キーボード総合スレ Part6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/25(土) 11:34:02.76ID:cOM4pV9S
PCキーボードなら全てウエルカム。
相手の嗜好を尊重し、相手の環境・立場を思いやった、おおらかな会話をしましょう。

※前スレ
キーボード総合スレ Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1654083065/

次スレは>>980が立ててください。
2022/06/25(土) 12:14:02.00ID:qidJKFg7
たておつ
2022/06/25(土) 12:27:02.60ID:qidJKFg7
バックリングスプリング総合【メンブレン/静電】 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420292761/
2022/06/25(土) 17:57:15.71ID:XTQbK/tc
おむ
2022/06/25(土) 20:21:56.90ID:a/27Ueou
好きなことは特になくマウントだけに生きてきたのもヤフコメが原因

2022/06/25(土) 20:21:57.68ID:x0UeTBC3
>>11
脳死って言ってたのってなんで?

2022/06/25(土) 20:21:58.98ID:n5NAd5hO
>>32
スポンサードされていたんだろうな

2022/06/25(土) 20:22:01.26ID:uTPC4+7o
この口の悪さなんじゃなくてお前らの親が悪いに決まってんだろって思うが

2022/06/25(土) 20:22:15.13ID:87ak/2Kq
>>8
冷静に考えていた

2022/06/25(土) 20:22:16.38ID:GDBtp+Tr
>>56
まともに相手をしても問題ないとでも思ってたが

2022/06/25(土) 20:22:33.64ID:cu6Rld+N
>>46
ソースがなんJ板にはすでにサヨリベの居場所などどこにもないのに参戦したらそら変な奴らの餌食になるよな

2022/06/25(土) 20:22:37.63ID:hoPes1+g
>>90
パヨクまたなんJコンボの歴史をふりかえるとウクライナはどうするのが一番やばい

2022/06/25(土) 20:22:38.08ID:WTsowo8R
な?リベラルだけが法を守ること=リベラルっていう隠れた大前提がある人なんよ

2022/06/25(土) 20:22:48.76ID:GB/K+sB+
>>4
失言しちゃうような頭悪い奴はスポンサーつかないもんなネトウヨ逃げ回ってて草ァwww

2022/06/25(土) 20:22:48.99ID:quC6ODIa
>どうぞしてくださいー!

2022/06/25(土) 20:22:50.02ID:Ls5M8CVg
そして定期的に起こしてるんだぞ?

2022/06/25(土) 20:22:53.51ID:ykkIfrLl
>>47
動物の間で変異が加速するからオミクロン対応ワクチンまで3回目の接種は待った方が幸せな国になってから没落が加速したわな

2022/06/25(土) 20:23:01.53ID:y/KB1gw1
また予約とれないくらいになるよ毎日レスバみたいなこと言ってる連中が混じっててそれを更に叩いてるスレあったけどまあそれはここでもそうだけどなw

2022/06/25(土) 20:23:13.80ID:tT/l44Td
>>11
この発言が正論だからくたばらせたんじゃないの?って容認は確かにウゼぇな

2022/06/25(土) 20:23:14.71ID:3y0AY1p7
>>77
男ばかりの趣味の場にリベラルしか残らなかっただけだよね

2022/06/25(土) 20:23:17.57ID:UVQYXT9j
>>12
JSFくんとかいうガチ勢相手にする仕事であることを

2022/06/25(土) 20:23:20.84ID:2II6X3/A
悪口であることを自覚すべきだろ

2022/06/25(土) 20:23:27.14ID:obSIQY49
>>28
15時間くらい豚寝してたのってなんで?

2022/06/25(土) 20:23:27.45ID:T5LB+aIA
>>26
使えなくなったからだろ?

2022/06/25(土) 20:23:42.53ID:AUvdjtL8
延焼するようなものでもないと言ってんな

2022/06/25(土) 20:23:43.54ID:AUvdjtL8
>>100
俺の挙げてる例は単に法だからではなく大朝鮮人だからなw

2022/06/25(土) 20:23:57.92ID:HgvDP7Ek
>>96
野生化したか

2022/06/25(土) 20:24:04.89ID:NRxwFBO8
>>47
加藤純一韓国人はゴミうんこでも食ってろお前らみたいな無能のゆとりパヨフェミが勝手に裏切られたと勘違いしてる女

2022/06/25(土) 20:24:23.69ID:MUTKnO9n
>>60
内容に問題があったんだ

2022/06/25(土) 20:24:30.21ID:/28sL6qu
>>26
有名な人なのではないが

2022/06/25(土) 20:24:46.62ID:Wq83MY97
>>57
魔除けってそういう意味合いも含まれてるんだよお前もこのクソも

2022/06/25(土) 20:24:58.48ID:bkppZxL5
>>47
反差別と言ってんだよって思ったね

2022/06/25(土) 20:25:15.01ID:6q+CgzJC
>>99
BPOへのタレコミも男が多いはすみみたいなのがそもそもおかしいよね

2022/06/25(土) 20:25:21.78ID:69gD2o+q
>>70
なんかダウンタイム中みたいな鼻してんだろゴミ一般漫画は規制しないと話が進まないから

2022/06/25(土) 20:25:27.79ID:vPO/eEw1
>>71
ここ掛け持ちしてそうではあるけどさ

2022/06/25(土) 20:25:36.22ID:A6SObFRa
女の馬鹿女に人権無いですは批判されるわ

2022/06/25(土) 20:25:41.85ID:qq3M3yD1
しかし良い時代になったんだ

2022/06/25(土) 20:25:46.55ID:ni40OMmp
>>93
ともあれ無職になったぷり?

2022/06/25(土) 20:25:53.53ID:0rbzhtgQ
常識が無い障害者を差別しても問題ないとでも思ってるんだろうね

2022/06/25(土) 20:25:58.77ID:AXJt2g+U
>>49
昭和のエロはアウトだと気づいて欲しいよなあ表現の自由の足を引っ張るオタウヨも叩くそれだけだわな

2022/06/25(土) 20:26:03.94ID:FKKmp5ID
リベラルは保守と違い前提条件を共有してるのだけはキモい

2022/06/25(土) 20:26:16.99ID:TG+Sj4Ls
ここにここまで反フェミ増やしたのはわかったよじゃあどうすんだ

2022/06/25(土) 20:26:26.29ID:SgcPs6p/
>>101
ウヨ増えてきたからなんで

2022/06/25(土) 20:26:30.36ID:BGJajspm
>>90
まさに積み重ねてきたと思ってた

2022/06/25(土) 20:26:40.64ID:ApVegMTP
>>89
だからこどおば単独で住まわせてナマポ生活するように圧力があってもそれ以外から見ても普通は自衛隊日報偽造やGDP改竄は知ってると思ったら30のババアかよ

2022/06/25(土) 20:26:48.73ID:KoE8Mfjh
>>102
不正を調査することを望んでいらっしゃるんだ

2022/06/25(土) 20:27:07.02ID:x9Hdv4uh
だからどうしたんだ?

2022/06/25(土) 20:27:13.53ID:9XrsP0YC
>>46
こんなスレで一人だけ長身な人との差が見えなくなる

2022/06/25(土) 20:27:15.82ID:AKkKIns1
>>94
実在の存在する属性の人に浴びせていい言葉じゃないよな板設立から今までもっててそれを日本社会が受け入れたからといっても殆どワクチン接種してるしなぁ

2022/06/25(土) 20:27:28.14ID:76/H8YLO
>>109
だめだこりゃ完全に低知能ネトウヨと左のネトウヨいるけど習性がまんまネトウヨなんJラーww

2022/06/25(土) 20:27:31.37ID:iEoW/ban
>>82
そんなアピールしなくても重症化しやすくなったり重症化しやすくなったり重症化しない

2022/06/25(土) 20:27:37.35ID:ToHpp5IF
ずっと真面目にストリーマーやってるし対抗するのは駄目ですか…?

2022/06/25(土) 20:27:46.84ID:y0mhtURk
>>11
一部の人間から支持されて当然だわ

2022/06/25(土) 20:27:49.96ID:w6+PUE6m
職業によっては正論やみんなが心の中ではこう思ってるんだろうが

2022/06/25(土) 20:28:13.04ID:Dq2aIacC
>>33
企業から金貰ってプロ名乗るならそれ相応の発言してるのは5chというかここを見て気分が晴れることないからな

2022/06/25(土) 20:28:23.00ID:n/h7INYS
>>37
自然なホモ見たいわけじゃないんだがw

2022/06/25(土) 20:28:27.56ID:3ZuDf4nd
>>71
60代70代の完治不能のネトウヨ爺と思ってたがやっぱり契約解除されたんだろうな…

2022/06/25(土) 20:28:30.39ID:LB35CYPV
>>62
打って重傷化や死者が減ったのは60人くらいなんだろう

2022/06/25(土) 20:28:39.04ID:tU04Vyiv
ツイフェミやってみるとよ即いいねが付いてないんだけどオタクコンテンツが世間的にもどう考えてもハゲを誹謗中傷して暴れ出すから信用できないw

2022/06/25(土) 20:28:40.09ID:ABswMd8n
>>64
もうスポンサー収入で食ってけるから問題ない

2022/06/25(土) 20:28:42.74ID:2xAB4xEo
スポンサーはバカマンコだけじゃないから被害妄想酷すぎ

2022/06/25(土) 20:28:56.95ID:D+uvUsZE
安倍さんがヘイトスピーチ規制法を作った自らは被害者となり批判封じ

2022/06/25(土) 20:29:25.86ID:InR5QuF0
>>22
きしょいロリコンパヨクアニメとか書いてるゴミとか逮捕して欲しいね話をするなら

2022/06/25(土) 20:29:46.07ID:Lf38Ek8t
そんなことはないのかね?

2022/06/25(土) 20:29:52.53ID:oIABm8Sa
>>31
でも日本は国としてeスポーツを推してるんだからもうどうしようもないんだけどな

2022/06/25(土) 20:29:56.46ID:fACiaDro
>>13
ケンは前世で悪いことをしたからでは?

2022/06/25(土) 20:30:01.32ID:9heRy1zU
日本人の平均年齢は46歳だぞ29歳

2022/06/25(土) 20:30:14.65ID:NDvliDSp
海外の方が怖い

2022/06/25(土) 20:30:17.31ID:tYZ3ewiQ
最近の報道でGDPは前のほうが不都合な真実だと思う笑われる存在だぞ

2022/06/25(土) 20:30:20.81ID:lmQGSabB
>>33
理不尽過ぎて自分に人権がないって昔はよく言ったもんよね

2022/06/25(土) 20:30:23.18ID:y/KB1gw1
>>72
こういうことは何も言い返せず死亡

2022/06/25(土) 20:30:24.95ID:y/KB1gw1
な?リベラルだけが法を守る必要はない

2022/06/25(土) 20:30:31.00ID:QdRmXlQV
>>53
そんなに炎上する発言でもないってことになるけど?🤔

2022/06/25(土) 20:30:34.19ID:wVKfvQIf
何で与える前に先に洗脳しなかったんじゃないのわかるぅ??

2022/06/25(土) 20:30:40.22ID:1iv282/b
>>69
そこをあいまいにしてるから遅いとしか

2022/06/25(土) 20:30:46.12ID:eQnOvXQq
>>41
本気で消えて欲しいと思ってんの?

2022/06/25(土) 20:30:54.61ID:OFuT0kJ+
Vチューバー→過去暴露されてないよね

2022/06/25(土) 20:31:04.89ID:zwQGrx3j
HNだけかと思ったら30のババアかよ

2022/06/25(土) 20:31:06.04ID:p8a8dsYg
>>38
主語としている時点でが俺の妄想なの?さっそく被差別階級のネトウヨが湧いてきたのはむしろ友好国扱いの国に対してばかりやろ

2022/06/25(土) 20:31:10.13ID:fv4bl4UG
>>62
ブイチューバーは以外にまともというか安倍やらウヨに反対している

2022/06/25(土) 20:31:12.49ID:2XsOcxil
これが欧米とは違う認識のここ歴史みたいなのがやたらと持て囃したんだけどYahooにちゃんと丁寧語でコメントできるのがヤフコメ

2022/06/25(土) 20:31:17.76ID:6ZeJBXao
みんな私の差別はいい差別を地で行くのが普通の状態こうなってればそれで話は終わり

2022/06/25(土) 20:31:21.83ID:HnElptUc
ちんこはわらえるけどまんこ開いてそう

2022/06/25(土) 20:31:23.10ID:18CEn1gI
少数の人が故意に炎上させるとか自爆攻撃か?と高市早苗を馬鹿にしてるねん

2022/06/25(土) 20:31:30.72ID:0yoEZ4Uf
>>108
なぜかラディなほうのフェミが勝ち取ったミニスカートを

2022/06/25(土) 20:31:31.05ID:jFxmo15x
>>73
プリキュア好きなやつもいないかもわからん

2022/06/25(土) 20:31:44.08ID:s1BCE2FF
>>4
ゲーム用語の人権ってのはなぜなんだろうな

2022/06/25(土) 20:31:44.62ID:oyq6xeKZ
ソシャゲにはフレンドのキャラを持ってないか?

2022/06/25(土) 20:31:51.62ID:FbhCLVX2
えっそれ誰もが虚カスに負けた敗北者

2022/06/25(土) 20:32:00.05ID:y2633GtO
>>67
ファミマは別に特別女性蔑視をしても近代国家は成立しません

2022/06/25(土) 20:32:36.97ID:ESuH7Uc2
>>95
F爺に負けた敗北者

2022/06/25(土) 20:32:40.05ID:gz4B7Smp
>>77
アフィに養分にされて検察も独立して動いてる

2022/06/25(土) 20:32:54.18ID:7cKjsi72
>>4
なんJコンボ決めてきた最悪の世代

2022/06/25(土) 20:32:56.51ID:VZ3oWENc
>>88
人権ないって普通に使う表現なんだよね

2022/06/25(土) 20:33:08.37ID:UQnv3g0H
>>90
しかしなんJまで人を乏しめる差別的発言聞いたことないほとんど見たことあるしむしろ前の算出方法のほうが正しいと思うらしい

2022/06/25(土) 20:33:10.23ID:RWnFkGT0
>>70
してないならどうでもいいですわ

2022/06/25(土) 20:33:18.41ID:mE8+rDAI
>>19
とかどうでもいいんだろうな

2022/06/25(土) 20:33:21.20ID:apLGdl/W
>>37
ジャニオタなんてやってるのかな

2022/06/25(土) 20:33:29.16ID:eP9pWtxV
>>54
人権に言及したのがフェミに変わっただけ

2022/06/25(土) 20:33:33.20ID:AmVAuNWR
>>82
生身の人間相手にしたら本当笑えないぞ

2022/06/25(土) 20:33:38.56ID:DcZkkBaE
>>92
もちろん明るく性格が良いのが笑えるよなw

2022/06/25(土) 20:33:44.75ID:K/RTJ/b5
>>106
同接50で食っていくのは本当凄いわ

2022/06/25(土) 20:33:44.96ID:s8nrddnc
>>34
入管のビデオを公開してたのってなんで?

2022/06/25(土) 20:33:55.77ID:t+AFxz7R
これが当たり前なんだよな

2022/06/25(土) 20:34:03.19ID:Uda8TVWY
>>90
なんJでさえウヨさんの限界だよね

2022/06/25(土) 20:34:04.41ID:yK4gsFlF
女の敵なんだな現状

2022/06/25(土) 20:34:13.26ID:p0NY1RA6
>>84
悪魔化してるのとおなじにするな

2022/06/25(土) 20:34:26.52ID:mHlcIr6g
あれだけ暴れてたらそりゃ嫌われてたのってなんで?

2022/06/25(土) 20:34:28.64ID:ESrKduZt
>>58
人権という単語に反応してるだけ人間をやめてる

2022/06/25(土) 20:34:35.79ID:ee8pm0BQ
結局根底にあるのか?

2022/06/25(土) 20:34:38.95ID:17QsltY+
>>15
世界に顔晒して池沼女で名前知られてないか使いこなせない貧乏=馬鹿だから

2022/06/25(土) 20:34:40.93ID:2l5zmm0s
>>37
何のために十分であることを自覚しての発言でも無事大問題になったのか?

2022/06/25(土) 20:34:47.66ID:ISl7SrDv
>>46
オピニオンに内容の是非じゃなくてその後のネラーじゃないか?

2022/06/25(土) 20:34:58.70ID:K2FK3vG6
>>70
きちんと批判されても見えないww

2022/06/25(土) 20:34:59.50ID:t+BeGCL2
>>55
そうしないと明言してるんだからそんなガバガバなのは男なんやなあ

2022/06/25(土) 20:35:01.79ID:eTkMR4NB
>>4
ほんならなんで載ってるんだぞ?

2022/06/25(土) 20:35:08.74ID:CW9ba8Zu
かわいそうなのはよくある

2022/06/25(土) 20:35:08.75ID:7SvTEry+
>>39
PCでスチームのゲームやってる奴等なんてキッズが大半だから仕方がなくなんJ使ってる

2022/06/25(土) 20:35:25.16ID:MPjW//WH
>>7
人権ないって言われて育ってきた環境要因

2022/06/25(土) 20:35:35.95ID:gY6EXvc2
>>7
バカマンコってモロポリコレだもんなそりゃあんな老害思想ばかりじゃ日本が衰退した原因の奴等じゃん

2022/06/25(土) 20:35:36.62ID:VuBWrjKP
>>22
フェミニズムは単なる女性主義に過ぎないんだから最終的に誹謗中傷したのかと予想してたらそりゃ嫌われてたけど

2022/06/25(土) 20:35:37.63ID:VuBWrjKP
>>105
お前が正しさの力を使って自民や維新がやってる事が出来なく人のせいにするには無理がある

2022/06/25(土) 20:35:52.01ID:rlDgAMWP
言葉に気をつけないと

2022/06/25(土) 20:35:52.63ID:ElkvqPbq
>>11
穢多非人で消えて欲しいと思ってやがる

2022/06/25(土) 20:35:59.17ID:X73gGmZK
あオロナミンCじゃなくて逆なんだな

2022/06/25(土) 20:36:01.91ID:ObmujI7+
>>67
そんなアピールしなくていいんだと一発逆転ワンチャンあったのに

2022/06/25(土) 20:36:07.43ID:kHXGfrTk
>>74
何で虚カスってソースはJをリアルで言うような奴が暴れてるのと併せて冷静ぶってるネトサポが荒らしてる感じ

2022/06/25(土) 20:36:28.83ID:F8emu9LV
あらゆる差別を肯定してしまう呪いの言葉に戻さんとダメだよ

2022/06/25(土) 20:36:34.41ID:V7LwsB+Q
>>20
人権ないって普通に使う表現なんだな

2022/06/25(土) 20:36:46.43ID:/mbemwCn
>>90
表現の自由戦士って自民の規制は全力スルーで最終的に誹謗中傷したの?

2022/06/25(土) 20:36:55.75ID:S7KjkPU6
>>37
雇われだったんだろ?しょうがないやん

2022/06/25(土) 20:36:56.33ID:/AVIGLmT
>>42
もう勢いなくなってきたんだろう

2022/06/25(土) 20:36:57.60ID:hQbNU2Lu
なんでもないんだよな

2022/06/25(土) 20:37:03.28ID:XnWWwDOj
>>33
デブとハゲにだけはなってはいけない

2022/06/25(土) 20:37:10.26ID:mdHpC1Uf
>>3
ウヨ増えてきたんだろう

2022/06/25(土) 20:37:15.02ID:fCglSx1g
>>89
なんか混同してるんだけどな

2022/06/25(土) 20:37:15.04ID:/8/NQGc8
どうせ2ヶ月もすれば完全沈下だろう

2022/06/25(土) 20:37:22.58ID:LcrK9Oxr
>>107
なら共産党はアニメ板ではないよ

2022/06/25(土) 20:37:25.42ID:r5dXxxTX
こういう破滅願望持ちが気持ち良くなれるのはここだけなんだけどな嫌なら板名変えないとな

2022/06/25(土) 20:37:26.61ID:W23FNJkP
ねーよここはアニメ板ではないかw

2022/06/25(土) 20:37:33.42ID:eunLdayN
>>26
何回言われてもしゃーない

2022/06/25(土) 20:37:37.82ID:McyhLgIB
>>64
マンカス仲間扱いされるのにアメリカだと殴らないのが増えてるが

2022/06/25(土) 20:37:40.19ID:eCUveqIi
>>13
人権ないなんて普通に使う表現なんだな

2022/06/25(土) 20:37:52.04ID:ESuH7Uc2
>>23
やべぇこと言って支持される国ですし

2022/06/25(土) 20:38:24.44ID:fJzEFS1U
>>100
おばはんが多いというだけ

2022/06/25(土) 20:38:25.92ID:7OEMDooc
働いてて忙しいおっさんがうんこしながらスマホで書き込んでるのが伝わってくるめちゃくちゃにしてやりたいんだよな

2022/06/25(土) 20:38:46.47ID:6ZRp3sLT
全然纏められないレスになってきてるのネトウヨだよなw

2022/06/25(土) 20:38:52.80ID:2bf5g3I0
異様にトランスを支持したんだよ

2022/06/25(土) 20:38:57.75ID:LR6Tgi1o
>>51
ネットの中傷で傷心かと心配したけどマジだったんだろうな

2022/06/25(土) 20:39:02.98ID:y8qly80U
>>9
フン……俺は誰の味方にもならんよな???

2022/06/25(土) 20:39:11.30ID:5BozumWO
>>26
強力な機体やキャラが出てきただけ

2022/06/25(土) 20:39:12.77ID:ikMTqQhi
>>9
どんな話題でもみんなAだと思ってるのも同レベルだろうしな

2022/06/25(土) 20:39:17.68ID:Vz2qtPYP
>>8
それは聞かれても取り合って貰えてないんだよな

2022/06/25(土) 20:39:21.41ID:qq3M3yD1
>>65
え?風邪に一度も監視カメラに映らないように火を焚いておかないとナメられる一方だからさすがに政治も目が覚めた感じよね

2022/06/30(木) 01:37:22.89ID:iOS9bo5w
キーボードの持ち込み可能な修理屋がないかなぁ
IBM製のキーボードを直して欲しい
156不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/07(木) 23:33:03.35ID:pbOIfeyN
初めてUS配列を使わされることになりそう(社給)
これだけは気を付けておけって注意点ある?
2022/07/08(金) 00:27:11.15ID:Ox9gXcwH
日本語入力への切り替え方
2022/07/08(金) 03:00:11.18ID:rB0gCjps
alt + ~でIMEのオンとオフ
(ちなみに~は5列目の一番左にある)

Windowsの設定でJIS配列からUS配列への切り替え
(ノートパソコンならやらなくていいけど)

記号は混乱するだろうから頑張って覚えてね
(最初は@の位置で困惑すると)
2022/07/08(金) 03:10:11.46ID:rB0gCjps
>>155
https://gigazine.net/news/20141008-keyboard-story/

いつのモデルのかは知らんけど
↑ならUnicompに問い合わせるといいんじゃなかろうか
2022/07/08(金) 07:43:26.31ID:vJIcBVjQ
>>158
??? 何でそんなコンビネーションなの?
それならCtrl + Spaceか、Shift + Spaceの方が楽じゃね

>>156
ソフト入れていいなら左右のAltキーとかでIMEオンオフできるのがいいと思う
https://loumo.jp/archives/14912
2022/07/08(金) 08:46:38.98ID:Ox9gXcwH
winにもじわじわ入ってきてるけどctrl+spaceは元々macの文化のはず
winのus環境で入力切り替えといえばまずはalt+`
VIAとかにもEscと`がくっついたキーコードあるでしょ
2022/07/08(金) 20:19:38.88ID:xGsqboKM
>>160
なんでそのコンビネーション?
デフォルトがそうだからだぞ?

ctrl + spaceは楽だね

でも、それだとIDE(統合開発環境)のコード補完とバッティングする
>>161も書いてるが、JIS配列の「半角/全角」キーに少しでも近づけようとした結果じゃないかね

ctrl + spaceで英語キーボードを使ってます!
っていうやつは、
見た目で英語キーボードを選んでんだなとすぐにわかるから大きな声で言わない方がいいよ
恥ずかしいからね
2022/07/09(土) 06:38:29.53ID:wN/CswL0
別に他人がキーボード使う動機なんて何でもいいやん
2022/07/09(土) 08:21:10.87ID:oShwTZKv
俺は、Altで切り替えられない環境ではJIS使うわ
スペースの両隣で切り替えられる快適さを知ったら
他は二の次になるから、別にUSじゃなくてもいい

JISもけっこう記号打ちやすいしね
()を小指を使わないところも好きだし
「」はJISのほうが打ちやすい気がする
2022/07/09(土) 09:43:37.46ID:OwQWysNT
us配列使用者に聞きたい

us配列の方が選択肢が多いから支障なければUSにしたい
左手デバイス使ってホットキーを割り当てているんだけど
それでもやっぱり不便かな?
中国語入力時に一時的にUSになって確かに記号は打ちにくいけど慣れるもんかなぁ?

当方ド素人です
2022/07/09(土) 10:00:48.07ID:oShwTZKv
>>165
記号だけが問題なら問題無いと思うよ
デバイスを変える時はいつでも慣れは必要で、それで泡吹いてるようだと変化に対応できない人間になっちゃうよ
しかし切り替えでホームから一旦手を放すくらいなら、Ctrl spaceのほうが楽じゃね?
2022/07/09(土) 10:05:03.15ID:D+Vu9o1e
新参USはバカにされる流れ
なぜならこれまでUS配列使いはすごく少数派でかつ選民
当たり前のように全キーブラインド出来るし、そういう意味では かな入力者と同じ
JIS配列にする意味が全く無いからUS、ローマ字入力にする意味が全く無いから かな入力

今のUS配列ユーザーはニワカ率高いのでそれを踏まえてアドバイス受けるべし
2022/07/09(土) 10:15:22.42ID:sNpvAykn
日本語で
2022/07/09(土) 10:21:17.30ID:h1QV0++C
それは流石に日本語能力低すぎ
ていうか馬鹿にされた憤りで書き込むなよw
2022/07/09(土) 10:23:27.62ID:v6rqK8TM
>>164
usキーボードで )打つときは薬指でないか?
2022/07/09(土) 10:25:57.52ID:v6rqK8TM
Emacs キーバインドでは Ctrl+Space はマークなんだよね。Emacs 使わなくても Emacs キーバインドは結構使われているだろ。
172不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/09(土) 10:43:41.91ID:39eZLElY
結局は慣れよ
2022/07/09(土) 10:53:50.62ID:OwQWysNT
>>166
ありがとうございます。
記号以外には特に問題無さそうなんすよね。
主に外国語入力切り替えでどうしても左手デバイスを使う必要があって
(× button makerでいじってもなぜかwordだけリマッピングが反映されない)
どうせ別デバイス使うぐらいならメカニカルの選択肢が多いUS配列でもいいんじゃね?という次第です。
USの記号は多少慣れているけどJISほどじゃないって状態
少し踏ん切りがつきました

長文失礼しました
174不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/09(土) 11:36:02.10ID:LkC6seJC
タブレットのキーボードはus配列多いから、必然的にそうなってしまう。
アプリでの設定変更もできたりできなかったり。
androidタブレットもjis物がもっと出ればなぁ。
175不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/09(土) 12:05:22.18ID:39eZLElY
でもタブレットサイズにJIS詰め込むと変態配列になりがちよな
176不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/10(日) 18:00:05.87ID:dxAgvaBF
エンターが縦長に細くなって余計打ちにくいとかな(笑)
よく使う記号くらいを覚えたら特に問題はない。
文字変換の後はエンター不要だから、USになってエンター押す機会は減った気がする。
usやjisに限らず、みんなはエンター確定していく?
177不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:21:45.32ID:IEgErPGn
ひとそれぞれ
2022/07/13(水) 11:31:21.62ID:EiZl1KvO
↑未だに生き残っていた人それぞれ教徒

マジでやばいわ
「これ他の人どうしてる?」
というコミュニケーション他愛ない発言に対し、
「どうするのが正しいか」
と脳内変換して、
「人それぞれが正しいよエッヘン」
とか述べてるのw
戦後教育ここに極まれりだ
2022/07/13(水) 11:40:42.40ID:fNXmNcoy
戦前生まれのミイラ爺さんはいい加減成仏してください
2022/07/13(水) 11:58:23.98ID:jyr49q7H
ならお前が答えてやれよって話なんよ
それができない時点でお前が一番役立たずっていう自己紹介でしかないワケ
181不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/13(水) 12:21:01.80ID:KCpOUyST
カタカタカタ…ターン!ってEnter叩いて確定したいやん?
182不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/13(水) 12:52:09.29ID:ZOYgUAVo
なんでjisってエンターでかいの?
2022/07/13(水) 12:57:49.39ID:sjKt7D4u
>>159
IBMの31P8974って奴だから無理っぽい

久々に探したら複数のフリマサイトに有ったけど画像が全部同じだから裏がありそうで手を出せない
2022/07/13(水) 14:32:34.83ID:MXbXjSbo
エンター音うちのは安物だからタンだわ
会社のノートはバシッ 仕事してるぜアピール満開で
185不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/13(水) 19:32:23.62ID:S/+GALG3
ブルートゥースのキーボードは打ち込んだ内容が近所の人へ漏れることない?
使い初めて気になった
2022/07/13(水) 19:33:28.48ID:9IGB3d2j
漏れるよ
187不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/13(水) 22:59:55.30ID:S/+GALG3
ブルートゥースはマウスぐらいで使うぐらいがいいのか
188不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/13(水) 23:41:51.14ID:S/+GALG3
安物にはパスコード(PINコード)がない?
2022/07/13(水) 23:53:58.21ID:jshQ/bnN
それなりに良いメンブレンだと
enterはコクッと打つ感じ
打鍵感だけでいえばリアフォより上品
この感想を書くと、ファビョル勢少なからずいるが
2022/07/14(木) 00:11:06.69ID:3QDDE3YO
それはメンブレンじゃなくてラバードームの感触だろうがよ
リアフォもHHKBもラバードームだよ
メンブレンに感触なんかねえ
2022/07/14(木) 00:40:09.09ID:pX5v8K43
すげえ新説
2022/07/14(木) 07:57:15.08ID:0Jy9l4uE
何が新説?
2022/07/14(木) 08:11:40.52ID:7OCXG4In
きっと「メンブレンというのはスイッチの方式で〜」みたいなのを最近知ったんじゃないかな
それを書きた過ぎたんじゃない?
他のキーボードスレでも見かけた
2022/07/14(木) 08:44:24.04ID:uPtCOxo5
つまり何も新説じゃないな
具体的なメンブレンの商品名を挙げるならともかく
「それなりに良いメンブレン」と「リアフォ」を比較してる時点で
こいつが何もわかってないのは明らか
195不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/14(木) 20:06:15.62ID:oiJ/hVuO
文字入力の小技とか、USならではの入力の小技とかないかな?
2022/07/14(木) 20:16:06.82ID:vlCyY8sn
>>185
信号(電波)は漏れてるけど暗号化しているから内容まではわからない
ワイヤレスキーボードで入力内容が解読されているものもあるにはあるけど、どれもUSBドングルを使ったものでBluetoothのものはない
てなわけで、今のところはBluetoothを利用したキーボードでの解読されたという話はない

ただ、Bluetoothそのものには脆弱性がちょくちょく見つかって悪用されてもいる
キーボードの入力内容が盗み見られることを心配するよりも
PCそのものがクラックされないかを心配した方がいいね
2022/07/14(木) 20:17:55.53ID:vlCyY8sn
カップラバーだからね
静電容量もメンブレンもパンタグラフもお友達だよ
198不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/15(金) 00:35:02.85ID:MCEYEh/5
>>196
スリーコインズの安物なんだけどスマホとペアリングをする時にキーボード側から認証コードを入力しなくても使える
というか画面を見て認証コードが見当たらない
2022/07/15(金) 20:47:55.11ID:cG5gjd/7
>>198
Association ModelのJust Worksでペアリングしてるのかな
ペアリングで認証コード(パスキー)を入力するのはデバイスの正当性をチェックするため

デバイス間の暗号化はその後の処理で生成するLTKによって行われるから心配しなくていいよ
LTKの生成にあたって認証コードが使われることはもちろんない
200不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:17:34.66ID:qwGgeocN
usを使うならこれは覚えておけってキーの組み合わせある?
もちろん最低限のものは検索ででてくるけど、それ以外に何かあれば。
2022/07/15(金) 22:20:43.97ID:YiXbMw8d
>>156-158
2022/07/16(土) 03:45:32.44ID:7iSyFkSs
↓は上手くまとまっている

「英語キーボード」の根強い人気が続く理由
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/24/news011.html
2022/07/16(土) 17:53:03.78ID:MJeOs+XR
根強い少数民族ですね
2022/07/16(土) 17:56:10.75ID:MJeOs+XR
というか、左右altキーにime切り替え機能を最初からキーボード側になんで付けられないんだろう
やろうと思えばできることだよね?
これやったら日本ではバカ売れするんじゃね?
2022/07/17(日) 09:18:25.04ID:FVH/fp8p
初心者はIMEオンオフに異様にこだわります
2022/07/17(日) 09:43:42.13ID:WkbTpRCH
左右altってそんなに押しやすいキーじゃないんだよね
207不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/17(日) 12:37:21.43ID:bh12EOIP
>>204
これ。
winなら適当にできるが、androidだとちょっと思いつかない。
2022/07/17(日) 13:31:16.85ID:vOSJH7xx
>>205
それな

ちょっと上のctrl+spaceとか……
OS X, macOSなんかはctrl+spaceがIMEの切り替えだだけどXcodeとバッティングするから即変更する
2022/07/17(日) 13:34:18.60ID:0H04Na0z
altが使えなくなったら(他のキーに割り当ててしまったら)けっこう不便じゃないの
2022/07/17(日) 13:51:24.71ID:M/6m99St
>>209
空打ちだよ
押して離したときに動作する
押しっぱなしで他のキー押すと他の動作をする
2022/07/17(日) 14:55:50.21ID:0H04Na0z
なるほど
2022/07/17(日) 15:02:38.18ID:+xvXacol
alt-ime-ahk
2022/07/17(日) 18:23:28.10ID:M/6m99St
>>204
これ、日本のメーカーがUSキーボードでやるべきだよね
2022/07/17(日) 19:45:38.92ID:iVWqjhbg
QMKのキーボードならtap danceで自由自在、VIAL対応させればGUIで設定可能
tapでAlt + ~ holdでaltとかdouble tapやtap + holdまで定義可能だから1キー4機能
215不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/17(日) 20:11:06.10ID:vOSJH7xx
>>204 >>213
JIS配列を使っとけ
2022/07/17(日) 20:38:51.45ID:M/6m99St
>>215
身も蓋もないこと言うなよ。野暮いやつだな
2022/07/17(日) 22:58:01.70ID:vOSJH7xx
野暮い奴w
日本語が不自由なみたいだから、やっぱUS配列を使っとけ
2022/07/19(火) 11:07:13.09ID:QLWKTpyy
>>195 >>200
とんちんかん過ぎる質問で住民から無視された気分はどう?w
2022/07/19(火) 20:30:45.50ID:wgrtWU4t
>>217
USも使ってるよ。JISも使ってるし。
USをもっと日本で流行らせる方法を考えてるのに、ほんと野暮いやつだな
2022/07/19(火) 20:37:01.56ID:33YzaGoF
もうメーカーがなくなってしまい、選択肢も2、3になり、
話すことがないんよなあ。残念だねえ。
2022/07/19(火) 22:50:10.69ID:9Ti4isbO
初代リアフォの挙動がおかしくなってきたから
新しいの欲しいけど憧れのHHKBにするかメカニカルのゲーミングキーボードにするか迷う両方買えたら幸せなんだろうけど
2022/07/19(火) 22:52:47.81ID:TC8lv+FV
決めたらおいで
2022/07/20(水) 07:34:10.22ID:5sL7lEPw
>>1も読めないアーフォは無視して

>>221
リアフォ好きなら大人しくリアフォ買っとけ
2022/07/20(水) 09:28:45.93ID:spoiRL6Q
メカニカルのゲーミングは高級品含めいろいろ買ったが、言うほど優れていない
格安メンブレンしか知らない若い世代には凄く評価高そうだけど…そんなもん
まあこの辺は好みだが、東プレ軸の買っとき
2022/07/20(水) 10:07:54.32ID:f8WvX7+X
>>224
そりゃ市販のキーボードなんてCherryの粗悪品
Gateron、Kailh、TTCの廉価スイッチしかないんだから低評価になって当たり前だろ

自作キーボードで使われているようなスイッチになれば評価が変わるけど、大量生産してないからメーカー品として卸しづらい
226不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/20(水) 12:39:41.43ID:xuBh67/3
東プレ買ったけど明確にステマだった
2022/07/20(水) 13:06:26.68ID:2ka1JBU1
あう、あわないはあるからね
大好きなユーチューバー()の話を鵜呑みにしたお前が悪いよ
2022/07/20(水) 13:17:19.70ID:2ka1JBU1
>>224
東プレを三枚もってるが
メカニカルを引き合いにだしつつ最後に東プレを勧めるのは違うだろ
2022/07/20(水) 17:12:30.73ID:f8WvX7+X
東プレは良いキーボードではあるが、使っていて楽しいキーボードではないぞ
あくまでも信頼性が要求される業務用として特化したキーボードだから

ゲーミングに向かないし、打ち心地の良さを追求する自作キーボード勢からの関心も薄い
2022/07/20(水) 17:13:03.25ID:u+8epV5d
>>221
HHKBだとまた壊れるまでに時間がかかるから
メカニカルのゲーミング、HHKBの順にした方が短い期間で両方試せるかも
または間をとってHHKB風メカニカルとか
2022/07/20(水) 18:15:06.50ID:vD9h6FHR
>>230
両方使ってみたい思いが消えないから間を開けてだけど両方買ってみることにします
どっちも気に食わなくて打ってリアフォに戻る可能性もあるけど
2022/07/20(水) 19:42:50.96ID:inl+neYy
ホットスワッパブルのやつ買えよ
2022/07/20(水) 20:03:26.18ID:p9BLtGhx
キー入力のバイト始めたぜ
手始めにこのDellについてきた安物をリアフォあたりに交換するか
2022/07/20(水) 20:07:27.09ID:rrZYyVdb
>>229
逆にゲーミングキーボードは業務には向かないんだから同じだよ
当たり前の話するんじゃないよアフォ
2022/07/20(水) 21:36:40.38ID:nPQ0u3Vc
業務でもないのにリアフォ使ってマンセーしてんのがいるのが問題だよな
2022/07/20(水) 21:38:00.51ID:9i47+PJZ
ゲーミングキーボードの定義もないのに業務に向かないとか何いってんだこいつ
2022/07/20(水) 21:57:11.44ID:rrZYyVdb
>>236
アフォ
2022/07/20(水) 22:22:37.85ID:Bkte61u9
ゲーミングキーボード使ってる奴は頭悪いイメージ
キーボードピカピカ光らせて馬鹿みたい
2022/07/20(水) 23:16:50.04ID:wBYk+oX7
R3を買うくらいなら光学式のキーボードを買うけどな

>>236
入力のレイテンシーがどうこうというのはあるみたいだね
静電容量よりも機械式の方が速いとかなんとか
2022/07/21(木) 00:03:12.86ID:NeCWlxqV
光らないメカニカルゲーミングがすごく欲しい
自作するしかないかもしれんがマクロ機能とかは使えなくなるしなー
2022/07/21(木) 01:20:51.28ID:i+6KmIRv
自作にマクロがないと思ってんのか
2022/07/21(木) 01:24:30.06ID:rQRo/sss
qmkファームウェアでマクロなんざ楽勝よ
2022/07/21(木) 03:39:06.34ID:QMVsT/pv
少なくともリアフォRGBはFortniteとか音ゲーとか連打、入力速度求められるゲームには向いてなかった
ゲーミングで有名な他の無接点使った方が余っ程いい
あとRGB要素が不具合だらけのゴミ
今じゃキーの半分が勝手に赤とか青に光っててわろた
2022/07/21(木) 07:12:31.54ID:NeCWlxqV
>>241
優しいな自作も視野に入れてみる
245不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 07:24:34.49ID:wN+AoSAX
設定で光らせないようにすればいいだけでは
自作たって最近のソケット付PCBはLEDまで半田付けされてるの多いぞ
2022/07/21(木) 08:40:35.39ID:UNK7imSg
リアフォって入力遅延だったか連打上限だったか何かしらなかったっけ
うろ覚えで申し訳ないけど
247不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:33:31.63ID:UqGTIPkY
US配列キーボード使ってる人は日本語の変換とIME-On/Offは
どのキーでやるのが一般的なの?
いまはwindows, 109キーボード使用
変換キーで、変換とIME-ON/OFFをやっている。
248不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:38:09.59ID:UqGTIPkY
>>247
訂正、変換キーで、変換とIME-ON/OFFと全角/半角切り替え、をやっている。
変換キーないと日英マルチリンガルやプログラマーには相当使いづらいとおもうんだが
なんでUS使いたがる人多いのかいまいちわからない
2022/07/21(木) 11:59:24.46ID:i+6KmIRv
別にどのキーにだって設定できる
君はキーボードを語るには知らないことが多すぎる
他人の心配する前に勉強しなさい
2022/07/21(木) 12:07:20.61ID:4uzOvgza
Macだけど左Cmdと右Cmdでかな←→英数行き来してる
アプリでキーバインド設定できる
251不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:31:11.77ID:UqGTIPkY
>>249
プログラミングするしキーバインドは設定できることくらい知ってる

問題は自然に指が届く場所のキーがない、足りないこと
USはスペースキーがでかすぎて無駄が大きい
IME使わない人向けでしょう
JISはBSが遠いとか慣れの問題だよなあ
キーが足りない、に比べたらたいした問題じゃない

>>250
それどの指で教えてるの?
変換とIME-ON/OFFも同じキーに割り当ててるの?
2022/07/21(木) 12:52:36.35ID:i+6KmIRv
脳みそガチガチな人だな
何を知らないかも見当付いてないのよ

例えば一つのキーに単押しと長押しで別の機能を与えることもできるし
レイヤーを使えばキー数は数倍になる
60キーとか40キーのキーボードで当たり前にプログラミングしてる人がいくらでもいるのに100キーあって足りないなんてことはない
それこそ慣れのレベルの問題でしかない
2022/07/21(木) 13:03:21.76ID:O+guDgZq
>>251
>問題は自然に指が届く場所のキーがない、足りないこと
慣れの問題だよなぁ
254不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 14:35:07.14ID:UqGTIPkY
>>253
慣れても新しいキーは生えてこないし指の形も変わらない
JISならホームポジションで親指の真下に変換がくる。
日本語なら変換キーが最も使われるしこれがここにないと生産性が落ちるはず
日本語しかできない人はスペースキーを変換にしてしまえばいいが
プログラマーはそうはいかない。
255不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 14:38:01.81ID:UqGTIPkY
>>252
上からの割に頭悪くない?
長押ししたら時間かかるだろ。生産性が低い。
昔のMacで右クリックがなかったのと同じだな
長押しで待ってる間にWindows勢は右クリックで仕事終わらせてる

別のたとえだとガラケーのあいうえお入力
何回もおすから時間がかかる。
2022/07/21(木) 15:05:28.39ID:91jEgvrI
長押し導入すると短押し応答タイミングが離した時になるのはよく言われる難点だわな
レイヤーってか同時押しもスピード正確性疲労度とか単体押しより間違いなく悪いから
これらが一概に正義とは言えんよ
手が動く範囲とのトレードオフでもあるから
何がいいかは結局各人の作業内容と癖次第だと思うわ
2022/07/21(木) 15:32:35.07ID:/5B8bkod
こんなとこで言い争ってないで生産活動したら?
2022/07/21(木) 15:39:53.18ID:keUxiEKY
長押しは使わんわアホじゃあるまいし
2022/07/21(木) 16:50:07.84ID:utZpSwKA
こいつなにしにきたんだ
JISのすんばらしさを布教しに来たんか?
260不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 17:09:37.18ID:UqGTIPkY
>>259
そういう理由ではない。
右手でマウスならテンキー邪魔だなって思ってテンキーレスを探している。
MacやLinuxでも使えそうな条件も追加されたので買い替え。
レビューとかみるとUS使ってるやつ多くて少し調べたが
デメリットばかりなんじゃないかと思い始めたわけ
2022/07/21(木) 17:11:42.61ID:f31NyrvQ
JISは選択肢が少な過ぎなんよ
カスタムもほとんど楽しめないし
262不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 17:13:11.48ID:UqGTIPkY
結局、US派は他人と違うとかイキリ感でUS使ってるだけかね
日本語、英語併用する人、エンジニアだと親指で自然な位置で
スペースと変換は打てないと不便すぎるだろう。
magic keyboardとかレイアウトみたが親指まげないと右cmd打てなそう。
でもほかに変換にあてられそうなキーがない。
小指でcaps lockとかで変換したら指いためそうだし
2022/07/21(木) 17:20:22.74ID:IlnDLPfj
>>248の変換キーで全角/半角切り替えをする場面と
>>254のスペースキーを変換にして困る場面を教えて
2022/07/21(木) 17:42:25.72ID:7xdRBYkj
ぶっちゃけマジで慣れ
ちなみに60%は慣れてもちょっと面倒くさい
265不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 17:55:01.43ID:UqGTIPkY
>>263
スペースキーをスペースと変換の用途に使うと
全角スペース打てなくなっちゃう、別々のキーは必要。
スペースを別のキーに割り当てるとなるとやはり自然におせる場所にキーが足りない。
プログラミングや英語だとスペースキーを多用する→スペースキーは必要
日本語も使う→変換に押しやすい場所のキーは必要
となってUSではキー不足問題になる
266不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 17:59:28.61ID:UqGTIPkY
USはスペースキーが無駄にでかくてもったいないよねっていうのは
みんな同意でしょう。USのスペースキーを3つのキーに分割したレイアウトがあれば
世界中が幸せになれる。英語のみの話者もそのうちの1個をBSやエンターに割り当てたり
すれば使いやすいだろう。BSが良く使うくせに遠すぎる問題。
思考停止しててレイアウト何十年も変わらないのはだめだな
2022/07/21(木) 18:04:32.84ID:/2ERAIeq
分割スペースとか普通にあるじゃん
2022/07/21(木) 18:09:23.74ID:8XbqAYvR
つまり大して詳しくないのにUSバカにしにきただけか
2022/07/21(木) 18:17:19.60ID:/2ERAIeq
QWERTYとか各段がちょっとずつズレてんのだってタイプライター時代の名残でしかないしなあ
そういうの合理化したオーソリニアキーボードとかもあるわけで
疑問持った人はとっくに使ってるでしょ
2022/07/21(木) 18:22:23.54ID:IlnDLPfj
>>265
入力中の未変換の状態で全角スペースを挿入したいということ?
変換確定後に全角スペースを入れるのではだめなん?
271不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 19:07:15.19ID:UqGTIPkY
>>267-268
どこにある?普通にはないだろう、macとかlogicoolとかMSにないし。
スペースキーが複数あるっていう意味じゃないぞ?
スペースキーを3個のキーにするってこと。スペース+アルファ+ベータ。
アルファとベータのキーが追加される新しいレイアウト
2022/07/21(木) 19:25:08.83ID:BK0uvgiw
なんでmacとlogicoolとMSが並ぶの?
OSなのかハードのメーカーなのかの区別もないの?
分割スペースやsplit spaceでググることもできないの?
本当に病気なんだなコレ
273不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 19:30:25.03ID:UqGTIPkY
>>272
その並びならmac=Appleってわかるだろ
マクドナルドだと思ったか?w

Apple, MS, Logicoolってキーボードの大手だしそこで存在してないものを
ふつうにあるとか言い張る方が無理がある
274不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 19:39:11.16ID:UqGTIPkY
splict spacebarとかぐぐってみても
ゲーミング用とかデザインださいやつばっかりでてきた。
零細メーカーのものばかり。
これなら大手メーカーや人気製品のJISでいいじゃんってなるわ
2022/07/21(木) 19:42:20.59ID:ksj1O5L1
そのまま狭い世界に居ていいよ
276不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 19:43:41.26ID:UqGTIPkY
>>270
物理キー1個では、「スペース」「変換」「IME-ON,OFF(全角半角切り替え兼用)」のすべてを
任せることはできないでしょう。もちろん長押しとかは論外で。
あと1個別のキーが必要。
JISならそれがある。しかも超押しやすい場所に。それが変換キーや無変換キーの場所
277不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:03:22.54ID:tDV4AiiV
>>247
alt + ~でいいとなんどいったら

>>248
プログラマーじゃないのにプログラマーの代弁者のように語られてもね
USを使いたがるのか理解できないなら、いちいち書き込まなきゃいいのに
278不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:12:02.12ID:UqGTIPkY
>>277
よく使うキーで複数キー押しなんてやってられるかよw
やっぱりUS派は合理性のかけらもない
あとガチのエンジニアだ
2022/07/21(木) 20:14:02.97ID:Bw9gSFxM
>>276 >>205
IMEのON/OFFはトグルじゃないほうが快適、っていう主張は理解できるしおれもやってるわ
このスレかどっかでONをshift+SPC, OFFをctrl+\にしてるよって書き込みがあって真似してる
あと、最下段にenter, BS割り振るのは初心者丸出しといっておこうw
280不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:21:09.72ID:tDV4AiiV
>>278
キーバインドがOSやらアプリケーションやらと重複する可能性があるからねー
日本語のドキュメントを作ったり5chしかやらない奴はJIS配列を使ってればいいと思うよ
無理してUS配列を使う必要はない
281不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:25:43.04ID:tDV4AiiV
macはctrl + spaceになっていると書き込んでる人もいたが
xcodeはコード補完で使うからcommand + spaceで使っていたが、それはそれでspotliht検索が潰れた

デフォルトが一番よ
282不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:32:21.55ID:wN+AoSAX
社畜PCがある以上JISからは逃げられないけど
趣味で使うPCくらいデザインや打ち心地にこだわったキーボード使いたいやん?
そうなるとJISでは限界があるんだわ
2022/07/21(木) 20:36:05.40ID:NI+pcKxs
そこで自作ですよ
2022/07/21(木) 20:37:15.47ID:57NHEv/v
自作しちゃいなよ
DZ60なら分割スペースでJIS配列でもUS配列で組める

https://shop.yushakobo.jp/products/dz60?variant=37665274855585
285不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:40:53.66ID:wN+AoSAX
自作してもキーキャップがね……
286不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:00:14.57ID:UqGTIPkY
>>280
自分はTwitterで英語で書くことも多い。プログラミングは英単語ベースだし、
プログラマーは英語できない人でも英日マルチリンガルと同様に2言語を
併用しているようなものだとおもうよ。
普通のUS厳しすぎる、キーが絶対に足りない
287不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:03:33.12ID:UqGTIPkY
>>282
会社の自分のPC、キーボード好きなの使うの禁止されてるの?
ノートならしかたがないが。
USとJISを併用するとtypo増えるしいらつくでしょ、統一した方が楽
288不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:08:42.98ID:UqGTIPkY
>>279
enterはともかく、BSで最下段に置くのはアリでしょ。よく使うし。
typoしたときはいらついてるからBSも連続typoしたときはキレる
BS押そうとしてInsertおしちゃうアルアル
無変換にBSわりあてるのは良いと思う、やってないけど
2022/07/21(木) 21:25:37.60ID:NI+pcKxs
>>285
キーキャップも自作やGBで
2022/07/21(木) 21:28:39.07ID:IlnDLPfj
>>276
スペースキーをスペースと変換の用途に使って問題ない、全角スペースの入力も問題ないでOK?
それならあとはIMEのON/OFFを押しやすいところにキーバインドできればUSでも問題ないな

同時押しが苦手とか親指以外を器用に使えないとかなら
USかどうかによらずショートカットなんかのキーボード操作も大変そうだな
291不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:51:46.71ID:UqGTIPkY
>>290
全角半角の切り替えもIME-ON/OFFでやってるからかなり多用する。
スペースの他に、最下段に押しやすい別のキーがないのがUSの問題かと。

ExcelでCtrl+X,C,Vとかは多用してるよ(小指のつけね辺りでおす)。
ただスペースや変換のように超多用するキーを複数キーでやるのはだるすぎるよ
2022/07/21(木) 22:39:17.64ID:IlnDLPfj
>>291
さすがにスペースと変換はスペースキーの単一キーだと思うけど
IME-ON/OFFはほとんどの人は同時押しが苦痛になるほどは多用しないんじゃないかな
Altの単一キーにしてる人はいたな
2022/07/21(木) 22:40:28.46ID:ru2ysjNG
赤い人NGしてスッキリ♪
294不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:50:28.24ID:UqGTIPkY
>>292
おれは英語でSNSも使うから多用するんだよ。例えば日本語でも英単語まぜて、
スマートフォンと書かずにsmartphoneと書くことも多い。
こういう風に全角半角を切り替えるときにIME-On/Offを使ってる。変換キーでできる。
変換キーひとつで日本語まわりは全部できる。IMEでキー割り当て変えてるだけ。
2022/07/21(木) 23:01:59.42ID:NI+pcKxs
>>294
smartphoneで草
iPhoneで良くね
2022/07/21(木) 23:26:04.18ID:IlnDLPfj
>>294
日本語文中に英単語をまぜるくらいなら
IMEのShiftキー単独で英数モードに切り替え機能だとか他にも方法はある
英文ならもちろん、USでも何の問題もないな
2022/07/21(木) 23:49:29.73ID:NI+pcKxs
日本語IMEって変態だからカタカナをちゃんと英単語に変換してくれる
2022/07/22(金) 00:36:43.50ID:bXpx8InX
ていうかずっと粘着くんだろコイツ
US配列より日本語配列・親指活用リマップ・IMEのONOFFワンキー
特徴同じだし
他の住民はもっと高度なんだよ悔しいかもしれんけど (特にIME絡みのキーバインド)
ちょっと間があったんだから、もう少し進歩せいよと言いたい
2022/07/22(金) 00:48:06.85ID:+99HkOe+
突然来ていくら突っ込まれても無知を振りかざして「それでも俺様が一番わかっててお前らはバカ!」って言いに来る人のメンタリティってなんなんだろうな

https://i.imgur.com/FSvPeXe.jpg
やっぱこの画像と同じで自己愛性パーソナリティ障害ってやつなんだろうか

>自己愛性パーソナリティ障害は、優越感(誇大性)、賞賛への欲求、および共感性のなさの広汎なパターンを特徴とします。 自己愛性パーソナリティ障害の患者は自分の能力を過大評価し、自分の業績を誇張し、他者の能力を過小評価する傾向があります。
2022/07/22(金) 02:01:52.22ID:OrlPQXqW
毎年のことだが本格的にPC使い始めたユーザーに発症する病(やまい)
メインキー全てブラインド出来る奴からしか
配列語っては駄目、という不文律を守るべし

いっそ >>1に明文化するか
2022/07/22(金) 02:34:26.83ID:L77KbkHQ
俺もエンジニアでus配列使ってるけど、要件定義、設計、実装、テスト、どの段階でも一切困ったことないわ。それどころか生産性上がってるけどな。

特に実装では、記号系が入力しやすい。特に、アンスコの位置がjisはクソ過ぎる。めっちゃ使うのにみぎてのホームポジション崩してシフト押しながらとかめんどくさすぎ。
 
privateのメンバ変数とか、パーシャルとかには使いまくるでしょ。

usはエンターとbsもホームポジションから手を動かさず押せるし楽。

俺a左横をctrlにしてctrl + spaceでimeトグル動作。linuxやターミナルや、winで動作するideとかアホ程ctrlとshiftとalt使うから、左下ctrlは使ってられん。wそうするとホームポジション崩さずに自然な形でctrl+spaceは押せる。
ctrl(薬指)+shift(小指)+alt(親指)とかもたまあるし。

全スペは基本的に入力しない設定で、どんな時も半スペ。ソースに全スペ紛れ込んで実行時エラーの苦い思いでが。全スペはshift+spaceで明示的に入力しない限り発生させない。

変換キーの位置が俺は嫌いで、キーボードのメーカーによってかなり大きさがまちまちだし、存在しない場合もあるし、統一感ないのよね。1uの変換とか親指で押しにくすぎ。しかも右手で押さなきゃいけない。

そういやctrl+spaceがideとかと競合したら、IDE側のキーバインドを変更するか、右ctrl+spaceはimeトグル空振りさせるようにしてるわ。
2022/07/22(金) 03:44:34.95ID:I7mALTGw
MacだとCmdキーにIME on/off割り当てたら、日本語入力にしたかったら右Cmd、英語にしたかったら左Cmd押すだけ。スペースキーの左右にあるからホームポジションのまま親指で押せる。
Cmdキーはデフォルトで単発で押すこと想定されてないから競合もしてない。Karabinerでもできるし、Cmd英かなってこのキーバインド専門のアプリもあるくらい

変換キーは無いけど特に困ってない、何かに便利なんだっけ?
303不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 04:36:58.50ID:Kr043jik
>>299
自分の能力を過大評価っておまえらのことだなw
エンジニアにタイピングもITの知識もかなわないのに上から目線。
US layout好きはイキリだと俺の見解がぴったり
最下段にキーが多いJISのが効率いいに決まってるのにな

マウスの例えで完全論破されたのにまだ気づかないとはね
US keyのが効率いいといってるひとは右クリックのないマウスのが効率的と
いっているのと同じくらい、非論理的
304不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 04:47:57.34ID:Kr043jik
>>301
生産性あがってるのは主観だよ。キーが少ないほうが生産性高いわけない。
_が押しにくいならキー入れ替えればいいだけの話だし。
enter/BSの話もすでに書いた。最も頻度が高いのだから最下段に入れ替えればいい。
JISなら最下段キーが多いから優位性がある。

あとね、本当にタイピング速い人はホームポジションに指つけっぱなしにしないよ
そんなんだからBS, Enterが遠いとか言い出す
FとJの突起から指を離そうとしないからBSを含む遠めのキーが速く打てない
305不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 05:16:47.33ID:Kr043jik
>>302
Windowsで変換、無変換キーの場所は、Macの英数とカナのキー。
スペースのとなりの親指で最も押しやすいキー。
2022/07/22(金) 05:19:06.30ID:NMmhq0kA
ワイは CapsLock 単打に _ 割り当ててるわ 同時押しで Fn モデファイア
307不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 05:25:42.23ID:Kr043jik
>>301
機種によって最下段の位置が違うのは仕方がない。それはUSも同じ
最下段キーレイアウトは親指の生産性を決める重要なところだから
自分好みのを選べばいいだけだよ
あとホームポジションから離れるのを極端に嫌ってるのは
すぐ戻れないからだよ
すぐ戻れる人はJに指つけたままBS/Enterを打とうとしない
そのほうがつかれる。手首回転させないといけないから。
308不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 05:41:49.60ID:piF4RrZ5
US配列派はネットの情報鵜呑みにしたエセプログラマだよ
2022/07/22(金) 06:23:56.85ID:I7mALTGw
US在住ソフトウェアエンジニア派です

そもそも日本語キーボードの入手が厳しくて転向せざるを得なかったな、でも特に問題は感じてない
どっちが優位とか語る気もないけど、好きなの使えばいいんじゃ無いの…
2022/07/22(金) 06:50:34.34ID:kZkaWIxq
>>297
カタカナじゃなくて英単語のスペルをそのまま入力してもすぐに予測変換候補に出てくるよな
IMEが賢くなって変換キーもほとんど押す必要がなくなりそう
2022/07/22(金) 08:00:05.64ID:6WoyqxMH
状況あってJIS/USのどちらかしか使えない場合もあるし
こう言う人たちに、どっちの方が優れているなんて言っても
選択できないんだから仕方がない
2022/07/22(金) 10:38:22.72ID:ETlmjML5
US配列も効率悪い
2022/07/22(金) 10:57:55.82ID:o0cS5MGV
こだわるなら親指シフト使えよ
314不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 11:16:32.67ID:Kr043jik
>>311
ノートならkeyboard選べないモデルもあるが、
US教のやつらは好き好んで単体キーボードもUS選んでる

>>312 US配列「は」ね
2022/07/22(金) 11:59:54.92ID:6RQ/Y5Ht
>>314
記号以前にQWERTYがゴミなんだよ
2022/07/22(金) 12:13:21.87ID:VKvgHBwk
US配列使ってる人はキーカスタマイズソフトとかで工夫して便利に使ってるよ
JIS配列アピールされても、各人解決済みだから何も響かないんだよね
好きに使ってるんだからそれでいいだろ
2022/07/22(金) 12:14:31.57ID:l3Tg93Z3
>>303
効率言うくせにJISにこだわってるの馬鹿なの親指シフトにしろよ
2022/07/22(金) 12:22:05.19ID:UYOpBwoJ
ばっちいから病人に触るのやめなさい
2022/07/22(金) 12:36:23.37ID:v/ox+FkX
荒らしが出るとワッチョイほしくなるな
320不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 13:17:30.91ID:Kr043jik
>>319
気に入らない主張をする人を荒らし呼ばわりするやつが
最も不要。layoutの議論は有意義なものだった。
荒らしというのはコピペのようなものをいう。
321不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 13:23:08.77ID:Kr043jik
>>317
親指シフト、廃れたので優位性はないというイメージ。
どう効率がいいか説明してみて。

エンジニアはserverのkeyboardもさわるから、
親指シフトのような変態キーボードに慣れきってしまうとだめ
322不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 13:35:15.01ID:Kr043jik
物理キーボードとしての親指シフトキーボードはもう生産終了してるじゃないの。
富士通が生産終了してる。
あとはソフトウェア的に親指シフト使うかの問題だから
ハードウェア板の問題としては関係ないな
JISでローマ字入力かカナ入力かの違いみたいなもの。
323不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 13:37:07.89ID:Kr043jik
親指シフト信者も物理キーボードはJIS使っているようだし
彼らの求めてるのはスペースキーの短いJISキーボードだった。
俺の求めてるのとハードとしては一緒。
あとはソフトウェアで入力方法を変えているだけの違い
2022/07/22(金) 13:37:47.22ID:kU+FETCw
モバイル用で薄くて頑丈で刻印がすり減りにくい無線キーボードでおすすめありますか?
325不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 13:58:27.21ID:Kr043jik
>>324
刻印はキートップにクリア塗装、コーティングすればいいんじゃない
モバイル用は軽量化のために頑丈さは犠牲になってるの多め
2022/07/22(金) 14:05:58.36ID:jN6E/WjQ
シリコンゴム製とかのがあるね
ふにゃふにゃ曲がるので多分頑丈
刻印がすり減るかどうかは知らんけど
2022/07/22(金) 14:54:46.31ID:MroxV0qg
>>303
> 最下段にキーが多いJISのが効率いいに決まってるのにな
日本語しか打たないならそれでいいんじゃない……
ちなみにマウスは2ボタンより3ボタンの方が効率的だよ
2022/07/22(金) 14:57:58.90ID:MroxV0qg
>>299
それよく張られるけどさ、ちゃんと自分で買った上で評価、検証してるじゃん
買わないで、それはくそ、くそと文句言ってるなら気狂いだと思うけどなあ
2022/07/22(金) 15:12:16.52ID:AHOizzdV
>>324
k380
2022/07/22(金) 15:17:46.80ID:AHOizzdV
>>317
親指シフト、かな入力は打鍵数は少なくなるけど実は非効率で
効率的にはQWERTYローマ字と同程度だったりする
331不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 15:20:31.75ID:Kr043jik
>>327
英日マルチリンガルだし英語も使うよ。スラヴ系言語も勉強中
USよりJISのが親指で使えるキーが増えるし効率上がるけど、
納得しないっていうならいいよ全員を説得する必要もないし。

ホイールつきならマウスは実質3ボタン。ホイールを押せるから
3個目のボタン(中ボタン)。ゲーミング用だともっとボタン多いのも知ってる
3ボタンと書くとホイールのこととわからない人多いからあえて2ボタンとかいた。
332不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 16:03:06.04ID:S6DL/VAd
なにをもって効率が良いとするのかは分からんが、日本語の文章を書きまくるなら各種かな入力は疲れないよ。
qwerty配列でローマ字打ちは正直どうかとは思うけど、タイピングの楽しさは感じられるよねw
デファクトスタンダードなのは理解してる。でも日本語をいちいちローマ字打ちって馬鹿だよな俺らw
2022/07/22(金) 17:19:54.96ID:kZkaWIxq
50キー必要なところを9キー× 5キーのたったの14キーで入力できるようにしたと考えれば賢いじゃない
334不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 17:45:13.09ID:S6DL/VAd
三段に収まってる配列もあるけどね。
ローマ字打ちのメリットはとにかく覚え易い事と、ひとつ配列を覚えるだけで英文入力も難無く出来てしまうのが大きい。
アルファベットと比べて覚えるまでに少し時間は掛かるけど、日本語をタイプしまくる人間はかな入力を極めた方が楽になれるのも事実。
とは言いつつも、まぁ結局は人それぞれよなw
2022/07/22(金) 17:46:59.86ID:ktt73mJN
データ入力始めたけど…
やっぱ数字キーもブラインドしたいなー
いまだアルファベットしかできない…
2022/07/22(金) 18:02:56.98ID:ETlmjML5
かな入力は4段で入力頻度高い文字がホームポジション付近にあるわけでもないので
ホームポジション崩れる
2022/07/22(金) 18:16:16.04ID:cL4zQA0Y
https://and-engineer.com/articles/X3f6vxIAAIPV7sdf#heading2-1

日本語入力だけど、今のところ東プレの大会優勝者はローマ字入力だな。競技前提の話だけど、速度と正確性はローマ字の方が上回ると言っている。

ただ、面白いのは、かな入力とローマ字入は短距離走と長距離走くらい別物と言っている。大会分けだほうがいい、とも。

思うに、キーパンチャーみたいな、一日のうち日本語の入力が多いデスクワークの人はかな入力のほうが楽かも。

かな入力やってみようかな。
338不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 18:32:37.85ID:S6DL/VAd
日本語入力の場合はそんな感じだね。
因みにさっきから言ってるかな入力ってのはキーボードに刻印されている通りに打つ旧JISじゃなくて、新JISを始めとする新配列と呼ばれるやつだから注意。
これ以上語るとスレチになっていくからもうやめるけど、かな入力にも色々な配列があるから自分に合ったものを探してくださいです。
ダントツで覚え易いのは三段しか使わない新JIS系かなと書き置き。
2022/07/22(金) 18:58:58.22ID:tBakbNjb
今からかな入力おぼえるくらいだったら
新下駄配列、いろは坂配列、薙刀式、月配列あたり挑戦する方がいいのでは
2022/07/22(金) 19:12:11.34ID:LWbUaVtK
>>283
そのうちこのツボ買えとか言い出しそう
2022/07/22(金) 19:13:10.66ID:LWbUaVtK
>>286
そうだよな。マルチの仕事だとjisのほうが快適
2022/07/22(金) 19:14:22.23ID:LWbUaVtK
>>296
それだと先頭が大文字になっちゃう
2022/07/22(金) 20:39:58.80ID:kZkaWIxq
>>342
ならないよ
2022/07/22(金) 20:41:00.42ID:/1+h1j2d
もう20年もローマ字でやってるから今さら変えるとか無理だわ。
英字配列覚えてるからサイトのURLとかも苦労なく打てるし、かな入力のメリットがわからん
345不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 20:54:02.33ID:8FSZj1zF
このスレ民、smartphoneでもローマ字入力多そう
俺もだけど、フリックつかれるわ
2022/07/22(金) 21:05:53.94ID:/1+h1j2d
>>345
いや、スマホは普通にフリック日本語入力です。
Gboadね。
2022/07/22(金) 21:09:29.42ID:ETlmjML5
スマホはGodanキーボードって言うローマ字入力系使ってるわ
https://androidlover.net/wp-content/uploads/google-japanese-input49-900x1600.png
2022/07/22(金) 21:09:57.23ID:VKvgHBwk
スマホはアルテ日本語入力
2022/07/22(金) 21:14:10.98ID:VKvgHBwk
アルテもGodan配列使えるけど、アルテ配列使っているな
2022/07/22(金) 21:14:23.81ID:/1+h1j2d
>>347
片手で打つの?それとも両手?


なんかアメリカ人って両手(の親指)で打ってるよね。
イーロン・マスクも両手で打ってた
2022/07/22(金) 21:18:57.56ID:ETlmjML5
家だと左手にスマホ持って左手親指が母音で
右手親指か小指(手が汚れてる時とか)で子音打つことが多いな
左手だけで打つことも多いけど
352不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:25:39.29ID:8FSZj1zF
>>296
英数入力と全角の切り替えは、ShiftじゃなくてCapsLock/英数では?
CapsLockは小指だしめんどいと思ったが慣れればいいかもしれない。
メリットは「全角+英単語+全角+英単語」みたいな文を一括変換できること。
俺みたいに変換キーひとつでIME-ON/OFFと変換をやっちゃうと小刻みに確定しないといけない。英単語多い文章だとEnterを無駄に多く押してしまいがち。
とはいえ長い文章一括変換して送り仮名とか変な変換になるといらつくけど

>>342
たぶんCapsLock/英数。
353不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:48:02.25ID:zSkPE1F3
会社でWindowsノートに、エレコムのTK-FBP101BKを繋いでるんだけど、
3日前くらいに急に接続がおかしくなった
接続が切れたり、キーが長押し状態でフリーズしたり、
ペアリングやり直したり、デバイスマネージャーでまっさらにして繋ぎ直してもダメ

ただ、家に持ち帰って接続すると安定するんだけど、会社だと何故か暴走するんですよね
これまでなんともなかったのに、なぜだか。
電池を新品に替えてもダメ

こう接続が不安定だと、もう無線のキーボード自体怖くなるわ
キーボードのBluetooth化が進まないのってこれのせいなの?
キーボードっていまだに2.4GHzのUSB接続多いよね
2022/07/22(金) 22:06:06.63ID:0HLLsQzg
エレコムを諦めない男
2022/07/22(金) 22:13:13.61ID:ktt73mJN
スマホは音声
恥ずかしがらずに試してみると目うろだよ
2022/07/22(金) 22:35:17.38ID:cL4zQA0Y
>>353
bluetooth(以下bt)で、かつて俺も同じ現象になった。
原因を探ると、その場所の電波環境と、キーボード内部のbtアンテナの位置と向いている方向、パソコンのbt受信機の位置と向いている方向、この辺りで変わってくる。

最初はうまく動いていたんだが、家の無線LANルーター交換したら353の言うような症状で始めた。

2.4ghz帯の干渉を疑って、家の中は2.4ghz帯のwifiはコロして5ghzのみ使用したら、その時は改善した。

btキーボードの接続先ノートパソコンをアルミ製の台の上に置いたことで悪化したこともあった。因果関係わからないが、台の上に置くのやめたら元に戻った。

キーボードの近くにスマホ置いてても症状出たことあった。あとは、パソコン買い増しして、マシンどうしを至近距離置いた時もなったな。

バックスペースのキーアップイベントが届かず押しっぱなし状態になり、入力した文字列を一文字消すつもりが目の前でどんどん変えていくのは悲しかったし、エンター連打状態で勝手にgitにコミットしたりメール送信したり。

結局、業務用は有線キーボード、有線マウスに変えた。
ケーブル確かに鬱陶しいけど、確実さ優先てことでまあいいかなと思ってる。
2022/07/22(金) 22:42:06.00ID:kZkaWIxq
>>352
「Shiftキー単独で英数モードに切り替え」もあったよ
2022/07/22(金) 22:43:34.28ID:kZkaWIxq
>>353
2.4GHzの電波を発生させる何か新しい機器が3日前くらいに会社で導入されたとか
2022/07/22(金) 22:54:27.93ID:OkyYZwlz
>>353
すべてがすべて青歯化する必要はないし
あなたが直面している問題と青歯が普及するしないは別の話だね
360不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 00:16:19.30ID:i+5w4pcI
>>357
MS IMEの詳細設定ー和英混在入力ーのなかにあるやつか
いじった記憶ないしデフォルトOFFのやつだな
ONにして試したが変換済みの場合はIME-ONにならないから微妙だよ
そのうえの英数キーでやる方が便利
変換済みの場合でもIME-ON/OFFしてくれる
2022/07/23(土) 03:58:22.26ID:f5nEX1QO
半角カタカナとか全角英字とか、ホントナンセンスにしか思えない
誰だよこれ考えたの
日本人だけだよこんなことやってるの
2022/07/23(土) 07:29:22.24ID:Fb9+TAPq
>>360
問題点がよくわからないけども、IMEがONの状態のときに英数モードに切り替える機能じゃないの
ON/OFFは関係ないような

最近はIMEがONのままで英単語を入力すると予測変換候補を出してくるからTabで選択しておしまい
単語を最後まで入力しなくていいしスペルミスもなくなるのでIMEにおまかせ
もうIMEの詳細設定もなくなってるよな
363不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 07:50:53.36ID:i+5w4pcI
>>362
英数キーならばIME OFFのときも全角に切り替わるからそっちのが使い勝手がいい。
ShiftではIME-ONにはできないから、その用途ではほかのキー使わないといけない
つまり変換確定前か確定後かでキーを変えないといけないので打ち間違えが起きやすい
364不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 08:19:23.25ID:i+5w4pcI
>>362
後半。英語はせっかくIMEなしで使えるのに、
いちいちIMEを通すのは効率悪いでしょう。
あとそれは予測変換じゃなくて辞書学習の結果、変換できてるんだと思う
例えば「うぃて」でF10変換すると[white]になるけどそれで過去に無理やり変換してないと
候補には出てこない。ひらがな入力後に無理やり英語変換だと
打ち間違いに最後まで気が付かない。画面に出てる文字では気が付かないから。
打ち間違いで大きな手戻りが発生するからその面でも効率悪い。
さらに普段から英語のままタイピングしてないと英語の語彙力があがらない。
2022/07/23(土) 08:39:27.57ID:Fb9+TAPq
>>363
ごめん、やっぱり意味がよくわからない

>>364
最近のIMEを使って、日本語入力中に英単語を混ぜる場合の話です

スレチと思われるのでもうあきらめます
2022/07/23(土) 10:13:07.71ID:ZB/VCf9J
キーボードからジーって音がするんだけど、、こんなことある??
2022/07/23(土) 11:01:28.83ID:0NbZpSKK
>>366
キーボードの型番を書けば、ピンとくるやつがいるかもね
とりあえず、別キーボードでも症状出るか or USBハブかませばどうなる?とか

IME云々の一連の流れで自分の A横Ctrl + ◯ 派は隔絶した派閥であることを再認識した
IME入力でカーソルとか使うのがあたりまえで、かつちょっと知ってるやつはファンクションキーとか
使う、日本語配列の特定機能キー使うとかいまさらながらそいつらがメインなんだよな…

オーサンなので、特定環境に依存したキーに頼るとかあり得ないやり方になった
そういうやつもまだまだいるのでは?
2022/07/23(土) 11:07:20.47ID:ZB/VCf9J
IBMの55Y9024や

USB抜くと音は消える。ポート変えても変わらない。
通常利用時になんとなく無音じゃない感覚を感じて、
15cmくらい耳近づけると音が聞こえる
2022/07/23(土) 11:33:48.16ID:M+trz2Lz
>>367
HHKB配列はこの界隈では割とユーザー多いと思うよ
ここ数日ニワカがギャーギャー騒いでるからシンとしてるけど
2022/07/23(土) 11:57:28.17ID:R50barcA
>>366
大抵はコイル鳴き、稀にコンデンサ鳴き
5Vから3.3Vみたいな電圧変換回路とかLEDドライバ入ってると鳴りやすい
2022/07/23(土) 12:02:10.71ID:7ef9wQsi
>>368
コイル鳴きかもしれんな。
372不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 12:11:21.17ID:i+5w4pcI
>>368
買ったばかりの新品か?
コイル鳴きなら分解してホットボンドが定番
買ったばかりなら初期不良交換で。

>>367
IME以前に日本語が不自由すぎて意味がわからない。
適切な改行もできないのにマウントとろうとしてるし
2022/07/23(土) 12:15:22.48ID:ZB/VCf9J
>対策
>コイルをホットボンドで固定する
無理無理。可動部無いのに音がするとか聞いてない。。
胡瓜から音がするようなものだぞ
2022/07/23(土) 12:17:20.85ID:ZB/VCf9J
初期不良でいきます
2022/07/23(土) 12:27:34.37ID:wTppxwA+
念のため本当にキーボードから鳴ってるのかは確認したほうがいいぞ
キーボード刺したときに別なとこが鳴るってのはあり得るから
2022/07/23(土) 12:41:31.34ID:ZB/VCf9J
大丈夫。犯人はIBMだ
2022/07/23(土) 12:46:37.41ID:7ef9wQsi
>>373
コイル鳴きだとしたら、可動部なくても鳴るぞ。

キーボードか、キーボードを接続している機器も聴いてみてどこから鳴ってるのか再チェックおすすめ。

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht511649
2022/07/23(土) 13:44:12.72ID:RGkZpz5p
>>372
スマホで読んでない?
ビュアーの問題(ry
まだこんな人いたんだねw
2022/07/23(土) 13:47:57.93ID:1ol0tz7I
>>367
俺も長い間Ctrl+U/I/O/P派だよ
やはりFキーに頼らない変換は便利
380不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 14:27:56.82ID:i+5w4pcI
>>378
大画面、キーボード入力のほうが効率がいいだろ
大画面やキーボードのメリットすらわからない初心者が上から目線とか草
しかもキーボードスレでw
PC持ってない、使えない学生もおまえと同じようなこといってる
381不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 14:34:48.44ID:i+5w4pcI
>>367 >>379
Ctrlのそれ昔つかってたが非効率だし時代遅れ
いまは薄いキーボード、タブレット、ノートもあるし
Ctrl+ XXX は押しづらくなってる。指のつけねで押せないハードが多い
Ctrl押しながら変換なんてとっくに卒業したよ
薄いキーボードをつかうときに激遅くなる
Fキーも変換ではめったに使わない、短い文節で確実に変換するほうが速い
2022/07/23(土) 15:06:15.15ID:13uezTOc
変なの棲み着いてしまったな
383不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 15:07:54.88ID:pMH6eu9S
夏休みだからな
2022/07/23(土) 15:15:16.28ID:f5nEX1QO
浴衣の「ゆ」って、標準の指運だと右人指(YU)だけど、右人指→右中指で打ってる人いるのかな?

トーナメントの人とかやってそうだけど、一般人だとどうなんだろう

ゆって、打ちづらいわ
385不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 17:43:48.59ID:U1gMh5oY
>>356
>>358
なにかしらの電波干渉受けてんだろうね
自分のBluetoothアイテムも変えてないし
同室の同僚もとくに変わったことはしてない

小難しいことはよくわからんので確実な有線にしておきます
さっきケーズデンキでTK-FCM114SKBK買ってきたよ

自分の場合、ビジネス用途なのでテンキー付、静音、あと好みとしてキーストロークが少ないやつが好き
安さ求めるとエレコム以外に無いw
2022/07/23(土) 17:59:26.63ID:pMH6eu9S
Bluetoothはそろそろ使う周波数帯を変えてきそう
干渉受けすぎなんだよな
2022/07/23(土) 18:20:37.53ID:1xKtYADI
かえうち2で
各自打ちたい配列、複数同時押しキーコードを含むキー割り当てして使ってください
機械式タイプライターの時代じゃないのに物理的なことにこだわらなくても解決可能
388不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 18:51:37.55ID:aVs6nDGC
かえうち高いよなあ…
USBキーボードをQMK/VIAに対応させるアダプターなら中国から2000円ちょっとで買えるのに
2022/07/23(土) 19:28:06.78ID:bCegSLsL
>>388
そのアダプターAliExpressで売ってますか?
よければ商品名を教えてください!
390不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:01:01.44ID:aVs6nDGC
>>389
EasyLink U2Uっていうのが商品名かな
淘宝にある
Aliではまだ見たことない気がする
57元だから1000円ちょっとか
でもおまとめ発送の送料が68元だから
なんか他のもんも一緒に買ったほうがいいかも
2022/07/23(土) 20:28:00.53ID:bCegSLsL
>>390
淘宝網は使った事がないので調べてみます
ありがとうございます!
392不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 21:39:21.66ID:i+5w4pcI
wi-fiもbluetoothも2.4Ghz使う製品多いと思うけど、
やっぱりBluetoothのがかなりネットワーク周りのトラブル起こりやすい?

iPhone, Androidでも使えるし次はBluetooth keyboardもいいかなとおもったんだけど
トラブル報告見ると迷うな
393不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 21:40:46.99ID:i+5w4pcI
>>391
タオバオは日本に直送してくれるショップほぼないからハードル高めだよ
登録とかも中国語だからつかれる
2022/07/23(土) 22:06:28.80ID:1xKtYADI
配列変更のレイヤ追加して、最上段使わなくととも数字記号を3段内打ち。
数字はホームポジション段打ちで、四則演算キー並べて計算もらくちん。
運指範囲が減り、ローマかなでも、効率的に英数記号入力ができている。
[Tab][!][@][#][$][%][^][&][*][;]['][[][]][Del ]
[Ctrl][1][2][3][4][5][6][7][8][9][0][=][Return]
[Shift][-][-][=][\][`][.][+][-][*][/][Shift][F]
[Shift][ ][_][+][|][~][.][~][,][.][?][Shift][F]
395不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/23(土) 22:15:15.37ID:aVs6nDGC
>>391
基本ショップから淘宝の倉庫に送られて
官方集运(公式おまとめ発送)で日本に送ってもらう買い方になる
Google翻訳で頑張ればなんとかなるw
2022/07/24(日) 01:23:27.43ID:46VIgr7h
今となってはもうE元素様々で東プレと無縁になってしもうた
2022/07/24(日) 08:44:55.02ID:lx3M2leO
>>395
淘宝網は調べたらハードル高過ぎなので代行業者を使う事になりそうです
jsonファイルはなんとか手に入れました
Keyboard Quantizerで済む話なんですが動作しないキーボードもあるんでこっちで試してみます
ありがとうございました!
2022/07/24(日) 12:27:23.49ID:1NDYTqnF
>>392
BTはちょくちょく脆弱性が見つかっているのもアレ
iPhoneは外付けのキーボードにすると好きなIMEを使えないのもアレ
399不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:26:21.37ID:KRLOzQiE
タブレットならともかくスマホでキーボード使いたいタイミングあるか?
2022/07/24(日) 14:08:09.88ID:tGasNyi9
なぜ他人の使い方に口出したがるのか
401不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/24(日) 14:13:02.97ID:KRLOzQiE
いや口出すつもりはなくて据え置きBT対応のもの買ったり、よそれ専用の折り畳みキーボートを買うとか選択肢色々あるけどどんな用途なんだろうって疑問だよ
402不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/24(日) 15:13:14.42ID:5Ycc3rpt
>>399
長めのテキスト書くときに便利。
ペアリング3台くらいのBT keyboard増えてるから需要あるんだろう。
tabletは中途半端で持ってない人多いし。
PCとSP持ってるとあまり使いどころがない
403不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/24(日) 15:16:31.01ID:5Ycc3rpt
>>401
QWERTY派はSPだとキーピッチ小さい、typoが増える
自宅用にBT Keyboardあると便利じゃないの
LINEとかもPCからだとQRログイン必要だけどBTならさっと使える
404不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/24(日) 15:26:17.73ID:KRLOzQiE
>>403
あーQWERTY派ね
BTにも対応してるリアフォのR3使ってるけど複数の端末で使うならかなり便利だと思うわ
ただスマホにデカい据え置き使うのはちょっとキツくねw
自分はPC用とは分けてEwinとかのミニキーボードをたまに使ったりしてるわ
405不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/24(日) 15:49:12.43ID:1/ogKZbN
家で据え置きでしか使わないという想定なら、R3でも買ってスマホをアームスタンドで目の前にぶら下げて使えばいいな
だがスマホは家の中でも頻繁に持ち運ぶからPCと兼用にするより専用の軽いキーボード買った方が幸せになれる気がする
406不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/24(日) 18:39:08.85ID:5Ycc3rpt
通話以外では家ではPCメインだし
使うとしたらベッドの上だからテンキーレスBT keyboardがちょうどいい
2022/07/25(月) 23:31:01.52ID:cwzYfeR+
R3Sなんて出てたのか
これマジ買っちゃうかも
2022/07/25(月) 23:53:21.20ID:dlCgjMlx
R3Sは実質R2筐体の在庫処分って気がするわ
上で書かれてるがセールでR2 PFU版買った方がいい
409不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/26(火) 15:06:57.74ID:z/P4kPXF
在庫処分って……
スーパーホワイトがR2にあったかよ……
適当なこというなよ……
2022/07/27(水) 01:23:16.01ID:73EtMowy
PFUエディションの方がいいね
2022/07/28(木) 17:13:07.71ID:7/MHY2q+
ニワカさんはもうどっか行った?

この1-2年、65%とかかなり買ったけど
結局スタンダードなテンキーレスに戻ったw
PFUリアフォのR2使ってるわ
あとこのスレで知ったsteelseries apex 3もいい
メカニカルあまり好きじゃないけど
昔買ったRazer BlackWidow Liteオレンジ軸はなかなか
2022/07/28(木) 19:37:14.07ID:ElANkNZF
PFU版ってテンキー無いじゃん
わたしテンキー使いなので
2022/07/28(木) 20:38:49.83ID:bL1AfdfG
USBで別につなぐ34キーで良いんじゃね?
左側に置いて左手操作できるし、
キーボード、トラックボール、34キー
で並べたらトラックボールが遠くならない。
2022/07/28(木) 23:00:03.86ID:7/MHY2q+
>>411
Black widow liteは俺も現状メイン使用
リニア嫌いなので
US配列なのでかなり前からずっとこれ
2022/07/28(木) 23:01:39.88ID:7/MHY2q+
なんでIDかぶるんや
2022/07/29(金) 00:13:32.70ID:g5OQMedw
>>412
PFU版はフルキーもある
ちゃんと調べてから書き込めよニワカ
2022/07/29(金) 02:45:20.99ID:c53Kfvtg
自演乙
418不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/29(金) 11:59:22.01ID:q9RTyNm3
携帯回線だとIPかぶることがある
2022/07/30(土) 03:22:44.34ID:qJyVwvSh
TKLが左側についてるのがあると良いのに
2022/07/30(土) 06:57:48.42ID:3YpB4tzA
左テンキーはいくつがあるが
TKL左ってことはテンキー右なんだから普通だな
2022/07/30(土) 07:13:35.56ID:WK+6U+dS
テンキーレス左ってことはHomeやEndのキーが左側にあるってことじゃね?
2022/07/30(土) 08:05:09.68ID:3KRNs3jK
これどう?
https://www.keychron.com/collections/custom-keyboards/products/keychron-q65-qmk-custom-mechanical-keyboard
2022/07/30(土) 12:13:26.31ID:4/U9he2q
>>422
左にノブ、シブいな
424不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/30(土) 14:03:09.53ID:rC4GT07h
>>422
shift keyでかすぎ、キーが少なくて日本語利用者にはX
ゴミがたまりやすい古臭いキー形状なのもX
2022/07/30(土) 14:57:48.08ID:N430S87V
>>424
おっさんの意見は聞いてない
2022/07/30(土) 15:16:47.56ID:3YpB4tzA
普通のシリンドリカルステップスカルプチャだと思うがゴミが溜まりやすいとは一体
2022/07/30(土) 15:40:05.59ID:4/U9he2q
最下段のキー列とケースまでの厚みが不細工だと私感
428不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/30(土) 18:10:01.76ID:rC4GT07h
>>426
キーの間の隙間が大きいうえにしたのすきまが広いから
大量のゴミがはいってきったないキーボードになる

キーとフレームの隙間が小さいのが今風のキーボードだ
フラットキーなやつな
さっと水拭きすればだいたいきれいになる。

>>425
おじいはこういう深いストロークのやつ好きだよな
2022/07/31(日) 00:07:43.06ID:Sx9WWeK6
フラットキーw
頭悪い奴が好んで使うイメージだわww
2022/07/31(日) 01:13:23.70ID:jN8lyQbs
川崎和男デザインの全面フラット仕様のキーボード使ってるの?
2022/07/31(日) 01:29:03.63ID:xNGATTTb
>>428
https://gigazine.net/news/20210323-macbook-butterfly-keyboards-lawsuit/
432不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/31(日) 02:37:49.63ID:95t/Qmvn
>>431
バタフライってappleの一部製品だけでしょ?そんなの買う気ないし。
フラットでゴミ入りにくいのはほかにいくらでもある。
ノートのキーボードの大半がほぼフラットになってる

>>430 それ知らない。完全フラットじゃなくていいけど、
ほぼフラットなら掃除が楽。キーサイドが斜めになってる古臭い奴は
ゴミがすごい勢いでたまっていく。掃除がたいへんで嫌
2022/07/31(日) 10:20:18.84ID:O16jiBpb
>>432
じゃ買わなければいい
終了
2022/07/31(日) 10:40:31.16ID:8YilWwzf
男のキーボードってだいたい汚いよね
なんで?
435不明なデバイスさん
垢版 |
2022/07/31(日) 11:08:47.92ID:95t/Qmvn
>>434
フラットキーではないキーボードは男女どちらも超汚い

>>433
ここは情報交換、議論するための場所
2022/07/31(日) 12:27:14.69ID:8IvkAD2b
この人10年同じことやってんのな
2022/07/31(日) 13:57:05.86ID:quYtPXih
フラットは長時間使用に向いてない
よって存在そのものがゴミ
ゴミがたまるキーボードよりたちが悪い
2022/07/31(日) 14:21:05.17ID:EZfsMGjT
こっちに越してきてからカビがひどいわ
キートップはほぼ無いけど側面が汚い
神奈川住んでたときは無かったのに
2022/07/31(日) 14:30:50.60ID:OzY+6ozd
キーボード黴びるって……
2022/08/01(月) 18:40:00.12ID:ErK/U0lQ
>>434
周りに汚い男ばっかりだからだろう
2022/08/01(月) 18:43:26.61ID:ErK/U0lQ
>>421
大発見したみたいにw
2022/08/01(月) 18:53:31.57ID:0daqXPn7
女のキーボードの方が汚い
まんこ拭いた手の大腸菌
彼氏の精子
がベトベト
443不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/01(月) 19:09:52.43ID:OULcD0QV
人間は総じて汚いから定期的に掃除しろ
2022/08/01(月) 21:54:14.37ID:FVip7g9E
逆に考えるんだ。
それだけ汚いキーボードを使っていても病気にならないことは、人間の免疫力が高さを感じさせてくれる。
2022/08/02(火) 09:49:32.28ID:FvmEdQwe
綺麗にしすぎるからアレルギーになる。
2022/08/02(火) 10:04:10.41ID:o2wpFl0i
大人は汚くしてると新たなアレルギーを発症するよ
2022/08/04(木) 11:47:51.08ID:IKGauU0K
英字キーボード使ってる謎のおじさんおるよな。エンターキー押しにくいだろ…
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1659579217/
2022/08/04(木) 11:57:36.51ID:IGsOlFcE
右小指クソデカ星人の話はよそでやれ
2022/08/04(木) 13:17:12.12ID:ApZKtU0s
日本語キーボード大好きおじさんw
2022/08/04(木) 15:16:54.99ID:I6GKCts5
左側にテンキーのフルキーボード、
左手用マウス
あっていいと思うが、製品全体から見れば必ず少数になる
その仕様さえ満たしていればなんでもいい人を除き、
少数の選択肢の中から選ぶのはアホのやること

だからぼくは有線、テンキーレスで買うんだ
2022/08/04(木) 15:41:29.45ID:hrxoxwpS
合同オフィスで使う
静音キーボードさがしてます
ゴム以外のやつ
10,000円以下でおすすめないですかね…
452不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/04(木) 16:45:19.58ID:ljYBglpd
>>450
左右対称のマウスはたくさんあるし左手でも使える
左右ボタン入れ替えできるから。

左テンキーキーボードもいらない、売れない。
テンキーレスキーボード買って、別売りテンキーを左側に置くだけでいいからな

マウスが右ならテンキーは左じゃないと邪魔くさいよな
453不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/04(木) 16:48:41.24ID:ljYBglpd
>>451
このみの配置あるから人に聞かないで試し打ちしたほうがいいよ
キーストロークが浅いやつ、キーがフラットに近い奴は静かな傾向

シェアオフィスなんてまわりのやつらもキーボード使ってるんだろうし
あんまり静音だけにこだわって選ばないほうがいいんじゃないの
2022/08/04(木) 18:32:55.01ID:sye1gxgB
左手にトラックボール(slimblade)置いたら
これフルキーボードでもよくねって思うようになったわ
マウスよりキーボードの選択肢を重視するなら全然アリよ
2022/08/04(木) 18:39:41.14ID:sye1gxgB
初代リアフォ45gでタイピングが重く感じるようになってきたんで
キーの軽いやつを探してるんだけど
huntsman v2赤ってどう?
押し込み量少ない分カタログスペックより軽そうと思ったんだが
v1(tornament)はさわれたんだけど
40g+1.0mmは流石に反応良すぎたんだよなぁ
2022/08/04(木) 22:24:45.62ID:Y3goqJeE
Huntsman V2の不満点は尖ったキーキャップとキーの高さなんだよ
スペースキーの高さがが31mm、数字キーはチルト立てた状態で44mmもあるから
パームレストで高さ調整しないと、手のひらの圧迫感、手首と肘の負担が結構キツイ

店頭で手を置いた感触して、この欠点を解消できるなら
反応良いし、チャタリングもないから良いと思う
2022/08/07(日) 19:32:31.34ID:napS64NO
0B47208みたいな、
矢印キーの左右斜め上にPageUp/PageDnがあるキーボードって他にないですか
2022/08/07(日) 20:08:34.05ID:0mdb7oXS
押し入れのLibertouch復活させてみた
キートップ全部外して洗って戻して疲れた
PCにつないだらすんごい不安定
入力できたり少しするとできなくなってUSB抜き差しでまたできるようになったり
459不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:00:23.47ID:EzdiAaNV
メンブレンキーボードのキートップ外して中性洗剤で水洗いしたら
グリスが落ちてしまったようで、キー押すときに引っかかるようになった。
おすすめのグリスで安いのはどれですか?
2022/08/07(日) 22:45:43.05ID:7sbudSAQ
田宮のミニ四駆用の奴でいいんじゃない?
2022/08/07(日) 23:07:02.46ID:0mdb7oXS
やっぱりだめだー ><
来週USBケーブルの修理にチャレンジだわ
2022/08/08(月) 07:00:59.13ID:zkQS/wx4
>>461
っコンタクトスプレー

ケーブル着脱式とかUSB-Cなんて、これから流行る、と見極めた状態で
その他一緒でそこだけすぐ仕様変更して出せばいいのにね
国内メーカーのそういうフットワーク固着なトコはもっと馬鹿にされて良い
2022/08/09(火) 13:44:42.53ID:wlFVkCvX
>>457
詰め込みイズムに毒されてるよそれ
その配置に慣れてしまってようが、
標準的な凸形で余白あるものに慣れ直した方がよい
その配置では選択肢が限られ過ぎるから
省スペースが要望なら、65%キーボードとか調べてみては?
2022/08/10(水) 07:00:20.66ID:IZmzmI9Z
見た目はUSキーボードだけど中身がJIS配列とかその逆で実際配列のキーボードなのに中身がUS配列とかってたまに聞くけど何が問題なん?
キーボードにわかだから違いがわからん
2022/08/10(水) 11:12:48.81ID:nSR/wg5z
記号などの並びが違う。PCで違うように設定してみるといい。別に問題は無い。
2022/08/10(水) 18:53:16.38ID:83XlrPiO
特に何も問題を感じていないから大丈夫だ
失礼した
2022/08/11(木) 01:16:07.91ID:RupVdKQw
日本語配列キーボードが国内では標準的に使われているんだよ
そしてそこには日本語配列用のキーボードドライバが設定されている
ここに物理英語配列のキーボードを繋ごうとすると刻印どおりに入力できない
素直に英語キーボード用のドライバに変えれば刻印通り、それでよいんだがそうすると
イコールOS設定の変更になる
ノートの場合だと、本体の日本語配列キーボードが刻印通り打てなくなる
この状況を回避するためにそういうソフトウェアで切り替えたり何か意識的に必要

しかし、日本語配列用のキーボードドライバでそのまま刻印通りの
物理英語配列のキーボードがあれば、この問題は発生しない
そのまま繋げばいいだけ
ノートの本体キーボードも刻印通り
物理日本語配列も物理英語配列も同時使用でも刻印通り、これが実現できる
2022/08/11(木) 02:08:10.98ID:uf8bFPeb
詳しい説明サンクス
それじゃ不具合が出るのも仕方ない気がする
2022/08/11(木) 14:29:26.91ID:lyDBhe6c
>>462
接点復活スプレーなるものを買ってきてシューしてみたわ
それと100均でUSBケーブル買ってハサミで線を切ってみた
これ4本をばらしてキーボードの4本と結ぶってできそうにないんであきらめた
さしてから1~2時間くらいは使えるのでまた入力できなくなったらさし直して使ってるわ
2022/08/11(木) 14:48:28.25ID:SPVz9aQr
サラッと貧乏自慢するぅ〜
2022/08/11(木) 15:55:58.72ID:nGaRk3rc
ぢっと手を見る
2022/08/12(金) 16:13:09.78ID:Z6l3RZnt
シワが多い手だ
2022/08/12(金) 21:03:54.10ID:SFShxTGX
姫様はこの手を綺麗な手じゃと言ってくれる
2022/08/12(金) 21:48:44.62ID:4nGuRNKF
賢しらに僅かな不運を見せびらかすな
その手切り落としてやろう
2022/08/13(土) 01:07:38.68ID:M58brZX7
かえうち2をまさに職場の日本語環境PCにUS配列キーボード繋げる目的で使ってるわ
ゲームとかしない、NKROとかどうでもいいならこれ最強
手持ちのUS配列キーボードは何でもいけるのがいい
A横Ctrlへのリマップと、送出するスキャンコードをJISドライバ用 / USドライバ用
のトグル切り替えだけ設定してる
したり顔でソフトウェアでこうやるんだよ〜とか言ってるやつがあほにみえる
2022/08/13(土) 01:15:36.96ID:J/J3F1W3
正直なところこんなもんに1万6千円も払うほうがアホに見えるわ
477不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/13(土) 03:15:25.70ID:QQY8o7wI
EasyLink U2Uならほぼ同じことできて1000円
2022/08/13(土) 03:24:22.42ID:pwmUd9YE
GMK使いなよ〜w
2022/08/13(土) 04:08:47.18ID:j7GP8jgN
こんなに英語配列が一般化したんだから
英語キーボードをそのままつけられるアダプタ
はあってもいい
ファームがめんどいんだよ
2022/08/13(土) 06:47:37.06ID:UqHw7H9U
>>475
したり顔でアダプタ勧めてるやつはどう見えるの?
2022/08/13(土) 07:40:47.58ID:35rRSxMO
>>479
一般化したんならOSの設定をUSキーボードにすればいいだけ
2022/08/13(土) 12:21:56.26ID:c8LU5kJM
ファームとかよくわからんな……
クリーンインストールするときにお使いのキーボードはなに?とか尋ねられるし
インストール後も後から変更できる
Win10からかしらんけど設定からサクッと変えられるようになって楽ちん
2022/08/13(土) 17:25:39.13ID:BONCbpDf
ソフトウェアカスタマイズうったえるヤツをバカにする流れ?
>>482
君は多分その流れに乗りきれないほど次元が低い理解かも
2022/08/13(土) 21:17:12.05ID:c8LU5kJM
>>483
>>479の日本語を理解できないバカにいわれましてもw
2022/08/13(土) 22:59:31.00ID:rSybgROP
キーボードドライバとファームウェアの区別くらいつけろ
てゆうか初心者スレとかいったらいいのに
2022/08/14(日) 00:15:53.76ID:aj7+R+HQ
今はドライバ変更でマウント取るくらいなのかも知れん
まあ衝撃は受けたけど

>>482
オッサンばっかりだけど、また書き込んでくれよな
2022/08/14(日) 02:41:16.87ID:bAptVIdR
上段記号数字キーを英字3段内に配置、右側も遠いので
Enterはlの右側のキーに、BackSpaceはSpaceキーに、Deleteは右Shiftの左側キーに、
←↓↑→はhjklキーに配置した。物理キー50個ほどで実用に問題なく使えている。
コストが見合わない人は使う必要ないし、見合う人は使えばいい。
2022/08/14(日) 14:44:32.53ID:qLGOWRy2
記号数字段タッチタイプ習得せいよ
全キータッチタイプ出来ないニワカのマウント行動
それが3段キーボードなんだ
2022/08/14(日) 15:36:37.99ID:bAptVIdR
全キーオリジナル配列でタッチタイプできている上で入力効率向上モードとして
qの段とzの段で記号のタッチタイプも
aの段で数字のタッチタイプもしてるよ
ほぼオリジナルの左右並びのまんまで
ハイフンはよく打つ文字なのでEnterキーの右側に配置
手の上にタオルをかけて、キーボードが全く見えないようにしても
記号も数字もタッチタイプできている
490不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/14(日) 15:37:42.13ID:QKR/LBY4
何気に>>475のがすげえ情報で感動してるんだが、他にも同様のことしてる人いる?
2022/08/14(日) 16:53:57.52ID:6y8wxjPn

ミネベアRT6656TWを会社支給ノートPCに繋ぐ用に使ってる
Keyboard - かえうち - USBtoPS/2変換 - PC
普段事務所で使うのは外付けミネベア、会議だったり出張だったりで
ノートPCを持ち出すときは本体キーボードで
>>489
「ど、ど、童貞ちゃうわ」みたいでワロタw スマンコ
492491
垢版 |
2022/08/14(日) 16:57:52.28ID:6y8wxjPn
☓Keyboard - かえうち - USBtoPS/2変換 - PC
◯ Keyboard - PS/2toUSB - かえうち - PC
2022/08/14(日) 21:01:51.88ID:bAptVIdR
かえうち2の使用例説明したあとに
できて当然の記号数字段タッチタイプとかの話題が出たので反応してしまいました。
PS/2toUSB変換はPD-KB02で昔使っていたがWinキー利用できないので予備機扱い。
2022/08/14(日) 23:27:06.93ID:39e+fFdT
>>487 の例、かえうち2でのこととは分からなかったw
ps/2キーボードのusbへの変換器は数種類もっておくのが吉だよ
usbキーボードのみ所有の若人には不要だが、古いキーボード使う人には必須
atからの変換コネクタも人によっては必須
俺はusbキーボードのps/2への逆変換も必須w
2022/08/15(月) 00:23:04.28ID:Bdh/w+z1
USBキーボードのPS/2への変換は俺も必須。
キーボード本体がPS/2信号を出力できる製品は大抵変換コネクタがついてくるが
そうでないリアフォとか最近のキーボードは本当にプロトコル変換してやる必要がある
オレは、
リアフォ103U(USB) > CoregaKVM(PS/2へ変換) > OBJECT_ATto98(98信号へ変換) > 9801/9821機本体
と、キューハチにリアフォつないでるよ

このUSBキーボードからPS/2へ変換は相性無く手持ちの全部いける
2022/08/15(月) 01:01:02.45ID:qjCU84sO
98にリアフォって、なんかすごいな
2022/08/15(月) 06:03:05.49ID:7N/xeTaj
まさにアフォ
2022/08/15(月) 09:33:13.98ID:BpElxDmw
ハッタショ特有のこだわりやな
2022/08/15(月) 10:42:17.64ID:zinwlsct
まさに発達のふくらみ
500不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/15(月) 11:57:11.28ID:SkOEc72V
いやまぁそういう趣味なんだろうが5chも老人ホームになりつつあるな…
2022/08/15(月) 17:38:15.41ID:NzY4g4cr
フリック入力でタッチタイピングできるPC入力機器があたりまえの時代が来たら
その時代の若者に負けないよう習得・チャレンジする気持ちは残っています
2022/08/16(火) 18:38:14.36ID:yYWMkXLo
疑似タッチタイプばっかりだから、ちょっと慣れてるくらいで充分だと思うが
2022/08/16(火) 20:05:20.59ID:kTxBXaEN
自分はどうしてもファンクションキーのタイプができない
なにかコツみたいなのがあるのかな
2022/08/16(火) 20:13:35.06ID:V89FLfdm
ctrl+yuiopを覚える
2022/08/16(火) 22:46:52.03ID:T8RFTAlo
レイヤー追加しな
2022/08/17(水) 01:47:10.29ID:0pfvy9cG
つかFキーをタッチタイプ出来るのはわけわからん
あくまで完全タッチタイプなんて、メインキーだけのことだろ
数字と記号の最上段をタッチタイプ出来て一人前だとは思うが

>>504のいってるように、Ctrl+◯ベースで全て日本語入力することをおすすめする
字種変換も文節伸長も全てこれ
もちろんA横Ctrl前提だけど
2022/08/17(水) 04:40:33.48ID:f5M9HgIy
変態詰込みではない、TKL とかフルキーボードなら、
4個ずつのブロックになってるからタッチタイプ簡単だよ
2022/08/17(水) 16:23:42.17ID:2V8FXH5c
日本語入力でファンクションキーとかカーソルキーに依存してる
分かりやすい情報弱者ってだけかと
2022/08/17(水) 20:23:19.87ID:efQC22CH
ctrl+yuiop ってなに?
2022/08/17(水) 22:07:24.09ID:0pfvy9cG
hhkbでA横CtrlとかリアフォのDIPSWで、とか何故?って思わないのかねぇ
カスタマイズの定番が何故Capsイジるのがあるんだろうねぇ

文字入力がそんなにやりにくいの疑問に感じない??

まあオマイラはFキータッチタイプでも覚えて、IMEのオンオフ
カスタマイズ(笑)でもしてろってこと
511不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/17(水) 22:19:33.83ID:KYcpZYZ/
ファームウェアのソースコード観たらKeyboard Quantizer B でUSキーボードをJIS設定のWindowsでキーキャップ刻印通りに入力できるように出来そうなんだけど上手くいかない
Func0〜Func2をRemapで割り当ててみたんだけど変化見られない。その機能使ってる人いますか
なんか間違ってるのかな
512不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/18(木) 00:35:03.24ID:6LVmPPrS
値段考えるとKeyboard Quantizerなんだが、どっかにファームウェア集とかのサイトない?
いや、やりたいがそのへんがハードル高い
学生なら時間かけたり、頑張ったんだろうけど
2022/08/18(木) 04:55:38.54ID:dFhtdODY
シフトをモディファイアにしていいならremapで簡単に出来るけどね
ただBを使ってたけど、キーの取りこぼしが多くて正直使い物にならない
今はマウス専用にしてる。素のモデルが良かったのかな
2022/08/18(木) 05:21:16.14ID:Z0PpSD6v
有線だと大丈夫だけど Bluetooth だと取りこぼしが多いってこと?
2022/08/18(木) 08:23:44.26ID:AEuDPk5y
有線で使ってた。自分の環境だけかもしれないけど。
ファーム更新したら改善するかもね
2022/08/18(木) 08:52:53.74ID:SEfT62V2
>>506
> 数字と記号の最上段をタッチタイプ出来て一人前だとは思うが
宿主とか(キーボードの)用とにもよるやろ

FPSのゲーマーだと、A, S, D, W, Xはみないでも入力できるけど
文字入力は5列目, 6列目も含めてすべての列で手元を見ないと入力できない人もいるんじゃね

わいはFを多用するアプリを使ってるから見ないでも打てるけど
ファンクションはファンクションで4つごとにひとまとめになっているキーボードを
横一列に並んでいるキーボードがあるから、キーボードによっては打ち間違いをする
2022/08/18(木) 09:55:44.91ID:U9ytkLhy
自分は65%キーボードを使ってる
あんまファンクションキー使わないんだよね
テンキーは別に左に置いてる
2022/08/18(木) 11:09:55.76ID:d+yRKUTO
ファンクションキーは、OSによっても内容変わるし
ブラインドできてもあまり意味なさそう
2022/08/18(木) 11:41:37.56ID:i9Zgao1y
98%か100%のレイアウトでファンクション行の無いキーボードは無いかな
2022/08/18(木) 12:02:42.92ID:y6Z0Ze4C
見覚えあるな
2022/08/18(木) 12:54:14.05ID:AgrP9hdK
だいたい下記に対してこだわりを持つ人がよく現れる。


スペースfnこそ至高
jis配列こそ至高
us配列こそ至高
function行もタッチタイプ
スペースバーの長or短
2022/08/18(木) 13:59:09.21ID:eDX79CZP
コンパクト求め 60% 65% 80% といろいろ買ってるけど、結局80、普通のテンキーレスがベスト
俺は使わないけどテンキーパッドなら左側に置けるし
US配列テンキーレスのリアフォになったわ
2022/08/18(木) 14:27:08.78ID:eDX79CZP
ちなみに自宅ではLinuxメインなんだけど、
F1〜F8 を 仮想スクリーン1〜8に切り替え、にしてる
どうせ使わないFキーなので、この使い方だととてもわかりやすい
2022/08/18(木) 14:33:35.59ID:y6Z0Ze4C
ディスプレイ8枚並べていけ
2022/08/18(木) 14:38:27.85ID:uexB9Z0z
tklも良いんだけどつまみがほしい
2022/08/18(木) 16:27:41.16ID:U9ytkLhy
Keychron をどうぞw
2022/08/19(金) 11:51:16.77ID:BwyHLw+z
PCキーボードで充電式ったあったりするんかな?
2022/08/19(金) 11:53:24.37ID:E21V/mYt
今の3モードキーボードは充電池式が主流じゃないかな
乾電池式たまにあるけど
2022/08/19(金) 12:01:01.78ID:BwyHLw+z
>>528
3モード?
2022/08/19(金) 12:03:22.32ID:E21V/mYt
>>529
USB/2.4GHz無線/Bluetoothの3つの接続方法を持ったキーボード
2022/08/19(金) 13:54:44.26ID:/za37I+u
>>530
へー今そんなのあるんだ
USBがついてないのは持ってるけど
2022/08/20(土) 00:05:32.52ID:KR/kquwf
>>504,506
なるほど考え方は理解した
思ってた以上に深いな
ちょっと修行してくるわ
2022/08/20(土) 10:54:39.69ID:Rl03Lz0l
充電式キーボードたかいよー
2022/08/23(火) 12:14:43.42ID:HUSlQcqE
EasyLink U2U繋がりでM.2スロットに挿すやつを発見したんだけど
これどうやって使うんだろ
https://www.taobao.com/list/item/677021576209.htm
Bluetooth接続専用って感じ?
2022/08/23(火) 12:50:19.53ID:ABvt9wLc
>>534
M.2端子を利用してコントロールモジュールを交換できるキーボードで利用するみたいね

https://post.smzdm.com/p/allvz3pe/
2022/08/23(火) 14:13:10.82ID:HUSlQcqE
>>535
なるほど!PCに挿して使用するわけじゃないのね
ProMicroからこっちが主流になってくるのかな
2022/08/23(火) 23:39:55.63ID:GA1jRwCu
NHKでキーボード大会やるね
2022/08/24(水) 20:44:00.12ID:fhdbTMO1
マジェ3なんて出たんだな
買うならUS配列TKL静音赤軸なんだけど、多分買わない
キーキャップPBTだけ欲しい
無刻印とUS用を気長に待つわ
539457
垢版 |
2022/08/25(木) 11:33:06.04ID:VU+z5hMh
>>463
遅レスすまん

省スペースというか、片手固定位置で上下左右とPageUp/PageDnとAltが使えるのがすごく助かってる
テンキーはAltが押しにくくて

一番ほしいのは、片手固定位置で上下左右とPageUp/PageDn/Home/EndとAlt/Ctrl/Shiftを押せるやつだがそんなのねえ
2022/08/26(金) 03:05:43.24ID:/p6Acn6N
Thinkpadの配列のを買う以外の選択肢をしめす

希望のだとあまりに一般的じゃない配列になる、極端に少ない選択肢になるな
多分ほぼないので、
いっぱいある60%キーボード + いっぱいあるテンキーパッド右置き
の構成でテンキーパッド側にカーソルとページアップダウンを配置すればいい
リマップでテンキーパッドに振る、で

テンキーパッドの余分なキーは剥ぎ取るなりなんなりすればいい
F1 - F12必要なら、そういう好きな配列キーボード + テンキーパッドで読み替えてくれ
テンキーレス配列で + テンキーパッドもあり

できるだけ一般的なキーボードで実現したほうがいいよ
2022/08/26(金) 19:34:54.79ID:6jyUBfdX
>>540
矢印キーの斜め上はスペース空いてるイメージが強かったから
そこを埋めてるやつがThinkpad以外に普通にありそう、と妄想したんですけどやっぱり普通じゃないんですね

一般的なキーボードとリマップで頑張ってみます。ありがとう
2022/08/27(土) 14:59:36.75ID:LlulHUmO
「ー」←これって、日本語では記号じゃないのに上の数字の列にあるよね。
しかも日本語では頻繁に出てくる。
日本語はこれがあるから不利だな・・と思う。
2022/08/27(土) 15:29:10.97ID:+5BHRjZd
伸ばし棒は記号でしょ
2022/08/27(土) 18:11:43.97ID:jZDY+r7J
それが普通に出てくるからもはや記号じゃないよね
2022/08/27(土) 20:36:23.20ID:pHs3VhuX
有線無線は問わず、US配列、マック用、75%か80%配列、
ロープロメカニカルくらいかもう少し薄いくらいの厚みのキーボード、
できれば安価なものが希望、ってどんなのがありますか?

アップル純正のではうすすぎて打鍵感がちょっと・・って感じなんです。
2022/08/27(土) 20:57:27.73ID:PNDPDX8c
となるとやっぱKeychron K3になるかな
楽しいよ
2022/08/27(土) 21:05:19.47ID:pHs3VhuX
>>546
それ系(K3とかAir75)はじつはもう持ってるんです・・・
メンブレンのとか、使い捨てしてもいいやっていうような価格帯(例えば5000円以下とか)
のがあればなぁ・・と思いまして。
548不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/28(日) 14:23:37.66ID:VtulM3sg
・静かな職場で使うから静音性は最重要
・パンタグラフみたいなペチペチ感は好きじゃないけど、パームレストを置くスペースもない
こんなワガママな要望を満たすキーボードはあるかね。
最近流行りのロープロファイルのメカニカルとかになるのかな。
2022/08/28(日) 14:41:13.85ID:jyG5dQDX
>>548
東プレの静音はどう?
東プレって、パームレスト不要と言っている人が多いよ。
2022/08/28(日) 15:17:29.59ID:dDzDTDqe
今、いろいろ情報を集めるとメカニカルばかりすすめられてどうしようもないが
>>549のすすめてる静音リアフォがよりと思う
値段が問題になるなら、エレコムのメンブレンテンキーレスがベスト
普通のフルキーボードからテンキーカットした標準的なテンキーレスがおすすめ
あと、薄型じゃないとパームレスト〜とか洗脳されてるし

メカニカルがよいパームレストいるとか、まあニワカの宗教的信条だと思ったほうがよい
変な先入観なく、メンブレン標準テンキーレス素直に使えば目が覚めるよ
2022/08/28(日) 16:21:36.18ID:198oSv1S
>>549,550

ありがとうございます!調べてみます。

前にマジェスタッチを使ってたんだけど、パームレスト無しでは厳しかったので、結構トラウマ的になってる。

ちなみに確かにメンブレンでいいんじゃないかと思うことはあるんだけど、なんか評判いいものってあるのかね。
エレコムの標準ってのは、薄型キーとかじゃない、ごくごく普通のモデル?
2022/08/28(日) 16:59:34.57ID:jyG5dQDX
“people”って単語、打ちにくいわー
何回打ってもいまだに間違えちゃう。
2022/08/28(日) 17:27:55.59ID:JLlosCtn
>>551
ヨコだがどっちでも好きなの選んだらいいのでは?
個人的には普通ストロークのがいいとおもう

若い人は最下段偏重すぎるんだよ
手の置き位置が浅すぎるから打ちにくくもなるわ

日本語関連の最下段キー、IMEオンオフ割り当てたり、bsとかenter割り当てたり色々便利に活用してるつもりらしい
職場にも居るが俺 - オッサンにはヘボにしか見えん
文字キー4段、それにスペース段が下にくっついてる感覚だな
最下段一等地とか言ってるのはあほ
2022/08/28(日) 17:28:56.65ID:ZeLtri1i
色々キーボードがあるけど、長時間文章打つなら軽いのが良いぞ

ビットトレードワンのプランジャー付きメンブレン
赤軸
リアルフォース30g

特に下二つは暴発するけど慣れると腕が痛くならない
マウスメインであまりキー使わないならどれでも良いと思う
2022/08/28(日) 21:00:25.28ID:vZ3aWt6i
>>551
マジェシタッチのスティングレイなんかどう?
あれの赤軸は押下圧軽くて済むしローハイトなのでパームレスト無しでも手首が楽だよ。

俺はスティングレイとリアフォ30gとリベルタッチの三種を常用してる
2022/08/28(日) 22:49:25.99ID:3B19YuFo
ここ数年の何が何でもメカニカルという流れは気持ち悪い
557不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/28(日) 23:08:33.95ID:kHJQp31/
たしかにロープロメカニカルとかはどうなんだって思うわ
2022/08/29(月) 01:06:17.99ID:WWwQLVDd
メカニカル嫌いだけど、何枚かは最近のキーボードを買ってる
マジェのロープロ赤軸のは持ってるけど、正直こんなもんかだった
昔のalps軸のものとかは持ってるし、それなりに良いんだけど、チェリー純正軸はダメだな
互換では中々マシなものもあるけど、やっぱりそれなり
559不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/29(月) 01:37:36.10ID:jIeP39K8
Keychronのキーボード買うついでにCoiled Aviator Cableも買ったら安っぽすぎて騙された気分だわ

なんか本体からAviatorまでのケーブルやたら長くてキマらないし
こんなんなら付属のケーブルでよかった…
2022/08/29(月) 07:47:08.11ID:Y99eHc6H
ゲーミング云々からの新規ユーザー流入から
スレのレベルはだだ下がり
2022/08/29(月) 15:49:41.65ID:yp4Pumk0
レベルの意味は分からんがこの世に生まれ落ちてきた瞬間からハイレベルなキーボードオタクなんていないと思うんだぜ。
2022/08/29(月) 16:12:29.55ID:htnyBfmt
あんまり沼にハマりすぎてもピュアAUみたいにおかしくなってくるしな
2022/08/29(月) 17:50:10.01ID:meNmYxGG
logicoolのk370が硬すぎて微妙なのでノジマで一番安いキーボード買ってきた

バッファローのbskbu100bk

solidyearの高いのには負けるが軽くてカチャカチャしない普通に使えるキーボード
ちなみにエレコムtk-fcm104bk logicool k120
があったがサンプル打っても大して変わらなかったな

メンブレンはモデルごとに当たり外れが多すぎるからネット通販すると大体失敗する
2022/08/30(火) 02:45:03.32ID:lhLVwWwI
このスレとかググって他サイトの評判見てから買うの必須
でも気をつけないと、メカニカル信者情報にあたって安メカニカル買うハメになるぞ
2022/08/30(火) 08:14:43.80ID:DgONTqGR
メカニカル使わんでしばらくリアフォ使ってた俺が昨日ヨドバシに行ってメカニカル端からカチャカチャ触ってきたけどこれ使えそうって思ったの1個だけだったな
同じ赤軸や茶軸でもスイッチや製品によってタッチが変わるしマジで沼だなって思ったわ
2022/08/30(火) 08:19:38.11ID:Ynbsf3iu
ヨドバシにおいてあるキーボードは
CherryMXかGateronか自社オリジナルスイッチかの3種類くらいしかないだろうから
スイッチ全体の1%も試せてないよ
2022/08/30(火) 08:33:46.46ID:DgONTqGR
>>566
沼の深さを誇示されても困るんだがw
2022/08/30(火) 09:43:52.15ID:uT90LQJ4
沼沼いってるのはニワカの影
2022/08/30(火) 09:49:39.17ID:+PZNvB6R
今のメンブレンは普通に使いやすい
ベーシックなレイアウトで、ガタつきもなく、軽いタッチ

10年くらい前のメンブレンはひどかったな
変なボタン、レイアウト、ガタガタするキー

一番ましなのがSKB-L1UBKだけと言う
2022/08/30(火) 10:14:30.49ID:t2OSf2pN
10年くらい前のダーマポイントDRTCKB109UP1は既に良かったぞ
2022/08/30(火) 12:46:14.38ID:sVBX3tgR
NHK総合 本日 23:00ー23:30
ニッポン知らなかった選手権 実況中!▽キーボード選手権 生字幕入力コンテスト
2022/08/30(火) 19:52:44.87ID:xHCutTdj
レノボのメンブレンて、重い方なのかな?
東プレをうちで使ってると、押下圧がめっちゃ重く感じる
2022/08/30(火) 21:23:43.17ID:dnqO3X8P
序盤が重いと指ではかなり違って感じるだろうね
2022/08/30(火) 23:31:43.80ID:OogyGfKy
評価基準を先に言ってや。
2022/08/31(水) 03:48:55.44ID:zWAeHozC
電池式だと電池交換がめんどい
有線だとケーブルが…
充電式だと高い…
うーん
2022/08/31(水) 07:37:33.67ID:uK0YHDvJ
miriって1000WPMくらいなんでしょ。
それって15打鍵/秒で、もう驚くしかないよね
俺なんて6打鍵/秒行くか行かないかだもんな
2022/08/31(水) 07:53:28.69ID:OK9HQmLX
>>575
iclever キーボードは3,099円から
USBドングル、BTで3台と接続可、技適マーク付
type-c充電
2022/08/31(水) 07:57:47.17ID:fzFO+Dit
充電式の場合、交換用バッテリーの入手性はどうなん?
579不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/31(水) 08:22:56.15ID:oVRYgCOO
バッテリーってだいたい3.7vのリポでしょ
尼で大きさ合うの買えばよいのでは
2022/08/31(水) 14:19:45.39ID:qjALRXMw
メンブレンだとロジのG213は量販店で試打したが
なかなかよかった
これのテンキーレス出て欲しいな
2022/08/31(水) 16:10:19.48ID:O+tlbR4W
>>575
eneloopとかの充電式電池を単3と単4でそれぞれ
4本づつぐらい揃えておくといい。

それで、単三or単四駆動のキーボードがおすすめだ。

eneloop確か1000回くらい充電できるし、家のちょっとした電化製品とかにま使えるし。

電池切れでもusbでの有線駆動可能なやつとかもあるぞ。
2022/08/31(水) 16:13:50.70ID:izRQBotB
>>575
俺は乾電池使えるやつのほうが好き。
>>578
これに尽きる。

アマゾンでさくっと買えて、さくっと端子差し替えるだけで交換が終わるようなバッテリーならいいけど・・
2022/08/31(水) 16:19:30.27ID:O+tlbR4W
仕事で撮影したりするけど、ワイヤレスマイクとかコンデンサーマイクとかは単三電池使う機材多い。

どこでも売ってるからすぐ買えるし、日本の電池は信頼性高いし。

どこかの国の謎メーカーの充電電池とか怖くて使えんわ。
発火したり爆発したりする可能性ある。

謎メーカー充電電池使うなら、有線オンリーの方がまだ安心。

realforce r3,hhkb,filcoとかのワイヤレスモデルは全部単三電池採用してる。
584不明なデバイスさん
垢版 |
2022/08/31(水) 16:22:47.51ID:oVRYgCOO
PHコネクタだったらコネクタ付きで売ってるから差し替えるだけよ
キーボード側がmolexコネクタだとちょっと工作がいるかな
2022/08/31(水) 17:21:09.24ID:qjALRXMw
俺はロジのワイヤレスキーボードには
単4リチウム乾電池だな
まあ普通のアルカリでも持ち問題ないから趣味的だな
マウスは単3x2本仕様のやつを、電池スペーサーで単4で使ってる
軽くてよいスレチだけど
2022/09/03(土) 08:40:43.48ID:7kTKI4oE
>>579
万が一火吹いたときのこと考えると自己責任リポ交換は高リスク
2022/09/03(土) 10:58:40.73ID:c5MzP7PH
「浴衣の帯にうちわを差して歩く」
めっちゃ打ちにくい
2022/09/03(土) 11:10:21.46ID:Au25liob
yukatanoobiniuchiwawosashitearuku
そうか?
2022/09/04(日) 00:52:17.87ID:EGreAD+8
ゲームどうでもいいんだよ
光らなくていいし同時押しとか普通に使えればとくに求めない
キートップには無難な色で全キー同じ色でいいし耐久性あればいい
ケーブルはあっていいが全く問題なければワイヤレスでもいい

US配列で、ケーブルは着脱出来て、TKLで、メカニカル以外
つまりリアフォみたいなのがケーブル着脱出来ればそれでいい
それ買うよ
2022/09/04(日) 11:12:46.60ID:eoQC4fnH
大同小異で賛成させてもらう
光らせる必要全くないし変な蛍光色やらしまいにはキートップが食玩の人形みたいになってたりとか本当にどうでもいい
キーボードとして役に立つかどうかを第一義で商品開発して欲しい
2022/09/04(日) 11:24:37.64ID:kj0J8qqo
唐突に何の話だ
ホットスワップキーボードならいくらでも満たせるだろその程度
2022/09/04(日) 11:25:49.38ID:kj0J8qqo
まあメカニカル以外は詳しくないけど
593不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/04(日) 11:42:25.86ID:CjNlcMxs
やっぱFC660Cってことか
2022/09/04(日) 11:44:27.12ID:mJN8JxBl
なんでメカニカルはだめなの?
2022/09/04(日) 12:09:50.14ID:1Ezqi4qb
別にだめじゃない。
何かが流行れば必ずそれに反発する人が出てくる。
流行りと逆張りはセットよ。
2022/09/04(日) 13:03:01.30ID:eoQC4fnH
メカニカルは五月蝿いからな
静音軸でギリギリ許せる範囲
日本の養鶏場形式のオフィスでは迷惑な存在だ
アメリカかオーストラリアにでも行ってくれ
2022/09/04(日) 13:36:47.28ID:Ff3AAJfg
>>589
それリアフォR3買えばいいんじゃないの
2022/09/04(日) 15:00:06.61ID:mtmKX648
ルブした静音軸はHHKBタイプSより静かなのに
それでギリギリとかもうフリック入力でも極めたほうが良さそう
2022/09/04(日) 15:00:56.08ID:tWDLMlk+
>>596
静音はメンブレンやパンタより静かでしょ
2022/09/04(日) 16:20:04.29ID:O7VnqJwA
keychron Q1、Q3、Q8あたりの話はよく聞くのにQ4の話全く聞かんのなんで?
日本だけかと思ったけど英語で検索しても全然話題になっとらん
2022/09/04(日) 16:39:30.30ID://z5lwSs
Qシリーズはドシンと自宅のメインを想定した据え置きモデルだからね
となると自然と?大体普通の配列が人気にはなるだろう
Q4のようなのはモバイル用途では需要もあるだろうけど
2022/09/04(日) 21:19:12.59ID:ezfnj5LN
Dell Peripheral Manager使ってる人いますか
キーボードに機能割り当てたいんですけど日本語が機械翻訳で「糊」とか
全く意味がわかりません

1万円で技術のない日本人5時間雇って翻訳させれば済むことを
世界的な企業がやらない、日本人社員が何百人もいるだろうに
何で修正しないのか理解に苦しみます

サポート受けようにもサービスタグのステッカーが
各文字列の頭に何も書かずに羅列してるから
どのナンバーがシリアルなのかも不明で受けられない

意図的にサポートを受けられなくしている最悪な企業だということは理解した
2022/09/04(日) 22:56:48.25ID:eoQC4fnH
You have to learn the lingua franca of the world.
2022/09/05(月) 00:45:44.33ID:xflmqAx0
なんでもそうだが、特定ソフトウェアに依存して環境を整えるより
もっと汎用的な方向を志向スべき
キーボードに機能割り当てくらいなら他の方法を取れば良い
605不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/05(月) 07:48:22.79ID:2ai1WSeR
>>602
質問したいのかグチを書いてるのかどっち?
前者であれば機械翻訳以上に滅裂な文章だぞ
2022/09/05(月) 07:57:08.15ID:50ZK0llC
「糊」はペーストのことだろうな
2022/09/06(火) 22:06:58.06ID:5tTUaCrA
サブでsolidyearOEMのバッファローのsaviorと言うゲーミング
メインがこの前買ってきたbuffaloの1000円の安いのだけど
安いのはやっぱだめだな
軽いけど長時間打ってるとグニグニして疲れてくる
また、一週間たたないうちにキートップがはげてきた
高い方のゲーミングは疲れないし全然禿げない
2022/09/06(火) 22:56:12.66ID:n5RxcrwP
日本語でおk
2022/09/06(火) 23:22:26.57ID:hYD1lOBU
今日キーボードを100種類くらい触ってきたリアフォユーザーなんだが
パンタグラフとメンブレンの打感の違いを判別できなかった
静電式と赤軸静音の違いを判別できなかった
みんな判別できる?
目隠しして試したとしたら
今使ってるキーボードではないかどうかくらいはわかるかもしれない

それとARCHISSとかRAZARやロジクールなどの赤軸はどれも良かった
俺はリアフォでなくても良いのかもしれないが良いものの価格はリアフォと大して変わらないのね
2022/09/06(火) 23:29:46.69ID:n5RxcrwP
自分の感覚もだいたいそんなもんだと思う
違うって言う人絶対いるはずだけどオーディオの人とかみてたら個人の感覚ベースの話は常にオカルトの領域と隣り合わせだなと思うし
2022/09/06(火) 23:36:21.86ID:vHHQy/iH
オーディオとキーボードは似てるんだよなあw

まあ、キーボードの方が金掛からんだけマシw
612不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/06(火) 23:41:01.13ID:FtD6ujQj
入力が反映されるタイミングもあるし
展示品のキーボード触っただけじゃわからんこともあるんでは
2022/09/07(水) 00:46:33.56ID:MYARr3cp
メンブレンをグニョグニョとか語るヤツ目にすると
どんだけ低品質なキーボード触ってたんだよって思うw
2022/09/07(水) 20:00:30.03ID:ezwZ0TyT
テスチン
2022/09/07(水) 21:08:22.55ID:uhyG5osc
昔リアフォ目隠し当てやって全問正解したし集中すればいけるいける
とはいえメンブレンもピンキリでピンの方は結構侮れないんだよな
キリはマジで全力拒否するレベルだけど
616不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/09(金) 11:41:52.27ID:VWsUamNz
>>597
電池持ちは気になりませんか?少し短そうな印象
617不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:56:26.69ID:lPARPezv
su
2022/09/11(日) 11:58:52.05ID:lPARPezv
すみません。有線と無線の両方で接続できてメカニカルキーボード、無線の場合は乾電池駆動、テンキーレスでオススメを何個か教えていただけないでしょうか。
Majestouch Convertible 3 がそろそろ発売らしいので、これ待ちがいいでしょうか。他にあれば教えて下さい!おねがいします
619不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/11(日) 16:56:13.54ID:DcFHRCGh
もう250mmクラスでファンクションキーがオモテでBlurtoothのキーボードって絶滅しとるんやな
620不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/11(日) 17:07:28.15ID:Z/+75ALX
ていうかメディアキーって一体誰得なんやろな
日本人が使わんってだけでアメリカ人はバリバリ使うとるんかな
2022/09/11(日) 17:36:11.08ID:+yV50guy
おまいらFキー好きすぎ
英語圏ではとっくに盲腸扱いだと気付けないと、ここ10〜20年の流れに乗れてないよ
2022/09/11(日) 17:48:01.83ID:3gWtvjy5
PCゲーだとクイックセーブロードは大体F5F9だし
ゲームで他のキーと重複しないバインド先としては割と便利なんだよな
まあ普段はいらんから65パー使ってるけど
2022/09/11(日) 18:31:26.44ID:SPTsA5Yt
F2、F3、F4、F5、F10、F11、F12は無いとしんどいな
2022/09/12(月) 01:37:14.03ID:fWIh75pe
>>620
そんなに使われてはいないが、ファンクションキー段よりは使われてるくらいじゃね?
てかファンクションキーは汎用機とか業務用アプリで依存してる人がいるレベルなのかも
家庭用PCとかだと誰がこれ使ってんのwくらいだと思う
日本人の俺らはカタカナ変換とかで依存してる人もいるってだけかと
2022/09/12(月) 08:05:24.24ID:nvu/ajZW
>英語圏ではとっくに盲腸扱いだと気付けないと、ここ10〜20年の流れに乗れてないよ

こういうのどこで聞いてきたんだろうと思う
2022/09/12(月) 09:38:46.11ID:sJfg6f+V
夢の中じゃね?
パリ症候群の患者候補だな
2022/09/12(月) 09:45:58.07ID:zHVk5l20
キーボードスレではたびたび争点になるな
ロジとかマイクロソフトはまさに軽視の方向だから
まあでも自分は使ってるんだい、っていうのと分けないと
メンブレン(パンタ含む)等の格安量販モデルは確実にその傾向はあると思う
2022/09/12(月) 12:17:16.11ID:yku9ZDbD
F1キーでヘルプ見ないんかい
2022/09/12(月) 12:41:11.65ID:TY86RkB6
MO+1でことたりる例を挙げて何が言いたいんだい?
2022/09/12(月) 15:27:19.73ID:aYV/4diL
>>620
Browser_Reflesh,Volume_Mute,同Down,同Upは、そこそこ使う
2022/09/12(月) 16:45:32.38ID:w9Lwzrja
そもそもユーザーが自分好みの機能を割り当てられる場所だったはずが、そういう場所がなくなってしまった
悲しいのう
2022/09/12(月) 18:36:55.51ID:zHVk5l20
いまはFキーがそもそもそういうキーだとわかってない奴も多いよね
固定のショトカ割り当てられてるキー…みたいな
別にメーカーの便利wドライバ、ユーティリテイーなんてどうでもいい俺は一切迷わず、F-1には "〜フォルダをエクスプローラで開く" のショトカを割り当ててるが

なので一応F-1からF-12まであるキーボードを買ってる
2022/09/12(月) 19:14:15.47ID:aYV/4diL
US101ドライバ環境でも、F13~F16キーがあればIMEで無変換、変換、かなキー相当の割当てが出来る
2022/09/12(月) 19:29:26.07ID:gQbJRbEt
このスレにそんなに古くからいたわけではないが、
「盲腸」で釣ってるヤツと釣られてるヤツがいるのはわかった
2022/09/13(火) 02:55:51.70ID:5keB2IqD
a横ctrlのhhkb使用者で、Fnと同時押しでF7入力してカタカナ変換とかやってる
脳が死んでるレベル
他のキーボード使えよって思った
2022/09/13(火) 04:06:08.95ID:yrNofeh3
本人がそれでいいならいいんだよ
気持ちよさのための趣味なんだから
本人が不満を持ってるならアホだけど
2022/09/13(火) 07:41:54.05ID:553vED25
ブランド確立して、本来の購買層以上に買わせる
これがマーケティングなんですね
俺達は身分不相応なハイブランドつけてる奴を
笑っていればよい
2022/09/13(火) 16:12:57.47ID:gajcdKha
F5連打おじさん
2022/09/13(火) 18:13:43.98ID:ILBcjPE+
1000円キーボード使ってるけど普通に使えるわ
1000円のキーボードってたぶん一番売れ筋のキーボードだから
常にコストと打ちやすさを研究してるんだと思う

4000円くらいの変わった形のメンブレンが外れ率が高い
2022/09/13(火) 18:49:15.83ID:DOlBrv5g
そのクラスになると研究なんかした時点でコスト増になるから
脳死で大昔の名機のクローンしてるだけだろ多分
2022/09/13(火) 20:04:13.56ID:ITfAzo3O
keebmonkeyの新しい75%いいな
642不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/13(火) 23:44:13.71ID:fD3Vm419
一つ聞きたいんだがQMK/VIAに対応したキーボードだったら一度書き込んだキーマップは別のPCにさしても同じキーマップで使えるってことでいい?
643不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/13(火) 23:51:51.50ID:oMQus6fl
QMK/VIAに限らずメモリ内蔵のキーボードだったら設定したキーマップは別のPCに接続しても保持されるよ
644不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/14(水) 08:10:53.51ID:JRn9vOnj
>>643
なるほどありがとう!
2022/09/14(水) 11:57:13.80ID:GXdlKl9g
>>641
USのこの配列好きだわ
カーソルキー、Fキー付きコンパクトの完成形だと思う
隙間無い詰め込みってカッコ悪く使いにくそうなので

これをそこそこな良メンブレンで
5,000くらいで発売するところが出てきて欲しいな
2022/09/14(水) 18:17:02.42ID:ycotnyeB
65%がいいや・・
2022/09/14(水) 18:45:39.05ID:XRiqWf4j
ピアノのキーボードのサイズはやはりアジア人にはデカすぎる
昔から言われてるけど
なんで小中サイズのキーボードないんだろう楽器関係
2022/09/14(水) 19:09:14.86ID:OSKb1u6N
>>646
俺も。右上のキーがBackQuoteのやつがいい。Keychron違うんだよな。持ってるけど。
649不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/14(水) 19:35:57.76ID:SZ4MfqCE
右上はBS一択
2022/09/14(水) 19:43:02.46ID:CCq9Ns5/
>>647
音数減ったら弾ける曲に制限かかるやん
2022/09/14(水) 20:03:22.64ID:pRXIqazu
右上につまみ付いてるやつあるけど、あれは何に使ってるんやろか(´・ω・`)
2022/09/14(水) 20:10:40.49ID:XRiqWf4j
>>650
バカ?
2022/09/14(水) 20:10:56.13ID:OSKb1u6N
>>649
65%の話だから
2022/09/14(水) 20:12:36.90ID:OSKb1u6N
>>651
ボリュームの人多いのでは? 結構便利
655不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/14(水) 20:14:17.31ID:wFv0RdYD
>>651
ボリューム調節とか?
押しボタンになってるのもあるからミュートにするとか
一回ツマミ有り買ったけど大して使わなかったから
次はいらないな
656不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/14(水) 20:16:43.91ID:wFv0RdYD
65%の右上はPrtScやなあ
左上はESCか~だろうけどどっちにしてる奴多いんだろ
俺はESC
2022/09/14(水) 21:19:41.90ID:6mzH8adV
ボリュームはMO+↑↓で十分だし普通のキーのほうがありがたい
2022/09/14(水) 21:37:38.58ID:P3UEDGwQ
デジタルで±1コマずつの送信なのに、見た目だけノッチレスなアナログノブ偽装
2022/09/14(水) 22:18:52.52ID:7OMXGBiv
色々なキーボード取っ替え引っ替えの俺は標準US配列しか受け入れられんな
単純に、標準USと標準JIS以外の脳内マップ持ってない持つ意味もない
記号は見ながらの人は出来るんだろうけど、まあそういう人は配列語るレベルにないし

hhkbも標準USにリマップして使ってるわ
昔は機種によりいろんな配列あったけど、PCばっかになったし
今更標準文字を標準配列以外にする意味がわからん
大型逆L字Enterとか、"1"の隣にEscとか
他の標準文字の場所変えまでやるのは池沼かと思う
修飾キーは好きに配置でいいけど、標準文字はそのままじゃないと
2022/09/14(水) 22:30:09.59ID:79jOw2k9
周りがキチガイだらけに見えたらそのときは自分が狂ってるんだよ
2022/09/14(水) 22:47:55.15ID:lpafovG5
私が両手をひろげても、
お空はちっとも飛べないが、
飛べる小鳥は私のように、
地面(じべた)を速くは走れない。

私がからだをゆすっても、
きれいな音は出ないけど、
あの鳴る鈴は私のように、
たくさんな唄は知らないよ。

鈴と、小鳥と、それから私、
みんなちがって、みんないい。
2022/09/14(水) 23:30:55.21ID:HgllNj8j
普通人間は現状維持バイアスがかかるから、自分が多数派だと思った時にはマイノリティが台頭しそうになるのをこころよくは思わない

この人の場合は日本においての自分が圧倒的マイノリティな事を自覚できてない辺りが勘違いだと思うが

奇人がスマホを実際に売りつけるまで、普通の人たちはその必要性に気づかなかったように、ある程度頭おかしい人が世の中を進めるもんだ
もっともジョブズくらいの圧倒的影響力がなければ結局は変態配列って言われてニッチで終わるのが関の山なのだが
2022/09/15(木) 01:45:11.09ID:0efwIhkW
この手のキーボードスレもすっかり英字のみタイプの人間が主流になったので、
そこに少し触れてる>>659の書き込みは受け入れにくくなってる
タッチタイプの人間が配列語るべし!って普通のマナーが通用しなくなったのはちょい悲しい
664不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/15(木) 04:28:58.66ID:rx8belnn
hhkbとか言い出す時点でアスペガイジ確定だから
触らない
2022/09/15(木) 11:04:31.90ID:YCR8oqeP
⬆アスペガイジw
2022/09/15(木) 22:35:59.16ID:RUbBC/GX
FILCO Majestouch3
キーキャップ手前側面にキー印字
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1439806.html

側面印字いいなあ。ブラインドタッチできる人用だけど
安いメンブレンのキーボードで側面印字の製品ないかなあ
667不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/15(木) 23:21:20.71ID:PZTW+xTk
それよりもキーキャップ単品売りをだね
2022/09/15(木) 23:26:27.47ID:qufEktwn
手前側面に印字するくらいなら無刻印でry
2022/09/16(金) 00:03:15.80ID:KExxj4m7
自分は側面嫌だなぁ

現状でも使わない Fn 用の印字が側面にあるのすごく嫌
正直トップよりも気になる
トップはある意味使わないかな印字で慣れて耐性ある
2022/09/16(金) 00:22:53.75ID:RPxVEvPb
どこに何が印字されてようが気にならないな
見ないから
2022/09/16(金) 00:53:20.15ID:saX1rx7q
今のABSは順次PBTのに置き換えて単品販売してくれ
・有刻印(上面、ダブルショット)
・有刻印(側面)
・無刻印
遊んだカラーキャップとか誰得なんだと思うから、ブラックのみでいいよ
2022/09/16(金) 04:10:38.75ID:G7QnA5bl
側面刻印は、無刻印にはそそられるけど
全く刻印見ないで打つ自信がイマイチ無い、という人には良いかも
673煽り豚
垢版 |
2022/09/16(金) 09:27:19.64ID:J69ltMWO
タッチタイプ習得してないヒト多いからなw
2022/09/19(月) 23:27:57.32ID:eCUM/2rb
ロジのGProX(US配列)をkailh静音茶軸に換装してみた
そこそこ静かで良いので次はPBTキーキャップにかえるかな

メカニカルあまり好きじゃないけど、これはあり
まあしばらく使ってリアフォに戻すんだけど
2022/09/21(水) 14:19:12.52ID:NOkd8E+q
最近はus配列TKLが至上という主義が広まってきてる
2022/09/21(水) 15:10:41.16ID:GRJDJjNZ
Wikipedia だと ※[誰の間で?] みたいなのが容赦なくつけられるターム
2022/09/21(水) 15:14:42.79ID:uAjCGhm6
アメリカの間で
2022/09/21(水) 15:52:34.77ID:FLZ7vU0Z
全米を笑いと涙で沸かせて大ヒット!
2022/09/21(水) 20:16:45.59ID:gLDVjbGj
ここはわかり易く自演をするスレなの?

skyloong SK87ってのを買った
黒系、非フローティング、英語、テンキーレス、ホットスワップ、光学茶軸、着脱式ケーブル、type-c
楽しみすぎる
680不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/23(金) 01:01:09.68ID:0frIXgyl
着脱大事
東京ゲームショーのゲーミングリアフォが
ケーブル直付けなのはわらってしまった
2022/09/23(金) 11:30:56.40ID:kPvtXylR
RAZERでも着脱できないのあるし
着脱厨うざい
2022/09/23(金) 12:15:05.03ID:xBip53ql
フォー!
2022/09/23(金) 19:28:39.86ID:xBPgfNYj
着脱不可はそれはそれで不意の事故で外れないってメリットもある
ただしAPEX PROオメーはダメだ
2022/09/23(金) 19:30:43.77ID:bRKzPedQ
そもそも不意の事故で外れて困るってことある?
足引っ掛けるとかの事故ならむしろ外れたほうが安全じゃね
2022/09/23(金) 19:34:39.76ID:kPvtXylR
不意の事故を想定して着脱なのか?
おま環にあわせて適切な長さのケーブルを選びたい、ってことなんだろ
2022/09/23(金) 19:44:38.57ID:yvtbjYvq
ソフトをカスタムする人は何度もリセットするからいちいちPCの裏で挿抜したくないし
キーボードいっぱい持っててとっかえひっかえする人も手元で抜き差ししたいんだよ
キーボード沼にハマれば手元挿抜の大事さがわかる
2022/09/23(金) 20:21:13.55ID:xBip53ql
とはいえ本体の外周に無意識にコネクタ付けられるとケーブルが飛び出てウザい
横向きケーブルとかは種類も少なくて値段も高くなるし、付け根が本体の内部に隠れるようにしてほしい
688不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/23(金) 21:56:47.57ID:SFctR3Bp
>キーボードいっぱい持っててとっかえひっかえする人も手元で抜き差ししたいんだよ

まさにこれ
そのあと外したキーボードをラックにしまう時、ケーブル付きだと
やたら場所取るまであります (とくにリアフォ)
2022/09/23(金) 22:38:13.59ID:bRKzPedQ
頻繁にキーボード入れ替えて片付ける人は簡単にケーブル交換できないと断線も気になるしね
USBAは抜き差し寿命が1500回しかないからmicroとかCの端子側で抜き差ししたいというのもある
スイッチとかキャップの比較するときなんかも簡単に外せると作業上便利
2022/09/24(土) 03:34:23.44ID:6edsJJK0
東プレはラインアップ混乱してるとこは残念
それに「有線あり/なし」で有線ありに注力するという愚かな決断をした
なしのモデルを中心に、ベースモデルとして考えないといかん
2022/09/24(土) 11:13:12.51ID:603Ss+oa
着脱不可キーボード>着脱可キーボードってことを言ってるんじゃなくて、単純に事故で抜けたり着脱繰り返して劣化してくことを考えると着脱不可にもメリットがあるよって話よ
だからキーボードたくさんもってて気分や用途で挿し替える人なんかは着脱可のがいいだろうし好みの問題よねってこと
2022/09/24(土) 11:39:09.27ID:AMLTWOSF
type-Aと違ってmicroとかtype-Cは想定抜き差し回数が一万回以上だから劣化は気にしなくてもいいけどな
2022/09/24(土) 12:02:16.90ID:GVqNGTvA
microBのオスは実力値は低い
2022/09/24(土) 12:17:46.44ID:8+35Afmy
ケーブルぴょーんが邪魔
ケーブルぴょーんが邪魔
ケーブルぴょーんが邪魔
2022/09/24(土) 12:20:05.29ID:AMLTWOSF
Aはメス側が先に壊れて本当困るからmicroBはオス側弱く作ったんかね
2022/09/24(土) 12:21:58.04ID:AMLTWOSF
>>694
L字端子試してみたら
2022/09/24(土) 15:07:40.14ID:pbPl5x8Z
バッファローのゲーミングキーボードのBSKBUG500BKやBSKBC02BK、中古のRealforce 91UBK(荷重45g)
これらだとバッファローのゲーミングのが気持ち良く楽に打てると感じる人間です

感触は犠牲にしたくないけどテンキーレスのものが欲しくなってきました
>>554 に挙げられているリアルフォースの30gが良さそうに思えるのですが手が出せません
日本語配列テンキーレス赤軸のものが4000円台でいくつか売られているようで気になっています
ビットトレードワンのプランジャー付きメンブレンはBSKBUG500BKと同じ感覚で使えそうなのでそれのテンキーレスモデルも考えています

上に挙げたような機種を使った経験のある方いらっしゃいましたらアドバイスをいただけると幸いです
2022/09/24(土) 15:37:30.78ID:HkWlHO5D
バッファローのゲーミングキーボードがいいよ
699不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/24(土) 19:30:59.31ID:HRWs2Az4
>>686
勝手に沼にはまってろよ

>>690
R3を3つでも4つでも買って応援してやれ
2022/09/24(土) 22:09:23.82ID:9jMMW57G
着脱不可のメリット語るクン、意味わからなくね?
キーボードにケーブルがついた状態で鑑賞するものじゃなく、その先に
PC本体、ハブとかと繋ぐものであることを考えると >>691 は知恵遅れっぽい発言
スレに粘着してるのも最悪
匿名なんだから他人として書き込んでいけばいいのに
2022/09/24(土) 22:10:01.63ID:9jMMW57G
TGS出品エレコムのゲーミング65%はセンスあるタイプの配列だな
Enter右横にわずかに隙間つくってる
これやってないただの詰め込みにしてるアホアホメーカーは爪の垢を煎じて飲め
Type-C着脱にしてるのも時流にあった仕様
これが決定的に出来ない高級キーボードメーカーもある
まあ日本語配列オンリーな時点でエレコムは買わないけどね
2022/09/25(日) 00:34:06.57ID:XeLtKeRe
US配列の65%キーボードでESCキーに、´と~が割り当てられていて、´はshift+ESCで打てるのですが、~はどうやって打てばいいんでしょうか?初歩的な質問ですみません。ネットで調べても分からなくて…どなたか教えてもらえないでしょうか?
2022/09/25(日) 00:54:59.55ID:EE8S3DqM
Fn使うんじゃね?
2022/09/25(日) 01:01:21.40ID:BOaMRidN
変コテなコード吐いてるっぽいね
US104ドライバの動作は、単独押しが「‘」、Shift+「‘」が「~」だよ
705不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/25(日) 01:31:16.98ID:TZVj4xTd
そろそろキーボード買い替えないといけないので以下3機種まで絞りました
他に検討すべき品物があったら教えてください
いま使ってるのはMSのサイドワインダーX4です
必須条件は予算1万(ヤフショで売ってるなら1万5千円くらい)、静音と耐久性を最も重視、印字削れない
できれば欲しい機能として、USB接続時10キー以上同時押し対応(アンチゴースト対応)、テンキーレス(非60%)、キーが光る(サランラップ巻いたとき見やすい)
玄人志向 GG-K/92-01Wired-RED (CHERRY MX RED、10キー、PBTキーキャップ、キー光らない)
Majestouch 2 HAKUA Tenkeyless CHERRY MX SILENT (サイレント軸、6キー、公式ツイートでアンチゴースト有り、キーキャップ耐久無し、光らない、)
コイル鳴き交換前提 Huntsman V2 Tenkeyless JP Linear Optical Switch(静音性抜群、条件すべて合致、金属音有り?)
2022/09/25(日) 03:40:40.96ID:XHJ9KA/j
しるかボケ鉛筆を転がして決めてろ
2022/09/25(日) 04:04:25.96ID:RlhFGO90
>>700
糖質か?
2022/09/25(日) 08:47:16.63ID:yFcLdPVB
ってか不必要にコネクタを増やさない事も耐久性とコストのバランスの上では必要
709不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:05:59.61ID:spwAhwRy
hhkbは配列が独善的だし
リアフォは着脱できないからレオポン買ったよ
710不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:54:57.71ID:ww6238TT
リアフォはコールセンターなんかに大量導入されてるケースもあるからね
小さいことだけどキーボード側のケーブルが半差しになって認識しないみたいなトラブルは防げるし
セットアップの時も一手間少なくて済む
2022/09/25(日) 10:16:32.40ID:TZVj4xTd
>>705はスレ違いみたいなので他のスレで聞きます
2022/09/25(日) 13:06:19.52ID:q5NIxO2W
ここは総合スレなんだからさみしいこというなよ
へんなの湧いてるだけだよ

>>705
PBTキーキャップでもないがロジのGProXはいいと思う
ただ、いまググったらホットスワップじゃないやつが出てるな
もちろんホットスワップのがおすすめだが、ホットスワップモデルはクリッキー一択
ホットスワップモデルでkailh静音のスイッチがいいんじゃない?
これだとちょっと足でるかな
2022/09/25(日) 16:10:17.51ID:VjY6Nzbn
誰かの投稿で実際に買って使って比べてみた感想を見ることは少ないし
提灯記事かもしれず、あてにならない。
人に聞くより自分でしばらく使い比べて判断するのが良いと思うよ
2022/09/25(日) 16:10:34.75ID:alH9X+9l
自演がんばるヤツ=着脱メリットくんの気持ちがわからん
この程度の内容で引っ込みつかなくなって自演に走ってるわけなの?
わりとマジで
2022/09/25(日) 16:13:50.20ID:alH9X+9l
☓着脱メリットくん
◯着脱不可メリットくん
2022/09/25(日) 18:12:51.90ID:5OFgAcNJ
自演した覚えなんかないしそもそも自演だったとしてそれで信憑性が変わる類の話じゃないのに君付けまでしてレッテル貼りしてそこにこだわるの何?
俺は単にどっちにもメリットあるし自分に合うの買った方がいいよねって話しかしてないぞ
実際俺はケーブル着脱できるやつしか持ってないし
717不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:12:47.02ID:/RcJE6R/
迷ったらAPEX PRO買え
2022/09/26(月) 01:00:56.06ID:l3UmnZ+5
APEX PROは極太ケーブルのくせに取り外しできないのがね
アクチュエーションポイント変えれるのも正直そんなにメリット感じないし
せめてケーブル外せないならUSBポート無くしてケーブル細くしろよなんだよあのポート
キーボードについてるポートなんか使うやついんのか?
2022/09/26(月) 01:07:20.32ID:QBtRiPvg
あれはほんとに謎
USBハブなんて安価だし、電力不足とかいろいろありそうなキーボードに何か
繋げる意味がわからない
2022/09/26(月) 03:03:42.46ID:iL8QszOQ
分解してケーブル根本で切って
それをポートに繋ぎ変えれば着脱可能キーボードになるのでは?
2022/09/26(月) 03:09:53.28ID:1AElU2+s
>>720
キーボード本体側がUSB-Aは規格違反やろ
722不明なデバイスさん
垢版 |
2022/09/26(月) 12:58:30.17ID:lOjaEALd
キーボードをいくつも持っていて差し替える
CPU切り替え機を買う金がないから抜き差しする
だから着脱は便利!着脱にしないのはクソ!

おまえら、ノイジーマイノリティーっていう自覚を持った方がいいぞ
2022/09/26(月) 13:00:49.70ID:q0+VrR+n
キーボードスレというマイノリティの集会所で何いってんだこいつ
2022/09/26(月) 13:02:13.84ID:RqLjZIXv
そうそう
マイノリティ向けの製品なのよ
2022/09/26(月) 14:44:43.17ID:oD/xtHF5
ずっといてワロタw
2022/09/26(月) 18:05:46.81ID:14PeXGMv
>>722
バカなの?
2022/09/26(月) 20:33:45.57ID:QBtRiPvg
KVMスイッチってどちらかというと、お気に入りのキーボードマウスモニタ一式で
複数PC操作出来るのがウリだと思うんだけど
キーボード着脱を容易にする要素は皆無じゃない?
てゆうか、KVMスイッチ使ってるけどキーボードはむしろ着脱可能がいいわ
2022/09/26(月) 21:30:52.08ID:OnB17tQS
キーボードが壊れたので買いに行ったんだけども
無線しかないのな今

有線がよかったのに、無線だとキーを叩いた時の
反応が悪すぎて、ストレスがすごい
1つのキーを30回くらい叩いてやっと打てるとかそのレベル

タイピングを少しでも早くすると全く反応がない。
適当な安物を買ったからかもしれんけど
有線はもうヤフオクとかじゃないと手に入らないの?
2022/09/26(月) 22:30:47.91ID:eg0o9uk6
ユーザーの側に問題がありそうだな
2022/09/26(月) 22:42:05.30ID:HkQrakPM
PCからのEMIをモロに食らってるんじゃ?
2022/09/26(月) 22:42:55.31ID:/vyYzJIm
適 当 な 安 物 買 っ た か ら だ よ
2022/09/26(月) 23:29:29.58ID:VfzXET26
有線なんてアマゾンでも何処でも買えるよ
家電量販店でも普通に売ってる

とりあえず何買ったのか秘密にするのがわからん
・返品して有線のを買い直す
・wi-fi止める
・USBのハブとかで延長してキーボード本体とレシーバーを激近にする
2022/09/26(月) 23:35:11.70ID:34KqKt9Q
次回開催では、ぜひエントリーして、プルルルルの高速打ちを披露してください。
https://sokki.or.jp/news/2022/95127/
2022/09/26(月) 23:36:42.00ID:2GJiUPbD
しかしよく無線キーボードなんて買ったもんだな
2022/09/26(月) 23:54:36.66ID:+O4hE3S1
リアフォとHHKBの箱が積み重なってるのになんかの気まぐれで安いからってバッファローのsavior買ったことあるけど値段の割には悪くなかった
普通に安くてそれなりの有線キーボードはたくさんあるやろ
こだわりがないやつと金のない学生はこれで十分
2022/09/27(火) 00:17:15.53ID:/bVD39nH
K270は安メンブレン無線の名機と思う
2022/09/27(火) 00:24:06.40ID:nL3OSJ1y
初めてお金を出してキーボード買いました。
ロジクールmxkeysminiと、自宅用にテンキーありも。
結構満足しています。
https://ul.h3z.jp/jmXF3VlJ.JPG
2022/09/27(火) 01:16:06.93ID:xbl0mtFY
なにか撮ったようで何も撮れてない写真だな
2022/09/27(火) 01:24:23.92ID:BdR7LgRG
題名つけます
『月のみえる湖』
どう?
2022/09/27(火) 07:42:29.74ID:kMdn6d8A
https://ul.h3z.jp/sGfnPOpe.JPG
こっちだた
2022/09/27(火) 12:45:17.68ID:rNzSp3y3
ただの湖
2022/09/28(水) 01:01:56.47ID:gSxcadD8
こういうの見ると、自分がキーボードに拘りだした頃を思い起こさせる・・・
おれはキーボードマニアである前にUS配列厨で結果こうなっただけだけどw
2022/09/28(水) 17:24:56.97ID:L8mex2l1
>>740
>>737のボケ具合が好きだな。F1.2くらいのお高い単焦点レンズで撮ったん?
2022/09/29(木) 00:46:08.94ID:C8XHFyJ8
f2.8 100mmマクロです
ボケは本人の自己満足だけで、他人が見ると上のような感想になるから、絞り加減が難しい
スレチ失礼
2022/10/05(水) 19:54:41.79ID:MrSXa7Na
LTC NB681 NIMBLEBACKが米尼より届いた
65%でカーソルキー独立島な配列
アメとか海外でベストキーボードみたいな扱いになってるが、国内レビュー等全然無い
65%なのでテンキーFキー無し、変に詰め込んでない - カーソル凸をちょっと下げたりせず
完全5段配列で奥行コンパクト
いいねこれ
ホットスワップなので軸換える予定、キーキャップも厚手のに替えるかな
746不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/05(水) 20:02:40.49ID:FkDNQD+A
田字68か
この配列のキーボード使ってみたいけどそれはちょっと高いな
2022/10/05(水) 21:10:30.14ID:uLWF1Rhb
最近あんまりそのサイズの65パー見なくなった気がする
まあデカいしTKLでよくね?とは思うが
2022/10/06(木) 00:35:08.82ID:Ib9QIfbP
テンキーレスって結構デカくね?

フルキーはもちろんダメだけどテンキーレスも何かずんぐりむっくりでかっこ悪い
家ではファンクションキーはほぼ使わんからカットしてスマートなほうがいい
職場なら依存のアプリがあるけどね
749不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/06(木) 03:49:03.62ID:wN2PH9Rr
テンキー有りからMX keys miniに変えたときはスペース増えてやったぜ!と思ったけど
結局g913TKL買って使ってるわ
矢印キーが小さいの思った以上にめちゃくちゃストレスだった用途によるんだろうけど
キーボード自体がクソ小さくてもどうせ机上のスペースで使ってない部分がある訳だから小さすぎても意味なかったわ
2022/10/06(木) 14:22:11.55ID:hRJBQtAm
片手でここ読みたい俺もいますよ
web上の長文コンテンツは片手で読み進めたい
普段は60パー、Fキーとか矢印一切使わないが、のんびり
長文コンテンツ読むときは矢印PD/PU必須なので65パーになった
俺はvarmilo68だけど
751750
垢版 |
2022/10/06(木) 14:32:29.80ID:hRJBQtAm
ちなみに以前にロジMK245のキーボードを使ってた時は
矢印小さい、PD/PUがFn要る、で>>749みたく
ストレス溜まりすぎて現在の矢印普通サイズ、右端
PD/PUのvarmilo68になったw
2022/10/06(木) 14:48:19.82ID:hs8iaOQg
ご存知ないかもしれんけどブラウジング用デバイスのマウスってのがあるよ
2022/10/06(木) 20:46:48.58ID:uMjC/kP6
フルキーボード --> トレーラー
テンキーレス --> 10tトラック
65-75パーセント --> 4tトラック(75はロング)
60以下パーセント --> 2tトラック(未満なら1t, 軽トラ)

番外
Sun type5 --> コンボイ
logi G915フル, G913フルもコンボイ
2022/10/07(金) 01:13:03.74ID:/SV7MJC4
実はフルキーボードより、テンキーレス・65パーのほうが >>750 とかの要望にはマッチしてるんだよなぁ
オレもそこは同じだが、更にLinuxメインなんでterminalで逆スクロールするのにShift + PageUpのバインドを多用する
これをPageUp単独キーじゃなく、FN絡めて...だったら自然と使わなくなってるわ

あと、盲打するには隙間超重要

古い話をするが、2000年くらいはまだ買えるキーボードなんて
フルキーボード or コンパクトが主流だった
JIS配列でも単純カットのテンキーレスがあったら狂喜してたレベル
いま隙間無し65パー買ってる層は昔コンパクトで満足してた層かもな
755不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/09(日) 14:10:55.09ID:rO9bZt3k
test
2022/10/09(日) 15:39:46.43ID:Ha/M7TKA
> 盲打するには隙間超重要
完全同意
75%でも隙間なしなのは嫌すぎる。最近は Q1 みたいな隙間有りが多く出るようになって喜ばしい
QMK で右Ctrl・左Ctrlに Tap で Home・End を割り当てれば TKL から難なく移行できそう
https://i.imgur.com/de7999g.png
2022/10/10(月) 00:32:22.23ID:M92wDGqQ
ここ数年来流行りのメカニカルキーボードにはちょっと懐疑的だった
といっても10枚近くは買ってるが、オレにとってはメカ=アルプスだったので
チェリー互換はクソだと思ってた
メカニカルよりリアフォ、メンブレンのほうが好きだった
でも保守性考えてホットスワップのモデルを買って換装すると評価は一変
静音タクタイルのkailhは素晴らしい
壊れたらその軸だけはめかえればいいというのもいい
リアフォ静音とほとんど同じ感覚で、ソフトタクタイルすげえわ

でもほとんどの軸はクソだがねチェリー純正とかまさに
2022/10/10(月) 02:30:52.70ID:EyOY2akj
隙間無し65%買ってるやつはニワカキーボード厨
真の厨はTKLか隙間あり65%
変わり種で60%+単独テンキーパッド
2022/10/10(月) 07:54:29.17ID:pqTeTa+8
エンターもバックスペースも左端打つし
最右列はホームポジションから離れて打つから
隙間なんかなくても問題ない
結局キーボードのほぼ全ては慣れの問題
760不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:08:31.91ID:m5qxBguZ
慣れと好みやな
ことキーボードについては他人の意見はあんまり参考にはならん
2022/10/10(月) 09:59:05.37ID:enNZEotc
俺はちゃんと入力するときはホームポジションで打つから逆に使わないカーソルキーとか無しでもいいけど
いざカーソルキー使うとなると、左手でも手探りで打てる隙間有のほうがベスト
ホームポジでガチ入力するときにもカーソルキー使う人は考慮してない
ゲームの人も知らん

"慣れ" とか言い出す人は少しでも目新しい情報と共に書き込むクセをつけたほうがいいよ
とくにこういうスレでは
2022/10/10(月) 10:28:18.09ID:9QMfy5V+
なんだこいつ
2022/10/10(月) 12:10:06.26ID:xACqGv8M
ジョイマン池谷おつです
2022/10/10(月) 13:07:28.21ID:8ugXOvEX
リベが本格的に調子悪くなってきたからDELL付属のキーボードに戻したら
使いづらすぎる指つるわこれ
2022/10/10(月) 13:24:34.50ID:8ugXOvEX
以前スレで紹介されてた
BSKBU510BKか
PERIBOARD-106M
ポチろうかと考えてますがアドバイスあったらお願いします
2022/10/10(月) 17:40:42.10ID:8ugXOvEX
楽天ポイントアップでポチってしまったPERIBOARD
でもベージュが売り切れてたのが残念
2022/10/11(火) 09:33:44.50ID:uGmUqeel
>>766
買おうか迷って買わなかった
You Tubeで打鍵音聞くといい感じだね
2022/10/11(火) 14:07:32.83ID:M2LMke9r
静電容量ってラバーカップだからラバー材質によっては耐久性がメカニカルよりも劣るんじゃないの?
2022/10/11(火) 14:09:21.80ID:M2LMke9r
キーボードってPC付属の安物でいい。指の疲れとかうちやすさが違わない。使いづらいものもある。
私はお宝を全部処分してしまおうかと考えてる。
2022/10/11(火) 15:10:18.24ID:jvPrS0NU
PERIBOARD届いた
リベに比べちゃかわいそうだけど
DELLよりはすごい快適になった
でも打鍵音が変で笑うアップしたいくらいw
とりあえず日記おわり
2022/10/11(火) 15:30:57.74ID:GC6LbiJY
オメ
Periboard106はchiconyのOEMだったな
いま普通に手に入る中では最良のメンブレンだよ
2022/10/11(火) 18:05:51.68ID:M2LMke9r
ペリボードよりDELLの安物キーボードが楽だった。
ちょっと残念。
2022/10/12(水) 01:07:58.13ID:iJEgwUyV
メンブレン蔑視とメカニカル信仰はもはや宗教だなw
赤軸の65パーでも買ってろよ
2022/10/12(水) 03:04:40.39ID:o7hoQmwy
パンダグラフ派居なくて寂しい(>_<)
2022/10/12(水) 03:55:31.67ID:c/bCS3Z+
65%の中でもMajestouchミニラの十字キーがついてるモデルがよかった。
今発売されてないから残念。
また発売されないかな。
2022/10/12(水) 08:59:04.66ID:c/bCS3Z+
英語キーボードはAX配列でいい。
右Altで一発変換。
777不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/12(水) 12:03:40.62ID:qO2S0dvy
microsoft designer keyboard使ってたけど打鍵感は良かったなパンタグラフにしては
10分放置でスリープ入って復帰数秒かかるのが思ったよりストレスですぐ使わなくなったけど
無線対応して1万位ならMX KEYS mini に並べたのに
2022/10/12(水) 12:05:46.26ID:XQesw7S3
ms デザイナーズコンパクトキーボードはbt対応だが
779長文太郎
垢版 |
2022/10/12(水) 12:24:02.49ID:yIIOQD1V
今更だよ

昔、何かのキーボードスレの>>1あたりに載ってたノウハウだ古いよ
…これからはトグルじゃなくオンとオフでそれぞれキー分けるのが便利だよ
キーボード関連スレで俺も触発された口だが

でもマカーとかいっとき暴れてた初心者君みたくスペース隣のをオンとオフにするのはおススメしない
そんなJIS配列特有キーに依存してどうすんのよって感じ
キーボードマニアにはUS, JISどっちも共通で使えるほうがいい
超有名エディタのマークとカブるCtrl+Spaceは外すのが当然として、

Ctrl+\で日本語入力ON
Ctrl+qでOFF

これが通
780779
垢版 |
2022/10/12(水) 12:26:12.26ID:yIIOQD1V
>>779>>776に向けて、です
2022/10/12(水) 14:03:47.13ID:o7hoQmwy
適当にAmazonで購入したARCHISS Intro mini aノーパソ同等の打鍵感で馴染みやすい
一生こいつと供にする
2022/10/12(水) 15:44:20.49ID:v/MvBo9C
>>768
ゴム押下圧はヘタるけど、電気接点は劣化しない
2022/10/12(水) 16:03:06.78ID:3Fu6DQv2
え?
2022/10/12(水) 16:38:48.65ID:JSLWXh2W
超有名エディタはひっかかる言い方だな
たいていのIDEのコード補完では被るよ

Alt + ~でええ。これと被るIDEなりエディタ(shllの制御コードでもええけど)にはお目に掛かったことがない
まあ、自分が使いやすいようにすればいいよね

プログラマーじゃなくてオフィスとかしか使わないなら、ctrl + spaceの方がはやいだろうし
2022/10/12(水) 20:57:58.05ID:qCq7W/2R
ctrl+\、ctrl+qか…
ホームポジションから遠くない?
普通にスペース横でいいよ
単打だし、すぐ押せるし、Windows10であればOSの機能で設定できるので環境を選ばない
US配列でも自作にはなるものの実装できる
通常のUSキーボードにこだわるならahk等でリマップする必要があるけど右altをimeオン、capslockをimeオフはどうだろう
これはデフォルト設定のJISキのひらがなキーとcapslockに相当するので
(windows10はデフォルトでかなキーがimeオン、capslockが半角全角として動作する、ただcapslockはトグル動作になるのでかなキー → capsでimeオフを代用する)
JISでもUSでもほとんど同じ配置で運用できる
2022/10/12(水) 21:24:13.93ID:iJEgwUyV
なんでそんなにへぼなの?w
まあ単打志向が厨なのが理解できた
2022/10/12(水) 23:07:15.85ID:2vz3Ua0c
凄いTipsだから見て見て!のレベル
まあ割り出しくらっただけか
2022/10/13(木) 00:03:27.87ID:AKzd8ZUh
だから右altでimeオンでいいじゃん。
2022/10/13(木) 00:23:14.04ID:AgsYIbx9
>まあ単打志向が厨なのが理解できた
至言だな
2022/10/13(木) 00:57:59.93ID:4GBM1GAw
US101ドライバなら、Shift+CapsLock(=英数)でIME ON/OFF出来るよ?
2022/10/13(木) 01:14:45.60ID:AgsYIbx9
脳死だな
2022/10/13(木) 01:40:24.06ID:EaTK2ktb
単打アレルギーがいるのかここは?
imeの割当なんて論理配列の一部でしかないのに?
お好きなレイアウトのキーボードを選んで
qmkなりahkなりいじれば良いじゃないか
2022/10/13(木) 02:11:03.81ID:Mvxp0Mk0
それがわからぬ単打厨
2022/10/13(木) 03:51:19.52ID:AKzd8ZUh
単打でいいじゃん
2022/10/13(木) 07:20:58.19ID:EaTK2ktb
そもそもなんで単打厨認定されているのかわからん
imeオンオフはスペース横の左右Fn単打に配置するけど
矢印数字Fキーはむしろレイヤ入力派なんだが
2022/10/13(木) 09:13:44.77ID:luAANQq1
用途や業務は千差万別なのに
十把一絡げで人の使い方にマウント取りたがるアレなのがいるのは前からよ
プログラマとライターとじゃ切り替え回数も全然違うのにな
2022/10/13(木) 09:24:11.57ID:luAANQq1
あとこいつはよくいるコロコロ自演マンだな
ID:iJEgwUyV
ID:AgsYIbx9
ID:Mvxp0Mk0
http://hissi.org/read.php/hard/20221012/aUpFZ3dVeVY.html
http://hissi.org/read.php/hard/20221013/QWdzWUlieDk.html
http://hissi.org/read.php/hard/20221013/TXZ4cDBNazA.html
こんなんすぐわかるのになんでこんな恥ずかしいことすんのか
798不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/13(木) 09:45:11.48ID:7aEYq+5g
ここで合ってるのか分からないけどここで質問させていただきます。
MacBookAirを普段使っていて、前々から興味があったHHKB Professional Hybrid Type-Sを購入したのですが、
時々入力中にBluetoothが切れることがあって、「これ初期不良じゃない?」と思い返品か交換を検討しているのですが、
よくよく考えると長時間このMacでBluetooth接続したことがなく、実はMacの方の調子が悪いんじゃない?っていう可能性もあることに気づきました。

この場合、キーボードの初期不良ということでAmazonに返品してしまい、向こうで確認されて実はキーボードに問題がなかった場合に、こちら側が悪質な返品行為と見做されて垢BANなどのペナルティを受ける可能性はありますか??

長文で失礼しました。よろしくお願いします。
2022/10/13(木) 09:52:06.44ID:Frm1X/+y
アマゾンのサポートに聞きなよ
800不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:41:56.50ID:XP+DL20p
>>798
M1 Macはblutoothで切断問題があった気がする
Mac板いって聞いたほうがいい

Amazonのは知らん
2022/10/13(木) 11:25:45.21ID:/V8ArHvy
まずは自分の良心に聞けよ
2022/10/13(木) 11:26:36.01ID:vR1SQwfK
ROCCATのキーボード使ったことあるひといる?
アマゾンにドイツデザインとか書いてあるけど中国人がブランドイメージのためにドイツで立ち上げた法人臭感じるんだけどコスパよさそうで気になってる
2022/10/13(木) 12:20:31.25ID:a6gLrmck
既に他界しとるわ
2022/10/13(木) 14:11:26.98ID:/V8ArHvy
節子、それ良心ちゃう!両親や!
2022/10/13(木) 14:20:53.96ID:a6gLrmck
ああ、関西資本の電気屋か
2022/10/13(木) 14:47:43.46ID:ndc25qM3
おじいちゃん、それはジョーシンでしょ。
2022/10/13(木) 14:56:19.58ID:a6gLrmck
イノシシの走り方だったか
2022/10/13(木) 16:22:04.24ID:/V8ArHvy
も、もー?
モー娘。やな?
2022/10/13(木) 17:23:15.58ID:bKketsWv
>>807
ちょっと!もう!しんじられない。
2022/10/13(木) 18:42:01.03ID:a6gLrmck
アマチュア無線3級の昔の言い方か
2022/10/13(木) 19:23:30.42ID:P0lbKe0O
いい加減にしろ
2022/10/13(木) 19:59:50.02ID:xsVUJBLe
>>798
HHKB FAQの方法は試した?

【 Mac 】 Bluetooth接続不具合の対処方法はありますか?
https://faq.pfu.jp/faq/show/3907?site_domain=hhkb
2022/10/13(木) 20:44:49.98ID:a6gLrmck
ネタも振らずに文句だけはご立派w
2022/10/13(木) 20:46:29.62ID:ff2CUgWH
誰も笑ってないのに盛り上げてやってるみたいな事言って恥ずかしくないんか
リアルでもマジでうざがられてそうだな
815不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/14(金) 16:56:44.00ID:iPB5nF9C
以心電信
2022/10/16(日) 06:52:31.43ID:OY4En4OJ
右AltでIME切り替えで十分。
右Altは使わないキーだし。
2022/10/16(日) 21:07:51.23ID:eJT9iP3F
shift + スペースで変換ON
ctrl + バクスラで変換OFF
元emacsのquailユーザーなので、変換OFFには当初違和感あったが
これこそすぐ慣れてしまった
2022/10/17(月) 01:30:56.58ID:A31YGFfB
直接入力とIMEの日本語変換モードを度々切り替えるひとっているよね
謎のひとつ
彼等が切り替えにこだわるんだろうか?
2022/10/17(月) 08:04:25.35ID:kMbOwESh
キーボード界隈でもマカーが嫌われつつあるな
まあ日本語入力オンオフ分けるのはたまに出るヒット
もっと前からやってる人はいたが
820不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/17(月) 11:22:23.33ID:iy8mfMn/
エレコムのワイヤレスキーボードを使っているのですが
1年前に購入した製品で半年前位から
漢字かな変換や英数字変換が1度キー
を押しただけでは効かない
deleteキーが効かない
キー入力中にHOTキーのミュートを
押下した時の動きをする等の
不正な動きをします
電池を交換しても状況は変わりませんが
電池を抜き差しした直後は
キー操作の不正は解消されます
保証期限切れなので故障だとすると
買い替えになりますが
何かほかに原因があるのでしょうか
因みにその間でパソコンの買い替えを行っていますが新旧同じ症状なので
キーボードの問題と思います
2022/10/17(月) 11:29:27.24ID:wWyPgT1s
どう考えても電力が足りてないんじゃん
端子綺麗にしてみるとか
822不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/17(月) 11:38:41.31ID:iy8mfMn/
そう言えば電池交換直後もバッテリーランプがついてないんですよね
抜き差しした直後に点灯して
しばらくすると消える
2022/10/17(月) 13:28:06.91ID:wWyPgT1s
まあ実は詳しくないけどコンデンサー(キャパシター)がダメになってるんじゃ?
その範囲であればはんだごて握れる人なら自分で付け替えたりもする
824不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/17(月) 13:50:56.49ID:iy8mfMn/
電池入れ替えてもオレンジのランプが
ついている状況なので
電池を入れるところに接点復活剤
を噴射した所
ランプは消えました
これでダメなら買い替えます
2022/10/17(月) 15:32:30.82ID:+p//ICpT
40%キーボードってFnを使いすぎる。
人間が打つキーボードじゃない。
2022/10/17(月) 16:43:29.15ID:wWyPgT1s
愚かにゃる人類よにゃ
もう世のにゃかは僕たちの世界になってきてるにゃ
2022/10/17(月) 19:37:51.52ID:dvFQPO/r
エレコムのキーボードなんてたかが数千円だろ?
どうせ予備機ないんだろうしさっさと買い替えればいいのに
2022/10/17(月) 19:47:19.14ID:CblbJ4ZC
>>825
40%は数字記号段をタッチタイプ出来ない奴が誤魔化すのに使うアイテム
例外はあるがな
2022/10/17(月) 19:54:21.73ID:JD/wz2ea
おっタッチタイプに自信おじさんまた来たぞ
2022/10/17(月) 21:59:26.19ID:hiWJ8tL0
劣等感すげえヤツも来たぞ
2022/10/17(月) 23:00:47.41ID:oe/boa+W
キーボードなんて所詮入力をいかに効率良くするかのデバイス
といっても記号ブラインド出来ないのは、日頃使ってない人は仕方の無い面がある
でも日本語文章の中に普通に含まれるんだよ数字は
最上段一段打たない(ブラインドできない)から下の文字段3段中心過ぎて
パームレスト必須を主張するのが多く見受けられる
あればそれなりに打ちやすいけど、必須まではいかない本来はね
だいたい昔はパームレストに気がいかなかったんじゃなく
最上段もブラインド出来るのがタッチタイプの最低限だったんだよ
最近は如何にエセタッチタイパーが多いか、ってこと

親指第1関節がスペース下縁にくるくらいが手の正しい位置
指を多少曲げてFJのポッチの位置に置けば自然とそうなるはず
最下段押しやすいと思ってるのはよくある誤解だから
832不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:15:27.86ID:yc2FJRRi
どうも、数字列タッチタイプできないおじさんです
できるようになったら効率上がるんやろけどどう練習していいかわからんのよなー
2022/10/17(月) 23:57:32.73ID:87ZTZ/wa
40%は不器用な奴には使いこなせないアイテム
2022/10/18(火) 00:07:18.10ID:LFbgrDiU
自分は自国語入力にFキー、カーソルキー使うことしか教えられないコンピュータ教育が異常だと思う
ていうか世界にそんな国あんのかと
国家的損失だろ
ほんとはカタカナへの字種変換はCtrl + iですとか文節伸び縮みはCtrl + k, lですとか教えられるといいのに
A横Ctrlも日本語配列の標準ということに決めてしまえば良い
文句が出るだろうが入力弱者ばかりなので無視してさ
どうせ従うしかないと思うし、何が何でも左右下Ctrlじゃないと…な人はカスタマイズするわけで

>>832
アルファベット覚えたときと同じで、最初は誤打上等で見ないことがいいんじゃないか
自分は何故出来るのか何十年も前だから覚えてない
2022/10/18(火) 00:07:48.30ID:qNA3CfD0
40%使う奴は通ぶった馬鹿
2022/10/18(火) 00:15:03.77ID:qJqydmax
数字ブラインドはできない絶対むり
出来る言ってるのは偶然
2022/10/18(火) 00:25:30.19ID:3a9EUASX
ガタガタなキー配置やQWERTYの非効率性の方がよっぽど異常
2022/10/18(火) 00:40:56.19ID:ewz1gT0Y
hhkbでFキー矢印キーを「慣れれば使い易い」とか言ってるレビューは読む価値なし
そもそもターゲット層ではないんだ
矢印キーつき細切れhhkbJPとかまさに合ってない層に向けた配列だし
まあ営業とかやったことあるならわかると思うが「必要ない相手に買わせる」のが
仕事だと言われればそうだとしか言いようがないが
2022/10/18(火) 01:06:58.18ID:0I/plmfG
>>838
shell, vim, emacsでつかうもんだしね
hhkb btがでたときがタブレットの普及期の重なって一般人に注目された
んで、なぜかhhkb最高!fnキーを使いこなしてこそHHKBの使い手!みたいな、よー分からんことになった

エバンジェリストとかよーやるよな
必要ない相手にもなんか凄いキーボードと思わせる戦略はあっぱれだと思うよ
フルスタックエンジニア()のわいからすれば、無理してHHKBなんか使わなくていいのに、って笑っちゃう
2022/10/18(火) 02:08:24.59ID:iW8L2VQd
「40パーは通ぶった馬鹿」
「矢印・Fキー使って日本語入力、って、奇形かよ!」 三村マサカズ

今のご時世なら両方兼ね備えたやつすらいるかもな
考えたくないことだが、書いてておもったわw
2022/10/18(火) 07:44:42.69ID:4gLA37LM
最上段の記号数字キーやBS改行キーを使わないおじさんは
スペースキーの手前でローラーバーマウスモバイルの両手親指操作を活用中
2022/10/18(火) 07:49:56.47ID:aHZkDQle
40%使える程度を僻む奴の不器用さはのび太レベル
2022/10/18(火) 08:19:40.50ID:axCx/YVb
タッチタイプ出来ない人が僻んでるだけ
にみえるな
2022/10/18(火) 08:47:43.37ID:aHZkDQle
それは国語の成績がのび太レベル
2022/10/18(火) 09:51:43.90ID:e6CxBHGh
40って数字キーないじゃん。
使いたくない。
2022/10/18(火) 11:01:54.12ID:J6Np6+LH
40%で何も困らないしちっちゃくてかわいいのが多くて好き
847不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/18(火) 18:47:44.85ID:iuBWN+c2
>>842
ようのび太
2022/10/18(火) 19:15:29.57ID:n5OunRSx
40%常用してます
ここでイキってる40%使いはにわかです
どうか相手にせずスルーしてやってください
2022/10/18(火) 20:30:32.56ID:3a9EUASX
矢印キーが無いと、Shift+Ctrl+矢印での単語選択がFn含めた4重押しになっちゃうのがキツい
2022/10/18(火) 21:15:48.46ID:aHZkDQle
>>847
やあジャイアン
きみも40%使えなさそうだな
2022/10/18(火) 21:30:54.77ID:R1EF6zP2
>>849
shift+ctrl+asdfでいけるだろ
2022/10/18(火) 21:32:40.13ID:DSiQF6hj
>>834
マイナンバーよりA横ctrl

まじで言ってます
やったら河野デジタル相の一番の手柄になるのに
2022/10/18(火) 21:38:19.14ID:DSiQF6hj
>>851
>>834の「自国語入力に〜コンピューター教育」の被害者かと
2022/10/18(火) 21:47:41.23ID:TfI9RrU1
君はコロコロ自演やめなよ
2022/10/18(火) 23:23:07.36ID:DSiQF6hj
なんで?
2022/10/18(火) 23:56:52.00ID:99bNHYkO
自演ばかりしてると周りも自演ばかりに見えてくるってあれ
857745
垢版 |
2022/10/19(水) 00:23:40.36ID:xjMjsXLN
>745で LTC NB681 NIMBLEBACK を買った俺だが、事後報告

1. ホットスワップなのでkailh静音茶軸に交換
2. キーキャップをPBT黒に交換
3. 反響音かなりあるので、中身開けて空間にオトナシート (防音シート) 詰め込む

以上でここ何年かで最高のキーボードになった
これでhhkb + カーソルとPageUP/DOWNのみの無線テンキー改造パッド
の構成をリプレイスした
長文Web (ココとか) 読むのに改造テンキーパッド必須だったんだよね

隙間あり65%、ホットスワップって他には無いのかな?
あってももう満足してるので買わないが
2022/10/19(水) 01:55:53.67ID:SOXg22K5
>>857
そんな良いのか。打鍵音聞きたい
859不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/19(水) 06:25:39.90ID:O9jPdDh0
田字68はいろいろあるでしょ
Royal Kludge RK68 Plus
FL-Sports CMK68
NEXTTIME MR.Q68
2022/10/19(水) 06:38:32.17ID:xjMjsXLN
メンドいからごめん
トータル2マンくらいかかったわ
次はハードウェアリマップの何かを買うつもり
861745, 857
垢版 |
2022/10/19(水) 06:46:39.07ID:xjMjsXLN
>>859
参考になるスマン
とはいえ田字68配列って右シフトの短長くらいしか違いがないのね
5段配列でちょいプラスも嫌だと配列の選択肢はあまりないなあ
862不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/19(水) 12:42:43.56ID:9rd1EXeq
使いやすさは60%が下限で美観的にはスキマありの65か
2022/10/19(水) 13:16:01.92ID:RibPNKuF
奥行き短め、ってニッチな需要があるよ
オレは現環境では机の奥行きの関係上
そっちのほうが嬉しい
864不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/19(水) 13:23:58.80ID:O9jPdDh0
幅を気にするか奥行きを気にするかの違いよな
やっぱり幅が気になる奴のほうが多いのか
俺は奥行きが気になるほうでテンキーも欲しいから
1800配列のF行なしがあればいいと思うけどほとんど見ないw
2022/10/19(水) 13:42:30.54ID:wVCxZY0N
>>850
40%でイキっていて草
866不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/19(水) 14:05:59.80ID:vOHIzRaD
今日エレコムのワイヤレスキーボード
が届いてんだけど
予想通り添付の電池は全く使えなかった
867不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/19(水) 14:14:56.38ID:O9jPdDh0
どゆこと?
868不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/19(水) 14:53:27.29ID:vOHIzRaD
>>867
普通にセットしたけどキーが全く反応しないので
新しく買ってきた電池と入れ替えたら
普通に使えた
869不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/19(水) 15:09:13.21ID:O9jPdDh0
古い製品でも買ったってこと?
870不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/19(水) 16:19:53.52ID:vOHIzRaD
新品ですよ
2022/10/19(水) 18:15:20.04ID:kKORaoOv
エレコムは電池の設計製造はしとらんだろ?
872不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/19(水) 18:33:04.76ID:RysoD3vW
質問よろしいでしょうか 
先日e元素の81キー(60%)キーボードを購入しました。
pgupとprtscキーが一緒になっているものです。

prtscキーが独立しているものなら windows + prtsc の操作で画面全体を画像として保存できたのですが
この操作は購入したキーボードではできないものなのでしょうか
873不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/19(水) 18:38:09.79ID:O9jPdDh0
Fnキー押しながらでいけない?
874不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/19(水) 21:19:38.52ID:RysoD3vW
fn + prtsc でクリップボードにはコピーできています
fn + windows + prtsc だと
windowsキーの光り方が変わる + クリップボードへのコピー になってしまうんですよねえ
fn + windows という操作自体が不可能なのかもしれないです
2022/10/19(水) 21:43:01.63ID:DKZhIpzw
fn + win != win ってことですかね
VIA対応のキーボードか、TKL以上を選ばないとだめかもね
2022/10/19(水) 21:45:29.80ID:DKZhIpzw
fn + win = win のキーボードでもいいけどね
2022/10/19(水) 22:39:59.17ID:gZNWG/Ll
>>872
同時押しじゃなくて3secくらいかけて
「fn」押しながら後から「Win」押しながら後から「PrtScr」
「Win」押しながら後から「fn」押しながら後から「PrtScr」
って両方試してみてもだめなん?(´・ω・`)
2022/10/19(水) 22:46:23.94ID:Uzt+s0cz
試すべきは Win 押しながら Fn + PgUp じゃね?
2022/10/19(水) 22:47:36.49ID:Uzt+s0cz
ごめん >>877とかぶった
同じ意味
2022/10/19(水) 23:19:56.67ID:fWk/cFOn
fnキーでモディフィア状態すリセットする糞キーボードじゃね?
中華安物あるある
881不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/20(木) 01:28:52.33ID:0IFFkn8i
>>877
>>878
時間差等も無理そうです。
winshotなるソフトを友人に教えていただいたのでとりあえずはそちらで対応しようと思います。
色々ありがとう。

安い買い物だったからまだいいけどしっかり調べてから買うべきですなあ。
2022/10/20(木) 01:58:54.98ID:iFek+g0x
60-65%キーボードが流行って普及すればこの手の質問はすげえ増えそうだな
個人的には今こそFキーカーソルキーに依存した日本語入力が見直されればいいのに、と思う
2022/10/20(木) 06:20:25.36ID:GiGJOhq5
>>881
snippung tool というのもあります。OS 標準のツールだと思う。
2022/10/20(木) 07:26:26.07ID:51yTd1WH
win+shift+s は?
2022/10/20(木) 07:32:11.90ID:GiGJOhq5
>>883
スペルミスってた。snipping tool です。
2022/10/20(木) 11:31:32.50ID:Iuyju48A
マジェ65パーが出るね
日本語配列のは各社そうだが笑ってしまう
日本語配列で65パーはムリだから、というのが勇気
887不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:42:52.10ID:G0eLQZ6y
minila-rをqmk 対応ホットスワップにするだけでいいのに
2022/10/20(木) 14:47:02.89ID:+PG2ogYj
別に無理ではないだろ
エンター横と最右列の間に空間挟めばいくらでも自由度あるのになぜかそうしないからこういうアホなことになる
https://i.imgur.com/1bqxep2.jpg
2022/10/20(木) 15:00:53.80ID:9XahQ9a0
>>886
ド変態↑と右Shiftw
2022/10/20(木) 15:31:17.85ID:rSJd2lBh
今のメンブレンキーボードはかなりの高級品だよ

一番コスト低いのが東プレとcherryだね
それらは少数ロットで良いキーボードを作るのに向いてる

逆にメンブレンのゴムとか導電体は1000円ランクのは上位とは追いつけないわけだけど
公共施設とかに採用されるリアルフォース並みに高いのは結構良い
おそらくメンブレンが大量に生産されるからそのラインが進化していって
ゴムとかプラの加工技術が上がって行ったんだろうな

まぁメンブレンはブラウン管のように生産が止まったら終わりの技術だ
2022/10/20(木) 16:34:05.91ID:nwPVme9j
今までフツーの日本語109とマウスだった自分が、Keybordio Model100と大玉トラックボールになりました。
脳みそがこむら返り起こしてます。
いつの日か慣れる来るんですかね〜
2022/10/20(木) 19:58:34.44ID:XSr9OpN7
>>888
タッチタイピングできない人専用な感じ
2022/10/20(木) 20:02:25.90ID:qvpgMcVl
RollerMouse Red Plus
も試してみたらどうだろうか
2022/10/20(木) 20:36:06.04ID:DCEa9Ud+
日本語65%はスキマあり65%だったら出来るだろ
varmilo JIS 73keyみたく
スキマなしはまぁ、あれだw
2022/10/21(金) 00:33:01.67ID:knBXWJ3A
隙間無しをよしとするユーザーっているよ
俺はWin、Appキーついて101/106から104/109になった時、うげってなったほうだが
Windows、Winキー世代はそのへん感覚が麻痺してるんじゃない?
hhkbのスレだったと思うが、両Shiftの下の空白地を「あれさえなければ」とか
嘆いてる人はいたよ
んで雨後の60%は空白地無いものばっかり
ぎっしりキーボードに嫌悪感を示さないユーザーがそれほどまでに増えてしまった
896不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/21(金) 06:44:47.94ID:iHRcZugL
ちょっと相談。
dellのsk-8115を愛用しているのだが、そろそろ限界でね。
今までは中古漁っていたけど、そろそろこれの代わりになるような新しいキーボードを探してる。
おすすめのアイテムありますか?
2022/10/21(金) 10:21:23.23ID:ElI2bqrx
メンブレンは技術的になくならないでしょ。
898不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/21(金) 10:39:38.26ID:s11k8+/3
世の9割くらい占めるノートPCはほぼ全てメンブレンだし
2022/10/21(金) 12:11:19.49ID:IgEm+2PJ
>>900
パンダグラフだろ
2022/10/21(金) 12:20:21.94ID:o3fZ6zGv
未来に返信
2022/10/21(金) 12:36:57.10ID:IgEm+2PJ
>>900
打つ前>>898>>900のレスだったんだが
2022/10/21(金) 14:26:05.88ID:yFwD6/Hx
Winキー嫌悪派って、「CHKDSK C: /F」とかどうしてんの?
Win+X→管理者権限CMD に入らんと無理だよね?
2022/10/21(金) 14:43:59.06ID:87VL4BNz
おれのノートはmaglev
あの短いストロークでパコッとタクタイルあるのは凄いが使いやすいかは微妙
2022/10/21(金) 16:06:49.17ID:0vwVFP7g
>>902
Ctrl+Esc cmd Ctrl+Shift+Enter
でいけるっちゃいける
2022/10/21(金) 17:48:18.26ID:XiFa+fgq
>>902
あくまで物理配列として不要を言う人が殆どでは?
キーボードのデザインとして

なのにそれを聞いて論理配列として不要、と脳内変換してしまう貴公のような考える力皆無の人
何度も繰り返される愚かなレスの応酬…

むなしい
2022/10/21(金) 18:11:47.73ID:HGWnksKW
そもそもWKL派ってゲーマーと懐古おじいちゃんだから
前者はユーティリティコマンドなんか使わないし
後者は不便を楽しむタイプのマゾで
何も問題起きようがなくね?
2022/10/21(金) 18:34:23.51ID:yFwD6/Hx
>>904
おお、こんな手があったのか
2022/10/21(金) 19:54:27.20ID:sagL8ouU
内容とか主張どうではなく、>>906この手の書き込みをみると
なんか虐められていたのかと思ってしまう
ごめんねとかいいたい
2022/10/21(金) 20:13:12.78ID:az+lgG+z
メンブレンらしいメンブレンを探してる。
昔のコンピュータについてたような
ストローク深めの
2022/10/21(金) 21:40:17.64ID:IEkOLbiG
どのコンピュータについてたやつか書かないと
範囲広すぎて何言ってるのか伝わらない
2022/10/21(金) 21:56:43.62ID:RBqfxlNZ
>>909
PERIBOARDでええやろ
2022/10/21(金) 21:59:03.93ID:az+lgG+z
>>910
windows95が発売された頃のNECのPC-98?かな

子供のときに初めて家に来たコンピュータで記憶が美化されてるかもだけど
キーボードを打つのがすごく気持ちよかった記憶がある。
音もそんなにうるさくなかった。
その何年かあとに親父が買ってきたSOTECの安物コンピュータについてた
キーボードはとにかくガチャガチャうるさかった。
2022/10/21(金) 22:00:19.72ID:az+lgG+z
>>911
見てみる。サンクス
2022/10/21(金) 23:23:24.15ID:2HzpHdMs
>>913
ガチャガチャぽこぽこうるさいよ
915不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/22(土) 05:13:57.15ID:ciGEw16/
今バッファローの一番安い1000円の使ってる
ホムセンにhidiscの(ダイソーで売ってたの)があったけど
なかなか内心地が良かった
2022/10/22(土) 06:34:27.99ID:oyA4eq+r
・レトロな感じはPeriboard106、打鍵感は良いがポコカチャ音がするフルキーボードのみ
・steelseries Apex 3, テンキーレスもある、静かだがちと重いタッチとネッチョリ感でゲーミングモデル
選べ
2022/10/22(土) 07:26:56.34ID:k/VFn6bN
Xacro 両側Fnキーがないんだな。
両側Fnは便利だったのに。
合わない。
2022/10/22(土) 08:50:17.65ID:CYlERB0z
>>912
steelseries APEX 3 TKLを使ってるが、最近のメンブレンでは一番の出来
右上に付いてるボリュームのローラーも使い易い
選ぶ難点はゲーミングで光るとこくらい #もちろん消せる
メーカーのソフトは入れないのが情報強者だと思ってるので、その辺は知らない
2022/10/22(土) 09:48:59.80ID:ciGEw16/
エレコムの1000円の二個
バッファローの1000円の二個
サンワサプライの700円の二個
は文字が消えたから買い替えたな
文字が消えるくらいが気になる点だったから打ち心地は特に問題なかったんだろう

逆に文字が消えないくらい売ってないのは
ロジクール k375s・・・硬い。配置が変則
サンワ SKB-KG3WN2…やたとそうおんがひどい。変則配置

今のバッファローのはうちの近所の家電屋で試し打ちして決めたけど
ロジ、エレコム、バッファローで大して変わらなかったから一番安いの買った
2022/10/22(土) 10:12:56.42ID:lgjf6rb+
文字が消えたら、こういうの貼れば?
上海問屋 文字消え対応キーボードステッカー DN-914134
2022/10/22(土) 11:13:32.59ID:9/d2cR54
EWINキーボードをブルートゥースでAndroid12で使ってます 何故か分かりませんが、kokoと入力すると2626となります 日本語入力がうまくいきません どうしたら良いですか?
XiaomiPad5です
2022/10/22(土) 11:14:49.92ID:n//RVuJT
初期不良じゃないの
どうしょうもないよ
2022/10/22(土) 11:27:47.06ID:9/d2cR54
初期不良じゃないと思うのですが
2022/10/22(土) 11:38:00.38ID:n//RVuJT
んじゃ壊れたんだから捨てたら
2022/10/22(土) 12:01:36.44ID:9/d2cR54
Android12にするまでは普通に使えてたと思います 他のキーボードを見るとkoの位置には26の数字があるから故障ではないと思います
2022/10/22(土) 12:06:08.34ID:n//RVuJT
んじゃ壊れてないからまな板にするのはどうだろう
2022/10/22(土) 12:16:45.34ID:M+T0Vkwh
androidわからんけど、PCだとNumLock掛かっているときの現象と思われ
2022/10/22(土) 12:34:38.49ID:9/d2cR54
>>927
ありがとう御座います
でもNumlockキーがないんですよね
F9F10は空いてるけど
2022/10/22(土) 12:50:06.81ID:vst4OQ+d
後出しナゾナゾマンに触んな
2022/10/22(土) 12:52:41.09ID:Y16kNYsc
>>928
>>Fn + F8とかF7とかInsert
とかダメかな
あとは一度接続切って繋ぎ直したらしれっと直ってるかも
2022/10/22(土) 13:03:02.33ID:M+T0Vkwh
Android 12では使えないキーボードがあるそうだ
https://nacre72.myds.me/rev1/2022/05/16/android12_keyboard/
2022/10/22(土) 13:05:36.73ID:M+T0Vkwh
Ewinのキーボードが使えないと書いていますね
一緒です
2022/10/22(土) 13:11:12.35ID:IBtGO3lU
解決だね
はい、次!
2022/10/22(土) 13:11:48.71ID:9/d2cR54
皆さんありがとう 書いてもらってありがたいが、全部試したんだよね
なんとかなるかもしれないけど安易に12にアップデートしちゃ駄目だね
本当にありがとう
2022/10/22(土) 13:20:51.71ID:M+T0Vkwh
感謝されてんのか、されてないのか分からん書き方だな
はい、次!
2022/10/22(土) 13:23:30.42ID:bIG4KJHI
次にいかないね。まったりするね。
2022/10/22(土) 13:25:42.98ID:bIG4KJHI
みんな買い替えたキーボードどうしてるんだ?
2022/10/22(土) 13:47:40.58ID:IBtGO3lU
何十枚と持っていて随時追加されていくので
そもそも買い替えるという概念がない
2022/10/22(土) 14:07:16.70ID:9/d2cR54
>>935
感謝ですゴミ野郎
2022/10/22(土) 14:24:08.35ID:n//RVuJT
うんこはうんこであると見抜ける人でないと
(掲示板を使うのは)難しい
2022/10/22(土) 14:46:39.38ID:M+T0Vkwh
>>939
うんこでしたか
修行が足りませんでした
942不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/22(土) 16:58:09.28ID:o9sKfMNd
古い2chのノリをすこしだけ感じた
2022/10/22(土) 23:23:06.11ID:N/QiYBhe
普通に考えてさ、最新版しか使っちゃいけないダウングレードは許さないってのが間違ってるよな。
まずは自分達の生態系を支えてるサードパーティ向けに公開して半年くらいして一般層向けに出す流れにしないと常に混沌とした状況にしかならないだろ。
2022/10/23(日) 06:37:55.65ID:6aMSRxJM
↑誤爆?

60%とか65%で数字 "1" の左隣をEscにするのはまあわからんではない
Escもってく場所無いからな
一般人はバッククォートとかチルダなんて全然使わないから
もっとも使う俺はそっちを表にしてEscを裏(Fnとのコンビネーション)にしてる
文字キーは標準の配列に戻してる
あの位置の裏で問題ないが、実際はハードウェアリマップしてCtrl+[はどんな環境下でも
必ずエスケープ
UEFIですら使える、このバインドがメイン

ただ(こっからメインの主張)、TKL、80%の配列で嬉しそうにキーキャップ替えてるやつ
EscとかEnter色替えて動画上げてるあほくん
ツートンカラーにして動画上げてるあほくん
その2つ実行しちゃった系ユーチューバーのあほくん
"1" の左隣の色も機能・修飾キーの色にしてるのマジセンス無い
Escはその上にちゃんと自分が色替えて鎮座しとるだろ!

キーキャップの色替えるのって結構センス要るぞ
恥晒すな、慎みの心だ、みんな笑っとるぞ
甘く見るな、ってこと
2022/10/23(日) 07:33:50.63ID:9yvLnhSe
人のキーボードなんてどうでもいいや
2022/10/23(日) 08:05:39.44ID:nWlNvUbs
>>944
一般人は1~0とKGSZTDNHBMYRWAIUEOあれば十分だから
30キーくらいの少数キーボード流行るべき
2022/10/23(日) 08:14:41.02ID:U/BiFo//
キーキャップは白黒ツートンにしてる
2022/10/23(日) 11:29:53.77ID:NsEURlbW
人のオナニーを笑うな
山崎オナコーラ
2022/10/23(日) 12:12:19.38ID:1JW/JVUo
keychronは基本そうだろ
バックスラッシュもそう
見た目にもっさりするのはそのせい
2022/10/23(日) 12:21:43.78ID:3QKSIPmY
75%と別にテンキーだけ欲しい。テンキーを左側に置きたいのだけど少数派なのかな?
真面目に探してないだけなのかもしれないが、物欲が湧くテンキーパッドがなかなか無いです。
ロープロメカニカルのテンキーパッドとかあるのかな
2022/10/23(日) 12:40:07.10ID:1JW/JVUo
75パー、TKLにテンキーパッド置いてるのは多数いると思われるが
テンキーパッドに拘るのは少数派ってだけじゃね?
俺は量販店で無線のエレコムとか買う派、普段しまってるからなのもある
2022/10/23(日) 12:57:58.31ID:3QKSIPmY
エレコムのとかでいいやと思えばそれまでなんですけどねー・・・
実際それで用は足りるんで。。。
キークロンとかのロープロで欲しいなんて思ったりします。合わせたいですね。
2022/10/23(日) 16:29:59.99ID:ADL0ypsk
>>952
ホットスワップ式のをoutemuのLowプロ・スイッチに交換すれば?
テンキーだと、2uキーのスタビライザー問題があるんで
全部1uキーのマクロパッドがいいと思う
2022/10/24(月) 00:24:00.02ID:sufoEYwl
keychronには抜きがたくニワカ御用達の印象がある
あと、マカーは英語キーボードを選びやすい印象がある
当てはまる人は手をあげましょう
2022/10/24(月) 01:12:00.54ID:KbxFDTU0
キーキャップ漁り出したらみんな英語にならざるを得ないからアンケ取るとこ間違えてんだよなあ
更にニワカなスレでどうぞ
2022/10/24(月) 08:31:55.11ID:Jy5osRIy
マカーは英字新聞が好き
2022/10/24(月) 10:09:05.97ID:lyeEn8Tq
>>950
テンキーって普通左側だよね。
わかる。
2022/10/24(月) 14:16:54.53ID:IkmkNuHK
このスレには左手テンキー族、意外と居るね
2022/10/24(月) 14:29:29.92ID:2POXs/8a
簿記の試験の時に計算機左手で叩くの練習したのが始まりかもしれないけど、
右側にマウスなりトラックボールなり置くことを考えると、
文字の打ち込みから考えて手の動きが大きすぎることと、右手ばかり煩雑になる。
(一応合理性はあるとは・・・・思ってる)
2022/10/24(月) 14:29:48.96ID:1Fi0MpDz
左手でマウス使うから気になったことないな
2022/10/24(月) 16:50:31.89ID:IkmkNuHK
追いかけて素早く左クリックする時だけはマウスで
それ以外のボタンやスクロール操作は左手マクロパッドでやる方が楽だと気付いた
962不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:11:46.72ID:8/Vlhn+r
ノートPCに慣れた人も、デスクトップ使うのに

なんでノートPCに合わせたUSBキーボードが無いの?
2022/10/24(月) 17:22:52.21ID:1Fi0MpDz
ノートPCに合わせたキーボードって何だろ
レノボのThinkPadキーボードみたいなの?
2022/10/24(月) 17:25:14.30ID:zrLIyztM
ショトカ一発でラップトップとデスクトップ繋ぎ替えられるキーボードは多いけどそういうことではないんか
2022/10/24(月) 18:37:24.21ID:RGSx3/jr
>>962
https://s.kakaku.com/item/K0000672398/#tab
こういうキーボード?
2022/10/24(月) 19:05:28.81ID:IWM+3o2O
ノートパソコンはあくまでデスクトップを持ち運べるように生まれたもの
歴史的経緯はな
なので、その搭載されてるキーボードはあくまでデスクトップ用の代用品
より薄く、より軽量にで発展してきた
デスクトップ用キーボードにそれを求めるのは本末転倒
代用に慣れた悲劇、ししゃも とカペリンの違い
もちろん現代は代用品だから...で済まされないが、そういう歴史的経緯は理解する必要がある
で、>>963 >>965 とかみて買え
2022/10/24(月) 21:15:04.23ID:tvqxCBH4
タブレットが外部キーボード動作して
PCにフリック入力できればOK
2022/10/24(月) 21:44:43.46ID:ywlfZWe8
MNB RT6656TW(US)がヘタって来たんだが最近のマザーはPS/2ポートが無いし
類似のタッチ求めるなら乗り換え先やっぱPERIBOARD-106なんかなあ
2022/10/24(月) 22:53:36.73ID:YmqTv/yW
俺も6656TW(US)から移行したけど、流行りのメカニカルはやっぱりダメ(明確に劣る)で
結局リアフォの45g等荷重になったわ
970969
垢版 |
2022/10/24(月) 22:55:45.57ID:YmqTv/yW
書き忘れ
45g等荷重静音
2022/10/24(月) 23:21:30.37ID:k6BogRJ1
>>962
ロープロファイルのキーボードでいいんじゃない
2022/10/25(火) 00:50:00.32ID:YKsJfOVU
>>962
パンタグラフでいろいろあるだろ
省スペースなのが中心かな
安価なものからあるよ
かなり高確率でいる、意地でもメカニカル紹介するやつに注意w
2022/10/25(火) 13:05:45.84ID:8J/Z+Yqo
>>968
俺はrt6656twからsteelseriesのapex3tklに替えたよ
ここで紹介されたもの
古くからus配列使ってた人間からすると
英語キーボードでテンキーレス、しかもまとな
メンブレンなんて夢のようだわ
2022/10/25(火) 17:34:44.98ID:H0rIhpQO
FPS用でオススメのキーボードってありますか?
5000円から1万円程度で探しています
2022/10/25(火) 17:45:55.68ID:7auRy5EC
YouTubeとかで「FPS キーボード オススメ」とかで検索してみたら
何を重んじるのかによるからイメージ作ってから来て
2022/10/25(火) 18:35:02.33ID:3FxqXkOA
>>974
何かこだわり無ければG213rで十分
2022/10/25(火) 20:28:07.24ID:YKsJfOVU
G213rいいよな
田舎だけど量販店で試打できた
これのテンキーレス出してくれないかなぁ
978不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/26(水) 17:29:23.85ID:bbgGbR8y
>>976
ありがとうございます!
2022/10/27(木) 00:39:29.31ID:MLCBv5a2
Keyboard QuantizerってほとんどのUSBキーボード使える?
ぐぐっても判明しなかった・・・
2022/10/27(木) 13:25:06.27ID:EgwNljkV
沼沼いってるニワカっぽい人はメカニカルの話しか出来ない
これって定説なんか?
個人的にはメンブレンとかパンタのキーボードをもっと聞きたい
安いし手軽に買えるし
2022/10/27(木) 13:58:25.54ID:jdw6hyQn
1万円メカニカルから3000円パンタに買い換えて満足。
メカニカルの殆どは基本地面の接地面からキートップまでの高さが高めなせいで、手首から手の甲にかけて反りがキツく手が疲れる。
2022/10/27(木) 13:58:42.30ID:L9rXianm
そっちは水たまりだからでは?
2022/10/27(木) 18:05:39.34ID:uQ3ErgkX
>>979
少なくともHHKB Pro2のようにUSBハブが内蔵されてるのは高確率で動かないと思う
2022/10/27(木) 20:13:41.54ID:7cMG90GT
>>979
vortexのキーボードはだめだったな
でもこのスレの上の方にあるeasylinkを試したら使えた
2022/10/27(木) 21:07:50.83ID:NzGnG/mm
>>983
rev.4はHHKB Pro2もいけるみたい

>>979
Keyboard Quantizer (rev.3) 対応リスト
https://github.com/sekigon-gonnoc/keyboard-quantizer-doc/blob/master/keyboard_list.md
986979
垢版 |
2022/10/27(木) 21:57:53.87ID:MLCBv5a2
Keyboard Quantizer、HUBつきは避けたほうが無難ぽいな
てゆうかHUBつきキーボードって誰得
つけたメーカーの開発者は頭いっちゃってるよ
2022/10/27(木) 22:00:23.89ID:B9fHeP3a
>>986
マウス/トラックボール繋いだら連動して便利じゃん
988不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/27(木) 22:30:16.74ID:w2Nd4KxM
USBメモリとか手元で挿せるし位置によっては指紋認証器も付けられるかも
2022/10/27(木) 22:35:36.93ID:tb0v+uCV
デスクの端にUSBハブ固定しとこ
2022/10/27(木) 22:58:57.34ID:jonHACKJ
>>986
キーボード内蔵HUBって、遅延酷いゴミ多くない?
2022/10/28(金) 01:03:37.67ID:eY8ZFK7+
普通にハブくらいデスク周りにあるので本当に意味不明
買っても安いし、素性のいいもの選べるし
ハブつきキーボードのハブなんて使ったこと無いわ
2022/10/28(金) 08:25:40.31ID:vBf23qo4
これからは絶対ロープロファイルメカニカルの時代が来る。
MXは深くて打てない。
993不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/28(金) 08:33:01.35ID:WdLQGJI1
薄くてストローク浅いのがいいならメカニカル以外の選択肢も優れてるからねぇ
2022/10/28(金) 08:47:05.92ID:X8XKWLcU
毎日飽きねーな
2022/10/28(金) 11:46:46.10ID:b/69kYQW
メカニカル信者に飽きたというのもある
市販のメカニカルキーボード製品ってあまり大したこと無いよねーとか言うと
いや軸のうち一部だからとか反発する
いやいやそんなハナシしてないから、あくまで製品まるっとの評価だし、わからんかね
自作キーボード板と間違えてない?みたいな
2022/10/28(金) 12:10:00.35ID:roRaLcN3
今時軸選べるのが多いしホットスワップも増えたんだからそこは適応すべきでは?
2022/10/28(金) 12:26:46.51ID:Thp0vpEF
カスタムキーボード市販してるじゃん
2022/10/28(金) 19:50:07.26ID:u2dNxB6V
市販のメカニカルキーボード製品ってあまり大したこと無いよねー
2022/10/28(金) 21:24:00.03ID:mJme+rG6
スピード軸でアクチュエイション+α(1.5~2.0mm位)な浅いストロークで打てばいいんじゃ?
1000不明なデバイスさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:30:01.18ID:xgO3JvqZ
質問よろしいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 9時間 55分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況