56ID:e6oFUmV10 起動するんじゃない、ウィルスチェックみたいなものだから
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 8922-l/JY)
2022/01/05(水) 12:31:04.37ID:Akq0tI9/0 マルウェアリムーバーのスキャン結果をQNAPに送信しない設定にしてると
アップデートしたセキュリティコンソールでそれが脅威認定されるようになった
なめとんのか、QNAP? それは誰にとってのリスクだ?
アップデートしたセキュリティコンソールでそれが脅威認定されるようになった
なめとんのか、QNAP? それは誰にとってのリスクだ?
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 49b4-4nvB)
2022/01/05(水) 16:02:40.80ID:hWO5c4Xs0291不明なデバイスさん (ワッチョイ ad7c-nznA)
2022/01/05(水) 16:04:15.44ID:QnnNDIvx0 >>284-285
多分、MalwareRemoverじゃないと思うわ
少なくともうちの古い機種ではそう(TS-112)
そもそもMalwareRemoverが入ってなくて、わざわざインストールして時間設定を変えてみたけど、
深夜3時から5分間くらいの「処理」は何も変わらず
システムが勝手にデフラグ的なことをやってる感じだけど、どこみても設定がない
多分、MalwareRemoverじゃないと思うわ
少なくともうちの古い機種ではそう(TS-112)
そもそもMalwareRemoverが入ってなくて、わざわざインストールして時間設定を変えてみたけど、
深夜3時から5分間くらいの「処理」は何も変わらず
システムが勝手にデフラグ的なことをやってる感じだけど、どこみても設定がない
293不明なデバイスさん (ワッチョイ c210-Kn52)
2022/01/05(水) 19:08:06.59ID:nMpkrZm50 19800のTS-231Pの中古
21980の新品
の選択肢があったらメモリの多いTS-230の方がおすすめですか?
21980の新品
の選択肢があったらメモリの多いTS-230の方がおすすめですか?
294不明なデバイスさん (ワッチョイ c210-Kn52)
2022/01/05(水) 19:08:56.11ID:nMpkrZm50295不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM49-ymYU)
2022/01/05(水) 19:51:52.18ID:7UtwKHZbM296不明なデバイスさん (ワッチョイ 3136-jkwy)
2022/01/05(水) 20:05:50.79ID:e6oFUmV10 3:00ちょうどにはadjust_time.logが更新されてるね
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 4507-009p)
2022/01/05(水) 20:12:16.04ID:+NvvKBVQ0 NASの中古は怖いな
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 3136-jkwy)
2022/01/05(水) 20:12:57.84ID:e6oFUmV10 /etc/config/crontabを見ると色々と動いてるなぁ
299不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ed-1A05)
2022/01/05(水) 22:06:11.37ID:z1JfYkwx0 ようやくHS-264が出てきたか
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 7943-5AxR)
2022/01/05(水) 22:16:36.77ID:Hm+RDfKj0 二段階認証有効、admin無効、
UPnP無効、公開サービス無し、デバイスアクセス制御:プライベート
であれば、MyQNAPcloud使っても現状安全でしょうか?
UPnP無効、公開サービス無し、デバイスアクセス制御:プライベート
であれば、MyQNAPcloud使っても現状安全でしょうか?
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 3136-jkwy)
2022/01/05(水) 22:30:09.18ID:e6oFUmV10 インターネットからNASへ接続出来ないように遮断してあるのなら大丈夫では
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 7943-5AxR)
2022/01/05(水) 22:36:08.43ID:Hm+RDfKj0303不明なデバイスさん (ワッチョイ 3136-jkwy)
2022/01/05(水) 23:06:54.46ID:e6oFUmV10306不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-ymYU)
2022/01/06(木) 10:00:33.50ID:9VAFEvAaa 10000時間程度使用した4TBのHDDがあるけど、RAID5を組むのはやめた方がいいかな?
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ec0-4nvB)
2022/01/06(木) 10:18:24.38ID:OOiDkg1q0 新品買って初期不良に泣くのも、中古使って寿命に泣くのも、あなたの自由
308不明なデバイスさん (エムゾネ FF62-PSjW)
2022/01/06(木) 10:18:47.58ID:sxrEfSXwF その個体による
309不明なデバイスさん (ワッチョイ d17f-CMBx)
2022/01/06(木) 10:21:18.48ID:kzmAYrxL0 8割が運
310不明なデバイスさん (ワッチョイ 49b4-4nvB)
2022/01/06(木) 10:23:47.02ID:G57BTPpG0 >>306
RAID5の中でそれを複数使うのは避けた方が良いだろう。
RAID5の中でそれを複数使うのは避けた方が良いだろう。
311不明なデバイスさん (ワッチョイ 3136-jkwy)
2022/01/06(木) 11:14:36.33ID:XDlNicOV0 10000時間と聞くとかなり使ったかなと思うけど1年強使ったと考えればそうでもないような
自分の環境を調べたら新品x3に20000時間のHDDを1台追加した環境だったw
20000時間だったら使わないけど不良セクタなしで10000時間ならありかな(NAS向けで)
自分の環境を調べたら新品x3に20000時間のHDDを1台追加した環境だったw
20000時間だったら使わないけど不良セクタなしで10000時間ならありかな(NAS向けで)
312不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-P8pd)
2022/01/06(木) 12:38:49.34ID:tCNxA0j4M 7万時間のHGST 4TBとかいまだに使ってるが
1万や2万で悩むか?
1万や2万で悩むか?
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 3136-L/CB)
2022/01/06(木) 14:08:44.67ID:XDlNicOV0 故障はバスタブ曲線なので明日辺り壊れるかもしれないのから
予備を準備しておいた方がいいよ
予備を準備しておいた方がいいよ
314不明なデバイスさん (ブーイモ MM62-MYyk)
2022/01/06(木) 14:10:13.11ID:SE2U6z0hM 障害時にサービスを止めないという点とディスクの利用効率が高い(ベイ数が6とかそれ以上からだが)のがRAID5と6の利点。
何かあったら復旧は絶望的。
個人が普通に運用するんだったらRAID1かシングルティスクがお手軽だよ。
何かあったら復旧は絶望的。
個人が普通に運用するんだったらRAID1かシングルティスクがお手軽だよ。
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 8922-l/JY)
2022/01/06(木) 16:39:43.17ID:bWBLyoCl0 7万時間とか
フリマあたりに安く出して、情弱につかませる以外に用途あんのか
フリマあたりに安く出して、情弱につかませる以外に用途あんのか
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e7c-tFWT)
2022/01/06(木) 16:55:15.44ID:MHZ5uFeX0 1万2万なら全然OKだけど、あとは電源投入回数にもよるかもしれん
317不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-MYyk)
2022/01/06(木) 17:02:53.14ID:qPYAcpqfM その時代のHGSTだったら10万時間までいける。
トヨタの10万kmくらいの安心感。
トヨタの10万kmくらいの安心感。
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 3142-GeCQ)
2022/01/06(木) 19:03:12.89ID:GNnrt/zo0 クラウド依存も危ないな・・・
AWSとかスパコンもデータ吹っ飛んで
復元不能になってるのもチラホラやし
気になったらバックアップやぞ
AWSとかスパコンもデータ吹っ飛んで
復元不能になってるのもチラホラやし
気になったらバックアップやぞ
319不明なデバイスさん (スップ Sdc2-Kn52)
2022/01/06(木) 19:12:22.04ID:ZFmm2Ebgd いろいろ相談してた者ですが、アキバでTS-230が19800円だったので即買いしました。
HDDはWDのBlue8TBがヨドバシに在庫あったので店舗予約して明日買います。
これでTS-228AとAsustorのAS-202TEを1台に集約出来ます。
HDDはWDのBlue8TBがヨドバシに在庫あったので店舗予約して明日買います。
これでTS-228AとAsustorのAS-202TEを1台に集約出来ます。
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 49ba-AGon)
2022/01/06(木) 19:17:58.27ID:MXrop5OR0 昔 トヨタの2000cc 23万Km 走った。 流石 車検の都合で止めたけど10年よく走った。
321不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-i/sn)
2022/01/06(木) 20:42:34.18ID:GbcLFoNe0 4ベイ機でRAID1+バックアップHDD+キャッシュ&アプリインストール用SSDという構成を検討してるんだけど、ベイに設置したSSDをキャッシュとボリュームに分けて運用することは可能ですか?
322不明なデバイスさん (ワッチョイ cd7d-ji9O)
2022/01/06(木) 21:39:41.98ID:ouw2qUxr0323不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-P8pd)
2022/01/06(木) 21:43:27.30ID:yEjej8aVM HDD RAID1
キャッシュSSD
データSSD
にしてバックアップHDDはUSBにして外出しすればいいんじゃね
キャッシュSSD
データSSD
にしてバックアップHDDはUSBにして外出しすればいいんじゃね
325不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-i/sn)
2022/01/06(木) 23:28:09.31ID:GbcLFoNe0326不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-MYyk)
2022/01/07(金) 08:43:33.88ID:wXCW2JGO0 用途によるけどデータを使いたいのが大半は1日内から1週間くらいに収まってそれから後は参照することがすごく少ないみたいなパターンならSSDはキャッシュでなくてシングルディスクにするのも一案かな。
日次とか週次のサイクルでRAID1に移動する。
オフィス系ファイルとかだと上手くないかもしれないけど動画編集とかで素材がプロダクト版になって納品したら基本的にサヨウナラみたいな流れだったらこれでいい。
その代わりSSDがSPOFになるからPCとかに元データ残しておく必要ある。
日次とか週次のサイクルでRAID1に移動する。
オフィス系ファイルとかだと上手くないかもしれないけど動画編集とかで素材がプロダクト版になって納品したら基本的にサヨウナラみたいな流れだったらこれでいい。
その代わりSSDがSPOFになるからPCとかに元データ残しておく必要ある。
327不明なデバイスさん (スフッ Sd62-raKV)
2022/01/07(金) 11:00:18.17ID:myOjzlmXd アマゾンからts-230届いた!18k以下で買えて満足だ。
満足してるから、hddの購入とセットアップは月末になりそう。
満足してるから、hddの購入とセットアップは月末になりそう。
328不明なデバイスさん (ワッチョイ be7c-QioV)
2022/01/08(土) 02:19:11.56ID:17jZYB090 >>116
マルウェア対策は結局どうすれば良いのか、教えていただけませんか。
マルウェア対策は結局どうすれば良いのか、教えていただけませんか。
329不明なデバイスさん (スププ Sd9f-HaQT)
2022/01/08(土) 09:29:45.38ID:E0vA26HPd QNAPの代理店て複数あるけど、サポートや保証に差はあるのかな?Amazonで購入検討してるけど、サポートに不安があってなかやか踏み切れない。
330不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-zLTI)
2022/01/08(土) 10:12:15.08ID:FkrYZCSJM オリオスペックで買えば安心よ
331不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-g+Ob)
2022/01/08(土) 10:29:13.37ID:tk2Pr1DN0 MicrosoftアカウントでログインしてるWindows10クライアントから、時折SMBに狂ったようにMicrosoftアカウントでログインしようとして失敗を繰り返すのなんなんだろう?
winの資格情報にはNASのローカルアカウントのユーザー/パスは登録してるしそのユーザーでSMBにログインもしてるし、NASの最下位SMBバージョンは1に設定してて普段はならないんだけど。
winの資格情報にはNASのローカルアカウントのユーザー/パスは登録してるしそのユーザーでSMBにログインもしてるし、NASの最下位SMBバージョンは1に設定してて普段はならないんだけど。
332不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/08(土) 12:01:11.99ID:uFJ7dQX40333不明なデバイスさん (ワッチョイ df75-PtnV)
2022/01/08(土) 18:57:32.05ID:2aIZWr8H0 QNAP NAS同士で、NASの移行とHDD交換をしています。
@旧NASで使用していたRAID1(4TB×2)を新NASで起動。
A新NASで新HDD(8TB×2)を1本づつ交換してRAID1環境を移行。
ここまではうまくいったんですが、
Bストレージ/スナップショット内の管理→容量の拡張
を実行すると、拡張に失敗します。
先輩方、何か解決策思いつくでしょうか?
https://i.imgur.com/4QIs3W3.png
@旧NASで使用していたRAID1(4TB×2)を新NASで起動。
A新NASで新HDD(8TB×2)を1本づつ交換してRAID1環境を移行。
ここまではうまくいったんですが、
Bストレージ/スナップショット内の管理→容量の拡張
を実行すると、拡張に失敗します。
先輩方、何か解決策思いつくでしょうか?
https://i.imgur.com/4QIs3W3.png
334不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-dXQO)
2022/01/08(土) 19:31:31.73ID:tQ4dfS5Q0 ググったところ「Legacy volume」は拡張できないという情報が出てきた。
「Legacy volume」ってのは、ストレージプールを伴わないボリュームらしい。
何か心当たりはある?
「Legacy volume」ってのは、ストレージプールを伴わないボリュームらしい。
何か心当たりはある?
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f28-4G0K)
2022/01/08(土) 19:47:34.29ID:uVX+irqO0 同じものを指してるかどうかは分からないけどarm系で使ってたHDDをaton機に差し替えて使ったらレガシー扱いされたわ。
ただ同時にqtsの4.2系から4.3系へのディスク移植でもあったからどっちが引き金になったか分からん。
どっちの環境もシングルディスクでRAIDとかは組んでなかった。
ただ同時にqtsの4.2系から4.3系へのディスク移植でもあったからどっちが引き金になったか分からん。
どっちの環境もシングルディスクでRAIDとかは組んでなかった。
336不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-fVJb)
2022/01/08(土) 19:47:47.95ID:a3FDKhJOd ものすごく古いNASからの移行?
337不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/08(土) 19:51:25.97ID:uFJ7dQX40 Legacy volumeは古いQTSをQTS4.0以降にアップグレードした場合のボリュームらしい
データをバックアップして新規にボリュームを作成してリストアするしかない
ってことかな?
https://www.qnap.com/en/how-to/faq/article/what-is-a-legacy-volume
データをバックアップして新規にボリュームを作成してリストアするしかない
ってことかな?
https://www.qnap.com/en/how-to/faq/article/what-is-a-legacy-volume
338不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/08(土) 20:00:48.17ID:uFJ7dQX40 https://www.qnap.com/ja-jp/nas-migration
レガシーボリュームについては移行時の注意点としてここの一番下に出てくる
レガシーボリュームについては移行時の注意点としてここの一番下に出てくる
339不明なデバイスさん (ワッチョイ df75-PtnV)
2022/01/08(土) 20:38:51.81ID:2aIZWr8H0 皆様ありがとうございます。
419Pから253Dです。
419Pはバージョン3.x時代から使っているので、これが原因かも知れないです。。
419Pから253Dです。
419Pはバージョン3.x時代から使っているので、これが原因かも知れないです。。
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f35-5PJu)
2022/01/09(日) 03:35:44.93ID:TtyOw0YP0 >>332
QLockerとかいうマルウェアの被害を避ける方法が記載されている。ただし、攻撃経路について詳しい言及がない。Hybrid Backup Sync (HBS) アプリの脆弱性が悪用されてるということはどういう事だ?
HBSを使ってないので良くわからん。おそらくGoogle DriveとかOneDriveとかとSyncするための認証コードに脆弱性があってQNAPデバイスにWAN側からlogin出来る様になるらしい。
QTS4.5.3 or laterは対策済みらしい。
QNAP社の推奨事項は次のどちらかだと書いてあった。
1. myQNAPcloud Link機能の使用
2. VPN Server機能付きルータの使用(e.g. NEC IX2105)
QVPNアプリを使ってVPN Serverを動かしてWAN側からVPN接続しても良いよね?
QLockerとかいうマルウェアの被害を避ける方法が記載されている。ただし、攻撃経路について詳しい言及がない。Hybrid Backup Sync (HBS) アプリの脆弱性が悪用されてるということはどういう事だ?
HBSを使ってないので良くわからん。おそらくGoogle DriveとかOneDriveとかとSyncするための認証コードに脆弱性があってQNAPデバイスにWAN側からlogin出来る様になるらしい。
QTS4.5.3 or laterは対策済みらしい。
QNAP社の推奨事項は次のどちらかだと書いてあった。
1. myQNAPcloud Link機能の使用
2. VPN Server機能付きルータの使用(e.g. NEC IX2105)
QVPNアプリを使ってVPN Serverを動かしてWAN側からVPN接続しても良いよね?
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f35-5PJu)
2022/01/09(日) 04:02:38.61ID:TtyOw0YP0342不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f35-5PJu)
2022/01/09(日) 04:12:38.55ID:TtyOw0YP0 >>341
https://www.qnap.com/ja-jp/security-news/2021/qlocker-%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85qnap-nas-%E3%82%92%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AB%E3%81%8A%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB
これによるとWebUIのポートを8080から変更せよとあるが何故これが有効なのだ?
https://www.qnap.com/ja-jp/security-news/2021/qlocker-%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85qnap-nas-%E3%82%92%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AB%E3%81%8A%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB
これによるとWebUIのポートを8080から変更せよとあるが何故これが有効なのだ?
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-4QmM)
2022/01/09(日) 07:30:49.30ID:xBCez0gd0 NTT-X
TS-130 14979
TS-230 19980
TS-231K 25980
TS-453D 54980
1月11日10時まで
TS-130 14979
TS-230 19980
TS-231K 25980
TS-453D 54980
1月11日10時まで
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-T9fL)
2022/01/09(日) 08:58:51.88ID:kVkZX2Fx0 >>340-342
攻撃経路の詳細は、模倣等を避ける意味でも開示しないだろ
HBS3に開発者のテスト用と思われるIDとパスがハードコーディングされていたらしい事は第三者が開示してたけどw
QNAPが想定される攻撃を避けるための手段は提示してるから、それを信じるしかないよな
VPNはサービス動いている場所がルーター上かNAS上かの違いだけだからQVPNでも良いかと思う
要は、どんな脆弱性があろうとNASに直接アクセスされなければ大丈夫なので、アクセス経路閉じてVPNってのは有効な手段かと
最近話題のTailscaleもオススメしとくよ
攻撃経路の詳細は、模倣等を避ける意味でも開示しないだろ
HBS3に開発者のテスト用と思われるIDとパスがハードコーディングされていたらしい事は第三者が開示してたけどw
QNAPが想定される攻撃を避けるための手段は提示してるから、それを信じるしかないよな
VPNはサービス動いている場所がルーター上かNAS上かの違いだけだからQVPNでも良いかと思う
要は、どんな脆弱性があろうとNASに直接アクセスされなければ大丈夫なので、アクセス経路閉じてVPNってのは有効な手段かと
最近話題のTailscaleもオススメしとくよ
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f00-hul0)
2022/01/09(日) 10:34:25.04ID:ylL8Ukkq0 重要なのは
1、ターゲットにならないように対策
2、ターゲットになった場合の防御策
3、被害にあった場合の復旧策
1、ターゲットにならないように対策
2、ターゲットになった場合の防御策
3、被害にあった場合の復旧策
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3b-ngZf)
2022/01/09(日) 11:23:24.36ID:WkwQ04Rw0 今朝、所有しているQNAPの3台のうち2台がPing以外応答なしになって、ファイルアクセス・管理画面ログイン・SSH全てアクセス出来なくなったんだが、同様の事象になった人いる?
2台の共通点は機種とファームウェアバージョン。
落ちたバージョン:5.0.0.1891
問題なしバージョン:5.0.0.1873
ファームウェアが怪しい気がするんだが・・・
2台の共通点は機種とファームウェアバージョン。
落ちたバージョン:5.0.0.1891
問題なしバージョン:5.0.0.1873
ファームウェアが怪しい気がするんだが・・・
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fba-NE3x)
2022/01/09(日) 11:34:02.33ID:6uuPlp6E0348不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3b-ngZf)
2022/01/09(日) 11:47:45.50ID:WkwQ04Rw0 >>347
該当者他にもいるのね。
うちも物理強制オフで対応。
しかしファームウェアバージョン違うね…
ちなみにうちの該当機種はTS-873U-RPなんだけどそちらもよければ教えて。
こりゃ全世界的に起きてる事象なんかね…
原因と対策がわからんと怖いなぁ。
該当者他にもいるのね。
うちも物理強制オフで対応。
しかしファームウェアバージョン違うね…
ちなみにうちの該当機種はTS-873U-RPなんだけどそちらもよければ教えて。
こりゃ全世界的に起きてる事象なんかね…
原因と対策がわからんと怖いなぁ。
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fba-NE3x)
2022/01/09(日) 11:54:15.78ID:6uuPlp6E0350不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/09(日) 12:09:19.26ID:jLSh7zmo0 >>346
自分も全く同じ現象だった、でもQTSは4.5.4.1800で機種はTS-453Be、発生時間は0:10頃かな
電源ボタン長押ししたら電源が切れたので再度電源ボタンを押したら反応なし
電源コードを抜き差しして電源ボタン押したら起動した
File system not cleanだったのでファイルシステムのチェックを実行
自分も全く同じ現象だった、でもQTSは4.5.4.1800で機種はTS-453Be、発生時間は0:10頃かな
電源ボタン長押ししたら電源が切れたので再度電源ボタンを押したら反応なし
電源コードを抜き差しして電源ボタン押したら起動した
File system not cleanだったのでファイルシステムのチェックを実行
351不明なデバイスさん (ワッチョイ df38-ngZf)
2022/01/09(日) 12:11:26.57ID:+FVx05Rc0352不明なデバイスさん (ワッチョイ df38-ngZf)
2022/01/09(日) 12:15:16.79ID:+FVx05Rc0 >>350
Ver 4系でも発生しましたか。
強制電源オフなんでファイルシステムはnot cleanにうちもなりました。
一台はすぐにチェックしましたが、もう一台は復旧優先で夜にチェックをスケジュールしています。
これ、結構ヤバい事象ですね。
QNAPは流石に把握しているのかな?
Ver 4系でも発生しましたか。
強制電源オフなんでファイルシステムはnot cleanにうちもなりました。
一台はすぐにチェックしましたが、もう一台は復旧優先で夜にチェックをスケジュールしています。
これ、結構ヤバい事象ですね。
QNAPは流石に把握しているのかな?
353不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/09(日) 12:49:27.33ID:jLSh7zmo0 QVPNがヤバいかもしれない、とりあえず停止を
https://www.qnap.com/en/security-advisory/qsa-21-61
https://www.qnap.com/en/security-advisory/qsa-21-61
354不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/09(日) 13:12:14.64ID:jLSh7zmo0 年末に出たQTSの更新を入れ忘れてたわ
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f07-Tf+A)
2022/01/09(日) 13:12:17.38ID:8CVaRMQU0 VPN推しを潰しに来るとは…
356不明なデバイスさん (ワッチョイ df22-CCBy)
2022/01/09(日) 13:16:14.01ID:CiIJYePv0 qufirewallで
vpnのallow regionをjapanに設定しようとすると
ずっとloadingになったままになるんですが
同じ症状の人います?
vpnのallow regionをjapanに設定しようとすると
ずっとloadingになったままになるんですが
同じ症状の人います?
359不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-9b8j)
2022/01/09(日) 13:42:30.86ID:jLSh7zmo0 2022-01-07
Take Immediate Actions to Secure QNAP NAS
https://www.qnap.com/en/security-news/2022/take-immediate-actions-to-secure-qnap-nas
Take Immediate Actions to Secure QNAP NAS
https://www.qnap.com/en/security-news/2022/take-immediate-actions-to-secure-qnap-nas
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-+XH+)
2022/01/09(日) 16:34:22.04ID:ikrhGc0M0 QNAPをWANに直つなぎや HTTPをポートフォワーディングとかやってなければ大丈夫そうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- ( ´・ω・` )ひって天気わーり
- 話ガール
- ウマ娘のブエナビスタちゃんのキャラストーリー、コッテコテのラブコメの模様
- つなぎばっかり着てるけどどんなイメージ?
- ねゑ、頭おかしくなる前に戻りたい
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
