【静音・高機能NAS】QNAP part60【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ b2fd-nCMI)
垢版 |
2021/12/17(金) 12:34:22.15ID:kParMDos0
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart38 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1635834258/

前スレ・過去スレ:
【静音・高機能NAS】QNAP part57【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1621583752/
【静音・高機能NAS】QNAP part58【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1626854833/
【静音・高機能NAS】QNAP part59【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1634658085/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/26(水) 22:38:16.15ID:trvsCWLv0
>>782
RTRRサーバー立てて宅内バックアップ用。
>>797さんみたいに遠隔地用にもう一台欲しいと思っている。
2022/01/26(水) 22:51:38.41ID:LsZtFC2n0
>>795
そうなのか。
深く考えずに、設定しちゃってるってこと?
ユーザーが少し注意してれば、簡単に防げるという理解でいい?

253D買ったばかりで放置中なので、事前に注意点が分かるとありがたい。
WANからはルーターのVPNで繋ぐつもり。
2022/01/26(水) 22:51:48.27ID:Evo/sYrI0
>>794
ああああああ。
家に帰ってNasみたら感染してた

https://i.imgur.com/z5YoBx2.jpg
2022/01/26(水) 23:24:35.88ID:J7lRR53V0
qnapえらい狙われてるんか?

against じゃねーよw
2022/01/26(水) 23:29:26.38ID:tXMQL1WG0
>>776
テレビからはDLNA?
803不明なデバイスさん (アウグロ MM1f-4PV7)
垢版 |
2022/01/26(水) 23:39:44.94ID:I55Q3rC3M
ここのスレではどの製品が多く使われてるんでしょうか?
じぶんもTS-453Dを買おうと考えてるので参考にしたくて。
2022/01/26(水) 23:40:34.41ID:WQ5MiNOE0
>>800
復旧作業たのしそう!
2022/01/27(木) 00:10:44.91ID:W28M41I10
>>803
予算による
TS -230からTS -473Aに変えた
intelとAMD cpuは大体メモリとpcie増やせるから無難
2022/01/27(木) 00:16:30.12ID:G4eTS8c/0
>>800
なんで開けてたの。やべーってずっと言われてたのに
2022/01/27(木) 00:32:59.65ID:Dq/Cnja10
>>802
Androi内蔵のBRAVIAだからQNAPの公式アプリがある
あとはSMBでファイル共有もMX PlayerやVLCもSMBアクセスできるしなんとでもなるよ
2022/01/27(木) 00:50:51.15ID:WGdNdrSx0
ID:xx4dPrgq0

何も知らない癖に鴨葱とかアホでしょ

このスレ然り、NASスレ然り、
外から繋ぎたいならVPNにしとけという忠告を無視したんだから自業自得
2022/01/27(木) 00:52:34.20ID:WGdNdrSx0
> Fight Against Ransomware Together

掛け声だけは威勢がいいな
2022/01/27(木) 00:53:30.16ID:WGdNdrSx0
>>799
鴨葱とか大見得切ったんだから自分で調べて自分で設定しろよ
2022/01/27(木) 00:53:58.83ID:W28M41I10
wol無効、電源スケジュール組んで利用時間外に停止か
任意はswichibotでNAS電源onoff
落とさないならHUB経由させてswichbotでHUB電源落とすとか
物理的遮断も必要よ
外部公開はVPSで仮想OS立ててddos対策して経由とか
本格対策は金掛かかるよ

今はシンテレワークシステムがあるから
個人アクセスだけならVM立てるだけで楽だけど
2022/01/27(木) 00:56:36.52ID:YMUa+zd70
>>808
ラップトップ君?
813不明なデバイスさん (アウグロ MM1f-4PV7)
垢版 |
2022/01/27(木) 01:09:31.25ID:T7jC1K7UM
>>805
教えてくれてありがとう
自分もRyzenの473AはZFSが使えるのがいいなと思いました
ただ、価格が・・
2022/01/27(木) 03:55:14.02ID:W28M41I10
>>813
後は何するかによる
DLANメインなら2.5Gbps受けが対応してないからいらないし

ZFSはラックマウントの領域だよ
ECC対応メモリかつcpuパワーもいる
ttps://poyo.hatenablog.jp/entry/2017/06/30/160002
24GBですらトラブってる

新機種のTS-364のほうがcpuが
11.5世代でnvmeも刺さる
ちょっとお高いが
2022/01/27(木) 06:59:12.22ID:z20TGqOG0
ちょっと調べた感じ個人が家で使うにはQuTS Heroは使いにくいかな〜て思った
RAIDへのあとからのディスク追加ができなかったり、共有ボリュームの容量の変更できなかったりするぽい

使ったことはないけど
2022/01/27(木) 10:05:43.03ID:9wKD+g+g0
>>766
ネットリチラシに空目した
817不明なデバイスさん (ワッチョイ 2754-Ge8+)
垢版 |
2022/01/27(木) 10:44:54.60ID:/TXldxV30
>>782
なぜ1ベイNASのデータロスを心配しながらも、
外付けHDDのデータロスは気にしないんだ?
2022/01/27(木) 12:44:15.35ID:xjED/ovY0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1383754.html
> QNAP、NASを狙う新しいランサムウェア「DeadBolt」に注意喚起
2022/01/27(木) 12:46:13.76ID:ovqmwOE8M
すみません、私の悩みを聞いてください
5年前型のQNAPを所有しています。古い方が消費電力的に有利だと思って使い続けようかと思ってますが正しいでしょうか?
2022/01/27(木) 12:48:04.55ID:XNgyfFW70
正しくないです
2022/01/27(木) 12:53:03.46ID:ovqmwOE8M
>>820
ありがとうございます。具体的に記載するとatomのd2700を使用しています。
最近のCeleron系の方が消費電力が有利なんですか?ファイル共有くらいで処理の重い用途はありません。
2022/01/27(木) 12:57:45.70ID:XNgyfFW70
電気代なんてせいぜい月数百円
買い替えても100円も安くらないし、元を取るのに30年以上かかる
NAS使うなら電気代なんか気にするな
2022/01/27(木) 16:05:29.28ID:2+yXhg4v0
つーか使わない人のためにmyQNAPcloudを削除させてくれよ。
2022/01/27(木) 16:06:06.66ID:YMUa+zd70
>>821
TS-251DとTS-269Lの消費電力を比べてみたら?
2022/01/27(木) 16:46:51.36ID:oGdE1WgMr
QNAPでactivedirectoryのドメコンやらせるのってあまり良くないかな?
2022/01/27(木) 17:26:43.64ID:XNgyfFW70
個人情報がダダ漏れしそう
2022/01/27(木) 18:06:04.03ID:Vc8oGRtZr
何年もこの状態だが全く攻撃されんな

https://i.imgur.com/OxlqUsb.png
https://i.imgur.com/euhrLmn.png
2022/01/27(木) 18:16:00.17ID:Vc8oGRtZr
>>808
ガン無視してるけど全然平気
この設定画面もVPNじゃなく普通に外部からweb見てスクショしてる
ウイルス君にはそろそろRT2600acのIPSを抜いて欲しいんだけどサッパリ殺ってくれない
2022/01/27(木) 18:30:10.86ID:Vc8oGRtZr
まったく5年も前のたった3万円の家庭用ルーターのオマケ機能にシャットアウトされるとは不甲斐ないウイルスだな
コロナの足元にも及ばない雑魚さだ
せっかく作るならもっとちゃんと作れと言いたい
2022/01/27(木) 19:05:36.02ID:YMUa+zd70
>>827
そこ見ただけじゃわからないからSecurity Counselorで確認しないとw
公開しているサーバーの0.2%くらいしか感染していないので
今後順次狙われていくのでは?
2022/01/27(木) 19:12:12.04ID:412a3V6k0
HBS3が毎回アプリケーションをSSDに移行しろってうるさいからプールをQTierにアップグレードして何度かバックアップ取ってから手動で階層化してみたけど全然警告止まないな。
そのうち覚えてアプリをSSDに配置してくれるんかな。
2022/01/27(木) 19:48:59.40ID:Vc8oGRtZr
>>830
そんなアプリがあったとはサンクス
こんなもんですがどうでしょう
https://i.imgur.com/KDBKM9N.png

0.2%ってコロナより少な
あれ?どうだっけ
2022/01/27(木) 20:02:50.59ID:j22QMkew0
>>790
災害で全滅するから
クラウドか遠隔地にNAS置いた方がいい
2022/01/27(木) 20:36:08.34ID:MRtoOYLxM
>>824
たしかに調べればわかることを失礼致しました。調べたらかなり違う事がわかりました。PCLe接続あるNASをほしかったので、買い換えを検討して行きたいと思います。
HDDスリープモード、269PRO 16W、251D 8.08W
動作モード通常時、269PRO 25W、251D 15.25W
2022/01/27(木) 20:54:40.21ID:MgMdX5ov0
TS-431X3買って、今初期設定してるんですが、
ユーザー名入力し、(次へ)ボタンを押してかれこれ一時間たってるんだがこんなもん?
2022/01/27(木) 21:20:12.55ID:MgMdX5ov0
ブラウザをGoogle Chromeからedgeに変えたら難なく進みました。お騒がせしました。
2022/01/27(木) 22:33:12.97ID:Kl7xZWax0
>>832
更新はともかくネットワークとアプリケーションは可能な限り対応しておけ
あとはAppCenterのセキュリティからQuFirewallインストールしてBasicProtectionに設定しておけばおk
QNAPのVPNを使用してるならばQuFirewallのルールの追加が必要
2022/01/27(木) 22:54:17.19ID:JPK7Uy8G0
コンテナにtomcat入れても404で表示されない
何が悪いのかさえわからん
もうだめぽ
2022/01/28(金) 00:57:25.97ID:ISTlUUnL0
自動更新有効になってて5.0に更新されたんだけどUIがデカすぎて慣れない
2022/01/28(金) 01:01:27.07ID:pwox1xWo0
>>839
おれもー
無効にしときゃよかった
とりあえず動いてるけど色々確認するのダルい
2022/01/28(金) 01:12:32.81ID:tjxN4j6I0
ビープ音鳴って数分後に勝手に再起動
エラーメッセージ見逃したなと思ったらh5.0.0にアプデしやがった
マルウェア対策は一通りしてるけどやられたのかと思ってログインするまでヒヤヒヤしたわ
2022/01/28(金) 01:13:05.08ID:2xMas/ee0
同じくいきなり通知メールが来てびっくり
というか4.5.4.1892 build 20211223のバグじゃないのかこれ
いままで勝手にバージョンアップしたことなかったんだが
2022/01/28(金) 01:17:00.33ID:pwox1xWo0
>>842
確カニ
今まで4.5.4はリリース後に様子見確認して全部手動更新してたしなぁ
2022/01/28(金) 01:18:26.51ID:7arq5x6j0
勝手にファームアップして再起動しろっていきなり言われて、
ここに来てみたら同じ人が。ファームアップって勝手にやってたっけ?
今までこんな事なかったよ。
2022/01/28(金) 01:29:36.13ID:2xMas/ee0
もう5系にあがってしまったけどとりあえず
ファームウェア更新 > 自動更新 > 推奨バージョンのチェック外して自動更新は止めた
2022/01/28(金) 01:34:27.96ID:5+QlzEbp0
んー、QNAP安くて良かったのになー。機材更新あるけど来期はQNAP止めて別ベンダの機材様に稟議出すわ
2022/01/28(金) 02:06:42.80ID:2xMas/ee0
QTS 4.5.3.1652 Build 20210428で推奨バージョンの項目が追加されていた模様ぐぬぬ
https://www.qnap.com/en/release-notes/qts/4.5.3.1652/20210428
> QTS now automatically installs recommended firmware updates by default.
> Administrators can specify a schedule to check for and perform updates.

Deadbolt対策のつもりなのかわからんが
ここ半日ぐらいの間にQNAP側で推奨バージョンのフラグを5系に設定した感じか?

とりあえずredditでも地獄絵図みたいで安心したので寝るw
https://www.reddit.com/r/qnap/
2022/01/28(金) 02:48:44.14ID:ISTlUUnL0
余計なことしてくれたな
2022/01/28(金) 02:53:00.06ID:xNr1uemx0
安定のQNAP
2022/01/28(金) 03:08:53.08ID:TojThl8dr
>>837
殺られない対策を聞きに来てるんじゃないよ
お前らがヤバいヤバい言う設定にしてるけど全然問題ないと言ってるの
2022/01/28(金) 03:13:56.51ID:TojThl8dr
ファーム勝手に更新はウケる
ほんっとqnapはqnapに精通してるヤツ以外まともに使いこなせないな
2022/01/28(金) 07:10:45.28ID:JII0GRr20
精通している人たちはあたふたしているけど
ぼーっと使っている人たちは案外機嫌よく使えている件
2022/01/28(金) 07:12:01.67ID:ODzXPyml0
精通か。

深いな。
2022/01/28(金) 07:21:30.29ID:gdhuNqAv0
こういう阿鼻叫喚こそqnapの醍醐味
2022/01/28(金) 07:35:33.69ID:RU2410W00
AWSやazureでも定着してきているカオスエンジニアリングだろ。
敢えて破壊的な行動をとることによってインフラのSPOFの特定やエンジニアの成長を促す。
2022/01/28(金) 08:59:46.33ID:Zgg1+7uW0
自動アップデート、俺だけがボケてたんじゃなく皆もやられてたのか。安心した
>>847で描いてくれてるけど、ちゃんと毎回リリースノートを確認する習慣をつけないとあかんのだな
2022/01/28(金) 12:36:29.62ID:c75DD9Z30
自動更新のチェックを二つとも外していたので問題なかった

>>859
ラップトップの人?
2022/01/28(金) 13:13:56.64ID:XhQbKQmCd
linuxは安定取って意図的に
枯れたやつ使う選択もするしなあ
阿鼻叫喚なるわな
2022/01/28(金) 14:06:39.59ID:BOK/BC+J0
>>850
管理メニューのポート番号は何番にしてる?
2022/01/28(金) 15:32:28.26ID:c75DD9Z30
QNAP force-installs update after DeadBolt ransomware hits 3,600 devices
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/qnap-force-installs-update-after-deadbolt-ransomware-hits-3-600-devices/
2022/01/28(金) 15:35:00.86ID:c75DD9Z30
DeadBoltは拡張子が .deadboltになっていても中身が暗号化されておらず
そのままのファイルもあるらしい
2022/01/28(金) 15:42:56.38ID:OsWyoWOu0
deadbeaf
2022/01/28(金) 17:01:55.99ID:uSjgxV5o0
昨晩の3時過ぎに自動アップデートかかって、エラーっぽいビープに起きてみたらLANがリンクアップされてなかった
30分以上放置して変化なしだったから強制終了からの起動してみたら正常に稼働してるしファームも正常にアップデートされてたからよかったが
TS-251Dをメモリそのままで使ってるが、過去に何度かメモリ容量が少ないって警告でたことあったから、アップデートのときにその辺で転けたのかも
2022/01/28(金) 18:31:41.38ID:TojThl8dr
>>859
デフォルト以外
2022/01/28(金) 18:37:20.20ID:c75DD9Z30
管理ポートもmyqnapcloudのアクセス権もデフォルトにして試してほしいな
2022/01/28(金) 18:44:13.73ID:sBs+cvk9d
色々対策しててこの強制アプデでiSCSI死んだ人は災難だな
2022/01/28(金) 18:46:54.76ID:Zf4wZ5Ml0
夜中にそういう設定もしていないのに自動アプデされてたんだけどどうやったらそんなウィルス紛いことができるんだ
去年7月にアプデ失敗してから怖くてなにもしていなかったんだけど
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 397c-Y4FF)
垢版 |
2022/01/28(金) 19:26:31.10ID:hhtsn7Ub0
自動アプデされたらフォルダ全削除されてるんだけど
ストレージの使用量は変わってないから物理的に消えているわけではないけど
どうすりゃいい?
スナップショットもバックアップも巻き込まれて消えてる
2022/01/28(金) 19:30:44.10ID:+nuKEGwp0
ボリュームを作るとかのメニューに、既存のデータを使うみたいな選択肢が無かったっけ。
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 397c-Y4FF)
垢版 |
2022/01/28(金) 19:39:10.96ID:hhtsn7Ub0
>>869
ボリュームに「MultimediaData」ってフォルダを作ってたけど
勝手に作成されたデフォルトの「Mulitimedia」フォルダの所為でなぜかパスがバグったみたい
とりあえずボリューム再構築で試してみる
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 397c-Y4FF)
垢版 |
2022/01/28(金) 19:46:58.78ID:hhtsn7Ub0
>>870
新規フォルダ作成で「手動でパスを指定する」にパスが残っていたので復元できた
レアケースだと思うけど、正直勝手にアップデートするなと

>>869
コメントありがとうございます。
2022/01/28(金) 19:55:06.97ID:Zf4wZ5Ml0
10秒リセットでフォルダが見えなくなったときにやる対応かな
2022/01/28(金) 20:19:21.78ID:B2Xq3Bza0
QNAP初心者の為教えて下さい
https://i.imgur.com/6Be1i98.png

QuFirewallを入れて上のような設定にしました
目的はmyqnapcloud.comでのVPN接続専用で外部からアクセスし、
家にある写真や動画を見るという目的なので、
IPv4/IPv6のグローバルIPアドレスは全排除したつもりです

空いている穴はVPN用特定UDPポートだけなのですが、
イベントカウントを見ていると、そこそこのペースでブロックしています

どこからアクセスされているかを見るにしても、
キャプチャーが過去にさかのぼって見れないのと(見れないであっていますよね?)、
30以上のアクセスがないと自動キャプチャもはじまらないという仕様で、
10とか15位アクセスされたときに、どこからアクセスされたかもよくわからん状態です

これはmyqnapcloudのDDNSでIPアドレスは世間にさらしているので、
そこに対してポートスキャンか何かがどっかからかかって防いでいる可能性大と考えてよいものなのでしょうか

フィルタ的にはVPN接続かつ特定UDPポート以外は入れないので、
かなり狭き門になっていて、実質誰もはいってこれないとは思っているのですが。。

見方ふくめて、教えてくださると助かります。長くなってすみません。
2022/01/28(金) 20:34:57.92ID:c75DD9Z30
>>873
VPN以外のポートを開放していない?
myqnapcloud.comのアクセス制限はprivateになってる?
NASのデバイス名がNASxxxxxxとかになっていない?
VPNのポート番号はデフォルトの番号を使っていない?
送信元の指定で国別(Japan)とか指定できるからanyはやめた方がいいよ

Qufirewallのキャプチャはわかり辛くてあまりよくわからんのだけど
Automatic Captureで最大パケットと最大時間を指定してやってみれば?
まあtcpdumpで取るのが楽だと思う
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 668e-ltXr)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:48:33.75ID:wqUhGaqY0
>>873
こんな程度のことすらわからん頭の人は公開するな
2022/01/28(金) 20:53:03.43ID:tAPOO5t80
>>874
PPPoEでつないでるのでワッチョイかわってますがありがとうございます

>VPN以外のポートを開放していない?
はい、してないです

>myqnapcloud.comのアクセス制限はprivateになってる?
はい、なっています

>NASのデバイス名がNASxxxxxxとかになっていない?
NAS名になっていたので、すぐ変更します…

>VPNのポート番号はデフォルトの番号を使っていない?
OpenVPNですが変更しています

>送信元の指定で国別(Japan)とか指定できるからanyはやめた方がいいよ
これQNAPのFAQ通りにtaiwanとusだけにしたんですが、DDNSが通らなくなってしまって、渋々anyにしています
ここはしゃーないかなとQNAP側でAWSのサーバーどっかに増やした疑惑です

>tcpdump
たしかに!Wiresharkで監視してみます!なるほど!!

ありがとうございます
2022/01/28(金) 21:16:04.02ID:c75DD9Z30
>>876
そういえば以前、IPv4マルチキャストアドレス(224.0.0.0/4)がフィルタで引っかかっていたことがあったな
2022/01/28(金) 21:18:16.05ID:dP8RKgrM0
ファームが自動で更新て機種関係ないん?

去年5.0.0.1891に更新してたけど、今回勝手に更新されてなかったから
4系だったファームが自動で更新されたって理解でいい?

5系だったファームが自動で更新されたって報告ある?
2022/01/28(金) 21:23:35.42ID:c75DD9Z30
>>876
> >送信元の指定で国別(Japan)とか指定できるからanyはやめた方がいいよ
> これQNAPのFAQ通りにtaiwanとusだけにしたんですが、DDNSが通らなくなってしまって、渋々anyにしています
> ここはしゃーないかなとQNAP側でAWSのサーバーどっかに増やした疑惑です

openvpnのクライアントは日本国内にあるんじゃないの?
taiwanとusにしたらtaiwanとusにあるopenvpnクライアントからしか使えないけど
QNAPのDDNSは知らないけどDDNSの更新はhttp(https)でやるもんでは?
2022/01/28(金) 21:30:44.47ID:iPi7grEw0
>>876
>>送信元の指定で国別(Japan)とか指定できるからanyはやめた方がいいよ
>これQNAPのFAQ通りにtaiwanとusだけにしたんですが、DDNSが通らなくなってしまって、渋々anyにしています

そこはJapanを指定するんやぞ。
FAQは日本での利用が前提で書かれていない。
2022/01/28(金) 21:36:38.71ID:7vvgN8Ey0
またまたワッチョイかわっております。

>>877
Wiresharkでみていたら定期的にブロードキャストをなげているので、
もしかしたらこれがひっかかっていたのかもしれません

>>879
>>880
根本的に勘違いしていました!OpenVPNのあるサーバーのドメインなんですね
当然の事ながら日本なのでJAPANに変更しました

助かります・・・!
2022/01/28(金) 21:46:18.78ID:c75DD9Z30
>>881
違うw
openvpnのクライアントのある国を指定する
サーバの指定ではない
2022/01/28(金) 21:47:58.95ID:ihghmLkq0
>>882
ああ、ごめんなさい
クライアントですね、いずれにしても両方日本なのでJAPANのままにしときます
2022/01/28(金) 22:41:20.10ID:5bPB9zrVd
休み取ってる間にほんとに勝手にアップデートされてたw
きちんと再起動してて良かったけど
2022/01/28(金) 22:51:22.98ID:ISTlUUnL0
自分は4から5にアップデートされてた
フォルダ見えなくなるとか怖すぎるな
リモートでバックアップはしてるけど
2022/01/28(金) 23:28:25.35ID:6Izifv6v0
ファイヤーウォールでQNAPのoutbound通信ブロックしておいて良かった
887不明なデバイスさん (ワッチョイ ad87-D3CZ)
垢版 |
2022/01/29(土) 00:01:52.89ID:bWAQiEfs0
QNAPにはもうそろそろ5を自動更新の推奨リストに加えてもいいという確かな自信があったんだよ
もちろんファイルとかフォルダが消えるとか多少のリスクはあるだろう。
しかし、ユーザーはそれを上回る利点を得られるはずなんだ。
2022/01/29(土) 00:36:10.68ID:lC+4g9zC0
AIで俺がアクセスしたいと思った10秒前にスピンアップ開始して欲しい。
なんなら先読みしてキャッシュに乗せといて。
2022/01/29(土) 00:39:49.27ID:uTUdHG270
SSDキャッシュ付いてないの?
2022/01/29(土) 00:58:47.12ID:sniEmrDs0
>>887
グローバルWebサービスっぽい強い意志w
2022/01/29(土) 08:17:30.21ID:CYE/1Tie0
>>887
>ファイルとかフォルダが消えるとか多少のリスク
いや、NASとしては致命傷だと思う…。
まぁ、ランサム食らってファイル見れなくなるのも問題だけどね。
2022/01/29(土) 09:19:18.24ID:c/OfUf0S0
>>891

>>887 は皮肉でしょ
2022/01/29(土) 11:23:57.79ID:G7VRIHBF0
感染してるのってNASもルータもUPnPオンで無防備のまま外部公開してるアホばっかってこと?
2022/01/29(土) 11:32:11.06ID:8HrpboAxr
>>865
それは嫌だなぁ
最低限のセキュリティはやるけど自滅行為はしないのが流儀
2022/01/29(土) 11:47:22.64ID:KRG7xEuP0
>>893
myqnapcloud使うとそうなるから仕方ない
馬鹿なのはQNAPの方
2022/01/29(土) 12:00:35.99ID:4wgxz/wz0
そうなるのがわかってるなら、使う方も同罪では?
897不明なデバイスさん (ワッチョイ ad87-FrcK)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:18:10.12ID:bWAQiEfs0
QNAPがシノよりも高性能ということは明らか
しかし、高性能を維持するためには防御性能を限りなくギリギリにするとか
捨てなきゃいけないこともあるんだよ
だって、シノみたく完璧な守りにだけど転送速度は100Mってのは嫌だろ。
転送速度は上限の120Mを確保したいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況