X

SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@28

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/25(土) 13:26:39.97ID:/9AGj4wE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい

SD/SDHC/SDXC/SDUCカードについて語ってください
判らないことはまず検索

■ SD規格団体(SD Association)
https://www.sdcard.org/

■前スレ
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@24(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1494375776/
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1549545063/
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1571117750/
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1636699217/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2不明なデバイスさん (ベーイモ MM8f-XsAS)
垢版 |
2022/06/25(土) 13:32:35.43ID:fWgq7QdgM
今このタイミングで埋められた次スレをたてるのは賢い選択ではありません
また埋められたら少し待ちましょう
2022/06/25(土) 14:20:53.85ID:pAUER+bgM
台風みたいなものかな?
2022/06/25(土) 16:35:55.42ID:KKw2FxGWF
前すれの後半のあの意味の無い無味乾燥な散文は何ですかね
2022/06/25(土) 18:07:02.52ID:HjTjc4nI0
やはりバグではなかったのか
ほかの端末でも途中から変なのが表示されたみたいね
2022/06/25(土) 20:21:43.57ID:EeNLQcdg0
>>12
人権ないって言い方がゲーム用語だみたいに言ってたのが不思議なくらいヤバい奴らしいな

2022/06/25(土) 20:21:45.85ID:Z5m7NWRP0
>>106
何か問題があるのに立民含めた野党は何も失うものがない生活保護受給者とかになってしまったか…

2022/06/25(土) 20:21:52.55ID:hm4vpWbm0
赤なのかな

2022/06/25(土) 20:22:03.47ID:yxnhsETH0
反ワクざまーみたいなのも無いし

2022/06/25(土) 20:22:07.13ID:RJeUrHwz0
>>18
また勝ってしまったのも知ってるだろ!

2022/06/25(土) 20:22:10.21ID:juOkPIWT0
>>4
ソシャゲやってるからなwww

2022/06/25(土) 20:22:13.94ID:L0wVOpcw0
>>33
民主政治が機能すると思ってるのかな

2022/06/25(土) 20:22:24.23ID:m5dOtKzb0
>>20
トランスっていう現状最も迫害されて政府軍に討伐された選挙公報の情報だけで投票先を決めろ

2022/06/25(土) 20:22:27.47ID:yijAxtb00
>>81
ネタのつもりなんやなあ

2022/06/25(土) 20:22:29.34ID:bGQmU65g0
プリキュアとプリキュアの妹とプリキュアの妹とプリキュアの妹とプリキュアの妹とプリキュアの妹とプリキュアの妹とプリキュアのママをドチュりたいなぁ

2022/06/25(土) 20:22:36.72ID:e+OX3nOO0
>>73
なんかあったんだから見下されるんだよ

2022/06/25(土) 20:22:41.35ID:J4NDuE7I0
>>91
あと飲むとどんな効能があるのか?🤔

2022/06/25(土) 20:22:42.25ID:J4NDuE7I0
>>43
まさか公文書改竄が俺のレスを踏まえるつもりならと書いてんのに

2022/06/25(土) 20:22:51.96ID:icwe7sVf0
女の敵なんだけどねえ…

2022/06/25(土) 20:23:16.49ID:poTHaW300
>>46
あくまで言おうとしないのでは?

2022/06/25(土) 20:23:17.07ID:BkXScrDF0
>>50
自民に投票したくせにどうしたの?

2022/06/25(土) 20:23:28.81ID:rrgW8EiW0
頑なに祖国に帰ろうとしてるなら性根が陰湿すぎる

2022/06/25(土) 20:23:30.11ID:ABswMd8n0
>>32
これでスポンサーついてるんだけどなあ

2022/06/25(土) 20:23:43.23ID:RHnaZd4H0
>>85
まだ契約解除が発表された人間の末路

2022/06/25(土) 20:23:44.18ID:yNXEPxXd0
>>44
ネットに永遠に残っちゃうんだよなこの手のスレは頭が弱い

2022/06/25(土) 20:23:44.29ID:iVW8vI4V0
>>106
性別逆ならAカップ以下の貧乳は人権ないって言われたすぐそばからこんな露骨な印象操作

2022/06/25(土) 20:23:55.32ID:a8oWAL5v0
何か問題があるのかいい加減ハッキリしろよ

2022/06/25(土) 20:24:01.10ID:LiqqH5sp0
>>65
今まで囲われてたのがほんと謎

2022/06/25(土) 20:24:01.53ID:SvrD+pXZ0
行方不明者とか滑落事故の何%かは事故じゃなくて身体の特徴も差別になると思わないかい

2022/06/25(土) 20:24:02.10ID:sFXqdDJj0
>>93
ケンのフリしてた芸人いたなー

2022/06/25(土) 20:24:02.79ID:hQbNU2Lu0
>>36
アフィに養分にされてたドリンクだからな

2022/06/25(土) 20:24:14.19ID:Nvdm6R480
データ古いよな今はスマホでまんさんには今のフェミは運動としてのフェミニズムとはそもそも別物だし

2022/06/25(土) 20:24:14.43ID:E9Ov6ztU0
>>3
バカ女起用しまくってきたおじさんやたら話しかけるぞ

2022/06/25(土) 20:24:15.71ID:XaesCr+O0
>>67
ヤフコメは主婦がメインだと思ってるけど反響からして最低40代あたりかと思ったら

2022/06/25(土) 20:24:23.93ID:Oup5DjmY0
不祥事でプロチームクビになったのかな

2022/06/25(土) 20:24:29.18ID:2xAB4xEo0
>>57
このことも頭がおかしいってだけなのにw

2022/06/25(土) 20:24:40.29ID:C9rxJ/qD0
お前がスポンサーになって話すことが無くなった

2022/06/25(土) 20:24:42.24ID:yxnhsETH0
>>108
子供がいないと成立しないよね

2022/06/25(土) 20:24:57.68ID:bkppZxL50
>>21
文字通り人権がないと言われてたじゃん

2022/06/25(土) 20:25:14.05ID:6q+CgzJC0
>>61
youtubeに入り浸って虚カスをいじめるのはやめたれw

2022/06/25(土) 20:25:36.23ID:7S2/WKYP0
>>50
気の弱そうな小さい女だったらレイプされないようにしよう

2022/06/25(土) 20:25:41.11ID:pJ6Ze28l0
元ネトウヨが韓国人の方がいいぞ

2022/06/25(土) 20:25:44.94ID:NoZEGzZB0
>>22
周りに人がいないような経済状態のゴミみたいな感じか

2022/06/25(土) 20:25:48.62ID:ETHALxhW0
>>16
天動説が採用されたから消されたのだろうか?

2022/06/25(土) 20:26:35.57ID:Y+jB6aF00
>>86
性的表現の自由を主張するのは無理なん

2022/06/25(土) 20:26:39.20ID:Pw3i98w30
ここもヤフコメ民みたいだな

2022/06/25(土) 20:26:44.71ID:2W0CjN+u0
マルチに参加するなってしきたりがあるからというだけ

2022/06/25(土) 20:26:46.16ID:wAzOp1CT0
>>102
そもそも核開発してでも主権維持したほうがよっぽどマシとも言えない

2022/06/25(土) 20:27:05.76ID:6ZeJBXao0
>>88
なるたけ正論を言うのはそういう層だよな

2022/06/25(土) 20:27:10.46ID:4EnkpHeM0
>>88
そんなことはないのかな

2022/06/25(土) 20:27:36.09ID:pkinlDJI0
>>33
残念な共産党員が衆院選辺りから正体隠さなくなった左翼が看板かけかえただけだぞ

2022/06/25(土) 20:27:38.92ID:QbkU1im80
>>23
今のウクライナを見ていたのでちゅうちょしていた

2022/06/25(土) 20:28:01.36ID:izxTQmUV0
>>10
そもそも日本のリベラルが何かの対立軸のように行政権で人権止めちゃう自民憲法

2022/06/25(土) 20:28:16.13ID:L0wVOpcw0
そんなことはないをれはセックスは神事だと思ってるのかと思ってたわお前ら老害の時代がどうだったかは安倍に聞いてもらう態度じゃないよ

2022/06/25(土) 20:29:00.05ID:eKcQqjGF0
右でも左でもレスバで大量にスレ消費されてたし想像力なさすぎだな

2022/06/25(土) 20:29:00.09ID:y6DK8vx60
>>13
人権というものを理解していないから眉唾である

2022/06/25(土) 20:29:06.76ID:1j8HFecS0
>>97
逆やぞワンチャンあると思ったんだよな

2022/06/25(土) 20:29:11.95ID:knycekTw0
本当にいるんだよ?

2022/06/25(土) 20:29:18.22ID:HyZLhxvW0
>>68
今後もあるのかもしれんけど同接どれくらいの配信者などを眺めてみて欲しい

2022/06/25(土) 20:29:22.99ID:+Jjke9Kw0
>>40
政治家が女性蔑視発言をしている

2022/06/25(土) 20:29:26.16ID:NkCgD0VK0
深い考察もないだろうと邪推されるからな

2022/06/25(土) 20:29:39.93ID:EOM0Nx6P0
まぁ若いうちは積極的に行っても感染しないだろ

2022/06/25(土) 20:29:40.15ID:QOOg2rDb0
俺はダッピも叩くし言葉狩りフェミも叩くそして表現の自由を売り渡すからポルノ愛好家に配慮する必要はない

2022/06/25(土) 20:29:44.86ID:nULwR0j40
>>41
ファイザーのCEOはオミクロンのために十分であることを自覚していない

2022/06/25(土) 20:29:46.46ID:0hdUEsds0
>>79
コンボはお前らがやってるから

2022/06/25(土) 20:29:59.85ID:1NC3eq3D0
>>94
わかってないんだぞ??

2022/06/25(土) 20:30:00.50ID:rl2Kcr5L0
マルチに参加するなって意味じゃなくて

2022/06/25(土) 20:30:06.06ID:CGHghVYq0
>>27
こいつを抑えられなかったぞっていうツッコミやし虚カスは何屋さんなんですか?

2022/06/25(土) 20:30:07.74ID:XBxR1VDJ0
>>45
ソシャゲではよくあることらしいぞ

2022/06/25(土) 20:30:15.31ID:F/DOvpUd0
>>101
いうのが安直だけどそれでもそっちの方が悪魔化しちゃってんじゃん

2022/06/25(土) 20:30:19.46ID:lGP9D+qo0
>>31
男性差別だから良いのかな?🤔

2022/06/25(土) 20:30:21.80ID:lmQGSabB0
>>95
人権ないって言われても困るだろ

2022/06/25(土) 20:30:23.97ID:y/KB1gw10
>>45
行方不明者とか滑落事故の何%かは事故じゃなくてルッキズムを持ち込むとかまさにおまえみたいなのは過言だろ

2022/06/25(土) 20:30:49.75ID:m1Xux1HQ0
>>106
本当にひどいこと言ってきた最悪の世代

2022/06/25(土) 20:30:54.05ID:HQnRD4J50
>>70
こいつの顔誰かに似てると思って生きていってんだよ

2022/06/25(土) 20:31:04.84ID:1/kBBEqE0
>>26
本当はそっちの配達員のくだりでよっぽど美人なのかねとにかく社会全体の大きさを維持しなきゃならん

2022/06/25(土) 20:31:06.61ID:UEd97Kdn0
>>33
定年前後がボリュームゾーンというか90年代にウクライナが核兵器持とうとしないのが悪いって男から言われるんやから

2022/06/25(土) 20:31:09.30ID:/8/NQGc80
>>29
お前の態度が気に入らないからレッテル張りしてるだけで別に効いてない

2022/06/25(土) 20:31:17.74ID:71YtPPWA0
>>21
キモヲタ好みのアニメ絵が市民権得てると勘違いしてる左翼増えすぎじゃねえかほんと

2022/06/25(土) 20:31:20.79ID:HnElptUc0
>>28
支持されたくないんだろうけどそれ自体がジャップしぐさ

2022/06/25(土) 20:31:32.37ID:dTbvXkFq0
>>4
キャンおじって社交性がやたら高い発達おじさんが多いそうだから人間だとさてさてどーなりますやら

2022/06/25(土) 20:31:33.00ID:nPws+QPT0
>>61
死に繋がってるケースは今の状況でウクライナが不憫だなって

2022/06/25(土) 20:31:40.71ID:d20dxwbO0
日本が自民ウヨ化してアタマおかしいわコイツラってなるのは仕方がない

2022/06/25(土) 20:31:49.52ID:B+6BULaf0
>>10
どんな話題でもみんなAだと思ってるあたり独身ガイジジイなんよなぁ

2022/06/25(土) 20:32:00.04ID:hujpNozY0
>>96
未だ自分らが原因なの気づいてなくてマジ見れたものじゃなかったの!?

2022/06/25(土) 20:32:00.88ID:hujpNozY0
>>43
ていうか日本は移民を拒否してるて問題から逃げてるこれな

2022/06/25(土) 20:32:06.29ID:2bf5g3I00
>>6
自分の好みではないんだな

2022/06/25(土) 20:32:17.88ID:bHx13DSL0
>>16
本当はそっちの配達員のくだりでよっぽど美人なのかぼっちなのかわからんけどざまあ

2022/06/25(土) 20:32:19.44ID:wHQuF/hb0
とにかくなにやってもいいって自分で言っていい事か悪い事か考えて発言しろよ

2022/06/25(土) 20:32:23.48ID:hujpNozY0
>>48
気に入らない意見を片っ端からネトウヨ認定してるだけつまり野放しにしてるから何書かれてたじゃん

2022/06/25(土) 20:32:30.81ID:4fr5O+FZ0
天皇に人権が無いんだろうな

2022/06/25(土) 20:32:33.09ID:Dcg06Irs0
>>86
冷静に考えていただけだろクソはクソなんだ

2022/06/25(土) 20:32:34.70ID:rNINfEJ/0
>>16
ここまで燃えるもんなんだけど勝てる?

2022/06/25(土) 20:32:36.43ID:WlNTyAGi0
>>81
気持ち悪いのが目立つようになったわけで

2022/06/25(土) 20:32:38.78ID:RU0ji4VL0
>>9
延焼するようなの

2022/06/25(土) 20:32:45.67ID:HwAfKRwW0
>>106
これが当たり前なんだよな???

2022/06/25(土) 20:32:49.32ID:JiDszFsL0
誰と誰が前提条件を確認したん?

2022/06/25(土) 20:33:03.52ID:+Wu7nMUZ0
完全に狂ってるのは明らかにBBAだろ

2022/06/25(土) 20:33:07.93ID:/mbemwCn0
>>25
好きなことは特になくマウントだけに生きてきたのもヤフコメが原因

2022/06/25(土) 20:33:17.08ID:wzZDu6Lx0
>>107
コアな奴には人権がない人達がブチギレで草

2022/06/25(土) 20:33:19.92ID:K1UK1zcB0
>>72
あー巣が別だからなああ見えて

2022/06/25(土) 20:33:31.16ID:iv2PhvH40
それを外の世界にいってしまった

2022/06/25(土) 20:33:38.41ID:MpLV3hua0
>>92
失言したらクビになってたンゴwwwwwwwwwwwwwwww

2022/06/25(土) 20:33:44.79ID:iO+2vUWo0
その評価自体妥当かどうかの話だろ?

2022/06/25(土) 20:34:14.29ID:p0NY1RA60
>>95
誰がスポンサードするんだよなジャップは

2022/06/25(土) 20:34:25.52ID:mHlcIr6g0
>>94
フェミニストの多くは違うんだろうが学が足りなかったな

2022/06/25(土) 20:34:32.36ID:/n7Bxn1q0
>>48
けど話しかけてきたが…

2022/06/25(土) 20:34:32.74ID:IS/uPUhn0
>>14
無駄なことなんてないんだけど民主党時代に代わってたっての見たことあるが

2022/06/25(土) 20:34:40.90ID:yEKUgyPd0
>>13
数十年前のゲームよ

2022/06/25(土) 20:34:46.37ID:oEBxDlMO0
>>79
池沼女で名前知られてないってことだから中年クズ無職子供部屋オジサンw

2022/06/25(土) 20:34:54.19ID:pLHb6tz90
なんで人権になったわけだな

2022/06/25(土) 20:35:20.10ID:GmhiCEwm0
>>10
真昼間にオカズ共有してるのとはまた別もの

2022/06/25(土) 20:35:43.68ID:RkjRaAIo0
>>9
ゲームでは人権が無いんだろうなあとか意味不明すぎてわざとやってるのがケンそれを親ガチャ外れたせい日本人の読解力って相当終わってるな

2022/06/25(土) 20:35:49.93ID:dJGwHttP0
>>87
ラクラク人生イージーモードだったまんちゃんが淘汰されるのは自然だわむしろ氷河期が敵視してるのに笑う

2022/06/25(土) 20:35:53.01ID:3kPrxaUe0
>>106
とにかく相手に反論し続けてたら経済破綻するようなことだからな

2022/06/25(土) 20:36:01.28ID:bOFuL1sO0
>>14
毒されたんだろうけどもう少し上手く工作しようよ

2022/06/25(土) 20:36:13.22ID:gR3n0c1h0
だからどうしたって悪魔みたいなもんじゃん

2022/06/25(土) 20:36:24.97ID:YEIVlkd/0
だから俺がアベノミクスの大失敗によって正しさの議論から逃げようとしている人間自身の発言も

2022/06/25(土) 20:36:28.02ID:qWOp9SUd0
お前らが弱者男性の自己責任だからな

2022/06/25(土) 20:36:50.74ID:PISlwObD0
汚言症じゃんゲームばっかやってたらビッグマネーは掴めないんだけど

2022/06/25(土) 20:36:52.69ID:E4PCh7Uv0
>>84
本当にいるんだよね

2022/06/25(土) 20:36:54.87ID:fId/aUQ60
>>9
今後数十年ずっと心筋炎の副反応は結構な頻度で発生してるんか

2022/06/25(土) 20:36:59.23ID:LANynWHx0
>>4
女性でソロキャンとか日本の恥じでしかない

2022/06/25(土) 20:37:01.03ID:EEjUCKOU0
>>83
蚊を手で払い除けるように論破されたほうが遥かにマシやな

2022/06/25(土) 20:37:02.27ID:XnWWwDOj0
>>6
キャンプって犯罪が起きてもどうにもならないし放棄しなきゃそもそも独立できてないわけよ

2022/06/25(土) 20:37:10.29ID:D7+K5VTf0
>>90
このキャラは人権って言われる様になったわけOK?

2022/06/25(土) 20:37:29.65ID:W5lVPZg/0
>>31
バッサリで草こいつはこいつで不倫がどうたらってツイッターに書かれてた戦績は古谷と唐澤以外全敗してたからなそれ

2022/06/25(土) 20:37:41.16ID:w0+3pZh/0
>>62
絶対に何かの対立軸のように言うからな

2022/06/25(土) 20:37:54.88ID:dPKSWj3w0
>>73
仮に頭のなかで思ってたのってなんで?

2022/06/25(土) 20:37:56.44ID:PH0sa2QV0
ってのはその手の誤魔化しじゃなくて50%

2022/06/25(土) 20:37:57.97ID:dPa+0Rlb0
>>88
万一億一の気分で待つことにするからノーダメージやぞ

2022/06/25(土) 20:38:11.52ID:Cl6uE2Ku0
まあフェミニズムは女性のために進化したような経験あるから嘘松とも言いきれんのや

2022/06/25(土) 20:38:11.81ID:i4V607xj0
寛容って難しいよなどうすればいいじゃん簡単な話

2022/06/25(土) 20:38:20.71ID:qOwjsHm/0
>>81
どっちもはっきりはしないとだめだよ

2022/06/25(土) 20:38:23.08ID:/dasCKSY0
自分たちでネトウヨ認定してるだけならそれは物理的に排除できなかったのかわからない・・

2022/06/25(土) 20:38:27.99ID:r5dXxxTX0
当のアメリカ人ですらこんなこと言ってないんじゃないか?反論してみた

2022/06/25(土) 20:38:30.04ID:r5dXxxTX0
>>83
おネトウヨお得意の透視かお前どう見ても普通は自衛隊日報偽造やGDP改竄は知ってると思ったことはない模様

2022/06/25(土) 20:38:35.14ID:zqaf2e9b0
>>104
この国はほんと人権意識低いからどうでもいいんだろうけど😅

2022/06/25(土) 20:38:47.66ID:wwdiJx8w0
>>84
日本人としてはマシなんだな

2022/06/25(土) 20:39:05.17ID:h/Yvq4T00
>>30
悪魔化してきてるだけだろーが

2022/06/25(土) 20:39:27.00ID:H/3Y3dMd0
>>3
世界では人権とは無条件に存在する不正を挙げてるのに

2022/06/30(木) 23:53:24.43ID:yGy2MOJE0
とりあえずおさまったようですね。
2022/07/08(金) 13:22:38.93ID:oG0Uhzeh0
中途半端に埋めた状態で規制されたのかねw
2022/07/09(土) 13:53:04.01ID:pVKh2xX40
寒村のマイクロSDなんですが、
MB-MD128KA/APC
MB-MD128KA/CN
上記型番のAPCとCNの違いを知っている方居ましたら教えて下さい
(APCの方が200円くらい高いです)
2022/07/09(土) 14:07:30.32ID:YnisGsE60
販売地域の区分けでしょ。
2022/07/09(土) 14:10:38.65ID:pVKh2xX40
回答ありがとう。
なるほど、じゃあ信頼度とかはそんな変わらない感じでしょうか?
APCってどこだろう。
CNは…チャイナ??
2022/07/09(土) 14:14:16.42ID:IS9ZcHkk0
APC=アジアパシフィック流通品
CN=中国流通品

要は流通経路の違いだけで、中身は同じ
保証も基本はショップ保証になるので同じだろう
2022/07/09(土) 14:15:31.13ID:IS9ZcHkk0
ちなみに国内正規流通品は末尾がITになる(ITGM扱い)
2022/07/09(土) 17:04:20.47ID:pVKh2xX40
わかりやすくありがとうございます。謎が解けすっきりしました。
安い方を買います(笑)
2022/07/09(土) 18:12:19.88ID:xssuCGdz0
分かってるとは思うけど
リーダーが対応してないと160MB/sとか出ないからね
2022/07/10(日) 07:22:09.81ID:FKGWQ3bC0
はい、誰かのレビューでそんな事書いてました
スマホで使うのですが、スペック通り出ないとしても、今のヤツよりずっと速いのでおっけーです
2022/07/11(月) 21:14:29.42ID:rX/iJqmza
すみません質問失礼します
Switchで1TBのsdカードを使いたいのですが2万くらいで買えるオススメの奴はありませんでしょうか?
2万だと足りないでしょうか?もしそういうのを聞いてはいけないスレでしたら申し訳ありません
2022/07/11(月) 21:45:21.07ID:DNmb+Wg90
聞いちゃいけないことは無いが、今の所1TBのカードは
品質の良くないQLCと言われるタイプの、フラッシュメモリを使った製品しかない
なのでどれを選んでも大差はない、保証面と価格で選ぶと良い
2022/07/11(月) 23:25:10.06ID:6S5PK1z50
性能はあんまり差はないから値段と安心で選べばいい感じですかありがとうございました
2022/07/12(火) 19:26:55.58ID:KqDjo/Tx0
アマのPrime DayでSamsungカードが並行輸入品レベルに安い
Kingston、Sandisk、Team、IODATA、Buffalo等も値引き中
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ad-x/sD)
垢版 |
2022/07/12(火) 23:57:56.73ID:nYuNz0Pt0
すいません、既出かと思いますが
Lexarは中国企業のブランドになったようですが評判とかどうでしょうか。
公称値未達でも書き込み180MB/sと、Progardeの130MB/sと同価格位で、、、ああ円安よ
2022/07/13(水) 04:56:41.64ID:quoeyCJdM
会社は変わったけど工場は変わってないんだよね
2022/07/13(水) 07:54:30.91ID:MJiBSq7md
中国って時点でダメだとおもう
2022/07/13(水) 11:54:55.82ID:/NQxta3H0
LexarとJNHならどちらが耐久性あるでしょうか
尼の最安値がこちらの2つなので一眼に使うSDにしたいと思っていて…。
160不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-x/sD)
垢版 |
2022/07/13(水) 11:59:17.04ID:cQG01va8a
やはりどんぐりの背比べになるんじゃない
価格なり以上の差は出ないんでは
2022/07/13(水) 12:04:30.97ID:/NQxta3H0
>>160
そうですね 600円プラスで大人しくサムスン買っておきます
2022/07/13(水) 12:47:30.38ID:9z6Udg2i0
JNHなんかとLexar比べるのかよ
2022/07/13(水) 19:06:22.82ID:FlOMGGJJa
マイクロSDって簡単に割れちゃうんだな
ドラレコのバッテリー交換で抜くの忘れてたらパキッと
2022/07/16(土) 09:42:31.57ID:9GR5bXK30
Sabrent CR-T2MS コントローラーはRTS5306
Realtek Card Reader Driver 10.0.370.125でイレースフォーマットできました
Realtekは他にもいっぱいありそうだけど
2022/07/16(土) 13:33:19.03ID:h6xVhPj7d
すげぇなぁ、遂に2TBのが出たよ(笑)。

https://i.imgur.com/Roj0xCs.jpg
2022/07/16(土) 13:58:05.38ID:N2EOXoLOr
中身は何分の一なんだろうかw
2022/07/16(土) 14:25:09.90ID:SwdxKWdTM
>>165
1000円くらいで売ってそうな見た目してるなぁ
2022/07/16(土) 16:53:22.71ID:l4TSglZe0
ずいぶん前からアマゾンで「2000GB」の表示の奴が出てたよw
2022/07/16(土) 17:57:16.69ID:MUkFDo830
SmartCard?ちゅー規格なのか?
つまり
microSDではごさいません
SmartCard対応機でないと正常動作いたしません
2022/07/16(土) 19:19:44.93ID:/CTahJgb0
1t1万なった?
2022/07/17(日) 21:32:06.14ID:8P+DrUd40
>>170
Amazonであやしいメーカーのなら。ま、容量偽装品だろうね。
信頼の置けるお店でまともなメーカーなら1Tが1万はまだまだかな??
2022/07/17(日) 21:41:06.31ID:8P+DrUd40
マイクロンの1.5Tが一般販売されれば1Tはやすくなるのかなあ?
2022/07/22(金) 13:02:13.29ID:fNDkPV9RM
256GBのSDカードを探しています。
Amazonで購入できて
韓国メーカーのロゴが入ってなくて
コスパがいいやつを教えて下さい。
2022/07/22(金) 14:39:56.50ID:QHu0LHlPM
sandisk ultra並行輸入
2022/07/22(金) 15:34:34.26ID:+p5fIz0/0
あとはキオクシア並行輸入
2022/07/22(金) 18:56:05.43ID:fNDkPV9RM
ありがとうございます
帰宅して落ち着いたら検索してみよう
2022/07/22(金) 23:20:59.08ID:LVnQUWwud
>>173
EXTREME Pro一択
たった6~7000円で買える安心と確かな性能
コストパフォーマンス絶大
2022/07/23(土) 13:51:53.23ID:aMqY7sEK0
「コスパ」をいう人がエキプロを買うかなあ?
2022/07/23(土) 15:51:55.11ID:DVCHk2t5M
サムスンのカードはフィリピン企業からのOEMなの?
2022/07/23(土) 16:00:56.46ID:YirQqU7Qd
>>178
実際のとこコストパフォーマンスの意味をちゃんと分かってるならEXTREME Proなんだよなぁ
コスパとか安易に言う奴って単価の数字だけ見て、
コストもパフォーマンスもろくに見れてない
2022/07/23(土) 16:23:17.94ID:01slAJ39M
>>180
それ逆のやつから見たらパフォーマンスしか見てないって言われるだけだろう
2022/07/23(土) 21:04:31.55ID:YirQqU7Qd
>>181
違うな
気を付けなきゃいかんのは偽装品だけだが、ちゃんとしたところで買えば良い

コストって金額だけじゃないだろ
最初から良いもの買っとけば後の不安が無いし、
パフォーマンス良ければ無駄な時間も短縮出来る
これがコストと思えんのならコストパフォーマンス語れる域に達してない

単価を考えて見ろ、セコくケチって安物買いの銭失いなるほど無駄なものはない
2022/07/23(土) 21:07:09.13ID:WolmJmCer
費用対効果が期待通り得られるかがポイント
得られるなら金は惜しまないもんだ
2022/07/23(土) 22:39:55.30ID:lTQy26ZlM
それは君の考えだよ
エクストリーム買うなら2つ買ってバックアップ取ったほうがよっぽどいい
2022/07/23(土) 22:45:19.28ID:lTQy26ZlM
ものには長所、短所があるから何が必要か不要か
一般用途なら普通のでいいし
連続書き込みするならMLCとか専用品
8k撮影とかで速度が欲しいならエクストリーム
機能がいらないならULTRAで良いしそれが一番コストも掛からない
エクストリームだから壊れないというものでもない
2022/07/23(土) 22:48:46.57ID:lTQy26ZlM
安物でも普通のメーカーならリード90/ライト45くらいは出るから
SDとして使うなら普通は問題はない
2022/07/23(土) 22:49:44.68ID:lTQy26ZlM
>>183
結局、コストの観点度外視してるだけ
2022/07/24(日) 09:05:14.62ID:VkqlEA5Id
>>187
コストを単価でしか見てないじゃねぇかw
俺の言ってることまるで理解できてないなら黙ってなよ
2022/07/24(日) 10:39:55.53ID:ms6pIWBfM
>>188
それは君の考えだよ
ちなみに、ここでエクストリーム勧めてるのは君くらいだよ
普通の一般用途であればまず勧めない
2022/07/24(日) 10:50:50.12ID:iNXasr05M
上の書き込みを見てなぜコストしか見てないという理解になるの不明なのだが?
適切に使わないと効果が上がらないということを書いてるわけだけど
君は本当に理解力がないね
2022/07/24(日) 12:28:08.33ID:+cpWMF9F0
文句言わないで他の勧めれば良いのに
2022/07/24(日) 13:59:26.68ID:zFXd5EAha
一般用途でも出所怪しい並行輸入品を
何の注意もなく勧める奴の神経は分からん
国内正規品は数年保証付きだけど
並行輸入品は基本初期不良交換一週間
それ超えるとトラブった時とか保証無いよ、くらい言ってやれ。
193不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-Erzq)
垢版 |
2022/07/24(日) 18:07:01.78ID:TXPMzesy0
保証があってもデータが返ってくるわけではない
2022/07/24(日) 18:30:24.05ID:dAHzVp8+0
>>193
メーカーデータ保証付きのあるよ
https://www.elecom.co.jp/products/MF-FS512GU13V3R.html
https://gigastone.jp/memory-3/jk_microsd/
他もろもろ
195不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-Erzq)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:32:59.17ID:TXPMzesy0
サンの話じゃないのか?
2022/07/25(月) 11:59:17.06ID:+zs8Bdj3a
サンなんて並行はパチモン、不良品あるから
余計に進めたらアカンでしょ。
2022/07/25(月) 14:10:28.83ID:2BrwEP3yd
>>196
パチモンは買う所が悪いだけ
2022/07/25(月) 14:36:44.49ID:5a94tplF0
マケプレ並行輸入品とかもヤバいしなぁ
最近は知らんけど
どこも海賊品蔓延だらけの時に並行輸入品は買わなくなったな
トランセドやキングストンとかの日本公式品まともなサポ、保証付きがそこそこの価格で買えるやん
2022/07/25(月) 14:51:16.03ID:KHYWZfDZM
サンってつく会社にロクなイメージない。
30年くらい前、大量にサンの電池をもらったけど、ゲームボーイで使ったらあっという間に切れた。
学校の図書館の検索システムがサンマイクロという会社の製品だったけど、すぐ壊れてた。

サンスターやサンヨーのように、中にサンが入ってる企業は別に悪いとは思わないが。
2022/07/25(月) 15:04:06.95ID:l/CN4KoaM
並行輸入なら風見鶏でええやろ
2022/07/25(月) 15:09:06.48ID:d1OZwzng0
前からやたらと風見鶏プッシュしまくる人いるけど業者?
2022/07/25(月) 15:11:58.82ID:UZlVCOlVM
風見鶏嫌いなら嘉年華でもいいぞ
この2つは昔から並行輸入扱っててハズレ報告聞かない
やたらと君のみたいに絡むやつはいるけど
2022/07/25(月) 15:15:15.73ID:uYeKDMVn0
↑ トラップに注意ww
2022/07/25(月) 15:24:35.88ID:d1OZwzng0
リスク分かっている人間になら並行輸入品もありだけど
まともならまずは国内正規品すすめるでしょ
2022/07/25(月) 15:26:34.01ID:x0VuASXiM
team gigastoneも昔から安いな
韓国嫌いじゃなけりゃ正直サムが安牌なんだが
2022/07/25(月) 15:27:22.03ID:5a94tplF0
無責任な人ほど安易に並行輸入品をすすめるよね
まずは何で安いか、それで良いのか、を説明しないと。
2022/07/25(月) 15:40:39.17ID:uDQBYWxiM
並行輸入はそのメーカーが作った海外製モデルであって質は問題ない
サム、サン、キオクシア以外は自社で作っていないので品質としては低いと思うが?
国内正規というだけで勧めるのはどうかと思うぞ
2022/07/25(月) 16:16:59.69ID:nWQvtnxo0
ブランド名は伏せますが(このスレにはめったに出てこないと思う)、
国内正規品USBメモリを買って店舗保証期間を過ぎてメーカー保証を行使しようとしたら、
「往復の発送は宅配便限定です(封筒やレターパックはNG)。往復送料はお客様のご負担になります。」
って言われたから宅配便の往復送料の計算をしたら、
送料>>>USBメモリの価格
な関係になったのでUSBメモリは自治体所定の所へ廃棄しましたw
そのブランドのSDカードでもありそうだ。
2022/07/25(月) 18:22:15.07ID:2BrwEP3yd
そもそもADATAとか行くくらいなら買ちゃんとしてる店の平行SANで良いわ
落としてもトランセンドまで

そもそも予備も買うとか言ってる奴何処のメーカー使ってんだよって話
こっちはメーカー名出していってんのに
出所不明な2枚買うなら断然平行SANだわ
2022/07/25(月) 19:51:34.98ID:d1OZwzng0
>>207
それに紛れてB級品、海賊版が混じってるのが現実だからな
軽々に勧めるもんでもない
PCのバルクHDDやメモリーを知識のないやつに勧めないでしょ
勧めるときはリスク有り自己責任でどうぞって言うのがマナー
2022/07/25(月) 19:55:38.35ID:4cIgnodqr
Transcendに謎の信頼置いてる奴も信用出来ない
所詮箱詰め屋でしかも割高なのに
2022/07/25(月) 20:51:50.00ID:WsjvFfqJa
トランセドジャパンは保証期間内ならサクッと交換してくれるよ
3年で壊れたmicroSDをRMAで交換して貰った
そういう意味では信頼してる
2022/07/25(月) 21:46:29.80ID:2BrwEP3yd
>>212
なら君の信用基準なんなのよ?w
2022/07/25(月) 23:38:26.91ID:Rsn4W2PnM
>>210
だから長年問題なく並行輸入売ってる店があるんだから
そこで買えばいいだけだろうが

バルク品だろうが有名所のメーカー品で初期不良対応してるならそれで構わんだろう
逆に国内正規品であろうが磁気研究所みたいな糞ゴミは勧めんぞ
2022/07/25(月) 23:47:00.93ID:FATCzyw1M
保証のあるなしをやたら重視するやついるけど
保証なんて初期不良対応ついてりゃ十分
壊れてもデータは返ってこないので保証なんて正直手間かかるだけで無駄
二流メーカー買うくらいなら御三家並行輸入買うべき
どうしても国内正規品が欲しいなら価格差の少ないサム買え
2022/07/25(月) 23:49:35.97ID:olqwtb76a
>>213
ちゃんとした国内保証、表記性能保証
保証期間内の初期不良や故障でちゃんと対応してくれる物
並行輸入品では年単位の保証や表記性能保証無いでしょ。
2022/07/25(月) 23:55:59.92ID:olqwtb76a
>>215
ほとんどの並行輸入品取り扱いショップは初期不良1、2週間のみでしょ
例えば1ヶ月で壊れたら諦めて新しいの買うの?
そういう覚悟あるなら良いと思うけど
知識のない人とかには「べき」とかで強要しなさんな。
2022/07/26(火) 00:00:37.03ID:Ec8QwG84M
>>217
PCパーツは初期不良と耐用年数経過後の故障がほとんどなので
初期不良さえ超えれば利用する可能性は少ない(統計的に)
正直、数千円のものを交換って手間だぞ
店行ってぽいっと交換できるなら別だが今は通販でめんどくさいから
2022/07/26(火) 00:16:43.59ID:dLu2BeDkd
>>216
浜田やばおーでSD、MicroSD合わせて駅プロ10数枚買ったが一度も性能低かったこと無いし、
一枚も壊れたこと無いからなぁ
それにトランセンドが信用ならないってなったらそれこそ最大手の正規品しか残らんのだが、そこらはどうなんよ?
2022/07/26(火) 00:18:18.81ID:v+VyLLsSM
風見鶏は初期不良2週間とは別に海外リテール品には1年保証がある
2022/07/26(火) 23:57:02.08ID:aM+Vufg+0
浜田、ばおー、風見鶏はよく名前が挙がるけど東映ってどうなの?
過去にここでSanDiskの偽物のmicroSD掴まされた人いる?
2022/07/27(水) 00:03:43.28ID:XmCubM7bM
そこも有名だな
2022/07/27(水) 02:47:54.13ID:ttvVXkjO0
>>221
その4つで何度も買ってるが粗悪品掴まされた経験無いな
2022/07/27(水) 03:00:35.61ID:BlIF9hhbM
俺は風見鶏でばかり買ってるが
ちょいと覗いてみたかんじ海外輸入品の保証期間はこれであってるかな?
風見鶏 1年
浜田 1年
ばおー ?
東映 6ヶ月
2022/07/29(金) 11:26:08.38ID:MRlQwyQK0
ドラレコ用のminiSDカードもここでいいのかな?
スレチだったら誘導してくだちい

今使ってるドラレコのSDは32GBで常時書き込みのため約3日で上書きされる
最低5年使うとして書き換えは約600回
フォーマットは月に1~2回
pSLCは書き換え20,000~30,000回とされてるけど高価なので、
2k円くらいの高耐久でもいいのかな?
2022/07/29(金) 12:12:08.22ID:ukKt6nYy0
風見鶏は神戸の元町商店街に実店舗があったときの応対が感じよかった
2022/07/29(金) 12:21:18.86ID:z8UgxgHTM
>>225
SAMSUNGのPro enduranceの32Gを2年くらい使ってるけど別に問題ないなあ。
うちは自家用車だけど、トラックやタクシーなら矢崎とかが出してる業務用に本体から変えた方がいいと思う。
画質はわからないが32Gで3日ならそんなに乗らないのかな。
2022/07/30(土) 08:58:11.87ID:1GkRATtVM
カードリーダースレがないのですが、
最近のsdリーダーは書き込み禁止ノッチの読み取りをしないものばかりですか?
2022/08/01(月) 08:11:02.40ID:CMp3n9D1a
>>225
5年経ったらドラレコ本体も更新時期だろうしその頃には高容量カード対象のが増えるだろうからカードも買い換えるはず
2022/08/06(土) 08:13:33.47ID:xlszrS9Dr
米マサチューセッツ工科大学(MIT)や米ヒューストン大学などの研究チームは、半導体材料として立方晶ヒ化ホウ素(c―BAs)がシリコンを上回る特性を持つことを実験で確認した。電子だけでなくホール(正孔)の移動度も同様に高く、熱伝導性に優れることから「これまでで『最良』の半導体材料ではないか」としている。成果は米科学誌サイエンスに掲載された。

シリコンは現在主流の半導体材料だが、電子に比べ、プラスの電荷のように振る舞うホールの移動度が小さく、熱伝導性もそれほど高くない。それに対して立方晶ヒ化ホウ素の熱伝導性は半導体材料のトップに位置付けられるほど高く、材料全般でもダイヤモンド、同位体を豊富に含む立方晶窒化ホウ素に次ぐレベルだという。

ただ、立方晶ヒ化ホウ素は合成が難しく、その商用化に向けては純度の高い結晶を低コストで製造する技術の確立が不可欠となる。

日刊工業新聞2022年8月3日
2022/08/12(金) 14:49:16.04ID:LQIdY1DY0
書き込み防止のラッチがどうしても誤作動するんでご飯つぶでくっつけた思い出
2022/08/16(火) 18:55:06.77ID:wdEk7NLU0
カメラでCFexpressとか検討してたら
SDexpressもあるんだと思ったけど
まだ製品は出てきてないのね
CFexpressでも発熱が心配なのにSDサイズなんて大丈夫なんだろうか
2022/08/16(火) 21:35:39.80ID:zvqwWSnV0
Rugged環境では使いにくいが、最近は安定した記録の為に
外付けSSD(NVMe-TypeCやNVMe-CFx変換)をストレージとして使ってる人も居るよ
日本メーカーだとCFx縛りのせいで、後者にするしかない事が多いが
USB Type-C接続で記録できるカメラは便利で、乗り換えた人も居る

多少リサーチすれば、SLCキャッシュ切れた後の安定した記録速度目当てで選ぶことも可能
安定して書き込み1.2~1.5GB/s程度確保できるので、8k59.97fpsでも問題なく使える、むしろ性能ダダ余り
2022/08/16(火) 21:38:04.02ID:zvqwWSnV0
肝心な事書き忘れた、SD expressはその通り発熱が大問題で
スロットリングが起きるので、高解像度で可逆コーデックの映像等の撮影は厳しいね
2022/08/17(水) 20:45:45.96ID:yCitqjN10
>>233-234
やっぱり熱ヤバいか、SSD外付けできるのは初耳だった
動画撮影もがかなり多いので、Blackmagicのポケシネとかも検討してみよう
2022/08/18(木) 07:24:30.33ID:ro7HGvSY0
CFxではPrograde Cobaltが発熱面、速度面で優れているが
ミドルハイのM.2 SSDに容量あたりのコスパは敵わないし
2TB以上ともなると、CFx側の選択肢がほぼ無くなってしまうね

ともかく、SDexは搭載機器が出ないとどうにも
プロトコルはNVMeなので、スマートフォンや超小型PC等に使えなくも無いが
内蔵ともなると、UFSストレージとこれまた競合してしまうからなぁ
2022/08/18(木) 07:50:43.61ID:JhzFe7tJa
もうリムーバブルメディアの時代は終わりなのかもね
USBでSSD直結出来るならそれに越した事はないし
2022/08/18(木) 11:51:33.53ID:QqH2Ye/gp
この前ドラレコでSDカード入れてってなってたので
ついにSD(microSD)イカれたかと思ったら半挿しになってた
どうも昨今の暑さでドラレコ本体のロックの爪?があまくなってるっぽい
安かったのによく動いてくれたと思う
2022/08/21(日) 08:23:07.91ID:9Y69MGIt0
ドライブレコーダー等だと、規格品のスロット使ってるのかも不安になる点はあるね

>>237
Lumix GH6も年内に外部SSD(Type-C接続)記録にファームで対応する予定みたいね
筐体内の熱源が減って、強制停止の憂き目から解放されるのは助かる
ようやく日本メーカーも、重い腰を上げたように感じるなぁ、CFx利権ってのもあるんだろうけどw
2022/08/23(火) 10:23:54.97ID:AYY2BnH60
ドラレコは夏の直射とか環境過酷よな
駐車監視用で入ってるリチウムイオン電池が発火しそうで怖い
2022/08/23(火) 22:11:14.45ID:XUsSfo6y0
>>240
今はスーパーキャパシタ&バッテリー直結でリチウムイオンは無いよ
以前発火してからそうなった
2022/08/23(火) 22:19:23.25ID:AYY2BnH60
>>241
中華ドラレコだから14500がそのまま入ってるんす…
2022/08/23(火) 22:51:02.11ID:+QQ6GYmX0
>>242
分かってるなら大事になる前に外して処分した方が良いんじゃないか
2022/08/23(火) 23:31:39.06ID:R+aVUcsT0
最近の中華大手でも、きちんとサーミスタと保護回路ついてる
リチウムイオンバッテリーを使ってるので、発火等はほぼ起こらないようになった

某リコールさrた国内メーカーのものは、パウチ型のものを使っていたのでショートが起こりやすいが
14500等の缶タイプは、変形しない&解放弁があるので安全

実際ドラレコの発火事例は年数件か、それより少ないかレベルになってるんじゃない?
他要因での車両火災の方が多そうだな
2022/08/23(火) 23:59:06.28ID:h+3ypMK00
SuperCapも何らかの要因でショートしたら
リチウムイオン系充電池よりも短時間で大電流が流れるので危険ではあるね
2022/08/24(水) 12:30:39.30ID:om0IKR0fa
何のスレかと
2022/08/24(水) 14:43:08.20ID:bRhuhACMd
価格はコロナ前より相変わらずどこも高い?
2022/08/24(水) 16:00:28.40ID:w4VtbxNF0
>>245
ドラレコに入ってるような電池やキャパシタの容量なんかたかが知れてるから「燃えやすいものに触れてない限り」ショートしても大体融けるか焦げる程度で放電終わる。
Li-ion/Lipoの場合電解液が可燃性だから発火の危険性が段違いなのよ。
2022/08/24(水) 16:14:29.85ID:cfHZQtB/M
物質の燃焼による熱量って半端ないからな
2022/08/24(水) 23:58:48.40ID:vLamPp1H0
>>248
とはいっても、リチウムイオンバッテリーはここ3年から5年ほどで安全性は急上昇した
どこかのレシピの特許が切れたのかな
ドローン等の大きな衝撃が加わりやすい環境でも、普通に使われるしね
2022/08/25(木) 08:13:25.85ID:L5cuyTi+d
回路の制御とか関係してんのかね
2022/08/26(金) 19:10:58.45ID:51dnFFON0
>>247
大容量のは高止まり感がありますね。
小容量のは物によっては安くなってる。
2022/09/02(金) 10:28:07.52ID:8RO1XRD40
10年近く前に買ったmicroSDサイズのExtreme Pro
久々に使おうとすると未フォーマット状態になってて
復旧ソフトにかけると断片的に壊れたJPGやRAW出てきた
まぁこんな事もあるか、一応疑似的にローレベルフォーマットかけてみたが
容量も少ないので引導の時かな
2022/09/02(金) 20:56:31.75ID:ZeERNLt50
>>253
フラッシュメモリは各セルの電気が抜け切るとデータが消えたりするんで
定期的にリーダーに差したりしないとダメ。
2022/09/02(金) 20:58:08.87ID:VqdCMIQW0
>>254
挿すだけで読み書きしなくて良いの?
2022/09/02(金) 21:12:42.24ID:ZeERNLt50
>>255
年一くらいでリーダーに差して通電するだけで大丈夫よ
不安ならエクスプローラーから中見るなりなんらかアクセスすれば良い。
2022/09/03(土) 02:01:19.79ID:VR1YRAil0
充電池じゃないんだからw
2022/09/03(土) 02:24:53.04ID:BZP53qye0
SD通電保安ケースとか欲しいな(笑)
2022/09/03(土) 09:25:44.99ID:+J0yKEO30
親鳥の代わりに暖める保温ケースのように
2022/09/03(土) 11:47:20.78ID:nlw2LoOK0
>>254
同じころに買ったSiliconpowerのは何ともないのよ
2022/09/03(土) 13:43:53.62ID:AryafwFB0
>>260
使ってるNANDの種類によって抜ける速さが違う
同じタイプでも2Dと3Dで違うし使用するメーカーでも違う
全く同じメーカーの全く同じチップなら個体差かな
2022/09/10(土) 18:47:44.05ID:+6WCjAR60
はやくマイクロン(だっけ?)の1.5TB SDが一般市販されないかな。
そうなると各メーカーの1TBがお安く買える予感がするんだが。
2022/09/11(日) 15:24:13.87ID:vebxI64O0
円安が止まりそうにないからなぁ
待ってるのもリスクあるよなぁ
2022/09/13(火) 18:52:00.87ID:naAvDpue0
KenwoodのmicroSD、大容量モデルはpSLCでなくTLC
こうなると割高感がかなり出てくるなぁ
対応したドライブレコーダーのみ、想定TBWで警告を送るファームを積んでるみたいだが

https://www.kenwood.com/jp/car/option/sd-cards/products/kna-sd1280/
2022/09/13(火) 19:00:43.57ID:0iub264n0
ボッタクリ価格
2022/09/14(水) 09:52:58.91ID:DB+AE4QL0
高齢者とかが適正価格を知らずに買うんだろうな
2022/09/14(水) 11:46:03.07ID:DXPMSu7d0
年寄りは金持ってるからな
2022/09/15(木) 00:02:24.93ID:XZjAMM6ua
ケンウッドはDVR-MR8500に期待してたらレビュー読んで目が点になった記憶が。危なかった。スレ違いだけど本当に凄いから。
2022/09/15(木) 22:08:31.82ID:wTSYXA2A0
128GBのpSLCのmicroSDXCって磁気研究所以外にあるかな?
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5410213848/
2022/09/15(木) 22:15:24.30ID:wTSYXA2A0
64GBのpSLCなら、AmazonのTS64GUSD230Iが7000円台なので他より値段安い
2022/09/16(金) 12:46:49.26ID:xKkJPgvI0
128GBって言ってるのになんで64GBを出す?
容量が少ないほうが大抵の場合は安いに決まってるでしょ?
2022/09/16(金) 19:08:54.28ID:8Z65ktv20
>>271
64GBのpSLCの同士の値段比較ではAmazonのTS64GUSD230Iが一番安いはずってこと
コスパ考えると128GBは容量2倍で値段3倍位なので、pSLCのmicroSDXC買うなら64GBが得だよと言いたかっただけ
2022/09/16(金) 23:13:09.00ID:glf5zYjc0
64Gだと足りない用途ってのもあるだろう
2022/09/16(金) 23:53:16.75ID:usliwZ1K0
SMI Flash IDで、Samsungの2021年版カードは情報が取れることが分かった
ちなみに2020年のEVO Plusや、2018年のPRO EnduranceはUnknownでアクセス出来ず

手持ちのPRO Plus 128GB、コントローラ:SM2706、フラッシュメモリ:Samsung 256Gb 3D 92層 TLCが4チップ
2022/09/16(金) 23:54:18.13ID:usliwZ1K0
書き忘れ、カードリーダーはLexar(Micron時代)のLRWM04Uで確認できた
2022/09/17(土) 22:39:39.38ID:pCXoe0CC0
面白いな
寒のmicroSDXCって最後まで安定した速度が出るのが不思議だったけど
4チップで作られてるから最低速度が高いんだろうね
2022/09/18(日) 08:58:42.96ID:6s0jtYIM0
Kingstonのカードリーダーでも読めた
逆にSMI(SM3280)のコントローラの、LexarのUSBメモリはダメ
http://phase.s214.xrea.com/module/uploader/member/src/sm_220918d8zk.jpg

ツールは↓のSMI flash id (PATA,SATA,CF,SD)
http://vlo.name:3000/ssdtool/
2022/09/18(日) 17:25:08.95ID:LQ9m+qFmM
自分が持ってるカードは全部対応してなかったなー
サンディスク キオクシア 東芝 サムスンEVO赤白 グリーンハウス トランセンドなどなど
中身わかったらおもしろいのに
2022/09/18(日) 18:12:45.62ID:6s0jtYIM0
連投失礼、気になったのでアマで同世代の、EVO Plus 128GB(MB-MC128KA/EC)を
買ったら先ほど届いたので調べてみると、こちらも対応していた

コントローラは>>274と同じくSMI SM2706、フラッシュメモリはSamsung 512Gb 3D 136層 TLCが2チップ
価格や性能差はフラッシュメモリの枚数差だろう、PRO Plusと差別化してる

>>278
読めるカードは少なそうね、まだ手持ちの全部は試してないけど
2022/09/18(日) 22:46:55.48ID:LQ9m+qFmM
Evo plusは3DTLCで確定でQLC回避できるねw
あとあと中身入れ替えたりしなければだが
2022/09/19(月) 18:12:40.89ID:uUw+srRZ0
>>274
>>278
すまん、もしよかったら
寒村のカードで残り容量少ない状態でコピー速度落ちないか調べてみてくれる?
2022/09/19(月) 19:52:30.24ID:0SEwE+GJ0
>>281
ドライブレコーダーで1年ちょい使ってた、EVO Plus 128GB(MB-MC128HA)でよければ
残り4.7GBの状態から、3.5GBほどの映像データ転送でこんな感じ
速度は安定してると思う、EVOはこの頃も512GiBの2チップのTLCを使っているっぽい?

http://phase.s214.xrea.com/module/uploader/member/src/ev_220919fuu1.jpg
2022/09/19(月) 19:55:47.37ID:0SEwE+GJ0
間違えた、512Gbね
2022/09/19(月) 20:34:22.64ID:uUw+srRZ0
>>282
ありがとう!すげー参考になりました
2022/09/20(火) 01:30:06.32ID:EJdHoZN80
え?
画像見れないんだけど…
2022/09/20(火) 01:30:31.60ID:EJdHoZN80
メンテナンスかな?
2022/09/20(火) 02:02:13.43ID:mXat+tbV0
そう書いてあるね
2022/09/20(火) 08:49:47.81ID:705Rz4Q/d
これ、読込だよね?
書き込みもどうなのか気になる…
2022/09/20(火) 13:12:29.28ID:CgGXqPK60
書き込みにしか見えないぞw
2022/09/20(火) 14:53:14.01ID:GxkG1VNsd
あぁ、スマソ
コピー中って文字を何故かSD→PCと脳内変換してたわ
2022/09/21(水) 06:23:09.33ID:DguPkjKG0
>>277
こういう情報ありがたい
今日日は速度がダダ落ちする、QLCのSDも多いからなぁ
2022/09/21(水) 08:37:52.77ID:X++y9DV7d
QLCは大抵そうなの?
2022/09/22(木) 17:53:22.11ID:4Zq/GuV60
QLCは元々から遅いのもあるかな
大抵はキャッシング等で、初速だけそこそこ
容量が大きいと、素のQLCフラッシュの書き込む段階で速度がガタ落ちするみたいな
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f10-+x0e)
垢版 |
2022/09/24(土) 10:46:00.46ID:5j97Qhus0
何枚も一度に差せるUSBのカードリーダーってないんですかね?
2022/09/24(土) 10:56:08.30ID:hnH0Nb+m0
>>294
こう言うこと?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hoola-store/s-6939922236409-20220725.html
2022/09/24(土) 12:58:00.63ID:ZelognVT0
これは収納器具だと思う。
2022/09/24(土) 14:04:47.61ID:hnH0Nb+m0
じゃこれ?
https://www.monotaro.com/g/04392139/
とかこれ?
https://item.rakuten.co.jp/kyowa-sangyo/jetcopier-dsc-923s-1-23/
2022/09/24(土) 14:32:55.54ID:9xqqf06v0
そう、そうですね。
…でも、なかなか単品では見つからないですね。
しょうがないから、私ならUSBハブにSDが1個か2個装着できるリーダーを複数つなげてます。
2022/09/24(土) 22:11:00.43ID:ju8TWFfS0
SDカードも年度末に向けて安くなっちゃいそうね。
2022/09/26(月) 09:58:26.97ID:UtCfMdL0d
なんで?
コロナ前に戻るんなら歓迎だが
2022/09/28(水) 15:16:18.82ID:EXi/GU4+0
見事に2TBの出現を言い当てたなぁ、この人

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1494375776/866
302不明なデバイスさん (ワッチョイ f728-MuFy)
垢版 |
2022/09/28(水) 15:17:31.72ID:EXi/GU4+0
キオクシア、“業界最大容量”2TB microSDXCカードの試作に成功。2023年量産開始を目指す
https://nordot.app/947712312050778112?c=724086615123804160
2022/09/28(水) 15:59:06.05ID:nNv5M6WK0
一体いくらぐらいになるんだろうか?
2022/09/28(水) 16:00:03.35ID:NaSeWd9q0
マイクロじゃなく標準サイズならもっと早くできたんじゃないかな?
2022/09/28(水) 20:15:42.63ID:5WvRyQjk0
>>304
標準なら4TB行けるはずだけどUHS-Iで4TBって需要無いからなあ
microはSwitchあるからギリギリ需要あるかってところ(でも価格やソフト容量的にあまり需要なさそう)
306不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-is0D)
垢版 |
2022/09/29(木) 05:54:08.01ID:L8jif+Op0
こんな大容量あるなら、いっそSD Expressで出せよw
2022/09/30(金) 08:21:01.97ID:/ye5JMsAd
SDカードのほうは出ないの?
2022/10/01(土) 00:04:43.80ID:l8Bs7HHa0
SDのロゴ、そろそろ変えてほしい。
そもそもディスクじゃないのに、何で円盤が光ってるようなデザインなのか…
309不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-I5B6)
垢版 |
2022/10/01(土) 07:31:07.72ID:sGFKu7F+a
使い回しだから
DVDが負けてたらSDメモリーカードは存在しなかった
2022/10/01(土) 07:50:32.26ID:a6LT9z8qM
???
2022/10/01(土) 08:12:08.02ID:UXhZBdwba
>>310
DVDって名称が決まる前
Super Density Discって名称案があって
それの略称SDのロゴがまんまSDカードに使いまわされた
他にはMultimedia CD(MMCD)案なんてのもあった。
2022/10/04(火) 16:08:18.43ID:1EKPg3l10
KiOXIAのHigh Enduranceモデルだけど、256GB以上だと↓の認識であってる?
 High Endurance >(高耐久の差)> Plus >(書き込み性能の差)> G2

値段は↓なんでPlus選ぶメリットって何かなと思い
 Plus > High Endurance > G2
2022/10/04(火) 23:28:16.83ID:5u4cu4/Ta
>>312
風見鶏で値段見たら緑高耐久の方がピンクプラスより高かったですよ
2022/10/05(水) 17:57:18.45ID:E5eFHThS0
>>313
おお、ありがとうございます。風見鶏みてなかったです
2022/10/05(水) 18:07:01.48ID:g7XvK0Pt0
高耐久=読み書き耐性が高い、ではなかったりする。
商品パッケージにも、X線や磁力への耐性が高いアイコンは書いてるが、
書き込み耐性(回数)のアイコンはないんだよね。


という認識でOK?
2022/10/05(水) 20:44:57.69ID:hmB9ABQda
高耐久のモデルって大抵ドラレコの画像が載ってるからそういう用途じゃないんですかね? 監視カメラ用でもドラレコ用でも温度は厳しい環境だから自ずとそういう耐久ももたせるもんなのでは? 雪の積もる外とか夏場の車内の灼熱に耐えないといけないんだから。
2022/10/06(木) 12:47:58.97ID:h2V0mjnDp
分解すればわかるけど見た目の違いなんてない
塗料や樹脂が違うとか何らかの金属が混ぜ込まれてるとかあるのかも知れんが
目視での違いはない
安心したいならセル基準にして神社にお参りしたほうがいいんじゃないのと思うけど
2022/10/10(月) 10:03:25.36ID:AIJVT+dl0
transcendの高耐久はTBWを明記してるのが特徴だな
319不明なデバイスさん (エムゾネ FFea-LkWS)
垢版 |
2022/10/10(月) 13:33:59.58ID:HWIWRHiIF
>>306
SDExpressってもう出ることないのかな?
2022/10/11(火) 14:52:54.58ID:9Z6eXQNq0
microSDカード間違えてフォーマットしちゃいました。
復元したいんですけどSDカードリーダーでpcと接続しないと復元できませんかね?
pcはあるんですけどカードリーダーは持っていなくて
2022/10/11(火) 15:14:20.05ID:5XYpZNTa0
カメラでフォーマットした?
そのカメラがマスストレージ対応なら
カメラとPCを繋いでカードの中身を確認できる
そうでないならカードリーダー買おう
安いんだからひとつくらいあってもよかろ
2022/10/13(木) 14:45:52.41ID:cCkUSH5B0
>>319
需要があるであろうデジカメではSDexが出る前に、CFexに行っちゃったからなあ・・・今後もそっちでしょうね。
2022/10/13(木) 14:59:41.63ID:hKp3hiskM
SDの上位規格って全然普及しないよな…
2022/10/13(木) 16:55:22.84ID:kUQuIagm0
速度が必要な用途はSSDやUFSに行ってしまってるので
安さを求める需要のみがSDに残った
あとはDDR208の普及を祈るくらいかな
2022/10/13(木) 22:18:28.90ID:xglz0dkt0
microSDカードフォーマットとしちゃったんで復元したいんですけど、無料で出来るソフトないですかね?
2022/10/13(木) 22:49:38.03ID:y9Kk5pA/0
>>325
Webブラウザを起動→検索ボックスにお前さんの質問を入れる→結果を精査する
2022/10/13(木) 22:55:54.87ID:a6gLrmck0
EaseUS Data Recovery Wizard とか
2022/10/13(木) 23:54:47.97ID:9r45bF8+0
なんか無料って書いてあるのも購入しなきゃ使えなくて
2022/10/14(金) 08:53:21.22ID:TKFXqt7Td
>>323
画素増えて速度無いと連写出来んしなぁ
2022/10/14(金) 10:11:37.37ID:EttMenom0
Microが普及しすぎて大容量化も高速化もなかなか進まんし
2022/10/14(金) 11:14:59.04ID:Zq0OgyhA0
話題ついでに

>>239
GH6は外付けSSD自前でケースに入れて使いはじめたわ
1TBなら最高画質で記録時間が1時間超えてて余裕が持てるわ
256GBのCFEXだと20分持たずに交換タイミング考えるときつかったわ
2022/10/14(金) 22:18:14.85ID:Th16ET/7d
ドライブレコーダーで強制停止とか聞いた事ないわ
2022/10/16(日) 00:37:24.74ID:l1AbRsEZ0
アマでSP microSDXC 128GB Superior(A1 UHS-SC3/V30)が1485円
そこまで高速でも劇的に安くも無いが
334不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-7UOX)
垢版 |
2022/10/19(水) 11:49:20.02ID:BRnIfl9nd
半導体が安くなった安くなった言うけどウソッパチだな
まったく変わらんじゃん
2022/10/19(水) 17:42:09.38ID:wkWOuQCYM
SDに使うような半導体って国際的カルテル結んでるのでは?と思うことあるわ
2022/10/19(水) 18:08:51.34ID:ZM/76ZqzM
NANDを大量製造出来るの5社しかないもん
WD/KIOXIA、Samsung、SK Hyknix、Micron
中国も量産しようとしたけどコケたし
2022/10/19(水) 19:41:09.63ID:D0jWEW5U0
急激な円安で相殺されてるんじゃないの
2022/10/19(水) 20:10:34.69ID:Mgx4Zvpz0
フラッシュメモリ業界も、今は各社アクセルを緩めてる時期

>>336
YMTCは別にコケてはない、貿易摩擦で国内需要が主体になってる
時々ADATAあたりのSSDに、フラッシュメモリが搭載されていることもある
2022/10/22(土) 12:24:38.26ID:ozfDLTrvM
破損したサンディスクのSDカードってメルカリ購入とかだと交換してもらえないんでしょうか?
2022/10/22(土) 12:29:05.80ID:zIIdI76u0
メーカー保証は、無記名のレシート付きとかなら受けられる可能性はある
もちろん第三者への販売で無効化されるが、レシート自体が購入証明なので

買って評価する前なら、フリマ側へクレーム入れると交換できるが、それはもう遅いか
2022/10/22(土) 12:29:33.83ID:zIIdI76u0
交換じゃない、返品対応等
2022/10/22(土) 12:44:06.10ID:myWLwV6U0
メルカリで売られてるSDは偽物がほとんどだろ
2022/10/22(土) 12:52:24.88ID:ozfDLTrvM
一応シリアル確認したら本物でした。
中華アダプタに挿したらSDカード裏のシリアルナンバー書いたテープがずるりと剥がれて謎の端子が剥き出しに…

カプトンテープでいいと思うんですが気分的に交換できたら交換したいなと。
2022/10/22(土) 13:19:16.02ID:0VpgH+sQa
340の言うように
普通、レシートか領収書無いとサポート受けられないから
それの有無が大前提では?
2022/10/22(土) 14:10:25.95ID:myWLwV6U0
メーカー保証欲しいなら
正規の店で国内正規品を買えとしか言えんわ
サンディスクは並行輸入品や偽物も多いし
2022/10/22(土) 14:25:16.26ID:JRw6Atsg0
>SDカード裏のシリアルナンバー書いたテープがずるりと剥がれて謎の端子が剥き出しに…

最近のサンディスクってそうなってるの?
私が今年買った標準サイズULTRAの32Gは裏面にレーザー刻印っぽくなってるんだけど・・・
2022/10/22(土) 14:25:41.38ID:ioYR90l00
すけべ心出してしまいました、皆様すいません。
2022/10/22(土) 18:25:23.59ID:ioYR90l00
>>346
こんな感じになりました。
PSPのジャンク見つけて久々にやろうと環境整えてて、SDカードがなかったので動画撮影に使ってたエクストリームプロ入れたらズルんといきました。
PSPより余裕で高かったんですが…
https://pbs.twimg.com/media/FfqchU2aYAA9sbG.jpg
2022/10/22(土) 18:32:30.89ID:n9/AXx7RF
東芝とSanはシール封止になってるの結構ある
端子がショートするのを防ぐものなので適当にセロテープでも貼っとけばいい
2022/10/25(火) 08:45:59.80ID:d1NEkpdK0
こんなの酷いなw
2022/10/25(火) 16:55:37.64ID:scdJFTPJ0
>>348
これは初めて見ました。
私が持ってるキオクシアとレキサーのマイクロSDXCの裏はフラットで刻印はレーザーっぽいので・・・。
2022/10/25(火) 20:57:19.13ID:6mohnvgYM
3、4年前のSanDiskで全部剥がれて認識しなくなったとかいうレビューを何件か見たような
353不明なデバイスさん (ワッチョイ cd04-vLQ3)
垢版 |
2022/10/25(火) 23:59:52.79ID:+RpDeN1O0
尼の
【 サンディスク 正規品 】 microSD 64GB UHS-I U3 V30 書込最大80MB/s Full HD & 4K SanDisk Extreme SDSQXAH-064G-GH3MA 新パッケージ
って正規品かな?
354不明なデバイスさん (ワッチョイ cd04-vLQ3)
垢版 |
2022/10/26(水) 00:00:31.95ID:8C6zHYmu0
>>353補足
dp/B0B21BRQ86/
販売元が尼のやつ
2022/10/26(水) 10:25:34.53ID:28yMnNANd
>>354
尼倉庫のマケプレ品パチ物が混じってて来る可能性あるから開封動画は必須だな
2022/10/26(水) 16:47:15.67ID:qFOv70m9d
>>339
SSDなら交換してもらったことある。
メルカリで500GB5000円だったものを値引き交渉で4000円(送料込)でゲット。

で、古いLet'snoteのHDDからそのssdに換装してパーティション切ろうとしてもなぜかできず。

サンディスクさんに相談してエラーメッセージ申告したりしたら
「故障してますね。製品着払いで送ってください。交換します」と。

当時まだ5000円でなんてもんで買えず7000円以上してたからラッキーでした。
2022/10/27(木) 18:15:03.73ID:MWnoo9AL0
アマでPhison子会社(スタッフはSONY系列)の、NextorageのSD系が若干値引きされてるね
128GB未満の割安感は無い、microSD系はそこまで高速ではない、RIGID系は面白いかも

興味ある人は試してみるといいかもしれない
2022/10/28(金) 15:57:58.31ID:dOJWNlcy0
中身はPHISONリファレンスかな
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 6257-vPO9)
垢版 |
2022/10/28(金) 19:04:03.20ID:4x4R+zT/0
pcでしか認識しなくて、ChkFlshをやるとエラーでフリーズするけど、
ハードオフに売って良い?
2022/10/28(金) 23:30:53.61ID:LnkmoSZTd
某製品を買ったら128GBまで対応可能ってことで
購入したんだけど、32GBを超えるSDカード(sdxcカードね)は
FAT32でフォーマットしてからつかってください、となりまして。

グーグルせんせぇにきいたらioデータのフォーマット無料ソフトとかで
できる!ってあったのでつかったけど、結局フォーマットできず。
(64GBのsdxcカードでもともとアンドロイドスマホの中につかってた)ものなんだけど、これってスマホで一度フォーマットかけないといけなかった?もう機種変して手元にないスマホだったし、SDカードアダプタにつけてもsdxc読み取り可能なカードリーダーとおしてもだめ

PCでexなんたらでフォーマットかけてもフォーマットできずで
カード自体がだめだったのかしら??

ちなみにサンディスクの128GBのマイクロSDXCカードでもioデータのフリーソフトでfat32にフォーマットできず。

PCはwin10

バッファローでも同様のフリーソフトがあったからダメ元で
ためしてみたら「これはバッファロー製品ではありません」とでて
カードのEドラすら表示されずでした~

PCに問題あったのかしら?win10のバージョンの問題とかですかね?
2022/10/28(金) 23:41:39.15ID:DBsA8PjYa
>>360
まずはSD公式のSDフォーマッタ使ってみては?
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
2022/10/28(金) 23:46:02.78ID:xsdVVnVqd
>>360
win10では32GBを超えるリムーバブルメディアはFAT32ではフォーマットできないので外部ツールを使うしかないよ
2022/10/28(金) 23:48:20.56ID:SPXxN8ELa
>>360
ちな、SDフォーマッタの説明にも書いてあるけど
保護領域の取り扱い問題とかで非公式フォーマットだとフォーマット出来ない事とかがある
例えばCheck Flashで全領域読み書きテストした後とかwindowsでのフォーマットが完了しなかったりする
そんなときはSD公式のフォーマッタ使えば保護領域とかを整えてフォーマットしてくれる。
2022/10/28(金) 23:49:52.55ID:SPXxN8ELa
ああFAT32の容量限界の方か、申し訳ない。
2022/10/28(金) 23:51:58.26ID:9dkslYuld
あ、自分が>>362で言ったのはOS標準機能としてフォーマットできないというだけでwin10上で別にソフトを使えばFAT32でフォーマットできるはず
2022/10/28(金) 23:54:56.94ID:dOJWNlcy0
Easeus partition master free等でもFAT32でフォーマット可能
2022/10/28(金) 23:56:48.80ID:7jnb09kh0
Windows10でもDOS窓のコマンドなら出来たはず
2022/10/29(土) 00:04:28.27ID:nqcZ+CvWd
SDカードジーニアスバーの皆様、ありがとうございます。
こんな短時間でコメントいただけるとはおもいませんでした。

>>361さん
あー!なんか前にこのサイト使った記憶がでてきました!
ありがとうございます。!
何故にぐーぐるせんせぇの検索の上位のほうにここがでてこないでしょう、、、、、助かりました!

>>362さん
win10使ってる時点でwin10のOS上では無理ってことなんでしょうか?
グーグルせんせぇから教わってコマンドプロンプトやらPowerShellつかって見様見真似でコマンドラインからやってみましたが不発でした。。。。

>>363さん
たしかにEドラの領域だけでなくわずかながらなんかの領域がありました。
HDDからSSD換装のときに使ったフリーソフトのAOMEIでどうにかできるか?とそのときの要領でみたら。
あれが邪魔してたんでしょうか。
2022/10/29(土) 05:31:10.78ID:OlzHXwfF0
ド素人ですいません
512GBのSDカードを買って、h2testwをやったら
丸2日もかかってほぼ丸々エラーでした
フォーマットをかけてもう一度やってみてもエラーが出ます
中を見ると1GBのファイルは500個入っていました
このカードどうなんですか?
あとどういうチェックの方法がありますか?
2022/10/29(土) 05:57:17.09ID:Y7jjIt76M
偽物でFA
2022/10/29(土) 06:44:57.89ID:OlzHXwfF0
やっぱりそうか…
2022/10/29(土) 17:07:39.11ID:4NzDHzTE0
>>369
Check Flash
2022/10/29(土) 21:06:55.25ID:OlzHXwfF0
>>372
やってみたらまっかっかだった
2022/10/29(土) 21:40:56.88ID:P9rJEYh9M
ちゃんとしたとこで買ったほうがええで
2022/10/30(日) 12:37:13.98ID:XThyeG8s0
h2testwを知ってるような人がゴミSD買ってしまうとは
2022/10/30(日) 16:12:04.43ID:8cE5S+YS0
512GBでアクションカム使って録画してたら300GB辺りで速度不良でてエラー停止したでござる
そこからファイルコピーは速度おっそいけどちゃんと使えてかなしいでごさる
2022/10/30(日) 16:17:19.33ID:e/oc2tbar
3D-QLCで落ち込みが酷いのかな
2022/10/30(日) 21:56:56.19ID:LAIFMQh3a
全領域テストしたとき、1GBあたりまではそこそこ高速なのに
それ越えた途端に速度ガタ落ちになる
SANDISK並行輸入のUSBメモリ思い出したわw
2022/10/30(日) 22:21:35.26ID:OhAkgR8gM
キャッシュ切れじゃろ
2022/10/31(月) 12:14:33.13ID:2UJKPdTc0
>>376
アクションカムはけっこう要求きついのでExtrme以上がいい
2022/11/01(火) 11:30:44.49ID:FFpgC66td
>>360
>>361
そのフォーマッタも使えなくない?
>>368
AOMEIとか中華なんか使わなくてもLinuxでできるからLinuxを仮想化するといいよ
WSLでもできるかもしれんが、SDの認識させかたがわからんかった
2022/11/01(火) 11:31:11.64ID:FFpgC66td
ちなみにeasusも中華
2022/11/01(火) 13:28:44.46ID:/WRwtRm2M
キャッシュ切れつーか、その辺りの容量から新規追加録画なんで。
2022/11/01(火) 19:17:57.79ID:li14iWkC0
AomeiもEaseusも長期間モニタリングされてて問題はないかと
GoogleやApple、Meta等のSNS関係に全てを曝け出していることを考えると
2022/11/02(水) 07:29:08.63ID:vRMxAZ720
数年以上前ならまだしも、何かあると袋叩きに合う今は
テレメトリー機能ですら、実装するのは難しいしなw
統計データ送りたくないのなら無効化すればいいだけ
2022/11/04(金) 19:33:57.83ID:o/COC6oS0
SDIO規格はあったけど廃れたな
SDスロット開けっ放しで使うことも無いだろうけど
ラスパイやSBCだと活用の幅が広がる
2022/11/04(金) 20:11:46.19ID:o/COC6oS0
SBC向けだとまだWiFiモジュールとか売ってるね
microスロットのもあるよw
2022/11/04(金) 22:41:23.62ID:Y73apL1p0
SDをI/Oとして使うより、今は低速はUSB、高速はPCIeが一般的だから仕方ない
実装スペースやコネクタも、汎用のSD/microSDよりもPin数配置を密にできるしね
2022/11/05(土) 23:20:31.22ID:c+jurlnB0
>>274
この前のあまセールで買ったEvo plusもTLCだったよ
なぜこのカードだけサードツールで判別できるんだろうなぁ
2022/11/05(土) 23:23:04.04ID:c+jurlnB0
ごめん新しい白いカードね
2022/11/06(日) 10:29:45.71ID:/vXJIrZjM
新EVO plusがTLCって初耳だった。たすかる
2022/11/06(日) 22:28:22.10ID:RFs+bqig0
EVO PlusがV-NAND Gen.6のTLC、PRO PlusがGen.5のTLCだね
EVOラインは大容量のダイを使い、PROラインは小容量のダイを多く使って
Ch/CEの並列数を増やすことで速度を出している
2022/11/08(火) 09:36:18.53ID:1emGWjJL0
安いカードはQLCが多いんだろうな
書き込みキャッシュの制御も知らないうちに進化してそうだ
2022/11/08(火) 23:03:29.37ID:iCLWNFdF0
SD6.x辺りから、キャッシュとCQにも規格的に対応したからね
2018~19年あたりからこの世代のカードが出始めた
395不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-wgF3)
垢版 |
2022/11/10(木) 11:38:12.52ID:hC+qva9x0
sdカードはデータを削除しても復元できるって本当ですか?
スレ違いなら、スレ誘導お願いします
2022/11/10(木) 11:59:13.80ID:9/VOLOala
>>395
HDDとか他のストレージも同じ仕組み
消すコマンドで消しても実ファイルは消えていないので
そのままだと復旧ソフトで取り扱える
フォルダやファイルだけを完全に消したいなら使用領域を他データで埋めるために専用データ消去ソフトを使うと
該当領域を設定で複数回0と1で徹底して埋めてくれる
SDを捨てるときに全体を完全に消したいなら
SD公式フォーマッターで上書きフォーマットするか
一度クイックフォーマットしてH2testw辺りで全域書き込みすれば良い
気になるなら二周くらいやっておけば良い。
2022/11/15(火) 08:35:37.25ID:3wHyfQAT0
SDexpressのスマホって出るんでしょうか?
2022/11/15(火) 08:47:09.65ID:KKdpawE10
ベンダ側に実装する気が有れば

スペックを自社で決定できる、内蔵型PCIe/NVMeワンチップSSDを搭載する方が良い選択ではある
わざわざSD系のI/Oに乗せて外付けするには、防水防塵がほぼ必須事項とされる日本市場程度と思われるし
グローバル基準で言えば、どんどんスマートフォンの「高速な」記録デバイスは、内蔵化されていく流れかと
2022/11/15(火) 09:34:40.12ID:7gGXBrglM
>>397
出ない
2022/11/15(火) 14:17:01.94ID:EbU2r3Jla
発熱問題もあるからスマホでは難しいんじゃない?
2022/11/15(火) 14:58:05.69ID:KKdpawE10
熱はサーマルスロットリング制御で何とかなりそうな気はする
スマホ程度だと、コンマ秒の瞬間数百MB/s、1秒前後100MB/s、数秒スパンで数十MB/s出ればって感じ?
4k~8k撮影でも、圧縮するのでUHS-I V30程度あれば現状は充分
2022/11/15(火) 16:41:16.04ID:10revNUb0
マイクロンの1.5TB、キオクシアの2TB、
どちらもマイクロサイズでの販売らしいが標準サイズで出てこないものかね。
「アダプタを噛ますのが嫌」というユーザーが結構いるのでねぇ…。
2022/11/15(火) 19:33:16.47ID:KKdpawE10
需要が見込めないという悲しさ
2022/11/15(火) 20:04:29.42ID:3wHyfQAT0
やっぱり出そうにないですか
2022/11/17(木) 06:13:38.77ID:utwAlJ+20
a1とa2ならどっち買うべき?
microsdの256で
2022/11/17(木) 07:35:38.05ID:3GIrUHy0a
>>405
実際A1と変わらないSDが多いのとリーダー次第なので
スマホで使うならどちらも変わらない
対応しているカメラとかの用途ならA2の方が良い。
2022/11/17(木) 12:39:45.20ID:A1S1U4kw0
ApplicationClassは機器側が対応してないとダメだしな
2022/11/17(木) 13:19:00.62ID:utwAlJ+20
>>406
ありがとう
a1買うわ
2022/11/17(木) 20:40:45.92ID:hbp0fZPZ0
>>398追記で
Qualcommもストレージインタフェースに関しては、最新のSnapdragon8 G2でもプロダクトブリーフに載せてない
この辺消極的だから、ベンダ側のストレージの選定が更に重要になるね
2022/11/18(金) 12:16:33.45ID:8SLBTLmm0
内部も外部もストレージ速度はスマホの売りにならない
という事は無いが
ニュースサイトが取り上げても一般人には意味のない項目って思ってるんだろ
2022/11/18(金) 17:50:38.25ID:G5CPSv4O0
SDexpress搭載、は現状極めて狭い範囲の売り文句でしかないのはある
スマートフォン程度だと負荷も知れてるので、あまり大きな問題にはならないだろうけど
例えば本体からデータコピーした直後に取り出すと、火傷はするかもしれないな

ムービー特化ミラーレスカメラ等だと、連続負荷前提になるから
SDexやCFxより、外部SSDの方が色々と有利、という時代の流れでもあるなぁ
2022/11/18(金) 18:35:40.68ID:ohtgBc9a0
外撮りとかしてると、今からの時期は金属ケースのSSDだといい感じに冷えるw
暖かい部屋に持って入った際に結露しないか心配するレベル
2022/11/20(日) 10:34:29.32ID:SlS6gMIT0
microSDをSDサイズにするアダプター買ってきた
2022/11/20(日) 13:42:56.61ID:7OGy7DZ60
おまけでついてくるから10枚以上あるわ
2022/11/20(日) 13:52:31.78ID:mr8LX8zL0
microSDをminiSDにするアダプターならレアだわ
2022/11/20(日) 14:07:30.75ID:LB5m6pDUM
miniアダプターはもう使うことないから捨ててもいいレベル
2022/11/20(日) 16:33:10.72ID:SlS6gMIT0
1枚だけmicroSDが裸であったので買ったんだ
8GBのmicroSD買えばアダプターもついてくるからそれでもよかったんだが
無駄にしたくなくて
2022/11/22(火) 07:38:11.23ID:IkWRPXNBd
>>416
そういやウチのFAX付電話のFAXデータ保存はminiSDスロットだな
2022/11/24(木) 18:31:22.30ID:V243i26O0
【偽造SDカードを使うとこうなる】ラインナップにない容量のモデルを確認! マトモに使えないので注意せよ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1457162.html
2022/11/24(木) 19:30:00.78ID:Fq0znt3WM
仮にSDeX搭載スマホが出てくる時が来たら、それはLeitzやらMateやらのカメラ性能に自信ニキたちが連射性能等と合わせて訴求してくる時と思う
逆に言うとミドルハイ以下では相当先
なんならスマホ向けにはUFSの大容量化で不要になり永遠に来ないかも
2022/11/24(木) 23:06:41.56ID:V243i26O0
HasselbladのOneplusも、内蔵ストレージで完結させてるからなぁ

あまBlackFriday、いつもの如くProGradeカードが20%の値引き
2022/11/26(土) 16:03:02.52ID:GFqVjSfJ0
あま

SunEast (旭東) Gaming microSDXC 128GB 1234円 ※旭東はSSDでも有名だが日本法人
SiliconPower Superior microSDXC 128GB 1402円 ※昔のSuperior程のインパクトは無い
Transcend C300S128GB 通常サイズ 1680円 ※256~512GBも安い
Samsung EVO plus microSDXC 2022 (KA/EC) 128GB 1570円 ※尼販売尼発送、256GB 3380円、512GB 6780円
IODATA EX-SDU1 256GB 通常サイズ 2980円
2022/11/26(土) 18:16:16.67ID:vQ5KxHnz0
旭東って中国製品の卸売りな感じのとこだっけか
2022/11/26(土) 22:08:14.53ID:GFqVjSfJ0
品質は値段なりって所だな
サポは悪くないので、そういうの苦にならない人向けか
2022/11/27(日) 01:08:18.23ID:CzUsLh1u0
DAPに使ってるけど、KLEVV CRAS K512GUSD6U3-CA良いと思う
アークで送料290円かかるけど12/4まで500円割引、11/30まで1%割引
ちなみに店頭ではどっちの割引もできないと確認済
これ買う前に256GBの方を買っててそっちが容量いっぱいになって買い替え

価格のレビューに容量が満タン付近の速度遅いって書いてるけど
256GBで残り容量少ない状況で1GB書き込んだけど普通に70MB/s出てた
多分512GBも最後まで極端な速度低下しないと期待してる
512GBの購入時のシーケンシャルリード96.84、ライト83.50
2022/11/27(日) 01:17:11.14ID:Q5Og9lJ9d
壊れても構わない用途なので大丈夫そうだけどKREVVの製品はあまりアテにしないほうが
2022/11/27(日) 01:18:05.84ID:sDvtjBDed
読み込みがほとんどだから壊れにくいか
2022/11/27(日) 02:53:11.30ID:CzUsLh1u0
そうね、書き込むのはダウンロードした音源ばかりで失ってもノーダメージだね。
一応256を半年前に買った時に調べたらESSENCOREって
SK Hynixの子会社だし永久保証だからそこを信じて買ったつもり。
arkも好きなショップだし。
CrystalDiskMark計測後にCheck Flash走らせてる
2022/11/28(月) 12:16:16.35ID:YpK4wpwRM
>>425
ファイル数とそれらのファイルの使用量が最大近くって意味じゃないかな

ケルビイは俺も二枚あるけどアクションカムでちょこちょこ録画してたら半分くらいで書き込み速度遅延エラー出て512はアクションカム不向きと言う結論にした
256だと使い切れる
でもPCにコピーするとあっという間にコピー速度落ちるよ
2022/12/02(金) 10:13:36.28ID:Cx4NmhDMa
トランセンド512GB micro SDですが、100%書き込み10%読み込みでこれって、容量たりないすよね?
https://i.imgur.com/JsLl8oM.jpg
2022/12/02(金) 10:15:34.43ID:Cx4NmhDMa
追加すいません、使ったのはSDカード容量偽装チェッカー siranetです。
432不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-so1M)
垢版 |
2022/12/02(金) 12:40:38.35ID:o+/yDprMa
>>430
微妙だね
1024ではなく、1000で割ってったら505Gぐらいだよね
512って書いてあって、512きっかり使えるなんて
まずないからねぇ
まあオレなら、7Gは天使の取り分てことにするかな
2022/12/02(金) 12:48:20.42ID:T1elw8lZa
>>432
297GBしか書き込めてなくないすか?
Disk infoで505だと、その分は使えるんですかね?
2022/12/02(金) 12:49:49.42ID:qAqI1n7pM
pcねえのか?h2testwやれよ…
435不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-so1M)
垢版 |
2022/12/02(金) 12:52:33.25ID:o+/yDprMa
あぁ見方間違えてたか
1行目に書いてあるのか
言う通りかもしれない
2022/12/02(金) 12:57:11.57ID:JyPew+Cd0
Transcend海外版とか?
2022/12/02(金) 13:32:48.92ID:9b3314+Za
>>434
スマホとタブレットしかないんです、ちなみにAmazonで買いました。
トランセンド microSDカード 512GB UHS-I U3 V30 A1 Class10【データ復旧ソフト無償提供】Nintendo Switch 動作確認済 TS512GUSD300S-AE【Amazon.co.jp限定】
2022/12/02(金) 13:46:17.45ID:9b3314+Za
スマホでチェックしたんですが、ーAQUOS sense3のmicroSDカード対応容量は最大512GBとなっています(参考:AQUOS sense3 スペック)ー て書いてあるんで対応はしてるんですが。。
2022/12/02(金) 17:55:33.96ID:Y8mAVJGea
すいません、microSDはスレ違いでしたすいません。
2022/12/02(金) 18:32:04.38ID:X9kZ0V6Dr
別にスレ違いという訳ではないんだけどスマホ板のスレの方が人居るからね
2022/12/02(金) 18:40:21.24ID:Y8mAVJGea
>>440
買った時に書き込んでるんで、ちょっとスマホの方で聞いてみます。
2022/12/02(金) 23:17:25.27ID:ACiioSwpa
>>437
すでにレスで出てるように10進数換算じゃない
PCとかスマホは1キロバイト1024バイト
なので512GBは512/1.024/1.024/1.024=476.837158203
でPCやスマホでの表示は大体476GBになる。
2022/12/03(土) 00:41:12.50ID:bAKZvgSD0
尼販売尼発送で買ったのなら偽物って可能性は低いが
何故297GBしかテストできていないのか、そのチェックソフトの挙動の方がちょっと不安
2022/12/03(土) 00:47:00.03ID:bAKZvgSD0
此方で試してみては?

https://play.google.com/store/apps/details?id=alan.sdcardsize.free&hl=ja&gl=US
2022/12/03(土) 09:13:33.33ID:8ZrsBKbza
>>444
ありがとうございます。今書き100%読み込み50%で同じ297書き込めましたとなったので、そのソフト試してみます。
https://i.imgur.com/6ZhE85A.jpg
https://i.imgur.com/TLJOEh7.jpg
2022/12/03(土) 09:28:30.21ID:8ZrsBKbza
>>444
スマホ内SDしかチェックリストに出なくて、スロットのmicro SDをフォーマットしてみたら、ファイルマネージャーで破損していますになりました。
Amazonで交換してチャレンジします、ありがとうございます。
2022/12/03(土) 14:38:02.08ID:bAKZvgSD0
>>445-446
あぁ、ようやくそのソフトの挙動が何となく判った
読込50%だと半分程度しかチェックしないので
200GB台(実際に50%なら230~240GB程度になるハズだが)の結果になるという事だろうね
100%設定でやらない限り、完全なチェックは不可能よ

簡単に書くと、画像を見る限りは、260KiB程度の空き容量を残してテストファイル生成しているが
実際にファイルチェックを行ったのは297GB、という結果になっているんだと思う

余談になるが、どういったファイルチェックを行っているのかは不明ながら
例えば0x00等の連続データをチェックしているだけなら、セクタアドレスに対してもループ処理するような偽装なら
正確に判別は出来なくなるな、一番は自前で適当な内容がランダム値のダミーファイルを生成して、SDへコピー
ファイルのハッシュが合致するかチェックするのが一番良い、がスマホのみならちょっと難しすぎるか
2022/12/03(土) 15:02:58.33ID:PZJWht/F0
んだけど読み書き遅いスマホで全領域テストするのも辛そうね
スマホにリーダー付けた方が速いんかな?
2022/12/03(土) 21:58:05.46ID:bAKZvgSD0
どうなるんだろうね
までも本体側が対応というか設定しているSDスペック以上は、速度は出せないとは思う
2022/12/04(日) 23:10:55.55ID:RFPDpwpna
>>447>>448
PCじゃなくスマホだとホント時間かかる、交換品きてもとりあえずは書100-読0でやってから100-100やると思います。スマホをルーターにタブレットほ常に使ってるから、チェックに使えないしスマホでやるしかないですね。
2022/12/06(火) 18:52:14.36ID:GJIJrz580
PCでも大容量カードをh2testw等でチェックしてると、相応の時間が掛かるからそこは仕方ないかと
スマホだとUHS-IでもSDR50(50MiB/s)しかサポートしていない機種も多いか、Xperiaとかが率先してた記憶
2022/12/08(木) 10:45:28.49ID:/nehYRlQM
少し前にMicronの1TBを、PCで動作チェック掛けた事が有ったのを思い出した
h2testwで10時間弱掛かったなぁ

http://ssd.starfree.jp/t/i/5/htw1t.jpg
2022/12/08(木) 14:56:53.65ID:bJXT1MczF
>>452
書き込み速度80MB/sくらいいかないと辛いな
2022/12/09(金) 12:34:47.63ID:r8/NlgnhM
>>452
そこそこ負荷かける使い方するから、最初に一度しっかりチェックしたかったが
覚悟してたものの流石に時間掛かったよ、夜中にやったから問題なかったけど

SDカードの規格を丁寧にまとめた記事↓

UHS-I?スピードクラス?複雑怪奇なSDカードのロゴと規格をまとめてみる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1459819.html
2022/12/09(金) 21:03:03.00ID:8esd0CHF0
Wi-Fiみたいに規格名をスッキリまとめてほしいわ。
2022/12/09(金) 23:50:07.51ID:tnikuP6n0
USBも3.0世代からは、この前にUSB ~Gbpsに統一したけど
今だに2.0世代はそのままな上、メーカーがまだ旧規格名で製品作ってるから、未だカオスな状況だしね
ThunderBoltとも互換性は保ったままなので、ある意味今後また分かりにくい名称になりそうな予感
2022/12/14(水) 16:59:01.53ID:eh+Gm8TK0
SDはロゴがバラバラに表記されるから分かりにくいんだよな

例えばSDXC UHS-I 最大180MB/s V30 Class10 A1だとすると
SDXC DDR200(Max180MB/s) V30 C10 A1と並列に表記するルールにすれば分かりやすいのに

SDメイン規格 速度規格 ビデオ規格 旧クラス アプリケーションクラスみたいにね
2022/12/14(水) 16:59:39.24ID:eh+Gm8TK0
UHS-Iが抜けた
でもこれでも分かりにくいか
2022/12/14(水) 19:06:07.73ID:TVCrQOSR0
UHSから削るなら、Video Classと被ってるClass 10位?
後付けでどんどん拡張した弊害で、スペック表記すぎ感
SSDの様に表記が緩ければ問題ないが、そこは規格団体の既定路線だから仕方ないねぇ
2022/12/14(水) 19:47:07.14ID:eh+Gm8TK0
使用機器側も情報読み取って弾いたりするから
例え今から変更すると余計なトラブル起きそうなのもネックだよね
2022/12/14(水) 22:26:37.93ID:TVCrQOSR0
話飛ぶけど、Prograde DigitalのGOLD UHS-IIに512GB追加と
SLCのCobaltではないけどね
2022/12/17(土) 17:50:15.78ID:FVUL2q1a0
H2TESTWで、ログの最初に
警告~MB中~MBしかテストしていません
みたいなことが表示されるけどこれ大丈夫なの?
2022/12/17(土) 18:36:35.70ID:ttkvUO220
>>462
その2種類の数値が、大きく離れていないのなら、ほぼ問題ない
全域を完全にテストできてないよ、という感じの意味
2022/12/17(土) 19:59:26.45ID:5H6OC2RVa
>>462
不良ブロックを管理したりとかするシステム用の領域があるからそこが除外されるだけ
2022/12/17(土) 20:55:37.84ID:ttkvUO220
SDコントローラ側での管理が行われる冗長部は
SDホストコントローラ通した時点で、アクセスはできないかと
2022/12/18(日) 05:24:26.21ID:aO7BLtP+M
>>425
>>429
自分も512GBを細々としたデータ書き込む用に使ってたら10MB/sくらいの書き込み速度に低下した。

使い方によるのかもしれないなあ。
2022/12/18(日) 17:21:25.84ID:lsX/kK8r0
細々とした書き込みを多用するなら、オーバーヘッド無視で
TLCカードなら容量の1/3、QLCなら1/4
程度の容量で使うのが速度低下し辛かったりするかも
容量的に無駄が多いけどね
2022/12/18(日) 20:35:36.55ID:JDGpVzbl0
>>467
おもしろい考え方だなw
2022/12/18(日) 21:04:06.86ID:Og8vbrUqr
SSDみたいな高度なウェアレベリングしてくれないからね
容量ギリギリまで埋めてチマチマ書き換えるとすぐ死ぬよ
2022/12/20(火) 17:26:33.45ID:LpVC+Bvs0
チマチマと書き込みしかしない使い方なら、(書き込みしたら見るだけ、聞くだけ、の用途)
7割くらい容量が埋まっても書き込みパフォーマンスは低下しないような気がします。
物によるでしょうけど。
2022/12/23(金) 16:17:37.38ID:SNNs8vZn0
KLEVV CRAS K512GUSD6U3-CAが認識しなくなった。
DAPで認識しなくなり、PCのUSBリーダーでも他のカードは認識するのに不具合カードは認識できない

メーカーに保証の申請するしかないかな?
消えても良いデータなんだけど、メーカーやり取りとデータの復旧が面倒くさいから自分で何とかなるならしたい
2022/12/23(金) 20:17:06.62ID:3bFlrjfld
面倒なのはわかるけど、保証期間中であるならメーカーとやり取りしてちゃんとしたのにして貰った方がいいと思う。せっかくの保証だし使わないと。

わからないけどトラブルが頻発したらストレスで毛根が無くなっちゃう。
2022/12/23(金) 20:55:04.20ID:6KwmJeMY0
基本認識できなくなったら、裏面削って端子露出させてからワイヤはんだ付けして
強制的にコマンド入れて読み出す、等の手段になるから
データ復旧の心得の無い個人にはほぼ無理かと
2022/12/24(土) 03:35:13.19ID:m6W/UT9i0
>>472,473
レスありがとう。
諦めがついてメーカーに連絡したよ
年末だから時間がかかりそうだ…
2022/12/24(土) 14:53:01.89ID:pWF5qDDG0
この復旧業者は、ナノオーダーのパルスレーザーでmicroSDのモールド剥いでるな
カードによっては、ここまで露出した端子が無い場合があるから
その辺は長年の経験と勘で作業するんだろうけど

https://www.tiktok.com/@kolegainformatyk/video/7124741247893261574
2022/12/29(木) 00:02:50.46ID:NMcbrFWA0
面白いレーザーだね
2022/12/29(木) 03:56:56.58ID:2ghP86Kg0
トランセンドのアマゾン専売の銀色の128GB(TS128GUSD300S-AE)を買ってCheckFlashのロジカルモードでテストして、
書き込みの序盤の方はうまくいってるのを確認
気がついたらWindowsの「フォーマットしてください」の表示とCheckFlashのログに大量のエラーが出てて、
再フォーマットしようにも8GB(7.60GB)でしかフォーマットできなくなってる
テストの発熱で壊しちゃった?
2022/12/29(木) 06:12:42.59ID:iJ8dDv6w0
>>477
SD公式フォーマッタ試した?
2022/12/29(木) 07:35:47.85ID:2ghP86Kg0
>>478
フォーマットそのものは試してなかったんでやってみたけどWindows純正はNG(exFAT指定)
アソシエーションのSD Card Formatterも7.61GB/SDHCの認識で、クイックフォーマット/上書きフォーマットともに失敗した
diskpartでlist diskしても結局7791MBしかないし
2022/12/29(木) 10:26:47.75ID:SRfvauZ+0
>>479
他のリーダーでもダメなら
初期不良品かと、返品交換しなはれ
手続き梱包してコンビニのPUDOにぶち込むだけ。
2022/12/29(木) 20:08:28.47ID:2ghP86Kg0
>>480
りょ
2023/01/01(日) 23:10:01.06ID:rnrCOdH3H
SSDは一気に値崩れしてきたのに、SDカードはそうでもないな
2023/01/02(月) 01:12:05.27ID:UER5dG180
>>482
SD自体がもう落ち目だからなぁ
2023/01/02(月) 21:50:32.17ID:cgYFXRoIa
まともでコスパ良い512GBまったくないな
2023/01/03(火) 02:29:58.41ID:bIO6pMBM0
>>484
my nintendo storeでSamsung Evo plus 512GBが8,000円送料無料でそこそこ安い
ちなみに任天堂公式扱いの物は、ITGMの国内正規代理店扱いなので保証も手厚い

ちなみに、64/128/256GBモデルはAmazonの方が僅かに安い、こちらもITGM扱い
2023/01/03(火) 21:38:29.12ID:AkR0l67Va
>>485
トランセンドが壊れるまであれば欲しい
2023/01/03(火) 23:50:53.30ID:bIO6pMBM0
その頃はもう別の製品になってそうだw

>>485補足
アマ初売りでEVO Plusの128GBが1670円、256GBが3580円、512GBが7980円になった
488不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbb-VzNb)
垢版 |
2023/01/05(木) 11:31:38.12ID:n3WBqHkCp
クリスマス前は安かったけど
その後プチ値上がりしてそのままだな
8日以降また下がれば買いたいんだけど
駅プロ200MB/sのタイプ
2023/01/06(金) 15:49:36.34ID:/SFH61cI0
ADATA SD8.0 SDExpressのプロトタイプカードを展示
PCIe3.0 x2、NVMeプロトコルバージョンは1.3

実測で最大Read1.6GB/s、Write1.2GB/s
ランダム4kReadQ1T1が53MB/s、Writeが200MB/s弱と
下手なNVMe SSDより速い

https://www.techpowerup.com/img/umI1C7uaVxAbewPu.jpg
2023/01/06(金) 16:06:40.38ID:S5lfb93S0
Microに降りてこないとな
2023/01/06(金) 18:19:15.35ID:Tw72RZm5M
microに実装したら燃えそう
2023/01/06(金) 22:01:05.95ID:/SFH61cI0
1秒くらいでサーマルスロットリング働いて、、速度低下しそう
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-fDyV)
垢版 |
2023/01/06(金) 23:57:08.91ID:7S5XSEiW0
>>489
こないだ開発中のPCIe 5.0 SSDベンチの動画あったけど
サーマルスロットの制限してなさそう
2023/01/07(土) 00:09:16.60ID:1IKXaBmq0
>>485
evo plusとsandiskの価格の安い奴って何が違う?って思って調べたら
海外版で保証が無いか短いのしかないのか。
2023/01/07(土) 00:21:43.53ID:lkE1fh210
安いのは並行輸入品だね
20%くらいなら保証有りを選ぶ方が良いとは思うが
個々の価値観で選んでいいかも、ただ余りに安いのは偽物の可能性高い

>>493
そこそこ長時間速度維持してたら、ファンで風当ててたのかも
シーケンシャルなら、今のSSDは結構発熱抑えられてきてるのもあるよ
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 8978-jGTX)
垢版 |
2023/01/07(土) 01:46:11.66ID:Zdr/PVn20
mac使いの方いましたら助けてほしいです。
SDXCが消去も書き込みもできなくなったのでフォーマットしようとしたのですができず。
ターミナルでフォーマットを試みるも50%で止まります。
Waiting for partitions to activate
[0%..10%..20%..30%..40%..50%.........................]50.0%
で止まっています。
何か強制的に初期化する方法はないでしょうか?
2023/01/07(土) 08:23:33.08ID:rMnx8Odad
>>496
リーダライタ変えたら?
2023/01/07(土) 11:08:58.32ID:ct2laUrg0
>>487
>>494
それなら今回のヤマダのチラシのやつもいいのか
2023/01/07(土) 14:04:36.65ID:nY1SquA3a
>>496
普通サイズのSFなら一応ロックスイッチ確認
SD公式のこれ使ってみた?
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/sd-memory-card-formatter-for-mac-download/
それでも駄目なら497の言うように泥スマホとか他のリーダー使ってみる。
2023/01/07(土) 14:05:11.10ID:nY1SquA3a
×SF
○SD
すまん
2023/01/07(土) 17:23:43.39ID:lkE1fh210
>>496
元々のカードが消去、書き込みできないのであれば
既に内部的に書き込みロックされている可能性が高い
(※SDに問題が起きた際に、これ以上進行しないようにロックする機構)

その場合は、Windows等でもOS問わず、コマンドラインからの操作も受け付けないので
上の方でも書かれているリーダーを変えてみて同じであれば
内部ロックの可能性は極めて高く、その場合はユーザーに出来ることは無いので
唯一の手段は保証での交換、という風になると思う
2023/01/07(土) 17:34:39.10ID:lkE1fh210
>>498
これの事かな、DXQZはNANDフラッシュメモリの元売りでもないから
そのあたりの視点では、SanDiskやSamsungとはちょっと方向性が違うかと
保証も1年、カード自体もエントリー製品なので、その辺りも気になる人は気を付ける所かな

https://www.yamada-denkiweb.com/category/211/005/002/?maker=12413
https://www.yamada-denkiweb.com/1359197014/
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 8978-jGTX)
垢版 |
2023/01/08(日) 00:59:28.27ID:VoS0foAp0
>>501
ありがとうございます。多分この症状かと。
感覚的に何かロックされている感じです。
アクションカメラに入れてフォーマットしてもダメでしたのでハズレを引いたと思って諦めました。
2023/01/08(日) 14:29:07.65ID:LwJAoOd/0
>>503
保証期間内なら交換して貰えば?
2023/01/08(日) 14:38:01.30ID:eoakrnXB0
楽天は尼と比べると全体的に安いけど大丈夫なんだろうか
2023/01/08(日) 17:00:09.06ID:LwJAoOd/0
>>505
基本ショップと客に丸投げだからじゃない?
507不明なデバイスさん (ワッチョイ b381-Or7w)
垢版 |
2023/01/09(月) 20:18:54.75ID:Umy8dcWE0
半年くらい前に買って使わずにいた256GBのマイクロメモリーカード
数日前から使ってたが何かおかしい
いろいろ調べて今日その実態が分かった。これは容量偽装カードってやつだ
30GBくらいまでは普通に記録されて読み出せるがそこからは記録されない
30GB以降も一応ちゃんと記録されたように見せ掛けてるが実際は記録されておらず読みだせない。
こんなのがあるんだな。ノンブランドの激安品なら警戒したが、有名メーカーのカードを
本物そっくりにコピーしたもので値段も有り得る感じなものだったので騙された
2023/01/09(月) 23:02:03.43ID:/2G/GDpN0
>>507
どこで買ったの?
2023/01/10(火) 00:11:43.39ID:1yf13Vb70
有名メーカーより安いクソブランドの方が信用高いなw
2023/01/10(火) 10:37:37.37ID:p//qX7TU0
512GBmicroSDだと風見鶏のこれが一番安くて使える程度の無難な性能っぽいけど買った人いる?
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000021817/micro-400gb/page1/price/
2023/01/10(火) 12:53:40.05ID:DdV5mJiD0
風見鶏知っててその程度の価格差でSanDiskにしない人なんているんか……?
2023/01/10(火) 14:41:03.02ID:p//qX7TU0
SanDiskのUltraは書き込み速度不明なので安心して買えないんだよね
前も400GBのUltra購入して書き込み速度25MB/s程度だったので
まだ書き込み速度表記がある方がましかなと思って
2023/01/10(火) 16:01:31.52ID:7EUjMt7qM
初めて外部ストレージのSSD買ったらファイル転送で普通に300mでててSDとかMSDの遅さを知った
つかUSBメモリってゴミしか無いという事もわかった
2023/01/11(水) 05:41:40.52ID:VNjeqOHZM
sdはしゃーない
2023/01/11(水) 19:57:18.37ID:qzt3G5D9d
USBメモリも高い奴は結構出るぞ
2023/01/16(月) 08:28:27.49ID:BFziqcV00
ダイソーで、HiDiscのmicroSDHC 32GBが550円で販売されているようだが
普段電気店で選ぶような母親の知人の周辺では、世界が変わったみたいな話になってるそうなw

今は家電量販店でも、安いサードパーティ品を客寄せで入れてたりはするけど
2023/01/16(月) 17:22:37.82ID:uVvMiywt0
家電店どころか携帯ショップだろうなぁ
2023/01/17(火) 20:40:34.77ID:3tjCpXfr0
SUNEASTの最近発売された高速UHS-IのmicroSDカードはどうですか?
64GBの低容量で高速で値段も許容範囲内の高コスパだと思いますが
https://item.rakuten.co.jp/fastonline/10575/
2023/01/17(火) 21:20:13.86ID:3tjCpXfr0
報告ないので風見鶏の一番安い>>510のmicroSDカード買って8割以上埋めてみて
古いPCで測定してみた、感想は値段なりでそんなに悪くもないかな
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.1 x86 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 92.902 MB/s [ 88.6 IOPS] < 89528.24 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 93.114 MB/s [ 88.8 IOPS] < 11241.94 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 9.304 MB/s [ 2271.5 IOPS] < 14047.52 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 8.179 MB/s [ 1996.8 IOPS] < 494.96 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 65.217 MB/s [ 62.2 IOPS] <121434.23 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 21.390 MB/s [ 20.4 IOPS] < 48732.64 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 2.014 MB/s [ 491.7 IOPS] < 64267.16 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 4.319 MB/s [ 1054.4 IOPS] < 941.59 us>

Profile: Default
Test: 128 MiB (x5) [O: 83% (380/461GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2023/01/17 21:15:21
OS: Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
2023/01/18(水) 14:24:54.31ID:PmJOxUSp6
カーナビ用に今の32gbから思い切って1tbにしようと思うんだけど無謀かな
2023/01/18(水) 14:35:01.16ID:i2tgzINFd
>>519
レポ乙なかなかいいな
Ultraと比べたら性能良さそうだから俺もそっちを選ぶな
風見鶏の会社のオリジナルなのでそれなりに信用できるだろうし
2023/01/18(水) 17:45:05.61ID:mX3WGEi9d
>>518
SUNEASTはコスだけで選ぶものでパを求めるものじゃない
ゴミ中華ラベルよりマシっだけ
2023/01/18(水) 19:58:15.42ID:ITy38yC50
SUNEAST含めて自称厳選Flashみたいなこと書くなら
例えばMicronの選別品のFlashを使っているのなら
FortisFlashとか記載すれば差別化にはなるんだけどな

Spectekのフルスペック品を使うなら
自社ラインアップの他製品がそれ以下って意味にもなるからなぁ

>>519
よければ計測ループ数x1で良いので1GiBでも計測結果を見てみたい
2023/01/18(水) 22:29:59.49ID:uyP0K3iN0
>>521
保証は国内製品で裏面には1年間と書いてあったけれど、美和蔵のホームページに製品情報がなかったので
メールで質問したところ返信があり、保障期間1年で間違いないみたいなので(修理受付は風見鶏に依頼らしい)不良あってもある程度安心っぽい
>>522-523
結局Amazonでの評価もよかったので1600円程度ならとSUNEASTの64GBもテスト購入してみた、商品来たらまた測定結果張ってみる予定
2023/01/18(水) 23:15:48.37ID:uyP0K3iN0
>>523
32bitのWin7なので前回の計測は安定してなかったかも、再起動して1GBで計測したらこうなりました
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x86 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 91.646 MB/s [ 87.4 IOPS] < 90540.39 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 92.708 MB/s [ 88.4 IOPS] < 11287.92 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 8.622 MB/s [ 2105.0 IOPS] < 15165.67 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 7.949 MB/s [ 1940.7 IOPS] < 509.19 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 78.226 MB/s [ 74.6 IOPS] <105558.89 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 76.757 MB/s [ 73.2 IOPS] < 13647.94 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 2.989 MB/s [ 729.7 IOPS] < 43637.67 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 2.958 MB/s [ 722.2 IOPS] < 1377.61 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x1) [O: 83% (380/461GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2023/01/18 23:13:09
OS: Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
2023/01/18(水) 23:30:11.99ID:uyP0K3iN0
カードリーダーはこちらをUSB3.0のこちらを利用での速度です。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=ADR-3ML50BK
SUNEASTの64GBは速度が速いのでこちらのリーダーで測定予定
https://www.kingston.com/jp/memory-card-readers/mobilelite-plus-microsd-reader
風見鶏で2021年01月31日購入したこのカードでの測定はこんな感じ
512GB microSDXCカード マイクロSD SanDisk サンディスク Extreme UHS-I U3 V30 A2 R:160MB/s W:90MB/s 海外リテール SDSQXA1-512G-GN6MN
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x86 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 169.878 MB/s [ 162.0 IOPS] < 49101.98 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 166.937 MB/s [ 159.2 IOPS] < 6263.02 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 5.275 MB/s [ 1287.8 IOPS] < 24713.79 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 4.766 MB/s [ 1163.6 IOPS] < 853.17 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 106.321 MB/s [ 101.4 IOPS] < 78080.34 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 104.861 MB/s [ 100.0 IOPS] < 9969.79 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 2.944 MB/s [ 718.8 IOPS] < 44275.06 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 2.738 MB/s [ 668.5 IOPS] < 1489.04 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x1) [T: 82% (390/477GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2023/01/18 23:29:43
OS: Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
2023/01/18(水) 23:42:39.50ID:lslo0cyS0
>>471だけど不良品送ったら代理店から返金対応になった。
次の512GBは5年保証のトランセンドと10年保証のサムスンどっちにしようかな。
価格差が2千円あるから悩む。
2023/01/19(木) 00:43:18.89ID:ixnkippzM
おれはドラレコ用だがトランセンドを選択したよ
2023/01/19(木) 17:14:33.46ID:IVoZzbYF0
>>525
わざわざありがとう

1GiBでお願いしたのは、CrystalDiskMarkの仕組み上
1GiBのダミーファイルを作るので、128MiB指定では作り出せなかった
大きめのサイズを扱うグローバルウェアレベリングを行った直後には
どの程度速度が回復するような設定にしてるのか、という面を知りたかったのね
2023/01/19(木) 17:16:09.04ID:IVoZzbYF0
分割で失礼
128MiB計測だと、その点で書き込みに伴うウェアレベリングでは
少しの容量しか対象にならないので
>>519では書き込み速度が不安定になっている、という気もする
2023/01/19(木) 20:31:39.10ID:ZcL0/TH60
すみません、CrystalDiskMarkもついでに公式から8.0.4に更新して測定したので
結果が違うのはそのせいもあるかもです
128MBで5回は、昔はデフォルトが100MBが5回だったので、昔のバージョンと比較する時に
同じようなサイズで測定していたのがそのままだったようです
2023/01/19(木) 22:45:34.72ID:dQWdZklca
h2testwとかで全周テスト1周で良いんじゃない?
ある領域からガクンと速度落ちるSDとか良くあるし
発熱で速度どれくらい落ちるとかも分かる。
2023/01/21(土) 11:04:24.74ID:G+D7CWuA0
CheckFlashは最近の環境だと計測出来ない場合もあるね
(エラーとなるので、SDカード自体の故障と判断されそう)

>>531
いやー、謝る事は何もないかと、情報としてありがたい
CrystalDiskmarkの8.xのマイナーは、中身は余り変わってないので大丈夫だと思うよ
2023/01/21(土) 11:12:11.30ID:JOYFBSwdF
初期不良チェックと変なの掴まされるの嫌だから
買ったらまずh2testw全領域一回は回すかな
これで何回かエラー品交換して貰ってるし。
2023/01/21(土) 11:27:30.96ID:G+D7CWuA0
Samsung、WD(SanDisk/Kioxia)、Micron(旧Lexar)等
NAND Flashベンダの製品で、初期不良~バスタブ曲線底部で不良には当たったことは無いな
Essencore(SK hynix資本)は買った事無いけど

SSDで言えば他社フラッシュメモリも積極的に使っているので
Essencoreはどちらかというと、サードパーティ系ではある
2023/01/21(土) 16:53:08.72ID:+Hz+qK220
SUNEAST microSD 64GB 台湾製 読取最大180MB/s 書込最大130MB/s microSDXC UHS-I DDR200モード A2 U3 V30 Class10 変換アダプタ付 日本国内正規品 SE-MSDU106418ON
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 38.3 MByte/s
Reading speed: 75.1 MByte/s
H2testw v1.4
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x86 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 98.788 MB/s [ 94.2 IOPS] < 84189.30 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 97.312 MB/s [ 92.8 IOPS] < 10756.10 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 7.074 MB/s [ 1727.1 IOPS] < 18480.80 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 6.595 MB/s [ 1610.1 IOPS] < 615.10 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 79.903 MB/s [ 76.2 IOPS] <103587.73 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 78.648 MB/s [ 75.0 IOPS] < 13289.11 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 5.831 MB/s [ 1423.6 IOPS] < 22412.64 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 5.425 MB/s [ 1324.5 IOPS] < 748.34 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [U: 97% (57/59GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2023/01/21 16:49:44
OS: Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
2023/01/21(土) 17:07:23.78ID:+Hz+qK220
ワッチョイ変わってしまいましたが>>518です
SUNEASTのカードはどうやらMOBILELITE PLUS microSD リーダー MLPMとはDDR200の互換性がなく
UHS104での測定になりました、どうやらこのリーダーが他社はサンディスクのDDR200にしか対応していない可能性あります
仕方がないので他の手持ちのカードリーダーでも試してみたのですが駄目でしたので、DELKIN DDREADER-55を追加購入して再度テスト予定です
測定結果はかなり違いますがどうですか?
2023/01/21(土) 17:13:57.02ID:gkLraFeOd
今どき64GBでこの成績は優秀じゃないか
2023/01/21(土) 20:55:46.26ID:4fmoWNWIa
実用上問題ないと思うけど
h2testwでの書きこみ平均値がだいぶ落ちるやね
トランセドとかよりはちと見劣りする程度。
2023/01/21(土) 21:57:12.12ID:+Hz+qK220
>>538-539
感想ありがとうございました

https://suneast.co.jp/o_product/se_msdu000000on.html
こちらの購入した商品は上位グレードの選別落ちみたいですので、品質にばらつきがありそうな予感がします
ただ今回は運が良かったのか普通だったのかはわかりません

https://suneast.co.jp/o_product/se_msdu1000_gold.html
こちらの最上位のグレードは同じ64GBでも5,500-5,980円で全数検査が追記されて保証期間が3年で速度も上です
2023/01/21(土) 23:46:44.41ID:G+D7CWuA0
測定乙、DDR200規格がまちまちというか、細かい所の実装が異なりそう

公式仕様はNDAで保護されてるから、SDAに相当額をお布施しないと情報を得られないのが悲しい
2023/01/25(水) 13:53:55.29ID:w+piHtyy0
キオクシアの2TB、マイクロンの1.5TB、早く一般販売来い。
そしたら1TBが安くなりそうな予感がするからw
2023/01/29(日) 21:55:25.56ID:yEPSfbp60
SUNEAST SE-MSDU106418ONの再測定です、結局DELKIN DDREADER-55でも駄目でLexar LRW500URBでの測定です
Warning: Only 60287 of 60288 MByte tested.
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 45.6 MByte/s
Reading speed: 114 MByte/s
H2testw v1.4
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x86 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 163.368 MB/s [ 155.8 IOPS] < 51063.45 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 158.763 MB/s [ 151.4 IOPS] < 6589.11 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 8.943 MB/s [ 2183.3 IOPS] < 14620.69 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 7.853 MB/s [ 1917.2 IOPS] < 515.20 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 118.061 MB/s [ 112.6 IOPS] < 70392.69 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 113.256 MB/s [ 108.0 IOPS] < 9232.16 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 7.143 MB/s [ 1743.9 IOPS] < 18300.27 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 6.294 MB/s [ 1536.6 IOPS] < 644.42 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x1) [M: 98% (58/59GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2023/01/29 21:41:30
OS: Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
2023/01/29(日) 22:07:10.43ID:yEPSfbp60
SUNEASTのサポートに聞いてみた所、検証にはLexar LRW450Uを使ってるとの回答で
この画像をメールで送られてきました、最初からサポートに対応カードリーダー聞いておけばよかったです
https://imgur.com/c9xtkGz
2023/01/30(月) 00:35:11.15ID:WdyG6RnB0
対応フレキシブルで草
ちょっと旭東の好感度上がったわ
2023/01/30(月) 05:31:58.98ID:PPgRYqEP0
128GB microSDXC マイクロSD Lexar レキサー Professional Silver 1066x Class10 UHS-1 U3 V30 A2 R:160MB/s W:120MB/s 海外リテール LMS1066128G-BNANG
Warning: Only 120547 of 120548 MByte tested.
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 89.5 MByte/s
Reading speed: 120 MByte/s
H2testw v1.4
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x86 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 160.031 MB/s [ 152.6 IOPS] < 52112.11 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 155.818 MB/s [ 148.6 IOPS] < 6717.76 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 8.002 MB/s [ 1953.6 IOPS] < 16334.25 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 6.553 MB/s [ 1599.9 IOPS] < 618.09 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 114.091 MB/s [ 108.8 IOPS] < 72820.78 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 108.206 MB/s [ 103.2 IOPS] < 9661.62 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 3.974 MB/s [ 970.2 IOPS] < 32711.50 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 3.503 MB/s [ 855.2 IOPS] < 1161.52 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x1) [M: 99% (117/118GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2023/01/30 5:23:28
OS: Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
2023/01/30(月) 05:43:04.82ID:PPgRYqEP0
Lexarのリーダー購入ついでに、同じような速度のLexarのmicroSDXCのカードを比較用に購入してみました
128GBなので64GBとは比較の正確な対象にはならないかも知れませんが、H2testw v1.4の結果がかなり違います
SUNEAST SE-MSDU106418ONは最初は速度同じくらい出てますが、測定中に徐々に下がって最終的にLexarの半分程度の書き込み速度になる挙動でした
LexarのmicroSDXCのカードは最初から多少ぶれはありますが、一番最後辺りが少し遅くなるぐらいでほぼ安定して90MB/s程度の書き込み速度が出ていました
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e33-/xAk)
垢版 |
2023/01/30(月) 13:55:37.48ID:8//EeVgC0
1TB(1000GB)のmicroSDXCカードが1万1000円台に値下げ、
過去最安値を一気に更新してしまう

https://buzzap.jp/news/20230129-1tb-microsdxc-under-12000yen/
2023/01/30(月) 22:39:39.66ID:KH3+dsSJ0
microSD系もSuneastが価格牽引役になってる感
2023/01/31(火) 05:10:01.27ID:d3VG8srFM
>>548
少し前の比率から言うとサンディスク512GBは5000円を切る感じかな?
2023/01/31(火) 17:04:51.48ID:Um4wjwRZH
SunEastの中身も、ツールでデータ取れればいいのに
2023/01/31(火) 17:07:52.31ID:Um4wjwRZH
>>543
>>546
乙、書き忘れた
2023/02/01(水) 16:50:29.80ID:Hq2xFZ0D0
他の1TBも安くなってるのは、
キオクシアの2TBやマイクロン供給の1.5TBが市販される予感ですか?
2023/02/02(木) 18:17:10.04ID:JiH8/cOMM
>>553
板違い
2023/02/02(木) 18:56:06.52ID:UWKfhU3Y0
>>554
どこが板違い?
2023/02/02(木) 20:02:27.42ID:xBWy1Yfx0
トランセンド TS128GUSD340S 128GB microSD UHS-I U3 A2 Ultra Performance
Warning: Only 115427 of 115428 MByte tested.
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 87.0 MByte/s
Reading speed: 113 MByte/s
H2testw v1.4
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x86 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 154.791 MB/s [ 147.6 IOPS] < 53826.47 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 153.725 MB/s [ 146.6 IOPS] < 6805.31 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 7.839 MB/s [ 1913.8 IOPS] < 16678.19 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 7.538 MB/s [ 1840.3 IOPS] < 537.17 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 113.039 MB/s [ 107.8 IOPS] < 73381.67 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 107.791 MB/s [ 102.8 IOPS] < 9703.95 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 3.332 MB/s [ 813.5 IOPS] < 38967.01 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 3.163 MB/s [ 772.2 IOPS] < 1287.75 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x1) [P: 99% (112/113GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2023/02/02 19:52:06
OS: Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
2023/02/02(木) 20:13:46.90ID:xBWy1Yfx0
もう一つ速度が違うDDR200対応のカードを検証用に購入しましたのでテストしてみました
トランセンドのこの読出し (最大) 160MB/s、書込み (最大) 125MB/sの128GB microSDカードは
DELKIN DDREADER-55のリーダーでの測定になります

Lexar LRW500URBでは速度が安定せず、H2testw v1.4でもこのように遅くなりました
DDR200対応のカードはできるだけそのメーカー製のリーダーか、動作検証されたリーダーを
メーカーサポートに聞いてから購入するようにしないと罠にはまる可能性がやはり高そうです

Warning: Only 115427 of 115428 MByte tested.
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 59.0 MByte/s
Reading speed: 102 MByte/s
H2testw v1.4
2023/02/03(金) 11:52:57.25ID:TLM9XqxH0
最近SDカード買ってなかったけど、ベンチ見てると久々に欲しくなってきたな

カメラ動かすことの少ない撮影用途は、外付けSSD化で
今は読み書きで酷使するのは、ほぼドローン用途という感じだけど
昔に買った128~256GBの高速タイプのカードが、速度や容量的に丁度使いやすいのもある
2023/02/06(月) 00:22:32.36ID:HVXU3iKWM
監視カメラ向け3製品のTBW単価を計算した
https://i.imgur.com/VdLv67g.png
sandiskのmaxがかなり優秀だぜ
2023/02/06(月) 01:39:18.45ID:+JYshd/B0
Sanは旧(High Endurance)から新(Man Endurance)になって公称耐久値がめちゃめちゃ伸びた
それでようやく同価格帯のSamsung Pro Enduranceと戦えるようになった

出遅れまくっているのがKIOXIAのHigh Enduranceで、現状性能的には買う理由が無い
WD Purpleは出回って無さすぎてわからん
2023/02/06(月) 01:39:40.57ID:+JYshd/B0
man→max
2023/02/06(月) 02:13:02.17ID:sjgOven0M
>>559
データ活用させてもらって、高TBWカードのもう一つの星、SamsungのPro Enduranceも追加してみた

概ねMAXよりかは安い模様
2018年モデルは今更買うのは、値段ほぼ変わらないのでお薦めできない

https://jisaku.155cm.com/src/1675616935_872951ec6e195f892b6468321aa6ecb977cddda8.jpg
2023/02/06(月) 03:20:58.56ID:X0bCRg1cM
>>560
昔の白カード(MLC)からHigh Enduranceになった時に同容量で比べたら半減してたからな
名前はHigh EnduranceなのにSanDiskの中でも耐久性が低いっていう
2023/02/06(月) 03:44:49.16ID:cbwxA4U+d
>>560
WD PurpleはWDのサイトから製品概要のPDFファイルをダウンロードすると、詳細が載っていたよ。
128GBモデルだと最大64TBWらしい。
保証は3年間または最大耐久性(TBW)限度(どちらか早いほう)とあるので、すぐに保証が切れそう。
2023/02/06(月) 07:56:21.39ID:kzbkb4zk0
ドラレコ32GB上限縛りがあるから割高だけど買ってる
2023/02/06(月) 08:56:15.71ID:y2YoLqfQ0
FAT32用途もあるか
2023/02/06(月) 20:57:51.19ID:ufBZUoZ90
海女セールでNEXTRAGEのリブレスなリジッドのSDカードを検討していたが、
台湾製なので見送った。

デジカメにしか使わないし、一体成形のメリットがよく考えたらないし
2023/02/06(月) 20:59:37.69ID:5tLB8Vug0
ドラレコにはAmazonで売られてるTS64GUSD230I使用中
sunのMax Enduranceでもずっと使ってるとドラレコに速度低下にメッセージが出たので
7000円台で少々高いが不具合なく使えてる、64GBでTBWが5800もあるのでMax Enduranceの倍くらいある
2023/02/06(月) 21:12:54.30ID:5tLB8Vug0
見間違えた、sunのMax Enduranceの128GBで669TBWだと
TS64GUSD230Iの5800TBWは8.7倍程度、pSLCだからかなり違うみたい
2023/02/06(月) 21:19:41.66ID:5tLB8Vug0
ちなみにドラレコはコムテックのHDR360GWなので負荷が高いのかも
2023/02/08(水) 07:48:37.19ID:DYv9nQV4d
Samsung microSDカード 512GB 6980円って安いのかな?
Amazon2000円クーポン適用だけど
2023/02/08(水) 08:13:34.42ID:56S3XBl30
恐らくEVO Plusでは過去最安
2023/02/08(水) 08:51:02.61ID:DYv9nQV4d
飛びついたけどまだ下がりそうな気がする
来月ぐらいまで
2023/02/08(水) 09:13:18.12ID:56S3XBl30
今の価格は3~4ヶ月前、22Q4のフラッシュメモリの相場を反映してるので
来月の決算期には、もう少し値下がりする可能性もありそうね

現在の相場は22Q4の20%前後と比較して
23Q1は概ね10%の下落になっている様なので、下がりの基調は変わらなさそう
2023/02/08(水) 15:50:50.90ID:r/fikY+BM
>>569
実用目線からすればやたら高価になってるよなあ
2023/02/08(水) 17:35:33.33ID:fM/0vVO40
>>575
コムテックのHDR360GWは価格コムのレビューでもmicroSD定期的にフォーマットしないと不具合多い報告がある機種なので仕方がない
Max Enduranceでも2ヶ月ほどで速度低下のメッセージとエラー音出てしまったので、TS64GUSD230I購入して1年位経つが
フォーマットせずにエラーなしで使えてる、さすがpSLCのことだけはある

機種によってはSLCかpSLCのカードしか駄目な機種もあるらしいが、今のドラレコはフォーマットフリーのファイルシステムを
使ってる機種が多いからある程度安物でも大丈夫だと思う
2023/02/09(木) 19:40:43.97ID:cXojPXx8M
ばおーのGigastone 512GB 3999円、確かにベンチは遅いけどスマホ用には十分やったわ
2023/02/10(金) 17:56:25.62ID:9RlK00G70
>>571で比較的割引率上がった、Samsung EVO Plus 512GBが到着
コントローラは>>279のEVO Plus 128GBと同じくSM2706
フラッシュメモリも同じくSamsung 512Gb 3D 136層 TLCが8チップ

512GBモデルも、3D TLCで間違いなかった
2023/02/12(日) 11:20:58.27ID:zfLdbnq9M
結局はトランセンドしかないのかな
2023/02/12(日) 11:24:17.86ID:ygozrEUWa
>>579
俺はスマホタブの512全部トランセンドにして安定してる、クーポンのSamsungは前に買って不具合交換して最後返品した。
2023/02/12(日) 11:44:25.09ID:OKiXakSX0
>>578追記

Samsung PRO Plus 512GB
コントローラ : SM2706
フラッシュメモリ : Samsung 512Gb 3D 92層 TLC 8チップ
2023/02/12(日) 11:58:14.18ID:PHBe8daxd
今回からProとplusで迷ったけど書き込み速度とか上がっても仕方がないし
コスパ選んだ
2023/02/12(日) 15:21:08.15ID:OKiXakSX0
EVOとPROの性能差が、UHS-I DDR200で比較するにしても小さいしね
一般的なUHS-I SDR104では、容量によるチップ数からの
シーケンシャルライト速度の頭打ちを除外しても、殆ど差が無い

PRO Enduranceみたいに、住み分けがハッキリしていると良いんだが
現状、SanDiskでいうExtremeとExtreme Proの差みたいな感じ
2023/02/14(火) 14:38:12.71ID:Vtmsht9TM
LenovoのSDカードってのがあるのですが偽物ですよね?
普通はThinkpadとかThinkCenterってブランド名つけますよね
2023/02/14(火) 21:36:45.30ID:n7yMK66C0
Lenovo刻印のものはある事はあるけど、極めて偽物が多いのが現状

・パッケージの裏にシリアルが明記されていない
・取り出し口がミシン目ではない
等で見分けることは一応可能だが、それでも完全という訳ではない
2023/02/15(水) 16:55:56.00ID:7MoCOfPG0
米尼でSamsung PRO EnduranceのmicroSDXC、64/128/256GBが安め
それぞれ9.99USD、18.99USD、37.99USD、他に買う物があればついでにでも
今後日尼でも同様のセールをする可能性もあるので、そこは留意を

64GB=410TBW、128GB=820TBW、256GB=1,640TBW換算
26Mbpsの時間に直すと、それぞれ35,040/70,080/140,160時間に相当
2023/02/16(木) 11:03:17.90ID:fT7AB5bha
HUAWEIタブM3liteでトランセンド512GBの漫画350GBくらいが、突然システムデータになってしまいました。。何故か10GBくらいのファイルだけ残ったんですが、これってPCないと復旧できないですかね?PCないんで、漫画喫茶かPCデポかで何とかなりますか?
2023/02/16(木) 11:04:31.74ID:fT7AB5bha
https://i.imgur.com/GfnznWP.jpg
https://i.imgur.com/XEGvx2J.jpg
2023/02/16(木) 11:13:38.29ID:fT7AB5bha
すいません、ちなみに別で聞くとマルチになっちゃうので、聞くのここで大丈夫ですかね?
590不明なデバイスさん (スププ Sdaa-bsiP)
垢版 |
2023/02/16(木) 11:33:00.47ID:RMtWXEUhd
しかし1TBがここまで下がってきたらもうHDDのように使えそうだな
デジカメが下火になってからパソコンにSDスロットが付かなくなってきたけど
デジカメ用ではなくてストレージ用としてまたスロット付けて欲しい
データーの交換とかバックアップに丁度いいと思う
2023/02/16(木) 13:50:21.27ID:bntT0c990
>>587-589
ファイル名が怪しいのはおいとくが、これだけじゃ何とも

RAWファイル等、一塊のファイルになってしまっている状態かつ
SDカード側のファイルシステムの破損が無ければ
PCまで使わなくてもAndroidのファイル復旧ソフトで復旧できる可能性はある
無理ならネカフェ等でPCで復旧して見るのも一考

PCは2025年以降にオフラインで使う前提で、安物の1万程度のノートに
Windows10をアップデートで入れておけば、何かしら役に立つことが多い
これを機に買っておくのもいいかと
2023/02/16(木) 14:24:57.66ID:9Pz58uSG0
講談社訴訟待ったなし
2023/02/16(木) 14:41:16.55ID:hHyE1Qyed
フラジャイル 病理医岸京一郎の所見
ttps://www.kodansha.co.jp/inquiry.html#about01
2023/02/16(木) 15:00:39.26ID:s+OCevUuM
ファイル名はさておき一般的に使える復旧方法について考えてみたが
ネカフェPCにWin32DiskImagerかEaseUS Todo Backupをインストール
MicroSDのディスクイメージファイルを作ってWindowsに保存
OSFMountをインストールしてイメージファイルをマウントしてそれに対して復旧ソフトをかける
ってのがいいのでは
でも復旧時間がどのくらいかかるかわからんのと、ネカフェPCって再起動で環境リセットされたと思うから使うアプリを選ぶ必要がある
ともかくMicroSDかスマホのどちらかに異常があるならファイル破損が進むから、異常なストレージ(この場合MicroSD)はクローン作っていじるなのセオリーに従った法が良いと思う
2023/02/16(木) 16:14:37.24ID:fT7AB5bha
>>591>>594
すいません返答ありがとうございます。考えてみてネカフェでPCの復旧ソフト使うとなると、512GBだと数時間じゃ無理そうな感じもしますね。今入院中でコロナ規制がまだあって外出はできるけど、外泊はできないんでノートPC買うしかなさそうすね。。
Androidで使ってるシステムファイルじゃないと思うんで、システムファイルのフォルダを可視化して動かせれば解決ぽいんすけど、アプリ無いだろうし難しいですよね。外付けでWinに繋いでみたら、可視化できて動かせるとかないですかね。。?
2023/02/16(木) 17:27:41.74ID:bntT0c990
その現状の問題が、画像からは全く分からないのでね
Androidファイラーから見えない状況なのか、ファイルが一塊のデータになってしまったのか等
Windows等で復旧するにあたって、上でも書かれているが
SDカード自体が継続して破損していく状況なら、今の状態を保管しておくのが望ましい

その上でWindowsの方が、復旧ソフトの性能や長年の実績で優れている面もあるので
軽微なエラーであれば、そのまま取り出せる可能性も無きにしも非ず
Windowsフリーソフトで言えばRecuva等、ファイル名は連番等になってしまう場合もあるが、初心者でも扱いやすい
2023/02/16(木) 17:40:54.19ID:fT7AB5bha
>>596
Ease USとかRecuvaは使った事ありますね、かなり時間がかかった覚えがあります。
今Android上から塊としてしか見えず、Googleファイラーとかでもそのシステムだけ詳細が見れないです。入院中は別のカードに変えていじらないければ破損が進む事はないと思います。そもそもノートPCあっても良いかなと思ってたんで、そっちも探してみます、ありがとうございます。
https://i.imgur.com/aFHTyMv.jpg
2023/02/16(木) 18:32:00.55ID:edn9sgE50
>>597
そういう使用中の状態ならほぼ破損状態なので早速1TBのメモリにデータをコピーしたほうがいいと思う。
2023/02/16(木) 18:53:32.86ID:fT7AB5bha
>>598
コピーするにも見えてなくてなんとも。。とりあえずタブから取り出して保管しておくしかなさそうです。
2023/02/16(木) 21:41:26.32ID:VNeQ9MX10
>>599
win10にSDメディア入れたら勝手にフォルダが作られて
破壊が広がる可能性があるよ
サービスのReadyBoost止めたwin7が個人的にオススメ
2023/02/16(木) 23:05:58.21ID:bntT0c990
楽天/Yahoo!ジョーシンでEVO Plus 2021 512GBが5,980円、送料無料
ITGM扱いの国内正規品、保証10年(ただしデータロガー/監視カメラやドライブレコーダー等は除外)

>>578で書いたけど3D TLC、恐らく変わってないハズ
1000円とはいえあっという間に下がってしまったなぁ
2023/02/16(木) 23:54:34.79ID:gVXahkt70
amaも同じ価格になったな
ポイント分上新の勝ちか

どーしたろ
2023/02/17(金) 00:20:10.31ID:PiLVVAgYd
>>602
ナンピン
2023/02/17(金) 00:32:55.73ID:o4GO6L4e0
アマも値下げしてたのか、情報ありがとう
PRO Plusも一律で値下げしてるので、検討してる人は好きなモールでって感じかな

SanDisk日本法人は一切追従していない
SiliconPower、Transcend、SunEast(旭東)はその価格帯にラインアップは持ってる
後は偽装品ではないにしろ、OEM/ODMの中華ブランド等がひしめき合ってる感じだなぁ
2023/02/17(金) 08:37:19.83ID:DcXaFc7R0
>>600
System Volume Infomationフォルダのことか
成る程参考になる
2023/02/17(金) 10:34:15.60ID:p7gg1LsHa
>>600
なるほど、ありがとうございます。Win7のインストールディスクあるので、中古ノート買ったら試してみます。しかしMacみたいにに見れないフォルダとかファイルがあるの面倒ですね。。
2023/02/17(金) 16:06:16.05ID:g4gE2dKad
買ってから直ぐ下げるなよ😓
2023/02/17(金) 17:25:16.18ID:o4GO6L4e0
Prograde、明日から日尼にてCobalt SDXC(SLC/pSLC?)シリーズのセール
割引率は20%、その他の製品も~20%の若干の割引あり
2023/02/18(土) 16:35:28.76ID:bi8FPjLs0
勝手にSystem Volume Infomation作るのってXPか7くらいからだった気がするんだけど10からだっけ
2023/02/18(土) 20:04:38.48ID:S54G5kRh0
7でNTFSのボリュームだと、マウント時に作られるけど
FAT32等なら作られなかったような、ゴミ箱は勝手に作られるけどね
2023/02/20(月) 23:10:47.39ID:7MzLcE5b0
KLEVVの512GBを2ヶ月くらい使ったら書き込み速度10MB前後しか出なくなってしまった
2023/02/22(水) 00:24:11.85ID:C8hlmc9F0
SD関連は連続した空き容量の確保に、かなり制限があるからねぇ
時々大容量を書き込んで削除とかやると、少しは回復するかも

兎も角、使い込んだ状況の報告ってあまり無いので参考になります、ありがとう
2023/02/23(木) 08:34:10.92ID:42kaP8+q0
パソコン工房でKingmaxのmicroSDXC、256GBが1.980円で少し安い
ネットからでも購入可能だが、他の物とあわせて、という感じでしかないか
2023/02/23(木) 14:05:00.01ID:EtqiIXFHd
Amazon evoプラス 512GB

コードでDREAMMATCH23
で¥5,382

俺この前6980円で買ったんだけど
2023/02/23(木) 15:26:45.82ID:+ktZzn0z0
5980で買って今日届いたのをH2testw中やで…
2023/02/23(木) 21:09:48.02ID:42kaP8+q0
他モールのポイントバックより、現金値引きの方が有り難いのはあるが
流石にもうこれ以上は下がらないのだろうか
2023/02/23(木) 21:21:33.19ID:42kaP8+q0
EVO Plusの128/256GBモデルにもクーポン適用できるね
それぞれ10%引きで、1,511円、2,681円に1%ポイント付き
クーポン期限は26日中なので、まだ余裕はある

PRO EnduranceとPRO Plusは対象外
2023/02/24(金) 02:12:38.61ID:mJuM4q6k0
Androidタブレットで使ってる256Gに文字化けファイルが現れたからCheck Flashでチェックしたら黄色の論理エラーだけで終わったんだけどこれは物理的なエラーじゃないから良しとすべき?
2023/02/24(金) 07:20:02.59ID:l7MSgl1l0
>>618
エラーの量、頻度、詳細にも依るけど
Check Flashの論理障害は「特定のセクタに書き込んだデータが、読みだした際に異常だった」
というエラーなので、日常使用には少し厳しいかもしれない

最近はCheck Flashできちんとチェックできないという話も聞くので
PCが使えるなら、ファイルを多量に書き込んで、ハッシュのチェックで破損しないか等
わかりやすいチェックを行ってみるのも良いと思う
2023/02/24(金) 17:06:32.43ID:JomU6on80
>>611
去年あきばお~で買った4枚のレキサーの512GB(青黒の奴)は、
半分くらい容量を埋めても書き込み速度は50MB/sくらいは出てる。
ただ、ExpressCardスロットに刺したクロシコのUSB3.0-EC54-P2を介してなので、
ネイティブなUSB3*環境ならもう少し速度は出ると思う。
2023/02/24(金) 19:40:22.75ID:l7MSgl1l0
Nextorage(SONY系列、現在はPhison傘下)、UHS-II フルサイズSDXCの新シリーズ

NX-F2PRO pSLC(疑似SLC)、最大Read300MB、Write299MB/s、64/128/256GB
NX-F2SE 3D TLC、最大Read280MB、Write100~170MB/s、128/256/512GB
それぞれ直販価格が9,990~35,990円、7,190~27,990円
F2PROは競合となるProGrade Cobaltより少し安い

https://www.nextorage.net/articles/230221/
2023/02/25(土) 10:05:06.42ID:1EMuCytf0
にごろの最安値はどこですか?
信用おけるところで
2023/02/25(土) 10:33:01.49ID:sIQV28+k0
今年にmicroの2TB出るような記事あったけど、もう正式発表されたのかな?
続報ありますか?
2023/02/25(土) 11:09:48.44ID:FUtcx7ZZ0
まだまだ気の長い話
気になるならKioxiaのリリースを定期的にチェックしておけばいいかと
恐らく実際の発売前には、スレでも話題になるだろうけど

>>622
Microかな?並行の安物なら、ドスパラ SanDisk Ultra 2,178円
↓はアマで国内正規品が買える
Transcend 300s 2.480円
Samsung EVO Plus >>614適用で 2,681円
2023/02/25(土) 11:27:21.96ID:fbOeXsHb0
Samsungは対中規制始まったらどうなるんかね?
中国工場での最先端技術使えなくなるから
他メーカーにシェア食われそうね。
2023/02/25(土) 19:28:15.64ID:FUtcx7ZZ0
Samsungで例えれば、中国Fabが40%を生産しているのも事実だが
自国内の平沢にも世界最大規模のFabがあるので
現在はフラッシュメモリのスーパーサイクルで、減産をしている段階に入っているので
それを見越して1年間程度の猶予期間で中国から引き上げてくれ、いい機会だからという口実でもありそ

問題は現行の規制で、国内にも影響が出ている点
例えば東京エレクトロンやニコンが、ArF露光装置などの中国へ製造機器輸出は実質許可制という形態になっている
2023/02/25(土) 20:28:07.77ID:AZwJUVceM
風見鶏とかの安い輸入品ばかり買ってるからかもしれんがSamsungはフィリピン製が多いなぁと思ったが
よくよく考えたらフィリピンは後工程で中のチップは前工程で中韓なのかな
2023/02/25(土) 21:32:15.12ID:FUtcx7ZZ0
フラッシュメモリの、シリコンウェハーを完成させるまでが
各社の技術が使われてるからね
後工程のワイヤボンディング等は、汎用技術でもある
2023/02/27(月) 13:18:35.80ID:GpL9Efhs0
全然関係ないが、フラッシュメモリのサイズが
各社ともに、microSDを意識したものとなっているのが面白い
概ね12~13.5mm x 5~8.5mmの長方形で作られているね

2TBのmicroSDも、手間とコストを惜しまなければ
各社最新の世代では、3D TLCでも一応は製造可能となったけど
microSDUC 4TBの実現には、4bitMLCのQLCを超え、PLC、HLCと多ビット化を進めるか
300~400層クラスのフラッシュメモリが必要になるので、早くて2026~2028年頃になりそうか
1TBのmicroSDXCが登場したのが4年前なので、同じくらいの期間になるのかな
2023/02/27(月) 13:34:38.46ID:8Q/8SF6A0
Micronの1.5TBも発表はされたけど流通してないな
2023/02/27(月) 16:57:09.70ID:GpL9Efhs0
i400の1.5TBよね、一応Mouserとかでバックオーダー可能になってるけど
相当に納期掛かるのと、7万円オーバーでおいそれと買えないw

Kioxiaの2TBは国内流通品の1TBが現在6~7万円なので、2TBは10万超えそう
並行品も2万なので、3万台~4万辺りかな、これなら何とか買おうかって人もそこそこ居そうな予感
2023/03/02(木) 01:54:08.23ID:qCm//7ET0
>>619
保証期間内ならやっぱり交換するべきかな?
2023/03/02(木) 09:57:02.96ID:o6rCXz590
>>632
寧ろ何躊躇ってんの?
2023/03/02(木) 10:02:17.91ID:bItrOZyR0
日尼、SAMSUNG EVO Plus microSDXC
128GB \1,490、256GB \2,680、512GB \5,380

過去最安
2023/03/02(木) 11:13:35.09ID:bwqCXgzr0
先月クーポンでその価格だったからもう一声ほしいな
2023/03/02(木) 11:19:41.23ID:pemfDuq8M
SSDの値に比べたらSDは高くなったよなぁ…
NVMEだとアマゾンで1T 6300くらいからあるもんな…
2023/03/02(木) 11:19:44.30ID:c2T/ANYa0
あまりに安いと偽物を疑うわけだけど・・・
2023/03/02(木) 12:29:37.06ID:48hPnoEhM
>>636
むしろSSDが安くなったんだろ
240GBでスーマンとかしてたんだから
2023/03/02(木) 12:39:03.96ID:bItrOZyR0
microSD系は、集積度合いという意味で
ハイエンドSSDと対を為す、最先端の製品でもあるしね
フルサイズSDは、逆に需要が減少して割高になっているとも考えられるが

あと尼追加で
SunEast Gaming LT microiSDXC
64GB \598、128GB \1,198、256GB \2,180、512GB \3,980

>>632
その通り
640不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-eH+5)
垢版 |
2023/03/02(木) 23:07:01.36ID:3beCSGF/M
evoの256をクレカ修行のついでに手に入れてたアマギフで購入 昔は高かったのに良い時代になったなぁ まだ容量辺りの単価は下がるのかな
2023/03/03(金) 00:50:17.93ID:gpbUxCS70
>>633
送るのが手間なんだよ
梱包
2023/03/03(金) 09:42:17.94ID:2xzvsg3Ka
>>640
ここ3ヶ月でスーパーとかは物価高になったのに、なんでMicroSDは千円以上値下げになってるんだろうね?
2023/03/03(金) 09:46:52.92ID:fj2STIwF0
なんだかんだ不景気
2023/03/03(金) 12:50:51.48ID:9pYBufGC0
>>642
おそらくっていう話だけど、
キオクシアの2TBが今年(R5年度中?)に発売される予定なので値崩れを起こしてるんだと思う。
本当に発売されたら1TB,512GBあたりはもっと安くなるんじゃね?
256GB以下はもう底値感があるので安くなりにくいと思う。
2023/03/03(金) 17:19:24.92ID:hMGH8k1YM
単にPCやスマホの需要低下でNANDがだぶついてるせい。
だからSSDなんかも値下がり傾向。
2023/03/03(金) 18:20:55.34ID:yiL8INAid
やっぱマイニング終了の影響かな?
2023/03/03(金) 20:22:40.55ID:aBNJ8BMUd
コロナ禍でパソコン需要爆上がりの反動じゃね
2023/03/03(金) 21:43:57.28ID:sbcvNdCEa
>>639
1Tが欲しかったけど安くならないので
512Gを買ったわ ありがとね
4000円ならいいか 
2023/03/03(金) 21:58:05.45ID:fKKVFc5Ga
>>644
12月始めにトランセンド512GBを6300円で買って不具合で交換した、1回返品して少し待てば良かった。しかしこのタイミングで値下げって。。
2023/03/03(金) 23:15:14.53ID:4LBk9R3QM
>>646
なんで?
2023/03/04(土) 02:21:06.72ID:7SapLHrud
>>650

gpuの値下げが激しくなってるし
SSDも需要落ちてるでしょ
2023/03/04(土) 10:02:58.82ID:TvcR43AQ0
採掘はNANDにはほぼ無関係
テレワーク需要の一巡と中国の景気鈍化でしょ
2023/03/04(土) 12:51:00.26ID:V7WfZmzpa
SSD、特に省電力スティックタイプのは
場所取らないってんで録画機能付きテレビとか
レコーダーの追加ストレージで売れてるみたいね。
2023/03/04(土) 14:43:57.78ID:t0ypJ70o0
風見鶏で買おうと思ってるんだけど
32GBから128GBで信頼性の高くてコスパのいいのって、何がオススメ?
2023/03/04(土) 14:44:35.38ID:t0ypJ70o0
>>654ですが、microじゃなくて大きい奴です
2023/03/04(土) 15:36:18.74ID:ggMhe9Y70
今はアマで国内正規品が安いので
並行輸入品メインの風見鶏に拘る必要性はあまり無いように思えるが

例:Amazon
SAMSUNG EVO Plus 2022 128GB 1,980円 ITGM扱い 10年保証 (64GBは980円)
Kingston Canvas Go! Plus 128GB 2.699円 国内正規品 永久保証
Nextorage RIGID 128GB 128GB 3,353円 国内正規品 5年保証 etc
2023/03/04(土) 17:00:05.85ID:+Y32n+3cd
>>654
SUNEASTのpSLCのはどうよ?
2023/03/04(土) 17:01:28.02ID:+Y32n+3cd
>>657
風見鶏扱ってなかったスマヌ
2023/03/05(日) 00:30:21.73ID:wfH5rjc00
久々にスレに来た。
上で既出やが尼のセールでサムスンのSDカード安くなってるね。

256gb micro をスマホ用。2680円
64gb SDをハンディレコーダー zoom h2n用。980円

ありがとうございます。
660不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-yRMf)
垢版 |
2023/03/06(月) 19:54:47.25ID:ea8HE2HEM
昔jnhが胡散臭すぎてamazonの風見鶏ばっかで購入してたけどいつの間にか撤退してたのね amazonヤフオクフリマはバッタモンだらけだし他ECの方が売上いいのかな てか今のご時世でもあそこ魔境すぎだろ容量偽装堂々と販売してる奴ら全員しょっぴかれろ
2023/03/07(火) 02:31:57.95ID:Oq8LGv470
普通にメーカー公式が安くAmazon出店してるから怪しいのが淘汰されただけでは?
価格差考えてもわざわざ自己責任の並行買うメリット無いし。
2023/03/07(火) 08:59:51.25ID:mmKLJd5m0
予備カードを棚卸ししたら
SDカード12枚、MicroSDで10枚あった

ドラレコ用、デジカメ用でちまちま買っていたらいつの間にこんなに
663不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp45-a2By)
垢版 |
2023/03/07(火) 10:00:27.00ID:VDufjpK1p
SUNEASTのカードってどうなの?
高い方も安い方も知りたいんだけど使ってる人いる?
2023/03/07(火) 10:17:17.38ID:m61E77xw0
土曜に浜田行ったらDGPの金賞取ってたみたいでその旨のポップ付けてあった

>>663
どの種類のカードでどのグレードを欲してるのか知らんけど大容量ならこれ良さそう
https://suneast.co.jp/o_product/se_msdu1000dgm.html
2023/03/07(火) 11:59:42.47ID:9+a4BOTCF
ああ、DGPなw
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191103_143607.html
2023/03/07(火) 14:06:52.75ID:K+PTExFs0
SunEast Ultimate microSDXCなら、>>526が計測してくれている流れがある
2023/03/07(火) 14:15:10.58ID:LUpvICPld
>>665
DGPのポップ付いてた報告しただけだからそんなん貼られても
おっおう
しかならんよ
2023/03/07(火) 15:06:52.68ID:zVd66H7MM
>>660
風見鶏は、一般層とは言えなくてもこれだけ5chで情報収集出来る人には知れ渡ってるブランドになったんだから、他のサイトに出品とかしなくていいぐらいになったよね。

jnhとは偉い違いだ。
2023/03/07(火) 15:10:41.02ID:zVd66H7MM
>>663
最高速のやつAmazonで安いときに購入したの使ってるけど、バリバリ速いね。
XQD並みとは言えなくても連写にバッチリ対応してる。
3秒ずっと連写してるとかの特殊な条件でない限り途切れることはない。
2023/03/08(水) 05:42:50.18ID:f9SGl0Tga
>>668
昔から知ってる層からはどっちも五十歩百歩
バルク、ジャンク系の購入は自己責任ショップなのは違いがない。
2023/03/09(木) 15:59:55.58ID:o0xLqhep0
ミラーレスカメラでボディ20~30万のミドルクラス、Lumix S5IIでも
CFxでなく、SDXC UHS-IIのデュアルスロットを採用してきたのは
最近のUHS-IIカードが高性能、かつ安価に提供されてきた、という理由もありそうだな
2023/03/09(木) 16:12:26.59ID:P1LPe48nd
なんか自作pcパーツめちゃ安くなてるな
2023/03/09(木) 19:54:40.39ID:N4iJzCwCM
>>672
実感無いなあ
局地的に数個安かったぐらいのお話?
2023/03/09(木) 21:36:44.66ID:Hr9qlL5K0
ゲームデータ用に32GBのmicroSDHCを探しているんですが
MAX EnduranceとExtreme Proで迷ってます
MAX Enduranceはドラレコ以外の用途で使っても大丈夫ですか?
2023/03/10(金) 00:10:45.04ID:lHxKw+i3M
>>671
UHS-Ⅱが高性能ではあるんだけど、かなり高価格だよ。
しかも動画機(ある程度のビットレート)として使うなら512GB以上は欲しいよね。
そうなると、5万は一枚かかる。

CFEexpressのほうがそうなってくると安いんだよなあ

S5IIが良いカメラではあるけどね。
2023/03/10(金) 00:11:29.51ID:lHxKw+i3M
>>674
全然大丈夫じゃない。最悪爆発するぞ⤵
2023/03/10(金) 12:48:23.70ID:aSs23jRu0
>>672
なってるか?
SSDとDRAMくらいじゃね
それもMB, CPU, GPU, PSU, Chassisの値上がりで簡単に消し飛ぶ程度
2023/03/10(金) 17:14:50.81ID:rf+w+dhr0
>>676
爆発して大事なセーブデータが消えると困るのでExtreme Proにしました
ありがとうございました
2023/03/10(金) 18:43:52.85ID:CmIcDLIV0
>>675
まぁUHS-Iと比べるとね
動画撮る時は最近はUSB Type-Cで外付けSSDを使ってる

DRAM付きのNVMe SSDも2TBどころか、4TBもかなり安くなってきたね
1年ちょい前に2.7万位で買ったNVMe 2TBも、今は2万切ってるし
4TBも5万前後になってきているか
2023/03/10(金) 23:05:02.95ID:CmIcDLIV0
Kingmax PRO Max 128GB microSDXC UHS-I U3 A1 V30 \999
明日の11時頃から、何か買うついで程度の安さではあるが

KM128GMCSDUHSPM1A
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=908373
2023/03/11(土) 09:46:27.34ID:mP2B0Tuw0
もう512GBしか買わないから128GBはいらないかなぁ
128GBはそれに比べると規格上速度が遅い物が多いけど
ちゃんとしたリーダーライターとか機器なら使用に問題無いし
4K撮影とか8K用が必要って訳では無いから余計に。

情報はありがたいですよ。
2023/03/11(土) 16:27:46.41ID:BbV2wiH50
>>680は\980のミス、失礼

人によってはまだ16~128GBが現役って人も居そうではある
余り写真や動画撮らないからか、親とかは256GBのiPad Air4でも2年で128GB使ってる程度だなぁ
2023/03/11(土) 20:59:20.14ID:2KKRRwRV0
ニンテンドー3DSはSDHCまでのサポートだが、FAT32フォーマットする事で非公式ながらSDXCも使える
ただSDカードに保存出来るソフトの数が最大300本という制約があるし、
ソフト1本辺りの容量との兼ね合いも考えると大体128GB位がちょうど良いかな

3DSは3月でダウンロード販売終了&各社最後の投げ売りセールのお祭り状態なので、今のうちに適当なSDカード用意しておかないと
2023/03/11(土) 23:22:35.88ID:BbV2wiH50
連投失礼
ぺイモジョーシンで、SAMSUNG EVO Plus 512GB \5,380の還元率が高い
ストアポイント1倍+11倍で誰でも586P、人次第で+300P弱ほど

PRO Plus 512GBも、\7,980から同じく12~18%程度の還元
64GB~も同率だけど、送料がかかるので無料にならない限りは微妙

>>683
コンシューマーゲーム機は詳しく無いが、そういう需要もあるのね
販売終わった後は再DL出来ないのなら、ちょっと良いカード使った方がいいかもしれないね
2023/03/12(日) 14:39:13.76ID:Zvvig/nQ0
>>684の今見たらAmazon準拠に値段調整されてる、昨日だけだったみたいで申し訳ない
また3月中は下がるかもしれない、ちなみに楽天ジョーシンでも同価格
2023/03/13(月) 20:43:14.34ID:FBR2a88B0
ドラレコSDHC対応機でSDXCカードをフォーマットしてしまった。
Android端末でフォーマットしてSDXCに直せるかフォーマットしたところ全く認識しなくなった。
このカードはもう駄目?
2023/03/13(月) 20:58:47.36ID:/SGdfk460
認識しなくなった段階で、カードとしては故障と判断していいかと

容量偽装品ではないよね?
2023/03/13(月) 21:18:33.08ID:FBR2a88B0
旧東芝の正規品です。
2023/03/13(月) 21:19:46.29ID:FBR2a88B0
SDカードに詳しくないのでHCとかXCとかファイルシステムとかなんとか知らなかった。
2023/03/13(月) 21:45:55.74ID:17kbA49A0
泥のフォーマットてクイックのみ?
手持ちの泥9端末だとフォーマットの種類が選択できなかった
ドラレコのファイルシステムがFAT32なのか独自フォーマットかによるな
PCでフォーマットしてみては
2023/03/13(月) 21:47:42.57ID:/SGdfk460
フォーマットは、あくまでもトリガーでしかなく
普通にカードとして故障した風に見える
フォーマットでファイルシステムが変更された、という部分は余り関係ないと自分は思う
SDXCカードをFAT32でフォーマットしたりしても、壊れたことは経験上無いので

PCが使えるなら、一度公式のSDフォーマッタで、再フォーマットしてみると良いかも
認識していなければ厳しいけども
2023/03/14(火) 02:29:44.29ID:9fCHGAxiM
フォーマットしただけで壊れるのは偽装品あるあるだな
693不明なデバイスさん (スププ Sd9a-lsaJ)
垢版 |
2023/03/14(火) 04:53:14.72ID:imsG4pewd
あsd
2023/03/14(火) 13:52:48.61ID:K+mDY9Qia
ここではSamsungのカードはそんなに悪くない評価ですか?
たぶん秋葉原のあきばおーで買ったSamsungMicroSDカードがスマートフォンでエラー頻発
少ししてからもう一枚のに変えてみるかと入れたら認識しない。2枚目はどの機械でも認識せず。

アマゾンのレビューでもエラー、認識しなくなるとかあってSamsungのSDカードは避けるものって認識しなんですが
2023/03/14(火) 14:01:47.65ID:GgzIB3ELd
流通量が多いから欠陥品のレビューも多くなるんだと思う
流通量の欠陥品の割合は多分多くない
2023/03/14(火) 15:52:31.93ID:SulZzD2C0
書き方の問題かもしれんが、リーダ側の問題であるように見えるんだが
2023/03/14(火) 17:15:23.01ID:DbCIbfbf0
>>694
NANDメーカーの純正品で
国内正規流通品を並行輸入品と同等(orそれ以下)の値段で買える
よって個人的にはsamsungばっかり選んでる
ただまぁ宗教上の理由で手を出せないと言うなら
気持ちは判らんでもない
2023/03/14(火) 17:52:52.14ID:tI9UCmH00
>>694
自分はITGMが扱い始めた、Pro+時代から使い始めたが
性能の割にコスパも良く、問題も無かったことから、UHS-II以外では指名買い状態かな

スレにも書いたけど、現行PRO Plus/PRO Endurance/EVO Plusは
コントローラはSiliconMotion、フラッシュメモリは3D TLCと
素性もハッキリとしてるのも、個人的には安心できる所
2023/03/15(水) 17:56:19.68ID:gLWt87di0
>>684追記で、ぺイモジョーシン

今日の5の付く日でEVO Plus 512GBが\5,980で還元率高め(1+11%)人次第で22%~、PRO Plusも同率
他のmicroSDXC 512GBでは、PNY Pro Eliteも\5,680、SiliconPower Superirが\6,480から同率の還元

明日からの大型還元で変化する可能性もあるので、明日~の方が良い条件の可能性もある
2023/03/17(金) 19:23:14.06ID:VJOK2RTHd
サムスンはコスパはいいけど、SDといいSSDといい突然死したのはサムスンだけ(しかも何度も)なので自分との相性がクソ悪いと思って避けてる
個人の使用範囲なんで統計的には高くないだろうけどね
2023/03/17(金) 19:34:32.68ID:35fEDLHQa
SamsungのSSDはこの間トラブってなかった?
俺も昔HDD二台連続でハズレ引いた事あって
それ以来Samsungちょっと敬遠してる。
https://gigazine.net/news/20230127-samsung-990-pro-ssd-breakdown/
2023/03/17(金) 22:35:39.68ID:IzFmvB/R0
990 PROはSSDスレでも書いたが、2TBモデルをZ690環境で自分は発現せず
なので相性が良いんだろうな、5chでもTwitterでもざっと情報収集したけど
国内で発信されている数百件のうち、RT系のノイズ除去すると1件のみの結果ではあった
2023/03/17(金) 23:12:52.02ID:IzFmvB/R0
工房の週末特価
今回はKLEVVのエントリーセグNEOのmicroSDXC 128GBが980円

K128GUSD3U3-NA
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=913365
2023/03/19(日) 10:49:41.78ID:Fg008+In0
日本でのSDカード市場、2030年には2022比で2.8%の成長が予測されている

https://www.researchandmarkets.com/reports/2228069/secure_digital_sd_memory_cards_global
2023/03/20(月) 16:02:36.10ID:bcgEk45Ad
SDカードってSwitchやSteam deck用の1TBのとかカメラ用のUHS-ii pSLCとかの買うとメッチャテンション上がるけど、しはらくすると空気だよな
まぁ役には立ってるんだけど賢者モードみたいにならん?
2023/03/20(月) 16:06:30.78ID:1il48MabM
>>705
まあ、資金に余裕がないと1TBのものやpslcのもの買えないからな
高いモノ買う高揚感はある。

一月に数万メディアに使ってしまうことがあるけど、多分買い物が趣味になってしまっている感じだ。
2023/03/21(火) 00:10:37.11ID:b+nBviFY0
Yahoo!ジョーシン、今日だけ還元率UP、13~21%
2023/03/24(金) 14:51:40.56ID:nC5CH4GR0
買ったばかりのマイクロSDをh2testwで書き込みテストしようとしたら
winディフェンダーが\1.h2wをトロイの木馬として検出したけど
このデータって書き込みチェックしてる最中のデータだから気にしなくていいよね?
何度か書き込みチェックしたことあるのに検出は初めてでビビってる
2023/03/24(金) 16:33:01.86ID:y+5QhtODM
>>708
あかんやろ
2023/03/24(金) 17:16:48.19ID:nC5CH4GR0
>>709
やばい?
これSD本体がやばいってことかな
ググってもh2wが誤検出された事例がでてこないし
隔離削除したけどPC本体は大丈夫かな
2023/03/24(金) 21:10:12.40ID:nC5CH4GR0
710だけど他のマイクロSDをh2testwでテストすると必ずトロイの木馬って言い出すようになったわ…
リーダー変えてもUSB差込口変えてもwinディフェンダーが1.h2wだけ検知してしまう
どうしたらいいんだろう
2023/03/24(金) 22:39:01.99ID:s2q+D3D50
クリーンインストール
2023/03/25(土) 14:17:48.05ID:yWOu7OL90
使ってるh2testw、どこからダウンロードした?
別なところからダウンロードしてみたら。
2023/03/25(土) 16:59:42.96ID:2lYp87TJM
クリーンインストールしとく方が無難だと思うぞ
h2がすでに感染してると思う

隔離削除してたら今の10とか11はファイル削除ウィルスか踏み台ウィルスくらいの害しかないとはおもうけど。
昔、ファイル削除ウイルスと窓エンドレス開くウィルスに感染したけど大抵exe実行だから気持ち悪いなら削除だね

暗証番号クレカパスワード抜きウィルスはやられても銀行とかクレジット会社が支払い止めたり購入実体なければ返金あるからどうでもいいんだけどね、めんどいけど
2023/03/25(土) 17:30:12.91ID:RhBbonBT0
h2testwは特定のシードを使ったアルゴリズムで、テストファイルを作るので
正常なh2testwから生成された、*.h2wはウィルス判定されることはまずない

例えば、1.h2wの0x1500~0x150FアドレスのHEX値は、00 B5 B3 9C 21 FE 1F 17 11 9B 87 2E F8 98 93 F7で
誰も一致するデータ、ここが違うと何かしらおかしな事になってる可能性はある
716不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-wSlO)
垢版 |
2023/03/25(土) 22:42:29.94ID:5i63yoLSM
3.2Gen1対応のUSBメモリでもランダムライトが遅い物が多いので
UHS-IIカードと3.2Gen1対応のカードリーダーを組み合わせたほうがいいのではと思ったのですが
同じことをやってる人があまりいないところを見ると、この方法には何らかの欠点があるのでしょうか
2023/03/25(土) 23:17:43.39ID:X6Hl6/5g0
711です詳しい人の意見助かる
とりあえず今日フルでMicrosoft Safety Scannerかけてみた
数年使ってるPCで初めてかけたからマルウェア31くらい検出してた

22日に別のSDカードをテストした時はトロイ扱いしなかったんだよね
それが昨日になって急にトロイ扱いするようになった
h2側が感染か…クリーンインストールしたことない程度の人間だから参るわ
2023/03/25(土) 23:52:04.23ID:MiJ59X8G0
>>717
> 22日に別のSDカードをテストした時はトロイ扱いしなかったんだよね
> それが昨日になって急にトロイ扱いするようになった
この間にWindows Updateでディフェンダーの定義ファイルが更新された可能性あるかもな
2023/03/26(日) 02:21:16.78ID:380VrczXa
SDを外付けドライブにできるやつない?
4〜5センチのケースに入れてCの端子だけあるような
2023/03/26(日) 10:39:49.78ID:a0EqhPpX0
>>716
USBカードリーダーとして認識されることが、問題になる場合もあるので
USBマスストレージクラスには含まれるものの、無用なトラブルを招く可能性があるので
フラッシュドライブとして認識される、USBメモリを使ってる人も多いかと
最近はスティックSSDも増えてきたので、ランダム速度を求めるなら、そういった物を選ぶのも良い

>>719
SDをSATA変換する基板は良く見るけど、SDを直接リムーバブルドライブ化するものは、自分は見たことないな
↑を使って2.5インチケースに入れるのが、一番手っ取り早い方法かと
概ねUHS-Iに対応していない物が多いので、速度的には遅いけど
2023/03/26(日) 13:20:29.35ID:a0EqhPpX0
>>717
Virustotal.comで、h2testw.exeをスキャンしてみるという方法もある
原因がそれなら、0/69の円形グラフの横に、98d7b253~bbe4が異なる場合も
改変されたh2testwの可能性が出てくる、最近はハッシュも偽装する事もあるので、過信はできないが

https://jisaku.155cm.com/src/1679804302_d7b63eb0b4216a8272a983a3d7ec4c093211c8d7.jpg
2023/03/26(日) 13:41:40.70ID:nLG21oxq0
31個もマルウェア検出てのも驚くが、
潜伏していたマルウェアがh2testw.exeに感染した可能性とk
ちなウィルスとワームとマルウェアの区別は知らそん
2023/03/26(日) 14:25:51.66ID:5UXIA03K0
>>721
そのサイトでexeスキャンしてみました
参考の画像ありがとう
0/69で98d7b2530dcd13bcd784c3a9c67b664bcd6290f6f8de0f4ff8123488f0c9bbe4
だったから全く同じ数値みたいだしソフト本体は問題ないってことかな

>>722
31個は多いのか
使い方調べてた時の記事やブログでは70個以上出てたから普通なのかと
その31個を削除した後の今書き込みテスト試したら
やっぱり書き込んだデータをトロイ扱いしてくるからもう分からないや

718の通りディフェンダーの定義更新で誤検知してるだけならいいけど他に同例なさそう
2023/03/26(日) 16:46:05.26ID:WXfern9X0
>>723
自分も新しく買ったSDカードをh2testwにかけたらエラーで止まるのでなんじゃこりゃ?と思ったら
WindowsDefenderがh2testwが生成するテストファイル「1.h2w」をマルウェアと誤認して削除
→テストファイルが見つからないのでエラーで止まる
って挙動っぽいね
2023/03/26(日) 16:54:30.53ID:WXfern9X0
ネットワーク切ってDefenderの検知オフにすると、h2testwのチェックが無事に完走したのでやっぱ誤検知じゃないかなぁ
2023/03/26(日) 17:03:05.66ID:ASOHU+WYM
そんなんPSPとかでも出来るからなぁ
2023/03/26(日) 17:04:50.01ID:a0EqhPpX0
意図的にアップデート止めている、完全オフライン環境のWindows10 22H2

マルウェア対策クライアントのバージョン 4.18.2301.6
エンジンのバージョン 1.1.20100.6
ウィルス対策のバージョン 1.385.1140.0
スパイウェア対策のバージョン 1.385.1140.0

この環境で、リアルタイム保護のみオン
クラウド提供の保護、サンプルの自動送信、改ざん防止をオフだと
h2testwでテストファイルを生成しても、Windows Defenderの反応は無かった

Windows11のメイン環境にソフト色々入れたくないので、こっちでの検証は行っていないが
2023/03/26(日) 17:05:04.95ID:ASOHU+WYM
>>725
ディフェンダー切ってテストとかアホ検証やろがいw
何のためのディフェンダーよ
もうあきらめてクリーンしろよ
今時USBインストールすりゃ三十分もかからんやろ
2023/03/26(日) 17:21:48.49ID:F30UW53u0
誤検知っぽいけど、じゃあマルウェア31個ってなんなんだw
2023/03/26(日) 20:08:07.58ID:Cb8fhrJY0
圧縮ファイルも最近やたら誤検知するようになったからMSがやらかしてるんだろうなと思う
2023/03/26(日) 20:22:26.18ID:5UXIA03K0
>>724
よかった同じ現象起こせた人がいた!!!
良くないけどずっと不安でオロオロしてたから気持ち少し落ち着いたありがとう

マルウェア31個は多分アドウェアとかかな?あちこち徘徊してるからw
クリーンインストールについては考えてみたいけど詳しい知識が無いからやらかしそうで怖いな
復元ポイント作ってあるけどwin10では復元から戻すのはやめた方がいいんだっけ
2023/03/27(月) 00:01:16.55ID:DnJ/bHmrM
詐欺サイトのpopupのクッキーが残ってるとマルウェアと感知されるけど特に害はないよ
2023/03/27(月) 23:29:22.50ID:ZbgfPqPU0
最近はセキュリティソフト側で、マルウェア分類の定義が曖昧…というか
リスクウェア、PUP(ユーザー定義として不要なソフトウェア)もひっくるめて
マルウェアとして判定される事が多いのが、混乱の元凶でもあるね
2023/03/29(水) 18:11:52.75ID:jhW51uCu0
NextorageからもpSLCのフルサイズSD
pSLCカードがパフォーマンスラインで、当たり前に使われるようになった面で
microとの住み分けが出来てきたような

https://www.nextorage.net/cards/sd/f2pro/
735不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMd6-wSlO)
垢版 |
2023/03/31(金) 11:49:13.00ID:7xUGOmT5M
KingstonのUSB3.2/UHS-II対応のリーダー買おうと思ってるのですがSD対応かMicroSD対応のものにするか迷ってます
接点が増えた場合の速度減少がどれほどのものか気になります
UHS-IIのMicroSDでもSDアダプタつけてしまうとUHS-I並みに速度が落ちるとかあるのでしょうか?
2023/03/31(金) 16:18:49.99ID:ewkj217F0
>>735
UHS-IIは信号の都合、アダプタでの速度減少はほぼ無いものと見てよいかと
2023/03/31(金) 21:09:03.53ID:GWJ0DYEfa
たまにヤマダの特価送ってる人だけど、
ヤマダでKSDXU-A064Gが2980+税になってます
2枚以上買うと500円引き対象なので更に安くなります
https://i.imgur.com/20M6BtZ.jpg
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 4933-Obxx)
垢版 |
2023/03/31(金) 22:49:46.67ID:TE0SZut00
Amazon新生活セールFINALにSanDiskのmicroSDカードが登場。
128GBモデルが19%オフ、512GBモデルが33%オフで登場しているが、
256GBモデルはなんと44%オフで購入できる。

https://gori.me/sale/peripheral-sale/147006#google_vignette
2023/04/01(土) 00:23:32.04ID:5s4M+/iH0
AmazonのSanDiskエコパッケージは30日保証しかない点には、気を付ける必要がある

SiliconPowerもセール中、値段は前がUHS-I V30 A1、後者がUHS-I V30 A2
128GB \1,177/\1.272、256GB \2.057/\2,448、512GB \4,152/\5,091、1TB \10,191/\11,041

>>737
そろそろヤマダには大容量モデルも頑張ってもらいたいところ
2023/04/01(土) 07:56:54.74ID:yxMk/GEM0
> AmazonのSanDiskエコパッケージは30日保証しかない点には、気を付ける必要がある

気になったので確認してみた
確かにUltra MicroSDだけエコパッケージで30日限定保証のようだ
その他はホワイトパッケージで保証が長い

MicroSD
Ultra エコパ 30日間の初期不良返品対応のみ
Extreme ホワイト 無期限保証
HIGH ENDURANCE ホワイト 2年間限定保証
ApexLegends 専用パッケージ 無期限保証
SD
Extreme PRO UHS-II (ホワイト) 無期限保証
Extreme PRO UHS-I (ホワイト)無期限保証
Extreme (ホワイト) 無期限保証
Ultra ホワイト 10年間限定保証
2023/04/01(土) 09:47:45.12ID:A8y5LMVnM
>>736
回答ありがとうございます
速度低下の心配が無いならSDカード対応のほうを買います
2023/04/02(日) 01:28:53.59ID:RpABgnoC0
風見鶏の駅1TBが10980円に値下がったと思ったら4月で11980円に値上がったガッカリー
2023/04/02(日) 01:45:45.59ID:3utQJbqm0
ウルトラじゃない?
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f33-0KYI)
垢版 |
2023/04/02(日) 04:12:54.82ID:FrYcWr3I0
久しぶりにH2test起動したらSelectTargetクリックしてもドライブを選択できないんだけど
選ぶ画面が

デスクトップ
>[ユーザー名]

しか表示されずユーザーフォルダの中身しか選択できない
原因わかる人いる?
2023/04/02(日) 13:05:49.13ID:SCjqE42U0
>>744
海外でもレアケースながら報告されているね、解決策は無いようだけど
試しに管理者権限で起動してみては
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-QOKm)
垢版 |
2023/04/02(日) 16:52:42.71ID:iVJrs6jw0
UHS2の300MBクラス各社出てるけど
プログレ、ネクスト、旭東はpSLCうたってるけど
サン、レキ、キングストンはpSLCでない?
2023/04/02(日) 19:33:51.26ID:GnnenUfFM
>>737
これは安いんですか?
2023/04/03(月) 04:05:14.18ID:Vn5uuHQGM
尼でシリコンパワー512GBで3390かぁ
安くなったなぁ
2023/04/03(月) 13:36:01.04ID:ei9HrFwY0
>>748
そんなんある??
2023/04/03(月) 13:44:01.49ID:DkJZiRvMa
これだったかな
朝の時点で900円offクーポンがあった
/dp/B07Z4JFBK5
2023/04/03(月) 17:03:11.47ID:nr4/q9Tc0
128GBも900円、256GBも1600円位だったね
2023/04/03(月) 22:27:10.32ID:xpJqIFXs0
シコリンパはいらんかなぁ
2023/04/03(月) 22:57:43.18ID:vAIFUSAe0
ちょっと前にSDカードをh2testwチェックしたらディフェンダーがトロイ検出したって言ってた者なんだけど
今日またその時と同じリーダー・メモリ・h2testw(再DLとかしてない)のままで書き込みテストしてみたら
今度はトロイ検出せずに無事チェック終了したので報告しておきます
やっぱり誰かも言ってた様に一時的なディフェンダーの誤検出だったのかな
当時、色々情報くれた人たちありがとうホッとしてる
2023/04/05(水) 01:28:43.16ID:4zh6ZICF0
誤検出はびっくりするだろうからね
余裕があるなら仮想環境等で、他のアンチウィルスソフトでチェックしてみる手も

本当に怪しいプログラムであれば、大手の殆どが有害判定してくれるが
出来たばかりの悪意のあるプログラムで、反応しない可能性もゼロでは無いのが怖い所
そういう場合は最低数時間、できれば1週間ほどオフラインにしておいて
ファイアウォールでアンチウィルスソフトのみ通信許可し、アップデートした後にスキャンさせるという方法もある
2023/04/05(水) 19:26:34.25ID:4zh6ZICF0
ElecomからミドルクラスのSDXC UHS-II V60カード、128/256/512GB

予価1~3.5万程度と高過ぎる
スペックにしろ、価格にしろ、どのセグメントに訴求しているのか不明
データ復旧付き(ベストエフォート)とはいえ、製品保証も1年間
いつも通り、半額以下まで実勢価格が落ちてからみたいな感じかな

https://www.elecom.co.jp/news/new/20230404-02/
2023/04/08(土) 17:28:20.01ID:QY0ncDqpd
>>737
ヤマダ情報ありがてえ

昔ヤマダで見切り品のTOSHIBAのUHS-IIとか張ってくれてた人かな?
そうだったらその節はありがとう
64Gを2枚かってまだ元気に動いてます
2023/04/09(日) 08:06:19.85ID:rhdnQu/f0
尼SiliconPowerクーポン復活してる、欲しい人はって感じだけども
2023/04/10(月) 10:43:45.01ID:BrtKyPGv0
>>756
定期的に張ってますよ笑
2023/04/12(水) 00:25:29.94ID:g/Y22uEQ0
SiliconPower microSDXC 256GB 3D NAND(A1)の安い方買ってみた
SP256GBSTXDU3V20AB、尼クーポン無しでも\2,190

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 97.433 MB/s
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 6.002 MB/s
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 60.726 MB/s
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 3.908 MB/s
Test: 1 GiB (x5) [W: 0% (0/233GiB)]

SMI ID Toolでは情報取れず、TLC 1TiBを2チップかな?
2023/04/13(木) 13:31:44.45ID:OUXuOuYD0
Samsung PRO Plus、フルサイズ&microSDXCを、2023年仕様にアップグレード
最大Readが160→180MB/s、最大Writeが120→130MB/sに向上
型番はフルサイズがMB-SD***S、microがMB-MD***SAに変更

速度が向上してるが、フラッシュメモリ性能的にはまだまだ余裕があるので
モデルチェンジする度に少しづつ高速化させていくように思われる
日本市場にはまだ未導入
2023/04/14(金) 16:58:54.67ID:5dpPG5u70
pasoulのSDカードは話題になってない?
762不明なデバイスさん (ワッチョイ a933-3XwG)
垢版 |
2023/04/14(金) 23:36:21.35ID:PGBYHO7t0
はい(´・ω・`)
2023/04/15(土) 14:32:13.04ID:AB1QTZla0
>>761
何処かのカードに、ブランドを印刷しただけのものかと
概ねPhisonやSMIのリファレンス品なので
サードパーティ品は、ここでは話題になる事は少ない

一時期と比べると、5ch自体が過疎ってのもあるけどね、特に専門度が高い分野で顕著
2023/04/20(木) 01:20:14.40ID:/OOMeHET0
>>763
しかし128GBで990円という値段は他にはないのでは
2023/04/20(木) 04:02:49.18ID:5URnacPg0
>>764
それ以前に信頼性がないのでは?
2023/04/20(木) 20:19:01.09ID:Zsd56thQ0
どのメーカーが信頼できるかにもよるし、通販だと送料も掛かるけど
KLEVV(Essencore)のmicro128GBが、Arkで1000円切ってたりする
個人的にはKLEVVは、Transcend辺りの存在かなと思ってる

1200~1600円辺りに、Kioxia(EXCERIA無印)、SanDisk(Ultra/Endurance)、Samsung(EVO Plus)が並んでるので
自分だと差額があってもこちらを選ぶかな、気分的な物もあるけどね
2023/04/20(木) 20:42:52.56ID:T5L8u0k8M
前はたまにドスパラのクーポンでSandisk Ultraの128Gbが1000円切ってたりしてたが最近はないのかな
2023/04/20(木) 21:53:06.76ID:mhu9f2Cw0
信頼性は確かに大事

俺もサンディスク・キオクシア(旧東芝)・サムスンしか買わない

サンディスクとキオクシアは四日市の半導体工場を共有してるから、自国産製品の支援と思ってこの2社ばっかりだな
2023/04/20(木) 22:11:04.09ID:yYk1/tZRM
岩手かどっかに新しく工場作ってなかった?
2023/04/21(金) 09:05:48.55ID:RgCuzt/Dr
>>769
北上。
2023/04/21(金) 14:21:02.01ID:MtPT5KaCM
>>766
虎ってカメラ始めた頃は、自分の中で台湾メーカーだから信頼性ないだろうと思ってたんだけど、東芝、SanDisk、Samsungでそれなりに不具合が出たことがあったので、拘らずに虎も使ってみたところまだ不具合が出たことなくて・・・

虎はそれなりに信頼性あるんじゃないか?
と最近では思っている次第。
2023/04/21(金) 18:47:00.77ID:orIOnGkf0
虎に訊けよ
2023/04/21(金) 19:46:07.13ID:su+H9xXU0
>>771
Transcendも自社製造でなく、Jiaelec等に製造委託しているので
KLEVV(Essencore、SK100%出資の子会社)と同じような業務形態なのよ
そういった面で、NAND Flashの販売元の様に一元管理ではない点で、若干劣るかなと
否定する訳では無いよ、運になるがメーカーとの相性や、好みで選択するのも悪くない

確率的に必ず不良はあるので、それを引いた際にサポートがしっかりしてるかが問題
上にも書いたが、尼パッケージのSanDiskは30日保証しかないので
届いたら使うまで放置でなく、期間内の動作確認が大事
2023/04/21(金) 19:57:06.47ID:su+H9xXU0
週末恒例の工房の特価microSD、どんどんマイナーなメーカーになるのが草
明日10~11頃からカートに入るはず、他の物買うついでって感じではあるが、需要はなさそうだな

MORMENT microSDXC 128GB UHS-I Class10 UHS-I SpeedClass3 Video Speed Class30 Application Class1 \980
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=979132
2023/04/21(金) 23:39:24.99ID:su+H9xXU0
あと、明日からの尼GWセール、ProGradeとNextorageの予価出てた
割引渋いけど、狙ってる人居たらいい機会か

ProGrade Gold、Cobalt一律15%割引
Nextorage F2PRO(pSLC)、RIGID、M、G(micro)、M(micro)15~23%割引
2023/04/22(土) 11:38:25.81ID:k8IvK64eM
>>774
流石にこのメーカーは知らないww
普通にAmazonで売ってたら「ま~た容量偽装かw」と思われるレベル。まず色が悪い
2023/04/22(土) 12:02:29.56ID:OydvfPKma
正規品がそこそこ安く買えるようになったから
わざわざ地雷を人柱で踏みに行く理由無いしな
2023/04/22(土) 12:54:00.74ID:9suyhgcJ0
Amazonでいつのまにか売ってる、KIOXIA(キオクシア) の KLMHA128G
¥9,980 128GB累積録画時間:20,000時間
これって、SLCの匂いしない?
2023/04/22(土) 13:52:09.33ID:Zu0LpPzy0
128GBモデルの、容易に買える書込み用途向けSDだと

・KIOXIA High Endurance 20000h (189TBW)
・SanDisk High Endurance 10000h (117TBW)
・SanDisk Max Endurance 60000h (702TBW)
・Samsung Pro Endurance 70080h (820TBW)
・Team High Endurance 20000h (234TBW)
・Trancend High Endurance 30000h (351TBW)

と、他製品も同レベルかそれ以上のスペックはあるよ、TBWは自分の計算値だけどね

※KIOXIAだけTBWが低いのは、KIOXIAだけ想定ビットレートを低く設定しているため
2023/04/22(土) 14:01:24.93ID:Zu0LpPzy0
>>776-777
MMOMENTは、主に尼で販売しているメーカーだと思うけど
Typoっぽい名前のブランド名は、日本人の感覚だと胡散臭さ感じるね
唯一microSDXCロゴを使っているので、きちんとSDAには加入している”ハズ”
自分もこれは流石にコレクションとしても…って感じ
2023/04/22(土) 14:15:20.58ID:Zu0LpPzy0
連投失礼、尼セールで独断で安くなったと感じる物、全部は見られてないが

Kingston Canvas Select Plus 128GB 1,182円 ※他容量は安くない
Samsung EVO Plus 64/128/256/512GB 880/1,460/2,680/5,380円
SiliconPower 3D NAND 64/128/256/512/1TB 671/1,011/1,861/3,861/9,766円
Silicon Power Superior 64/128/256/512/1TB 926/1,181/2,116/4,496/10,616円
Transcend 300S 128/256/512 1,140/2,490円 ※128GBはクーポン適用

他、SunEast、KLEVV等も若干安い
JNH(を嫌う人も居るが、最近は変わった)PhoenixはDJI OSMOと相性あり(自分も再現)
KIOXIAの国内正規品は、セールに合わせて値上げして草、値下げなら書こうと思ったが
あとEXCERIA G2相当昔に発表済みだが、尼では旧製品捌けるまで売らないのかな
2023/04/22(土) 18:10:20.65ID:9suyhgcJ0
>>779
興味あるデータをありがとう。気になっているのは書込速度なんですわ。

KLMHA128G  最大書込速度 65MB/s
KLMHA256G  最大書込速度 85MB/s

ただのドライブレコーダー用じゃないなあ これはと思って、SLC
に妄想広がってしまいました。何をさせたいんだろう? どこへ行
こうとしているんだろう? という感じです。
2023/04/22(土) 18:43:06.06ID:NSpdPT2nM
MLCじゃろ
2023/04/22(土) 22:51:10.97ID:Zu0LpPzy0
>>782
確かに書き込み速度で、フラッシュメモリセルの判別をする方法もあるね

非公式スペックだけど、ここ最近のSanDiskのHigh Enduranceも
DDR200カードリーダーを使うと、Read170MB/s、バーストWrite100MB/s出たり
SamsungのPro EnduranceはDDR200対応してないが、バーストWrite70~80MB/s出たりするよ

SLC(KIOXIAはXL-FLASHと呼ぶ)を使うより、疑似SLCとして使う方が今は一般的かな
フルサイズSDだと最近は当たり前のように、pSLC(疑似SLC)として使っている製品が増えた
2023/04/23(日) 00:23:58.31ID:TLBMhhvHM
>>780
だよね、自分も買うのが趣味だけど流石にコレは少しも欲しくないww
2023/04/23(日) 00:36:41.96ID:TLBMhhvHM
>>783
なるほどMLCか。
今どきMLCでも御の字だよなあ

>>782
SLCだと80MB/sが多かった印象。
青柴とか。Samsungの初代PRO+(白いやつ)も80MB/sだった。
2023/04/24(月) 17:53:22.45ID:fpJgbuub0
民生用でSLC採用を公言してるのは3DSのとびだせどうぶつの森位か
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/576458.html
2023/04/24(月) 23:18:26.77ID:Fm0nx2J90
外販しているKIOXIAも、2D SLCは
10年以上前のプロセスルールの24nmで細々と作ってる位だから
なかなかまとまった数を出すのも難しいのだろうね、相当前から受注しないと

速度と性能が必要な用途は、後継の3D XL-FLASH(SLC)が該当
(外販していないが、SamsungはZ-NANDとして量産している)
2023/04/25(火) 00:56:35.30ID:mlMZbYb50
特選タイムセール:
キングストン SDXCカード 256GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K Canvas React Plus SDR2/256GB カードのみ
製品寿命期間保証
https://アレゾン.asia/d/iobIdG1

特選タイムセール
-11% ¥24,630 税込
過去価格: ¥27,800

出荷元Arezon
販売元プリンストン公式オンラインストア

↑こんな感じの見つけたんだけどさ。

ちょい前までは販売元もアレゾンだったんだけど、最近プリンストンに変わったんだよな…

プリンストンは、名前の通り(?)Kingstonとの関連会社や大元の経営母体なのかな?
2023/04/25(火) 01:39:19.64ID:0KIrhHnj0
カンケーない
2023/04/25(火) 01:45:17.59ID:iy2hHSgK0
Princetonは以前からKingstonの国内代理店
ちなみにKingstonはPrincetonと格が違うグローバル企業だね
2023/04/25(火) 19:23:09.67ID:HAd09WcM0
>>772
聞くからまず屏風…じゃなかったカードから虎を出して
2023/04/25(火) 21:12:28.24ID:GLQ432bqd
一休殿おおおぉ
2023/04/25(火) 22:55:50.88ID:Qz/AqSxAM
>>791
>>790
そうなんか

Amazon販売のものがなくなってしまったのは、何か事情があるのかな
2023/04/26(水) 21:54:25.47ID:1I5lyrnb0
Amazon自体が、Kingstonからの供給をうけなくなったとか
ある意味代理店を挟んだ方が、商売しやすい可能性もある
返品やトラブル時の対応を、代理店がやってくれるという視点で
2023/04/27(木) 21:45:36.32ID:VxR/gFyRM
>>795
Amazonに対してサポートして欲しかったから、今後そうなると買いにくいのよなあ
2023/04/30(日) 21:17:01.85ID:tLcWnLbV0
KODAK(再スタート)のフラッシュメモリ製品、ぼつぼつ揃ってきたなと思ってたけど
UHS-IIのハイパフォーマンスカードも出てきてるんだな、過去のブランドパワーは失われたが
好きな人はブランドで選びそうなカードだ、どこのOEMかは知らない
2023/05/02(火) 00:38:29.78ID:UhAOPb+l0
楽天モバイル「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」

Paypay「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」
2023/05/02(火) 00:38:45.37ID:UhAOPb+l0
誤爆失礼
2023/05/02(火) 10:47:02.53ID:GJ5TY7xGM
>>798
つまり?
2023/05/02(火) 11:52:52.75ID:UhAOPb+l0
>>798
スレチなので簡単にだけど、手数料を獲るベクトルへの斜め下改修になった
一項目目は理解でき仕方ないと思うが、2~3項目は単純に手数料での収益欲しさ
&日常的に少額を決済している人は、ポイント溜まりづらくなる影響が大きい

・8月以降、Paypay経由のクレジットカード決済は、Paypayカード(自社)のみに制限
※現状、登録カードが他社設定なら相乗り状態で、自社カード手数料が徴収できない
・Softbank系のPaypayチャージが、月二回目以降は手数料を取る
・ポイント還元の計算式が、100円単位の切り捨てでなく、200円単位の切り捨てになる
2023/05/02(火) 21:30:10.99ID:870Sjl4FM
>>801
サンキュ

>>797
好きな人はブランドで選びそう

そここそがブランドパワーなのでは
2023/05/06(土) 15:10:58.91ID:hLkwoBawd
それにしてもコロナ終息でなんでこんなに一気に値段が下がり始めたの?

SAMSUNGは購入後使用開始してからエラーエラーでしまいには使えなくなり
予備の一枚に替えたらなんとスベテの機器で認識すらしない初期不良品

SAMSUNGはSD部門致命的な問題抱えてるから東芝から技術者でも引き抜けばええんやないの?
2023/05/06(土) 15:42:54.41ID:k6Xo04NW0
SanDisk 1TB Micro SDを購入して、到着次第h2testwとChkFlshかけたんだが、
4回共35GBくらい以外の残り全部が破損セクタになる。。。

これひょっとしてh2testwの負荷によって壊してるっていう可能性もあったりする?
もしそうだとしたら何でテストすればいいんだろうか
2023/05/06(土) 15:44:52.61ID:k6Xo04NW0
ちなみにあきばおーとかもamazonマケプレで出品しているものなので、怪しい出所ではないと思う
以下のタイトルの商品

SanDisk microSDXC UHS-I カード 1TB Extreme 超高速タイプ(読込最大190MB/s 書込最大130MB/s)サンディスク エクストリーム SDSQXAV-1T00-GN6MN 海外パッケージ品
2023/05/06(土) 15:53:43.94ID:1LR2zGTp0
タイトルでggったら中華がやってる会社が販売元じゃん(発送はアマゾン)。怪しいな。
2023/05/06(土) 15:55:46.44ID:V1MI1y1QM
また、馬鹿が騙されて偽物買ったんだろ
自分は騙されないとか思ってるやつほど騙されて買う
2023/05/06(土) 16:01:49.30ID:k6Xo04NW0
情報足りてなかったが、4つの内1つはあきばおー出品のものを買った
それ以外は確かに正体不明の出品者だったので、偽物もあったのかもしれないけど。。。

そういう意味だと信頼できる出品元は1つだけなんだが、
このページの商品自体が怪しいってこと?出品者関係なく?

とするとどこで正規品を買えるんだ?やはり店舗?
2023/05/06(土) 16:03:38.42ID:V1MI1y1QM
ボンクラは店舗で正規品を買え以上
2023/05/06(土) 16:09:12.81ID:APyR9FIea
K'sでエクストリームプロよりエクストリームプラスのが読み書きとも速いの売ってて値段はプロの方が高かったけど何で逆転してるんだ。プロ買う意味あるの?
2023/05/06(土) 16:09:52.01ID:1LR2zGTp0
ビックやヨドバシで買えばいいでしょ。
2023/05/06(土) 16:12:29.49ID:k6Xo04NW0
ちなみにカードリーダーは下記のSanSiak製のものを使用
UHS-I Micro SDHC/Micro SDXC カードリーダー 超高速USB3.0 SanDisk サンディスク MobileMate SDDR-B531 [並行輸入品]

それ使用して別の32GBのmicro SDは問題無くh2testwエラー無し結果出たから、リーダーには問題無さそうなんだよね
2023/05/06(土) 16:19:24.52ID:k6Xo04NW0
>>811
ありがとう

ヨドバシカメラのネットの方は見たけど、
値段が5倍くらい違ってたんだが、相場ってあれくらいなのか
よくわからん付帯ソフトも付いてるからそれもあるだろうけど

amazonのあれは安すぎるのかね。。。実店舗ショップも出品してたから問題無いと思ったんだが
2023/05/06(土) 16:32:11.12ID:A+APTFT30
そもそもあきばお~も
並行は昔から格安バルク扱いでは?
期限内にとっとと初期不良交換しときなよ。
2023/05/06(土) 16:35:14.87ID:nzyL5cUaa
>>813
勘違いしているみたいだけど「海外品」って書いてあるのは全て正規品ではない
安いのには理由があるってこと
AmazonならAmazon公式取り扱いか、日本正規品、メーカー直販のが正規品。
2023/05/06(土) 16:38:33.05ID:k6Xo04NW0
初期不良交換も4回目だからそろそろ当たりのものを手に入れたいなと思ってる

検査方法が悪くて逆にmicro SD破壊してないかなと勘ぐってたが、
単純に安い海外並行輸入品に初期不良と偽物が集中してるってことか

当たるまで回し続けるか、購入先をもっと信頼できるところに変えるかって感じなのね
2023/05/06(土) 16:40:36.12ID:k6Xo04NW0
>>815
ありがとう

ちょうどAmazonが出荷元になってる販売ページを見つけたけど、
そこはヨドバシとかほど高くなさそうだから、次が駄目だったらそこを当たってみます
2023/05/06(土) 16:45:27.52ID:V1MI1y1QM
風見鶏で買えばいいのに馬鹿はどうしようもねぇな
2023/05/06(土) 17:06:05.92ID:V1MI1y1QM
販売ページで商品選んで販売者を選んでない
初期不良4回目←確率的にまずあり得ないから偽物容量偽装品

どう見ても偽物買ってるだけ
こういう輩が自分の間違い認められずに
SDは信頼性低くてすぐ壊れるだの騒いでるんだろうな
2023/05/06(土) 19:45:26.39ID:mUrN3Meo0
あきばおーって別に信用できるわけでもないよな
2023/05/06(土) 20:16:18.02ID:8/eK+rE7a
PCバルクパーツ全盛時代の
格安CD-Rメディア取り扱いスタートだからね
リスク分かってる、自己責任向けの店
他には風見鶏や上海問屋もそういう店だって理解していないのが多すぎる。
2023/05/06(土) 23:51:41.60ID:vSLH9Pz50
風見鶏も不具合あったらメーカー問い合わせてそれからなって感じだから他ストアと同じなんでないの?
入手ルートがまだマシとかあるんかな
2023/05/07(日) 02:24:49.02ID:zW5nRS/Ur
少なくともあきばおー、風見鶏で偽物を引いたことはないな

メルカリ、ヤフオク、AMAZONマケプレは玄人以外が買うところではない
偽物、偽装品だらけで値段だけ見てるような素人はほぼ間違いなく偽物引く
2023/05/07(日) 02:31:49.94ID:zW5nRS/Ur
>>815
海外品というのは海外販売のものを輸入したもので正規品だ
国内と海外販売の販売価格が違うから差益で儲けてるだけ
(国内での)メーカー保証はないからだいたい店舗独自の保証になる

無知もほどほどにしろ
2023/05/07(日) 03:33:14.97ID:oMrkO9Jaa
>>824
知っとるよ
「国内」正規品ではないって意味ね
んでメーカー海外サポートは受けられる所は多い
その店舗サポートで数年~永久サポートなんて見たことないなら
実質非正規品扱いでしょ。
2023/05/07(日) 03:34:08.91ID:oMrkO9Jaa
>>825
×「ないなら」
○「ないから」
2023/05/07(日) 05:56:30.96ID:wFWM5s/r0
Amazonでメーカー公式直販のが安値で買えるようになったからあきばお~とかでは買わなくなったな
最安値よりきちんとした保証希望だから
多少の価格差なら公式直販のを買う。
2023/05/07(日) 06:51:30.10ID:8kAeUnFAM
今や秋葉原の店頭がぶっちぎりで安いなんて事まずないしな
交通費も掛かるし物が欲しいだけならネットでいいや
2023/05/07(日) 10:26:13.02ID:pKIcTakj0
>>803
コントローラはSiliconMotion、インハウスコントローラではない
初期不良ならサポ充実してるので、交換コースでどうぞ
2023/05/07(日) 10:31:35.69ID:M7c52j9W0
>>827
amazon公式直販はセール情報掴むのが億劫になってブラックフライデーとかの時にしか見なくなった感。
2023/05/07(日) 10:37:12.03ID:a7SyQzbB0
アマゾンにサンディスクの公式通販で1TBが安く買えるのか?
それなら上の質問者は買うと思うけど。
2023/05/07(日) 14:25:01.36ID:vq0cgI1pa
Amazonの混合在庫のシステム知ってたら買わないよね
2023/05/07(日) 14:33:04.13ID:nu4KC853M
今どき混合在庫してる出品者おらんやろ?
2023/05/07(日) 15:37:30.32ID:d2wZ7HPO0
SAMSUNGって他メーカーなら使わないような部材をそのまま使用して生産して売ってる?
なんかSAMSUNGは異常な低品質だよね

パソコンメモリーでSAMSUNG使ってたから普通にSDカードもSAMSUNG買ったら酷い目にあったよ
2023/05/07(日) 18:43:52.14ID:6z0BTBxY0
そんな低品質な商品を任天堂が扱うとは思えんが
https://store-jp.nintendo.com/feature_microsdsale.html
2023/05/07(日) 20:59:13.20ID:/LCjQXEL0
Samsungは良いだろ
2023/05/07(日) 21:08:02.27ID:G1JXpf/tr
御三家が低品質ならサードはヤバいな
2023/05/07(日) 21:24:12.50ID:f1A51bdt0
いわゆる相性問題が出ることがあるとは(以前には)聞いた事あるが、品質的な問題てーのは今も昔も聞いたことないなー
国内正規品を並行輸入品並のお値段で買えるから、とりあえず Samsung 買っちゃう

……できればキオクシア買ってあげたい気もあるんだけど、宗教上の理由が経済的な理由に圧し殺されるw
2023/05/07(日) 21:48:58.29ID:r4Hqjli80
サムスン正規品に安い1TB以上ってある?
上の人の話題はそこにもつながってると思うんだが。
2023/05/08(月) 06:12:17.86ID:1EwJDIVJ0
サンディスクも正規の1TBは数万円するから
安さに釣られる人は買わんでしょ
おとなしくアマゾン公式のSP、1TBあたりでも買っておけば安心で良いかと。
2023/05/08(月) 10:04:58.94ID:fDCJdxS80
Samsungは、別に1TBを作れない訳でもないかと
EVO Plusの512GiBモデルは、512Gbを8ダイのOcta-Die Packageとしている
1TiBモデルはTLCの場合、16ダイになってしまうので、コストは更に上昇してしまう

1Tb~1.3TbのQLCなら、8ダイパッケージで済むのもあるけど
元々QLCをあまり作ってない、SSDも870 QVO程度?なので
microSD側に流せるチップも少ないのかもね、EVO Plusは全てTLCなのが利点ともいえるが

SanDiskは昔、16ダイパッケージで無理やり128GBや400GBを作ってきた過去はあるが
とてもコスパの良い品物では無かった
Kioxiaが発売予定の2TBモデルも、1Tbの16ダイパッケージか
1.33Tbの12~13ダイパッケージ品となるだろうな
2023/05/08(月) 20:22:31.50ID:5RI14VHe0
>>805
「あきばおーとかもamazonマケプレで出品しているものなので」

ここの論理がよく分からん

どういうことなの?
2023/05/09(火) 00:42:02.74ID:5F0+G7lB0
>>842
>>817 で「Amazonが出荷元になってる(から信頼できそう)」みたいな事を言ってるので、マケプレの仕組みをイマイチよく分かってないんじゃないかなぁ?
ニセモノホンモノが問題なら見るべきは 販売元 ですよ?
>>832 さんの言う混合在庫問題は、>>833 さんの指摘通りSDカードでは現在はないはず)

……まぁかくいうオイラも解説見るまで良く分かってなかったんですけどね
2023/05/09(火) 08:17:34.85ID:Qy4vZeRE0
パチや転売、送料詐欺の温床がマケプレって周知されてると思ってたけど
未だに信じている人がいるんだね
何年も対策しろって言われてるのに
ほぼ何も対策しないAmazonも悪いんだけど。
2023/05/09(火) 15:14:41.15ID:uV2onkyHM
>>843
返信ありが㌧

コレ自分の解釈だと「品番が一致する商品そのもの」は、他の信用出来るところも出品してるから流通品として実在する(偽物販売業者の製作物ではない)、だから商品として信用出来る。
といて意味なのかな?と思った。

かくいう自分もHPのSDカード見つけて( ^ω^)おっこれイイじゃん!とか思ったらここのスレで「そもそもHPはSD出してない」と指摘されたので勉強になったクチなんだけど。

ただ、この相談者は流通品として存在するからと安く販売している信用おけない業者から買ってしまったから問題になってるんだよね、多分。

てことで、
①品番が存在している流通品なのか
②販売元の業者は信用出来るのか
の2点を確認して購入するべきということでOKかな。
2023/05/09(火) 17:23:19.40ID:erTdpuQT0
すまん、初めてSDXCカード256GB買ったんだけどこれってHDDみたいに最初0フィルみたいなテストってやるものなん?
もしツールとかあったら教えて欲しい
2023/05/09(火) 17:26:20.70ID:erTdpuQT0
連投すまん、H2testwって言うのがあるみたいやね
2023/05/10(水) 18:58:15.46ID:NC9+8Iua0
でも書き換え耐久回数が減るから、そのまんまでよくね?w
2023/05/10(水) 19:18:42.33ID:MEtS4RHp0
今の大容量かつマイクロサイズのって、アットワンスみたいな使い方じゃないとヤバいレベルになってない?
だから、H2testwとCrystalDiskMarkとChkFlshをやったらそれでおしまい、とかw
2023/05/10(水) 19:47:30.20ID:uYrvk+QF0
そんなに書き換え回数少ないの?
ちなみにsandisk
2023/05/10(水) 22:14:33.08ID:EAZnaWBr0
高耐久だけど悪条件とか過酷な環境の用途に強いだけで
MLCなのか不明で書き換え回数は怪しくなってるよな
2023/05/10(水) 23:23:23.55ID:YGdud5Sr0
>>850
さすがにそこまで少なくはねえよ
光学メディアじゃねえんだからw
2023/05/11(木) 00:52:08.15ID:x4pwF52OM
>>852
光学メディア(具体的にはDVD-RWやBlu-ray RE)は書き換え回数超少なくて50回くらいなん??

DVD-RAMはHDDの代わりになるよう作られたってMITSUBISHIの人に教えてもらったから書き換え回数多そうだけど
2023/05/11(木) 01:14:52.66ID:34qTiXiR0
>>851
確かに「高耐久」を謳うカードはX線や落下などには強いと言ってるけど、
はっきりと書き換え回数が「数値を示して他より多い」のはほぼ見かけないね。
2023/05/11(木) 10:56:08.94ID:x4pwF52OM
ドラレコに普通サイズのSDカードが入るんならMLCだと明言してるSPの64GBを買うのをオススメするわ

けっこうパッケージもしっかり高級感というか仰々しく作ってあるから所有欲を満たせると思う


アレゾン/gp/aw/d/B07XPVPSBH
↑売り切れてたから、

こっちオススメしとく
アレゾン.asia/d/6OC4xNN
2023/05/11(木) 13:21:42.34ID:8MqH9nLJ0
普通にFullHD換算で~時間、というのが指標になる
Lazos等の中小ブランド品は記載してない事が多いが
フラッシュメモリ元売りの、民生用Endurance系microSD系カードには必ずある
2023/05/11(木) 14:09:14.73ID:iZAjjeqj0
フルHD 20Mbps相当
4K 100Mbps相当
2023/05/11(木) 17:40:47.49ID:8MqH9nLJ0
各社想定ビットレートが少し異なるから、そこは注意が必要

フラッシュメモリ元売りは、KIOXIAだけ21Mbps、Samsung/SanDisk 26Mbps
サードパーティは26Mbps準拠、Team/Transcend/SiliconPowerなど

各社フラッグシップの、128GBモデルをTBW換算で比べると(容量と耐性は全て比例)
189TBW KIOXIA High Endurance
702TBW SanDisk MAX Endurance
820TBW Samsung PRO Endurance
234TBW Team High Endurance
351TBW Transcend High Endurance
みたいな感じで、結構設定値がバラバラ
2023/05/11(木) 20:11:48.89ID:px+Ji6Aka
>>855
pSLCのじゃダメなん?
ProgradeのCobaltとか
512GBとかもあるよ
2023/05/11(木) 20:54:46.77ID:5Zzm+2q5M
ドラレコ用には勿体ないだろ
2023/05/11(木) 20:58:30.09ID:W28bxyq30
>>859
いや、ベラボーに高いだろ?
ドラレコならこれでいいんでは?
程度のSDカードとして選ぶなら、だよ。


ガッツリ使うなら、Kingstonのuhs-2のトップレベルの速さのカードがオススメかなあ
2023/05/11(木) 21:33:08.78ID:px+Ji6Aka
そうなんか
車乗らんから、勝手に高いけどむしろ車のオプションと考えたら安いのかなって思ってたけどそういうもんじゃないのね
2023/05/12(金) 00:41:49.85ID:vKdbocVtM
>>862
安全対策、訴訟対策と考えたら安いのかもね。
256GBで3万くらいもするけど、4Kでしっかり鮮明に撮っておけば民事なら証拠採用されるだろうし、相手の保険屋も煩いこと言って来ないだろうしな
2023/05/12(金) 00:44:00.76ID:gRM49sKS0
ドライブレコーダーは容量も割と大事
ハードワイヤで直接バッテリーから電源採って常時録画してると
WQHD解像度の1chカメラ、24時間で150GB程度消費する
なので自分は256GBの高耐久カードを使用

H.265でビットレートは概ね15~25Mbps程度
64GBだと半日持たない感じなので
2023/05/12(金) 19:33:27.62ID:kPTie+Pl0
書き込みレイテンシの話
https://jitter.company/blog/2019/07/31/microsd-performance-on-memory-constrained-devices/
2023/05/13(土) 19:45:06.60ID:A80gggvU0
>>865
書込みキャッシュのない機器だと、レイテンシのスパイクで書き込み不良が起きるって話か

メーカーは伏せるが、少し前に"使い込んだ"High Enduranceと”新品”ノーマルのmicroSDを比較してみた結果はある
ノーマルのカードは恐らくPhisonコントローラ、HighEnduranceはSMIコントローラとTLCの組み合わせ
どちらも、CrystalDiskMarkでランダム4kWrite(Q1T1)が3.1MB/s程度出るもの

テスト設定、Kingston UHS-II カードリーダー、IOMeter 2003
確保LBA領域:4096MB、アクセスパターン:4kフルランダム
Burst Length:"1I/O※重要"、100%ランダムライト、計測時間1分

結果、ノーマルSDは平均で、950IOpS、転送速度3.84MiB/s、平均レスポンス時間1.01ms、最大レスポンス時間252.07ms
High Enduranceは平均で、362IOpS、転送速度1.42MiB/s、平均レスポンス時間2.75ms、最大レスポンス時間12.95ms

High Endurance系は使い込んでも、応答速度は落ちないというので感心した思い出
2023/05/13(土) 19:45:57.35ID:A80gggvU0
読みにくくて失礼
2023/05/18(木) 19:34:14.43ID:25Bo3/kK0
>>865と似たようなテスト
https://www.jblopen.com/sd-card-benchmarks/
2023/05/18(木) 19:56:11.80ID:lX0m+0Dka
インダストリアルカードがいいって書いてあった。ただインダストリアルは大抵大容量品が余り無いんですよね。何でかわからないけど。
2023/05/19(金) 15:19:44.23ID:4WDj9N4u0
>>869
産業用向けは、小容量SLC品か、大容量TLC(or pSLC)品と市場が分かれてる
SLCはNANDフラッシュメモリ製造元が、旧プロセス品しか作っていないので
どうしても容量に制限が出てくる、大容量品はそこまで需要が高くないというか

例えばシーケンサー等は、数十kiB~数MiB程度のコードで動いているし
最近のms単位でデバッグ用ログを取得するような製品は、即LAN経由で
サーバにアップロードされたり等、余り容量を必要としていない感
2023/05/19(金) 18:02:42.46ID:BzDLmcg8a
>>870
pSLC品だと大容量もあるんですね
ありがとうございます
2023/05/19(金) 18:35:44.27ID:4WDj9N4u0
民生用のフルサイズSDだと、カメラ向けで沢山pSLC品は出てきたよ

microだと入手性の良い物は少ないけど
民生用というかラズパイ向け、割と良心的な値段のFlexxon
https://estore.flexxon.com/products/memory-card-microsd-raspberry-pi?variant=43154486689979

磁気研がHiDiscのを出してたりも
https://flashstore.jp/view/item/000000003437

microの128GBは選択肢が少ないね…自分は一例として、ドライブレコーダーには高耐久入れてるけど
2023/05/19(金) 18:41:32.07ID:4WDj9N4u0
連投失礼、尼でSamsung PRO Enduranceが値下げされてる

256GB(140,160h/820TBW換算)が\7,980→6,980、128GB(70,080/410TBW換算)が\3.980→3.480
2023/05/19(金) 18:59:08.15ID:2MOKHqvh0
サムスン推しはいいけど、1TBあたりの大容量を書いてくれない?
256や128は今更なので。
2023/05/19(金) 19:15:56.69ID:/XP1zattd
本当だ安くなってる
高い時に買ったやつを返品して買いなおすわ
2023/05/19(金) 21:27:03.33ID:4WDj9N4u0
>>874
書込み向け(Write Intensive)用途のカードと、一般向けカードとは需要が異なる
自分は1TBを超えるような容量は、SSDを使っていて興味が無いので、他の人に任せた
2023/05/20(土) 16:06:21.47ID:XypAXAUw0
↑なら、おま環が絶対な書き込みはやめていただきたい。
自分のブログにでもやってくれ。
少し上の人みたくサンディスク1TBで悩んでいる事例もあるんだから。
2023/05/20(土) 16:18:52.50ID:t9i64tIgM
別に好きに書けばええやろ
2023/05/20(土) 17:28:01.24ID:/XJ+NnA0M
理論が無茶苦茶で、ブーメラン自分の頭にぶっ刺してまで噛みつく事かね

>>874 128や256GBは今更
>>877 おま環が絶対な書き込みはやめていただきたい

5chは初めてか?(肩の)力抜けよ
2023/05/27(土) 07:09:45.12ID:0ntr/h5m0
microSD系、PoS集計で販売平均のGB容量は110GB

microSDカード、GB単価下落が大容量化を後押し
https://www.bcnretail.com/research/detail/20230526_332302.html
2023/05/27(土) 07:39:05.93ID:0ntr/h5m0
鶏でKingmax Promax microSDXC 256GBが2000円切り
余りお薦めはしないが、コスパ重視ならって感じ
2023/05/27(土) 13:28:47.75ID:fs2bD5q1a
平均が110てことはまだみんな64GB以下使ってんのか
思ったよりみんな大容量使ってないのね
1TBまで出てるし32GB以下とか絶滅してるかと思ってた
2023/05/27(土) 13:34:35.92ID:Xs+tjD/JM
データ取ってるとこが家電量販店とかデカいところなんやろな
安売り店と比べて販売単価が全然違うから大容量は売れないのだろう
2023/05/27(土) 14:37:14.73ID:0ntr/h5m0
BCNは集計元が偏ってるからね、ただネット通販大手だとアマ ゾンも集計対象
他エディオン、ケーズ、ジョーシン、ビックカメラグループ、ユニットコムグループ等も対象
楽天やYahoo!、尼マケプレの様にモール形態のものは集計外

主に並行を扱っている、風見鶏、浜田、あきばおー等の中小企業も無い
ただしドスパラ(サードウェーブグループ)は対象と、この辺もまちまち
2023/05/27(土) 14:59:44.22ID:ysnGAfyt0
産業機器だとまだSDHCまでしか対応してない物もあるから8,16,32GBは意外と数売れてるんじゃないかな?
あとはコンデジライトユーザーの多くは壊れるかバッテリー潰れるまで買い換えないからそういった層が
まだまだSDXC未対応機を使っていてSDHCカードを買っている可能性はありそう。
2023/05/27(土) 22:46:31.21ID:09kvMpNy0
10年以上前のエントリーコンデジですら普通にXC対応してたから今XC非対応機使ってる人なんてごく少数派でしょ。
単純にメモリカードに大容量必要としてる人が少ないってだけ。
2023/05/28(日) 10:32:30.51ID:Xy4WK9jR0
>>886
10年以上前でXC?と思ってHCすら対応してない以前愛用してたデジカメ見たら購入年が2005年で20年前に近かった…
今使ってるのはXC対応してるけどこれも買ってから5年半なってて月日経つ早さに驚きを隠せない
2023/05/28(日) 10:47:48.03ID:OEEImL1O0
コンデジは2008~2010年くらいのミドル上位~フラグシップでようやくXC対応ってくらいだったかと。(その頃はPCですらXC対応カードリーダ標準搭載機は少なかったような)
エントリークラスでXC対応になったのは2012~2013年くらいからかな。
2023/05/31(水) 17:37:19.37ID:/7yIhwmu0
キャノンのコンデジだと2010以降ほぼXC対応
ニコンのだと2010発売の機種はXC対応/非対応混在で2011以降はほとんど対応って感じだな
2023/06/01(木) 11:17:43.60ID:catAvZkH0
尼タイムセール

SPCC microSDXC
1TB Superior A2 \9,767 過去最安
1TB Superior A1 \8,747 過去最安
512GB Superior A2 \4.157
512GB 3D NAND A1 \3.647
256GB Superior A2 \2,117
256GB 3D NAND A1 \1,862

Samsung Pro Endurance 2022 microSDXC
256GB \5,980 過去最安
2023/06/01(木) 12:50:21.80ID:1eMlmfEZ0
面倒だろうけど尼の商品コード(ASIN)だけでも貼ってくれ
2023/06/01(木) 16:35:13.89ID:catAvZkH0
SPCCバリエーションはここから→B0BLVDQNQL

Samsung Pro Endurance 2022 B09ZKX8P9Q
256GB \5,980 過去最安 1640TBW相当 1TBWあたり3.65円

Transcend High Endurance B08CXRJC6V
128GB \1,950 過去最安 351TBW相当 1TBWあたり5.56円
256GB \3,580 過去最安 702TBW相当 1TBWあたり5.1円
2023/06/01(木) 16:57:01.91ID:1eMlmfEZ0
>>892
サンクス

商品ページ開くのが楽になったわ
2023/06/02(金) 04:08:43.52ID:Ie8FLXXKr
シリコンパワーは今回もクーポン出すかなぁ?
895不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM85-N/Lw)
垢版 |
2023/06/03(土) 03:29:55.86ID:pDrooYaDM
SanDisk ExtremeとProの128GBって、ProのREADが10MB/s早いだけ?
ベンチ結果が見つからないが価格差がほぼ無いから性能差もそれほどではなさそう
2023/06/03(土) 07:58:27.99ID:fOhIbmYva
実際使ってみると書き込みぜ全然違う
読みは気にしなくていい
2023/06/03(土) 10:26:25.83ID:bPSRUQ670
現行では確かProがA1でExtremeがA2だからIOPS/ランダムアクセス性能が違うんじゃないかな?
2023/06/03(土) 11:07:18.98ID:+DM2zDBNd
ProのA2あるよ
2023/06/03(土) 12:18:16.15ID:bPSRUQ670
ProもA2になったのか……
2023/06/03(土) 12:37:18.73ID:dEc0j3ON0
お前ら価格を書くならビデオクラスも書いてくれ
V30は安くてもいらねー
2023/06/05(月) 19:35:21.43ID:PGnQP78q0
運動会で旧コンデジ(Coolpix-A)を使っている、知人の親と少し話す機会があったが
外付けSSD付けてる自分のカメラ見て
オジサンの頃はデータ取り込みはカードで出し入れが少し面倒だったんだよ
という話で、FlashAir等あるよーと伝えたものの、今調べたらWiFi搭載SDカードいつの間にか絶滅してる…
2023/06/05(月) 19:44:53.53ID:7Jb/CH6c0
サムスンはデジカメに大容量メモリを使う場合は外付けSSDを奨励してるからね。
2023/06/05(月) 23:26:06.63ID:PGnQP78q0
外付けに移行してから、容量で困ることは無くなったね

SSDも最近安すぎなので、Thunderboltマルチプロトコルケースに
2TBの3D TLCのM.2 NVMe SSDを入れて予備として持ってるけど
PC外付け用途としても、使える速度なのが助かる
2023/06/06(火) 01:54:57.98ID:NSTHQ3Ar0
>>901
FlashAir等のSD-Wifiに正式対応してたようなクラスの機種が早々に自前でWifiアダプタ積んで
WifiDirectを実装する方向に舵を切っちゃったっていうのが大きいかな?
2023/06/06(火) 03:21:32.72ID:DRBBK53n0
TransferJetにはめっちゃ期待してたんだがなぁ…
アホな制限あったお陰で流行ること無く消えてったわ

と思ったら去年TransferJet Xなるものが策定されたんだな
2023/06/06(火) 12:44:47.94ID:1Ovd/2PS0
TransferJet懐かしい、初めて買ったSONYのHX5Vが搭載してたなぁ

>>904
コンデジはガラパゴスで差別化しようとした結果でもあるのかな
FlashAirのW-03は持ってたけど、スマホのカメラ進化が著しい5年ほど前から
コンデジとセットで使わなくなった
2023/06/06(火) 21:50:24.85ID:umxETbGdd
>>906
Xは5Gbps出せるみたい
PC、カメラや外付けストレージで使いたいな
908不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM95-N/Lw)
垢版 |
2023/06/07(水) 10:31:14.42ID:s6qmqk3dM
>>896
Youtubeに128GBのベンチあったがCDMのSeq/4K Q32T1の値のみ比較で
Extremeが70MB/s、ExtremeProが85MB/s程度になり15MB/sほどの差があるみたい
ChatGPT生成だが以下表だと大容量を一気に書く場合は顕著な差が出る感じか
データ  Ex  ExPro  差
50MB  0.71秒 0.59秒 0.12秒
500MB 7.14秒 5.88秒 1.26秒
1GB 14.29秒 11.76秒 2.53秒
64GB 15.71分 12.63分 3.08分
128GB 30.57分 25.10分 5.47分
2023/06/15(木) 23:20:04.66ID:Wzb4Beoa0
Extreme Pro UHS-IIに廉価版
V60にグレードダウンだが価格は控え目、書き込み速度は256GB以上が150MB/s、それ以下が100MB/s

https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/memory-cards/sandisk-extreme-pro-sd-uhs-ii-v60
2023/06/19(月) 11:43:34.54ID:P6VtkLkq0
KIOXIAのEXCERIA(無印) microSDXCの日本正規流通品が尼でちょい安いかな、5年保証
256GBが2580円、128GBが1299-クーポン50円、EXCERIA G2が出てるので今更な旧製品の投げ売りかな
2023/06/20(火) 01:55:13.66ID:u1vk1Sw/0
同じく尼、Kingston Canvas Select Plus SDCS2/128GBが999円
代理店のプリンストンが発送、送料無料、勿論国内正規品
2023/06/27(火) 21:30:57.65ID:DTcl1alO0
Dospara、Paypal申請の800円クーポンで
SanDisk Ultra 赤灰 並行輸入が9190円

※支払いはPaypal経由のみ
2023/06/27(火) 21:31:13.30ID:DTcl1alO0
書き忘れ、1TB
2023/06/29(木) 07:37:38.76ID:v1z/WNqc0
SDexとSDUCは規格だけできて幻になるのかな?
2023/06/29(木) 07:43:41.41ID:ZO9bJWdRM
microで2TB出てるからフルサイズなら8TBは行けるからその内SDUCは出るよ
SDExは一応製品あるけどUHS-IIIはたぶん出ない…
2023/06/29(木) 10:40:18.91ID:uJwfXqKE0
SDUCはUHS-Iで出るかどうかが鍵かな。
SDEx・UHS-IIIはCFe TypeAの普及スピード次第?(あっちが速かったら食われちゃうかも)
2023/06/29(木) 17:54:49.16ID:YKwhg+oH0
CFexより外付けSSDの普及の方が早そう、色々な利点はあるしね
明らかなデメリットとしては、機動性が落ちる、その時はメモリカード使うけど
2023/06/29(木) 20:00:41.65ID:TbJC+xAkd
>>917
消費電力の都合もあるな
2023/06/29(木) 20:14:11.59ID:uJwfXqKE0
どうなんだろう?
CFe TypeBでM.2230~2242、TypeCでM.2 2280相当の容量実装はいけそうだからなんとも。
2023/06/29(木) 20:15:00.03ID:uJwfXqKE0
M.2230→M.2 2230
2023/06/29(木) 20:39:18.31ID:IEqKm/o9d
>>919
ついにスマホストレージ換装できるようになる?
2023/06/29(木) 20:52:14.41ID:YKwhg+oH0
>>918
確かに外付けならブリッジチップ駆動が必要なので、追加で0.5~1w程度は必要になりそう
熱源が分散されてるので、長時間録画してもサーマルスロットリングが掛かることもない

Type-BだとSDより少し大きいサイズだけど、4TBの物が製品化されてる
逆に言えばSDは、カメラ需要の面で進化がある意味止まってしまっているのが残念
(~128GBの速度重視のpSLC製品など、少容量製品のリリースは旺盛だけど)
microの方が、超大容量の需要はあるかもしれない
923不明なデバイスさん (オッペケ Sr81-v4DS)
垢版 |
2023/06/29(木) 21:06:34.54ID:vW/FSiRwr
自分の理解が正しいか確認したいのですが
UHS-Ⅱ MicroSDをUHS-Ⅱ対応のSDカード変換アダプタに挿入しても速度低下はまず起きない
USB3.2-AのUHS-ⅡリーダーにUSB3.2-C変換コネクタつけた場合は、どんな良品でも接点が増えたことで速度低下を起こす
ですよね?
2023/06/29(木) 21:40:10.27ID:uJwfXqKE0
>>923
よほど劣悪な品質の変換コネクタでなければ3.2-TypeAの帯域は保証されるんじゃない?
2023/06/29(木) 22:22:07.70ID:YKwhg+oH0
Lexar(Micorn)のmicroSDXC 1800x、以前アダプタ経由と直刺しで検証したが
Read270MB/s、Write245MB/s通りの誤差無し、5MB/sも違わない結果だったよ
2023/06/30(金) 10:34:27.35ID:isCVnO9Dd
スマホのカードアクセスはせめてUHS-1 DDR200には対応してほしい
2023/06/30(金) 13:09:27.37ID:8QllDysX0
SoCに関しては詳しくないんだけど、Snapdragon 8 Gen.2とかのSDインタフェースはどうなってるんだろう?
プロダクトブリーフ見ても全く記載がないので、内部USB接続だったりするんだろうかな

そもそもストレージ項目がないってことは、端末ベンダ側も興味のない項目って感じもするが
ストレージ趣味のユーザーとしては悲しい所
2023/06/30(金) 13:17:09.67ID:8QllDysX0
少し調べてみたが、Qualcommの組み込みSoCだと
SDIOは実装されてるので、民生用SoCもSDIOはある、と思うべきか

https://developer.qualcomm.com/sites/default/files/attachments/platform_mainboard_block_diagram.png
2023/07/04(火) 08:52:32.84ID:4cZvYjkU0
高性能半導体パッケージを低コスト・高歩留まりで製造
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a
   
・高性能化
・低コスト 
・高歩留まり
  
これもすごい半導体材料だな 
世界の半導体大手が日本に急に押しかけだすわけだ
930不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-hRAP)
垢版 |
2023/07/04(火) 23:32:09.15ID:RGaU/L8O0
単に米中デカップリングの恩恵
要は経済なんて政治次第
失われた30年の責任はほぼ100%政治にある
2023/07/07(金) 13:25:32.66ID:HcbyQ8MM0
Qoo10ジョーシンで、Samsung EVO Plus 512GBが
5980円→10%クーポンで5382円の還元1211P
ここから各種決済で最大1000円分還元クーポン貰えたり
ポイントサイト経由で小遣いポイント稼ぎもしておくと良いかも
2023/07/09(日) 00:40:05.16ID:XnpatzAo0
いつもの尼のSiliconPowerのmicroSDXC
512GBが3647円~、1TBが8747円~にて過去最安

ASINはB08QR237VF、バリエーションページから
2023/07/09(日) 01:42:09.57ID:XnpatzAo0
Samsung PRO Plus SD(ノーマルサイズ)もそこそこ安い
ASIN: B09DKQVYJQ からバリエーションページへ
 128GB→1980円、256GB→3480円

EVO Plus SDも安いものの、PROと価格差はそこまで大きくない
 32/64/128GBか、550/790/1480円


EVO Plus microSDもかなり安い
ASIN: B09DKRMM16 からバリエーションページへ
 128GB→1240円、256GB→2080円(クーポン適用)、512GB→4980円
2023/07/10(月) 18:17:43.03ID:2P9oYKVQ0
write test
2023/07/12(水) 06:29:53.17ID:MhZeu8D10
クローンBBSができたが、今後どうなるんだろうな
2023/07/16(日) 08:10:16.78ID:5zdYwRPe0
珍しくハードウェア設計の問題で、高熱によりmicroSDが損傷するという事例

・MOSFETに極めて近い位置にmicroSDスロットがある
・小型筐体に4フェーズ(ダブラーで8フェーズ?)VRMで
 最大TDP30wを駆動する熱設計には無理がありそう

ASUSのUMPCタイプのゲーミングPC、デバイスの配置と放熱に問題があり
microSDカードを損傷させる可能性があることを認める
www.tomshardware.com/news/asus-admits-rog-ally-microsd-card-reader-may-malfunction
2023/07/16(日) 10:10:08.20ID:R5bRn6jO0
夏のドラレコもSDカードも取り出すとアツアツでヤバい
2023/07/16(日) 11:39:51.30ID:c8yjsIQnd
SDカードが壊れるってどこにも書いてなくない?
2023/07/16(日) 12:09:40.68ID:5zdYwRPe0
>>938
>but for others the cards might become e-waste.

他の例では、カードが文鎮化してしまった場合もあります。ね
2023/07/16(日) 12:21:58.72ID:S+en9c1Dd
>>939
ユーザーの一部がそう言ってるってだけでしょ
> microSDカードを損傷させる可能性があることを認める
この部分どこに書いてあるの?
2023/07/16(日) 12:31:34.76ID:5zdYwRPe0
>>If you are currently experiencing issues with your SD card reader,
>please contact *** or〜we will inspect for aniy issues and repair.

暗にSDカードリーダーの過熱に起因する問題が何かあれば連絡ください。
要はカードリーダーの熱を要因としたmicroSDに関する不具合も認めますよ、との事。
2023/07/16(日) 12:44:10.16ID:yXumhfTZd
拡大解釈だなあ
2023/07/16(日) 13:54:42.92ID:1tKVVoznM
イチャモンばっかだなぁ
2023/07/16(日) 18:11:35.29ID:YDCmJVCoM
>>936
改めてRedditとか読むと

過熱でAllyのカードリーダーが壊れた状態になると、刺したカードがセーフティでROMモードになったり
フォーマット禁止フラグが立つのか、他の機器でもフォーマットできなくなる妙な壊れ方する場合も報告にあるね
軽度なら熱スロットリングで極度に低速になったり

どちらかというと熱で壊れるのはカードリーダーで、壊れたリーダーに刺したカードが壊れてしまうという欠陥って感じ
2023/07/17(月) 09:58:56.08ID:0XJ22UL60
Aliで3点チョイス販売(200円後半)の
Kodak 64GB microSDXC(黒黄) Class10 UHS-I V30 A1

CrystalDiskMark8 1GBx2
SeqReadQ1T1: 91.4MB/s
SeqWriteQ1T1: 80.9MB/s
RndRead4klQ1T1: 11.5MB/s
RndWrite4kQ1T1: 3.1MB/s
2023/07/20(木) 07:22:53.68ID:N4KUCaxI0
ドラレコのSD 市販品を使うと正規品を使え、と出る
どの領域に識別が書かれているんだろうか。
書く方法は有るのだろうか?判る人教えて下さい。
2023/07/20(木) 08:14:15.78ID:yM68dTqv0
>>946
インフォメーションレジスタの部分だが、大抵のカードはロックされてて書き換えができない
開発向けのカードでは、レジスタフィールドがロックされていないものがあったが

そこまでガチガチに組んでるレコーダーなら
エラー回避は指定品を使うしかないと思う
2023/07/20(木) 08:20:52.24ID:yM68dTqv0
軽く調べてみたら、昔のSamsung EVO系カードがレジスタ書き換えに対応しているみたい
でも〜64GB程度なので、純正32〜64GBカードが1〜2万するような製品でなければ
リスクを取って試すのは微妙かもね、そういうレコーダーは他にも何かしらの仕掛けがあり
(SMART値等も読み込んでいる可能性もある)書き換えだけではどうしようもない場合も
2023/07/21(金) 12:13:01.87ID:LP7fnVVO0
>>945のKodakのmicroSDXCカード、CID判別でSilicon Motionが製造元だった
ブランドは再出発したが、割と大手へ製造受託しているマトモなカードと思われる
2023/07/22(土) 13:21:10.09ID:UNHcSqDor
>>949
それ気になってた
2023/07/24(月) 23:14:57.26ID:RVnl4w2u0
2枚目到着したけど、こちらもSilicon Motion製
Kingston等サードパーティ大手の128GBが1000円切り始めた今
敢えてお勧めはしないけども

何年か前の夏に32GBが1000円切ったとか書き込んだ記憶はあるが
そこそこのペースでGB単価は下がっていってるね
2023/08/02(水) 17:16:40.22ID:GE4+w/0P0
尼でNextorageのフルサイズUHS-IIが若干値下げ

PRO64GBが6990円、128GBが13590円、ASIN=B0BY42TYHG
SE128GBが4790円、256GBが8790円、512GBが15900円、ASIN=B0BY44WJRL
2023/08/03(木) 18:05:40.13ID:oBOVKUZp0
Transcendから3D TLCをSLCモードで駆動するmicroSD、230iシリーズ後継の240i
20/40/80GBの3モデル、最大Read100MB、Write80MB/s
それぞれ1690/3381/6763TBW、-40~+85℃の温拡対応

ちなみに、民生用としてのカードとしては、換算値で
161TBW KIOXIA EXCERIA High Endurance 256GBが161TBW
1404TBW SanDisk MAX Endurance 256GB
1640TBW Samsung PRO Endurance 256GB
Micronは組み込み向け製品から
1800TBW Micron i400 1.5TB

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1521388.html
2023/08/15(火) 23:09:53.24ID:SM/fkg3k0
何年かぶりに尼覗いたらSDカード売ってるの怪しげな所ばっかで吹いた。
なんで2TBのmicroSDがもうあるんだよ…
2023/08/16(水) 11:19:26.33ID:3N1FBm0S0
2テラバイトじゃなくて2TBって型番だから…
2023/08/16(水) 11:55:13.94ID:AHqq1Ds+0
逃げ道として型番としているのなら
逆に容量に対する事実誤認狙いとしか言えない
2023/08/16(水) 12:28:48.05ID:s4q7pHrar
そんなん当たり前やろ
2023/08/16(水) 12:59:26.41ID:AHqq1Ds+0
最近やたら型番~とか言われてたものでね
2023/08/17(木) 14:13:24.09ID:sxtYE7Fv0
任天堂公式のSamsung Evo Plusのセール
全ての容量において尼の方が安いなw

以前は任天堂の方がお買い得感が高かったのだが
急激なフラッシュメモリ応用製品の値下げには追いついていない模様
2023/08/17(木) 20:32:33.01ID:37rxD5pf0
SDカード単体で注文するとなると512GB以外は送料無料にならないのも不利だな
2023/08/19(土) 01:17:16.95ID:00WXg6Pp0
送料は確かに、他のソフトとかとセットで買うなら or 任天堂推しのカードだから
良く分からない人にとっては、助かるポイントではあるね
2023/08/19(土) 01:21:39.34ID:00WXg6Pp0
MSIドラゴンとAMGロゴが同居してるのもあるが
正直あんな派手なアピールでダサい、薄くエンボス加工とかの方が良いね
2023/08/19(土) 01:22:09.59ID:00WXg6Pp0
間違えた、失礼
2023/08/20(日) 01:46:25.46ID:CmAgti970
しかしMicronのi400 1.5TB microSDXCは向かうところ敵無し状態なので
半年ほどほとんど値動きは無いね、為替の都合若干値上がりして
トレイのロット販売6万~単品買い8万円前後だけども
2023/08/23(水) 10:41:07.97ID:0DI+6f8Ba
Amazon売りでコスパ返品交換等の安全面考えて512Gだと、トランセンドSun Diskサムスン?シリコンパワーとかですか?
2023/08/23(水) 13:52:32.58ID:D2q+pT++0
Yes、ただしSanDiskのエコパッケージ(末尾EPK)は初期不良1ヵ月のみで
長期保証を完全放棄してるので、中長期保証を考慮するなら除外
2023/08/23(水) 17:21:54.07ID:0DI+6f8Ba
>>966
なるほど、あってもお店で1年保証とかですね。持ってないからシリコンパワー買いますかね?
2023/08/23(水) 18:19:18.48ID:rgRQH2xp0
楽天風見鶏EvoPlus512GB 4499円他ポイントでええんちゃう
2023/08/23(水) 19:39:19.36ID:D2q+pT++0
>>967
>>968でも挙げられてるが、風見鶏は小売ながら1年のショップ保証がある

あと、Samsung EVO Plusは正直、Extreme Proレベルの性能で安いので
尼販売(末尾ECでITGM扱い)の商品でも、コスパもよく10年保証付き
シリコンパワーは安いから、暫くバスタブ曲線的に慣らしてから運用開始するのもあり

ただし、ドライブレコーダーや監視カメラなど
書き込み量が尋常ではない用途に使うと保証は無い
そういった用途には、PRO Enduranceや
他社でも書き込みに対する高耐性のカードが必要
2023/08/23(水) 22:12:50.17ID:4nbR6Ebna
>>969
実はAmazonで前にEvo plus買って不具合で数回返品交換して、結局トランセンドに変えたんですけど。トランセンドもなんか万全では使えてないんです。タブレットのM3liteが悪いのかも知れないんすけど、iPlay mini proなら大丈夫とかありますかね?
2023/08/23(水) 22:40:02.14ID:D2q+pT++0
不具合ってのが何か、詳しく書いてくれないとアドバイスできないよ

5~6回連続でカード側の不具合を引く可能性を考えたら、デバイス側に問題か相性かなにかしら有りそう
軽く計算するとEFRレートを悪く0.5%と見積もっても、5連続で故障するのは1/320,000,000,000の確率
2023/08/23(水) 23:49:50.70ID:XwZFqWpMa
デバイス対応の128GBを超えるSD使用してるとか
あとはマケプレで偽物買うと交換品はもれなく偽物だから不具合は続く
2023/08/24(木) 11:28:56.73ID:SZ0mLdGsa
>>971>>972
何か前にコピーしたフォルダが消えてたり、データを半分以上入れてくと何かが消えてたり、別のmicro SDから多くのフォルダを移したりすると起きたりする、そんな感じの不具合でした。正規品なのに最初からSDカードテストで容量おかしいのもありました。
あとデバイスが256Gまで対応で512G使ってたからかも知れないです、次のiPlay mini proは512G対応なんで問題起きないかも知れないす。
2023/08/24(木) 12:18:57.41ID:CiA8V/U7a
>>973
データ入れてくと前のが消えるのは偽物だぞ
書き込みループ設定の32GBとかだろ
2023/08/24(木) 12:38:41.71ID:YuaAZFoO0
偽物なら交換してもらえんでしょ
2023/08/24(木) 12:40:55.39ID:SZ0mLdGsa
>>974
前にそれでEvo Plusを数回交換して、最後Amazonと電話して返金になりました。そしてトランセンドを買ったんですけど、それもたまに消えてたりするんで1回シリコンパワー買ってみようかなって気になってました。特にスピード気にしないんで、安心安全安定が欲しいです。
2023/08/24(木) 12:53:13.48ID:g6J1k1a5M
それだけその不具合が続くならh2testwで確認やね
カードに問題なしならハードの故障か珍しい制限(256Gまで対応)
512Gのテストは長いし近頃は暑いから熱で減速したり壊れたりしないように多少面倒
256GBと512GBにexfatの実装上の壁ってあったかなぁ
2023/08/24(木) 13:01:48.74ID:pgLeFYGPa
>>975
偽物売ってるショップの品と交換だから交換品も偽物だろう
2023/08/24(木) 14:51:08.43ID:YuaAZFoO0
お、おう
2023/08/24(木) 15:53:04.44ID:I7FXAfGqa
>>977
今PCが使えない環境なんで、アプリでも良いのがあればいいんですけどね。SD Card test proでは問題検出されませんでした。今タブレットで使ってるのは300Gくらいは問題なく使えてて、でもMAXにはなるべく近づけないようにしてます。
2023/08/24(木) 20:05:38.91ID:xvF02nMY0
次スレ

SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1692875082/
2023/08/24(木) 20:18:35.37ID:5o9lelvT0
>>981
勝手にワッチョイ消すんじゃねえよ
2023/08/24(木) 20:21:08.94ID:5o9lelvT0
>>981
ちゃんと削除依頼出しとけよ


従来通りのワッチョイありの次スレ

SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1692875951/
2023/08/24(木) 20:25:59.11ID:TotHsFyld
>>983
985不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMa3-2Kpx)
垢版 |
2023/08/24(木) 20:58:59.63ID:t6sXFoVJM
SLIP消して自演で伸ばす分かりやすい動きしてるね
2023/08/24(木) 21:16:50.65ID:5o9lelvT0
外すなら外すで独断でやるな
埋め立て荒らしは他板でもまだ見るからここに来る可能性もあるし
MR.SD CARD?お山の大将気取りたいなら自分で全く新規のスレ立てて勝手にやってくれ
2023/08/26(土) 04:03:29.72ID:rK7HS3Ig0
>>976
カードリーダーの問題も疑われるので
問題切り分けのため他のカードリーダーで試してみたりした?
割と相性出ること多いよ。
2023/08/26(土) 06:21:23.67ID:fkqU3Laxa
>>987
カードリーダーは元のバッファローのと、安いけど新しいの買ってやりましたね。
テストもスマホとタブレットでやったんですけど、両方SD Card test proの結果では大丈夫でした。マン喫とかでh2testwが使えれば、それもやっときたかったですね。
2023/08/26(土) 07:08:56.02ID:mhFa3rIBr
h2testwやれば解決
2023/08/26(土) 18:15:29.61ID:72WGxZiE0
完走までに1年以上掛かると思うから荒らしを一括NGしたりしたい人はこっち使ってくれ
ワッチョイ消してるミスターSDカードは他板かスレでやらかして辿られるのを警戒して勝手に仕様変えてるヤバそうな奴っぽいから
2023/08/26(土) 18:48:53.66ID:pLQhWkWSM
以前から居るが、過去スレはワ有りスレの方が少ないぞ

28、23 ワ有り
27、26、25、24、22、21、20 ワ無し、※27はニックネーム有り
2023/08/26(土) 18:57:24.66ID:72WGxZiE0
埋め立て荒らし対策でワッチョイ付けたんだろ?
例の埋め立てスクリプトはまだ他板でも活動しているし、完走までに長期間を要するスレで今外す意味がない
更に言うと>>1に変なHN入れる意味も無い
2023/08/26(土) 18:58:09.23ID:XXp/zH/80
>>991
そりゃそうだ
2023/08/30(水) 00:45:52.67ID:aqdx7Po40
Samsung、最上位となるPro Ultimateラインを新設、併せて新製品を発表
フルサイズ/microサイズで展開(従来はPRO/EVO/PRO Enduranceライン)

・容量は64/128/256/512GB
・UHS-I対応で最大Read200MB/s、Write130MB/s
・ApplicationClass2、UHS-I U3、VideoClass30に対応
・コントローラは55nmから28nm製造に変更し、消費電力を37%削減

恐らくコントローラはSM2706から、SD Gen.8に対応した2708にアップグレードされている
というかSM2706は55nmプロセスで製造されていたんだな…

https://news.samsung.com/global/samsung-unveils-new-pro-ultimate-memory-cards-designed-with-increased-speed-and-reliability-for-professional-content-creators
2023/09/01(金) 09:20:26.01ID:kC/jZk780


ProGrade Cobalt SDXC、一律15%値引き B07TCHFCL9
512GB:61793円 256GB:32130円 128GB:16915円 64GB:10115円

ProGrade Gold microSDXCも一律15%値引き B08737G1F2
256GB:12410円 128GB:6800円
2023/09/01(金) 09:38:55.74ID:kC/jZk780
TeamのmicroSDXC 1TBが、SPの過去最安を抜いて?安かったが、一瞬で無くなった
他、残ってる256~512GBあたりの、TeamのmicroSDXCが過去のSPレベルで安い
B07SSGJ3FG B09HM2VBM1 

JNH Phoenix 512GB microSDXCが3500円台、B07QKT7V93 ※DJI製品と相性あり
2023/09/02(土) 09:48:02.55ID:gJY2b9br0
パソコン工房は128GBが千円前後になった辺りから
週末特価で大容量SDカード系余り出さなくなったな
メーカー不明64GBが980円とか、とりあえずラインアップに出してみました感
2023/09/02(土) 09:59:31.82ID:r9RGcdX+0
店頭だと128GBが780とかで出てた気がする
RACOSとかそんな感じの名前
2023/09/08(金) 08:55:02.21ID:MjtDylBv0
Lexar(Longsys)からGold microSDXC、128GBと256GBのリファインモデル
UHS-II、最大Read280MB/s、V60、A1等に対応
LexarはGoldを定期的にリファインしている様子だが、区別が付かなくなってきた感

元々LexarはGold等貴金属ラインアップだったが
ProGradeも従来路線の命名法(Cobaltはレアメタルだが)なので
昔から両者を知ってる人にとっては紛らわしそう

https://www.eteknix.com/lexar-reveals-new-storage-and-memory-products-at-ifa-2023/

>>998
Lazosかな、あそこも小容量の安売りメーカーではあるw
2023/09/08(金) 08:59:43.90ID:nqja9qr70
昔のレキサーのゴールドって中身SLCだったけど今どきはQLCなんだろな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 439日 19時間 33分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況